X



【TOYOTA】3代目 シエンタ Part 61【Sienta】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025/03/27(木) 20:48:12.99ID:G7aup3jt0
※前スレ
【TOYOTA】3代目 シエンタ Part 59【Sienta】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1740390079/

【TOYOTA】3代目 シエンタ Part 60【Sienta】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1741846214/
2025/04/13(日) 00:48:22.69ID:1GjIL6pS0
>>604
純正カーテンは割高だよ
カーテンエアバッグのせいで、カーテンレール付けられないから、マジックテープでペタペタ貼るんやで
カーテンレールが付けられるのは3列目とリアだけかな
お布施なら良いけど
609名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/13(日) 01:25:22.28ID:MGSn/3id0
電源取り出しカプラー、マイチェン後は非対応が多いけどR6年モデルも一緒だよね?
2025/04/13(日) 03:35:07.99ID:CEasxaYx0
>>468
先程満タンにしようとしてずいぶん給油止まるの早いなと思い
5秒くらい待ってまた止まるのを2回繰り返したけど結局8割しか入ってなかった
また支払い手続きするの面倒だからそのまま出たけど
10秒待たないといけないのか
ノズルは弱めに握ったつもりだったのにな
2025/04/13(日) 04:26:17.92ID:AuDS7N/i0
>>468
給油スピード遅いスタンドはイライラするわ
2025/04/13(日) 04:35:07.82ID:4XXKfwIf0
>>607
だからHVなど必要なし

HVはエンジンで走るときはガソリン車と同じ
モーターで走るときはガソリンで発電した電力を使う
つまり100%化石燃料車
613!dongri
垢版 |
2025/04/13(日) 07:31:41.16ID:sTxge5rT0
>>612
ガソリンで加速したあとの回生ブレーキでの発電なら100%ガソリンかもしれないけど、坂道での回生もあるからな
富士山2合目からの帰路で40分くらい坂道だったとき燃費99kmで帰宅できたのはガソリン使ってないだろ
2025/04/13(日) 07:37:05.93ID:Aejf/g1D0
富士山2合目まで行くのにガソリン使いまくりだけどなw
2025/04/13(日) 07:42:28.60ID:sTxge5rT0
>>614
それはガソリン車も同じでは?
2025/04/13(日) 07:57:21.91ID:Aejf/g1D0
坂道でのエンブレ状態ならガソリン車も燃料カットしてるけどなw
2025/04/13(日) 08:10:25.21ID:sTxge5rT0
すまんがガソリン車と比べてHEVが良いとかの話ではなく、EV走行時の電気はガソリン由来だけではないのではとの意図で書いたのだが
618名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/13(日) 08:32:26.73ID:J4dsVwQa0
>>612
時代に取り残された昭和脳ボケ老人じゃないんだから

ほとんどがハイブリッド車しか買われていないシエンタ・トヨタ車スレで
アホな事を言っても”笑われ者”になるだけw
619名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/13(日) 08:37:58.29ID:CxhuiFlj0
カローラクロスですらこのMCで
ガソリンモデルはカタログ落ち・廃止になっているのに・・・
未だに「HVは必要なし」とか真顔で言うのは、棺桶に片足を突っ込んだポンコツガソリン車乗りくらいのものだろ?

「さっさと免許を返上しろ!」レベルで科学技術・社会進歩の脚を引っ張るだけの社会の癌・老害・抵抗勢力
令和の今を生きる資格すら無いわ
2025/04/13(日) 08:40:57.50ID:xdvufHJo0
初期費用が出せないから → ガソリン車   情弱だとは思うがまだ判らなくもない
HVなどこの世には必要なし→ ガソリン車   ただの馬鹿
621名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/13(日) 09:08:06.28ID:rcDcjGxe0
3年で乗り換える勢だとHVより
ガソリン車の方がお得かも知れないけどね
2025/04/13(日) 09:25:19.56ID:8AUeJ7Q20
カーボンニュートラルを到達点と考えるならまずEVにシフトして個々の車両から温室効果ガスを排出しないようにする
その上で社会全体のエネルギーを温室効果ガスを排出しないものにシフトしていく以外に道筋はない
HVのような何の解決にもならないものに補助金だ減税だというのはトヨタと日本政府の愚行であり実際世界からは全く相手にされてない
カーボンニュートラルがまだまだ現実的でない以上ガソリン車を廃止する理由はどこにもない
ガソリン車を廃止するタイミングはEVを廃止するタイミングと同じ
2025/04/13(日) 09:29:50.99ID:FwHCdjvY0
あ、お察し系
2025/04/13(日) 09:30:36.64ID:AuDS7N/i0
>>622
カーボンニュートラル燃料という抜け道があるんですよ
2025/04/13(日) 09:43:04.00ID:5G1LvsQx0
ガソリン好きで選んだなら何言われようとノーダメージだよね

