X

【TOYOTA】3代目 シエンタ Part 59【Sienta】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f7b-8jxH)
垢版 |
2025/02/24(月) 18:41:19.04ID:J0KCoZjY0

VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2025/02/24(月) 18:43:48.93ID:HnhTb5FG0
***
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
ID表示あり、ワッチョイ表示あり、IPアドレス表示なし

※前スレ
【TOYOTA】3代目 シエンタ Part 52【Sienta】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1727446064/
【TOYOTA】3代目 シエンタ Part 53【Sienta】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1730444533/
【TOYOTA】3代目 シエンタ Part 54【Sienta】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1732623977/
【TOYOTA】3代目 シエンタ Part 55【Sienta】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1734414132/
【TOYOTA】3代目 シエンタ Part 56【Sienta】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1736334401/
【TOYOTA】3代目 シエンタ Part 57【Sienta】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1737878017/
【TOYOTA】3代目 シエンタ Part 58【Sienta】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1739404715/
2025/02/24(月) 18:44:35.21ID:HnhTb5FG0
•2列目用ヒーターダクトとPTCヒーター
(電気ヒーター併用で温風出てくるのが速い)が必要なら寒冷地仕様を選択
•スライドドア動作中のピーピー音はディーラーにて消音可能
(おそらくピットに入れて機器をつなぐので事前連絡必要かと)
•メカニカルキーで解錠するとホーンが鳴るので注意
(特に補機(12V)バッテリー上がり時•ディーラーにて鳴らない設定に出来る)
•助手席下からたまに音がするのは
HV走行用バッテリーのファンの音であり仕様です

•納車後ナビ画面からT-Connectにログインし
ヘルプネットの緑ランプが点灯しているか確認
•またT-Connectメニューからオービスお知らせアプリの使用開始
(好みに応じて•無料)
•ソフトウェア更新来てるか確認のページ
ps://toyota.jp/dop/navi/update/software/
2025/02/24(月) 18:45:04.99ID:HnhTb5FG0
•ドラレコが録画中かナビ画面左上のアイコンで確認
(自分で工場出荷状態にリセットするとデフォルトは録画停止なので注意)
•PDAをONにする
(好みに応じて•感度は3段階調整可能)
•リアシートリマインダーをOFFにする
(好みに応じて)
•ACC速度変更を短押しで5km/h、長押しで1km/hに変更
(好みに応じて•デフォルトは逆)

•リモートスタート(スマホからのエアコン操作)は
スマホから簡単に月ごとに契約解約可能
(支払いにカード番号入力必要)
前回降車時にシートとステアリングヒーターボタンを押しておくと
リモートスタートON時に連動して入る
リアガラスの霜取りONにするとドアミラーヒーターもONになる

リモートスタート動作時にハザードが十数回点滅するのは仕様です

•ルームミラー越しに2列目中央のヘッドレストが気になるなら取り外す

•MOPのデジタルキーは旅行先でキーを紛失してもスマホが鍵代わりになるので
そのまま自宅に帰って来られる

また例えば電車で帰宅しすぐに車に乗りたい時に
自室にキーを取りに行かずそのまま駐車場へ向かえるので
マンション住まいの人には便利かと
2025/02/24(月) 18:47:28.34ID:HnhTb5FG0
次スレは>>950を踏んだ人が建ててください
一行目に
!extend:on:vvvvv:1000:512
と記載するのを忘れずに
2025/02/24(月) 20:05:24.87ID:CNPQD1al0
>>2
gj
2025/02/24(月) 21:21:48.97ID:B6hTzBBM0
ワッチョイアリ、ナイスですねぇ
2025/02/25(火) 11:59:56.11ID:G59v87gf0
>>1
乙です。
>>3-4
のテンプレを改善してくれたのかな?
個人の指向が強めだったのが気になってたけど、少し和らいだ気が。
(気のせい?)
2025/02/25(火) 12:43:03.12ID:4L68Jc60M
音声認識が精度低くて目的地すらちゃんと設定できないの辛い
2025/02/25(火) 13:14:42.51ID:9OmYoCQA0
>>9
自身の滑舌悪いの棚に上げるな
2025/02/25(火) 13:17:48.96ID:t5jnBrzb0
俺は自宅住所一発で認識してくれたし、精度低いとは思わない
日本語入力のとき50音順のキーボードしか選べないのが辛いと思ったけど(選べないよね?)、音声認識でいいやって
あとはDAでスマホ入力か

エージェント起動のヘイトヨタをオーケーシエンタに変えてる変態は俺だけと思っている
12名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0a7c-foqL)
垢版 |
2025/02/25(火) 13:33:58.55ID:FysSV4Zb0
音声認識設定を3にすれば
ほぼ認識するよ、大声で喋る執拗ないし
Siriと同じぐらいの認識ですよ
2025/02/25(火) 13:37:02.56ID:vXms1DtOd
トヨタのコネクティッドナビはもとより、15年前のホンダインターナビの時代の方がはるかに音声認識アホ。今のナビはかなり向上したけど、それでも認識しないとか滑舌悪い証拠だね。

シエンタは音声もしくはスマホアプリから転送。特に一昔前のホンダはプログレッシブコマンダーの操作系だから恐ろしく使い勝手悪いので、アプリから転送が捗る。
2025/02/25(火) 14:33:48.08ID:G59v87gf0
>>11
我が家は「ねぇ、シエンタ」だ。笑
15名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0a6a-McvM)
垢版 |
2025/02/25(火) 15:46:29.84ID:tS/8n+6m0
この一年ずっとCarPlayのAppleのMAP使ってるけどSiriも全く使わないな
2025/02/25(火) 17:17:00.92ID:JHKqFXiW0
体感では一つ前のパナソニックナビの方が音声認識精度は良かったが、皆さんは滑舌がご自慢のようでよろしおすなぁ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b615-8jKa)
垢版 |
2025/02/25(火) 17:21:31.75ID:QsgVUPbF0
「おい、章男」
2025/02/25(火) 17:39:54.17ID:G59v87gf0
>>16
滑舌よりマイクの感度と位置の問題な気がする。
マイクの穴ってサンバイザーの上辺りだっけ?、そこに気持ち顔を向けて話すと認識良い印象。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5a35-VlTG)
垢版 |
2025/02/25(火) 17:50:10.87ID:rEJ5ziXM0
DAだけど、真っ直ぐな道が曲がってたりする。
地図の歪みを無理矢理修正してるんだろうけど、ちょっと気持ち悪い
2025/02/25(火) 20:10:30.91ID:hX95P/em0
連休に高速長距離運転してきたけど、改めてLTA優秀すぎると感じた。事後の疲労度が全く違うし、これだけでも価値あると思うわ
21名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 096a-DFmz)
垢版 |
2025/02/25(火) 20:26:21.14ID:gRcyvKj10
プロパイロット
2025/02/25(火) 20:37:36.13ID:PsJK+3vV0
アラウンドビューはオプションで高画質にしてたほうが良いよね?
2025/02/25(火) 20:49:07.73ID:yqDJwHvF0
>>20
慣れてる人だとレーダークルーズ積んでる車を覚えて後ろに付くらしいね
2025/02/25(火) 21:26:14.26ID:07ZzYqMB0
シエンタMC、ルーミーFMCどちらが早いか…
今年中に乗り換えしたくて情報待ってるが、このままだと妥協してソリオにしなさいと嫁に怒られそうだ…
2025/02/25(火) 21:33:08.74ID:9OmYoCQA0
>>21
手放しで動画撮ってて事故ってプロパイロットのせいにしてたやつ、去年くらいに大炎上してたな。

過信してる奴ら、そいつと同類だは。
2025/02/25(火) 21:45:45.69ID:7uuRXzcU0
>>22
当たり前
2025/02/25(火) 21:53:46.25ID:F6L9fRZx0
>>24
次のクルマ何にするか迷ってるから怒られそうなのかな?

シエンタに決めてしまえばいいんじゃない?
受注再開してすぐ動けば年内間に合うよね
シエンタで何か心配事あるのかな?
2025/02/25(火) 21:54:05.22ID:eJF3MpXI0
>>24
シエンタMCだな。
ルーミーFMCは最速で2027年秋だよ。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2561-D2xv)
垢版 |
2025/02/25(火) 22:10:48.79ID:IbURFtU90
マジでMCで電パなんかな
フリードと迷ってるのでかなり気になる
2025/02/25(火) 22:23:37.37ID:F6L9fRZx0
>>29
電パ必要ならフリードでいいじゃない
何迷ってんの?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2561-D2xv)
垢版 |
2025/02/25(火) 22:29:25.44ID:IbURFtU90
フリードは運転支援がトヨタに比べたらカスだしね
妻が乗るので巻き込み防止もほしいのよ
2025/02/25(火) 22:34:11.82ID:F6L9fRZx0
>>31
運転支援を選ぶか電パを選ぶか
妻が乗るんだったら迷うことないね
2025/02/26(水) 01:00:41.48ID:jiL9SDr20
>>23
なんの為にですか?
2025/02/26(水) 05:44:08.91ID:F6L9fRZx0
>>33
レーダークルーズがいくら楽チンと言っても前車が車線変更していなくなったり前車との間に車が入ってきたりするとそれなりに緊張するよね

前車がレーダークルーズ使ってると無闇やたらな車線変更がないから余計な緊張しなくて済むんだよね

それに渋滞を緩和する役目を少しはしてるんじゃないかな
2025/02/26(水) 05:47:16.29ID:9OmYoCQA0
>>34
分かる。
2025/02/26(水) 06:39:21.81ID:07ZzYqMB0
>>27 >>28
シエンタは今の価格なら割に合うけど今後どうなるか分からないから場合によっては候補を変える予定
シエンタOUT、ヤリスINかな
しかしヤリスは狭いしスライドドアじゃないからソリオ優先になるかも…
ルーミーFMC間に合わないかな…
37名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM09-8jKa)
垢版 |
2025/02/26(水) 06:59:18.39ID:Ipr7OPOCM
ヤリスぎコージーは年末から来年初頭にモデルチェンジで
出たと思った3発を即捨てて4発の新エンジンになると言うし
今は時期が悪い気がする
38名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM09-8jKa)
垢版 |
2025/02/26(水) 07:02:59.80ID:Ipr7OPOCM
トールーミーは本来ならモデルチェンジして、そろそろフルハイブリッドが出るくらいなのに
ダイハツの不正試験で延期されて、新型は来年以降って言うし
今は安売りするしか無いよね、でもその分お安く買えるのなら
有りといえばアリエールな気もする
2025/02/26(水) 07:07:44.44ID:07ZzYqMB0
>>37 >>38
なるほど、ヤリスはMC待ちで考えても良さそうだね
現行ルーミーはターボにしても家族4人の旅行に耐えられる性能じゃないかな
燃費も悪いのも候補に挙げなかった理由
2025/02/26(水) 07:16:13.81ID:B0/gf+4g0
値段というより、再販しても今年中に手元に来るかはかなり怪しいでしょ
2025/02/26(水) 08:48:29.27ID:sI2yKVvzH
>>34
わかる。レーダークルーズの後ろに追従するのと、あとは片側三車線の真ん中(走行車線)があると格段に快適さが増す(関越、東北道の北関東まで)。ほぼ流しでいける
2025/02/26(水) 09:45:19.47ID:bGp60FbH0
>>37
マイナーチェンジすらしてないのに
フルモデルチェンジするわけないだろ
2025/02/26(水) 09:52:21.90ID:F6L9fRZx0
>>41 わかる

片側三車線の真ん中は合流に影響されにくいし
前車との車間が変わらない状況だと追い越し車線からもあまり入ってこない
2025/02/26(水) 10:14:46.78ID:+C3ka+jy0
そう言えば最近MCなのにエンジンごと替えるパターン結構あるな
2025/02/26(水) 10:21:58.74ID:F6L9fRZx0
現行の出来の良さがMCの規模でわかる
2025/02/26(水) 13:20:00.41ID:9o8CKnsb0
分厚い紙の取説は諦めてるけど、ひょっとしてHTMLだけが用意されていて、全体を一つにまとめたPDFも無い…?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e985-AQuL)
垢版 |
2025/02/26(水) 13:28:33.59ID:xXN8g6Z70
>>46
https://manual.toyota.jp/pdf/sienta/SIENTA-HEV_UG_JP_M52L88_1_2304.pdf
https://manual.toyota.jp/pdf/sienta/SIENTA_MM_JP_M52L87N_1_2304.pdf
48名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e985-AQuL)
垢版 |
2025/02/26(水) 13:33:26.32ID:xXN8g6Z70
>>46
追加
https://manual.toyota.jp/pdf/sienta/SIENTA-HEV_OM_JP_M52L88V_1_2304.pdf
2025/02/26(水) 16:58:29.94ID:pYeDeYW+0
シエンタのスピーカーの音はこんなもんだろうと諦めていたけど、入力ソース(FM,AM,TV等)ごとにイライザーをMAX設定にするとマシになったので多少でも音を良くしたいと思う人はやってみるべし!
2025/02/26(水) 17:00:54.19ID:pYeDeYW+0
>>49
音設定のイコライザー
51名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 31a5-foqL)
垢版 |
2025/02/26(水) 17:24:53.55ID:X/PA64Ae0
イコライザーを全てMAXって…
音量を上げると同じw

高音からイコライザーを少しすずつ
低音まで調整した方がマシw
自分好みになるw
2025/02/26(水) 17:36:44.19ID:9OmYoCQA0
シエンタのオーディオ、どこぞやのYouTuberがクソミソに貶してスピーカー交換勧めてたけど、自分は純正でも問題ないと思った。

そもそも時速100キロ超えたら煩くなる車室空間、何気にBluetoothコーデックがLDACだし、イコライザーの調整で十分いい音になった。
2025/02/26(水) 17:54:27.87ID:FfydKzmTx
純正はこれで十分じゃねって音を超低コストユニットで出すからな侮れない
低音膨らませてシャカシャカ鳴ってりゃ良いんだよ普通の人は
2025/02/26(水) 17:55:35.26ID:84XZK5350
デッドニングおじさんにいろいろ教えてもらいたいよね!
どうぞ☺
2025/02/26(水) 18:03:31.99ID:DukPpXRGd
>>53
純正物足りないだの文句言ってる奴、大概セッティングがドンシャリw
2025/02/26(水) 18:04:10.95ID:DukPpXRGd
>>54
価格コムやらみんカラ見てたら、くせ強い変なおっさん多いな。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW aaba-8jKa)
垢版 |
2025/02/26(水) 18:09:52.89ID:Ap3K5pJJ0
>>51
まあ、ラウドネス(まだ現役!)的な効果は有ると思う
2025/02/26(水) 18:10:29.95ID:yqDJwHvF0
>>55
あと、音量がオカシイ
2025/02/26(水) 18:11:10.22ID:yqDJwHvF0
ハンズフリーの音漏れだけは困ってるから
いい加減専用スピーカーを付けて欲しい
2025/02/26(水) 18:57:06.13ID:hlJykdVb0
エアコンとオーディオが流れてるとウインカー音が小さく感じるので
設定で大きく出来るようにして欲しい
61名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 312b-foqL)
垢版 |
2025/02/26(水) 19:21:47.00ID:X/PA64Ae0
>>60
できるよ
2025/02/26(水) 19:47:14.75ID:EpJG5MG+0
DAのナビでコンビニとか駐車場のマークにバッジで数字出てるけどアレ何?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3185-foqL)
垢版 |
2025/02/26(水) 20:29:56.82ID:X/PA64Ae0
>>62
例えばコンビニに3って数字があったとすると、「銀行、有料駐車場、パーキング」って感じにまとまって表示されるのが3って事で
タッチすると詳細が出る
説明書にも書いてます
2025/02/26(水) 23:40:03.56ID:efhv2lJM0
>>48
ありがとう!この追加っていう方見つけられなかった!
土日はどっかのパーキングで昼メシ食って、これ読みながら値落ちして昼寝するよ!
2025/02/27(木) 03:33:10.39ID:Gg6FIwok0
>>27
最速で動いて年内ってさーもうね・・・
2025/02/27(木) 07:09:48.78ID:cRFDapde0
>>64
https://manual.toyota.jp/sienta/
HTMLを選んだ先にちゃんとpdfで見るってリンクがあるからね
>>47-48は2つ前の版だからちゃんと自分の買った年式のを読むんだぞ
2025/02/27(木) 07:24:53.45ID:fIEMAbS/0
>>65
シエンタの再販が8月、今トヨタで買える不人気車の納期が4ヶ月
どんな車になるかも分からん内に予約するくらいじゃないと年内は恐らく無理
2025/02/27(木) 07:26:59.38ID:x32wBSDm0
>>66
HTMLを選んで、右上の≡から「PDFで見る」か…!
言われて探したから見つけたけど、初見で見つけられなかったよ
User GuideがPDFってなってたから尚更
そのページにHTMLとPDF両方のリンク貼ってくれればわかりやすいのにね

ありがとう、買った年式のやつ落とした!
69名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5adf-foqL)
垢版 |
2025/02/27(木) 07:45:26.99ID:uPXXdLUm0
>>56
確かに…
製品のショップ画面のコピペして買いました
、それらしき事書いて終わり
本当は買っていないってのが多数、下手すれば2割は「それ」だからね
例えば2ヶ月前にタイヤ付きホイール25万買いましたって掲載してて、いまだに取り付けてる写真は写った事が無い
2025/02/27(木) 08:32:16.36ID:J5cWMiBud
>>69
価格コムに常駐書き込みしてるジジイ共もウザイが、みんカラで思い思いにカスタムしてるジジイ達もかなり痛いやつばかり。

いつも笑わせてもらってますw
2025/02/27(木) 08:37:55.84ID:WMISx2900
本音は羨ましいんだろう
いじる金が無い
いじる技術もない
2025/02/27(木) 08:48:27.12ID:08TpyRwT0
12月に注文した2駆HEVZが、8月って言われたよ
2025/02/27(木) 09:42:42.47ID:mt/wAReA0
こんな状況だと中古車価格もなかなか下がらないね
2025/02/27(木) 09:50:46.93ID:08TpyRwT0
2025モデルが値段上がらないはずは無いだろうから、2時間で決めちゃいました。
2025/02/27(木) 10:05:58.24ID:mh05f5+J0
おすすめのポータブル電源教えろください
予算4万円いたします
主に車載冷蔵庫で使い方まんす
最大で60wくらい
2025/02/27(木) 10:08:05.04ID:WYojjAoU0
いい決断だ
2025/02/27(木) 10:10:19.87ID:rwwarlp20
>>71
残クレだから弄れないんじゃね?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e980-AQuL)
垢版 |
2025/02/27(木) 10:14:58.05ID:UYDJgM4f0
>>75
フリードを買ったほうがいいよ。(笑)
2025/02/27(木) 10:33:49.72ID:wGWQ1N3l0
>>73
新型が出る手前で試乗車落ちが出てくる可能性はあるかな
カロクロを見ている感じだとオプション盛り盛りで概ね100万くらい安くなってる
ハイブリッドZは4年落ち1.6万Kmで評価点4だけど
ガソリンZだと1年落ち2200kmで評価点6と新車同然レベルやね
2025/02/27(木) 10:39:16.56ID:mh05f5+J0
>>78
フリードにはポータブル電源が付いてるんですか?
本当にわからないので教えて下さい
81名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d9ff-foqL)
垢版 |
2025/02/27(木) 11:11:03.53ID:SYmFx6hO0
60wなら使用時間を5時間として300Whぐらいのリン酸鉄電池ですね
車内に置きっぱならリチウム電池は危険なので、もちろんスマホ等のモバイルバッテリーは車内放置は真夏危険なのでからなず旅行中は車内から持ち出しするかできる

バッテリーの容量を使用する機器のWで割れば何時間もつかわかるよ

1024whで600wの暖房なら1.5時間しか持たない
最大60wの冷蔵庫ってペルチェ式でしょ
冷えないw
82名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM09-8jKa)
垢版 |
2025/02/27(木) 11:13:59.97ID:mZ/2BzlUM
>>81
え? アタマ昭和のハゲですか?
最近の冷蔵庫って定格40~60Wなんだけど?
もろチン、マイナス18度まで冷やせるヤツな
2025/02/27(木) 11:22:21.07ID:WYojjAoU0
俺もみんカラやってるけど
シエンタのドレスアップ、カスタムなんて
トヨタの他のミニバンに比べたら全然優しい方だけどな

シエンタ程度のカスタムで痛いとか言ってたら
アルヴェルのカスタムなんか見たら即死じゃね
84名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM09-8jKa)
垢版 |
2025/02/27(木) 11:24:07.57ID:mZ/2BzlUM
改造車は大体中古車
2025/02/27(木) 12:15:17.89ID:mh05f5+J0
>>81
ありがとうございます
86名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e90e-AQuL)
垢版 |
2025/02/27(木) 12:18:33.86ID:UYDJgM4f0
ポータブル電源買うくらいなら、MOPで1500Wコンセント付けろ。

もしかして釣り???? 釣られたかな??
2025/02/27(木) 13:04:37.57ID:UVuDNVEN0
>>82
エアコンより電気ストーブの方が安上がりと思っちゃう人?
2025/02/27(木) 13:39:53.58ID:g4gjtELt0
>>75
聞いていて昭和ハゲとかいうなら、最新型のそのしょぼい頭でググるよろし。
2025/02/27(木) 13:42:09.37ID:X1qd3bt3M
>>82
車内が40度超えると
冷えが悪くなるけどな
マイナス18度だと
2025/02/27(木) 13:42:42.10ID:X1qd3bt3M
>>81
今時ペルチェなんて
91名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM09-8jKa)
垢版 |
2025/02/27(木) 13:54:30.29ID:mZ/2BzlUM
>>87
ヒートポンプが何物かわかってない間抜けの人?
2025/02/27(木) 14:14:53.62ID:UVuDNVEN0
>>91
わかってない
>>82のバカに言ってやれよw
ペルチェとヒートポンプの区別が付いてないバカにwww
2025/02/27(木) 14:18:20.88ID:UVuDNVEN0
わかんなないバカがいるみたいだからまとめると
>>81はペルチェの冷蔵室は持たないって発言に対して
>>82は定格40w-60wだから冷えると反論

反論すべきはペルチェではないことだったんだよな
2025/02/27(木) 14:19:14.32ID:UVuDNVEN0
>>93
ペルチェが持たないんじゃなくて冷えないの間違い
95名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM09-8jKa)
垢版 |
2025/02/27(木) 14:32:59.22ID:mZ/2BzlUM
マヌケが必死過ぎてワロタ
2025/02/27(木) 16:11:26.89ID:kA11U8dP0
ハイブリッドz注文しにディーラー行ったけど受け付けしてないの?受注再開したら注文するけど帰り道に車代と同額の腕時計買ってしまったw
2025/02/27(木) 16:12:15.99ID:g4gjtELt0
絵に描いたような怒りの連投で草
2025/02/27(木) 16:27:43.58ID:11kn6DDS0
>>96
帰り道にフリードを買ってしまったw って書けば完璧だったのにw
2025/02/27(木) 17:12:52.34ID:sgpiHFCW0
>>95
そのマヌケに反論できない大マヌケwww
2025/02/27(木) 17:17:02.84ID:mh05f5+J0
>>96
金持ち父さん?
スゴすぎ!
2025/02/27(木) 17:47:43.41ID:SwlgZNxo0
腕時計の方が維持費高そう
2025/02/27(木) 18:04:53.39ID:rwwarlp20
何だwこのイチャモン大会w
ストレス溜まっとるんかw
2025/02/27(木) 18:22:52.28ID:H/Xjm4aj0
シエンタ乗りって、変な奴ばっか
2025/02/27(木) 18:23:34.42ID:XZvhUVyp0
みんカラ、価格コムみたらわかるでしょ
2025/02/27(木) 19:00:43.86ID:H/Xjm4aj0
>>104
価格コムのジジイ共w
2025/02/27(木) 21:05:53.94ID:JraXr1Sc0
シエンタ乗ってもいないのに
ここに来るやつも変な奴だろ
2025/02/27(木) 21:18:28.36ID:4pa2ist70
>>63
ありがとうございました
108名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdfa-D2xv)
垢版 |
2025/02/27(木) 21:20:31.36ID:iv+qr8BFd
とりあえず受注再開後のオーダーの列に並んできました
ディーラーには何も情報が降りてきてないようです
2025/02/27(木) 21:41:48.63ID:H/Xjm4aj0
>>106
文句ばかり言ってる奴は恐らく乗ってない奴だろうね。

シエンタもフリードもどちらも良し悪しあるから、気に入った方乗ったらいいと思うわ。

HVZ乗りだけど、e-HEvのフィーリングと外装のフルカラード、DRL、リヤ吹出口は良いなと思うよ。
2025/02/27(木) 22:47:15.40ID:8k1pmx370
まだ買い替えできないか。
はよ
111名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5ad3-HXLL)
垢版 |
2025/02/27(木) 22:57:00.52ID:yDLX8AY80
フリードはシエンタより魅力ある点もある
デンパ、リアエアコン
確かにシエンタより優れている

一方でシエンタより劣っている点も数多く存在する
1500w電源やステアリングヒーター、AIRに5人乗りがない、シエンタより燃費悪い

ナビも月額課金制で課金し続けないとMAPが初期化されるという罰ゲーム付き
そのマップも5年で更新終了で初期化(金出しても更新できない)
実質的に5年以上は乗れない車という解釈もできる
112名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5ad3-HXLL)
垢版 |
2025/02/27(木) 23:01:42.39ID:yDLX8AY80
シエンタのナビ更新5年無料
しかも5年以降も最後に更新した地図を使えるし
有償でアップデート可能

こういうとこほやっぱすげぇんだなぁと感じる
2025/02/27(木) 23:10:38.14ID:x32wBSDm0
金取れるところからは徹底的に取ろうってスタンスなんだね
ジジババならCarPlayもAndroid Autoも使えないだろうし、払うしか無いという
2025/02/28(金) 02:00:30.22ID:s30YwRa/0
>>112
確かに、ホンダのソフトウェア面の切り捨ては異常。

ディーラーオプションナビの地図更新は5年で終了、ほディスプレイオーディオの連携アプリも10年で終了。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5ad3-HXLL)
垢版 |
2025/02/28(金) 02:07:28.26ID:MbyWaBds0
終了するだけならまだしも地図も初期化されるらしいな
それじゃ今まで金払ってきた人なんなのって話や
2025/02/28(金) 04:26:14.10ID:toVGw4z30
えーっ!今どきのナビてそんななってんの? なんかせこいなあ
しかも、カネ払い続けてきたのに初期化されるとか有り得ねー
2025/02/28(金) 05:12:23.63ID:Rf3RFP5Y0
ナヴィ無くても
DA画面に方位磁石出れば地図見てなんとかなる
118名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b6d1-xozf)
垢版 |
2025/02/28(金) 08:22:57.77ID:ImPAukhV0
>>106
好意的に興味ある人は来るだろ
119名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b6d1-xozf)
垢版 |
2025/02/28(金) 08:24:31.46ID:ImPAukhV0
ナビの情報は古いなりにも最終の更新で残っているのはいいね
初期化は嫌がらせ?
2025/02/28(金) 10:23:11.52ID:OrycS7V70
ナビ上では海を走ってるとか、昔はあったなぁ
121名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM09-8jKa)
垢版 |
2025/02/28(金) 10:27:26.96ID:SOeBt6bUM
>>120
ガルフの時は、めちゃくちゃなところ走ってたり、やたら高精度だったり
コメ軍の気分次第だったな
122名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ae1b-foqL)
垢版 |
2025/02/28(金) 10:43:25.09ID:tUPDrmP90
シエンタも8インチなら5年後は方向磁石表示だからね、10インチは日本地図入っているのでそのまま使えるけど…
123名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e939-AQuL)
垢版 |
2025/02/28(金) 10:47:17.00ID:l79morXi0
シエンタ購入者は今やほとんどが10.5インチだから問題ないし。
2025/02/28(金) 11:31:42.89ID:bByxGcGp0
>>122
5年後もダウンロードした地図は見れるって営業が言ってたような
8インチってよく考えると以前のDIN収納式より大画面なわけだし
125名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ae68-foqL)
垢版 |
2025/02/28(金) 11:46:46.00ID:tUPDrmP90
>>124
確か…ですが自車位置から80キロ四方のみだけダウンロード表示です、その80キロから出た瞬間に方位磁石になります、なお、80キロ以上離れた場所のナビ設定ができ無いです
もし方位磁石表示になったら、自車位置が自宅に帰って来ても方向磁石のままになります
126名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ae68-foqL)
垢版 |
2025/02/28(金) 11:56:29.70ID:tUPDrmP90
>>125
例えるなら愛知からネズミの国のルート案内ができなくなるって事です
※自車位置から80キロ四方(北80キロ、南80キロ、東80キロ、西80キロ)をダウンロードして8インチの中に溜めてるだけです
※通信中(契約中)は愛知から北海道とかでもルート案内はダウンロードして表示できます

トヨタ総合案内でも同じ事言われると思います
2025/02/28(金) 12:29:56.77ID:hMEBnJue0
契約切れたら方位磁石やで
試乗車が方位磁石だったから聞いたら契約してないって言われた
ちなみに車椅子Xガソリンだった
2025/02/28(金) 12:32:15.28ID:E/qbLSMG0
>>125
詳しくありがとうございます
自宅から80km県内なら家松戸なので東京23区と成田空港と大宮鉄道博物館、大桟橋は5年後も大丈夫そうですね
もともとゴリラ買って両面テープで止めよっかって話していたので充分ですw
納車2ヶ月後にせまりました♪
2025/02/28(金) 13:01:03.68ID:OrycS7V70
6年目以降、Plusじゃないとナビ使えないって明記されてるよ
スマホ連携でナビばできるとも

※PDF注意
[ コネクティッドナビ ]ご利用条件 - TOYOTA
https://toyota.jp/pages/contents/harrier/004_p_001/4.0/pdf/spec/list_tcservice_202406.pdf
2025/02/28(金) 13:32:11.64ID:Xs6SAzIud
旧型のホンダN-ONEに設定されてたディスプレイオーディオは、今よりメジャーじゃなかったが割と先見の明があった感じだった。

だけど、自前のアプリ通じてじゃないとナビが使えないとか、今みたいにスマホと連携できるとかではなかったため、インパネがスッキリする見た目以外は選ぶメリット少なかった。

ナビ使えない、その上社外品に交換するのも余計な手間と費用がかかる。

マジでクソ
2025/02/28(金) 13:38:01.62ID:qugPtpgY0
>>130
>社外品に交換するのも余計な手間と費用がかかる。

シエンタのDAだってこの可能性があるから自分はXかって社外ナビを自分で付けた
132名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 85cc-5b4r)
垢版 |
2025/02/28(金) 13:55:28.95ID:69CPf3Sf0
>>129
無料が5年で6年目からは課金すればそのまま使える
無課金の人はCarPlay
2025/02/28(金) 15:58:56.98ID:XsPGME1d0
うちはこれがあるのを想定してottocastにカーナビタイム契約して使ってる

ただカーナビタイムも結構いい金額するんよね…GPS時々見失うし走行センサーからは拾うことできんし
2025/02/28(金) 17:41:03.70ID:Xs6SAzIud
オットキャスト…

YouTuberの案件動画に見事引っかかったんだね
2025/02/28(金) 18:00:49.45ID:hMEBnJue0
まあ普通に考えて5年来る前に乗り換えでしょ
下取り高いうちに新しいのに乗るなよ
2025/02/28(金) 18:21:43.64ID:Rf3RFP5Y0
アルパホーン買ったんですがこんな感じで明日取り付けようと思います

http://minkara.carview.co.jp/userid/141032/car/3580635/12924126/parts.aspx
137名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ae0e-foqL)
垢版 |
2025/02/28(金) 18:50:07.19ID:tUPDrmP90
>>136
どうしたらこんな下手な付け方できるだw
せめてコルゲートチューブで配線見えなくしろよ
138名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 851d-Bgdl)
垢版 |
2025/02/28(金) 18:53:55.04ID:UHCBn/aa0
シェン助おじちゃんを虐めるな!
2025/02/28(金) 19:10:09.64ID:L9c0yL6n0
ラゲッジのやつはまあ参考にしますよ
板代安いけどイレクターパイプ部品あり過ぎw
2025/02/28(金) 19:22:41.84ID:RHbhcI98H
>>136
純正でホーン付いてる所には取り付け出来ないの?
2025/02/28(金) 19:42:09.94ID:s30YwRa/0
>>140
できるよ。

但しバンパー外し要
142名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3d44-D2xv)
垢版 |
2025/02/28(金) 21:07:57.54ID:1jrlt64y0
オーダー停止中だけど追加枠が出る可能性がかなりあるらしい
年次改良まで待つか迷う
年次改良で電パがついたら悲惨なことになるし
2025/02/28(金) 21:09:20.95ID:r0+DEjhs0
改良版に切り替えた人のキャンセル枠が出る感じかな?
2025/02/28(金) 21:22:51.89ID:pgMUbRY/0
あと2ヶ月で納車予定だけど
結局キャンセル車来なかったな

ところで皆様はアルミ履く?
取り敢えずカバー外して黒で合わせようと思うけど
狙っている偽物9本スポークのワタナベ買った時に感動薄れるかな?
本当はマーク1とか欲しいけど15インチ無さそうだし
145名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b6c2-xozf)
垢版 |
2025/02/28(金) 21:29:00.74ID:ImPAukhV0
オーダー分消化して余ったらディーラーへ新古車として分配かね?
2025/02/28(金) 21:40:39.54ID:s30YwRa/0
>>144
通はスバル純正流用
2025/02/28(金) 22:29:38.57ID:pgMUbRY/0
>>146
マジ?
sti乗ってたからまさかの星形金ホイル付くの
でも16インチだよね…
2025/02/28(金) 22:40:15.88ID:s30YwRa/0
>>147
同じピッチ径だからね。

俺はスバル純正じゃないけど50扁平の17インチ履いてるよ。

スバルはホイールの種類によっては3~5ミリのスペーサー必須かもしれない。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5a2e-HXLL)
垢版 |
2025/02/28(金) 23:51:40.14ID:iFqJisOj0
>>129
シエンタ
5年目まで無料、6年目以降課金すれば最新MAPを使える
課金しなければ最終更新した時のMAP使える

フリード
1年目まで無料、2年目以降から課金、6年目以降課金してもMAP初期化

これだよね??
なんでホンダこんな酷いの?
2025/03/01(土) 01:40:03.35ID:hz53RzAX0
>>149
フリードは2~6年で【課金しない場合】MAPは更新しないけど初期化もされないの?

