※前スレ
【TOYOTA】3代目 シエンタ Part 59【Sienta】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1740390079/
【TOYOTA】3代目 シエンタ Part 60【Sienta】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2025/03/13(木) 15:10:14.87ID:Y9TSG4vU0
2025/03/27(木) 14:25:41.54ID:EnhwNxJJ0
2024年モデルを買えなかった人の妬みがハンパないです
2025/03/27(木) 14:36:37.38ID:fDklfIXv0
後ろから追突された時の安全性はソリオより上?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/03/27(木) 14:56:59.32ID:rNGDbyff02025/03/27(木) 14:58:13.12ID:3Hpq4h7g0
>>955
まあバンディットはやり過ぎだな。
まあバンディットはやり過ぎだな。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/03/27(木) 15:23:08.30ID:R28Ns4oN0 つか車買えない人が荒らしてるだけでしょ
車関連の掲示板には大体いる
車関連の掲示板には大体いる
2025/03/27(木) 16:08:15.86ID:sgi/t2RR0
ソリオはAセグでシエンタはCセグやから
シエンタの方がサイズは一回り大きいけど、車高はソリオの方が5cm高いな
シエンタの方がサイズは一回り大きいけど、車高はソリオの方が5cm高いな
2025/03/27(木) 16:15:09.77ID:YlT0N8uz0
>>954
非常時に車が無事とは限らない
非常時に車が無事とは限らない
964名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/03/27(木) 16:26:24.39ID:2aY+TUTJ02025/03/27(木) 16:56:23.00ID:GWMTYeDL0
実際どんな非常時にどこでどんな器具を使う想定なのか謎ではある
966名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/03/27(木) 17:30:35.37ID:MKEefHQ/0 サスや3気筒の意見は分かる気がするなぁ。
ただ足が硬く跳ねる感じはフワフワ柔らかいよりは車酔いしにくいかもね。
まぁ自分好みの車を買うのが良いんじゃないかと。
取り回し性能、1500W、優秀なADAS、上記のネガティブな部分を上回る魅力を感じたから買ったよ。
ただ足が硬く跳ねる感じはフワフワ柔らかいよりは車酔いしにくいかもね。
まぁ自分好みの車を買うのが良いんじゃないかと。
取り回し性能、1500W、優秀なADAS、上記のネガティブな部分を上回る魅力を感じたから買ったよ。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/03/27(木) 17:45:21.71ID:L3qYOeTM0 シエンタ Z ガソリン車 vs ハイブリッド車 コスト比較表
月間500km街乗りメイン少距離走行時 WLTC 80% 計算 2024年3月ガソリン価格平均
i.imgur.com/V7T1FcU.jpeg
5年目以降でコストが逆転、10年目で24万の差額でハイブリッド車優位
月間1000km走行時はこの半期、3年目でハイブリッド購入時費用を回収
月間500km街乗りメイン少距離走行時 WLTC 80% 計算 2024年3月ガソリン価格平均
i.imgur.com/V7T1FcU.jpeg
5年目以降でコストが逆転、10年目で24万の差額でハイブリッド車優位
月間1000km走行時はこの半期、3年目でハイブリッド購入時費用を回収
968名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/03/27(木) 17:49:18.55ID:2aY+TUTJ0 >>965
