X



【三菱】アウトランダーPHEV Part141【SUV・4WD】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2025/01/20(月) 14:45:25.16ID:O8Irrfrl0
DLA-GG2W 2013/01~
5LA-GG3W 2018/08~
5LA-GN0W 2021/12~

公式サイト(三菱自動車)
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/outlander_phev/

荒らしはスルー

※前スレ
【三菱】アウトランダーPHEV Part132【SUV・4WD】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1715682985/
【三菱】アウトランダーPHEV Part133【SUV・4WD】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1721704006/
【三菱】アウトランダーPHEV Part134【SUV・4WD】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1724040246/
【三菱】アウトランダーPHEV Part135【SUV・4WD】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1725588872/
【三菱】アウトランダーPHEV Part136【SUV・4WD】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1726914562/
【三菱】アウトランダーPHEV Part137【SUV・4WD】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1728373564/
【三菱】アウトランダーPHEV Part138【SUV・4WD】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1730901898/
【三菱】アウトランダーPHEV Part139【SUV・4WD】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1733458887/
【三菱】アウトランダーPHEV Part140【SUV・4WD】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1735109554/
2025/01/21(火) 02:14:56.46ID:kotTelaj0
      _  __      ___      ________
       |ヽ \|\ \   /\__\    /\_______,\
       | | ̄|  | ̄|  /  /   /     \/______,  /
       | |  |  |  |  \∠,,ィ/  /             / / /
       | |  |  |  |     ./ / /            / / /
       | |  |  |  |   / / /           / / /
      /\|  |\|  |   / / /          / / /
    /  / / / /  / / /        / / /
  / ,彡⌒ ミ/ /  _/.彡⌒ ミ      / / ,彡⌒ ミ__ノ\
/  /(´・ω・)/  /\ヽ(´・ω・)    ( / ∠(´・ω・)__,ノ)
\/,と´   ノ´    \/と´   ノフ    ヘ(___と´   ノ__/
   ̄ 'し'(_)       ̄し'(_)~           `し'(_)
2025/01/21(火) 08:01:49.05ID:YEAzJUQL0
前スレ読んで気がついた。

燃費を語るときってメーター表示の数値で語るもんなの?
自分は給油して、距離とで計算した値でしか言ってなかった。
区間一瞬ではすごい値出るけど、それ見て燃費良いっていうものなんだ。
どおりで話が合わないと思った。
2025/01/21(火) 08:23:06.05ID:mk1Lmtd20
1乙
前スレの最後に書いてしまった。

ADASは一番改善して欲しい点ではあるが、日産のシステム使っててその最新のプロパイロットですらポンコツだから絶望的よね
2025/01/21(火) 08:28:26.18ID:oY+wsEia0
>>4
偽術のニッサンですから。
2025/01/21(火) 08:39:09.66ID:hPTxmOSo0
いい加減にワッチョイ付けろ
7名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/21(火) 10:22:56.39ID:NuVjsP0b0
>>1
モーター駆動でガソリン価格高騰も高みの見物w
8名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/21(火) 11:10:43.65ID:spntAkTx0
>>5
自社開発できずに譲ってもらったのに偉そう
9名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/21(火) 11:12:46.49ID:spntAkTx0
>>3
プラグ充電一切しない人?
2025/01/21(火) 11:58:36.83ID:uDyP8PK80
プロパイロット2.0でもあの残念なレーンキープは改善されてないんかね?
2025/01/21(火) 12:23:00.20ID:YEAzJUQL0
>>9
いや家充電もする。

満充電、ガソリン満タンで旅行に行きその時の燃費しか気にしてない。

充電入れたら24キロとか異常値になってしまうので無視してる。
2025/01/21(火) 12:34:15.25ID:mk1Lmtd20
>>10
個人的には全然ダメ。
高い使用料払ってあれは客なめてる

全車速ではないが使用料掛からない
アドバンスドライブ、アイサイトX、ジャムおじさんのが優秀
速度上がったらレーンキープで
13名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/21(火) 12:56:09.00ID:NuVjsP0b0
>>10
あれぐらい緩いので良いわ
性能良すぎるから油断して事故になるわけで
14名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/21(火) 12:58:06.17ID:wHaI4jQZ0
>>11
充電電気とガソリン走行分どう切り分けんの?
2025/01/21(火) 14:01:41.74ID:2UW/YPDB0
レジェンド君は去ったか
2025/01/21(火) 14:45:16.29ID:dDxBtsjA0
インパネの燃費は、電池の残りは加味されてないんだよね?
電池だけで100km走れるんだから、電池満タンから電欠でガソリン満タン法したら、相当誤差あるよ

電池の残りを目視で確認して(出来ればOBDで数値で正確に)ガソリン満タン法しないとダメなんじゃ?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/21(火) 14:52:29.45ID:txDaei0Z0
申し訳ないが何が言いたいのかさっぱりわからん
2025/01/21(火) 15:18:00.13ID:5XJ9AR+/0
え?
2025/01/21(火) 15:42:44.66ID:y8I6hW0S0
>>16
Normalモードで電池空表示(---km)になってからエンジン動き出した直後(※)にメーターリセットすればハイブリッド燃費が分かりますよ。

※エンジン動き出したという事はシステム的にEVモードを維持できなくなった=ハイブリッドモードに移行

厳密にやりたいなら上の状態でガソリンスタンド駆け込んで、走行距離リセットすりゃ良い。と言うか1ユーザーの報告なんて単なる参考情報で、第三者機関で測定したWTLC 市街地モードは 17.8km/lって出ているんだから、それを信じればええやん。その近辺の燃費が出ても疑っている方がおかしい。
2025/01/21(火) 15:56:17.94ID:dDxBtsjA0
>>19
トリップメーターリセットした所から、インパネの燃費計算スタートですか
なるほど

電欠したところでガソリン満タンにして、ドライブ行って走り回って、バッテリー電欠したタイミングでガソリン満タンにして
ってガソリン満タン法でやってましたよ
21名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/21(火) 16:42:49.35ID:CtxfXMdP0
表示ゼロでも実際には残ってるマンが出てくるよ
2025/01/21(火) 16:59:32.88ID:YEAzJUQL0
>>14
分けないで目安にしてた。
エンジンだって勝手にかかるし目安にしかならないと思ってた。
2025/01/21(火) 17:58:42.47ID:2UW/YPDB0
>>19
みんからとか見りゃ分かるけどどんな車もWTLCの数値よりかなり低く出るのが普通じゃね?
そんなことみんな承知の上だろ
EV走行距離だって欧州基準なら100キロどころか80キロほどだろ
日本の基準は実態よりかなり燃費が良く出るよ
2025/01/21(火) 17:59:39.33ID://uiCTDR0
フロントドアガラスのところにある固いゴムが振動でかたかたと異音するんですが、似たような症状出た方いますか?
2025/01/21(火) 18:49:22.04ID:xD0zQKwH0
>>12
2.0でもダメなんか。てか、あの残念なレーンキープでハンズオフやってる2.0すごいな。
アイサイトのレーンキープが一番安定していて好き。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/21(火) 18:59:30.80ID:DDHpdcQV0
>>21
駆動バッテリーが完全にゼロだとHV自体が機能しないんだよ。走行不能になるよ。
バカなのかなw
2025/01/21(火) 19:12:26.99ID:4EBrCkYv0
>>26
めんどくせー奴w
28名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/21(火) 20:16:11.00ID:apPqniSa0
>>26
やっぱ出てきた わらい
29名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/21(火) 20:37:29.09ID:DDHpdcQV0
バカが入れ食いwww
2025/01/21(火) 20:41:31.68ID:Nl0AnYmW0
>>26
この人頭大丈夫?
2025/01/21(火) 21:12:44.31ID:a84TQBCs0
GGの時は結構ドアノブで静電気食らってたけど、GNに乗り換えてからは静電気食らった記憶がないんだけど自分だけ?
2025/01/21(火) 21:32:15.94ID:kotTelaj0
シート材質の違いだろ
2025/01/21(火) 21:46:24.30ID:xD0zQKwH0
>>31
新型のPレザーシートだけど静電気すごいで。
着てる服の素材の影響がでかいと思う。
2025/01/21(火) 21:58:37.46ID:a84TQBCs0
なるほど、Gのファブリックだからか
2025/01/21(火) 23:19:57.09ID:0Fl04ny00
金無いから中古買おうかな
2年落ち450万とかだから悪くない気がしてきた
2025/01/21(火) 23:25:37.53ID:2YoIMH1P0
>>35
気持ちはわかる。
でも補助金が55万あると500万の予算になってあともうひと踏ん張りで新車買えると思うともう少し安く中古買えないとって思ってしまう。
2025/01/21(火) 23:29:10.19ID:AGB/0y/a0
11月末登録でEV補助金の振込みが1月31日で通知きた
予想よりも早かったな 3月ぐらいになると思ってた
2025/01/22(水) 00:06:45.31ID:mNXn3za/0
同じく11月末登録、いまだ審査中だわ。
2025/01/22(水) 00:22:36.14ID:B3giOgv00
アウラン11月に売って、補助金の返金通知は昨日来たなw
40名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/22(水) 07:45:58.31ID:wMfUFPM50
税金払えよ
2025/01/22(水) 08:13:07.75ID:WHsGH+U60
>>39
11月末中旬に手続きして2週間で返金通知きたぞ
2025/01/22(水) 08:30:46.17ID:cOI4Z30s0
>>36
Pだとしても650は行くから俺的にはもう一踏ん張りでもないかもしれない
2025/01/22(水) 09:32:37.68ID:1+8kfb3O0
>>42
そこはMにしとくやろ
44名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/22(水) 09:46:10.30ID:/R/41HcF0
1番航続距離伸びるのって何モード?
2025/01/22(水) 10:04:06.95ID:duRAVJzM0
そういやアウトランダーってグレードのヒエラルキー無いよな
アルファードとかランクルとか見下し感凄そう
2025/01/22(水) 10:06:08.00ID:BOj/L0mk0
>>45
アルベェルはグレードやオプションがリセールバリューに直結するからなぁ…
47名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/22(水) 10:08:04.68ID:wMfUFPM50
>>44
ECO B0
2025/01/22(水) 10:15:13.01ID:cOI4Z30s0
>>43
Mにするくらいなら中古のP買うかもw
2025/01/22(水) 10:19:41.19ID:1+8kfb3O0
>>48
いや機関部分が全然違うから…
まあ人の勝手だけど俺なら前期Pより後期Mだわ
2025/01/22(水) 11:06:25.32ID:B3giOgv00
>>41
自分の場合少し手続き遅れて正月挟んだから遅めかも
2025/01/22(水) 11:10:26.15ID:7GSCL4SR0
>>47
それ、空走距離伸びるだけで電費は変わらんでしょ
逆に、実ブレーキ多用で電費悪いまであると思うけど
2025/01/22(水) 11:28:20.15ID:1+8kfb3O0
>>51
加速する時の負荷も全然違うよ
0-100もB0の方が速い
2025/01/22(水) 11:53:01.80ID:lMZWyiCd0
>>51
オーナーじゃないのがばれた?
B0で燃費変わらなかったら、運転の仕方変えた方がいいよ。
かなり、車間距離近いじゃないの?
2025/01/22(水) 12:24:32.12ID:qNqX15Rn0
>>53
それな
55名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/22(水) 12:38:02.50ID:0ormBKgR0
>>51
フットブレーキでも回生するし
HEV車のブレーキは浅く長くが基本
後ろの車は嫌かもしれんけど
2025/01/22(水) 12:38:17.48ID:B71DHteT0
B0でブレーキ踏まなくて良い運転
アクセルオフで間に合わない減速は回生を強めて対応
2025/01/22(水) 12:47:50.47ID:7GSCL4SR0
>>55
それB5で、アクセルで減速調整するのと同じじゃない?
2025/01/22(水) 12:50:27.61ID:B3giOgv00
B0ってあの滑空感を出すために電力消費しているって何処かで見たけど本当?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/22(水) 12:51:44.48ID:+EXX5Pgl0
>>56
それでB3まで上げてエンジン回しちゃうんですね
悲しみわかりますとも

>>57
全然ちゃうよ
イノペダとB5は燃費悪い
2025/01/22(水) 12:53:35.48ID:B71DHteT0
>>57
常時B5使ってると不必要にアクセルを緩めて回生側に入り、その減速分を補うためにより強く加速し…の繰り返しで要らない充放電が増えてその分の損失が増える。
2025/01/22(水) 12:53:53.73ID:XiuT42we0
回生上げたら加速時の負荷上がるって分からない奴いるんだ
普段からB5で走ってそう
2025/01/22(水) 12:54:02.09ID:B71DHteT0
>>59
エンジン回す?
なんのことだよ
2025/01/22(水) 12:55:04.14ID:B71DHteT0
>>58
PHEV watchdogなどで見てみりゃわかるがそんなことはしていない
システムを稼働させるために電気は食っているが
2025/01/22(水) 12:56:58.48ID:7GSCL4SR0
>>55
追加
ブレーキ踏むと、どこから実ブレーキかかってるかが分からないよね
なるべく熱にしないで回生して充電した方が良いんだから
私はB5派だな

ただ私の車はエクリプスクロスなんで、制御がGG3に近いのかな
B5にしてもエンジンかかるとかが無いからB5多用してるけど
そのたびにエンジンからったら多分使わないな
2025/01/22(水) 12:59:07.23ID:7GSCL4SR0
>>58
それ聞いて試してみたけど
少し登りでB0でアクセル離したら、OBDのメーターは0Aでどんどん減速していったんで
空走感出すようなコントロールはしてなさそうでした
2025/01/22(水) 12:59:35.82ID:XiuT42we0
B5で走るとか電費悪過ぎだろ
さっさとエクロススレに帰れよ
2025/01/22(水) 13:11:37.66ID:7GSCL4SR0
喧嘩ごしで怖いスレですね

しかしB5にしてると減速しすぎると言うのが分からない
少し戻して減速の調整するもんじゃないですか?
アクセル全戻しするのが普通?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/22(水) 13:11:51.83ID:IPEregzi0
>>62
オーナーならわかると思うけどB3回生でエンジン始動

>>64
ブレーキ踏んだら回生メーター上がる、上がらずに減速
下がりながら減速するの制動ブレーキ作動
普通にわかるぞ
69名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/22(水) 13:13:37.81ID:IPEregzi0
>>67
車間取ればB5で減速させる必要がない
2025/01/22(水) 13:15:11.85ID:cOI4Z30s0
>>49
まぁその気持ちもわかる。
割と中古割高に感じるし
2025/01/22(水) 13:17:03.07ID:B3giOgv00
>>63
>>65
おお!ありがとうー
72名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/22(水) 13:19:44.36ID:IPEregzi0
アクセルワークが超絶うまくて狙った速度にピッタリ合わせられるなら
B5でもいいかもね
常にアクセルに集中しなきゃいけないので俺には無理

加減速で同乗者気分悪くなる
2025/01/22(水) 13:29:08.96ID:B3giOgv00
B5、24型は唐突感あったけど、25型は効き始めが若干和らいだね。ただ、効きは25型の方がキツイ。
自分はエンブレ感が好きなんでB1を標準にしてる。毎回イグニONでリセットされるからイラッとはしないけど、こんくらい覚えておいてくれよと思う
2025/01/22(水) 14:04:03.24ID:1+8kfb3O0
>>70
割とリセール悪くなくて前期はもっと下がらないとお得感ないよね
そのくらいに後期型は付加価値ついてる
2025/01/22(水) 14:20:25.80ID:1+8kfb3O0
>>67
エクリプスクロスどころかGN前期後期でも感触全然違うから乗り比べしてないんだったら意味ないよ
回生したいのは分かるがB5で走るのは消費して回生してであまり意味がないというか無駄
B1くらいで走って減速時パドルでB5まで下げるだったら俺もやるけど
2025/01/22(水) 14:59:56.37ID:B71DHteT0
>>68
GGだからそんなアホなことはしないので
77名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/22(水) 15:33:49.30ID:tq2/hIuZ0
>>76
知らんがな
コテハンでGG乗りって書いて
78名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/22(水) 15:45:53.60ID:7vmtqGoD0
>>76
回生力に差を出さない工夫だから
アホとは違うと思うぞ
2025/01/22(水) 17:17:44.61ID:IGzkIGuf0
>>72
それはさすがにヘタクソすぎでは?
2025/01/22(水) 17:40:36.47ID:pLuMjhOF0
>>74
そうなのよね。
補助金込みで4~5年乗るなら意外とリセール悪くないんだなと
2025/01/22(水) 18:47:36.68ID:n1vYd2zS0
パドルのある車でB5に執着してアクセルの抜き調整に全集中して走るとか馬鹿だろ…
2025/01/22(水) 19:11:08.12ID:3CNqGHwe0
まとめるとどういう走り方すれば良いのか初心者にもわかるように解説しておくれ
ディーラーは車来たらワンペダルに慣れろとか言ってたが
2025/01/22(水) 19:45:19.10ID:tcJLFqKW0
ECOのB0でフットブレーキは優しく踏むってだけじゃね。
2025/01/22(水) 19:54:41.25ID:qNqX15Rn0
条件によるだろ
流れのいい郊外なら基本B0で走って、信号で止まるときはB5でギリギリまで減速して最後だけブレーキペダルを踏んで停止が一番電費いい。
渋滞だらけの環境なら基本B0で走ると減速時にB5にするの間に合わず、フットブレーキ踏んで回生できないから、基本ノーマル(B2)かワンチャンB5で走ったほうが電費いいかもね
2025/01/22(水) 19:59:11.60ID:tcJLFqKW0
いや、フットブレーキでも回生するじゃん。
ブレーキランプつけたくないとかならB5もわかるけど。
2025/01/22(水) 20:57:01.50ID:K+Gr6qC80
フットブレーキ踏んだ時は速度や踏力、減速度によって油圧ブレーキも併用される可能性があるけど、B5なら油圧ブレーキは効かないので効率良く回生できる
2025/01/22(水) 21:04:34.41ID:Y1rvlrMp0
買う前で詳しくないんだけどB0とただのDって違うの?
2025/01/22(水) 21:04:42.15ID:tcJLFqKW0
だから回生の範疇を超えないように優しく踏むちゅーとるのに。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/22(水) 21:19:01.35ID:9vi1yP1U0
>>79
後席に座ってB5体験をお薦める
2025/01/22(水) 22:04:43.94ID:K+Gr6qC80
>>87
DはB2と同じ
B5~B0まであって数字が大きいほどアクセルオフでの減速度が大きい(回生が強い)
GNはバッテリーが約2/3以上残ってる状態でB3以上にすると問答無用でエンジンかかって回生エネルギーを捨てる
>>88
ブレーキ踏みながらどうやって回生の範疇超えたかを判断するの?油圧ブレーキが動いてるかどうか判断する方法あるなら教えて欲しいんだけど
2025/01/22(水) 22:13:30.73ID:MkPCXicx0
>>85
B5はブレーキランプ点くぞ。
2025/01/22(水) 23:03:15.55ID:GFI7HlH00
流れ豚切りやけど、GN用のLEDエンブレムって売ってないんかな?
Amazonとかに転がってるやつはサイズが合わない…
2025/01/22(水) 23:13:48.97ID:r+9HRbaH0
>>89
お前がアクセルONOFFで走ってるヘタクソだってことはわかったわ
どんだけ回生強かろうがアクセル操作次第でそんなことにはならんから
2025/01/22(水) 23:23:28.08ID:tcJLFqKW0
>>91
0.2G以上はブレーキランプつけるって決まりだから、一気にアクセルOFFすればつくわな。
2025/01/22(水) 23:24:46.72ID:0VI/pyTT0
>>39
返金額は幾らぐらいでしたか、差し支えなければ教えていただけませんか。
2025/01/23(木) 00:03:08.57ID:q+4f8zl40
ワイは高速道路基本SAVEモードターマック、アクセルのみで加減速して走るのが好きやで
2025/01/23(木) 00:15:25.26ID:odIVwtIb0
>>95

2年半で35くらいでした。
初度登録で計算式が変わりますのでかなり金額変わります
2025/01/23(木) 01:04:39.94ID:rh7XAg4/0
>>95
24型半年しか乗ってなかったんで43万くらいです
2025/01/23(木) 01:07:53.67ID:rh7XAg4/0
>>95
確かCEV補助金のサイトで計算式載ってました

cev補助金 返金計算で検索するとPDFで見れます
100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/23(木) 06:25:07.98ID:y49H/Na/0
>>93
B0が至高
2025/01/23(木) 07:14:24.25ID:XLZXUCuK0
>>97
皆さん、丁寧にありがとうございます。
2025/01/23(木) 07:34:31.73ID:tlpTBdXr0
B0走行も電気使ってるでしょ。ハイブリッドモニターで見てるけどエアコンOFFで停車時はモニター数値1.0未満だけど時速50km位でアクセルオフだと5~6位で消費してる。さらに80km以上だと7~8消費してる。数値はうろ覚えだげど。速度に比例して消費電力が増えてるのでB0が必ずしも電費が良いわけじゃないと思うんだが。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/23(木) 07:48:33.11ID:y49H/Na/0
思うだけでなく実践比較されてみてはいかがか?
2025/01/23(木) 08:13:31.36ID:mk78Nm2O0
B5で乗ってると昨日発言したエクリプスクロス乗りの者です
会社帰りに、減速、加速でガクガクなるかなぁ?と検証したら分かりました
NORMALモードでB5だと確かにアクセル少し戻しただけで急減速になりますね
私、発進でアクセル踏んだときの勢いが好きになれず、ECOか雪道はSNOWで走ってるんです
このモードはアクセルレスポンスが穏やかで、これだとB5にしてもアクセルで減速を簡単にコントロール出来るようです。ガクガクしません
GNアウトランダーが同じかは分かりませんが、一応ご報告
105名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/23(木) 08:18:00.74ID:xzx3mjmm0
停止前に短時間だけB5より、それより手前でB0で油圧ブレーキかからない程度にブレーキ踏んで、緩やかに減速の方が回生量多くない?
2025/01/23(木) 08:18:03.43ID:mk78Nm2O0
>>88
ブレーキ踏み込んでいって、ここから実ブレーキかかってる、ってのは制御がスムーズすぎて分からないから
ブレーキ踏んで回生だけ利かせるって神業だと思うけど
107名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/23(木) 08:57:26.02ID:rTXUX8Ok0
昔はブレーキパカパカは下手の証拠とか言われてたが今それ言うと回生知らない貧乏人扱いだものな
ブレーキランプ許容Gも厳しくなったし
108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/23(木) 09:17:31.61ID:nPO3MVXm0
>>106
回生メーター 👀
2025/01/23(木) 09:29:32.15ID:YSyXHpVI0
回生メーター見ても油圧ブレーキも併用してるか分からないだろエアプかよ
仮にB0で油圧ブレーキかからないブレーキコントロールできたとしても、なぜそれでB5を使って減速するより電費が良くなると思うのか理由がわからない
>>105
停止前にB0からいきなりB5にするんじゃなくてパドルでB1からだんだんとB5にしていってコントロールするだろ普通
2025/01/23(木) 09:57:58.46ID:SbWu4wzr0
止まるたびにB5とかめんどくさいしB2の後はブレーキだわ
前期型でエンジンかかるので極力B3~5は使わない
2025/01/23(木) 10:03:30.33ID:wPlWfC/B0
>>104
B5で加速する事がめちゃ無駄なんだよ
早く巣に帰れ
112名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/23(木) 10:59:47.40ID:tFZBIaaQ0
>>109
ドッカンブレーキじゃわからんけどゆっくり踏めばメーターと減速感でわかるよ
2025/01/23(木) 11:11:21.48ID:7Dc8IvM90
やっぱ法律などでブレーキを使った発電や充電を禁止するしかないな
燃費下がるけどブレーキ反対派を納得させるには仕方ない
2025/01/23(木) 11:19:21.52ID:XgQ9VuSd0
25型だけど、三菱コネクト不具合でTCU交換してきたよ。TCUの型番が変わってるらしいので不具合ある方は相談したほうがいいかも。
2025/01/23(木) 11:20:47.62ID:zyfIJu0o0
>>109
これをアクセルペダルだけで出来のがイノペダだと思っていたのですが違うのかなー?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/23(木) 11:33:34.04ID:+Cl8CqzC0
>>109
電費に差が出るのはアクセル操作が主
B0アクセルオフで空走時に電費稼ぐ
B5は常にアクセル踏んでなきゃいけないし
減速させすぎからの加速で燃費悪化
2025/01/23(木) 11:58:56.49ID:HYoy293H0
MT車から三菱のPHEVに乗り代えたからか
B0にしてアクセルオフで空走するのに凄い違和感ある
MT車はアクセルオフしたら必ずエンジンブレーキだったから

CVTやATからPHEVだと、アクセルオフして空走は違和感無いのかな?
今時の車は、JCO08に特化したチューニングで、アクセルオフでエンジンブレーキなんか一切かからないんだっけ?
2025/01/23(木) 12:03:59.33ID:wPlWfC/B0
>>117
アクセルオフにしてニュートラル入れて空走する感じだよ
普段から空走してる人間にはATだろうがCVTだろうがMTだろうが変わらんよ
2025/01/23(木) 12:13:33.92ID:rh7XAg4/0
>>117
MTやCVTアウトランダーからの乗り換えだからB0は違和感あるよ。
なので自分はB1使ってる。D(B2)は自分の感覚だとエンブレ効きすぎ。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/23(木) 12:14:41.34ID:no+C7Vmb0
パドル操作に順応できないおじいちゃん
ブレーキパッドアチアチで草
121名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/23(木) 12:14:55.58ID:+94pYp3m0
>>117
MTも乗ってるが別物として乗るから問題ない

エンブレ欲しいならDで乗ればMT4速位の
エンブレにはなってるような気がするが
2025/01/23(木) 14:12:40.38ID:aj5rz6+D0
内装ピアノブラックはやはり皆スマホまもるくん?
2025/01/23(木) 15:06:58.44ID:5D3vUUeF0
プレクサスを使ってます。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/23(木) 18:51:05.56ID:ttS+56F80
回生レベル下げた方が同じアクセル開度でよく進むように感じて燃費があがるきがするけど、
そういうセッティングだから。

B0アクセルオフでも電気送ってるし、
アクセル固定で回生レベル下げると速度上がると同時にパワー消費も増える。

回生レベル低いほうが燃費があがるのは、気のせいかアクセルワークが荒いだけ。
2025/01/23(木) 19:07:26.60ID:cnFeF9Sy0
結局B1で走るのがいいの?
高速巡航はクルコン?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/23(木) 19:38:04.40ID:no+C7Vmb0
そもそも加減速しないのが一番で減速必要ならフットブレーキを踏まないこと
つまり基本B5で巡航できる時はB0がいい
2025/01/23(木) 19:58:07.62ID:jWExiaJi0
渋滞だらけの都内とかならずっとB5でもいいんじゃない?でも流れのいい道や、ましてや高速でずっとB5 なんてありえない
2025/01/23(木) 20:05:28.36ID:jWExiaJi0
>>124
誰も加速の時にB0が電費いいなんて思ってないと思うよ
例えば500m先の信号が赤の時にB0ならアクセルオフのコースティングでほぼ電気使わずに信号まで行けるけど、B5ならめちゃくちゃ繊細なアクセルワークしないとコースティングができないから電費悪くなる
そりゃB5でもアクセルワークでコースティングっぽいことも出来るけどめちゃくちゃ疲れるわ
あと、運動エネルギーは回生で電気エネルギーに変換するより、そのまま運動エネルギーとして使ったほうが効率がいい(コースティングが効率いい)
2025/01/23(木) 21:36:18.14ID:rh7XAg4/0
PowerやTarmacでイチイチB5に入ってノーズダイブするのがうぜぇー
130名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/23(木) 21:42:42.41ID:f+UPZnCk0
回生ブレーキと別に航続距離伸ばすならセーブモードが1番?
2025/01/23(木) 22:07:38.91ID:P6lPBgtx0
土屋さんも動画でベタ誉めしてて嬉しいね
2025/01/23(木) 22:13:41.01ID:NZR6FIvD0
>>59
イノペダが燃費悪いというのは実体験?
悪い理由が理屈的に分からないのだけど
2025/01/23(木) 22:40:10.28ID:xbHk1Jap0
強い減速をアクセル踏む事で解消するから

(´・ω・`)6段階選べるパドル使おーぜ
2025/01/23(木) 22:57:46.03ID:neDJr2Z70
>>130
ECOモード+A/C OFF
バッテリー溜まっている状態でSaveモード使っちゃうとバッテリーへの回生量が減っちゃうから、何も考えずECOが1番。次点でNormal
135名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/24(金) 00:00:05.02ID:cY4gWfHU0
月刊自家用車の2月号の表紙がドカンとアウトランダー
もうちょいカッコイイ角度あるだろう…
2025/01/24(金) 01:00:32.27ID:fKxFDx5C0
新型アウトランダーのすべて
新しいの出ないかな
2025/01/24(金) 02:16:56.23ID:iiecUtRd0
B0で速度調整や車間調整が間に合わなければそれはアクセルを緩める判断が遅すぎ
ブレーキと名のつくものをなるべく使わなくて良い運転が燃費向上する
回生は他のブレーキより幾分エネルギーを回収するからマシというだけでロスがないわけじゃないので
他のブレーキ同様使う機会が減るほど良い
2025/01/24(金) 07:11:05.48ID:7L9NCCgQ0
ACはもちろんオフでも風を出すとエンジンがかかるじゃないですか
でも、設定温度次第ではエンジンオフのまま送風できるじゃないですか
この条件についてご経験から知見をお持ちの方おられませんか?
私のはGG3Wですがどんな情報でも嬉しいです!