HVで寒冷地仕様にやってないザコはなんちゃって寒冷地パーツ付けて虚しくないんかな
ハンドルやシートヒーターよりも
夏を乗り切れる装備つけなはれ
2025/04/13(日) 09:44:48.06ID:FwHCdjvY0
今年これから
カローラクロス ガソリンモデル廃止
RAV4 ガソリンモデル廃止
2025/04/13(日) 09:58:05.10ID:3VJFk2K70
SUVはHVだけでいいよ
乗ってるやつは下手くそしか居ないし邪魔すぎ
まともなやつ居ねえ
2025/04/13(日) 10:52:34.20ID:DXK7HS2w0
環境とかは正直どうでもいいよね
M15Afksは静かで低燃費でトルクフル
でもたまに回してあげないと調子崩す印象ある
ガーガー煩いだけで思うように進まなくなる
割と早い段階で廃止になるかも?
2025/04/13(日) 10:53:56.85ID:AlkdooLe0
トヨタモビリティ神奈川の動画では3割くらいがガソリン車って言ってたから
地方になるほどそこそこの割合で需要あるんやろ
2025/04/13(日) 11:00:05.83ID:5G1LvsQx0
神奈川ww
なんちゃってしか居ないし田舎だからね
2025/04/13(日) 11:05:06.42ID:xf7LsPPF0
HVを推す人はガソリンからHVを「進化」と考えてるんだよね
なので役目が終わったガソリンは廃止すべきと
でも実際はそうじゃないんだな

HVは燃費性能に特化したガソリン車の「変種」に過ぎない
数字上の低燃費のために複雑で重くコストのかかる装置を搭載したガソリン車であってそれ以上の進歩も理念もない

なのでその用途に合う人にはいいものだがそれも使用状況によって変わってくるよね
2025/04/13(日) 11:17:13.04ID:8dRa0wgc0
モビリティ神奈川は動画が面白いのと無料洗車が助かる
ライバルのウエインズ(横浜トヨペット)ももう少し頑張ってくれ
2025/04/13(日) 12:25:19.33ID:uSFtrEts0
金ない奴がガソリンただそれだけじゃん
2025/04/13(日) 12:26:50.39ID:TEoDivpt0
横浜で残り7割の方だわ
ウエインズトヨタで買った
2025/04/13(日) 13:25:54.08ID:qlXPCgsR0
>>633
いまだにそんなこと言ってるのか?
2025/04/13(日) 14:02:56.62ID:4Ar4RpE80
金無いやつ御用達がガソリン車ならガソリン車の方がコスパ高いんじゃね。裏を返せばHV車は無駄遣いってとこ?
2025/04/13(日) 14:08:25.00ID:3VJFk2K70
年間距離乗らない奴がガソリン

距離乗るのにオートエアコンがーとか
イチャモン付けてXグレードガソリン買うのが金ないやつ
2025/04/13(日) 15:25:34.39ID:njNxaBZQ0
>>637
シエンタ如きでマウント取るとか1番ダサい。
2025/04/13(日) 15:27:14.28ID:5G1LvsQx0
ダサくもええねん☺
シエンタダサいやん
2025/04/13(日) 16:40:10.39ID:k08ORXjV0
ガソリン車からEVは確かに進化と言えるよね
インフラも含めてEVにシフトすればガソリン車は役目を終えたと言えるだろう