自分の経験した非常時は台風の影響で鉄塔が倒れ停電が4日続いたこと
その時の電気の無い事の不便さを経験したから、次の車は給電装備のあるトヨタのHVにしようと思ってシエンタのHVを買った
おそらく使う事は無いかもしれないし、発電機でも同じ事が出来るけどあの価格で1500W使えるならと非常時給電システムは迷うこと無く付けた。
経験したことの無い人にはこっちの考えなど分からないだろうし、分かってもらおうとも思わないけど、人それぞれ考える非常時があると言うことだ。
自分の経験した非常時は台風の影響で鉄塔が倒れ停電が4日続いたこと
その時の電気の無い事の不便さを経験したから、次の車は給電装備のあるトヨタのHVにしようと思ってシエンタのHVを買った
おそらく使う事は無いかもしれないし、発電機でも同じ事が出来るけどあの価格で1500W使えるならと非常時給電システムは迷うこと無く付けた。
経験したことの無い人にはこっちの考えなど分からないだろうし、分かってもらおうとも思わないけど、人それぞれ考える非常時があると言うことだ。
2025/03/27(木) 18:03:05.83ID:biJmElAp0
>>968
俺も同じ。
それまではHVなんて興味なかったけど、停電経験して考え変わった。
まぁ、純ガソリン車所有してるから2台目はHVでもいっか的な考えになったのもあるけど、乗ればなるほど…
HVもアリだね。こりゃ売れるわ…
俺も同じ。
それまではHVなんて興味なかったけど、停電経験して考え変わった。
まぁ、純ガソリン車所有してるから2台目はHVでもいっか的な考えになったのもあるけど、乗ればなるほど…
HVもアリだね。こりゃ売れるわ…
2025/03/27(木) 18:25:54.57ID:yHScL1RC0
2025/03/27(木) 18:28:01.11ID:o/lXxS9l0
>5年目以降でコストが逆転、10年目で24万の差額でハイブリッド車優位
気の長い話だな
気の長い話だな
2025/03/27(木) 18:31:28.55ID:zEucAU1l0
>>970
お前もその時になったら分かるよ。
お前もその時になったら分かるよ。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/03/27(木) 18:40:11.55ID:eXWfboAe0 >>971
気が長い て初回車検で買い替える層 なんてそうそう居ないし
月500㌔しか走らない短距離スーパー送迎用ですら
HVの方が良いんだからもう
HVにしない理由が無いでしょ今のガソリン価格時代だろ
早い内からHVに替えた人ほど得をしてる という話
気が長い て初回車検で買い替える層 なんてそうそう居ないし
月500㌔しか走らない短距離スーパー送迎用ですら
HVの方が良いんだからもう
HVにしない理由が無いでしょ今のガソリン価格時代だろ
早い内からHVに替えた人ほど得をしてる という話
974名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/03/27(木) 18:40:21.76ID:2aY+TUTJ0 >>970
家が停電になっているのに、どこでどんな器具に使うのかも想像すら出来ない奴に何を言っても無駄だね
家が停電になっているのに、どこでどんな器具に使うのかも想像すら出来ない奴に何を言っても無駄だね
>>968
冷蔵庫の中身が腐らせずに使い切れるのは便利、特に冷凍食品。
ガス、水道が死んでいなければ給湯器も使える。
保険みたいなもんですよね。
うちは車内のポタ電の充電とかに使ってる。100V充電だと早い早い。12V充電だといつになっても終わらないw
冷蔵庫の中身が腐らせずに使い切れるのは便利、特に冷凍食品。
ガス、水道が死んでいなければ給湯器も使える。
保険みたいなもんですよね。
うちは車内のポタ電の充電とかに使ってる。100V充電だと早い早い。12V充電だといつになっても終わらないw
2025/03/27(木) 18:45:24.99ID:yHScL1RC0
>>972,974
聞いてるだけなのに、質問に答えず嫌味ったらしいことだけ言って話を逸らすのは、大した使い道じゃないってことなのか?
聞いてるだけなのに、質問に答えず嫌味ったらしいことだけ言って話を逸らすのは、大した使い道じゃないってことなのか?
