X



【TOYOTA】3代目 シエンタ Part 61【Sienta】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2025/03/27(木) 20:48:12.99ID:G7aup3jt0
※前スレ
【TOYOTA】3代目 シエンタ Part 59【Sienta】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1740390079/

【TOYOTA】3代目 シエンタ Part 60【Sienta】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1741846214/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/27(木) 20:53:58.35ID:eXWfboAe0
シエンタ Z 購入時
ガソリン車 vs ハイブリッド車 コスト比較表

月間500km街乗りメイン少距離走行時 WLTC 80% 計算 2025年3月ガソリン価格平均

i.imgur.com/V7T1FcU.jpeg

5年目以降でコストが逆転、10年目で24万の差額でハイブリッド車優位
月間1000km走行時はこの半期、3年目でハイブリッド購入時費用を回収
2025/03/27(木) 20:55:56.82ID:z2ycjJ1x0
後悔しない為の 令和版の車選び! 

『 シエンタを購入検討をされている人へ ハイブリッド(HEV)・ガソリン種別 ランニングコスト試算 』 参考

1番人気グレード Z( 7人乗り・2wd)  「レギュラー180.4円 (2025年3月11日 全国平均)」
ハイブリッド 28.2L WLTCモード80%→ 実燃費 22.56L換算  
ガソリン車  18.3L WLTCモード80%→ 実燃費 14.64L換算 

月1,000kmの走行距離で試算
ハイブリッド 消費量 532㍑ 年間費用  96,000円
ガソリン車  消費量 820㍑ 年間費用 148,000円 → 年間燃料代差額 52,000円  

月500kmの少走行距離で試算
ハイブリッド 消費量 266㍑ 年間費用 48,000円
ガソリン車  消費量 410㍑ 年間費用 74,000円 → 年間燃料代差額 26,000円

『 結 論 』
月1,000kmの走行距離の場合では、24.7万円の購入時差額は 【 4.8年のガソリン代のみで回収 】以降は逆転し差額拡張し続ける ※1,2,3,4
月500kmの少ない走行距離の場合でも、24.7万円の購入時差額は 【 9.5年のガソリン代のみで回収 】以降は逆転差額拡張し続ける
動力モデル差に依る下取り・買取りの値段差はHEVが当然優位だが、それを考慮せずとも純粋なランニングコストでもHEV優位なガソリン価格高騰の時代
現在80%以上もの人達がHEVを選ぶのも納得の試算データになりました

※1 実際の走行燃費条件はこれよりもシビア・悪化する事も有り、HEV・GAS車での差額逆転期間が更に短くなる可能性が高いので要注意!
   (今回はWLTCの80%試算ですが、別平均データでは「シエンタのガソリン車、平均的な実燃費では11km/L 程度。」と書かれてるサイトもあります)
※2 HEVは非課税、ガソリン車には102,800円の税金加算(自動車税環境性能割 65,900円 自動車重量税 36,900円 )が必要なので実際の購入価格差は24.7万円
※3 ガソリン車には13年超えで加えて重課税アリ
※4 乗用期間中のHEVとガソリン車の装備差・快適性・動力性能等は部分の価値は考慮しない
2025/03/27(木) 20:59:14.55ID:qq1W8Ux/0
>1
トヨタ ハイブリッド車  国内新車販売シェア (2024年国内統計) 

シエンタ      ハイブリッド比率  81% (2024年)
ヤリスクロス    ハイブリッド比率 83% (2024年)
カローラ クロス  ハイブリッド比率  91% (2024年)

現在、人気のトヨタ量販車では10人中、8~9人にハイブリッド車が選ばれています。 

シエンタ Z ハイブリッド 登録時税計  33,000円 (自動車税種 33,000円 他は非課税 )
シエンタ Z ガソリン   登録時税計 135,800円 (自動車税種 33,000円 自動車税環境性能割 65,900円 自動車重量税 36,900円)

シエンタのハイブリッド車では、ガソリン車と違い購入時の課税 【 102,800円が非課税 】になるメリットが見逃がされていない模様
実際の購入時費用では、非課税分があるのでハイブリッド車とガソリン車での購入時差額は、247,000円程まで縮まります。
名実ともに 『ハイブリッド車の時代』 と言って差し支えないでしょう。
2025/03/27(木) 21:00:54.96ID:SIHotzF90
いちおつ

メッキグリルいいな
話聞いてるだけでオプション選びにワクワクしてた頃の気持ちが蘇ってきたわ
2025/03/27(木) 21:06:02.89ID:i64xrPEw0
またワッチョイなしか。。
2025/03/27(木) 21:24:44.97ID:I2pbWvry0
燃料代だけじゃなくてもバッテリーやオイル交換、車検、税金まで入れて比較しなきゃ
オイルは1㍑3,000円+クラスで

距離乗る人間としては燃料代高いとかじゃなくて給油行くのがだりー
前の車は5年で燃料代120万払ったなぜHV買わなかったんだってくっそ言われたわバッテリーも高かったしw
2025/03/27(木) 21:53:33.72ID:oMdXc0NB0
このスレはハイブリッドおじさんが建てた隔離スレなのでこちらを使いましょう
【TOYOTA】3代目 シエンタ Part 60【Sienta】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1741859461/
2025/03/27(木) 22:30:27.70ID:LIh9fucv0
>>6
またと言うか、ワッチョイを望むなら隔離スレがあるよ
2025/03/27(木) 22:55:38.97ID:ZRKmLQR10
なんか口の悪い人が増えたよね
2025/03/27(木) 23:29:49.04ID:18Vd4CRS0
そろそろMCの具体的な話はあるかな?
2025/03/28(金) 00:13:51.67ID:N+CPrrb80
>>10
それワッチョイやIPがない事が唯一にして最大の原因
2025/03/28(金) 07:50:22.88ID:NZih2chk0
マイナーチェンジは6月予定だね
4月になればディーラーとかでも情報入るかも
ずっと販売停止してると売り上げ伸びないから、販売受付始めたりして
2025/03/28(金) 07:57:35.86ID:NZih2chk0
>>3
自分は月に500kmくらいしか走らず元は取れないと思ってたが、約10年で回収出来るんですね
今の車も20年くらい乗ってるから、HVの方がかなり得しそう
この試算も現在のガソリン価格でやってるので、10年後くらいになるとガソリン価格は爆上げになり更にHVの方が得しそう
ガソリン買う人って、購入時に数十万を工面するのが難しい貧民くらいなのかな?
だから、長年乗ると逆に得するHVの比率が圧倒的に高いのか
2025/03/28(金) 10:04:51.76ID:YtNc8GOE0
ガソリン選ぶのは
HVは壊れたとき高く付く
ガソリンからHVに変わるときが気持ち悪い
回生ブレーキ
時代の変化についていけないオールドタイプ

距離乗らないからガソリンで良い←正解
2025/03/28(金) 10:19:56.40ID:13YUy0ff0
>>14
5年経たずに事故って買い替えてる知人がいる
事故るか事故らないか
この一点だと思うわ
ガソリン車をわざわざ選ぶメリットは
2025/03/28(金) 10:22:43.14ID:13YUy0ff0
>>15
正解になる距離ってのが問題ってのが
>>3を読むとわかるよ
月500kmでも10年経たずにペイできる
2025/03/28(金) 10:27:18.95ID:6krxpx5F0
ある程度分かってる人は両方のメリットもデメリットも分かった上で
自分にどっちが必要か吟味した上で選んでるんだから
それをわざわざ貶める言葉まで添えて否定してる人は一体何がしたいんだ?
2025/03/28(金) 10:32:44.69ID:zJYz+hmK0
5年で元取れるから経済的メリットを感じて買うって言うのは頭の悪い発想ですよ。
HVが好きだから買うは全然アリです。ガソリンが好きだから買うというのも全然アリです。
故障リスク等のある商品で5年掛けて元本を回収できる、こんな投資商品誰も買いません。経済的メリットは皆無です。
2025/03/28(金) 10:42:03.84ID:vfxUFDVe0
貧乏人の屁理屈って退屈だよね
2025/03/28(金) 10:53:00.00ID:GMmxuu920
ガソリンタンク容量を60Lくらいにしてくれたらガソリンもあり
ガソリンスタンド減ってるしちょっと乗っただけですぐに給油とか辛い
2025/03/28(金) 10:57:33.30ID:zJYz+hmK0
>>20
この理屈が分からないのは投資のことを理解していない証拠、つまりは貧乏人の証拠です。
2025/03/28(金) 11:14:14.21ID:+AjJw+PO0
ハイブリッド車を新車で4台乗り継いできたが、元が取れるとか考えたこと無いな
2025/03/28(金) 11:18:08.24ID:vfxUFDVe0
数十万の計算で投資を語るとか
育ちとかお里とお財布が知れるよね
2025/03/28(金) 11:33:42.88ID:zJYz+hmK0
>>24
数千円数万円の積み重ねで経済的にどっちがお得かどうか言っているのは>>3,4でしょ。
経済的観点で話すなら投資の話に違いないんだが。
2025/03/28(金) 11:36:06.81ID:zJYz+hmK0
ちなみに俺は金融資産4000万円以上はあるけど、>>24は何を知ったのだろうか。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/28(金) 11:43:20.06ID:wqUQP4Ua0
税金払いたく無いからハイブリッド
28名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/28(金) 11:54:55.55ID:dKKkdB3x0
週0~3回のペースで1回の走行距離10Km未満をハイブリッド車で1年くらい誰か試してみてくれんかのう

燃費の推移やバッテリーの劣化具合を確認して欲しいぞよ

どなたか予想してくれてもいいぞよ
2025/03/28(金) 12:09:34.76ID:unsi+Xqo0
>>28
どっかの調査会社に依頼してみてはどうだ?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/28(金) 12:54:28.47ID:dKKkdB3x0
白旗はや!
何がなんでも他人にハイブリッド車を強制するような人には白旗上げてほしくないぞよ
31名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/28(金) 12:59:42.25ID:3g7gyT3y0
>>27
ハイブリッド車の機構分の値段の高さ分は
下取り・買取り 価格として何割かは返ってくるお金だが
ガソリン車を選んで余計に税金を支払った分は、1円たりとも返ってこないお金だからな

この差は、限りなく大きい
32名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/28(金) 13:09:55.08ID:IgJFbVa30
>>28
自分で1台買って試しなよ
他力本願とかクソダサいよ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/28(金) 13:14:27.75ID:dKKkdB3x0
予想もできないヘタレは黙ってなさい
2025/03/28(金) 13:14:36.31ID:JTW40g190
>>18
HV買ったやつは高い金出したと悦に浸ってマウント取りたいだけの人。

ガソリン買った奴はホントはHV欲しかったのに劣等感からそれを認めたくない人。
2025/03/28(金) 13:19:33.39ID:8kDdZd+O0
>>33
自分ではなにも出来ないヘタレwww
36名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/28(金) 13:32:58.88ID:dKKkdB3x0
悲惨な結果が予想できるのに自分のハイブリッド車をそんな使い方したくないわな

何がなんでも他人にハイブリッド車を強制するような人は予想できないというより予想したくないだろうね
2025/03/28(金) 13:45:38.75ID:6krxpx5F0
>>34
いや、近所にチョロチョロ乗る程度だから普通のチャリで十分と思ってる人が
本当は電動自転車が欲しかったとか思わんやろ
38名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/28(金) 13:53:39.92ID:cFStdh6a0
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <燃費の推移やバッテリーの劣化具合を確認して欲しいぞよ
    /   ⌒(__人__)⌒ \    どなたか予想してくれてもいいぞよ
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー–、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <だっておwwwwwwwwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //       
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー–、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
2025/03/28(金) 13:59:46.88ID:AML1m5+Q0
停止保持付きACCがHVZにしか無かったのでしょうがなくハイブリッド
まあガソリンでもなんでもよかった
流石にディーゼルがあったら選ばないだろうけど
40名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/28(金) 14:06:16.65ID:dKKkdB3x0
ソコに触れてほしくないハイブリッド厨がたくさん釣れるね

ハイブリッド車はまだ万人向けではないということだね
2025/03/28(金) 14:15:00.97ID:bMckgm+e0
後釣り宣言カッケー笑
42名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/28(金) 14:34:01.75ID:dKKkdB3x0
嫌味も釣られたうちに入るよ
2025/03/28(金) 15:01:52.21ID:JTW40g190
>>37
そういう意味じゃなくて、それぞれを買った人が相手を全力で否定してるヤツらの傾向を述べた迄。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/28(金) 15:07:46.41ID:dCRpNxKc0
>>42
自分が釣られて真っ赤になってるというオチですね🤣
2025/03/28(金) 15:38:09.69ID:sgfYapuh0
>>26
少ないね
46名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/28(金) 16:01:02.12ID:dKKkdB3x0
ハイブリッド厨って結構いるんだね
47名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/28(金) 16:15:27.89ID:hSc7PoP20
妄想始めました
心療内科オススメw
48名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/28(金) 16:24:30.53ID:dKKkdB3x0
ごまかせてないよ
49名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/28(金) 16:35:51.24
どの車種のスレにも「そんなカネがあったら投資で運用ガー」
とほざくギャンブル詐欺業者が定期的に涌くよね

投資を煽るのはカモを欲する詐欺業者

そして商品やサービスに費やす事なく
カネが消えるだけなのが投資というギャンブル詐欺

カネは昔も今も貯蓄か消費の二者択一でしかない

貯蓄するなら死ぬ一歩手前まで切り詰めて全力で蓄えろ

消費するなら家でも車でも美味しい料理でも良いから
旅行やテーマパークやコンサートでも良いから
商品やサービスにカネをかけよう

何にもつかう事なく貯める事なくカネを捨てるだけなのが投資というギャンブル詐欺

そんな詐欺業者の決まり文句
「円の価値暴落ガー」「インフレガー」「円安ガー」「リスクガー」

いやいやギャンブルが一番のリスクですから
ギャンブルで儲かるのは胴元やプラットフォーマーだけー

そもそも円高円安・インフレデフレ・好景気不景気・株高株安のどれであろうと
資産が減ったら損にしかならないぞ!資産が減って得する事など一つもないぞ!

#該当者が発狂
50名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/28(金) 16:39:04.93ID:a9jHwr8s0
やべえ、本物だw
2025/03/28(金) 17:46:23.54ID:caQZC6Y90
だからワッチョイありにしろよ
52名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/28(金) 18:35:57.12ID:ESzxRt490
ワッチョイしたければ
向こうの過疎スレでやれば良いじゃん
53名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/28(金) 18:59:32.28ID:dKKkdB3x0
トヨタ工場で火災とか聞くと納車前の人達は一瞬固まるよね
2025/03/28(金) 19:29:17.62ID:eMGLcxp50
なぜ素直にガソリン車が好きだと言えない
高くついても好きならば仕方がないじゃないか
2025/03/28(金) 19:31:04.90ID:eMGLcxp50
>>53
今日の昼のニュースで、バネ工場の爆発事故の目処が立ったから
アルベルとノアの生産再開だって盛り上がった所での火災だからな
56名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/28(金) 19:50:56.52ID:dKKkdB3x0
ガソリン車が好きな人は素直に好きと言うだろうし好き嫌いではなく理由があってガソリン車を選ぶ人もいるだろうね
2025/03/28(金) 20:16:49.06ID:GMmxuu920
自動車生産に影響なしだってね
開発棟みたいだしね
58名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/28(金) 21:08:25.02ID:Xm8jqFM60
>>56
オッサン仕事は?w
59名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/28(金) 21:35:53.27ID:dKKkdB3x0
電池パックが出火元だってね
2025/03/28(金) 21:44:44.20ID:Y/QtG+de0
ごまかせてないよp
61名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/28(金) 23:06:44.15ID:CuaQS9Rb0
なんでシエンタ如きでガソリンなのか…
62名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/28(金) 23:15:25.58ID:dKKkdB3x0
【ハイブリッド車は万人向けではない】

当ったり前の事だけどね
63名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/29(土) 00:11:37.67ID:BzLjFqKm0
1日中張り付いて今時、HVネガキャンは草
他にすることも無いんだろうなあ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/29(土) 01:09:37.81ID:24amfDKw0
「万人向けではない」 がネガキャン?

相当イカれたハイブリッド厨だね

アナタが万人向けではないと思ってる様々な物を想像して同じようにあてはめればネガキャンではないことが小学生でもわかるよ

今もなおハイブリッド車が万人向けだと思ってるところが…………ハイ厨
65名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/29(土) 01:36:50.45ID:24amfDKw0
シエンタはZグレードのハイブリッド車でないと付けられないオプションがあるので要注意

床下透過付きのパノラミックビューは画素数が高いし停止保持機能付きACCになる
それに全グレードハイブリッド車のみ1500W電源が付けられる

その他ハイブリッド車は年費が良いだけでなく給油回数が減るし静か

一方シエンタのガソリン車は軽い分軽快で10速シフトマチックで楽しませてくれる

どちらも良い所があるので各自用途に合わせてシエンタライフを満喫しましょう
66名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/29(土) 02:08:09.90ID:BzLjFqKm0
1300kgのからの車体をガソリン1500ccオンリーで
ガソリン車で軽快は草 無理やり過ぎて哀れ・・・ 完全に時代に取り残された哀れな改行ガソリン爺
67名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/29(土) 02:19:18.60ID:24amfDKw0
>>66 ハイ厨
2025/03/29(土) 02:23:04.55ID:AKJYb4240
ガソリン車のほうが車重がかなり軽いんだが。
ハイブリッドの発進時モーターアシストは無いが踏み込んだ分返ってくるレスポンスは断然ガソリン車だった。

ハイブリッド選んで乗ってるが恣意的な偏ったケチつけにはうんざりする
何が何でもハイブリッドすげぇってなる訳ない。アホくさい。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/29(土) 02:40:07.06ID:4s5Xdm0i0
カローラクロスはこの春の改良で
ガソリンモデルは廃止だけどねw

圧倒的ハイブリッド車比率の多い車から順次ガソリンモデルは廃止だよ
これは予定の行動。スケジュール通り
70名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/29(土) 03:00:24.97ID:24amfDKw0
トヨタは車種別のハイブリッド比率だけではなく車種別の使用パターンも把握している

カローラクロスのガソリン車はSUVとして他車種への代替車種があるので廃止にしやすい

シエンタのようなコンパクトミニバンは他車種への代替車種が無いので安易に廃止することはない

ただ将来的にはガソリン車は間違いなく消える運命なので乗りたいなら今のうちだね
2025/03/29(土) 04:31:00.43ID:je/glmHb0
これ安いですか?
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/AU6258909228/index.html?STID=SMPH0002&RESTID=SMPH0001&LOAN=TSUJO#mainBlock
72名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/29(土) 04:40:59.60ID:4s5Xdm0i0
カローラクロスの直近ガソリン車廃止だけでなく
シエンタやヤリスクロス等で
既に殆どの人にハイブリッド車が選ばれている一般人向けの量販車は
次のフルモデルチェンジではガソリンモデルは確実に廃止コース

直ぐに来たるべき時代にわ数少ないガソリンモデル乗りの立場は、お察し致します・・・・・・・
73名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/29(土) 05:05:50.21ID:CYDlHO6E0
>>71
元試乗車 は、個人的にはお勧めしないな
展示したあと試乗車行きとか、手垢が付いて各部位が擦れてる事も多いし
走行距離は少なくても思いっ切り踏みまくって乗られてたりするし
ほぼ1年過ぎて新車感は丸で無い割に大してして安く無いっていう。 まだ未使用車の方がマシ
この程度ならちょっと足すだけで素直に、新車が一番!

・・・・ていうかこれから買おうと言うのにこの先、増税必至のガソリン車w て
2025/03/29(土) 05:35:03.13ID:je/glmHb0
ガソリンの方が売る時に値段が付きやすいって中野社長が言ってた
2025/03/29(土) 06:25:42.41ID:bB33575L0
>>68
車重軽くてもお前の嫁乗せたらHVと重量変わらなくね?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/29(土) 06:46:46.53ID:24amfDKw0
>>71
メーカーオプションのコンフォートパッケージやサーキュレーターが付いてその他アルミ

10ヶ月落ちで新車との差額は約30万円
今すぐにでも欲しい人向けだね

とにかく新車はいつになるかわからない状況なので新車までの繋ぎとして買うのもアリ
2025/03/29(土) 08:31:15.48ID:aU7zPMXz0
>>68
ガソリン廃止も時代の流れで否定はしないが、トヨタのハイブリッドは非力すぎる(ガソリン車以下)。
ホンダ、日産くらいハイブリッドを優遇して欲しい
2025/03/29(土) 08:41:42.93ID:ld9rwvov0
>>71
展示車でも売るときは超絶クリーニングしてるから大丈夫だよ
トヨタ認定なら少し高いけど安心

激安とか事件でしんだり血まみれとかも超絶クリーニングで新車みたいになる
おすすめは水没車だな
大雨洪水後にでてくる超目玉商品

車は良品でも店がアレならビッグモーター
2025/03/29(土) 08:43:41.44ID:ld9rwvov0
>>77
優遇悪いトヨタなんか乗らなきゃ良いのでは?

技術の日産乗ればいい
Nシリーズもう終焉のホンダもええよ
80名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/29(土) 09:30:26.59ID:Eisv76qf0
シエンタみたいな安い車なのにガソリン選ぶのはアホ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/29(土) 09:30:52.14ID:24amfDKw0
ガソリン車はCVTとの相性が良いのか出来がいい
ハイブリッド車一択の人は乗り比べない方がいいと思う

ハイブリッド車もモッサリ感ない良く出来たシステムに仕上がってる
2025/03/29(土) 09:32:02.50ID:/IqXH7Bm0
こだわりの押しつけは発達障害あるあるやから、やらん方がええよ
2025/03/29(土) 10:10:36.78ID:owO9L6F40
>>78
確かにtバリュとかレクサスCPOのクオリティは凄い。

あれ見たら中古の偏見無くなる。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/29(土) 12:29:38.83ID:RkhJEats0
>>77
真顔か? このアホw
85名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/29(土) 12:31:23.04ID:RkhJEats0
ノーパワー
非力なガソリン車をわざわざ高い税金まで払って選んじゃう輩
2025/03/29(土) 12:35:35.80ID:je/glmHb0
>>85
ガソリンってハイブリッドより非力なの?
2025/03/29(土) 12:42:49.88ID:AKJYb4240
>>75
お前の化け物みたいな嫁のこと言ってる?
あ、嫁も貰えなかった氷河期の落ちこぼれか?
2025/03/29(土) 13:01:33.49ID:sY1PQoo80
>>86
そうだね
ハイブリッドは電気のアシストもあるからパワーあるよ
2025/03/29(土) 17:21:02.57ID:je/glmHb0
>>88
でもカタログ見たらハイブリッドのエンジンは91馬力でガソリンは120馬力じゃん
エンジン出力が同じならハイブリッドの方がモーター分勝ってるというのはわかるけどそんなに違いあるかなー?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/29(土) 17:32:33.30ID:eEsr/EUj0
エンジンは回さんと出力がでない
モーターはアクセルONで即最大出力が出る

今更だけどそれを理解してない奴多すぎ
2025/03/29(土) 17:37:34.56ID:qiXpQmsi0
とりあえず0-100はガソリンのが速いんでしょ HVはガソリンの特性に合わせた制御してるような気もするが
92名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/29(土) 17:41:43.76ID:88wBCcxh0
ハイブリッドだろうがガソソソだろうが、どっちも遅いんだが
2025/03/29(土) 18:02:55.23ID:PwQ8X/4o0
得手不得手が違うだけで総じてみれば走行性能に顕著な差は無いよ
2025/03/29(土) 19:08:11.07ID:AKJYb4240
>>90
アクセルオンで即最大出力出るとかお花畑か 笑
2025/03/29(土) 19:08:43.98ID:AKJYb4240
>>92
正しい。
2025/03/29(土) 19:21:11.23ID:9A0F7Tc+0
>>91
一緒だよ
2025/03/29(土) 19:46:29.24ID:i2IZsDgo0
車重が軽いガソリンはサーキットで有利だよ
フロントヘヴィじゃない分タイヤ摩耗も抑えられるし

しかし総合的にどう考えてもTHSだけどね
ガソリンX社外ナビのお前は見る目ある
素グレードの良さ

しかし街で見かけるシエンタはZしか居ない…
98名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/29(土) 20:32:57.36ID:vXw0r4TG0
こだわりが無くて特殊な使い方で無ければシエンタの価格差ならHVだよ。
だから8割ほどがHVを購入してる。
ただ、みんな大好き例外の論争w
2025/03/29(土) 20:34:05.80ID:qTTOKAqV0
まだ貧乏人が屁理屈を書き殴ってるね
2025/03/29(土) 20:37:06.52ID:A8fpKsN60
どうせシエンタ買う層は対して経済状況変わらんだろ。
貧乏人同士が何故いがみ合う必要が有る?
金はなくても心まで貧乏になるなよ。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/29(土) 21:04:09.27ID:24amfDKw0
最近 Gも増えてきた
Xかもしれないけど運転席側スライドドアボタン有無くらいしか外観じゃわからないので区別つかない
102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/29(土) 21:08:18.55ID:MZhcz7Z00
使えるDVDドライブの情報ください

バッファローのDVSM-PLV8U2はだめでした…
2025/03/29(土) 21:20:25.02ID:VE6gv6/F0
>>89
その気になればエンジン出力にモーターのフルパワーを載っけることが出来るけど、トヨタは意図してやってない
低速からトルクがモリモリのHV
低速でもトルクがそれなりあるけど、回転数と共にトルクも太くなりパワーが伸びる味付けのガソリン車って感じかと
104名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/29(土) 21:43:53.44ID:h+xoay5n0
>>101
確かに暖かくなってきたからG増えてきたわ
105名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/29(土) 21:55:22.82ID:ff260csr0
シエンタのウインカー、周りから見えにくいから危険な目にあったことある人いませんか? 、シエンタの前に車がいるとセンター側にウインカーがあるので、ウインカーが見えずに直進車と勘違いして危ないと思いました。また、シエンタの左右やや後ろの死角に入ったときに、シエンタのウインカーが見えないので、ぶつけられる危険もあると思いました。
2025/03/29(土) 21:57:53.96ID:PwQ8X/4o0
何か買い物は100円の差を気にして遠くのスーパーまで行くのに
自動車になると数万円が誤差みたいになっちゃうの面白いよな
107名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/29(土) 22:07:02.41ID:vXw0r4TG0
>>105
ハイハイ、そうですね
2025/03/29(土) 22:14:15.44ID:i2IZsDgo0
>>105
LEDウインカーに交換しなかった結果ですけど
もう4、5回しんでしまいました
ユーチューバーが言ってた事がよく分かりました

