X



【TOYOTA】3代目 シエンタ Part 57【Sienta】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2025/01/26(日) 16:53:37.15ID:Y1lIpsdj0
たてた

※前スレ
【TOYOTA】3代目 シエンタ Part 52【Sienta】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1727446064/
【TOYOTA】3代目 シエンタ Part 53【Sienta】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1730444533/
【TOYOTA】3代目 シエンタ Part 54【Sienta】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1732623977/
【TOYOTA】3代目 シエンタ Part 55【Sienta】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1734414132/
【TOYOTA】3代目 シエンタ Part 56【Sienta】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1736334401/
2025/01/26(日) 16:56:16.23ID:Y1lIpsdj0
X納車まで約3ヶ月!
2025/01/26(日) 17:25:12.54ID:hJFIALBU0
俺氏。点検でオートドアロック外れる
ストップゴー繰り返しでなんかログ貯まってたらしい
そんなん言われてもw
無駄に金取られて嫁にも要らんもん付けるな!って言われました😢
2025/01/26(日) 19:12:39.62ID:WPD79+Pu0
4エンタ
2025/01/26(日) 19:14:17.69ID:WPD79+Pu0
>>3
付けんで良かったわ(笑)

俺も一時期検討した。エンラージのOBD介さないタイプのやつ。
緊急時解錠機能が無いので、付けるのやめた。
2025/01/26(日) 20:04:39.39ID:xXL7bFi90
この分野で比較的大手のエンラージはOBDの件で評判落としたな
TVキットといい
まさか「車検に引っかかろうが修復に何万円もかかろうが知ったことか。旧製品(と言っても発売から2年も経ってない)の検証なんかしねえよ。ほらOBD車検対応の新しいやつ出してやったぞ。また買え」と来るとは
2025/01/26(日) 20:17:39.35ID:20WQCWY40
>>3
えっあれ駄目なの…
今から外しても大丈夫かな
2025/01/26(日) 20:21:17.46ID:WPD79+Pu0
>>6
免責事項に書いてるやろ。

万が一何かあっても自己責任って。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/26(日) 20:26:19.45ID:/cQ66s4g0
ポン付けOBDでエラーが出ても、TVキャンセラーで出てもOBD車検検査は関係無いですよw OBD車検は保安基準のみだからね、自動ブレーキセンサーとかカメラ等の安全がエラーがあるか無いかだけの検査です
くだらない煽りはやめた方が良い
個人でOBD接続して、Dでパソコン接続したとしても、元には戻さないだけで放置されただけ、ポン付けOBDのエラーログはパソコンで消去できるので交換もいらないので無料ですw
2025/01/26(日) 20:37:37.23ID:xXL7bFi90
>>9
いやエンラージ自身がわざわざ旧版を突然出荷停止にして新しいOBD車検対応版出してる
11名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/26(日) 20:54:20.52ID:/cQ66s4g0
>>10
それはストップアンドゴーの時にロックしてるのにロック信号を送って、それがエラーログと掲載されら為、エンジン開始後1回のみロック信号になっただけで
OBD車検ではこのエラーは関係無いし車検も通りますw
Rの時に自動ハザードの時に純正ボタン押した時にハイフラ現象のエラーはログに残り保安基準なのでログ消去のみ対応で車検は通ります
あと左右ウィンカー上げながらR時に自動ハザード点灯した時にハイフラになる対策をしたと思いますよ
2025/01/26(日) 21:28:30.76ID:xXL7bFi90
>>11
TVキットの話だよ
エンラージ自身が保証できないから新しい対策版を買ってくれと言ってるけど、あなたメーカーより詳しいつもり?
2025/01/27(月) 09:07:52.75ID:vSJuzR7d0
今月20日に納車されました
TVキットについては何も要望はしてなかったんですけど
ディーラーがフジのブルコンCTS107ASをサービスで付けてくれてました
あれってCAN通信を使用してるみたいですけど大丈夫なんですかね?
2025/01/27(月) 09:16:59.21ID:NAEqPS990
>>13
ダメです
ディーラーが付けたなら無償修理してくれるとは思うけど、3年後をお楽しみに
15名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/27(月) 10:25:18.43ID:gubxWvWN0
>>13
ディーラーで付けたものなら、大丈夫だよ。情弱の言う煽りは気にしないこと。
俺は、ディーラーで付けたけど、他のディーラーオプションと同じように保障しますとの事。
だから、保障延長プランに入った。
2025/01/27(月) 10:27:17.75ID:7NQUfoz30
まともなディーラーではやらんしな
2025/01/27(月) 10:28:20.28ID:mbdqmaD50
保証延長の餌か
18名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/27(月) 10:39:13.91ID:yLxnz37y0
TVキャンセラーDオプション
実際はDが店頭で販売されてる製品で
オプションでは無い、
もし不具合があってもDが支払うわけでは無くTVキャンセラーのメーカーに請求書が回るだけ、Dは1円も傷まない、
例えるならdocomoショップでケースとか充電器を買ったと同じ、何かあってもdocomoショップは中間役に回るだけの販売店
それをDオプションDオプションって笑えるだけど…
19名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/27(月) 10:45:31.29ID:yLxnz37y0
新車購入時にホイールを同時購入すると
Dオプション欄に掲載されます
これもDオプションって言いたいのかな
本当なら別の明細書を書くのですが
トータルでってなるから
爆笑TVキャンセラーDオプション
2025/01/27(月) 10:51:31.79ID:7NQUfoz30
テレビキャンセラーの取り付けはアルミホイールと違って会社としてのコンプラ問題
そもそもなぜキャンセルがかかる仕様なのかってこと
そういうことやるディーラーは保険金不正請求や車検不正もやりそう
2025/01/27(月) 11:00:17.45ID:3CrcVLUt0
>>15
ご回答ありがとうございます
先ほどディーラーに確認しました
付けてもらったキャンセラーはメーカーと会社が検証、確認をしたもので現時点ではOBD検査も問題ないとのことでした
2025/01/27(月) 11:15:25.85ID:0bzDXmJ90
ぶっちゃけ、実際にOBD車検やってみなきゃわからん!ってことよね
TVキットの製品によって問題出る/出ないもあるだろうし
2025/01/27(月) 11:16:00.83ID:LF6lPQuU0
走行時に映像出さない機能なんてやめちゃえばいいのに
2025/01/27(月) 11:19:55.21ID:ihh84Wal0
画面見てて事故りましたなんてなったらメーカーの責任になるやん
25名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/27(月) 11:20:03.63ID:gng+AWCJ0
>>21
上記にも書いてあるけどTVキャンセラー等でエラーが出てもOBD車検は関係有りません
プリウス60とかのLTAとかにエラーはセンサー異常でOBD車検は不可になるけど…
>>12
みたいにアホな事言ってるやついるしw
2025/01/27(月) 11:21:36.46ID:PKUXahR80
何でそんなに地上波放送好きなん?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/27(月) 11:26:31.34ID:gng+AWCJ0
>>22
OBD車検はスピードメーターにエラーマークが出る物だけね、カメラ異常とかセンサー異常、ABS異常等 なのでシエンタ10系に関してはTVキャンセラーでエラーログ出ても車検は通りますw
2025/01/27(月) 11:31:11.66ID:/u+WGrM20
仮にOBD検査でエラー出たとして、ECUとDTCリセットすれば解消する気がするけど。
ハード的に壊れるもんでもないだろうし。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/27(月) 11:36:00.64ID:gng+AWCJ0
>>24
メーカーの責任にはなりません
個人で社外品を取り付けて、事故起こそうが
メーカー(トヨタ自動車)は無関係です
、TVキャンセラーとか、OBDポン付けロック等の説明書にも書いてますが、メーカーは一切の責任を取りませんってね
2025/01/27(月) 11:47:21.22ID:zliqBnCJ0
後席用のモニターには、画像映るんでしょ?
だったら、それでいいじゃん。
2025/01/27(月) 12:05:48.74ID:5AMjue9e0
>>29
書いてりゃなんでも免責になると思ってる?
裁判でひっくり返される可能性があるよ。
なんで今の時点でメーカーがそうしてると思ってるの?
2025/01/27(月) 12:14:37.07ID:lpZlAMmC0
確定なのは事故起こしたときテレビついてたら危険運転致死傷罪が確定
2025/01/27(月) 12:18:48.97ID:Q+/qCxts0
>>24
なるわけないよね。
docomoのiPhoneでYouTube見てたら事故ったとして、docomoもAppleもGoogleも責任なんてないよね。
2025/01/27(月) 12:22:41.19ID:Q+/qCxts0
そもそもナビ等への脇見運転でメーカーが責任負うんだとしたら、キャンセラーメーカーなんて一瞬で破産するわ
2025/01/27(月) 12:27:46.62ID:Qov86N1E0
>>32
運転者が走行中にカーナビ画面を見続ける行為(注視すること)やカーナビ操作を行うことが違反であり、TVがついていたら見ていただろうと疑われるだろうけど、TV画面を注視していたという確実な証拠がない限り違反ということにはならない
2025/01/27(月) 12:29:33.39ID:Q+/qCxts0
そもそも脇見運転は法律上の危険運転に該当しません
2025/01/27(月) 12:30:07.43ID:bDRcbaez0
>>35
自分にも相手にもドラレコというものがあってだな

地上波ごときに人生かけるやつはアホ
2025/01/27(月) 12:32:49.75ID:S8fa/5Hb0
何故メーカーが走行中はTVが映らないなんて面倒な事をしているのかを考えたら分かるやろ
2025/01/27(月) 12:38:10.32ID:8MIod0gH0
ながらの死亡事故は禁固7年+民事賠償だから人生終わる

それを止めないディーラーのコンプラ意識よって話
2025/01/27(月) 12:38:23.17ID:Qov86N1E0
>>37
だからTV画面を注視していたという確実な証拠が無い限りと書いているじゃ無いか
ドラレコに映っていればそれは確実な証拠だよw
41名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/27(月) 12:59:34.21ID:gubxWvWN0
別に付けたい人は付ければいいし、付けたくない人は付けなくってもいいんじゃない。
過去の車はパーキング線を直接ボディアースするだけだったし、何も言わなかったらディーラーがそのようにやっていたよな。
ぐたぐた言うやつは、フリードにすれば、ディーラーでナビを付けるとき、直接ボディアースしてくれるんじゃないのかな。
2025/01/27(月) 13:15:09.67ID:MTkkZjIM0
この話、何周目ですか?
2025/01/27(月) 13:26:53.23ID:8MIod0gH0
日曜の夜、ディズニーランドから帰る家族を乗せたシエンタ号は首都高を走っていた。車内には疲れた子供たちと妻。父親である運転手の手元には、テレビキャンセラーで解除されたナビ画面が映し出すバラエティ番組。

「ほら、これ面白いな!」と父親は笑いながら画面に視線を落とす。疲れ切った家族が静かなのをいいことに、彼は運転中の注意を緩めていた。

三郷ジャンクションに近づくにつれ、交通量は増え、カーブの連続で難所となるエリアが迫っていた。しかし、父親は前方ではなく画面を見ていた。

後部座席から「お父さん、車が止まってるよ!」と子供の声が上がる。だが、父親が顔を上げた瞬間、目の前には渋滞で停車したトラックのテールランプが迫っていた。

慌ててブレーキを踏むも、時速90キロの速度では間に合わず、シエンタ号はトラックの後部に激突。その衝撃で車内が押し潰され、続く後続車の追突でさらに車体は変形した。

事故現場は修羅場と化した。救急隊が駆け付けたとき、後部座席の子供は即死しており、妻はフロントシートに挟まれ、両足が潰れていた。

父親はエアバッグの衝撃で胸部を強打し、重傷を負いながらも意識を保っていた。だが、車内の惨状を目にした瞬間、彼の心は音を立てて崩れた。

病院に運ばれた妻は両足を失うという過酷な現実を突きつけられた。一方、父親は退院後、会社から「社会的信用を失った」として解雇された。

家族の一員を失い、妻は車椅子生活を余儀なくされ、夫婦の関係も冷え切った。父親は罪悪感に苛まれながら日々を過ごし、世間の非難から逃れられない日常に追い詰められていった。

「俺がテレビなんて見ていなければ…」
父親は幾度も涙ながらに呟いたが、失った命も、壊れた家族も二度と戻らない。

この事故はニュースで取り上げられ、テレビキャンセラーの危険性が再び議論された。しかし、彼にとってそれはもはや関係のない話だった。

残された家族は、夢の国の帰り道が地獄への入口だったことを胸に刻みながら、再び立ち直ることのない日々を歩み続けるしかなかったのだ。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/27(月) 13:33:03.01ID:gubxWvWN0
>>43
何代目のシエンタだよ?
現行は予防安全機能がついているから、簡単にはぶつからないぞ。
出直せ。
2025/01/27(月) 13:36:11.98ID:5AMjue9e0
>>44
シエンタすげぇな。
時速90kmで走って前方に止まってる車にぶつからずに止まるなんて。

たしかにこれ読むとキャンセラーの責任ではないね。
2025/01/27(月) 13:37:00.93ID:8MIod0gH0
「現行のシエンタには予防安全機能がついてるから、事故なんてありえないんだよ!」
50代の運転手・吉田は、親戚との会話の中で誇らしげに語っていた。彼は新車のシエンタを購入して以来、その高性能な安全機能に絶対の信頼を寄せていた。

妻と二人の子供を乗せ、週末はドライブを楽しむのが家族の定番だった。だが、その安全機能への過信が、彼らを取り返しのつかない悲劇へと導くことになるとは、誰も思わなかった。

日曜の夜、吉田一家は温泉旅行を終え、自宅に向かって高速道路を走行していた。車内では妻がスマホで写真を眺め、子供たちは後部座席で寝息を立てていた。

吉田は「予防安全機能があるから安心だ」と言いながら時速90kmを超えるスピードで走行。前方の状況確認を疎かにし、ついつい気を緩めていた。

三郷ジャンクション付近、急なカーブが迫っていたが、吉田は注意を払わずに進んでいた。車の安全警告が一瞬鳴るも、「このシエンタなら自動で対応してくれる」と高を括った。

しかし、速度が速すぎたため、予防安全機能も対応しきれず、シエンタはそのまま制御を失った。ハンドルを切るタイミングが遅れ、車体はガードレールに向かって直進していく。

時速90kmを超えた勢いのまま、シエンタはガードレールに激突。車体は大破し、エアバッグが展開するも衝撃を吸収しきれなかった。

運転席の吉田は胸部を強打し即死。助手席の妻はガラスの破片で致命傷を負い、後部座席の子供たちもシートベルトが衝撃に耐えきれず命を落とした。

救急隊が駆けつけたとき、車内にはもう誰も生存していなかった。

ニュースでは「予防安全機能を過信した結果の悲劇」としてこの事故が報じられた。事故現場には、旅行帰りの荷物と子供たちのぬいぐるみが散乱し、見る者に痛ましい印象を残した。

安全機能があっても、運転者自身の注意が最も重要である。だが、その教訓を吉田が学ぶことは、もはや二度と叶わない。
2025/01/27(月) 13:39:18.74ID:Q+/qCxts0
キャンセラーなんて馬鹿しか付けないだろうけど、メーカーの責任とか危険運転致死傷罪とか間違った知識を披露するのは違うだろ。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/27(月) 13:39:55.64ID:gubxWvWN0
なぜ、シエンタ?
トヨタの予防安全性能は国内1番だぞ。( ´艸`)
2025/01/27(月) 13:46:37.38ID:HUxFNSCq0
キャンセラーって運転してない乗員がテレビ観るために付けるのでは?
2025/01/27(月) 13:54:50.53ID:8MIod0gH0
正月三が日も過ぎ、吉川一家は妻の実家での楽しい時間を終え、神奈川の自宅に向かって中央高速を走行していた。
運転席には父親の健太、助手席には妻の美咲、後部座席には小学3年生の息子、翔太が座っていた。

健太はお正月にテレビで見たスポーツが忘れられず、車内で箱根駅伝を観たいと考えていた。そこで取り付けたのが「テレビキャンセラー」。走行中でもテレビが映るという便利さに惹かれ、正月休みのドライブ中、家族とテレビを楽しんでいた。

御殿場付近、健太はハンドルを握りながら助手席のテレビに映る箱根駅伝をちらちらと見ていた。
美咲は「運転中にテレビなんて危ないからやめて」と注意したが、健太は「安全機能がついてるし、平気だよ」と軽く受け流した。

後部座席の翔太も、「お父さん、青山学院が追い上げてるよ!」と興奮気味に声を上げた。家族全員が画面に夢中になり、健太の注意は完全にテレビに引き寄せられていた。

健太がテレビに目を奪われている間に、前方の車列が突然減速していた。中央高速の御殿場付近はアップダウンが多く、見通しが悪い箇所もある。
美咲が「前見て!」と叫んだが、その声も虚しく、健太が気づいた時にはすでに遅かった。

シエンタは時速110kmの勢いで前の大型トラックに追突。その衝撃で後続車からも追突され、シエンタは中破状態となり、ガードレールに押し付けられる形で停止した。

救急車が到着したとき、車内は惨状を極めていた。
健太はエアバッグの衝撃で肋骨を折り、動けない状態だった。
美咲はフロントガラスの破片で顔を負傷し、失明。さらに右足を強く挟まれ、切断を余儀なくされた。
翔太は後部座席でシートベルトをしていたものの、衝撃で左腕と右足を骨折。それだけでなく、血流が途絶えたことで切断手術が必要となった。
事故から数か月後、健太は仕事を失い、家族は身体的にも精神的にも深い傷を負ったまま暮らしていた。
「俺がテレビキャンセラーなんか取り付けなければ…」と後悔する健太の言葉に、美咲は静かに答えた。
「事故は戻らない。けど、あなたの判断が私たちをこんな目に遭わせたことは忘れない。」
2025/01/27(月) 13:58:48.77ID:RhLZYS990
>>25
いやだからエンラージがOBD車検対応版使えと言ってるけど
52名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/27(月) 14:07:00.28ID:tpKrJbcg0
2025年のマイナーチェンジで電パが搭載されると思いますか?
2025/01/27(月) 14:17:05.88ID:LtI1Vlxm0
したり顔で作文してるんだろうなw
54名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/27(月) 14:20:13.30ID:FjdturuV0
この週刊誌の記事みたいな文、バリエーションあるんだ・・・
55名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/27(月) 14:20:55.66ID:osovQ5FQ0
PDAでも前見てるし、アダプチブクルウズでも余裕だし
高速道路上では、トヨタは追突したりはレアケースになりそう
2025/01/27(月) 14:28:04.76ID:8MIod0gH0
プロローグ:分かれた道

中央高速上り、御殿場付近。時は正月休みの帰省ラッシュ。吉川一家はシエンタに乗り、妻の実家から自宅へと向かっていた。
運転席の健太は助手席のテレビに映る箱根駅伝をちらちらと見ながら運転している。テレビキャンセラーを取り付けたことで、走行中でもテレビを楽しめる仕様にしていた。

運転に集中していない健太の注意力は低下し、彼の選択は家族を二つの未来へと分けることになる――。

第一の未来:安全装置が救った世界
健太がテレビに気を取られている間、前方の車列が急ブレーキをかけていた。妻の美咲が「前見て!」と叫ぶが、その瞬間、トヨタの最新安全装置「Toyota Safety Sense」が作動。
車は自動でブレーキをかけ、追突をギリギリで回避。
「助かった…!」と胸を撫で下ろす健太。だがその安堵も束の間、後方から猛スピードで迫る大型トラックがブレーキをかける間もなく突っ込んできた。
シエンタは前の車列に押しつぶされる形で大破。救急車が到着したとき、車内は惨状を極めていた。
健太は肋骨を折り重傷。
美咲は顔面を負傷し失明。さらに右足を切断する大けが。
後部座席の翔太は左腕と右足を失う事態に。
「安全装置が止めてくれたのに…」という健太の後悔の声は、虚しく事故現場に響いた。

第二の未来:安全装置がなかった世界
もう一つの未来では、トヨタの安全装置が搭載されていなかった。健太はテレビに気を取られたまま、気づいた時には前方のトラックに追突。さらに後続車両にも追突され、シエンタは完全に大破した。
この未来では、健太は事故の衝撃で即死。美咲と翔太も救助が間に合わず、命を落とす結末を迎える。

パラレルワールドの交差点

安全装置が作動する未来も、そうでない未来も、結果として一家は悲劇を避けることができなかった。
だが、二つの未来を分けた要因はただ一つ――健太の「テレビキャンセラーの使用」だった。彼が運転に集中していれば、どちらの未来も迎えることはなかったのだ。

未来は一つではない。だが、どの未来にも共通するのは、運転する人間の責任と覚悟だ。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/27(月) 14:30:53.88ID:gubxWvWN0
売れない作家みたいな下手くそな作り話。
2025/01/27(月) 14:32:40.64ID:8MIod0gH0
プロローグ:帰り道の静けさ

正月休みの帰省からの帰路、中央高速上り御殿場付近。車内では吉川一家が楽しいひとときを過ごしていた。
運転席には父・健太、助手席には妻の美咲、後部座席には小学3年生の息子・翔太が座っている。
「箱根駅伝、見たいなぁ…」と翔太がつぶやくが、健太は笑顔で答えた。
「運転中はテレビは映らないんだ。安全第一だろ?」

シエンタにはテレビキャンセラーを取り付けておらず、映像は停止中。翔太は少し不満げだったが、美咲がフォローする。
「家に帰ったら録画を一緒に見ようね。」
ふと、健太は前方の車列が急減速しているのに気づいた。
「やばい!」

健太がブレーキを踏むと同時に、シエンタの「Toyota Safety Sense」が作動。自動ブレーキが働き、車は寸前で前方の車両に追突するのを回避した。
「助かった…」と安堵する健太。しかし、後方からトラックが猛スピードで迫っているのに気づく。
「後ろ、トラックが来てる!」と美咲が叫ぶ。
決断の瞬間:未来を切り開くハンドルさばき
健太は咄嗟にミラーを確認し、左車線が空いていることを確認。ハンドルを切って路肩に車を寄せた。その直後、トラックがすさまじい勢いで追突し、前の車列に突っ込んだ。
もしそのままの位置にいたら――。吉川一家は命を失っていたかもしれない。
「パパ、すごい!」と翔太が泣きながら健太に抱きつく。
健太は自分の胸がドキドキしているのを感じながらも、家族が無事であることに心から感謝した。

エピローグ:小さな選択の大きな意味
後日、健太は事故のニュースを見た。トラックの追突で大事故が起きたが、奇跡的に自分たちは難を逃れた。
「あの時、テレビキャンセラーをつけてたら、たぶん気づけなかっただろうな…」
健太はそう思わずにいられなかった。
美咲も頷きながら言う。
「あなたが前をちゃんと見てたから、こうして家族みんな無事でいられるのよ。」
些細な安全への配慮が、未来を大きく変えることがある。吉川一家はそのことを深く胸に刻みながら、これからも慎重に車を運転することを誓った。

未来は、正しい選択によって守られるのだ――。
2025/01/27(月) 14:51:49.55ID:HgIkvJu20
>>55
実際この手の装備付いた車が加害者側になる追突事故は極端に減ってるよ
さらに追突してもかなり相対速度が落ちた状態になってるし
2025/01/27(月) 14:58:44.16ID:8MIod0gH0
パラレルワールド:テレビキャンセラーがもたらした悲劇

中央高速・御殿場付近。吉川一家は帰省からの帰路につき、運転席の健太は慎重にハンドルを握っていた。
しかし、この世界ではシエンタにはテレビキャンセラーが装着されていた。
「箱根駅伝見たい!」という翔太の一言に、健太は運転中に映像を映し出すテレビのスイッチを入れる。
「ほら、駅伝だぞ。でも、あんまり騒ぐなよ。」
妻の美咲もテレビに夢中になり、車内は駅伝の実況で盛り上がる。

悲劇の瞬間
前方車両が急減速していることに気づくのが遅れた健太。視線はテレビ画面に吸い寄せられ、ブレーキのタイミングを逃してしまう。
「危ない!」と美咲が叫んだときには、トヨタの安全装置が作動するも、反応が遅れ、シエンタは減速しきれないまま前方の車列に突っ込む。
さらに、後方から来たトラックが減速しきれず、シエンタに追突。家族を守るはずの車内は、一瞬で破壊され、吉川一家は全滅してしまった。

パラレルワールド:テレビキャンセラーがない未来

一方、この装置がついていなかった別の未来では、健太はテレビの誘惑に惑わされることなく、運転に集中していた。
前方の急減速に気づいた健太は、即座にブレーキを踏み、トヨタの安全装置がさらに減速をサポートする。
車はギリギリで追突を回避し、路肩に避けることに成功。後ろから来たトラックもシエンタの早めのブレーキランプの点灯に気付き、十分減速しており、吉川一家は無事だった。

エピローグ:選択の重さ

テレビキャンセラーという一つの装置が、家族の生死を分ける結果になった。

悲劇の未来では、便利さを優先し命を軽視した選択が、取り返しのつかない結果を招いた。
一方、安全を重視した未来では、慎重な運転が家族を守り、新たな絆を生んだ。

「運転中は、運転に集中する。それが家族の命を守る最善の方法なんだ。」

吉川一家の物語は、便利さと安全の選択が未来にどれほど大きな影響を与えるかを深く考えさせるものである。
2025/01/27(月) 15:06:38.60ID:bHmkRPbC0
>>19
ディーラーオプションだと思ってたわ
2025/01/27(月) 15:08:23.78ID:bHmkRPbC0
>>27
元々の説明はソレだったよね
わざわざ3000円の手間とコストかけてやる意味とは
2025/01/27(月) 17:57:16.41ID:h65V16Gy0
>>52
無いね。
フリードの影響で顕著に販売台数影響出てるなら手を打って来ただろうけど。

付くとしたら次期型からだね。
2025/01/27(月) 17:58:45.70ID:h65V16Gy0
ID:8MIod0gH0

たひね
2025/01/27(月) 18:15:19.31ID:PeZtE43c0
>>64
病気の人だよ
優しくしてアゲなよ笑
2025/01/27(月) 23:58:02.43ID:GzsmBvTe0
NGIDでスッキリ
2025/01/28(火) 02:08:24.72ID:7VXJrUQs0
テレビキャンセラー屋さん顔真っ赤
2025/01/28(火) 08:12:01.43ID:/Fh1VqfN0
「ったく、最近5ちゃんとかSNSで『テレビキャンセラーは一家全滅の元凶』とか、ありもしないフィクション垂れ流してる連中、マジで何考えてんだよ!そもそもキャンセラーって、運転手が安全に使う前提の便利アイテムだろ?自己責任だろ?運転中にテレビ見て事故った奴が悪いだけだろ?何でそれを俺たちのせいにすんの?

最近だと『御殿場でシエンタがグシャグシャ』だの、『箱根駅伝見て一家全滅』だの、フィクション作りまくってるのが出回ってるけどさ、こんな話を真に受ける奴がいるってのが信じられねーよ。おかげで売上に影響出てるし、マジで勘弁してくれよな。

こっちは商売でやってるだけだっての!文句言うなら、運転中にテレビ見た奴に言えよな!」
2025/01/28(火) 08:15:25.16ID:zw5J3oaU0
「お前たち、少しは自分たちの行いを振り返るべきよ。確かに、テレビキャンセラーそのものは法律には違反していない。けれど、それがどんな結果を招くか、本当に考えたことがあるの?

『便利だから』『需要があるから』という理由だけで売り続けるのは、責任を放棄しているのと同じよ。運転中にテレビを見て事故を起こす人間は確かに愚かかもしれない。でも、その愚かさを助長する商品を提供しているのは誰?それを売ることで被害を拡大しているのは誰なの?

