X

ホンダと日産が経営統合へ…HONDAオワタ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1
垢版 |
2024/12/18(水) 07:22:56.63
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
これはますます国産車の選択肢がなくなっちゃうね

言っておくけど「合併」じゃないからな?

ソース
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-12-17/SONF2MDWRGG000
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/12/30(月) 20:59:14.78ID:xS07qNyR0
>>751
貧乏丸出しでマジに生きていくの辛くなるやんけ
753名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW aa30-tarT)
垢版 |
2024/12/30(月) 21:43:29.38ID:/XpGAg3j0
>>741
オーラは小さな高級車
2024/12/30(月) 21:54:58.86ID:bimwalsz0
ギャグにしてもセンスねえな
2024/12/30(月) 21:55:33.44ID:0IK1bMVJ0
3気筒エンジン。ドラムブレーキの高額車。アホが買う車
756名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW caa5-Ey4P)
垢版 |
2024/12/30(月) 22:43:12.17ID:yZFIpdt70
>>739
コンパクトSUVが需要取り込んだからで説明終わる
757名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3eb8-4n4n)
垢版 |
2024/12/30(月) 22:49:41.53ID:wgp7kS4S0
フーガのオーナーが日産ディーラーいったらオーラ勧めるんだよね
オーナーはジジばっかりだから意外と乗り換えてくれるらしい
2024/12/31(火) 07:21:03.30ID:Zl5pxYS90
オーラって高級車じゃなくて高額車だね
ジジババが年取ってデカいのめんどくさいと言うニーズには合ってるし
小銭持ってるからぼったくっても今までのしがらみで買って点検も出してくれるだろうし
でもそのぼったくれる層があと10年もしたら居なくなる
たった2年前の生産車両の延長保証も付かないメーカーの車なんか二度と買うか!と思うのが普通の人

だからホンダに抱きつきおばけなんだろうけど
2024/12/31(火) 09:05:24.16ID:1BzcXdwL0
>>751
アメリカでしばらくソレをやり続けてばらまく金が無くなってやめたが、長い事セール価格でしか売ってないから
突然倍のフルプライスになったら誰も買わないから今がある
2024/12/31(火) 09:05:53.97ID:7F0hJN8M0
>>742
インフィニティもアキュラも全くレクサスに太刀打ち出来てないよなー。
2024/12/31(火) 11:29:48.86ID:xteGGZ2X0
日産のダットサンブランドの廃止は、アメリカのビジネススクールでは典型的なブランド戦略の失敗として教科書に載るほど
その失敗は日産社内では全く問題視しないというピントズレ経営してた
日産にブランド戦略なんてものを求めても無駄かもしれない
ゴーンもブランド戦略に関しては全く話にならなかった
コストカットと他社との資本提携しか頭になかった
開き直って日産は安売りブランドとして地位を確立した方がよい
762名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2327-Gdyv)
垢版 |
2024/12/31(火) 15:35:45.48ID:0sLWkA8r0
ルノーが二つあっても仕方がない
763名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f6b5-f1r3)
垢版 |
2024/12/31(火) 15:48:16.78ID:A1ChxyQB0
お前ら又周回遅れWWW

やっぱり日産(三菱)ホンダが仲良くなると
お困りになる方たちが多い様でWW

Mercedes-backed Volocopter files for bankruptcy
techcrunch.com/

German air taxi start-up Volocopter files for insolvency
By Reuters
764名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f6b5-f1r3)
垢版 |
2024/12/31(火) 15:49:00.32ID:A1ChxyQB0
TechnologyGermany
German flying taxi startup Volocopter files for bankruptcy
Fledgling German air taxi maker Volocopter has declared insolvency as
it seeks new investors. However, the company still hopes to break onto the market in 2025 with its "Volocity" vehicle.

dw.com/en/
765名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f6b5-f1r3)
垢版 |
2024/12/31(火) 15:51:30.01ID:A1ChxyQB0
ドイツ語でクグレカス、日本のマスゴミ達
Baden-Württemberg
Insolvenz bei Volocopter in Bruchsal: Wie geht es weiter?
Eine neue Mobilität: Das Flugtaxi-Unternehmen Volocopter aus Bruchsal hatte große Pläne. Nun hat es Insolvenz angemeldet.
Volocopter zeigt sich zuversichtlich, Experten sind unterschiedlicher Meinung.
tagesschau.de