空調のためだけのエンジンは嫌ですが、例えぬるい風でも良いので送風はしたいのです
2025/01/24(金) 07:13:04.51ID:d6tLp3DC0
>>136
エクリプスクロスや先代のアウトランダーはPHEV出たとき新しいの発売されてたけどな
2025/01/24(金) 08:11:29.62ID:ybopTYNH0
GG3WにもEVプライオリティモードがあるじゃろ?必ずそれをONにしてから送風するって身体に覚えさせるのじゃょ…
外気温−10℃位の外気温でエアコン設定23℃辺りでエンジンかかるかからないって感じだったと記憶してるが
プレ空調でしっかりお湯沸かして車内暖めておくの前提な

GNは温度差30℃でもエンジンかからんので快適だがヒーポンが糞すぎぃぃぃ
2025/01/24(金) 08:19:48.42ID:ZqxKo3QJ0
ホンダ日産との経営統合からは離脱か
まあ小さいながら独自路線でがんばっちくり
統合なくても提携はできるしな
2025/01/24(金) 08:25:56.31ID:0+ZHwMVn0
HONDAが頑張って日産の高額役員報酬を稼ぐしかないし、三菱自にメリットないだろな
143名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/24(金) 08:44:14.32ID:CCB6Ya3x0
燃費とかは二の次なのでターメリック一択だな
144名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/24(金) 08:54:32.68ID:wbKOSyvc0
肝臓悪いの? お大事に
2025/01/24(金) 08:58:41.34ID:PzgXOx650
日産涙目すぎるな
2025/01/24(金) 09:15:44.21ID:yXDeZxmf0
これだけ時間かけて共通プラットフォーム作ったのに、またやり直しか?
2025/01/24(金) 09:16:32.35ID:UaMnPoNM0
アライアンスは解消してないんだが、、、
148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/24(金) 09:19:31.17ID:4gQyE7sd0
ホンダ日産連合と別れたから次のアウトランダーPHEVはプラットフォームも純三菱かな…だったら買おっと。ランサーエボリューションも新型そろそろお願いします❤❤
149名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/24(金) 09:20:42.07ID:hyVWSA590
頓珍漢ばかりで笑う
2025/01/24(金) 09:29:17.17ID:7EuhA4KZ0
三菱はホンダと統合しないどころか日産とも離別して欲しい
プロパイが自前で構成できないならライセンス料だけ払ってればいい
2025/01/24(金) 09:37:03.19ID:ybopTYNH0
んーでもなールノーもヤバいよな…

三菱は…アライアンスでゲットしたプラットフォームでまた二十年戦えるな…
152名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/24(金) 09:43:55.76ID:MTnq0m7f0
三菱が欲しかったホンダ涙目
三菱は日産からトヨタに
2025/01/24(金) 09:47:21.82ID:znQenTTs0
>>152
これが理想だけどどっちかと言えばスバルとくっつきそう
2025/01/24(金) 11:51:59.63ID:Hp+oUxmx0
独自プラットフォームだと、数捌けないから大幅値上げ、もしくは長期間同じプラットフォーム使用だね。
2025/01/24(金) 12:03:55.19ID:fIs/woLb0
別にアライアンスから抜けるわけでもないのにお前らと来たら…
156名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/24(金) 12:15:07.87ID:Kc+I9qm60
日産エンジン切るってウワサ
CMFとADASはありがとうございましたかな?
2025/01/24(金) 12:16:13.09ID:6ARJe1UR0
>>154
エルグラン◯の悪口はやめようよ。
2025/01/24(金) 12:31:34.06ID:WEvM3hDf0
経営統合とアライアンスは別だわな
欧州向けはルノーからのoemだけどどうすんだろ
159名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/24(金) 12:48:03.48ID:gCJw1Yaz0
昔からアライアンス関係なくOEMはあるから
160名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/24(金) 13:10:09.79ID:YRgg/OFM0
強制燃焼モードきたー!
ガソリン値上げでけちりすぎた
161名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/24(金) 14:36:40.04ID:cY4gWfHU0
>>148
今の技術でランエボ作ったらお高いだろうな
1000万円どころじゃ済まなそう
2025/01/24(金) 15:35:44.21ID:KGkoIGPh0
AYCデフとかACDとか色んな車に載せときゃコストが下がったものを
エボ専用メカとか積んでたらそりゃ高くなる
2025/01/24(金) 15:39:41.88ID:vLtXz2270
>>138
エアコンパネルが暖房と判断したらエンジンかかる
だから、エンジンかけたくないなら、温度設定LOWで風量上げればいい
多分外気温度と設定温度で暖房なのかを判断してると思う
じゃ無くて、エンジン水温上がってて、その余熱を使って温風出したい、だけどエンジンかけたくないときはEVモード
但しACC入れるとEVモードが外れてエンジンかかるから注意
あとエアコンパネルにある窓ガラスに風送るスイッチ、あれ押すととにかくエンジンかかって曇り取ろうとするから絶対押さない
2025/01/24(金) 15:45:06.78ID:XtBuEaon0
やはりホンダとは相容れないよな
165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/24(金) 16:42:27.66ID:Kc+I9qm60
日産よりは合うだろ
2025/01/24(金) 18:19:48.33ID:A5x9wdv20
ホンダは思い付きと勢いで作った車が売れなくなったらすぐ販売停止して後継車も作らない社風だから相容れない
167名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/24(金) 18:30:46.99ID:Kc+I9qm60
それってあなたの個人的感想ですよね
2025/01/24(金) 19:42:42.30ID:kUIkltZE0
三菱も一代で終わったクルマいっぱいあるじゃん…
2025/01/24(金) 19:48:20.83ID:D2WfsrNS0
スバルと組めばいい
170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/24(金) 19:53:27.01ID:cY4gWfHU0
>>136
タシカニ
2025/01/24(金) 20:10:28.60ID:91RxPkyj0
ホンダは経営陣が身軽すぎるのが良くないのよな
三菱なんかデリカなかったらマジで終わってたからな
デリカは社員には不評だった話があったが、結局三菱救ったのはデリカだった訳だし
アウトランダーPHEVやトライトンも今は主力だし

スズキも一時期ヤバかったけど結局ジムニーやハスラーや軽トラ軽バンやスイフトが救ってたからな
客の需要って本当大事
2025/01/24(金) 20:31:05.19ID:D2WfsrNS0
三菱はマーケティング部門が存在しないんじゃないかといつも思う
自分たちが作りたいもの作って自己満してるようにしか見えない
173名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/24(金) 20:35:49.47ID:jQtgDpcp0
>>171
三菱の主戦場はASEAN
鈴木はインド
ホンダはアメリカ

ここで売れなきゃ死んでる
2025/01/24(金) 20:49:27.04ID:91RxPkyj0
>>173
ホンダは大型本格オフローダー作れないと北米需要とるのは無理じゃね?
それこそデリカみたいな車もないとホンダが北米で勝つのは無理だし、トライトンみたいなピックアップもないの中々に詰んでね?
2025/01/24(金) 20:53:30.52ID:TEvrPTRw0
>>174
そういうのはビッグ3にまかしとけばいいんだよ
ホンダは壊れなくて燃費の良い車作ってれば売れるんだからそれでいい
176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/24(金) 20:55:20.11ID:jmrnD9q50
>>174
全然知らないのに自信満々に書き込むの恥ずかしいね
2025/01/24(金) 20:58:11.04ID:91RxPkyj0
>>175
それホンダ自動車が1番苦手な所だぞ
バイクのイメージでホンダは丈夫で燃費いいって思われてるけど、プリウス出る前のトヨタにすら1ミリも勝ってない
なんなら昔は日産の方が壊れなくてホンダより燃費良くてマシまであった
2025/01/24(金) 21:00:46.61ID:91RxPkyj0
>>176
ホンダなんか実際名前で売ってるだけだよ
バラすのもクソ手間あるし、すぐ錆びるし
オデッセイの燃費とかアメ車並みにヤバかったじゃん? アルファードより燃費悪かったからみんなシェア取られただろ?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/24(金) 21:20:29.11ID:2ioQNNty0
だからなんで日本の話すんの?
アメリカ3工場カナダに1工場 日本は?
2025/01/24(金) 21:40:45.81ID:lVcy3aev0
アメリカではシビックとアコードが今だに人気だからな。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/24(金) 21:51:04.55ID:ojoPWNmU0
>>174
あなたの中でリッジラインは無かったことになってるの?
2025/01/24(金) 22:55:37.79ID:91RxPkyj0
ホンダなんかどうせ一過性で終わるよ
183138
垢版 |
2025/01/24(金) 23:27:58.42ID:7L9NCCgQ0
ありがとうございます!!
>>140
すみません電気温水ヒーターは無いのです(⁠´⁠;⁠ω⁠;⁠`⁠)
EVモードにするのって100kmも200kmも走るときではやはり意味ないですよね?というかバッテリー空に近くなったら出来ないか

>>163
やっぱりEVモードにすることができるくらい近距離でしか風は出せないぽいですね
エンジンが掛かってもそれで充電できてるならまあいいんですけど、エネルギーフロー画面を見てるとどうやら空調(ACはOFF)でエンジンがかかった時は充電してないぽいんですよね 何のためにこんな意地悪な設定なんだ...


エンジンの温度がどうあれとりあえず送風したいだけなのに叶わないんですねえ
ディーラーで設定変えてもらったりできればいいんですけど...
184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/25(土) 06:58:50.15ID:s1Ksgk080
充電満タンあるのに強制燃焼モードになると停車中でもエンジン車になるのやめろw
普通だとchargeモードだと8割ぐらい貯まるとHV車みたいな使い方が出来るのに
ガソリンはよ減らねぇかなぁ←贅沢な悩み
2025/01/25(土) 07:03:20.80ID:UcIxMilk0
せこせこ電気だけで頑張って乗ってたってさ、
ガソリンムダに燃やされちゃって何の意味もないから普段からもう少しガソリンで走ったり長距離乗って楽しんだらいいじゃん
2025/01/25(土) 07:07:52.01ID:HGFAfheg0
ガソリン使わない運転に努めることができるならEVの方が幸せになれると思う
187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/25(土) 07:16:03.07ID:m1ALh67D0
普段は通勤で片道3kmだから週2回くらいの家充電でほぼガソリン消費しない環境なんで
次はEVにしようかなって思ってるんだけど、今のEVのリセールはPHEVよりも悲惨なんで悩むわ
新型モデルYが気になる
2025/01/25(土) 07:23:58.05ID:qRnwxPL90
>>187
自転車で行けとかは言わないけど、
その環境でこの車チョイスは週末にでも長距離乗るから強制燃焼にはなり得ないとかじゃない限りアホでしょ
2025/01/25(土) 07:25:57.78ID:u0pLELpg0
オプションで値段も高いけど必須アイテムである電気温水を選択させずにGGを売った営業が糞すぎだなぁ…
2025/01/25(土) 07:34:28.84ID:7BBW/+vU0
土屋圭市がようやく車選びドットコムでアウトランダー取り上げたな
先導車がいたから加速性能が試せてないけど回頭性と静粛性プッシュしてたのは解る
2025/01/25(土) 09:17:57.53ID:RWzzT4Kj0
サクラの中古買えば良い
2025/01/25(土) 09:23:43.46ID:HGFAfheg0
アイミーブって未だに中古車市場で高値維持してて人気なんだってね
東芝の電池が劣化しないからだってさ
2025/01/25(土) 09:38:30.50ID:366NnIe30
先日だけど信号待ちで止まってたら左隣に同じアウトランダーが止まった。
何とも言えない尻がムズムズする様な恥ずかしさと妙な連帯感を感じた。
すれ違う事は良くあったけど並ぶのは初めてだった。
2025/01/25(土) 09:46:12.60ID:X8lUn/iD0
>>190
ずっと回答性って字幕になってて笑った
2025/01/25(土) 14:29:36.37ID:4vw9y7xt0
>>183
163です
ただエンジン暖めるだけの赤信号アイドリングを避けるため、
暖房使うときは必ずCHGモードにするようにしてます
これなら必ず充電しながら水温暖めてるからね

OBDに接続するHybrid Monitorっての付けると、充電放電、エンジン何回転か、水温何度かが数値で出てきて更に分かりやすいですよ
2025/01/25(土) 16:56:43.13ID:7kEmiOy70
>>186
EVも一軒家所持してたりセカンドカーでの運用しかメリットないからな 日本だと軽自動車のEVしか需要はないだろうな
メインで使うには電池の寿命まだ短いし、雪国じゃまだ運用無理だしな

あとはガソリン入れるよりも時間かかるのが日常使いにデメリットがありすぎて多数派に支持されない
2025/01/25(土) 16:58:34.91ID:7kEmiOy70
なら今ならPHEVの方が明らかにEVよりメリットあるし、PHEVの方が普通車との相性もEVより良い
198名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/25(土) 17:04:20.91ID:v0E2us5R0
強制モード発動の通勤3kmのやつならって話なのにこの長文 わら
2025/01/25(土) 18:04:04.79ID:X8lUn/iD0
EVしか持ってないと今日○○でイベントやってんじゃん!ってなっても行けないのとかが起こるもんな
2025/01/25(土) 18:28:35.97ID:QGMAy/Z80
>>199
ちょっと意味わからない
2025/01/25(土) 19:19:49.99ID:BBTYwety0
>>200
突発的な遠出出来ないってこと
202名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/25(土) 19:37:20.78ID:MMRIMHMR0
そんなの滅多にないんだからレンタカーでいいんじゃね?
2025/01/25(土) 19:48:18.53ID:QGMAy/Z80
>>201
なんでできないのか意味不明なんだが
204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/25(土) 19:53:28.55ID:6Z1tNcsO0
頭悪いから?
2025/01/25(土) 19:58:58.66ID:7kEmiOy70
そもそもEVほどレンタカーで良くないか?
日常的に使うと突発的な事が起きるとEVは不便だよ
PHEVならまだ突発的な事が起きても動ける範囲内だし
206名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/25(土) 20:03:51.09ID:v0E2us5R0
>>205
安いSUZUKI車1台持ってれば十分でしょ
2025/01/25(土) 20:08:56.76ID:7kEmiOy70
>>206
スズキに限らず軽自動車が1番コスパはいいね
ただEVは軽自動車との戦いにはいつかなるだろうね 今の感じだと多分まだまだ先だろうけど

PHEVなら普通車との相性はいいから、タクシーやシティ向け乗用車や商業車に向けた販売ならハイブリッドと戦えは近い将来するね
2025/01/25(土) 20:29:04.62ID:lSWbC/Z60
アウトランダー乗ってると何故かZR-Vが張り合ってくる。マジなんなんw
2025/01/25(土) 20:40:18.18ID:u0pLELpg0
アレってあんな見た目でヴェゼルより格上なんだってなw
2025/01/25(土) 21:24:29.27ID:BBTYwety0
>>203
EVしか持ってないと突発的な遠出出来なくね?
途中何回も充電してから行くの…?

前もってわかってればそりゃレンタカー借りるけど
2025/01/25(土) 21:37:41.87ID:QGMAy/Z80
>>210
400kmくらい走れるから、途中1回充電すれば700kmくらい走れる
2回充電すれば1000km
充分じゃね
2025/01/25(土) 21:48:13.83ID:BBTYwety0
>>211
そんなに走れるのアリアかbz4xしか該当しないし、突発的と言ってるのに満充電前提なのも謎
まぁ充電時間待てる人なら出来なく無いか
2025/01/25(土) 21:53:34.87ID:LJxySSZk0
>>209
ヴェゼルより大きいってだけだよ
2025/01/25(土) 21:54:09.19ID:QGMAy/Z80
>>212
テスラ乗ってるけど、毎日90%夜間充電設定してて90%で400kmくらい走れる
2025/01/25(土) 21:56:33.87ID:HGFAfheg0
マガジンXでこのクルマについて討論会されてたの読んだけど面白かったよ
2025/01/25(土) 22:43:42.21ID:BBTYwety0
>>214
日常想定が違いすぎるのでこの話は止めようw
2025/01/25(土) 23:56:52.98ID:Tv+M9VOf0
突発的遠出で400km以上も走る想定は我が家にはできない
あっても数年に一度以下レベル
そんなために車選びはしない
2025/01/26(日) 00:53:34.62ID:jg6LYk3b0
納車まで2週間
そう言えば充電は80パーで止めるとか選択出来るんです?時間指定だけなんかな
2025/01/26(日) 01:29:14.04ID:XLJHWULQ0
国内販売されるようになって十数年は経過してるのに
未だにEVの課題や問題が解消されてないのが本質
発展途上のまま廃れるなEVは
2025/01/26(日) 01:38:37.47ID:ASEyTE8n0
充電時間のブレイクスルーが来ない限り変わらんだろうな
スタンドの急速充電時間3分とかになれば別にEVでよくなる
2025/01/26(日) 02:24:58.69ID:NxYiGr500
今日納車だが興奮して眠れない
2025/01/26(日) 02:46:59.69ID:ASEyTE8n0
落ち着けよ
そんな大した車じゃない
納車されたらどんどん粗が見えてくるから
2025/01/26(日) 04:11:33.91ID:LSjORzJr0
>>221
おめ シルキーな走りを堪能してください🙌
スピーカーも良いし最高よ
2025/01/26(日) 06:19:31.30ID:EqLjvSHf0
新型三菱コネクトと車内でパチッと音がするトラブル抱えてるけどな。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/26(日) 06:37:11.70ID:stFLRhKr0
>>208
安いのに高魅せのなんちゃってSUVじゃないですかw
エンジン小さいのに皮だけデカい鈍足だからアクセル全開で必死なくせに余裕でついて来てるように見せてるんだよw
2025/01/26(日) 07:06:06.51ID:zLVsCwW60
>>220
30分でもまあいいとして
現状の30分後きっかりに移動しないと喧嘩になるというのは
充電に30分かかるというのとだいぶ意味が違うからなぁ
置きっぱなしにできないなら混雑するフードコートで飯食うとか無理やろ
227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/26(日) 07:16:00.76ID:SZ93iHXA0
BEVスレでやれよ
2025/01/26(日) 09:38:46.07ID:Lid4gJ8V0
>>217
EV車乗ってる人って毎日充電するとは思わなかった
229138
垢版 |
2025/01/26(日) 10:01:26.41ID:imYgWg3j0
>>195
なるほど、ありがとうございます!
私のGG3Wには温水ヒーターは付いてないですが、それでも明らかに空調(非AC)が原因でエンジンがかかったと思ったらCHGモードにするのは良い考えですね!!
2025/01/26(日) 10:15:37.12ID:8i+8780w0
冷たい風とか暖かい風とか贅沢言わないから、ただ送風モードで室温の風が出したいだけなのにそんなことは高望みなんだろうか

EVモードでエンジン冷えっ冷えなのに暖房にしたい
or
ACをONにして冷房かけたい
以外はエンジンかける筋通らないだろ三菱よ
2025/01/26(日) 10:27:13.57ID:Vky4LTaj0
送風だけにもエアコンの温度設定が考慮される
送風される空気は外気である
外気温と室温には差がある
2025/01/26(日) 10:36:22.91ID:8i+8780w0
>>231
それはみんなわかってるよ
2025/01/26(日) 10:44:49.55ID:Vky4LTaj0
解ってんなら温水付けてるだろ?馬鹿なの
234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/26(日) 10:45:20.93ID:ISR+ReCq0
>>228
EVはガソリン車ではなく、スマホと同じような運用になるからな
2025/01/26(日) 11:43:00.36ID:Lid4gJ8V0
>>234
俺もそう言う認識だったんだよ、スマホ毎日充電しないし
2025/01/26(日) 11:47:42.82ID:LSjORzJr0
>>235
毎日充電するんだけどw
2025/01/26(日) 11:51:31.38ID:Lid4gJ8V0
>>236
まじか。今のスマホバッテリーめっちゃ保つから2、3日に一回
2025/01/26(日) 12:17:32.45ID:NaJkfgW10
フル充電で出発して25キロで目的地に到着したらEV走行距離が108から60キロになってるんだけどこんなもん?
エコモードで電費5.6くらいなんだけどこんなに減るの?
2025/01/26(日) 12:21:54.48ID:faYLEePg0
毎日EV走行してるのにガソリンがどんどん減っていく
2025/01/26(日) 13:47:39.77ID:8i+8780w0
>>233
20万掛けて温水ヒーター付けてる人が一番のバカだよ
エンジンの熱で水を暖めてるなら良かったのに"電気"温水式ヒーターだもん
お家の回りの近距離グルグルするだけの人にぴったりなのは認める

このスレでずっと言われてるけどEVだけでほぼ済む近距離専が何を言っても説得力がない

長距離も乗らないとわかんないだろうな
充電した残量なんてとっくに使い果たし、エンジンとEVを延々と繰り返してる時にひとたび送風するだけでエンジン一択になる
これが電気温水式ヒーターだったらどうなるのか言ってみなよ

電気温水式ヒーターでバッテリー消費してエンジン始動するなら、暖房のためにエンジンがかかるのと変わんないでしょ
2025/01/26(日) 14:43:19.22ID:Y79bCfNz0
走ってなくてもヒートポンプならヒーター使えるんだからどう考えてもヒートポンプがいいわ笑
つーか、GNならG以上でヒートポンプついてるから大半の人間はヒートポンプなんだよね笑
242名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/26(日) 15:15:23.30ID:Bjkw0Xhr0
GNとGGわけないから話がグチャグチャ
2025/01/26(日) 16:07:34.12ID:anuUzfh+0
>>230
エアコンパネルから暖房ですよーって信号線出てるなら、スイッチかませるんだけど
さすがにOBDに乗った信号みたいで、簡単にはできなかったな

暖房の設定でもエンジンかけない、って初期設定で設定できてもいいよね
2025/01/26(日) 16:09:36.30ID:anuUzfh+0
>>238
何分かは知らないけど、直近の電費で走行可能距離算出してるからね
常に変化してるよ
2025/01/26(日) 16:13:20.16ID:Vky4LTaj0
>>240
オプションの値段じゃないのよw
高くたって温水オプション付けなきゃ質問者の要求する運用が出来ないのがGGだったのさ短距離も長距離も変わんないの
電気使い切って云々じゃねーんだよせめて元のカキコ見てから脊髄反応してくれ

俺はエンジンスターターの様に
室内から暖気してフロントガラスの解氷もしたいから更にプレ空調も付けたさw

往復40kmの通勤でGG→GNだけど
GGスレのころからリーフ乗りに自慢されてたヒーポンさん煩過ぎて糞だったじゃん…
2025/01/26(日) 16:15:57.54ID:I1fwkEJA0
温水とかいらんからガソリンモデルのPexだしてくれ
ガソリンならエンジン熱でなんとかなるだろうし
2025/01/26(日) 17:57:18.05ID:qI5KKhNz0
>>219
EVが1番売れてるのは建売持ちの駐車場余ってセカンドカーで使うだからな
こんなの田舎でも限られた層にしか売れないし、ましてや電車がある都市部にEVを選ぶ理由が皆無
しかも廃熱がないから雪に弱いときてる