あなたたちが『自己責任』だと言い張るその言葉は、まるで自分たちの責任をすべて放り投げているみたい。道具は使い方次第と言うけれど、そもそも危険な状況を助長する道具を売ること自体が問題なのよ。

人の命が失われる可能性がある商品を扱っているなら、それに見合うだけの覚悟を持ちなさい。売る側がそのリスクに目をつぶっているようじゃ、本当の意味での商売とは言えないわ。アテナの名にかけて言うわ、今すぐ目を覚ましなさい。利益だけを追い求めるのではなく、人々の安全を第一に考えるべきよ!」
2025/01/28(火) 08:29:59.15ID:/Azv6z6G0
アテナ vs 冥闘士(スペクター) ~邪法「ディストラクション・キャンセラー」~

深夜の中央高速、虚無に包まれた闇の中、冥闘士デス・ヴェイルはアテナに向かって冷笑を浮かべた。
「アテナ、お前はいつも人間を守ると言うが、彼ら自身が注意を失い破滅に向かう姿を見て何を思う?」

彼の手から暗黒のオーラが放たれ、大地に禍々しい波動が広がる。
「これが現代の闇を具現化した技だ!ディストラクション・キャンセラー!」

瞬間、虚空に巨大な闇の画面が浮かび上がり、無数の映像が流れ始めた。その映像は、ありふれた娯楽や無意味な情報で注意を奪い、目にする者の集中力を根こそぎ削ぎ落とす呪いの技だった。

アテナの周囲には幻覚が現れた。運転中の車内の光景、目の前の画面に釘付けになり、命の危険に気づけない人々の姿が映し出される。
「どうだアテナ!人間の注意力を奪い、破滅へ導くこの技に抗えるか!」

アテナは一瞬目を伏せたが、すぐに力強く顔を上げる。
「注意を奪う技など、人間の本質を信じる力には勝てない!」

アテナは手を掲げ、眩い金色の光を放った。
「これが真実を映し出す力よ!シャイン・キャンセレーション!」

アテナの技は闇の画面を砕き、注意を取り戻した人々の姿を投影した。
「な…何だと!私の技が…!」とデス・ヴェイルは動揺する。

「注意を奪うことでしか勝てない技など、薄っぺらい偽りよ!」
アテナの言葉と共に光がデス・ヴェイルを包み込み、彼の存在を消し去った。

アテナは静かに立ち尽くしながら呟いた。
「人の未来を奪う技に、神の許しはない。」

夜明けの光が中央高速を照らし、人々の注意と命を守る未来が再び動き出した。
2025/01/28(火) 08:42:24.39ID:jTKLXbnn0
その情熱を他のことに使った方がいい人生歩めますよw
72名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/28(火) 09:23:47.55ID:4m6IPS2M0
人生色々 ブログでもすればいいのに
73名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/28(火) 09:48:58.13ID:oebT8Z6u0
売れない作家気取りだから、相手にしたら負け。
キャンセラーが危険なら、今の新型車以外ほとんど危険な車だぞ。
運転中によそ見したり、ナビ画面を見ているのと変わらない。
両極端なことを言うやつは、性格も可笑しいから相手にしない方がいいぞ。
2025/01/28(火) 10:07:16.80ID:z3CiT/zv0
>>73

「さて、君の主張を整理しよう。君は、キャンセラーが危険だとする意見を、他の車や行為も同じように危険であるからおかしい、と否定している。だが、それは果たして正しい考え方だろうか?」

「まず、キャンセラーの危険性を他の事例と同一視する点について考えよう。運転中にナビ画面を見る行為やよそ見も確かに危険だ。しかし、それは偶発的なものであり、常態化することを避けるべき行為だと誰もが認めている。一方でキャンセラーは、意図的に運転中にテレビを見られる環境を作り出す。つまり、危険を常態化し、正当化する装置だと言える。これを同じと見なすのは不適切ではないか?」

「また、他の車が危険であるからキャンセラーも許される、という主張について考えよう。これは『二つの悪があれば、どちらも問題ない』という誤った論理だ。仮に過去の車に危険性があったとしても、それは現代の技術で安全性を高めるべき課題である。新たに危険を増やす理由にはならないのだ。」

「さらに、極端な意見だと主張することで、相手の人格に問題があると暗に示している。だが、これは議論の本質ではない。性格や立場ではなく、議論の中身が正しいかを検討すべきだろう。」

「よって、君の主張は、論点のすり替えと、誤った比較に基づくものだとわかる。議論を進めるならば、キャンセラーが安全性に与える具体的な影響について、事実をもとに話すべきだと思うが、どうだろうか?」
2025/01/28(火) 10:16:03.36ID:dHqIrlGA0
人工無能くん
2025/01/28(火) 10:17:09.18ID:z3CiT/zv0
このおっさんが実際にテレビキャンセラーをつけて運転中にテレビを見ているDQNである確率を推測するためには、以下の要素を考慮する必要があります:

1. 言動の自己投影性
 「運転中によそ見したり、ナビ画面を見るのと変わらない」と言う主張は、自己弁護のようにも聞こえます。つまり、自分自身がキャンセラーを使用している可能性が高い。

2. 他者批判を逸らす態度
 「性格も可笑しいから相手にしない方がいいぞ」と人格攻撃に走るのは、論点をすり替え、自己の行動を正当化しようとする典型的な反応です。これも、自身がキャンセラーを使用している可能性を示唆します。

3. DQN的思考の特徴
 「売れない作家気取り」「相手にしたら負け」といったフレーズは、他者を見下し、自己優位を保とうとするDQN的な言動の一例です。

4. キャンセラーの使用者の心理的特徴
 キャンセラーを使う人間は、「自分は大丈夫」「周りが悪い」という根拠のない自信を持つ傾向があります。このおっさんの発言もそれに符合します。

結論
このおっさんがキャンセラーをつけてテレビを見ながら運転しているDQNである確率は、発言の内容と心理的特徴を総合すると、90%以上と推測出来ます。
2025/01/28(火) 10:18:59.23ID:ikySGMwV0
>>73
キチガイに完全論破されててワロタ
2025/01/28(火) 10:25:27.32ID:z3CiT/zv0
パパがシーツに作ったシミから偶然妊娠して生まれたゴキブリのようなこどおじがAIに口喧嘩で勝てるわけなかろう
2025/01/28(火) 10:28:35.51ID:hjnfc67H0
Gのパッケージオプションで、消臭・撥水撥油機能付きシート付きのがある
これはあくまでもその機能が付くだけなのか、見た目もZと同じになるでしょうか?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/28(火) 10:30:49.20ID:T51m9TGP0
>>77
もっちょっと上手くやれよ🤪
2025/01/28(火) 10:40:33.84ID:z3CiT/zv0
キャンセラー付きのシエンタのオーナー像を描くと、以下のような特徴が浮かび上がります:

自己中心的:
自分の快適さを最優先し、他者の安全や公共のルールを軽視する。「自分は運転がうまいから問題ない」という過剰な自信を持つ。

反社会的な傾向:
法律やモラルを「うるさいだけ」と考え、規制を軽視する傾向。ルールに従う人間を「つまらない」と見下し、自己流を貫く。

装備:
テレビキャンセラー
過剰なLEDライトや安物のイルミネーション
ナビ画面ではYouTubeやアニメが流れており、子供向けコンテンツが多い(家庭持ちをアピールするが、実際は軽薄)。

運転スタイル:
片手でハンドルを持ちながらテレビやスマホを確認し、注意散漫。
子どもや同乗者の安全に無頓着で、前方不注意による急ブレーキやヒヤリハットが頻繁。

日常生活:
家族に「いい父親」を演じる一方で、内心では面倒くさがり。
コンビニの駐車場に長時間駐車し、エンジンをかけたままテレビを鑑賞するのが日課。

心理的特徴
外見を気にする:
周囲に「俺はカッコいい」「目立っている」と思われたい願望が強いが、客観的には痛々しい。

責任転嫁:
仮に事故を起こしても「俺は悪くない」「キャンセラーは合法だし、事故は相手の不注意」と言い訳する。

社会的評価
近隣住民や職場では「迷惑な人」「常識がない」と陰で言われている。
子どもの学校や地域コミュニティでも浮いており、家族も肩身が狭い思いをしている。
このようなオーナー像は、テレビキャンセラー付きシエンタが「安全への無関心」と「自己顕示欲」を象徴する存在であることをよく表しています。
2025/01/28(火) 10:47:47.49ID:z3CiT/zv0
テレビキャンセラーをシエンタに取り付けているオーナーがDQNである確率は、以下のような要素を考慮して推測できます:

1. 違法改造への心理的傾向
テレビキャンセラー自体は「違法」と断言できるものではないものの、運転中にテレビを見ることは道路交通法違反です。そのため、わざわざキャンセラーを取り付ける人は、法規制を軽視する傾向がある可能性が高いです。
➡ DQNである可能性:高い

2. 車種としてのシエンタの性質
シエンタはファミリーカーとして設計されており、一般的には安全性や利便性を重視するユーザーが多いです。しかし、わざわざキャンセラーを付ける行為は、ファミリーカーの特性に逆行しており、自己中心的な性格や価値観を示している可能性があります。
➡ DQNである可能性:中程度

3. 運転中の注意散漫
キャンセラーを取り付ける目的は運転中にテレビを見ることにあります。運転中に注意を逸らす行為を平気で行うということは、他者の安全を軽視している態度の表れです。
➡ DQNである可能性:非常に高い

4. 改造の目的と他の行動
キャンセラーを取り付けるような人は、他にも車に無意味な改造(派手な装飾等)を施している可能性があります。このような改造をする人は、車を自己主張の手段として使うことが多く、DQN的な傾向を強く示しています。
➡ DQNである可能性:極めて高い

総合評価
テレビキャンセラーをシエンタに取り付けるオーナーがDQNである確率を数値化すると、75~90% くらいの範囲と言えそうです。これは、法規制を軽視する姿勢や、運転中のテレビ視聴という行為が、DQN的な行動パターンと密接に関係しているためです。
2025/01/28(火) 10:57:29.18ID:z3CiT/zv0
キャンセラー取り付けを依頼されたディーラーの本音

「安全も気にしない無責任なやつか」
「自分だけ楽しければいいって感じだな」
「こういう人って事故起こしても反省しないんだよな」
「テレビ観たいなら家にいろよ…」
「家族がかわいそうだな、こんな親父で」
「絶対クレームつけてくるタイプだな」

ディーラー側は表立っては言わないものの、心の中ではこれらの悪口を思っている可能性が極めて高いです。
2025/01/28(火) 11:18:13.02ID:nDquBup00
2月納車が決まりましたわよ
HVZ 4WD 5人乗り グレー
よろしく
85名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/28(火) 11:27:31.03ID:oebT8Z6u0
ほとんどの人はキャンセラーを付けているぞ。
キャンセラーに親でも○されたか?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/28(火) 11:29:53.61ID:0nyeZQ7l0
キャンセラー取り付けを依頼されたディーラーの本音

セールス キャンセラーでも何でもとにかく売れてよかった
整備フロント 面倒くせーなー このくらい自分で付ければ良いのにな
2025/01/28(火) 11:31:57.66ID:ikySGMwV0
>>85
データはよ
88名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/28(火) 11:35:10.32ID:oebT8Z6u0
まあ、結婚できない独身は、TV見えなくってもいいからキャンセラーは必要ないわな。
だから、キャンセラーを目の敵にしているのか。納得したぞ。
2025/01/28(火) 11:37:57.62ID:V9pXD30S0
どうせいつもの車買えない対立煽りクンだろ
キャンセラーの話題に必死になるとフリードや電パの話題がパッタリ止まるもの
90名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/28(火) 11:39:10.46ID:0nyeZQ7l0
運転中にTVは見ないからキャンセラーなんか要らないけどスマホでSNSの確認は欠かせません
2025/01/28(火) 12:06:58.91ID:bqNPt4pd0
NGIDでスッキリ(*´ч ` *)
2025/01/28(火) 12:09:54.84ID:by0DBYjV0
Xグレードの俺はどうしたらよい?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/28(火) 12:13:40.74ID:0nyeZQ7l0
>>92
好きなナビを付けてパーキング配線をアースに落としましょう
ナビ取り付けが面倒ならスマホナビでも良いのでは?
2025/01/28(火) 12:18:46.83ID:50JKkEo80
>>89
そんな感じするね
2025/01/28(火) 12:26:51.97ID:by0DBYjV0
>>3
よい燃料でしたかね?
本当の事と嘘を混ぜるとよく萌えるww
2025/01/28(火) 12:29:33.19ID:by0DBYjV0
ポイントは沢山あるのにみんな気にしてる事だからヒートアップするよね

どこの製品?
どんな検査したべ?
何を言われたか?
憶測で事を進めないでくださいね

みんな、OKだべ
2025/01/28(火) 12:35:18.32ID:B7emrKzB0
>>96
>憶測で事を進めないでくださいね
本当の事と嘘が混ざっている5ちゃんだからこそ憶測で事を進めるしかない
その憶測も書くとよく萌えるw
2025/01/28(火) 12:51:31.36ID:D8UKlTEd0
Androidスマホとかでのミラーリングは走行中でもYouTubeとか視聴可能なん?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/28(火) 13:03:51.80ID:uRbV5dDU0
>>79
うろ覚えだけど、Zのコンフォートでつく撥水、撥油はカバーする広さが違うはず。生地自体の違いは触れてないから同じかなぁ。
2025/01/28(火) 13:07:47.56ID:Kz1n7jmy0
車体は押しつぶされ、原型を留めないほどに破壊された。助手席の美咲はエアバッグが展開する間もなく頭部を強打し、その命を瞬時に奪われた。後部座席の潤は両足を挟まれ、「痛いよ、痛いよ!」と泣き叫びながら必死に母の名を呼ぶ。その叫び声が周囲に響き渡ったが、彼を助ける手はまだ届かない。

運転席の父親は軽傷だったものの、目の前の光景に茫然自失。車内には崩れたモニターがあり、その画面にはなおもHIKAKINのYoutube映像が流れていた。

現場の冷たい声

事故現場に駆けつけた交通機動隊が目にしたのは、見るも無残な光景だった。潤の救助が始まる中、隊員の一人がモニターを見て苦々しく呟いた。
「前席モニターでテレビなんか見てやがったのか……。親がバカだと子供は選べねえな。」
誰もその言葉を否定しなかった。

救助隊が懸命に作業を進める中、潤の声は次第に弱くなっていった。最終的に彼の両足は切断を余儀なくされ、母の命はその場で奪われた。父親だけが生き残ったものの、彼の心に重くのしかかる罪悪感は、これからの人生を支配するだろう。

二度と戻らない日常

事故後、シエンタの残骸がレッカー車に引き上げられると同時に、テレビキャンセラーの存在が確認された。「運転中でも映像が見られる」便利さが、この家族を破滅へと導いたのだ。

「注意力を削がれる技術なんて、便利でも何でもない……」
現場を去る交通機動隊員の呟きが、冬空に虚しく消えていった。
2025/01/28(火) 13:10:13.74ID:c7rriEac0
ID変えてやんのw
ちっちぇえw
2025/01/28(火) 13:13:10.56ID:Kz1n7jmy0
高速道路の光景――指差されるシエンタの行く末

高速道路の休日、快晴の空の下。アルファードのリヤシートでは、純正のリヤエンタメシステムが静かに映画を映し出していた。後席に座る兄妹二人は、お気に入りのアニメ映画のクライマックスに夢中だ。広々とした空間とふかふかのシートに包まれ、快適な旅路を楽しんでいる。

一方、車線をゆっくりと追い越していくシエンタがあった。その運転席では父親が前席のモニターに表示されたバラエティ番組を見ている。助手席の母親はスマホをいじりながら、「これ、面白いね」と軽く相槌を打っているが、父親の注意がテレビ画面に向かっていることに気づかない。後部座席では子供が退屈そうに窓の外を眺めている。

アルファードの兄妹の兄が、ふと横目でシエンタを見た。すると、運転席に設置されたモニターに映る番組が目に入る。兄は妹をつついて、「ねえ、見てよ!あの車の運転手、テレビ見ながら運転してるよ!」と声を上げた。

妹もその言葉に反応し、シエンタを指差して笑い出す。「ほんとだ!危なくないのかな?パパ、あんなのダメだよね?」

アルファードの運転席にいる父親はルームミラー越しに子供たちの様子を見ながら静かに言った。「危ないし、格好悪いな。運転中にテレビなんて、家族を守る気がないってことだよ。」

「うちみたいにちゃんと後ろで映画が見られるなら、そんなことしないのにね!」妹がさらに笑いながら言葉を重ねると、兄も「やっぱアルファードは最高だな!」と誇らしげに胸を張った。

シエンタの行く末
追い越されたシエンタの父親は、アルファードの子供たちの笑い声には気づかない。しかし、後部座席にいた子供がポツリと呟いた。「ねえ、僕も後ろで映画見たいな……なんでうちはダメなの?」

その言葉に母親は少しだけ顔をしかめたが、運転席の父親は気づかないまま。「テレビ見てると、運転がつまらなくなくていいんだよ」と軽く返すだけだった。
だが、この小さな選択が、後の大きな悲劇の伏線になろうとは、まだ誰も知らない。
2025/01/28(火) 13:18:08.41ID:mgL+5+qO0
まあ粛々とNGしてくだけよね。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/28(火) 13:18:11.94ID:oebT8Z6u0
>>ID:Kz1n7jmy0
名誉棄損で捕まるから震えて待ってろな。
2025/01/28(火) 13:27:02.99ID:ikySGMwV0
キチガイなのはさておき、名誉毀損にはならんやろ。法律ど素人が。
2025/01/28(火) 13:30:28.85ID:J6PsUpfn0
運命の瞬間

アルファードが減速し始めたのは、前方の渋滞によるものだった。父親は即座にブレーキを踏み、安全距離を保った。だが、その直後、後方からものすごい衝撃音が響き渡った。シエンタがアルファードの後部に突っ込んだのだ。

シエンタの父親はテレビに気を取られて前方の状況を見落としていた。助手席の母親が「危ない!」と叫んだ時にはもう遅かった。シエンタの速度は120km/h以上。テレビキャンセラーによって映し出された番組が、彼の注意力を完全に奪っていた。

壊れた未来

事故の結果は悲惨だった。アルファードの家族は軽傷で済んだものの、シエンタの家族は壊滅的な被害を受けた。運転席の父親は即死。助手席の母親は衝撃で両足を失い、後部座席の子供は片腕と片足を潰され、意識が戻ることはなかった。

現場に駆けつけた交通機動隊員は、シエンタの中から流れる番組音を聞いて呟いた。「家族を守るどころか、こんなものが命を奪うなんてな……。」そして、残骸となったシエンタを見下ろしながら、吐き捨てるように言った。「親は子供を選べるが、子供は親を選べないのか……。」

後悔する暇すらない終焉

この事故はニュースで大きく取り上げられたが、テレビキャンセラーの存在は表沙汰にはならなかった。だが、アルファードの家族の中で、兄妹はこう語り合った。「あの時指差して笑った車、あれだったよね……」「テレビなんか見なければ、こんなことにならなかったのに。」純正リヤエンタメシステムで映画を楽しむ彼らにとって、シエンタの選択は理解不能なものだったのだ。
2025/01/28(火) 13:32:46.36ID:EMTv+CzV0
アルファードをNGっとw
2025/01/28(火) 13:48:08.31ID:YZRq6vL00
キャンセラーめんどくさそうだね
2025/01/28(火) 13:49:34.44ID:JGXJfDDr0
>>86
新車の場合はお店では取り付け作業しないよ。
工場からお店の間に販売会社の新車整備工場が有って、DOP含めそこで取り付けされる。
それ以外はディーラー出入りの取付け業者が作業する。
2025/01/28(火) 14:06:04.36ID:hYDDC5+C0
このスレ、何が起きてるの?((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
2025/01/28(火) 14:07:51.21ID:W5n5W0zA0
誰かが何かしら嫌な目に遭ってほしいという願望スレ
2025/01/28(火) 14:10:04.33ID:um+IsW4G0
TV見ながら運転したいんだろうね
2025/01/28(火) 14:18:17.35ID:7NLxwoc80
>>112
孤独なんだね
2025/01/28(火) 14:27:07.67ID:g+EM4GeL0
運転してる時にテレビは見ないと思うけど、ナビは操作したくなるかもしれないからキャンセラー付けた
2025/01/28(火) 14:29:25.38ID:ikySGMwV0
ナビの操作の方がよっぽど危険だが、まあ助手席からは操作したいよな
116名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/28(火) 14:33:37.12ID:oebT8Z6u0
>>105
なるぞ。名誉棄損ではなかったら、営業妨害に該当するらしい。
知ったかぶりするなよな。法律ど素人の情弱君。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/28(火) 14:39:42.23ID:0nyeZQ7l0
(名誉棄損に)なるぞと言っておきながら誉棄損ではなかったら、営業妨害に該当するらしいと、結局何の罪に該当するの分かっていない法律ど素人の情弱君であったとさw
2025/01/28(火) 14:42:02.53ID:fL/HbC8Q0
走行中はオペレーターにお願いして行き先設定とかしてもらえないの?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/28(火) 14:44:34.20ID:Po1QYbo00
そんで結局、ottocastみたいなスマホの中身だけの機械を使った方が良くなるんよね
走行中だろうがナビで検索と設定出来るし、
地上波見るよりAmazon Primeやアメマ、TVer見る方が良いと思う
2025/01/28(火) 14:51:12.95ID:ikySGMwV0
>>116
苦しくなって急に営業妨害に切り替えてる方がおかしいだろ。
悔しかったらどの文章がどの法律によって誰に対する犯罪になるのか明示してよ。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/28(火) 14:59:49.96ID:oebT8Z6u0
もう遅いよ。震えて待ってろよな。
2025/01/28(火) 15:02:06.16ID:by0DBYjV0
香ばしくて良きスレ
2025/01/28(火) 15:05:04.49ID:QIq96T6T0
>>119
firetvとキャンセラーのが操作早い
2025/01/28(火) 15:15:38.92ID:IQTcf9ap0
主人公:西村剛志(45歳)

西村剛志は、地方の中小企業で事務職をしている独身男性。愛車のシエンタにテレビキャンセラーを取り付け、運転中でもFire TV Stickでお気に入りの映画やYouTubeを楽しむのが日課だった。

「運転中にテレビ見るのは俺の自由だろ」「キャンセラーつけないやつは情弱」と豪語する彼は、危険運転を指摘する投稿者を常に嘲笑していた。

休日の昼、西村はシエンタで実家へ向かって田舎道を走っていた。昼食後の眠気を紛らわそうと、運転席でFire TV Stickを操作し、アクション映画を探していた。操作に夢中になり、視線は完全にモニターに向けられていた。

その時、前方の標識に「農道注意」とあったが、西村は全く気づかない。農道を少し走ると、未舗装の道へ入り込んだ。さらに、前方には農家が利用している肥溜めが広がっていたが、それすらも画面に夢中で気づかない。

突然、シエンタのタイヤが泥の中でスリップし、車体は勢いよく肥溜めの中へ突っ込んだ。

シエンタは肥溜めに半分沈み、西村は泥水と肥料の混ざった悪臭の中で身動きが取れなくなった。ようやく車外に脱出するも、全身は茶色に染まり、悪臭は彼の服や皮膚に深く染みついていた。

近くの農家が駆けつけ、「何やってんだ、お兄さん!」と呆れ顔で声をかけたが、西村は顔を真っ赤にしながら「Fire TVを操作してただけだ…」とつぶやく。

この事件は地元のニュースで「走行中に動画視聴を操作した結果の事故」として報道される。5ちゃんねるでは、彼の行動が晒され、スレッドは嘲笑で埋め尽くされた。

「肥溜めダイブとか草」
「キャンセラーつけて人生終了w」
「これがキャンセラー信者の末路か…」
西村は、事故後もFire TV Stickの使用をやめなかったが、肥溜めの悪臭だけはしばらく消えることがなかったという。
2025/01/28(火) 15:16:55.74ID:ikySGMwV0
>>121
恥ずかしいやつだなw
名誉毀損になるぞ!
→ならないよ。
名誉毀損にならなかったら営業妨害になる「らしい」!!
→まさに法律ど素人の知ったかぶりだなww
126名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/28(火) 15:19:13.16ID:oebT8Z6u0
>>125
頑張ってあがき苦しんでね。もう、事は起きているから。
2025/01/28(火) 15:23:06.77ID:ikySGMwV0
>>126
そもそも俺はキチガイ作文している本人ではないので苦しむこともあがくこともない。ただ、お前の頭の悪さを指摘しているだけ。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/28(火) 15:23:43.48ID:b7FFsztC0
>>124
オッサン仕事は?😅
2025/01/28(火) 15:51:05.03ID:B7emrKzB0
>>128
5ちゃんでポエムを披露するのが仕事です
2025/01/28(火) 16:11:25.07ID:NgotYPg90
>>128
やめたれw
2025/01/28(火) 16:14:02.53ID:WdyN5Dve0
そもそもシエンタで旅行というシチュエーションが想像できない
苦痛だろ
2025/01/28(火) 16:20:05.41ID:g+EM4GeL0
>>115
いや、基本一人よ
まあ操作って言ってもズームイン・ズームアウト位だろうけど
近くのGSやコンビニ検索するくらいなら音声操作でできるかな

それ以上複雑な操作は流石に停車してやる
2025/01/28(火) 16:35:10.16ID:veAvqrYb0
とりあえずトヨタにここのアドレス送っておけばよくね?
2025/01/28(火) 16:48:47.97ID:hYDDC5+C0
>>131
不幸せそう
135名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/28(火) 16:58:08.69ID:0nyeZQ7l0
>>133
送ったところで鼻で笑われて終わりだよ
こんな便所の落書きをまともに相手にするわけ無いだろw
136名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/28(火) 17:01:47.75ID:A3fF0QFL0
あらあら
137名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/28(火) 17:03:11.73ID:fLL4ChBW0
トヨタにキャンセラーの擁護をお願いするのかい?
AIが正しい、以上。で終わりやろ
138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/28(火) 17:20:20.22ID:oebT8Z6u0
>>ID:0nyeZQ7l0
トヨタを甘く見ない方がいいよ。痛い目に会うぞ。
2025/01/28(火) 17:27:24.46ID:cJIx3DAL0
>>131
思い出に残るような旅行してこなかったでしょ🤭
140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/28(火) 17:29:04.16ID:0nyeZQ7l0
>>138
俺が痛い目に遭うの?
何で?w
2025/01/28(火) 17:41:46.14ID:by0DBYjV0
明日、通勤するわ
142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/28(火) 17:46:35.32ID:A+i4Z5Cg0
2024年12月末に納車されたのですが、右側スライドドアピラー部の黒い樹脂パネルがボコボコして波打っている事に気付いたのですが、皆様のシエンタも同様でしょうか?
2025/01/28(火) 17:56:32.45ID:DZ8F1k6K0
通販しました
2025/01/28(火) 18:14:53.97ID:me/S+B7p0
フロアマットは、通販で充分ですよね?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/28(火) 18:19:46.02ID:m/drkcyy0
>>144
バイオピュアマットがええで、安いし汚れが目立たないし
2025/01/28(火) 18:44:37.46ID:cJIx3DAL0
>>142
それってシールというかフィルムというか貼るの失敗してるよね

貼り直してもらうかいっそ剥がしてファンツールパッケージのようにボディ同色にしてみては😅
2025/01/28(火) 18:57:21.53ID:fdhAlAZa0
>>119
なんちゃらキャストはクソYouTuberの案件動画大量に上がってた時点で、絶対買わんと決めた。
2025/01/28(火) 20:37:31.46ID:uDAIqQJq0
>>119
ottocastを介して遠隔でウイルス送り込めるからね
149名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/28(火) 21:45:13.27ID:XuIzF0Cg0
>>141
ちょ、おま!?( ; ゜Д゜)
150名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/28(火) 22:13:15.98ID:Z92zK/yk0
キャンセラーとHDMIをディーラーオプションでつけるやつは馬鹿

自分でやれば数万浮く
2025/01/29(水) 07:44:09.30ID:zouedz4s0
>>150
超神経質養生して傷防止しないとだめじゃん
無理ゲーでしょ

昭和生まれならできるけど
平成生まれまハードモード
令和だと無理ゲー
デッドニングお爺さんと繋がりたい
うほっ
2025/01/29(水) 08:50:19.04ID:iqt2kQQ60
>>150
金がもったいないならそうね
コスパなんてどうでもいいなら金で解決
しかも綺麗にやってくれるし失敗したら責任取ってもらえる
ネットで評価の高い業者に頼んだらキャンセラーは10分ぐらいでやってもらえるよ
153名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/29(水) 09:02:50.53ID:104wjinQ0
DAの裏のカバーなんて、内張ツール等は使わない、ガムテープを横に貼って上に持ち上げるだけで簡単に外せる あとは4本のボルト外して裏にTVキャンセラーを付けるだけ、
個人でやっても10分かからんw
内張ツールを使わないからノーキズですw
2025/01/29(水) 09:03:52.88ID:gvz9pgqR0
「コスパ最高のキャンセラー」おじさん、中央高速で家族全滅の悲劇

202X年、某日
5ちゃんねるの車スレにて、ID:Kansei-Ojisan は得意げに書き込んでいた。
> 「金がもったいないならそうね コスパなんてどうでもいいなら金で解決
しかも綺麗にやってくれるし失敗したら責任取ってもらえる
ネットで評価の高い業者に頼んだらキャンセラーは10分ぐらいでやってもらえるよ」
彼は愛車のシエンタにテレビキャンセラーを取り付け、家族でのドライブを「快適」にすることに成功していた。これで走行中でもテレビが見放題。妻も子供も大喜び…のはずだった。

その週末、彼は妻と二人の子供を連れ、山梨の温泉旅行へ向かっていた。渋滞する中央高速を進みながら、前席モニターにはバラエティ番組が流れていた。

「ほら、見てみろよ!こいつ最高に面白いぞ!」
彼は笑いながら、チラチラとテレビを見ていた。助手席の妻は「運転に集中して!」と注意するが、「大丈夫、大丈夫」と軽く流す。後部座席の子供たちは、お菓子を食べながら楽しそうに番組を見ていた。

だが、その瞬間だった。
前方で渋滞が発生。車列が急停止する。

「やべっ!」

気づいた時には遅かった。シエンタは時速100km/hで、停車していた大型トラックの後部に激突した。

助手席の妻はシートベルトをしていたが、衝撃で頭部をダッシュボードに強打し即死。後部座席の子供たちはエアバッグが届かず、車内で投げ出され、致命傷を負った。

そして、運転席にいた彼は…

モニターの割れた画面には、まだバラエティ番組の映像が映っていた。

「キャンセラーは10分で付けてもらえるよ」

そう書き込んだ彼の人生は、わずか数秒で終わりを迎えた。
2025/01/29(水) 09:13:31.85ID:gvz9pgqR0
1. DQNビジョンブースター(走行中でも映像バッチリ!)


2. 脳筋エンタメユニット(注意力なんて関係ねぇ!)


3. 無法者TVキット(ルールなんてぶっ壊せ!)


4. 走行中フルオープンシステム(安全?そんなの気にしない)


5. バカヅキドライバーズアイ(見たいものを見る、それが俺流)
156名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/29(水) 09:14:30.59ID:0pqrouET0
>>154
>シエンタは時速100km/hで、停車していた大型トラックの後部に激突した。
シエンタにはプリクラッシュセーフティがあるんですが?w
2025/01/29(水) 09:19:39.80ID:gvz9pgqR0
深夜の中央高速、シエンタは100km/hで走行中。車内ではテレビキャンセラーを通じて流れるバラエティ番組の音声が響いていた。運転席の男は、笑いながらちらちらと前席のモニターに視線を向け、ハンドルを片手で握る。

そのとき——。

隣車線の渋滞を避けようとした大型トラックが、急ブレーキをかけながらシエンタの前に滑り込んできた。

「うわっ!」

男がハンドルを切るも遅すぎた。トラックの荷台が横向きになり、ほぼ壁となった鉄の塊が目の前に立ちはだかる。次の瞬間、シエンタのボンネットがトラックの後部にめり込み、ガラスが砕け、車体が大破。運転席は潰れ、車内に響いていたテレビの音声が、鉄の軋む音とともに途切れた。

ニュースでは、「中央道でシエンタがトラックに激突、家族全員死亡」と短く報じられるだけだった。
2025/01/29(水) 09:23:16.44ID:gvz9pgqR0
信号の少ない田舎道をシエンタで走る男。彼はテレビキャンセラーをつけ、前席モニターでスポーツ中継を流しながら、片手運転をしていた。

「トヨタの安全装置があるから事故なんて起きるわけがない」

そう信じていた。

そのとき、カーブの先に突然現れたのは、左折のため急減速中の大型ダンプ。プリクラッシュセーフティが反応するはずだった。しかし、男の車はすでに80km/h。テレビに気を取られて反応が遅れたのと、見通しの悪い道でシステムの認識が遅れたことで、衝突回避は間に合わなかった。

「ぐわっ!」

シエンタはダンプの後部に突っ込み、エンジンルームが大破。車内は歪み、男の足はペダルごと鉄に挟まれた。フロントガラスの破片が飛び散り、右目にも突き刺さる。

救助隊が駆けつけたとき、男は意識朦朧としながら呟いた。

「プリクラッシュセーフティーが…あるのに…なんで…?」

病院で告げられた現実。

両足切断、右目失明。

彼の過信は、取り返しのつかない代償を払うことになった。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/29(水) 09:24:14.95ID:0pqrouET0
>>157
>急ブレーキをかけながらシエンタの前に滑り込んできた。
とうとうシエンタもテレビキャンセラーも関係ないようなネタになってきたなww
2025/01/29(水) 09:28:23.52ID:gvz9pgqR0
「テレビキャンセラーのない未来」

信号の少ない田舎道をシエンタで走る男。彼は家族を乗せ、静かに運転していた。

「カーブか。先が見えづらいな……減速しておくか。」

彼はアクセルを緩め、ブレーキに軽く足をかけながら慎重に進む。

そのとき、カーブの向こうから突然現れたのは、左折のために急減速中の大型ダンプ。

ブレーキを強く踏み込む。

キキィィィッ!

