X



【スズキ】フロンクス13台目【クーペSUV】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025/01/23(木) 10:19:06.75ID:z57t4P9f0
新型「フロンクス」は、
「扱いやすいクーペスタイルSUV」がコンセプトに
力強さ・上質さ・洗練さを合わせ持つデザイン
取り回しの良さと快適な室内空間を兼ね備えたコンパクトSUVです。
2024年10月16日発売

公式サイト
www.suzuki.co.jp/car/fronx/
カタログ
www.suzuki.co.jp/car/accessory/catalog/pdf/fronx.pdf
オーナーズマニュアル
www.suzuki.co.jp/car/owners_manual/files/2_99011-72U00_20241016124532.pdf
アクセサリーカタログ
www.suzuki.co.jp/accessory_car/fronx.html
諸元表
www.suzuki.co.jp/car/fronx/asset/pdf/detail/detail.pdf

前スレ
【スズキ】フロンクス12台目【クーペSUV】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1735760875/
2025/01/26(日) 12:37:07.08ID:cS5poRek0
>>217
うん、スズキも含め現行車は、一定の暗さになったら走行中は点灯する(消せない)ようになってると思うが、まだそうなってない車種があるのか?
2025/01/26(日) 12:45:40.78ID:IDf7mvRa0
>>215
正しい知識もない人が多いよね
勝手な解釈をしてそれが正しいという主張
自分の誤りを認められない人種
2025/01/26(日) 13:21:52.36ID:55jMNiIG0
>>216
ディーラーオプションと社外品だとどっちが明るいんだろう
2025/01/26(日) 13:23:44.64ID:r5l9c5nc0
停車中は前照灯を消す手段はある、
走行中の前照灯は周囲の明るさ暗さによって自動で点灯or消灯せねばならない、
1000ルクス未満を感知した場合は2秒以内に前照灯は自動点灯せねばならない、

全部合わせると、周囲が暗い夜の停車時に消灯しても、車を走行し始めてから2秒以内に前照灯が点灯する、という結果にはなる
めんどくさいね
2025/01/26(日) 13:31:50.37ID:eSGS6dPK0
>>221が書いた文章を理解できない人が結構いそうなんだよなw

ID:NwDp7+GP0
↑↑↑↑
特にこいつ
2025/01/26(日) 13:58:16.28ID:+FJtf8ab0
>>222
5chだから仕方ない。
話を聞かない、理解できないのばっか。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/26(日) 14:14:10.04ID:2s2FnIqg0
ハンガリー製のエスクード で2回目の車検受けたけど部品の供給で困った事はないな。
今回は念の為バッテリー交換したから高くついたけど。
まぁ故障もないし過去乗ってきたドイツ、イギリスやイタ車よりは信頼性も良く部品も安い。
個人的にはインド産でも気にしないな。
2025/01/26(日) 14:50:18.91ID:AMjhyoMd0
>>205
その年式の車なら走り出したら強制点灯じゃないの?例外の車種があるのか??
2025/01/26(日) 14:50:52.28ID:AMjhyoMd0
>>213
それは低学歴というより「無教養」
2025/01/26(日) 14:52:18.27ID:AMjhyoMd0
>>224
たった5年ならベアリングすら交換する必要無いだろうしそりゃそうだろ
2025/01/26(日) 14:53:55.23ID:eSGS6dPK0
https://jaf.or.jp/common/safety-drive/car-learning/safety-light/mandatory
https://i.imgur.com/pHyUNSK.png

バカにもわかりやすい表があったぞw
2025/01/26(日) 15:12:48.24ID:Kx5K2+mb0
>>216
自分も納車されたら、ルームランプをLEDに変えようと思っているんですが、社外品ですか?その際の口径は一般の口径と同じですか?
2025/01/26(日) 15:39:37.19ID:AMjhyoMd0
オーナーズマニュアルPDFに載ってないんかな
2025/01/26(日) 15:55:03.95ID:k8+dIdgG0
ダッシュボードにある明るさセンサーをフラッシュライトで照らせば
夜間走行中でもライト消えるんじゃね?
2025/01/26(日) 16:32:11.73ID:fQjjNmco0
>>222
負け犬はもういいよ
惨めなアホだわこいつ
2025/01/26(日) 16:33:07.39ID:ULAULlpO0
>>228
バカが理解できないのにわかりやすいとかバカだねぇ
2025/01/26(日) 17:09:15.62ID:Buyhzdsw0
みんなが法律に詳しいわけではないしうろ覚えで書いたりするのも仕方ないと思うよ
ただ間違いは素直に認めて訂正や謝罪はしないと駄目だと思うな
2025/01/26(日) 17:27:35.17ID:eSGS6dPK0
>>232
>>233
IDコロコロカスが必死だなwww