アタオカ、ウインカー分からないとかまじ免許返納
ハリアーのバンパーウインカーはまじ考えたやつはキティGUY
109名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/29(土) 22:51:15.83ID:24amfDKw0
>>105
ドアミラーにウィンカーあるので心配ご無用
110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/29(土) 23:01:15.89ID:R+Dloxpu0
直進車両と間違われたとして…
危ない場面が想像できないのだが…
ウインカー出してれば優先的に曲がれるとか有るの?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/30(日) 00:00:45.92ID:FUFe6kjs0
>>110
シエンタが実は右折待ちしてたんだけど直進するだろうと勘違いした対向直進車 ff260csr0 がシエンタ右折してきたんでドキっとした話だろう

もしくは ff260csr0 は普段からウィンカー出して曲がるぞ曲がるぞと脅しながら右折するタイプなので直進車と勘違いされると脅しが通用せず自分が怖い思いをしそうだという話
2025/03/30(日) 08:18:29.12ID:iDItjFdO0
>>101
確かにパッと見分からないから、ファンツールと青赤グレーはG、カーシェアかレンタカーはXって判断してる(笑)。
2025/03/30(日) 08:19:30.94ID:iDItjFdO0
>>100
ほんそれ。
金なくても普通の生活出来たらそれでええんよ。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/30(日) 13:20:01.56ID:nxwaUewI0
タクシーまでシエンタかよ
手に入りづらいわけだ
115名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/30(日) 13:21:18.50ID:O4GN+6P40
>>89
ハイブリッドはエンジン単体で走らないから非力で問題ない
ハイブリッド車はエンジンとモーターでのシステム出力

>>90
モーターのみで加速したことある?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/30(日) 13:35:15.58ID:aJGDwCqa0
モーターパワーが加わるから
同じエンジンをHVでは低中速からトルク重視にしてあるだけだよ
諸元エンジンの馬力数値だけ見て
「エンジン車の方がパワーがある!」とか真顔で言っちゃう 無知な情弱とか存在するの?w

そういう層がやっぱりガソリンモデルを買っちゃってるのかねぇ
2025/03/30(日) 13:57:14.49ID:70u2cWGa0
HV用のエンジンはミラーサイクルでしょ
燃費いい代わりに出力が低い
そこをモーターがカバー
2025/03/30(日) 15:29:37.20ID:H7h7huwh0
ついでにHVにはスロットル開度に補正が入ってなまされる
2025/03/30(日) 19:55:45.64ID:yBNrGgoD0
>>115
システム出力はわざとナーフされてるんだよな
下手にパワーあると馬鹿が調子に乗って事故る
120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/31(月) 02:22:49.30ID:I7GQOeDK0
たのむよー
使える外付けDVDドライブの型番教えてくれよー(´;ω;`)
2025/03/31(月) 05:17:58.04ID:ixbB0McO0
普通にアマゾンでよく売れてる安いバッファローで再生できたけどw
電圧たりないんじゃないの?
2025/03/31(月) 05:20:20.22ID:ixbB0McO0
薄型ポータブルDVSM-PUV8U3-BK/
123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/31(月) 09:38:20.34ID:j5IGoo090
シエンタ→フロントグリルの生産品番が変わるよ
それは…車体番号が2からスタート
124名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/31(月) 12:04:22.98ID:Bw6RSQ0Y0
11月注文したシエンタ
もうすぐ納車だ
長かった
2025/03/31(月) 12:28:26.90ID:qEV4mYNX0
12月に注文した分は、いつになることやら?
2025/03/31(月) 12:29:43.48ID:aEcxkmMb0
>>120
https://youtu.be/AzMpcO3PKkA?si=hVbHwhG6F6KklfZt
127名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/31(月) 12:57:52.18ID:r80Xa7LF0
>>124
改良が控えているし内容により改良前で良かったとなるか残念となるか…
2025/03/31(月) 13:17:56.17ID:6kn5truQ0
マイチェンして発売前に予約する人ってメーカーオプションはどうするの?付けないの?こっそり教えてもらえて選べるの?
2025/03/31(月) 13:21:33.20ID:nY3N+5yD0
ディーラーの担当の人に販売再開について聞いたら
まだ何の情報も降りて来てないって言ってたわ
130名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/31(月) 15:15:19.00ID:LYHvF0/+0
シエンタとスズキのソリオで迷ってるけど、やはりシエンタのほうが乗り心地はいいのかな
シエンタの5人乗りの後席がスライドしない点が気になってるけど結構広いよね
意外と値段がそんなに変わらなくて・・・
2025/03/31(月) 15:24:40.50ID:Sf5e0c6l0
ソリオの方が静かで乗り心地良いよ
132名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/31(月) 16:01:47.46ID:EtGNOoe/0
>>130
30万以上違うんじゃ・・・
133名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/31(月) 16:24:25.67ID:HFMT9kgQ0
旅先のレンタカーでソリオ乗ったけどブレーキとかサスとか色々酷かったわ
旧型だったから新型でどの程度良くなってるかわからんけど
2025/03/31(月) 17:02:29.37ID:nY3N+5yD0
>>132
ソリオMZと比較する人は多分Zは見てないと思う
ソリオの方は電パとか全車速ACCあるから運転手は楽そうだけど、後席の差は良く分らんな
と言うかコンパクト系のスライドドア車で電パ付いてないのってシエンタだけになっちまったな
2025/03/31(月) 17:21:59.11ID:2vBYfC610
>>134
それはいけませんね
電パ付けなくても売れるんだから付ける必要ないとか言ってるレベルじゃなくなったね
2025/03/31(月) 17:36:27.19ID:ldS1lJZQ0
>>130
絶対にシエンタがええよリセールに壊れない

安物買いの銭失いならソリオ1択だけどね
137名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/31(月) 18:34:51.17ID:r80Xa7LF0
>>128
予約と言ってもディーラー側がどれを意味してるかによるでしょう
メーカーに発注かけるのならO
138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/31(月) 18:37:24.39ID:r80Xa7LF0
変に送信された
>>128
予約と言ってもディーラー側がどれを意味してるかによるでしょう
メーカーに発注かけるのならOP類込みだね
2025/03/31(月) 18:39:29.97ID:6kn5truQ0
ソリオよりよくても売ってなければ話にならん
売ってないから、納期長いからで他社の車を買う人がたくさんいててメッチャ機会損失してると思うんだけどなんとも思わないのかね、トヨタさんは
2025/03/31(月) 19:05:20.99ID:Kux/7e8r0
今はバックオーダーの車作っているし、バックオーダーが無くなる頃にはマイチェン後のモデルのバックオーダーが一瞬で溜まるだろうから機会損失にはなってないよ。
生産能力をあげてバックオーダーを抱えないようにするってのは色々なリスクがあるので経営判断でそうなっていないだけの話。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/31(月) 19:23:27.07ID:Rm4j3GYN0
軽自動車でも標準で付いてる電P&ブレーキホールドくらい当たり前のご時世
頑なに「必要ない!」言っていつまでも、足踏みブレーキをギギギィしてても虚しいだけ

周回遅れな事実は受け入れねば
今度の年次改良で搭載、商品力UPしてくるとは思えないけどね
素直にFMCまで待とうっか
2025/03/31(月) 19:34:30.78ID:qEV4mYNX0
次のフルモデルチェンジで、どれくらい価格が充実するかな?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/31(月) 19:53:13.95ID:eGzv9Noq0
北海道だから電パ要らんわ
サイドブレーキ引いたことない
2025/03/31(月) 20:00:31.17ID:Npjs47Ek0
じゃ北海道以外は電パで
2025/03/31(月) 20:16:09.42ID:HJ07UstO0
メーカーはパーキング使わなければ輪留使えって言ってるけど、実践してる乗用車は見たことない
2025/03/31(月) 20:23:37.86ID:in3xEf/B0
電パはオートブレーキホールドと全車速対応ACCのために欲しいものやろ
147名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/31(月) 20:36:02.40
どの車種のスレにも欠点や劣る点を頑なに認めず
アクロバティック擁護する信者はいるものだが
電パ不要厨は特に異常
2025/03/31(月) 20:41:47.69ID:HJ07UstO0
>>146
電パ欲しいのは全車速対応ACCではなく、その機能の派生である停止保持機能だろう

でも、電パ無いのに停止保持付き全車速ACCを搭載してる変態がいてだな…
シエンタっていう奴のHVZグレードなんだけど
149名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/31(月) 20:52:06.75ID:bsze1Tnb0
電パとオートブレーキホールドを区別できずに語る奴がいるせいだな
2025/03/31(月) 21:00:55.41ID:4mMgGeUH0
電パはワイヤー無いから、冬場使用でも支障ないというのとは違うの? よく知らんけど
2025/03/31(月) 21:04:16.50ID:oKKL81370
シリンダー凍って動かないっすよ
2025/03/31(月) 21:04:32.65ID:oKKL81370
ピストンやったわ
153名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/31(月) 21:22:15.83ID:L07MWAmr0
前は電パ付き乗ってて、シエンタ電パ無いの糞って思ってたけど必要な時に停止保持できて、クリープも使って発進できるのはなかなかいい
無いと思うけど次のマイチェンで電パ付いたら素直に悔しいけど
2025/03/31(月) 21:41:12.60ID:6kn5truQ0
>>143
電パだとパーキングブレーキペダルがなくなるので左足のスペースが広がって広々だよ。それが電パの利点
155名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/31(月) 21:41:56.51ID:3ORbpLxF0
>>148
そういうことやね
停止保持は欲しいけど、デンパはいらねーわな
で、停止保持はシエンタについてる
2025/03/31(月) 21:56:49.37ID:in3xEf/B0
とか言いつつちゃんとしたブレーキホールドが付いたらそっち使うんだろう
2025/03/31(月) 22:24:34.85ID:Lf/jzqyO0
シエンタを特殊な意見に粘着する非電パ派が立て籠もる梁山泊みたいにするのはやめてくれ
シエンタは普通の車なんだから普通の装備は付けようよ
2025/03/31(月) 22:31:45.18ID:wWGukUoA0
電パいらない
あんな装備に金かけるなら他に金かけてくれ
159名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/31(月) 22:39:18.45ID:sqqmleRe0
電パ欲しい奴はフリードやソリオで我慢しろ

って実は電パ電パ言ってるのは電パ付いてもシエンタ買う気ない奴ばっかりだけどな
160名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/01(火) 01:01:30.09ID:m+LdyMlk0
非常電源ケーブルを窓から取り出せる外部給電アタッチメントって24年改良モデルアクセサリーコンセント装着車なら付いてるの?
どこにしまってあるの?
2025/04/01(火) 01:08:22.76ID:wQXazAEF0
>>160
ラゲッジルームのデッキボードを開けたところにあるデッキアンダートレイの中

日本語で言うと荷室の床を開けたところにある床下収納の中
2025/04/01(火) 05:35:32.78ID:VaB6NzR30
>>159
じゃシエンタに電パ付いたら違う車探せよ
2025/04/01(火) 06:30:28.49ID:mlAFdn9z0
>>154

意味分って無いなw
2025/04/01(火) 06:33:00.70ID:mlAFdn9z0
>>150
教習所で教えて貰わなかった?
免許持ってる?
2025/04/01(火) 06:42:53.77ID:Sf7IwQ3J0
>>164
教習所で聞いたかどうかは覚えてないけど、冬場にサイドブレーキかけとくと凍って解除できなくなるからかけないほうがいい、というのはどこかで聞いた
2025/04/01(火) 06:53:17.53ID:0YQ+ApWU0
電パ不要厨が大きな顔してられるのも今のうちだ
好きなこと言わせとけばいいよ
167名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/01(火) 07:15:56.30ID:PbTAO4kp0
トヨタの小型車にデンピーはほぼ絶対に付かないから
168名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/01(火) 07:20:00.37ID:0AUJl+KC0
同じBセグプラットフォームの
ヤリスクロスは最初っから電Pもブレーキホールドも付いてた気がするけど
あれは小型車じゃなくて普通車枠だったな
169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/01(火) 07:36:52.43ID:5h18dE+F0
>>162
電パ付いてるか付いてないかでクルマ選ぶわけないだろ
170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/01(火) 07:39:45.21ID:PbTAO4kp0
>>168
ふつうヤリスも、ヨロパのワイド版にはデンピー付いてるしな
でも国内仕様のなろう版には付いてない、わざわざ外した
トヨタの謎ルールが更改されるまで小型車にはデンピー付かないから
2025/04/01(火) 07:44:28.98ID:+cTa9GA20
ホンダのシビックvsフィットで消えるのがこあいじゃん!

日産みたいにノートとセレナだけにすりゃ生産性も上がって売上もアップするのにな

日産みたいに今日注文で月末納車できるくらいになれよトヨタさんよぉ
172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/01(火) 07:45:46.16ID:0AUJl+KC0
日産なら店頭在庫で即納 2週間だろ!
舐めんな!日産!
173名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/01(火) 07:54:13.23ID:5h18dE+F0
>>171
日産が不甲斐ないからトヨタに注文が集中するんだろ
日産のセイでトヨタ工場はフル稼働だよ
2025/04/01(火) 08:36:16.36ID:UemEv+VX0
電パ不要論者はリセールとか気にしてる人かもな
175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/01(火) 08:50:08.33ID:5h18dE+F0
リセールとか気にしてる人は一生自分が満足いくクルマには巡り会わないだろうな
176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/01(火) 08:53:10.14ID:Ejrdds+x0
何を持って満足とするかだね
新車を買って大事にメンテして長く乗るのも良いが
人気車を上手く乗り継いでいくのは一つの高コスパスタンスでは有るんだよ
そういう面でリセールも大事

良い車の程度の新しく良い時期だけを賞味する満足感
177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/01(火) 09:50:56.85ID:5h18dE+F0
"良い"って多数にとってのだよね

リセールが高いって所詮多数派が満足するクルマなんだよね

クルマに満足してるわけではなくリセールに満足してるだけのこと
178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/01(火) 10:03:10.01ID:Ejrdds+x0
必死やんw
2025/04/01(火) 10:08:08.45ID:Ejrdds+x0
自分の偏狭な見方に固執するちっぽけな世界だけが全て で
なにを言われようが、他人の意見は一切認められない症状
これ脳に吸収スポンジ力の無くなった思考停止した老人に多く見られる症状 なんだよね
180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/01(火) 10:13:32.56ID:5h18dE+F0
当たり前のことに必死になる必要はない
アナタの必死さは伝わるよ😁

ちなみにリセールにこだわらない自分の満足するクルマの話だからね
2025/04/01(火) 11:52:45.12ID:XGzl1k8G0
他社の同価格帯車がみんな電パ付けてるのにシエンタだけなければ世間は古い、遅れてる、熱意がない、レベルが低いというメッセージと受け取るよ
セールスがどうこう以前の問題としてトヨタの沽券に関わるだろ
謎ルールなんか何の言い訳にもならない
2025/04/01(火) 12:08:00.22ID:UemEv+VX0
シエンタの白とか社用車っぽいからなぁ
リセールが良いとは言え、本当にこれ皆良いと思ってんの?と思う事はある
183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/01(火) 12:08:30.88ID:5h18dE+F0
なのに売れてるシエンタって他に有り余る魅力があるってことかな

電パなんてどうでもいいユーザーだけで納期が大変な事になってんのに!

電パ付いてたらシエンタ買うのに😭😭😭
ってフリード買ってやれよ
2025/04/01(火) 12:11:00.69ID:4rs7uJAW0
>>181
いつまでぐちゃぐちゃ屁理屈こねてるの?
暇なの?
2025/04/01(火) 12:29:22.74ID:+cTa9GA20
>>181
生きてるってイイね
2025/04/01(火) 12:33:49.47ID:qgAXIMi00
乗り換えた時に慣れるように電パ付きの前車でも疑似ブレーキホールドを使うようにしていた俺に死角はない
187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/01(火) 12:40:36.72ID:cRavae4V0
>>161
ありがとうございます
2025/04/01(火) 13:42:23.59ID:/0uKEujk0
もうすぐ電パ付き出るんでしょ?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/01(火) 13:45:33.82ID:Hs3CQBA70
>>188
ばーか
190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/01(火) 14:00:15.47ID:rc8B/AbZ0
電パーは要らないよな。なくってもバカ売れのシエンタ。
https://www.youtube.com/watch?v=oikX2r6R_8s
2025/04/01(火) 14:29:11.39ID:GAVJqUdJ0
えっ?バカに売れてるの?
2025/04/01(火) 14:32:41.62ID:Bsn/t0v40
要るのはACCの停止保持だな
2025/04/01(火) 14:36:05.64ID:cemAQFmy0
発止前に足でムギュッと踏むくらい問題無いと思う(笑)
2025/04/01(火) 15:26:07.72ID:30GiIhew0
電パが要らないのは金払って欲しいものではないんだよ
ただなら付けてくれて構わない
2025/04/01(火) 15:30:49.94ID:cemAQFmy0
オレはムギュッと踏みたいんだよw
2025/04/01(火) 15:32:28.35ID:S8SAn0G30
これから買う予定の人  「 今年の改良で電Pとブレーキホールドが付いてたら良いなあ 」
もう既に買っちゃった人 「 イラネ!要らね!イラネー!」

こう?
2025/04/01(火) 15:35:02.39ID:NoKIJsm60
>>196
今年買う予定だけどいらないよ
そんな装備に10万も払いたくない
198名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/01(火) 15:36:32.99ID:EDXU75KW0
荒らし:(゚∀。)電P!電P!
もう既に買っちゃった人:( ´_ゝ`)フーン

こう
2025/04/01(火) 15:37:54.44ID:/0uKEujk0
>>189
あん??
2025/04/01(火) 15:53:23.29ID:S8SAn0G30
成りすまし 「これから買うけど電P イラネー!」 こう?
2025/04/01(火) 15:53:55.85ID:wQXazAEF0
2月末に納車されて、納車前はイラネ!じゃなくて付くな!付くな!と思ってたけど、納車後は停止保持機能のおかげでどっちでもどうぞ~って思うようになった

停止保持機能、納車前はなんかめんどくさそうだなと思ってたけど、実際使ってみたら大した手間じゃなかったし

欲しいのは自動でかかるパーキングブレーキではなく、ブレーキホールドなんです
2025/04/01(火) 15:54:39.09ID:zbkPNSbt0
ソリオのMCの内容と値段見てると電パ付ける程度なら数万程度で済みそうな気が
というか何もせんでも10万くらいは値上げされるやろうし、言い訳用に何を付けるんだって話やね
2025/04/01(火) 15:59:34.34ID:Sf7IwQ3J0
電パって、車の数ある装備の中の1つで、それの進化形だと思うけど
パワステ、パワーウィンドウ、オートエアコン、自動スライドドア、キーレスエントリーなどの進化してきた装備と同じだと思うんだけど、なんで電パだけは要らないとなるのか不思議
2025/04/01(火) 16:07:27.97ID:i3ydx9hd0
>>203
昔もいてたやーん
オートマは燃費が悪いからマニュアルがいいとか
窓なんか手でハンドル回して開ければいいとか

数年後、オートマやパワステのように、
え?電パついての???
って言われる時代が来る
205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/01(火) 16:11:36.71ID:2a8gB7HD0
比べてる装備の必要度が違いすぎるね
2025/04/01(火) 16:13:13.81ID:qwetpFBz0
実際ついてる車に乗ってるとブレーキホールドがどうにも馴染まん。
電パは有ったら便利だなって思って使ってる

なんだけど、シエンタに無くても全く気にならん。
2025/04/01(火) 16:31:06.92ID:J8YDEBgY0
すっぱい葡萄の理論はあらゆる車種スレで常に展開されています
車は高額で性能が日々進化して行きますから
仕方がないことなのかもしれません
208名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/01(火) 16:46:44.97ID:rc8B/AbZ0
>>191
バカめ。( ´艸`)
2025/04/01(火) 17:02:41.18ID:Bsn/t0v40
停止保持できてるから追加するメリットが少なすぎるんだよな
2025/04/01(火) 17:17:46.04ID:drtgsxA+0
電パとブレーキホールドは、あった方がよい。
値段は5万までなら許容範囲。10万だとうーん。
俺はこんな感じがな
2025/04/01(火) 17:18:47.74ID:4rs7uJAW0
ブレーキホールドって再発進のときに一瞬クッて出遅れる感じが嫌なのよ。
クリープからのスムーズな発進のほうが好き。
ただし渋滞時のACCの保持は神 笑
2025/04/01(火) 17:22:59.62ID:drtgsxA+0
>>211
最近のブレーキホールドはアクセル踏んだ後の再発進はスムーズだと思う。違和感ない。
ただ、クリープ欲しい時に解除するんが面倒よね。
2025/04/01(火) 17:23:29.57ID:c3oi5jcf0
>>184
ほとんどの車種に付いてる装備がシエンタには付いてないという話になれば
そうだね残念ながらトヨタの対応は遅れてるね早く改善されるといいね

でいいんじゃないの?

意地になって屁理屈を並べてるのはどっちだか
214名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/01(火) 17:37:58.74ID:5h18dE+F0
そんなに電パ付きシエンタがいいのかよ
フリードで我慢できないのかよ
215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/01(火) 17:45:51.52ID:Hi+eHJCi0
電パ電パ言ってるクルクルパーがいるのはここですか?w
2025/04/01(火) 17:53:03.14ID:mlAFdn9z0
うじゃうじゃ走ってるシエンタって、リセール気にするような車なんすか?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/01(火) 18:09:32.87ID:rc8B/AbZ0
シエンタのリセール価格は高いよ。
カーセンサーやグーネットを見ると結構いい値段で売っている。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/01(火) 18:18:36.03ID:5h18dE+F0
シエンタのリセールはなかなか落ちないけどリセール考えてグレード・オプション・ボディーカラー選ぶようなクルマではないなぁ
2025/04/01(火) 18:36:04.07ID:mlAFdn9z0
中古のシエンタって、どんな層が買うの?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/01(火) 18:49:51.24ID:5h18dE+F0
二代目中古シエンタは予算がない人
三代目中古シエンタはすぐにでも欲しい人

そもそものシエンタ購買層はお子様家族やジジババや車中泊趣味の独身貴族
2025/04/01(火) 19:48:38.10ID:6UZR/JKn0
星観→車中泊→ハイキング・サイクリング
2025/04/01(火) 19:50:22.06ID:6UZR/JKn0
5人乗りのHEVZね
2025/04/01(火) 19:59:08.73ID:HnotiWV60
車は家ッッ!
2025/04/01(火) 20:09:24.91ID:6UZR/JKn0
星観で車中泊する場所から数キロ離れた温泉宿に泊まることもあるんだがな。
2025/04/01(火) 20:14:30.13ID:HnotiWV60
風呂キャンセル勢だから宿とかお断りっす
226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/01(火) 21:02:48.21ID:5h18dE+F0
アクアだけど自動ブレーキは?
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1743482346/275
2025/04/01(火) 21:20:18.04ID:i3ydx9hd0
メーカーオプションのナビはぼったくられてる感が酷いけどディスプレイオーディオは10.5インチで9万円ってそこそこ良心的?
2025/04/01(火) 21:31:42.58ID:8aZ5coQb0
デスプレイオーディオっておっきくしなきゃ5年後から課金しなくちゃ方位磁石になるんですかね?
2025/04/01(火) 22:27:42.94ID:wnNP3Fym0
ディーラーに聞いたら、マイナーチェンジは6月ではなくて8月にあるの事
そして、小変更ではなくて大きな変更があるらしい
時期は少し遅れたけどMCが楽しみ
2025/04/01(火) 23:00:09.04ID:mlAFdn9z0
DAも2画面表示出来りゃ良いのに手抜きだよな
231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/02(水) 07:23:45.78ID:G8sQKhTm0
>>229
内容が判明するにあたり良い方向だと納車待ちの人は複雑の気持ちだろうな
232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/02(水) 08:03:11.55ID:2nkXcx9U0
なぜ安物のシエンタでガソリンなのか…
ガソリン乗るなら軽自動車乗っとけよ
2025/04/02(水) 08:05:52.39ID:fTTi0yu50
だってN-BOXカスタムターボよりも安いじゃん
まともに装備付けて見積もりだすとアレ280万円だよ
ナビドラレコETC類を削っても250万円
シエンタガソリンXより高いし
2025/04/02(水) 08:10:12.96ID:B2q+9fa80
>>232
安物だから 笑
2025/04/02(水) 08:29:12.88ID:WVMhCfZF0
>>233
なぜ最上級軽と比較する
普通の軽と比べろよ
2025/04/02(水) 08:31:20.02ID:eJRB11a80
>>232
そんなに豆腐が好きなの?
2025/04/02(水) 08:38:03.02ID:LHq4h20M0
1番人気N-BOXカスタムに右自動スライドドア付けて200万~
シエンタ下位モデルと全く変わらん

シエンタの方が排気量分安いまである
2025/04/02(水) 10:08:28.10ID:uIf7Qs0n0
軽自動車は衝突安全性がなあ・・・
「走る棺桶」という意味が最近よく分かったわ
2025/04/02(水) 10:45:09.63ID:k980dgvm0
軽で東北道の120キロ制限区間で130キロくらいで走っているのを見ると、よくやると思う。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/02(水) 10:50:01.19ID:7x1yC+jT0
>>229
3台目(10系)は2022年8月が正式発表なので
次のグリルが変わるのは25年8月だよ
もう試作品作ってトヨタに納品してるのでw
フロントから見ると前期後期が一目でわかる
2025/04/02(水) 10:53:54.74ID:FgQrcQ9K0
試乗車を色々探してみたら半分くらいのディーラーはガソリン車なのな
あとGグレードのカーキ内装のはレア過ぎて見つけられんかった
Gグレカーキ内装の赤青系が最も希少なシエンタかも知れない
2025/04/02(水) 10:56:28.11ID:+V+sUEjF0
2024年モデルの実車置いている店も以外と少ない
2025/04/02(水) 11:03:22.80ID:+FJEok/C0
>>239
豆腐は140出るからノートい~パーと背くらべやな
2025/04/02(水) 11:05:24.63ID:+FJEok/C0
>>238
豆腐はエアコン入ると、カチッってでけーリレーの音がして、ブワァ~ってファンが煩い。近所迷惑
2025/04/02(水) 12:38:56.26ID:ySSgwv160
>>240
ダイジョウブ?守秘義務違反になってない?
2025/04/02(水) 12:39:49.27ID:ySSgwv160
協力会社からの情報漏洩は取引停止だよ?
2025/04/02(水) 12:52:11.22ID:U0jUCtJa0
零細試作屋やってたが自動車家電関連は厳しかったな
248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/02(水) 13:53:46.56ID:7x1yC+jT0
>>246
大丈夫だよw言葉は問題ないけど画像と3dデーターはやばい、シフト横も変わるよ
もう現車(2025年版)は見てきてテストコース走ってますので
2025/04/02(水) 14:22:32.13ID:kTX/6VGv0
匿名ならいくらでも嘘つけるからな
2025/04/02(水) 14:48:45.26ID:U0jUCtJa0
昔マガジンXが創刊間もない頃
掃除のオバちゃんが隠し撮りしてんだろってネタになってた
2025/04/02(水) 14:57:41.85ID:SHijbIIh0
本当に中の人がリークしてても俺等には判断する材料ないし、結局公式発表があるまでは一喜一憂して面白がることしかできない
真に受けるのとはまた違う
2025/04/02(水) 15:02:28.83ID:MvkA60b/0
こんなアホを雇ってる会社が哀れ
2025/04/02(水) 15:55:04.29ID:aduZqbWW0
株価操作にも関わるから危険な発言だよ?
2025/04/02(水) 16:06:06.01ID:umfOtqE60
8月発売として予約は6月くらいから?6月に予約したら10月くらいには納車されるかな?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/02(水) 16:31:21.68ID:MYz2TTo80
マイナーチェンジは見た目もかなりかわるとディーラーで聞いた