プリクラッシュセーフティが警告を発し、ブレーキアシストが作動。しかし、すでに減速していたおかげで、シエンタは余裕を持って停止した。

「危なかった……。」

後席の子供が不安そうに尋ねる。

「パパ、大丈夫?」

「うん、ちゃんと気をつけてたからね。」

もしテレビキャンセラーをつけ、前席モニターに気を取られていたら――。

彼の家族は今ごろ、病院のベッドの上だったかもしれない。

男はハンドルを握り直し、改めて安全運転の大切さを噛み締めながら、慎重にアクセルを踏み込んだ。
2025/01/29(水) 09:33:06.25ID:gvz9pgqR0
「テレビキャンセラーのない世界」

深夜の中央高速。シエンタは100km/hで走行中。
車内は静かで、運転席の男はハンドルをしっかりと握り、道路に集中していた。
「この先、トンネルか……速度を落としておこう。」
カーナビの渋滞情報を確認し、男はアクセルを緩める。ブレーキに軽く足をかけ、速度を80km/h、さらに70km/hと徐々に落としていく。

そのとき——。

前方で、突然トラックのテールランプが左右に揺れた。

「……ん?」
トラックは隣車線の渋滞を避けようと、無理な車線変更を試みていた。だが、急ブレーキをかけた拍子に荷台が横滑りし、完全に車線を塞いでしまう。

しかし、シエンタはすでに十分な車間距離を取っていた。
男は冷静にブレーキを踏み、シエンタはスムーズに減速。

「危なかった……。」
バックミラーを見ると、後続の車が急ブレーキを踏みながらも、ギリギリで停止している。

「やっぱり、運転に集中するのが一番だな……。」

家族の無事を確認しながら、男はゆっくりとハザードを点け、安全な場所へと車を寄せた。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/29(水) 09:36:19.32ID:kKO8Gx9w0
どう頑張ってもキャンセラーが危険運転補助グッズにしかなり得ない事実は変わらんな
問題ないならどのメーカーも規制せんだろ
いい加減スレ違い
2025/01/29(水) 09:41:21.06ID:gvz9pgqR0
「カミカセキャンセラーの恐怖」

1944年、太平洋戦争末期。フィリピン沖の米空母「エンタープライズ」の艦橋で、チェスター・ニミッツ提督は双眼鏡を覗いていた。
「敵機接近!」
レーダー管制官が叫ぶ。ニミッツは冷静に指示を出す。
「また神風特攻隊か……。対空砲火を準備しろ。」
だが、通信士が顔面蒼白になりながら報告した。
「提督!このゼロ戦は『カミカセキャンセラー』を搭載している模様です!」

「なにィ!?カミカセキャンセラーだと!?」

ニミッツの顔が引きつる。
カミカセキャンセラー——それは、ゼロ戦のパイロットが飛行中に前席モニターで映画やニュースを視聴できる最新装備だった。
「特攻機が……テレビを見ているだと……?」
ニミッツが双眼鏡をのぞくと、突っ込んでくるゼロ戦のコックピットで、パイロットが真剣な表情でNHKの朝ドラを視聴しているのが見えた。

「まずい!避けろ!」

しかし時すでに遅し。ゼロ戦は操縦士が画面に夢中になっている間に照準を誤り、対空砲火をくぐり抜け、そのまま空母の艦橋に突っ込んできた!

「ぐわあああっ!」
凄まじい爆発が艦橋を吹き飛ばす。炎と煙の中、ニミッツは床に倒れながら呟いた。
「くそっ……カミカセキャンセラーがなければ……狙いがズレなければ……奴らは海に突っ込んでいたはずなのに……!」
だが、その言葉を最後に、彼の意識は闇に沈んでいった。
こうして、カミカセキャンセラーを搭載した特攻機は、史上初めて米空母への命中を果たしたのである。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/29(水) 09:41:59.04ID:/MFqcYxr0
>>156
車買えない人なので…
2025/01/29(水) 09:47:55.77ID:gvz9pgqR0
「危険運転防止キャンペーン ~九段坂に響く桜山玲子の訴え~」

東京都千代田区、警察署前。桜が舞う春の日、特別ゲストとして一日警察署長を務める九段坂46の桜山玲子は、詰めかけた報道陣と市民を前に毅然とした表情で演説を始めた。

「皆さん、車にテレビキャンセラーをつけるということは、シンナーを吸いながらタバコに火をつけるDQNと同じです!」

会場がどよめく。

「皆さんは、運転中に前席のモニターでテレビを見ながら、片手でハンドルを握る人を想像できますか? そんな運転がどれほど危険か、考えたことはありますか?」

玲子の視線は、特に若者たちの方を向いた。

「『自分は大丈夫』という甘い考えが、一瞬であなたの人生を狂わせるのです。トヨタの安全装置があるから事故は起きない? とんでもない! どんな優れた技術があろうと、最終的に車を制御するのは『あなた自身』なのです!」

マスコミのカメラが彼女を捉え、フラッシュが焚かれる。

「『ながら運転』がどれほど危険か、皆さんもう一度考えてください。テレビキャンセラーがついた車は、時限爆弾を抱えた凶器です。 そんなものを街に走らせてはいけません!」

この日の夕方、ニュース番組は彼女の言葉を大々的に報じ、ネットでは「シンナーDQNと同じ」というフレーズが拡散された。テレビキャンセラーに対する社会の視線は、確実に厳しくなりつつあった。
2025/01/29(水) 09:53:44.75ID:8gnLxfnf0
わざとキチガイのフリをする奴ってキチガイだからな
2025/01/29(水) 09:55:14.25ID:aehgEL1a0
助手席、運転席のマイク付近の擦過音ようやく対策してもらえた

流石にもう大丈夫と信じたい…
168名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/29(水) 10:07:25.42ID:PhC/wap90
>>ID:gvz9pgqR0
昔からいじめられっ子で今も引きこもり生活をしている可哀そうな奴だね。
免許も持っていないだろうね。
2025/01/29(水) 10:10:17.62ID:xH+TWwR90
「いや、テレビキャンセラーつけるようなアホからは免許剥奪すべきですよ。だって、運転中にテレビ見てるなんて、普通に考えたら危険すぎでしょ。自分の命を守りたければ、ちゃんと運転に集中しろって話なんですよ。まあ、そんなこともわからない人がいるから、免許持ってること自体が不安になりますよね。こういう人たちは、免許なくても困らないと思うので、さっさと剥奪して、公共の安全を守るべきです。」
170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/29(水) 10:12:56.85ID:PhC/wap90
>>153
そうやって自分で中華製の安物キャンセラーを取り付けて、車検でOBDエラーのためディーラーから多額の修理費を請求されるのであっった。
2025/01/29(水) 10:16:32.03ID:7ru/6fpK0
キャンセラーくんが頑張ると他の車種のスレの荒らしがいなくなるの面白い
フリードスレからシエンタ荒らしが消えた
172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/29(水) 10:17:15.87ID:PhC/wap90
>>169
できるわけないだろう。〇ーーーーーーカ。
そんなことをしたら、パイオニアやパナソニック等のカーナビはどうなる?アース線を妨害にしたら免許はく奪か?
よーく考えて書き込めよな。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/29(水) 10:18:27.62ID:PhC/wap90
妨害にではなくボディアースの間違い。
2025/01/29(水) 10:20:19.35ID:41pcKCds0
カーナビは運転中に必要な情報を提供するためのもので、運転の安全を確保するために使われるものです。一方、テレビキャンセラーは運転中にテレビを見れるようにするだけで、運転に関係ないわけですよ。しかもDQNしか装着しないわけです。

結局、運転中にテレビを見ていること自体が危険だから、その問題を指摘しているだけです。免許剥奪だって、運転中の安全を守るための一つの手段として考えるべきじゃないですか?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/29(水) 10:27:34.87ID:n57wikWA0
小説みたいなの書いてる人何なの?ww
176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/29(水) 10:31:10.89ID:PhC/wap90
>>174
市販のカーナビでも、キャンセラーを付けず、アース線をボディアースしたら、普通にテレビが見れるけど?
カーショップでは普通にやっているけど。分かってて書き込んでいる?
2025/01/29(水) 10:31:53.78ID:41pcKCds0
事故が起きた後、警察が現場に到着し、おっさんは無事だったものの、車内は大破していた。警察はすぐに目撃者を集め、状況を確認していった。相手の車のドラレコには、事故直前におっさんが前席のモニターに夢中になっている様子がしっかり映っていた。

その時、事故に巻き込まれたおっさんの子供が、泣きながら警官に言った。

「おとうさん、ようちゅーぶ観てたの…」

警官は驚きながらも、冷静に尋ねた。

「ようちゅーぶを観てたのか?」

子供は涙をぬぐいながら頷き、「うん、ずっとおとうさん、テレビ見てた。だから急に車がぶつかったんだ」と、事故の前に何が起きていたのかを証言した。

おっさんは顔を真っ赤にして言葉を失った。自分が運転中に子供にどう影響を与えていたのか、そしてその行為がどれだけ危険だったのかを、子供の証言が突きつけてきた。

事故の原因が「ようちゅーぶを観ていた」という事実が明確になったことで、警察は更に詳しい調査を始めた。どんなに言い訳をしても、証拠と子供の証言が全てを物語っていた。

最終的におっさんは、交通刑務所に送られることが決まり、彼の愚かな行動がどれほど大きな代償を伴ったのかを痛感することとなった。

「こんなことで…こんなことで…」と、後悔の念に駆られるおっさんは、自分の行動が子供にも悪影響を与えたことに対し、心から反省するのだった。
2025/01/29(水) 10:35:25.65ID:9lFMIwrF0
こんなクソ創作にムキになって反論してる奴って、キャンセラーつけたことにどこか後ろめたさがあるんだろうなw
2025/01/29(水) 10:39:00.97ID:41pcKCds0
問題を正当化するために他人を引き合いに出すなんて、ただの逃げ道よ。『他の人がやってるから』という理由で自分の行動を正当化することは、責任を回避しているだけ。まるで、間違いを犯す理由を他人に押し付けているようなものよ。DQNの論法の典型ね。
2025/01/29(水) 10:52:07.75ID:Kkn38MeE0
>>153
それをどんだけの人が知ってるってのよ
例えば内装剥がしだって使ってるうちにどこかに当てて傷付けちゃったりするだろ?
内装剥がしを使わないなら使わないでいいが知識の有無ってそういうところも関係する
金が無いなら節約すればいいし自分でやりたい人は自分でやればいいし金があるなら人任せでもいいんだよ
10万円がゴミって人もいるしな
181名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/29(水) 10:55:13.07ID:qfJn4bfh0
>>175
ただの荒らし
読まずにNGにしましょう
2025/01/29(水) 11:10:49.73ID:41pcKCds0
「DQN度」で言えば、テレビキャンセラーの方が圧倒的にヤバいっすね。

DADのアクセサリーって、まあセンスの問題なんで、ダサいとか成金趣味とか言われることはあっても、基本的に不安全ではないんですよ。でも、テレビキャンセラーは運転中の注意力を削ぐから普通に危険行為なんすよね。

DADでピカピカ光らせてるだけなら、せいぜい「イキってるな~」で済む話ですけど、テレビキャンセラーは「ながら運転」そのもので、事故るリスクが爆上がりするわけです。

要するに、DADは「見た目がDQN」、テレビキャンセラーは「行動がDQN」。どっちがヤバいかって言われたら、普通に後者っすよね。
2025/01/29(水) 11:15:52.85ID:XEikG8WH0
運転中までTV見たいってのがわからんな 家に帰ったら真っ先にTVの電源入れる層?
2025/01/29(水) 11:26:21.31ID:ElcPAuBB0
なんで絡んでるんだか
絡んでる人は同一人物とみなしてNGしましょう
2025/01/29(水) 11:41:29.45ID:Kkn38MeE0
>>184
安価で繋がってるなら透明連鎖NGにすればいいと思うよ
2025/01/29(水) 11:46:48.47ID:5UhNfTNS0
最近長いくそポエムみたいな創作コメの連投が目に付くがなにがあった?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/29(水) 11:48:51.45ID:0pqrouET0
>>186
暇人が一人増えた
2025/01/29(水) 11:49:23.79ID:cZCgnSW70
>>185
スレの内容を見たくないからNGにするのって、ただの現実逃避なんすよ。都合の悪い意見を見えなくしたところで、テレビキャンセラーが危険な事実は変わらないわけで。

むしろ、運転中に前席でテレビが見れるようにするDQNアイテムそのものをNGにしたほうが、社会的にもプラスになると思うんですよね。だって、普通に考えて危ないじゃないですか。

「テレビキャンセラーの話を聞きたくない!」っていうのは、火事が起きてるのに「火事の話をするな!」って言ってるのと同じで、問題を解決するどころか悪化させてるんすよ。

なので、スレをNGにするより、そもそもテレビキャンセラーみたいなDQNグッズを無くしたほうが、よっぽど建設的だと思うんですよね。
2025/01/29(水) 12:25:49.58ID:ivyIKtIR0
知らんがな
普通にキャンセラーおすすめしてくるディーラーに言えよ
190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/29(水) 12:31:16.04ID:PhC/wap90
8インチの安物ナビにすれば、TVチューナーがついていないから、キャンセラーがいらない奴はそちらにすればいいよ。

せっかく10.5インチ画面で、綺麗な映像が見れるから付けないともったいない。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/29(水) 12:32:59.25ID:0pqrouET0
>>189
ネットでしかイキれない奴が面と向かって言えるわけ無いじゃないかw
192名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/29(水) 12:37:53.97ID:hnirz0060
>>188
オッサン仕事は?w
2025/01/29(水) 13:23:37.85ID:v5uLNxid0
そもそも家でもテレビとか見ないしなぁ
何か見たいほど長距離行く時はナビにしてて欲しいし
チビとかもうYoutubeしか見ないからスマホかタブレットでも渡しておいた方が早い
2025/01/29(水) 13:25:58.25ID:2nwMP1240
テレビ見るけど、録画してCMやスタジオ飛ばしながら見てるから、リアタイ視聴とか無理
ニュース番組ならまあまだ…
2025/01/29(水) 13:56:47.02ID:xz6KdN680
別にテレビだけに限らず、FireStickつけて動画流したり。DVD再生したりいろいろあるとは思うけど。
2025/01/29(水) 14:07:53.79ID:By0MHRs/0NIKU
>>188
しっかりと啓蒙したいならコテハンにしてくんない?
2025/01/29(水) 14:11:16.80ID:By0MHRs/0
>>188
言い忘れた
現実逃避云々じゃなくて君のような人とは話したくないんだよ
気軽に話たいだけの人もいるんだからNGするのは当然だしそのために実装されてる
2025/01/29(水) 14:21:52.08ID:9lFMIwrF0
安価つけて君とは話したくないって草
無視しろよ
2025/01/29(水) 14:41:47.90ID:B0bBNM/w0
むしろ車でくらいしかTV見ないし音楽聴かない
200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/29(水) 15:53:41.04ID:CMMECshH0
車では適当にラジオ流してるだけだな
雑音に感じるときは無音
雑音とはわけわからん音楽で耳障りのとかメッセージで誕生日とか祝ってとかそういうくだらんやつ
2025/01/29(水) 18:03:13.77ID:UcmTBa100
シエンタとアルファードの創作みて書いてる人が軽自動車に乗ってるの想像した
2025/01/29(水) 18:08:36.49ID:lXfbfZkV0
テレビキャンセラーシエンタ乗りの一日

7:30 AM – 起床

スマホのアラームを止めると、まずはX(旧Twitter)をチェック。「シエンタにテレビキャンセラーつけてる奴はDQN」みたいな投稿を見つけてブチギレ。「嫉妬乙w」とリプライしながら、コーヒー片手に朝のルーティン。

8:15 AM – 出発
子供を保育園に送るためにシエンタに乗り込む。もちろん、エンジンをかけると同時にテレビもON。朝の情報番組を流しながら、片手でハンドル操作。
「パパ、ようちゅーぶ見たいー!」
「ダメ!パパがウエザーニュース見てんだよ!」
後部座席の子供にはタブレットを渡してYouTubeを見せる。前も後ろも画面だらけのモバイルシアター。

8:45 AM – 通勤
渋滞の環八を抜ける間も、ワイドショーを見ながら片手ハンドル。横から割り込んできた車に対してクラクションを鳴らし、窓を開けて「おいおい、どこ見てんだよ!」と文句を垂れるが、自分はモニターをチラチラ。

12:30 PM – 昼休み
車内ランチ。エンジンをかけてエアコンをつけ、テレビを見ながらコンビニ弁当を食べる。「テレビ見ながらの飯が最高w」とXに投稿。

6:00 PM – 退勤 & 買い物
スーパーの駐車場で、バックカメラを見ながら適当に駐車。車を降りると、DADのキラキラステッカーを貼ったアルファードが隣に停まっていて、「やっぱ高級車は違うな~」とチラ見。シエンタをDQNカスタムしようか悩む。

7:30 PM – 帰宅
家に着くが、車内でテレビが盛り上がっているので、しばらく降りずに視聴。奥さんが「早く降りて!」と怒鳴るが、「あとちょっと!」と粘る。

9:00 PM – 夜のドライブ
コンビニに行くついでに、ちょっと夜のドライブ。テレビを見ながら運転しつつ、Xで「やっぱシエンタ最高w キャンセラーつけてない奴、人生損してるw」と投稿。

10:30 PM – 帰宅 & 就寝
布団に入ってスマホをチェック。「テレビキャンセラーは危険」みたいなスレを見つけて即レス。「今の時代、ナビ画面だって見てるし、スマホもいじってる。キャンセラーだけ危ないとか情弱w」
満足げにスマホを閉じ、「明日もシエンタ快適ドライブや!」と意気込んで眠りにつく。
2025/01/29(水) 18:40:42.76ID:zouedz4s0
すみませんバッテリー自分で交換したら窓のオープンが変になちましたどうしたらいいかな?
ちなみにHVGです

あとボンネット開けたらバッテリー無くて焦ったwww
リアにあるってリアゲートあかねーんだわてクッソ悩んで
友達に開けてもらっても交換したんよ
2025/01/29(水) 18:50:19.35ID:ue9n/Yso0
>>203
パワーウインドウの初期化
2025/01/29(水) 18:59:33.60ID:u0jjPEhk0
>>203
取説の「万一の場合には」の中を探せば出てきますよ
2025/01/29(水) 19:01:10.87ID:fT5edSwf0
>>202
なんだよ、事故らねーのかよw
2025/01/29(水) 19:12:05.35ID:2tshF7G/0
文字数制限とキーワードでスッキリ
2025/01/29(水) 20:04:35.52ID:zouedz4s0
>>205
取説ってダウンロードしないとだめとかチョッとね
スマホの文字小さくてわかりにくいし
209名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/29(水) 21:38:12.11ID:DAbKnnIJ0
>>202
子供部屋に一日引きこもってそれ書いてんの?w
2025/01/29(水) 22:00:51.50ID:HNHCxXiC0
>>203
もうバッテリー交換ですか?
2025/01/29(水) 22:03:13.08ID:sfU0qhM70
>>208
https://manual.toyota.jp/sienta/3032/hev/ja_JP/contents/vhch03se050401.php#ch03se050401050106020706
2025/01/29(水) 22:07:17.57ID:zGM50fZG0
ところでリミッター付いて無いと思うけど
シエンタの最高速って140km/h越える?
130ぐらいが限界かな?
2025/01/29(水) 22:21:18.49ID:sfU0qhM70
>>212
https://youtu.be/11uLW4vb-p0?si=TQouz0fQ489PnUmd
27秒あたりから
2025/01/29(水) 22:41:22.35ID:zGM50fZG0
>>213
ありがとうございます
納車前だけど170でリミッターですか
マジか納車が楽しみです
トヨタ3発やるじゃんか
ビックリしました
2025/01/30(木) 07:20:46.06ID:JoOzv4e90
代車で170乗ったけど、断然現行だなと思った。
唯一、170が勝ったなと思ったのはシート生地。

クエロの特装車かな?エクセーヌ調のしっとりした生地がいいなと思った。
2025/01/30(木) 07:28:47.16ID:X+aUbz3d0
納車時にイオンデポジットがないか注意して確認しておきましょうみたいな動画見たんだだけど
それって見つけたらディーラーに取ってくれって言うのか?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/30(木) 07:35:05.76ID:2EFIGmKv0
>>216
動画を真に受けてくまなくチェックして見つけようものなら取ってくれって言う奴もいるだろう
2025/01/30(木) 07:43:58.46ID:R2LTWmOS0
雨降ったらどうせできるもんだし
野ざらしで輸送してくるんだから出来て当たり前、洗車であらかた落ちてるとは思うけど、納車の時だけ神経質になってもな
他のことチェックした方がいいと思う
2025/01/30(木) 07:45:07.13ID:lqeXyczI0
クレーマーっすね
サービス「ブラックリスト入れとくか」
2025/01/30(木) 07:52:46.50ID:X+aUbz3d0
>>217
やっぱクレーマーみたいなもんだね
ボンネットもまともに開けられないような女が動画でやってたから
2025/01/30(木) 07:58:08.45ID:FYYsLI+H0
そこまでチェックして文句言うなら
屋根付きの駐車場
週一の洗車
定期的なコーディング


これくらいやって当たり前の人じゃないと単なるクレームだよな
2025/01/30(木) 08:23:53.24ID:4zTHXIoK0
コーディングってなぁに?
2025/01/30(木) 08:24:46.44ID:4zTHXIoK0
>>220
君、ボンネット開けて何か出来るの?
2025/01/30(木) 08:40:51.22ID:YxwI6f4Z0
メンテする気がないならコーティングは不要
2025/01/30(木) 09:08:33.78ID:FYYsLI+H0
ボンネット開けて中も綺麗に拭くんだろ

洗車のたびにエンジンルームも
綺麗に拭いてれば
ある程度の汚れは防げる

エンジンルームが綺麗だと整備士にも
この人は車を大切に乗ってるんだな
と思われる
そう思われたい
2025/01/30(木) 09:08:46.20ID:PjiycwhM0
>>222
AI による概要
コーディングとは、プログラミング言語を使ってコンピューターに命令するソースコードを記述する作業です

定期的に車のファームウェアの書き換えすンじゃないかな?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/30(木) 09:16:47.29ID:z48Y3xUJ0
もうそろそろ新車装着タイヤから変える人でてくるか?

V553
プライマシー4
RV03

どれにする?
2025/01/30(木) 09:44:32.51ID:9KBmH4ns0
バッテリーの設置場所もったいないね
2025/01/30(木) 10:17:44.43ID:3ETVo9gp0
>>223
ウォッシャー液補充したりはする
230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/30(木) 11:09:48.58ID:547lQs6S0
RV505
2025/01/30(木) 12:07:41.07ID:YchLhutq0
ついにジムニー5ドア日本発売が正式に決まったから走破性、居住性でシエンタからジムニーに方針転換する奴も多そう。
特に雪国などではジムニーのほうが良い。
2025/01/30(木) 12:09:12.69ID:lqeXyczI0
競合はジムニー
草だろww
フリードネタ無いからジムニーって
2025/01/30(木) 12:17:07.14ID:0VnjoDB60
電動スライドドアがないとね。
2025/01/30(木) 12:20:59.73ID:4zTHXIoK0
残クレシエンタと現金一括タントはオーナーが同レベル
235名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/30(木) 12:23:31.42ID:v68jWhii0
ジムニーボックスが有れば飛び付くわ
2025/01/30(木) 12:33:03.74ID:lqeXyczI0
ジムニーBOX(夢)
求められるモノ
ハイブリッド車
電動スライドドア
リアエアコン
ハンドルヒーター
1500w
ブレーキホールド(電動パーキング)
アームレスト(左右、リア)
OBDに物つけてもエラーログ出ない仕様
市販オーディオ、ナビが付けれる(オーディオレス)
237名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/30(木) 12:41:32.02ID:Eqn6WFMl0
シエンタのシートをカーキにした時に設定されるファンツールパッケージでBピラーが本体同色になるやつ。どう言ったことかなと思ったら、元々Bピラーに黒い樹脂板貼ってるのが無くなるから本体同色になるのか。
カーキのシートって通常の黒やファブリックと色しか違わないと思うけどコスト調整かな。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/30(木) 12:54:48.49ID:547lQs6S0
ファンツールパッケージ自体が無料オプションなので、色以外何も変わらんよ。
Bピラーの黒シートが貼っていないから、コストはかかっていないよ。
2025/01/30(木) 12:58:56.84ID:i5dnUP5k0
スライドドア付きのコンパクトカーをライバルだとすると
MCで値段の上がったソリオの方がフリードよりは似た価格帯ではある
ソリオ1,926,100円〜2,593,800円
シエンタ1,995,200円〜3,234,600円

もしかしたら夏にシエンタの値段が上がるのを見越しての価格設定なのかも知れない
2025/01/30(木) 13:20:23.55ID:UoqFj2Ws0
で、おれ上位モデル!ソリオは格下!と見做してホルホルできるわけだな。

上を見なきゃホルホルできるからねぇ•••。
2025/01/30(木) 13:52:58.74ID:7p8HXhPS0
シエンタのライバルは増えてほしいと思う
ハスラーやデリカミニみたいなのも欲しい
フリードクロスター?冗談でしょ?
2025/01/30(木) 14:51:21.78ID:MjSf0cAG0
>>238
カーキのシートが高いからピラーの黒シートのコストを削っているのか?という趣旨の疑問だと思います
2025/01/30(木) 16:05:03.47ID:ObMYRBT90
>>227
新車から速攻ブルーアースGTにかえたは
2025/01/30(木) 18:21:50.62ID:VFr43esk0
サイドバイザー付けるならBピラーは黒い方が一体感がある
2025/01/30(木) 18:53:36.22ID:j9YwavIE0
テレビキャンセラーつける場合はBピラーはゴールド+スワロフスキーがいい
2025/01/30(木) 19:08:46.83ID:/NJR2WJw0
ジムニー5ドア面白そうだなと思いスペック調べたら
最小回転半径5.7mと記載されててそっ閉じ
2025/01/30(木) 19:25:09.17ID:UC7iiSxV0
>>246
俺は4人乗りでそっと閉じ
5m無いし270万は
MT羨ましいけどACC無しだし
2025/01/30(木) 19:27:59.83ID:1wDo5vY+0
ジムニーノマドって基本的に軽ジムニーの車体の全長伸ばした感じやぞ
4人乗りで室内幅は軽自動車と同じ
2025/01/30(木) 19:55:59.97ID:UC7iiSxV0
みたいね
200万で7人乗りの新車Xのライバルでは無いね
2025/01/30(木) 20:10:32.38ID:fB7a72ZD0
Xで3列目は無理があると思う
2025/01/30(木) 20:11:37.07ID:B2sgBrJw0
>>250
Xで3列目が無理ならZでも無理だよw
2025/01/30(木) 20:14:48.23ID:fB7a72ZD0
>>251
サーキュレーターないじゃん
2025/01/30(木) 20:16:03.31ID:B2sgBrJw0
>>252
扇風機付けりゃ良いじゃんw
2025/01/30(木) 20:18:43.90ID:fB7a72ZD0
>>253
そうだね…
2025/01/30(木) 20:48:34.42ID:0sUk0L+d0
1500Wは要らない人が多い
256名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/30(木) 20:54:58.98ID:KIO/ql/w0
扇風機を4個とか付けて爆笑
フェンダーミラー付けて爆笑
ボンネットにマーカー付けて爆笑
ボンネットにフォグランプ付けて爆笑
なんちゃってヒンジ付けて爆笑
後ろ指刺されて爆笑
2025/01/30(木) 21:18:36.75ID:QITaAeQO0
今年中に車を買いたいがシエンタ値上げ予定ならルーミーで妥協も考えてた
けどルーミーはパワー不足だし実燃費も悪いよね…
そうなるとソリオの方が良いのかな
2025/01/30(木) 21:20:10.89ID:pReD0Hk00
>>255
無くてもどうにでもなるけど“あって良かった~”って体験を楽しむには無いと味わえない
2025/01/30(木) 21:22:53.15ID:3SSr2Bn/0
1500wは非常時の発電機だと思ってる
2025/01/30(木) 21:23:04.04ID:qbOpGtfG0
>>258
個人的にアウトドアやらないから要らない
もしアウトドアやるならソーラーバッテリー買うかな
2025/01/30(木) 21:25:28.07ID:Xd0AAgth0
新色出ないかな~
カーキやベージュもいいとは思うけど
結構数が出てるからイマイチ食指が動かない
2025/01/30(木) 21:31:42.71ID:zE0vunzz0
新色出るならまず間違いなく煽り運転啓発動画にも使われていたピンクだろうな。
男が喜ぶような色は出ないだろう。
2025/01/30(木) 21:33:18.42ID:zE0vunzz0
https://i.imgur.com/rUAfYy4.jpeg
2025/01/30(木) 21:37:21.98ID:pReD0Hk00
ピンクだけは勘弁
子供に買わざるをえないから、現行シエンタが駐車場に2台並ぶことになる
2025/01/30(木) 21:43:16.04ID:pReD0Hk00
>>262の言ってるあおり運転啓発動画のピンクの車って、何のことかと思ったらこれか

https://i.imgur.com/8MOVdvk.png
2025/01/30(木) 21:50:12.23ID:JoOzv4e90
>>253

https://i.imgur.com/IteKWXn.jpeg
https://i.imgur.com/7HWTx4z.jpeg
https://i.imgur.com/2Gzucis.jpeg
https://i.imgur.com/Fsj2KIN.jpeg
2025/01/30(木) 21:53:45.90ID:JoOzv4e90
>>263
コレ見てたら、モデル末期でフルカラード仕様の追加有り得るかもね。