6年~で課金してもMAP強制初期化ってさすがに信じられないけど…
6年~の中古車は?

6年~で課金すればMAP更新
6年~で課金しなければMAP初期化
ならまだわかるけどこれでも酷いね

いくら課金し続けて欲しいからって手間かけてMAP初期化は酷いね
151名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5a93-HXLL)
垢版 |
2025/03/01(土) 02:17:28.00ID:rrrzfpeG0
>>150
本当なのかどうなのか知らんが
同じようなこと書いてる人ちらほらいるな
今は更新できるのかね?

https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/honda/chiebukuro/detail/?qid=13297932423

違いナシの選択は社外品ナビですね。

ホンダ純正ナビにはある問題が...
地図更新そのものが5年で終了します!!
5年経てば有料でも地図は入手不可となるんです。
巷では「5年で新車買い換えて」戦略と言われています(笑)
純正ナビでこれほど地図更新の期間が短いのは異例ですね。
これがHONDA純正ナビの特徴です。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5a93-HXLL)
垢版 |
2025/03/01(土) 02:19:26.62ID:rrrzfpeG0
課金し続ければ最後の地図は使えるということなんかな?
(データは5年目以降更新できないし課金やめれば初期化ってことか?)
2025/03/01(土) 02:38:52.49ID:hz53RzAX0
シエンタというかトヨタ
~5年 無料
5年~ 課金すればMAP更新
課金しなければMAP維持

フリードというかホンダ
~1年 無料
~5年 課金すればMAP更新
課金しなければMAP維持
5年~ 課金すればMAP維持
課金しなければMAP初期化

かな?
2025/03/01(土) 05:58:54.26ID:nbY9MPFe0
シエンタには今のところ関係ないが、ノアボクとかだとマップ契約し続けなきゃ使えなくなる機能があるんだよな
日産も年額制だし、今後そういう機能が増えてくのかね
普通に10万円~くらいのディーラーオプションとして価格設定して買い切りにしたらいけないのかな
2025/03/01(土) 06:14:46.52ID:T1/MKPSC0
シエンタのナビはプラスにしてなければ6年目以降は地図さえ映らないのでは?
それってホンダの地図初期化の方がまだマシな気がするんだけど
ホンダも地図映らなくなるの?
2025/03/01(土) 06:26:49.97ID:rSuDD9WT0
>>154
カーナビの地図とは別の手放し運転に必要な精細地図だよね?
あれはこまめな更新が必要だし
少しなら有料でも仕方ない気がする
2025/03/01(土) 07:13:48.35ID:oRwMiFzeH
8割zなのはナビのせいかな?
gでもオプション付ければいいだけだけど
158名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7d04-DxbU)
垢版 |
2025/03/01(土) 07:18:05.98ID:46l6rUX40
多くの場合
自動車は身の丈に見合った車種の上のグレードを買うのが後悔の無い選択だから
トヨタで言えば、Zグレードが正解
2025/03/01(土) 07:21:49.52ID:W6goJ6B+0
>>157
初期受注がZ優先生産してた影響じゃね?

ここ1年くらいからはGXの見かける比率も高くなってきた。
2025/03/01(土) 07:42:28.98ID:0TMlV1j20
Gは納期が長かったからZにしたのがほとんど

X買ってDA付けてTVキットつけるやつしかもガソリンとかまじに養分
2025/03/01(土) 08:10:49.19ID:WYgpJyzHd
>>160
HVG必要最小限のオプションで十分だしと思ってたら、メジャーなMOP1つでも付けたら生産枠8ヶ月以上先延ばしだったので諦めてフルオプZにした。
2025/03/01(土) 10:54:08.12ID:1koalib20
>>156
うん
手放し運転なら不正利用防止のためやリアルタイムの詳細地図が必要とか分かるけど、レーダークルーズの再発進時間延長も契約必要ってどういうことなんだろうと思う
MCでシエンタにアドバンストドライブと安心降車はあり得るね
2025/03/01(土) 11:08:19.64ID:aqH77lbS0
>>162
自動車専用道路であるか知る必要があるから、最新のマップが必要なんじゃないかな
164名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b6d1-xozf)
垢版 |
2025/03/01(土) 11:38:10.11ID:lzShQxXQ0
ちょっとの差なら上級グレード買うのがいいね
今は昔と違って見た目ははっきりしない場合があるけど最低グレードとは違いがわかるか
2025/03/01(土) 12:28:23.88ID:nPBZa/Ey0
低走行過ぎると駆動バッテリーが駄目になりやすいって聞いたけど
実際のところどうなんかな?
2025/03/01(土) 12:34:58.40ID:OVTBTA120
G買うならZかXだよな
G買うのは色選びたいでも少し安い!

Z買ってカーキやベージュってまじ笑える
廉価と同じ色w
167名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e9ed-AQuL)
垢版 |
2025/03/01(土) 12:37:32.87ID:Bd3H5t560
>>166
では何色がいいか教えてくれよ。
白は商用車みたいだし。
黒は傷がめだちやすいし。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7d04-DxbU)
垢版 |
2025/03/01(土) 12:39:12.16ID:KfrLEYrI0
「好きな色!」 これだけよ?
多少の査定価格差とか気にして買っちゃダメ!
2025/03/01(土) 12:44:17.07ID:IRyxKDbP0
>>167
Z買ってカーキやベージュの色を選んだとして、そのことで見ず知らずの奴に笑われてたとして何の問題がある?
赤の他人が便所の落書きで何を書こうと自分が選んだ色に堂々と乗れば良いじゃないか
そんなにネットの意見って気になるのか?
2025/03/01(土) 12:56:07.10ID:hsNhQIok0
>>166
発想が貧乏くせぇw
2025/03/01(土) 12:57:18.87ID:6a1XadOg0
まぁーそんなにムキになるな
2025/03/01(土) 13:00:41.84ID:NFBy+8hl0
>>168
リセール気にせずダークグレー買った
2025/03/01(土) 13:04:28.83ID:W6goJ6B+0
>>172
俺も。

これかスカーレット、嫁が地味な色がいいと言ったのでダークグレー。

営業戦略上カーキがメインになってしまったが、実はカラー開発担当者の推しカラーでもある。
2025/03/01(土) 13:05:23.03ID:OVTBTA120
やっぱり色の事
スゴク気にしてるんですね
わかります
レスポンス良き👍
2025/03/01(土) 13:25:14.16ID:nPBZa/Ey0
XとGの差は色だけじゃなくて
・電動スライドドアが片方だけ
・サーキュレーターが付けれない
・運転席シート裏のUSBが無い
とか他にも色々あるやん
2025/03/01(土) 13:31:41.96ID:OVTBTA120
一人で乗るならXでしょ
ぞんなにゴミDA付けたいのかな
2025/03/01(土) 14:09:24.32ID:hz53RzAX0
生活スタイルや予算によって人それぞれ

HEV/GAS
Z/G/X
7人乗り/5人乗り
2WD/4WD

おそらく一番多いのは
HEV Z 7人乗り 2WD カーキ

一番希少なのは… わからん
2025/03/01(土) 14:30:31.95ID:edJfoAUWd
別にGでもいいんだけどうちの駐車場は右からしか乗車出来ないから左しか電動スライドドアないのはなんだかなあ
使わない左に電動付いてても意味ないしオプションで右に変えてくれないかな
2025/03/01(土) 14:47:26.94ID:nLDAHfyc0
送迎とかで人を乗り降りさせる場合、車を道路の左側に寄せて右ドアから乗り降りしてもらうシチュエーションって意外と多いんだよね
行き違いで車の幅丁度くらいの道で左から乗り降りしてもらおうと道路の中寄りに停まると邪魔だったりする
2025/03/01(土) 15:11:55.40ID:2ICWl44oH
ベージュはどうよ?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8556-xozf)
垢版 |
2025/03/01(土) 15:13:33.04ID:++RyGrkn0
>>180
好きな人は好きだし嫌いな人は嫌い
2025/03/01(土) 15:15:10.85ID:0TMlV1j20
170系でもベージュおパンティの女子は多いよね
2025/03/01(土) 15:19:42.24ID:yWYC7xpa0
>>180
センスが良すぎて乗ってる人のハードルが上がる
ベージュから降りてきた運転手がジジババだった時のガッカリ感が凄い
184名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8556-xozf)
垢版 |
2025/03/01(土) 15:33:10.38ID:++RyGrkn0
>>183
よし!
お前をガッカリさせたいから実家のジジイにベージュのシエンタを買わせようw
2025/03/01(土) 15:36:11.33ID:f4MldM7Gd
正直Gでもコンフォート付いてたら十分満足できる。
サーキュレーター&寒冷地も必須と思うが、1部発狂するやつ出てくるからお好みで!

色はスカーレットかグレイッシュブルーでキマリ!
2025/03/01(土) 15:40:18.17ID:SMCCMpp/0
ホウイトお勧め
2025/03/01(土) 15:53:20.89ID:IRyxKDbP0
色のお勧めほどあてにならないものは無い
2025/03/01(土) 15:57:50.24ID:f4MldM7Gd
>>186
ちゅんちゅん先生も「オシャレな欧州車感!」と大絶賛されてたしね!
189名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7d04-DxbU)
垢版 |
2025/03/01(土) 15:58:41.77ID:KfrLEYrI0
個人的な意見と断った上で

色やグレードはまだ好きにしろ!だが
せっかくトヨタ車を選ぶに当たってわざわざガソリン車を選ぶ選択肢だけは、「無い」
目先の車両価格だけに囚われるな!

ハイブリッド一択!
2025/03/01(土) 16:09:52.29ID:hz53RzAX0
ガソリン車Zグレードがそれなりにいるということはガソリン車が好きもしくはハイブリッド車が嫌いな人がそれなりにいる
191名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7d04-DxbU)
垢版 |
2025/03/01(土) 16:11:12.97ID:KfrLEYrI0
情弱の選択
それだけは高らかに宣言しよう
2025/03/01(土) 16:15:33.06ID:nPBZa/Ey0
>>189
低走行だと駆動バッテリーがダメになりやすいという話が気になってるんだけど
その辺実際のところどうなん?
2025/03/01(土) 16:18:38.69ID:0TMlV1j20
EVボタン押しまくりで燃費稼ぐ運転がだめなんよ
低速だと充電弱いやろ
2025/03/01(土) 16:18:39.29ID:IRyxKDbP0
>>191
それならガソリン車を設定したチーフエンジニアも情弱と言うことになるなw
2025/03/01(土) 16:22:39.86ID:hz53RzAX0
年間数千キロしか走らないけど十数年以上は乗り続けたいなら駆動バッテリーの劣化を気にする必要がないガソリン車でいいと思う
196名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7d04-DxbU)
垢版 |
2025/03/01(土) 16:25:47.76ID:KfrLEYrI0
平成時代で思考停止してるならともかく
非課税・減税優遇部分だけならまだしも
動力性能や静粛性に下取り価格あらゆる指標を考慮したうえで
決定的に、昨今のガソリン代価格を見てもまだガソリン車を選べるとか有る意味・・・
ハイブリッドは嫌だ!と真顔で言える神経が良くわからないよ
2025/03/01(土) 16:44:21.71ID:0TMlV1j20
つまり老害

HV壊れたら修理費高いーーーって言ってたやついたよ
2025/03/01(土) 16:47:49.09ID:hsNhQIok0
サンデードライバーにハイブリッドは不要
絶対ハイブリッドの方がいいのであればガソリン車なんて存在しない
頭大丈夫?
2025/03/01(土) 16:48:08.07ID:hz53RzAX0
そこまでムキにならなくてもハイブリッド車は十分魅力的だよ
その上でシエンタガソリン車の良い点は…

・仕組みが単純な分故障リスクが低い
・車両重量が軽い分軽快に走れて10速シフトマチックが楽しい
・バッテリーが無い分荷室床下収納が広い

ハイブリッド車は今後いくらでも所有できる機会があるんだから今のうちにガソリン車を堪能しておくというのもアリ
200名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 85fc-Bgdl)
垢版 |
2025/03/01(土) 16:49:04.09ID:++RyGrkn0
>>197
HV壊れても修理費安いの?w
言ってることは正しいんじゃないの?w
2025/03/01(土) 17:05:09.50ID:0TMlV1j20
せやな
修理費は高い

俺が間違えてました🙇‍♂ごめんなさい🙏
っていうか新車なら保証あるし…
202名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7d04-DxbU)
垢版 |
2025/03/01(土) 17:07:36.71ID:KfrLEYrI0
まず、車両価格差は35万円差だが
まず購入時の税金で 102,800円もガソリン車は高い
(自動車税環境性能割 65,900円と自動車重量税 36,900円)

ハイブリッドとガソリン車の購入時の実際の差額は247,200円

ハイブリッドZ 28.2L WLTCモード 90%換算 25.83L
ガソリン車   18.3L WLTCモード 90%換算 16.47L

月500kmの少走行距離で試算
19.36L
30.36L  の毎月11L差 レギュラー180.8円 (2025年2月28日 全国平均)

走行コスト差 1ヶ月1,989円 1年23,866円 月たった500㌔走行のみでも10年程度でペイ出来る

これが月1000㌔の平均的走行レベルなら「5年でペイ」
実燃費はもっと下がる可能性が高く更にハイブリッド車有利
もちろん普段の快適性も高く、買い替え時の査定価格は高い
HV機能が滅多なことで故障なんて無いし、通常距離・期間使用してる分には保証範囲内

既に世間ではトヨタハイブリッド車を筆頭にハイブリッド新車比率で当たり前に過半数の時代
他メーカーのショボいハイブリッドならともかく
わざわざトヨタでガソリン車を選ぶとか 「損をする為の選択肢」 であることだけは間違いないの
2025/03/01(土) 17:13:37.40ID:f4MldM7Gd
価格コム、自分の運転の仕方棚に上げて燃費悪いと文句垂れてるジジイいてワロタw
2025/03/01(土) 17:17:05.17ID:yWYC7xpa0
HVの方が安く付く
下取り考えると人気車種を車検毎に乗り換えるのがオトク
ってアホな事を語ってた昔の俺を叱ってやりたい

世の中には買い替えたくも無いのに乗り換えなければならない
自動車保険から加入をお断りされてしまうような可哀想な人がいるなんて思わなかったんだよ
2025/03/01(土) 17:19:02.55ID:hz53RzAX0
メーカー保証は新車から5年間または10万km走行のいずれか早い方まで
206名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e9ff-AQuL)
垢版 |
2025/03/01(土) 17:19:48.16ID:Bd3H5t560
お金が少ない人はガソリン車しか買えないよね。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 85fc-Bgdl)
垢版 |
2025/03/01(土) 17:30:57.01ID:++RyGrkn0
>>206
そもそもお金が少ない人はシエンタよりも安い車買うよw
208名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0949-/OIl)
垢版 |
2025/03/01(土) 17:36:41.97ID:UkmOE2/R0
>>202
但し補機バッテリー上がりには要注意
2025/03/01(土) 18:49:23.08ID:fhYjhAHUd
>>202
月に500キロ走って10年も経たないとペイできないの?
その10年の間に何があるか分からないのによくそんな空論を叩き出せるもんだ

HVは距離を乗るほど経済的というが距離を乗るほど燃料の総使用量は増えるというパラドックスがあるね

ガソリン車はその点はシンプルだ
あまり乗る必要のないとき、出費を抑えたいとき、ガソリン代が高いときは乗るのを控えればいい
燃費なんていうのは机上の数値なのでたいした重要性はない
肝心なのは燃料の総使用量だよ
210名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7d04-DxbU)
垢版 |
2025/03/01(土) 18:53:09.61ID:KfrLEYrI0
1行で言うと
「ガソリン代が高いから車には乗らない!キリリ」 こういうことね
2025/03/01(土) 18:59:12.84ID:qxXbAhJP0
この議論、落着点がないと思うんだ?
価値観の完全な相違だから。

HVで元取る系の話は何百回も出てるけど、静音性や給油回数激減とか距離に対しての環境負荷低いとか、非常時の発電機代わりになるとか、そのあたりを含めて気に合ったら買うだけの話で、車種の優劣を争う意味は無くないか?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7d04-DxbU)
垢版 |
2025/03/01(土) 19:04:14.87ID:KfrLEYrI0
世間一般の評価は既に
とっくにハイブリッド車優勢なのに
未だに認められない人が居るだけですよ
2025/03/01(土) 19:06:48.39ID:u5nyiq4X0
ハイブリッドはドライバビリティで乗ってるよ。ガソリン車にはもう戻れない
214名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdfa-eBms)
垢版 |
2025/03/01(土) 19:21:29.70ID:K75gJCEAd
>>98
先代の前期でも良かったね
2025/03/01(土) 19:28:22.66ID:hsNhQIok0
>>212
「世間一般」「優勢」 結局人それぞれだって理解出来たってこと?
最初は声高にガソリン車はないとか言ってたけど、間違ってたことを認めるわけだな?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7d04-DxbU)
垢版 |
2025/03/01(土) 19:31:14.60ID:KfrLEYrI0
さらに13年経過以降も
HEV車には増税が無いけど現在でも
ノーマルガソリン車には自動車税の重課税があるね
ガソリン代が高いからって乗らなくても、所持していればガソリン車は税制面でも不利

この先の時代にも税制が変わる可能性も有るし今以上に、更に不利になっていくのは確実だと思うけどね
あくまで「机上の空論()」草 ですけどねw
217名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7d04-DxbU)
垢版 |
2025/03/01(土) 19:32:17.63ID:KfrLEYrI0
「情弱の選択」 

このひとことで足りる
2025/03/01(土) 19:34:02.29ID:hsNhQIok0
>>217
メーカーが情弱の為に安くて儲けの薄いガソリン車をわざわざ作る理由は?
2025/03/01(土) 19:36:39.61ID:hz53RzAX0
最近の近所の10例買い換えパターン

GAS → GAS 2例
GAS → HEV 4例
HEV → GAS 2例
HEV → HEV 2例

注目すべきは戻る場合もある

現行シエンタのガソリン車率は約20%
2025/03/01(土) 19:40:04.21ID:eFKCyb3i0
やった❗俺は希少車Xじゃんか
内装もシンプルで良いし
221名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e917-AQuL)
垢版 |
2025/03/01(土) 19:55:06.72ID:Bd3H5t560
>>220
頑張れ。涙
2025/03/01(土) 19:56:50.68ID:7qU0rD4j0
俺も最初はガソリン車一択だった。
10年前の知識で、HVは壊れやすいとか、壊れた時の修理代が高いとか、そんな感じで、HVに興味はなかった。

で、いざ車を買う時に本格的に調べた結果、HVを選んだ。

10年前はHVは流行り物で金持ちが道楽で買うものだったから、まだまだそのイメージが強いんだろう。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7d04-DxbU)
垢版 |
2025/03/01(土) 20:09:19.24ID:KfrLEYrI0
見ての通り
世の中は、情強と一般人ばっかりじゃないからね
世界を変えたトヨタハイブリッドシステムが発表されてから既に四半世紀
未だに20世紀のまま、時間と思考が止まってる情弱層が存在している残念な事実

最近は死滅したが数年前まで ネットde真実刷り込まれた
「プリウスがー!バッテリーがー!元取りがー!」とか真顔で能書き垂れてた情弱層まで居た
2025/03/01(土) 20:28:07.05ID:hsNhQIok0
でも>>202みたいなこと書くやつって投資のとの字も知らない貧乏人の情報弱者でしょ。
元本25万を10年かけて回収なんて投資としてゴミなのに、ドヤ顔で10年でペイ、お得でしょってアホの極み。今どき現金比率100%で何千万も持つアホはいないだろうし、投資のセンスもない貧乏人確定。
ガソリン車を買った方がいい場合すら想定できないのもまさに情報弱者って感じ。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 85fc-Bgdl)
垢版 |
2025/03/01(土) 20:31:38.45ID:++RyGrkn0
投資はNGワード
226名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7d04-DxbU)
垢版 |
2025/03/01(土) 20:34:36.70ID:KfrLEYrI0
見ての通り 大事なことだから2回
2025/03/01(土) 20:37:02.38ID:mpNK5G7m0
20系プリウスを買って以来、ハイブリッド車を買うのが当たり前になっていたから、今回も迷わずハイブリッドを選択した。4~6年で買い換えていたから、ガソリン車との比較とか考えたこと無いな。
2025/03/01(土) 21:11:23.84ID:NFBy+8hl0
音と振動少ないほうが好みだからガソリンは選択肢にならない
2025/03/01(土) 21:20:17.20ID:wOtg1ztN0
親が初代プリウスの最終モデルを16万km以上乗ってたんだがHVシステム自体はノントラブルだった
なので個人的にはHVにネガティブなイメージは無いなぁ
まあ、その後の多車種展開や大量生産に伴って、それなりの品質に落ち着いているのでしょうけども
2025/03/01(土) 21:23:10.58ID:DZl9KBSX0
充電モードと放電モードが欲しい
231名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5591-ue5S)
垢版 |
2025/03/01(土) 21:46:39.14ID:vdAngwMI0
>>192
EV走行律が上がるだろうが、どんな条件と比較したときの話?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5591-ue5S)
垢版 |
2025/03/01(土) 21:57:57.91ID:vdAngwMI0
>>218
売れるから、ユーザーの損得は度外視して
2025/03/01(土) 22:01:29.65ID:hsNhQIok0
>>232
ユーザーも利益がなく、メーカーもHV売った方が儲かる。もしそれが本当ならハイブリッドの設定だけにした方がいいでしょ。売れるってことはユーザーに利益があるんだよ。少しは頭使えって。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5591-ue5S)
垢版 |
2025/03/01(土) 22:11:42.17ID:vdAngwMI0
>>233
単なる思い込みでガソリンの方が特と思い込んで買う、それが一定数いて売れるからメーカーは作るだけ
まぁ、自分が欲しいものが買えるという点ではユーザーにもメリットはある
2025/03/01(土) 22:18:33.88ID:hsNhQIok0
>>234
例えば年間3000km以下のドライバーでどういう思考回路でハイブリッドの方が得になるの?
2025/03/01(土) 22:28:20.68ID:EoSoqVgp0
>>233
初期費用が安いってメリットがあるな。
2025/03/01(土) 22:32:40.84ID:3ZWNkLxS0
ブレーキホールドないし、停止保持機能があるってだけでハイブリッドZ買う価値はある
燃費?ベタ踏み加速とかしょっちゅうしてるしどうでもいいや
238名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5591-ue5S)
垢版 |
2025/03/01(土) 22:38:13.66ID:vdAngwMI0
>>235
前スレ読んでる?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b620-8jKa)
垢版 |
2025/03/01(土) 22:47:00.69ID:yOgHgsPk0
>>228
アイドルストップ以外は、基本的にエソジソ回りっぱなしのガソソソの方が
耳が慣れて気にならなくなるという話しだが
2025/03/01(土) 22:47:23.83ID:hsNhQIok0
>>238
質問に質問で返すな低脳。
2025/03/01(土) 22:47:54.86ID:W6goJ6B+0
>>237
HVZ乗ってるけど、停止保持なんてそんな頻繁に使わないよ。

使ってるの価格コムのハチミツ爺くらいじゃね?
2025/03/01(土) 22:52:40.88ID:7qU0rD4j0
特殊な例を挙げて、こっちの方が得な場合もあるって、そりゃそうでしょとしか言いようがない。

一般的にはガソリン車よりハイブリッドの方が得だね。それでいいと思う。
2025/03/01(土) 22:57:13.10ID:hsNhQIok0
>>242
年3000km以下なんて特殊でもなんでもないし、そもそもこいつらの主張はハイブリッドは必ずお得でガソリンは情弱が間違って買うだけの物という主張なんだが。
2025/03/01(土) 23:05:43.32ID:R1mj1L5Kd
HVは給油回数が減ると言ってもEVのようにすべて家でできるならまだしも結局GSには行かなくちゃならないよね
二月に一回の給油が三月に一回になったところでたいしたメリットはないというかインターバルが空く分かえって一回の給油が面倒で煩わしく感じそう

ガソリン車から乗り換えるのは時期が来ればEVと決めている
途中にHVみたいな中途半端なものをはさんでも両方のいいところを兼ね備えてると言っても逆に言えば悪いところも兼ね備えてるわけだし
2025/03/01(土) 23:12:44.76ID:hz53RzAX0
今はハイブリッド車やガソリン車に妥当と思って乗ってる人でも生活環境が変わってガソリン車やハイブリッド車に乗るようになるなんていくらでもあり得る
246名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7d04-DxbU)
垢版 |
2025/03/01(土) 23:14:43.37ID:pCNMDorn0
>まず、車両価格差は35万円差だが
>まず購入時の税金で 102,800円もガソリン車は高い
>(自動車税環境性能割 65,900円と自動車重量税 36,900円)

>ハイブリッドとガソリン車の購入時の実際の差額は247,200円

10万円以上もハイブリッド車より
余計に税金を払ってガソリンモデルを買ってる現実を突きつけられて 怒なの?
ハイブリッドのUP価格部分は、諸々後々取り返せるけど
最初に税金で払った分は一生返ってこないお金だからね 実にカワイソ
次に車を買う時はもっと良く調べてからにしようね 
2025/03/01(土) 23:18:11.13ID:hsNhQIok0
ハイブリッドに払った金は後々取り返すのが精一杯かもしれないが、初期費用の差額を投資に回せば10年後には新車が買える値段になっててもおかしくない。
来世はもう少し賢く生まれて貧乏から抜け出せるように頑張ってくれたまえ。
2025/03/01(土) 23:20:58.00ID:qxXbAhJP0
なんか良くわからんけど、
ガス車の方が好きだ!、HV好きな人の気持ちはわからんって言ってくれれば話終わる
何故にわざわざHVを貶める?

逆にガス車買う気持ちはわからんってだけで、なんでわざわざガス車を貶める?