2025/03/27(木) 18:53:51.78ID:JuwbfOnm0
2025/03/27(木) 18:53:56.77ID:zEucAU1l0
>>976
ないよ。
普段常用なんてしない。
何度も言ってるけど、停電時の非常電源用途。
あと、建築系の職人だったらポータブル発電機代わりに現場で電動工具が使えるとかね。不要なら別に態々HV買わなくていいしオプションで付けなくていいだけの話。
だけど、有事の際は激しく後悔しとけwww
ないよ。
普段常用なんてしない。
何度も言ってるけど、停電時の非常電源用途。
あと、建築系の職人だったらポータブル発電機代わりに現場で電動工具が使えるとかね。不要なら別に態々HV買わなくていいしオプションで付けなくていいだけの話。
だけど、有事の際は激しく後悔しとけwww
2025/03/27(木) 18:57:51.29ID:nqHx7y8Q0
2025/03/27(木) 18:58:57.99ID:zEucAU1l0
>>977
自分の場合はビルトインガレージだから、延長ケーブル以外は問題なかった。
今は外部給電アタッチメント付いてるから、車は施錠したままで大丈夫。エンジンも常時かかってる訳でもない。
屋内への配線に関しては、出入りに支障のない小窓とか、在宅時以外は線を出しておくとか。(冷蔵庫は扉を開けなければ1日くらいは保冷効果は保たれる)
自分の場合はビルトインガレージだから、延長ケーブル以外は問題なかった。
今は外部給電アタッチメント付いてるから、車は施錠したままで大丈夫。エンジンも常時かかってる訳でもない。
屋内への配線に関しては、出入りに支障のない小窓とか、在宅時以外は線を出しておくとか。(冷蔵庫は扉を開けなければ1日くらいは保冷効果は保たれる)
2025/03/27(木) 19:00:16.55ID:zEucAU1l0
>>979
想像すらできなければ実際に体験しろ。
想像すらできなければ実際に体験しろ。
2025/03/27(木) 19:01:48.06ID:zEucAU1l0
2025/03/27(木) 19:01:50.06ID:nqHx7y8Q0
質問にも答えないし、答えないならレス返さなくていいって言ってるのに返してくるし、なんかの病気持ちなのかな
2025/03/27(木) 19:03:41.96ID:zEucAU1l0
社会のド底辺が。
2025/03/27(木) 19:03:53.23ID:JuwbfOnm0
>>980
なるほどね。ビルトインガレージなら解決しそうだね。
なるほどね。ビルトインガレージなら解決しそうだね。
2025/03/27(木) 19:06:40.13ID:zEucAU1l0
家で電気使えるだけでわからん?
いちいち説明必要?
テレビ、冷蔵庫、ドライヤー、スマホの充電、扇風機、水槽のブクブク、電子レンジ、1度停電あったけどこれだけ使えましたが?
あーウザい
いちいち説明必要?
テレビ、冷蔵庫、ドライヤー、スマホの充電、扇風機、水槽のブクブク、電子レンジ、1度停電あったけどこれだけ使えましたが?
あーウザい
2025/03/27(木) 19:08:38.98ID:zEucAU1l0
2025/03/27(木) 19:09:42.85ID:6DVT9vpf0
みんカラの外人さんが来て伸びてるのか
2025/03/27(木) 19:09:52.02ID:JuwbfOnm0
>>987
うちはマンションなので土台無理でしたね
うちはマンションなので土台無理でしたね
990名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/03/27(木) 19:10:16.15ID:2aY+TUTJ0 >>975
そうそう
冷蔵庫は1日は何とか持ったけど2日目には溶け出してきた
夜になっても30℃以上もあるし扇風機も動かないし、熱中症で死ぬかと思ったよw
水とガスは来てたから、まぁ何とかなったけどきつかった
同じ組合いの家に発電機があったから携帯は充電させてもらったので知り合いとのやり取りは出来たけど、ホント電気の有り難さが身に染みた
無駄になっても構わないから、保険の意味をこめて付けたわ
あんな思いはこりごりw
そうそう
冷蔵庫は1日は何とか持ったけど2日目には溶け出してきた
夜になっても30℃以上もあるし扇風機も動かないし、熱中症で死ぬかと思ったよw
水とガスは来てたから、まぁ何とかなったけどきつかった
同じ組合いの家に発電機があったから携帯は充電させてもらったので知り合いとのやり取りは出来たけど、ホント電気の有り難さが身に染みた