開発陣もデビュー発表会で、状況次第で有り得るって公言してたしね。
2025/01/30(木) 21:56:38.63ID:UC7iiSxV0
>>266
納車前だけどそんなに暑いの?
夏場は夫婦2人だと思うので純正カーテン必要だな
ドミンゴ乗ってたときも運転席後ろカーテンひいてた事を思い出した
2025/01/31(金) 07:20:19.52ID:58jklDgJ0
>>268
この人たち、27000円ケチったもしくは運転席しか乗らないから「充分エアコン効く!」と意地張って結局後席同乗者の圧に屈して付けたと思われ。
2025/01/31(金) 07:25:18.69ID:T+7d5efw0
>>266
家の中もゴチャゴチャして汚そう
2025/01/31(金) 07:26:31.16ID:YDDS+Efp0
Xなんだよ、察しろ
2025/01/31(金) 07:30:49.24ID:YDDS+Efp0
色的にXはないか、謎だな
2025/01/31(金) 07:35:02.08ID:9VcHtaL30
サーキュレーターかっこ悪いしいらんと思うが、もっとかっこ悪い自作後付けするくらいなら付けろよ
274名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/31(金) 07:39:50.26ID:RxTfCIbA0
エアコン強めで対処できないの?
2025/01/31(金) 07:45:40.18ID:9Xbf0DgV0
>>268
グラスエリア大きいから、暑いよ。
現行からエアコンの容量もアップされてるから2列目までは効くみたいだけど、負荷は大きいだろうね。

自分はコンフォートとサーキュレーターと寒冷地は優先的に付けた。付ける付けないは自由だけど、迷ったならつけておいた方がいい。
2025/01/31(金) 07:52:21.70ID:9Xbf0DgV0
>>273
昨夏に、娘の電子ピアノ運んだんだが、近距離だし後席片側に座ってピアノ支えてたんだけど、サーキュレーターの有難み実感したよ。
普段前席ばかりだと後席の実情分からない。

エアコン強でも7割賄えるけど、3列目までは届かないし室内全体に冷える時間が圧倒的に早い。
2025/01/31(金) 07:55:34.03ID:0UG/iW9p0
ではマイチェンで後席吹き出し口の追加だな
2025/01/31(金) 07:59:25.26ID:9Xbf0DgV0
>>277
サーキュレーター買ってください。

付くとしたら次期型以降だね。
2025/01/31(金) 08:02:54.27ID:rhSOFoLx0
ID:9Xbf0DgV0
なんか必死にサーキュレーター推しで気持ち悪い
280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/31(金) 08:06:09.75ID:jo8hkhU50
ノア・ヴォク買ってください。
2025/01/31(金) 08:06:41.16ID:9Xbf0DgV0
>>266
この画像って、先行予約組の人たちなんだよね。
残暑厳しい9月頃にこの画像アップされてた。
この論争は12月頃まで続いて、寒さも厳しくなるに比例して寒冷地ケチったのをディーラーのせいにするやつや、AC電源で家庭用セラミックヒーター常備するやつとか現れてこのスレも盛り上がってた。

サーキュレーターに3万円なんてバカバカしいだの、コンフォートに8万なんてボッタクりだのヒーター系いらないからIRフイルムで充分だの、寒冷地はディーラーが何も教えてくれなかっただの雪降らないからイラネだのと言ってた人達の末路。
2025/01/31(金) 08:07:16.76ID:VgtFDg770
サーキュレーターはどこまでいっても気休めにしかならんからノアヴォク買ったほうがいいわな
2025/01/31(金) 08:10:46.87ID:9Xbf0DgV0
>>279
要らなかったら付けなくていいと思うよ。
俺もはじめはイラネと思ってたけど、あの画像見て付けただけ。結果、備えあれば憂いなし&大は小を兼ねる。

後席優先&遠出メインで使うのならノアボク推奨は同意。
2025/01/31(金) 08:14:08.46ID:9Xbf0DgV0
>>282
冷気を循環させるものだからね。サーキュレーターも限度ある。
後席エアコンとは似て非なるもの。

かつてのセラのように大容量のエアコン搭載してたらサーキュレーターも不要かもね。
2025/01/31(金) 08:24:46.43ID:rhSOFoLx0
>>283
俺はお前が気持ち悪いと言ってるんであって、サーキュレーターの要否について話しているわけではない。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/31(金) 08:46:51.29ID:LKWw8zOy0
わちゃわちゃ小さい扇風機付けて、うるさくなるだけwなんちゃってヒンジグループの左フェンダー上に補助ミラーの車内見てみ、わちゃわちゃして車内が汚いからw
フリードの純正DA8インチが身内のDで6回目の交換に、エンジン直後に直ぐにスタートすると真っ暗画面でフリーズ
リコールでは無く個別交換で対応なんだって
2025/01/31(金) 09:32:46.00ID:Y2t8fn/x0
>>198
話しかけて欲しいなんて思ってないのだか???
機能を説明しただけ
2025/01/31(金) 09:33:34.82ID:Y2t8fn/x0
「テレビキャンセラーシエンタ」

↑これをNG登録したら良さそうね
289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/31(金) 09:38:31.87ID:x/fq9QB60
でもリアクーラー欲しいよね
後席用の吹き出し口だけでもいい
2025/01/31(金) 09:44:50.22ID:3aGYK2tK0
サーキュレーター圧迫感がなあ
2025/01/31(金) 10:06:11.35ID:7cre3OvA0
サーキュレーター絶対つけた方がいいって後悔してる人どれくらいいる?
逆に付けたけど無くてもいけたわって人はいない?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/31(金) 10:36:08.96ID:x/fq9QB60
個人的には、天井送風器よりも、天吊りモニターかなぁ
293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/31(金) 10:55:16.95ID:jo8hkhU50
断熱材が無く鉄板剥き出しの部分についているから、夏には熱風発生器になるので、付けない方がいいよってディーラーの担当に言われた。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/31(金) 10:58:23.53ID:jo8hkhU50
ttps://minkara.carview.co.jp/userid/3538402/car/3494231/7835275/3/note.aspx#title
2025/01/31(金) 11:15:06.70ID:7+yOHb060
>>274
22度で風量3か4くらいにしとけば冷える
寒いと感じたら風量を落とす
まだ寒いなら温度を上げる
面倒ならオートでOK

去年の夏はこれでいけた
296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/31(金) 11:21:59.06ID:ue/aQEcU0
>>292
社外のフリップダウン接続不可ってキツイね高いディーラーオプションしか無理
純正DAが発売されて結構たつのにHDMI出力変換器が発売されてないのはトヨタがガチガチにしてるから

他社のDAもそうなのかな?
2025/01/31(金) 11:22:02.26ID:+0v0Xxl/0
まじかー
家族で乗る人多いのかー
俺は独身で七人乗り
2025/01/31(金) 12:04:53.27ID:1TGTubjb0
シエンタは家族車かもしれんがこれで旅行してる家族見ると悲しくなる
2025/01/31(金) 12:08:47.05ID:vnCAnyRa0
いやお前の方が悲しいやろ
300名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/31(金) 12:10:14.67ID:x/fq9QB60
というか、主には老人輸送車
2025/01/31(金) 12:22:42.23ID:uu7+V2dD0
女子3人くらいが旅行してるならほっこりだけどそこそこ大きい子供含む家族連れの旅行は痛いな
老人夫婦のオープンカー並にイタい
2025/01/31(金) 12:25:15.63ID:oEgO6/3X0
サーキュレータつけるぐらいなら昔からあるフロントエアコンの足元吹き出し口にパイプ突っこんでリアまで引き込んだほうが効果あるやろ
2025/01/31(金) 12:29:15.90ID:58jklDgJ0
>>285
オマエにお前呼ばわりされる筋合いないけど?
2025/01/31(金) 12:29:43.77ID:4usGsZmt0
保育園の駐車場だとシエンタあんま見ない
2列目だけならSUVとかルーミーとか軽
3列目使うならノアヴォク

子供が大きくなってきて遠出するようになると荷室が大きいシエンタが選ばれるようになる
2025/01/31(金) 12:31:44.67ID:58jklDgJ0
>>302
そこまで必死になるくらいなら最初から後席吹き出し口ある車買った方が幸せになれるよ。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/31(金) 12:35:07.46ID:jo8hkhU50
>>296
これがいいよ。
ttps://naviokun.ocnk.net/product-group/108
2025/01/31(金) 12:45:21.98ID:8ef5Jzuy0
シエンタ憎しが滲みててる奴がおるな
308名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/31(金) 12:55:05.61ID:LKWw8zOy0
>>293
天井面とサーキュレーターは繋がって無いのに熱風はどうやって出てくるのか
単体で真ん中から冷気を吸い込んでサイドに流れていく仕組みなのに、天井は全く関係無いじゃんw
309名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/31(金) 12:58:49.70ID:LKWw8zOy0
>>296
トヨタは独自HDMIの信号を使っているので
社外品は不可ですが
天井サーキュレーターに純正天井モニターの同時設置は可能です
実際に自分はやっていますw
2025/01/31(金) 13:09:18.46ID:58jklDgJ0
>>308
オカルトだから参考にしない方がいいよ。

このスレでは伝説の偉人
2025/01/31(金) 13:13:05.16ID:rhSOFoLx0
天井付近の空気が熱くなって熱風が拡散されるってだけじゃね
2025/01/31(金) 13:26:25.33ID:7hMCo3Im0
どれくらいの影響でしょうね?

https://www.netdenjd.com/articles/-/312957
2025/01/31(金) 13:58:50.88ID:7N1CktpC0
車にヒーターや扇風機乗せるとか、哀れ
314名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/31(金) 14:03:20.71ID:v5eYp3w00
羽無し扇風機の細長いヤツを、椅子の間に置けないかな?
2025/01/31(金) 15:34:28.13ID:n4m9rurx0
>>308
ルーフの輻射熱でサーキュレーター自体が熱くなってくるから熱風というか温風が出てくるとでも言いたいんだろう
実際はエアコンをガンガンに効かせばサーキュレーター本体だって冷えるわけだからそんな事にはならない
2025/01/31(金) 16:12:31.58ID:SwylRG3p0
不器用だから自分では無理だけど天井断熱はやってみたくはある
2025/01/31(金) 16:17:20.43ID:XcDSEeyb0
真夏に冷房つけても最初のうちは熱風が出るのと同じことかな
318名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/31(金) 16:41:01.88ID:isDaXwOO0
>>316
実際やってみれば納得するだろうけど天井断熱をやったところで全くと言って良いほど効果は無い
同じ車種で天井断熱をやった車とやってない車とで、車内の温度変化の違いをデータで出しているところはない
みんカラなどで効果有りと言ってるのはプラシーボ効果
本気で少しでもルーフから太陽熱を防ぎたいのならルーフキャリアに太陽熱を反射するような板などを載せてルーフに太陽が当たるのを防ぐのが一番効果がある
2025/01/31(金) 16:47:21.80ID:d85YEz810
走ってれば気温になるだろ
吸収ガラスも同じ
320名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/31(金) 16:53:05.20ID:isDaXwOO0
>>319
実際はエンジンという熱発生装置があるわけだからバルクヘッドなどを通じて熱が車内に入ってくるので気温と同じにはならない
EVなら気温とかなり近くなると思われる
2025/01/31(金) 16:53:44.28ID:oEgO6/3X0
>>305
俺だって買えることならリアフルオートエアコンの良い車が欲しいさ
2025/01/31(金) 17:14:03.82ID:S+HIaXS90
>>321
そもそも足元送風口からダクト這わす発想自体が@
2025/01/31(金) 17:34:13.53ID:5bfEOhlv0
つまり
どういう事?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/31(金) 17:53:47.33ID:wWR5xI0n0
>>322
君の子供部屋にエアコンはありますか?w
2025/01/31(金) 19:10:35.07ID:58jklDgJ0
>>324
リビング、子供部屋、寝室、書斎、和室ともに全室エアコン完備です。
2025/01/31(金) 19:23:53.31ID:NuzYD8F70
>>320
スマホと同じでEVのバッテリーも動かせばエンジン並みに発熱するし
冷却対策ちゃんとやらないとすぐヘタってダメになる

EVには発熱箇所の冷却が必要! 空冷・水冷・冷媒直接冷却のメリット・デメリットとは? | 自動車情報・ニュース WEB CARTOP https://search.app/d9iqs1eFcdKsZiP49
2025/01/31(金) 19:35:49.02ID:UHbyRhx40
>>322
いいと思うけど所詮俺は専属運転手だし
妻がサーキュレーター付けて連呼したがXには無理だし
エブリー2台とドミンゴ乗ってたが子供が助手席だと2列目寒かったり暑かったりだったのかな
確かに運転席の体感で温度調節してたし来年の正月孫来た時は暑つめにします
2025/01/31(金) 20:29:07.50ID:iUoS5iIF0
>>326
エンジン並みに発熱するは流石に頭おかしいわ
2025/01/31(金) 20:40:59.77ID:UHbyRhx40
シイーw
2025/01/31(金) 20:45:30.24ID:qVCRN3Vp0
>>318
シエンタは必要十分な断熱が行われてるってだけで
軽トラなんかは雲泥の差だよ
狭いからエアコンの効きがいいのに、周りは電気ストーブ状態で
体力の消費マッハなんだわ
2025/01/31(金) 20:48:05.02ID:qVCRN3Vp0
>>319
熱吸ガラスはあえて冷やしてやると快適になるんだよ
放射率すげーから、カーボンヒーター状態になってる
2025/01/31(金) 20:49:44.67ID:qVCRN3Vp0
>>305
あれはあれでうるさいんだよな
シエンタは平日は1人で快適
土日は家族でそこそこ快適って、ドライバーズカーとしては良く出来てると思う
2025/01/31(金) 21:05:02.72ID:9VcHtaL30
一般的に熱吸収ガラスを冷やすと脆くなる 車用はどうだろう
334名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/31(金) 21:09:28.33ID:tfngyTp30
今年第二子が産まれる父ですが、赤ちゃんは2列目として、母と第一子(2歳)はどこに座らせるんだろ?
子供が小さいうちは赤ちゃんの世話するために母2列目で第一子助手席が良いのか、両親が1列目、子供が2列目が良いのか?
2025/01/31(金) 21:16:31.97ID:9VcHtaL30
>>334
2歳児助手席はないない
エアバックで怪我する

基本的に母親助手席で、愚図った時に緊急避難的に2列目センターに座る
そのためにはチャイルドシート、ベビーシートは横幅無い小型のを選ぶ 

うちは愚図る事はほとんどなかったので、センターに座ったのは数回だが
336名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/31(金) 21:16:57.57ID:ZK5vLNp90
ヴォクを15年位乗ったけど、結構3列目に親乗せて色々旅行とか行ったけど、おそらく15年でリアエアコン使ったの3回位しかないな。
首都圏在住な。
シエンタに変えて去年の真夏に何度か旅行したけど、2列目の親から暑いとか言われなかった。
ここ見てると、ちょっとの気温の変化が我慢できない奴が多いなぁって、印象。
2025/01/31(金) 21:20:32.66ID:T7Bz4/bW0
>>334
うちも第二子生まれる
3列目に誰か乗せたり、5人乗りで大量の荷物を載せるなど無ければソリオかヤリスで十分だよ
2025/01/31(金) 21:29:19.10ID:9VcHtaL30
ベビーカー載せるからシエンタくらいのサイズがあると楽だよ 
2025/01/31(金) 21:42:48.90ID:F0RMnq7S0
>>336
そもそも爺婆は暑いなんて言わん
今2代目乗ってて、3代目納車待ちだけど、春先から子供が暑い暑いうるせぇよ
前のついてた車が良かったと
それでも見た目がアレなんでサーキュレーターはつけん
2025/01/31(金) 21:44:03.01ID:UHbyRhx40
>>339
はい
そもそも着込んでますしね
2025/01/31(金) 21:48:29.19ID:T7Bz4/bW0
>>338
畳まないで入れるならね
普通畳むからシエンタ必須とはならないかな
2025/01/31(金) 22:07:31.63ID:iUoS5iIF0
>>334
助手席チャイルドシートは後ろ向きの間は厳禁、前向きでも非推奨だから子供は2列目しかあり得ないね
2025/01/31(金) 22:10:31.91ID:YDDS+Efp0
チャイルドシートの規格が一昨年から変わっててでかいサイズしか売ってないからそれだけ注意してね
2025/01/31(金) 22:45:30.81ID:AD6lW/FO0
チャイルドシートというか1歳以上じゃなきゃだめだけど西松屋のGYが比較的横幅狭い
2列目真ん中と横において一応もう1人身長160くらいまでなら並んで座れる
肩が当たるから快適ではない
大人しくノアボクにするか助手席一番うしろ下げて2歳児にするか
どっちかにしとけ
一番後ろに下げろよ必ず
よくある誤解だが子供が小さいときほどでかい車が必須なのよ
成長したら逆にシエンタがいい
2025/01/31(金) 23:06:52.90ID:R2Gv4wUL0
色々求めるならハイエースでええやん
2025/01/31(金) 23:23:55.81ID:58jklDgJ0
シエナ最強説
2025/01/31(金) 23:31:12.57ID:6Dk6+bpZ0
マジレスすると子育てには軽一択
駐車も楽々でカミさんのストレス激減
見栄より実用を重視
田舎住まいだけど旧帝進学母の軽使用率は高い
2025/01/31(金) 23:43:02.27ID:uu7+V2dD0
普段使いなら軽だよな。遠出するならアルヴェル。
でも一台しか持てない貧民にはシエンタ1択さ
2025/01/31(金) 23:43:11.01ID:9VcHtaL30
>>341
ベビーカー畳んで入れても荷物乗らないだろ
2025/02/01(土) 00:26:37.22ID:Ezbs4VpC0
課長がボクシー買ったけど、納車から数日で奥さんがぶつけたって嘆いてたのを思い出した
まあ、お子さん3人いて下も小学生だったし、シエンタの3列目補助席じゃしょうがなかったんだろうけど
※帰省時は埼玉から兵庫まで車で帰ってた
2025/02/01(土) 00:49:06.51ID:U3OuWdcF0
オールマイティーに一家に1台となったら、ノアボクじゃなくてシエンタが適切なんだよな。これは最適解かと思うよ。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/01(土) 03:41:03.44ID:FGtfMx8m0
子供二人いたらチャイルドシートきついぞ
チャイルドシート2個ついてると3列目いけないし
2025/02/01(土) 03:54:40.76ID:e+uClPLg0
シエンタ買ってる層って
ミニバン好きで金あったらノアヴォクやアルヴェルにした人と
ミニバン興味なくて、シエンタならミニバンっぽくないし許容範囲って人とがるから
会話が噛み合わない

アルヴェルと軽自動車の組み合わせ推してる人もいるけど、自分も嫁さんも軽とミニバンの操安が一番苦手だから絶対ないわ
2025/02/01(土) 06:07:14.42ID:GQgBrjwb0
チャイルドシートとか要らないでしょう
バレなきゃなんでもねぇし
みんなつけてないべ
2025/02/01(土) 06:49:13.32ID:G4TY0YM+0
>>353
ワイはDセグのステーションワゴンと通勤用の軽、嫁の軽ハイトだから、嫁メインのオールマイティでシエンタ一択だったな。軽ハイトの下取りかなり良かったのも決定打。
当の本人はライズが欲しかったみたいだけど。
2025/02/01(土) 07:02:32.73ID:b+tuXhT60
夫婦で使うからノア以上は厳しい
2025/02/01(土) 07:16:10.98ID:GGLAIK860
シエンタでチャイルドシート2つは無理
子供が中学生以上で2人以下ならシエンタはいいよね
358名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/01(土) 07:19:15.08ID:V2Q4zPKi0
新型いつ?
2025/02/01(土) 07:28:25.83ID:U3TDPBZc0
このボディサイズと小回り性能が好きなので
4人乗りキャプテンシートモデルも設定し
リアクーラーとシートヒーターをOP装着可能にして欲しい
出来ればアドバンストドライブ(渋滞時手放し)も
2025/02/01(土) 07:32:16.55ID:e+uClPLg0
>>357
軽自動車ですら2個付けてる人いるし
無理なわけない 3列目へのアクセスが煩わしいだけで 常用しないなら問題ない
2025/02/01(土) 07:34:33.11ID:GGLAIK860
>>360
そりゃ助手席に大人が座れば無理ではないけど
2025/02/01(土) 07:38:43.68ID:e+uClPLg0
>>361
軽自動車の連中はみんな大人は助手席なんだわ
2人目になれば、乳児を愚図らせないコツがわかって案外大丈夫なもんよ
2025/02/01(土) 07:46:50.63ID:GGLAIK860
>>362
まあ荷室のある軽自動車だと思えばいいか
2025/02/01(土) 07:50:55.37ID:e+uClPLg0
>>363
これアルヴェルクラスにしても解決策ないでしょ
2025/02/01(土) 08:26:23.53ID:67sGBHeV0
二列目2人チャイルドシート(7人乗り)

①助手席ママ(パパ)を最大限後方へスライドして二列目を最大限前方へスライドすると助手席からちょっとした世話ができる

②三列目片側のみ設置でママ(パパ)がバックドアから乗降だと後ろからちょっとした世話ができる
2025/02/01(土) 08:37:55.14ID:GGLAIK860
>>364
アルヴェルなら3列目から世話できるし子供3列目で親2列目とかも可能だし全然違うよ
2025/02/01(土) 09:11:00.97ID:FJItSbyK0
>>333
冷やしても脆くならないガラスってなんぞ?
2025/02/01(土) 11:06:36.67ID:GQgBrjwb0
ファンタジーガラスですね
2025/02/01(土) 11:15:40.66ID:e+uClPLg0
>>366
子供3列目は非推奨でしょ
移動中に3列目から世話? そんな危険なことしてるの?
2025/02/01(土) 11:16:59.92ID:AxHpVQMs0
キレてて草
2025/02/01(土) 11:25:31.66ID:/JChi5pG0
世の中軽自動車で子供2人育ててる家庭なんていくらでもある
前に親2人2列目にチャイルドシートで何がいかんの?
経済的にミドルサイズ以上のミニバン所有できないんだからしょうがないだろ
372名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/01(土) 11:29:41.02ID:Pw6FBVcc0
>>371
つまらない煽りにそこまでムキにならんでもw
2025/02/01(土) 11:31:08.40ID:gWrBC/Y/0
前に名神高速でボロボロの2代目ワゴンRに大人4人にそれぞれ子供膝の上乗せて8人乗車してるの見た。

頭狂ってると思った。
2025/02/01(土) 11:45:52.99ID:4Oh+1Owk0
フリード6人乗りチャイルド×2の4人家族の場合
旦那「2列目チャイルドシート×2、3列目嫁って感じだと使い勝手いいよね」
嫁「運転するからあんた3列目な」
2025/02/01(土) 11:59:11.43ID:vIXBhWm50
フリードとかシエンタ乗るくらいならノアヴォクでしょ
2025/02/01(土) 12:14:38.25ID:yu4+utzl0
エディックスってやつの変態レイアウトがもしかしたら使いやすいかもしれない
2025/02/01(土) 12:17:57.49ID:+YhFSUzJ0
車は大きいと駐車場所の問題が出てくるし、取り回しも面倒なんだよね
2025/02/01(土) 12:30:39.06ID:8j4HWN6d0
>>366
親父は
運転席でボッチね
2025/02/01(土) 12:44:37.55ID:FJItSbyK0
がんセンターとか、公民館とか、保育園とか
コスト制限の中、いっぱいいっぱい止めれる台数を稼いでるとことかあったりするからな
くっそ駐車間隔が狭いんだよ
2025/02/01(土) 12:53:22.05ID:lewBPgTb0
>>375
2列目にこだわりがなく、荷室の容量をコンパクトに稼ぎたい人にはフィットしていると思う。
2025/02/01(土) 14:05:05.59ID:v1lpwMwv0
3列目は後ろから衝突されたら潰れるよ
例えノアヴォクでもね
382名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/01(土) 14:22:22.51ID:CduO/cBL0
>>381
ふつうはサンドイッチマンされないと潰れないし、潰さないように出来てる
なぜなら、追突だと車自体が前に動いてエネルギー九州するからな
バックで時速100km出して衝突とか無理だろ?
サンドイッチマンされると、後ろも死ぬが、前も死ぬ
2025/02/01(土) 14:38:45.50ID:v1lpwMwv0
>>382
そうだね、真ん中は生きるから子供は真ん中が良いと言いたかった
2025/02/01(土) 15:56:02.18ID:FJItSbyK0
>>382
>>383
はテキトー言ってるだけ?
それとも、開口部がデカくて剛性が確保できない中央より
フロントの剛性が低い糞車なん?
2025/02/01(土) 16:06:40.56ID:5yOZwgPq0
シエンタガーって下げてるやつはアベガーって連呼してたくらいのヤバさを感じる。
2025/02/01(土) 16:08:07.08ID:8VFH1syM0
人気車種と両側スライドドアなだけでシエンタを選んだ俺は異端?
2025/02/01(土) 16:15:17.95ID:HgMOwaUI0
弱者向けのミニバンで安全性を語ること自体がナンセンスだろ
388名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/01(土) 16:32:29.08ID:CduO/cBL0
>>386
ぶっちゃけ、アクアかシエンタという選択もアリエールと思う
アクアの上級装備版として、ちょっと高いけどシエンタは良いんじゃないかな
2025/02/01(土) 17:55:15.18ID:XUR6dVNU0
ノアヴォクなら、片側の2列目と3列目に子供乗せて、
親は反対側の2列目を後ろにスライドさせて両方見るとかできるし
2025/02/01(土) 19:41:12.67ID:rugNutzW0
そもそも3列目を常用する車じゃないやろこれ
2025/02/01(土) 20:48:21.73ID:e+uClPLg0
そもそも3列目に子供ってありえないでしょ
2025/02/01(土) 20:56:44.96ID:Y4lg2MDR0
>>298
なんで?
通勤は趣味車、旅行はこれにしてるけど特に不便を感じない
2025/02/01(土) 21:00:54.30ID:wXI0ei7Y0
>>391
せやな
3列目は大人が乗るもんよね
2025/02/01(土) 21:14:30.17ID:AuR3dMzF0
シエンタで3列目は無理やろ
緊急で3年に1回使うぐらいや
2025/02/01(土) 21:22:46.77ID:b+tuXhT60
みんなの座席表が知りたい
因みにうちは
運転席はパパ
助手席は私orゲスト
2列目子供2人、私orゲスト
3列目私orゲスト
2025/02/01(土) 21:46:05.47ID:zqnU9bbI0
ステアリングヒーター付けなかったけど、そんなに必要ですか?
2025/02/01(土) 21:48:08.74ID:8YUPCi8P0
それは自分がどう感じてるか次第だからなんとも
398名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/01(土) 22:28:08.83ID:9nNpL1xd0
>>395
運転席パパ
助手席ママ
2列目ワンコ
趣旨違いかな、ゴメン
2025/02/01(土) 22:39:34.69ID:0acPcJwX0
別にシエンタの三列目が快適とは言わないが、これに耐えられないって人生ハードモード過ぎない?
2025/02/01(土) 22:50:52.13ID:HiT0v9SA0
>>392
乗り心地や騒音考えたらこの車で旅行はちょっと…
家族にレンタカーで良いグレードのクルマに乗せてあげてから感想きいてみたら?
ドライバーとしてはあんまり感じないことでも助手席や後部席では印象かわるぞ
401名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/01(土) 23:09:40.25ID:CMDm9I/D0
>>398
これが
パコパコママに一瞬見えた俺は
疲れてるのかな
402名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/01(土) 23:28:03.20ID:xbvEvX040
これから子育て予定でシエンタを考えていましたけど
シエンタでもチャイルドシート2台はキツイんでしょうか?
5人乗りタイプの2列目にチャイルドシート(最大)2台設置できないかと考えてました。
2025/02/02(日) 00:09:54.69ID:UfgPwKta0
受注停止中で新型出るまで暇だ。
2025/02/02(日) 00:42:52.83ID:kv2ULwnD0
>>401
◯修正の見すぎや
2025/02/02(日) 00:43:10.63ID:sJQLbMgy0
皆さんナビって何使ってますか。
①T-Connect
②車載ナビ
③Android Auto
④その他
2025/02/02(日) 00:49:14.30ID:KADHu+ep0
>>402
ここのレスを真に受けることはない
親が助手席なら余裕だよ
407名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/02(日) 00:52:47.47ID:1JzleYIn0
>>402
親が2列目ならチャイルドシートのサイズによるかな
乳児用のデカいのはキツい
408名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/02(日) 02:51:14.91ID:loMCUZFy0
>>405
私はT-Connectナビを使っているよ。
理由は車速度センサーが接続していることもあり、自車位置精度が高いこと。
ただ、慣れるまでは使い難いし、ルート保存が出来ないなど不便な点も多い。
初期の頃はルート検索で一般道検索が出来ないなど謎の仕様だったから印象が悪い。
しかしmoviLinkと連携(おでかけプラン)させると便利だと感じる。
無料期間が終わる5年以降、1200円/月は高すぎるなぁ〜
409名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/02(日) 03:28:38.90ID:7A+lR/au0
>>402
子供二人の家族4人で助手席から面倒見るなら問題ないと思う
2列目に乗って面倒見たいとなると、チャイルドシート2つ置くと2列目真ん中はきつい
ジュニアシートとチャイルドシートなら真ん中もギリ乗れる
祖父祖母がいるとなると2列目にチャイルドシート置いてると3列目に行けないからきついかなぁ
一応バックドアから乗れるけ、

子供二人の家族5人以上ならノアヴォク買った方がいいね
410名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/02(日) 06:10:27.58ID:Ghdn55bc0
新型発表いつなん?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/02(日) 06:26:40.43ID:7A+lR/au0
販売店への納期ガイドに2025年8月に改良が予定されているとの記載あり
主な変更点
足踏みパーキングブレーキから電動パーキングブレーキへの変更
レーザークルーズコントロールが全車 停止保持機能ありに変更
物価等の上昇による車両本体価格の変更 全グレード15万程度値上げ
エクステリアの大幅は変更はなし

価格コムに載ってたけどマジ?
電パ羨ましい
2025/02/02(日) 06:33:05.21ID:Q7b+zVEx0
デンパやったー‼
413名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/02(日) 06:57:29.12ID:8PsLswSr0
エクステリア変えればいいのに。
2025/02/02(日) 07:29:14.26ID:wtrjq1Dz0
>>411
誤報張るな
415名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/02(日) 08:16:59.27ID:1p9ZQPBi0
>>410
夏頃 知らんけど(´・ω・`)
2025/02/02(日) 09:10:23.78ID:T7OFuLEN0
価格コム(笑)
みんカラ(笑)
巣窟やねん
2025/02/02(日) 09:33:11.47ID:VWXcNUu+0
MC予想
・フロントを現行ヤリス系へ変更
・ガソリンモデルの廃止
・X、Gのメーターを大型化
・全グレードに停止保持機能
・15万円程度の値上げ
2025/02/02(日) 09:42:02.40ID:T7OFuLEN0
>>417
最後のやつだけ採用!