エンジンがそのままだからマイナーチェンジという位置付けだけど
もはやフルモデルチェンジと言ってもいいほどらしい
2025/04/02(水) 16:39:26.88ID:dldEtVQf0
>>255
見た目が大きく変わるのはちょっと不安
今のデザインが更に洗練されるなら良いけど、トヨタはオラオラ顔にしがちなので
見た目よりも、性能改善をたくさんやって欲しかった
2025/04/02(水) 16:42:52.97ID:FgQrcQ9K0
個人的には今の見た目は嫌いなのでオラオラにして欲しい
258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/02(水) 16:43:27.73ID:d6q1hGAb0
かなりメッキメッキするとディーラーは言ってたな
2025/04/02(水) 16:45:10.64ID:dldEtVQf0
>>258
それ嫌だ
銀縁が嫌いなのでGにしようと思っているのき
2025/04/02(水) 17:16:33.01ID:EUHRZonB0
>>259
Zでも黒に変えられるよ
2025/04/02(水) 17:27:45.24ID:k980dgvm0
値上げするには、もっともな改良が必須だよね!
2025/04/02(水) 17:59:14.50ID:aeEWo8qM0
基本的なもんはほぼ付いてるやん
各自欲しいオプション追加したら良いべ
HVZシリーズはもっと豪華仕様でも良いかも

ガソリンZは廉価Xと同じだからもうちょい差別化してガソリンってのをもっと分かるようにすべき

っで質問ですけどAT限定なのですがCVTって運転してもよいですよね?!
2025/04/02(水) 18:10:42.70ID:EgQB17dp0
>>262
良いわけないだろ(笑)
264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/02(水) 18:15:35.88ID:OouDskgz0
>>261
まぁそうなんだけど改良・マイチェンによるコスト以上に値上げしないと意~味ナ~イじゃん

手っ取り早いのはオプションの標準化
生産効率アップで何もしなくてもコスト削減できる

最終的には値上げの理由をいかに安く追加・変更するかだね
2025/04/02(水) 18:25:42.44ID:XfWjaeKr0
>>262
AT限定はギアチェンジを自動でやってくれる車に乗れます。
CVTやステップAT、DCT、NAVI5が主に運転出来ます。
2025/04/02(水) 18:27:49.22ID:YTukKrry0
色が気に入ったのあるといいな…今の車が12月で車検切れるから間に合うといいけど
267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/02(水) 18:30:58.34ID:OouDskgz0
AT限定の方はガソリン車の10速シーケンシャルシフトマチックのご使用をお控えください
268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/02(水) 18:33:53.65ID:YsHzp1xm0
CVTは段付きもいいけど、ダイヤルで減速比を無段階に調整できる物が有っても良いよね
2025/04/02(水) 18:35:57.66ID:n+8We48R0
どうせ次のFMCではガソリン車CVTなんて無くなちゃうんだから
どうでも良いよ
2025/04/02(水) 19:15:58.38ID:dldEtVQf0
>>260
それだけでなく、ダッシュボートのファブリックも、デジタルメーターも好みでは無く自分の趣向だとお金掛けて劣化するのが嫌な感じなんだよね
あと、ブレーキランプのてんとう虫もダサいと思う
2025/04/02(水) 19:25:18.93ID:umfOtqE60
同時期に発売されたムーヴキャンバスが8万円の値上げだから
電パが付いて最低でも15万の値上げという感じかな
もう買えませんわ。中古買お
2025/04/02(水) 19:55:36.35ID:HECXUxQX0
>>255
良くもしゃあしゃあと大嘘つけるよな
海外のYouTuberがAIで
作った適当な動画を信じちゃってるのね
2025/04/02(水) 20:01:43.30ID:k980dgvm0
>>264
HONDAが、フリードでのりしろ拡げてくれたよね
274名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/02(水) 20:55:32.66ID:OouDskgz0
フリードに合わせてたらコンパクトミニバン市場は廃れるだろう
2025/04/02(水) 21:02:47.10ID:iSHZPLOj0
痛むからやらない
実は防止するために小刻みに変速し続けてる
276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/02(水) 21:13:59.28ID:3ZFEEmGK0
大幅チェンジしたら
先月納車されたシエンタを売って
値上げ分ぐらい払う程度で乗り換えたい

どうしたらいい??
2025/04/02(水) 21:25:48.55ID:aeEWo8qM0
>>276
営業に相談っすよ
下取りも良いからちょい追い銭で乗り換えできるぞ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/02(水) 22:25:45.25ID:AvwG1DKD0
>>272
ディーラーの支店長と知り合いだから
直接聞いたんだけど
279名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/02(水) 22:53:52.23ID:xhOQlLHu0
俺はトヨタ開発部と知り合い
2025/04/02(水) 23:08:23.82ID:HECXUxQX0
先に発売してるカローラやヤリスのマイナーチェンジを見てると
シエンタのマイナーチェンジもグリルのデザイン変える程度で
バンパーはそのまま変更なしだと思う

RAV4もヘッドライトのデザインを変える程度のマイナーチェンジだけで
来年のフルモデルチェンジ迎えるし

カローラクロスのマイナーチェンジだって
タイで売ってるカローラクロスの顔を日本仕様にも採用するだけだし
昔のような大規模なマイナーチェンジなんか無いよ
2025/04/02(水) 23:57:52.22ID:SHijbIIh0
僕のパパがトヨタの社長さんと友達でね、特別に教えてもらったんだ~
2025/04/03(木) 00:03:10.85ID:cxle6gs30
>>263
クラッチペダルの有る無しで変わるんじゃなかったっけ
2025/04/03(木) 04:53:44.18ID:eeFhNl1S0
聞いたけどそれって本当なのですか?
証拠もなしに言われてもw
嘘乙としか言えない

機密情報を漏らす?!トヨタに通報せざるをえない
284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/03(木) 06:21:58.08ID:QainCn1T0
>>255
エンジン変わってもマイナーチェンジだし見た目が大きく変わるのは現行の見た目がイマイチだったという表れだね

>>258
先代のマイナーチェンジのようにちょこっとぐらいが良いでしょうな

>>278
発売が近くなるにつれ出てくる正式な社外秘のリストが出てこないうちは「らしい」の範疇でしょうな
ただそれを得意げに口外するのもどうかと思うけど
285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/03(木) 08:11:50.51ID:uEoxRSHx0
>>281
ボク 早く寝ようね
286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/03(木) 11:31:16.97ID:kQ+0qhrr0
みん…フロントマカーランプ埋め込み

法律知らんのか、オレンジ系色は車検も通らんよ、ディーラー点検すらダメ
点灯しないって言って、昔は電球を抜いて車検通したけど、今は枠があるだけで不可
どっかに配線が繋がっているかもって事でディーラーはグレーは不可なんだよ
しかもホットボンドで固定て
オイオイ、グルーガンの安物だと耐熱80°だぞ、溶けるだけ、溶けた時は通電するからねw誰か教えてやれよ
2025/04/03(木) 11:49:22.41ID:NCQaulnz0
両面テープとホットボンドって書いてあるじゃん
2025/04/03(木) 11:54:52.00ID:NCQaulnz0
なんか自分ができないような弄りに
僻みで執着してる悲しいアホいるよね
2025/04/03(木) 11:59:21.01ID:nFqIj8Le0
うん、車両の法律関係に詳しいんだって自慢したいんだろうけど、赤の他人の車が車検通らなかろうが整備不良で捕まろうがどうでもイイよねw
2025/04/03(木) 12:03:35.24ID:NCQaulnz0
みんカラ見たけど
あれくらい車いじれる人なら
純正戻しも簡単そうだし問題ないんじゃないの

スタッドレスタイヤさえ自分でできないような人が
騒いてるだけだろうね
2025/04/03(木) 12:06:09.06ID:nZshRKWs0
>>286
耐熱80度つーても短時間での耐熱だからな
50度ぐらいでも長時間だとじわじわと溶ける
2025/04/03(木) 12:08:26.03ID:nZshRKWs0
改良型の発表がされる前に注文した人ってどこまで情報が開示されてたの?
2025/04/03(木) 12:24:38.53ID:NCQaulnz0
>>292
されてないと思うよ
2025/04/03(木) 12:27:15.10ID:rVfGbeLc0
夏の車内は60℃超えるよ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/03(木) 13:00:17.42ID:QhweY3oU0
やっぱバスコークだよな!
2025/04/03(木) 13:05:50.23ID:NCQaulnz0
グリルマーカー撲滅に必死な方へ
もちろんシエンタ以外の車種にもグリルマーカー付けた方に警告してるんですよね?
シエンタでグリルマーカーなんか付ける人稀だし
RAV4やランクルなどのSUVだと、何万台といますけど
もちろんそちらの方にも目を光らせてるんですよね?
報告待ってるので
レスよろしく
2025/04/03(木) 13:11:13.56ID:NCQaulnz0
もし光らせてないなら
あなたの豊富な知識を自慢するために
他のグリルマーカー付けてる車種にも是非展開すべきですね

頑張ってください
応援してます

みんカラやっていたらハンドルネームも教えてくださいね
2025/04/03(木) 13:22:31.04ID:Q7/mg7ez0
光るパーツが好きな人って特徴ありますよねw
2025/04/03(木) 13:26:30.22ID:QxSGuAFT0
良かったら会いませんか?
是非ともネットなんかではなく
直接あなたの豊富な知識をお聞きしたいので
みんカラでメッセージ待ってます
2025/04/03(木) 13:29:13.35ID:J4H//p+W0
今度シエンタのオフ会やる予定あるので
その時にじっくりと聞かせてもらえませんか?

20人は集まると思うので
あなたを中心に円で周りを囲ってじっくり聴きますので

ビビって逃げんなよ
2025/04/03(木) 15:03:37.02ID:rVfGbeLc0
関東?関西?
どこらへん?
九州や四国は田舎だから現行シエンタ居ないよね
302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/03(木) 19:02:28.71ID:S74pfb6e0
相模川でシエンタ芋煮会やります
12時頃、高田橋の下に集合

会費は無料
酒・ドリンク・おつまみ等は各自持参
シエンタ、コンロ、炭等BBQ機材と芋煮具材は準備しておきます
2025/04/03(木) 19:28:12.76ID:4GRpWtme0
楽しそうだな
まだ納車前だけど
Xガソリンで参加される方おられるのかな?
当日は酒飲んで車中泊への流れですよね?
2025/04/03(木) 19:28:16.50ID:eeFhNl1S0
ぎふにしてけろ
2025/04/03(木) 19:29:08.25ID:HaNjtfZO0
>>302
日にち抜けてますよっと
2025/04/03(木) 19:55:11.96ID:SdY+N4If0
おすすめの後付けバイザーある?
取り付けは両面テープだけで良いよね
307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/03(木) 20:09:33.16ID:EM9t3uT40
できらぁ!

ステー無しでサイドバイザーを!?
2025/04/03(木) 20:12:24.77ID:eeFhNl1S0
アートトラックのフロントバイザーっすよ
2025/04/03(木) 20:17:14.56ID:yJ3OkP570
あー、こういうのか
確かにあったら便利そう
https://my-best.com/5522
310名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/03(木) 21:04:13.69ID:8fZDAni10
お隣さんがシエンタにモデリスタつけてた笑
ハリボテ感すごくてダサいな
2025/04/03(木) 21:30:21.20ID:x+he0T4D0
車なんて自己満の塊みたいなものだから自分さえ良ければそれでいいのさ
まあ、周りから褒められたら嬉しいのは確かだけど
2025/04/03(木) 21:59:00.40ID:Ey7X5by20
少なくともお前のノーマルシエンタよりリセールが高い(市場価値が高い)わけだからダサいとか見下しても哀れやで。
2025/04/03(木) 22:01:12.76ID:zePOp8YY0
でもダサイ
ミニバンでイキってるのが絶望的
2025/04/03(木) 22:02:55.39ID:Ey7X5by20
だからそのダサいという個人的な主観は市場価値という客観的指標において覆されているのよ。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/03(木) 22:07:53.66ID:EM9t3uT40
モデリスタはほぼ全車種で鬼クソダサなのはなんなんだろうか
かっこよくする気がゼロハリバートンだろ
敢えてクソダサにしてる気がするんだが、それをわざわざ金出して買う人も奇特だなと思うし
なんであんな不細工なものを売り出すのかも謎
本当にカッコよくすると、じゃあそっちを標準で売れよと言われるんだろうか?
2025/04/03(木) 23:02:19.29ID:g7giTbPQ0
>>302
高田橋の下ってw
前後に望地キャンプ場、大島キャンプ場あるのに⋯⋯
お金がないんかな?
2025/04/03(木) 23:03:46.23ID:qSgzIT1S0
>>315
あ~酸っぱい
2025/04/03(木) 23:08:14.24ID:qSgzIT1S0
シエンタをかっこよくだと?
そもそもファミリーカー草なシエンタでドレスアップも何も無いんですけどね
この車でそんなものに金を掛けるくらいならZ HVからOP居住装備を充実させたほうがマシ
ましてガソリンX()笑を選んでおいて見栄張ってメッキガーニッシュ草とかw
2025/04/03(木) 23:10:50.17ID:4GRpWtme0
>>318
卍もスタンバイしてますよw
320名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/03(木) 23:41:45.10ID:MnkJTagE0
公式に認められたモノに金使うことに後ろめたさを感じることなんてない

我が道を行きたまえ
321名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/04(金) 01:04:29.60ID:hWPLCPCa0
かなり円高になってきてるけど
6月か8月に発売予定のマイナーチェンジ車は
円高の恩恵受けれるかなあ?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/04(金) 01:06:51.70ID:OYWfifiq0
中東のランクルはモデリスタだらけだけど、あれだけはかっこいいと思ってる
2025/04/04(金) 02:40:04.66ID:B3bfUM8Z0
セルフでガソリン入れるとき、なるべく多く入れたいと思うけど皆さんどうしてる?
俺はノズルを奥まで差し込んで、完全に握って入れて、一回止まったら10秒くらい待って、もう一回止まるまで入れてるけど
2025/04/04(金) 03:34:56.19ID:rFopGhZs0
>>318
何にお金使おうが個人の自由だけど、俺も同じ考えだ。
ついでにHVZで420万超とか自慢してた人もアホなんだなと思う。シエンタに拘らなければ持っと上の車買えた。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/04(金) 04:22:28.37ID:Qe7PPCGb0
コンパクトなミニバンということであれば上の車は無いんじゃないかな

何にお金を使おうが自由と言いながら心の中ではなく内輪の話でもなく馬鹿にするって自由を奪おうとする気持ちが見えちゃってるよね

こんなことにお金を使うのはやめてほしいと言った方がまだ潔いな
326名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/04(金) 06:12:53.87ID:fJrgjSZy0
>>321
関税損益分が乗るよ!
2025/04/04(金) 06:26:08.49ID:HPBdHOAe0
>>321
円高になると自動車メーカーの利益は激安するので、為替の影響があるとしたら恩恵では無くて更なる大幅値上げかな
2025/04/04(金) 06:28:19.79ID:HPBdHOAe0
激安では無くて激減な
あと、為替による利益減少とトランプ関税による利益減少もあるから見直しがあるとやばい
もう想定しているMC後の価格は維持して欲しい
2025/04/04(金) 08:37:34.09ID:1sgmCH0P0
✕✕で燃費が上がりました!みたいな低知能チューンよりはマシかもな
2025/04/04(金) 08:54:14.18ID:4Wn5TpVX0
>>323
その方法がベスト
331名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/04(金) 09:11:02.59ID:fJrgjSZy0
>>330
シェイクせんのか? フニャ足シエンタならゆっさゆっさ揺れるだろ
2025/04/04(金) 09:49:27.44ID:4Wn5TpVX0
>>331
じゃあそれがベスト
333名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/04(金) 11:25:38.90ID:HGCEa4wZ0
メーカーオプションの前後ドラレコ+ETC2.0のETC2.0ってどこまで対応してるの?信号が変わる時間教えくれる機能は対応してない?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/04(金) 12:32:40.37ID:jg2Iixwz0
>>333
信号が変わるのはITSでしょ
ETC2.0はナビに警報地域が黄色とか赤で表示される(後付けは不可)先月の雹の時も表示された、進行方向の渋滞を言葉と表示で教えてくれる、ドラレコ後部がセットになり
駐車録画が可能になる
あとは調べて…w
2025/04/04(金) 12:40:04.33ID:AZEtFL8c0
>>315
没個性より個性
高級車にはある種の下品さが必要
2025/04/04(金) 12:42:24.99ID:B3bfUM8Z0
アルファードみたいな下品なデザインが多くなりすぎて逆に没個性になってきてる気がする
2025/04/04(金) 12:58:14.42ID:AZEtFL8c0
>>323
みたいなのがいるからキャップレス給油口の普及が頓挫しちゃったんだよな
ホント残念
338名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/04(金) 12:58:56.16ID:/3BMedD50
個性がなくなるからなんちゃってヒンジとか付けようと…クソダサいけどw
2025/04/04(金) 13:29:38.42ID:AZEtFL8c0
車に興味がないと駐車場で自分の車を見つけれないからね
見た目を弄ると便利だよ

ディーラーで設定してもらう必要があるけど
近づくだけで解錠してウェルカムランプを点滅してくれる機能もむっちゃ便利
離れればすぐにロックしてくれるからセキュリティも心配無い
一度試してみて

AirTag2が出たら車内に置いとくつもり
上りと下りが一緒のSAで迷わずに済む
2025/04/04(金) 14:02:57.56ID:RWQWEx8A0
20年ぶりくらいの納車、今の人達ってどこでセルフ洗車してるんだろ?
手洗いのコイン洗車場ってかなり減ってたんだね
2025/04/04(金) 14:05:56.40ID:20q1DUo20
手洗いなら自宅駐車場
2025/04/04(金) 14:07:48.89ID:RWQWEx8A0
>>341
環境あるならそりゃそうでしょ
2025/04/04(金) 14:36:54.04ID:ZV3xdIXc0
背が高いしDで3300円払って手洗いしてもらう
普段はカバーライト掛けとく
2025/04/04(金) 15:22:46.13ID:RWQWEx8A0
>>343
調べてみたらDの手洗い洗車の相場って意外と高くないんだね
2025/04/04(金) 15:30:52.77ID:ZV3xdIXc0
>>344
予約が必要です
シエンタクラスだとスタンドの方が高そうかと
2025/04/04(金) 15:32:33.63ID:8I+bPxLc0
Dは年間6回洗車無料だな
2025/04/04(金) 15:35:24.86ID:8I+bPxLc0
>>339
アンテナにビックリチキン刺しておけば目立つで
2025/04/04(金) 16:44:50.17ID:RWQWEx8A0
>>345
そうなんですね
新車なので初めくらいとフレッシュキーパー施工やっておいたので汚れ具合、汚れの落ち具合の確認がてら
近々コイン洗車場に行ってみようかと思ってます
十年以上手洗い洗車なんてやったことないから久しぶり
349名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/04(金) 16:56:56.69ID:2G5YZXNU0
月イチ洗車機で、FK2かティアラやった方が良い様な気がする
350名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/04(金) 18:32:17.57ID:kcAE3MlV0
洗車機は最新の機械使ってもブラシ傷がつくのがなぁ…
351名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/04(金) 18:43:34.08ID:5bVAHFBf0
そこまで気になる?自分は洗車機で充分だわ
352名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/04(金) 19:32:25.24ID:kcAE3MlV0
黒のシエンタ乗ってるけど 傷が目立ちやすいから洗車機かけるとこうなる

洗車傷
https://crowd957.com/wp-content/uploads/2019/10/2019-07-07-08.19.24.jpg
https://procarcoat.com/info/wp-content/uploads/C7D934D0-9D66-4AD5-8708-100872A31ECF.jpg

他の色も目立ちにくいだけで同じ傷付いてるよ
2025/04/04(金) 19:41:48.81ID:9UZLWU4t0
>>352
新車自分で洗っちゃ駄目だよ
スタンド手洗いかDに持ち込まなきゃ
拭き取りで磨き傷付くけど店はエアーで飛ばして残ったとこポンポンだから
354名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/04(金) 19:46:37.44ID:kcAE3MlV0
Dの点検行くとサービスで洗車するか聞かれるけど
あれ洗車機??
2025/04/04(金) 19:58:46.08ID:l8H/uKA90
洗車機NG手洗いって言えばええん
2025/04/04(金) 20:18:25.22ID:9UZLWU4t0
>>354
洗車機です
でもマツダのレクサス風高級新店舗も3000円金取って洗車機だから傷つかないと思う
2025/04/04(金) 21:08:02.38ID:ZYV4lyWI0
うちのDは手洗いしてるよ
いつも大変だな~と見てる
なんか申し訳ない気持ちになるけど、頼んでしまう
358名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/04(金) 22:46:49.49ID:HJ9i/0u90
マツダはメンテパックで行って洗車不要って言ったのに洗われて呆れた事が有る。
前日洗ったし
水滴残るから洗うな!って言っても洗うバカしか居ない。
2025/04/04(金) 22:51:33.14ID:B3bfUM8Z0
雨の日にドライブスルー洗車機で洗って、屋根付き駐車場で水気取ったのが直近の洗車
アーバンカーキだから傷もブラックよりは目立たないし、どーせ高速走ってたら飛び石とかで傷つくし

>>330
やっぱそのくらいかねぇ
2回も多分行けると思う、3回はこぼれるかな、怖いからやってないけど

>>337
キャップレス付けたければ付ければいいじゃん
俺もチョロチョロいれるんじゃなくてトリガー完全に引いてるから別にキャップレスでも問題ないと思うよ
2025/04/04(金) 23:10:44.09ID:TvI4IRmj0
そんなに小キズが嫌なら自宅の中のガラスケースの中に入れとけ
シエンタ()ごとき消耗品をw

車は美術品じゃねーし
2025/04/04(金) 23:16:07.11ID:B3bfUM8Z0
本気でキズ消したければコンパウンドで磨けば消えるしね
2025/04/04(金) 23:31:41.15ID:FNHwNCIa0
じゃあ洗車もしなくていいんじゃね
2025/04/05(土) 01:18:42.03ID:XIelSzdp0
>>359
後付けのキャップレスって今もある?
昔は手に入ったけど…
2025/04/05(土) 04:36:10.66ID:cXar04Pq0
このクルマ。
仮性包茎ティンポみたいな見た目がイヤだわ〜
2025/04/05(土) 05:04:02.74ID:yxonmz7s0
同族嫌悪?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/05(土) 05:32:15.48ID:cURnl07F0
外出ると沢山走ってるからしんどそう…
いろんなモノがそれ系に見えるんだろう
367名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/05(土) 05:59:54.53ID:X2xLyNLu0
アルパインの新しいデジタルインナーミラー付けようと思うけど12インチはサンバイザー干渉します?
2025/04/05(土) 09:38:47.93ID:D5zxvKRb0
>>367
余裕でぶつかりますが付けらます
369名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/05(土) 09:55:47.61ID:cURnl07F0
デジタルインナーミラーが動いちゃっても鏡みたいに写る範囲が変わるわけじゃないから気にしない気にしない
2025/04/05(土) 09:58:57.67ID:+0rHJw+w0
俺はウインクミラーつけたからサンバイザー外してるわ
2025/04/05(土) 10:52:46.76ID:3VGKXC930
シエンタってバック駐車する時リア左側後方の視界ってすごく悪いな
慣れの問題だろうけどモニターのガイド線も色んな線があってややこしい
モニター頼りで駐車するなら予想進路線モードよりも駐車ガイド線モードの方が使いやすいんだろうか?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/05(土) 11:00:30.15ID:nU/xtVVE0
Addパンストpark使えよ
2025/04/05(土) 11:12:05.02ID:f7A47DJU0
>>371
そこまで理解してるなら予想進路線が意味してるものを把握すれば使いやすいと思うけどなぁ。
2025/04/05(土) 11:18:28.99ID:3VGKXC930
>>373
まだ一週間しか乗ってないから青がどっちで黄色がどっちとか分けわからなくなる
ほんと慣れの問題なんだろうけど支援ありきの設計か目視では後方の車両間隔が全く分からない
375名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/05(土) 11:27:35.93ID:vRhD3wfc0
どの車でもガイド線は気にしたことないや
モニターは後方確認の補助って感じ
376名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/05(土) 11:30:35.88ID:BJQP71fE0
パノラミックビューがあればガイド線は不要だね
2025/04/05(土) 11:59:06.06ID:3VGKXC930
カタログにいろんな支援の説明書いてあった
納車までに何回か目は通してたけど実車に乗って弄ってからじゃないといろんな支援あっても理解しがたいな
勉強し直すわ
2025/04/05(土) 12:11:20.33ID:JvUOO+aJ0
>>371
C-HRよりいいよ
379名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/05(土) 12:12:04.81ID:BJQP71fE0
納車してまずすることは
PDAをON
リアシートリマインダーをOFF
2025/04/05(土) 13:06:36.07ID:3VGKXC930
>>379
PDAって過干渉されて不評もよく聞くのでまだ試してない
リアシートリマインダーとかいらない機能も多いよね
後席のシートベルトリマインダーってのは義務付けされていてオフにできないみたいだね
2025/04/05(土) 13:16:11.62ID:f7A47DJU0
>>374
トラックと比べれば全然確認しやすいでしょ?
なので全部慣れの問題。
ぶつけない程度に車幅感覚の修練頑張れ。
2025/04/05(土) 13:23:34.51ID:cAvMyulx0
高田橋シエンタなんかおらんぞ
383名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/05(土) 13:45:17.96ID:BJQP71fE0
未経験の人にとって時代の進歩を感じるのはレーダークルーズコントロールではないかな