>>234
> そんな決まりはないよ
> いい加減な思い込み
とかぶっ放したID:NwDp7+GP0は叩かれて当然だろう
ちょっと調べりゃ出てくることも調べない時点でもうアボガドバナナ
2025/01/26(日) 17:39:31.25ID:NF/vLtm50
IDコロコロ君はずっといるからなすぐ分かる
フロンクス自体に興味があるようでもないし争いの種だから次スレはワッチョイで頼まい
2025/01/26(日) 17:44:53.98ID:BSlBs7jS0
荒らしてるのはあの人でしょ
ワッチョイには書込みできない
2025/01/26(日) 17:46:23.68ID:T418GJyU0
フロンクスの話もせずにレスつけまくってスレ荒らすことしかしないのも棲み着いてるからまとめて消したい
2025/01/26(日) 17:48:35.39ID:uXB3N5b20
インテリアのカスタムパーツ物色してるんだけどいいのもあるけどこれ!っていうのが少ない
これから増えてくるんかね?
2025/01/26(日) 18:05:20.94ID:1eosu0un0
売れれば後からたくさん出るやろ
2025/01/26(日) 18:06:40.82ID:qI5KKhNz0
フロンクスを脅威に感じるメーカーは多いと思うよ
実際出来がいいもん
スズキの普通車で金出して買いたいかもって思う層は多いと思うし
2025/01/26(日) 18:21:22.35ID:T418GJyU0
フロントガラス寝てるからダッシュボードマット欲しいんだけど、今2ピースのやつしか売ってないんだよな
HUDも活かしつつ1ピースのやつ作ってくれ
2025/01/26(日) 18:42:05.94ID:RGVZfg1F0
>>241
だからこそ中には気に食わなくてつまらない嫉妬から難癖付けてきたり
あえてイメージダウン狙った逆張りでより安く買おうと目論む輩もいるんよね
何はともあれこの調子だと当分は安泰そうだ
2025/01/26(日) 19:15:23.85ID:pGY4ZRCX0
>>242
hudのギミックがある分
ガラスへの映り込みが気になった事があるな
245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/26(日) 19:16:20.75ID:GM0PWFN40
>>242
最近見た動画でHUD周りの映り込みが結構きついと見たので自分もダッシュボードマット検討している
みんカラだとHUD使わないからってダイソーのフロアマット加工して使ってる人はいたけど、自分はHUD使いたいから選択肢が増えてくれた方が嬉しい
2025/01/26(日) 19:22:27.86ID:23OjlDK+0
実燃費16くらいか、この車体なら仕方ないか
247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/26(日) 20:38:12.99ID:gL63cCyH0
自分は実燃費15前後の軽から乗り換え予定だから十分許容範囲だな
2025/01/26(日) 20:55:19.27ID:qI5KKhNz0
>>243
ジムニーノマドとフロンクスを一緒に提案するのはいいビジネスモデルになると思うよ
それぐらいどちらも出来が良いし
2025/01/26(日) 20:57:23.37ID:qI5KKhNz0
まあ難癖と言うよりフロンクスが良くなる方向になる提案は貴重な意見だと思うけどね
細かい難癖つけられるって事はそれぐらいいい車だから、次期モデルを作る時に改善して欲しいんだろうね
2025/01/26(日) 21:00:02.38ID:AMjhyoMd0
>>231
10年前の国産大衆車でそれ試したけど、どうやらそれだけで判定してる訳じゃないようだった
スズキは構造が安いから通用するかも知らんけどw
2025/01/26(日) 21:09:07.33ID:9WR9A0Fg0
ジムニーノマドはフロンクスとほぼ同性能のエンジンとパワートレインっぽいな
重量があるだけ燃費と加速力はフロンクスより落ちるといったところか
2025/01/26(日) 21:28:06.98ID:2zMO9AWE0
田舎で2WDであれば暖かくなれば燃費22くらいは行くかな
冬はその2割減くらいと考えれば
2025/01/26(日) 21:32:53.98ID:AMjhyoMd0
滑ってロスするから冬は燃費が悪いってことか
夏に冷房使いまくるのにそれを下回るほど滑ったり凹凸(おうとつ)のある道路を走るのであれば、FFで道路を磨かずに素直に四駆を選べば良いのに
2025/01/26(日) 21:37:04.89ID:t4xtl09V0
フランス車が2WDしかない理由
2025/01/26(日) 22:04:31.02ID:V1g4MU0U0
>>254
それで十分だから