ヤリスじゃないのよ
ガソリンモデルは必要、年間走行距離が少ない人にHVは不要なんですよ
メーター大型化は廉価と差別化必要なのでむり
停止保持機能?田舎じゃ止まらないんですけど
北海道じゃ信号無視は当たり前なんや
2025/02/02(日) 09:42:30.74ID:JkN9nQ1k0
>>411
価格コムなんか、ただの妄想垂れ流し&マウント合戦のすくつだよ。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/02(日) 09:49:55.14ID:jrfzHySp0
ヨウツーベなんかでクソマヌケな妄想垂れ流してるアホってなんなん?
外装は概ね受け入れられてるのに、変える訳ないやん?
前後の燈火類を若干変更するくらいだろ
それより、後席用のエアコン吹き出し口よ、変更箇所がコスト高になりそうだから、無理っぽいけど
421名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/02(日) 09:52:57.35ID:ZobAL5XW0
>>411
こういうのは当てにならない

新型フリード発売前も専門誌なんかが色々予想してたけど
直前の記事でも結構外してた
5人乗りが全グレードに出るとか書いてたし
422名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/02(日) 09:59:29.68ID:jrfzHySp0
>>421
色々考えて、現実的な内容に絞った感はあるけどねw
ただデンピーは謎の社内規定的なもの?をクリアして
車格ヒエラルキーを壊してしまうのかな?と個人的には嘘くさいけど

フリードクロスター対抗モデルで、シエンタクロスオーバーみたいなのを追加すれば
幅を1710mmくらいのフェンダー貼り付けて、無理矢理デンピー載せるかも知れない
423名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/02(日) 10:17:20.76ID:R0ekRnZh0
>>418
(北海道じゃ信号無視は当たり前なんや)

免許返納しろよな。しない場合はお前みたいな奴は運転するな。 事故って一タヒぬ時は他人を巻き添えにするなよな。
2025/02/02(日) 10:19:26.55ID:VWXcNUu+0
>>418
トヨタ自体が2025年を目処にガソリン車辞めるって言ってるんでね…
カローラは全種ガソリン廃止が濃厚っぽいので、シエンタも十分あり得る範疇
2025/02/02(日) 10:25:21.31ID:T7OFuLEN0
>>423
北海道、なんで見通しの良い交差点で事故になるのか?!
スピードは守るとかありえない
だって警察居ないし
免許返納ってw免許無くても車運転できるんですけど
2025/02/02(日) 10:34:29.40ID:hR1+04Qd0
>>419
日本語出来ないの?
2025/02/02(日) 10:35:21.77ID:siRp0/tG0
日本全国で交通法規のローカルルールはいくらでもあるよね
2025/02/02(日) 10:59:57.33ID:UA+NKI7j0
>>421
専門誌の妄想と、販売店に情報ありという嘘情報とは別物だろ
2025/02/02(日) 11:16:03.78ID:caejbqvR0
>>411
この手の情報は反証可能性があるからありがたい
“うちのエリアの営業では否定された”って情報を積み重ねれるからね
2025/02/02(日) 11:30:04.96ID:K37w0MEo0
>>400
何でこのスレにいるの?
2025/02/02(日) 11:45:02.93ID:KoFn+uSr0
>>424
言ってないよ
2025/02/02(日) 11:48:12.88ID:gBS0xDDp0
>>400
Dセグのステーションワゴンも所有だけど、うちの嫁子供はシエンタの方が喜ぶ。
2025/02/02(日) 11:54:11.42ID:VWXcNUu+0
>>431
ちょっと検索すれば出てくる事くらい調べて下さいな
2025/02/02(日) 12:04:34.22ID:T7OFuLEN0
ちょろい世の中
公式が言ってもない事を信じちゃうヒトカす
2025/02/02(日) 12:09:14.12ID:T7OFuLEN0
>>423
下着を付けず下半身"透け透け"ストッキングの怪しい男がコンビニに入店…2度も現れて店内を闊歩_商品を手に取り女性店員に迫る_55歳解体工の男を逮捕「好奇心でやった」北海道札幌市

これが北海道の日常やで
2025/02/02(日) 12:20:05.28ID:KoFn+uSr0
>>433
エンジン専用車は廃止って奴の事か?
ハイブリッド車とエンジン車の両モデルのあるシエンタみたいなみたいなモデルのことよ ガソリン車を廃止する意味ではないよ 同車種でハイブリッドモデルも選べるということ
2025/02/02(日) 12:21:16.87ID:KoFn+uSr0
日本語力低いと勘違いするんだな
438名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/02(日) 12:21:55.31ID:UhPW7dNF0
電動パーキングブレーキ導入記念age
2025/02/02(日) 12:31:53.66ID:Ny2H9DFW0
>>430
クルマもスマホも1台しかない人なの?
2025/02/02(日) 12:35:31.95ID:KoFn+uSr0
>>439
2台持ってるって自己紹介してるぞ
読んであげないと可哀想
441名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/02(日) 12:46:52.20ID:CcUNK4iP0
>>428
うちのディーラーはMCのこと聞いたら
それただの噂かガセですよー
具体的な情報何も入ってきてませんよ〜

って言ってた
2025/02/02(日) 13:00:05.76ID:KoFn+uSr0
>>441
ディーラーの人が言ってたけど、ディーラーまでモデルチェンジの情報が落ちてくるのはかなり遅いらしいよ
ディーラーに早く情報おろすとそっから情報漏洩するらしく
熱心な営業はネットや雑誌読んで必死に情報集めるとか
つまりディーラーに聞いても新しい情報なんて大して持ってないし、仮に持ってても情報漏洩になるから軽率には教えてくれないってこった
443名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/02(日) 13:20:03.07ID:jrfzHySp0
ちょっと出掛けたけど、シエンタほんとに多いな
めっちゃ売れてるやん
444名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/02(日) 13:47:25.41ID:yYK+g6Wg0
受注停止って話をXで何人かつぶやいてるけどマジ?
来週あたりディーラーへ見に行こうと思っていたのだが。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/02(日) 13:57:06.67ID:jrfzHySp0
マイナー控えてオーダーストッポなのは仕方が無いよね
一部のガソソソ車はまだ買えるっぽいけど
446名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/02(日) 14:05:31.20ID:NdFWWdr70
>>444
よくもまぁXや5ちゃんの情報を信じられるもんだw
自分ならネットで見た話は5ちゃんで聞く前にディーラーに確認するわ
本気で買う気があるならねw
2025/02/02(日) 14:08:55.89ID:GXqqh0nV0
納期すぐですよー

https://kinto-jp.com/kinto_one/lineup/
2025/02/02(日) 14:09:15.17ID:lfmfhWWk0
>>436
じゃあカロクロとかカロスポの
ガソリン車が無くなる話っておかしくね?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/02(日) 14:24:38.18ID:xiIO+Lid0
>>448
これトヨタが言ってたの2017年
しかも2025年にはガソリン専用車廃止の方向とか
今年なんだけどw
2025/02/02(日) 14:25:30.71ID:rZghhV3L0
販社でも現場の店長よりも上の本社幹部なら知ってそう
2025/02/02(日) 14:29:35.65ID:UhPW7dNF0
もはやトヨタは金融業なんだから、とりま残クレ、それでも売り惜しみされたらリースを頼み込む
現金一括客は儲からないから丁寧にお断りされてる状態
2025/02/02(日) 14:41:35.23ID:gPWAeOU30
>>448
全車種でガソリン車とハイブリッドを両方用意するとは言ってないし
少なくともガソリン車専用モデルは無くすという話 GR86があるから無理だけどな
2025/02/02(日) 14:52:33.55ID:m6ZplLIf0
2025年にはガソリン専用車廃止といっても、今年度中にGR86からGRヤリスまであらゆるガソリン車を無くすというわけではなかろう
2025年以降、新型車にはガソリンモデルは設定しなくなるということかもしれない
454名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/02(日) 14:57:43.63ID:jrfzHySp0
>>452
ランドクlooserとかハイエースとか
電動化とは無縁のモデルもあるんですけど
2025/02/02(日) 15:09:52.70ID:KoFn+uSr0
>>454
2017年当時はなくす予定だったんでしょ
少なくとも>>424の言ってるような事にはならん 自分はガソリン専用モデル継続に反対してる訳じゃないし
2025/02/02(日) 15:20:19.24ID:YTT6SbjN0
>>454
どんな変換やねん
2025/02/02(日) 16:08:37.63ID:lfmfhWWk0
>>453
新しいエンジンに載せ替えて1年しか経ってないカラクロのガソリン車を廃止するなら
結構強い意志で推し進めて来そうではある
458名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/02(日) 16:22:22.68ID:alfLk5lO0
>>444

ディーラーによってはウェブサイト上で受注停止しているか掲載してくれています
ご利用予定のディーラーのウェブサイトを一度確認されてみては。
https://www.ekuruma.co.jp/deadline
https://www.chibatoyopet.co.jp/newcar/schedule_list
https://www.okinawa-toyota.co.jp/lineup/delivery-date
2025/02/02(日) 18:46:55.87ID:gDDqz77U0
トヨタ「リースなら納期すぐですよー」

kinto-jp.com/kinto_one/lineup/
2025/02/02(日) 19:24:44.37ID:vwQ68RB+0
例え話だが200万が300万になるのは有りえないだろ
461名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/02(日) 19:33:14.15ID:2amGAZR60
205cmのイケアの2段パイプベットの運搬に成功!!
462名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/02(日) 20:38:17.08ID:kZ0yGJJI0
シエンタ納車したんやが、まずどう楽しんだらええかな?
教えろください!
463名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/02(日) 20:43:05.78ID:jrfzHySp0
まずJSを物色します
2025/02/02(日) 20:49:16.29ID:UA+NKI7j0
納車したなら、客の車で楽しむとか考えるな
2025/02/02(日) 20:57:42.32ID:m6ZplLIf0
>>463
次にパンツを脱ぎます
2025/02/02(日) 20:59:03.62ID:Y9llV2WZ0
定番のハイエースからシエンタかな
5人乗りでフラットにしておくベ
467名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/02(日) 21:32:30.25ID:mkKHQqiK0
電波なし3気筒を楽しみましょう
2025/02/02(日) 21:40:02.87ID:Isgub4U00
>>462
郊外を長距離ドライブして燃費にニンマリする
469名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/02(日) 23:16:18.72ID:jrfzHySp0
>>468
アクアやヤリスの鬼燃費を知ってしまうとなぁ…
2025/02/02(日) 23:29:26.37ID:K37w0MEo0
>>469
この形状のクルマで実燃費23~24出るんだぜ?
2025/02/02(日) 23:31:23.64ID:ZEi9dSli0
>>469
それ燃費良くても中が狭くてげんなりする
そんな狭小車と比較しても
シエンタの車内空間の広さにニンマリ出来そう
472名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/03(月) 00:21:14.97ID:eFtvPm360
そそ
シエンタ20オーバー普通に出してくるところすげえわ
2年遅く発売した新型フリードなんか反応見てると大方20未満やろ
ホンダと燃費ってトヨタと周回遅れなのがよくわかるわ
2025/02/03(月) 00:26:32.21ID:aoBqTtj40
aawireless使ってる人います?
不満ありますか。
2025/02/03(月) 01:15:13.98ID:AEDtgnqa0
HEVZ7人乗り
近所の買い物で片道2km未満だと燃費10km程度だけど郊外を20kmくらい走ると25kmとか普通にいくね
あと4ヶ月乗って今さら気付いたんだけどシフトレバーって最初から少し左に傾いてる?
それともぶつけたりして曲がってしまったんか?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/03(月) 02:25:05.31ID:D5WiWI8Z0
トヨタカローラ岩手とトヨタカローラ札幌の納期情報をみるとプリウスのPHEVは7月以降と載っているので、プリウスの改良は8月以降かな?
何を変更するんだろう?
アダプティブヘッドライトがHEVのZに付いたら悔しいです(12月契約4月納車予定)
476名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/03(月) 02:25:54.95ID:D5WiWI8Z0
プリウススレ間違えましたすみません
2025/02/03(月) 04:51:10.64ID:f3WdqQ8c0
4気筒になってしかも電パまで付いたら最強シエンタ誕生だな
2025/02/03(月) 05:56:49.79ID:4o+bsFG40
【悲報】BYD、トヨタより高性能な車を約半分の価格で売り始める…ええの?これ
s://i.imgur.com/SIL2V7K.jpeg
479名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/03(月) 06:03:08.67ID:jBTMeBj80
>>478
イラネ
2025/02/03(月) 06:10:35.31ID:l0nX3x/f0
電パイラネ
2025/02/03(月) 07:30:51.74ID:2yvIeVT70
>>468
50プリウスからの乗り換えた者としては、眉間にシワが寄るんですが?
2025/02/03(月) 08:28:37.53ID:+0TdKCBg0
新車が欲しいだろうけどチャイルドシート×2必要な子育て世帯にとっては80系のノアなんかの中古車の方が利便性いいだろうな
置き場所あればだけど
2025/02/03(月) 09:49:50.41ID:fFf1JWs/0
>>477
マイチェンでは当たり前のように採用しないし次期シエンタのフルチェンでは当たり前のように採用すると思うけどたいしたアドバンテージではない
2025/02/03(月) 10:19:11.83ID:b1OlY+F50
>>478
安物買いの銭失い
2025/02/03(月) 10:20:11.08ID:b1OlY+F50
>>477
価格は300万から
2025/02/03(月) 10:55:04.71ID:Lb3JGlOL0
>>400
旅行やら引っ越しでセレナとかnv系とか借りた
他にも色んなの借りたよ
メインの車がスポ車だから旅行は大体レンタカー
シエンタは相対的にかなり高級な乗り心地なんだろう
めちゃくちゃ評判いいよ
娘がたまに運転してるが大きさも程よい
2025/02/03(月) 10:57:18.44ID:Lb3JGlOL0
>>405
2025/02/03(月) 11:03:52.91ID:P7P0aDyL0
>>462
納車したなら本人の勝手だな
2025/02/03(月) 11:15:46.25ID:oFp7feTL0
こうしたいんだけど、どうかな?くらいの、話が前向きに進みやすい質問の方がいいと思うよな。
2025/02/03(月) 11:28:02.93ID:QDT0sfBG0
納車した、という日本語を理解してないんだろ
2025/02/03(月) 11:36:29.67ID:1vM2LbiA0
納車警察w
正確にはオーナーからは納車は「されるもの」、納車を「する」のはディーラー側
こういうのって習う機会は無いもんなのか
言いたいことはわかるけど
492名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/03(月) 11:40:06.46ID:zxiop6xP0
>>491
取り締まってるわけではなく、言葉尻を捉えておちょくっているだけw
車板ではお約束の遊び
2025/02/03(月) 11:50:43.09ID:1vM2LbiA0
>>492
まあそれを揶揄して納車警察と言われるんだけどね
俺も良く指摘するから納車警察って言われるよw
494名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/03(月) 11:57:30.07ID:zxiop6xP0
>>493
そうなの?
いくつかのスレ見ているけど納車警察って単語はこのスレで初めて見たよw
495名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/03(月) 12:32:37.85ID:j4QTbix+0
でもお前らマヌケだから、DRLをデイライトwデイライトwって言うんだろ?
日光てw さる軍団かよ、いろは坂で故障渋滞か
せめて燈火を意味するランプにしとけやと、日中灯ならデイタイムランプで意味は通るから
496名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/03(月) 13:19:29.89ID:BvkWFyZ80
>>495
日本語OK?
祖国語はわからん。
2025/02/03(月) 13:38:30.34ID:1vM2LbiA0
>>495
和製英語の使い方はまた別
MT車両をミッション車とかね
デイライトのデイは24時間の長さとしての1日の方が合ってる気がするよ
日夜かまわずずっと点けてるって感じかな


デイ(day)とは
(日の出から日没までの)日中,昼(間),昼に,(24 時間の長さとしての) 1 日,一昼夜,日,(暦の上の)日,(…の)日に,(地球以外の)天体の 1 日,(労働時間の) 1 日

DRL(デイタイム・ランニング・ライト)とは、昼間の走行中に点灯するライトです。車両の前部に設置され、他の車両や歩行者から車両を目立たせることで、事故の危険性を低減することを目的としています。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/03(月) 14:26:10.75ID:c5hyVXk+0
BYDが日本でもPHVを売り出せば競争激化でトヨタも値下げを加速させるな
2025/02/03(月) 14:29:39.84ID:VEju39PE0
ちょい質問
HVZの高速での低速走行燃費とか詳しい人おる?

7月から高速の夜間割引きシステムが変わって
平均速度が105km/h(トラックは95)以上で走ると対象外になるとかあるやん
100kmのレダクルで走る事になるとは思うんだけど
トロトロ走ってるとどんくらい燃費は向上するん?
2025/02/03(月) 14:30:08.65ID:VEju39PE0
低速走行じゃなくて定速走行ね
2025/02/03(月) 14:46:40.01ID:TXjkjtjR0
公安が残クレにメスを入れるのか?
2025/02/03(月) 14:50:54.97ID:Xk16rk0j0
>>499
>平均速度が105km/h(トラックは95)以上で走ると対象外になるとかあるやん
このような書き方だと110km/hで走ったら対象外になっちゃうような意味にも取れるけど、平均速度というのは距離の上限の計算のために設定しているというのは理解してる?
https://www.ics.or.jp/column/2024-sinyawaribiki/
2025/02/03(月) 15:02:38.34ID:VEju39PE0
>>502
平均速度110km/hで対象外にならない事例って?
2025/02/03(月) 15:08:27.53ID:Xk16rk0j0
>>503
ちゃんとリンク先読んでる?
乗用車は6時間半×時速105km = 約682km 

つまり110km/hで走ろうが200km/hで走ろうが約682kmを超えた距離は対象外って事だよ
2025/02/03(月) 15:11:35.31ID:VEju39PE0
>>504
落ち着けw
小学校のさんすうからやり直してくれwww
506名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/03(月) 15:15:34.74ID:HWTEMPty0
純正のフロアマットってラゲッジ分は無いよね?
2025/02/03(月) 15:20:41.42ID:VEju39PE0
>>506
無い
別商品でソフトラゲージマットっての出してる
社外5人乗り用だとツギハギで段差ができるから純正買ったけど満足してる
2025/02/03(月) 15:21:16.91ID:Xk16rk0j0
>>506
フロアマットに設定は無い
オプションのラゲージ(ソフト)トレイだね
2025/02/03(月) 16:05:49.26ID:imtDi55u0
>>495
久しぶりに降臨w

まだいたの粘着厨
2025/02/03(月) 16:41:36.53ID:pt5s38zg0
>>499
おおよそ23キロ
511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/03(月) 17:22:10.74ID:HWTEMPty0
>>507
>>508
ありがとう
Dでマットつけてもらえることになったんだけどマットの詳細がどこにもなくて困ってた
とりあえずラゲージマット買う!
ちなみに純正はフットレストのカバーもあるのかな?
2025/02/03(月) 17:27:16.13ID:kSNNIgAE0
オプションカタログ見ようよ

純正フットレストカバーはない
2025/02/03(月) 17:34:15.06ID:jKoV6wSm0
>>510
100キロでそこまで伸びるのか
90,80だとどこまで伸びるんだろ
2025/02/03(月) 17:59:31.26ID:kSNNIgAE0
高速法定速度きっちり守って走った結果(70キロ~)
トラックに抜かれる、車間距離近すぎ(後ろ)ストレスたまる
遅くて身体痛くなった
タラタラ走ってたら坂道でずっとエンジンかかりっぱなし
俺の後ろ電車状態ごめんなさい
燃費向上ほとんどしてなかった

普通に流れに乗って走った方が燃費良かったよ
2025/02/03(月) 18:37:45.58ID:sRRWlfBQ0
>>510
のんびり走る高速でその程度なの?
市街地で20kmで、高速だと30kmくらいを想像していた
516名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/03(月) 18:50:14.90ID:4mdHlMZ60
>>514
60キロ以上ではモーター走行はしませんよ
乗った事ないでしょw
プリウス60とは全く違うのでw

高速はハイブリッドよりガソリン車の方が燃費が良い、車重が軽い分有利です
街乗りはハイブリッドが断然有利です
25年版から少しシステムとプログラムが変わるので…燃費は伸びます
2025/02/03(月) 18:52:24.41ID:kSNNIgAE0
>>516
わいガソリンエンジンなんだけど…

HVは下道とろとろじゃないと燃費良くないやろ
2025/02/03(月) 19:02:22.11ID:bZQwOhQ30
>>516
嘘乙!
安物のガソリン買って悔しい気持ちは分かるが現実は違うよ
高速もHVの方が圧倒的に燃費が良いよ
2025/02/03(月) 19:05:11.39ID:jKoV6wSm0
>>516
エンジン車だと加速のために充填率に余力残さないとダメだけど
HVならば常に最大効率でミラーサイクルエンジンを回せるやん
それなのにHVの方が燃費悪いん?
車重の差なんて空気抵抗からすれば微々たるものなんじゃ?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/03(月) 19:06:36.47ID:cchVwRwM0
高速はハイブリッドの燃費が悪くなるのは事実だが
ガソソソ車と比較して、その差が小さくなるってことなんだよね
絶対値でいうと、全方位でハイブリッドの方が燃費が良いのは確定だと思う
521名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/03(月) 19:07:30.12ID:cchVwRwM0
高速では重さの影響はほぼ無視して良い
それより空力の方が影響が大きい
2025/02/03(月) 19:16:46.27ID:kZmo+2Vc0
HVとガソリンではエンジンが違う
HVは発進加速はモーターに任せて巡航に特化、そのため高速もガソリン車よりも燃費が良い
ガソリン車は発進加速もカバーしないといけないので残念ながら高速の燃費はHVに劣る
2025/02/03(月) 19:24:13.79ID:I9a/l2wk0
>>516
妄想が全力否定されて哀れ
市街地も高速も燃費悪いガソリン車買って可哀想
そんなに貧しいの?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/03(月) 19:24:53.03ID:BskULWv+0
>>513
90、100はわからないけど、条件良ければ70で29、80だと27くらい。
2025/02/03(月) 19:41:55.29ID:pt5s38zg0
>>515
高速道路はスロットル開けてる時間が長いから
2025/02/03(月) 19:52:55.39ID:/y8maSj60
高速を1時間くらい70〜80キロでトラックの後ろをずっと走ってたときは29だった。

100キロだと23くらい。
120キロだと20くらい。
2025/02/03(月) 19:56:09.50ID:/y8maSj60
ちな市街地というか、普段の運転は23〜24くらい。
2025/02/03(月) 20:36:29.63ID:S7JzXVX50
>>515
ハイブリッドは、高速道路だからということで燃費が伸びる訳ではないからね
2025/02/03(月) 20:36:31.78ID:imtDi55u0
北海道のディーラーのYouTubeで、燃費の達人なるディーラー社員がリッター40出してた。

同じルート同じ車で自称素人のディーラー社員はリッター28近く出てたけど、後者が普通だろ。
2025/02/03(月) 20:39:11.74ID:S7JzXVX50
高速道路も長い下り坂を安定して走ると、恐ろしく燃費伸びるけどね。
例えば、河口湖から八王子くらいまでの区間、渋滞無ければ、相当な数字になるよ
2025/02/03(月) 20:49:07.66ID:kZmo+2Vc0
>>525
あと空気抵抗もな
速度の2乗に比例して強くなるからな
80キロと120キロじゃ空気抵抗が2倍以上違う、空気抵抗の大きなミニバンだから尚更影響がでかい
532名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/03(月) 20:59:19.98ID:s3Lca/j60
 
中国のBYD、ホンダ・日産超え 世界販売台数、電動車軸に急成長
www.tokyo-np.co.jp/article/382742
2025年1月30日

BYDが一気に、ホンダ超え、日産超え、スズキ超えw
2025/02/03(月) 21:12:32.04ID:b1OlY+F50
>>531
アウトバーンは燃費が悪い道路だな
2025/02/03(月) 21:13:06.46ID:b1OlY+F50
>>532
耐久性は
最下位やろ
安物買いの銭失い
2025/02/03(月) 21:40:12.53ID:U/s72ahp0
>>533
新東名静岡区間も燃費は悪くなるで
2025/02/03(月) 21:59:40.01ID:3I4AQLHh0
時速119キロ以上は風きり音大きいし、燃費も落ちるし時速100キロ以下順子が1番だね。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/03(月) 23:11:18.67ID:TdtuVtKO0
>>532
こりゃ合併するわ
ホンダなんかフリードしか売れてないんだろ
しかも大した数じゃないし…
フリードとシエンタで競ってる時代じゃねーわな
トヨタもヤバいって話は聞くけどここから躍進できるかだな…
2025/02/03(月) 23:14:56.43ID:PI/GEWwP0
トヨタは既に5年連続で販売台数世界一位になってなかったか?
2025/02/03(月) 23:15:43.07ID:b1OlY+F50
>>535
東北道は大丈夫なんかな
2025/02/03(月) 23:17:45.49ID:u8DRbtn60
東北道は、新東名ほど気持ちよく走れないからね
2025/02/03(月) 23:22:04.62ID:b1OlY+F50
>>540
新東名出来る前
免許取って初めて180出したの
東北道だったわ
2025/02/03(月) 23:50:36.67ID:tz+ksJDL0
>>537
そりゃ、騙されるわ。
2025/02/04(火) 07:46:44.90ID:Pd847+J/0
日産はCMで1番って言ってたろ
トヨタは2番
ホンダはそれ以下
2025/02/04(火) 08:40:44.95ID:7o2KNSIE0
>>541
東名と接続する前の伊勢湾岸でやったわ
ガラガラだったから
若気の至り
2025/02/04(火) 09:56:18.36ID:Pej9c2wS0
>>539
高速道路はガソリン走行だからどこだって一緒だ
モーター走行を併用するする市街地は極論するとガソリンは使わない走行があるから距離だけ伸びて燃費は良くなるでしょ
速度が上がる程色んな抵抗が増えて悪化するよね?
2025/02/04(火) 11:32:04.83ID:qoS0K0XI0
>>545
概ね合ってる。
2025/02/04(火) 12:20:14.42ID:uVYoM1vs0
>>546
全然違う。

ハイブリッドのキモは回生。じゃあ、いつでもハイブリッドが優勢じゃないか、というとそうじゃない。
ガソリン車とハイブリッド車はエンジンが違うから(形式違うよね)。
ハイブリッドは回生を想定したエンジン回転数などの適正化が図られていて、ガソリン車と得意分野が異なってる。

知らんけど。
2025/02/04(火) 12:25:11.76ID:Pej9c2wS0
>>547
細かいこと言えばそうだろうけど一般道と高速道路の違いって距離とガソリン消費の割合だろ?
高速道路はモーター使わないからガソリン車と燃費変わらんというのは間違ってないと思うがね
2025/02/04(火) 12:43:22.15ID:P4+eEo+V0
>>548
もしシエンタのガソリン車もHV車も同じ時間に同じ高速道路(100km/h)だけ走った場合は燃費はほとんど同じになるって事でしょ
自分もそう思っている
2025/02/04(火) 13:02:27.85ID:5yHo8aBD0
>>549
その設定でガス車と変わらないのは、登り傾斜局面じゃないの?
2025/02/04(火) 13:35:08.06ID:3ewRjfFF0
>>549
残念ながらかなり違うよ
高速100km巡行でもHVの方が圧倒的に燃費がいい
カタログでも高速モードで、HV 27.6km/L ガソリン 20.3km/Lだからね
実燃費報告でも同じくらいの差がある
まあ、初期費用はガソリンの方が安いけど長く乗るとHVの方が安くなると思う
2025/02/04(火) 14:11:12.61ID:cIqlhI6F0
>>547
PV線図見て来い
回生半分、ミラーサイクル半分なんだ

ガソリン車は余力残さないとコントロール出来ないから
常にスロットルを絞って効率の悪い領域を使ってるようなもんなんだよ
553名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/04(火) 14:41:05.78ID:6VY4zmQ90
ハイブリは巡航中でも程よく充電出来たらEVモードに入る支那
2025/02/04(火) 16:42:49.19ID:M/Oji+dM0
ガソリン車の高速燃費がHVと変わらないと夢見てる人は、ガソリン車を買って後悔してる人なのかな?
街中と同様に高速でも燃費に圧倒的な差があり可哀想
2025/02/04(火) 16:51:24.63ID:3qDvcMZN0
年間3000km以下で15年くらい乗る人でもハイブリッドの方がお得な感じ?
2025/02/04(火) 16:59:59.40ID:Pd847+J/0
そうやろ!
2025/02/04(火) 17:20:50.27ID:fl1YAAwd0
高速と言っても完全な平地定速走行じゃないからアップやダウンでは回生やモーターの補助も入るしな
2025/02/04(火) 18:17:53.72ID:MssxlW5M0
1台の車歴の燃費なんて各人の乗り方や走行距離次第でどうにでもなるから、両極端な乗り方をする人の比較以外はどうこう言うほどの違いは無いのでは?
2025/02/04(火) 18:33:44.44ID:T70h9Gvj0
高速ではガソリン車と変わらんって言ってる人はマイルドハイブリッドと比較してるんだろうね
2025/02/04(火) 18:36:38.69ID:UbUQQfNz0
>>558
そうだね
ガソリンのHVとでは大きく違うが、で、HV 27.6km/L ガソリン 20.3km/Lの燃費からはそれほど違いは出ない
極端な乗り方すればHVもガソリンも同じように上下するとは思うけど、HVとガソリンの差は縮まらない
2025/02/04(火) 18:55:47.20ID:9Dt1CXco0
カタログ数より良くするのは中々難しいけど、運転が荒いと簡単に悪くなる
その場合は、ガソリンの方が落ち込むので燃費の差はハイブリッドとガソリンで広がると思う
2025/02/04(火) 19:04:01.40ID:IHWl+xYK0
>>555
ないない。ガソリンにしとき。
2025/02/04(火) 19:18:04.07ID:CXFhNB6Q0
>>555
単純計算だと差は縮まるが追いつかないと思う
ただ、将来に距離が増えたりガソリン価格が高騰したら何とも言えない
どっちにしても僅かな差だからHVにしときな
電気アシストで走りはいいし、震災時に約1週間分の家庭の電力を補えるのは安心
あと、給油回数も少なくなるのでGSに行く手間も減るし、遠出する時も現地での給油の心配なしで安心して往復できる
HVはメリットありすぎだよ
2025/02/04(火) 19:20:05.80ID:336j/ipM0
販売店のステッカーって勝手に貼られるのかな?
気にしたことなかったけど久しぶりの新車購入で変なふうに貼られてたら嫌だわ
2025/02/04(火) 19:24:37.05ID:YsEZYygq0
僅かな差ではないぞ。
たとえば15年前から見ればSP500で6倍、NASDAQ100なら10倍になってるぞ。
つまり30万円の差額でまともな投資してれば15年後、シエンタ1台買えるくらいの金になってるわけだ。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/04(火) 19:26:20.21ID:xNoAUulR0
>>565
又お前か
投資スレへ行け!
2025/02/04(火) 19:31:31.50ID:YsEZYygq0
反論できないなら黙ってなさいよ。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/04(火) 19:35:43.07ID:xNoAUulR0
スレチの話題のお前が黙れ!
2025/02/04(火) 19:41:15.26ID:YsEZYygq0
ハイブリッドがお得かどうかの話題なんだが理解力低すぎて分かんない?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/04(火) 19:44:56.28ID:xNoAUulR0
ハイブリッドがお得かどうかの話題にSP500やNASDAQ100を持ち出すお前の馬鹿な頭が理解出来ない
2025/02/04(火) 19:54:11.22ID:YsEZYygq0
お得かどうかの話なんだから初期コストの違いが15年後にもたらす影響について代表的な株価指数を引き合いに出しているだけなんだが、どこがおかしいの。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/04(火) 19:56:35.12ID:xNoAUulR0
>どこがおかしいの。