人によっては…
パノラミックビュー
アダプティブハイビーム
ブラインドスポット
自動駐車
エージェント
ステアリングヒーター
シートヒーター
デジタルインナーミラー
2025/04/05(土) 14:12:43.77ID:ObVn1HNY0
>>383
自分グレードXなんで全て未知の領域っすよ
BSMとか付けてないし😭
2025/04/05(土) 14:31:32.66ID:hvWRU3hg0
>>384
15マンのディスプレーナビセット付ければ良かったのに?
2025/04/05(土) 14:45:55.54ID:F4UyAjZx0
デジタルインナーミラーは好き嫌いあるんじゃね
2025/04/05(土) 16:09:55.22ID:c8J54EFV0
>>376
パノラミックビューモニターも慣れるまで戸惑うよ
映像として入ってくるものと、頭で想定している配置がずれていると、頭が映像を受け入れない。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/05(土) 16:12:43.00ID:0DrTGu7E0
ブラインドスポット
最初は便利だなーと思ったけど

何もないところでも反応する時あるんだよね
あと、ミラーではOKなのにブラインドスポットが反応してると、「死角の見落としがあるかも!?」と思って車線変更が怖い
過度に確認しないといけなくなり

運転が苦手な人にとっては便利だけどしっかりミラーで確認できていた人にとってはどうなんだこの機能と思い始めた
389名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/05(土) 16:21:20.89ID:cURnl07F0
>>386
デジタルインナーミラーに視線を移す場合は焦点を液晶面に合わせる必要があるからピントを合わせるのが苦手な人がいるんだよね

ナビとかスピードメーターと同じ要領でピントを合わせればいいんだけどそれさえも苦手な人なのかもしれない
390名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/05(土) 16:25:06.69ID:cURnl07F0
>>388
片側複数車線で並走車を追い抜く時に相手の車のドアミラーがオレンジ点灯してるとなんか安心するよね
2025/04/05(土) 18:20:53.89ID:XIelSzdp0
>>389
ナビとミラーの距離はピント調整の難易度としては別物だよ
でも、老眼が進んでどっちも合わなくなってきたからどうでも良くなった
家族で使い回す軽トラに付けてるけど
角度調整しなくても良くなったから凄い便利
30hzの安物と60hz hdrのお高いのは全然違うね
ここだけはケチってはダメだと思った
2025/04/05(土) 18:52:43.39ID:+0rHJw+w0
BSMは合流多い街では便利、安全対策としては良いけど
田舎暮らしで高速合流でしか今まで役にたたなかった
と言うか確実に目視指差し確認してるのから不要
ミラーのランプ目潰し級に眩しすぎてムリー
393名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/05(土) 18:57:19.69ID:MRrPl+Og0
ブラインドスポットMはぶっちゃけ要らないよね
2025/04/05(土) 19:33:21.19ID:F4UyAjZx0
車高の低い車ずっと乗ってて先代シエンタに乗り換えたばかりの頃は、死角で気付かずに何回か危なかったことあったけど、じきに慣れたな 当時あれば重宝してたかも
2025/04/05(土) 22:00:28.68ID:f7A47DJU0
>>388
過度に確認すれば安全担保出来るからメリットしか無いじゃん。
漫然と車線変更せずにしっかり確認出来る
396名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/05(土) 22:25:11.04ID:vtYIARZs0
>>395
過度の確認は危険性が増すんだぞ
確認するポイントが増えれば増えるほどそれだけ人の注意が割かれて危険性は高くなる

レーダークルーズが自動車専用道路でのみ使えと警告がでる意味分かる??
一般道だと人が飛び出してきた時とか人間の咄嗟の対応が遅れるから危険なんだよ
咄嗟の飛び出しに対処できない可能性があるから高速だけ使えとなってる
2025/04/05(土) 23:11:52.08ID:XIelSzdp0
>>396
いや、BSMが反応しているが目視では確認し辛いって集合においては過度の確認は安全性が増す
見落としを防げれるからね
一方でBSMを信じずに見落としをしてしまった場合は極めて危険
398名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/05(土) 23:32:09.06ID:Boj72ZNz0
ドアミラーより後ろを目視すると前方は見えて居ないよね…
前方不注意だよね…
まぁカメレオンみたいに目が動くなら…キモイ
2025/04/05(土) 23:35:58.55ID:f7A47DJU0
>>396
なんか言ってることが全然繋がらないんだけど?
ブラインドスポットのアラーム点灯時に念入りに確認する話と、ACC使用中の咄嗟の危険回避の話、事象の特性も必要な判断も操作も全然別じゃん?
反論したいのはわかったけどめちゃくちゃ。
2025/04/05(土) 23:39:01.01ID:f7A47DJU0
>>398
その論理で固着してるなら運転はしない方が良いね。
後方安全確認が出来ないって危険すぎるし運転技術が低すぎ。BSM関係ない。
2025/04/06(日) 00:28:49.57ID:VeFQGYZd0
>>398
目視は教習所でも習うレベルだろ
2025/04/06(日) 00:36:12.35ID:VeFQGYZd0
BSM点灯してたら車線変更控える
点灯してても車線変更したい場合は、ミラー確認後目視で死角確認して、可能なら車線変更。
となるだけだから、普段とさほど変わらないはずだけどな。

ミラー確認だけで車線変更してたら危ないから目視でも確認しようね。
2025/04/06(日) 01:06:32.91ID:ZtYxXKUa0
>>388
車線変更時に点滅するのも余計不安を煽るよね
2025/04/06(日) 01:20:45.91ID:ZtYxXKUa0
>>392
BSMの照度変えられるよ
2025/04/06(日) 02:48:26.09ID:OJ8R9qxN0
アダプティブハイビームってのは対向車に対して手動で下げるつもりで使わなきゃダメなんだな
2025/04/06(日) 07:02:47.99ID:igMkGoIx0
そうだよ
AHSだけは安全装備の中で性質が違う
他人に迷惑かかるからね
ハイビーム固定よりはマシって考えで使ったほうがいい
事実カーブなんかでは前方の車を一瞬照らす
原理上これはなくせない
407名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/06(日) 07:49:13.77ID:dG/YmSMK0
納車待ちの者ですが
テレビキャンセラーかオットキャストの
どちらを付けるか迷ってます

使用用途は
毎日の通勤はテレビ視聴
週末は子供がYouTubeなど動画視聴
がメインです

みなさんどちらを購入してますか
どちらも一長一短あるので迷います
2025/04/06(日) 07:51:16.68ID:BfWtXVr10
グレードX乗りなのでその質問にはお答えできかねます🙇‍♂
2025/04/06(日) 07:59:48.43ID:BfWtXVr10
ルームランプ交換の時にバシュってなってるエンジンかからなくなった俺の体験談聞いてくれる?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/06(日) 08:01:56.43ID:tce0StaW0
>>407
車種はシエンタじゃないけど同じく悩んで、諸々比較検討した結果
AIBOXにはまだ制約も多いし、まずはTVキャンセラーにしたよ 

性能面も考えて2万ちょっとしたけど「OBD車検&LCAエラー対応」
2024年以降モデル対応の某メーカーのOBD車検対応品をチョイス
たかがTVキャンセラーひとつなのに、最近は色々とメンドー臭いことになってるんだねぇ
411名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/06(日) 08:03:24.00ID:tce0StaW0
>>409
おう!聞かせて? そんなことあるの?
俺も全部位LED交換を進めようと思ってたところだ
2025/04/06(日) 08:04:25.91ID:j0vpr0we0
>>407
テレビキャンセラーです
少しでも通勤の疲れを癒やせるようにお父さんの方を優先します

ちなみに私はHVXで社外ナビを付けていますので、テレビキャンセラーもオットキャストも要らずにTVも動画も楽しんでいます
2025/04/06(日) 08:06:32.48ID:j0vpr0we0
>>411
どんぞ
youtube.com/watch?v=iGq27mHmH4I
2025/04/06(日) 08:16:05.81ID:BfWtXVr10
>>413
う、んこれやこれ!
俺の代わりにありがとうございます
2025/04/06(日) 08:29:24.17ID:7TTUqNFQ0
>>407
割とガチにTVキャンセラーはミエーテレ、HDMIでファイアステック。

これが至高。

オットキャストはYouTuber案件だから醒めた。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/06(日) 08:32:56.79ID:dG/YmSMK0
>>410
ありがとうございます

オートバックスで売ってるデータシステム製
をそのまま付けて貰うとしてたのですが
テレビキャンセラーも色々問題あるんですね

参考にしたいのでメーカー何処のですか?

先ずはキャンセラー&ファイヤースティクの
構成で考えます
417名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/06(日) 08:53:52.08ID:tce0StaW0
「OBD車検&LCAエラー対応 シエンタ R6年5月以降」 でググって検討してみて
宣伝だと思われたくないので 
他社でも良いのが出てるかも知れないしコレじゃなくても良いかも
418名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/06(日) 09:15:18.80ID:uWnMLp8l0
>>417
ありがとうございます

上の方のレスでもあったミエーテレってのが
良さそうですね

これで悩みが晴れました
聞いてみて良かったです
2025/04/06(日) 10:14:19.75ID:yPTsTm2v0
叩かれるのはわかるが、ワイはAHS付けっぱなし。
ハイビームにしないことで見落として事故起こしたらワイの責任だけど、AHSのせいで相手が眩しくて事故ってもそれはAHSの性能が中途半端なのに搭載したトヨタの責任や。
2025/04/06(日) 10:54:50.70ID:063C9UiC0
>>413
トヨタ車、シエンタはどうなの?
2025/04/06(日) 10:56:33.35ID:1HyClpVN0
>>419
ダイハツ犯罪者思考だね
422名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/06(日) 11:08:22.70ID:tiJxdIWr0
普通のスイッチはプラス側でオンオフ
ラームランプはマイナス側でオンオフ
なので、ルームランプはプラスが常電が流れてるので、車体に触れるとヒューズが飛ぶけど、知らずに飛ばす人多数なんだよw
ドアが開いたを認識しない場合が有り
エンジンがスタートできない車種あがある
ルームランプの配線は3本でマイナスコントロール(ドア連動)とマイナスと常電プラスです
2025/04/06(日) 11:44:04.85ID:t932zi8B0
ないことはあることの代用にならない
貧乏人の屁理屈を読むのは時間の無駄だよね
424名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/06(日) 12:11:26.05ID:5ET9NV2m0
シエンタは眩しくないだろ。田舎走るとめっちゃ暗い
425名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/06(日) 13:01:52.18ID:GFfo58Lz0
シエンタのアダプティブハイビームは優秀だよ
2025/04/06(日) 13:39:50.06ID:1HyClpVN0
優秀でも夜乗らなしトンネルない地域なので俺からしたら不要っす
ってグレードXなので設定なかったです(笑)
2025/04/06(日) 13:53:16.96ID:f6zOKWXY0
ハイビームのまま対向車両と行き交うことなんどかあるな

あとシエンタって小物入れとかあっちこっちについてるけれど位置的サイズ的にどこも使いにくいな
ドリンクホルダーが左手側に無いのが一番不便
センターにコンソールボックス置こうかどうか検討中だけどどれもいまいちパッとしない
428名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/06(日) 14:37:57.26ID:o5ibEy730
どうすんのこれ

https://i.imgur.com/w6YJGhu.jpeg
429名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/06(日) 14:39:37.13ID:tce0StaW0
装備 5:4 は無いかなw
430名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/06(日) 14:44:30.43ID:MU9HVKE10
快適装備と安全装備がジャンル違いで拮抗してる感じ
快適装備ならフリード、安全装備ならシエンタ
2025/04/06(日) 15:31:02.70ID:5fsVT1+30
走行性能と乗り心地も若干フリードの方がいいと思うぞ
2025/04/06(日) 15:39:05.16ID:/It4uafs0
ブランド5:2くらいかな
もうそれでどんなで良くても終わってるん本田
433名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/06(日) 15:50:46.81ID:cOynb4bx0
正直
HVを除けばフリードには負けてる
価格帯ももう格違いだ4気筒だし
シエンタは3気筒だしお値打ちファミリーHVのカテゴリーだよ
2025/04/06(日) 15:51:47.49ID:Gwd/AbFN0
フリードの方が優れてるんだから、みんなフリード買ってくれよ。
2025/04/06(日) 15:52:26.25ID:bph2YHLv0
>>433
逆に言えばホンダはお値打ちファミリーカーってカテゴリーでの勝負を避けたって事だな 賢明だよ
436名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/06(日) 15:55:52.95ID:cOynb4bx0
そう
200万円台からで
トヨタのハイブリッドのスライドドア車に乗れる日本の幸せを実感出来る車
それこそがシエンタの良さ なんだから
437名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/06(日) 16:53:23.57ID:v7/d1+bN0
シエンタ 最上級グレードHVZとフリード 最上級グレードe:hev AIR EXとの比較

【シエンタが勝っている点】
1500Wコンセントが装備できる
ハンドルヒーターが装備できる
単眼カメラプラスミリ波レーダー
B・S・Mの性能
ハンズフリースライドドアが標準
ETCやドライブレコーダーが標準
プロアクティブドライビングアシスト (PDA)
エレクトロシフトマチック
自動駐車が装備できる
ナビ更新が5年間無料
対話型エージェント
ACC時のカーブ速度抑制機能
ドライバー異常感知システム
低価格

【フリードが勝っている点】
デンパー
リア冷風吹き出し口
2025/04/06(日) 17:15:06.74ID:oxiG0JX20
>>433
どっちもどっちなんだよな。
フリードにもシエンタにもそれぞれの良さがある。

コスパと装備ならシエンタ、快適性とか走行性はフリード
2025/04/06(日) 17:49:45.98ID:7SVXzPwY0
価格差が大きいのに言うほど差がなかったら敗北どころじゃないやろ
2025/04/06(日) 18:28:18.89ID:1zBzyLJp0
>>437
楽しい?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/06(日) 18:38:48.17ID:MxSoUsL40
>>428
Grokだと価格と燃費以外はフリードの方が高評価だぞ
https://i.imgur.com/3ZdNPw3.jpeg
442名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/06(日) 18:43:20.39ID:a9BeeBE60
>>441
バイアスかかってるから「公平に評価して」
って条件入れた方がいいよ
443名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/06(日) 18:46:50.23ID:a9BeeBE60
こうやってみると
やっぱりシエンタの永遠のライバルなんだよねフリード
ホンダさん、シエンタと比較されたくないみたいだけど
444名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/06(日) 22:29:45.30ID:GFfo58Lz0
フリードもシエンタも性能や快適性はフィット・ヤリスよりマシだけどステップワゴン・ノアヴォクには及ばない狭い範囲でのしのぎ合い

そうなるとやっぱりその性能や快適性にどこまでお金をかけられるかって話
445名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/06(日) 23:09:30.54ID:5ET9NV2m0
>>441
ホンダセンシングの方が上の時点でおかしいだろ
446名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/07(月) 08:23:51.01ID:J802hoIp0
OBDのぽん付けの中にGPSが…
海外のアプリダウンロードで
エンジン開始とドアロック解除

正規品を買ってね
(現物品を2個発見して持っています)ほとんどの車種がエンジン開始可能
1週間でバッテリー上がる人は気をつけてね
2025/04/07(月) 10:36:33.69ID:/24DosFX0
OBDで動くアイテムは電源系イジらないとエンジン切っても常時接続されてバッテリー上がりますよ
2025/04/07(月) 11:28:39.91ID:C9//oE6l0
後ろの壁際ギリギリまで寄せて駐車するにはPKSBを一時的にオフにすればいいのでしょうか?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/07(月) 11:34:15.10ID:Uyg+Kmg70
包茎チンポコとウンコを足して割ったような車だな
450名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/07(月) 12:08:03.47ID:1YzfxgoV0
貶されようが何しようが選択肢がないんだよなー
(フリード、ルーミー、ソリオが選択肢に入る人はその限りではない)
451名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/07(月) 12:11:51.11ID:y5TyoLIQ0
シエンタ HV Zグレードはテレビ機能オプション?標準?
2025/04/07(月) 12:19:56.12ID:/qva1uYR0
標準です
453名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/07(月) 12:38:20.68ID:J802hoIp0
>>448
普通に自動ブレーキがかかっても、そのまま2秒待てば解除されるので、そのままバックすれば良いよ、
チェンジを変えるとまた再設定なるので
自動ブレーキはかかります
例えばR中に1度目の自動ブレーキ後に2秒まつ、その後バックができますが衝突するまでバックできます
454名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/07(月) 12:53:21.40ID:J802hoIp0
>>451
比較してるフリードって標準アンテナって2chだったよね、4chアンテナにするのに有料だったwよね
2chだと走行中ブツブツ切れるってw
結局4chにする運命w
2025/04/07(月) 13:04:13.16ID:C9//oE6l0
>>453
1回目はブレーキ利いて停まる前提で使えばいいんですね
ありがとうございます
ぶつからないように気を付けます
2025/04/07(月) 13:11:24.63ID:uapsqk4G0
>>451
停車中かつ、サイドブレーキかかっていないと映像映らないけどね
2025/04/07(月) 14:39:28.42ID:XRo1Lecn0
トヨタのアメリカでの販売の44%は日本からの輸出だそうだけど
トランプ関税で輸出が減ったらその分を国内生産に回してシエンタの納期が早くなるのはある?
2025/04/07(月) 14:57:24.73ID:rJS9cgd80
>>445
つまり、それだけステマに変なバイアスがのせられてる
459名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/07(月) 15:00:54.90ID:fbT5UjwT0
アメリカにシエンタを輸出してるなら振り分けも出来るだろうけど
残念ながらほぼほぼ国内車
組み立てラインだってそう簡単には変更は利かないし、それ以前にパーツ供給もね
2025/04/07(月) 20:19:37.34ID:N3ApNkkX0
即納体制はやらんだろ
メーカーにメリットがない
アメリカは何十年も前から1年以上待たされるのが当たり前だから効率的に生産できたし
客は中古車が新車並みの値段で売れてwinwinだった
割と最近まで日本で即納されてたのは
それが文化として根付いていたから仕方無くやってた
2025/04/08(火) 01:43:02.49ID:eYfSh+p80
来週遠出するから、100kmしか走ってなかったけど給油したら2リットルも入らずに給油機止まった(リッター50kmとか原付じゃあるまいし)

ある程度以上ガソリン残ってると止まりやすい?
それとも単に角度とか悪かっただけなのか
462名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/08(火) 04:21:59.74ID:9lYqPlJa0
>>461
自分も、この前の土曜日に給油したときそれなった
目盛り半分位まで減ってて給油したら、5リッターほど入れたとき止まった で、ノズルを挿し直したら満タンまで入ったよ
角度が悪かったのか他の原因だったのかどうなのか、何とも分からない
2025/04/08(火) 08:10:45.30ID:D+597wJv0
シエンタ売れてるね
仕事の軽トラ乗って走ってたら左側に駐車中のシロンタ、後ろからシロンタ、前からシロンタとシロンタ祭りだった
464名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/08(火) 08:12:26.95ID:iHwG2tTT0
>>462
給油機によりそういう症状は高確率であるよ
給油口を見ながら入れるしかない
465名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/08(火) 08:13:17.90ID:WGAAscl10
合算しない去年の車名別で実質1位みたいだよ シエンタ

◎ 2024年度 登録車 車名別(SUV区別※1) 新車販売 登録車ベスト10

・1位:トヨタ「シエンタ」(11万6368台)
・2位:トヨタ「カローラ」(9万8098台)
・3位:日産「ノート」(9万6934台)
・4位:トヨタ「ヤリス」(9万2319台)
・5位:ホンダ「フリード」(9万808台)
・6位:トヨタ「アルファード」(8万7962台)
・7位:トヨタ「ルーミー」(8万4312台)
・8位:日産「セレナ」(8万1765台)
・9位:トヨタ「プリウス」(8万212台)
・10位:トヨタ「ヤリスクロス」(7万9600台)

・-位:トヨタ「アクア」(7万4849台)
・-位:トヨタ「ヴォクシー」(7万636台)※2
・-位:トヨタ「ノア」(7万611台)※2
・-位:トヨタ「カローラクロス」(6万7350台)

※1 「ヤリスクロス」・「カローラクロス」のSUVを単一車名集計で独立させた登録台数
※2 「ヴォクシー」・「ノア」を仮に同一車種集計とすると(14万1247台)で抜けて1位
2025/04/08(火) 12:28:39.93ID:zAB8VYlR0
>>461
そりゃちゃっぷんちゃっぷんと揺れてるからな
残ってるガソリンが多ければ多いほど蓄えられてるエネルギーも多い
2025/04/08(火) 13:36:32.29ID:7N2ry59f0
夏に一部改良型が出るかと思ったら、まさかのGRシエンタ発売
468名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/08(火) 13:37:29.42ID:wuQgQiqu0
>>461
シエンタ10系は給油口が細いので
給油する時に泡の抜け道が少なく、泡がノズルに…これが感知して自動停止しますので
セルフで給油する時は、一度カチってなってから10秒ほど待ってから、もう一度握ってください、これで満タンになります
待つのが…って人は半分ぐらい握れば解決します、
セルフスタンドでは、最大給油スピード(法律)の所と8割スピード設定にしてある、優しいスタンドがあります
2025/04/08(火) 13:50:17.06ID:zAB8VYlR0
>>359
>>363
これ、誰か頼む
キャップレスに興味がある
2025/04/08(火) 15:04:20.60ID:8QhT/DNL0
そうですね!
471名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/08(火) 18:37:32.89ID:PFPGl8ay0
現行の追加枠が出るとさ
2025/04/08(火) 19:33:35.79ID:Py+nxOW50
価格ドットコム、粘着ジジイが自分の都合の悪いコメント消してるけど、なんなん?
2025/04/08(火) 19:41:10.94ID:L+jv12SD0
http://minkara.carview.co.jp/userid/2439443/car/3429020/12527433/parts.aspx

これ良いよね!
2025/04/08(火) 19:44:49.23ID:uRygoMBd0
俺は最近行って無いぞ

そろそろかな?早ければ週末納車
予定では来週週末納車
マットも届いた
グリルも届いた
アルミも削って傷消した
月末は休日出勤なので予定通りにこい
任意は納車後切り替えだよな
Xだと車両200までなのかな?
2025/04/08(火) 19:48:22.37ID:L+jv12SD0
おフゥ会よろしくね
2025/04/08(火) 19:48:32.07ID:uRygoMBd0
>>473
良いじゃんか
助手席側も穴開いてるの?
うちはXに幅広の畳めるZ専用のやつを狙ってる
2025/04/08(火) 19:49:59.71ID:Py+nxOW50
>>475
オフ会って著作権無視のステッカー売り回してるなんちゃらカフェ()笑
478名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/08(火) 20:51:44.44ID:wuQgQiqu0
>>477
トヨタ博物館で物品販売禁止事項なのに
販売してたw
なんちゃってヒンジグループだらなぁ
2025/04/08(火) 21:12:23.89ID:Vi89uvva0
宗教的なオフ会ですかね?
○○カフェってナウい
2025/04/08(火) 23:28:42.01ID:smLCQ+pT0
>>471
え(´・ω・`)ということはマイチェンはまだまだ先じゃん(´・ω・`)
2025/04/08(火) 23:38:05.58ID:Py+nxOW50
>>478
Twitterとかみんカラでイキってオフ会載せてたけど、あのステッカー貼ってるやつは馬と鹿な人ってイメージ付いた。
2025/04/09(水) 00:14:01.06ID:iGdcii1u0
>>480
マイチェンしそうだからってキャンセルした人の分だけ枠が空いただけでは?
2025/04/09(水) 00:21:20.64ID:UwI5EWeD0
>>482
comでもブレーキ踏みたくない爺がデイライト付くだのリヤエアコンだの助手席アームレストだのほざいてるわ。
2025/04/09(水) 00:25:30.89ID:UwI5EWeD0
>>477
なかなかキャラ濃いめ…
一度は参加してみたいな?

https://i.imgur.com/tEw8QWw.jpeg
2025/04/09(水) 01:48:41.17ID:zkZJ7Tz50
ミニバンからシエンタに乗り換えたんだけど車高なのか車両重量なのか路面の凹凸に対しての揺れや収まりがすごくいい
娘も酔いにくいって言ってるし、運転してても重たいものを頑張って動かしてる止めてる感がなくていい感じ
486名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/09(水) 04:43:43.75ID:ZZ8CvNcd0
>>437
シエンタは寒冷地仕様にするだけでリア温冷吹出口が付く
2025/04/09(水) 06:02:54.55ID:YN4hs2ex0
ミニバンの車種言わない所がミソだね
2025/04/09(水) 13:43:42.13ID:rf2nGtLH0
そういえば寒冷地仕様でバッテリーがデカくなると
交換する時に5000円くらい地味に高くなるのか
489名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/09(水) 14:00:17.89ID:2UTgvCYH0
>>488
そこで3千円くらいのデサルフェータやで
2025/04/09(水) 14:00:22.05ID:1l47x2wY0
>>488
ガソリン車はね
491名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/09(水) 15:19:45.97ID:ovfTyLXy0
テレビがたまにワンセグ画質になるんだけどシエンタ側で対策できることあります?