続けたいならシエンタスレ外でお願いしたい。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1695140765/
↑この辺でどうぞ。
2025/03/01(土) 23:25:15.07ID:hsNhQIok0
>>248
俺はHV貶めていない。HVを買うのは全然あり。
ID:KfrLEYrI0が一方的にガソリン車は情弱の選択と間違ったことを言ってるのに反論しているだけ。
2025/03/01(土) 23:28:25.69ID:tl6C/ez80
こういう時のためのワッチョイでしょ
活用しなさいよ
251名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7d04-DxbU)
垢版 |
2025/03/01(土) 23:32:41.50ID:pCNMDorn0
>まず、車両価格差は35万円差だが
>まず購入時の税金で 102,800円もガソリン車は高い
>(自動車税環境性能割 65,900円と自動車重量税 36,900円)

10万円を超える購入時の納税で社会に貢献お疲れ様です

まさか?とは思うが「知らなかった」とは言わせないよ 
「情弱じゃないキリリ!」なんでしょ?
2025/03/01(土) 23:45:16.24ID:qxXbAhJP0
>>249
あんた暴言吐きまくってるから、HVサゲより酷いんだけど?
HV派を貧乏クセェとか情弱とか低能とか。
これだけ酷いレス連投しててHV貶めてないとか誰が賛同してくれると思う?

もちろんガス車は情弱とか貧乏ってサゲレスした奴らも同じ。
2025/03/01(土) 23:46:36.38ID:K+g207p90
そもそも年寄にはハイブリッドもアイドリングストップも気持ち悪い
仕事で乗ってるけどエンジン掛からんのにバックするの気持ち悪いし危ないじゃんか
アイドリングストップなんか論外
安い中古車だと時々セル回らなくて毎回念を込めてキー捻ってたから
好きな人はそれで良いけど俺はエンジンしか選択肢は無かったな
分かってますよ昭和のキャブ車と違って電子制御まみれの今の車の寿命は10年+αだって
嫌な時代だけど事故しにくいなら有りかと思って買いました
2025/03/01(土) 23:54:38.52ID:hsNhQIok0
>>252
間違ったこと言ってる奴を低脳、情弱と言うとなぜHV貶めることになるの。頭大丈夫?
HV車しか認めないアホにガソリン車が最適解なケースもあると当たり前のことを言っているだけなんだけど。
具体的に俺がハイブリッド車を貶めているレスがあるなら指摘してみろよ。
2025/03/01(土) 23:54:57.96ID:3ZWNkLxS0
>>241
今日は横浜から奥多摩に行って温泉入ってきたけど、何回も使ったよ
2025/03/02(日) 00:00:17.02ID:4GtD97zT0
>>255
良かったね
それをSNSで自慢しましたか?
明日、いや今すぐ自慢しませう!
2025/03/02(日) 00:03:31.47ID:0r5GU8YG0
>>256
やだよ、5chで適当にのたまうのがいいのになんでSNSなんかやらなきゃいけないんだよ
めんどくさい
2025/03/02(日) 00:21:04.54ID:XX4hULVM0
>>254
ごめん。話が通じないんだね。
悪かったよ。
2025/03/02(日) 00:22:46.74ID:saMKkt7c0
ガソリン車でドライブして頭冷やしておいで。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-kBSj)
垢版 |
2025/03/02(日) 01:06:48.60ID:6MBfMgogd
停止保持機能は裏技とか擬似とか言われるけど

なんのことはない

名前のとおり「ブレーキホールド」そのものだよ

誰が裏技と言ったのか知らんけど
改造や裏設定があるわけでもなく
公式が認める「ブレーキホールド」機能そのもの

なぜZを買わないのか不思議だ
2025/03/02(日) 01:38:21.33ID:4GtD97zT0
ガソリンZ欲しいよね!

えっ?
停止保持鼻ほじ使えますかって
ガソリンZはXと同じでまじパネェっすよ!
2025/03/02(日) 03:14:01.61ID:ga31UFRx0
外車ばかり乗るやついるだろ
理由知ってるか?
事故って乗り換えたとバレると恥ずかしいから
不具合を理由に買い替えたことにできるからなんだよ

HVの元が取れるのは事故らない奴だけ
事故る奴は事故る
263名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e904-kg9k)
垢版 |
2025/03/02(日) 03:24:43.53ID:QTBRov7D0
2024年の国内電動車販売、HV快走 乗用車の占有率は6割迫る PHVとEVはテコ入れ急務

国内でハイブリッド車(HV)販売が再加速している。
2024年の伸び率は1割近くになり、乗用車販売に占める割合は6割に迫った。
一方、プラグインハイブリッド車(PHV)と電気自動車(EV)は前年割れだ。

www.aba-j.or.jp/info/industry/23565/

何を言おうが、これが現実 直視せねば
「HVはEVまでのつなぎ!ドヤ」 何十年同じ妄言を繰り返し言ってるんだか?
20世紀脳情弱 草生えるw
2025/03/02(日) 03:46:05.32ID:VMdBV/Go0
自分の選択が正しかったことをそんなに他人から認めて欲しいものなんだろうか
自分の選択が正しかったことなんて自分にしかわからないのに…

自分が選んだものに自信がない人は
自分とは異なるものを選んだ人へ間違いだと言うことで自分が正しかったことを再確認したがる
2025/03/02(日) 06:52:04.23ID:392IquAc0
今来たら価格コムかと思った
2025/03/02(日) 07:04:04.18ID:4EXibmAH0
>>264
普段誰からも認めて貰えないから、せめてネットの中だけは認めて貰いたいんだよw
見ず知らずの他人からどう思われるのかが非常に気になるんだろう
だからちょっとその辺りをイジってやると直ぐに反応してしまうw
2025/03/02(日) 07:13:39.96ID:lWCc1MBm0
認知的不協和というやつで誰にでも起こりうるものではある
そうは言っても車種やグレード選択なんてメーカーがそういう客層がいると判断して展開しているものだから、よく考えて選択したならそれはその人にとって何も間違っていない
要は他所はよそ、ウチはウチで押し付けるものでもられるものでもない
2025/03/02(日) 07:21:56.43ID:xk3n5Jcr0
>>258
お前:HVをなぜ貶める?
俺:貶めていない。貶めているレスがあるなら具体的にレスを指摘しろ。
お前:話が通じないんだね。

話通じてないのはお前だろ。レスを具体的に指摘出来ないから話題逸らして逃げてるだけだろ。
2025/03/02(日) 07:41:47.20ID:nM7fBb++0
CVTが欲しいがベルト式CVTは嫌だ
よってHV(電気式無段変速機)一択

こんな俺は少数派だろうな…
270名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 798f-Yxvn)
垢版 |
2025/03/02(日) 07:47:49.58ID:Td50+iiT0
>>269
少数派だね
普通は使用目的から車種を選ぶからな
変速方式から車を選ぶ人は間違いなく少数派だw
2025/03/02(日) 07:48:54.96ID:lGIXQlRa0
エクストロイドCVT良いよ
2025/03/02(日) 07:59:16.48ID:aFIBFDEY0
HVを燃料差で取り戻すことしか考えられない人って、心も貧しい人なんだろうなと思う。

数字では表れない部分、体で感じる部分、そこに付加的価値を感じれるかどうかと思う。
2025/03/02(日) 08:00:17.24ID:aFIBFDEY0
>>255
で、事故したら車のせいにするんだろどうせ
2025/03/02(日) 08:06:08.84ID:aFIBFDEY0
>>265
あそこ、マジで腐ってる。
常駐してるジジイ達が老害すぎてイライラする。
2025/03/02(日) 08:06:54.10ID:lGIXQlRa0
>>273
事故ったら
みんカラのやつが原因だって
謝罪と賠償要求すると思うで
2025/03/02(日) 08:07:29.34ID:aFIBFDEY0
>>275
何そのキムチ的思考www
277名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 01e2-7Nk8)
垢版 |
2025/03/02(日) 08:10:23.36ID:897+62Z70
ガソリン車しか買えない奴は、お金が無いのだろうね。
無理しないで、軽四やルーミーを買えばいいのに。
HV車はガソリン車より乗り心地がいいし、トルクも多いし、自己満足に浸れるし良いことが多い。
2025/03/02(日) 08:17:34.36ID:4GtD97zT0
>>277
軽四とかダイハツって犯罪者の乗り物じゃないですかー

ルーミーは営業がそれならシエンタのガソリンの方が絶絶絶対に良いよっ言ってくる
2025/03/02(日) 08:23:52.63ID:aFIBFDEY0
>>277
なんか可哀想な人だね。

まぁ、燃料費の差額だけでHV全否定するやつはミライースでも乗っとけとは思うし、シエンタはHV買ったけど俺は純ガソリン車が好きだ。
2025/03/02(日) 08:25:32.19ID:nM7fBb++0
>>270
もちろん車種は別の理由で選んでるさ。
ただHVにする理由が燃費でもなくそれって話。

ベルト式のあの構造的無理やりさが好きになれない
2025/03/02(日) 08:45:46.47ID:aFIBFDEY0
>>280
分からんでもない。
俺もCVTって理由だけで却下した車は多々ある。

今はだいぶ進歩したみたいだけど。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 013d-7Nk8)
垢版 |
2025/03/02(日) 09:52:29.58ID:897+62Z70
>>279
君の方が可哀そうな奴だね。HV車買ったと言っているけど、本当はガソリン車しか買えなかったんだよね。
2025/03/02(日) 10:00:02.51ID:xkILPL4L0
ただシエンタに関しては五味やすたかとかパパライフスタイルTVの人とかが
ハイブリッドを買うつもりの人はガソリンモデルの方が良いじゃんって思っちゃうから
絶対に乗らないほうが良いって言ってるんだよな
2025/03/02(日) 10:17:00.64ID:u6v4S1pLd
都市部の会社員で通勤に車を使うことがなく親も近くに住んで帰省することがなければ乗るのは休日だけ
まあ用途は子供のスポーツ活動の送り迎えとか親の通院や介護施設とか犬のトリミングとか人によって違うだろうが都市部では目的地は10キロもない場合がほとんど
これだと月に500キロも走らないが車を所有する理由としてレアケースでもなんでもないね

他人のライフスタイルに関する考慮が欠如してる上にHVしか認めないおかしな数値を押し付けてくる人はよっぽど計算のできない人じゃないの?
2025/03/02(日) 10:20:21.90ID:aFIBFDEY0
>>282
ガソリン、購入前試乗したけど、リニアで軽快な走りだったよ。

相手したくなかったけど、しつこく粘着されそうだから画像貼っておくね!
https://i.imgur.com/zxtFVxz.png
2025/03/02(日) 10:20:52.13ID:4GtD97zT0
評論家ってバカでもなれるからね
2025/03/02(日) 10:22:43.77ID:aFIBFDEY0
>>286
評論家もそうだし、最近の素人YouTuberもかなりウザい。

中にはプロ顔負けの素晴らしい動画アップしてる人もいるけど、8割方再生回数目当ての動画テロ。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr45-oAE0)
垢版 |
2025/03/02(日) 11:22:53.39ID:qDreaH3rr
>>240
話にならん
2025/03/02(日) 11:40:33.45ID:1OCGXlZO0
前スレにも過去レスをわざわざコピペして「お前がこれを言ったから~」云々としつこく絡む人いたけど同じ人かな?
後方安全確保の話題でめっちゃしつこく絡んでた人
自分のレスをイジられるとやたらと連投する行動パターンが一緒
2025/03/02(日) 11:46:44.06ID:aFIBFDEY0
ここにしろ、コムにしろみんカラにしろ、Twitterにしろ、なんでシエンタ乗りって変人ばっかなん?
2025/03/02(日) 11:55:13.52ID:BP131AVo0
今新車買える層って年寄だからでは?俺も年寄だし
2025/03/02(日) 11:59:38.41ID:1OCGXlZO0
現実の私生活が報われてないのかな?
歪んだ承認欲求が強くて、異なる意見や視点を受け入れられない
反論されると恨む
自分の意見が正しくて、自分の買った車の装備が大正義(異論は認めない)
自分より良い装備やグレードの話を出されると根に持つ
暴言をはさむ割りに返されるといきり立って連投(煽り耐性ゼロ)
過去のコピペ貼って言質取る(暇?)
2025/03/02(日) 12:14:49.94ID:aFIBFDEY0
>>292

コムにもそんなジジイおる!
やたらコピペ&長文で人の揚げ足ばかり取るSALOMONとか名前の人!

同一人物じゃね?
2025/03/02(日) 12:46:17.01ID:ga31UFRx0
>>264
自分が正しい為に他人が間違ってなければならない
って性質の人はいるよ
2025/03/02(日) 12:53:49.15ID:ga31UFRx0
>>269
ベルト式じゃないCVTってなんぞ?
チェーン使ったベルト式とか亜流もあるけど日産のエクストロイド?
2025/03/02(日) 14:07:36.27ID:BP131AVo0
さっき電話きた♪
4月の頭に納車みたい
印鑑証明ローソンで取ってくる
2025/03/02(日) 14:16:54.67ID:aFIBFDEY0
>>296
おめ!いい色!
298名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0bd1-ZVKi)
垢版 |
2025/03/02(日) 14:20:28.11ID:xe+bVbP00
>>203
どこでもレビューはそういう感じ
自分が悪いの理解せず
2025/03/02(日) 14:28:23.91ID:aFIBFDEY0
>>298
掲示板で文句言うだけならよくあるパターンだけど、それをディーラーまで行って文句言うてる。
賛否両論荒れてたけど、それでもまだ文句言いに行くと宣ってた。
2025/03/02(日) 14:34:46.04ID:lGIXQlRa0
ゴミ「値引き40万いったってネットで言ってるから40万値引いて」
営業「じゃあその40万値引く店に行けばよいのでは?」
ゴミ「ムキーここで値引いて買いたいの!」
営業「無理です」
2025/03/02(日) 14:40:53.58ID:BP131AVo0
>>297
ありがとう
そろそろマットと裏起毛の車体カバー買わなくちゃ♪
2025/03/02(日) 14:42:54.31ID:IDA9+3VFd
HVオーナーでガソリン車を執拗に攻撃する人の心理は割と分かりやすいね
HVはガソリン車から派生したものだから上位互換でないと存在意義がないと思ってるんだ
なのでそれぞれに適した用途があることを認めようとしない
2025/03/02(日) 14:54:48.64ID:aFIBFDEY0
>>302
しかもマウント取って金持ちアピールwww

たかだか35万円差で
2025/03/02(日) 14:54:50.11ID:lGIXQlRa0
ガソリンのダイレクトなんとか良いよね
走りが良いってw
まじ交通ルール守ってる運転じゃ卍無意味
2025/03/02(日) 15:01:21.89ID:aFIBFDEY0
>>304
街乗り領域しか乗ったことないけど、走り出しのフィーリングで「お!悪くない!」
車線変更時のハンドリングで「お!いいじゃん!」ってなった。

HVは試乗せず買ったけど、ハンドリングの軽快さはガソリン良かったなぁ…
エンジンのフィーリングも心做しかガソリンの方がスムーズだった気もする。
2025/03/02(日) 15:17:45.29ID:XX4hULVM0
>>302
攻撃するんだ?
優越感からの上から目線じゃなくて?
2025/03/02(日) 15:51:21.70ID:ml6SZ1P30
>>260
ブレーキのたびにボタン操作が必要なブレーキホールド…w
2025/03/02(日) 15:57:24.28ID:qgPG9UAC0
>>307
脳死運転してる老害か?事故るなら一人で逝けよ
2025/03/02(日) 16:01:35.20ID:uwTvlisd0
旧シエンタから電P付きに乗り換える人多いのかな?
2025/03/02(日) 16:16:29.23ID:1OLKimMsd
エージェントで「自宅に案内して」って言っても、有効な住所が登録されていませんって出て案内始まらないのなんなんだろう
もちろん、ナビに自宅登録はしてる
311名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-qG2n)
垢版 |
2025/03/02(日) 16:42:23.27ID:zGbnUewSd
>>309
結局は電動パーキングなんて使ってても
交差点の右折信号待ちでクリープ使えないから
不便
312名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 017d-aFz2)
垢版 |
2025/03/02(日) 16:49:08.31ID:Wpzel9oG0
>>310
「自宅に案内して」はコマンド違い
「自宅に帰る」でルート案内しますよ
2025/03/02(日) 16:49:47.50ID:enDHDJzS0
音声認識がポンコツなので
月額330円のオペレーターサービスを試してみようと思う
物足りなかったら簡単に解約出来るし
2025/03/02(日) 17:05:49.89ID:lr5ITosA0
>>312
本当だ!ありがとう!
それくらい融通きかせてよと…
2025/03/02(日) 17:23:17.32ID:3BUygmVT0
結局電パ付きはいつから予約出来て何月に発売なん?
2025/03/02(日) 17:33:07.77ID:VMdBV/Go0
>>314
いずれ知ってる道に出て案内は不要になるから
「自宅に帰る」と「案内を中止」はセットだね
317名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fb7c-NjhT)
垢版 |
2025/03/02(日) 17:56:45.81ID:tsWJv0CC0
>>315
imgur.com/2HuFO6Y.jpeg
318名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e1ff-aFz2)
垢版 |
2025/03/02(日) 18:04:44.09ID:17vWB6YY0
>>315
先行予約してるD有りますよ
自分は予約してますよ、その店で12番目の順番になってます
正規発注にかかればマイトヨタで何月何日納車予定って自分で見れるようになるよ(プリウスと同じになるので)
※トヨタ自動車は発表前に予約取るのは
販売店にお任せ、写真だけは出さないでねなので
319名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b961-VeWP)
垢版 |
2025/03/02(日) 18:37:48.57ID:yVwSFMj/0
電パ付きって確定なの?
2025/03/02(日) 18:38:53.37ID:lGIXQlRa0
某ユーチューバーも情報入ったって言ってたな
2025/03/02(日) 18:47:47.38ID:392IquAc0
某YouTuber…デマ拡散する小物たち
2025/03/02(日) 18:51:39.02ID:aFIBFDEY0
>>321
あいつら、再生回数のためならデマ動画のテロも平気でするからな。
2025/03/02(日) 19:00:45.39ID:bDABgj3g0
電パ来るのか
ようやく一人前か
2025/03/02(日) 19:12:01.32ID:jrldvexO0
電パ付いたらペダルも無くなるし電パ論争も終わるし早く付いてほしい
325名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-kBSj)
垢版 |
2025/03/02(日) 20:20:04.60ID:6MBfMgogd
リアエアコンガー

になるだけだよ
326名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 01ad-7Nk8)
垢版 |
2025/03/02(日) 20:24:11.54ID:897+62Z70
電パ付いたらフリードが逝ってしまう。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e904-kg9k)
垢版 |
2025/03/02(日) 20:33:03.66ID:/im/6RLL0
トヨタの「ハイブリッドシフト」加速 販売比率42%超

トヨタ自動車の「ハイブリッドシフト」がさらに進んでいる。
2025年3月期(24年度)第3四半期(24年4~12月)の時点で、トヨタ車(「レクサス」車を含む)におけるハイブリッド車(HEV)の販売比率は世界で42.4%に達した。
前年同期と比べて約9ポイント増え、さらに上昇に向かっている。

HEVの販売比率が最も高いのは欧州で67.1%。これに日本が59.4%で続く。

www.nikkei.com/article/DGXZQOUC123TV0S5A210C2000000/
2025/03/02(日) 20:53:54.41ID:lGIXQlRa0
軽自動車ですらリアサーキュレーター付いてるというのに
オプションってのが😭
廉価には選択すらない
ガソリン(笑)
そんな3気筒で大丈夫か?
2025/03/02(日) 21:01:12.17ID:mjWDEqu40
>>328
んじゃ軽買えば?
2025/03/02(日) 21:02:58.86ID:lGIXQlRa0
黄色いナンバーとかお断りします
331名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e904-kg9k)
垢版 |
2025/03/02(日) 21:07:53.56ID:/im/6RLL0
トヨタハイブリッド車  車名別 国内販売シェア

シエンタ      ハイブリッド比率  81% (2024年)
ヤリスクロス    ハイブリッド比率 83% (2024年)
カローラ クロス  ハイブリッド比率  91% (2024年)

参考資料
id-information.co.jp/kuruma/sienta_hanbaidaisu/
id-information.co.jp/kuruma/category/hanbaidaisu/toyota_daisu/

2024年統計。人気のトヨタ量販車で10人中、8~9人にハイブリッド車が選ばれています 
2025/03/02(日) 21:52:24.41ID:BP131AVo0
別に良いじゃんか?
あたしはせっかく200万で買える7人乗りの車に多くの方が高いグレードの車買って貰えるのは感謝しかないけども
トヨタだってありがたいでしょし
日本の中小部品会社への寄付みたいなありがたい行為かと
333名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b35-MRQN)
垢版 |
2025/03/02(日) 21:58:57.52ID:KxwCqEaE0
hvz5人乗りだけど、オプションは基本的につけてよかったと思うものばかり。
だけど、サーキュレーターだけはなくてもよかったかな?
と思う。
乗る時は99%運転席で後部座席には乗らないからかもだけど。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-kBSj)
垢版 |
2025/03/02(日) 23:18:07.20ID:6MBfMgogd
やっぱシエンタ最高!😊
2025/03/03(月) 07:43:58.72ID:Kw0xo1Oj00303
ガソリンZに停止保持って付いてるんですか?
2025/03/03(月) 07:46:57.15ID:hSm2UhwR00303
ディーラーのコーティングはぼったくりだからフレッシュキーパーだけやって様子見ることにした
2025/03/03(月) 07:51:49.45ID:S7niK/iWd0303
>>336
クリスタルキーパー 来月3回目の施工時期。
洗車は確かに楽。花粉や黄砂が多い時期た多少のこびりつきはあった。前回再施工の時は軽研磨してもらった。正直続けようか迷ってる。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう (ヒッナーW 090c-qG2n)
垢版 |
2025/03/03(月) 08:29:49.31ID:s1S34Ygo00303
早いもんであと3-4年で次期型か
2025/03/03(月) 08:37:50.10ID:pUG5fuoP00303
絶対にそれはない
あと5年はモデルチェンジないよ
340名無しさん@そうだドライブへ行こう (ヒッナー Sr45-oAE0)
垢版 |
2025/03/03(月) 09:39:30.80ID:VljczKyrr0303
>>334
全車速はついてない
341名無しさん@そうだドライブへ行こう (ヒッナーW e1ff-aFz2)
垢版 |
2025/03/03(月) 09:57:44.58ID:S8S1P/Rr00303
>>335
ガソリンZにはついていませんので
停車後、ブレーキを踏まないと前の車にガツンと行きます、
※衝突防止は怪我の恐れがある時のみ作動なので、駐車場とかのPからD、Rの時のパーキングサポートとは別なので
342名無しさん@そうだドライブへ行こう (ヒッナー 4142-ZVKi)
垢版 |
2025/03/03(月) 10:06:39.51ID:1powX3G500303
先代も含めシエンタのタクシーはよく見るけど フリードは見ない シエンタは丈夫なのか?
2025/03/03(月) 10:22:35.48ID:i0iFkYTe00303
ホンダのタクシーなんて無いでしょう?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう (ヒッナー 1965-ZNqg)
垢版 |
2025/03/03(月) 10:23:49.40ID:55PQxBjd00303
>>342
丈夫とかじゃなくて、ただ安い。そんだけよ(´・ω・`)
2025/03/03(月) 10:59:39.00ID:GcAWzO7800303
個人タクシー友の会があるからねトヨタは

買って終わりじゃない
2025/03/03(月) 11:28:02.36ID:8Bst2VD000303
>>343
無知は黙ってろ


https://i.imgur.com/PV6mdzR.jpeg
347名無しさん@そうだドライブへ行こう (ヒッナー 0185-7Nk8)
垢版 |
2025/03/03(月) 11:43:39.31ID:SfJGs9vL00303
>>346
一部の地域だけ走っているよ。本当に稀なタクシーだよ。
2025/03/03(月) 11:45:14.28ID:JeQwQDxy00303
>>347
知ってる
349名無しさん@そうだドライブへ行こう (ヒッナー Sa1d-VeWP)
垢版 |
2025/03/03(月) 12:33:49.24ID:/hEO3Tgka0303
シエンタの改良版を予約している人って値引きとかどうなってるの? 細かい条件は無しかね
2025/03/03(月) 12:35:06.61ID:j6e03H8G00303
停止保持付きACC素晴らしかった
昨日、納車後初めて夕方のアクアライン上り走ったけど、RES+押すだけなんだもんなぁ
もちろん割り込みに備えてハンドル握ってブレーキはいつでも踏めるようにしてたよ

楽すぎて思わずキャンセラー起動してテレビザッピングしたわ(けど、ろくな番組やってなくて、ニュースをちょっと見たくらいで音楽に戻した)
2025/03/03(月) 12:38:27.48ID:X4MaKmPj00303
>>349
店舗や営業によってちがうでしょ
自分で聞きに行きなさいよ
ネットのデマを信じるシトなの?

値引きは30万価格が高くなっても据え置きで支払っッ
352名無しさん@そうだドライブへ行こう (ヒッナーW e1ff-aFz2)
垢版 |
2025/03/03(月) 13:41:15.53ID:S8S1P/Rr00303
>>350
手でやってるのw
アクセルチャンの方が楽じゃん
加速も自由になるし、設定測定まできたら
離せば良いだけ
解除はブレーキチョンだけ
2025/03/03(月) 13:43:27.98ID:7JZzvahmd0303
>>352
停止時も再スタート時もアナログ的な挙動がないから、絶対自分で運転した方がいい。

あんなのありがたがってるの>>350かコムのハチミツ爺くらいw
2025/03/03(月) 14:10:03.52ID:egqnNluU00303
あとは赤信号で勝手に止まってくれるようになれば
下道でもほぼ自動運転化出来るのにな
355名無しさん@そうだドライブへ行こう (ヒッナーW e1ff-aFz2)
垢版 |
2025/03/03(月) 14:38:07.35ID:S8S1P/Rr00303
>>354
安全支援v2の初期型は有料だけど
アレは良い、信号の交差点ならブレーキ踏まずに安全速度までスピードが落ちる
信号で前車がブレーキ踏むと自動で車間距離を合わせて減速するけど最後だけブレーキを踏まないといけないのがね
2025/03/03(月) 15:06:26.18ID:i0iFkYTe00303
なんでXだと純正卍アルミが選択出来ないんだろ?別に付きますよね
あとアマゾンでマット購入後眺めていたんだけどこれ良くない?
これ付けたら俺のXの方がZより高級感でそうで欲しくなったw

https://i.imgur.com/M2IrFA1.jpeg
357名無しさん@そうだドライブへ行こう (ヒッナーW 0b53-jNHL)
垢版 |
2025/03/03(月) 15:10:55.46ID:9Qe6nt8200303
純正のクソダサアロイとか、あんなの買うくらいなら
コズミックX-BLOODディーゼル買った方が良いだろ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう (ヒッナー 7904-kg9k)
垢版 |
2025/03/03(月) 15:26:47.51ID:KSijTc+b00303
シエンタ グレード 比率 

1位 Zグレード  72.3%
2位 Gグレード  20.0%
3位 Xグレード   6.0%

シエンタG ガソリン   諸費用 215,897円
シエンタZ ハイブリッド  諸費用 122,597円

www.junku.com/grade_osusume/toyota_grade/sienta_grade.html

トヨタハイブリッド車  車名別 国内販売シェア

シエンタ      ハイブリッド比率 81% (2024年)
ヤリスクロス    ハイブリッド比率 83% (2024年)
カローラクロス  ハイブリッド比率  91% (2024年)

id-information.co.jp/kuruma/category/hanbaidaisu/toyota_daisu/
2025/03/03(月) 15:35:19.11ID:i0iFkYTe00303
>>357
検索したらビビったよ人気あるの?