お前の頭
2025/02/04(火) 20:05:21.65ID:EHV4Kr5b0
損得とか考えずに好きな方買えばいいのに。
俺は停車中静かな方がいいのでHVにした。
2025/02/04(火) 20:11:49.28ID:lu1M4V+k0
>>564
購入店に届く前の納車整備センターみたいな所で貼られるので
早目に伝えた方が良いですよ
2025/02/04(火) 20:23:56.57ID:336j/ipM0
>>574
ありがとう
嫌かどうか気にした事ないからよく分からんのよね
今乗ってる車明日乗る時見てみよう
2025/02/04(火) 20:29:59.84ID:YsEZYygq0
>>572
具体的な指摘や反論ができないんだね。やっぱり黙ってたら?
2025/02/04(火) 20:38:33.46ID:CTmydZQg0
ガソリン車しか買えない貧民の僻みが痛々しい
まあ、HV買った方が幸せになれるね
市街地だけでなく高速も高燃費だから
他にもメリットが沢山あるから羨ましいみたいだね
578名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/04(火) 20:40:16.57ID:xNoAUulR0
>>576
車板で株の話をするお前も黙ってろ!
2025/02/04(火) 20:51:33.74ID:C3onLBOz0
あと18年くらいはファミリー向けの車維持しないといけないのだが、シエンタ5年、7年、乗り潰しどうしようか迷いながら運転してる
2025/02/04(火) 20:56:47.13ID:YsEZYygq0
>>577
はい。ガソリン車しか買えない貧民じゃないよ。妄想乙。
https://i.imgur.com/zeYU3qT.jpeg
581名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/04(火) 21:01:59.47ID:xNoAUulR0
>>579
現行シエンタを18年維持するのは難しいと思う
13年くらいで次の車に乗り換えたほうが良いと思う
もちろん数年乗って下取り価格が良いうちに次々と乗り換えるのも有りだけど
2025/02/04(火) 21:13:49.90ID:651iTm2k0
ハイブリッドが関係ないところでエンジン動かすのは気持ち悪いから辞めてほしい
2025/02/04(火) 21:17:47.43ID:C3onLBOz0
>>581
シエンタ7年→ノアヴォク10年→ルーミーorソリオ5年→ヤリス→死
こんな感じはどうだろうか?
2025/02/04(火) 21:33:13.13ID:3IZkPSeM0
>>580
可哀想
だとしたら車選びを失敗したのか
585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/04(火) 21:46:15.62ID:YXFsFWx/0
>>401
おすすめ教えて
2025/02/04(火) 21:48:58.37ID:DbclBkfa0
>>580
素朴な疑問なんだけど、証券口座に4千万近く入金してるのになんで買い付け可能学が楽天銀行の残高くらいしかないの?
2025/02/04(火) 21:55:18.88ID:YsEZYygq0
>>586
これこそスレチで申し訳ないが、買付可能額は現金≒銀行預金残高。証券に入っている三千万円強は既に買っている株や投資信託等の評価額なので買付可能額に含まれない。
2025/02/04(火) 21:59:40.51ID:DbclBkfa0
>>587
そうなのか、公式の説明が間違ってるって事なのか
https://www.rakuten-sec.co.jp/ITS/qaHome0001.html
2025/02/04(火) 22:21:49.23ID:WkM5ekhl0
キチガイ相手にすんなや
590名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/04(火) 23:02:05.21ID:xNoAUulR0
>>583
こんな感じもそんな感じもあなたを知らない他人が答えられるわけが無い
そう思ったのならそのような予定で進めば良いだろう
ただ未来は誰にも分からない
シエンタ2年→死になるかもしれないし、ヤリスの次があるかもしれない
事故や健康に気をつけて予定通りになるように頑張りなはれ
2025/02/04(火) 23:56:18.23ID:IHWl+xYK0
年3000km以下だとガソリン車でも給油回数なんて年5回程度でしょ
それが年3回になってもなんなのってレベル
2025/02/04(火) 23:59:23.20ID:10MaAJTn0
エンジンがずっと掛かってると気にならないのに切れたり掛かったりすると気になるハイブリッド苦手な人はいるね

金に余裕が無い人がガソリン車乗ると思ってる人いるけどガソリン代気にする必要ないくらい金に余裕があるガソリン車好きもいることにはいる
2025/02/05(水) 00:01:27.81ID:Ka6FI5ql0
シエンタ乗ってる奴らなんて良くも悪くもど庶民なんだからグレードだの装備だので貧乏煽りしても寒いだけ
2025/02/05(水) 00:37:47.90ID:jc1ALKnF0
>>593
ほんまそれ
2025/02/05(水) 00:46:20.19ID:Z8AZwQf40
>>592
それ
うちのスポ車はかかりっぱなし
だが燃費は酷いので気になる
シエンタはかかる時の振動がウザい
どっちにしろ長く停めるならエンジン切ればいいんだけど夏と冬は困りそう
2025/02/05(水) 02:31:22.89ID:PA6KG1Cd0
>>547
知らんなら黙っとき
2025/02/05(水) 06:08:23.06ID:8z5siKrI0
>>592
スレ荒れたのは違うだろ?
ガソリン車買った奴が激しい後悔して、高速ならHVの燃費は変わらないとか、逆に良くなるとか幾度となく嘘を言ったから荒れただけ
そして悔しさMAXとなり挙げ句の果てにスレチの株関連の話まで始めたから
2025/02/05(水) 06:10:23.16ID:UztbkAhQ0
しかもその画像がフェイクだと見破られて逃走
2025/02/05(水) 06:57:55.50ID:QNfcKU4j0
週イチくらいしか乗らなくて、そんな頻度でハイブリッド車だとバッテリー上がり起こしやすくなると聞いたんだけど、実際はどんな感じですか?
その心配さえ無用なら躊躇なくハイブリッド車選択するんですが
2025/02/05(水) 07:00:54.69ID:QNfcKU4j0
あ、今乗ってるガソリン車はときどきアイドリングしたりしてます
601名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/05(水) 07:06:10.59ID:9Aid1NK20
>>599
自分は2週間に一回くらいしか動かさないけどバッテリー上がりは経験してない(去年の9月納車HVX)
2025/02/05(水) 07:31:20.10ID:C1ereLFs0
>>599
それは逆ですね
HVは補助バッテリーとは別に駆動用バッテリーも搭載しているので、補助バッテリーへの負荷が少ない
なので、ガソリン車より補助バッテリーのダメージが少なく高寿命になる
エンジン始動は補助バッテリーで行うので、HVの方がバッテリー上がりが起こりにくい
バッテリー上がりを心配するならHVにした方がいいよ
2025/02/05(水) 07:33:23.66ID:JpZT0rOy0
>>599
自分は近場メインだけど大丈夫そう
Dでドラレコの駐車監視機能は使わない方が
補機バッテリーの為に良いと言われたので切ってます
MOPの前後ドラレコとアルパインのミラーをつけた為
カメラ計4個付いてるw
2025/02/05(水) 08:08:57.04ID:QNfcKU4j0
マジですか?!(聞いてたことと全然違うw)
ならいっそうハイブリッド車にします!
ありがとうございました
2025/02/05(水) 08:12:19.20ID:voHJ3pxa0
>>604
>(聞いてたことと全然違うw)

うわさを信じちゃいけないよ〜♪
2025/02/05(水) 08:18:21.14ID:mMJ1KzOu0
HVZ乗り。今春で3年目突入なんだけど、何度か高速遠出したけど、ガソリン満タンで大阪~広島間ほぼ高速でアベレージリッター20だった。緻密な制御してて関心したけど、ほぼほぼエンジン回ってた。

反面流れの良いバイパス程度の道や街中メインだと最高で28くらいいくし、ワーストで18の時もあるけどトータルアベレージ24くらい。
2025/02/05(水) 09:36:48.30ID:8OgmXdkT0
>>599
15キロくらいは走るなら
2、3キロだともしかしたら厳しいかも
2025/02/05(水) 09:55:01.68ID:lrYHwSU70
>>596
ガソリン車乗り乙
2025/02/05(水) 17:01:39.77ID:9HEq0MXz0
DでもRでも電源ボタン押したら自動でPに入るんだな
知らんかった
2025/02/05(水) 17:57:32.21ID:4Dw3DuHX0
>>580
金持ってても心の貧しい人、まだこのスレにいたんだ 笑
人格と人生に色々と問題ありそうで草
2025/02/05(水) 18:24:36.61ID:voHJ3pxa0
>>610
>>598
2025/02/05(水) 18:29:19.87ID:4Dw3DuHX0
>>611
財布も貧しかったのか
613名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/05(水) 19:02:28.28ID:5bme9Zu80
>>609
ハイブリッドZだけの機能ね
それとD又はRでブレーキ踏みながらドア開けても自動でPに入ります
ドアを開けながらR中で停車した瞬間(スピードメーターが0km)ガチャって(かなり大きな音)でPに入りますのでドア開けながらRはしないようにしてください
614名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/05(水) 19:17:22.45ID:5bme9Zu80
多分ニュースにもなると思うけど…
ホンダと日産の共同会社じゃなくて
ホンダの子会社として日産になるかも
三菱は参加しない
2025/02/05(水) 19:22:58.89ID:dOtltJUi0
>>614
それ、どこ情報?
ホンダが日産を子会社化するって切り出して日産をブチギレさせ
完全に決裂したってニュースが昼過ぎにやってたんだけど
そっから日産が歩み寄ったのか
すげーな
2025/02/05(水) 19:28:59.83ID:voHJ3pxa0
>>615
ホンダが日産を子会社化するって切り出して日産をブチギレさせ
完全に決裂した後、日産が倒産直前になるまで待ってホンダの子会社にするって事なんじゃねの?

知らんけど
2025/02/05(水) 19:32:52.81ID:l8k3CZa40
日産がホンダの子会社とか無理っすよ
技術の日産なのになんでホンダの下になるんや
売り上げ1位やろ!
618名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/05(水) 19:39:50.68ID:5bme9Zu80
もしホンダの子会社の日産を蹴ると
単独日産復活不可なので、台湾のホンハイが買収を始めます、今はホンダと日産が合併って話しなのでストップしてる話しだけなので

どちらにしても日産はホンダ子会社か台湾ホンハイに買収される事に
2025/02/05(水) 20:12:55.72ID:UztbkAhQ0
日産子会社提案はホンダからのお断りメッセージだよ
2025/02/05(水) 20:20:50.32ID:gXVTQPMV0
9月中旬契約HVZ
2月中旬生産予定来た
3月生産予定って契約時言われてたからちょっと焦った
621名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/05(水) 20:39:17.88ID:5bme9Zu80
>>619
速報きましたね、これで台湾のホンハイが買収するか、敵対的買収に走るかどちらかに

これで日本の日産は無くなりましたね
日産が近いうちにある工場を閉鎖するって話しなので従業員も大変だなあw
2025/02/05(水) 21:09:41.02ID:wVQsY9Ef0
日産の経営陣は老害だよなぁ
これで政府が助けなければ日産終了
623名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/05(水) 21:51:48.42ID:XH/KFchT0
>>622
なんだァ?てめェ…

日産の技術力は断トツで世界一
そうした観点から、全く日産の状況はヤバくないし、むしろこれから世界の覇権を握るまである
世界一の天才民族と言われる日本人が、本気出して結集したガチの技術集団=日産だぞ??
日産はガチのマジで、これからの世界の頂点になるよ
トップオブザトップ車業界の頂点的、最高峰
それが日産 分かったかな坊や?
2025/02/05(水) 21:59:13.29ID:3pATgKPy0
なにこれコピペ?
2025/02/05(水) 22:00:50.82ID:4zVAn8M10
>>623
このネタいつまで擦るの?
面白くないどころかレスする意図も分からんレベルなんだけど?
2025/02/05(水) 22:04:57.28ID:BJU66xvi0
ノートベースのミニバンは確定だからシエンタのいいライバルにはなりそう
627名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/05(水) 22:07:34.64ID:NvcxS+Xw0
>>626
ボントに出るの~? でも出るのが遅いよね~
2025/02/05(水) 22:10:08.95ID:NVPTI6510
>>609
Rに入れようと思ってNの所で人がいたのでやめて手を離した
Pのままだと思ったら坂で車が動き出した
15年間でNを使ったのはそれ一回だけ
2025/02/05(水) 22:42:50.80ID:MYBGIlMF0
>>621
敵対的買収て。金をどぶに捨てるようなもんだろ。
2025/02/05(水) 22:44:29.98ID:TCS3LstI0
歩道の無い道を歩行者が横に並んで歩いていたので
ホーン鳴らして接近を伝えようかと思ったが絡まれるのも嫌なので
Nにしてエンジン少し吹かして知らせようとしたがHV車では無理だったw
接近電子音量も微妙だし
2025/02/06(木) 00:09:29.79ID:nSdHBABb0
窓開けてラジオ最大ボリュームにすりゃあ気がつくべ。
2025/02/06(木) 01:28:24.42ID:6VAuHTyv0
シエンタに限った話じゃないと思うけど、DAの音声認識って馬鹿だよね。ヤマダ電機とかコジマとか、カタカナを認識出来ずに山田電気とか小島とか漢字変換するから、検索がうまく行った試し無いし。
2025/02/06(木) 07:46:00.10ID:UoJIpK780
そもそもヤマダとかコジマ行かないんだわ
だからね知らない
あと俺は廉価XグレードだからねDAとか言われてもwww
わかりません
634名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/06(木) 09:36:20.35ID:c8lwG9wj0
ハイブリッドでプッシュボタンが青と黒の車種があるけど…何が違うだろ
2025/02/06(木) 09:40:37.24ID:RMAlhykb0
>>634
検索すれば出てくる
https://gtoyota.com/blog/shop36/9826/
636名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/06(木) 09:42:48.54ID:c8lwG9wj0
>>632
コジマ→コジマ電気 認識しますよ
マイク調整なら設定2にすると
普通の声の大きさで認識するから
「聞こえません」とかなくなりますよよ
助手席で窓開けてって言えは助手席だけ開きます 
2025/02/06(木) 10:54:12.03ID:Pu9QZZA70
ZにリアカメラとETC2.0のセットしかオプション付けんかった。
2025/02/06(木) 11:24:40.36ID:6VAuHTyv0
>>636
聞こえません、というのは無いからマイクの問題ではないって事か。ただ反応が目茶苦茶遅いし、文字入力だとちゃんとコジマとか出てくるから、DAの音声認識の処理に問題ありそう。
2025/02/06(木) 11:39:41.56ID:j64MGuaF0
初代ルークスからガソリンGに乗り換え
当たり前だけど全てに感動してる
アイドリングの音も静かだしアクセル軽く踏んだだけでしっかり進んでくれる
広くなったから子供の乗り降りさせやすくなって最高の買い物でしたわ
640名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/06(木) 12:07:25.30ID:B0+Oozo80
ガソリンのほうが静かなのかもね?
HVのFXEエンジンはアイドリングのような低回転で回ることが無いというのもあるが、
冷間時のエンジン音はうるさいね。前に乗っていた1NZ-FXEよりかなりうるさい。
まぁ、エンジン単体で見ても1NZよりM15Aのほうが燃費は良いけどね。
あと冷間時の排気ガスの臭いもM15Aのほうが有毒性は低い感じがする。
まぁ、音は我慢って感じかなぁ。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/06(木) 12:42:28.85ID:G4Smurc70
アウトドア趣味で車中泊もできるシエンタ買って納車されたが
飛び石とか傷が怖くて山の方行ったりできないジレンマに置かれている…

どうしたらいいの( ;ω;)??
2025/02/06(木) 12:54:03.56ID:jiVtsXB00
どうせ10年しないくらいで買い替えるんだから枝や小石で多少傷が付くくらいは気にしないでおけばいいんじゃね
2025/02/06(木) 12:56:06.12ID:vwclIpOG0
半年~1年も経てば気にならなくなるから、待っとくだけで良い 笑
644名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/06(木) 13:02:11.10ID:kTOLgwMK0
買った瞬間に中古車だから気にすんな(´・ω・`)
2025/02/06(木) 13:02:32.01ID:dI7Ivuvp0
中古とかで最初から付いてたキズは嫌だけど、自分が付けたキズとかは思い出、なんなら深みが増したくらいに思ってる。
2025/02/06(木) 13:22:30.81ID:o6QEMIX20
年改後でリアのHVエンブレムが新しいと新世代感あるねw
2025/02/06(木) 13:37:02.16ID:Em3NF6uL0
昔はHVっぽさはいいイメージがあったが
これだけありふれるとフロントグリルとかにブルーを挿してあると痛々しく見える

スタートボタンの青は好きな色味だから前期はちょっと羨ましい
まぁ、入れようと思えば入れれるのに入れないぐらいの憧れだけどね
648名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/06(木) 13:54:41.78ID:0qsQTPV00
>>646
変わらないよ。他人はそこまで見ていない。自意識過剰だぞ。
2025/02/06(木) 14:35:39.22ID:KZftHec00
>>648
そもそも、GXとZの外観の差すら他人は興味無い。

Z乗りの俺でさえ遠目で見ても区別つかないし寧ろ肩肘張ってないチープ感がオシャレに見える。

マウント取って越に浸ってるZ乗りは憐れだと思うわ。
2025/02/06(木) 14:52:23.04ID:j64MGuaF0
Zのホイールキャップ可愛くて好きなんだよなぁ
Gでも着けさせて欲しかった
というよりも折角車体が可愛い感じのフォルムなんだから純正アルミももう少し可愛いデザインなら嬉しかった
さすがにイカツすぎない?
2025/02/06(木) 15:18:34.57ID:3AL98t5x0
ホイルなんて後でどうこうにもなる。
ネットでも安く出回ってるし。うちはアウディ純正流用してるけどね。
2025/02/06(木) 15:27:51.82ID:4oU/Q0cv0
Zはホイールも黒にしろと
ツートンってダサくね?切削光輝ホイールがダサいのってそのせいだと思う
まあ社外品で好きなの買えばいんだけどさ
2025/02/06(木) 15:29:00.35ID:4oU/Q0cv0
あ、標準の鉄チンホイールと切削光輝は別の話ね
2025/02/06(木) 17:25:47.40ID:lPPgQsPH0
>>646
ついでにGR-FOURエンブレム買って貼ると良いよ
655名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/06(木) 17:49:52.87ID:c8lwG9wj0
>>654
ついでになんちゃってヒンジ買って貼ると良いよ
2025/02/06(木) 18:14:33.33ID:KZftHec00
みんカラにいてた、デカデカと貼ったCROSSOVERのエンブレムのやつもかっこいいよ(棒)
2025/02/06(木) 18:38:31.48ID:reUIFrLx0
寒いとHV燃費落ちるね。微妙にストレスだわ
2025/02/06(木) 18:40:44.93ID:PiBYZEUo0
夏なんかもっと悪化するよ
2025/02/06(木) 18:47:08.20ID:CS0qI6V90
>>656
あれはヤバいw
2025/02/06(木) 18:49:18.04ID:mBQKggRl0
>>641
そんな奴はアウトドアを趣味にしてないと思う
2025/02/06(木) 18:53:06.48ID:KZftHec00
>>659
あのCROSSOVERの人、シエンタカフェとかいうオフ会クラブ立ち上げて、トヨタの商標のイラストを無断で使ってスッテカー作ってたんだっけ…
2025/02/06(木) 20:11:22.51ID:R6q6AB2k0
夏頃まで注文すら出来なさそうだもんなぁ
何か変更入るんだろうけど
先行予約でもしてないと発注しても納車が来年になりそう
2025/02/06(木) 20:27:47.48ID:4eiswSNM0
>>657
常に燃費が悪すぎのガソリン車に比べれば大した事ないよ
2025/02/06(木) 20:41:46.97ID:HL9en3qX0
夏に燃費が落ちるのは冷房使うからだろ
車自体が原因じゃない
2025/02/06(木) 20:48:24.99ID:reUIFrLx0
>>658
夏はHV伸びるけどな
666名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/06(木) 21:41:32.48ID:c8lwG9wj0
>>661
トヨタ博物館でオフ会で無認可でステッカー販売したり、トヨタ博物館は販売行為は禁止だからね
2025/02/06(木) 22:10:18.07ID:ExXMxQE90
シエンタの車名使うのは商標法的には問題無いんだけど
って、今見たらSIENTA DOG PARKのイラストままなのか、もろ著作物やん
2025/02/06(木) 22:12:36.32ID:KZftHec00
>>666
色々と痛い人だよね。
パーツレビューとか整備手帳とかもネタ感覚で見てたけど、車内もごちゃごちゃしすぎ。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/06(木) 22:52:16.54ID:Xr1Ms43N0
冬場は水温が上がる(水温計4つ点灯)まではステアリングヒーターと
シートヒーターで凌ぐ。これで冬場のHV車の燃費はかなり改善する。
(私はこの冬、2000km走行ぐらいの平均燃費25.2km/L)
寒い地域ではあまり無理はしないほうが良いけどね。
2025/02/07(金) 05:20:14.86ID:6rbaWXwh0
雪除ける作業した後にステアリングヒーターが付いてると本当に助かる
2025/02/07(金) 07:04:14.13ID:3SMUZzsN0
>>669
コレは割と大きいよね。
自分もヒートシーターで凌いで普通に走って自然に水温上がるまで暖房はオフにしてる。
2025/02/07(金) 07:12:39.85ID:CinGMaj20
>>669
>>671
HV車って暖房使うと燃費下る構造なんだっけ? ガソリン車は燃費に影響しないはずだが
仮に燃費に影響したとしてもオートエアコンならエンジン温まるまで動かないからOFFにする必要ないよねって
ってやっぱエンジン温まらないと駄目なら暖房は燃費関係なくね?
2025/02/07(金) 07:27:27.77ID:FaoQ0X2j0
>>672
冬季:ガソリンエンジン・車室内が暖まるまで、ガソリンエンジンが自動停止しないので、燃料を消費します
2025/02/07(金) 07:50:46.47ID:vUUb1Y2l0
バッテリー容量に余裕があるならエンジンが動くまでは電力でエアコンを稼働させればいいのにね
どうせ電気自動車なら暖房も電気なんだろ
2025/02/07(金) 07:59:51.29ID:LelO9HoF0
通勤時に燃費を確認してるけど、シエンタGのHVを納車した夏の頃は27くらいだったけど最近は23くらいまで下がった。
慣れてきて運転が荒くなった可能性もある。
丁寧な運転を心がけてもせいぜい25なので、やっぱり冬は燃費悪くなるのかと思ってる。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/07(金) 08:09:42.37ID:dPvxTQjt0
新型予約はよ(´・ω・`)
677名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/07(金) 08:32:11.63ID:q26Bxvsx0
>>674
それが寒冷地仕様のPTCヒーターですよ
エンジンが温まるまで電気ストーブが付くので…
>>676
25年版→先行予約してるDありますよ
自分は予約しました
>>672
HV車はエンジンをできるだけかけないようにバッテリーで動いているので
冬は暖房の為に夏以上にエンジンが動く状態に→なので燃費は落ちる
冷房は電動なで、ガソリン車はエンジンの力で冷房、
走行用バッテリー冷却にも配管が回っているので…
2025/02/07(金) 08:35:50.83ID:CinGMaj20
>>673>>677
そうだった、そうだった
昔、理解したけど普段ガソリン車ばかりだと失念する
2025/02/07(金) 08:47:37.76ID:lEjPxm+A0
足踏みから電Pになる?
2025/02/07(金) 09:27:32.79ID:OaQsbDC50
>>669
ヒーターは排熱再利用してるだけだから燃費は変わらんって言うけど
エンジンが温まるでは燃調濃いままだから
ヒーターでエンジン冷ますのはもったいなすぎる
2025/02/07(金) 09:32:41.11ID:OaQsbDC50
>>672
ガソリン車もヒーター使うと燃費はかなり悪くなるよ
シエンタのガソリン車はどんなんだか知らんけど
CVTは温まるまでロスがものすごい
だから水温が温まるとCVTを温めるためのバルブが開く
エンジンとCVTの両方を温めないとダメだからHVよりガソリン車の方が深刻だと思う
2025/02/07(金) 09:57:20.93ID:CiXQDZI10
ここ最近になって、どうしてもHVだけ燃費を悪くしたい人が居るが毎回論破されて笑える
必死な人は、安さに目が眩みガソリン車を買ってしまったのを激しく後悔してるのかな?
一番笑えたのは、高速だとガソリン車の方がHVより燃費がいいと夢見た>>516ですね
2025/02/07(金) 10:05:26.95ID:VCtryF600
日産の技術入れてシエンタ良いパワー
2025/02/07(金) 10:41:30.52ID:i4U9uciH0
>>672
停車中とか、冷間時は暖房の為だけにエンジン回るンだわ。

実は初HVで、シエンタ購入前に、ここの住人からHVは暖房弱いから寒冷地とコンフォートは有無を言わず付けとけとアドバイスけらた。
あの人には未だに感謝しかない。
2025/02/07(金) 10:44:08.85ID:i4U9uciH0
>>683
100歩譲ってホンダのイーヘブ。

イーパワーはゴミw
2025/02/07(金) 10:47:25.29ID:i4U9uciH0
>>674

>>677が言ってるように、寒冷地仕様にはPTCヒーターが付いてる。
だけどあくまでエンジン排熱の暖気が届くまでの補助暖房でしかない。
冷間時の間だけ、生ぬるい温風が出てくる程度だけど、
即暖性重視の時はマジで便利。
2025/02/07(金) 10:55:54.97ID:CinGMaj20
>>681
それはシエンタのガソリン車という意味かな 通勤で使ってるガソリン車は冬の燃費も全く変わらないから
もっとも夏にエアコン使っても0.5km/Lくらいしかさがらんけど
通勤にしか使わないので使用条件は全く一緒

逆にシエンタは日常使いで条件が違うので中々同一条件で比較できない
2025/02/07(金) 11:26:41.38ID:NVCO1fU40
先日の3社記者会見で
ホンダと三菱はシナジー効果に期待する
って言ってたのに
日産だけ、上下関係の話ししてて
1人場違いな奴がレスバ参戦してる感じで痛かった

お互いの良いところ合わせ持とうやって2社と、
俺たち対等な立場だからの社内政治を大切な全世界にアピールする会見でやってた時点で
この会社の終わりが見えたよな
2025/02/07(金) 12:09:57.90ID:3SMUZzsN0
日産、好きな会社だったけど、旧プリンスがあったから好きだったと気づいた。

スカイラインがなければとっくに終わってた会社。


過去にも経営危機に瀕した企業はいくつかあったが、マツダひいてはフォードって有能だったんだなと改めて思う。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/07(金) 12:17:59.54ID:ng7FLRVR0
>>683
劣化させるな😡
2025/02/07(金) 12:25:25.15ID:lFmXEwaC0
日産は社員給料増額に役員報酬も凄い
トヨタには真似できないだろ
2025/02/07(金) 12:25:58.62ID:b8/dvNK70
シエンタにアテーサE−TS積んでくれ
2025/02/07(金) 12:39:53.89ID:0PlB71pm0
>>687
あなたが変わらないと思ってるだけでは?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/07(金) 12:47:46.81ID:q26Bxvsx0
PTCヒーターは昔はエンジン温まるまでのでの機能、
今のプログラムは車内設定温度になるまで補助してますよw
プリウス60、アルファード40とかね
昔は路駐しててエンジン温度が下がるとアイドリングをスタート
今は走行用バッテリーの残量が少なくなると
エンジンスタートなので、路駐が長いとメータの左側の半分から2LEDまで下がります
この時も車内温度が下がってくるとPTCヒーターが弱で稼働します
できるだけエンジンを回さないっての今のプログラムです(ラジエーター温度が50℃切ると強制スタート)
695名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/07(金) 13:12:19.32ID:jGm7knmW0
やはり、2万ちょいで寒冷地仕様が付けれるなら、付けないと損だよな。
2025/02/07(金) 13:26:59.75ID:0PlB71pm0
>>695
そんなに安かったっけ?で見てみると4万とあるな
でも、4万でも付ける価値はあると思う
PTCは4WD専用だっけ?
窓ガラスの雪、曇りを速攻で取ってくれるからほんと有り難い
2WDの燃費は憧れるけど、4WDにしといて良かった
2025/02/07(金) 13:27:02.76ID:/46jA3fY0
>>684
昨日初めて付けなかったのを悔やんだ
2025/02/07(金) 13:27:53.80ID:/46jA3fY0
>>685
加速感は悪くないんだが、今一だな
699名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/07(金) 13:57:13.71ID:7Y5Qmyoo0
それな、ペーてーしーヒーターの本領はデフロスに有ると思う
送風開始から即温風だからな、これは良いと思う
2025/02/07(金) 13:57:25.42ID:Hv8XYK7z0
>>692
そんな
古い技術いるのか?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/07(金) 14:00:36.94ID:7Y5Qmyoo0
今ならリアモーターの高出力化が望まれるかな
今の原付きモーターじゃ、出だしの数秒しか機能しない
400クラスになれなば、加クロみたいにコーナー出口で後輪にトルク降ったり
走行性能で色々と可能になるのにな
702名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/07(金) 14:14:55.25ID:xXCe4sIR0
>>696
その4マンはどこから…
寒冷地仕様は北海道仕様を見れば値段がわかる、2〜3万ですよね
F FでもE-fourでも寒冷地仕様は付けれますよw
2025/02/07(金) 14:45:48.23ID:0PlB71pm0
>>702
スマン
4万はコンフォートの方だったわ
PTCは寒冷地かね
サイドミラーやワイパーのヒーターもすっごく便利
レーダーのヒーターも必須だけど
コーナーセンサーはヒーター無しだからいつも叱られる
2025/02/07(金) 16:22:42.41ID:++IP47w20
新車を買ったのに納車されない
https://news.yahoo.co.jp/articles/3d2a8d5d07d90aa98a9295b4bbe4285158f6d03b?page=2