どこにアンテナあるかも分からんですが、感度をあげるとか、掃除するとか
492名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/09(水) 15:27:30.93ID:xNbvhQej0
>>491
視聴不可の場所もあるよ
493名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/09(水) 16:50:23.78ID:2JdcLBky0
>>491
純正アンテナは左右のスライドドアとリアゲートの間のリア窓ガラスに4個付いています
今はフロントガラスにアンテナが貼ると違反なので
それと、フルセグよりワンセグの方が多いじゃないかな、中継器が近ければ良いですが
それ以外はワンセグでしょ
494名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/09(水) 16:52:32.51ID:2JdcLBky0
>>493
走行中なら余計にワンセグでしょねw
495名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/09(水) 17:38:47.02ID:ovfTyLXy0
>>493
基本的にほぼフルセグ受信できてて、たまにワンセグ画質になるのが気になったのですが、そういうもんだと言われれば納得します。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/09(水) 20:49:57.26ID:F8QE6eEw0
マイチェンでは電波は付かないみたいね
2025/04/09(水) 21:26:55.69ID:KeIMWSP70
散々付かないって言ってたやん
電波バカが何人か居ただけで
2025/04/09(水) 21:54:30.96ID:X1koWInL0
正式情報出た?
ググっても妄想記事しか出てこないんだけど
499名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/09(水) 22:24:00.78ID:jEq2V1ST0
だから付かないって言ってただろ
ディーラーは昨年のうちに法改正対応がメインって言ってた
一部の馬鹿YouTuberを中心に「工場からの情報」とかあたかも本当の情報のようにデマ情報流してたからな
再生数のためか知らんけど、普通に考えてあり得ないだろ
500名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/09(水) 22:28:20.27ID:k2FXzYhJ0
フリードバカ売れ、シエンタボロ負け
だったら電パついたかもね
2025/04/09(水) 22:49:20.99ID:6Zd3bBPU0
だからつかないって!(感想です)
2025/04/09(水) 22:52:56.40ID:ks7SAJ0D0
(証拠は出せないけど)付くよvs(ただの感想だけど)付かないよ
2025/04/09(水) 22:53:02.74ID:to0YXzja0
YouTuber信じる馬鹿が電パつくと言って5ちゃんの書き込み信じる馬鹿がそれを否定してるの面白いな
2025/04/09(水) 22:59:19.10ID:UwI5EWeD0
代車でタント借りてて電波&ブレーキホールド付きの車乗ってるけど、そんなに欲しいかこの装備。

ホールドは発進時クリープ使えないから逆にアクセルワークに神経研ぎ澄まさなきゃいかんし、デンパもボタン押すのも足で踏むのもそんなに変わらんし、自動解除も不要でしょうよ。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/09(水) 23:01:58.81ID:k2FXzYhJ0
前の車がデンパだったから、サイド引いたまま走ってしまってシエンタに怒られる
慣れだな
2025/04/09(水) 23:27:27.54ID:UwI5EWeD0
>>505
俺は信号待ちで軽箱バンの爺さん、停止中にもかかわらずブレーキ離して軽くオカマ掘られたよ。

曰く、普段の車はキッチリ止まるのにだの、挙句の果てには付けられた傷を指して元々のヤツをイチャモン付けに来てるとまで言い放って来たので、それ以来電波信者大嫌い。
2025/04/09(水) 23:30:59.86ID:0ZOsOTj+0
それはそのジジイが悪いだけの話なような
508名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/09(水) 23:35:56.88ID:d5W3iLr20
>>506
ちゃんと首痛くなったか?

明らかに0:10の事故なのに逆ギレしてくる奴なんなんだろう?結果が悪くなるだけなのに
2025/04/10(木) 01:00:30.43ID:BhJ2tZll0
>>507
価格コムとか見てても、偏屈ジジイに限って自動運転とか電波云々とか言ってる奴多いから、それも含めて嫌い。
2025/04/10(木) 01:42:44.86ID:8H2IMdfc0
>>505
足踏みパーキングだからそれは無い
2025/04/10(木) 10:49:37.47ID:ZVys+bqM0
>>499
ワイもコレ
11月くらいから法改正対応って言うてたわ
ようやく書類準備の連絡きたよ
駆け込みで半年強の納車待ちになりそうだ
512名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/10(木) 11:38:54.30ID:pFA4tjt10
>>510
え?どういうこと?
2025/04/10(木) 11:46:21.36ID:JFvJyRbx0
>>512
俺も納車後初乗車時にやらかしたわ
ディーラーの駐車場出る前に気づいたけど

で、どういう意味なんだろうね気になる
2025/04/10(木) 12:14:03.70ID:QXYoyn+G0
>>512
足踏みのパーキングブレーキなので、サイドブレーキとは呼びませんってことじゃないかな。

わざわざ指摘することかと疑問になるけど。
2025/04/10(木) 12:14:27.61ID:xsRNOU4c0
>>511
それは変に期待されて先延ばしにされたくなかっただけでは…?
2025/04/10(木) 12:40:39.27ID:8H2IMdfc0
>>512
足踏みパーキングを解除しないとフットレストに足が置けない
フットレストを利用しないのは安全な運転ではない
理由は言わなくてもわかるな?
2025/04/10(木) 15:46:33.71ID:ZVys+bqM0
>>515
こちらは3年目の車検あるし、追加の枠待ちで待たされて、残りの生産数決まってたんなら、変に期待も先延ばしもねぇよ
2025/04/10(木) 18:11:54.71ID:PnQZAy7N0
おーいシエンタカーキが壁に衝突してんぞ!
南無

80代夫婦の車が“時速50~60kmほど”で法面に衝突 助手席の夫は死亡

アルミはいてる☺
助手席危険やん😭
2025/04/10(木) 18:12:05.83ID:s7DgHRr90
おーいシエンタカーキが壁に衝突してんぞ!
南無

80代夫婦の車が“時速50~60kmほど”で法面に衝突 助手席の夫はし亡

アルミはいてる☺
助手席危険やん😭
2025/04/10(木) 19:37:47.39ID:asKCLw3L0
自動ブレーキ効かなかったの?
2025/04/10(木) 19:38:42.36ID:asKCLw3L0
アルミ履いてるならGかZか
2025/04/10(木) 19:43:47.50ID:s7DgHRr90
自動ブレーキとか都市伝説なんやねhttps://newsdig.ismcdn.jp/mwimgs/1/3/430mw/img_13d8feed79cd3ed2776ab80e6eb16ef73213316.jpg
2025/04/10(木) 19:53:15.23ID:JFvJyRbx0
自動ブレーキ効いた上でこのダメージだから、よっぽど速度出してたとか?

まあ、他人巻き込まなくてよかったねってとの、トヨタはこの事故もテストケースとして参考してもらってより一層の安全機能の拡充に努めて欲しい
2025/04/10(木) 19:54:10.93ID:asKCLw3L0
>>522
これで亡くなるの?
俺のバラで4本集めたアルミじゃんか
まあXガソリンなら安心だなw
2025/04/10(木) 19:56:52.37ID:asKCLw3L0
原因はバイザーだな
良かった
一寸欲しかったけど俺のXカーキには予算オーバで付けなかった
2025/04/10(木) 20:10:18.17ID:PnQZAy7N0
「車の前がぐしゃっと」82歳夫が死亡 80歳女性運転の車が壁面に衝突 スピード出たまま 広島・尾道市(テレビ新広島) https://news.yahoo.co.jp/articles/4074a07dec0c0716d9f30062d3cdbe17aa83b9ea
2025/04/10(木) 20:21:17.71ID:ZdNmeOCq0
詳細知りたいね
PCSが作動しない速度域だったのか、作動したが間に合わなかったのか、壁を認識できず作動できなかったのか、オフにしてたのか
最近の新型車なら自損事故を起こすこと自体難しそうだから、こういう事故は気になる
2025/04/10(木) 20:27:28.79ID:D0TMtn2l0
PCSって壁に対してはブレーキしないんちゃうかな。
加速抑制するけど15km/hまでだし。
2025/04/10(木) 20:40:28.03ID:D0TMtn2l0
取扱説明書見ても60キロで壁に減速する機能はなさそう。
2025/04/10(木) 20:40:36.95ID:ZdNmeOCq0
>>528
勘違いしてました
すんません
PKSBも速度あると動作しないし、壁に対してノーブレーキで突っ込むことはメーカーも想定外なんだね
2025/04/10(木) 20:47:48.68ID:D0TMtn2l0
>>530
多分ですが、
センサー使って壁を壁と自信もって見分けるのが難しいんだろうと思います。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/10(木) 21:00:54.05ID:OYq6tr9g0
低速じゃないとうまく動作しないんじゃないかね?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/10(木) 22:37:46.17ID:7j+4Ss/I0
最新化1のアップデートで壁でも止まるようになったんじゃなかったかな?

ジジババが導入してるとは思えないけど
2025/04/10(木) 22:40:29.29ID:PnQZAy7N0
因島と言う田舎じゃけぇのぉ
広島は危険がいっぱい
2025/04/10(木) 22:48:44.59ID:L5S3OT/b0
普通に走ってて、カメラの位置に飛んできた葉っぱを壁と認識されて強制急ブレーキされても危ないしな。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/10(木) 22:52:27.90ID:Ej0ah5UZ0
過去の5ちゃんねる
初期型は0w-8だけど
24年版からは0w-16に
メーカー推奨が変わってるからねw
ボンネットのシールもねw
2025/04/10(木) 23:13:31.72ID:K+bQCssB0
>>533
これのことだと思うけど、低速だけよ

プリクラッシュセーフティの対応範囲拡大(踏み間違い時のサポート)
従来の歩行者・自転車・車両に加え、壁のような構造物をカメラとミリ波レーダーで検知し、低速時加速抑制機能の作動対象に追加します。

徐行時の低速時加速抑制機能の作動開始タイミングを早期化し、アクセルペダル踏み間違いで起きる衝突への対応範囲を拡大します。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/10(木) 23:15:49.17ID:7V3ofnZE0
サポカー付けないと踏み間違いとか止まらないんじゃないの
539名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/10(木) 23:26:52.67ID:Ej0ah5UZ0
自動ブレーキはアクセルを踏んでいる最中に
ぴぴぴって自動ブレーキがかかりますが、
自動ブレーキ中にアクセルを離しにしてから
再度アクセル踏めば解除され、加速しますよw
PDAも同じで警報中にアクセル踏み込めば解除され加速しますよw

シエンタはブレーキの踏んだのが10%としても信号待ちの前車があれば自動で15%30%と自動で油圧の量が変動します

頭の中で自動で急ブレーキがかかってるとブレーキに足が有ると思い込み、思わずフルアクセルを踏む、頭と足が付いていけないだよ
2025/04/10(木) 23:39:23.38ID:8H2IMdfc0
>>539
慣性で前荷重になり足に荷重が乗るから
思ってる以上にアクセルを踏み込んでしまうんだよな

フットレストに足を置くから必ずパーキングブレーキを解除してるってのも
前荷重になった時に自然に踏ん張れるように
フットレストに足を置くってのがある
2025/04/11(金) 04:55:20.45ID:f+ATnh5q0
一万円の運転支援アップデート自分はやったけど
受けたの全体で数%とかだとメーカーももうやらないかもしれないね
542名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/11(金) 05:44:12.73ID:t9+4TqBq0
PCSをオフにしてたって考える人はおらんのかな
543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/11(金) 06:07:20.99ID:ideq8I8A0
年寄り・高齢者にこそ、安全運転支援の効力が最大限発揮されるようなシステムであってほしいな
2025/04/11(金) 07:25:25.70ID:UxA1Ehbx0
https://i.imgur.com/aD4j7Co.jpeg
https://i.imgur.com/FBFKWpo.png
545名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/11(金) 08:56:13.57ID:ZJoY83I90
>>541
初期型だけ課金なので
24年版からは標準装備
25年版からバージョンアップするので
過去車種アップデートあるかもね
546名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/11(金) 10:20:39.73ID:m1038ly/0
>>484
1人エッチなのがいるね
2025/04/11(金) 10:33:30.98ID:Hl7qWlIg0
皆さんオプションのプラスサポートはどうしてますか?
主に老人向けで高速道路の合流やらで誤作動したら面倒だなと思って選ばなかったけど
2025/04/11(金) 11:06:26.93ID:KdYwNAT/0
>>544
シエンタが苦手なオフセット衝突ですね…
フルフラップはMクラスミニバンよりすらも好成績なので、正面から真っ直ぐなら助かっていたかも
ただ実際の事故は殆どオフセットらしい
2025/04/11(金) 11:44:20.94ID:eE55+D1U0
完璧に正面向いて衝突ってなかなかないよね
衝突回避しようとハンドルも切っちゃうし
2025/04/11(金) 12:09:12.67ID:dIz1T9iY0
安全装備が全く安全ではなかったシエンタ😭
壁(汚れている)反応できなかったのね

新しい課題増えました

フリードなら助かっていたかもがこれからの新しいネタです
2025/04/11(金) 12:56:47.95ID:ezPjZaLA0
フリードに載ってるCMBSの作動条件にも壁は無いです
2025/04/11(金) 12:56:51.21ID:Hl7qWlIg0
ミリ波レーダーって正面遮蔽物に有効と思ってたけど効かないんだね
2025/04/11(金) 13:52:58.52ID:JL0A2eG20
軽自動車が事故に対して危険とか言うけど、シエンタも同じじゃん

安全性って言うならエンジンルームが長い奴買わないと
554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/11(金) 13:53:28.82ID:jgo7BIuG0
名古屋のアクア事故でも思ったけど
今ひとつ安全装置があてにならない
555名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/11(金) 14:01:38.10ID:VVXMQarA0
1件の事故の裏に、何十何百と安全装備で助かってる人が居ると
そう思い込んでる
2025/04/11(金) 14:30:07.00ID:AfPtmoBe0
>>553
寸詰まりっぽく見えるけど実はボンネット1mくらいあるんやで
2025/04/11(金) 14:32:13.79ID:pqmEkDPC0
軽量高重心の恐ろしさよ
2025/04/11(金) 14:45:41.46ID:5AtZBe6Y0
>>552
正面遮蔽物全部対象にしたら、道路下にもぐる道なんかで間違って減速しそう。
低速だけに絞ったら駐車場って分かるだろうけど、今回は速度出てるしなぁ
2025/04/11(金) 15:05:33.61ID:dIz1T9iY0
まあとにかくアクセルは優しく踏め!
かなりの事故はふせげる

アクアやプリウス爺みたいに燃費稼ぐ車間も3台くらい離して運転しろ
2025/04/11(金) 15:15:00.35ID:A4D8RDiy0
>>556
最低限のクラッシャブルゾーンはあるけど端までみっちりだよね
昔のエンジン車は助手席側はスカスカだった
561名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/11(金) 16:04:37.26ID:xOuwltej0
昔の車とは違ってエンジンとか硬いものが下に落ちてクラッシャブルゾーンと乗員のスペース確保出来る様に工夫されてるし
実際に自動車事故の死亡者数は減ってるでしょ。
アクセルとブレーキの踏み間違えは高齢者はマニュアル車だけに限定すればだいぶ減るんじゃね?言い逃れも出来ないし。
2025/04/11(金) 16:11:45.29ID:LE5gL7D70
>>561
アクティブセーフティを犠牲にしてMT選ぶのはお勧めしない
563名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/11(金) 16:17:36.51ID:rXB3BZoM0
何がショックって80のじーさんばーさんと、同じ色の車を選んだ自分のセンスにショックだ
シエンタってそんなにターゲット広いのか
2025/04/11(金) 16:25:43.69ID:AIznFlAZ0
>>563
何言ってんだw
CMやカタログであの色を推しているんだから、それほど興味が無い年寄りは迷うこと無くあの色を選ぶに決まってるだろw
2025/04/11(金) 16:40:36.39ID:eE55+D1U0
>>563
なんならホイールも同じだぜぇ

てか、わざわざジジババがこのホイール注文するかな
ディーラーの養分だったんじゃね?とも思ったけど、テールランプが高い方じゃないな…
566名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/11(金) 16:47:18.59ID:svuRxjW/0
量産型ザクっぽくて良いだろ?
シエンタにふさわしいイメージカラーや
2025/04/11(金) 16:53:14.01ID:p6B67YTH0
>>563
プリウス・アクアやらの座面高は低くてヨッコイショ
SUVの座面高は高くてヨッコイショ&サイドシル高くて足上がらん
結果としてこの手のコンパクトで丁度よい座面高の車が人気
2025/04/11(金) 17:50:21.01ID:gh+TU99r0
うヒョー
先月納車されたばかりなのにー😭
2025/04/11(金) 20:19:20.89ID:JaIUSKU20
>>563
>>564
おい止めろ
今月納車でオクで同じアルミ揃えた俺がいるんだぞ
570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/11(金) 22:31:07.06ID:0xm0BKsd0
>■CN目標達成に向け、ガソリンをドロップしHEVへの一本化を実施

カローラクロスクロスは今年のMCでもう、「純ガソリン車は廃止」 して来たね
シエンタは次のFMCで一本化かな~
2025/04/11(金) 23:41:36.72ID:tw8AUAmX0
ガソリン車
買えなくなるのか
2025/04/12(土) 01:33:37.69ID:eiTbif+80
21時ころ首都高走ってたらなーんか下道走ってることになって案内ウザいと思ってたけど、これ、TVキャンセラー起動してたからかなー
NHKのニュース付けてた
2025/04/12(土) 08:55:49.40ID:40WoABnz0
トヨタは今年から辞めてく言ってたし
国も2035年には電動車しか売ったらダメ言ってるからね
そろそろガソリン車は乗り納めと言うか数年の内に買いたくても買えなくなるよ
2025/04/12(土) 09:00:23.26ID:I3VBpkba0
スバルもマツダ終わりやん
日産も😭
575名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/12(土) 09:02:24.96ID:/gawsc/v0
と言うか次の税制改革で今後は
通常ガソリン車には今よりももっと、課税強化されるのは確実視されてるのに買うか?
今でもわざわざ税金が割高なガソリン車を買う人だってほとんど居ないのに
中古買取価格だってこの先はダダ下がりだよ
もう普通にハイブリッド車で当たり前の時代なんだから
2025/04/12(土) 09:11:13.76ID:sWEm9pgs0
>>575
税金が高い18年超えのガソリン車を後生大事に維持している人も居るんだから、すべての人が税金の高い安いだけで車を選ぶとは限らんよ
2025/04/12(土) 09:31:43.72ID:hpBbO4f80
>>573
電動車だけならHVもダメじゃん
2025/04/12(土) 09:44:14.17ID:znpRRxvH0
2035年に電動化100%を目指すって方針はあるけど、本当にできると思ってるのかね
日本政府に対する信頼厚すぎじゃね

ちなみに日本がいう電動車はHVも含むよ
国によってはアウトだけど
2025/04/12(土) 10:30:19.46ID:UyZfVmef0
電動車にHVを含むというのは日本だけのトヨタ忖度ローカルルールだろ
2025/04/12(土) 10:30:34.13ID:LKSNNT5Z0
全車EVになった未来
ガソリン需要が無くなり、原油蒸留バランスが崩れ、軽油灯油重油LPGナフサの価格が上がる
ガソリンスタンドの多くが潰れ、軽油灯油の入手が困難になる
2025/04/12(土) 10:35:06.90ID:inI1DQOa0
世紀末救世主伝説マッドマックスの世界早く来てほしい
力こそ正義
弱いやつは肥やしになれば良い
2025/04/12(土) 10:37:06.49ID:n2SExgZ20
>>580
ガソリンって重油精製した時の副産物に過ぎんのに、ホンマ、そういうの気付いてない意識高い系多すぎて困る。

文明社会が続く限り、石油は絶対必要。
2025/04/12(土) 10:39:38.46ID:UpZSEuo00
>>580
だったらガソリン車を存続させればいいじゃん

ガソリン車を敵視するくせにHVは認めろというのはカーボンニュートラルの理想と整合性がない
2025/04/12(土) 11:15:26.56ID:seSfUWqt0
お前ら爺が生きてる間はガソリンなくならねえよ
ガソリン車も消えない
2025/04/12(土) 11:19:43.79ID:sWEm9pgs0
>>584
ガソリンが無くなったら俺が所有している昭和の名車が乗れなくってしまうから無くならないのはありがたいw
586名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/12(土) 11:26:20.69ID:JF3tSVNM0
>>585
LP車にすれば良い
2025/04/12(土) 12:11:03.70ID:n2SExgZ20
代替エネルギーとか、エコとか、利権の臭いしかしない。
2025/04/12(土) 12:13:37.27ID:PRwdMSiG0
>>586
LPGスタンドは都市部しか無いで。
地方には元々無いし、都市部に近い郊外のタクシー会社もガソリンHVが増え出してLPGスタンドが閉店してる。
てかLPGスタンドは一般人使えないよ。
JPN TAXIが走ってない地域はLPGスタンドが無いと思って間違いない。
2025/04/12(土) 12:17:21.36ID:PRwdMSiG0
それにJPN TAXI高いんで、シエンタHVのタクシーが増えている。

もうトヨタもタクシー仕様のシエンタ出せば良いのにwww
2025/04/12(土) 13:00:01.41ID:I3VBpkba0
今日点検で車速連動ドアロック外されました
何かな走行エラー蓄積しててそのままじゃ車検の時に余分な事しないとだめって
TVキャンセラーもOBDレーダーもオークションで売りましたよ
591名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/12(土) 13:09:31.55ID:hhJNfoUo0
旧式TVキャンセラーはアカンよ
2024モデル対応仕様でないと
2025/04/12(土) 13:29:44.45ID:9hwY67Rr0
>>575
ハイブリッドの中古は修理代が高額になりがちなのでガソリン車の方が値が付やすいっていう話もあるけど?
2025/04/12(土) 14:02:48.95ID:C6yGfp270
ニュートロンジャマーキャンセラー搭載はよ
2025/04/12(土) 14:20:19.85ID:nFRNCsXn0
カーボンニュートラルが温室効果ガスの排出ゼロを意味するならガソリンがなければ動かないHVはそもそもお呼びじゃない
にもかかわらずHVに補助金だ減税だと優遇しているのはトヨタと日本政府がズブズブということだろう
カーボンニュートラルが絵に描いた餅であれば今後しばらくはガソリン車がワールドスタンダードの地位を譲ることはない
2025/04/12(土) 15:04:02.48ID:U9aKu9Ci0
>>580
間違ってはいないけど正しいとは言うには語弊があるミスリードはやめれ
原発停止以降の発電燃料に利益を乗せずに
ガソリンに添加する超法規的政策を打ち出してるだろ
原油価格x円安では説明がつかないのはこのため
ガソリンに転嫁する金額が決まってるから
ガソリンの販売量が減ると価格が跳ね上がるんだよ
596名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/12(土) 17:57:41.58ID:Ck7i9T5m0
とっくにもうHEVの時代なのに
何を時代錯誤な妄言はいてるんだ?>>594
2025/04/12(土) 18:12:58.83ID:0NoykWxm0
今日営業から納車日の打ち合わせの電話入ったから純正中古卍アルミの入れ替えの金額聞いたら歯切れ悪かったな
聞かないでイエローハット持ち込めば良かったかな?
基本Xには付かないから断られるかな?
純正ナットも買うし鉄チン処分料も払うと伝えたんだけど…
598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/12(土) 18:27:12.02ID:+URKZ+4F0
タイヤのサイズ変わらないんだっけ?
2025/04/12(土) 18:33:04.86ID:0NoykWxm0
>>598
おい妙なこと言うなよ
Xだって同じトーヨーだろ?
不安になるじゃないか!
2025/04/12(土) 20:03:35.62ID:I3VBpkba0
>>597
ピット忙しいのよ
金にならないことはやりたくない
タイヤ屋で交換してもらえばぁ的なやーつ
イエロー( ゚д゚)ハッ!トとか草
601名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/12(土) 20:36:17.71ID:MJyrvLAR0
タイヤ交換はアップガレージだろ
2025/04/12(土) 21:00:33.47ID:Uosek5DV0
ワイのはエコピアがついてた
2025/04/12(土) 21:47:44.56ID:03zDzQd40
>>585
軽トラもev にするのかね
2025/04/12(土) 21:51:52.14ID:0NoykWxm0
>>600
やっぱそうなのかな
御布施のつもりだったが迷惑だったかな
一応初回点検時に純正カーテン依頼も考えているんだけど
605名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/12(土) 22:11:34.31ID:UQB0EimA0
>>602
ワシもエコピア
おそらく糞タイヤだろうけど、一流メーカーブリジストンのタイヤって言っとけばメルカリで高く売れそう
606名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/12(土) 22:19:07.23ID:rkXh39r20
>>594
efuelでいいじゃん。足りなければDACCSでもやればいい。
2025/04/13(日) 00:40:38.18ID:1GjIL6pS0
>>594
電気だって発電の7割以上が石炭石油LNGやでw
2025/04/13(日) 00:48:22.69ID:1GjIL6pS0
>>604
純正カーテンは割高だよ
カーテンエアバッグのせいで、カーテンレール付けられないから、マジックテープでペタペタ貼るんやで
カーテンレールが付けられるのは3列目とリアだけかな
お布施なら良いけど
609名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/13(日) 01:25:22.28ID:MGSn/3id0
電源取り出しカプラー、マイチェン後は非対応が多いけどR6年モデルも一緒だよね?
2025/04/13(日) 03:35:07.99ID:CEasxaYx0
>>468
先程満タンにしようとしてずいぶん給油止まるの早いなと思い
5秒くらい待ってまた止まるのを2回繰り返したけど結局8割しか入ってなかった
また支払い手続きするの面倒だからそのまま出たけど
10秒待たないといけないのか
ノズルは弱めに握ったつもりだったのにな
2025/04/13(日) 04:26:17.92ID:AuDS7N/i0
>>468
給油スピード遅いスタンドはイライラするわ
2025/04/13(日) 04:35:07.82ID:4XXKfwIf0
>>607
だからHVなど必要なし

HVはエンジンで走るときはガソリン車と同じ
モーターで走るときはガソリンで発電した電力を使う
つまり100%化石燃料車
613!dongri
垢版 |
2025/04/13(日) 07:31:41.16ID:sTxge5rT0
>>612
ガソリンで加速したあとの回生ブレーキでの発電なら100%ガソリンかもしれないけど、坂道での回生もあるからな
富士山2合目からの帰路で40分くらい坂道だったとき燃費99kmで帰宅できたのはガソリン使ってないだろ
2025/04/13(日) 07:37:05.93ID:Aejf/g1D0
富士山2合目まで行くのにガソリン使いまくりだけどなw
2025/04/13(日) 07:42:28.60ID:sTxge5rT0
>>614
それはガソリン車も同じでは?
2025/04/13(日) 07:57:21.91ID:Aejf/g1D0
坂道でのエンブレ状態ならガソリン車も燃料カットしてるけどなw
2025/04/13(日) 08:10:25.21ID:sTxge5rT0
すまんがガソリン車と比べてHEVが良いとかの話ではなく、EV走行時の電気はガソリン由来だけではないのではとの意図で書いたのだが
618名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/13(日) 08:32:26.73ID:J4dsVwQa0
>>612
時代に取り残された昭和脳ボケ老人じゃないんだから

ほとんどがハイブリッド車しか買われていないシエンタ・トヨタ車スレで
アホな事を言っても”笑われ者”になるだけw
619名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/13(日) 08:37:58.29ID:CxhuiFlj0
カローラクロスですらこのMCで
ガソリンモデルはカタログ落ち・廃止になっているのに・・・
未だに「HVは必要なし」とか真顔で言うのは、棺桶に片足を突っ込んだポンコツガソリン車乗りくらいのものだろ?