都市部は土地無し駐車場が無いのは当たり前だから、日頃乗らないと価値無いEVは買う意味がマジで0に近い
2025/01/26(日) 20:26:21.03ID:/PDpoQnX0
豪雪地帯田舎だけどEV選ぶ価値がマジでない
2025/01/26(日) 20:42:41.44ID:Y79bCfNz0
ナビに目的地入れて出発しても途中で目的地が消える事がよくあるんだけど、これって不具合?
2025/01/26(日) 21:29:58.09ID:5MwLapPI0
エアコンつけると音楽全然聞こえんくなるな。
速度連動の音量設定なんかよりも、環境音連動の音量設定機能つけてくれりゃいいのに。
2025/01/26(日) 23:26:06.12ID:/PDpoQnX0
レンタルして土日で乗り回したけど、いい点もいっぱいだったけどマイパイロットの性能が悪すぎるのだけ結構気になった。

元が運転支援でかなり遅れてる日産頼みだから仕方無い部分があるんだろうけど、普段乗ってるトヨタ、数か月前レンタルしたスバルに比べて滅茶苦茶差を感じた。
長距離乗ると結構負担具合が違う歳だからもうちょっと何とかならんかね
2025/01/27(月) 00:52:49.18ID:V29ceTy30
>>250
エアコン連動もありますよ
>>251
性能良くして欲しい気持ちも分かりますが、もう免許返納考えた方がいいですよ。
そもそも自動運転では無いものを安全と思い込んでる時点でいつか大事故起こします。基本は自分で判断して運転です。
2025/01/27(月) 00:59:56.72ID:g26bGHyN0
>>252
Ultimateにはあるんか。。。
2025/01/27(月) 01:00:06.62ID:Vy9rxjdF0
>>251
分かる
レーンキープが危なっかしいんだよな
たまに外れるし
ハンズオフさせろとは言わないから精度上げて欲しい…
このレーンキープでハンズオフしてるプロパイロット2.0とか怖くて乗れねえわ
それと音声認識が使えなさ過ぎて目的地設定もろくに出来ないのもなんとかして欲しい
2025/01/27(月) 01:00:50.68ID:Vy9rxjdF0
>>253
あるよ
エアコンとか雨音とか色々合わせてくれる
2025/01/27(月) 01:15:15.02ID:g26bGHyN0
ヤマハPremiumとか大層な名前つけてるから、素でもそれなりのものを期待しちゃうじゃん。
外音連動すらないなんて、ヤマハBasicとかわかりやすい名前にしといてくれよ。
2025/01/27(月) 01:20:48.30ID:g26bGHyN0
>>251
今日高速で使ってら、前に何もないところで突然急減速されて焦ったわ。後ろに車いたし。
システムを過信しないようにと言われても、こんなん対処しようがない。
2025/01/27(月) 01:23:33.86ID:Vy9rxjdF0
>>256
ベースグレードでもついてるやつにそれはないだろ笑
2025/01/27(月) 06:57:28.17ID:JBRq2ay70
>>252
こういう的外れなこと言ってくる人何なんだろ

>>254
>>257
やっぱりそう感じるところありますよね。
あるからには使ってみたくなるしでも動作に不安があるとなぁ…

この車にアイサイトXが載れば最強ではある
260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/27(月) 07:17:26.00ID:DG44evjG0
もうちょっとなんとかなったら購入すんるのかな?
2025/01/27(月) 07:26:27.31ID:8H9vdB3O0
こういう運転支援システムって、プログラム書き換えだけでアップグレードとかできないのかしら?
2025/01/27(月) 07:35:26.18ID:10oXc1sg0
技術的に可能なのとするかどうかは別問題
高速道路の制限速度が120になっても
それ以前に売られた車はオートクルーズで120設定はできんのだ
2025/01/27(月) 07:42:31.38ID:UjpykQDy0
まぁ走らせるのが楽しい車だし長時間運転してても疲れないしでマイパはイノベーペダル同様使わなきゃいいかなってw
264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/27(月) 07:44:56.15ID:mjpCkIDW0
>>239
GNワイのガソリンを分けてあげたい
強制燃焼モードの禊ぎがまだ終わらない
2025/01/27(月) 08:14:59.14ID:1z+GelX50
>>260
おおよそ2年後の乗り換えで今からレンタカーで乗ってみたりと色々検討してる最中
マイパイロットさえ良かったら最有力だった。
後は恐らく2年後には出てるフォレスターも候補
2025/01/27(月) 08:15:30.91ID:1z+GelX50
>>263
一理ある。そのくらい魅力のある車よねぇ
2025/01/27(月) 08:18:30.22ID:RpCuYEsj0
来年度は補助金5万アップで60万円か
2025/01/27(月) 08:28:50.37ID:nqo80zE+0
>>257
設定から自動的に標識の速度に落とす設定をOFFにしろ
2025/01/27(月) 08:53:44.03ID:g26bGHyN0
>>268
そんな恐ろしい機能最初からOFFしてるよ。
それでも起きたのでびびった。
2025/01/27(月) 09:38:19.54ID:vWFpmwWO0
シャドーブレーキやクルコンの誤作動は他社でもあるよ。
以前乗ってたアルファードもよくご作動起こしてたわ。
2025/01/27(月) 10:02:15.10ID:8PmPOHjt0
誤検出は仕方無いにしても
これに反応しました、って画面に出ればまだ納得できるかもしれないのにね
何回も続けば、同じような物がある所では人間の方でOFFにして対応すればいいんだし
272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/27(月) 10:03:04.08ID:NN4HzV7Q0
>>261
複眼にしないと絶対的な精度は上がらん思う
2025/01/27(月) 10:09:17.60ID:wUa0uPRJ0
某動画みたけどスバルのアイサイトXとデジタルコクピットは本当羨ましいな
でもこのご時世走り優先して燃費は知りませんの方針はな…
2025/01/27(月) 10:09:19.54ID:/4hIh9Sc0
アウトランダー見て最初に思ったこと
「これにぶつかったらスゲー飛ばされそう」
2025/01/27(月) 10:12:53.38ID:UjpykQDy0
ボンネットがアルミから鉄になったから
もうクマに負けないぜ!
2025/01/27(月) 10:21:43.52ID:g26bGHyN0
>>273
10年くらい前のアイサイトver3の方がまだ安定していた気がする。
先日新型でsaveモード+ECOで高速100km/h巡行して遠出したら燃費12km/Lだったんで、スバルとガソリン燃費は対して変わらん。
2025/01/27(月) 10:25:20.75ID:vWFpmwWO0
複眼にするとコスト上がるしやらないだろ。

そういえば、初期型で雨の時にでるセンサー故障表示なんだけど25型は表示が変わったね。
ちゃんと汚れているため一時的に停止しています的な物にかわった。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/27(月) 10:48:03.00ID:ILSMibt40
>>276
スバルは月一給油必須
2025/01/27(月) 10:51:51.08ID:douJKU230
>>276
充電出来るんだから全然違うだろうw
280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/27(月) 11:33:09.11ID:qW0HWpIO0
>>265
ノアの運転支援で十分アウトランダーより上
ただあれは高速で一瞬寝たから危ない
2025/01/27(月) 11:43:23.85ID:8PmPOHjt0
>>280
ノアの運転支援
試乗してACC入れてて、前の車が左折したら急減速からの、前がクリアーになっての最大加速されてびっくりしたぞ
まあ三菱のACCだって相当な加速するけど
2025/01/27(月) 11:51:18.41ID:g26bGHyN0
>>278,279
もちろんEV部分のメリットは理解して新型買ったけど、長距離遠出したら燃費的なメリットはないねってだけ。
燃料タンクサイズの分、他車の方が走行可能距離も長いし。
2025/01/27(月) 12:09:45.11ID:wUa0uPRJ0
>>280
それは理解してるつもり今最新TSSのトヨタ車乗ってるからアイサイトXには届かずともマジで優秀

>>281
多分そこまで対応してるメーカーのは無いんじゃないか?
前車が曲がろうとしたら一旦オフにして曲がったら再びONにして速度設定ちょっとずつ上げたりしてる。
でも仮にそのままでも加速は他社に比べて割とスムーズだった
284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/27(月) 12:13:58.30ID:Wbrtm4Er0
アイサイトXは車線変更で横みただけで警告出るから腹立つ
2025/01/27(月) 12:21:29.70ID:10oXc1sg0
オートクルーズは隣の車線意識してるようなのあるの?
トラックと横並びになるのを避けて運転してるが
オートクルーズはどいつもこいつも前の車との関係しか見てないから
平気でトラックの死角を走りやがる
2025/01/27(月) 12:45:14.89ID:douJKU230
>>285
流石に無いと思うけどやるならアイサイトXは画面に横にいる車の位置とか写してくれるからそれみて車間距離の設定を変えるとかかね?
2025/01/27(月) 12:46:41.73ID:aWwWS/ib0
相手に対して自分はないけど、自分に対して相手を認識しているのはある。
トヨタ、スバル、テスラ、ニッサン(プロパイロット2、0)はウインカー出すだけで自動で車線変更する車種はある
288名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/27(月) 13:11:58.23ID:fi3Z5HMt0
>>281
一般道で使って文句言ってんのかな
289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/27(月) 13:13:50.16ID:h/jRfJ/j0
>>249
うちのも起こる
1ヶ月点検で言うつもり
290名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/27(月) 13:43:47.34ID:IySVVIo/0
アウトランダーPHEVマイチェン前後加速の違いでかいかな…後高くて買えないから前の中古買おうと思ってるんだが
291名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/27(月) 14:20:47.31ID:qW0HWpIO0
エコカー補助、4月から5万円増へ…脱炭素につながる「グリーン鉄」採用の車

>現在のエコカーに対する国の補助金は、EVが最大85万円、軽EVやプラグインハイブリッド車(PHV)が55万円、燃料電池車(FCV)が255万円。これに最大5万円が加算される形となる。

国の補助金60万円くるー!
292名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/27(月) 14:21:00.92ID:BHhD0tkO0
前でも70km/hあたりまでは十分早いと思うけど
加速のアドレナリンがより多く欲しいジャンキーならFMC後
293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/27(月) 14:23:57.28ID:qW0HWpIO0
>>283
優秀すぎるとやること無さすぎで睡魔ががが
アウトランダーぐらいの運転支援でちょうど良い
2025/01/27(月) 14:27:45.98ID:8PmPOHjt0
>>283
前の車が左折の時は、今の制御が現時点の限界なんだろうね
左折なのか、急減速なのか、が分からないんだよね
295名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/27(月) 14:30:59.31ID:qW0HWpIO0
ガソリンよりタイヤが勿体ないと思えるクルマに乗るの初めてだわw
ターマックでベタ踏みすると空転するほどのパワーなんてワイのようなド下手は普通なら壁に特攻してるだろな
296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/27(月) 14:37:32.58ID:IYMexxRn0
>>251
これは本当にそう
運転支援は要改善
2025/01/27(月) 14:41:05.26ID:MKcJxM780
マレリがヤバそうだがアウトランダーに影響ありそう?
アウトランダーは日産の部品を多めに使用してるのかな…
298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/27(月) 14:41:16.90ID:giTl1Km60
運転支援使わなくていいとか言ってるおじいちゃんへ
お前らのせいで自然渋滞が起きるんじゃ
2025/01/27(月) 14:45:11.21ID:bOFYyGtQ0
運転支援は雪や風にも反応するメーカーもあるからな
2025/01/27(月) 15:30:20.94ID:g26bGHyN0
いまだに高速でオートクルーズ使ってない車かなり多いよな。結構新しめの車でも。
後ろにつくと速度が安定せずにイライラして追い抜くことに。
2025/01/27(月) 16:05:12.56ID:iV/y/MZa0
>>289
あ、やっぱり起こる?
おま環じゃなくてよかったわ…
新型の12.3インチだけで起こるんかな
地味に困るよなこれ
確かOTAないから持ち込みか…リコールって程じゃないしサービスキャンペーンかな
苦情言わないと修正されんやろな
2025/01/27(月) 16:58:29.39ID:ZhDlEKu90
>>290
0-60kmなら余り変わらない。ぶっちゃけ前期でも十分だと思う。
走る楽しさは前期(ハンドルやアクセルレスポンスがピーキーなのでスポーティ感を楽しめる)。絶対的な加速や同乗者の乗り心地重視ならマイチェン後かなぁ
2025/01/27(月) 17:01:10.76ID:ZhDlEKu90
25型乗ってるけどナビの目的地が消えたことはないなぁ。
いつの間にかナビ案内が聞こえなくなるって感じなんですか?
2025/01/27(月) 17:03:27.20ID:ZhDlEKu90
マイパイロット中、高速で前の車が居なくなって急加速するやつは、前車距離3(長め)+ドライブモードをエコにするとだいぶ緩やかになるで
305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/27(月) 17:22:32.15ID:PwC/uwGF0
289だけど動画ありです。
うまくあげられてるかな?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/27(月) 17:23:05.70ID:PwC/uwGF0
無理だったスレ汚しすみません。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/27(月) 17:23:09.75ID:IySVVIo/0
ggアウトランダーPHEVのショートホイールベース版がエクリプスクロスPHEVで合ってる?
2025/01/27(月) 17:40:29.17ID:777GIPBx0
>>307
まぁその認識でOK
なお当然エクリプスの方が現行車種でありGG最終型に比べても機能が充実している
ただ後席エアコン吹き出し口のみGGは装備あり、エクリプスはなし
309名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/27(月) 18:33:36.43ID:HCUp619f0
>>291
アウトランダーはグリーン鉄使ってんの?
2025/01/27(月) 18:58:06.07ID:douJKU230
>>293
それも確かに分かるw長距離だと楽なら楽な方が良いとは思うけど眠くなる問題はあるな


>>296
でも提携先をいきなり変えるとかなかなか出来ることじゃないし、ダメな日産頼みな以上改善は現実的じゃないのが悲しいところ
2025/01/27(月) 19:09:32.58ID:AXSVH+Rf0
新型を試乗して感じた違いはジェネレーターの静かさと
大人しくなったアクセル反応で抑えられた前後ピッチングと
こちらも大人しくなってしまったハンドリング

実購入年齢層に合わせたジェントルで上質な走りを目指したんだろうが
CM江口なんだよなーwww
2025/01/27(月) 21:23:48.87ID:iV/y/MZa0
>>303
気がついたら目的地がなくなってるとしか…
発生条件もよく分からない
メーター内地図表示させてたような気がする
313名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/27(月) 21:49:45.04ID:PwC/uwGF0
ttps://imgur.com/a/KRYVyHF

ナビの目的地消える動画です
ほんとに何の前触れも無く消えました
2025/01/27(月) 22:36:16.49ID:lJHo3bj30
マイパイロットはオプションでいい
どうせ使わないから
2025/01/27(月) 23:00:59.90ID:yuTgSlfq0
そう遠くないうちにレーンキープとか一定のレベル搭載されてないと売れなくなるだろ
2025/01/27(月) 23:52:58.79ID:RVRlffoJ0
運転支援や自動運転の開発は日産頼みで三菱自体が蚊帳の外だからなぁ
周回遅れのモノしか回ってこないのは必然で諦めるしかない
2025/01/28(火) 00:05:33.88ID:tT0kiYw10
そんな代物に金は払いたくないわ
2025/01/28(火) 00:10:11.29ID:2i4P8YQz0
>>313

やっぱり気のせいじゃなかった。
同じく目的地がいきなり消えて困りました。
2025/01/28(火) 00:30:00.58ID:JdreIVpA0
目的地消える仲間結構いてよかった(?)
早く解決してくれるといいが…
320名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/28(火) 03:36:16.22ID:nU0AXKNG0
マイナーチェンジ後も電子システムはGKN製?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/28(火) 04:54:25.88ID:Bk2Oxq+G0
>>311
50代ターゲットでそんなもんじゃね?
2025/01/28(火) 07:09:51.45ID:3lmfBRE70
まぁ若い人の大半は金ないし、残価設定も残価率が悪いからなぁ
50代がターゲットは間違いない
2025/01/28(火) 07:15:46.50ID:uAB+oNGa0
前期型から後期型に乗り換えたけど中間加速の伸びが良くなったのとハンドリングはシットリ落ち着いた感じ。
個人的には前期型のクイックなハンドリングが好きだけど平均すれば後期型の方が好まれるんだろうね。
サスは全体的に柔らかくなってるけど何て言うのかな、、、伸び方向の力が強いって言うのか沈み込んだ後に
浮き上がる様に戻るって感じ。ここもピッチングを除いて前期型の方が好み。後期型が悪いって訳じゃないけど
随分と角を丸めて来た印象。
2025/01/28(火) 07:58:17.70ID:JdreIVpA0
>>322
どっかで見た記事の開発者コメントでターゲットは30代〜40代って見たけどな
2025/01/28(火) 08:00:11.90ID:JdreIVpA0
>>323
レビューとかで散々ピッチングとかハンドルとか出だしの加速とか叩かれまくったから合わせてきたんでしょ
加速も出だしは速いけど伸びないって散々言われたから引き上げてきた訳だし
2025/01/28(火) 08:53:43.85ID:3q9Fq07x0
サス柔らかくするのはいいけど、完全停止時にカックンのあとお釣りでフワフワ揺れるのが気持ち悪くて嫌だ。
2025/01/28(火) 09:33:56.39ID:wkONCYb50
>>316
周回遅れじゃない最新の物でも性能悪いから救いようが無い
2025/01/28(火) 09:42:04.27ID:oXcUKhQz0
てか補助金もっと上がって欲しかったね正直
2025/01/28(火) 09:42:58.13ID:2i4P8YQz0
三泊四日で関東から新潟ぐるっとまわってトータル1000キロ走ってみたよ。
足回りがしっとりした分、同乗者は初期型より乗り心地よかったって言ってたわ。

高速道路は前から言われてるけどレーンキープは不安があるよね。特に対面通行では恐怖すら覚えることもあった。

それ以外は5時間運転してもそれを感じないほど快適。
YAMAHAUltimateはPEX以外の人も付けるべきだと思う。
燃費は行きが18.6帰りが15.4でした。高速道路はセーブモード。
2025/01/28(火) 10:33:27.24ID:szu2aMDi0
補助金増額は"最大"5万円の増額
車種毎に補助金額違うから一番低いPHEVは最大で貰えるかどうか怪しい
2025/01/28(火) 11:49:00.49ID:pQPFRqRI0
>>311
ジェネレーターって何だろ?
エアコン?
2025/01/28(火) 13:39:05.16ID:44b3TvJv0
日経XTECHの記事見たら、前期型はフルパワー出せるの3秒だったんだってな…そんなフルパワー意味ねえよ
333名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/28(火) 14:06:04.55ID:3INjQkj10
でMMCで何秒になったの?
2025/01/28(火) 14:41:03.35ID:Ddc6yW4q0
システム最高出力を3秒程度しか維持できなかったが、新型では冷却性能が向上したため、時間制限がなくなったという

だとさ
2025/01/28(火) 14:45:56.22ID:44b3TvJv0
なら306馬力を制限なしに出せるのかっていうと、電欠したら無理だろうしな笑
336名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/28(火) 14:57:08.58ID:lwYi/LW+0
フルパワー10秒以上使う機会も無いけどな
2025/01/28(火) 15:03:20.08ID:pBtqFyZj0
3秒でバッテリーあちあちになってるって事?なんか嘘くさい
2025/01/28(火) 15:30:49.89ID:VPVwE3yN0
3秒はひどい。
2025/01/28(火) 16:03:09.70ID:uAB+oNGa0
>>329
Ultimate良いよね。 ただ、メーカーが言う程デッドニングはしてないよ。申し訳程度。
自分でドア4枚とも制振材を貼ったらビックリするくらい良くなった。特に後席ドア。
内張外すのは前期型と同じ工程。
2025/01/28(火) 16:07:21.75ID:pBtqFyZj0
>>336
関越赤城の登坂車線ぶち抜きやるときは、フルパワーを割と長時間かけるイメージ
2025/01/28(火) 16:13:26.12ID:44b3TvJv0
ベタ踏みしたらフルパワー出てるって訳じゃないだろ
システム出力最大出せるのが3秒ってだけで、ユーザー側に最大出力かどうかなんか分からんのだから
2025/01/28(火) 16:35:36.94ID:pBtqFyZj0
>>341
OBDの2ページ目、前後のモーターに供給してるアンペア数見れば、最大かどうか分かるような気がする
アクセル全開な時にOBDのを見てられるとは思えないけど
2025/01/28(火) 16:43:22.58ID:44b3TvJv0
>>342
お前ハイブリットモニターつけてんだったら試してみれば?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/28(火) 16:48:20.24ID:3INjQkj10
増岡さん走りして問題ないんだからパンピーには使えない領域だと思うわ
345名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/28(火) 16:50:46.77ID:3INjQkj10
シグナルグランプリレーサーなら後期絶対だね
2025/01/28(火) 17:31:14.61ID:pBtqFyZj0
>>343
家の近くには、何秒もアクセル全開にしてられる登り坂は、ちょっと無いな

左足でブレーキ思いっきり踏みながらアクセル全開をやってみても良いけど
どっちがどっちか分からなくなって、アクセルとブレーキやるんだよね、危ない
2025/01/28(火) 17:34:36.05ID:9iewdFdG0
>>340
登坂車線から追い越すって意味?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/28(火) 17:36:37.37ID:cStSLA0C0
誰か近くの人暗峠行ってみてよ
2025/01/28(火) 17:37:55.22ID:3lmfBRE70
うーん、みんなが求めるパワーって高速の追い越し程度じゃなくて、警察のどんな車両からでも逃げ切れるくらいのなんか🤔
怖すぎるんだが…
2025/01/28(火) 18:08:18.09ID:hZgT14d80
でも追い越し加速って短時間で終わらせたいよね。
高速でも峠でも並走してる時間って危険な気がする。
2025/01/28(火) 18:19:11.59ID:oV1rixX80
>>331
フロントの発電機ですん
自分のGN0W初期型と新型で同じ道走ったら
新型はジェネレーター廻りに防音追加されてて
上り坂で踏み込んだ時の入ってくる音が全く違いました踏み込んで不快にならない
煩いのエンジンだと思ってたら違うってゆうw
352名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/28(火) 18:20:46.58ID:ONqXtkLe0
>>339
だな
物足りなくてショップでデッドニング依頼した
純正でやってたから1万円値引きしてもらった
2025/01/28(火) 18:53:45.11ID:rl5sPI130
>>339

チャレンジしてみますー
2025/01/28(火) 19:14:29.38ID:qw+dUBWH0
家の近くに調音施行スタジオってのが出来たから気になってる
2025/01/28(火) 20:17:40.27ID:uIsYKTZW0
モーターもエンジンも出力変わって無いのに最高出力出せる時間延びたからシステム出力が上がったと言うのもよくわからん
2025/01/28(火) 21:07:43.87ID:oV1rixX80
モーターの最大出力を出せる時間が延びたので
エンジンの最大出力が出てる時間と合わさり最強になる
今まではパワーの山の頂点がズレていた
2025/01/28(火) 21:46:35.77ID:uAB+oNGa0
ニッサンのEV用バッテリーが足を引っ張って本来のモーター出力が出せて無かった。
後期型はGSのHV専用バッテリーで本来の出力が出る様になった。
単純な例だけど100馬力のモーターを積んでるのに80馬力しか出せてなかった。
後期型はバッテリーを換えて100馬力出せる様になった。
2025/01/28(火) 21:58:28.77ID:ZvEKzPUM0
https://www.gs-yuasa.com/jp/products/vehicle/phev.php
現行モデルは導入事例として示されてないけど
2025/01/28(火) 22:12:04.30ID:oV1rixX80
嘘つきは相手しなくていいぞw
2025/01/28(火) 22:31:56.89ID:wt0xQ3Ta0
直結時以外エンジンは発電にしか使われないからエンジン出力は関係なくね
事実前期型のシステム出力は前後モーターの合計出力だった
後期型の306馬力はモーターの出力以上に引き出してるんだろうな
2025/01/28(火) 23:32:50.34ID:44b3TvJv0
今日1ヶ月点検の連絡来たついでにナビの目的地消える件伝えといたけどまだ把握してないらしい
2025/01/29(水) 00:06:06.76ID:JRgnOsT30
現行アウトランダーのトルクがカタログでも掲載されないのはなぜ
2025/01/29(水) 00:16:08.96ID:TUJlHP9l0
>>362
そもそもシステム出力も非公開だから…
海外では225kWって公表されてるから判明してるけどな
ぶっちゃけ前期型も非公開だった
2025/01/29(水) 07:09:58.68ID:nUEsjPhg0
馬力に関しては三菱が正直なだけで、EVはモーターの出力だけでは語れない。バッテリーマネジメントが重要、エンジンも一緒だけど冷却が重要
365名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/29(水) 07:22:29.92ID:NL/0qFJY0
別に車のパワーがあっても自分の息子の大きさは変わらないぞ
2025/01/29(水) 07:50:57.07ID:xxfL4AEy0
そうかな?
2025/01/29(水) 07:57:41.58ID:KbXlqWvI0
ぶっちゃけ(笑)
2025/01/29(水) 08:09:50.34ID:sMoXh2e00
元から大きいとあんまりサイズが変わらなくてちょっとガッカリするのよね…
2025/01/29(水) 09:10:19.76ID:Kh6xmVft0
>>358-359
GSユアサ角形バッテリーに変更。
この程度は検索すれば幾らでもヒットするんだけどね。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/29(水) 09:17:07.58ID:NL/0qFJY0
>>368
素敵💓
2025/01/29(水) 11:32:57.71ID:v65rATIL0
>>347
あそこって登坂車線ぶち抜きやるよね

細かい法律上の事を指摘してるなら、左側から追い抜いて前に入ると追い越し方法違反だけど
そのまま左の車線走ってればただの追い抜きだから、違反でも何でもないんで
372名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/29(水) 11:34:51.53ID:ghrA+mIe0
V2H目的で購入候補だけど、V2Hで家に給電中はエンジンかけれないんだね。
バッテリー容量の給電終わったらプラグ外して、エンジンかけて車の充電してから再度給電か
めんどくさいな
2025/01/29(水) 11:36:34.86ID:v65rATIL0
>>351
エンジン回ると、エンジンがうるさいのかと思ってました
マフラーが外れてるような、エアクリーナー取り付け忘れたような、空気の漏れるボコボコ、って感じの音が車内で聞こえますが
あれ発電器の音だったんですか
2025/01/29(水) 11:40:37.85ID:v65rATIL0
>>364
トヨタのHVなんか
後輪を駆動するモーターを取り付けました
でも加速はFFタイプの方が加速いいです!