たしかオクに出てたから卍付けてキャップのZに並んでビビらそうと思ったら…
10万円でした...カタログ見たら新品より高いじゃんか
でも同じメーカーオプションの卍でもGとZでは値段が違うのね?
ワケわからん
2025/03/03(月) 15:53:04.48ID:7JZzvahmd0303
>>357
ワイ、レクサスLBX純正入れてる。
2025/03/03(月) 16:10:47.58ID:i5/efaPj00303
>>356
フィッティング悪いよ
2025/03/03(月) 16:14:44.51ID:i0iFkYTe00303
>>361
えーそうなのですか…
でもZの銀色よりキラキラしてますよね?欲しいなあ
2025/03/03(月) 17:02:17.07ID:X4MaKmPj00303
嘘乙
114.3チェンジャーつこうてんの?
2025/03/03(月) 17:04:56.59ID:pUG5fuoP00303
>>362
そのフィッティングの悪さが
妥協できるのなら止めはしない

こちらを密着させようとすれば
あちらが浮いてくる、みたいな感じ

自分は妥協できなくて付けるのやめた
そのうちメルカリで売る
2025/03/03(月) 17:08:25.66ID:pUG5fuoP00303
>>363
3気筒エンジンでシエンタと同じだから
ホイールも同じかと思ってる素人だろうね

ベースのヤリスクロスも114.3だしな
2025/03/03(月) 17:09:24.52ID:X4MaKmPj00303
5-100のホイールは希少
スバル流用とかカローラスポーシがお手頃
あとハミタイはキャンバーボルト使え
2025/03/03(月) 17:14:27.00ID:7JZzvahmd0303
レクサス純正CT用だった。勘違いしてたよ(笑)知人に譲ってもらったやつ。その人LBX乗ってるからてっきりそれかと思ってた。
2025/03/03(月) 17:28:50.88ID:X4MaKmPj00303
純正オプションナチスホイールは金策には良かった
2025/03/03(月) 17:30:48.18ID:i0iFkYTe00303
>>364
ううーんんそれは悩みますね
両面テープが弱いって口コミは見掛けたけど
後で浮いてきたら惨めですもんね
ありがとうございました
2025/03/03(月) 17:40:54.04ID:t8YtA+TN00303
TRDのレンコンだわ
371名無しさん@そうだドライブへ行こう (ヒッナーW 41f0-NjhT)
垢版 |
2025/03/03(月) 17:58:15.41ID:10s+183B00303
>>370
教えて下さい

エアバルブ周辺のスペースの直径教えて下さい
カシムラのTPMSが取り付けれるか知りたいです

https://i.imgur.com/Irfsadc.jpeg

https://i.imgur.com/TPJznJB.png
2025/03/03(月) 19:15:46.60ID:i0iFkYTe00303
>>368
余計な一言で猛烈に欲しくなってメルカリ見たら10万が相場なのね
納車前だしメーカーオプション新品を取り寄せて俺のガソリンXに付けられないのかな
車庫証明届いたら聞いてみよう
2025/03/03(月) 19:34:05.26ID:GeS4tHSR00303
>>372
補修パーツとしてホイールは取り寄せられるよ
値段は分からんけど
何故Xに設定が無いのかは分からんけど、もしXが特殊でアルミホイールが付けられないのなら社外アルミホイールのサイトにだってXでは使えないという記述があるはずだけど、どのサイトにもそれが無いから問題無く付けられるはず
ただ、カタログのメーカーオプションの価格は標準スチールホイールとの差額っての分かってる?
あの価格で買えるなんて思ってないよね?w
2025/03/03(月) 19:45:09.25ID:7/YPaMCm00303
みんカラでSCIONのエンブレム付けてる人

SCIONがもう無くなったメーカーだって
知ってて付けてるのかな
2025/03/03(月) 20:11:34.78ID:i0iFkYTe00303
>>373
ありがとうございます
印鑑証明と車庫証明持ってく時に聞いてみます
10万前後ならおkだけど鉄チン渡されても困るしそもそも何でZとGの値段違うんだろ
これ手に入れればうちのカーキだし密かにシエンタがスツーカになるんだけど…
2025/03/03(月) 20:23:25.53ID:zxcmOi8p00303
>>375
まあ、ZとGの違いはホイールキャップの価格差なんだろうな
377名無しさん@そうだドライブへ行こう (ヒッナーW 0b53-jNHL)
垢版 |
2025/03/03(月) 20:24:26.28ID:9Qe6nt8200303
鉄も、Nボみたいなセンターカバーにメッキリングにすれば
よりお安くシャレオツ感が有るのにな
2025/03/03(月) 20:28:06.17ID:i0iFkYTe00303
>>376
ゴメン
ところがギッチョンw
https://i.imgur.com/TamnEwb.jpeg
2025/03/03(月) 20:29:44.24ID:i0iFkYTe00303
失礼しました
中央の黒塗り分のキャップが高いって事でしたか
2025/03/03(月) 20:36:36.91ID:zxcmOi8p00303
1本あたり千円ちょっとの違いだからメタリック塗装の差額だろ
アルミにしちゃったから質感わからないけど
2025/03/03(月) 21:40:19.83ID:j6e03H8G00303
>>352
赤信号からの発進はアクセル使ってるけど、ちょっと進んでまた止まるような渋滞ではブレーキ前に脚をスタンバったままにして、ハンドルに添えた右手で操作がよいなと

>>353
アナログて…電子制御されまくりの今時の車に何言ってんだ
アナログな車って新車で買えるのかな
排ガス規制的に無理そうだけど
2025/03/03(月) 22:22:36.05ID:8DLj6R290
>>318
電パついてるかどうかも不明のまま装備も不明のまま予約するの?
2025/03/03(月) 22:28:22.10ID:8DLj6R290
>>358
年間走行距離3千キロだからガソリンでいいわ
2025/03/03(月) 22:29:05.02ID:+1gybxqM0
うちが付き合ってるディーラーはメーカーの受注開始時に優先して受け付けるっていう枠が用意されてて、そこに「絶対発注する(買う)」という覚書(仮契約)と手付金渡しておく。
受注開始してから商談してオプションとか決めて発注契約(本契約)に進む。

車検切れ予定での買い替えとか、買う予定が立つなら有効な手段。
2025/03/03(月) 22:31:52.08ID:8DLj6R290
>>384
ふーん。。それだと納期2ヶ月とか?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e1ff-aFz2)
垢版 |
2025/03/03(月) 22:34:09.49ID:S8S1P/Rr0
>>372
メルカリはメーカーオプション外しか事故車外しだから10万前後だけど補修パーツでアルミ頼むと1本4万近く行った覚えが
ディーラーでアルミとタイヤはめ替えで20万近くって言われような、ならモデリスタの方がマシって笑があった
2025/03/03(月) 22:46:00.98ID:by6M4OvH0
>>382
先行予約するってのはそういうことやろ
見た目も内容も分からなくても気にしないような人しかするもんじゃない
そしてそういう人じゃないと、出てもいつ手に入るか分からんという
2025/03/03(月) 23:00:55.54ID:8DLj6R290
結局半年以上生産停止することになるのかな
なんかもう日本向け車両なんてどうでもいいだろうね
2025/03/03(月) 23:01:30.36ID:i0iFkYTe0
>>386
ありがとうございます
ロマンの無い妻が反対なのでさすがにその金額だと諦めました
その分の予算で
うちはX ガソリン7人乗りなので凹み埋めるのにアンカーのC1000っていうバッテリー買おうと思います
これ普通に車中泊でTファール使えそうだし電気毛布も二人分使えそうですね
排気の問題あるけど最悪夏は安物コロナ窓用エアコンも動かせそう?
購入された御方おられますか?
普通に走行中充電出来るのかしら?
妻は148なので収まりますが
180の私用に助手席後ろ二列目座席外して凹み埋めようと思いますw
2025/03/03(月) 23:08:37.77ID:1CFEGFhf0
シエンタ ラフィネはコケる予感しかない。
2025/03/03(月) 23:19:12.53ID:krFHSUKA0
ごめん、HVZ納車後500km位走ったらブレーキホールドどうでも良くなった…
停止保持でいいや、と
新型でブレーキホールド付いたら数日凹むと思ってたけど、ノーダメだわ

パーキング?足踏みでもハンドでも電パでもなんでもいいわ

あ、でもHUD付いたらほんのちょっぴり悔しいかも
おもちゃは多機能なほどいい
392名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 132e-kBSj)
垢版 |
2025/03/03(月) 23:46:23.45ID:JAKRn85z0
電波はマジでいらねーよな
タダなら欲しいけど
価格上がるならマジで価値がない
車オタしか使ってないしな
女や老人はマジで使ってないよ
嘘だとどうなら明日職場の女に聞いてみな
2025/03/04(火) 00:06:27.11ID:lBDuK0mw0
>>391
概ね同意。
PDAも邪魔なのでオフにした。自分の意に反した動きをされるとストレス半端ない。
2025/03/04(火) 00:23:54.30ID:Z+d7AUV20
>>391
電パはいらんが停止保持を自動オンにしてくれ
2025/03/04(火) 04:28:02.64ID:GReZ2hTb0
電パの経験無いけど、パーキングブレーキは駐車時はかけとくのがデフォなんじゃないの?今どきは違うの?
あと、自動で作動するのなら、駐車時・発進時にいちいち何かしなくてもいいのは楽なハズ
2025/03/04(火) 06:35:29.90ID:+Unut4nj0
北海道では電動パーキングブレーキは必須だよね
Pのまま止めてるのは不安要素ありまくり
397名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMfd-jNHL)
垢版 |
2025/03/04(火) 06:40:11.93ID:6/eMT4n9M
言ってる意味が分からない
2025/03/04(火) 06:40:14.51ID:lBDuK0mw0
>>394
>>395

先日乗せた人は、普段から自動スライドドアに慣れてるらしく、降りた後も閉めたの確認せずにそのまま去っていった。
ここやコムでデンパだホールドだ発狂してる奴は、そういう車に慣れてしまったらブレーキ踏むことすら忘れてしまうだろうね。
便利な機能に慣れてもリスクマネジメント出来ない奴は免許返納したらいいのに。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7942-Yxvn)
垢版 |
2025/03/04(火) 06:56:20.61ID:wDNIQA9N0
>>398
>降りた後も閉めたの確認せずにそのまま去っていった

ただの認知症w
2025/03/04(火) 07:08:04.26ID:lBDuK0mw0
>>399
自分に限ってそんなことないと思ってそうだけど、今は機械化が進んで便利な世の中になってるから、1度便利なものになれると元に戻れなくなる人多いよ。

バックモニターのないクルマに乗ったら駐車下手くそになる人とか、明日は我が身。気を付けなはれw
2025/03/04(火) 07:22:59.55ID:ROeWUZWZ0
バックモニター無しじゃ駐車できないって人は結構いる
402名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7942-Yxvn)
垢版 |
2025/03/04(火) 07:24:24.44ID:wDNIQA9N0
>>400
思ってないよw
人間誰だって年取ってくるんだし
だから便利な物に慣れないように、メインカーはパワステもパワーウィンドウも付いていないような昭和のMT車w
ホント車を走らせている実感を味わえるw
2025/03/04(火) 07:32:24.57ID:lBDuK0mw0
>>402
そういう昭和の車を当たり前のように転がしていた人達の大半は年老いて今どうなってる?

明日は我が身。おまえもそうなる。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7942-Yxvn)
垢版 |
2025/03/04(火) 07:37:27.71ID:wDNIQA9N0
>>403
お前もなwww
2025/03/04(火) 07:38:51.67ID:W01sM+1m0
>>401
サイドミラー見て駐車って教習所で習ってると思うけど、やらないと忘れちゃうよね
俺もその一人
学生の頃免許取ってから20年経って初めて車買ったから、スクールに行って習ってきた
2025/03/04(火) 07:45:10.35ID:LEa/25Did
>>404
なんか必死すぎて可哀想な奴だなおまえ
2025/03/04(火) 07:51:14.30ID:LEa/25Did
>>405
俺もバックモニターは最終兵器。後方死角の確認とか、駐車時の最後の微妙なベタ付け確認くらいで今もミラーでバックしてる。
狭い路地曲がる時の左右コーナーもアドパセンサーが赤く反応しても、自分の限界値は把握してるから、注意深く見つつもそのまま行けるかは自分の感覚で判断できる。

かもしれない運転を忘れてしまったら本当に下手くそになってしまいそうなので、免許取って30年経つと年とともに余計意識するようになった。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7942-Yxvn)
垢版 |
2025/03/04(火) 08:03:04.42ID:wDNIQA9N0
>>406
いやいやw
お前が自分に限ってそんなことないと思ってそうだけど、って言うから思ってないよ、誰だって年取ってくるって言ってるのに、大半は年老いて今どうなってる?とか必死に噛みついてきて可哀想なのはそっちじゃんwww
2025/03/04(火) 08:03:12.33ID:/CerkEBy0
>>407
リアカメラ付いてるのに
バックドアボコボコの車見ると
頼りきりは怖いわ
2025/03/04(火) 08:04:50.19ID:LEa/25Did
ID:wDNIQA9N0

まあ、涙拭けよw
411名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップー Sd73-aFz2)
垢版 |
2025/03/04(火) 08:09:47.19ID:9ypr2BQBd
ららぽーとに…
そこで展示販売してたディーラーが
次は電動パーキングとホールドが…
担当Dに日曜に聞いたら、詳細が降りてきてて、やっぱり「そう」だって
ハイブリッドzのみ
買い替えるなら、先行販売できるって
2025/03/04(火) 08:15:55.89ID:k4U1MxLF0
>>390
フェンダーモールのチッピング塗装と純正ホイールカバーの黒塗装は参考になった
413名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0be2-ZVKi)
垢版 |
2025/03/04(火) 08:35:25.01ID:bEnoOTaY0
>>398
電動ドアでも降りたら自動で閉まらないよ
ところで自動スライドドアってあるの?

>>407
バックモニターとか補助機能に過ぎないからね
あれば便利みたいな
でも後ろにぎりぎり止めたいときとか死角の部分で見えてありがたい
フロントモニターもね
2025/03/04(火) 08:48:03.27ID:LEa/25Did
>>411
HVZラフィネが市販化されてオバフェン付けて3ナンバーにして大義名分を果たすなら信憑性はあるけど、本当に5ナンバーのままで電波採用、ましてや売れてる現行車種にそこまでコストかけてテコ入れするかね?
2025/03/04(火) 08:56:52.29ID:LEa/25Did
>>390
マスタード、意外に似合ってた!
そういや前スレにマスタード色追加されるとか書いてるやついてたな。
2025/03/04(火) 09:28:30.85ID:ipUuQ1ztM
>>390
ラフィネて昔クレスタに設定されてたグレード名(?)と同じ単語かな?
2025/03/04(火) 10:55:59.81ID:C5NN6F7s0
>>411
ショッピングモールの展示場は計画性のない衝動買いの馬鹿を相手にしてるから値引き薄いよ
そもそもテナントは場所によっては月200万とかかかるから他のディーラーより高く売らないと商売成り立たない
人件費もかかる
ショッピングモールに出してるディーラー自体避けたほうが無難
418名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 016a-7Nk8)
垢版 |
2025/03/04(火) 11:28:15.99ID:ywc04wp70
>>411
また嘘を言っている。平気で嘘を言うお前の人格はクソだな。
2025/03/04(火) 11:45:20.83ID:/CerkEBy0
バックドアのイージークローザー付けてほしいわ
コストもそんなにかからんと思うが
2025/03/04(火) 11:46:37.55ID:Vjr7ar9MM
今は生産ストップでどこも展示してないはずだが
2025/03/04(火) 12:08:13.74ID:xDNW1pBM0
Webで公式発表してないのにディーラーなんかに情報来るわけないだろ
本社の開発や営業、工場関係とかからのリークがあるとしてもネット上だろうし(結局真偽不明の情報にしかならない)
2025/03/04(火) 12:25:53.64ID:iu1eqXF00
サイオンマークに変えたいんだけどどこで売ってるんです?
かっけーッスよね
2025/03/04(火) 13:43:21.32ID:OXxeBkKC0
ラフィネって
アフターメーカーのLMのデモカーか

LMって一応トヨタディーラーでも
取り扱いあるメーカーだけど
最近はトヨタ車以外のパーツも出してるな
424名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 412d-VeWP)
垢版 |
2025/03/04(火) 14:58:02.39ID:20og/ss00
今週末にかけて年次改良の具体的情報が出てきそうですね
2025/03/04(火) 15:03:45.72ID:iu1eqXF00
このクソ忙しい時に出てこねーよw
426名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0165-aFz2)
垢版 |
2025/03/04(火) 16:20:03.02ID:VxZwS3/X0
>>421
販売約3ヶ月前には降りてきますよw
知らないのはあなただけではw
24年5月の改良版でも1月末には詳細出てましたからwエンブレム変更とか、デジタルキーになるとかね
2025/03/04(火) 16:24:19.93ID:umesasmG0
客に説明するために仕様を覚える必要もあるだろうから
結構前の段階でディーラーに詳細は来てるやろ
2025/03/04(火) 17:17:22.47ID:HVmgAp7N0
知ってる知らないのくだらないマウント取りはお腹いっぱいです。

仲良くやろうよ
2025/03/04(火) 17:23:45.11ID:fCF6AQ7d0
>>424

-VeWP さんはもうすぐフリード納車でしょ? そんな気になるん?
2025/03/04(火) 17:51:54.45ID:iu1eqXF00
明日契約しに行きます
何かこれって言うのあったら教えて下さい
2025/03/04(火) 17:53:18.49ID:GJM39l1B0
>>430
展示されてるシエンタ指さして「これ!」って言って下さい
2025/03/04(火) 18:16:26.83ID:oVZqFAxP0
>>430
オプション全部乗せ
2025/03/04(火) 19:14:23.07ID:iu1eqXF00
すみません明日ホンダディーラー休みでしたw
434名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1991-oAE0)
垢版 |
2025/03/04(火) 19:23:30.61ID:ywuEk+UM0
>>430
トヨタのクレカで支払って1万ポイントをゲット
2025/03/04(火) 19:35:02.05ID:vJbodL0U0
嘘つきだらけだな
2025/03/04(火) 19:35:29.63ID:GJM39l1B0
ネタまみれの間違いだろw
2025/03/04(火) 20:05:53.75ID:k4U1MxLF0
>>416
そですね
トヨタさん昭和の頃からこの商標の権利維持してますね
最近ではアクアの特別仕様車で使われてる商標ですが、シエンタのこのコンセプトでraffineとわこれ如何に
2025/03/05(水) 00:22:57.55ID:/HhmUZkQ0
>>400
トイレの自動水洗で育った子供は外で流し忘れたりする
2025/03/05(水) 06:42:05.03ID:hi5ZlAk60
>>437
最近だとカローラにセリカの限定車と同じ名前のアクティブスポーツとかあったな。
シエンタのアレだとフィールドツアラーとか相応しいと思うけど、まさか前スレにあったベルテックスエディションとか?(笑)
2025/03/05(水) 07:26:32.46ID:pM5NRLMz0
ウケる

https://unicarinfo.com/sienta-new-2025/
2025/03/05(水) 07:35:16.93ID:5IJgqGY60
乗り換えるわ
2025/03/05(水) 07:40:03.58ID:5IJgqGY60
って言うか公式情報は?
情報漏えいしているやつがいるんかな

これって妄想?
2025/03/05(水) 07:54:38.65ID:nYEymB0+0
妄想だろ
外れても責任問われないし
当たったらラッキーくらいの
2025/03/05(水) 07:58:16.61ID:nYEymB0+0
そもそも電パ以外の情報がなにもない
マイナーチェンジなら
ボディーカラーの入れ替えも当然あるはずだしな

書いたやつの願望で記事にしただけ
電パ搭載と書けば見るやつ増えるからな
2025/03/05(水) 08:53:53.55ID:ua5a3nWH0
ハイブリッドZのみ電パ採用はあり得そうでもある

とは言えこっちも頭から離れない

https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1739404715/640
2025/03/05(水) 09:03:42.27ID:1w11PUS20
その記事もそうだが、ユーチューバーもこのスレの奴らも、なんでそんなにデンパにこだわるんだ?
もちろんこだわるやつがいてもいいけど、比率おかしくないか?

リアルで話すると、デンパなんて気にする人に会ったことがない。
フルフラットとか、アラウンドビューあたりは話に出る。
2025/03/05(水) 09:15:36.21ID:l1+x/VpZd
シエンタベルテックスエディション、シエンタフィールドツアラー 胸熱!

まぁ、でんPは出ないよ。
確定情報は新カラー追加、(マスタード&エモーショナルレッド&マッシブグレー、代わりにスカーレット&ダークグレー廃止)
DRL追加(下のダミー部)
Zグレード、黒樹脂塗装化&アルミホイール助手席アームレスト標準装備のZリミテッド追加
GにZシート生地とサンシェード、アームレスト追加したZエディション追加
GにアダクタブルヘッドライトとセットでDRLオプション装備
Xに両側スライドドアとIR&UVカットガラスを採用したプライムセレクション追加。
2025/03/05(水) 10:01:31.55ID:2xWWnykta
>>446
日産の回し者?
2025/03/05(水) 10:05:38.35ID:5IJgqGY60
ちょいちょいアラウンドビューって出てくるけど
まじにアウトウブ眼中っすよ

日産とかかなり前に倒産してたと思ってわ
2025/03/05(水) 10:08:04.19ID:nYEymB0+0
>>447
よくもまあ、嘘をダラダラと
2025/03/05(水) 10:11:54.04ID:nYEymB0+0
現状のヘッドライトの光らない部分を
わざわざ光らせるくらいなら
ヘッドライト内部のデザイン自体を
変えると思うけどね

現行RAV4やカローラのように
2025/03/05(水) 10:21:01.98ID:pkcFjWs90
>>451
コスト削減のために部品の共通化とかはありそうね
2025/03/05(水) 10:22:31.78ID:nYEymB0+0
現行乗りとしてはヘッドライトは変えずに

ポジションの点灯タイミングのプログラムを変えて
エンジン掛けたらポジション点灯してくれるようにしてくれたほうが良い

ディーラーで無料のアップロードとしてやってくれそう
2025/03/05(水) 10:28:39.11ID:l1+x/VpZd
>>453
コーディングでDRL有効化とかありそう。

元々DRL採用前提で開発してたのを、内部事情で土壇場で非採用になってるから…

設計段階では回路は通ってるはず。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 791e-Yxvn)
垢版 |
2025/03/05(水) 10:43:42.82ID:ArjjMpnG0
>>454
>内部事情で土壇場で非採用になってるから…

そこまで内部事情に詳しいのに「通ってるはず」って話は無いだろww
2025/03/05(水) 11:06:14.16ID:ua5a3nWH0
>>447 話半分に聞いてるけど…

黒樹脂塗装化&アルミホイールとは?
新設計のアルミホイール?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMfd-jNHL)
垢版 |
2025/03/05(水) 11:25:38.35ID:OnzVQNm+M
なんか、妄想だけでデンピー採用とか言ってるクソマヌケが多いな
それに騙されてるアホカスも多すぎる
458名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 791e-Yxvn)
垢版 |
2025/03/05(水) 11:28:33.20ID:ArjjMpnG0
>>457
何処まで妄想垂れ流しの話が進んでいくのか、信じるフリして遊んでいるだけなんじゃ無いの?w
2025/03/05(水) 11:28:57.63ID:/HhmUZkQ0
>>446
HVZなんか電パ付ければ済むだけなのに独自のブレーキホールド機構を搭載してる
そのせいで無駄にコストアップ

売れてないグレードならあり得る話だけど
HVZなんて一番売れてるグレード
そのグレードに合わせるのが合理的
460名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMfd-jNHL)
垢版 |
2025/03/05(水) 11:29:14.82ID:OnzVQNm+M
DRLは有ったら良いな、下枠をDRL兼ウインナー、上をポジしょんになれば完全体
サーキュレOPなのは、天吊りモニタとの選択性の為だと思うけど
両方付けられる様に改良があればもっと良いな
2025/03/05(水) 11:31:20.57ID:ua5a3nWH0
前スレでブラキッシュレッドマイカ追加と言ってた人と同じ人かな?
今度はエモーショナルレッドだね

マッシブグレーはヤリスクロスで追加になってたね

スカーレット廃止だとツートン採用は何色になるだろう
2025/03/05(水) 12:16:52.48ID:OXzBppe9d
アラウンドビューっていうとそれは日産だって文句言われるけど、全方位カメラはもうアラウンドビューでいいだろ。

サランラップとかバスクリンとかホッチキスとかと一緒。
2025/03/05(水) 12:26:02.97ID:pM5NRLMz0
レンタカーで、DAYZやnotesを借りた時にアラウンドビューモニターに何度か出くわしたけど、レンタカーで使用している時間の間では、慣れるまでいかなかったな。
2025/03/05(水) 12:32:53.50ID:f4AVqPFE0
って事はやっぱり技術の日産ってことだね
なんで日産が売れないかがわからない
お前らが買わないからだな
アラウンドビュー使うやつから徴収すべきこと
465名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 791e-Yxvn)
垢版 |
2025/03/05(水) 12:36:11.22ID:ArjjMpnG0
うん、お前だって買ってないじゃんw
2025/03/05(水) 12:52:02.16ID:P3cdALq10
電パ欲しいって言ってる奴けど、低速時PVM自動オンにした状態で
オンになったPVMを消すために手動パーキングのちょん蹴りをするのが便利なんだが
電動になったらこれ出来なくなるんでは?
2025/03/05(水) 12:54:45.40ID:ua5a3nWH0
アラウンドビューは死語になるね
多数派でパノラミックビューだね
2025/03/05(水) 13:10:41.81ID:OXzBppe9d
技術の日産じゃなくて、ただ浸透してるだけ。
俺も日産車なんていらないし願い下げ。

同僚とかと会話してても、アラウンドビューなら一発で通じるけど、パノラミックとか通じない人いるじゃん。

え?パノラミック?あーアラウンドビューのことね。ってなる。
2025/03/05(水) 13:26:57.35ID:ua5a3nWH0
パノラミックビュー? あーアラウンドビューのことね?って今はなったりするけど

アラウンドビュー? は?何それ?ってそのうちなるよ
2025/03/05(水) 13:30:28.32ID:/HhmUZkQ0
>>466
車種依存の仕様がダメなんだよ
慣れたら慣れたで不便に感じる

パソコンのフリーソフトでチューチューマウスって言う自動移動してくれるツールかあるけど
くっそ便利な反面、入ってないパソコンで耐え難い不便さを感じるから
あえて入れない人も少なくなかった
2025/03/05(水) 13:56:34.94ID:r64Jpm+l0
結局、疑似パーキングブレーキも電子式シフトじゃないと出来ないから
渋滞追従出来るようにするには何かしら電子化するしかないって事か
2025/03/05(水) 17:29:44.98ID:xXTDqGSH0
アラウンドビューモニターは、日産自動車が2007年に開発したパーキングアシストシステムである。2014年からテレビCMを放映。2016年からは日産・インテリジェントモビリティによる装備に組み込まれている。

インテリジェントパノラミックビューなんとか!
2025/03/05(水) 17:31:10.48ID:xXTDqGSH0
やはりここにはシエンタオーナーは居ない
日産乗りが沢山潜伏している

ホンダ(笑)は最近どこいったんだろね
2025/03/05(水) 17:47:19.53ID:P3cdALq10
>>470
こんなの統一する必要が全くないと思うが。

チューチューマウスなんて糞ソフトが便利だと思うような人とは意見が合わないな
PDAをありがたがる類と同類じゃないか。

この類の人は自分で運転するの向いてないんじゃないか?
何でもかんでも頼り切るのが便利だと感じるんだろ
自動運転で寝れるタイプの人はこんなのかな。
2025/03/05(水) 18:16:55.20ID:l1+x/VpZd
>>474
で、事故起こしたら機械のせいにするしな。

あんなの信じきって運転出来るやつの脳みそ腐ってるわ
2025/03/05(水) 18:19:49.59ID:h1Lxc3Oj0
疑似ホールドで事故ったらみんカラやSNSで言ってたやつのせいにすりゃ良いのよ
かなり前にメーカーに注意喚起メール送った俺
2025/03/05(水) 18:22:37.94ID:BRftuzm40
>>459
流石にこれは恥ずかしい
2025/03/05(水) 18:26:45.34ID:l1+x/VpZd
>>476
ハチミツ爺、そのうちやらかしそう
479名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMfd-jNHL)
垢版 |
2025/03/05(水) 20:05:10.87ID:4P4BllrvM
セカンドシートにアームレスト付かないかなぁ
480名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0157-7Nk8)
垢版 |
2025/03/05(水) 20:06:45.85ID:CkRPHFFt0
PDAは有難い機能だわ。運転していても安心だし。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-kBSj)
垢版 |
2025/03/05(水) 20:45:31.34ID:QCI5hKUqd
>>476
いや、トヨタ公式の機能なのに何言ってんだ?
擬似でもなんでもねぇよ
2025/03/05(水) 21:00:36.53ID:P3cdALq10
>>480
動作が過剰なんだよ
過ぎたるは及ばざるが如し
接触ギリギリで動作するくらいでいいのに
2025/03/05(水) 21:03:05.71ID:omPfWWNFM
オートじゃなく手動なだけでちゃんとホールドしとるがな
疑似ってなんやねん
2025/03/05(水) 21:05:32.40ID:BRftuzm40
PDAをひたすら邪魔に感じるようなイキった運転してるやつの方が怖いわ
2025/03/05(水) 21:15:39.14ID:/HhmUZkQ0
>>474
外車乗ったこと無いだろ
統一されてるってのは素晴らしいことだよ
2025/03/05(水) 21:34:20.83ID:AevAzh2c0
>>482
接触ギリギリはPCSがあるだろ
2025/03/05(水) 22:07:05.09ID:LddU/qUL0
PDAちょうどいいけどな。
なくてもいいけど保険でONにしてる
488名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b961-VeWP)
垢版 |
2025/03/05(水) 22:10:06.83ID:HTqWkVeF0
別車でPDA使ってるけど、弱で丁度いいな
中だと効きすぎて違和感ある
2025/03/05(水) 22:15:17.92ID:hi5ZlAk60
>>482
感度は調整できる。
最も鈍くしても違和感は残る。
嫁も嫌がるのでなので解除した。

あんなのありがたがるやつ、運転下手くそ
2025/03/05(水) 22:26:00.75ID:RZH04ZWg0
>>487
同意見。
自分を信頼しすぎずに、適度に安全装備に頼る
491名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7b55-fNkc)
垢版 |
2025/03/05(水) 23:43:37.98ID:QGG2zy9y0
>>480
しかし何だか運転が下手になりそうな気がする
2025/03/05(水) 23:46:45.04ID:hi5ZlAk60
>>491
間違いなくなる。
俺はバックモニターで既に気付いてた。

死角を補助してくれると言う面ではPVM然り有効と思うけど、安全支援前提だと間違いなく下手くそになる。
2025/03/05(水) 23:50:30.41ID:8y7itqix0
もともと下手だからパノラミックビューモニタもアドバンスドパークもPDAも重宝する 笑
2025/03/06(木) 00:37:44.41ID:f3n83TRO0
PDAはかなり標準的というか、かなり無難な運転へ寄せようとしてると思うので
PDAが気にならん人ほど安全運転に近い気はする
2025/03/06(木) 00:57:06.97ID:OiQUUdHb0
アドバンスドパーク、諦めた時に急ブレーキかけるのなんとかしてほしい。
2025/03/06(木) 01:11:56.96ID:kVwD5wmv0
このくらい狭いとアドバンストパーク入れても狭くて無理ー!って最初から諦める
https://i.imgur.com/tMU61sw.jpeg
2025/03/06(木) 01:16:11.30ID:kVwD5wmv0
狭いと言うか、チャリと機械式駐車場が邪魔すぎるのだろう
2025/03/06(木) 05:39:48.81ID:xUgQZ4Sn0
自動運転レベル3 いつから~?
その前にハンズオフ運転対応からだね
499名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 017e-bDya)
垢版 |
2025/03/06(木) 05:52:04.71ID:7FPWn+gU0
PDAは隣の車線に反応するのは気になるけど、ブレーキのタイミングも悪くないし、早めのブレーキを心掛けるようになるから良いと思うよ
2025/03/06(木) 06:36:17.08ID:tdsI6r2F0
>>485
親の車ジャガーXEだけども便利とは全然感じないけど
何で皆あんなものありがたがるかね
2025/03/06(木) 06:45:07.74ID:tdsI6r2F0
MT車全盛時代みたいにさ、信号待ちでサイドブレーキ入れて
ブレーキペダル踏まないってのが許されるなら電パも便利と思うけど
もともとアウトな行動だし今はそれが許される環境じゃない

こういうの欲しがる人ってAT限定免許なんかな。今の時代じゃそれが普通か…
2025/03/06(木) 07:21:46.65ID:5kat0sEU0
そういうの全てガイジよ
503名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1360-aFz2)
垢版 |
2025/03/06(木) 08:30:48.84ID:V7qfn8EC0
>>501
今の4トン10トンフルトレでも、ほとんどが
ブレーキホールドが標準だからね
サイドブレーキはエアーでボタン一つだしね
2025/03/06(木) 08:48:46.99ID:RsZyLsVLM
大体こういうのって自分の運転が上手いと勘違いしてるやつが一番タチが悪いんだよな
2025/03/06(木) 09:32:52.84ID:IR5SmTQk0
ちょっと無茶目な運転をしてる人は、安全運転をしてる人を運転下手とか思ってる気はする
2025/03/06(木) 10:05:36.01ID:5kat0sEU0
電波実装されて価格上がって欲しいよね
交換部品も増えて修理代増えるのも良き

Xの両電動は不要
貧乏人は手動でええやろ
G買ってもほとんどXと装備変わらんし。オプションが違うけどな
TVキット(笑)
507名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-kBSj)
垢版 |
2025/03/06(木) 12:23:40.57ID:CRyiLjOzd
電パは残念ながら実装されません
一部が過剰反応してるだけ

これで、実際つかなかったら期待ハズレって言われるんだろ?
元から付かないだろうってディーラー言ってたのに
電パがつくみたいな話誰が言い出したんだろうな?
2025/03/06(木) 12:38:05.27ID:5kat0sEU0
詐欺評論家だろ
バカでもなれるユーチューバー
2025/03/06(木) 12:43:26.88ID:whtGD4v30
下位クラスで満足させちゃダメだな
装備が欲しければノアボクへ
2025/03/06(木) 12:46:35.40ID:1eC/Ju2h0
トヨタの戦略上シエンタに電動パーキングは付けると思えないよ
2025/03/06(木) 12:54:01.90ID:4v4p7Uxc0
電パより助手席と2列目のアームレストのほうがほしい
2025/03/06(木) 13:11:27.91ID:xUgQZ4Sn0
>>511 二列目大人が座るのであれば…

一列目⇔二列目ウォークスルーは諦めて市販のアームレストの方がしっかりしてて良いよ

二列目アームレストも市販で良さげなのあるよ
2025/03/06(木) 13:27:14.54ID:cONwJabr0
>>506
Gにコンフォートとサーキュラー、寒冷地付けときゃ十分だな。
耳たぶ気にならないならPVMも不要。大画面ナビは長く乗るなら付けた方が良いね。
2025/03/06(木) 13:28:49.23ID:cONwJabr0
>>507
クソブロガーにクソYouTuber達だろ。
あいつら、去年の今頃もアクアMCにフル液晶メーター採用って煽って思いっきり外したからな。
2025/03/06(木) 13:31:04.28ID:JA4bCfCp0
大雨の時は運転席からウォークスルーでスライドドアから乗降すると
体やドア内側が濡れにくいから助かる
2025/03/06(木) 13:58:54.59ID:ZhiXaZGu0
>>489
あなたの価値観が全世界共通ではないんだよwwwww
2025/03/06(木) 14:30:44.96ID:yyl0o3K4d
>>516
ようハチミツ
2025/03/06(木) 14:57:38.71ID:3iwXZSeD0
>>500
ウィンカーレバーが左右逆ってだけで乗りにくいんだよ
2025/03/06(木) 15:51:02.20ID:POTX4+hT0
>>518
駐車場の料金ゲートも左ハンドルに厳しいしね
2025/03/06(木) 15:58:37.42ID:2ppihUlg0
>>496
こういう場所ほど自動でやってほしいんだけどなあ・・・
521名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0bd5-jNHL)
垢版 |
2025/03/06(木) 16:01:29.76ID:On6z0mli0
アドPは、うp建てで自動出庫が出来る様になったのが良いよね
2025/03/06(木) 17:15:38.92ID:kVwD5wmv0
>>520
まあね…
広い場所なら自分で余裕を持って駐車できるし

PA/SAみたいに他の車にせっつかれることもないから、ゆっくり慎重に駐車してる
かえって練習にもなるだろう
2025/03/06(木) 18:41:07.86ID:cONwJabr0
ヘタクソ
2025/03/06(木) 18:57:51.52ID:N8GMPLwC0
貧乏…狭い所にしか住んでない
可哀想
同上したい!
2025/03/06(木) 18:58:09.40ID:N8GMPLwC0
同乗でした🤓
2025/03/06(木) 20:23:16.38ID:MwVb/k3R0
>>520
安全側に倒すとどうしても無理な距離感だなぁ
万が一ぶつかったら保障が大変なのでクリアランスソナー80cmあたりで駐車不可になるよね。
80cmが既定値なのか良くわからないけど実感で。
2025/03/06(木) 20:44:11.87ID:gDGlguL+0
>>519
いちいち降りて通すから左右の腕の長さが一緒ってメリットもあるぞ
右ハンドルの国では右腕が有意に長く
左ハンドルの国では左上が有意に長い
車を運転する人に現れ、平均で1cm以上違うとか
原因は料金ゲートでめいいっぱいストレッチするからとか
2025/03/06(木) 22:07:10.52ID:i8Z+G9zE0
運転席上のマイクってちゃんと声拾えてるのか?