日産と三菱を虐めたからダイムラーWWW
2024/12/31(火) 15:55:42.25ID:Sp6q97ID0
ホンダも大変だな
また負債が増えてしまう
767名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f6b5-f1r3)
垢版 |
2024/12/31(火) 16:04:22.65ID:A1ChxyQB0
ID:Sp6q97ID0
>>766
逆じゃボケWWW

中国に深入りしたドイツは中国と共に終わりじゃボケWW

Volocopter GmbH Files for Insolvency While Seeking Investors
768名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f6b5-f1r3)
垢版 |
2024/12/31(火) 16:04:53.84ID:A1ChxyQB0
Bruchsal, Germany, 三十 Decemberニ千二十四 – Volocopter GmbH filed an application for the opening of
insolvency proceedings at the Karlsruhe Local Court on 二十六 December ニ千二十四. The Karlsruhe
Local Court began the provisional insolvency administration the following day and
appointed Tobias Wahl, partner,
769名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f6b5-f1r3)
垢版 |
2024/12/31(火) 16:05:08.78ID:A1ChxyQB0
and attorney at Anchor Rechtsanwältegesellschaft mbH, as its administrator.
volocopter.com/en/newsroom/
770名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f6b5-f1r3)
垢版 |
2024/12/31(火) 16:07:13.02ID:A1ChxyQB0
ID:Sp6q97ID0
>>766
お前も終わりじゃボケ
周回遅れにも程があるわWWW

これから中国への圧力が更に高まるからなWWWW
トランプが復帰するから、日本のマスゴミは震えて待てWW

中国系ハッカー、米財務省にサイバー攻撃 非機密文書流出の疑い
By ロイター
2024/12/31(火) 16:27:16.16ID:04lu2Pqw0
さて今日は日本からゴーンが逃亡し5周年
も一回載せておくか。

織田信長に「本能寺の変」で謀叛を起こした明智光秀。最後は落ち武者狩の土民に討ち取られ一族と家臣は滅亡。付き添った将兵3千人も運命を共にしたのであった。現代は戦国時代のような事はないんで、会社が潰れようが経営陣は口止め料込みの高額(数億円)な退職慰労金を貰い晩節は高級マンションでウハウハ。
落ち武者繋がりでゴーン逮捕の深層に迫る本は。
「カリスマCEOから落ち武者になった男」カルロス・ゴーン事件の真相 2023.6

内容紹介 合併、再編が相次ぐ大手自動車メーカー戦国時代――フォーチュン500の巨大グローバル企業2社を世界で初めて同時に率いた型破りな天才経営者。 彼はなぜ一夜にして、権力と栄光をすべて失ったのか? カルロス・ゴーン事件とは、一体なんだったのか? 日産、ルノーの現・元幹部ら100名以上の関係者、逃亡後のゴーン本人への取材に加え、1000ページ超の未公開法律文書、監査報告書、取締役会議事録、メールや社内文書を徹底検証。ウォール・ストリート・ジャーナル東京/パリ支局の記者2人による、緊迫のノンフィクション!
著者:ニック・コストフ&ショーン・マクレイン
2024/12/31(火) 16:30:58.28ID:04lu2Pqw0
日本版タイトルがアレだが原題もBoundless The Rise, Fall, and Escape of Carlos Ghosnと今ひとつ。コメントを読むと、詳細に調べた事実を複数の視点でまとまあげ逮捕劇の深層について、現時点で一番充実している。ゴーンと直接仕事をしていた元日産社員も、本書で同時期の裏の動きがわかったと。web検索しても東京の公立図書館には蔵書無し、電子書籍ならKindleで販売しているみたい。
2024/12/31(火) 16:32:17.99ID:7F0hJN8M0
ゴーンが2017年に発表してた2022年に1400万台とか一体何を根拠に言ってたんだろうか…?
2024/12/31(火) 16:39:56.70ID:xteGGZ2X0
ゴーンは資本提携での数字合わせで1400万台とか皮算用してたのだろ
問題は安売りブランドの集合体になってしまうこと
日産もルノー、三菱もブランド力はほとんどない
2024/12/31(火) 17:01:02.23ID:+w1t3rlC0
ルノーはF1で活躍したからブランド力はあるでしょホンダもだけど
776名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2327-Gdyv)
垢版 |
2024/12/31(火) 17:03:47.80ID:0sLWkA8r0
BEVに無茶な全振りしたの
中国市場に媚びたからやん
アホとしかいいようがない
2024/12/31(火) 17:13:04.82ID:7F0hJN8M0
日産を擁護する気は全くないが「日産はEV全振りして失敗」とか「私は知恵遅れです」と言ってるに等しいから気をつけような。「アメリカでハイブリッド出してないから失敗」も同様。
2024/12/31(火) 17:51:00.04ID:xteGGZ2X0
電池には充電の限界の理論値がある
だからリチウム電池では内燃機関を代替できないことはわかっていた
それなのに科学を忘れて根性論の電機自動車全振り
欧州自動メーカーのトップは頭がおかしい
779名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2327-Gdyv)
垢版 |
2024/12/31(火) 17:51:42.15ID:0sLWkA8r0
日産「99%減益」の真因、アメリカ事業に2つの課題
インセンティブ濫発とHV不在のダブルパンチ
秦 卓弥 : 東洋経済 記者
https://toyokeizai.net/articles/-/791289
2024/12/31(火) 18:07:32.22ID:7F0hJN8M0
東洋経済のピントがズレた記事をソースにするぐらいなら、せめて池田直渡氏の記事を引用してくれ。「ハイブリッドがないからアメリカで失速」ならBIG3やスバルの業績が説明できない。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2327-Gdyv)
垢版 |
2024/12/31(火) 19:27:36.74ID:0sLWkA8r0
「御三家」日産、正念場 北米で赤字、HV不在響く―膨らむ販売奨励金、手元資金減少
時事通信 経済部
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024120500822