でも日本はそうじゃない
世界でもトップレベルの豪雪地帯だから
2025/01/26(日) 22:26:31.14ID:0MoGzuH80
ツダンダ信者が脅威に感じて荒らしてるのかな
2025/01/26(日) 22:28:47.22ID:4WTqIomX0
>>245
俺もそれ見た
後席USBの蓋を上向きに開くようにしたら下から覗き込まないと差し込めないじゃんっていう指摘はなるほどと思っちゃった
258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/26(日) 22:52:59.47ID:qZZt+ELF0
スイフトやノートにしようかとも迷ったけど
デザインの格好良さとコスパに惹かれてフロンクス買うことにした
2025/01/26(日) 23:29:14.36ID:Lwbl9ymS0
>>255
一部地域だけどな
260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/27(月) 00:33:06.69ID:Xzr71zmI0
>>239
アームレスト下の収納スペースを上下2段に分けるトレイ。
あれは良さげ。
2025/01/27(月) 00:46:02.17ID:u+L0amQG0
なんでリアシートにアームレスト付けなかったかね
こういう事を書くとまた荒れそうですけどライバルのWR-Vはちゃんと付いてるのに
2025/01/27(月) 01:16:27.73ID:x0AFjMom0
フロントのアームレスト、長さか高さを増す専用パーツとか出ないかな
2025/01/27(月) 01:39:14.36ID:OoFlFLoS0
>>261
1グレード展開にあたってコストや需要を総合的に判断した結果じゃないかね
自分は後ろに人を乗せることはないから付いてなくても特に問題ないけど
2025/01/27(月) 06:24:22.56ID:rP2R05F20
この狭い車の運転席にアームレストは要らんなぁ…
ちょっと良い路線バスの座席みたいで嫌だ
運転中に寝そべって親指をステアリングの下端に掛けて直進する人にはマストなのか?
家に居場所が無くて、カーポートに辿り着いても降りずにずっと車内にいる人には有り難い設備なのか?
分からんな…
2025/01/27(月) 06:30:46.02ID:Do0kQNpm0
なぜ自分の運転が下手なのを棚に上げて知りもしない他人批判するのか
不要なら取り外せばいいだけなのに頭悪い人は文句しか言わない
2025/01/27(月) 08:13:56.65ID:MKcJxM780
アームレスト付けるくらいなら、無くして車幅を小さくして欲しいな
地元の道幅が狭すぎて泣ける
2025/01/27(月) 08:14:57.86ID:wkLEsYlU0
雪国や雪道、悪路に行く予定がない人で4WD選んで買う理由ってなんなん?
マジで理由知りたい
2025/01/27(月) 08:26:27.59ID:T1iLx2150
>>266
アームレスト無くしても車幅変わらんやろ
2025/01/27(月) 08:31:56.29ID:NVTk8byo0
>>258
5年で手放すなら良いと思う。
長く乗るならインド製が効いてくる
2025/01/27(月) 08:56:01.40ID:iU97rLFP0
昨日スーパーの駐車場で初めて現車見たけど
クーペSUVって言うだけあって
上下に薄くてカッコイイね

MTが有ればマジで購入対象になるんだけどな
271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/27(月) 09:31:14.34ID:eZWc5u/c0
>>270
一生買えないね
2025/01/27(月) 09:34:39.05ID:RR7acKfw0
>>267
リセールくらいしか思いつかんな
そもそも極少数な例だし
2025/01/27(月) 10:11:03.55ID:350ZAi7H0
>>270
スイフトとワゴンRで我慢だ
来年にはヤリスもMAZDAも無くなるさ
274名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/27(月) 10:21:03.64ID:iXpG3Hk70
>>270
もう免許のMTも廃止の方向だろ。
教習所でMT教習車が無くなるし。
一部重機や戦車くらいの免許扱いになるよ。
2025/01/27(月) 10:29:10.50ID:zhXvqMHt0
>>274
私はAT見極めのあとにMT乗って教習して卒検って見かけてたけど、
教習所にMT車がなくなるってことはMT教習自体が廃止になるんですか
免許センター等の行政の試験場でしかMT免許取得ができなくなるんですか?それとも今後MT免許全廃止ですか?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/27(月) 10:37:11.92ID:eey83YT50
社外品のフロアマットにしようと思っているんですが、全く詳しくないのでオススメのメーカーやここだけは止めておけといった話が聞きたいです
2025/01/27(月) 11:22:49.18ID:rP2R05F20
>>268
メーカーに対する要望だと読み取れんのか…
2025/01/27(月) 11:23:18.31ID:rP2R05F20
>>265
ネジ穴と空間は埋まらん
2025/01/27(月) 11:25:31.57ID:rP2R05F20
>>275
落ち着いて