Buletooth接続の携帯通話で上向きでしゃべらないと聞き取りにくいってよく言われるんだよね
2025/03/06(木) 22:13:54.34ID:ryj+9XYn0
>>528
正直、位置とか構造がイケてないと思う
サードパーティ製のステアリングコラムの上に付けるピンマイク的なヤツのほうが音は明瞭に拾うと思う
2025/03/06(木) 22:33:05.16ID:Va5JLXQc0
>>529
確かにあの位置はちょっとね
ヘルプネットへ通報するシチュエーションを考えるとエアバッグ作動で断線や損傷する危険のあるステアリング周りよりもルーフの方がいいんだろうけど、普段使いのマイクは他にもあってもいいじゃんとは思う
2025/03/06(木) 22:39:51.01ID:RSpPJ2F70
>>512
7人乗りだとクルンが出来ないからオーナーは買わないと思うけど
2025/03/06(木) 23:19:06.77ID:xUgQZ4Sn0
>>531
そもそも7人乗りは5:5分割クルンだから二列目標準アームレストは無理じゃね?
2025/03/07(金) 00:01:45.59ID:eP749rdJ0
>>532
え?5人乗りは違うか
二列目真ん中潰すんだと思ってた
2025/03/07(金) 00:05:32.57ID:eP749rdJ0
あ、もしかして5人乗りは二列目片側のみは倒せないのか
2025/03/07(金) 00:48:43.89ID:R8lkng330
5人乗り二列目は6:4分割でタンブルはしないけどそれぞれを背もたれ前方に倒すことで荷室フラットになる
2025/03/07(金) 03:04:02.91ID:mDMbOJkK0
贅沢を言うと助手席や後部座席の声もマイクで拾って欲しい
2025/03/07(金) 06:16:19.10ID:R8lkng330
>>536
運転席側と助手席側にそれぞれマイクあるよ

運転席側の人と助手席側の人で同じ事を言ってもやってもらえる事は異なる

「窓を開けて」と運転席側から言えば運転席側の窓が開くし助手席側から言えば助手席側の窓が開く

「窓を全部閉めて」と運転席側から言えば言うこと聞いてもらえるけど助手席側から言えば言うこと聞いてもらえない
2025/03/07(金) 10:43:53.04ID:jnvA/PK20
>>535
あれ面白いよね
後席を半分倒すと、座面が沈んで、倒した背もたれの面が、倒していない座面と同等の高さに畳まれるのね。
5人乗りを現物見ないで注文したから、説明自体は受けていたけど、7人乗りとこうも違うのかと感じたよ。
あのフラット感は、新鮮だった。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMfd-jNHL)
垢版 |
2025/03/07(金) 10:54:43.18ID:14YWMxTcM
>>538
Nボっぽいよな
2025/03/07(金) 10:56:01.41ID:9m9ZeZ8h0
逆に言うとフラットにするために荷室の床面が5cmくらい高くなってるって事なんやろうね
2025/03/07(金) 11:47:42.75ID:L88Z98lI0
>>537
まじかー
知らんかった
ありがと
子供の声が入らないんで、結構苦労してたんだが
中途半端に別のマイクに向くせいで入らないのかね
2025/03/07(金) 12:01:03.30ID:50/OMldZ0
>>532
ソリオは5:5だけどアームレストついてる
2025/03/07(金) 12:04:10.61ID:R8lkng330
>>541
サンバイザー付近にそれぞれマイクあるので天に話しかける気持ちで…
2025/03/07(金) 12:04:23.83ID:XlaoX15p0
ソリオは極力、真ん中は座らないようにする為だろうね

背中にアームレスト当たったら乗り心地悪いじゃん
2025/03/07(金) 12:15:00.78ID:R8lkng330
>>542
ソリオはタンブルしないし下に三列目入れないし制約は少なそう
546名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMfd-jNHL)
垢版 |
2025/03/07(金) 12:45:10.56ID:14YWMxTcM
>>545
Nボも付いてるが
2025/03/07(金) 12:55:34.73ID:R8lkng330
>>546
Nボもタンブルしないし下に三列目入れないし制約は少なそう
2025/03/07(金) 13:35:58.10ID:3/5UL0Le0
天井のマイクに話し掛けようと意識すると顎が猪木になる
2025/03/07(金) 14:17:39.56ID:PLIIkuyWM
6:4でも背中にはアームレスト当たるのでは
550名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 09d6-aFz2)
垢版 |
2025/03/07(金) 14:54:34.39ID:itKP2RWf0
>>528
設定3にすれば解決するよ
簡単じゃん
2025/03/07(金) 16:15:17.09ID:R8lkng330
>>548
「今日の天気は?」がルーティーンになってて無意識に猪木になってるカモ

ヒマな時は独り言に付き合ってもらえる
「疲れた~」とか「あなた何歳?」とかね
ダジャレも言ってくれるみたいだけどまだ試したことはない
552名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b3f-ZVKi)
垢版 |
2025/03/07(金) 17:01:30.11ID:5Pf0zi8/0
>>550
設定3って、何の設定ですか?
2025/03/07(金) 17:42:33.91ID:c4ML6BUJ0
純正ホイールキャップかっこ悪いから外してジュラルミンナット(青)でドレスアップ☺
2025/03/07(金) 17:42:36.35ID:FNxK27X90
パチスロだな
2025/03/07(金) 17:49:23.02ID:Fa+SOzlp0
スロコンかと思ったらスロカスかー
2025/03/07(金) 19:55:28.65ID:zmz6CoBY0
>>553
かっけー
俺もナットクリアイエローで塗ろうかな
以前フロントの対抗キャリパーは赤く塗ったw
2025/03/07(金) 20:35:18.10ID:oOAHEtJU0
>>552
取説読んでこい
2025/03/07(金) 20:54:59.66ID:H7P+TTue0
>>553
エアバルブも交換したよね?
それやって黒のプラキャップのままはちょっと
2025/03/07(金) 21:14:20.69ID:cpU5PG+80
何も知らずに今日見積もり行ったらもうオーダーストップしてたよ
再開は6月とかになるそうでとりあえず現行の概算だけだしてもらって連絡待ちだけどマイチェンかね、色とか増えてたらいいな
2025/03/07(金) 21:29:24.75ID:H7P+TTue0
>>559
電パが増えるぞ!(真偽不明の情報)
値上げはまあするだろう(値上げしない理由がない)
2025/03/07(金) 21:41:07.82ID:R8lkng330
今の時点オーダーストップで注文再開6月だとするとバックオーダー約3万台近くかかえててそれらを全て期限ギリギリまで生産後一気にマイチェン・年次改良版の生産へ切り替えかな
2025/03/07(金) 21:47:08.65ID:cpU5PG+80
>>560
もう値上げは仕方ないと覚悟してるけど電パか…
店の人は早くて6月と言っていたからもっと延びるかも、まあ納車は秋冬になりそうだ_| ̄|○
2025/03/07(金) 22:01:28.77ID:gwleixtp0
値上げは電パありで20万、なしで10万くらいかな
2025/03/07(金) 22:04:35.19ID:1BZS2UQt0
電波はないよ。
どれだけデマに惑わされてんの?超ウケる
2025/03/07(金) 22:06:42.77ID:JbiWfqZT0
フリード値上げに合わせて15万は上げても
問題ないかもな
2025/03/07(金) 22:09:05.29ID:HqVcMX5F0
ルーミーのFMC待つのが辛くてシエンタにしてしまいそう
2025/03/07(金) 23:05:19.21ID:f+kRhuHI0
>>561
6月に新型を契約したら納車は何月ごろ?
2025/03/08(土) 00:12:09.84ID:5zD08zTE0
>>567
マイチェン・年次改良の内容不確定の状態では注文を受け付けないし注文する人もいない前提なら…
受付開始日から 1ヶ月~3ヶ月

受付開始日から注文が殺到することがあれば1日契約が遅れるだけで週単位で納期延びるし1週間契約が遅れるだけで月単位で納期延びる可能性あり

あとはどれだけのディーラーへ展示車や試乗車を割り当てるかも顧客納期に影響する

もちろんグレードやオプション・ボディーカラーによっても納期は異なるだろう

あと怖いのは工場トラブルや部品不足
569名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b961-VeWP)
垢版 |
2025/03/08(土) 06:18:35.80ID:2fprdtZS0
新型はディーラーによってはもう順番待ちの予約受け付けてるよ
2025/03/08(土) 06:31:08.68ID:TicSjRhw0
今の車の1年後車検までに買い替えするかどうか、車検受けてからゆっくり考えることにするか、気持ちがどっちつかずな状態
2025/03/08(土) 06:59:00.02ID:aCZ4Y5bT0
>>570
とりあえず仮押さえしとくのすすめる
2025/03/08(土) 07:07:20.18ID:5TLCZArj0
>>570
1年後車検を受ければ最長三年後まで購入を延ばせるのだから、我慢出来るのなら延ばすのを勧める
乗れる車があるのなら慌てる必要はない
モデル末期が近づけば次期モデルの詳細も少しは分かってくるだろうし、現行を買うにしても納車時間は短くなる
2025/03/08(土) 10:00:33.86ID:5zD08zTE0
>>570
国の都合で定めた車検きっかけでクルマの乗り換えをしてるうちは満足いくクルマ選びはなかなか厳しい

一度車検の存在を消して自分のクルマの買い換え時はいつなのか?考えてみてはいかがだろうか
574名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2bf8-aFz2)
垢版 |
2025/03/08(土) 12:02:39.11ID:hJQlXoqS0
>>568
今時、トヨタディーラー展示車なんかディーラーが買ってるはずないじゃん、昭和でもあるまいし
通常はリースかキントだぞ
知ったかぶりは辞めた方がいいよ
代車でも今はキント車両が多いですよw
2025/03/08(土) 12:34:06.84ID:5zD08zTE0
>>574
トヨタディーラーが展示車を買ってるかどうかには触れてないし今は関係ない

知ったかぶりというよりは誰でも想像できると思うけど…

マイチェン・年次改良版がユーザーに全て行き渡る以前にリースやキントだろうがディーラーに展示車や試乗車をそれなりに準備しなきゃならないのでユーザーへの納期にも影響あるだろうって話ね
576名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2be3-aFz2)
垢版 |
2025/03/08(土) 13:15:08.81ID:hJQlXoqS0
>>575
キントは生産台数は3%が上限で設定されてますので、一般車両は97%の生産台数です
全てのトヨタ車のライン生産で決まっています、シエンタ10系次期生産(不具合だし、現車と次期のラインの流れ等です)は4月から仮スタートします
2025/03/08(土) 13:46:20.08ID:J/ifuT0t0
シエンタって速いですか?
2025/03/08(土) 13:48:04.11ID:5TLCZArj0
あなたよりも速いです
2025/03/08(土) 14:03:37.03ID:5zD08zTE0
>>576
非公表の具体的な数字が出てきた時点でどこまでマトモにとらえればいいかだけど…

ワタシが言ってるのはマイチェン・改良版をいち早く手に入れたい人が「展示・試乗するクルマがあるならオレにまわしてくれよ」ってレベルの話ね
2025/03/08(土) 14:27:56.07ID:p7GywjDj0
>>577
比較対象は?
2025/03/08(土) 15:27:57.40ID:ghs3PFPO0
山梨走ってきたらボディ汚れた~
よし、洗車機に突っ込んでみるか
2025/03/08(土) 15:33:50.09ID:ghs3PFPO0
スライドドアのOFFスイッチをONに(紛らわしい)しておけばいいんだよね
2025/03/08(土) 15:35:59.26ID:B23x6itC0
>>577
170km/h出るらしい

俺はXガソリンなのでアンカーのC1000ってポータブル電源買おうと思ってるんだけど使ってる方おられますか?
市販の安物電子レンジやティファールも使えそうなんだけど?
2025/03/08(土) 15:41:25.08ID:V/b3K98/0
>>583
HVで1500wつけりゃそんな心配もなかったのに
買うなら今だとエコフローDELTA 3 1500やね

ちなみに俺はC300持ってるわ
585名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5304-kg9k)
垢版 |
2025/03/08(土) 16:00:54.74ID:7XNMG09F0
トヨタ ハイブリッド車とガソリン車 車名別 国内販売シェア 2024年国内統計。

シエンタ      ハイブリッド比率  81% (2024年)
ヤリスクロス    ハイブリッド比率 83% (2024年)
カローラ クロス  ハイブリッド比率  91% (2024年)

人気のトヨタ量販車で10人中、8~9人にハイブリッド車が選ばれています。 

カローラクロス Z HEV   登録時税計  33,000円 (自動車税種 33,000円 他は非課税 )
カローラクロス Z ガソリン 登録時税計 141,000円 (自動車税種 33,000円 自動車税環境性能割 71,100円 自動車重量税 36,900円)

HEV車なら、税金が高いガソリン車と違って購入時の 108,000円が非課税!
2025/03/08(土) 16:05:23.11ID:B23x6itC0
>>584
ありがとう見てきました
だから太陽電池パネル付きでC1000安売りしているんですね
2025/03/08(土) 16:27:19.57ID:vxBzCrZV0
皆が選んでるから!
税金が安いから!

こんな理由でハイブリッド選んでるならアホとしか言いようがないな。
少なくともそのデータから言えることは税金が高かろうが1~2割の少なくない人数がガソリンを選んでいるという事実があるというだけ。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 717b-YCUt)
垢版 |
2025/03/08(土) 16:38:45.80ID:5TLCZArj0
>皆が選んでるから!
見ず知らずの人からどう思われるかが非常に気になる人がそれだけいるって事だ
迷ったらHVZを買っておけば後悔しないって知らない人のつぶやきへの賛同者が多ければ、それ以外を選んだら異端だと思われるのが嫌なんだろうw
2025/03/08(土) 16:40:52.08ID:5zD08zTE0
8割の人達が選ぶ物を選んどけば間違いないと8割の人達は思っているカモね
2025/03/08(土) 18:12:05.25ID:PJq8/JXt0
売れてるものが良いものだよ。
だから普通車ならトヨタ車買うし、軽ならN-box買う。
2025/03/08(土) 18:51:21.92ID:5zD08zTE0
売れてるからといって全ての人にとって良いものとは限らない
だから普通車ならホンダ車買う人もいるし軽ならタント買う人もいる
2025/03/08(土) 19:24:33.90ID:YdKNyssy0
このサイズが1番使いやすいが安っぽくてなぁ。レクサスシエンタサイズが欲しい
2025/03/08(土) 19:34:09.49ID:LSrh9A3N0
今はリセールとか気にする人も多いからね
残クレを使う人は基本的に最上位グレードにするだろうし
ただ、金のない人が使うのに一番高いのを選びたくなる仕組みはどうかと思うけどな
2025/03/08(土) 19:34:09.72ID:vxBzCrZV0
例えば車で収入を誇示したいのであればトヨタよりベンツやポルシェの方がいい車になるだろう。
万人にとっていい車なんぞ存在しない。
2025/03/08(土) 19:36:27.28ID:B23x6itC0
そりゃ夫婦2人で車中泊出来てACC付いて200万の新車だし…
無茶言うなよ
2025/03/08(土) 19:36:47.97ID:15ot5cpF0
皆、いったい何の話ししているの?
変な理屈をこねなくても人によって良い車や欲しい車が違うのは当たり前なのに。
2025/03/08(土) 20:11:56.20ID:5zD08zTE0
自分にとっての良い車でさえ妥協点があったりもするね

シエンタは様々な人達の生活スタイルに合わせてグレードやオプションをリーズナブルに選べるから売れるんだろうね
2025/03/08(土) 20:20:22.66ID:jXFEXUOL0
クラス最高峰のLBXと比較すると手を抜いて作っているのがよくわかる
シエンタはガサツでうるさくて跳ねて干渉音だらけ
2025/03/08(土) 20:23:51.43ID:D43OWFyi0
じゃあLBX買えよ
2025/03/08(土) 20:43:52.81ID:5zD08zTE0
静粛性や乗り心地の許容範囲が狭い人って辛いだろうし気の毒
601名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 13e7-kBSj)
垢版 |
2025/03/08(土) 21:32:19.03ID:YLvFzUF30
>>597
そういうことやね

新型フリードも検討したけど
装備は2年前に販売されたシエンタよりも劣り、5人乗りはなく、ナビは30万というぼったくり商売で諦めた

やはりシエンタにして正解だった
2025/03/08(土) 21:57:15.07ID:Sll88CAe0
>>585
税金10まん円を節約する為に35まん円高い電池搭載車を選択するんだね
603名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e904-kg9k)
垢版 |
2025/03/08(土) 22:04:04.59ID:JjC+WyN00
HEVなら払わなくても良い税金 108,000円 を敢えて払ってまでガソリンモデルを買うのが情強
普通に乗ってるだけで24万の価格差は回収以上が出来るのに敢えて目先の安さを選ぶのが情強
ランニングコストで何割も高いガソリン代を払ってでもガソリンモデル買うのが情強
動力性能も快適さもはるかにHEVが上だけど敢えて低性能なガソリンモデルを選ぶのが情強
世間一般大多数のHEV選択に逆らっても敢えてガソリンモデルを買うのが情強

こうなの?
2025/03/08(土) 22:17:12.80ID:15ot5cpF0
この頭の悪い張り合いはいつまで続く?
ハイブリッドでもガソリンでもどっちでもええわ。
好きなの買え。そんで他人はほっとけ。
アホか。
2025/03/08(土) 22:26:03.99ID:tKJ7BcO80
販売再開した時の装備がわかるまで話題無いしね

話題になるかわからないけど、ラゲッジルームマットとシフトサイドポケットの間仕切り買ったよ

これで汚れを気にせずラゲッジルーム使えるし、微妙にデカくて使いにくいシフトサイドポケットにスマホをきちっと入れられる(はず)

あとは、荷物の運搬が楽になるようにアウトドアカートでも買おうかなと思ってる
2025/03/08(土) 22:29:16.51ID:B23x6itC0
うん
200万で買えるのに分かんない
重いし音止まるし仕事で社用車は乗るけどHV自分が買うのは苦手かな
2025/03/08(土) 22:31:37.88ID:SIETNUzZ0
>>603
なんか君すげー貧乏臭い思考回路だな。
もうちょっと頑張って働こうね。
2025/03/08(土) 22:58:27.99ID:5zD08zTE0
ガソリン車を買う人の気持ちがわからない
ハイブリッド車を買う人の気持ちがわからない

両車とも良い所悪い所あるのに両者とも知らんぷり

それぞれの良さを理解できない人こそが情弱だよね
609名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 011e-WfZj)
垢版 |
2025/03/08(土) 23:18:19.69ID:vk7JKwkv0
ガソリン車しか買えない人って、何か貧乏くさいよな。貧乏だと思われたくないから、必死に言い訳して笑える。
2025/03/08(土) 23:18:43.03ID:D43OWFyi0
好きなフリードに乗れよww
2025/03/08(土) 23:24:51.65ID:SIETNUzZ0
>>609
ハイブリッドの方がお得なんでしょ?
ならばガソリン車しか買えない人なんて存在しないハズじゃない?
2025/03/09(日) 00:07:40.04ID:fZI3QpS20
>>609
>>611
お前ら職業と年収を晒しあえよ。
買った車で裕福度を測らなくても一発で解決だろ。
給与明細にワッチョイ載せてupしろや。
そこまで自信持って相手を貧乏って決めつけるならさぞ高収入の方々なんだろ?
2025/03/09(日) 00:43:05.88ID:9ObYPVnS0
マイナーチェンジ発表になったらすぐ見積もりとりにいく。
まだか、
2025/03/09(日) 00:59:37.68ID:mb94PZqR0
>>592
Dのエンブレムと交換すれば
2025/03/09(日) 01:08:50.43ID:bhPl3DyK0
そもそもシエンタ如きで、たかだか35万円差でマウント取るやつの方が哀れ。
心が貧しい可哀想な人。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d04-4Tww)
垢版 |
2025/03/09(日) 01:52:08.13ID:c70p2EhP0
35万円?
本体車両価格の数字しか見てないんですか?

シエンタ 売れ筋8割方 1番人気のZ  (7人乗りの場合)

HEV 税込み価格 3,158,850円 (車両本体価格 3,036,600円 税金・諸費用 122,250円)
GAS 税込み価格 2,911,650円 (車両本体価格 2,686,600円 税金・諸費用 225,050円)

HEVとガソリン車との価格差は、247,200円

HEVとガソリン車との差額は、25万弱の価格差ですよ 
HEVとガソリン車との差額は、25万弱の価格差ですよ

大事なことだから2回 
2025/03/09(日) 01:56:41.00ID:mb94PZqR0
>>616
おつかれw
618名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d04-4Tww)
垢版 |
2025/03/09(日) 02:00:38.29ID:c70p2EhP0
比較サイトでも税額込みの価格差までを書いてるサイトばっかりでも無いから
単純に本体の車両価格だけをみて、税金支払総額差も一緒で変わらないと思いこんじゃってる 
『粗忽者』が居るのもしょうがないけどね

注意喚起のために

シエンタ  圧倒的1番人気のZ  (5人乗りの場合)

HEV 税込み価格 3,118,850円 (車両本体価格 2,996,600円 税金・諸費用 122,250円)
GAS 税込み価格 2,870,650円 (車両本体価格 2,646,600円 税金・諸費用 224,050円)

価格差 248,200円
HEVとガソリン車との差額は、『25万弱の価格差』ですよ? 
2025/03/09(日) 02:15:52.99ID:IaWQzfri0
Aさん:価格差50万円でもハイブリッド車にする

Bさん:価格差がなくてもガソリン車にする

ハイブリッド車命・ガソリン車命の人でも心変わりしちゃうかな?