しかしHVの台数がいくら伸びたところでガソリン車の廃止には結びつかない
HVって人気あるんだね〜でもいつまで続くのかね〜と言うだけの話
2025/04/13(日) 16:43:45.50ID:AuDS7N/i0
歴史的にはEVから進化してガソリン車が生まれたんだけどね
先祖返りだよ
2025/04/13(日) 16:44:05.19ID:4XBGGHtO0
ガソリン車厨 IDコロコロマン必死で草
2025/04/13(日) 16:53:54.98ID:LxSpopba0
名前は同じでも中身が全然違いますので、高くなって当たり前です。
それはカローラに限りません。
つい先日発表されたフォレスターも昔は200万でしたが今は450万ですし、アコードなんて今や550万越えてホンダの最高級車です笑
車名に執着せず中身で選びましょう。
2025/04/13(日) 17:16:50.16ID:AuDS7N/i0
稚拙な書き込みに全方位からツッコミ入ってるのにIDコロコロ必死かよ
2025/04/13(日) 17:21:03.01ID:tvUJurJI0
今どきIDコロコロとか言ってる奴って何なの?
固定回線時代じゃあるまいし普通にID変わるでしょ?
2025/04/13(日) 17:23:37.19ID:Q1Qwm8YH0
年間走行距離4千キロだからガソリンでいいよ。ハイブリッドは無駄
2025/04/13(日) 17:25:23.83ID:1GjIL6pS0
>>622
だからEVに充電する電気の7割が化石燃料由来だっちゅーのwww
648名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/13(日) 17:27:31.29ID:6HGh7GJ/0
シエンタ Z 購入時
ガソリン車 vs ハイブリッド車 コスト比較表。

月間500km街乗りメイン少距離走行時 WLTC 80% 計算 2025年3月ガソリン価格平均

i.imgur.com/V7T1FcU.jpeg

5年目以降でコストが逆転、10年目で24万の差額でハイブリッド車優位
月間1000km走行時はこの半期、3年目でハイブリッド購入時費用を回収
2025/04/13(日) 17:30:51.21ID:1GjIL6pS0
純ガソリン車に乗りたいって人は、中古車屋に行く事になる未来
2025/04/13(日) 17:41:03.80ID:1GjIL6pS0
>>648
皆そんなケチくさい事を考えて乗ってんの?
少しでも燃費を上げる為に、僅かにアクセル踏んでEV走行で発進、更にEV比率を上げる為に僅かなアクセルで加速w
ちんたらプリウス爺さんかよ
俺はHVでリッター15超えた事無いぞ、酷ぇ時は11キロだよ
HVに限らずガソリン車も実燃費って、カタログ燃費の半分だろw
走行環境にもよるだろうが
2025/04/13(日) 17:44:24.66ID:IBaBMkOf0
>>650
東海三県では運転しないでね。
どう考えても運転がクソ
2025/04/13(日) 17:46:59.44ID:5G1LvsQx0
>>650
ドライブとエコ診断の点数教えて下さい
653名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/13(日) 17:51:46.06ID:nUCRWvgZ0
>>650
そんな事ないだろう
シエンタガソリンXでもこのくらいは出せるぞ
https://i.imgur.com/bWvYNhh.png
2025/04/13(日) 18:09:36.72ID:P7idUVkj0
納車前だがSBI任意保険NDから切り替えたんだが用途車種変更 保険金額増した
スポーツカーより保険料お高いのね?乗車人数7人に増えたから?
新車割引で下がるかと思ってたんだけど
2025/04/13(日) 18:15:55.67ID:5G1LvsQx0
台数多い老人が事故りまくってるやん
下手くそオバンが保険で修理
あとはわかるだろ
車じゃないんだよ
サンダル気づかって乗るか?
洗車とかそんなの自分でしないし
ぼこぼこシエンタなんかゴロゴロいるっしょ
2025/04/13(日) 18:16:35.57ID:Aejf/g1D0
>>654
最近の保険料金の設定ってその車種毎に決めるみたいだぞ
売れている車ほど事故を起こす件数が多いから高くなるようだ
逆に日本に十数台しかないような車はカローラなどと比べると安くなるようだ
そのスポーツカーがシエンタよりも少なければ安くなることもあり得る
2025/04/13(日) 18:55:11.00ID:L92yPwz80
>>646
常にあの振動を味わうのは
嫌だなぁ
2025/04/13(日) 18:56:12.66ID:Q1Qwm8YH0
年間走行距離3千キロでハイブリッドのもと取るのは何年かかるの?8年くらい?2年毎の重量税も安いの?
2025/04/13(日) 18:56:40.48ID:Q1Qwm8YH0
>>657
そんなに乗り心地が違うの?
2025/04/13(日) 19:00:24.79ID:2uK5QM4V0
乗り心地は全然違うぞ
ガソリンはやめとけ
2025/04/13(日) 19:04:04.97ID:4Ar4RpE80
乗り心地なんて大して変わんねーよ。上のクラスの車から見たらどんぐりの背比べすぎる。
2025/04/13(日) 19:08:53.72ID:Q1Qwm8YH0
どっちやねん?><
2025/04/13(日) 19:10:56.88ID:4Ar4RpE80
最安クラスのミニバンで乗り心地ガーとかあほやろ
2025/04/13(日) 19:22:15.49ID:P7idUVkj0
>>656
2人乗りの趣味車だったから?
シエンタはATしか無いファミリーカーなのに一寸ビックリ
2025/04/13(日) 19:25:02.44ID:2uK5QM4V0
お前がガソリン買って後悔してるのは伝わってきた
ちょっとの金ケチったせいで車に乗るたびに後悔するのかわいそう
2025/04/13(日) 19:29:17.28ID:4Ar4RpE80
まともに反論できないから妄想で貶してるだけじゃん。後悔なんぞ全くしてないし、それで、シエンタHVの乗り心地はどうなん?最高?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/13(日) 19:32:32.52ID:CcCT9wYs0
今年これから
カローラクロス ガソリンモデル廃止
RAV4 ガソリンモデル廃止