「さっさと免許を返上しろ!」レベルで科学技術・社会進歩の脚を引っ張るだけの社会の癌・老害・抵抗勢力
令和の今を生きる資格すら無いわ
2025/04/13(日) 08:40:57.50ID:xdvufHJo0
初期費用が出せないから → ガソリン車   情弱だとは思うがまだ判らなくもない
HVなどこの世には必要なし→ ガソリン車   ただの馬鹿
621名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/13(日) 09:08:06.28ID:rcDcjGxe0
3年で乗り換える勢だとHVより
ガソリン車の方がお得かも知れないけどね
2025/04/13(日) 09:25:19.56ID:8AUeJ7Q20
カーボンニュートラルを到達点と考えるならまずEVにシフトして個々の車両から温室効果ガスを排出しないようにする
その上で社会全体のエネルギーを温室効果ガスを排出しないものにシフトしていく以外に道筋はない
HVのような何の解決にもならないものに補助金だ減税だというのはトヨタと日本政府の愚行であり実際世界からは全く相手にされてない
カーボンニュートラルがまだまだ現実的でない以上ガソリン車を廃止する理由はどこにもない
ガソリン車を廃止するタイミングはEVを廃止するタイミングと同じ
2025/04/13(日) 09:29:50.99ID:FwHCdjvY0
あ、お察し系
2025/04/13(日) 09:30:36.64ID:AuDS7N/i0
>>622
カーボンニュートラル燃料という抜け道があるんですよ
2025/04/13(日) 09:43:04.00ID:5G1LvsQx0
ガソリン好きで選んだなら何言われようとノーダメージだよね

HVで寒冷地仕様にやってないザコはなんちゃって寒冷地パーツ付けて虚しくないんかな
ハンドルやシートヒーターよりも
夏を乗り切れる装備つけなはれ
2025/04/13(日) 09:44:48.06ID:FwHCdjvY0
今年これから
カローラクロス ガソリンモデル廃止
RAV4 ガソリンモデル廃止
2025/04/13(日) 09:58:05.10ID:3VJFk2K70
SUVはHVだけでいいよ
乗ってるやつは下手くそしか居ないし邪魔すぎ
まともなやつ居ねえ
2025/04/13(日) 10:52:34.20ID:DXK7HS2w0
環境とかは正直どうでもいいよね
M15Afksは静かで低燃費でトルクフル
でもたまに回してあげないと調子崩す印象ある
ガーガー煩いだけで思うように進まなくなる
割と早い段階で廃止になるかも?
2025/04/13(日) 10:53:56.85ID:AlkdooLe0
トヨタモビリティ神奈川の動画では3割くらいがガソリン車って言ってたから
地方になるほどそこそこの割合で需要あるんやろ
2025/04/13(日) 11:00:05.83ID:5G1LvsQx0
神奈川ww
なんちゃってしか居ないし田舎だからね
2025/04/13(日) 11:05:06.42ID:xf7LsPPF0
HVを推す人はガソリンからHVを「進化」と考えてるんだよね
なので役目が終わったガソリンは廃止すべきと
でも実際はそうじゃないんだな

HVは燃費性能に特化したガソリン車の「変種」に過ぎない
数字上の低燃費のために複雑で重くコストのかかる装置を搭載したガソリン車であってそれ以上の進歩も理念もない

なのでその用途に合う人にはいいものだがそれも使用状況によって変わってくるよね
2025/04/13(日) 11:17:13.04ID:8dRa0wgc0
モビリティ神奈川は動画が面白いのと無料洗車が助かる
ライバルのウエインズ(横浜トヨペット)ももう少し頑張ってくれ
2025/04/13(日) 12:25:19.33ID:uSFtrEts0
金ない奴がガソリンただそれだけじゃん
2025/04/13(日) 12:26:50.39ID:TEoDivpt0
横浜で残り7割の方だわ
ウエインズトヨタで買った
2025/04/13(日) 13:25:54.08ID:qlXPCgsR0
>>633
いまだにそんなこと言ってるのか?
2025/04/13(日) 14:02:56.62ID:4Ar4RpE80
金無いやつ御用達がガソリン車ならガソリン車の方がコスパ高いんじゃね。裏を返せばHV車は無駄遣いってとこ?
2025/04/13(日) 14:08:25.00ID:3VJFk2K70
年間距離乗らない奴がガソリン

距離乗るのにオートエアコンがーとか
イチャモン付けてXグレードガソリン買うのが金ないやつ
2025/04/13(日) 15:25:34.39ID:njNxaBZQ0
>>637
シエンタ如きでマウント取るとか1番ダサい。
2025/04/13(日) 15:27:14.28ID:5G1LvsQx0
ダサくもええねん☺
シエンタダサいやん
2025/04/13(日) 16:40:10.39ID:k08ORXjV0
ガソリン車からEVは確かに進化と言えるよね
インフラも含めてEVにシフトすればガソリン車は役目を終えたと言えるだろう

しかしHVの台数がいくら伸びたところでガソリン車の廃止には結びつかない
HVって人気あるんだね〜でもいつまで続くのかね〜と言うだけの話
2025/04/13(日) 16:43:45.50ID:AuDS7N/i0
歴史的にはEVから進化してガソリン車が生まれたんだけどね
先祖返りだよ
2025/04/13(日) 16:44:05.19ID:4XBGGHtO0
ガソリン車厨 IDコロコロマン必死で草
2025/04/13(日) 16:53:54.98ID:LxSpopba0
名前は同じでも中身が全然違いますので、高くなって当たり前です。
それはカローラに限りません。
つい先日発表されたフォレスターも昔は200万でしたが今は450万ですし、アコードなんて今や550万越えてホンダの最高級車です笑
車名に執着せず中身で選びましょう。
2025/04/13(日) 17:16:50.16ID:AuDS7N/i0
稚拙な書き込みに全方位からツッコミ入ってるのにIDコロコロ必死かよ
2025/04/13(日) 17:21:03.01ID:tvUJurJI0
今どきIDコロコロとか言ってる奴って何なの?
固定回線時代じゃあるまいし普通にID変わるでしょ?
2025/04/13(日) 17:23:37.19ID:Q1Qwm8YH0
年間走行距離4千キロだからガソリンでいいよ。ハイブリッドは無駄
2025/04/13(日) 17:25:23.83ID:1GjIL6pS0
>>622
だからEVに充電する電気の7割が化石燃料由来だっちゅーのwww
648名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/13(日) 17:27:31.29ID:6HGh7GJ/0
シエンタ Z 購入時
ガソリン車 vs ハイブリッド車 コスト比較表。

月間500km街乗りメイン少距離走行時 WLTC 80% 計算 2025年3月ガソリン価格平均

i.imgur.com/V7T1FcU.jpeg

5年目以降でコストが逆転、10年目で24万の差額でハイブリッド車優位
月間1000km走行時はこの半期、3年目でハイブリッド購入時費用を回収
2025/04/13(日) 17:30:51.21ID:1GjIL6pS0
純ガソリン車に乗りたいって人は、中古車屋に行く事になる未来
2025/04/13(日) 17:41:03.80ID:1GjIL6pS0
>>648
皆そんなケチくさい事を考えて乗ってんの?
少しでも燃費を上げる為に、僅かにアクセル踏んでEV走行で発進、更にEV比率を上げる為に僅かなアクセルで加速w
ちんたらプリウス爺さんかよ
俺はHVでリッター15超えた事無いぞ、酷ぇ時は11キロだよ
HVに限らずガソリン車も実燃費って、カタログ燃費の半分だろw
走行環境にもよるだろうが
2025/04/13(日) 17:44:24.66ID:IBaBMkOf0
>>650
東海三県では運転しないでね。
どう考えても運転がクソ
2025/04/13(日) 17:46:59.44ID:5G1LvsQx0
>>650
ドライブとエコ診断の点数教えて下さい
653名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/13(日) 17:51:46.06ID:nUCRWvgZ0
>>650
そんな事ないだろう
シエンタガソリンXでもこのくらいは出せるぞ
https://i.imgur.com/bWvYNhh.png
2025/04/13(日) 18:09:36.72ID:P7idUVkj0
納車前だがSBI任意保険NDから切り替えたんだが用途車種変更 保険金額増した
スポーツカーより保険料お高いのね?乗車人数7人に増えたから?
新車割引で下がるかと思ってたんだけど
2025/04/13(日) 18:15:55.67ID:5G1LvsQx0
台数多い老人が事故りまくってるやん
下手くそオバンが保険で修理
あとはわかるだろ
車じゃないんだよ
サンダル気づかって乗るか?
洗車とかそんなの自分でしないし
ぼこぼこシエンタなんかゴロゴロいるっしょ
2025/04/13(日) 18:16:35.57ID:Aejf/g1D0
>>654
最近の保険料金の設定ってその車種毎に決めるみたいだぞ
売れている車ほど事故を起こす件数が多いから高くなるようだ
逆に日本に十数台しかないような車はカローラなどと比べると安くなるようだ
そのスポーツカーがシエンタよりも少なければ安くなることもあり得る
2025/04/13(日) 18:55:11.00ID:L92yPwz80
>>646
常にあの振動を味わうのは
嫌だなぁ
2025/04/13(日) 18:56:12.66ID:Q1Qwm8YH0
年間走行距離3千キロでハイブリッドのもと取るのは何年かかるの?8年くらい?2年毎の重量税も安いの?
2025/04/13(日) 18:56:40.48ID:Q1Qwm8YH0
>>657
そんなに乗り心地が違うの?
2025/04/13(日) 19:00:24.79ID:2uK5QM4V0
乗り心地は全然違うぞ
ガソリンはやめとけ
2025/04/13(日) 19:04:04.97ID:4Ar4RpE80
乗り心地なんて大して変わんねーよ。上のクラスの車から見たらどんぐりの背比べすぎる。
2025/04/13(日) 19:08:53.72ID:Q1Qwm8YH0
どっちやねん?><
2025/04/13(日) 19:10:56.88ID:4Ar4RpE80
最安クラスのミニバンで乗り心地ガーとかあほやろ
2025/04/13(日) 19:22:15.49ID:P7idUVkj0
>>656
2人乗りの趣味車だったから?
シエンタはATしか無いファミリーカーなのに一寸ビックリ
2025/04/13(日) 19:25:02.44ID:2uK5QM4V0
お前がガソリン買って後悔してるのは伝わってきた
ちょっとの金ケチったせいで車に乗るたびに後悔するのかわいそう
2025/04/13(日) 19:29:17.28ID:4Ar4RpE80
まともに反論できないから妄想で貶してるだけじゃん。後悔なんぞ全くしてないし、それで、シエンタHVの乗り心地はどうなん?最高?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/13(日) 19:32:32.52ID:CcCT9wYs0
今年これから
カローラクロス ガソリンモデル廃止
RAV4 ガソリンモデル廃止

トヨタ ハイブリッド車  国内新車販売シェア (2024年国内統計) 

シエンタ      ハイブリッド比率  81% (2024年)
ヤリスクロス    ハイブリッド比率 83% (2024年)
カローラ クロス  ハイブリッド比率  91% (2024年)

現在、人気のトヨタ量販車では10人中、8~9人にハイブリッド車が選ばれています。 

シエンタ Z ハイブリッド 登録時税計  33,000円 (自動車税種 33,000円 他は非課税 )
シエンタ Z ガソリン   登録時税計 135,800円 (自動車税種 33,000円 自動車税環境性能割 65,900円 自動車重量税 36,900円)

シエンタのハイブリッド車では、ガソリン車と違い購入時の課税 【 102,800円が非課税 】になるメリットが見逃がされていない模様
実際の購入時費用では、非課税分があるのでハイブリッド車とガソリン車での購入時差額は、247,000円程まで縮まります。
名実ともに 『ハイブリッド車の時代』 と言って差し支えないでしょう。
2025/04/13(日) 19:33:53.45ID:DXK7HS2w0
HVだとバランサーシャフト無くて振動酷いと聞きますね
2025/04/13(日) 19:43:27.61ID:EYZEJ36Q0
>>647
だからガソリン車を廃止する理由なんか無いだろって言ってるんだろうが
最初から何を聞いてるんだ?
2025/04/13(日) 20:24:02.21ID:3VJFk2K70
バッテリー添加剤ワロタ
昭和って感じやよ
2025/04/13(日) 20:46:15.01ID:Q1Qwm8YH0
車検の時の重量税もハイブリッドなら15000円でいいの?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/13(日) 20:46:15.78ID:xOG+1yry0
>>670
逆にバッテリーが弱るのを早めるだけなんだよねw
昭和生まれだからしょうがないだよ
673名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/13(日) 20:53:22.05ID:cVEYfksa0
pbバッテリを長持ちさせるには、デサルフェータ1択だと思う
サルフェーションが積もり積もってご臨終になるのなら
その都度サルフェーションをバラしてしまえば良いじゃない?
https://store.shopping.yahoo.co.jp/kausmedia/ol-cp-fcy.html?sc_e=slga_fpla
こんな感じの
2025/04/13(日) 21:00:09.66ID:1GjIL6pS0
>>652
他人に聞くなら自分から良いなよw
2025/04/13(日) 21:02:41.85ID:1GjIL6pS0
>>655
高齢層よりも若年層の方が事故が多いですよ
2025/04/13(日) 21:18:07.29ID:9mYirfQD0
>>652
3月は99点と81点だった
2025/04/13(日) 21:24:10.44ID:1GjIL6pS0
>>653
ま、走行環境によるわな
2025/04/13(日) 21:27:08.65ID:3VJFk2K70
3月92点75点
暖かくなって燃費も22前後
2025/04/13(日) 21:33:28.52ID:toAhgdaS0
>>674
>>652
他人に聞くなら自分から言いなよw

ミス変換修正
2025/04/13(日) 21:50:14.07ID:roN/h19X0
>>641
蒸気→電気→ガソリンだっけね
ガソリンが安定供給されるようになって蒸気と電気駆逐されたっていう
681名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/13(日) 22:33:14.88ID:9eugnLeU0
ハイブリッド車をしつこく宣伝してるようじゃまだまだだな
2025/04/13(日) 22:50:49.99ID:1GjIL6pS0
>>681
まともなハイブリッド作れないメーカーのネガキャンかw
2025/04/13(日) 23:01:17.11ID:DXK7HS2w0
蒸気は大量の石炭と水運ぶから大変だったとか
2025/04/13(日) 23:07:51.67ID:J0540yCN0
ガソリン車を廃止しその資源をHVに注力すればカーボンニュートラルに繋がるというのは完全なミスリード
こんなデタラメを押し付けてくる相手には徹底抗戦しかない
ガソリン車は決してなくならない
2025/04/13(日) 23:08:53.67ID:i+s8JptF0
コロコロお爺必死の抵抗勢力 で草
2025/04/13(日) 23:18:08.43ID:1GjIL6pS0
カーボンニュートラルってグリーンウォッシュじゃん
2025/04/13(日) 23:40:23.62ID:5G1LvsQx0
くせー
2025/04/14(月) 00:02:51.97ID:UKYRh3Va0
>>659
ヨコからだがブルンとエンジンがかかる振動がハンドル伝わってくるのはよろしくない
運転手じゃ無ければ気にならない
慣れれば全く気にならなくても
ずっと慣れない人には耐えられない苦痛だと思うよ
アイスト飛ばしてHVだからブルンも悪いイメージが無く、これも一興だとは思ってるけど
アイストが苦痛でたまらなかった人は
HVのブルンも良い感情は抱かないと思う
2025/04/14(月) 00:05:10.14ID:UKYRh3Va0
>>656
いや、売れてる車は極端に変動せず
売れてない車は一人だけでも大事故起こすと跳ね上がる
安いのはたまたま事故ってないだけ
2025/04/14(月) 00:07:55.78ID:UKYRh3Va0
>>668
エンジンがかかった瞬間だけね
でもドライバー以外は気にならない程度だよ
2025/04/14(月) 05:25:09.69ID:51pa+2kR0
時代に逆行したガソリン車推し・ハイブリッド車貶しw

今どき凄い人がいるもんだなあ・・・と思って、つい書き込みしました
2025/04/14(月) 05:37:30.78ID:6LAik8jC0
ハイブリッド車推し•ガソリン車貶しのほうがよっぽどひどい
2025/04/14(月) 06:00:15.94ID:sZyaPjuX0
アッパーマウント部除電シリコンカバー
これやって何か効果あるんですか?
2025/04/14(月) 07:00:01.17ID:33/5P9ud0
>>693
乗り心地が良くなった気がしてニコニコできる効果がある
695名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/14(月) 07:04:57.69ID:gCXI7KAI0
>>690
停止中に始動する時が気になりますね。
2025/04/14(月) 09:06:06.74ID:JjAQtJnx0
ガソリン車だろうがハイブリッド車だろうが、自分の乗りたい方を買えば良いじゃん
2025/04/14(月) 09:08:58.51ID:33/5P9ud0
馬鹿そのものだけど、何処の誰かも分からない奴に自分選んだ車をネットで貶されるとムキになる奴がいるって事だよw
2025/04/14(月) 10:04:24.07ID:c1fnpvBN0
Zでカーキやベージュはなんか損した気分ですよね!
寒冷地もコンフォートも付いてないとかもう😁
2025/04/14(月) 10:12:52.36ID:v8nfCnaL0
>>698
どうせシエンタなんだから個人の変な価値観押し付けてマウント取るなよ。
好きなグレードで好きなオプションつければ良い。
2025/04/14(月) 10:19:19.39ID:1y2047VM0
じゃあXでカーキのうちは得してますね
婿が運転出来るように初めて運転者限定外したけど二千円しか高くならなかった
意外と安いね
2025/04/14(月) 12:26:46.90ID:YszALENV0
>>698
貧乏くせー。食べ放題行って原価高そうなメニュー選ぶタイプだな。自分が好きなもの選んだ方がいいに決まってるだろ。
2025/04/14(月) 13:08:45.68ID:JjAQtJnx0
>>700
運転者限定外したって、配偶者限定にしてるんだべ、だべだべ
2025/04/14(月) 13:28:37.60ID:3X/18Fsb0
妻も娘も免許持ってない
704名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/14(月) 13:28:52.14ID:iu8reO0i0
>>701
なんか意味不明なたとえだなw
2025/04/14(月) 13:31:15.11ID:MFCO3QXv0
リセール気にして好きな色選べないとか惨めだよね
2025/04/14(月) 13:33:07.69ID:yMUrK5Ml0
>>701
俺は理解できたぞ。
本当に欲しいものより目の前の表面上の損得だけを気にしてるってことだろ?
2025/04/14(月) 15:19:16.84ID:a9MgDbig0
>>654
スポーツカーの中だとロードスターはかなり料率が低くてファミリーカーよりも安く済むんだよ、新しい型だと特にね
もっと飛ばしがちな人が好む車種だと目も当てられないw
2025/04/14(月) 15:45:31.19ID:3X/18Fsb0
>>707
言われてみれば
100km/h以上出しても風がうるさいし
顔出して運転するから下品な乗り方出来ないもんね
2025/04/14(月) 17:51:01.56ID:YszALENV0
>>705
リセールどころか、下位グレードと差別化できるかどうかってだけの話でしょ。本当にくだらない。
2025/04/14(月) 18:04:01.01ID:sZyaPjuX0
万博行くのでUSJあたりでコラボしましょう!
711名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/14(月) 20:06:55.74ID:WRpLkB2h0
ええね!万博芋煮会!
やりましょう!
712名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/14(月) 20:43:15.15ID:m3BLNgJU0
関西ならオフ会行きたいね
713名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/14(月) 23:26:30.72ID:o5u3RIIJ0
補機バッテリーが上がった時に
アクセサリーコンセント付けてたら
充電器繋いで始動って出来るの?
2025/04/14(月) 23:37:26.57ID:/CK4/oG10
>>713
出来ない
2025/04/14(月) 23:41:06.44ID:UAv+Cxr50
>>659
3気筒は軽までと感じた
2025/04/14(月) 23:42:00.42ID:UAv+Cxr50
>>713
システムが立ち上がらないと思うけど
1500w
717 警備員[Lv.7][新]
垢版 |
2025/04/15(火) 07:21:29.31ID:BXQe2hCj0
>>518
居住空間は確保されててフロントガラスも割れてない

駐車場内でシートベルトしてなかった可能性があるね

シートベルトしてない時のエアバッグはヤバイよね
2025/04/15(火) 07:44:37.27ID:WZyinLBL0
>>717
現場は島だからね
シートベルトとかしてるやつ居ないよ
警察もいないしw
2025/04/15(火) 08:30:42.81ID:xbYmd8BA0
>>709
ちょっと可愛くしたライトエースみたいなノリの車で差別化もクソもないよなw
720名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/15(火) 08:46:34.14ID:RcMjsVin0
>>713
アクセサリーコンセントは100v出力に
家庭100v出力をもし繋いでたら
多分ですが車の方がヒューズが落ちます

考えてみ、家庭の100vコンセントを違う部屋のコンセントに挿したら火花が…

そうだフリードリコールが近々出るよ(笑)
721名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/15(火) 10:11:19.67ID:J7iH5U1z0
トヨタの非常給電用延長コード、出力表示やリセットボタン、USBついてたりでなかなかいいやん
メルカリでよく上がるけどディーラーによっては配ってるのか?

製造元販売のトヨタマーク無しより安く買える
2025/04/15(火) 10:31:38.44ID:4ufqI6x80
これ?
https://www.toyota-osaka-parts.jp/company/tz/V9TZZK002.html
723名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/15(火) 11:49:52.15ID:J7iH5U1z0
それそれ
2025/04/15(火) 12:24:47.48ID:WZyinLBL0
ディーラーからもらえるやつだね
725名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/15(火) 12:27:35.97ID:Xx3E49pr0
>>722
なんやこれ(なんですかこれは)
726名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/15(火) 14:13:40.38ID:G7zgti1B0
>>722
うちも新車買った時に付いて製品
窓ガラスの配線出しの黒いプラスも付いていた
2025/04/15(火) 14:26:43.50ID:1QqzNQ3K0
買った時に無料で入ってるわけじゃないぞ
担当がサービスで付けてくれたか、オプションで勝手に見積もり入れられてたのを知らずに貰えたと勘違いしてるかのどちらか
2025/04/15(火) 14:53:01.00ID:4ufqI6x80
タイミングによって配ってたとかもあるかも?
ミニカーも配ってた時期あるみたいだし

25年2末納車の俺はどっちもなかった
2025/04/15(火) 19:41:48.48ID:WZyinLBL0
レアルのステアリング交換した人いますか?
注文した
交換は自分じゃできそうにない
2025/04/15(火) 20:00:40.93ID:6DOqD+580
注文した後に何を聞く?w
731名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/15(火) 20:04:04.36ID:E8tosgLD0
>>729
工具さえあれば、ハンドル交換は簡単ですよ
下からのぞけば穴があるので
ホーンカバー外してあとはレンチで
社外品ハンドルを買ってつけたので
(エアーバックは純正のままで手で持つ所の輪っか)
732名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/15(火) 20:22:02.50ID:E8tosgLD0
>>731
ちなみに純正より小さくなる為、ハンドルが重くなり、運転がしずらくなり、嫁の反対にあい純正に戻しました、ハンドルヒーターは無しになりますのでコンフォート付きの場合はヒューズを抜いてくださいね
2025/04/15(火) 22:08:09.32ID:c2palmBH0
Z用の交換するタイプの市販の折り畳める幅広の肘おきXに付けたいけどDで足りない部品売って貰えるのかな?
今夜Xに中古卍は7千円で着けます
不足しているセンターキャップは1個千五百円で取ってくれるって連絡あったので頼みました

蒸着後もウオークスルー出来そうだし穴は開いてるらしいので市販の折り畳める肘おき欲しいよ
734名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/15(火) 22:36:54.74ID:I9RXO3iw0
>>733
Z用の肘掛けをXには結論から言うと装着できません
あれは溶接で止まっている為、
イスごと全て交換になります
ちなみに事故車の運転席イスは2万だったかで売ってます
2025/04/15(火) 22:41:31.51ID:c2palmBH0
>>734
ありがとうございます
俺の新車の運転席に付けたくないw
そもそも色違うし
でも恥かかなくて助かりました
G.X専用の市販品ありますけどウオークスルー潰したく無いんですよね
736名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/15(火) 23:25:11.51ID:J7iH5U1z0
>>726
給電アタッチメントはR6マイチェン後コンセント付に標準装備やで
737名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/16(水) 00:06:57.24ID:hUmtRi490
シエンタって二列目、五人のりと七人のりどっちが広いの?
170系狙ってるんだけど
738名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/16(水) 01:57:59.85ID:MPUkRaJs0
>>161
グローブボックスじゃねえかあああああああ!!
うるああああああああああ!!!
2025/04/16(水) 06:52:20.90ID:HVT89gwH0
>>733
ギャバンかよ
2025/04/16(水) 11:34:18.36ID:QCDCbMvE0
>>737
室内の広さは変わらないけど、5人乗り2列目のシートってリクライニングがあまり倒れないらしい。
2025/04/16(水) 11:38:17.07ID:QCDCbMvE0
>>721
これタダで貰えた人羨ましいな。
付属してくるのは外出し用の窓枠に嵌めるやつよね。
2025/04/16(水) 12:02:03.06ID:0ewRJS9M0
>>732
ハンドルヒーター専用ヒューズってあるの?
それとも共用してる機器は全て諦める前提?
743 警備員[Lv.9]
垢版 |
2025/04/17(木) 03:40:18.57ID:mq1vhXe10
>>737
10系の場合は…
7人乗り二列目を後方にスライドすることで5人乗り二列目の足元とほぼ同じ広さにできる
7人乗り二列目を前方にスライドすることで5人乗りよりも広い荷室にすることができる
二列目背もたれを前方へ倒した際の荷室は車中泊ができるほど5人乗りは広くなる

170系は…6人乗りもあるんだな
744 警備員[Lv.9]
垢版 |
2025/04/17(木) 03:42:24.59ID:mq1vhXe10
>>740
7人乗りほどリクライニングできないけど十分すぎるほどリクライニングするよ
745 警備員[Lv.9]
垢版 |
2025/04/17(木) 03:45:30.02ID:mq1vhXe10
>>738
荷室の床下収納はガソリン車の方が広い
2025/04/17(木) 04:03:41.53ID:Zb0WEI400
5,7人乗りはリアシートの幅に注意しろ
車中泊するなら5人乗りがおすすめ
747名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/17(木) 06:47:44.27ID:CajCZHpw0
7人乗りはイスにスライドあるけど
5人乗りは背もたれ連動座椅子がスライドする、90度に近い時と120度近くだと
ゲンコツ一個分後ろに下がる

あと7人乗りは頭を取らないと倒れないけど
5人乗りは取らなくてもフラットになる
2025/04/17(木) 06:52:59.45ID:SDe2CaOq0
細かいことを言うと7人乗の方が後席が1cm広い
2025/04/17(木) 06:57:41.62ID:0gylKZ2h0
細かいことを言うとフラットラゲージモードにした場合7人乗の方が52cm短い
2025/04/17(木) 07:11:41.97ID:847hfArv0
この車、燃費ばかりレビュー多くて長距離ドライブの感想とか少ないね。
先行予約でいの一番に納車された俺が教えてやるから買う時の参考にしな!