モーター倍に増やしたのに電気回路同じじゃダメ、って例
2025/01/29(水) 11:45:37.54ID:G7LgNngx0
>>372

V2H利用ならEV一択。
この車のバッテリーは小さすぎて早めに劣化するよ。
2025/01/29(水) 11:50:07.01ID:UU3bH+HH0
>>271
日産ノートをレンタルしたときも同じように誤認識はあったけど、慣れてくると間違えそうなところがわかってくるから、そういうところはプロパイロット切ったりしたな
>>375
MCでサクラより多くなった件について
377名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/29(水) 12:11:39.98ID:fJWbvZKi0
V2Hのための車選びは本末転倒
2025/01/29(水) 12:23:14.17ID:yK1petx80
V2H何て緊急用やろ
379名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/29(水) 12:42:02.99ID:RAJ78JhB0
電気の復旧は早いしな
しばらく復旧しないような状態じゃ家に住めんから実家に避難するよ
2025/01/29(水) 12:46:23.66ID:f+Ntu7+K0
>>376

サクラとアウトランダーのバッテリー差なんてアリアの、66kw以上に比べれば誤差だろ
2025/01/29(水) 13:25:37.49ID:FCE5kDdh0
>>371
「やるよね」じゃねーよ、やらねーよゴミ
そのモラルの低さ、日本人か?
2025/01/29(水) 13:41:36.10ID:jXikkQec0
登坂車線の最高速度制限は60km/h
2025/01/29(水) 14:05:39.73ID:v65rATIL0
>>381,382
制限速度を守って大名の先頭をひた走るタイプですか?
一般常識通じないタイプですね
2025/01/29(水) 14:10:49.64ID:jXikkQec0
>>383
道交法違反の動画をYOUTUBEにアップして逮捕されてるアホと同類ですね
2025/01/29(水) 14:16:36.41ID:TUJlHP9l0
細かい事ごちゃごちゃ言うって発達か?
追い抜きの為に一瞬スピード出しても捕まる事なんてねえよ
正義マンはほどほどにしといた方が世の中生きやすいぞ
ごちゃごちゃうるせえのはアウトランダーだけにしとけよ笑
2025/01/29(水) 14:27:49.87ID:jXikkQec0
捕まらなければ何をしてもいいと思ってるんですね
387名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/29(水) 14:40:32.14ID:NL/0qFJY0
はったつがはったつに怒ってどーする
2025/01/29(水) 15:01:50.73ID:LR3g5P+b0
同族嫌悪?
2025/01/29(水) 15:29:27.30ID:rqaF14Ft0
>>369
リンクください
390名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/29(水) 15:37:19.11ID:NL/0qFJY0
この車に興味ある人ってちょっと危ないか痛い人が多いのだろうか…
2025/01/29(水) 15:48:08.81ID:hnSwccqI0
>>390
いきなり息子の大きさとか下ネタ言ってるお前が1番危なくて痛いから消えろよ
2025/01/29(水) 15:58:02.92ID:FCE5kDdh0
>>383
残念ながら大名行列のガイジとは全くの別物なんすわw
悲しいな、必死に自分はマシだと正当化しようとしててさ.....
393名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/29(水) 16:08:06.40ID:NL/0qFJY0
ほらすぐ怒るし
2025/01/29(水) 18:07:04.74ID:aPPQIyw70
>>360
バッテリーの出せる出力ってものがあってだな
2025/01/29(水) 18:40:45.99ID:jRP2fVpC0
この価格ならさすがに車両保険入っとく方が良いかね~?
2025/01/29(水) 18:42:23.78ID:zNj7Ek0Y0
>>389
検索しろ幾らでもヒットする。ヒットしないなら検索レベル上げてから出直せ
2025/01/29(水) 19:57:12.35ID:hnSwccqI0
ユアサのバッテリーに変えた話ならつい先前の日経XTECHの記事にも載ってたろ
てか、この話今まで散々色んな記事になってるが
2025/01/29(水) 20:23:31.70ID:Aje8U9hD0
>>395
この車じゃなくても車両保険に入らない選択ってあるの?


前に雹害でも保険出て助かったことある。
2025/01/29(水) 22:37:08.81ID:m5S39DQF0
バッテリーの件は、ミニ四駆で同じモーターでもいい電池にすると速くなるのと同じ原理だってわかるとおもうんだけどな・・・
400名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/29(水) 22:43:16.02ID:cHTzksK10
あんたのアウトランダーは直流モーターか
2025/01/29(水) 23:29:32.13ID:TUJlHP9l0
マジで草
定格以上の出力を一瞬ならともかく長時間続けていい訳ないだろ笑
ミニ四駆でいい電池にしたら速いもワロタ
電圧の違いと負荷の違い以外ないぞ笑
2025/01/29(水) 23:35:27.69ID:7vziVoXg0
ミニ四駆にリミッター付いてない充電器で過充電した電池使うと滅茶苦茶早くなるの思い出して懐かしくなったw

当然充電池とモーターの寿命は極端に短くなってたけどね!
403名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/30(木) 07:41:57.19ID:ulkybpVb0
毎日乗ってるのにガソリン20リッターの禊がまだ終わらないお…
2025/01/30(木) 08:18:12.24ID:V57ZY2O70
>>403ドライブ行ってくれば?
2025/01/30(木) 08:28:46.46ID:/FDTNGYy0
>>403
GG系は補機バッテリー外すとリセット出来たがGN系は出来るのかな?
2025/01/30(木) 10:14:19.72ID:ozRGqPo00
いきなりノンストップ燃焼を始めてしまうGG君と違って
GNさんは1週間以上前からお知らせしてくるので…
407名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/30(木) 12:02:44.35ID:xS1jZjQj0
>>404
行ってきた
一目盛は減らせたから55リッターのうち1/4だから13.7リッターは減らせたはず
念のため半分ぐらいを目指す
2025/01/30(木) 12:39:28.00ID:ail/z7+L0
MC後のGNだがガソリンガンガン減る
寒冷地で暖房欠かせないからな
2025/01/30(木) 15:09:02.34ID:ozRGqPo00
MC前だと朝10分プレ空調で暖めて
外気温表示−7エアコン24設定でエンジン回らないな
帰りもプレ空調で暖めて往復40kmEV走行
410名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/30(木) 15:25:06.39ID:ulkybpVb0
>>409
おっふ…マイナス7℃の世界…
立ち往生なんてしたら死んでしまう
信頼できるエンジンじゃないと信頼できん←語彙力の無さw
411名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/30(木) 19:50:48.82ID:uO0rOn9i0
ロシアとかカナダとか普通に生きてる
死ぬのは準備しないアホ
412名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/30(木) 19:53:27.41ID:eqfNQASl0
とりあえず何でもかんでもマウント取ってくる兄貴カッケーっす
2025/01/30(木) 20:07:48.28ID:mAzbA9V10
おっふ…って言うやつ人生で一人だけ見たことあるけどおまえなのか?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/30(木) 21:04:58.28ID:0YrFCuRf0
おれだよ
415名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/30(木) 21:57:36.54ID:0YrFCuRf0
「おっふ」は、TVアニメ「斉木楠雄のΨ難」に登場するセリフです。

照橋に会った人(主に男性)があげてしまう奇声。
「おっふっ」とも言う。
「おっふ」と言うことを「おふる(おっふる)」、(照橋に会っても)「おっふ」と言わないことを「おふらない」と言うなど、活用することもある。
2025/01/30(木) 22:04:36.93ID:4UlBOpZM0
>>415
懐かしすぎて草
2025/01/31(金) 08:55:51.77ID:HqN/0aYq0
1ヶ月点検行って来た。と言っても忙しくて2ヶ月弱だけど。
走行距離300kmでエンジン始動したのはおそらく50km程だけど
3年メンテパック入ってるからオイル交換、、、or2
まぁしょうがないか
2025/01/31(金) 09:00:31.02ID:HqN/0aYq0
ちょっと連投でスマンけどアウトランダーの場合エンジンは主に発電なんだから
走行距離を含めてエンジン稼働時間を表記して欲しいね。
メーカーも稼働時間でオイル交換の目安表記して欲しい。
2025/01/31(金) 09:14:28.78ID:wyJbsUOq0
>>417
なんでオイル交換するとorzなの?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/31(金) 09:18:49.05ID:lMvjzGG50
>>418
乳化
2025/01/31(金) 09:55:21.48ID:88neEEh40
走行距離少なすぎてこの車じゃなくてもいいんじゃないかと思った。
2025/01/31(金) 10:08:48.47ID:lkRfDey+0
2年4か月で8600kmしか乗ってない
2025/01/31(金) 10:17:46.95ID:HqN/0aYq0
>>419 いや、走行距離が短いのに交換は勿体ないと思って。

>>428 そう言う側面もあるね。

>>421 俺に言ってる? 3月までは仕事が忙しくて遠出できないんだよ。それに近場は嫁の軽自動車で済ませてるから。
2025/01/31(金) 10:31:33.10ID:mkVpUKx40
>>417
結局時間経過で交換しないといけないからいいと思うよ
2025/01/31(金) 10:55:04.45ID:wyJbsUOq0
>>423
自分メンテパック使ったこと無いからあれだけど無料(既にパック料金を払ってる意味で)なら仕方ないし、
オイルが勿体無いという意味なら同意だし。
もし別料金だったなら止めなきゃだけどね

関係ないけど15000kmまたは1年だってメーカー言ってるのにイエローハットとか3000km毎って言ってくるしな
2025/01/31(金) 12:50:06.29ID:tqqc+VLL0
30年前はメーカー5000キロ推奨のディーラー3000キロおすすめだったからな

その名残なのかディーラーや自動車屋は今も3000-5000キロで進めてくる

あと空気圧高めに入れてる整備士も多い。
2025/01/31(金) 13:02:09.82ID:JYBRCLDy0
>>417
新車時は初期摩耗のカスが出るから300kmで交換するのも全然ありじゃろう

>>422
わしなんか2年3ヶ月で5,000km行ってないぞな
複数台乗り分けてると距離延びんね
428名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/31(金) 16:45:09.72ID:UY3AhWFH0
初期摩耗のカスが出る
21世紀になってから初めて聞いたかもしれん
2025/01/31(金) 16:52:04.84ID:vXgjFuB50
ギヤのオイル(フルード)を、1年点検の時に交換して、ってディーラーの人に言ったら
1回目の車検でって言われて
ギヤも鉄粉出さないのかな、近頃の機械製品は

1回目の車検で交換する人もいませんけどね、って言われた
2025/01/31(金) 17:15:05.78ID:eCg+jI9U0
最近の車は慣らし運転すらいらんからな…
2025/01/31(金) 18:50:44.46ID:q7Q0dXDv0
フジテレビの雪国のJAF特集で現行型アウトランダーが滑ってタイヤ側溝に落ちてアウトランダーボロクソに言われてた
2025/01/31(金) 19:25:54.16ID:r0p1rB4W0
>>431
そういうのは車の性能云々よりもドライバーの運転や準備次第
FR車のタクシー運ちゃんなんかチェーン無しで雪が積もった坂道を登れるんだぜ
2025/01/31(金) 19:29:33.75ID:0Szx1BOW0
>>431
まあ重すぎてJAFには不評なんだろうな😭
でも4WDなら自力で何とかして欲しいな
デリカなら、デリカなら!
2025/01/31(金) 19:35:29.58ID:78VKats20
次のマイチェン内容ってもう出ましたか?
2025/01/31(金) 19:48:08.49ID:eEXFLDb40
PHEVでSAでまともに充電できるのはこの車だけなんだっけ?
2025/01/31(金) 19:51:19.92ID:z6p1JjZj0
>>431
なんでウソつくの?w
オレも見てたけど、まったくボロクソになんか言ってないけどな。
JAFの救助作業の様子を追ってただけだし。
右前後のタイヤが、雪で覆われた側溝にガッツリはまって、さらに車体下にも雪がつまって「これは長期戦になりそうですねー」とJAF隊員がぼやいてただけだ。
そもそも、この車はあーだこーだと、アウトランダー自体にはまったくふれてないし。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/31(金) 19:53:24.76ID:UY3AhWFH0
まともの意味がわからんが
チャデモの急速充電ならクラウン ボルボ レンジローバー等
2025/01/31(金) 19:54:36.10ID:Yco/gd0B0
>>435
俺達は誰よりもPHEVを分かってるとかほざいてるテスラユーザーに晒される覚悟が有るなら
439名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/31(金) 20:14:41.95ID:UY3AhWFH0
>>438
アダプタ禁止だからって言ってあげれば
顔真っ赤にして居なくなる
2025/01/31(金) 20:17:02.09ID:Yco/gd0B0
>>439
あいつらV2H出来ないから、アウトランダーにチャデモコネクターが有る理由を理解してないんだよね
急速充電のために有ると誤解してるのよ
2025/01/31(金) 20:41:51.87ID:lkRfDey+0
V2H環境があるアウトランダーって10%以下じゃないか?
2025/01/31(金) 21:15:20.87ID:AbnXvGDQ0
>>433
どんな場面においても軽さは正義だからね
2025/01/31(金) 21:23:13.65ID:maOZ0kjq0
>>431
TverてJAFで検索しても見つかりません
もう少し番組名お願いします
2025/01/31(金) 21:29:23.77ID:Yy7fn/dc0
>>435
クラウンとアルヴェルも急速充電対応してる。
しかし高くて充電するよりガソリン入れた方がマシ
2025/01/31(金) 21:55:30.03ID:WVhLcAHI0
つ・い・に!
中国恒大集団の財務問題も見抜いていた調査会社が指摘
中国の電気自動車BYDに「巨額の隠れ負債」が膨らんでいる可能性が発覚…

courrier.jp/news/archives/390178/
2025/01/31(金) 22:00:00.23ID:z6p1JjZj0
>>443
フジの夕方のニュース番組イット!内で。
「しらべてみたら」のコーナーだったかもしれない。
そのコーナーはTverにあがるんだけど、今みたら今日のJAFはあがってなかったから、これからあがるのか、別のコーナーでやったのかもしれない。
ちなみに、アウトランドをボロクソに言ってたなんてのはウソだからな。
2025/02/01(土) 10:18:32.00ID:BfPL4vEz0
雪国は滑る以前に道どこかわからんからな
ピーカン晴天なら陰影がないから圧雪路面と雪壁の区別もつきにくいし
端に寄せたら側溝の上の雪でしたなんか普通にあるあるやろ
2025/02/01(土) 10:25:02.06ID:CEOPWnK20
gg3w乗りなんだけど最新作は雪道や悪路走行性能は結構違う?
GNユーザーのドヤコメント大歓迎なので、聞きたい
449名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/01(土) 11:02:04.91ID:rjt0gF/A0
昨日GN0W初期型、ディーラーで車検でした。 22年2月登録で 走行距離約10,000km。
重量税は今回の車検迄免除で、自賠責17,650円、車検代行手数料約10,000円含め
総支払額 40,000円。車検整備費は メンテパックライトで済み。
ブレーキオイル交換にエンジンオイル交換(オイル代はオイル券購入済み)、
ワイパーブレード交換、キーの電池交換でした。 
走行距離が少ないので、こんなもんかな。
皆さんのご参考まで。なお、場所は九州です。
2025/02/01(土) 18:38:47.08ID:8QmqnbTU0
>>446
イットって、全部がTverで見れるわけじゃ無いみたいでした
詳しくありがとう
2025/02/01(土) 18:56:48.59ID:1wbZHlqB0
>>448
GG乗った事ないけど北海道で言えば冬季の中山峠とか小樽からキロロに抜ける峠とか普通に走るよ。
幾ら走破性云々と言っても最終的にはタイヤと運転手の技量だよ。限界値が高いから破綻した時が怖いけど。
一つだけ言える事は運転して楽しい車だね。
2025/02/01(土) 19:41:00.98ID:FI/Atdcd0
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/AU6061598514/index.html?fed=othtopsprecommendb20200512001at

新車高いからめっちゃ悩んでて、中古見てたら割とお得に見える中古があったけど内装とかの写真見たら状態良くないね…
2025/02/01(土) 20:35:42.02ID:UPhRtLWu0
>>452
そう思うなら見送りだな。
2025/02/01(土) 20:46:54.54ID:/pKDtdP+0
>>452
革なら革クリーナー使えばある程度は回復するかも
2025/02/01(土) 20:52:30.61ID:op+/g/4w0
黒革は経年劣化でこうなるよね。
味と言えば味。
ベンチレーション付いてないんだからシートカバー付けちゃうのもひとつ
2025/02/01(土) 20:54:30.19ID:iF0YDbbi0
これがお得に見えるんかよ?
532万の頃の車両だろ
4万kmも走ってて補助金貰った新車より高いじゃん
2025/02/01(土) 21:19:18.38ID:BLoU3eJV0
やっぱ300万くらいで仕入れして450万で売ってるんかな
458名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/01(土) 21:37:04.59ID:FIxXtgdC0
>>455
エアバッグついてんのやで
459名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/01(土) 21:43:42.59ID:IsrTFxSQ0
>>452
おれの22年式GN Pグレードは値引き、補助金で実質430万円で買えたんだが
2025/02/01(土) 22:07:09.37ID:g8V1fzUn0
おれの22年式Pグレードは実質390万円で買えたな
2025/02/01(土) 23:14:55.58ID:op+/g/4w0
今から前期買うのはやめたほうがいい。
細かい不具合多いし、後期型乗り換えたけど満足度が違うよ。
2025/02/02(日) 00:04:34.33ID:sWnT+pdm0
バッテリーは熱ダレしないし航続距離も長いし
パワーが違うし
乗り心地も違うし
シートベンチレーションあるし
デジタルインナーミラーもあるし
前期型とは別の車だ
2025/02/02(日) 01:48:39.56ID:NSOJn1gb0
>>462
内装クリスタルLED、スピーカー、ナビ大型化、5人乗り、ホイールデザインも個人的に評価高い

ハンドリングは前期のクイックさが好きだったなぁ。
近接音もちょいうるさい。
2025/02/02(日) 01:59:17.50ID:uomSRDIM0
>>178
元々アメリカが主戦場のホンダに今更的外れな独り言だけどskullがスカってない?
2025/02/02(日) 02:06:40.22ID:oZsuf4Y30
>>463
俺後期型でもクイック過ぎるくらいだわ…もっと重くていい
パワステ調整出来たらいいのにね
近接音は確かにうるさ過ぎて車内で不快だわ

まあ、ちょい安いからって前期型を買うのはお勧め出来ないよね
2025/02/02(日) 02:18:47.57ID:AyD+pCP70
近接音のスピーカがどれか分れば細工出来ると思う
2025/02/02(日) 02:25:57.83ID:oZsuf4Y30
>>466
近接音弄ったら車検通らんだろ
2025/02/02(日) 06:51:30.12ID:ZCrqOGjZ0
車両接近警告音は義務化されてるけど音量についての記載は無いから
若干小さくしても法的には問題ない。
だからと言って細工をススメてる訳じゃ無いので誤解の無いように。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/02(日) 07:26:50.78ID:CGcTbIYH0
>>460
東京ならそれくらいでいけるね
うちは愛知だからこれが限界だったわ
補助金77、値引き28、充電設備5.5、自動車税5年免税22.5
470名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/02(日) 07:49:41.23ID:PFREM2xT0
>>466
思うだけなら誰でもできるよ
2025/02/02(日) 07:52:17.50ID:AiDWEphz0
聴力測定くらいの音にする感じか
2025/02/02(日) 07:55:50.22ID:FB0Ovg7Z0
舞パイロットは廃止して欲しい
2025/02/02(日) 08:46:48.86ID:M3m0Ib600
GGと違って下りや減速で安易にブレーキランプパカパカしなくなったのは良いけどな…
キープレフトなのか知らんが左寄りすぎなんだよ
高速でしか使ってないんだから車線のど真ん中走れよぉぉぉw
2025/02/02(日) 08:59:17.62ID:FB0Ovg7Z0
mとかgとかpとかでなくベースモデル一つにして全てオプションにしてくれ
生産コスト云々はメーカーの都合
消費者最優先でやってくれ
2025/02/02(日) 09:16:32.09ID:bfIKnCIl0
>>452
だけど皆さんありがとうございます。正直安物買いの銭失いになりそうですね、辞めときます

素直に今の車の車検切れる来年くらいのタイミングで販社の在庫車狙ってみます!
476名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/02(日) 09:23:47.81ID:68q0/N7P0
>>473
俺のはセンター走るよ

>>474
製造コスト上がって値段上がる
2025/02/02(日) 11:26:17.30ID:fOQdUVVH0
昔は日本車でもベース車は100万ぐらいだけどエアコンもカーステもパワーウインドウすら全部OPで
まともな状態にすると倍の200万円ぐらい平気かかるって車もあったから「価格詐欺」って言われてた
今ならポルシェとかもよく言われるけど、どっちが消費者優先かって話よね

まあシートも全部取っ払って改造しまくる走り屋さんなんかには昔の方が有り難かったんだろうけど
478名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/02(日) 13:04:48.91ID:ocuMsH0c0
今日のマラソンはアウトランダーだぁ〜w
479名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/02(日) 14:02:01.02ID:6jBHsFhj0
今や!
抜け!先頭追い抜け!アウトランダー!!
2025/02/02(日) 14:14:28.77ID:4EX37MiA0
生産効率無視して全てオプションにしたら、今の価格では買えなくなるだろうね。
そうゆうのは、高級車が選択するべき手法。
2025/02/02(日) 14:22:49.47ID:HITjNmNK0
昔、コルトが全オプションにしてたけど、普通の値段で買えたぞ
2025/02/02(日) 14:31:18.08ID:222nSfDG0
そもそも大した装備なかったろ
2025/02/02(日) 14:34:20.78ID:222nSfDG0
性能と装備見ればライバルに比べて格安だよ
最早アウトランダーはまごう事なきフラッグシップで高級車なんだから価格にガタガタいうならフロンクスでも買ってろよ笑
2025/02/02(日) 14:36:00.18ID:oSIBoeI20
最近のマラソンの並走車全部アウトランダーなんだが協賛の関係かね?
2025/02/02(日) 18:07:07.57ID:iasjHZYj0
通信用の電源が確保しやすいってのもあるらしいみたいな眉唾話も
486名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/02(日) 18:11:48.95ID:n5IN8mXb0
>>484
この前トヨタ車だらけのマラソン見た
CMも三菱だし協賛が三菱なのだろうね
2025/02/03(月) 02:34:11.33ID:ejOFgP9r0
友人乗せたらこの車4ケタ万円するの?だってさw
何でそう思ってのか聞いたら、白内装でサンルーフ付、超静かで加速滑らか、ultimateオーディオが良かったからだそう。テスラとかも4ケタ万円すると思ってそうだなw
488名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/03(月) 05:46:54.63ID:vCXaSo8x0
まあ関税も相まって欧州4桁万円並みよりは良いだろ
489名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/03(月) 05:59:00.93ID:QvV72iEy0
日本に入ってくる欧州車って関税かかってたっけ?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/03(月) 07:24:17.30ID:WfGqoJvM0
また昔のようにアウトランダーが安くなる日は来ないのかよぅ
491名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/03(月) 07:46:39.36ID:QvV72iEy0
日本も今からさらに格差社会になるから
自動車のね
2025/02/03(月) 07:46:55.54ID:SN4/gJpN0
安くなったら値段なりの品質になるだけ
軽が250万する時代だぞ
493名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/03(月) 07:50:50.85ID:QvV72iEy0
アプリ書き込み途中で落ちた
自動車の値段は下がることはないから
買えない層が増えるだろうね
日本にとってはよくない
2025/02/03(月) 07:56:44.51ID:SN4/gJpN0
本当に車買えないような時代になったら東南アジアからやっすいEVがなだれ込んでくるよ
495名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/03(月) 08:03:49.24ID:g/oGgspM0
車買えないやつが自宅充電必須なBEV買えるとも思えんが
496名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/03(月) 08:09:13.58ID:djUG90lA0
思いつきだけで喋っちゃう人いるよね
2025/02/03(月) 08:09:42.44ID:ylpxoMjp0
マイチェン後のランダー
5人乗りと7人乗りで後のバネ違って設定も違うってんだけど
マイチェン前も個別だったんかな?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/03(月) 08:23:31.86ID:Zh3vPnm50
俺のアウラン、410で買取されたが450で売ってる。普通?
2025/02/03(月) 08:34:09.38ID:8lqM9tM90
>>490
フルモデルチェンジしたら安くなるんじゃね?
GN0Wみたいに新モデル初期はバーゲンプライスででるよ。(根拠なし、願望)
500名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/03(月) 09:19:55.80ID:WfGqoJvM0
PHEVしか乗れない体になっちゃったじゃない
責任取ってよね///
501名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/03(月) 09:26:03.02ID:LOeP+FpZ0
ライトウェイトのMT車も楽しいよ
2025/02/03(月) 10:48:48.69ID:ovxyYwxX0
>>498
むしろ良心的
2025/02/03(月) 12:54:29.75ID:KNgc3Zvc0
>>498
俺のは440で買い取り490で出てたから普通じゃないの。
高く設定して客が付かななきゃ本末転倒だし値崩れ起こす前に売り抜けた方が賢いと思う。
2025/02/03(月) 13:44:21.58ID:JUOGhIqw0
>>495
自宅充電必須って考える発想が貧困
中国では既にあったが、充電済みのバッテリーと交換する安価なEVとか日本にも入ってくるかもしれんだろ
ビジネスチャンスがあればなんでもやるぞ
505名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/03(月) 13:54:17.43ID:P2NQ2m/Q0
オッペケ降臨?
2025/02/03(月) 14:30:19.14ID:qRINxxH80
充電しないでしばらく乗ってみたけど、この車はやっぱり自宅充電必須だな。
電欠HEV走行は、モッサリしててぜんぜん楽しくないわ
急速充電価格の上昇ほんと嫌だわ
2025/02/03(月) 14:35:53.49ID:JUOGhIqw0
セーブモードで乗れば?
2025/02/03(月) 16:54:05.62ID:9lYTfWWG0
>>506
そのモッサリは何モードの時?Normal?
2025/02/03(月) 19:10:30.02ID:qRINxxH80
>>508

電欠時の、ノーマルモード
−−−になってからだね。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/03(月) 21:17:01.06ID:1LiQ4him0
ラップ現象の対策頼む
2025/02/03(月) 22:28:34.97ID:r9wfqCLF0
新型も結構不具合多いな
乗るたびに別のドラポジになるの対策ないんかな?
2025/02/03(月) 23:10:42.76ID:RBXlGu980
>>511
ですよね
朝になる度、メモリーが変わってる
2025/02/03(月) 23:19:07.01ID:RBXlGu980
デジタルルームミラー、もう少し広角になってほしいんだけど、あんな感じなの?