トヨタ ハイブリッド車  国内新車販売シェア (2024年国内統計) 

シエンタ      ハイブリッド比率  81% (2024年)
ヤリスクロス    ハイブリッド比率 83% (2024年)
カローラ クロス  ハイブリッド比率  91% (2024年)

現在、人気のトヨタ量販車では10人中、8~9人にハイブリッド車が選ばれています。 

シエンタ Z ハイブリッド 登録時税計  33,000円 (自動車税種 33,000円 他は非課税 )
シエンタ Z ガソリン   登録時税計 135,800円 (自動車税種 33,000円 自動車税環境性能割 65,900円 自動車重量税 36,900円)

シエンタのハイブリッド車では、ガソリン車と違い購入時の課税 【 102,800円が非課税 】になるメリットが見逃がされていない模様
実際の購入時費用では、非課税分があるのでハイブリッド車とガソリン車での購入時差額は、247,000円程まで縮まります。
名実ともに 『ハイブリッド車の時代』 と言って差し支えないでしょう。
2025/04/13(日) 19:33:53.45ID:DXK7HS2w0
HVだとバランサーシャフト無くて振動酷いと聞きますね
2025/04/13(日) 19:43:27.61ID:EYZEJ36Q0
>>647
だからガソリン車を廃止する理由なんか無いだろって言ってるんだろうが
最初から何を聞いてるんだ?
2025/04/13(日) 20:24:02.21ID:3VJFk2K70
バッテリー添加剤ワロタ
昭和って感じやよ
2025/04/13(日) 20:46:15.01ID:Q1Qwm8YH0
車検の時の重量税もハイブリッドなら15000円でいいの?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/13(日) 20:46:15.78ID:xOG+1yry0
>>670
逆にバッテリーが弱るのを早めるだけなんだよねw
昭和生まれだからしょうがないだよ
673名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/13(日) 20:53:22.05ID:cVEYfksa0
pbバッテリを長持ちさせるには、デサルフェータ1択だと思う
サルフェーションが積もり積もってご臨終になるのなら
その都度サルフェーションをバラしてしまえば良いじゃない?
https://store.shopping.yahoo.co.jp/kausmedia/ol-cp-fcy.html?sc_e=slga_fpla
こんな感じの
2025/04/13(日) 21:00:09.66ID:1GjIL6pS0
>>652
他人に聞くなら自分から良いなよw
2025/04/13(日) 21:02:41.85ID:1GjIL6pS0
>>655
高齢層よりも若年層の方が事故が多いですよ
2025/04/13(日) 21:18:07.29ID:9mYirfQD0
>>652
3月は99点と81点だった
2025/04/13(日) 21:24:10.44ID:1GjIL6pS0
>>653
ま、走行環境によるわな
2025/04/13(日) 21:27:08.65ID:3VJFk2K70
3月92点75点
暖かくなって燃費も22前後
2025/04/13(日) 21:33:28.52ID:toAhgdaS0
>>674
>>652
他人に聞くなら自分から言いなよw