嫁の実家帰省で往復した時の感想は、途中で立ち寄った道の駅で買ったアジの干物が美味しかったよ。
2025/04/17(木) 07:23:18.64ID:bfDUV84/0
>>750
なぜ、金目鯛の干物にしなかったのですか?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/17(木) 07:28:12.00ID:TjmPf66X0
>>750
スベっているよw
2025/04/17(木) 07:43:47.96ID:y1WJyq0C0
>>750
そういうのsnsでやってください
2025/04/17(木) 08:52:42.76ID:Ee/CS//C0
長距離は一般的な小型車並かやや劣る位の乗り心地だよ
2025/04/17(木) 09:13:18.89ID:bvnlN4S70
シートがイマイチ自分には合わない、1時間で腰が痛くなる
車自体はそんなに悪くないんじゃないかなあ
そりゃ高級セダンなんかとは比較にならんけど
2025/04/17(木) 10:07:36.56ID:zolWjyXh0
>>755
昔は合わなければレカロやブリッドに変える手もあったが今はサイドエアバッグを
考えると中々やれないもんね、DOPで出してるエクスジェルの腰だけタイプじゃない
腰と座面タイプはまあまあいいよ
757 警備員[Lv.10]
垢版 |
2025/04/17(木) 10:09:29.49ID:mq1vhXe10
同価格帯でそれ以上の乗り心地を求めるようなクルマは無い
2025/04/17(木) 10:11:36.51ID:5OidlvZc0
むしろ長距離では気にならないの
気になるのは信号停止・発進毎に鳴り続けるHV専用
低速時の鳴ったり消えたりする高周波人工音
ストレスにしかならない
759 警備員[Lv.11]
垢版 |
2025/04/17(木) 11:10:30.35ID:mq1vhXe10
エンジン音・振動や電子的な音
継続してれば気にならなくなるけど途切れ途切れはその度に気になったりするもんだ
2025/04/17(木) 11:17:26.16ID:3BoKMRqD0
「車両接近通報装置」とは、
低速でモーターによる走行をしている時に、エンジンルーム内に取りつけたスピーカーからモーターが回転するような音を出力させ、歩行者に車両の接近を知らせ、注意を促すものです。

歩行者保護の為に意図的に発してる音であって
ドライバーや同乗者にまでHV警告音を聞かせる必要なんて無いモノだからね
遮音性の低いシエンタではそれが露骨に車内に響くの
761 警備員[Lv.11]
垢版 |
2025/04/17(木) 11:31:23.15ID:mq1vhXe10
同価格帯でそれ以上の静粛性を求めるようなクルマは無い
2025/04/17(木) 11:50:59.34ID:y1WJyq0C0
ガソリンZでの停止保持やり方ッてSNS誰か書いてたっけ?
2025/04/17(木) 11:53:57.39ID:cXrAapAB0
>>755
先代だけど腰に来るのでサポートクッション付けてる
今まで乗ってきた車では感じたことが無い座り心地の悪さがある。30年前の大衆セダンより悪い
764 警備員[Lv.11]
垢版 |
2025/04/17(木) 12:06:47.29ID:mq1vhXe10
>>763
現行シエンタに買い換えなさい
2025/04/17(木) 12:22:08.98ID:0gylKZ2h0
変わらないから
2025/04/17(木) 12:24:17.26ID:8nXHaw3r0
>>751->>753

これ、ちゅんちゅんTVがこんな内容の動画流してるのよ。
2025/04/17(木) 12:27:57.08ID:y1WJyq0C0
BODY DAMPER / コックスボディダンパー付けて乗り心地アップしたいけど凄い値段でビビってる
768 警備員[Lv.12]
垢版 |
2025/04/17(木) 12:39:21.27ID:mq1vhXe10
>>765 オマエが変われ
2025/04/17(木) 12:46:09.16ID:cXrAapAB0
あぼーんしとこ
770 警備員[Lv.12]
垢版 |
2025/04/17(木) 13:07:29.84ID:mq1vhXe10
違いがわからないんだからオマエが変わるしかないだろ
2025/04/17(木) 14:30:19.70ID:WZktXwFj0
>>766
しかも20分の長尺、最後のオチが道の駅だった。

ちゅんちゅん夫がクソつまらないので、代わりに妻が取っておきの情報を皆さんにお伝えしますね。

シエンタの後席は肘掛けが無くてすごく不便ですよね。そんな時は100均ショップで買った蓋付きの箱がオススメです!
私も愛用しています。安っぽい箱だけど、とってもオシャレだし、シエンタの白は商用車じゃないのです(涙声)
772名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/17(木) 18:59:41.76ID:CajCZHpw0
>>767
まじに変わるよ、それとタナベのアンダーバーとタワーバーの3点付けると相当変わるよ
アルファードだと有名なシート下ダンパー
特注(取り付け器具)で付けてもらったけど
かなり変わるよ
全部で15万ぐらい
2025/04/17(木) 19:43:46.78ID:qURU+cyY0
そんなもんつけるよりもレカロ入れた方が幸せかな
2025/04/17(木) 21:32:37.09ID:rylxxBIu0
腰痛にレカロやアーロンチェアはオススメしない
痛くなるから用心する
痛くならずに限度を超えて座り続けれる椅子はトドメを刺す
俺はAM19使ってたけど、レカロは同じ姿勢のまま運転することになるから
血行を阻害して大変なことになった
2025/04/17(木) 22:31:21.40ID:33/Ls00V0
脚を投げ出すF1ポジよりも
椅子に座るようなポジション寄りの方が長時間運転では疲れないの
トラックとかでもそうでしょ
シート調整大事
776名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/17(木) 22:37:26.86ID:oEwatfr/0
トラックはハンドも水平寄りな角度で手を載せて置けるから楽よね〜
トラックみたいにエアサス付きのシートならなお良いですね。
日野レンジャーのシートは小人用で地獄だったが…
2025/04/17(木) 23:34:23.99ID:rylxxBIu0
>>775
実体験としてそれは激しく同意
初めはジオメトリ考えて身長に合わせてシートを1番下げてたけど
一番上げた方が遥かに長距離が楽になった
長距離は腰もそうだけど足の血行も重要
2025/04/17(木) 23:46:33.73ID:l7o5EoHI0
ジオメトリという不可思議な表現に違和感。
ドラポジの話で使うものなの?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/18(金) 02:52:06.04ID:/Te6pGyl0
うんち💩
780名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/18(金) 03:24:40.40ID:ehUxpoA+0
自分も乗用車で関西〜九州南部まで何回も往復したことあるから、ドラポジの話はその通りだわ
姿勢悪いとアクセル踏んでるのもしんどかった思い出
781名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/18(金) 08:55:10.77ID:sGgrLQKK0
>>775
背の低い車じゃなければ普通に椅子に座るようなポジションで運転するよね
5時間や6時間、運転し続けていても疲れることはないな
腰が悪い人ならどんな姿勢でもダメージ大きいでしょう
2025/04/18(金) 12:58:27.06ID:3AHjVlWO0
>>781
シエンタで椅子みたいに座るのは無理だろ
783名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/18(金) 13:02:58.63ID:E6kR/B4u0
少なくとも、フリードよりはアップライトではある
784名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/18(金) 13:57:31.65ID:sGgrLQKK0
>>782
大柄な人間には無理だな
2025/04/18(金) 18:20:10.81ID:JeHwBimn0
長距離ドライブ特化のシエンタGRスポーツが必要ですね
2025/04/18(金) 18:44:34.47ID:kEFMBSlY0
>>785
シエンタに205/40R18とか付いたら嫌だなぁ
2025/04/18(金) 19:30:39.14ID:0hKa9DcO0
シエンタとアクア基本タイヤサイズ同じで、アクアGRスポーツが205/45R17だからGRスポーツ出たとしても17インチやろ
出ないだろうけど
788名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/18(金) 22:48:58.30ID:C02ATu9y0
ようやく納車だ!
789名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/18(金) 23:35:19.32ID:6VGO7D0t0
ようこそ電波なし3気筒の世界へ
790 警備員[Lv.13]
垢版 |
2025/04/18(金) 23:47:37.47ID:yLEwFkvM0
アンタの世界はチッポケだな
2025/04/19(土) 00:00:29.46ID:iq958Dk60
電動パーキング!
792名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/19(土) 01:16:59.03ID:b9u4RbwY0
自動パーキング!
793名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/19(土) 01:28:15.21ID:RWu5rKi10
自分で駐車した方が早い
794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/19(土) 05:46:06.66ID:zwCc+NfF0
パーキングブレーキのべダルやレバーは地味に邪魔なんだよな それが無くなるだけでも有り難い
795名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/19(土) 05:47:42.02ID:zwCc+NfF0
ペダル
796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/19(土) 06:11:33.17ID:5+jsO22b0
でんぱ^^
797名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/19(土) 07:10:24.42ID:HtuJSD3C0
シエスタ
798名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/19(土) 08:14:40.95ID:b9u4RbwY0
>>794
そういう個人的な事情はシエンタではなく自分が乗りたいクルマに対して言いなさい
2025/04/19(土) 08:40:11.99ID:Vr5li+C20
>>798
真っ当な意見だと思うが?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/19(土) 09:12:42.61ID:zwCc+NfF0
>>798
うん、今10年以上ヴォクシー乗ってて、家族の事情でシエンタに買い替えたいけど受注停止してるらしい

マイナーチェンジで変わるとか何とか よくわからないけど
2025/04/19(土) 09:17:18.65ID:cpcTUaUQ0
カローラクロスHVはもう内々に受注再開して既に半年待ちの話まで出てる
シエンタもどのタイミングでMCモデルの商談が出来るようになるか?は
気を付けて置いたほうが良いね
802名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/19(土) 09:38:09.42ID:b9u4RbwY0
>>799
真っ当な意見だと思い込んでるならシエンタではなく自分が乗りたいクルマに対して言いなさい
803名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/19(土) 09:38:23.49ID:HxJoTdDx0
個人的にはデータが来てからと思うけどどうだろ?
メーカーに注文書送るのも正式なオーダーでと思うしね
まぁ今なら枠だけ確保してとか色々ありそうだけど
2025/04/19(土) 09:52:32.79ID:b9u4RbwY0
>>800
マイチェンでは変わらないからフリードで我慢しときなさい
2025/04/19(土) 10:10:03.63ID:O6QNOKwy0
安心してください
ワタシが去年12月に注文した2024年モデルは、まだ製造段階にすら入っていないですから!
2025年モデルの生産はまだ先です。
2025/04/19(土) 10:28:01.27ID:IKQwBBKY0
11月頭に注文して今製造中
807名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/19(土) 11:40:00.00ID:zwCc+NfF0
>>804
ホンダと日産は買いたくない
2025/04/19(土) 11:52:09.89ID:66Bd1lww0
>>784
子供じゃあるまいし大人って時点で無理だろ
様式便器の高さだぞ
2025/04/19(土) 12:09:55.23ID:Vr5li+C20
>>802
俺もシエンタに乗ってて、ペダルが邪魔と思ってるんだが?
何をいらだってるんだ?
2025/04/19(土) 12:19:04.97ID:RCE//fRl0
嫌なら乗るな!
文句しか言わない餓鬼かよ
811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/19(土) 12:35:01.21ID:qAYSZxqe0
>>809
試乗もしないで買ったのならお前が悪い
2025/04/19(土) 12:54:01.59ID:RWu5rKi10
パーキングブレーキが運転中に足と干渉するのであれば運転姿勢に問題あり
2025/04/19(土) 13:03:58.94ID:Vr5li+C20
感じ悪いな~
2代目からの乗り続けてるけど、パーキングブレーキペダルは邪魔。
足元はスッキリしときたい。

ちなみに別に走行中に干渉とか何も言ってないが?
そしてシエンタ自体になんか文句書いてあったか?

思い込みで変なケチつけんなよ
2025/04/19(土) 13:05:08.13ID:vuGFYCpG0
周回遅れなのは事実
そこは酸っぱいせずに受け入れねば

それでもトヨタ最小コンパクトスライドドアで実用性の高さとお値打ち
ストロングハイブリッド低燃費の魅力は有るんだから
2025/04/19(土) 13:11:23.66ID:2JpcZ6TO0
>>813
電Pは登場時からずーーーーっとスられ続けて辟易としてるんよ
ソリオですら採用したからシエンタもいよいよだね
2025/04/19(土) 13:21:49.77ID:Uz8G1vmI0
座席横にあるレバータイプにするとウォークスルーに支障が出るからあれだけどハイエースみたいな感じのサイドブレーキの方がよかったなとは思った
2025/04/19(土) 13:28:02.24ID:RWu5rKi10
>>813
足元にも干渉しないし視界にも入らない
それはただのいちゃもんだな
2025/04/19(土) 13:48:07.65ID:Se30ov9p0
足踏みパーキングブレーキは慣れたけど
パーキングブレーキ踏んでブレーキペダルから足放した後少し動くのに慣れない
家の前が坂で一旦下向きに止めるときいつも怖い
2025/04/19(土) 13:55:06.31ID:Vr5li+C20
>>817
あなたの感想ですよね?
2025/04/19(土) 14:04:03.97ID:RWu5rKi10
>>819
スッキリ理由が言えない時点でいちゃもんという事実だよ
2025/04/19(土) 14:09:47.85ID:dqlLioFY0
純正ナビで信号待ちとかになるとニュースのヘッドラインが3件くらい出てきて、そこから1つを選ぶと読み上げてくれる機能
まだ停止していないタイミングでヘッドラインが出てくるけど、そこで1件選ぶもそのまま加速するとニュースを読み上げもせずに全部消えるのなんとかならないのかな、せめて読み上げはしてくれよ。。。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/19(土) 14:36:23.72ID:sLJbhDSp0
シエンタのAHSってただ単にハイロー切り替えしてるだけなのか、ハイビームのまま対向車に対して眩しさを軽減するような照らし方に変えてるのかどちらなんだ?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/19(土) 15:18:45.16ID:LwQSnSFU0
>>822
GXはハイロー切替式でZのみアダプティブハイビームがついてる
2025/04/19(土) 15:25:53.34ID:RWu5rKi10
>>822
先行車含む後者
825名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/19(土) 15:35:38.34ID:loL+f5rf0
>>823
>>824
そうなんだ
Zならハイビームの青いランプ点いたままでも照らし方変えてるんだ
なんか変わってる風にないからちゃんと機能してるのか
YouTubeとかで誰か検証して欲しいな
2025/04/19(土) 15:41:30.14ID:pCsfMkO20
どうせすぐ使わなくなる機能だから気にすんな
2025/04/19(土) 15:42:53.37ID:RWu5rKi10
>>825
対向車が眩しいと感じるクルマはたいていあのメーカーだよね
2025/04/19(土) 16:32:05.18ID:RmyW0GnR0
>>825
歩道側はハイビームのままだったりする
829名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/19(土) 17:09:20.84ID:aXFOGHX20
シエンタが納車されたら揃えると捗るカー用品教えてくれ
2025/04/19(土) 17:14:00.88ID:RCE//fRl0
>>829
ヘッドレスト系アイテム
ミニ扇風機やグリップ
シートバックポケットがないから収納関連
831名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/19(土) 17:28:17.87ID:lOCAOJvG0
タイヤガチャの当たりはトーヨー?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/19(土) 17:54:30.06ID:MIClYFDm0
>>829
ottocast
2025/04/19(土) 19:55:17.80ID:fpoQ1I5i0
それより素直にTVキャンセラー >>829
834名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/19(土) 20:08:03.71ID:y4Tc0m8O0
>>818
フットブレーキ、P、パーキングブレーキの順で車停めてない?

フットブレーキ、パーキングブレーキ、Pの順にしないと坂道で動くよ
2025/04/19(土) 20:14:40.72ID:fjURJHju0
>>829
ネックピロー
2025/04/19(土) 20:18:43.31ID:I+wRbdea0
どうやって停車してるか思い返したら、フットブレーキ→パーキングブレーキ→スイッチオフ(同時にPレンジ入り)だなぁ、最近

パーキングブレーキは勢いよく踏み込んでる
爺になったらアクセル踏み間違えたりして
2025/04/19(土) 20:31:28.48ID:okh85KAv0
>>807
分かる分かる
838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/20(日) 03:13:08.00ID:JbvxEyxp0
特に若い時に好きな車買わなかったから親のフィット貰って乗ってた
家族ができてセレナ買って遅いし重いしふわふわするけどそんなもんだと思ってた

シエンタはぜんぜんうるさくないしキビキビ走るし乗り心地も満足

シエンタが、うるさいとか乗り心地悪いって言ってやつ過去にクラウンとかベンツとか乗ってたの?
2025/04/20(日) 06:39:09.63ID:+7tcBRhY0
この車って一部はドラレコ始めから付いてるよね
ドラレコのSDカード交換不要だけどどうして?
寿命大丈夫なの?
説明書にも書いてなかったと思う
2025/04/20(日) 06:46:47.28ID:/a7Fd2jE0
マットって、通販で調達した方が安いけど、ディーラーオプションでつけた場合、その分値引き増えるから、必ずしもディーラーオプションで付けない方がいいいという訳でもないんだな
2025/04/20(日) 07:03:48.73ID:xLK9RgYn0
>>840
安いって言ってもシエンタだとせいぜい1,2万くらいの差額だからわざわざ社外にしないよね
青黒チェック柄が良い人は別だがw
2025/04/20(日) 07:11:29.91ID:+7tcBRhY0
>>840
それはちょっと誤解がある表現ではないですかね
例えば工賃込み5万のディーラーオプションフロアマットを頼んだら、値引は大きくても20%の1万円くらいが限界かと
フロアマットタダで付けちゃうよ~!みたいな、これを超える値引きがもらえたとしたら元々もっと他のところで引けたってことでしょう
あと非トヨタの元ディーラーの同僚が言ってましたが、メーカーオプションは値引き殆どできないからディーラーオプションと間違えるなと
強気のトヨタなら尚更そうだって
そいつに教えてもらったけど値引きの仕組みって結構複雑みたい
2025/04/20(日) 07:14:03.36ID:TXoHx7CW0
グレードX購入者からしたら1万は大金
逆に1万値引いてくれって普通にムリでしょ
かんたんに値引きする店って車売れて無いから値引いてでも売ろうとする
2025/04/20(日) 07:27:56.50ID:yj/67HRa0
ハイブリッドオイル交換5,000kmも走って無いのにやってて金持ちって羨ましい
まあどんな使い方しているか分からないから距離で交換とは言い切れないよね
安モンオイルだからみんな5,000キロくらいなんだね
ガソリンだと2500kmくらい換算かやヴェー
2025/04/20(日) 07:30:56.43ID:xLK9RgYn0
>>843
そのレベルだと社外どころかタイルカーペットをフロアマットに使うタイプだわ
頼むから任意保険には入っていてくれよな
2025/04/20(日) 07:49:07.28ID:bIJ/f9dz0
>>845
事故しないから保険とか不要
2025/04/20(日) 08:24:17.18ID:t5APEXRO0
オイルはカストロールエコT-LINEなんちゃらとかってのボトルキープで使ってる
おおむね5000k前後半年位で交換
2025/04/20(日) 08:42:58.54ID:Y0x/wSdt0
>>843
同僚が言うには低グレードのが値引き「率」は高いらしいです
意外にも高グレードの方が利益「率」は少し低いそう
あと数売ってるやり手販売員の方が逆に値引きしやすいとのこと
大抵そういう人は店長や部長になあなあで話が通るから
自分の成績じゃなく今期のゾーン予算達成がどうのこうのとかそういう視点で話せるとかなんとか
自分はノア買う時に詳しくそいつに聞いたけど値引きってすげー複雑みたいです
逆に新人や売上取れない人が深く手を出す領域じゃないらしい
2025/04/20(日) 10:05:37.33ID:1O0hovjk0
うるせー新聞紙でも敷いとけ
850名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/20(日) 13:15:01.48ID:3e8J+bzE0
>>805
25/7月から25年版生産開始ですよ
部品注文が入ってますので
ラインスタートしますね
851名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/20(日) 13:18:51.48ID:3e8J+bzE0
>>822
デジタルパンフレットにも掲載されてますが
Zは相手がいない所のみをハイに
動きに合わせてハイ、ローを部分的に変えてますので対向車の運転手は眩しくありません

自転車のライトにも反応しますし
歩いてる人の懐中電灯にも反応して部分的にローにします
852名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/20(日) 13:25:52.92ID:3e8J+bzE0
>>839
一部って言うかDAを装着してる人全員ドラレコ標準装備だけね
安全カメラを兼用としてドラレコにしてる
DAの書き込みは10年は持つようになってますのでSDは入ってません
フリードとは全く違うのでw
今月末にはリコール出るw
出なければ隠蔽w
2025/04/20(日) 13:43:29.51ID:Z/kUYUFo0
アダプティブハイビームは高速道路で先行車いない時に
中央分離帯の緑地で対向車ライトがカメラに認識されないと
ハイビームフル照射だからトラックの運転手さんは眩惑されるそうな
2025/04/20(日) 15:04:39.71ID:sIvCgWVz0
トラックドライバーは、どうやって対向車がアダプティプハイビームと分かるんだ?
2025/04/20(日) 15:09:46.81ID:Je4fwXRj0
対向車から見たらただのハイビームに決まってんじゃん 笑
2025/04/20(日) 15:18:17.70ID:MYBMROLO0
この前の夜高速走ってる時にキリが出てたんだけど、
前の車を抜くとアダプティブハイビームで勝手にアップになるんだけど、キリで反射して無茶苦茶見にくくなって、
アダプティブハイビームの切り方ど忘れして、事故りそうになったわ
2025/04/20(日) 16:14:02.09ID:+7tcBRhY0
>>852
10年たったらどうなるんですか?
修理扱い?
2025/04/20(日) 16:38:26.11ID:je2XYc5t0
原チャリの常時ハイビームの方が眩しい
あいつらなんで常時ハイビームなんだ?
2025/04/20(日) 17:07:48.17ID:iAhL4YvI0
ここで悩んで無いで本人に聞けよ
2025/04/20(日) 17:29:03.55ID:TXoHx7CW0
シートカバー取り付け
クラッツイオジュニア(ブラウン系)。
取説はダウンロードなんですけど…
861名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/20(日) 18:54:56.29ID:0VwhIRs30
>>857
普通では…
フリードのDAでも10年後の故障は有料でしょ、iPhoneでも10年後は有料
洗濯機、エアコン、テレビ等も全て有料でしょ、アホじゃね
862名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/20(日) 19:01:42.47ID:0VwhIRs30
>>853
されないですよ…ちゃんと対向車の遠くにいる時に認識を始めて、スライドするまで運転席側のハイビームは内側のみ点灯
2025/04/20(日) 19:44:52.05ID:Je4fwXRj0
>>862
カメラが認識できなかった時のこと言ってる
864名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/20(日) 20:38:42.89ID:J/ZHCgAD0
高速の中央分離帯の緑地帯の認識するか
要はトラックとかだと運転席の高さが高いからヘッドライトは緑地に隠れてるけど運転者は緑地帯とかフェンスから出てるから、対向車は検知できないってことでしょ
2025/04/20(日) 20:50:58.52ID:TXoHx7CW0
グリルマーカー付けてるやつオフ会居るなら通報するようにしますわ
車検通らないなら違法改造だもんね
2025/04/20(日) 21:42:06.94ID:CAMyl33q0
アダプティプ関係なく、ハイビームで走行するような道なんだろうから気にするだけ無駄だろ。
2025/04/20(日) 23:37:02.99ID:je2XYc5t0
>>862
ワッパ回しの人?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/21(月) 00:28:59.82ID:hC7Ohjl60
>>865
みんなんとかのアレ
くそダサい、穴も適当だし、なぜ透明カバーで2色LEDにしなかっただろ、オレンジカバーなら点検もオイル交換すらできないだよ
フロントは点灯するしない関係なしで配線が繋がっていたらダメ
もしディーラーで作業してたら陸運に通報されたら停止処分になるので作業はしない
あの人の担当Dは過去の写真で判明済みだからね
2025/04/21(月) 05:39:33.85ID:K1UDD+8/0
>>838
ノアと比べてじゃ?
価格差では説明付かないほどの差があるよ
まぁ、うるささや乗り心地の悪さが車の挙動とドライバーの意識とのズレを無くし
運転しやすくしてるから悪いことばかりじゃないけどね
メリットと取れる人もいればデメリットしか感じない人もいる
2025/04/21(月) 05:46:00.28ID:K1UDD+8/0
グリルマーカーでググったが……
バカなの?
なんでこんなチューンが出回ってるの?
2025/04/21(月) 06:29:00.71ID:RelT4Uga0
>>869
そもそも>>838が比較して「静か」って言ってる対象って20年前のフィット10年前のセレナ、タイヤは交換してから5年経過...みたいな状況でしょ
たぶん新品タイヤの現行車乗ったらたいてい「静か」って感じるよw
2025/04/21(月) 07:02:50.47ID:RelT4Uga0
>>870
まぁグリルマーカーもシエンタでオフ会も世間的に見たら同じくらい痛いからね
2025/04/21(月) 07:42:59.66ID:r0JifIsv0
少なくとも7年前のTNGAじゃない頃のTHSよりは圧倒的に静かやで
874名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/21(月) 08:02:19.07ID:d0O1F3PN0
乗り換える前のセレナは排気量あって走らないわけじゃなかったけど停まる時は重そうだった
乗り心地もふわふわしててサスの付いた冷蔵庫を運転してる感覚だった
シエンタは走る停まるがスムーズにできてサスも固めで乗り心地は悪くない
でもやっぱシエンタは小さい
乗り込めば室内空間にゆとりあるけれどセレナに比べて乗り込む時とか荷物を運び込む時が狭くてぶつかりそう
875名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/21(月) 08:12:02.00ID:XpwkzOWP0
冷蔵庫を運転した感覚が分かる人がいると聞いて
2025/04/21(月) 08:34:46.20ID:bXzaWAYd0
普段サスのついた冷蔵庫使ってるのかも
2025/04/21(月) 08:52:43.65ID:SBRW3I300
>>870
おれ頭悪いから、近寄らない方が良いよサイン的なwww
2025/04/21(月) 09:06:42.30ID:NsSTPja10
光ものが好きなやつは虫
2025/04/21(月) 09:13:46.20ID:7lif2X/10
家族の圧に負けてシエンタ買わされて精一杯の抵抗と思うと泣ける
880名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/21(月) 09:37:54.30ID:0CWy4FdI0
シエンタのモデリスタって、クソダサ過ぎて意味が分からないクソダサだけど
Mzってヤツのボデーキットは中々良いな、コレをモデリスタとして売れば良いのに
881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/21(月) 09:45:24.18ID:y5pt1ZiU0
マイナーチェンジ版の予約まだか?
2025/04/21(月) 10:10:31.10ID:K1UDD+8/0
静かな車はどんなタイヤを履いても静か
静かでない車はタイヤによって全然違う
静かでない車にレグノは静かな路面ではとことん静かだったけど
荒れた路面の差が激しいのと、タイヤがすり減ると煩くなるんだよな
シエンタにレグノ入れるのは見送ろうかと思ってる
2025/04/21(月) 10:19:53.90ID:6UPeQ+pb0
トランパスで十分
884名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/21(月) 10:42:52.86ID:0CWy4FdI0
ニューノ余裕
2025/04/21(月) 10:43:51.23ID:NZz7Rt2g0
>>877
ゾロ目ナンバーや金バッヂチューンみたいなものか
無保険車が解体屋のヤードでパーツ引っ剥がして色の合ってないバンパーやボンネットを装着してた名残で
最初からドアミラーだけを色違いの赤にした車を販売してたメーカーもあったな
2025/04/21(月) 10:48:08.82ID:NkXUi/Ow0
ファミリーカーって煽られやすいからな
887名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/21(月) 11:32:58.15ID:aUkEkjIK0
乗ってる人わからんのになw
888名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/21(月) 11:33:55.17ID:y5pt1ZiU0
>>886
それ感じるわ
フェラーリやG63にも乗っているが煽られたことない
むしろすれ違いや合流でもやたら道を空けてくれる
普段使い用に買ったシエンタではそれが無い
889名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/21(月) 16:13:08.10ID:SWNXX7MZ0
ゴミ箱ってみんなどうしてる?
2025/04/21(月) 16:47:43.77ID:N6mHV3gc0
>>889
シフトサイドポケットのところに両面テープでフック貼り付けてレジ袋をぶら下げている
891名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/21(月) 17:41:40.77ID:y5pt1ZiU0
え、流石にそれは貧乏くさいな
2025/04/21(月) 17:51:26.23ID:TxG/4VHo0
車内にゴミを放置するのはありえなからレジ袋派やな
2025/04/21(月) 18:37:09.50ID:xbpVXqNh0
運転席の後ろに布系硬めのゴミ箱(織り込んでレジ袋入れれるやつ
どうでしょう
2025/04/21(月) 18:45:50.82ID:D+DHCYLq0
>>892
同じく
その日出たゴミはその日に持ち出すのでゴミ箱は設置しない派
895名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/21(月) 19:35:45.01ID:xWbsFofL0
その日のゴミは持ち出す、
普通でしょ、鼻噛んだティッシュとか何日も車の中に置いておきたくないよ