誰でもどこかに境界線があってその境界線は人それぞれということ
620名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d04-4Tww)
垢版 |
2025/03/09(日) 02:16:23.90ID:c70p2EhP0
少なくとも大多数派のトヨタHEV購入層なら

自動車税環境性能割 65,900円
自動車重量税     36,900円
合        計   102,800円程 分がHEV車は非課税なので、GAS車との購入差額が縮まる 件について

こんな事は、言うまでもない「知ってた速報!」でしょうが
改良を迎えてまだこれからシエンタや他の人気トヨタ車の購入、比較検討をする人も多いでしょうからね
2025/03/09(日) 02:25:19.77ID:lAmjke0X0
ぶっちゃけ燃費や価格より、停止保持と1500Wが欲しくてHVZ買った
停止保持があればZじゃなくてもよかったけど、ガソリンじゃ1500Wはつかないだろうし
2025/03/09(日) 02:33:34.51ID:IaWQzfri0
>>619
よく考えたら境界線が無い人も中にはいそうだな
2025/03/09(日) 05:50:51.95ID:x6r/VXHg0
>>571-573

570です レスどうもです 遅くなりました
今度の改良型?が良さげなら、車検・価格度外視で検討してみようかと思います
2025/03/09(日) 07:16:12.07ID:ywLSihXc0
フォグランプとなサイドエンブレム付けてないシエンタの方が大多数だな
装飾品に余計なお金掛ける人の方が少ないんだね
625名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 166b-5iQy)
垢版 |
2025/03/09(日) 08:28:28.56ID:i4TzGviA0
金かけてブサイクにする理由が無い
2025/03/09(日) 08:47:38.19ID:qNIWwR4L0
サイドエンブレムはつけたけどフォグランプはつけなかった
あの位置であの大きさ、あの形状が自分の感覚に合わなかったので
デザインスケッチにあったようなのだったら欲しかった

https://img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2024/11/06154642/07-sienta_008.jpg
2025/03/09(日) 08:48:59.79ID:/GMkhclr0
グリルバッチは必要
2025/03/09(日) 09:09:17.38ID:KiGnVCp00
>>624
フォグは機能的にも見た目的にも絶対につけると思う
観光で街灯がない山道を走る事があるが、フォグで足元を照らさないと路面状況が分かりにくく運転しづらいと思うので今までの車も必ず着けてたかな
あと、シエンタは街中で多く見かけるのでデザイン的に差別化にもなる
あと、ヘッドライトが壊れた時に補助灯として使えるから安心
2025/03/09(日) 09:46:11.07ID:s17dxK+zd
>>628
確かに、1度吹雪の中走った時はハロゲンのフォグは欲しいと思ったな。寒冷地選んだのにテール一体式バックフォグなく、オプションで昔のBIPみたいなバンパー埋め込み式なのは残念。
2025/03/09(日) 09:57:42.61ID:1YYIPJPX0
新型HVZはねんがんの電パがつく(このスレ調べ)らしいが
このスレ以外では全く盛り上がってないね
ディーラーに降りてきてる(このスレ調べ)んだから、全国で話題になるだろうに
世間じゃ電パの関心が薄いのかね
631名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d553-yZC7)
垢版 |
2025/03/09(日) 10:00:10.27ID:clhNbI7t0
駐車録画でバッテリーをモバイルバッテリーを2個wシガーソケット挿しぱなしは車体に微弱電源が逆流(車体に)するだよ(0.5秒間隔)で精密テスターで測ってみ、しかも2個繋げたら多い方から流れるから無意味なんだよ、2倍にはならないだよ、助手席の足元、邪魔だろ
2025/03/09(日) 10:03:21.93ID:1YYIPJPX0
>>628
早朝はあったら便利かな?って日が稀にある程度の地域だが
デザインが絶望的に合わなかったから止めた
一体感が無くって社外感が強く、ゴテゴテとアピールしてる感じなんだよな
ゴテゴテ狙いなら有りだと思うけど、俺がシエンタに求めてるのとはあまりにも違いすぎた

あえて言うとZの銀グリルも余計
2025/03/09(日) 10:03:39.42ID:AzbFAX6Md
HVって結局ガソリン車なんだな
車重と価格と複雑な構造と引き換えに燃費性能を高めたガソリン車の仕様の一種に過ぎない

昔各メーカーがパワー競争をしてた頃ターボやDOHCは興味のない人にはトゥーマッチだったのと同様、燃費競争に興味のない人はスルーでいいと思う

いずれEVが主流になって街からガソリンスタンドが消えればどうせHVもジ・エンドだし
2025/03/09(日) 10:07:37.46ID:WKchpN4V0
>>630
当たり前じゃ無いかw
シエンタに電パが付く付かないなんて、このスレに居る数人以外に興味なんかあるわけ無いw
635名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウウィフW FF89-FZRj)
垢版 |
2025/03/09(日) 10:08:24.37ID:atfa1930F
>>585
レンタカーや試乗車とか、特殊な使い方で無ければHV一択だな
2025/03/09(日) 10:11:44.78ID:s17dxK+zd
>>632
GX系のチープな外観はわかる人には分かるスルメ的味わいがある。

内装はZだけど、外観はGXだは。
2025/03/09(日) 10:15:58.68ID:fnMcguU/0
前のポルテは普通にフォグランプついてたけどシエンタはオプションでつけないといけないのね…たまに峠道通るし忘れないようにつけないとな、テールフォグはどうしようかな…
2025/03/09(日) 10:16:57.77ID:KiGnVCp00
>>632
そうかな?フロントフォグに関しては埋め込みになるので一体感あるよ
のっぺりしたフロントにアクセントが入り格好いいいと思う
こればっかりは好みによるのでどっちが良いかは人によるが、自分はフロントフォグ有りのほうが好き
色はシンプルなサテンシルバー一択
ちなみにグリルの銀縁は自分もダサいと思う
2025/03/09(日) 10:17:05.49ID:p/dB6gKS0
>>633
30年~50年後まで行きていられたら良いね。
航続距離が伸び悩んでるEVが主流になるのは相当先。
2025/03/09(日) 10:35:31.08ID:j6hPdzzd0
>>638
人それぞれだけど、自分は何もつけずにノーマルのままのほうがいい。純正アルミもつけなかった。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9a-bYoR)
垢版 |
2025/03/09(日) 10:53:37.35ID:x7y9SQP6d
>>637
雪道とか山をよく走るのでリアフォグ付けたが、他で付いてるのみたことがない。
希少性薄まるので付けないで欲しいw
2025/03/09(日) 11:10:01.38ID:mJZI30k/0
霧も出てないのにリアフォグ点灯させるのは止めてな。
高速道路走ってて非常に迷惑。
2025/03/09(日) 11:11:40.32ID:O8ElLMME0
>>641
リアフォグは大迷惑だから極力付けないで欲しいかな?
フロントフォグと連動してるのを忘れていて後続車が急ブレーキ踏まれたと勘違いする事や、点灯しっぱなしでずっと眩しいとかの場合多くて助かるというより迷惑に感じる方が圧倒的に多い
リアフォグが標準装備の欧州車で、そのような事がありがち
2025/03/09(日) 11:13:09.88ID:s17dxK+zd
>>640
いいと思う。
俺はアクセントに山吹サイドエンブレム付けた。
2025/03/09(日) 11:20:39.15ID:LpL004h30
>>640
それって受身でセンスは何もないよ
ノーマルというスタイリングはグレードによっても違うし、マイチェンで内容が変わったりもする
仮にZでアルミが標準だったら、ダウングレードして現状のホイールキャップ仕様にするのだろうか?
ノーマル命の人は、それが好みなのでは無くて単なるケチにしか思えない
2025/03/09(日) 11:29:40.30ID:IuK2YBtT0
>>645
前、銀グリルがいやで黒グリルに交換した人がいたね
そこまでこだわりあるなら凄いと思う
俺はそういうの無いんで銀のままだけど

フォグはなんとなくつけなかったけど、こだわりじゃなくてなんとなくなんだよなぁ
2025/03/09(日) 11:37:50.31ID:Do/j1YmSa
>>643
リアフォグはフロントフォグと連動じゃないよ
2025/03/09(日) 11:42:28.28ID:qNIWwR4L0
>>632
>社外感が強く
これホントそう思う
モデリスタのデザイナーが描いたんじゃないかというくらい違和感
2025/03/09(日) 11:46:33.12ID:WKchpN4V0
そう言えばモデリスタ外装のシエンタって走ってるのを見たこと無いな
家の近所のディーラーはBRIGHT TECH ELEGANCEの展示車があるけど
2025/03/09(日) 12:03:06.72ID:DYxVC/7Yd
>>639
だったらそれまで純ガソリン車で十分だな
いわゆるサンデードライバーまでみんながみんなHVを選んで貴重なレアケースを浪費するほうが環境負荷は高いだろう

HVが適してる分野はズバリタクシーや宅配便などの商用車
長時間乗ることが必須で都心でのゴーストップが多くシビアな原価計算が求められる用途ならHVの長所は生きるだろう

さらに化石燃料を使いませんというアピールは企業にとっても広告宣伝費になるがその場合はEVのほうがいいわけでやっぱりHVって中途半端だな
651名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d04-4Tww)
垢版 |
2025/03/09(日) 12:18:24.47ID:c70p2EhP0
正確な事実認識をすることが比較検討の第一条件だからね 
車両価格差だけしか見えてないと簡単に間違える

↓次スレから【注意喚起】でテンプレに入れて置いたほうが良いよ

○シエンタ 1番人気のZ (7人乗りの場合)

●HEV 税込み価格 3,158,850円 (車両本体価格 3,036,600円 税金・諸費用 122,250円←ココ重要)
●GAS 税込み価格 2,911,650円 (車両本体価格 2,686,600円 税金・諸費用 225,050円)

HEVとガソリン車との実際の価格差は、247,200円
HEVとガソリン車との税込み差額は、【25万円弱の差】です 
2025/03/09(日) 12:22:28.25ID:KsKZlaxF0
HEVの弱点は途上国に輸出するのが困難なことだよ
だからリセールバリューはやや悪い
653名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d04-4Tww)
垢版 |
2025/03/09(日) 12:23:17.20ID:c70p2EhP0
せっかく世界を革新したHEVメーカーのトヨタを選んでおきながら
わざわざ純ガソリン車()を選んでしまってEVの方が良い連呼

絵に描いたような 情弱の「良かった探し」 は草
2025/03/09(日) 12:26:08.67ID:KsKZlaxF0
足元だけしか見ないやつだから頭悪いのは
655名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fae7-IdmN)
垢版 |
2025/03/09(日) 13:00:55.81ID:kpH+dROO0
>>628
これな

ディーラーの人は
今の車は明るいですから基本的にいらないですよーとか言ってたけど
やはりあるとなしでは雲泥の差
路面の明るさが違う

個人的には事故率が減ると思ってる
2025/03/09(日) 13:03:57.87ID:1YYIPJPX0
>>648
なんか、フォグを想定してないデザインにホールソーで穴を開けて後付けした感がある
いや、その後付け感がカスタムとして活きてくる車もあるだろうけど、シエンタは違う気がするんだよな
他の車はフォグありきのデザインで、フォグが取り付く場所にメクラ蓋をしてるようなのが多いんだよな
むしろシエンタはフォグを拒んでるデザイン
657名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6aa0-GFHi)
垢版 |
2025/03/09(日) 13:07:15.98ID:xOoeV6sH0
>>655
明るいと言うことは対向車にとってはまぶしいと言うことや
迷惑考えてくれよ
2025/03/09(日) 13:12:47.42ID:1YYIPJPX0
>>657
いや、フォグは低い所から低い方に照らすから対向車への影響は少ない
と、いうか、対向車に当たる配光だと霧で散って運転手に戻ってくるから役に立たない
何か他のものと勘違いしてるのでは?

迷惑と言えばリアフォグ
こちらは後続車の目に付くように照らすから甚だしく迷惑
つけっぱなしにして切り忘れる池沼も少なくない
なぜそれだけで池沼と断定するかと言えば、わざわざ消し忘れを指摘してやった時の反応が池沼ばかりだから
「すいませんでした、教えてくれてありがとう御座いました」って返ってこないんだよな
2025/03/09(日) 13:17:23.59ID:5cpoB1th0
https://www.youtube.com/watch?v=YitdnaF6Nzo
これ見ると後付け感も全く無く格好いい
足元も明るくなるので夜間の峠道も安心出来る
眩しいのは後付けフォグを適当に付けて光軸が滅茶苦茶な車の場合だよ
Lowビームよりも下向きだから対向車には迷惑ではないね
2025/03/09(日) 13:27:31.82ID:Uf66sJo90
スモールフォグで走行したいけどキットってある?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d5e9-yZC7)
垢版 |
2025/03/09(日) 13:33:34.28ID:clhNbI7t0
>>660
違法だから無い
ダサいから辞めとけ
2025/03/09(日) 13:40:45.63ID:7r1VWbjM0
>>659
やっぱサテンシルバーが無難かな
サイドエンブレムもそうだけど山吹色はメーカーの思惑に乗せられた感じでちょっと恥ずい
特にカーキーとかみたいなくすんだ色は渋い組み合わせにしたい
663名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1699-5iQy)
垢版 |
2025/03/09(日) 13:41:33.42ID:i4TzGviA0
>>658
そんなものはグレア次第で、下とか上とか関係ないが?
2025/03/09(日) 13:42:43.86ID:qjPc8y0Pa
>>658
低い所から低い方へ照らすと、濡れた路面に反射して対向車が眩しい。
シエンタのリアフォグは暗いよ(スバル車比)
2025/03/09(日) 13:46:43.44ID:qjPc8y0Pa
>>658
トヨタのリアフォグはフロントフォグをONのままにしていても、次回エンジンスタートした時にはリアフォグだけは自動OFFになるので消し忘れはないよ。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fae7-IdmN)
垢版 |
2025/03/09(日) 13:54:10.40ID:kpH+dROO0
>>657
意味不明

違法な光量ならともかく
合法かつ車屋が提供してる正式サービスなのに

「眩しいから迷惑考えてくれ」とはこれいかに!?

迷惑なら車屋に言えよw 相手にされないと思うけどなw
フォグつけると間違いなく視認性上がるし、暗い道だと安全性高まると思ってる
667名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6aa0-GFHi)
垢版 |
2025/03/09(日) 14:01:17.63ID:xOoeV6sH0
道路交通法 第52条2項
車両等が、夜間(前項後段の場合を含む。)、他の車両等と行き違う場合又は他の車両等の直後を進行する場合において、他の車両等の交通を妨げるおそれがあるときは、車両等の運転者は、政令で定めるところにより、灯火を消し、灯火の光度を減ずる等灯火を操作しなければならない。

ハイビームも合法な装備だけど使ってはいけないのと一緒だろ
2025/03/09(日) 14:03:10.13ID:/GMkhclr0
捕まらなきゃ!
2025/03/09(日) 14:04:15.20ID:T+ulgQjk0
理屈はどうでも良くて
迷惑なリアフォグで嫌な思いしたら、全部敵なんだよ
670名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fae7-IdmN)
垢版 |
2025/03/09(日) 14:05:10.42ID:kpH+dROO0
すまん 何が一緒なのか全く分からないんだがw
671名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fae7-IdmN)
垢版 |
2025/03/09(日) 14:07:04.23ID:kpH+dROO0
>>669
あと、自分はつけてないのに周りの奴がつけててムカつくって話やろなw かわいそう

車屋と政治家に言っておけ

フォグを提供するな
フォグを禁止する立法してくれってなw
672名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6aa0-GFHi)
垢版 |
2025/03/09(日) 14:10:29.55ID:xOoeV6sH0
>>670
ハイビームは装備としては合法だけどまわりの車両をの交通を妨げて使うのは違法
フォグランプも装備としては合法でもまわりの車両をの交通を妨げて使うのは違法
一緒だろ
2025/03/09(日) 14:11:30.35ID:p/dB6gKS0
このところ単に文句や他人下げのレス増えたな。
荒みすぎ。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fae7-IdmN)
垢版 |
2025/03/09(日) 14:35:41.00ID:kpH+dROO0
>>672
で、車屋が提供するフォグは常時点灯でも
違法でもなく交通の妨げになってないと判断されてるからなw

つか、それ言ったらフォグやハイビームに限らねぇだろ
ロービームも交通を妨げて使ったら違法
しかし、一般的な走行において毎回ロービームが交通の妨げになってと判断されてるか?w

ならねぇよフォグ付けてたら明るいから迷惑とかいう謎理論は意味不明だよ
もう一度言うけど違法でもなく車屋の正式サービでつけてるフォグに対して眩しいから迷惑は意味不明
2025/03/09(日) 14:42:50.40ID:bhPl3DyK0
>>662
ダークグレー&山吹サイドのワイw
ガッツリ思惑に載せられてすまんこ
https://i.imgur.com/Xpv0zCa.jpeg
2025/03/09(日) 14:44:28.98ID:1YYIPJPX0
リアフォグ消し忘れだけど、つけっぱなしなのは外車ばかりだわ
コストをケチってるのかね
2025/03/09(日) 14:52:53.34ID:mJZI30k/0
>>676
国産車の方がよくみるわ。
2025/03/09(日) 14:58:23.65ID:T0V3ciaY0
3km程度のチョイ乗りばっかりで年間走行距離が2500kmくらいなんだけどハイブリッドがいいの?ガソリンがいいの?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d563-yZC7)
垢版 |
2025/03/09(日) 15:01:31.92ID:clhNbI7t0
>>676
消し忘れでは無いでしょ
リアフォグはエンジンオフで自動消灯で
次回は手動でオンにしないといけないって
法律があるだから
自己行為でリアフォグ点灯だよ
しかもヘッドライトがオンの時にリアフォグがオンにならないと車検は通りません
車幅灯でリアフォグオンにはならない
2025/03/09(日) 15:12:28.37ID:IaWQzfri0
>>678
ハイブリッド車にして下記観測して欲しいな

駆動バッテリーや補機バッテリーの調子や燃費の動向
2025/03/09(日) 15:13:12.08ID:YKhB/Se00
>>675
作業着のあんたが写っててなんか恥ずかしいぞ
2025/03/09(日) 15:15:09.81ID:lAmjke0X0
>>675
新車のヌルテカボディいいよね
2025/03/09(日) 15:15:13.10ID:YKhB/Se00
>>678
こだわりがないならガソリンの方が得。
2025/03/09(日) 15:22:48.51ID:T0V3ciaY0
>>683
やっぱそうだよねー
2025/03/09(日) 15:28:48.98ID:1YYIPJPX0
>>679
消し忘れで無いとしたら故障?
子供が手を出して入れちゃったとか?
後続車に迷惑をかけたいだけの池沼ってのも考えたけど
どれを理由にしても考えにくいんだよな
山間部ではなく濃尾平野のど真ん中で見てるから、話聞く限りの仕様だと消し忘れは少なそう
消し忘れが多いなら山間部ではもっと見てると思う
2025/03/09(日) 15:50:28.87ID:9Clx2E/8F
>>12
トヨタの音声認識って感度設定無いぞ?
siriの話ししてる?
2025/03/09(日) 15:57:22.24ID:9ZJ0MDbM0
>>632
これ上から付けなよ
高級感でるぞ
https://i.imgur.com/M2IrFA1.jpeg
2025/03/09(日) 16:02:11.27ID:bhPl3DyK0
>>632

せっかくならリヤはこんな感じおすすめw

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1757572/car/3408438/8078373/note.aspx
2025/03/09(日) 16:08:57.62ID:9ZJ0MDbM0
>>688
カッコいい羽根欲しいよね?
2025/03/09(日) 16:09:13.50ID:hEmNklG1a
>>660
裏技は有る
ちょいと考えれば簡単
2025/03/09(日) 16:25:15.35ID:p/dB6gKS0
>>690
イルミラインと車幅灯ラインを取ってこればって話か?
裏技とか言って隠す意味有る?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d5bc-z5RJ)
垢版 |
2025/03/09(日) 16:41:03.96ID:8W0cy1lR0
>>691
いくら何でも誰でも知ってるそんな事を裏技なんて言う訳ないじゃ無いか
もの凄く車に詳しい彼が自信を持って裏技って言うくらいなんだから、誰もが思いつかないようなやり方なんだろう
2025/03/09(日) 16:58:56.94ID:1YYIPJPX0
>>687
あー、あるのか
実際に気になったんだよな
メッキモールとゆず肌シルバーで質感が違うのが混在してたんだよな、HVZって
サイドエンブレムはシルバーだけどツルツルで、メッキとゆず肌シルバーの中間だった
この辺もちょっとダサい
2025/03/09(日) 17:19:32.37ID:6mlXMtvTd
フォグを迷惑で眩しいと思ったことないから安心しろ。
俺はケチってオプションフォグは付けなかったが。
2025/03/09(日) 17:21:49.97ID:Z3XS2wY/a
>>691
それで出来るなら、それでい~んじゃね~の

ご存知のように、前照灯を点けずに補助灯のみで走行するのは道交法違反、違法行為を具体的に教える事はしませんよ

>>692
残念ながら煽りを入れても方法は書かないよ

考えれば簡単だから、各自自己責任でやってくれたまえ
あ、最近の車はデリケートだから壊さないようにね
696名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 258a-xp6m)
垢版 |
2025/03/09(日) 17:47:12.53ID:Z6UK4oK50
ハイブリッド車てすが、補機バッテリーの交換て自分でできるの?
2025/03/09(日) 17:47:12.62ID:FtQQ+8aN0
>>690
大発方式
698名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7ac2-sN+5)
垢版 |
2025/03/09(日) 17:49:52.64ID:Qb4E3hPL0
>>688
C O U N T R Y M A N
2025/03/09(日) 17:53:28.33ID:bhPl3DyK0
>>698
ᑕ ᖇ O Տ Տ O ᐯ ᗴ ᖇ

の奴も居るよ
2025/03/09(日) 17:56:07.51ID:FtQQ+8aN0
>>696
ちょー簡単に出来ます
後ろのラゲッジボックスの所に補機バッテリーがあるので作業しやすいです
自分は一応メモリーバックアップ電源を接続して交換しました
2025/03/09(日) 17:56:21.07ID:p/dB6gKS0
>>695
もったい付けて逃げるパターンカッコ悪い
たかが配線のコツごとき、しかも5chで見栄を張るってガッカリ感満載
2025/03/09(日) 17:59:41.56ID:FtQQ+8aN0
>>673
自己紹介してんの?
2025/03/09(日) 18:00:25.20ID:p/dB6gKS0
>>692
ただの思わせ匂わせ知ったかぶり。
ググりゃみんカラあたりに載ってることをそれっぽく語って精神的な優位性を保ちたい方の様です。
2025/03/09(日) 18:01:36.13ID:8ZPyJX3W0
>>702
お前さんのこと
2025/03/09(日) 18:07:52.66ID:FtQQ+8aN0
>>703
なんか悔しそうですね
2025/03/09(日) 18:11:11.43ID:p/dB6gKS0
>>705
性格の悪さが滲み出るレスで草
2025/03/09(日) 18:20:42.05ID:L3QABM4/d
>>678
ガソリンのほうが得だけどこのスレの粘着HV厨に煽り運転されるリスクはあるな
708名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 16a6-z5RJ)
垢版 |
2025/03/09(日) 18:28:33.00ID:L5bigxn60
ハイブリッドの利点は燃費だけではないな
2025/03/09(日) 18:29:08.80ID:6LdRqBsDd
>>703
みんカラやコムにいる屁理屈長文ジジイだろどうせ
2025/03/09(日) 18:29:51.23ID:lAmjke0X0
>>707
ケツに付いてるハイブリッドエンブレムの有無くらいかな、外見で見分けがつくポイントは
2025/03/09(日) 18:48:19.93ID:YKhB/Se00
>>708
そりゃそうだが、どっちがいいか聞くような人は乗り味の好みも付けたいオプションも別にないのだろう。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d04-4Tww)
垢版 |
2025/03/09(日) 18:48:27.15ID:o26BKzos0
HEV比率が世界で42%を突破、トヨタ車が売れる3つの理由
//xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/10236/

トヨタ自動車の「ハイブリッドシフト」がさらに進んでいる。
HEVの販売比率が最も高いのは欧州で67.1%。これに日本が59.4%で続く(図2)。
両市場でトヨタ車を購入する顧客にとって、HEVはエンジン車を超えて最も人気の高い車種の選択肢になっていることが分かる。
2025/03/09(日) 19:00:42.12ID:Uf66sJo90
>>708
HVは1500w

ガソリン買って本当に使うかどうかのポータブル電源
費用対効果🤓
714名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d04-4Tww)
垢版 |
2025/03/09(日) 19:22:10.48ID:o26BKzos0
HEVのオプション電源は連続4日稼働出来るし
W数的には、電子レンジやモノによっては家庭用エアコンだって使えるからね
市販の500w程度でせいぜい数時間しか使えない様な5万円で買えるショボいポータブル電源とは比較にもならない 

HEVでは大人気も納得 のオプション電源だよ
2025/03/09(日) 19:30:01.12ID:/GMkhclr0
ハイヴリッドだとほんま給油回数減るわー
2025/03/09(日) 19:53:10.65ID:z6a1vkAf0
別に車に電源は要らない
2025/03/09(日) 20:10:32.82ID:KsKZlaxF0
あるかないか分からない災害除いて、アウトドアしないと電源入らないよね
718名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1699-5iQy)
垢版 |
2025/03/09(日) 20:15:21.44ID:i4TzGviA0
冷蔵庫買うと、日常でも電気が使えるのは便利で良いんだけどな
ドライブ先の道の駅で鮮魚買ったり出来るし
普段の買い物でも、夏場であっても冷凍食品を気軽に買って帰れる
中国が小型コンプレッサーの製造機械を盗んだかパクったか騙し取ったかして
今はポータブル冷蔵庫がかなり安く買える様になった支那
ちゃんとマイナス18度まで冷えるし
2025/03/09(日) 20:30:58.21ID:OKaCHaVN0
>>714
一般家庭の約6日間の電気じゃなかった?
震災等で停電になってもガソリン満タンで6日間の電力が賄える
6日に一度給油すれば電気はずっと使えて快適に過ごせる
普段の利用は高燃費でガソリン代も安く、非常時には巨大電力として使えるからお買い得
それがたったの数十万の負担で10〜20年くらい維持できるからいいよね
2025/03/09(日) 20:36:49.32ID:KsKZlaxF0
キャンプ場やBBQ場等ではアイドリングストップ必須だからハイブリッド使えないのは最大の痛手
ポータブル電源のほうが優秀
2025/03/09(日) 20:40:13.28ID:MFfU2OwCH
戦ってるから調べたら
ハイブリッドは車検の重量税9600円安いな

シエンタなら…モゴモゴ…
2025/03/09(日) 20:43:13.01ID:KsKZlaxF0
>>721
どっちもどっち
寒冷地ならエンジンの方がパフォーマンス良い
HEV推しは何も考えてない
723名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H71-qQa9)
垢版 |
2025/03/09(日) 20:44:43.29ID:o95hKKWgH
災害の時に車が無事前提の考えって草
724名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d04-4Tww)
垢版 |
2025/03/09(日) 21:02:16.53ID:o26BKzos0
せっかくトヨタ車を選んでHEVでわずか初期25万円差で
金額も満足度も回収出来るだけの話なのに

まーた
「HEVの要らない理由探し」 「ガソリンモデルで良かった探し」始めるの? 
2025/03/09(日) 21:16:11.66ID:5IHu2QNN0
>>723
東日本大震災の時は首都圏だと車は無事だけど、計画停電で電気使えない日が何日かあった
HVがあれば不便な思いをしなくていいから、その時あれば重宝したと思うよ
何故全て失う想定しか出来ないのか
車は津波に遭わなければ、家よりも無事な可能性が高いよ
極論言ったら何を備えていても全ては無駄になるね
726名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H71-qQa9)
垢版 |
2025/03/09(日) 21:19:05.87ID:o95hKKWgH
家より車が無事の考えが全くわからんわ
家流されても頑なに車は無事なんだw
2025/03/09(日) 21:24:12.81ID:0/nLLzTG0
>>712
本当に進めようと使命感を持っているのなら、PHEVを優先に作る筈なんだがなあ。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0d70-pqD8)
垢版 |
2025/03/09(日) 21:25:40.53ID:G+sK0kiM0
スマホをUSBケーブルでつなげると認識はしてるんだけどアンドロイドオートの接続ボタンがおせなくて起動ができず困っている
ネットで調べても解決策見当たらないんだけどこれディーラーに聞いていい話かな?どこで聞けばいいんだ?
2025/03/09(日) 21:29:50.83ID:lAmjke0X0
>>728
俺が陥った症状と同じ
PlayストアでAndroid Auto検索して、アンインストールして、インストールし直したら俺は接続できた
730名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a591-FZRj)
垢版 |
2025/03/09(日) 21:38:04.27ID:DiPl1DAE0
>>726
100かゼロの世界に住んでるんだな
2025/03/09(日) 21:58:23.77ID:ZqEyR1TPd
>>ID:o95hKKWgH
ひねくれ者まだやってんのか!
732名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1699-5iQy)
垢版 |
2025/03/09(日) 22:01:35.58ID:i4TzGviA0
災害とか何とか言ってるヤツは、電光ドラム10mも買ってるんか?
電気があっても引っ張れないなら使えへんでハゲ
あと、電気がなくて一番困るの冷蔵庫、取り敢えず冷蔵庫が動いてればどうにかなる

あと日常でも使って便利なのもポータブル冷蔵庫
733名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d04-4Tww)
垢版 |
2025/03/09(日) 22:06:05.31ID:o26BKzos0
カローラクロスではHEVの販売比率 91% >585 >712を鑑み
今年の年次改良からでこういう話も一部で既に出てるみたいだね
国内でもハイブリッドシフトは更に加速してる

>ガソリングレード全部廃止

>ガソリン車廃止

>来月やっとガソリンZが納車になるが
>ガソリン車廃止の話を聞いて惑星ベジータを緊急脱出した孫悟空を受け入れる気持ちになった

HEV比率が81%に達してるシエンタでガソリンモデル廃止の話が出てくるのは
来年、FMCくらいのタイミングかな?
2025/03/09(日) 22:14:44.83ID:p/dB6gKS0
なんで極論?
緊急時や災害時に少しでも足しになればと思って用意するのが防災品
転ばぬ先の杖として、車買うついでに5万追加して安心材料増えるならそれで良い。
2025/03/09(日) 22:30:05.05ID:uFKESVYq0
もうよくないですか
2025/03/09(日) 22:59:25.09ID:xacvGQJcd
HV比率が9割超えようがガソリン車ユーザーは何も困らない
ガソリンスタンドがある限り何の問題もないし無くなればHVも終わりだよ
2025/03/09(日) 23:00:42.96ID:MwXozUMT0
シエンタのフォグはエクボみたいで可愛いね
山吹色フォグでもウィンカーのオレンジ色とマッチしてて良き
2025/03/09(日) 23:06:06.54ID:X66SxjRI0
貧者の屁理屈を笑顔で頷きながら心の中で軽蔑するのが大人の嗜みだよね
2025/03/09(日) 23:13:38.09ID:Fl+z93RTd
ガレージの車が災害対策なんてなんちゃってもいいとこだな
衝撃を受けてボディが歪めばドアも開かない
洪水で水に浸かれば電気系統はパア
災害対策というなら自宅に緊急電源付きのシェルターでも作れよ
740名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d04-4Tww)
垢版 |
2025/03/09(日) 23:17:28.12ID:o26BKzos0
純ガソリン車()でもガソリンスタンドが有れば大丈夫!キリリ
お笑いEVの時代()になったらHVも~ この程度の昭和脳爺思考だから・・・・w

このさきも排ガス規制等・環境性能課税の強化で
現状の課税で不利になってるだけでは済まないだろうし
純ガソリン車()にはさらなる追加課税が増える可能性が高いけどね
そこまで考えて覚悟をして、目先の25万円の安さを取って買う人・買った人なら何の問題も無いでしょう♪
2025/03/09(日) 23:23:25.15ID:M19KxpoSd
ガソリン推しのレスが出るたびにアンチレスで威嚇してコピペの連投
HVユーザーの煽り気質は処置なしだな

10年でペイできるというのはさすがにアホらしさに気付いて外したようだが
742名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d04-4Tww)
垢版 |
2025/03/09(日) 23:25:46.98ID:o26BKzos0
まず、車両価格差は35万円差だが
まず購入時の税金で 102,800円もガソリン車は高い
(自動車税環境性能割 65,900円と自動車重量税 36,900円)

ハイブリッドとガソリン車の購入時の実際の差額は247,200円

ハイブリッドZ 28.2L WLTCモード 90%換算 25.83L
ガソリン車   18.3L WLTCモード 90%換算 16.47L

月500kmの少走行距離で試算
19.36L
30.36L  の毎月11L差 レギュラー180.8円 (2025年2月28日 全国平均)

走行コスト差 1ヶ月1,989円 1年23,866円 月たった500㌔走行のみでも10年程度でペイ出来る

これが月1000㌔の平均的走行レベルなら「5年でペイ」
実燃費はもっと下がる可能性が高く更にハイブリッド車有利
もちろん普段の快適性も高く、買い替え時の査定価格は高い
HV機能が滅多なことで故障なんて無いし、通常距離・期間使用してる分には保証範囲内

既に世間ではトヨタハイブリッド車を筆頭にハイブリッド新車比率で当たり前に過半数の時代
他メーカーのショボいハイブリッドならともかく
わざわざトヨタでガソリン車を選ぶとか 「損をする為の選択肢」 であることだけは間違いないの。 
743名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d04-4Tww)
垢版 |
2025/03/09(日) 23:32:19.99ID:o26BKzos0
こんな事はもう
大多数の ユーザーにはもう常識だからねえ
2025/03/09(日) 23:42:14.93ID:ShnRaEAz0
対向車のフォグがやたら眩しい時はあるしやけに黄色かったりする
霧が出ていない時に点灯する必要ないでしょって思ったりもするけど
たまーにフォグだけ点けて前照灯点けないで走ってる奴いるけどアホかと
2025/03/10(月) 00:17:15.25ID:xZoewIjU0
あの葡萄は酸っぱい
746名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4e99-sN+5)
垢版 |
2025/03/10(月) 02:03:53.07ID:tC+fSRGu0
そんなことより9月発注の2月納車予定のツートーンが11月に2月生産目安のお知らせメール来てから音沙汰なし

普通おくれるならディーラーから連絡くれると思うけど何も連絡無いから聞いたら3月の中か下かも未定だと

みんなのところもそんな感じ?
2025/03/10(月) 05:00:14.92ID:5wxRYCl6d
10年後にペイできるw

何が起こるか分からない10年後のために今欲しい車を買っちゃいけない理由があるのか?
2025/03/10(月) 05:55:36.14ID:A90jQMc80
発災時にガソリン半分以下しか入ってなくて後悔する人多そう
749名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1188-0gnC)
垢版 |
2025/03/10(月) 06:06:04.60ID:NClVohtn0
災害のとき云々ならevがいいんじゃね。v2hすれば一週間は普段通りだ。
2025/03/10(月) 06:41:19.48ID:IdZDsY8/r
>>746
ちゃんと残クレ使って優先度上げた?
2025/03/10(月) 06:53:17.62ID:pu3qnzlU0
>>749
EVは1番駄目な奴だよ
まだガソリン車の方が使える
インフラは少ないから、災害時はスタンドに殺到していつ充電出来るか分からない
スタンドが停電していたらそもそもアウト
HVなら数分の給油で満タンとなり、約1週間分の電気を供給できる
走行に関しては携帯ガソリン缶とかで2Lでも入れれば40km走れる
EVだと災害用のバッテリーを持っていても、スマホは充電できるが車を走らせることは不可能
2025/03/10(月) 07:07:28.63ID:51XSSBZU0
>>751
3.11のとき車持ってなかったの?