後ろにs660が付いたとき屋根がちょっとだけ映ってて何かと思った
2025/02/03(月) 23:43:56.03ID:UtM7b0z70
>>513
社外品つけるしか
515名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/03(月) 23:46:04.20ID:1GKtOGtz0
マイチェンのアルミボンネットやめたの普通にコストカットだよな。

高速でのバタツキがどうの言ってるけど、ダブルラッチにすれば良いし
そもそも前期モデルでもテストしてない訳が無い。

前後重量バランスは前期に比べるとフロントヘビーになって、後軸の荷重が落ちているのに、後輪の出力あげる矛盾がある。
電子制御でなんとかしようとしてるが
状況によってはオーバーステアになる安定しない挙動。

出力以外の運動性能は普通に落ちてるよな。
2025/02/04(火) 00:50:49.73ID:b4YUVq2q0
>>515
誰様です?笑
アルミのままダブルラッチにするよりグリルとか弄ってでも鉄にする方がコストは低かったってこったろ
前期モデルは欧州で売ってないから…そもそも前期モデル、180キロくらいしか出なかっただろ笑
別にサーキット走る訳じゃないってこと分かってるんか?
2025/02/04(火) 01:37:40.13ID:aIOhgt+20
アルミボンネット風の強い日に高速道路走ると、かなりバタつく。(ハンドルとられるぐらい風が強い日)気にしすぎかもしれないが、やっぱりバタつくんだと思った。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/04(火) 03:51:01.69ID:XKQXvkDH0
>>516
オーナー様
519名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/04(火) 04:42:17.45ID:YSj+yo1H0
>>515
単純に重量増だしね
前期こそランエボって感じ
520名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/04(火) 05:17:40.00ID:E/MEnTwJ0
>>516
アウトバーンでドンガメは危ない
2025/02/04(火) 07:05:03.06ID:aIOhgt+20
>>520
左車線(追い越し車線)走ってなきゃ危なくない。
2025/02/04(火) 07:53:28.67ID:N9LhjTex0
>>513
広角にすると距離感掴みにくくなるんだよね。
単純にインナーミラーのインチ数が足りてないんだよ
523名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/04(火) 07:58:13.06ID:E/MEnTwJ0
>>521
機会があるなら走ってみろ
2025/02/04(火) 07:58:58.37ID:uBnqI01f0
アウトバーンでも無制限区間ってほとんどないぞ
西側しかしらんけど
2025/02/04(火) 08:34:18.02ID:b4YUVq2q0
前期がいいやつは前期に乗ればいいじゃん
それとも前期オーナーが後期叩きしてんのかこれ?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/04(火) 08:40:29.03ID:XKQXvkDH0
>>523
トラックも走ってますけど 笑
2025/02/04(火) 09:26:16.38ID:CXM63ULy0
まぁレジェンド君の自演荒らしなんですけどね…w
2025/02/04(火) 09:30:45.72ID:b4YUVq2q0
どんだけ暇だよレジェンド
2025/02/04(火) 09:35:44.31ID:CXM63ULy0
これから文頭に "レジェンド君とか知らないが" ってレスが始まるんだわw
2025/02/04(火) 10:15:34.61ID:xWvgtjVa0
三菱は重くて曲がらないものを
無理やり曲げてきた
これからもそうなんだ!
531名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/04(火) 10:15:39.86ID:l3ji3GZi0
鉄でも良いなら、前期はなぜコストをかけてでもアルミにしたのか
理想的な前後重量配分にするためにはする必要があった。

だから前期の広報では、重量配分を謳っていたけど
後期ではアウトバーンが〜 で誤魔化して 重量配分の事は一切言わなくなった。

わかりやすく出力UPとかの方がスペックとして売れやすいんだろうけど
メーカーの言い分に騙されるなよ。
2025/02/04(火) 11:49:27.96ID:gsdPPISe0
アウトバーン=速度制限ナシってイメージだけど実際は80km~140kmが大多数で
無制限区間は少ないよ。片側4車線のアップダウなしの直線区間だけ。
殆どの人は右2車線を120km~160kmくらいで流してる。左の追越車線はソッチ系の車がたまにカッ飛んでるくらい。
2025/02/04(火) 11:52:34.88ID:RgG5NC4i0
>>530
これわかる

ランエボも曲がらないのを電子制御で曲がるようにしてきたように感じる。

素性の良い車と電子制御満載の車ってどっちが楽しいのかな?
2025/02/04(火) 11:55:16.70ID:8r0Msz7q0
制限速度以前に、この車速度出すと燃費がすごく悪ならん?速度出して走る気がなくなる。
80km/hクルコンでエアコン使わずバッテリない状態で高速300kmほど走ったら、満タン法で15.8km/Lだったけど、
100km/hクルコンで似たような条件で走ったら、12.0km/Lくらいだった。
100km/hで走ると頻繁に追い抜きで加速したりするので余計燃費悪くなるし。
2025/02/04(火) 11:56:28.41ID:b4YUVq2q0
燃費走行したいならクルコンつかうなよ笑
2025/02/04(火) 11:58:21.45ID:TdBA3x+w0
ランエボはあんまり楽しくなかったな
2025/02/04(火) 12:25:29.01ID:fG+Z0mX20
ボンネットがスチールなの分かってて納得して買ってるんだけどw
競う必要も無いので、正直どうでもいいファクターだわ
重いの嫌なら自分でFRPにでもカーボンにでもせーや
2025/02/04(火) 12:31:31.70ID:BrD9DyrD0
フェンダーのプラはプラのまま?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/04(火) 12:48:13.67ID:ETAeoYEC0
>>537
でもアルミの軽い方がいいよね
2025/02/04(火) 13:30:41.05ID:fG+Z0mX20
>>539
でもカーボンの方がもっといいよね?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/04(火) 13:31:51.00ID:Aq1h1I2e0
アルミは標準装備やったしな
2025/02/04(火) 13:35:31.75ID:CN12xUpS0
でも後期のが総じて良い車になったと思うわ。

俺は前期乗りだけどな
2025/02/04(火) 13:58:19.75ID:O2DQRGL00
バッテリーも軽い方がいいよね?
GGの方がいいんじゃね?GN重過ぎだわ
みたいなのと変わんねえよ
544名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/04(火) 14:02:54.11ID:SuwkFoMN0
>>542
アルミから変える必要はなかったと思わん?
2025/02/04(火) 14:06:49.91ID:nHKdWuqe0
>>540
カーボンはつぶれたり曲がったりしないから、正面衝突したら運転手が首ちょんぱになるって
都市伝説かな?正しそうだけど
2025/02/04(火) 15:11:40.29ID:fG+Z0mX20
理想おじさん出現か😂 自分で作って見りゃいいのに、永遠ないものねだり。アホくさ。
2025/02/04(火) 15:35:24.79ID:Oi3Tv0rI0
>>546
後期に乗り換えられない前期ユーザーの嫉妬でしょ
548名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/04(火) 15:50:29.66ID:FSanVzNj0
いつもdisっといてちょっとdisられると拗ねる 弱っ
2025/02/04(火) 16:44:03.41ID:4tV7U2pZ0
>>544
変える必要があったから変えたと思えないのかな?
アルミが良かったら、前期型移植したら?
2025/02/04(火) 17:05:39.51ID:VieuOL+Z0
大多数が街乗りとチョイ遠出した時にワインディングで降雪地方なら雪道走行だろ。
ボンネットの重さで何が変わるのやら・・・コスト削減だとしても別に文句は無い。
それを承知で前期から後期に乗り換えたし概ね満足してる。細かな不具合はあるけど。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/04(火) 17:30:17.52ID:mXY8FSVJ0
>>549
文盲か?
2025/02/04(火) 17:30:29.97ID:TdBA3x+w0
ワインディング走るのなら前後重量配分は重要じゃないか?
電池重量も増えてるだろうからそっちの影響の方がデカいかもだが
2025/02/04(火) 17:37:33.99ID:Oi3Tv0rI0
新型の重量増車高アップに合わせて足回りはダンパーも全部再調整してんだからそれはそれなりになってる筈だが、我こそは開発スタッフの上をゆく神なりみたいなやつは株主総会で偉そうに講釈垂れたらええんやで
んで、是非それをここで報告して欲しい
待ってるで😊
554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/04(火) 17:39:17.64ID:SjVzjPy60
納得して買った 有
納得できないから買わない 有
2025/02/04(火) 17:45:08.87ID:TdBA3x+w0
ダンパー調整ってなんでもできちゃう魔法なんすね
556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/04(火) 18:00:14.42ID:jjy7ekOR0
ランクルから乗り換えて2年乗ったけど電子制御バリバリな感じに飽きた
雪道の安心感ハンパねーけど、ローテクな純ガスのオールドな車が俺には合ってるっぽい
乗り換え先見当たらないなぁ
2025/02/04(火) 19:00:58.78ID:+cXxt5nk0
買ってから不具合連発で文句タラタラはわかるけど買ってから外装ダサいとか走りや燃費はトヨタが良いとか内装は外車のが良いとか言う人達は現車確認したり試乗せずに買った人達なんだろうか
2025/02/04(火) 19:30:29.50ID:uzDzuT5N0
いや、買った人であるということにすれば説得力も増すでしょ
2025/02/04(火) 19:53:36.54ID:t1IB5eYY0
547「(後期型に)乗らないか」

スレ民「よかったのかホイホイ買っちゃって。一体いつから (後期型になったと) 錯覚していた?

547「俺はただの年次変更でだってかまわないで買っちまう人間なんだぜ」

三菱自動車「うれしいこと言ってくれるじゃないの。それじゃとことんよろこばせてやるからな」

アウトランダーPHEV「このアウトランダーは変身をするたびにパワーがはるかに増す・・・その変身をあと2回もオレは残している・・・その意味がわかるな?」
560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/04(火) 20:53:34.96ID:LHMP75Z+0
28年FMCのはずだからあるとしてもBMCはあと1回じゃないかな
561名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/04(火) 21:38:22.67ID:q3l0hjT30
https://youtu.be/2_1Tqcw2U5Y?si=_Q6y-ooi75CO9COq

https://youtu.be/7HdUjlr1dOY?si=CLDaelpr-o11v9me

リアが不安定になって運動性能は下がってるよね。
2025/02/05(水) 08:24:18.65ID:tvHmVJWV0
このまま日産潰れたらマイパイロットとかどうなるんかな…
2025/02/05(水) 09:44:22.78ID:H1vTOqb60
電池が増えて、リアよりの荷重になっているから、バランス取るためにボンネットをアルミから鉄にしたと思っている。
2025/02/05(水) 09:49:25.01ID:gEWQhzce0
>>561
前期と比べて特にリア回りがブレブレになったと感じるってのは
快適性とか直進性の方向に振ったせいで
サーキットなんかで攻めた時の操舵性やコーナー安定性が犠牲になってるのかな
普通に乗るだけの自分レベルだと気づきもしないかもしれないが…

それが中谷神や清水御大なんかからすると
「何がランエボだ」となって気に食わないのではないかと
2025/02/05(水) 09:56:37.11ID:Jf/Pj+ke0
>>564
こんな重くて背が高いのだから、可変ダンパーなりなんらかの電子制御無いと無理っぽいですよね。
日本車でサーキットから街なかコンフォートまで対応する可変サスが搭載された車ってあるのかな?
2025/02/05(水) 10:02:52.09ID:Fq0gq2y00
2025年型って、前後重量配分いくらなんだ?
俺の2022年型Pは、前1140kg(54%)、後970kg(46%)だが
567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/05(水) 10:15:47.90ID:D/Mn3jEO0
マイチェン後はググっても出てこないな。
後期型ユーザーさん、車検証チェック。
2025/02/05(水) 10:33:27.03ID:gEWQhzce0
>>565
五味やすたかさんご自慢のクラウンスポーツは電子制御ダンパーみたいだけどどうなんでしょうねえ
569名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/05(水) 10:41:17.36ID:iVHGHjGw0
>>566
PEX 5人乗りは
前1160kg 後980kgだね。
2025/02/05(水) 10:52:54.81ID:Fq0gq2y00
あんまり変わらないな
ちょうどボンネットが鉄になった分、前が重くなってる感じか
571名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/05(水) 11:56:30.30ID:D/Mn3jEO0
4時間前に出た記事でメーカー発表値がでてるね。車検証記載とずれるな。
メーカー値はフロントヘビーめ

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/1660179.html
2025/02/05(水) 12:21:06.74ID:yfpUruFz0
2名乗車で理想配分に近づくって…Twitterでよく見るオタクのおっさんの1人乗車とか泣いちゃうやん
573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/05(水) 12:21:44.08ID:D/Mn3jEO0
マイチェンで型式変わってないし、軸重は新たに測ってないな。
メーカー発表値だとすると、それなりにフロントヘビーになってる。


型式:5LA-GN0W

■メーカー発表値

2021~モデル 54:46
2025モデル  58:42

■車検証
2022・P   54:46
2025・PEX5  54:46
574名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/05(水) 14:02:37.91ID:nbr4fE9l0
>520
 私は100km/h超えると怖いので、100km/h以下で走っていて、危なくなかったよ。
 ドンガメでも結構 アウトランダーで十分
 
575名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/05(水) 16:26:14.03ID:86igKcYF0
経営陣のプライドだけで全滅になるとはな…
2025/02/05(水) 17:32:13.22ID:0PxfcHl20
>>571
スノーの方がノーマルより応答性が良いんだね。意外だったわ。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/05(水) 17:36:01.74ID:uKG2/9sx0
日産が無くなったら次のフルモデルチェンジは三菱謹製になるのか
2025/02/05(水) 18:08:29.73ID:rn+CEKmq0
それを切望する
GNは日産と組んだために不具合多発になった。
ついでにデリカミニも
2025/02/05(水) 18:36:28.00ID:Fq0gq2y00
54:46 から 58:42 に変わればそりゃ清水さんが言ってるようにリアのスタビリティが悪くなるのも当然だわな
リア荷重めちゃめちゃ減ってんじゃんて話
2025/02/05(水) 18:45:22.01ID:dDnH2WrT0
電子関連はトヨタかスバルに頭下げてくれ頼む
2025/02/05(水) 18:47:09.95ID:dDnH2WrT0
>>579
5人乗りでも違いそう
582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/05(水) 19:09:33.04ID:elOCiNUE0
三菱単独じゃ運転支援まわりがきついな
2025/02/05(水) 20:52:39.54ID:3fDI53nz0
他社の技術はいらん
2025/02/05(水) 20:54:47.60ID:9NqVj1fn0
運転支援とナビとメーターが
2025/02/05(水) 21:25:22.33ID:3fDI53nz0
もともと電子系は強かったんだけどなあ。
まあ、そんくらい自分で作れるだろ。 
運転支援は三菱電気ががんばってるはず。
ナビは撤退しちゃったので、ケンウッドとかアルパインにでも...
2025/02/06(木) 06:59:34.37ID:Rsha+KBu0
>>576
SAWCの応答性が良い=早く、強めの、安全方向の介入が入る
587名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/06(木) 08:18:24.20ID:aytI2rJ00
トヨタに擦り寄ろう
2025/02/06(木) 08:34:25.50ID:SvRI5MxC0
日産がホンダ子会社化を断ったからって、
三菱が日産の子会社なのはかわらんだろ。
2025/02/06(木) 08:54:18.65ID:cd/C/udw0
まぁ近いうちに日産は三菱自の株を追加で放出するだろうな
2025/02/06(木) 09:54:10.69ID:LWZ9AsLA0
三菱が日産を子会社化すればいい
2025/02/06(木) 10:03:57.46ID:1SUaN1lG0
日産が三菱自動車の株を放出したら三菱グループの何処かが買い増しするでしょ。
ルノーはEUの販路として提携価値はあるけど日産とは徐々に離れれば良い。
肥え太って腹の出た経営陣は自身のナニが見えない馬鹿揃い。
2025/02/06(木) 10:15:05.09ID:Phg6N/d70
10年間嫌がらせに耐えてやっと来年契約更改で日産にFA権行使出来ると思ったら東南アジア苦境とはな…
ホンダが株買ってくれたほうが幸せ
2025/02/06(木) 10:23:59.35ID:igMejDiY0
>>590
商事が動けば余裕でそれが出来るんだよな
594名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/06(木) 10:32:50.38ID:2LgYCv0k0
>>581
>>571の中谷明彦によると
5人乗りと7人乗りでリヤの接地荷重が減って
より、リアのスタビリティは低いと感じるみたい。

7人乗と5人乗の重量差って40キロある。
そうするとシートの位置的に、もろにリアの荷重から40キロ減ることになる。

現行の58:42ってたぶん7人乗りの数字でしょ。
だとすると5人乗りは60:40とかになってるんじゃないか。

マイチェン前のPが7人設定しか無かったのはこういう事もあるかもしれないね。
2025/02/06(木) 10:46:25.18ID:WmDIVqZs0
60:40のマイチェン後を買うより、54:46のマイチェン前を買った方が運転は楽しそうだな
片方は新車でもう片方は中古だからあんまり比較にならないけど
596名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/06(木) 11:07:36.34ID:4fTPVB4q0
新型は搭乗人数別に足回りの最適化はしてる

サーキット走るわけでもないのにそんな細かいこと気にする必要あるか?
pex5人乗りだけど充分満足やで
2025/02/06(木) 11:13:35.31ID:yWFnBKm+0
どうせ暴れてるのはいつもの人だけだから…w
オーナーで気にしてる人なんざいないからね

あ、でも一人だけ残クレで買って後悔してる人いるわww
2025/02/06(木) 11:31:21.99ID:WmDIVqZs0
車買うレベルの大金はたくとなると、気になると思うけど?
54:46から60:40への改悪はそんなに小さくない
2025/02/06(木) 11:32:27.86ID:azXJQ14g0
気になりません
あなただけです
じゃあFFの車なんてどうなるんですか
2025/02/06(木) 11:35:12.75ID:WmDIVqZs0
運転が楽しくないだけじゃない?
2025/02/06(木) 11:36:10.48ID:azXJQ14g0
例えば国産4WDレーシング系のGRヤリスなんて60:40だよ
Zでも57:43
アウトランダーのキャラクター的に重量バランスなんて重要じゃないわ
2025/02/06(木) 11:38:51.99ID:WmDIVqZs0
マカンは53:47らしいよ?
マイチェン前のアウトランダーに近い
603名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/06(木) 12:17:00.70ID:CyZpvhbp0
>>556
嘘くせ
ランクルなんて二度と戻れねーわ
アイドリングに吐き気がする
604名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/06(木) 12:42:12.02ID:99LCS3sN0
>>601
ヤリスのRZ “High performanceは59:41であることを前面に押し出してる。
たった1%でも後ろにしたい事がよくわかりますね。

ちなみにFFベース車は前寄り荷重の方が良いに決まってる。駆動輪が前輪なので。

>>596
搭乗折々は
マイチェン前は54:46を前面に押し出していて、そんな事は一切言ってなかったので
メーカーの苦しい言い訳と考えるべき
2025/02/06(木) 13:11:54.36ID:cd/C/udw0
GRヤリスは岡崎のランエボ開発してた人達が担ってるからなぁ
不祥事もあったけど、岡崎と豊田が地理的に近すぎた
606名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/06(木) 13:20:56.09ID:su+OkGOH0
>>601
あなたがそう思うならそれでいいじゃない
607名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/06(木) 19:00:01.47ID:07yqE6CK0
将来アルミボンネットのGNこそ至高の一台だったとなるか!?
2025/02/06(木) 19:04:13.89ID:3zTOouHK0
>>598
前期、MCと買ったが、ボンネットの重さでバランスが云々って、一般道でラリーでもしたいの?
全然気にならないんだけど
609名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/06(木) 19:14:55.43ID:07yqE6CK0
>>608
けどまあ前期みたいにはいかないという事は頭に置いておいた方が良いかと
気付くのは雪や雨でスリップした後なのだから
2025/02/06(木) 19:20:01.31ID:1SUaN1lG0
俺も前期型から後期型に乗り換えたけど全く気にならない。
むしろ車両近接警告音の方が気になる。
ちょっと音量大き過ぎやしませんか三菱さん。
2025/02/06(木) 19:24:55.03ID:WmDIVqZs0
54:46から60:40って結構大幅に変わってるから気になるような気がするけどなあ
612名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/06(木) 19:54:50.00ID:Ro1n2ldj0
数百万出して買い替えたのだから気にならないなら幸せ

それでいいじゃない
2025/02/06(木) 20:42:20.82ID:1ufl09zY0
>>610
因みにフロントフェンダーは樹脂から鉄になった?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/06(木) 20:52:30.23ID:ng5l4GTf0
>>605

不祥事の時にだいぶ抜けたよね。
うちのオトンも元開発メンバーだったけど今は三菱辞めて全然関係ない仕事してるわ。
2025/02/06(木) 21:46:12.36ID:1SUaN1lG0
>>613
フロントフェンダーも樹脂からスチールに変わってる。
重量配分とか言ってるけど限界近くまで攻めないと違い何て分からないよ。
普段から1分1秒を争う走りでもしてるんだろうか、、、知らんけど
2025/02/06(木) 21:50:56.51ID:WmDIVqZs0
違いなんてわからない客ばっかりだったら、メーカーの開発も楽だろうにな
2025/02/06(木) 22:06:51.94ID:VTBFCg9W0
新型に買い替えられない前期奴の嫉妬が渦巻いてんのか?
60:40って憶測でホルホルして楽しいなあ
大体7人乗りの前期Pと5人乗りの後期Pを比べるのか謎
後期も7人乗りで比べないのは何故?w
618名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/06(木) 22:08:22.53ID:7T8taJhc0
試乗レベルだけどピッチング量増加と収束の悪化は感じた
感じないのは幸せ そのままで良い

サンルーフ付きでピッチングの増加感じない人もいるし
そんなとこ気にしてない人が多いのかな
2025/02/06(木) 22:22:39.21ID:VTBFCg9W0
俺は前期よりピッチングは明らかにマシになったと感じるが
乗り心地という話なら明らかに前期よりいい
ロールはちょっとするようになったが…
2025/02/06(木) 22:35:27.03ID:pv9Z9yHn0
みんなお金もちだなぁ
2025/02/06(木) 22:47:21.55ID:NFLpkrwd0
アウトランダーリコールきたか
2025/02/06(木) 22:48:22.40ID:NFLpkrwd0
ハンドルセンサーの不具合か、全然影響なさそう
2025/02/06(木) 22:54:20.27ID:2R/kGaCE0
なんで勝手に60:40が公式のように言ってんの?
あくまで記事(公式でなくネット記事)で58:42って言ってるだけでしょ?
前期型の54:46は公式で言ってるし車検証でもそうなってるけど
624名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/06(木) 23:35:11.68ID:2LgYCv0k0
街中をトロトロ走る爺がほとんどなんだから、重量配分とかわからないよ。
それよりも乗り心地をフンワリさせたほうが好評ということ
2025/02/06(木) 23:38:23.13ID:VTBFCg9W0
アウトランダーのメインユーザー層って30〜40代じゃないの?
街で見かけるのもネットで見かけるのもそんな感じなんだが
爺で乗ってる奴いるのか?
2025/02/07(金) 00:08:40.59ID:1ywHxttJ0
こないだハンドルの音量スイッチ交換してもらったばかりで、今度はハンドル交換かよ。
今まで自分が買った一番高額な車で、一番不具合多発だぞ。
2025/02/07(金) 00:26:58.82ID:0Pv9NEub0
最近の車は昔の車と違うんや
電子制御が複雑化し過ぎてどうしても不具合が増える
ミッションや足回りまでやらかしてるCX-60とかに比べたら全然まとも
2025/02/07(金) 03:14:19.44ID:4vaX9tGj0
>>625
そんどる地域によっても偏りあるんじゃないかなぁ
うちのディーラーだと50代~60代が多い印象。たまに40代。
2025/02/07(金) 03:14:49.46ID:4vaX9tGj0
そんどる👉住んでいる
2025/02/07(金) 04:02:13.23ID:09j/7dvG0
ハンドルセンサーの不具合は納車して半年くらいで発生したから2年半くらい前からぼちぼち発生してたんだろうけど、日産では出てないみたいだから全く同じものではなかったんだな
あと、ステアリングスイッチも別件で交換したな
2025/02/07(金) 04:36:46.71ID:4vaX9tGj0
MC後のボンネット重いのでスタビリティが悪化したって感じれる奴は、SEV付けても感じられるだろうからつけた方がえーよw
632名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/07(金) 04:50:15.90ID:dqU/f0W00
>>624
トヨタみたいで嫌だな
2025/02/07(金) 05:28:08.87ID:Uu+yrMPn0
アウトランダーは高所得者の30~40代がメインだよ
3列シートあるのは小さい子供がいる年齢層向けだからね
634名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/07(金) 05:41:28.38ID:vg2Re57X0
>>630
日産はトルク検知 三菱は静電センサー
2025/02/07(金) 06:55:39.01ID:htotOpPk0
前後重量配分を指摘してる輩は1人乗車の時に助手席へ自分と同じ重量の
錘を載せてるのかね。成人男性が70kgだとしてソノ偏りは気にならない都合の良い感覚だな。
街乗りから高速移動まで特に気になる事はないが前期型と比べて足回りが柔らかくなってるのは確か。
個人的にはピッチングさえ無ければ前期型の足回りが好み。
2025/02/07(金) 07:57:02.27ID:0Pv9NEub0
>>633
だよな?
俺のよく見かけるのはそんな感じだし
何かの記事でも30〜40代の男性ターゲットって開発のコメントを見た気がするんよ
ネットで見かけるのはオタクの独身チー牛って感じだけど笑
でもこの車の3列目は小さい子供向けではないかな
2025/02/07(金) 08:12:21.09ID:SDvwEON30
うちはGN前期型だけど嫁さんアクセルコントロール断念して運転しなくなったからなぁ
マイチェン後の試乗して嫁さんの方が買い替え乗り気だわ…
おじさん前期型のヤンチャ感がすこ
638名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/07(金) 08:13:54.25ID:p6FdNmOT0
>>635
頓珍漢すぎてポカーン
2025/02/07(金) 08:21:09.55ID:DJ+7bSW70
バッテリーに注意払って運転するの面倒な人も一定数いるんだな
アクセルブレーキあと給油くらいで考えてる感じ
2025/02/07(金) 08:25:42.02ID:y2YfnwGR0
5人乗りが良くて前期G5にDSPアンプをアンダーラゲッジに増設
今買うならP5だけどヤマハそんなにいいのかな?
2025/02/07(金) 08:26:33.15ID:y2YfnwGR0
ワンペダルは使ってないな
基本的にB0で電費を稼ぐ
642名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/07(金) 08:27:32.02ID:P4cpmxS00
>>617
5人乗りでも前の7人より車重が上がってて
さらにフロントヘビーになってバランスが悪くなってるからかな
2025/02/07(金) 08:28:06.28ID:0Pv9NEub0
>>640
Premiumなら別に
Ultimateなら全然違う
2025/02/07(金) 09:07:30.45ID:ThxF9kXn0
>>637
ECOやSNOWモードにすると、アクセル適当に操作しても穏やかな可減速するから、アクセル操作が気になるならこのモードだけど