現金全額先払いなんてやるもんじゃねぇな
2025/02/07(金) 16:33:13.62ID:jirwAyg70
>>699
しかもワイパーの所に熱線もあるダブルコンボ。

でも普段使いでメリット享受できるのは後席足元ダクトに尽きる。
2025/02/07(金) 17:05:57.56ID:lFmXEwaC0
リアダクトをジャバラで延長したいよね
2025/02/07(金) 18:21:17.67ID:3SMUZzsN0
>>706

これも付けたらコンフォートもサーキュレーターも不要だね。


https://i.imgur.com/IteKWXn.jpeg
https://i.imgur.com/7HWTx4z.jpeg
https://i.imgur.com/2Gzucis.jpeg

https://i.imgur.com/Fsj2KIN.jpeg
708名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/07(金) 18:52:09.17ID:jGm7knmW0
>>707
貧乏臭い装備だな。恥ずかしくないのかな?
2025/02/07(金) 18:54:43.85ID:arzcMcQJ0
付けるにしても、でっかいの一つとかならまあいいかなと思うけど、何個も付けてるのはちょっと…
配線ぐちゃぐちゃだし、まとめるなり留めるなりしろよって
貧乏臭さが際立つ
710名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/07(金) 19:20:28.79ID:CT8KgaNN0
>>701
北陸民だけど完全同意
たった3馬力でどうにかなるような地域ばかりじゃないし、普段は問題ないけど四駆が必要になるのはいざって時だしね。
2025/02/07(金) 20:00:10.99ID:6rbaWXwh0
フロントガラスの熱線はワイパー動作で雪が溜まる
運転席側Aピラーに沿っても付いてるけど
ガラス下部にしか付いてないメーカーも有るね
712名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/07(金) 20:27:11.51ID:6qXdZT8s0
扇風機の写真より
4枚目のフロアマットがダサ過ぎて
センスを疑うわ
713名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/07(金) 20:54:58.52ID:aAYYfyRM0
>>710
いざっていうときは後輪にトルクがほしいときある
積雪が深めなところは特に必要
714名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/07(金) 21:23:37.39ID:xXCe4sIR0
E-fourでも、真夏にフロントタイヤ全落ち(腹下ドン)状態でもRに入れてアクセル踏めば登ってくるからね
下手踏み加速はガソリン車と同じって言うか少し早い、 F Fはガソリン車より遅いですね
2025/02/07(金) 22:41:35.24ID:lPP4vYXj0
>>701
道民だが登りの凍結山道で前輪滑ったら50km/h、60km/h超でも後輪回って補助してくれてるよ
2025/02/07(金) 23:06:09.71ID:69kD2nzh0
>>712
それなw
ボディカラーが青以外だったら弁解の余地なし
青だとしてもシートと合わなすぎてキツい
まぁ人それぞれか
2025/02/08(土) 08:35:41.74ID:o0fLHWMe0
フロアマットは子供がどうせ汚すし砂利の駐車場だからクラフトワークスのハードタイプのフロアマットにしたな
中々にいい感じで気に入ってる
718名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/08(土) 09:03:55.89ID:WH3xKTna0
>>717
そういう人ほど、バイオピュアマットがおすすめ出来るのに、知らなかった感じ?
2025/02/08(土) 09:35:29.73ID:T0fCNmdx0
>>718
知らんかったわ
こっちにすりゃ良かった・・・
今のが駄目になったらこれにするわ情報さんくす
2025/02/08(土) 09:59:42.98ID:oXQvQtDU0
>>681
ガソリン車は暖房でも燃費変わらないよ
少なくともかなり悪くなるということはない
2025/02/08(土) 10:15:36.53ID:vtort2kB0
>>720
距離による
暖房がかからない時間のチョイ乗りや
温まりきってからの長距離乗りなら大して変わらないだろうね
2025/02/08(土) 10:33:41.89ID:iUEtr8ZM0
>>718
ロードノイズ低減は効果わかる?
2025/02/08(土) 11:16:00.08ID:7zCM0ts10
>>722
車内に入ってくる音の原因が重要。
タイヤと地面の音なら遮断すればいいだけだけど、振動から構造体が発生させている音だと素人レベルじゃ対策は出来ないな。
2025/02/08(土) 11:37:49.61ID:Jfa7tL8t0
>>722
プラシーボ
725名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/08(土) 11:59:03.28ID:WH3xKTna0
バイオピュアマットな、道路ノイズに関してはほぼ意味が無いw
だが、砂や小石はマットに沈んで、表面上は常にきれいなのが良い
時々外して、バンバンすれば殆ど落ちてきれいになるし、なんなら水洗いしても繊維じゃないからそのまま車に敷ける
お値段も安いし、結構良いものだと思うけどな
ステマじゃないよw
2025/02/08(土) 12:00:59.01ID:mwSbEpM40
シエンタ程度の車じゃ、どう足搔こうと何らかの音は入ってくるからな
我慢できる音が何なのかを考えた方が良い
727名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/08(土) 12:47:28.83ID:UM2z06Km0
せっかくコンフォートパッケージ入れたのに
燃費悪くなるのが嫌でシートヒーターもステアリングヒーターも使えない…

どうしたらいいの∩( ;ω;)∩??
2025/02/08(土) 12:57:56.52ID:5E4x7E1U0
>>727
もうクルマ乗るなw
2025/02/08(土) 12:58:53.41ID:qeYQ++Yp0
どうもしなくいいんじゃね
使わないで済んでるならそれもまた有りでしょ
2025/02/08(土) 13:08:34.00ID:gixOBcKy0
>>727
大差無いだろw
2025/02/08(土) 13:14:01.39ID:s0c03r5j0
>>727
電熱ベスト
電熱タイツ
電熱手袋
732名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/08(土) 13:23:36.55ID:UM2z06Km0
>>729
でも寒くて辛い思いしてる( ;ω;)

人間は損をする事を恐れる生き物なんだよ
燃費悪くなる行為は損をしてることと同じなんだ( ;ω;)
せっかく付けたのに燃費悪くなると思うと精神衛生上よくない

∩( ;ω;)∩
2025/02/08(土) 13:28:00.11ID:gixOBcKy0
>>732
付けたおかげで暖房切って走れて燃費がいいと考えれば?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/08(土) 13:28:28.37ID:dttYGhGf0
>>732
今乗っているシエンタをXグレードに買い替えれば、すべて丸くおさまるよ。
2025/02/08(土) 14:14:34.54ID:qeYQ++Yp0
>>732
そんな気がするだけでしょ
実際はそんなに寒くないんだよ
多分冬だから寒く感じないと駄目だって強迫観念みたいなのを感じてるだけなんだと思う
736名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/08(土) 14:24:57.84ID:lGutiqyy0
>>735
その通り
だから夏だってそんなに暑くないんだよ
多分夏だから暑く感じないと駄目だって強迫観念みたいなのを感じてエアコンをつけてるだけなんだよ
2025/02/08(土) 14:30:53.14ID:+HtJ65Lz0
>>721
それ暖房のON/OFF関係なしに、ちょい乗りは燃費悪いから
何ならちょい乗りって暖房動く前に運転終了
2025/02/08(土) 14:33:17.54ID:qeYQ++Yp0
>>736
実際そうだと思うよ
燃費の悪化を理由にクーラーやヒーターを我慢できる人はそこまで暑いとも寒いとも感じていない人でしょ
739名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/08(土) 14:49:41.15ID:UM2z06Km0
日本の気候で我慢できない人はよっぽど堪え性がないダメ人間だろ( ;ω;)m9
「耐えられない訳じゃないけど燃費悪くなるのも嫌だ」
これは両立する考えだ( ;ω;)
740名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/08(土) 14:52:05.51ID:UM2z06Km0
問題はどのぐらい燃費に影響があるかだな

誤差の範疇からガンガン付けても良い事になる

が、皆さんご指摘の通り寒くなっただけで燃費悪くなったという人がいるんだから

その通りなんだろう

この難題…どう切り抜けるか
2025/02/08(土) 15:08:43.77ID:B7LKbkSd0
>>740
寒くなったから自転車で行ってたような近場でも車で行くようになったから燃費が悪化した可能性も微レ存
2025/02/08(土) 15:17:27.30ID:+HtJ65Lz0
>>740
寒くなったらエアコンON/OFF関係なしに燃費悪くなるんで、エアコンせいにしないでね
また長距離の場合は、熱力学の法則的には寒いときのが燃費は良くなるはずだよ
743名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/08(土) 16:59:02.51ID:kMMrY+Qh0
寒なると燃費悪くなるというのが分からない
エンジンの熱を利用して温めてたんじゃないのか!?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/08(土) 17:06:37.80ID:0KeDHrRY0
>>743
単純に書けば
夏はエンジンをラジエーターをファンで回して冷やしていますが
冬はファンで回すより外気温度が低いせいで
エンジンを余計に回さないといけない
ラジエーターの温度が下がる為ですね
2025/02/08(土) 18:25:39.58ID:6p7yWvgp0
>>743
夏と冬にエアコンオフでエンジンかけて10分間暖機運転すればわかるよ
2025/02/08(土) 18:40:14.94ID:+HtJ65Lz0
>>745
暖機運転の燃費ってどうやって計算するんだw 割とマジで
2025/02/08(土) 18:56:12.13ID:GB7w728/0
2025年1月 シエンタ販売台数 9,601台
>>478
BYD 53台
2025/02/08(土) 19:01:49.73ID:2aE0BBsV0
軽自動車の規格が変わると聞いた
場合によっては選択肢になるのか?
2025/02/08(土) 19:04:09.52ID:emw2Lte30
新軽自動車は排気量800cc
税金20,000円
2025/02/08(土) 19:07:56.98ID:2aE0BBsV0
>>749
排気量だけなのか?
サイズは従来通り?
2025/02/08(土) 19:11:01.01ID:irHASUaN0
調べりゃ分かるだろ!
嘘やし
誰が言ったんだよ
2025/02/08(土) 19:11:35.49ID:irHASUaN0
クソユーチューバーに騙されるやつかな
2025/02/08(土) 20:13:33.02ID:5E4x7E1U0
>>747
53台の情弱が居ることに驚き
2025/02/08(土) 20:35:53.87ID:xANhJ3+O0
X専用の納期三ヶ月の肘置き気になる
使ってる人おられませんよね?
体型大柄ならZ対応でも大丈夫かな?
2025/02/08(土) 21:10:31.50ID:emw2Lte30
大型センターコンソール買って肘置きなさい
ウォークスルー(笑)要らないでしょう
ひじ置く乗り方はやめなよ
756名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/08(土) 21:17:52.39ID:qR2BlMZX0
センタコは良いんだけど、シートヒーターのスイッチや100Vが使い難くなりそう
2025/02/08(土) 21:44:55.91ID:p7PCjuGq0
えー、センターコンソールて無いほうが色んな形や大きさの物置けるからいいじゃん
逆に邪魔なら置かないでいいし
758名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/08(土) 21:44:58.41ID:kMMrY+Qh0
>>753
関係者でしょ
日本人で純粋な消費者は0だろう
2025/02/08(土) 21:51:51.45ID:cfyvs/Hh0
>>758
車の評論家
タイアップの為に
2025/02/08(土) 21:52:41.36ID:cfyvs/Hh0
>>749
ターボいらなくなるね
761名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/08(土) 21:54:06.71ID:qR2BlMZX0
いや、試乗車や展示車でも50台くらいは必要だろ
実質誰も買ってない様なもの
国産車なら、デラの展示や試乗車だけで数百台必要だしな
2025/02/08(土) 21:54:13.74ID:cfyvs/Hh0
>>746
>>743
トヨタさんは
そういうとこ研究してるんよ
2025/02/08(土) 21:54:48.88ID:cfyvs/Hh0
>>761
販売拠点ねーし
764名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/08(土) 21:55:35.54ID:qR2BlMZX0
>>762
嘗てのエスティマハイブリッドでは、排気管にも冷却水路付けて熱を回収してたけど
これってもうやってないんかな?
2025/02/08(土) 22:01:30.00ID:cfyvs/Hh0
>>764
コスト的に無いやろね
エスティマなら価格に転換出来るから
装備したんやろね
2025/02/08(土) 22:06:07.31ID:+HtJ65Lz0
>>762
分子がゼロじゃ比較できないって意味が通じなかったみたいだから良いよ
2025/02/08(土) 22:59:19.54ID:xANhJ3+O0
>>755
妻が欲しいって
俺は車中泊の時に邪魔かなって悩んでます
まだ納車前なので
2025/02/08(土) 23:04:36.52ID:5E4x7E1U0
>>767
センターコンソールは無くても困らないかな。

自分もどうしても必要なら買おうと思ったけど、純正はもとよりサードパーティ製もいいなと思うモノがないし、無いならないでちょっとした鞄置場にできるし、後席へのアクセスが便利。
2025/02/08(土) 23:05:53.54ID:5E4x7E1U0
>>759
センパイ!俺じゃねえっすから!
770名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/08(土) 23:11:06.00ID:qR2BlMZX0
センタコよりも、純正アームレストをワイドにするヤツ良さそうじゃない?
2025/02/08(土) 23:11:55.43ID:xANhJ3+O0
>>768
ありがとうございます
助かりますしばらくとぼけます
今はNDなので試乗で違和感あったみたい
2025/02/08(土) 23:12:50.81ID:xANhJ3+O0
>>770
Xなので
773名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/08(土) 23:14:47.46ID:qR2BlMZX0
☓でも椅子にネジ穴自体は付いてると思う
2025/02/08(土) 23:19:51.52ID:xANhJ3+O0
>>773
知りませんでした
ありがとうございます
オートエアコンって冬寒いのでありがたくXですw
納車遠くて想像するの辛いです
2025/02/09(日) 08:49:22.58ID:uswSAzT70
オートエアコンのオート切ってる状態と
マニュアルエアコンってなんか違いってある?
2025/02/09(日) 08:59:21.43ID:FiZpg/iX0
>>775
そりゃオートで制御してくれないだろ
2025/02/09(日) 09:13:21.36ID:FiZpg/iX0
>>776
勘違い
オート制御しない場合と、マニュアルエアコンの違いか。
細かな違いはあるかも知れんけど同じだと思うな。
2025/02/09(日) 09:43:14.02ID:uswSAzT70
ありがと
時々オートエアコンがイヤっていう人がいるから
オート切れば良いんじゃないかと思ったので確認でした
2025/02/09(日) 09:45:45.27ID:oOnXjCTl0
先代はエアコンそのものもオートのが性能良かった気がするけど
オートが嫌だからマニュアルで使いたいってニーズならオートを切っとけば良いよ
2025/02/09(日) 10:03:48.56ID:zmcYSzUO0
オート設定でももっと積極的にPTCヒーター使って欲しいわ
781名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/09(日) 10:25:42.16ID:uXnZMe2y0
オートエアコンてすぐ好みの温度にならないよね
まだエンジン温まってないのに冷風出ちゃったり
なんちゃってオートだよね
782名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/09(日) 10:35:01.99ID:/B4h+HSS0
>>781
そりゃあ家庭用のエアコンと違ってエアコンユニットで熱を出せないからな
2025/02/09(日) 11:26:24.02ID:xJzl7KSz0
>>743
エンジンの熱によってガソリンを気化させてる
エンジンが温まらないと理想的な燃焼にならない
オイルが暖まってないと固いから、ここでもパワーを食われる
だから冷えてる間は燃費はずっと悪い
暖房使うとエンジンを冷却する事になるから、温まるまで燃費は悪化する

温まりきってからなら暖房を効かせても燃費は悪化しない
2025/02/09(日) 11:27:35.06ID:Ddeokzyg0
燃費燃費気にして快適に乗れない貧乏って辛いよね
もっと安い車乗ったほうが良いよ
2025/02/09(日) 11:28:29.01ID:Ddeokzyg0
って寒冷地仕様ケチって付けてないやつが騒いでるのかな?
ガソリン代どのくらい損するのかな?
2025/02/09(日) 11:28:52.59ID:jJK73+8U0
>>775
オートエアコンのマニュアル操作って運転中ほぼ操作出来ないでしょ?
昔ながらのアナログなら左手でグリッって回すだけだし
少しズラす事で温風の割合変えられるし
数分で水温上昇中のぬるい風全開で出せるし
社用車のアクアがオートエアコンだけど手動だと色々ポチポチ押さなきゃなんないし
そもそも上の吹き出し口から温風出せない気がする?
2025/02/09(日) 11:36:30.19ID:xJzl7KSz0
冷暖房は認知能力の差によって最適解が違うんだよ
冷房なんかだと風量重視か温度・湿度重視か、輻射熱重視かでだいぶ違う
窓ガラスを冷やさずに直接冷房を浴びると
エアコンにあたりながら電気ストーブの前に座るような状況になるが
窓ガラスを冷やして輻射熱を減らそうとするのは燃費に悪いと許容できない人も多い
2025/02/09(日) 11:40:05.18ID:L/7ul4BM0
>>786
だからAUTOスイッチ切ればマニュアル操作は出来るでしょって話

>そもそも上の吹き出し口から温風出せない気がする?
フロントデフロスタースイッチがあるんですが?
2025/02/09(日) 11:40:38.60ID:xJzl7KSz0
>>786
アナログだとフロントシールドの風量調節して冷やし
頭寒足熱ができるんだよな
外気導入もアナログだと湿度調整として使える
オートエアコンも頑張って再現して欲しい

知らんだけで裏でこっそりやってるのかもしれんけど
2025/02/09(日) 11:41:52.20ID:7l6ocZ8z0
ガソリンXしか勝たんかなぁ

キショすぎ
2025/02/09(日) 11:44:03.07ID:xJzl7KSz0
>>788
アナログ式だとフラップの角度を自由に調整できるんだよ
外気3:内気7でフロントシールドの曇りを取りながら、湿度を維持できる
電子式だと全部外気取り込みになるから、空気がカラッカラに乾燥してしまう
2025/02/09(日) 11:53:37.04ID:jJK73+8U0
>>788
それ顔が生温くなる窓専用じゃないの?
オートだと指先温めたい時に角度変えて使えないで合ってそうですね?
2025/02/09(日) 11:59:50.54ID:oOnXjCTl0
>>783
エンジン冷えてる時に暖房使っても燃費に影響するほどエンジンの熱は奪われない
オートならエンジンが冷えてる時には送風しないしね
エンジン冷えてるから燃費が悪いのであって、暖房の使用状況では変わらない
2025/02/09(日) 12:17:11.23ID:7l6ocZ8z0
ルーフにソーラーパネル付けてアウトドアしたいけどやってる人居る?
2025/02/09(日) 12:17:32.12ID:L/7ul4BM0
>>792
オートエアコンのマニュアル操作ってオートのままマニュアル操作をするって事なの?
オートの意味って分かってる?w

>オートだと指先温めたい時に角度変えて使えないで合ってそうですね?
合ってるねw
2025/02/09(日) 12:22:57.32ID:L/7ul4BM0
>>792
ちょっと間違ったw

取説より
風量や吹き出し口を切りかえると、AUTOスイッチの作動表示灯が消灯しますが、操作した機能以外のオート設定は継続します。

指先温めたい時に吹き出し口を切りかえる事が出来るね
2025/02/09(日) 12:32:23.20ID:jJK73+8U0
>>796
ありがとうございます
シエンタはオートのマニュアル操作で正面から温風出せるんですね
アクアは出来なかったので?進化したんですね
まあ運転中操作しにくそうなので私はXで良かったです
798名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/09(日) 12:34:55.85ID:D0LcMFO50
今思えばヒンジドアミニバンブームって何だったんだろうな
ウィッシュストリーム全部無くなった
2025/02/09(日) 13:12:53.46ID:ZAOL4xV40
160cmくらいの身長ならウォークスルーが苦じゃないんだろうなぁ。
2025/02/09(日) 13:20:53.03ID:81mxIcWr0
>>793
熱源はLLCだと思うが
2025/02/09(日) 13:21:42.60ID:81mxIcWr0
>>786
ヴィッツRSはオートしか無かった記憶
2025/02/09(日) 13:22:22.85ID:81mxIcWr0
>>743
クーラントの熱だと思うけど
2025/02/09(日) 13:26:34.12ID:oOnXjCTl0
>>800
それ熱源じゃなくて熱媒でしょ
2025/02/09(日) 13:42:04.68ID:ZAOL4xV40
12ヶ月点検5万円なう
805名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/09(日) 13:45:28.82ID:fLAjVji60
メンテパック入らなかったのか
2025/02/09(日) 13:51:14.28ID:LB3Z4yR30
>>793
風量最大で水温が上がるまでの時間を比較してみて
いきなりバイパスで飛ばせるような環境ならともかく
朝のラッシュでストップアンドゴーだと全然温度が上がらないから
2025/02/09(日) 14:05:26.76ID:ZAOL4xV40
>>805
なんか、辞めた。
というか辞めさせられた、残りは交換チケットになったよ。
もう使い切ったけど。
2025/02/09(日) 14:08:06.69ID:81mxIcWr0
>>803
そうそう 
エンジン様の
授かり物
809名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/09(日) 15:37:28.53ID:qfqPkbRX0
>>798
軽ですらスライドドアを採用し始めたので
しゃーないよね
2025/02/09(日) 15:45:47.13ID:ijOOVq3z0
>>804
点検だけなら2万しないだろ?
なんか交換したの?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/09(日) 16:35:36.86ID:uXnZMe2y0
>>743
これにレスつけてる人
みんな各々好き勝手書いてるだけだ
一個も正解がない件…
2025/02/09(日) 16:53:32.41ID:ZqNYnUFz0
構ってちゃんが現れた
813名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/09(日) 16:54:00.58ID:/B4h+HSS0
>>811
正解が無いというのなら正解を書かなかったらあなたも正解が分からないということに気がつかないのかい?w
2025/02/09(日) 17:03:44.74ID:ESDCkp/10
冷房の方が燃費悪くなると思ってたけど、実際に冬の方が燃費悪い。
夏は風量3にして、片道20キロの割とスピード出せる道で燃費は27。
冬は風量1にして、同じ道で燃費は23。

冷房も風量4以上にすると燃費がかなり悪くなるようには感じてた。

暖房で燃費が悪くなるイメージはないし、風量1でも燃費悪いんだよな。
明日から風量3くらいにして燃費落ちるか試してみるかな。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/09(日) 17:05:27.46ID:ZvFoCsdq0
>>804
なんか交換しなきゃ5万にはならないか
ぼったくりされたかだな
メンテパック入らないらなかったの
新車時に6ヶ月タイヤローテーション込みで3万ちょいで、値引きで0円加入できるのに…

その前に「ナウ」って死語ですw
使っている人って昭和の親父ぐらいだろw
2025/02/09(日) 17:25:31.32ID:rqfWkpM+0
昔のオートエアコンって、温度設定で風向制御するだけのイメージだったけど、今は制御が緻密で、年中オートでいいくらい。


>>814
暖房の方が燃費悪く感じるのはHV。
水温高めるために暖気するから。
反面、ガソリンは常時なので、エアコンコンプレッサーの負荷分、夏の方が悪くなる。
2025/02/09(日) 17:50:35.25ID:7l6ocZ8z0
納車なぅ
2025/02/09(日) 18:22:30.02ID:rqfWkpM+0
>>817
おめ!いい色買ったな!
2025/02/09(日) 18:46:13.88ID:rMEUQlHs0
毎日リモコンスタートの俺
まったく燃費気にしてない。
e4で概ね12km/l前後
2025/02/09(日) 18:52:23.41ID:EPkvll7e0
HVだけど冬は21、春秋は23、夏はギリ20に届かない
2025/02/09(日) 20:12:35.38ID:7l6ocZ8z0
住んでる地域
通勤距離時間(時間帯)
乗ってる人数
速度
オイルの種類
燃料添加剤使ってるか
アルミテープチューニング
ホイール、タイヤサイズ
空気圧
最低でもここ教えてくれなきゃ他人の燃費なんか参考にならない
2025/02/09(日) 21:02:46.35ID:x3pkjVjy0
自分と他人じゃ違うからあまり参考にならない
2025/02/09(日) 22:41:44.40ID:Lc+qrfYz0
リモートスターター使うとDAとスマホがBluetoothで接続されないのが頻発に起こる。接続を押しても接続されない
エンジンを切らないでBluetoothを繋げる方法知ってますか?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/09(日) 22:53:45.06ID:/2bX8dpB0
>>823
DA再起動してもダメ?
2025/02/09(日) 23:44:34.92ID:rqfWkpM+0
>>821

住んでる地域:太平洋沿岸部
通勤距離時間(時間帯):定刻、通勤時間10分
乗ってる人数:1
速度:時速60キロ以内
オイルの種類:0W-16 コスモオイルLIO
燃料添加剤使ってるか:必要性が理解できない。
アルミテープチューニング:オカルトには興味無い

ホイール、タイヤサイズ
空気圧:205-50R17 ブルーアースGT 空気圧は標準値

HVZ肉、アベレージリッター22キロ
2025/02/09(日) 23:57:00.87ID:Lc+qrfYz0
>>824
長押しの再起動しても駄目でしたか。
2025/02/09(日) 23:57:36.35ID:Lc+qrfYz0
再起動しても駄目でした
2025/02/10(月) 00:08:09.85ID:9g2lSaW90
>>825
ちょい乗りでその燃費は立派
829名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/10(月) 00:50:57.29ID:f2RZK8eS0
>>825
205/50r17って直径違わない?
セレナステップノアボクのサイズやん
830名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/10(月) 07:45:12.12ID:U4fkhnxF0
>>823
リモートスタートすると、車はBluetoothは約10メートルなのでスマホ認識不可なので
「ゲスト」でスタートします、
乗り込んだ時はDAの音量ボタンを長押しして画面が真っ暗になったら手を離す
これで再起動しますので、ユーザー認識します、リフレッシュススタートもできますので
バク等も消えて良いですよ
2025/02/10(月) 07:53:29.29ID:m/TFl4VD0
中古車でデザインにこだわりないんだけど3代目の方がベター?
予算は200でも300でもいいんだけどリセール考えたらどっちも変わらない?
新車の方がいいかな
ちな人生で自分で車買ったことないです
2025/02/10(月) 07:59:29.59ID:aQe54RVl0
そやね
2025/02/10(月) 08:03:42.38ID:tK1CQEKL0
>>829
ぴったし外径だよ。
2025/02/10(月) 08:11:46.49ID:yWhV7++n0
>>830
音量ボタン長押しで再起動掛けても認識しなくて、エンジンを入り切りしても認識しない時もある。
大体はエンジンのスイッチを入れ直すと認識するんですよね。
2025/02/10(月) 08:30:46.42ID:tK1CQEKL0
>>829
ごめん少し語弊ある言い方になった。

速度誤差が実測とメーター読みとピッタリだったってこと。
2025/02/10(月) 09:28:00.65ID:McHXEDIV0
>>831
とりあえず軽自動車から始めよう
837名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/10(月) 10:40:29.46ID:UgSxAEeV0
>>835
そうなんか、そのくらいの誤差だとADAS関連はエラーでないのか

純正サイズでの空気圧、タイヤ銘柄による誤差の許容範囲内だろけど
838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/10(月) 10:43:34.61ID:Tv9Wbd0w0
>>835
メーターの速度計と実速度が一致なら外径は標準と違いが出てるじゃん
205/45R17だといい
2025/02/10(月) 11:29:40.29ID:W6H0ZfwU0
>>838
ちょっと何言ってるかわかんない
840名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/10(月) 11:37:02.01ID:UgSxAEeV0
まあ、考え方は人それぞれだから
車検通ってタイヤハウスに干渉しなければ何でも良いって人もいれば、自動ブレーキに影響あるから純正サイズから変えないって人もいる

ディーラーに聞けば純正サイズ以外ダメって言うだけだけど
できればオプションで16インチ設定してほしかったプライマシー4+いれたいよ
2025/02/10(月) 11:47:34.25ID:ijO1olZy0
>>811
判断基準をあなたの感情に置いてるからでは?
正解だと思ったら正解
思わなかったら不正解
842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/10(月) 11:48:54.84ID:N5BN4yqH0
個人的にはインチアップはバネ下重量が増すからやりたくない
843名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/10(月) 11:53:50.81ID:vNrbyNfJ0
バネ下の軽量化は15倍ってのは、誇大広告甚だしいと思う
そりゃ影響はあろうけど、そんなでもねぇよ
そもそも、車体が重いからな
昔の、車重1トン以下の車ならその影響も大きかっただろうけどな
844名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/10(月) 12:01:29.88ID:N5BN4yqH0
確かに15倍ってのは、誇大広告だと思うわ
10倍は聞いた事あるけど15倍なんて初めて聞いたw
2025/02/10(月) 12:16:58.32ID:jahyD5bc0
そのインチアップって実際数値化するとどのくらい損するの?
軽量化したら乗り心地悪くなるし
燃料や加速数値化できても
乗り心地って数値化できないからね
846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/10(月) 12:32:06.95ID:N5BN4yqH0
>>845
>どのくらい損するの?
純正サイズのタイヤとホイールとインチアップタイヤとホイールとの差額だろうなw

>軽量化したら乗り心地悪くなるし
軽量化すればそうかもしれないね
でも軽量化するというわけじゃなく純正サイズから替えたくないと言うだけだし

>乗り心地って数値化できないからね
うん、だからインチアップして重量増しになった時、乗り心地アップしたかどうかも分からないって事だよね
2025/02/10(月) 13:34:20.94ID:qXqPJOvY0
>>836
自分で買ったことないだけで、運転歴12年くらいあります、すません
2025/02/10(月) 18:01:12.94ID:TYAc2KG60
>>847
30歳以上にもなって自分が買う車も他人に聞かなきゃ決められないの?
2025/02/10(月) 18:07:57.80ID:AQYutOPz0
シンジ君ちゃう?
拓海も自分で買った事ないやろ
2025/02/10(月) 18:10:57.03ID:AQYutOPz0
エアバッグあるのにピラーにサテライトスピーカー
これは真似したい!
851名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/10(月) 20:15:34.10ID:u2jHnrTj0
>>850
後頭部激突、
おほぉすぎでしょ、
あんな所に付けると音質配分がバラバラで
情けない音になるぞ
しかも、配線処理も適当だしw
あんな改造はしたく無いw
2025/02/10(月) 21:12:32.11ID:W6H0ZfwU0
>>850