被災地どころか都内まで給油できなかったよ
2025/03/10(月) 07:14:53.76ID:/MTRJJ6vd
>>746
9月の三連休に注文だけど、
2月生産で、もう乗ってるけど?
2025/03/10(月) 07:29:33.04ID:pu3qnzlU0
>>752
持ってたよ
1週間くらいしたら給油出来た
ガソリンは満タンにしてたので、親戚の家とかの行き来も出来た
もしEVだったら酷い事になってたとゾッとする
755名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fa39-0gnC)
垢版 |
2025/03/10(月) 07:41:52.33ID:QS4o4bbT0
>>754
電気が一番早く復旧するんだがな。
自宅で充電できない貧民ならしゃーないが
2025/03/10(月) 07:42:02.05ID:51XSSBZU0
>>754
その間、自宅停電してた
2025/03/10(月) 07:42:14.26ID:51XSSBZU0
してた?
2025/03/10(月) 07:46:08.02ID:bmfXT9a50
EVっ自分でなんとかできるもんじゃないか買ったら駄目
使い捨ての車
2025/03/10(月) 07:47:52.27ID:3EzMhY060
20年近くトヨタのハイブリッド車を4台乗り継いできたけど、損得とか考えたこと無いな。
2025/03/10(月) 07:56:20.81ID:w1D33pla0
>>759
でガソリン車乗りの損得にはしつこく粘着するんだ
2025/03/10(月) 08:04:24.89ID:3EzMhY060
ウケる
2025/03/10(月) 09:12:28.35ID:W1FKtZ5J0
>>751
EVを充電するために発電機を買っておくんだw
2025/03/10(月) 09:17:25.39ID:W3Ij9xZI0
>>760
しつこいのお前じゃんwwww
2025/03/10(月) 10:04:22.69ID:EZ6Ym26/0
ボディーカラーだけど、ブルーに決めていたけどダークグレーも良い感じに思えて来て悩んでいる
実際にブルーやダークグレーにした人の感想を聞きたい
765名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 16a6-z5RJ)
垢版 |
2025/03/10(月) 10:08:20.46ID:+ekX8pCz0
>>714
よくわからんけど4日間エンジンかからないで電気使えるの?
それなら便利だな
全体的に停電となったときは夜もシーンとなっていたから
エンジン音でうるさかったら近所迷惑になるしガレージ内で
音しないようにしても排気ガスでにおいが厳しい
766名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 16a6-z5RJ)
垢版 |
2025/03/10(月) 10:11:30.14ID:+ekX8pCz0
>>719
非常事態時は満タンに入れられず10Lとか制限入るのでは?
2025/03/10(月) 10:18:37.90ID:A+TG2IgQ0
>>764
ダークグレーしなかった理由として、夏に熱を持ちやすくなりそうってのと、傷が目立ちそうってのでやめた
ただ、実際にダークグレーを保有したわけじゃないから実際のとこは不明
2025/03/10(月) 10:33:57.78ID:TpB/XB6z0
>>765
電源のみに電力を回す非常時モードが有るけど、定期的にエンジンは掛かるよ。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd7a-bYoR)
垢版 |
2025/03/10(月) 10:49:24.48ID:EmZJjC6qd
>>643
何もないとこでフロント連動してないリアフォグ点けるアフォはあえて点けてるだろ。
フロントもリアも年に数回しか点けんわ
2025/03/10(月) 12:05:33.59ID:h0fTAGuO0
>>764
ダークグレーだけど、パッと見は黒だし、真横から日が差し込んできた時のブラウンがかった感じのぐれーが凄くいい感じ。
2025/03/10(月) 12:17:50.61ID:YopbKS/B0
>>762
発電機じゃevは充電できないよ
検索してみ
772名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9a-IdmN)
垢版 |
2025/03/10(月) 12:21:26.23ID:HUhjHBqed
>>714
これさ
ポダデンで
4日間連続稼働できる機器買ったら4、50万ぐらいしちゃうんじゃなかろうか
それを4万円台で導入できるのはコスパ良すぎるだろ
使わない人にはいらないオプションだけど価格以上の価値はあるな
2025/03/10(月) 12:26:45.14ID:T/H1u1pe0
エヘヘ買っちゃった♪
ガソリンXだけどこれで100V15A使えるぜ♪

https://i.imgur.com/O5WcLoc.jpeg
2025/03/10(月) 12:27:19.26ID:W1FKtZ5J0
>>771
検索してみたw
https://driver-web.jp/articles/detail/38733
2025/03/10(月) 12:28:12.60ID:bmfXT9a50
知らない幸せもあった…

知らないのは大罪

ガソリンのりでアウトドア
家電も使うか
ポータブル電源で十分って
強がるのも良き
2025/03/10(月) 12:29:40.83ID:T/H1u1pe0
7人乗りの車内でティファールでコーヒー飲むんだ♪
777名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9a-IdmN)
垢版 |
2025/03/10(月) 12:50:16.92ID:HUhjHBqed
>>773
オメ!いい色買ったな!
2025/03/10(月) 12:51:28.85ID:/prFcLEe0
>>764
ブルーとグレーのツートンにすれば…
と思ったら廃止されたカラーだった
2025/03/10(月) 12:56:21.52ID:T/H1u1pe0
>>777
ありがとう
本当はマットと合わせてベージュが欲しかったですがお得でしたので
https://i.imgur.com/DfbY3Z7.jpeg
2025/03/10(月) 13:58:54.66ID:D/rIe7LK0
貧者の屁理屈を笑顔で受け流しなから心の底で軽蔑するのが大人の嗜み
2025/03/10(月) 14:02:26.73ID:X1zKbWqI0
>>780
じゃああなたは心の底に留めておけないようなので、非常にガキですね。
2025/03/10(月) 14:36:53.89ID:D/rIe7LK0
屁理屈きたきた
2025/03/10(月) 14:41:24.58ID:X1zKbWqI0
論破されたから苦し紛れで屁理屈認定するのも非常にガキですね
784名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5dd0-Hu9M)
垢版 |
2025/03/10(月) 14:52:30.20ID:2QqvnQ/A0
>>776
7人でコーヒー飲んでみ?
狭いで〜
2025/03/10(月) 15:14:24.76ID:TpB/XB6z0
>>783
はて?論破?はて?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d522-wxIO)
垢版 |
2025/03/10(月) 16:07:05.13ID:idURDRZD0
ポータブル電源で十分なアウトドアだってある
かもしれない
2025/03/10(月) 16:31:55.26ID:YopbKS/B0
>>774
こりゃいいな。ありがとう
リーフとかをトラックに改造するか
788名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9a-IdmN)
垢版 |
2025/03/10(月) 17:36:11.66ID:HUhjHBqed
>>786
俺アウトドアやるから入れたけど、1泊2泊なら普通にポダ電で十分だと思う
色々やり始めたら足りないだろうけど
2025/03/10(月) 17:59:47.79ID:eyMQT1Wlr
>>764
ブルーにしたわ。珍しい色だから自分の車とすぐ分かって良い。ブルーを街中でみると謎の親近感が得られる。
晴れた日と、曇った日だと見え方違って新鮮に感じる。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d04-4Tww)
垢版 |
2025/03/10(月) 18:08:39.77ID:fZPBWefE0
持ってるけど、普通の市販数万のポータブル電源とか
ソロの車中泊で、湯沸かしに電気毛布だけの一晩でも、もういっぱいいっぱいだよ 
モノによっては温度弱にしておかないと朝まで保たないまである
HEV電源と比較出来るようなシロモノじゃない、併用サブや持ち運び移動先でちょっとだけ使う前提の道具
走りながら充電。言っても、なかなか追い付かないしね 
2025/03/10(月) 18:17:21.12ID:AkQhIuU+0
最後のしねに違和感!

ボディカラーブルーなら「どうぞ」さんとコラボ屍体よね
2025/03/10(月) 18:19:21.23ID:4gW+jxIW0
無駄だろうけど、災害時の非常用電源としての事を考えたらガソリンが半分以下になる前には給油するようになった
2025/03/10(月) 18:41:06.15ID:xfS2Tre40
>>786
そうそう。ポタ電で十分だし、ポタ電でないと周りに迷惑かかる。

アウトドアでも、避難所でも、勝手にエンジン掛かって
排ガス撒き散らすことは出来ない。
2025/03/10(月) 19:03:32.51ID:XqcP7n1R0
>>793
的屋とか現場とかの発電機も排ガス出てるけど、避難所では許されないのかな?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 167d-5iQy)
垢版 |
2025/03/10(月) 19:06:59.76ID:X7zXgJVf0
まあ、オモニは音の問題なんだよね
2025/03/10(月) 19:18:41.02ID:qDKRvVdg0
市販の肘おきボックスって、どうなんですかね?
コメント見てると、値段なりの品質とか、座席のスライドに支障が有るとかの評価が有って、ポチっと出来ないでいます。
2025/03/10(月) 19:20:08.65ID:4GHnA8qZ0
>>794
苦情出るよ
2025/03/10(月) 19:27:36.66ID:Rghr9N+/0
今ガソリン車で旅行するときとかポタ電積んでるから電源オプション楽しみだわ、けっこうでかいし荷物一つ減らせるしな。冬場は立ち往生対策にずっと車に積みっぱにしてる
2025/03/10(月) 19:39:00.73ID:mFXha15A0
そうそう
C1000ソーラーパネルセット届いたらみんなに報告しろよw
2025/03/10(月) 19:45:14.96ID:T/H1u1pe0
>>796
うちも悩んでます
パーキングで車中泊時にトイレ行くときは前席に移って靴はいて行くと思うのでウオークスルー経路は潰しちゃ駄目かなって
後ろドア電動で開けたら寝室が露になっちゃうし避けたい
が、妻は欲しがってます
2025/03/10(月) 20:23:08.72ID:A+TG2IgQ0
>>798
夏に積みっぱにしてるときっと火災になるよね…
2025/03/10(月) 20:31:41.83ID:W1FKtZ5J0
>>801
燃えれば車もポタ電も又売れるからメーカーは喜ぶ
2025/03/10(月) 20:38:53.53ID:efNEVVW10
>>801
流石に雪の季節だけだよw
立ち往生が起きやすい地域だから電気毛布と一緒に積んでそろそろ下ろすけどもう雪はなさそうかなー
2025/03/10(月) 21:48:23.13ID:mFXha15A0
敗朴を知りたい。
2025/03/10(月) 21:55:08.01ID:T/H1u1pe0
ところで電気は問題無くなったので次は下ですが
皆様ラップポン使われていますか?
三列目を100均突っ張り棒とシャワーカーテンでトイレスペースにしようと思ってるんだけど…
806名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9a-IdmN)
垢版 |
2025/03/10(月) 22:03:32.26ID:HUhjHBqed
ラップポンて何かと思ったけどポータブルトイレ的なやつか
シエンタだと流石に狭くないか?
普通に道と駅とかコンビニで飯買ったついでにトイレ寄るとかで済ませるから俺は入れないかなー
807名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5504-4Tww)
垢版 |
2025/03/10(月) 22:07:56.92ID:+vmH1Cef0
「愚か者は経験でしか学べない」からしゃあないの
2025/03/10(月) 22:40:10.78ID:X1G8r+Wi0
>>800
車中泊の時は外せば良い
2025/03/10(月) 22:49:32.37ID:1wrZHzsy0
理由あってスタッドレスタイヤが手元に2セットあるんだけど
両方23年製造で1000キロ程走行したやつと2000kmくらいのやつが1セットずつ
走行距離の多い方を使い終わったらもう一方の方に替えようと思ってるけど、何年くらいなら保管出来ると思います?
一応ガレージ保管
2025/03/10(月) 22:51:53.35ID:xZoewIjU0
>>809
3年程度で硬くなると聞いた。
オートバックスで。
2025/03/10(月) 22:52:43.87ID:mFXha15A0
メーカーは?
3年寝かせたら捨てるレベル
スタッドレスは雨に弱いから冬以外マジゴミ
812名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 41ad-yZC7)
垢版 |
2025/03/11(火) 00:17:58.40ID:9s6QhsOg0
スタッドレスなんか2シーズ目で履き潰す、
3シーズ目はノーマルに毛が生えたぐらいの性能だからね
ダンロップのシンクロウェザーに変えたけど
音も静かだし、雨降りの水たまり入っても
普通に運転ができる、いつ最近の箱根の雪道も登れた、スタッドレスとあまり変わらない
813名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 41ad-yZC7)
垢版 |
2025/03/11(火) 00:23:03.73ID:9s6QhsOg0
3シーズ目のスタッドレスでは高速道路とか一般道でも、かなり滑るからね
新品時の2倍のブレーキ距離となるので
車両保険をオススメします
2025/03/11(火) 00:55:43.61ID:vSREX4Vg0
どうもありがとうございます
シエンタから乗り換えた人がもう使わないからとくれたものなんだけど
ヨコハマのig70だから捨てるのも勿体ないし誰か欲しい人がいるか探してみます
815名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1aeb-wylc)
垢版 |
2025/03/11(火) 01:59:32.73ID:TDrUPF1D0
この冬で7シーズン目だがなんとかなってる。結局はドライバーの腕なんですよw
816名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fa3d-Hu9M)
垢版 |
2025/03/11(火) 06:39:57.15ID:68oAUiol0
スタッドレスもプラットホーム出るまで7年とか使ってるけど。そりゃ新品より効かないけど、じゅうぶんかな。
2025/03/11(火) 06:51:58.83ID:Rht1wyzP0
7年物のig50でも使えたからなあ。

今年は履かなかったけど、今は10年経つけど使えそうな気がする。
2025/03/11(火) 07:02:46.46ID:Lt+ltZSu0
年数というよりは硬さを確認するのが良い
硬度計で60越えたら役立たず
2025/03/11(火) 07:21:40.55ID:Qp4AGQQf0
>>815
さっさと免許返納しろよ
820名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5dd0-Hu9M)
垢版 |
2025/03/11(火) 08:27:54.05ID:FK2RBNKN0
>>815
そう、ほんまそれ
うちは11年目やが、ほんま腕でどうにかなるで
2025/03/11(火) 08:43:23.22ID:jxxOZn8vd
2~3年で買い替えなんて、タイヤ屋の営業トークと思ってる。過信は禁物だが、十分に使えるし、滑る時は滑る。チェーン携行は必須だね。
2025/03/11(火) 08:49:11.41ID:Dx2sc6tK0
>>815
恒常性バイアスに囚われた経験主義から言うと本当にそう
2025/03/11(火) 08:50:13.75ID:JC3PCC1f0
スタッドレスはメーカーによって雲泥の差があるよ
ブリヂストンにすれば余裕で5年くらい使える
特許で守られているので他社は真似できない
雑誌やテレビもYOKOHAMA、ダンロップなどがスポンサーになっているので露骨な性能差について言えない
ブリヂストンのカタログのグラフ見るとタイヤの硬化がすごく遅いのが分かる
2025/03/11(火) 08:58:05.14ID:Dx2sc6tK0
銘柄と装着期間、状況によって何年使えるかは全然違う
デュロメーターなんて3000円も出せば買えるんだから
雑に年数で変える必要なんて無いんだよ
そんなに重要ならデュロメーターでの測定を推奨してる

つか、スタッドレスは雨の日にツルツル滑るんだから
年に数日の積雪の人はサマータイヤ履き続けたほうがマシ
雪降ったらタクシー乗るなりしろ
2025/03/11(火) 08:59:06.34ID:Dx2sc6tK0
>>823
シエンタにVRX3履かせたわ
何年持つかわからんけど期待してる
826名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a683-pqD8)
垢版 |
2025/03/11(火) 09:04:07.90ID:V6XHX8bF0
>>729
遅レスになっちゃったけど再インストールしたらつながりました
まじでありがとう
2025/03/11(火) 10:46:32.40ID:jxxOZn8vd
>>823
20年くらい前まではスタッドレスに関してはBS無双だったけど、ドライ路面だと恐ろしく減りが早いし、吸盤が付いているかのようなグネグネしたフィーリングが気持ち悪かった。
今は横浜が猛追してて、ドライでも普通用タイヤと遜色なく走れるし、耐硬化耐久性はBSと互角かトータルではそれ以上。

ダンロップも去年あたりから飛躍的に性能向上したみたいだけど…それまでが悪すぎた。
2025/03/11(火) 11:44:55.61ID:/WeruUUv0
シンクロウェザー良さそうだけだ、去年の10月に発売されたばっかりだし、とりあえず来シーズンは普通にスタッドレスタイヤ履いてチェーン携行するわ
そのタイヤが駄目になった頃には人柱の報告もたまってるだろうし、もし良さそうなら冬ホイール下取りに出して夏タイヤの代わりにシンクロウェザー履くようにする
829名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9a-IdmN)
垢版 |
2025/03/11(火) 12:19:12.99ID:Ks3HIl7zd
>>815>>820

「俺は5年!俺は7年!俺なんて11年だ!」

スタッドレスオークションの魅力
830名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9a-IdmN)
垢版 |
2025/03/11(火) 12:25:51.60ID:Ks3HIl7zd
俺は冬の峠道で急死に一生やらかしたからそれからは高くてもブリヂストンにしてる

崖下100メートル以上の高さでガードレールなしでいきなりスリップし出してズリズリ崖側に滑り出した
ハンドルも効かないし終わったと思った
奇跡的に崖の一歩手前でスリップを利用した180度転回に成功したから生きていられた
マジでちょっと間違ったら確実に死んでた
2025/03/11(火) 12:32:00.18ID:3RsDVkcl0
俺くらいになればノーマルタイヤで雪国行ける

この前、京都の4wdが谷に落ちた?とかニュースで言ってたけど下手くそはそういう事
2025/03/11(火) 12:40:29.78ID:W132/tts0
>>831
2025/03/11(火) 12:46:24.06ID:yTONQFwpH
俺くらいになればノーマルタイヤのFRで雪国行ける

この前、京都の4wdが谷に落ちた?とかニュースで言ってたけど下手くそはそういう事
2025/03/11(火) 13:05:13.10ID:X/z4r7QV0
落ち着け。また崖から落ちるぞ?
2025/03/11(火) 13:18:50.27ID:Lt+ltZSu0
TRC OFF ボタン使ったことある人おる?
この先おそらく使うことがないであろうボタンが一等席にある
836名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM59-5iQy)
垢版 |
2025/03/11(火) 13:44:58.93ID:WWqIgqAKM
死ENTERの四駆は走行中にほぼ役に立たない四駆だしな
発進時にちょっとだけ後ろを押す程度で
加クロの41馬力出せるモーターなら、走安性に関われるのにな
2025/03/11(火) 13:49:47.91ID:TDNopZVS0
まがりなりにも車名にクロス付いてる車の四駆と
実用車のシエンタじゃ要求レベル違うのは仕方ない
2025/03/11(火) 15:04:11.12ID:3RsDVkcl0
オールシーズンタイヤで雪国行ってみた

https://news.yahoo.co.jp/articles/b2bfafc398870861a23529139ea29b0a6e30be68/comments
2025/03/11(火) 15:04:44.96ID:3RsDVkcl0
京都じゃなくてトンキンでしたね(*ノω・*)テヘ
2025/03/11(火) 15:21:19.93ID:/WeruUUv0
オールシーズンタイヤって言っても高いのから安いのもあるしね
スノーフレークマーク?ってのが目安らしいけど
あと、どんなに高くていいやつでも、何年も経ってタイヤ硬くなってたら性能でないしね
2025/03/11(火) 17:05:19.00ID:3RsDVkcl0
タイヤマネジメントできてない
粗悪タイヤはドラテクっでカバーするべき
2025/03/11(火) 17:37:59.94ID:QWIQP4V70
>>827
BSは常に雪がある北海道特化モデルと融雪剤で溶けるような地区向けのモデルとで色々なモデル出してる
2025/03/11(火) 17:55:30.04ID:Xbuoo2/d0
>>840
一昨年まではね

去年は
低燃費タイヤ
ころがりA
ウエットb
Hレンジ

M+S
スノーフレーク
アイスグリップマーク


の神タイヤが出現したのでそれ一択
844名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 16a7-5iQy)
垢版 |
2025/03/11(火) 18:35:13.26ID:YC8Aejxw0
>>843
普通タイヤの3倍のお値段なんだが?
チンコロウェザーは間違いなく失敗する、お値段の高さで
2025/03/11(火) 18:39:15.31ID:Xbuoo2/d0
>>844
貧乏人は無理せず「普通のタイヤ」を買っていればよろしい
2025/03/11(火) 18:45:37.82ID:73nQ3D8T0
夏タイヤしか買ったこと無いです。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 16a7-5iQy)
垢版 |
2025/03/11(火) 18:53:55.91ID:YC8Aejxw0
>>846
基本的に滅多に積もらないけど、allseason maxx Anal Sex 1つこうてるけど
若干の割高なら、雪道性能の担保の為に深溝で、長く使えるから、有りと言えばアリだと思う
チンコロウェザーは高すぎて話にならない、多分ひっそり消えていくタイプ

けど若干うるさいんだよね、次は激安ニューモで良いかなと思ってる
2025/03/11(火) 19:12:24.04ID:zLHEJsnl0
非常用電源モードって車外に出てドアロック出来ないの?
取説だとリモコンキーでロック出来るみたいなこと書いてあるけど
試しても反応しないんだけど。
2025/03/11(火) 19:17:43.39ID:m8211nfQ0
物理キーで閉めるんやで
2025/03/11(火) 19:47:49.15ID:w80D7HAj0
俺はND用のオートソックスで済ます予定
Xガソリン200万円はFFで良いんだよな?
2025/03/11(火) 20:30:26.88ID:m8211nfQ0
ガソリンZって…
なんか
可哀想😭
2025/03/11(火) 20:34:28.26ID:TywZZXl40
ん?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5504-4Tww)
垢版 |
2025/03/11(火) 20:41:27.36ID:6kmxm7+40
どうしてもHVとGAS車の差額、24万円程度が出せないなら
グレードのZをGに落としてでもハイブリッドモデルをチョイス こうだろうね
賢い選択
2025/03/11(火) 20:45:37.47ID:QrieEgKB0
24万程度を出せないでガソリンを選ぶのだろうという発想がど庶民の貧乏人って感じ。そんなヤツおらんがな。
2025/03/11(火) 20:48:16.04ID:Rht1wyzP0
>>854
そのガソリンを選んでおいて、燃費が悪いとディーラーに凸してきた老害がコムにスレ建ててる。
2025/03/11(火) 20:48:22.68ID:5ABmOifq0
ガソリン車を選ぶのは安い?のもだけど、走行時のハイブリッド車特有の、エンジンとバッテリーが切り替わるときの違和感?がどうしても嫌だ、ていう人もいるみたい
ガソリン車のキビキビ走る感じが好きだ、っていう人

自分も今後試乗して比べてみるつもりです
2025/03/11(火) 20:53:18.21ID:Rht1wyzP0
>>856
ガソリン、結構良かったよ。

街乗りしか乗ったことないけど、リニアなフィーリングと軽快なハンドリングが好感触だった。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW aaa5-yZC7)
垢版 |
2025/03/11(火) 21:01:09.67ID:eKJVc4VM0
>>848
できますよ、普通にドアノブでタッチロックかかります
>>849
ハズw
859名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW aa5b-k3jN)
垢版 |
2025/03/11(火) 21:03:22.06ID:MCHZRM4N0
20万キロ以上走る予定だと
ガソリン車の方が耐久性が
高い気がする
860名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5504-4Tww)
垢版 |
2025/03/11(火) 21:04:10.25ID:6kmxm7+40
ガソリン車は軽いからキビキビ!()
明らかにHVよりも動力性能も低いし、HVにしか無い機能装備もあるしなんでまた。
いや軽いのが良いなら1トンの車重も無いN-BOXとかで良いやん
これなら予算もまだ足りるでしょ

そもそもハイブリッド大多数全盛時代で、わざわざトヨタに買いに来て今更ガソリン車にしちゃう意味が判らないよ
これが日産e-powerとガソリン車ならまだ判るけどw
2025/03/11(火) 21:04:41.90ID:sHfPJtFW0
リニアなフィーリングのCVTなんですね
2025/03/11(火) 21:10:02.36ID:Rht1wyzP0
ID:6kmxm7+40

マウント爺まだ居たの?(笑)

コムへ帰れ!最近過疎ってるやんけ
863名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5504-4Tww)
垢版 |
2025/03/11(火) 21:11:21.57ID:6kmxm7+40
今、世界中で大人気のトヨタ・ハイブリッド車が
日本国内では、とても安く買える幸せ 
未だに理解出来ていない人がチラホラ散見されるの
2025/03/11(火) 21:21:15.41ID:CCZ5HBFS0
ガソリン車のダイレクトシフトcvtは発進用ギアがあるので走り出しの印象が凄く良いが、そっから先は通常のcvtだから試乗のときは注意な
865名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5504-4Tww)
垢版 |
2025/03/11(火) 21:22:13.01ID:6kmxm7+40
トヨタ・ヤリスクロスはなぜ売れる?
“主戦場”のヨーロッパで高く評価されているポイントはココだ!
motor-fan.jp/mf/article/219996/

日本で販売されているヤリスクロスの基本構造は欧州仕様とほぼ同じである。
欧州で高く評価されているヤリスクロスとほぼ同じものを安く買えるのは日本在住の人の特権と言えるだろう。
欧州トヨタの本拠があるベルギーでの価格はハイブリッド2WDモデルが2万7274ユーロ(日本円換算で約440万円)だ。
それに対し、日本では同等のグレードが252万4000円から購入できる。
この価格差は物価や為替などの違いではあるが、ヤリスクロスが性能に対して非常に安価であることは疑いようがない。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0Hee-qQa9)
垢版 |
2025/03/11(火) 21:31:00.67ID:/Pq3D5GxH
自分の金なんだから好きなもの買えば良いのに
それを赤の他人が非難する意味が全く分からん
こんな歪んだ性格のやつが免許持って車乗ってるってもの凄い怖いんだけど何とかならんのかな
2025/03/11(火) 21:46:02.90ID:Lt+ltZSu0
自分が選んだ物以外を選ぶ人を理解できない…というか理解するつもりがないって想像力の欠如…というか幼いよね
2025/03/11(火) 21:46:39.52ID:73nQ3D8T0
>>847
プリウスでの事だけど、ニューモは、乗り出しの装着タイヤのエナセーブから代えた感想としては、燃費が落ちたという感覚は無い
エナセーブより静かという感じはした
2025/03/11(火) 21:49:58.99ID:W132/tts0
>>865
ヤリスクロスせまいんだよ
870名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5504-4Tww)
垢版 |
2025/03/11(火) 21:57:27.90ID:6kmxm7+40
シエンタの動力や基本プラットフォームは、ヤリスクロスとほぼ同等Bセグメントのカテゴリー
これよりも更に室内空間や乗員をファミリー向けに振ったのがシエンタ だからね
そのままヤリスクロスの文字をシエンタに読み替えてもさほどの違いは無いよ

それくらい評価も値段も高いトヨタハイブリッド車の国内販売価格はリーズナブルで恵まれていると言うこと
2025/03/11(火) 22:36:13.33ID:Lt+ltZSu0
トヨタ人気のハイブリッドが日本では安く手に入るんだから迷う必要なし

言いたい事はわかるけど相対的なお得感で欲しい物を決めてる訳じゃないからな
2025/03/11(火) 22:49:22.48ID:hUiZaGV2d
初期費用は10年後にペイできるってw

嫌いなHVに10年も我慢して乗るって何の罰ゲームだよ
873名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 16a7-5iQy)
垢版 |
2025/03/11(火) 22:52:53.51ID:YC8Aejxw0
ハイブリッドはエアコンが電動でガソ車より良く効くみたいだが
2025/03/11(火) 22:55:03.44ID:d8klBS3v0
逆に暖房はガソリンの方が早くよく効きます
2025/03/11(火) 22:59:05.94ID:d8klBS3v0
10年でペイとか日本国内で安く買える幸せとか24万が出せないならとか、とにかく貧乏人の発想だよね。
清水の舞台から飛び降りるような覚悟でシエンタハイブリッド買ってその選択が正しかったと誇示しないと精神保てないくらいの貧困生活なのだろう。
2025/03/11(火) 23:03:14.24ID:TDNopZVS0
>>869
沖縄でコンパクトでレンタカー予約していったら何故かGRヤリクロだったんだが
機内持込可のスーツケースをリアの足元に置こうとしたら
リアドアの開度があまりにも狭くて難儀したし
リアシート自体も社用車のフィールダーなんかよりも狭かった
これ3ナンバーだよね…?ってなった
2025/03/11(火) 23:50:20.55ID:Lt+ltZSu0
ヤリスクロスはヨーロッパ生まれのヨーロッパ人のために作られた車だけど日本でも受けたね

シエンタは5ナンバーサイズにこだわった日本人のための車でヤリスクロスクロスとは歴史も購買層も異なる

でもヤリスクロスからシエンタへの乗り換えは結構耳にするんだよね

逆にシエンタからヤリスクロスへの乗り換えはあんまり聞かない
シエンタの手頃な万能さを一度味わうとなかなか他へは行けないね
878名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d04-4Tww)
垢版 |
2025/03/12(水) 01:50:32.93ID:ILbYI4PP0
>>872 >>875

「HEVは罰ゲーム!」

HEVで当たり前 
去年83%がHEVを選んでる車のスレで真顔かな?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d04-4Tww)
垢版 |
2025/03/12(水) 01:54:33.65ID:ILbYI4PP0
HVを貶して【ガソリン車で良かった()探し】は惨め過ぎるよ 
そういうのは 
「トヨタ車だけどガソリン車で良かった!」専用【隔離】スレ ノイジマイノリティでも作ってやりな
(スププ Sd9a-p0td)
2025/03/12(水) 04:07:44.93ID:QYFby/ay0
-4Tww さん 急に雑になっちゃったね

まぁガソリン車が雑に扱われてるのも事実

・パノラミックビュー床下透過付けられない
・レーダークルーズ停止保持機能付けられない
・1500W電源付けられない

ガソリン車を候補にしてる人は注意が必要

80系ハリアーはガソリン車でも1500W電源オプションあるのにね
2025/03/12(水) 05:54:00.22ID:kIFadRgb0
必死になってHV推してて草
ここで書込むよりトヨタにガソリン車全廃を訴える方にエネルギー使えば?w
2025/03/12(水) 06:55:52.06ID:mzfeHpkf0
>>875
ほんまそれw

コムにいる貧乏マウント自慢じじいだと思う。
2025/03/12(水) 06:56:21.45ID:buubiTu/0
用途や環境によって好きに選択しろとしか言えない
頭が一方通行なのはトヨタの思考に向いてないよ
2025/03/12(水) 06:58:24.44ID:t2xyT3ta0
HVの人「たかが25万節約するために、維持費が高く、性能の悪いガリソン車を選ぶ理由がわからん」

ガソリンの人「ガリソンこそ至高なのに、トータル費用節約のためにHVで我慢する理由がわからん」

どっちも一理あるから永遠に答えは出ないな。
2025/03/12(水) 07:02:58.38ID:buubiTu/0
>>884
HEVは良くも悪くも環境で燃費も大幅に変わる
HEVがコスパ良いかもしれないし、ガソリンがコスパ良いかもしれない
どっちもどっちの状況で答えなんて無いさ
2025/03/12(水) 07:14:49.48ID:mzfeHpkf0
>>884
試乗して、予算と勘案して、両方のメリットデメリット理解して、好きな方選んだらええねん。
元取ろうとかマウント取ろうとか卑しい考え方が1番ダサい。
2025/03/12(水) 07:18:12.39ID:hFseb/+T0
4d04-4Tww
「私のことは嫌いになってもHVは嫌いにならないでください!」
2025/03/12(水) 07:21:42.60ID:jKmJ1WQV0
脚立なんて届けばいいって思ってる人に
こっちの多機能脚立を買わないのは勿体ないって言っても
要らねぇって話にしかならんやろ
2025/03/12(水) 07:40:44.95ID:212fWiUw0
すみません初心者の質問いいですか?