買い換えたいなら言わない方が良いか
2025/02/07(金) 09:24:52.64ID:ftfBsw7f0
今見てきたけど、これリコールにするほどのことか。整備の時に調整する程度じゃね?
2025/02/07(金) 09:36:53.16ID:EIc9WkW00
>>617
じゃあ言いなおすわ
54:46から58:42へ大幅に改悪されてるのに気にならないなんて幸せね
2025/02/07(金) 09:48:22.60ID:GTyejtOY0
TCUって交換自体は30分程度だけど、設定めんどくさいらしく時間相当かかるからな。

ミツコネはこれで直るとして、車内Wi-Fiまで修正されてるといいな
2025/02/07(金) 09:57:25.56ID:0Pv9NEub0
>>646
大半の人は気にならないんじゃね
色んな批評家のレビューとか見ても気にしてるのなんて極々一部というかレーサー出身の人だけじゃない
お前神経質過ぎん?
前期のピッチングの方が気になる人が多くて、所謂最大公約数が後期型なんじゃないの
ハンドリングにしても、クイック過ぎるって声が多かったからこうなってる
俺の感覚ならハンドルはもっと重い方がいいしアクセルレスポンスももっと緩やかでいい
アウトランダーはランエボではない
2025/02/07(金) 10:02:45.07ID:EIc9WkW00
>>648
あなたが気にならないならそれでいいけど、それは鈍感なだけとは思わない?
2025/02/07(金) 10:14:43.14ID:DXy9tb7J0
他メーカーだとサイレント修正されるような不具合も今の三菱は全部リコールorサービスキャンペーンにしてくれるからいいよね
日産とかホンダとかマツダとかあきらかな不具合もリコール、サービスキャンペーンせずにロットの途中からサイレント修正するからなぁ
2025/02/07(金) 10:14:48.51ID:SDvwEON30
(´・ω・`)更にケツ振って遊びやすくなったので改良ではないでしょうか
652名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/07(金) 10:22:17.17ID:3cWm1RYH0
開発「新型はアルミボンネット廃止、鉄に…? 重量配分が…」

経営「コストだコスト! アルミなんて無駄!ユーザーはわからん!」

開発「しかし、運動性能が… 前後バランスが…」

経営「アウトバーン!アウトバーンで誤魔化せ!『アウトバーンでも安定!』って広報打て!」

開発「そんな…前期型の理想的なバランスは…」

経営「うるさい! 経営判断だ!文句言うな!ユーザーは『出力アップ!』とか『高級感!』に釣られるんだよ!
どうせ交差点とイオンモールの駐車場ぐらいしか走らないんだろ!ユーザーは馬鹿だから『高級感!』で納得するんだよ!
細かい性能なんかどうでもいいんだよ!」
2025/02/07(金) 10:31:46.61ID:EIc9WkW00
>>651
じゃあ、次期型はもっとケツ振って遊びやすくするように、80:20くらいにしてって言ってみたら
2025/02/07(金) 10:48:37.72ID:5yoIYFK60
また暴れてるのか残クレ君w

ハイハイ、ユーザーはバカですね〜
三菱に騙されてますね〜
ランダー買った人みんなバカですね〜

てか、残クレ君も買ったのでバカなんですね〜w
2025/02/07(金) 11:24:43.51ID:DXy9tb7J0
鉄ボンネットとアルミボンネットの重量差はせいぜい7kg程度です
2,100kgに対しては僅か0.3%にしかなりません
フロントフェンダーの板金化と合わせてもせいぜい重量増は25kg程度で車体重量に対して1%にしかなりません
バッテリー変更の影響が大きいと思われます
656名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/07(金) 11:37:04.29ID:b0mUqjdp0
アルミで鉄と同じ剛性だそうと思ったら鉄以上の重さになる
2025/02/07(金) 12:34:03.21ID:0Pv9NEub0
そうか、こいつがレジェンド君てやつ?
残価マンで金なくて新型に買い替えられないから新型叩きしてんのね笑
658名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/07(金) 13:29:16.52ID:HycBTDQv0
前期後期の違いは分からんがアウトランダー乗ってるうちにアルファードPHEV欲しくなってきた
659名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/07(金) 13:37:58.59ID:H3GQl3VZ0
>>645
法規違反だかリコールや

>>655
そう考えれば幸せになれるね

じゃなんのためのアルミだったのかな?

>>656
ボンネットで同じ剛性出す必要ないんや
逆に言えば鉄にしたら軽くできんじゃね?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/07(金) 14:25:19.54ID:7bf+AK1D0
新型RVR開発中とか…けっこう楽しみ。
2025/02/07(金) 15:04:37.98ID:SDvwEON30
ルーテシアぽいしてマグナイト…
2025/02/07(金) 15:06:39.71ID:PPEz2i5W0
>>659
煽りにくるなよレジェンド君
レジェンドスレ池
2025/02/07(金) 15:06:58.88ID:Uu+yrMPn0
マグナイトか…
日産からの圧力とかあるんかな
日産ベースのクルマもっと売れとか😭
2025/02/07(金) 15:17:06.29ID:4vaX9tGj0
命名 ボンネット・アルミじゃなきゃイヤイヤマン
2025/02/07(金) 15:24:58.55ID:PPEz2i5W0
>>664
多分明確に後期が前期より劣るところそこしかないからボンネットボンネット言ってないと精神の均衡が保てないんじゃね
何しろ残価マンだから…
2025/02/07(金) 15:26:40.71ID:EIc9WkW00
前後重量配分が悪化したって話をしてるんだがなあ
ボンネットが鉄になったのは、655が言ってるようにあんま影響なくて、電池が変わったのが一番の要因だと思うわ
2025/02/07(金) 15:34:56.70ID:PuwK3+iW0
すけちく
2025/02/07(金) 15:36:16.64ID:PPEz2i5W0
>>666
で?
バッテリーが悪いから何?
ならお前は前期乗ればいいじゃん重量配分理想だね!解決!
2025/02/07(金) 15:38:04.38ID:Uu+yrMPn0
捕まるまではボンネットをブルーシートかサランラップにでも変えてればいいのに…
2025/02/07(金) 15:38:10.67ID:bE70Cmca0
車高が上がったほうが影響あるやろ
671名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/07(金) 15:39:07.50ID:TWz+7ETv0
なんか一人の書き込みにしたいみたいだけど
前後重量配分が悪化したと言ってるのは複数人いるぞ
なぜなら明らかに悪くなっているから。

ボンネットだけが要因じゃないけど、
ボンネットは全軸よりも前にあるから重量配分への影響は大きい上に、数値以上のものがある
支点と力点の距離を考えような。

重量配分が悪化してるのは事実なんだし
後期モデルで、悪化した重量配分を感じないなら幸せで良いじゃないか。
そんなに必死に否定しなくても大丈夫だよ。
2025/02/07(金) 15:40:35.89ID:EIc9WkW00
>>668
そうするつもりだが何か?
2025/02/07(金) 15:47:31.89ID:UkqKnyy70
ランエボのボンネットは軽かったけどアウトランダーのボンネットはアルミでも重い・・・
2025/02/07(金) 15:57:16.50ID:PPEz2i5W0
>>671
自演乙にしか見えんけど笑
重量配分感じないなら幸せとか全く同じこと言ってるけど笑
同じ意見で煽りまで同じなの笑っちゃう笑笑

ボンネットの重さ9キロで重量配分変わるから?で?
そんなのもう後席に人なんか乗せられないね?一生ドライバ1人で乗るの?それとも同じ体重の人助手席に乗せるのかな?
5人乗りと7人乗りの違いはどうすんの?荷室は絶対使えないね?ルーフラックなんてとんでもないね?
これでサーキット走るの???
メーカーの前席に人が乗ったら理想に近づくの方がまだ受け入れ可能な言い分だわ笑
お前みたいに神経質なこと言ってファミリーカー乗る奴普通いねえよ…これがレーシングカーなら分かるよ、言い分もな
2025/02/07(金) 16:00:21.84ID:EIc9WkW00
そんなこと言ったら、前後重量配分気にならないマンも全部自演なのか?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/07(金) 16:03:19.18ID:H3GQl3VZ0
>>662
全てレジェンド扱い 笑
2025/02/07(金) 16:10:11.53ID:4vaX9tGj0
重量配分の理想求めたいなら、椅子の上にでも水タンク乗っけておけよ。通常の一般道の領域で重量配分がーーーーってどんだけスピード出してんだよw
2025/02/07(金) 16:13:18.73ID:EIc9WkW00
>>677
それやる必要があるのは後期型乗りだけどな
679名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/07(金) 16:14:51.11ID:H3GQl3VZ0
新型の加速サイコー最大パワー長く使えてサイコーの方に同じこと言ってあげて
2025/02/07(金) 16:22:02.43ID:PPEz2i5W0
理想の重量配分完成したら飾っとくんだろうから
給油も出来ないし誰も乗れないよな笑
一生やってろwww
メーカーは後期仕様を選んで作った、それが現実だ
ユーザーはレーサーじゃなくファミリーなんだから
一般ユーザーは重量配分よりシートベンチレーション、EV航続距離、YAMAHAオーディオを望んでるよ笑
2025/02/07(金) 16:23:02.31ID:PPEz2i5W0
こいつらチー牛ぼっちなんだろうな
乗せる家族いたら重量配分とか気にしねえよ
ソロドライブしかしないんだろう…可哀想に
2025/02/07(金) 16:25:17.07ID:4vaX9tGj0
>>678
後期とか関係ないんだけど🤣 少しでも重量配分変わったら、それに合わせてウエイト載せて調整しろって言っているだけなんだが
2025/02/07(金) 16:28:13.39ID:EIc9WkW00
>>682
54:46から、58:42に大幅に変わっても気にならないという人に気にならないなら幸せね、っていってるんであって、
これが55:45くらいのレベルであれば、多分私も気付かないと思う
2025/02/07(金) 16:35:27.44ID:PPEz2i5W0
>>683
気づかないとかじゃなくて気にしないなんだよ
運転感覚が変わったらそれにドライバーが合わせるだけ
お前別の車乗らないの?
ほんまめんどくせえやつだなこいつとしか言えない
2025/02/07(金) 16:41:41.62ID:EIc9WkW00
>>684
お前は気にしないように我慢して乗ってればいいんじゃないかな
ほんまめんどくせえやつだなこいつとしか言えない
2025/02/07(金) 16:48:35.14ID:5PPxPiZS0
所で、後期型の車検証の前後の重量は
何kgと書いてあるんですか?
58:42なの?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/07(金) 16:53:48.22ID:y1iW576o0
>>680
だからそれでいいじゃない
君の選択は間違ってない

人によって優先するポイントが違うんだから
乗り換えない選択も間違ってない
2025/02/07(金) 17:00:01.89ID:PPEz2i5W0
>>685
お前何にも質問答えんけど、家族いないの?乗せる人いないのか?乗せる人いたら重量配分とか言ってられない
マジで不思議やねん
俺は気にしないけど我慢もしてないから笑
環境に適応するだけ
感覚過敏の人は大変だね?ADHDか?
ユーザー層から見て明らかにマイノリティでめんどくさいのはお前
2025/02/07(金) 17:04:31.23ID:EIc9WkW00
>俺は気にしないけど我慢もしてないから笑
そういうのをやせ我慢という
2025/02/07(金) 17:05:13.26ID:PPEz2i5W0
>>687
余計な事言わなければそれでいいんじゃない
アルミボンネットと重量配分で騒ぐのはチラシの裏でやってろ
前期から後期に乗り換えた人が鈍いとか煽るのが間違い
2025/02/07(金) 17:06:58.59ID:PPEz2i5W0
>>689
本気でそう思うのか??
ストレス耐性なんて人によって違うから適応能力の高い人間はストレスなんて感じない
感覚として分かっても気にならないのは気になるけど我慢してるのとは違う
ストレスを感じないんだよ
2025/02/07(金) 17:23:26.83ID:XbCRwAbr0
カーグラTVでアウトランダーが結構褒められてた
松任谷正隆が三菱車を乗り継いでたのは意外だったな
2025/02/07(金) 17:36:22.78ID:UJUqRvkX0
>>692
レスが一服の清涼剤のようだ
694名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/07(金) 18:09:24.53ID:FvqKsqH40
ID:PPEz2i5W0

なんか必死なやつがいるな。
ぼくのさいきょうの車!と思っていたのに悔しかったんだね

良くなった所と、悪くなった所があるという事実だけなのに。

あと、前後重量配分とか材質変更とかのカタログに載ってない情報は掲示板として有益な情報な。

お前のレスは全部無価値。
2025/02/07(金) 18:13:19.32ID:STriHQg+0
スマート充電プランなんてものがきたな。
電化上手とどっちが安いんだ
2025/02/07(金) 18:32:49.66ID:PPEz2i5W0
>>694
また自演か?
自演するぐらいなら横に乗せる女や家族がいるのか答えろよチー牛
697名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/07(金) 18:36:11.45ID:y1iW576o0
家族乗せてたらゆっくり走る
搭乗者有無によって走り方変えないの?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/07(金) 18:38:17.09ID:y1iW576o0
ミニバン後継のせいか家族は基本MIDに座る
2025/02/07(金) 18:41:34.43ID:PPEz2i5W0
そんな事聞いてねえよ
妻子や彼女がいるのかって聞いてるんだが
日本の道路事情でゆっくり走らなくていいのなんて高速くらいだが…何人乗ってようが常にゆっくりだよ普通の人ならね
700名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/07(金) 18:45:19.04ID:y1iW576o0
妻子おるけどなんなんなん?

アウトランダー買った目的が違うならそれでいいじゃん
701名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/07(金) 18:46:42.86ID:y1iW576o0
あとなんか勘違いしてるようだけど自演してないよ 笑
2025/02/07(金) 18:51:43.03ID:vc3Vi7BX0
どっちの意見であっても絡んでくる奴に構ってる時点でどちらも荒らし
うっとおしいからどちらも消えて!
2025/02/07(金) 19:00:06.18ID:qfi0uS6g0
明日納車だからワクワクしながら仕事こなしてたけど帰り間際に明日仕事お願いコールされてしまった...
704名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/07(金) 19:02:28.76ID:y1iW576o0
>>702
一貫してあなたが満足ならそれでいいじゃんって言ってるんだが
レジェンドだのレッテル貼って絡んできたのはどっちだろうか?
2025/02/07(金) 19:09:39.18ID:imxjnc/L0
長文荒らし全員黙れよ
重量配分とボンネットはNGにしよう
流れ見た感じこれで荒れてるんでしょ
706名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/07(金) 19:15:20.59ID:3cWm1RYH0
>>696
統失乙
707名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/07(金) 19:23:01.17ID:y1iW576o0
そういうの良くない めっ
2025/02/07(金) 20:01:06.69ID:+l7pjMFl0
>>703
わしなら断るがのぅ
2025/02/07(金) 20:05:09.84ID:JJAIq5UQ0
いつまで下らない争いしてるんだ
710名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/07(金) 20:43:00.36ID:repGtZh40
またしょうもない争いしてる…
711名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/07(金) 21:00:48.68ID:7bf+AK1D0
新型RVRエクスフォースベースで三菱独自のハイブリッド積んで27年登場とかなかなか胸熱…アウトランダーPHEVも同時期に新型?エクリプスクロスどうなる…
712名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/07(金) 21:05:29.92ID:MUV6QPMv0
>>711
過去レス読めない人?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/07(金) 22:27:18.49ID:hfIfMT7H0
ultimateを生かすのに音源どうしてるの?
usbやairplayでは全力出せないよね?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/07(金) 22:43:24.46ID:7bf+AK1D0
711
ストロングハイブリッド
715名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/07(金) 22:50:00.75ID:7bf+AK1D0
712
ここは落書きするとこやからそんな細かく読んで無い
716名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/08(土) 00:13:02.53ID:ZrHHsiyy0
タイヤをブリジストンのアレンザにしようかと思ってるんだけど、001とLX100のどちらがおすすめ?
どっちを履いても純正エコピアより良くなると思うけどウェット性能分001の方が良いかな?
2025/02/08(土) 00:49:34.72ID:PIfXj7Z60
録画見たけど、カーグラなかなか良かった
松任谷さんのアウトランダー評価高かったな
718名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/08(土) 01:01:44.42ID:UcUwTJlw0
重量配分だけどmc後のヤマハ無し5人乗りPグレードの車検証だと前輪1160、後輪960の重量2120kgだったわ。配分は55:45ってところかね
2025/02/08(土) 05:17:56.70ID:bkCZ85Z70
GGアウトランダーやエクリプスクロスで学んだ三菱

外観弄らずいってみよー

(´・ω・`) ······
720名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/08(土) 06:52:00.88ID:M3vj6XP70
水野にGNもう一回レビューしてもらいたい。マイナー前は酷評だったから
2025/02/08(土) 06:52:50.07ID:v2iNOhIN0
早くコルトスピードかハセプロから前後エアロ出ないかね。
後期型はスポーティーパッケージが無いからサイドアンダーガーニッシュだけで寂しい。
2025/02/08(土) 07:02:22.37ID:plBavi8b0
グリップ使い切った方から流れる
グリップの最大値は軸重に比例するが
一定速でカーブで曲がるのは前輪のほうがグリップ使うのでフロントヘビーだからリアが流れるはねーよ

加速旋回で横G引いて残ったグリップを使うのは駆動力ってことで
リアのトルク配分が多めなことがダメなんだろう
リアだけ出力上がってるし
2025/02/08(土) 07:21:48.73ID:B1MHyzvn0
やはり走りを求めるならもう2回りくらい小さい車体にしないとな
エクリプスクロスより小さいランエボサイズのSUVをだな
724名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/08(土) 07:36:28.19ID:R91bcZjM0
後期でサイドアンダーガーニッシュだけ付けてる人いるけどクソダサい
バランス悪すぎ
725名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/08(土) 07:48:50.85ID:Us0BVBR20
>>724
ディアゴスティーニのように毎週パーツが送られてきてそのうち完成するんじゃねw
726名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/08(土) 07:54:07.26ID:Us0BVBR20
>>692
おおおお!!本当だ!CG TVアウトランダーじゃねーか!
最近いらないの多かったけど毎週録画しておいて良かった
727名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/08(土) 08:03:12.89ID:r6z7Lx6q0
BMWのブサイク顔が慣れない
鼻フックどうにかならんのかね
728名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/08(土) 08:14:21.93ID:Us0BVBR20
>>727
トンネル入った時の鼻ライトがヤンキーの魔改造と思ってたらあれがデフォだったんだなw
729名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/08(土) 08:31:52.76ID:eBTygPFm0
>>727
だって中国人様が好むんだもの
最近買ってくれないけど
2025/02/08(土) 09:05:57.34ID:DcDm1Tny0
>>724
ダサイとか言うな! 分かってんだよ! “orz
だから社外品で出ないか待ってるんだよ(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
2025/02/08(土) 09:10:52.99ID:ixzIwXQ10
前期・後期でお互いそんなマウント取り合おうとしなくても
コーナリング性能重視なら前期、快適性や高速での安定性重視なら後期
みたいに性能の好みで棲み分けたらアカンの?
中古車市場も世代による特性の違いで選べる方が活性化するし

後期を買ったたけど好みに合わなかったり、
後期の方が好みだけど買い換えられないってんならご愁傷様だけど
2025/02/08(土) 09:46:08.11ID:Sh2J6S+v0
スポーティーパッケージたのむ
2025/02/08(土) 09:49:26.40ID:B1MHyzvn0
もしかすると北米のガソリンモデルだと前後の重量が黄金比率なのかもしれんね
直感だけど
2025/02/08(土) 10:04:35.94ID:az6Kpj4J0
>>724
そうか?前後も全部メッキにしたらそんなに気にはならないぞ
むしろ、フェンダーアーチモールが黒な方が合ってない
2025/02/08(土) 11:17:15.91ID:Sh2J6S+v0
>>734
エレガントパッケージのやつ?
2025/02/08(土) 12:45:55.40ID:BquR3Q8U0
>>722
リアのトルク配分多めなんて、どこにもソース無し。前後左右のトルク配分はリニアに可変する。プロペラシャフトが無い2モータだからかなりリニアに可変しているのがモニタ見れば分かる。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/08(土) 12:58:52.87ID:M3vj6XP70
mコスパめちゃくちゃ良し過小評価残念
2025/02/08(土) 13:43:37.62ID:az6Kpj4J0
>>735
そうだよ
ドアハンドルとかミラーとかも全部メッキにしてる
個人的にはフェンダーアーチモールもボディ同色にして欲しい
選べるといいんだけどな
2025/02/08(土) 17:50:23.85ID:5niAxrYo0
>>703
おめ
2025/02/08(土) 17:52:27.79ID:uzin1xfq0
CX-60だか80だかマツダを見る限りボディ色のフェンダーアーチはカッコ悪い
2025/02/08(土) 18:43:26.96ID:v2iNOhIN0
>>713
どんなに頑張っても色んなノイズが入る車内でソコまで気にする必要もないだろ。
iPodを有線接続してるけど走行中だとBluetooth接続との差は分からない。
上の方にも出てたけどドア4枚デッドニングした方が幸せになれる。
2025/02/08(土) 18:51:08.19ID:az6Kpj4J0
>>740
それはお前の感覚な
何故マツダが出てくるのか知らんが外車だろうがLEXUSだろうがクロスオーバーSUVの上級グレードはボディ同色のアーチモールが普通だぞ
2025/02/08(土) 19:52:17.87ID:uzin1xfq0
>>742
なら同色が良いと思うのもお前の感覚だろうよ
実イメージを掴みやすくするためにマツダを例に挙げたまでだ
2025/02/08(土) 21:12:31.32ID:RmAOeDlb0
ギラギラのメッキモールvsボディ同色

ファイッ
2025/02/08(土) 21:38:34.85ID:az6Kpj4J0
>>743
俺のは好みや感覚ではない
他所のメーカーでは上級グレードは一様に「ボディ同色」だ
無塗装樹脂は低グレードの安っぽいイメージなんだよ
安っぽいから塗装して欲しいというだけの話
2025/02/08(土) 21:43:32.39ID:az6Kpj4J0
新型でPEはより一層ラグジュアリー感強い内装になってるのにフェンダーアーチモールは無塗装って変だよね、という話
下位グレードは無塗装でいいと思うがね
MやP違ってP以上は無塗装樹脂使ってないのに何故フェンダーアーチモールだけ?
不自然じゃない?
2025/02/08(土) 21:51:06.63ID:ZVcn9txY0
同色はダサいけど上級だとか、無塗装樹脂は安っぽいとか、他人の車をディスるような事は言うなよな。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/08(土) 21:53:47.96ID:R91bcZjM0
>>734
サイドだけだと高さがチグハグだから全体のフォルムが美しくない
クソダサい、恥ずかしくないんかな
付けないほうが100倍いい
2025/02/08(土) 22:01:01.47ID:evcmJAVc0
トレイルパッケージつけて無塗装樹脂だらけにしてしまえよ。
フェンダーアーチとか気にならなくなるぞ。
2025/02/08(土) 22:02:13.69ID:az6Kpj4J0
>>747
他人の車ディスった覚えなんかないが
無塗装は塗装より金掛かってないという事実
現にアウトランダーも他所の車も同じだ
アーチモールも合わせて欲しいと思ってるだけ

>>748
お前はつけてないんだからいいじゃん
他人の車にケチつけんな
恥ずかしいのはクソダサいとかケチつけてるお前だよ
751名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/08(土) 22:03:44.17ID:CXnV9GPE0
Pexの2トンカラーに乗っているけど、無塗装樹脂だらけのMの外観が一番好き。
かといってトレイルはやり過ぎ。

へえー 塗装してありゃ高級と感じる人もいるんだね
2025/02/08(土) 22:03:56.70ID:az6Kpj4J0
>>749
無塗装が安っぽいから嫌いなんだって
そういうの好きな人はトレイルパッケージつけたらいいんだろうな
内装には全く合わないが
2025/02/08(土) 22:06:27.95ID:az6Kpj4J0
>>751
逆だね
塗装してありゃ高級じゃなくて、事実として上級仕様は塗装してあるんだよ
三菱だろうがLEXUSだろうがマツダだろうがそれは変わらんだろ
だからアウトランダーの場合フェンダーアーチモールだけ浮いてるなと
754名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/08(土) 22:07:22.35ID:2/gjkee+0
>>741
ultimate絶賛してる人が多いからどう使ってるのか気になって
説明車読む限りusbメモリを使わないと全力だせない気がするけど、みんなそんなことしてるの?
2025/02/08(土) 22:10:08.00ID:iOMeclQ50
AndroidならBluetooth接続で十分すぎる気がするが
2025/02/08(土) 22:14:41.63ID:az6Kpj4J0
>>754
FAT32フォーマットしてFLAC入れたMicroSDをUSBに挿してる
2025/02/08(土) 22:17:03.88ID:9SWfGeap0
リアの垂直尾翼を無くしてショルダーラインはストレートにリアまで引いて欲しい
更に全長は500mm伸ばしたロングモデルを出して欲しい
2025/02/08(土) 22:24:47.43ID:az6Kpj4J0
>>757
50センチ伸ばすって5.2mオーバー?日本で??
センチュリーとかトライトンとかそういう長さだぞ
759名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/08(土) 22:30:17.49ID:D9vmm1oZ0
三菱っぽく言うならロイヤルエクシードロングやな
2025/02/08(土) 23:07:08.93ID:uzin1xfq0
>>753
そんなにボディ同色が良いなら塗装屋に塗りに出せばいいだろ
フェンダーアーチなんて簡単に外せるんだ、部品だけ持込なら幾らもしねえよ
2025/02/08(土) 23:10:06.95ID:iOMeclQ50
スポーティーパッケージが好みすぎてなかなか難しい
762名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/08(土) 23:13:59.81ID:HFXiY6b80
初めて車買うのですが、三菱純正のドラレコって工賃込みだと一般的なものよりだいぶ高いけど、皆さんカーショップで買ってつけてますか?
駐車自動監視機能も無いので、純正で良いのか迷い中。教えてください。
2025/02/08(土) 23:18:47.69ID:oKdozSLs0
この流れで言いにくいけど自分もボディ同色フェンダーアーチのOP欲しい
もしくはヴェゼルとかみたいに黒塗装か
2025/02/08(土) 23:20:07.85ID:evcmJAVc0
ETCと一緒にネットで買って自分でつけた。
みんカラとかYoutubeとかにhowtoいっぱい出てるし、たいした難しさじゃないよ。
2025/02/08(土) 23:35:32.19ID:az6Kpj4J0
>>760
既にいつも頼んでるところに打診したが断られた
ホワイトダイヤモンドは無理って