Mzのフロント下 あれはダサすぎでしょw
まだモデリスタの方がマシwって言うか
Mzの下を付けてる人がいなすぎって事だよ
それが世間からの目
モデリスタのBの頬ひげのゴルゴみたいな左右もダサいね
担当Dでも一台も付けてないってw
2025/04/21(月) 20:10:32.34ID:kz7bGZQQ0
翌日には干からびていて安全でしょ?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/21(月) 20:27:09.25ID:mbfG7S/T0
だいたい車の中でゴミとか出るか?
車内でなんか食べたり花粉症で鼻とかかむんか?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/21(月) 20:46:44.90ID:aUkEkjIK0
>>897
身近なところで飲料物のゴミ
あとはあんまりゴミは出ない
遠出したら飲食物のゴミが大量に出るわ
大きめな袋に入れて縛っておけば匂いが漏れることはないな
というかそもそも匂いはほぼ発しないけど
2025/04/21(月) 20:47:00.42ID:K1Qma6vb0
>>897
お菓子食べたり、カプヌ食べたり
涎垂れたり、鼻汁垂れたり
精●漏れたり
2025/04/21(月) 20:49:39.31ID:qwNw1Vms0
ダップンとか
901名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/21(月) 20:54:13.57ID:mbfG7S/T0
おまえら凄いな
運転しながら飲み食いする習慣ないから衝撃だわ
キャンピングカーみたいやな
2025/04/21(月) 21:04:54.27ID:K1Qma6vb0
ACC+LTAで食事は格段にしやすくなった
903名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/21(月) 21:28:33.46ID:aUkEkjIK0
>>901
同乗者のことは考えられないの?
運転手が飲食するにしても停車や駐車中が主だろう
904名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/21(月) 21:29:43.61ID:+CrFpr0B0
マックのドライブスルーとか見たこと無いんかな
2025/04/21(月) 22:34:04.95ID:OiKM9rf20
>>886
煽ってくる9割がBBA
2025/04/22(火) 00:07:12.08ID:6iY6Vmuv0
https://mobamemo;.com/
2025/04/22(火) 00:07:44.07ID:DFFYB0CZ0
>>905
女ドライバーだと悪意なくやたらと車間詰めてくるよね
あれで事故ったら被害者ヅラするのかと思うと
908名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/22(火) 01:06:19.26ID:8brZyXXY0
みんな空気圧どうしてる?
2025/04/22(火) 01:40:05.77ID:XU0CdHY50
納車後の初給油時に空気圧測ったら20くらい低かった
こういうのって、どうせ空気圧なんて見ないだろうって高めに入れて納車してくるものだと思ってた

で、俺は月一くらいで確認して10くらい高く入れてる
910名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/22(火) 01:40:13.11ID:LYPa7o/Q0
どうしてるとは??
911名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/22(火) 01:56:00.26ID:Mbr/rglp0
空気圧を変えると乗り心地が変わるのは車界では常識です。
私は富士山の山麓で調達した空気をシエンタに送り込んでいす。
おかげで、ミニバンだけど、気分はマイバッハですよ。
ちなみに空気の産地の違いでも味付けにサがでるよ。

地域の気圧     長所      短所   お奨め度
——————————————————————
東京の気圧     バランス   モッサリ遅い    C
中部の気圧   低域量感   低域強すぎ   A+
関西の気圧    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国の気圧    透明感     低域薄い    B+
北陸の気圧   ウェットな艶   低域薄い     A-
東北の気圧   密度とSN   低域薄い    A+
四国の気圧  色彩感と温度   低域薄い    A
九州と気圧    バランス   距離感      C
北海道の気圧   低域品質   音場狭い     B-
沖縄の気圧    中高域艶   モッサリ遅い     A
2025/04/22(火) 05:03:49.99ID:mDjG+mqD0
自分は、自宅で(月一回が理想ですが)空気圧チェックしとりやす
シガソケット電動ポンプとフットポンプで微調整注入
2025/04/22(火) 07:43:14.65ID:i9hijP+V0
高速乗る時にスタンドで見てもらう程度だけど
気にしてない人が大半じゃないかな
914名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/22(火) 07:57:06.09ID:2aCDP7n/0
スタッドレスの交換時にチェックするくらい
915名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/22(火) 08:53:08.09ID:3w8+5nBF0
低気圧がくると、タイヤ圧は上がる
標高が1000メートルで12kPa変わる
温度でも変わる
ハイブリッドはフロントが重いので
フロントは+1なので2.5、リアは2.4
これがDで標準的に整備される
SNS等で2.7に入れてる人いるけど
跳ねる感じ(小さい石等でも)感じる為、疲れるだよ、走行音もうるさくなるし

新車時にハンドル軽いなあって思ったけだ最近重くなった気が…
この時はバッテリーを30分外してください
これで学習がリセットされ新車時の軽さが戻ります、エンジンの吸入空気量と空燃費とアクセル位置リセットされ新車時に戻ります
2025/04/22(火) 09:33:00.26ID:/w5N4R130
日本は空気圧監視システム義務化しないのかな?
OP設定あったら付けたいけど
2025/04/22(火) 10:06:22.61ID:goIYybGK0
車検があるからそこまでシワシワタイヤ履いているのは田舎の年寄くらいでしょ

この前のだっけ?!トンキンくらいになるとノーマルタイヤで雪山いって谷に落ちてたのいたよね
2025/04/22(火) 10:28:24.18ID:XU0CdHY50
車検あるから大丈夫て…2年に1回しか空気圧見ないってこと?怖すぎ
2025/04/22(火) 11:53:04.37ID:XSXCqv+x0
>>918
農家のジジババが乗ってる軽トラのタイヤなんてそんなもんだよw
2025/04/22(火) 20:55:47.18ID:KP3YMyjE0
現行は3気筒だけど旧型は4気筒だからエンジンなら旧型の方がいいのかな?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/22(火) 21:32:46.07ID:s3IqavX+0
文面から察するにキミは先代の方が似合ってる
922名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/22(火) 21:38:14.74ID:a0XonwsM0
>>916
今年は初物納車組の初回車検か

結局変なTVキャンセラーや車速ドアロックつけてOBDエラーで車検が通らないとかあるのかな?
2025/04/22(火) 22:03:33.04ID:SzcTGI2r0
>>922
多分、全く起きない。
OBD車検でチェックするものと、話題のエラーによる故障は種類が違う
924名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/22(火) 22:12:53.75ID:s3IqavX+0
首都高三台玉突き事故で2歳児が犠牲
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1740901626/918
2025/04/23(水) 00:05:38.14ID:MwjgSwVf0
>>921
どういうことや?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/23(水) 00:49:16.12ID:ySj+IXL10
現行シエンタの良さがわかってないから
2025/04/23(水) 00:50:39.47ID:MwjgSwVf0
たかが3気筒に何ができる?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/23(水) 01:02:52.96ID:ySj+IXL10
だろ
そういうことだ
3気筒はとりあえず置いといて
現行シエンタの良い所を1つもあげられないだろ
2025/04/23(水) 02:34:28.56ID:VEJ2lTCH0
スライドドア&ストロングハイブリッド車 最安
930名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/23(水) 03:32:39.40ID:HwtCay1A0
先週代車でプリウス乗ったけど、運転席のアイポイントの低い車は疲れるしプリウス乗ってからシエンタに乗るとボディサイズが小さくて楽ちん
最近60歳以上のシニアの人が多く乗ってるのも納得だわ
931名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/23(水) 05:25:56.76ID:Yng4k5ah0
今じゃ5ナンバーは少数派だからね
新しいスーパーの駐車場も5ナンバーでも余裕ないとこあるもんな
2025/04/23(水) 06:45:22.95ID:YdUkAI/L0
>>920
「エンジンなら」の意味がわからん
3気筒化のおかげでトルクも出力も新型の方が上だよ
旧型もただ4気筒なだけでガサツだし敢えて選ぶ意味もない
2025/04/23(水) 07:06:38.57ID:Q0vdnKdS0
60プリウスが、50プリウスの使い勝手以上を維持してくれていたら、60プリウスでよかったんだけどね。
2025/04/23(水) 07:12:56.11ID:RsmYE5XK0
気筒数のウンチクだけで決めつけてかかるから変な話になる
935名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/23(水) 07:18:35.77ID:Yng4k5ah0
>>932
新型エンジンとなれば4気筒もトルクや出力は上げられるだろ
2025/04/23(水) 07:36:11.45ID:YdUkAI/L0
>>935
何言ってんの?このトルク出力アップは1気筒あたりの排気量増によるものだから4気筒になったら元に戻るだけだよw
新コンセプトで効率上げました!ってアピールしてるのもあるけどアレは別の話ね
2025/04/23(水) 07:36:23.64ID:61QhMrsV0
エンジンは、改良こそあれ、そんなに何種類も新たに作れないのでは?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/23(水) 08:14:40.65ID:+Z7jI/zu0
Gのガソリン買った人いない?

Zハイブリ買おうかと思ったけど
嫁の近場の買い物に400万近く出すのかと
考えたら割り切ってGのガソリンでも
いいんじゃないかと思い始めた
939名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/23(水) 08:34:44.25ID:8VXt1gvW0
シエンタにもタイヤガチャってあるの?
2025/04/23(水) 10:20:06.01ID:NHTd/9mA0
>>938
Xならいるぞ
15万でナビセット付けて総額230万ぐらいに収まった
内装汚れ目立たないし
自由に使える手動AC
手早く使える運転席側手動スライドドア
悪くないよw
2025/04/23(水) 10:26:13.69ID:iD1p78ls0
>>938
さすがにトヨタ車でハイブリッド以外を選ぶ人はもう少数派だけどな
しかも低グレードとかもう身の丈に合ってない証拠
ハイブリッドじゃ無くて良いなら他にもっと安い選択肢はあるし
そういう用途ならルーミーとかN-BOXの方が良いんじゃない?
2025/04/23(水) 10:33:32.68ID:qbEcNJ4R0
>>938
旦那さんは何乗ってらっしゃるの?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/23(水) 10:35:31.92ID:ySj+IXL10
純トヨタ製のコンパクトスライドドアだとシエンタだけだな
2025/04/23(水) 11:01:01.80ID:BVOXMUJz0
>>941
近場の買い物なら軽やルーミーでも良いよね
俺も一瞬ルーミーが選択肢に上がってたけど、高速乗って遠出もするしシエンタにした
2025/04/23(水) 11:01:57.23ID:h912Tvf20
トヨタ車でハイブリッドという固定観念に囚われて近所の買い物専用車にハイブリッドなんて頭悪すぎだろ
946名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/23(水) 11:03:29.95ID:yLDgJEia0
>>922
無いです、安全のセンサー異常ならアウトですが、シエンタ10系でTVキャンセラーでエラーが出ないので、プリウスのLTAがエラーが出るので、これは車検時に有料でエラーを削除する作業がいるだけ
プリウスもシエンタも本体のキャンセラー製品は同じなので、プリウス対応にすると
自動的にシエンタも対応ってシールを貼るだけ、ぽんずげドアロックのエラーログが大量に出るけど、ロックにロックなので

試すなら、エンジンスタート→発進→ロック
停止→ロック解除→発進→ロックされれば
ロックのロックでエラー多発の初期バージョン、ロックがかからなけば対応製品になります
947名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/23(水) 11:10:36.50ID:whpQCJKx0
今年これからのトヨタ
カローラクロス ガソリンモデル廃止
RAV4 ガソリンモデル廃止

トヨタ ハイブリッド車  国内新車販売シェア (2024年国内統計) 

シエンタ      ハイブリッド比率  81% (2024年)
ヤリスクロス    ハイブリッド比率 83% (2024年)
カローラ クロス  ハイブリッド比率  91% (2024年)

現在、人気のトヨタ量販車では10人中、8~9人にハイブリッド車が選ばれています。 

シエンタ Z ハイブリッド 登録時税計  33,000円 (自動車税種 33,000円 他は非課税 )
シエンタ Z ガソリン   登録時税計 135,800円 (自動車税種 33,000円 自動車税環境性能割 65,900円 自動車重量税 36,900円)

シエンタのハイブリッド車では、ガソリン車と違い購入時の課税 【 102,800円が非課税 】になるメリットが見逃がされていない模様
実際の購入時費用では、非課税分があるのでハイブリッド車とガソリン車での購入時差額は、247,000円程まで縮まります。
名実ともに 『ハイブリッド車の時代』 と言って差し支えないでしょう。
2025/04/23(水) 11:22:58.02ID:wH04xD0O0
近場の買い物なら軽トラ一択
重量物でも楽ちんさw
949名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/23(水) 11:29:35.76ID:dbPm5l8S0
駐車場のシエンタ見ると車体の下側?がボロボロな車多いですがあれってそうなるもんですか?
2025/04/23(水) 11:46:21.37ID:CIIlkmRo0
TPMS入れると便利だよ
パンクしてタイヤやホイールオシャカにすること考えれば容易に元が取れる
2025/04/23(水) 11:53:39.24ID:7gh6FubJ0
>>497
ハイブリッド厨って維新の工作員に似てるね
自己矛盾をさんざん指摘されてもしばらくしたらまたしれっと同じこと書き込んでる
2025/04/23(水) 11:55:39.03ID:7gh6FubJ0
>>497 ☓
>>947 〇
2025/04/23(水) 12:09:03.70ID:OcrzWBtG0
トヨタ車スレに居座って
HV厨 だって ダッサ
お前が場違いなんだよ! アンカも打てないくらいに発狂草
2025/04/23(水) 12:12:06.13ID:xGsFxjDR0
ネタがないから同じネタを擦り続ける
955名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/23(水) 12:19:36.76ID:a0lCum/k0
近場の買い物だけなら中古のアクアでもいいんじゃない
956名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/23(水) 12:37:36.27ID:+Z7jI/zu0
>>941
今N-BOX乗って国道でスピード出すと
フラついて怖いから普通車にしたいとの事

ルーミーはN-BOXと走りも外観も
大して変わらないので却下との事です

子供が3人居るのでスライドドア一択です

せめてハイブリにした方がいいのかな
2025/04/23(水) 12:52:50.87ID:js53LAw+0
スズキマークでも良いならソリオ・マイルドハイブリッドと言う選択肢もある
これなら5人乗れて動力性能もお値段もそこそこで予算も合うだろうし、日常用途にもぴったり 
イキってない方の通常モデルとか悪くないと思うけどね
燃料費高騰・時代・リセール的にあらゆる面でも、これから買うならハイブリッド系が無難だと思うけどね
2025/04/23(水) 13:23:57.11ID:OXp8tnX50
>>956
子供が3人もいるなら絶対にルーミーはやめた方がいい
軽自動車と同じで後方衝突した時に後部座席は極めて危険
2025/04/23(水) 13:45:37.80ID:TQO6wVYD0
>>957
実燃費見てると新型ソリオはシエンタのガソリン車以下じゃね?
2025/04/23(水) 13:48:13.67ID:elAnij0I0
シエンタのガソリンは街乗りL10そこそこだし
961名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/23(水) 14:06:56.04ID:Yng4k5ah0
>>936
そうなるとキミがいうことはどうでもよくて新型エンジン開発したんだな
962名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/23(水) 14:09:38.34ID:Yng4k5ah0
>>960
先代のように4WDはガソリン車しかないというものがなければ好んで選択しなくてもいいか
2025/04/23(水) 14:23:18.93ID:0frH9VwR0
>>961
3気筒だと高さがあってカローラクロスには載らんから4気筒で新しいのを作ったんじゃないの?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/23(水) 16:08:17.09ID:zd/J5zTc0
>>960
ハイブリッドだったらどれくらいなの?
2025/04/23(水) 16:35:45.20ID:TQO6wVYD0
>>964
e燃費の実燃費を見る限りでは
ハイブリッドが20.67km/L
ガソリンが16.12km/L

大体リッター4.5kmくらいの差になるっぽい
2025/04/23(水) 16:43:44.69ID:xGsFxjDR0
>>964
実際、月平均で24~26くらいを推移してる
967名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/23(水) 18:34:01.45ID:HaKRhxQv0
7月生産8月納車の追加注文できますってディーラーからさっき連絡が来たんだけど、注文すべきか、8月以降まで待つか悩んでます。
2025/04/23(水) 18:37:15.18ID:wH04xD0O0
ず〜〜〜っと悩んでいて下さい。
2025/04/23(水) 18:50:32.92ID:6VedeQ3c0
>>967
今のトヨタは待ったもん勝ちですよ
値上げしてもそれに見合う改良してくることが多い
最近ほとんどの車種でそんな感じ
値上げに備えて先に買おうとする人の方が損してる
970名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/23(水) 18:55:13.68ID:zqXMjToO0
>>967
残念ですが24年版ですね
25年版のラインスタートと次期がちょっと違うので
22〜24年版と25年版〜
フロントから見た目が違うので
待てるならまった方がいいですよ
なを前期版にも部品購入で付けれるからね
2025/04/23(水) 19:00:33.20ID:K0KWaI520
高さなんてストロークに比べれば微々たるもんだろ
ストロークを増やせば増やすほど燃費は良くなるがレブリミットが下がるしデカくなる
燃費だけ見ると3気筒…どころか1500ccだと2気筒の方が燃費はいいんだよ
わざわざ4気筒にするのはトヨタ以外が全滅こいて
燃費偏重時代が終わったんだろうな
2025/04/23(水) 19:08:31.49ID:YdUkAI/L0
>>963
そう、次期1.5が4気筒に戻るのは小型化が目的だから「別の話」であってこれを3気筒にしたらさらに効率が良くなる(ただし高さが増える)だけなんだけど、まぁ理解する気のない馬鹿を相手にするだけ無駄だったねw
2025/04/23(水) 20:34:32.98ID:K0KWaI520
3気筒をそのまま4気筒化するんじゃなく
振動減によるマウントや燃焼の安定化によるバルタイ機構の簡略化やコストダウン
また価格に見合った品質を求められた結果だろうな
2025/04/23(水) 21:17:49.87ID:OXp8tnX50
>>967
6月からマイチェンの受注を開始して8月に発売するんじゃなかったの?
それが本当ならマイチェンはまだまだ先だな
975名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/24(木) 07:06:14.62ID:vES7Fiip0
>>967
この辺で生産切り替えがあって、需給のマッチングをやってるのかな
976名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/24(木) 08:21:36.62ID:l451GwN00
お前らってトヨタに勤めてる友人とかいないなか…いるなら見積り書類を友人の会社に出して契約すれば10%引きとその友人に2万が入るだよ、
>>975
24年版のキャンセル等で生産枠が空いたからだよ
977名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/24(木) 08:46:56.92ID:gIyBJagb0
>>976
合成とアイシンならいるけどだめ?
2025/04/24(木) 09:11:38.42ID:SdAAlsos0
友達ってどうやって増えるんだよ!
2025/04/24(木) 09:26:46.41ID:lEoTz/vS0
>>976
親類でトヨタ本体の人が居るけど、紹介扱いにしたのは一度だけだな。
割引は無く商品券が貰えた記憶だけど、その後同じディーラーで買い換えているけど、全てディーラーの営業さんから買ってるな。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/24(木) 09:37:03.11ID:MqOXIHt/0
近所の個人経営の車屋の息子がトヨタのディーラーに勤めてる(旧ネッツ系)
2025/04/24(木) 09:48:52.06ID:aVu7XWNP0
>>978
一年生になったら友達百人できるかな
2025/04/24(木) 12:39:57.73ID:SdAAlsos0
>>981
島の全人工65人なんですけどw
2025/04/24(木) 12:42:27.41ID:SdAAlsos0
リフレクター光らせたい病気ってあるんですね
ディーラーではほぼ違法改造扱いだからオフ会にいたら通報するようにお願いします
2025/04/24(木) 13:55:35.05ID:1JgRHHnH0
>>967
うちもさっきディーラーから連絡きた、マイチェンの情報全然下りてこない~!て嘆いてたわ。とりあえず自分も新モデル待つことにした
985名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/24(木) 14:16:59.48ID:0pIjRuT70
>>983
ディーラーの点検すらできないw
その度に、配線を外す
でも車検は不可、なぜならLEDが中に見えるから(笑)あんなクソダサいの良く付けるね
アルベルのモデリスタのリアウイングの青いLEDと同じレベルのダサさ(笑)
986名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/24(木) 14:37:27.69ID:0pIjRuT70
>>984
そのD情報力弱w
うちの担当Dは何が変わって値段もこれぐらい値上がりで、仮仮予約してますよ
先行販売は何月で…実際に今の23年版は下取りの25年版を仮仮予約してますので25年版来るまで今のが乗れるので(笑)下取り価格が確定してるので何万キロ乗っても変わらないので安心(笑)
ゴールデンウィークは26日から6日までなので旅行行きますよ
2025/04/24(木) 14:43:30.13ID:1JgRHHnH0
>>986
?よくわかんないけどよかったね!
とりあえず他にも車はあるしそんな焦らなくても大丈夫かなーて旅行楽しんでね😊
988名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/24(木) 14:54:16.64ID:KLrgGPxI0
>>986
のでのでのでので
ので

😂
989名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/24(木) 14:57:14.93ID:G+3YGoZu0
>>985
そうだ、リフレクターとテールの間
リアバンパーの中にミラーの中に車が近くと
光やつのセンサーが入っていて、そこに配線がフラフラって感じ揺れると誤作動するからね、本人見てるか(笑)
特に電気が流れて時(光ってる時かな)
ちゃんとリアバンパー外して固定した方が良いよ(笑)
2025/04/24(木) 15:09:42.77ID:aotHa8dE0
>>976
親戚がトヨタカローラなんとかに勤めてるんだけど販社でも割引あり?
2025/04/24(木) 15:41:55.20ID:oBDm1wDa0
>>990
トヨタ系の協力会社でも社割有り。
2025/04/24(木) 15:51:42.10ID:oBDm1wDa0
【TOYOTA】3代目 シエンタ Part62【Sienta】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1745477474/
次たてた
2025/04/24(木) 16:16:05.83ID:2+aCwhPh0
次スレはこっち

【TOYOTA】3代目 シエンタ Part 62【Sienta】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1745478795/

>>992
ワッチョイスレはまだPart 60が進行中なので早すぎだよ
994名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/04/24(木) 18:16:17.07ID:MNJ7rOHy0
>>986
参考までに学歴教えて
2025/04/24(木) 18:29:09.95ID:DVRq+C0L0
ワッチョイ厨が無理矢理立てたスレでID隠しの>>1乙自演ワロタ
2025/04/24(木) 18:29:57.97ID:DVRq+C0L0
うめるかな
2025/04/24(木) 18:30:17.52ID:DVRq+C0L0
あと少し
2025/04/24(木) 18:30:48.35ID:DVRq+C0L0
次スレ

【TOYOTA】3代目 シエンタ Part 62【Sienta】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1745478795/
2025/04/24(木) 18:31:03.38ID:DVRq+C0L0
質問は駄目です
2025/04/24(木) 18:31:20.10ID:DVRq+C0L0
終わり
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 27日 21時間 43分 8秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。