ミス変換修正
2025/04/13(日) 21:50:14.07ID:roN/h19X0
>>641
蒸気→電気→ガソリンだっけね
ガソリンが安定供給されるようになって蒸気と電気駆逐されたっていう
681名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/13(日) 22:33:14.88ID:9eugnLeU0
ハイブリッド車をしつこく宣伝してるようじゃまだまだだな
2025/04/13(日) 22:50:49.99ID:1GjIL6pS0
>>681
まともなハイブリッド作れないメーカーのネガキャンかw
2025/04/13(日) 23:01:17.11ID:DXK7HS2w0
蒸気は大量の石炭と水運ぶから大変だったとか
2025/04/13(日) 23:07:51.67ID:J0540yCN0
ガソリン車を廃止しその資源をHVに注力すればカーボンニュートラルに繋がるというのは完全なミスリード
こんなデタラメを押し付けてくる相手には徹底抗戦しかない
ガソリン車は決してなくならない
2025/04/13(日) 23:08:53.67ID:i+s8JptF0
コロコロお爺必死の抵抗勢力 で草
2025/04/13(日) 23:18:08.43ID:1GjIL6pS0
カーボンニュートラルってグリーンウォッシュじゃん
2025/04/13(日) 23:40:23.62ID:5G1LvsQx0
くせー
2025/04/14(月) 00:02:51.97ID:UKYRh3Va0
>>659
ヨコからだがブルンとエンジンがかかる振動がハンドル伝わってくるのはよろしくない
運転手じゃ無ければ気にならない
慣れれば全く気にならなくても
ずっと慣れない人には耐えられない苦痛だと思うよ
アイスト飛ばしてHVだからブルンも悪いイメージが無く、これも一興だとは思ってるけど
アイストが苦痛でたまらなかった人は
HVのブルンも良い感情は抱かないと思う
2025/04/14(月) 00:05:10.14ID:UKYRh3Va0
>>656
いや、売れてる車は極端に変動せず
売れてない車は一人だけでも大事故起こすと跳ね上がる
安いのはたまたま事故ってないだけ
2025/04/14(月) 00:07:55.78ID:UKYRh3Va0
>>668
エンジンがかかった瞬間だけね
でもドライバー以外は気にならない程度だよ
2025/04/14(月) 05:25:09.69ID:51pa+2kR0
時代に逆行したガソリン車推し・ハイブリッド車貶しw

今どき凄い人がいるもんだなあ・・・と思って、つい書き込みしました
2025/04/14(月) 05:37:30.78ID:6LAik8jC0
ハイブリッド車推し•ガソリン車貶しのほうがよっぽどひどい
2025/04/14(月) 06:00:15.94ID:sZyaPjuX0
アッパーマウント部除電シリコンカバー
これやって何か効果あるんですか?
2025/04/14(月) 07:00:01.17ID:33/5P9ud0
>>693
乗り心地が良くなった気がしてニコニコできる効果がある
695名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/14(月) 07:04:57.69ID:gCXI7KAI0
>>690
停止中に始動する時が気になりますね。
2025/04/14(月) 09:06:06.74ID:JjAQtJnx0
ガソリン車だろうがハイブリッド車だろうが、自分の乗りたい方を買えば良いじゃん
2025/04/14(月) 09:08:58.51ID:33/5P9ud0
馬鹿そのものだけど、何処の誰かも分からない奴に自分選んだ車をネットで貶されるとムキになる奴がいるって事だよw
2025/04/14(月) 10:04:24.07ID:c1fnpvBN0
Zでカーキやベージュはなんか損した気分ですよね!
寒冷地もコンフォートも付いてないとかもう😁
2025/04/14(月) 10:12:52.36ID:v8nfCnaL0
>>698
どうせシエンタなんだから個人の変な価値観押し付けてマウント取るなよ。
好きなグレードで好きなオプションつければ良い。
2025/04/14(月) 10:19:19.39ID:1y2047VM0
じゃあXでカーキのうちは得してますね
婿が運転出来るように初めて運転者限定外したけど二千円しか高くならなかった
意外と安いね
2025/04/14(月) 12:26:46.90ID:YszALENV0
>>698
貧乏くせー。食べ放題行って原価高そうなメニュー選ぶタイプだな。自分が好きなもの選んだ方がいいに決まってるだろ。
2025/04/14(月) 13:08:45.68ID:JjAQtJnx0
>>700
運転者限定外したって、配偶者限定にしてるんだべ、だべだべ
2025/04/14(月) 13:28:37.60ID:3X/18Fsb0
妻も娘も免許持ってない
704名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/14(月) 13:28:52.14ID:iu8reO0i0
>>701
なんか意味不明なたとえだなw
2025/04/14(月) 13:31:15.11ID:MFCO3QXv0
リセール気にして好きな色選べないとか惨めだよね
2025/04/14(月) 13:33:07.69ID:yMUrK5Ml0
>>701
俺は理解できたぞ。
本当に欲しいものより目の前の表面上の損得だけを気にしてるってことだろ?
2025/04/14(月) 15:19:16.84ID:a9MgDbig0
>>654
スポーツカーの中だとロードスターはかなり料率が低くてファミリーカーよりも安く済むんだよ、新しい型だと特にね
もっと飛ばしがちな人が好む車種だと目も当てられないw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況