コレかwww

https://youtu.be/-azErmorLXo?si=dn2n2rwPGsvCe3tw
2025/02/10(月) 21:25:17.18ID:AQYutOPz0
うん。これやこれ
http://minkara.carview.co.jp/userid/2924722/car/3690300/13316430/parts.aspx
2025/02/10(月) 21:54:53.34ID:TYAc2KG60
>>853
エアバッグが作動したらスピーカーが頭にめり込みそうw
2025/02/10(月) 22:19:00.55ID:M+5OpvIx0
>>834
設定(だったかな)を見るとドライバーがゲストになっているので
ドライバーを自分に設定
その時点でBluetoothが自動で繋がる時と繋がらない時があるので
電話のとこ見て繋がってなかったら
Bluetoothも手動で接続
2025/02/11(火) 01:14:21.76ID:q4/aJ98P0
>>853
ダサ
あんなうるさい車内で音にこだわる理由ある?
2025/02/11(火) 02:16:47.15ID:WZTZlX0d0
>>855
それが手動でも繋がらなくて
削除して最初からペアリングし直した。
ペアリングし直すとワンタッチダイヤルを登録し直しですね。
2025/02/11(火) 05:38:16.77ID:BhMFdcjU0
中国人かな?

https://i.imgur.com/4ESebSW.jpeg
https://i.imgur.com/yLrYaTg.jpeg
https://i.imgur.com/6AkJDky.jpeg
2025/02/11(火) 07:39:25.93ID:h7n7xtmD0
>>856
純正スピーカー、音質充分すぎるんだが(笑)
2025/02/11(火) 07:42:12.14ID:h7n7xtmD0
サテライトスピーカーといい、USB扇風機といい、この車のユーザーは突起物大好きだな(笑)
861名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/11(火) 07:46:42.17ID:1E9cKeEE0
山派のツイーターもやたら存在感出してて、人によっては目障りなんだよね
2025/02/11(火) 07:49:21.68ID:AV5otJ3z0
車用オーディオはスピーカーよりも先にアンプ強化しないと効果薄いよ
2025/02/11(火) 07:57:59.02ID:UPmMHLZc0
オーディオの事は青いシエンタ乗りに聞きたい
864名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/11(火) 08:00:59.25ID:xjKaZkUc0
新型はよ(´・ω・`)
2025/02/11(火) 08:20:49.89ID:FKb2DaN00
普通に弄ればそれなりの音になるし2代目つべの人の意図は分かるよ
予算あればBLAM LFR 52辺り付けたかったんじゃないかと

後頭部追加は意味が分からない
866名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/11(火) 08:32:02.61ID:9PYIJCJp0
FFしか経験無ければシエンタのE‐fourでもありがたみあるんだけど、マークXやクラウンのセンターデフのあるフルタイムAWD乗ってるから、中、高速域でもある程度積極的に駆動して欲しいんだよな。
最近のE‐fourは100km程度まで駆動するらしいから、改良でそれが乗ると候補になるんだけど、今はFFシエンタで我慢するかってなってる。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/11(火) 08:33:57.64ID:F+LfiWvT0
運転席の上の音しか聞こえなくなる為
L Rのバランスが最悪だよね
昔のモノラルで聴いてる状態
極端に運転席でL R調整すれば
助手席は左しか聞こえなくなるw
あんなクソダサい改造はしたく無いね

それと、Dによってはエアーバッグ位置は設置禁止で点検すら受けさせてくれない

それと真夏はBピラーはヤワヤワのプラスチックなのでそのうちに強度がなくてサテライトがオジギするw
2025/02/11(火) 08:52:04.26ID:L7PDmPrb0
>>866
ノアでいいじゃん
以前は装備でシエンタに見劣りしたけど
改良で充実したし
869名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/11(火) 08:57:09.71ID:1E9cKeEE0
いっそアルファードにすれば良いじゃない
2025/02/11(火) 09:19:58.70ID:WZTZlX0d0
音に拘るならオーラにしな
2025/02/11(火) 09:47:30.55ID:JJ5oI3ok0
>>857
「設定でドライバーがゲストになってるのを自分に変更してから」
手動でBluetoothだよ?
ゲストのままじゃ繋がらない
まあログインパスワードとか必要だから
エンジン切って再起動の方が楽だけどね
2025/02/11(火) 09:59:27.09ID:kiKNyyfG0
アルファードって貧乏人が無理してでも買う夢の車って感じでダサい
2025/02/11(火) 10:09:41.89ID:fGKWgwur0
音に拘るなら電力会社だろ
シエンタに関してはガソリンによって変わるんだろうな
2025/02/11(火) 10:34:02.24ID:IjMgXKst0
>>873
GSユアサが買収して今はどういう宣伝してるか知らないが
昔パナソニックカオスは音が良くなるバッテリーと宣伝してたよ
2025/02/11(火) 10:41:25.95ID:q1Q/TD/l0
>>872
よくボロアパート、小さい戸建にアルヴェル止まってるけど、不釣り合いで住人について色々考えてしまうな。
2025/02/11(火) 10:43:53.94ID:0m8UsreR0
つまんね
877名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/11(火) 10:44:05.99ID:MKLUuOCl0
雪道(坂)とか悪路以外で四駆のメリットって何かある?
四駆って燃費が悪くなるだけで二駆の方がいいとしか思えない。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/11(火) 10:50:29.17ID:Fvjlk9qZ0
>>877
シエンタのE-Fourならそれ以外のメリットはないよ
2025/02/11(火) 11:02:24.31ID:h7n7xtmD0
>>873
あのコピペwww
880名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/11(火) 11:08:44.11ID:1E9cKeEE0
後輪モーターが原付きじゃなぁ
走行中にも随時介入してくる、カローラ以上のデカいの付けないと
2025/02/11(火) 11:11:54.50ID:FKb2DaN00
先代は機械式4WDにダブルウィッシュボーンだったというね
882名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/11(火) 11:21:58.34ID:1E9cKeEE0
>>881
でもそれってビスコのオンデマやん?
2025/02/11(火) 11:40:11.70ID:HT4u+aim0
>>872
素直に羨ましいって言えよ

大人になっても所有欲が満たされる喜びがあるってのは幸せだろうよ
2025/02/11(火) 11:45:14.99ID:g11jIFp80
実際アルファードはミニバンの頂点だよ
シエンタとか比べるのもおこがましいくらいの差がある
2025/02/11(火) 11:47:23.42ID:FKb2DaN00
4WD選択して先代から現行に乗り継いだユーザーの評価はどうなんだろうねえ
乗り味気になる
2025/02/11(火) 11:54:47.49ID:JJ5oI3ok0
アルベルって元ヤンか本職がカチコミの時に乗ってるイメージ
近所のアルベルはけっこう冷ややかな目で見られてる
887名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/11(火) 12:14:03.34ID:Fvjlk9qZ0
冷ややかな目で見ているのはあなただけでしょw
2025/02/11(火) 12:15:05.59ID:0zMOsgT80
アルヴェルは同乗者に満足してもらうようなクルマで運転で満足するようなヤツはたいていロクなもんじゃない
889名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/11(火) 12:30:15.12ID:1E9cKeEE0
40のヴェルファイアはドライバーズカーでもあるけどな
2.4ターボハイブリッドもあるし
30以前は取ってつけた様な、大きなミニバンでしかなかったけど
40からは最初からレクサスにも展開する前提で作られてる
もはや別物

ところでレクサスのシエンタまだ?
2025/02/11(火) 12:31:43.40ID:xHCvNqqv0
>>883
所有欲?ダセェw
2025/02/11(火) 12:43:59.51ID:nCvVC3VZ0
他人の車とか、そんなに気になるか?
何に乗ってようが、どうでもいいんだが
2025/02/11(火) 12:52:42.31ID:IjMgXKst0
>>885
昔のマーチにあったe-4WDが日立の洗濯機モーター使って3.5kw
今のシエンタ4WDのリアモーターは3psらしいから2.2kw相当?
無いよりマシだろうけど20万円分の価格差はちょっとなーと思って
FFにしたがどうなんだろね
2025/02/11(火) 12:54:06.87ID:tq2vdkrn0
リッター6でヒィヒィ言う車はいらん
894名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/11(火) 13:01:29.78ID:1E9cKeEE0
シエンタの良いところは、燃費の良さと、小型車枠の小さい事のメリットと
回転半径がメルセデス・ベンツCクラス(4755mm×1820mm)と同じ5mである事よね
お値段はともかく、小さい事に対しては良いことの方が多い
アルファードなんか、ほぼ全長が5mもあって回転半径5.7mって
狭い所に入ってくんな仕様
2025/02/11(火) 13:02:34.05ID:RUKk9MO20
馬力はスーパーカブ並みだけどトルクはその10倍(ノアの半分)あるからまるで役に立たないってことはない
と思う
896名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/11(火) 13:12:51.51ID:ClICT+J10
道民だけど、2WDで問題なし。
坂の多い町に住んでるとか、除雪が甘くい所に住んでるでなければ、2WDでいいと思うけどね。
2025/02/11(火) 14:22:37.17ID:5efmhJuQ0
シエンタは運転下手な人でも安心して乗れるからいいよな
アルファードは運転が上手くないと乗れない
2025/02/11(火) 14:33:58.34ID:HT4u+aim0
>>890
自分より下の人間を探すのが最下層の人間の特色
最下層に染まってると大人になっても悪癖が抜けない
他人の懐事情が気になるのはよっぽどの人だよ
同情はするけど共感できない
2025/02/11(火) 14:39:20.71ID:HT4u+aim0
ノアのTHSのスペックは憧れるが
AWDの走りを期待した制御を考えると
e-power同様のロスが生じるから燃費の悪化が深刻
定速走行中ではなく、あくまでも加速時の補助のんだよな
2025/02/11(火) 14:42:55.10ID:HT4u+aim0
>>897
シエンタは得られるインフォメーションが多いから運転しやすい
アルベルはショーファードリブンとして運転してこそだけど
同乗者を心がけて運転する人はホント少ない
アルベルの乗り心地が最悪って言う金持ちが多いけど、その原因は運転下手にあると思うわ
2025/02/11(火) 14:52:13.83ID:5efmhJuQ0
>>900
すまん得られるインフォメーションって何?
2025/02/11(火) 15:12:27.83ID:bdUd1h1w0
>>897
ヘタクソも多いけどな。
特に平日昼下がりの人妻の乗るアルベル。何ならノアボクスッテップも
903名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/11(火) 15:24:08.76ID:lBT9fXl50
読んで字の如くだな
支援多
904名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/11(火) 15:28:59.74ID:FXsVi7WC0
15年ぶりに新車納車したんだけど、
シエンタにあると捗るカーグッズ教えてくれ
2025/02/11(火) 15:30:31.49ID:02kqrRYw0
以下納車警察が↓
2025/02/11(火) 15:38:40.17ID:I68Mprru0
納車したって言葉が定着した過程が分からん
ディーラーの営業マンも納車おめでとうございますとか言ってくるんだろ?
2025/02/11(火) 15:42:21.39ID:LIU1Nt7K0
>>904
扇風機w
2025/02/11(火) 15:44:10.82ID:A5cz/kDW0
>>904
テレビキャンセラー
2025/02/11(火) 15:59:05.21ID:6oqABfp80
>>904
デジタルインナーミラー
2025/02/11(火) 16:52:02.56ID:L7PDmPrb0
>>901
音や振動等の五感に訴える情報が有るのと無いのとでは大違い
HVとガソリン車、トータルコストがトントンならガソリン車って人は
エンジン音も重要視してると思う
2025/02/11(火) 17:54:12.32ID:dHAbAXgP0
>>904
ベッド
912名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/11(火) 18:03:23.54ID:ACJvHLpd0
>>904
子供
2025/02/11(火) 18:07:51.96ID:UPmMHLZc0
>>904
グリルバッジ
2025/02/11(火) 18:11:15.46ID:L7PDmPrb0
>>904
シートベルトの取っ手
もしくはタングストッパー

付けずにそのまま乗ってる人、おる?
すっごい取りにくいこと無い?
設計ミスだと思ってるわ
2025/02/11(火) 19:44:08.54ID:IO9IoWJe0
2/22納車決定!
まあ、冬タイヤまだ買ってないから近場しか走れんけど…
カー用品店巡りやAmazonで色々物色して凍結の心配がない季節まで過ごす
2025/02/11(火) 19:54:35.68ID:zkD8riQb0
>>915
いいなあ
うちは正月の挨拶以来音沙汰無し
ACCで高速走ってみたい
917名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/11(火) 21:00:08.24ID:0gCuHSpD0
>>913
グリルバッジええな

人によってはダサいって言う人もいるかもだけど個性が出そうでええな
2025/02/11(火) 21:00:48.37ID:9hTZLHUI0
今は受注ストップ中って言われた
夏頃再開だと
2025/02/11(火) 21:04:07.26ID:E3RJgBuI0
子供もいてアルベルに乗ってる家族には素直に負けたと思うけど、独身でアルベルはダサいと思う。
右折車の横を軽自動車がすり抜けた後、引っかかってるアルベルは見てて悲しくなる。
2025/02/11(火) 21:18:36.38ID:2PPB1sUw0
燃費良くて荷物乗って車中泊できて荷室高あって安いってあんまりないな
5人乗りの荷室中央部って実測で高さ何センチくらい?
2025/02/11(火) 21:27:06.69ID:IO9IoWJe0
>>918
散々MCで電パが付くだのなんだのって根拠のない書き込みがされてるのに…
>>916
9末契約でした
契約の前にシエンタレンタルしてACC使ってみたりした
922名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/11(火) 22:06:47.54ID:M9HdBTbD0
消えてくれお前ら
登山とかアウトドア趣味だが、シエンタほんと購入してよかったわ

登山とか早朝から明け方活動したい場合、前日の深夜に現地入りしたいわけだが、シエンタなら現地でゆっくり仮眠できるのほんと凄い
今まではこれができないから深夜に高速飛ばして殆ど寝ずに朝方を迎えて活動開始みたいな感じだった

帰りも今までだったら登山とかアウトドアで体力使って疲れてるのに、そのままレッドブルでも飲んでなんとか帰るしかなかった
これからは車中泊できるから、疲れたらゆっくり近くの温泉でも入って車で寝てからのんびり帰るようなこともできる

車中泊するなら他にもっといい車あるだろって言われるかもしれんけど
この燃費と取り回しの良さでフルフラットになる車シエンタぐらいしかないんじゃないか?
923名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/11(火) 22:07:14.22ID:M9HdBTbD0
聞いてくれと、書くつもりが、消えてくれとなってしまった…
2025/02/11(火) 22:28:32.81ID:6mK1ygWG0
>>923
誰に消えて欲しいのか分からなくてびっくりした。
誤記で安心した 笑
ドンマイ!!
2025/02/11(火) 22:31:20.36ID:zkD8riQb0
良いじゃんか
うちは来年定年後7人乗り下道で端島見に行こうと企んでる
ずっと軽のキャンピングカー欲しかったけど遅いし風怖いし高いからねえ
926名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/11(火) 23:44:47.52ID:M9HdBTbD0
しかし1500w電源付けても
ポタ電買ってる人多いね

両方あった方がいいのか??
ポタ電たけーわ
2025/02/11(火) 23:55:46.64ID:6mK1ygWG0
>>926
車中泊でエンジンかけるのはマナー違反のところ多いからね。
2025/02/12(水) 05:41:37.44ID:YxzPx5CQ0
マナー違反って捕まるの?
2025/02/12(水) 07:28:01.10ID:TCTDthiB0
>>928
捕まらなきゃマナー違反しても良いという考えしてるの?
2025/02/12(水) 09:58:41.04ID:srVQRZw90
アイドリングストップ条例無い自自体って何処だ?
2025/02/12(水) 10:06:57.69ID:bcuQ+y8o0
シエンタ購入予定のつもりで500万円用意したのに今買えないじゃん
2025/02/12(水) 10:12:13.38ID:srVQRZw90
自自体って何だ爺体
2025/02/12(水) 10:12:29.51ID:fQPoyVK/0
事情通はタクシー業界内ではすでに「ポストJPNタクシー」として、トヨタ・シエンタに注目しているようだと教えてくれた。先代シエンタのときにタクシーとして導入する事業者がおり、2列シート仕様が人気を博していた。しかし、その先代、そして現行モデルのシエンタをタクシーとして使用する最大の障壁が「耐久性」にあるようだ。「シエンタを普通に自家用車として使うことについての耐久性はなんの問題もないでしょう。ただ、都市部では5年ぐらいで45万kmほど走行距離が伸びるタクシーでは、専用設計されていないシエンタではそこが大きな壁として立ちはだかっているようです」(事情通)。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/12(水) 10:27:05.54ID:3/6eSo1x0
>>933
で?
2025/02/12(水) 10:27:37.59ID:iGoSIdCW0
夏に販売再開しても何かの改良が入ってたら高くなって値引きが渋くなるからあんまり嬉しくないな
中古も3年落ちのしか無いし、普通にそのまま今までのを売って欲しいわ
2025/02/12(水) 10:38:21.96ID:fkT40PZ+0
>>923
ほっこり
2025/02/12(水) 11:15:03.65ID:6ogEdwFG0
>>931
予算500万円なら350万円くらいの中古シエンタ買って1年後くらいに下取り出して新車シエンタ買えば良い
2025/02/12(水) 11:43:04.57ID:6ogEdwFG0
>>933
wiki によると高額なジャパンタクシーでさえ下記報告があるからね

『東京ハイヤー・タクシー協会の会員各社から「ジャパンタクシーは走行距離20万キロを超えたあたりから不具合が多発する」という苦情が相次ぐようになり、東京ハイヤー・タクシー協会が調査を実施した。その結果、ジャパンタクシーの95%以上の車両でハイブリッドシステムのインバーターの故障や、スライドドアが開かないなどのトラブルが発生していることが明らかになった』
939名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/12(水) 12:09:06.15ID:bn7BnFzZ0
ほぼ国内専売のシエンタ、受注停止なんかしている場合じゃないんだけどね。
やっぱり国内販売率を少しでも上げないと完成車メーカーも益々ギャンブルになってしまう。
あと価格もね。PHEVが安価で入って来るからね。まぁシエンタのライバルになる商品は
入って来ないから安心かなぁ。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/12(水) 12:37:32.91ID:0xjA+pUR0
>>935
3年ならレンタカー上がりとかでしょ?
個人所有なら5年は乗るでしょう
というか今は長期納車だから乗り替えに悩むよね
2025/02/12(水) 12:45:28.42ID:Oqd0Tjtm0
1500w要らないよね
2025/02/12(水) 12:47:15.50ID:cA/3/u/40
僕はつけてないけど僕が要らないから他人もそうだとは言えないから難しい
2025/02/12(水) 12:48:44.41ID:TCTDthiB0
>>941
あなたが要らないと思えば要らない
自分は使う予定があるから付けたけど
2025/02/12(水) 12:50:40.25ID:Oqd0Tjtm0
>>943
>>927が本当なら使うシーン限られない?
2025/02/12(水) 12:59:52.65ID:TCTDthiB0
>>944
車中泊もやるけど使う予定は車中泊だけじゃないから
今回初めてHVを買ったけどその前の車だって車中泊でエンジン掛けたことは無い
真夏の車中泊はやらないし、真冬の富士山周辺とか霧ヶ峰とかの車中泊でもエンジンは掛けない
946名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/12(水) 13:04:53.00ID:ns1oHbBG0
>>940
5年は乗った事が無いなぁ、遅くても3年以内売却、車検もあるしタイヤ交換も…
なら新車って考えで

>>935
25年に再販ではなく
〇〇チェンジですよ、アレも付くし…
Dによっては先行販売の先行予約受け付けてますよwもう予約しましたw
25年版納車まで今のシエンタが乗れるし下取り価格が変動無し 24/1納車で2/3以上の金額で下取り確定
947名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/12(水) 13:16:47.06ID:3/6eSo1x0
>>946
>24/1納車で2/3以上の金額で下取り確定

一年半くらい乗った費用が80万くらいって事?
2025/02/12(水) 13:32:08.75ID:gEcoXA4I0
>>946
アレ付く前提で先行予約したの?
御愁傷様
949名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/12(水) 14:10:18.84ID:cOzJ4SSo0
情弱君の末路ですな。( ´艸`)
950名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/12(水) 14:19:09.80ID:zuwn3WkC0
次スレはワッチョイほしいね(´・ω・`)
2025/02/12(水) 14:22:02.42ID:lwJ6latZ0
>>931
旧ビックモータース行けば、程度のいい中古車がより取りみどりじゃないの?
2025/02/12(水) 14:42:50.58ID:VZev1r6v0
>>941
日常的には要らないが震災を考えると少しのお金で付けられるから保険として付ける予定
エアバックやABSのように生涯で一度も使わないかも知れないけど必要かな?
6日分の家庭の電力をカバー出来るのは震災が来てた時の備えとして安心出来る
前の震災事にも1週間に1回くらいは給油する事が出来たから
953名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/12(水) 14:43:24.67ID:wFs4UwmS0
>>944
ポタ電は容量大きくても1泊がギリギリでしょう
しかし1500w電源があると、走りながらポタ電の充電ができてしまうので2泊で3泊でもいくらでもできてしまう神装置に化ける
2025/02/12(水) 14:50:16.39ID:qJKu8XNV0
>>944
人による。というと話終わるので少し。
私の場合は
車中泊とかの時の特に夜はエンジンかけたくないから、ライトやら湯沸かしやら、リモートでのPC作業やらにポタ電使う。
んで、走行時に充電。

寒い時期は電気毛布使うとかする。
夏場は扇風機。

あと、やっぱり災害時の備えとして車とポタ電があると安心。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/12(水) 14:55:56.85ID:3/6eSo1x0
>>952
何日もの停電を経験したことのある人と無い人では考え方は違うと思う。
2025/02/12(水) 15:01:21.93ID:LTvISc9+0
>>946
2/3以上の価格って、何やらかしたん?
2025/02/12(水) 15:56:52.86ID:Oqd0Tjtm0
なるほどね
災害経験者ではないから災害時に使う想定は頭に無かった
確かにあると便利かもな
2025/02/12(水) 16:14:43.46ID:bcuQ+y8o0
>>931です 皆さんありがとうm(_ _)m
中古車は、免許取得して1台目を中古車チョイスしてかなり酷い目にあったので抵抗があります(新車でもハズレ引いたら似たようなものですが)
なるべくなら新車がいいので待ってみます
2025/02/12(水) 16:20:44.43ID:r2SbePYB0
ポタ電のオススメある?
2025/02/12(水) 16:43:53.95ID:iGoSIdCW0
ウチはマンションの自走式駐車場に停めてるから
何日も停電するレベルの災害が起きたら
そもそも駐車場に入れないんじゃないかという気がする
2025/02/12(水) 17:00:31.77ID:Tv5lihba0
防災目的だと、平置きの駐車場以外だといざって時に使えないってことありそうね
あと、建物の地下も
2025/02/12(水) 17:24:18.66ID:qJKu8XNV0
>>959
悩みに悩んだ末に、ジャクリの1000newってやつにした。
偉そうにレスしてたけど実は買ったのは昨年末
2025/02/12(水) 18:11:06.81ID:+C2lGxbY0
ポタ電の容量は最低どれくらいあると便利なんだろうな
ソーラーがあると便利そう
2025/02/12(水) 18:47:06.98ID:MWkXLtD10
ポタ電は使用用途使い分けなさいよw
容量大きいが正義じゃない

2人しか乗ること無いのに7人乗りシエンタ買わないっしょ
965名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/12(水) 19:00:03.54ID:3/6eSo1x0
>>964
でも高い方がドヤれるのと、もしもの時のために買ってしまうのがシエンタスレ民w
2025/02/12(水) 19:00:04.74ID:qJKu8XNV0
>>963
使用用途って大事だけど、ジャクリの場合は800だと定格1500w出ないから、最低ラインが1000new になった。
それより大きいのは本気で使用用途だと思う。
うちは嫁が持ち運べるかどうかで1000newにした。
2025/02/12(水) 19:11:05.61ID:iM5EiXpF0
大容量買うと重すぎで持ち運びがね
ずっと車載ってのも無駄な事だし
買い替え頻度低いから大きい方が良さそうよね
2025/02/12(水) 20:13:46.15ID:isevWzAL0
>>964
おい
年一回娘夫婦が来るんだよ
2025/02/12(水) 20:33:44.05ID:iM5EiXpF0
ポータブル電源40万くらいの買って自慢しようかな…
970名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/12(水) 20:39:03.93ID:3/6eSo1x0
>>969
自慢するなら発電所くらい買わないとw
971名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/12(水) 20:58:55.67ID:gGNaysgB0
ポタ電は軽さと容量を重視して選んだ
重いと持ち出すことが嫌になるんだよね
そしたら1000Whで8kgのモデルになった
トレードオフは充電が遅くて満充電まで2時間かかること
2025/02/12(水) 21:21:41.48ID:HacbQKHS0
>>969
自宅にソーラーパネルと蓄電池揃えて、交流電源付きのPHEV買ってからポタ電揃えるとなかなか便利です
2025/02/12(水) 21:32:42.60ID:YUWS3Rlc0
https://toyota.jp/ucar/cardetail/387019897079/

トヨタは他地方販売ができないっぽいから近隣で探してるんだけど、↑のやつとか買うなら値段的にもう新車の方がいいレベル?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/12(水) 21:37:50.57ID:Ba/8WaJ40
急な災害でパニクって
非常時給電システムの手順忘れそう

そのままエンジン掛けてコンセント直差し
してたりして
975名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/12(水) 22:01:18.52ID:5SS3kIBN0
>>974
トヨタはどの車でもブレーキ踏まずでプッシュスタートでAC3回だからね
非常時ので時はリモートキーで鍵が閉まるので通常時は鍵が閉まらないからね
満タンで非常時は5.5日、普通なら2.5日だったかな
976名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/12(水) 22:21:55.52ID:5TPTfdBs0
も?

>>1 
自称「日本のイルミナティ」HIV感染者(エイズ) リンク先に画像あり



ネッde有名なソシオパス▼元過疎ニコ生主早川.
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1738382623





>>1
なんばWALKでストーキング中のストーカーが逆に撮影された珍しい映像
https://i.ibb.co/H2PtLn9/IMG-5802.jpg
2025/02/13(木) 00:16:09.59ID:TnmekF1s0
>>973
去年6月契約9月納車のHVZがその車以上のオプション込総支払額330万だったから5万kmも走ってること思うと随分高いね
2025/02/13(木) 00:26:18.67ID:Rma6xgIo0
>>973
これに300出すならガソリンのフリード買う
979名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/13(木) 00:27:49.09ID:w2h3RT4m0
>>973
約302万か

微妙だな
車検半年で切れるやんか
車検入れたら310万といったところか
新車で買ってもこの値段と同額だろう
2025/02/13(木) 00:52:29.54ID:gpN/L1VU0
現状の長い納期が待てない人向けだろ
2025/02/13(木) 04:03:00.49ID:G187u5Hd0
>>978
いくらガソリンフリードが安いといってもマルチビューや1500W電源付けられん上に燃費最悪で比較にならんやろ
982名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/13(木) 05:44:52.10ID:CllnP9HJ0
>>981
いらん人が買うだろ。リアクーラーがないのはかなり厳しい。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/13(木) 06:03:05.96ID:mbeLesqa0
寒冷地仕様なら運転席、助手席の足下にエアコン吹出口がつくよ。
足下だから暖房の方が効果あるが、夏場の冷風でも無いより全然違う。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/13(木) 06:21:55.30ID:NeT2WJlP0
>>982
それな、吹き出し口が有るだけでも結構違うと思うけど
トヨタは安物車には頑なに後席用のエアコン吹き出し口付けない
プリウスですら付いてない
別に専用エバポレまでは要らんのにね、吹き出し口だけ有れば良いのにな
2025/02/13(木) 06:40:23.36ID:G187u5Hd0
>>982
300万のフリードだとリアクーラー無いカモな
5人乗りフリードは元々リアクーラーも無いし

まぁ三列目使わないならサーキュレーターさえ不要だと言う人も意外に多いけどね

そもそもフリードはボッタクリ価格過ぎてシエンタとは競合しない
2025/02/13(木) 07:22:23.95ID:tjd0myLs0
>>973
過走行なのに足元見た商売してんな
2025/02/13(木) 07:27:10.70ID:MMaLw61T0
商売だもの足元見るのは当たり前
米だって同じ
2025/02/13(木) 07:38:04.27ID:tjd0myLs0
もっとマシなタマあるじゃん
ド田舎ディーラーが欲の皮突っ張らかしてて草
2025/02/13(木) 07:38:13.98ID:Wd5FK01g0
実際に買う人がいるから、この値段になってるんでしょ 誰も買わないなら値段は下る
2025/02/13(木) 07:40:33.28ID:tjd0myLs0
>>989
いるんだろうねぇ馬鹿がね
鹿児島では
2025/02/13(木) 07:49:15.95ID:MMaLw61T0
>>988
もっとマシなタマは買う側が見つければ良いだけの話
あれを500万で売れば誰も買わないだろうけど、301万ならあなたは買わなくても他に買う人がいるという価格設定
2025/02/13(木) 07:49:51.68ID:D25bxt0G0
新車もそうなんだけどな
2025/02/13(木) 07:59:45.03ID:tjd0myLs0
>>991
その理屈でリースでしか日本人には新車を渡さなくなるだろうよ
「契約する人がいるからいいじゃん」って
994名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/13(木) 08:02:32.60ID:QCSNNKqp0
5万q落ちで300万は絶対ないだろう。新車を330万で買った方がいいぞ。
なかったら、他県で購入して、地元ディーラーで新車保障継続?をした方がいいよ。
2025/02/13(木) 08:04:58.63ID:HPlh+esV0
タイヤをはじめ消耗品がボロボロだろうね
売る方も5000km動けばオッケーみたいなノリ
悪質
2025/02/13(木) 08:07:08.32ID:MMaLw61T0
>>993
メーカーだもの
そっちの方が利益が出るのならそうするだろうよ
でもリースでしか日本人には新車を渡さなくなってはいないよね
シエンタの新車が納車されている人がいるんだから
2025/02/13(木) 08:09:49.97ID:HPlh+esV0
>>996
なりつつはあるよね
こっちは新車絶賛貸し出し中なんだから
https://kinto-jp.com/kinto_one/lineup/
2025/02/13(木) 08:18:24.27ID:IlUczL7r0
トヨタ販社=金融業
トヨタファイナンス=残クレを債券にして庶民に販売、リスクを個人に移転


よくできてますわ
999名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/13(木) 08:18:58.81ID:NeT2WJlP0
オーダーストッポで買えない間は、どうしても値段釣り上げが横行してしまうよね
にしても酷い値付けだと思うけど
ノアやプリウスなんかも買えない頃は、1万乗ってても新車より高い事がマママあったし
2025/02/13(木) 08:19:48.87ID:IlUczL7r0
これね
トヨタ初のデジタル社債 金融子会社、個人に1口10万円

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB045CU0U5A200C2000000/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 17日 15時間 26分 12秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況