>>761
分かるわ
純正で出てくれんかな…

>>763
少なくとも世間的にはそっちが普通の感覚だから心配すんな
他所のスレ行ったら無塗装あり得ねえって言ってるよ
766名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/08(土) 23:35:52.36ID:2/gjkee+0
>>756
めんどすぎるね
サブスクで最高音質だせないのズレてるよね
767名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/08(土) 23:46:17.93ID:ZrHHsiyy0
>>762

三菱純正は高いわりに性能はそんなにだし、ナビ連携してる訳でもないのであまりおすすめできない。
まあ唯一のメリットはなんか不具合あったら対応してもらえるくらいかな。
自分は工賃割高になるけど持ち込みで社外のやつつけてもらったよ。
VANTRUEのN4ってやつ。
中華メーカーだけど値段の割に性能良いの多いしおすすめ。
2025/02/08(土) 23:49:12.48ID:iOMeclQ50
ドラレコとETCは馴染みのカー用品ショップで付けて貰う予定
安いし性能良い

トヨタみたいにドラレコもETCも全込みなら良かったが別なら純正付ける理由がない
2025/02/08(土) 23:50:16.77ID:az6Kpj4J0
>>766
Google built-inに対応してネイティブでAmazonミュージックなりAppleミュージックなり対応すれば…
オーディオの世界は金が掛かるし突き詰めるとサブスクなんてとんでもないんだけどな…
2025/02/08(土) 23:52:13.42ID:iOMeclQ50
サブスク系で十分すぎたわこの車のスピード
2025/02/09(日) 06:27:36.43ID:raRXjJnk0
フェンダー素地は車体色で印象が変わるね。俺はブラックダイアモンドだから然程気にならない。
とは言え後期型は蜂の巣グリルが素地から塗装に変更されてるんだからOPでも良いから
車体同色が選べれば良いのにね。この辺りは個人の感覚だから素地も塗装も両方共に間違った
考えじゃないと思うぞ。メーカーが選択肢を用意して無いってだけの話し。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/09(日) 07:21:09.42ID:WNxsmD4E0
この車良いなぁって思うけど電池の劣化が心配
自分は7年以上長く乗る派なんだけど体感できるほどバッテリー走行距離はだいぶ減る?
皆さんは3年ぐらいでサクサク乗り替えるので気にならないのかな
2025/02/09(日) 08:04:07.71ID:AZ0QB9o60
>>736
あの、GG2Wですらノーマルで45:55. ロックで60:40の比率でトルクかけてるけど
2025/02/09(日) 08:34:17.86ID:LuNpvB6o0
やはりガソリンモデルかハイブリッドほしいよな
トランプさんご機嫌取るために北米から逆輸入すればいいのに
775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/09(日) 08:45:20.70ID:32syfvVK0
北米で作ってるわけでもないのに逆輸入 笑
日本からアメリカに船で運んでそのまま持って帰ってくると
トランプ喜ぶのか?
2025/02/09(日) 08:55:03.45ID:A+xSBvha0
>>774
いらないよ
早く他のスレにでも行きなよ
2025/02/09(日) 08:58:27.20ID:MQtjzdyK0
なぜアメリカの国益のために尽力するのか
2025/02/09(日) 09:11:38.74ID:bnTzveqN0
>>773
GG2WはSAWC付いていないの?現行ならSAWCのモニタにれば前後左右トルク配分がリニアに可変しているのが分かるよ。ブレーキAYCだからトルクは絞る側の制御だと思うけど
2025/02/09(日) 09:13:49.91ID:n5WnkAF50
白が好きだからトレイルパッケージはなぁ
780名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/09(日) 09:18:45.01ID:CMgeTH9+0
>>774
もうPHEVの快適さを知ってしまったからな
ハイブリッドなんかに戻れん
2025/02/09(日) 09:35:12.05ID:AZ0QB9o60
>>778
odb2から見てますのでご心配なく
変動はしている
基本の配分比についていっている
ロックは変動少ない
回生はどっちでも基本6対4で発電している
ちなみにGG2WのメーターはエボX風だけど
ACDに相当する表示はほぼ意味不明で雰囲気だけ
出力、発電電力とあまり対応はしていない
2025/02/09(日) 10:14:49.43ID:LIIOmzrR0
アメリカから石油たくさん買ったら、ガソリン安くなるかしら?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/09(日) 10:25:09.04ID:+33EGxgZ0
シェールオイルは高いんだよ
スレチなので終了
784名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/09(日) 11:02:07.32ID:LhGj2oRT0
あほはしゃべんなァァァァァ!( *`ω´)
って近所の爺ちゃんが叫んでた
2025/02/09(日) 11:59:44.48ID:9PMdvXAq0
>>760
純正の塗りと塗装屋の塗って結構違うと思うのだが…
2025/02/09(日) 12:43:36.82ID:ZRS8JgjC0
>>771
グレード毎に変えてくれたら文句はないんだけどね
無塗装がいいやつは低グレードなりトレイルなりつければいいじゃん
何故フェンダーアーチモール「だけ」無塗装なのか…
もしグロスブラックだったならまあ…というか金属になったんだからあれ無塗装風なんだろうしな

>>785
それ難癖だから相手にしないでいいよ
塗装屋も凝ったカラーの対応ってしてくれない事が多いしね
787名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/09(日) 12:52:32.83ID:S1hMvVRU0
純正と言っても部品屋ごとに基材違いを自達の塗料で塗るんだからボディ色とは微妙にズレるでしょ。同じ塗料で塗ってもシボ違いで見た目かわるし。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/09(日) 12:55:28.16ID:S1hMvVRU0
塗装屋にしてみたら合わないことに難癖つけられるの嫌だから断るかな。
2025/02/09(日) 12:58:01.20ID:ZRS8JgjC0
>>787
そう、だから断れたんだよね
なのでP以上の上位グレードは純正でボディ同色用意して欲しいと思う次第
2025/02/09(日) 13:15:00.36ID:fYnDsUJ60
>>785
んなこたーない
そんなんじゃ板金修理屋は食っていけんわ
2025/02/09(日) 13:19:18.05ID:fYnDsUJ60
>>786
フェンダーアーチはお前もモールと言ってる様に樹脂なんだわ
ベースのフェンダーとは別体の部品が付いてるんだが
一体で塗り分けだと思ってたならお前相当鈍い奴だな
2025/02/09(日) 13:23:42.58ID:ZRS8JgjC0
>>791
いちいち煽ってくんなよ、何なのお前
フェンダーが樹脂から金属になったというのは見ただけでいちいち外して確認なんてしてないよ
むしろわざわざするのが普通なのか?普通しないだろ
相当鈍いとか何を根拠に?ストレス溜まってて煽りたいなら他所行ってくれ
793名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/09(日) 13:45:18.64ID:nBkUc65Y0
昨日前後バランスでやられたからむしゃくしゃしてんでしょ
人をお前呼ばわりする輩はあぼーん推奨
2025/02/09(日) 13:49:07.42ID:fYnDsUJ60
>>792
煽ってんじゃなくてバカに教えてやってるんだよ
フェンダーアーチなんか外して塗装屋に出せって言った時に別体だってこと理解出来てなかったんだろ
一体だと思ってた時点で相当頭弱すぎるわw
んでウジウジ目障りなんでお前が出てけ
2025/02/09(日) 14:17:05.37ID:ZRS8JgjC0
ああ、分かったレジェンド君か
いちいち別体かどうかなんて調べないって言ってんだろ
整備士とかじゃあるまいし知らないわ
それで頭弱いとか言われる筋合いねーよ
少なくとも赤の他人に馬鹿だ頭弱いだと連呼するカスよりマシだよ
しかしここまでウザいとは…
2025/02/09(日) 14:19:00.11ID:ZRS8JgjC0
大体素人が車の分解なんてしないのが普通だよ
お前がブルーカラーなのかは知らないが、普通はしない
797名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/09(日) 14:47:09.38ID:nBkUc65Y0
俺はするから俺を敵に回した
メーカーで設定なきゃ自分でどうにかするんだよ

クレクレはみっともない
2025/02/09(日) 14:47:19.67ID:4uP/q+AO0
>>781
話しの流れは、リアのトルクが大きい、リアが軽いからリアが滑りやすい→トルク配分は可変しているからそんなことはない。
という流れなんだが
799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/09(日) 14:47:39.54ID:G73QEu+K0
ぶった切ってすまんけどもさ
トライトン乗りなんだけど
aiboxで動画観ても30分で再起動繰り返すんだよね
これって、車のナビに原因かなと思うんだけど
オットキャストとか普通に使えてます?
トライトン乗り少なくて情報ないんだよね
800名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/09(日) 14:59:46.18ID:Q5EmY4Oi0
ナビ交換してもらったら出なくなった
2025/02/09(日) 15:28:27.65ID:ZRS8JgjC0
やっぱここは変なやつの掃き溜めなんだな
敵に回したとか何かのコントかね
クレクレはみっともないって別にメーカーに出してくれって言うのなんか勝手だろう
お前はクレクレみっともないなら米から車まで自分で作ればいいんじゃないの?
99%のユーザーはディーラーに持ち込むだけだよ
むしろ素人さんは余計なことしない方がいいって言われるよ
フェンダー外すとか自己責任の点検整備の域を超えてるわ
2025/02/09(日) 15:29:32.70ID:ZRS8JgjC0
>>799
アウトランダーなら別に問題なく3時間連続とかでも使えてるよ
トライトンは知らんけど
803名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/09(日) 15:41:00.83ID:uAXTDjbV0
フェンダーとフェンダーモールの区別がついていない人が何人かいるw
すごいなここ
2025/02/09(日) 16:05:05.18ID:Ni0aG0i70
>>799

アウトランダー初期型、EKXEVと同じナビだと思うんだけど全く問題なく使えてるよ。
機種はottocastとcarlinkit

AIBOX壊れてるか電力不足なのでは?
2025/02/09(日) 16:06:42.47ID:1tvl+HCZ0
うちの家道狭いので駐車する時に割と接近警報当てにしてたけど三菱車は10キロ出してないと鳴らない上に警報音小さいんだね~
806名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/09(日) 16:10:20.65ID:xIob9t180
>>801
クレクレポンコツ君 無い物ねだりの子守唄
嫌な思いするばかりだからもう見ない方がいいよ 笑
2025/02/09(日) 16:23:16.61ID:fYnDsUJ60
>>793
俺はバランスの話なんかしてねえよw
5chで「お前」が嫌ならID:ZRS8JgjC0もあぼーんしとけよ

>>795
レジェンド君じゃねえよ残念だったな
お前さぁ、フェンダーとフェンダーアーチが別部品てことくらいクルマを構造物として見ただけで
分解までしなくても普通は分るんだが、そのセンスもない痛さ晒すだけでみっともないから黙ってろよ

>>799
オットキャストケーブル1本で正常に使えてるよ
トライトンは知らんが電力足りてない可能性もあるからUSB2本繋いで様子見かな
808名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/09(日) 16:32:11.74ID:3+nXba9B0
>>799
なんも触れとらんのにナビ本体が再起動すんのやろ?
わしゃナビごと交換してもらって直ったで。
2025/02/09(日) 16:34:18.49ID:XusTRdEP0
>>799
自分はP3だけど、熱暴走してたみたいで、ひっくり返して裏の排熱口を上向きにしたら安定した
810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/09(日) 17:16:28.39ID:MSrCC7wM0
“アウトランダーPHEV”「M」グレードをご紹介します!【佐原三菱/三菱自動車】
https://youtu.be/C2KeQWVvy2s
811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/09(日) 17:45:55.19ID:uAXTDjbV0
>>808
ちゃんと文章読め
2025/02/09(日) 18:15:10.80ID:Ni0aG0i70
雪道走行するのに最適な場所ってどこかな?関東から近いと尚良しです。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/09(日) 19:03:01.21ID:b8jNawtu0
>>811
何が再起動するか書いとらんやん
2025/02/09(日) 19:10:01.49ID:raRXjJnk0
>>812
君の近い方がって言う距離感は知らないが東京を起点とすれば
新潟方面、郡山から裏磐梯方面。逆に新潟から裏磐梯抜けて郡山へ出るコースも。
日帰り出来るけど一泊で温泉にでも浸かってくれば
2025/02/09(日) 20:24:25.16ID:Yceay87s0
質問です。今日スタックしている車を牽引したのですが、この車(GN0W)は牽引しても良い車なんでしょうか。悪いことに牽引しても動かず、車に大きな衝撃が加わりました。

相手はコンパクトカー(MAZDA3)です。

吹雪の中でしたので何とかしてあげたい気持ちでいっぱいでした。帰宅して後悔しております。不慣れなことはするものではないです
2025/02/09(日) 20:29:09.98ID:c7UQ7ouf0
>>815
普通にできると思うけど…
相手はNレンジにいれてたんかな
2025/02/09(日) 21:02:29.33ID:Yceay87s0
>>816
ニュートラルに入れてました
動かなかった理由は単純にスタック車の除雪が甘かった為です。タイヤ周りの雪は取り除いていたのですがバンパー下の雪に阻まれました。他の方にも助けてもらったのですが、結局できないということになりJAFを呼んでます。

走行中の異常や外観の変化はないので次の点検の時に見てもらうつもりです。大変勉強になりました
818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/09(日) 21:17:31.60ID:RD9uWbC90
ドラレコのこと聞いた762です。ありがとう
月末に納車だ〜楽しみ
2025/02/09(日) 21:51:05.54ID:MY0JI+IQ0
>>814

東京からです。やはりそのコースが一番良さそうですね!
2025/02/09(日) 22:02:54.05ID:MQtjzdyK0
単純にクッションロープを使わなかったからとか
821名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/09(日) 22:13:32.03ID:G73QEu+K0
799のトライトン野郎です
皆さん回答ありがとうございました
809さんの熱暴走参考になりました
aiboxはマックスウィンのDVDも観れるタイプで
シガーから別電源取ってるので電力不足は無いかもです
相性なのか、なんなんでしょうね
とりあえずひっくり返して熱くならないようにしてみます
822名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/09(日) 22:28:19.32ID:3WRiiZU+0
評判見て買わなかったのかな?
落ちるだ止まるだって不具合散見されるじゃん
2025/02/09(日) 22:37:12.14ID:MY0JI+IQ0
>>821
このナビは色々不具合が報告されてますのでディーラーに相談して交換もありかなと思いますよ。
2025/02/10(月) 01:08:42.66ID:I6GLHBEr0
ほんといつも治安悪いな
口悪過ぎだろ
重量配分とか色とかなんでもいいだろ
みんな仲良くしろよ
そんな事よりリコールとかサービスキャンペーンの話しようぜ
2025/02/10(月) 01:27:09.09ID:oYdMfbty0
>>798
https://www.goo-net.com/magazine/contents/purchase/36293/#:~:text=%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BCPHEV%E3%81%AE%E3%80%8EAUTO%E3%80%8F%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89,%E9%A7%86%E5%8B%95%E5%8A%9B%E9%85%8D%E5%88%86%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%A6%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%80%82
2025/02/10(月) 01:57:36.91ID:fdnxSKOK0
>>807
バランスの話しじゃなかったらなんの話ししてるの
重量バランスとトルクのバランスじゃないの?
話が噛み合ってないのだが
2025/02/10(月) 02:01:23.94ID:fdnxSKOK0
>>825
滑りやすい状況だとAUTOモードの方が、前輪55%の後輪45%
って書いてあるからリアが軽くてもリアは滑りずらい
828名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/10(月) 05:33:40.65ID:btX9eHtA0
>>810
Mグレードでも高い
2025/02/10(月) 07:33:21.93ID:7dQpy0nF0
>>818
純正のドラレコとナビ頼んだけど部品の納期遅れてる見たいで装着が3月末になるみたいよ
2025/02/10(月) 08:09:56.93ID:tEbEmQ1M0
(´・ω・`) ごちゃごちゃうるせぇ
S−AWCを信じて切り込んでいけ

後が軽い?米でも積んどけぇぇぇ
左右バランスなんて嫁のせいで常に偏ってんだぞぉぉぉ
もぅ…マジムリ…俺が増量するしか…
831名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/10(月) 08:12:41.16ID:r4IAt2DG0
いつも二人で乗るのか
仲良いな 末長くお幸せに
2025/02/10(月) 08:36:43.28ID:D85nH2pe0
うちは42歳子なしだけど、去年の冬、きみと別れ離婚したよ。うらやましいわorz
2025/02/10(月) 09:35:14.14ID:6FdA/AK/0
>>826
だからバランスの話してんのは俺じゃねえよ
レス先間違えんなよ
2025/02/10(月) 09:39:06.65ID:2Bw4IyFI0
フロントヘビーはあきらめろ
エンジンルームみりゃ常識人なら分かるだろ😰
性能上げるほどフロントヘビーになる
2025/02/10(月) 09:54:23.75ID:0lT7NDWi0
純正サイズと同じでRaysの鍛造ホイール入れたら別物?ってくらい軽快になった。
Pex5人乗り。純正タイヤとホイールで1本30kgで鍛造だと23kg
836名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/10(月) 10:06:07.24ID:V2T78POL0
volk
2025/02/10(月) 10:19:22.76ID:ZhY0weaq0
軽快になるかもしれんが、乗り心地は悪くなる
2025/02/10(月) 10:26:03.59ID:6FdA/AK/0
出た!ホイールは重い方が乗り心地良い君w
839名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/10(月) 10:26:47.40ID:w9yJxBSu0
またきた 笑
ケースバイケース
2025/02/10(月) 10:39:48.42ID:0lT7NDWi0
軽くしたら乗り心地が固くなるのは承知の上。何事も取捨選択。
どうしてココはギスギスしてるんだろうね。
アウトランダーで出掛けて温泉にでも浸かって鬱積した変なモノを落として来いよ。
2025/02/10(月) 10:44:33.97ID:ZhY0weaq0
>>840
トレードオフわかってやってるならいいと思うよ
ただ、ここにはアウトランダーでスポーツ走行なんかしないわwという輩が多いので、あなたもそうなのかな?と思った次第
2025/02/10(月) 11:12:05.25ID:6FdA/AK/0
ここは鈍い奴しか居ない の間違いだなw
2025/02/10(月) 11:48:29.74ID:EcfKNUfO0
>>840
自分もRays入れたら出だし軽くなったねー
自分はサンルーフ入れたんで、重量はやっとノーマルに近づいただけだけど。。。

ここはいちいちマウント取らないと窒息死しちゃう人がいるからね。さっさとNGが快適よw
844名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/10(月) 15:28:25.94ID:uZ2jl6ck0
>>822
ええ?トライトン及びアウランのナビがすか?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/10(月) 15:30:22.92ID:uZ2jl6ck0
>>823
すまんけど
aiboxが(YouTubeなんか観てて)30分で落ちる、また起動して30分で落ちる現象を永遠繰り返す
これどっちに問題ありそうですか?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/10(月) 15:40:35.39ID:w9yJxBSu0
BOXがポンコツ 不具合報告多数
2025/02/10(月) 16:46:53.39ID:gwwGgYcp0
AIBOXは有名な奴にしておいた方がいいよ
OTTOCASTとかCARLINKITでそういうの聞かないし
2025/02/10(月) 16:55:17.87ID:Bp08ytUg0
>>845

AIBOXが落ちるならAIBOXに原因がありそう。
どのメーカーのものでも結局はOEMなんで中身は同じなんだけど、よくわからないなら日本でしっかりサポートしてくれるAmazonオットキャストストアとかで買ったほうが良さそう。
高いけどね
849名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/10(月) 17:58:30.80ID:tsyu5EOD0
まーたACC使えません
説明書みろ
もうやだ
2025/02/10(月) 18:05:51.42ID:EcfKNUfO0
>>845
OTTOCAST P3+GNアウトランダー(前期/MC)でそういうの発生した事ないんで、AI BOXのシステムのバージョンアップ/ダウンを試してみてー
851名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/10(月) 19:42:18.71ID:xicB+khc0
>>849
リコールしてるからディーラーに連絡すべし
852名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/10(月) 19:42:57.25ID:uZ2jl6ck0
皆様ありがとう
おとなしくp3買って、これでダメならトライトンのナビがおかしいって事ですね
853名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/10(月) 20:27:36.59ID:0jsKZoFh0
Carinkitに方が安いけどみんなOttocastなのか
2025/02/10(月) 20:35:20.29ID:tlEjQM2s0
carlinkitをアリエクで買ってるけど、初心者なら手厚いサポートのオットキャストかなと。
carlinkitのAmazonサポートは翻訳が微妙でやり取りがめんどくさい。
2025/02/10(月) 20:54:11.72ID:6FdA/AK/0
>>853
俺は初期の頃に買ったからオットキャストなだけで、まだ安い他社品は出てなかったんだよ
2025/02/10(月) 21:17:41.38ID:snOdhcrG0
>>854
見てみたけど安いっすね
因みにどれを購入したのですか?
不具合はないですか?
2025/02/10(月) 22:12:41.78ID:ZA4W2E6u0
>>856
日本の技適とってないと違法だぞ
探してると知らないメーカーで何故かカーリンキットや夫キャストと同じ技適番号の製品があるぞ
Amazonとかでも安く買える
自分でいろいろ弄れるならオヌヌメ
メーカー名や品番違うが外観同じ
2025/02/10(月) 22:13:35.03ID:ZA4W2E6u0
同じ技適番号=中のチップが同じ
859名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/10(月) 22:33:46.63ID:wnAjF0Sf0
23年式の中古購入検討してるんですけど、前期型は21年式の初期ロット以外で不具合とか多いですか?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/10(月) 22:44:07.00ID:wnAjF0Sf0
23年式の中古購入検討してるんですけど、21年の初期ロットじゃなくても不具合が多くありますか?
あと、オーナーのみなさんの声が聞いてみたいです。満足度とか
2025/02/10(月) 22:51:25.32ID:h2vUG2Bt0
最近出たリコールがまさに前期型のやつだよ
サービスキャンペーンは後期型
不具合は多めだ
2025/02/10(月) 22:53:53.88ID:yV6Q6exc0
不具合が多いことと満足度は別じゃないかな
自分は21年初期ロットでβテスターかってくらいに不具合満載だったけど
ほぼ無償で全部直してくれたから不満はないし
満足度が不具合を理由に落ちることもなかった
2025/02/10(月) 23:03:17.44ID:xeKKmWKC0
前期型、もう5回目のリコール
そのほかにも不具合で部品交換したところ有り
2025/02/11(火) 00:28:11.99ID:d22uTFKG0
>>860
24型は特に不具合なかった
(最近ハンドル握ってるか判別するタッチセンサー系のリコール1件出たみたい)
満足度高い!
2025/02/11(火) 01:19:10.76ID:yvWZJulJ0
>>864
それ、前期型のリコールな
同じ日にサービスキャンペーンで後期型のTCUの不具合出てるから…
後結構前からナビの目的地が突然消える不具合が後期型で出てるな
このスレでも動画で証拠あげてる人おったよ
2025/02/11(火) 01:19:46.84ID:yvWZJulJ0
CX-60の次くらいに不具合多い説あるで
867名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/11(火) 05:21:25.24ID:HQsqjbKh0
>>860
1度目の値上がり後の22年?23年?買った
給電リッドが開かない
ブレーキからのキューキュー音
寒い日のシートのキュッキュッ音

なんとかして欲しいのは給電リッドだけ
あとは仕様って事で割り切れる程度
868名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/11(火) 05:33:27.18ID:vsZguEq/0
リッドが開かなかったことは一度もないしブレーキ鳴きもない
どれくらいの発生率なのだろうか?

自分が気になるのは近接センサーの誤作動くらいかな
2025/02/11(火) 06:36:36.79ID:NprSuIz80
22年式はフロントガラのモール?ワイパーが付いてる部分が浮いて来た事と
シートベルトが波打ってヨレヨレになった。電装系のトラブルは無かった。

25年式のPex5人乗りに乗り換えてスピーカーからパチンって異音が出る。
飛び石でも食らったか!って思う様な音だね。多数の報告が上がってる様で
現在メーカーで原因調査中との事。ミツコネのスマホアプリの不具合もあった
けど現在は解消してるね。
2025/02/11(火) 07:34:58.20ID:u9PdOv5p0
>>867
シートの側カバーとの擦れ音はクレームで対策品(緩衝部だけ布化)に替えて貰えるよ
ブレーキはパッドクリップとローターの干渉ならこれも対策品出てるらしいよ
2025/02/11(火) 07:47:04.18ID:eAjMSnLD0
GG2Wってボタ雪降るとワイパーの下にすぐ雪が溜まってワイパーが凍りつくウンコ仕様なのだが現行はどうなんだ?
寒冷地仕様がなくフロントデアイサーが付けられないようだが
デフロスター当たらないエンジンの排熱上がってこない場所に雪が溜まって凍りつく構造で雪道強いとか悪い冗談すぎる
2025/02/11(火) 08:06:22.27ID:ITV345Fm0
ん…すまない…GG3WもGN0Wも フロントワイパーデアイサー付いてるんだ…
2025/02/11(火) 08:39:16.70ID:d22uTFKG0
>>865
前期の24型も対象かと思ったら、車台番号見ると23型以前っぽいのかな?