日産の2024年4~6月期決算、北米赤字で営業利益が99.2%減 通期予想も1000億円下方修正
日刊自動車新聞
https://www.netdenjd.com/articles/-/304965
収益の柱である北米で在庫やインセンティブ(販売奨励金)が増加したこと、ハイブリッド車(HV)の需要拡大などで、北米事業の損益が209億円の赤字(前年同期は1320億円の黒字)となった。
2024/12/31(火) 20:59:23.09ID:OLzp8tcx0
>>755
ヤリスの悪口はそこまだ
783名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3eb8-4n4n)
垢版 |
2024/12/31(火) 21:02:31.80ID:sYQhF2ac0
>>782
ヤリスが高額車?
2024/12/31(火) 21:03:48.37ID:CpRLUfDY0
クルマに魅力がないと
785名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3eb8-4n4n)
垢版 |
2024/12/31(火) 21:16:55.93ID:sYQhF2ac0
>>780
ビッグ3はしゃかりきになってハイブリッドやってますが?
スバルはTHS搭載車出したしw
2024/12/31(火) 21:29:24.41ID:OLzp8tcx0
>>780
池田直渡ってSDVの意味がわからんとか言ってた無能なトヨタモビリティ基金財団の理事だよね
2024/12/31(火) 21:32:15.66ID:mAK++crG0
日産だってシリーズ式とは言えハイブリッドユニット持ってるでしょう。それだと北米では戦えなかったみたいだけど…。