今のAT限定解除と似た流れになる

無免許の人がいきなりMT免許を取れるコースを設ける教習所も残る(新制度でも可能は可能)みたいだけど、主流派ではなくなるかも
2025/01/27(月) 11:26:43.06ID:rP2R05F20
>>272
寒冷地ユーザーにとっては中古車の玉数が増えて嬉しい

今後SUVブームが終わってFFバージョンの値崩れが起きたとしても、四駆なら北国の中古屋がバンバン買っていく
2025/01/27(月) 12:08:02.62ID:WhimqU9c0
>>266
クロスビー乗ればええやん

4WDでも軽さの割にこの車幅
良好な直進安定性とコーナーリング
車幅狭くしたらフロンクスで選ぶ理由無いで
2025/01/27(月) 12:12:31.81ID:OmsJOpbG0
>>277
国語のお勉強やりなおせ
2025/01/27(月) 12:15:26.54ID:A7hmOMjd0
>>281
いやちょっとダサいし安全機能が旧式だろ
俺ならクロスビー買うくらいならハスラー買う
2025/01/27(月) 12:17:36.60ID:4M1ltI490
>>267
なんか良さそうだから
だと思うよマジで
285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/27(月) 12:21:50.54ID:DIHrWBiA0
>>281
乗り心地悪いしエンジン音うるさいし燃費も悪いのに?
2025/01/27(月) 12:24:53.09ID:xLMzVbzF0
4WDなら舗装されてない場所の駐車もバッチシですよ!
2025/01/27(月) 12:24:59.97ID:V37bu2R90
トランクが狭くなる車もある
2025/01/27(月) 12:59:26.46ID:7CWbyA3M0
>>278
ネジ穴はネジで埋めろ
それかパテつかえ
邪魔だから不要なんだろドアホ
2025/01/27(月) 13:02:29.60ID:0QOgyXCL0
>>270
MTがあれば買うって言う人は買わない理由探しにしてるだけだろ
2025/01/27(月) 13:11:34.85ID:aSLSwTa70
>>282
君みたいな特殊な子には電話番どころかメール返信もやらせてあげられない
2025/01/27(月) 13:31:09.16ID:aELXQEhm0
ダッシュボードの反射がめちゃくちゃ気になるって髭面のおじさんがレビューしてた
あと着座位置が高いとかピラーが太くて死角が多いとかリアが寝てるからミラーが見づらいとかレーンキープが甘いとか

これだけボロクソに言われてても自分にとっては大きなデメリットと思える所なくて逆に安心したフロンクス買って正解だは
2025/01/27(月) 15:26:10.21ID:bOFYyGtQ0
>>259
その一部地域は新車の購買意欲が高いし、家族が1人スズキ車乗れば家族全員がスズキ車新車で買う可能性が高くなるからな
2025/01/27(月) 15:29:21.88ID:bOFYyGtQ0
>>280
確かにフルタイム4WDだと値崩れしないメリットはあるな
雪国や海岸線じゃなければ車体も状態いいから、雪国の連中が状態いい中古買いにくるもんな
2025/01/27(月) 15:31:57.83ID:V37bu2R90
>>291
ボクチンはランクル250乗ってるけど、の上から目線レビューな
2025/01/27(月) 16:09:28.61ID:5Z1MB4vK0
>>293
旭川の中古車店で「関東仕入れ」という看板を掲げているのを見た
ここではそんなのが売りになるのかとびっくりした
札幌ナンバーの中古車は下周りが錆びてるんだってな

>>294
下から目線のカスハラおじさん…
2025/01/27(月) 16:42:00.33ID:raCfhjtV0
下回りがきれいな4駆の中古は希少だから高いんだよね
2025/01/27(月) 17:38:00.43ID:bOFYyGtQ0
>>295
実際うちの地元も雪国だから、仲間うちで中古車を関東で仕入れた奴の方が程度が良かったからな
中古車でずっと乗り潰すのもいるし、特に免許取り立てとかは中古車乗って事故起こしてもダメージそんな無いしね