>>871
意外と知られてないけど、GNはフロントワイパーデアイサーが付いてる(エアコンの内気外気切り替えの右側のスイッチ)
後、リアデフォッガースイッチと連動してサイドミラーヒーターが動作するのもみんな知らないw
2025/02/11(火) 09:15:50.77ID:u9PdOv5p0
GNは標準で寒冷地仕様なのだよ
2025/02/11(火) 10:03:34.80ID:YbnZlkMg0
豪雪地帯だから購入検討しててそんな物も付いてないのかとびっくりしたw
876名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/11(火) 10:55:22.76ID:AgM42t1T0
現行以外の取説pdfってどこに有るん?
2025/02/11(火) 11:09:20.35ID:iVPkTian0
PHEVってLCCの交換やる必要ある?
2025/02/11(火) 12:21:12.55ID:2yHA92k/0
>>877
エンジンを積んでるんだから必要だろ。
もしかして交換費用を削減したいのか?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/11(火) 13:08:44.18ID:zRwuj8060
もしかしたらそれはLLCじゃあるまいか
2025/02/11(火) 13:10:12.24ID:jYLn69q+0
AI による概要
LCCは「Low Cost Carrier(ローコストキャリア)」の略で、格安航空会社を指します。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/11(火) 13:19:58.53ID:UGculJ030
>>851
リコール行ったけどまた出るようになった
なおワイも給電リッド開かない
882名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/11(火) 14:42:37.20ID:InhGeQ/i0
みなさん多くの回答をありがとうございます。
参考になります。やはり許容できる範囲も入れると不具合はそれなりに多いんですね。cx60は致命的な欠陥なうえにリコールしても再発を繰り返すため初期ロットは捨て売りされてますね。。
アウトランダーの不具合はそれとは異なり、都度ディーラーで無償での対応さえしてもらえるのなら購入しても良いかなっておもってます。
2025/02/11(火) 22:03:47.93ID:zv+NDMmx0
給電リッドの仕様は前期型と同じで改良されてないらしい。
2-3年で、特に雨の日に開かなくなる
884名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/11(火) 22:15:03.89ID:iz+TNwcY0
開かなくなったことがないのだけれど、
開かないときは給電諦めるの?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/11(火) 22:22:27.01ID:FQYMZSLR0
じつは右上を押すと開く
お試しください
886名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/12(水) 05:48:25.67ID:WjDsamoF0
>>885
開いてるけどくっ付いてるだけらしいからね
887名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/12(水) 05:50:15.13ID:WjDsamoF0
>>884
指先でこじ開ければ開く
もう慣れた
2025/02/12(水) 08:11:22.56ID:t/+/5KqF0
キーホルダーにリッド専用のヘラをつけたでw
嫁から貰った櫛で開けてたらペキッと逝ってしまったのでな…折ったのバレないようにせねば…
2025/02/12(水) 09:41:23.70ID:ffG2PqGc0
給電リッド以外の不具合って大体解消されたっけ?
2025/02/12(水) 12:09:42.05ID:kyWwH8Ya0
されてないね。
前期初期型だとシートのキシミ対策品との交換不可だし
後期も車内Wi-Fi不通、ナビ目的地消える、YAMAHAUltimate搭載車両で異音
他にもあるでしょ
891名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/12(水) 12:33:14.24ID:ZcJNBF4z0
出てる人出てない人いるから中古なら購入前にチェックかな
2025/02/12(水) 12:40:29.80ID:gtlBFyNm0
車内Wi-FiはTCUのせいだろうからサービスキャンペーンしてるだろ
ナビの目的地は俺も出てるけどどれくらいの人が出てるんだろうね
これもTCUだったりするのかね
893名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/12(水) 12:42:44.04ID:MXLhJVhT0
真ん中のドリンクホルダーとワイヤレス充電のところが膨らんでくる不具合はみんな出た?
自分は去年の春頃に出た。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/12(水) 15:26:22.11ID:9CpWoKhT0
>>893
そんなことあるんですか?
治るんです??あとルーフ周りの凹みとかでたりしないですか?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/12(水) 16:01:32.36ID:WjDsamoF0
>>890
リモートエアコンが作動しない
2025/02/12(水) 16:02:14.41ID:8RW0pHNr0
>>889
ミラー開閉不全が相変わらず直ってない。プログラムの不具合だそうでSW替えても再発する

>>890
最前期型だけどシートはFUSEボックス蓋と一緒に対策品に交換してもらえたぞ
2025/02/12(水) 16:42:17.96ID:8VBHlWZ70
>>892
サービスキャンペーンのTCU交換はリモートエアコンは改善するけど車内Wi-Fiは直らなかった。

>>890
シートの生地変えてもらえた?
俺の時は生地側が対策品になったけど、車体番号いれると未対策品しかでないって断られたわ。
2025/02/12(水) 16:51:26.33ID:omvnizDN0
俺も車内Wi-Fi最初繋がらなかったけど24時間したら繋がるって話の通りに繋がってからは特に不具合ないんだよね
繋がらないって人はWi-Fiそのものが繋がらないのか、docomoの通信が使えないのかどっちなん?
2025/02/12(水) 17:00:14.59ID:PZ2DRQ2z0
24型 25型上記の不具合ないなぁ。
不具合出てる人は何年式(型)も一緒に書いて欲しいな。
見ててまじわかんね。
2025/02/12(水) 17:33:45.52ID:lfGavjCZ0
>>898

俺のは25型で車両のWi-Fiまではつながるけどその先インターネットにつながらない不具合。TCU一度交換済み。

そもそも24時間の契約プランもあるのに24時間たたないとつながらないは不具合だろ
2025/02/12(水) 17:37:46.09ID:omvnizDN0
>>900
それは思ったな笑
24時間プランの人ブチ切れやろうなと…
多分TCU自体は通信出来てるからナビで検索とか出来てるんだと思うし、docomo car in connectの認証とか上手くいかんのかな?とか思ってたんだが

>>899
ナビの目的地消えるのは後期型のナビだな
2025/02/12(水) 18:08:15.58ID:lfGavjCZ0
>>901

できる通信とできない通信(三菱コネクトとか)があるらしいとディーラーは、言ってたな。
交換前のTCUでも三菱コネクトや、車内Wi-Fiは使えなかったけどナビの検索とかは通信でけんさくできてたしな。

つか、車内Wi-Fiの検証にユーザーが課金しないといけないのなんとかしてくれよ。
もう3回使って改善せずなんだか。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/12(水) 18:22:33.89ID:fzrFpgNf0
AI-BOXにSIM差してるんで車のWi-Fiの必要性を感じない
2025/02/12(水) 18:42:03.78ID:tCdCqsR+0
>>899
不具合の羅列してるのはアンチ(レジェンド?)君だからねぇ…
スレで書き込まれた"おま環"問題を列挙して、貶してるだけなんだわ
905名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/12(水) 18:45:28.81ID:O9mKYh3v0
>>897
22年初期型でシート交換してもらえたよ
おれのは音じゃなくてお尻の部分の皮が半年でヨレヨレになったから交換してもらった
23年式くらいで音とヨレヨレの対策仕様に変わったからそれに変えてもらっただけだよ
車体番号がどうとかはまるで関係ない話だけど
2025/02/12(水) 18:59:18.00ID:gtlBFyNm0
>>904
いや実際不具合はあるよ
俺はナビの目的地何回か消えるのとTCUの不具合くらいだが
実際何度もリコールやサービスキャンペーンも出てるんだからアンチがどうのってのは違うだろ
むしろ自分が何も起きてないから不具合はないって言っちゃうのは単なる信者じゃね
907名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/12(水) 19:05:03.67ID:f3ZYF5ok0
>>894

1年点検の時に交換対処してもらいました。
自分がやってもらった時は対策品そのものは出てなかったらしいのでもしかしたら再発の可能性も。

ルーフの凹みとかはないけど、ルーフモールの浮きは対処してもらっても結局また浮いてくるね。
2年点検の時にブラックルーフレールに変えようか検討中。
2025/02/12(水) 19:28:20.41ID:EcPBHo850
納車されて初めてワイパー回したけどオートだと中々動かないなーと思ったらそんなに降らなくなってから高速で動き始めたり変な動きするな~
2025/02/12(水) 19:29:50.66ID:lfGavjCZ0
>>908

オートワイパーはそんなもんよ。
前のアルファードもそうだった
間欠式のが使いやすいまであるわ
2025/02/12(水) 19:50:17.85ID:IXXnL8110
>>908
車速連動に設定変更すればよろし
911名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/12(水) 21:03:55.69ID:9CpWoKhT0
cx60みたいな直しても再発するうえにステアリングだったりとか、サスがおかしいとかの致命的なのはないっぽいですね。
2025/02/12(水) 21:08:26.00ID:PZ2DRQ2z0
>>906
リコールって「不具合が発生する可能性があるものも含めて」出すから、必ず不具合が発生しているとは限らないで。

>>911
マツダのディーラー行ったら、営業さんもCX60買うならCX5の方が良いですって言ってた位だったからなぁ。
2025/02/12(水) 21:12:29.79ID:WQ+aERUL0
22年型11月登録車だけど、ナビの目的地が途中で消えるというわけじゃなくキーオフで消える
目的地設定して走ってSAで休憩したら消えてる
これ普通?今までの車は消えたことないんだけど
914名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/12(水) 21:43:28.11ID:tTR4idWK0
キー2個持ち込んでないよね?
2025/02/12(水) 22:22:25.33ID:lfGavjCZ0
ナビ周りにバグあるんだろうな
25型のナビってベースは前期型っぽいし
2025/02/12(水) 22:25:24.34ID:i6l9Rxad0
BOSCHのナビだからなぁ
917名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/13(木) 04:53:12.14ID:3LK25v9e0
>>911
CX−60はマツダの整備士ユーチューバーが検証してフルボッコだもんな
「ここがな?ゴツゴツいうやろ?これが踏み越えた時の音と衝撃の原因やねん」
918名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/13(木) 04:56:18.41ID:3LK25v9e0
>>905
それな
訴えてもディーラーによって交換してくれないのが腹立つ
そういやディーラーの対応はどうですかというアンケート来てたな
2025/02/13(木) 09:25:47.84ID:TWBxPgAo0
ディーラーのアタリハズレはあるよね。
他県から引越しで初見のディーラーに入庫のネット予約入れたら営業から電話が掛かって来て
16号一周する勢いで遠回しに断られた。普通にオイル交換と点検とナンバー変更なんだけどね。
違うディーラーに行ったら凄く親切だったのでソノ店で22型から25型に買い換えた。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/13(木) 09:37:26.05ID:Rd7Bfs/u0
ディーラーてか担当の当たり外れだと思う
921名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/13(木) 09:43:04.52ID:/CR+haOj0
サービスの人手不足
車離れなのに自前で育てることをやめたらこうなるの見本
2025/02/13(木) 09:46:00.62ID:U1fPNOUq0
>>919
それはひどいな
2025/02/13(木) 12:21:35.99ID:iXkVKG350
他店で買った車は、普通じゃないの?
担当営業がいるわけでもないからサービスフロントで申し込んで、優先順位低め。その店舗で新車購入したお客様が優先じゃないと、その店で買う意味がない。
2025/02/13(木) 12:58:24.51ID:SQ04Rv8t0
サービスのカウンターに
この店で買った人でないと受付しません、と堂々書いてたら仕方無いと思うけど

タイヤパンクして駆け込んで、買った人のみとかで断られたら
恨み持つわ
925名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/13(木) 13:09:04.58ID:2LCNg/Gi0
タイヤパンクしたならタイヤ店行けよwwって思ったけどそういう話じゃないっすよねスマン
2025/02/13(木) 13:41:16.21ID:U1fPNOUq0
>>923
引っ越しで他の地方から来たとなると普通は将来的に客になる可能性がある以上ていねいに対応すると思うけどな
2025/02/13(木) 13:50:38.13ID:TWBxPgAo0
>>919だけど
別に断られたディーラーに何かされた訳じゃないし初見だし仕方ない部分もあると思ってる。
と言う反面で受け入れてくれてたら25型を買ったのにバカな店って思う部分も。

人間の気持ちは複雑だね。今は25型を買った店と付かず離れず上手くやってる。
2025/02/13(木) 14:33:57.45ID:jdw4p8sL0
東日本のメーカー直ディーラーは単純にキャパオーバーしてるって話
店によっては新車到着から納車まで1ヶ月以上かかってる。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/13(木) 14:40:24.52ID:1p207AIb0
三菱ディーラーセールスデフォルトクオリティ 笑
まともな対応できる人ならトヨタで採用される
2025/02/13(木) 16:03:50.20ID:ytXUzCcP0
>>928
30年前、ギャラン、ランサー、ミラージュ、パジェロが売れてた頃に比べると、今の販売車数なんかほんと少ないと思うんだけど

一度リコール問題でつぶれそうに売れなくなったとき、ディーラー数も激減したんですかね?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/13(木) 16:38:02.68ID:Cwr8cNhW0
最初に目星つけたってことは行きやすい場所にあるんだろうし
とんでもなく忙しい状況だったのでは?
そこにオイル交換と点検程度だと後回しになるかもね
それならネット予約受け付けるなって話だけど

今はどこのディーラーも忙しくてなかなか入庫できない状況だからね
単純に人手不足
2025/02/13(木) 17:00:41.33ID:S8R8R0id0
北米仕様のコンソール、これまでと異なる独自デザインになってるな
ドリンクホルダーを縦にしてコンソールBOX拡大してアームレストも長くなってるみたい
日本仕様もこっちにして欲しいな
https://img1.kakaku.k-img.com/Images/news_icv/900x675/2025021/20250211090015_319_.jpg
https://img1.kakaku.k-img.com/Images/news_icv/900x675/2025021/20250211090016_889_.jpg
2025/02/13(木) 17:57:51.90ID:v5T0BLQ50
>>932
ガスランダーだからEVボタンとかない分スペース取れたんじゃないの?
PHEVは従来のままかもよ
それより日本仕様も左ハンドル仕様のままにするのやめてくれよな…
2025/02/13(木) 18:13:44.87ID:S8R8R0id0
あーこれ、ガスだったのか なんだ残念
最終行は禿同
935名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/13(木) 18:24:57.25ID:T9qrKTBe0
>>933
その通り ゆーつべにUS2025PHEV 上がってる
2025/02/13(木) 18:49:23.03ID:zKEyKo0P0
>>930
リコール発覚後、有能なやつほど他社へ転職。車が売れないので営業もサービスも採用をかなりしぼってきたみたいだね。

今の三菱ディーラーは接客できない営業と知識の足りない整備士が多いみたいだね
2025/02/13(木) 18:54:59.03ID:/AIlp62o0
みたいみたいみたいみたい
2025/02/13(木) 20:06:22.23ID:iXkVKG350
>>926
それは客側の心理で、ディーラーとしては既存客がまずは第一でしょ?
 そのお客様が新車買ってくれそうと見抜ける、頭が回る営業マンだったら、もっと良いところ行くと思う。
2025/02/13(木) 20:28:16.45ID:zKEyKo0P0
>>932

パーツポン付けできそうだけどね(笑)
940名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/13(木) 21:00:05.43ID:TUsdoPO10
>>939
付いたとしてもPHEV関係のボタンが付かんがな
穴開けるのか?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/13(木) 21:27:07.87ID:B7Pidgae0
>>939
センターパネル剥がしてみ
自分の言っていることの滑稽さがわかるから
2025/02/13(木) 22:16:41.05ID:40B8qq3m0
オットキャストp3使っている方いらっしゃったら教えて下さい

オットキャストp3って、GN0Wのスマホのワイアレス充電置場に納まります?
仕様を見てると、幅は大丈夫だけど高さが足りないような
2025/02/13(木) 22:49:33.61ID:zKEyKo0P0
>>940
穴開ければスイッチ入れるくらいはな

>>941
お前こそ開けたことあるのか?
俺は何度もあけてるけど。
土台(センターコンソールの下部分)は同じものっぽいし多少加工が必要かもしれんけど不可能じゃないだろ
2025/02/13(木) 23:20:21.87ID:23i+mRlc0
アプリの充電履歴に電気料金設定したら充電履歴自体反映されなくなってしまった
2025/02/14(金) 00:05:48.57ID:PIJM8JcJ0
>>942
Carlinkitなら収まるから気になるならそっちにしたら?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/14(金) 06:03:14.42ID:N+xdQodF0
>>943
本当に見た?
ドリンクホルダーつけるスペースないじゃん 笑
947名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/14(金) 07:14:50.34ID:q4IGZEIM0
>>943
ポン付けじゃなければなんだってつくわw
お前がポン付けできそうって言うから皆がポン付け無理って言ってるだけだろが
後から言うこと変えんなカス
2025/02/14(金) 08:10:22.01ID:VYNhf4NO0
ポン付けとは、さまざまなチューニングパーツを加工や調整をせずに取り付けること。 ボルトやネジなど、削ったり切ったりしない簡単な作業の部品取付けの場合を指す。

切ったり削ったり盛ったり色々できるやつのポン付けと一般人のポン付けは意味が違う
2025/02/14(金) 08:19:57.69ID:OF1PA+7o0
>>946
白い樹脂部分の事だよね?もともと右側多めに開いてるしそれに、ディーラーOPですら穴開けたり削ったりして取り付けてしてる部分だよ

>>947
絶対に取り付けできるなんて言ってないわ
あくまでも前エアコンパネル、後部座席エアコン吹き出し口などの形状を写真で見た感じで、大掛かりなワンオフしなくても可能かもしれないって可能性だけ言ったんだけど、なぜそこまで攻撃的?
2025/02/14(金) 08:34:15.35ID:fpvzfxfP0
レジェンドの相手しない方がいいよ
2025/02/14(金) 08:48:17.40ID:4nBgbDpY0
>>942
Qiに置いてみた。期待している納まるがどう言う状態か分からないけど、これ以上奥には行かないね。
このは奥は後1~2cmしか行かないから、どのAIBOXも完全には隠れないと思う。
普段、自分はセンターコンソールのサイドのポケットに入れてます。
https://i.imgur.com/XuXtwyJ.jpeg
952名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/14(金) 08:51:15.37ID:GS73L/BI0
いっぱい刺さってるね
2025/02/14(金) 09:09:55.76ID:4nBgbDpY0
>>951
あ、書き忘れた。AIBOXの機種はOTTOCAST P3です
>>952
ふふふ🤭
2025/02/14(金) 09:53:19.21ID:0feVVaA10
今朝環八でgn0wのパトカー見た。パトロール用じゃなく事故処理用って感じ。
身贔屓じゃないけどアウトランダーの白黒カラーも割とイケてた。
2025/02/14(金) 11:01:18.68ID:fpvzfxfP0
ワイ、T-box UHDだけどこんな感じ
もうちょい奥に入るから置くだけ充電エリアには余裕で入る
https://dec.2chan.net/up2/src/fu4642390.jpeg
956名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/14(金) 12:42:45.31ID:07s/wRkY0
みんなどんだけUSB給電必要なんだよ 笑
957名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/14(金) 12:44:45.34ID:ZAoRBCkk0
Carlinkit T-BOX Plus 小さくてどこにでもおける
2025/02/14(金) 13:13:02.18ID:fpvzfxfP0
>>956
2ポートしかないからAiBoxとSDカード挿したらもうないやん…
ワイプラズマクラスターも使ってるから必然的に追加が必要
959名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/14(金) 14:15:57.42ID:hRXQFoGA0
日本にも2.5ガソリン8AT導入するかな
2025/02/14(金) 14:19:06.91ID:fpvzfxfP0
>>959
cafe規制あるししないだろ
やるなら前期の時にやっとる
北米のガスランダーは8ATじゃなくてCVT
2025/02/14(金) 14:21:50.44ID:HU88CAPp0
CAFE規制なくせば日本の自動車産業復活するのにな~
2025/02/14(金) 14:50:04.72ID:16yKVByE0
2人ともUSB2に何さしてるん?レシーバーみたいなやつ
2025/02/14(金) 14:57:36.03ID:4nBgbDpY0
>>962
USBメモリ 32GB挿してる
964名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/14(金) 15:16:32.88ID:ZAoRBCkk0
BOXのメモリと分けると便利?

Powerampでイコライザー通して再生してるんで
自分はすべ自分は全てBoxのSDカードに溜め込んでる
2025/02/14(金) 16:07:17.35ID:ip3PMotC0
>>951
わざわざありがとうございます
usb挿入口の下に入らなくて、アルミまで被っちゃうかなと思ったのですが、この写真見ると収まりそうですね
コードが気にならなければサイドポケットに入れるのも良さそうですね

>>955
こちらは余裕で収まりそうですね
JESIMAIKは不具合ないですか?
このaiboxも良いですよね

お二人ともありがとうございました
参考になりました
2025/02/14(金) 16:12:26.90ID:qUyuZM8L0
ローグPHEVってほんとにバッヂ変えただけのOEMアウトランダーなんだなw
ゴーン追い出してe-powerにかけた時間が全てゴミ
2025/02/14(金) 16:21:21.76ID:nkurDLUh0
>>963
あ、なるほど。音楽か
968名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/14(金) 17:01:59.60ID:S4AG9uUv0
>>966
e-POWERのPHEV簡単に作れそうなのに難しいのかな
2025/02/14(金) 17:05:15.97ID:4fuL4fZJ0
e-powerもアウトランダーもどっちもシリーズハイブリッドだから似たようなもんだと思う
2025/02/14(金) 17:19:30.45ID:fpvzfxfP0
>>962
あれはTYPE-Cに挿すMicroSDのアダプタ

>>964
DA変換をAIBoxでやったらせっかくのYAMAHA ultimateが台無しやん…

>>965
今のところ何の不具合もないよ
俺がOttocastP3にしなかったのはSDスロットがあるからなので、子供が見る動画とか入れるにはとても便利
2025/02/14(金) 17:32:02.90ID:4nBgbDpY0
>>965
はーい!良いAIBOXライフをー
>>964
AIBoxのSDに入れ込むのは良いですね。ナビの方だと32GBの制限があるので。。。
2025/02/14(金) 17:49:06.25ID:fpvzfxfP0
>>971
FAT32でフォーマットすれば32Gオーバーも使えるよ
俺は256GのSD使ってるよ
973名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/14(金) 17:53:35.66ID:rWN4BDPF0
>>970
そういうことか ありがと

昔はオーディオに凝ったもんだけど
片耳不自由になったんであんま音には拘らないんで

DACの違いが聞き取れるなんて羨ましい
2025/02/14(金) 18:59:21.76ID:R7vqsiIf0
>>972
まじで?笑 取説みたらFAT32GBまでって書いてあったから騙されたわー。さんきゅーです
2025/02/14(金) 19:16:22.00ID:fpvzfxfP0
>>974
WindowsPCとかでフォーマットしようとしても普通には出来ないから要注意な
そのままフォーマットしたらexFATになるから
976名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/14(金) 19:24:31.79ID:q4IGZEIM0
>>970
P3にもSDスロットついてるよ
というかSDスロットもしくはUSBポートが付いてないAIBOXってあるのか?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/14(金) 21:00:04.93ID:z1k8A3vH0
ミツビシの社長は送迎車アウトランダーPHEV使ってるな…てっきりランサーエボリューション10ファイナルエディションと思ってたからびっくりやわ
2025/02/14(金) 21:07:57.65ID:fpvzfxfP0
>>976
そうだっけ?
なら電源用以外に使えるUSB-Aポートだったかもしれん…
2025/02/14(金) 21:19:04.15ID:HU88CAPp0
>>977
エボは自分でハンドル握る分にはいいけど
後部シートには座りたくない🤢
2025/02/14(金) 23:07:43.01ID:ECxS0uxy0
ランエボは役員が乗る車ではないだろ笑
981名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/14(金) 23:19:13.57ID:Yl26fZ9m0
昔ならプラウディアとディグニティがあったけど今は高額車はあれど高級車はないからなぁ。

アウトランダーはPEXだと高級車の部類か?
2025/02/14(金) 23:25:04.25ID:+HE5ndxt0
もろ高級車だろ、アウトランダーを超える国産車はそうそう無い。
2025/02/14(金) 23:27:06.42ID:ECxS0uxy0
今回のPEXはそういうつもりで作ってんじゃね
2025/02/14(金) 23:29:31.45ID:4nBgbDpY0
GN乗ってると、いちいち車線変更してきてベンツとかX5辺りがオラついてくるからうぜー
ゆっくり走ってろやw お前らとランデブーとかしたくねーんや
2025/02/14(金) 23:33:08.98ID:ECxS0uxy0
>>982
もはやホンダ日産にはないけどトヨタにはゴロゴロしてるやん笑
2025/02/14(金) 23:33:14.70ID:jiydKLyO0
それはさすがに自意識過剰だと思うが
2025/02/15(土) 00:09:21.84ID:PVMofKWk0
後部座席って乗り心地悪くない?
かまぼこ状の道路や線路渡る時に家族から文句言われる。
それならと自分が後ろ乗ったら結構跳ねる感じした。
前席とは大違いだった。
2025/02/15(土) 01:32:59.82ID:vg0Myvjm0
日産からアウトランダーがローグPHEVで売られそうな感じだが、日産から出たらGoogle built-inでAlexa搭載になるんやろうな
ちょっと羨ましい
989名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/15(土) 04:02:43.76ID:vBJJo+230
なりませんが
2025/02/15(土) 05:25:56.38ID:STaA6e6V0
>>987
それは以前乗ってた車との対比になるから乗り心地が悪いのではなく
貴方の選択が悪いだけの話し。
2025/02/15(土) 06:32:39.20ID:GJe+g3RC0
日産のナビなんかお断りだわ
992名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/15(土) 06:37:01.09ID:Cl9wcAdn0
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/043b7c48dba0d00c7e53060621e04f7ee231b3eb?page=2

ボンネット開口部の位置変えたの顔変えやすくするためか
2025/02/15(土) 07:10:53.18ID:6OtAQtQY0
>>990
CW→GG→GNとアウトランダー買い換えてきたけど
段々と良くなってはいるが後席の乗り心地は悪いぞ
座面にしっかりした窪みがあれば前後左右のズレは騙し込めるんだが平板だからしゃぁない
上下の跳ねはこれでも本当に先代よりは良くなってんのよw
987は前席と比べてるんだよ前車じゃねぇw
2025/02/15(土) 07:17:50.95ID:58VmdzGL0
>>987
後部座席の座面外してみれば納得するぜ
バッテリーのせいで座面極薄だ
995名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/15(土) 07:55:27.76ID:Cl9wcAdn0
>>993
久しぶりにCW乗ってみたい
もうモーター駆動に慣れたらエンジン車は乗れたもんじゃないかもしれんが
2025/02/15(土) 08:10:48.10ID:PVMofKWk0
>>990
上で役員が乗ってるとか言ってたんで、役員乗せたら可哀想と思っただけ。
2025/02/15(土) 08:13:23.20ID:PVMofKWk0
>>994
激薄だよね
2025/02/15(土) 09:03:17.83ID:X2CaXrmS0
背もたれ倒すだけのリアシートはどうしてもクッションが薄くなる
ダブルフォルディングの方が絶対いいのに。
荷室作るときにどうせリアシートに何か乗ってないか確認するのだから座面上げるなんて手間のうちに入らんのだが
それを手間に感じるアホな客も悪い
999名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/15(土) 09:34:22.60ID:vBJJo+230
それシートスライドできんの?
2025/02/15(土) 10:10:25.93ID:vg0Myvjm0
>>991
今もAlexaとOTAカットされたエクストレイルと同じナビついてるのに笑
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 25日 19時間 25分 1秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況