無駄になっても構わないから、保険の意味をこめて付けたわ
あんな思いはこりごりw
2025/03/27(木) 19:11:41.64ID:zEucAU1l0
>>989
ボロアパートの癖に見栄はるなよ
ボロアパートの癖に見栄はるなよ
2025/03/27(木) 19:12:31.52ID:tOcfnsok0
2025/03/27(木) 19:14:03.66ID:t5RZuORJ0
2025/03/27(木) 19:14:19.42ID:zEucAU1l0
2025/03/27(木) 19:15:52.77ID:zEucAU1l0
2025/03/27(木) 19:18:04.78ID:mXeDij8w0
2025/03/27(木) 19:20:23.05ID:zEucAU1l0
2025/03/27(木) 19:23:53.29ID:mXeDij8w0
>>997
うちもビルドインガレージで換気扇と窓があるけど、換気扇も窓も高い位置だからね
一酸化炭素中毒対策にはあんまりなってなさそう
ハウスメーカーからも換気扇を動かしたり、窓を開けてもシャッターを下ろして
使うな言われたし
まあ、ちょっとガレージのシャッターを30cmくらい、あければいいだけかもだけど
うちもビルドインガレージで換気扇と窓があるけど、換気扇も窓も高い位置だからね
一酸化炭素中毒対策にはあんまりなってなさそう
ハウスメーカーからも換気扇を動かしたり、窓を開けてもシャッターを下ろして
使うな言われたし
まあ、ちょっとガレージのシャッターを30cmくらい、あければいいだけかもだけど
999名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/03/27(木) 19:25:11.83ID:2aY+TUTJ0 >>994
たまに停電があっても数時間でしょ
4日はきついw
東日本大震災とか能登半島地震の被災者から比べれば大したことはないのだろうけど、一分でも早く電気は欲しいわ
仕事から帰ってきて風呂入って飯食ってTV見て、ホントそんな当たり前の日常が一番幸せだね
たまに停電があっても数時間でしょ
4日はきついw
東日本大震災とか能登半島地震の被災者から比べれば大したことはないのだろうけど、一分でも早く電気は欲しいわ
仕事から帰ってきて風呂入って飯食ってTV見て、ホントそんな当たり前の日常が一番幸せだね
2025/03/27(木) 19:30:42.86ID:YI+mqDRr0
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 14日 4時間 20分 29秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 14日 4時間 20分 29秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 米中が共同声明 双方が追加関税のうち115%を引き下げで合意 [どどん★]
- 【ゲーム】「余命宣告を受けた息子の為に“Switch2”を優先的に買わせて欲しい」母親が任天堂に直談判した結果… ★2 [ネギうどん★]
- 【田中圭との不倫報道】《憔悴の近影》永野芽郁、頬がこけ、目元を腫らして…移動時には“厳戒態勢”「事務所車までダッシュ」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【石破首相】消費税減税について3点あげ否定的な考え示す「次の時代に責任を持つ。本当に困窮の方に手厚い措置する」 [ぐれ★]
- 大阪万博で販売されていた“旧統一教会系企業”が製造する炭酸飲料「メッコール」を販売停止 [おっさん友の会★]
- 【千葉】若葉区 殺人事件 中学3年生の15歳少年 殺人の疑いで逮捕 2人は面識なしか [ぐれ★]
- 三三👊😅👊💥🏡💥👊😅👊三三
- ドル円148円、値上げは止まらず、初任給は60万円が基本に [667744927]
- 日本人男性、タイで13人の子どもを代理出産。「男性は子ども全員を日本に連れ帰る意向で都内の大きな公園に近い土地を購入済み」 [271912485]
- 【速報】アメリカ、中国製品への関税145⇒30%に、中国、アメリカ製品への関税125⇒10%に引き下げ。90日間 [718678614]
- 【速報】1ドル147円。再び円安ドル高に [718678614]
- 【朗報】千葉の新ロッテスタジアム、建設費用はわずか2,505億円程度で収まる模様!!税金払ってる身としては助かるね❤ [339712612]