田舎は免許取り立ては程度のいい中古車乗って事故とか起こさなくなったら、だいたい新車買うからね
2025/01/27(月) 17:40:15.49ID:JTz0Styw0
海の近くや雪国で使われた車は下廻り錆びてるの多いからな
車買う時は必ず防錆塗装してもらうからそこまで錆びた事は無いけど
2025/01/27(月) 17:42:10.88ID:bOFYyGtQ0
あとは女性の中にも運転苦手で良く事故起こす人もいるから、中古車を買う人も多いし
雪国でも豪雪地帯じゃないのに運転苦手な人は4WDじゃないと乗らない人も多くいるしな 特に女性は多いし、親が女性は4WDじゃないと運転させない家庭も多い
2025/01/27(月) 17:44:55.81ID:bOFYyGtQ0
>>298
雪国や海岸線住みのユーザーとかいるから、防錆塗装は新車販売でも確認したりオススメした方がいいのよね
下取りは防錆塗装してると落ちるから、塩害ガードクリアとかもディーラーあればいいんだけどな
2025/01/27(月) 18:21:34.86ID:b+ez7xcQ0
>>299
>親が女性は4WDじゃないと運転させない家庭も多い
これはある 親が 差額出すから4WDにしろ っていう家も多い
2025/01/27(月) 18:42:02.44ID:aUGpnmMa0
フロンクスは元から安定感あるし積雪悪路走らない環境なら走り出し軽快で良燃費なFFで十分だけどな
ただ4WDのほうがより高速安定性は高いから予算に余裕がある車好きならあえて4WD選ぶのもアリ
2025/01/27(月) 19:19:30.64ID:HNQCBQFe0
日本っていうのは沿岸平野部はほとんど降雪のない県でも、山間部ではかなり降雪があったりするから、4WDの需要が大きいってことだよね

そうでなかったらフロンクスがわざわざ日本導入にあたって4WDの設定をするはずがない
2025/01/27(月) 19:28:39.39ID:rP2R05F20
>>302
両方試乗したのか!!
慢性スズ菌患者だなww
305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/27(月) 20:36:12.15ID:MTpzTTNA0
>>304
それレビュアーの人達に対しても同じこといえるの?大したご身分だね
2025/01/27(月) 20:36:35.84ID:m72Ns2tg0
カントン住まいが涙目
2025/01/27(月) 20:39:22.45ID:rP2R05F20
>>305
コタツ記事しか読めない身体は弱過ぎる
もっと鍛えなよ、特に脳みそを
2025/01/27(月) 20:49:44.00ID:Z6laZg0g0
まーたいつもの粘着爺がニチャってるな
2025/01/27(月) 20:50:13.56ID:bOFYyGtQ0
>>303
田舎だと電車が廃線になるケースがあったりするからね 人口減少や都市部流入によってね
バスも通勤で使えるレベルはないから、ジジババの病院の通院ぐらいしか使われてないし なんならジジババすら運転しないと生活出来ないからね
特に雪国や山間部だと車が無いと就職も出来ないから、男女問わずみんな車乗ってるし新車も買うからね
2025/01/27(月) 20:53:29.87ID:bOFYyGtQ0
そう言えばうちの爺さん90歳になるけど今だに車乗ってるし
定年迎えてから新車の軽2回買ってるし、今は普通車最後に買って乗ってるよ
そろそろ乗るの辞めそうだけど
2025/01/27(月) 20:54:02.48ID:ne6a76tj0
>>296
岐阜長野あたりからも北海道に流れるんだよね、中古の四駆。
北海道のほうが融雪剤が使われる期間も長いから、あっちからみると相当程度がマシなんだとさ。
2025/01/27(月) 20:58:57.57ID:bhq4qiIE0
>>310
いやそろそろじゃなくて即免許返納させろよ危険すぎるわ
2025/01/27(月) 21:05:24.80ID:bOFYyGtQ0
>>312
田舎だとそんなの多いよ
ちなみに爺さん元自動車学校の校長
2025/01/27(月) 21:14:16.74ID:8zFgS2Qy0
教師とか公務員ってボケやすいんだよな
介護施設でよく問題起こしてたのもこういう神経質な人達だった
2025/01/27(月) 21:21:39.96ID:xdgOdT6z0
実際田舎だと車を手放そうにも手放せない高齢者が多いんよね近くに店がないから
そういうお年寄り達が不慮の事故を起こしてしまうの見るとやるせない気持ちになる
2025/01/27(月) 21:22:03.58ID:HNQCBQFe0
>>312
90歳でまだ乗ってるのなんて珍しくもなんとも無いわ
返納しても代替の方法があればいいんだけど、現実問題として代わりが無いんだよね
2025/01/27(月) 21:27:56.04ID:ne6a76tj0
シニアカーじゃ何キロも移動なんて無理ゲーだしなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況