HEVってなんですか?
2025/03/12(水) 07:44:17.43ID:212fWiUw0
HEV(HV)について】
HEV(HV)は、ハイブリッド自動車の略称で、電動車の種類として使われるようになりました。以前は、ハイブリッド自動車のことを「HV(Hybrid Vehicle)」と表記していました。

シエンタZガソリン買ったやつ停止保持ってどうですか?
自分はハイブリッドX寒冷地仕様です!
891名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d04-4Tww)
垢版 |
2025/03/12(水) 08:07:24.69ID:ILbYI4PP0
>>887
そういうHEVネガキャンのはガソリン車専用「隔離スレ」でやってw
惨め過ぎるわ
892名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d04-4Tww)
垢版 |
2025/03/12(水) 08:14:23.01ID:ILbYI4PP0
目先の24万が出せなくて、HEVは買えなかったからHEVネガキャンして
ガソリン車の良かった探し!するの は 惨め過ぎる

というか
ガソリン車は登録時の税金がHEVよりも、10万円以上高い事すら知らなかった輩も居るという
893名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7ab7-Sj8y)
垢版 |
2025/03/12(水) 08:24:23.14ID:r/8JBRst0
なんでガソにしちまったんだ
ガソリン代も高いしうるさいし後悔しか無い
2025/03/12(水) 08:26:54.77ID:vKvYpCfr0
もはや自演だろこれ
コメ稼ぎにしか見えない
2025/03/12(水) 08:28:47.84ID:+Zg9U7Z9d
シエンタぐらいならとことんケチってコスパ最強を目指すのもありかと
2025/03/12(水) 08:30:01.52ID:+Zg9U7Z9d
>>893
エンジンずっと掛かってるから掛かり始めの不快感がないよ!
897名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d54c-z5RJ)
垢版 |
2025/03/12(水) 08:37:42.46ID:/ar9XmfB0
>>855
コム見てきた

ご意見参考に、もう一度ディーラーに押し込んでみます。

何をどう押し込むんだろう?w
燃費が悪いのを直せとか、車を取り替えろとか言うのだろうか?w
898名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d04-4Tww)
垢版 |
2025/03/12(水) 08:44:09.95ID:ILbYI4PP0
トヨタ ハイブリッド車とガソリン車 車名別 国内販売シェア 2024年国内統計 

シエンタ      ハイブリッド比率  81% (2024年)
ヤリスクロス    ハイブリッド比率 83% (2024年)
カローラ クロス  ハイブリッド比率  91% (2024年)

人気のトヨタ量販車で10人中、8~9人にハイブリッド車が選ばれています。 

カローラクロス Z HEV   登録時税計  33,000円 (自動車税種 33,000円 他は非課税 )
カローラクロス Z ガソリン 登録時税計 141,000円 (自動車税種 33,000円 自動車税環境性能割 71,100円 自動車重量税 36,900円)

HEVなら、税金が高いガソリン車と違って購入時 108,000円が非課税! だったのですが

まもなく行われるカロクロ2025年のMCでは購入者も少ないガソリンモデルは
【完全廃止】の話題も。オーストラリアなど一部海外ではHEV専売化された国もあり
全モデルHEV化の話がまことしやかな ネットde事実 扱いの「噂」になっています。
個人的にはまだ、国内では10人に1人の顧客の為にガソリンモデルも無くさないとは思いますけどね 
トヨタの国内少数ユーザーへの配慮・優しさに期待!
2025/03/12(水) 09:24:11.89ID:Uw1yMjdQ0
これは寂しい老人がクレーマーやってるのと同じ構図か
反応される事で自己確認してるのな
2025/03/12(水) 10:06:28.70ID:212fWiUw0
同じグレード同じ装備でガソとHV見積もりもらって
理解して購入するのお勧めかな

本当に客の事思ってる営業なら念押して本当にHVじゃなくて良いですか?
月生産台数少ないから納期長いし、燃料費にも影響しますよ
物価高騰でのセール品トークでもあるけど

年間距離が5000未満ならガソリンでも良いよね
901名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1ab4-yZC7)
垢版 |
2025/03/12(水) 10:25:06.89ID:uRD8SpoH0
5月に発表されるカローラ系
クロスはガソリンモデルが無くなるからね
もう時代はハイブリッドに
2025/03/12(水) 10:26:30.47ID:RSp2wi/Vd
子供の頃、未来は水素で車走ってるだろうなーと漠然と考えてた。
だが、俺が定年迎えてもまだまだ普及したって言えるほどにはならないんだろうな。

FCEVに乗りたい。
2025/03/12(水) 10:27:45.69ID:/rnlriGi0
ガソリンとHVはどっちがリセールいいの?差額少ないと言う意味で
904名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8efd-Sj8y)
垢版 |
2025/03/12(水) 10:28:54.63ID:W+Guluzp0
>>206
金のない人はアルトかミライース
2025/03/12(水) 10:35:29.21ID:s8Xp0+IP0
>>902
水素スタンドがガソリンスタンド並みに増えない限りFCEVは無理だろうな
2025/03/12(水) 11:25:38.11ID:t45lX1X60
なんだこのキチガイ
ID:212fWiUw0
2025/03/12(水) 11:42:42.10ID:mzfeHpkf0
>>897
あのジジイ以外にも、コムのジジイは癖の強い奴らばかり。運転すら放棄したいヤツ、長文引用コピペ人の揚げ足取るやつ、ご意見番気取りのやつ、
ジジイ以外にも常駐してるヤツらみんな癖強い。
2025/03/12(水) 12:27:08.21ID:DAU9CZwb0
お勧めのキャリア教えて下さい
安モンからブランド
予算はどれくらい必要かなど
初心者なのでお金貯める基準にしたいです

用途としてはドレスアップですね
可愛くしたい
嫁車ですので☺
2025/03/12(水) 12:39:39.62ID:C8GhTygF0
>>900
俺はガソリンX一択でHVは最初っから興味無かったけどな
どうせ介護登録するから取得税も戻るしガソリンは20L支給されるし
そもそも社用車HVが勝手にエンジンが止まったり動いたりが気持ち悪いw
2025/03/12(水) 12:47:15.67ID:9AbSaQo20
キビキビ走るのはHVでは?
トルクの太さ、立ち上がりは比較にならんだろ

それともスロコンで片がつくアクセルの味付け程度の話を語ってるのかね
911名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW aa11-xp6m)
垢版 |
2025/03/12(水) 13:07:45.97ID:bn8sUFD80
ワイパーの交換を自分でトライしてみようと思います。今まではディーラーかガソリンスタンドで勧められた時に変えてました。

ゴムだけ変えるのが普通?それともブレードごと交換が普通?

年に1回くらい交換しようと思っています。
2025/03/12(水) 13:20:00.08ID:Uw1yMjdQ0
>>910
HVはどうしても100kgほど重くなる影響もあって、最近の車種の乗り比べ動画を見てても
差がほとんど分からんか、ガソリン車の方が軽快と言われるパターンの方が多いやね
2025/03/12(水) 13:21:51.62ID:s8Xp0+IP0
>>911
年に一回ならゴムだけ、10年くらい経ったらブレード交換で十分
2025/03/12(水) 13:25:34.28ID:QYFby/ay0
ハイブリッド車一択の人はガソリン車を試乗しない方が良い
2025/03/12(水) 14:05:08.65ID:Yr7dqRsyr
ガソリン現金一括>>>>>>>残クレ ハイブリッド
2025/03/12(水) 14:08:52.70ID:gY0SSalF0
最近みんカラやカーチューンの誰かの投稿を晒してる馬鹿いるけど
僻み根性がキモすぎるからやめたほうがいいよ

誰にも相手されてないことにも気付け
2025/03/12(水) 14:09:19.62ID:C8GhTygF0
>>910
それだ!俺がHV苦手な原因はw

ND10年乗ってるけど高速オープンで流してると必ずプリウスがピタ付けしてくるから嫌になったんだw
2025/03/12(水) 14:15:39.77ID:QMS64+i4d
>>916
シエンタ如きで、しかも他人の自己満投稿なんて誰も嫉妬なんか思ってないだろw

もしかして、晒されて馬鹿にされて悔しかった側の人?
2025/03/12(水) 14:19:13.43ID:iFe5dDmx0
みんからだの価格コムだのどうでもいいねん。お前には面白かったのか知らんが、そこで見たことなんて誰も興味ねーから胸にしまっとけ。優しい友達や家族なら聞いてるフリしてくれるかもな。
2025/03/12(水) 14:34:46.11ID:AWzTMjEk0
ゴムだけでOK

ブレードはバネ圧やら歪みがなければそのままで。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM5e-5iQy)
垢版 |
2025/03/12(水) 14:41:23.40ID:LTv2ZWVrM
一体になったアロエワイパーにすれば良いのに
2025/03/12(水) 14:48:45.81ID:QMS64+i4d
>>919
そもそも他人の自己満なんて興味無いし、コムの便所の落書きなんかレベル低すぎて微笑ましく胸にしまってるよ。

てか、何そんなにムキになってるの?
図星なのはわかったからまぁ、涙拭けよw
2025/03/12(水) 15:01:39.41ID:WiWn6jVb0
シエンタ乗ってる奴が自分の愛車を
シエンタ如きで
なんて言うわけないだろうから
シエンタ買えなくて僻んでるんだろうな
2025/03/12(水) 15:01:59.14ID:Bjc+gWWm0
>>922
図星なわけないだろ。単なる外野から客観的にウザがられてること自覚しとけ。
2025/03/12(水) 15:08:04.26ID:QMS64+i4d
>>923

すまんこ。乗ってるw
車としては凄く気に入ってるし、いい車と思ってる。

だけど、他人にマウント取ったり見下して自慢するような車か?って意味で敢えて如きと言った迄。

かと言って、仮に高級車と呼ばれる車を所有できたとしても、こういう人間にはなりたくないわ(笑)

https://i.imgur.com/HxsmAAj.png
926名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8efd-Sj8y)
垢版 |
2025/03/12(水) 15:08:18.38ID:W+Guluzp0
こんな下駄に愛着わくか?
2025/03/12(水) 15:11:43.31ID:s8Xp0+IP0
>>926
自分が買った車なら、長く乗ってボロボロになった軽トラにだって愛着は湧くよ
俺は
2025/03/12(水) 15:22:44.94ID:QMS64+i4d
>>926
わくだろ普通
2025/03/12(水) 15:25:22.92ID:VR8sWhDs0
>>826
解決してよかった
ちなみに他の車やバイクでAndroidAuto使ってる?
俺は最近バイクでも使うようになって、その後にシエンタで接続しようとしたらダメだったのよ(前にシエンタをレンタルして使った時は問題なかった気がする)

単にAndroidAutoの更新タイミングなのかもしれないけど
2025/03/12(水) 15:31:33.50ID:WiWn6jVb0
自分の持ち物に愛着持てない人って
嫁にも相手されてなさそう
931名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d04-4Tww)
垢版 |
2025/03/12(水) 15:39:48.31ID:tDN8FFnf0
後悔しない為の令和の車選び! これから

『 シエンタを購入検討をされている人へ ハイブリッド(HEV)・ガソリン種別 ランニングコスト試算 』 参考

1番人気グレード Z( 7人乗り・2wd)  「レギュラー180.4円 (2025年3月11日 全国平均)」
ハイブリッド 28.2L WLTCモード80%→ 実燃費 22.56L換算  
ガソリン車  18.3L WLTCモード80%→ 実燃費 14.64L換算 

月1,000kmの走行距離で試算
ハイブリッド 消費量 532㍑ 年間費用  96,000円
ガソリン車  消費量 820㍑ 年間費用 148,000円 → 年間燃料代差額 52,000円  

月500kmの少走行距離で試算
ハイブリッド 消費量 266㍑ 年間費用 48,000円
ガソリン車  消費量 410㍑ 年間費用 74,000円 → 年間燃料代差額 26,000円

『 結 論 』
月1,000kmの走行距離の場合では、24.7万円の購入時差額は 【 4.8年のガソリン代のみで回収 】以降は逆転し差額拡張し続ける ※1,2,3,4
月500kmの少ない走行距離の場合でも、24.7万円の購入時差額は 【 9.5年のガソリン代のみで回収 】以降は逆転差額拡張し続ける
動力モデル差に依る下取り・買取りの値段差はHEVが当然優位だが、それを考慮せずとも純粋なランニングコストでもHEV優位なガソリン価格高騰の時代
現在80%以上もの人達がHEVを選ぶのも納得の試算データになりました

※1 実際の走行燃費条件はこれよりもシビア・悪化することも多くHEV・GAS車での差額逆転期間は短くなる可能性が高いので要注意!
  (別サイト平均データでは「シエンタのガソリン車、平均的な実燃費では11km/L 程度と書かれてるサイトもあります。」)
※2 HEVは非課税、ガソリン車には102,800円の税金加算(自動車税環境性能割 65,900円 自動車重量税 36,900円 )が必要なので実際の購入価格差は24.7万円
※3 ガソリン車には13年超えで加えて重課税アリ
※4 乗用期間中のHEVとガソリン車の装備差・快適性・動力性能等は部分の価値は考慮しない
2025/03/12(水) 15:52:03.04ID:QMS64+i4d
まぁ、ガソリンとHVの価格差が約24万円なのは良心的ではあるわな。RAV4とかアルベルみたいな車種だと軽トラ1台分近い価格差になるしな。

シエンタに関してはガソリンの乗り味は好きだったが自分は用途を勘案してHV一択だった。

かつてのクラウンやエスティマの3.5V6のような、HV選べるけど維持費を我慢してでも乗りたいと思わせる魅力あるエンジンのラインナップがあれば良いのにと思う。これはシエンタに限った話ではなく。

性能も劣って値段も廉価と来たら、好きで納得してガソリン乗ってても見下すやつ出てくるわな…
933名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d54c-wxIO)
垢版 |
2025/03/12(水) 16:02:05.25ID:/ar9XmfB0
見ず知らずの奴に5ちゃんで見下されたとしてもムキになって反応する方がおかしいw
2025/03/12(水) 16:02:13.09ID:AWzTMjEk0
購入時の価格差異だけで語るな、税金とか含めろって言ってた割に、ランニングコストはガソリンのことしか論じてないのなんで?

ブレーキパッド、オイル、ベルト類、駆動用バッテリー…と
ガス車とHEV車ではかなり違うんだが?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d505-wxIO)
垢版 |
2025/03/12(水) 16:27:06.39ID:/ar9XmfB0
>>934
それなりに長く車を維持してなきゃ消耗パーツのランニングコストなんか語れるわけ無いじゃないかw
そういうことだ
936名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1ae9-yZC7)
垢版 |
2025/03/12(水) 16:29:10.12ID:uRD8SpoH0
ヤリス用のETCカバー
幅とか出っ張りが全く合わんじゃん
アレなら付けない方がマシだよw
運転席のドア開けた瞬間に隙間だらけw
ダサいw
937名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d505-wxIO)
垢版 |
2025/03/12(水) 16:41:37.81ID:/ar9XmfB0
>>936
どうせ知らない人のつぶやきを信じて付けたんでしょ?
良い勉強になったじゃないかw
938名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7a12-QNNI)
垢版 |
2025/03/12(水) 16:56:02.39ID:xPqP5lha0
マイチェンの情報はまだか?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1acd-yZC7)
垢版 |
2025/03/12(水) 16:58:45.34ID:uRD8SpoH0
>>937
みんからね
940名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d54c-wxIO)
垢版 |
2025/03/12(水) 17:03:40.50ID:/ar9XmfB0
>>939
軽く調べてこれかと思ったよw
https://x.com/tadomame/status/1898877673478541394
2025/03/12(水) 17:33:37.56ID:d1WPfPy9d
>>891
HVネガキャンしてる人なんか誰もいないんだが

お前の人間性にみんなネガキャンしてるんだよ
2025/03/12(水) 18:57:20.94ID:p34hSQJT0
>>936
流用は加工取り付け鉄則だけどみんカラ民には無理ですよね
2025/03/12(水) 19:43:35.11ID:mzfeHpkf0
ちゅんちゅんTVがまたどうでもいい動画テロ。
2025/03/12(水) 21:54:33.46ID:lxZ7RGLI0
>>941
うん
ガソリンエンジンが慣れてて好きなだけです
そんなわけでガソリンXの俺は停止中でも1500W確保しました
https://i.imgur.com/dXgFWFA.jpeg
PUレザーの3D中華マットも到着しました

これって固定用ホック多分無いけど納車前にDに渡しても大丈夫なのかな?
2025/03/12(水) 22:03:32.30ID:VR8sWhDs0
純正ユーティリティフック一組だけ買ったらディーラーが付けて納車してきたんだけど、外そうとしたらくっそ固くてネジ山潰しそうだからやめた

ディーラーに行って外してもらうか…
でもめんどくせえなぁ、M6のネジだし、適当にフックになってるやつ買って付けるかな
2025/03/12(水) 22:13:13.55ID:lxZ7RGLI0
因みに嬉しくて広げちゃったw
アマゾンの画像では二枚で三列目諦めてたけどもちゃんと三枚あった
固定はベルクロ
靴で踏むのが躊躇うほど艶消しで高級感ありますね
https://i.imgur.com/YIHJS8r.jpeg
947名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0dac-yZC7)
垢版 |
2025/03/12(水) 23:34:46.76ID:8rquiO620
>>945
#3のプラスでインパクトドライバーがあれば3秒で外れるでしょ
2025/03/12(水) 23:44:13.58ID:VR8sWhDs0
>>947
ただのドライバーとビット式(動力なし)のしかないや…
2025/03/13(木) 00:30:41.30ID:7x0BI6pm0
純正のコンソールボックスなんかダサいな…非純正買おうかと思うんだけど元々付いてるアームレストと干渉しないかな?なんかアームレスト兼ねてるコンソールボックス多いな
950名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 16eb-Hu9M)
垢版 |
2025/03/13(木) 00:37:39.46ID:lAERzT3X0
>>945
ネジロック塗られてんじゃね?
2025/03/13(木) 01:22:33.10ID:tlsYu8As0
>>950
かもねー
移設しようと思ったけど増設でいっかなぁ

アイボルトで妥協するか、ダイハツのユーティリティフック(トヨタの半額)買うか、ディーラーで定価で買うか
明日また考える
2025/03/13(木) 03:38:09.02ID:1fbppx3C0
>>949
純正のコンソールボックス、色合いとかで当初選択肢に入ってたけど、静岡だか神奈川のディーラーのYouTube見てやめた。
実質ティッシュと牛乳パック入れ。せめて上のティッシュ入れの部分と下の収納が分割開閉式ならワンチャンあった。
今は付けなくて良かったと思ってる。むしろ貴重な手荷物置場のスペース。
2025/03/13(木) 07:44:44.76ID:AQugdGbG0
純正のコンソールって通路塞いで中途半端で高い
だめやねん

Gグレードアームレスト無いのにあんなもん買ってもじゃかばん後部足元におきゃいいでしょ
2025/03/13(木) 08:23:07.60ID:SbcJ8Drq0
>>926
愛着は使ってりゃ湧く
所有感とかは憧れてたとか、無理して買ったとか、周りからチヤホヤされたとか
人によるだろうな
955名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0dfb-yZC7)
垢版 |
2025/03/13(木) 08:47:56.74ID:oX9ciTXo0
>>951
ダイハツのユーティリティフック1個330円だし、ただ筒状のスペーサーを外さないと車体との隙間が気持ち悪いぐらい開く
1個330円以上はぼったくりされてるからねw
956名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0dab-yZC7)
垢版 |
2025/03/13(木) 09:04:56.28ID:oX9ciTXo0
トヨタ、レクサス部品、Dオプションは全て税別価格の10%オフで買えるだよ、買い方を知らない人だけが定価で買う、
2025/03/13(木) 09:11:16.02ID:UQn5NYhE0
モノタロウ?
2025/03/13(木) 09:22:31.63ID:7QJ6camo0
>>957
自分はトヨタ純正部品を買う時は付き合いのある整備工場に頼むとモノタロウよりも10%安く手に入れられる
2025/03/13(木) 09:23:04.48ID:+3R94Gxu0
安く買えるのはある意味高く買ってくれる人がいるからなのだ
960名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0d12-yZC7)
垢版 |
2025/03/13(木) 09:51:21.83ID:oX9ciTXo0
>>957
そんな高い所では買わないw
2025/03/13(木) 10:05:10.12ID:AQugdGbG0
こんな安モンに愛着なんてわかない
しかもトヨタだし
あだ名とか付けてる笑える
ドレスアップ草
2025/03/13(木) 10:26:36.86ID:KraAWWpAr
値段に関係なく好きで買ったものに愛着もつのは、
おかしくないと思うがな。
2025/03/13(木) 10:47:27.36ID:1fbppx3C0
Twitter見てたらシエンタ納車から毎日どうでもいいツイートしてて、久しぶりに検索したらまだ継続しててワロタ
2025/03/13(木) 11:27:35.39ID:xm0Ul+LJ0
車選びにこだわりがあるのならトヨタ車以外でもわかるが、こだわりがないならトヨタ車が無難
2025/03/13(木) 11:45:33.80ID:+3R94Gxu0
で ルーミーを買っちゃうのだ
966名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM59-5iQy)
垢版 |
2025/03/13(木) 11:49:21.07ID:uoi1oJSNM
シエンタのガソソソ車買うくらいなら、トールーミーでも良いと思う
2025/03/13(木) 12:02:07.90ID:15hDQKhyd
>>966
ないわー
968名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1641-z5RJ)
垢版 |
2025/03/13(木) 12:04:22.80ID:ls3hzYG/0
>>966
ガソソソ車ってな〜に?
2025/03/13(木) 12:06:42.13ID:owwI0tj00
>>962
シエンタ買えないやつの僻みだと思う
2025/03/13(木) 12:29:39.74ID:krEX2Y9U0
こないだシエンタのガソリン乗ったけど、意外と良かった
ATの出来がいいからか
2025/03/13(木) 12:30:56.40ID:RrbQmk0B0
>>966
買って後悔する代表車やん
装備欲しさにゴミかって文句たれるのがみえてる
2025/03/13(木) 12:31:24.15ID:RrbQmk0B0
>>970
シエンタにはATありませんよ
2025/03/13(木) 12:40:54.64ID:tlsYu8As0
ルーミーねぇ…
シエンタ買うとき当然候補には挙がったよ
ただ、もう少しラゲージ長いのが良かったし、1Lエンジンも心許ないなと候補から外れた

身障持ちの親がいるからリフトアップシートはいいなとは思ったけど、まあシエンタで頑張って乗ってもらってる
運動にもなるだろう
(なんでルーミーにはあってシエンタにはないんだ)
2025/03/13(木) 12:55:58.06ID:gakxgBSf0
>>972
CVTに自動変換できんかな?
くだらない煽りいらね
2025/03/13(木) 13:05:25.63ID:SbcJ8Drq0
>>956
割引き効くとこは業者向けのとこしか知らんな
明らかに迷惑になることがわかってるから出来るだけ避けてる
2025/03/13(木) 13:06:30.31ID:U1AU3nePH
>>974
トランスミッション形式は割と重要
いい加減にしてはいけない
2025/03/13(木) 13:25:30.05ID:08ZM3Yobd
>>971
そんなに電波欲しけりゃこっち買えばいいのに誰も買わない代表的車種やん
978名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d04-4Tww)
垢版 |
2025/03/13(木) 13:37:59.54ID:0CDN6nTL0
とは言え
不正問題明けのモデル最終期にも関わらず
直近の先月2月は、ルーミー・トールは8500台も売れてるよ
こちらも普通に大ヒットモデルだよ? 
「HEVじゃなくてガソリン車でも良いけど軽自動車だけは嫌だ!」層に人気
シエンタのエントリーモデル購入層と被るのも確か
2025/03/13(木) 13:41:58.61ID:08ZM3Yobd
>>978
トールーミー、ソリオ、ハイト軽からのスッテップアップ組からしたら、一般庶民がアルペルやクラウンに乗り換えるような感覚なんだろうね。

だから、今まで付いてた装備が付いていなかったと発狂する電動パーキン
そんなに気に入らないならフリードやノアボクに行けば電波選び放題なのにそれすら出来ない。タヒね
2025/03/13(木) 13:44:15.62ID:qjRZ7YR50
今トヨタに行っても、ダイハツ製の車くらいしか売ってないからなぁ
2025/03/13(木) 13:45:00.89ID:gakxgBSf0
>>976
クッソどうでも良いので引っ張らなくて良い。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d04-4Tww)
垢版 |
2025/03/13(木) 14:06:27.04ID:0CDN6nTL0
シエンタ・ガソリンX5人乗り 220万(税込) 
ルーミーG-T 227万円(税込)   
N-BOXカスタムターボ 223万円(税込)

この辺りは普通に競合
考えどころレベルのどっこいどっこいだよ
電Pなんて世間ではもう当たり前の機能で今更どうこういうレベルの物じゃないし
2025/03/13(木) 14:12:18.58ID:owwI0tj00
>>980
適当なこというなよ
ちゃんと注文できるトヨタ車もある
2025/03/13(木) 14:42:18.60ID:+3R94Gxu0
今マトモに買えるのは…

ヤリス・ヤリスクロス
ルーミー・ライズ
プリウス・RAV4
985名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c1ae-R7nd)
垢版 |
2025/03/13(木) 14:58:24.61ID:+sFdX2400
>>981
986名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM59-5iQy)
垢版 |
2025/03/13(木) 15:00:09.24ID:uoi1oJSNM
>>984
αドがゾウさんで買えるようになるらしいが
2025/03/13(木) 15:04:56.95ID:RrbQmk0B0
シエンタMT
変速機なんてどうでもいいから表記はMTでもええやろな
2025/03/13(木) 15:11:45.92ID:Y9TSG4vU0
次スレたてた

【TOYOTA】3代目 シエンタ Part 60【Sienta】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1741846214/
2025/03/13(木) 15:33:15.72ID:+3R94Gxu0
>>986
利益率が大きい車をなるべく売りたいだろうからねぇ
990名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 11e8-dRCt)
垢版 |
2025/03/13(木) 16:34:56.97ID:lhpDVFs20
>>945
そこ逆ネジだよ
2025/03/13(木) 17:34:40.64ID:tlsYu8As0
>>990
正ネジのように見えるけど…?
https://manual.toyota.jp/sienta/3027/cv/ja_JP/contents/vhch05se030402.php
2025/03/13(木) 18:52:44.16ID:AKf5Vp9i0
>>988
【TOYOTA】3代目 シエンタ Part 60【Sienta】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1741859461/

ワッチョイがついてないのでこちらに移動してください
2025/03/13(木) 19:35:29.15ID:YqYKIeiG0
じゃ両方で
先に立てた方でしょ
あなたがさっさと立てないからw
994名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a591-FZRj)
垢版 |
2025/03/13(木) 19:37:30.98ID:GNySR7Jt0
>>991
実際、正ネジやったよ
995名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/03/13(木) 19:38:27.75
もともとワッチョイあったわけだし
なければないでスレ荒れる元だし

https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1741859461/
2025/03/13(木) 19:44:29.42ID:YqYKIeiG0
知らないよ俺は納車前だし
スレは先に立った方が原則だから61で使いましょう
実際ワッチョイあったって来るのは無職で持ってない方ばっかりだしw
ワッチョイの代わりにマイトヨタ画像でも静かになるのでは?
997名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5d4b-Hu9M)
垢版 |
2025/03/13(木) 19:47:25.51ID:CVuM4VIw0
>>990
わざわざ逆にする意味ある?w
998名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1629-5iQy)
垢版 |
2025/03/13(木) 19:48:46.43ID:LQ7SOOha0
ヤマハのミラーは、接触時に回る様にと意味はあるけど
それすら無駄に思う
2025/03/13(木) 19:56:00.10ID:Hls7ujib0
>>995
分散が一番最悪
やめろよ
2025/03/13(木) 19:58:30.82ID:YqYKIeiG0
うちもヤマハですw
https://youtube.com/shorts/Iqi2qudtov4?si=tCsYJtmCZQDBgI4y
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 17日 1時間 17分 12秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況