ってか日産の統合というか併合というかもう不可避なん?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3eb8-4n4n)
垢版 |
2024/12/31(火) 21:36:11.34ID:sYQhF2ac0
>>787
ホンダに拒否られるパターンはある
2024/12/31(火) 21:37:44.14ID:mAK++crG0
>>788
んん…?日産がホンダに自身を買ってくれって売り込んでるの…?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9b80-M9ca)
垢版 |
2024/12/31(火) 21:45:05.37ID:ebhKdR0D0
>>786
池田といえばマツダに飼われてる豚のイメージだが
791名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2327-Gdyv)
垢版 |
2024/12/31(火) 21:46:03.22ID:0sLWkA8r0
経産省に押し付けられたんだろ
次の経産省のATMはホンダさん(合掌)
2024/12/31(火) 21:49:58.44ID:4m3ihMuA0
>>789
持参金たっぷり持ってくるんなら対等の立場で一緒になってやってもいいぜ
と思っているようにしか見えない
そりゃ、拒否られるわ
793名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3eb8-4n4n)
垢版 |
2024/12/31(火) 21:50:20.58ID:sYQhF2ac0
>>789
FOXCONNでもいいんやでw
キミのボケっぷりきらいじゃないぜ
2024/12/31(火) 22:46:49.09ID:qppCjH8A0
売っちゃえ日産
2024/12/31(火) 22:47:29.34ID:zaWn6xdV0
タダでも要らない日産
796名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6354-Ll/m)
垢版 |
2024/12/31(火) 23:11:02.90ID:ilJxdcUo0
逝っちやえ日産
2024/12/31(火) 23:31:29.11ID:zaWn6xdV0
倒産
2024/12/31(火) 23:41:30.25ID:xteGGZ2X0
日産はゴーン時代を含めてブランド力に関する意識が非常に低い
だから無節操な販売増を選択して失敗する 
コストカッターと呼ばれたゴーンもブランド力向上には無頓着だった
日産はダットサンブランドを簡単に捨てたことの反省は全くされなかった
長期的にブランド力を高めるにはという戦略を持つことがなかった
2024/12/31(火) 23:47:48.47ID:zaWn6xdV0
GTRっての要らんやろ
売れてないし
フェラレディZってのもなんか老害っぽくて古臭い
こんな事やってるから若者達が興味持たないんだよ
2025/01/01(水) 00:25:42.80ID:IVIlgHvi0
過去の名車としてもう廃盤にしてもいいだろ、他のメーカーでも無くなってる車種いっぱいあるんだし
2025/01/01(水) 00:35:11.41ID:RYwKsVHd0
日産の車は設計からして古くさい
こんなのを有り難がって産ヲタがイキってるの気持ち悪い
2025/01/01(水) 06:20:55.37ID:7b0v2A6N0
GMもスバルもまともなハイブリッドはこれからなんだが?もしかして未来に生きてる人?すごいね。
>>798の言うとおり根本的にブランド力が無いんだよ。だからハイブリッドをホンダからもらっても問題は解決しない。余計にヤバい。
2025/01/01(水) 06:24:55.86ID:MIf65q5i0
値引きありきで売る技術

補助金なしでも売れる魅力的な車作ってねえ
まあ無理だけど
804名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 17c7-vgNf)
垢版 |
2025/01/01(水) 08:42:37.33ID:BLYNosTT0
>>799
せやな
ホンダもtypeRやNSXは不要
ひたすらNBOXを全力で作り続けたらええんやで
2025/01/01(水) 10:47:59.81ID:8UUUBqSP0
スバルはトヨタ傘下入りが確定的では?
むかしからトヨタも航空機部門が欲しかったらしい
比較的好条件でトヨタ傘下に迎えられると思う
問題はマツダでトヨタに接近してるが、あんまりトヨタにはメリットがない
ロータリーエンジンなんて一部のヲタが崇拝するだけ
自前のプラットフォームすら用意できるか怪しい
ヤリスのプラットフォームを利用したりしてるが、果たして独自ブランドを保てるかビミョー
2025/01/01(水) 11:42:37.66ID:IVIlgHvi0
>>804
NSXは台数限定のプレミアモデル無くす時はきっぱりと無くすだろうけど必要になればそれ相当のモデルを出すだろう
Type Rは車名じゃなくグレードの一部で現在は設定モデルがない、スカイラインGT-Rもグレードの一部かも知れないが
スカイライン自体売れてないから丸ごと廃盤
2025/01/01(水) 12:49:26.57ID:7b0v2A6N0
みんなゴーンが悪い悪い言ってるけど、それ以上に西川氏がヤバかった。決断も問題解決もできずただ時間を浪費するだけの無能だった…

>>805
スバルとの提携がなければ86出せなかったもんねぇ
2025/01/01(水) 12:52:20.42ID:MIf65q5i0
用済みになったら切り捨てる日産
車種もネーミングも伝統も捨て去るカッコよさ

CMにチョ・マテヨを起用はマジかっこよかった
2025/01/01(水) 12:58:24.22ID:ODStCuwa0
90年代の日産の技術者って
もう居ないよね・・・
2025/01/01(水) 13:12:48.82ID:yhnXIBKs0
x.com/trucknakanohito/status/1869339548528070671

そもそも35GTRも自社の技術者だけではできてなかった。
2025/01/01(水) 13:21:57.27ID:8UUUBqSP0
トヨタが凄いのハイブリッド車を開発したことではない
ハイブリッド車を一般車と同レベルの信頼性で、しかも量産車として確立したこと
少数生産前提のパフォーマンスカーとは難度が段違い
大量産前提のカローラやヤリスさえHVモデルを設定できるまでになった
GT-R出して自慢してるのとは桁違いの実力差
2025/01/01(水) 14:05:07.70ID:6L6M0hng0
ホンダもTOYOTAの特許を掻い潜って実用化したのはまあ凄いよな
IMAは2段落ち位だけど今は0.5段落ち位か?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 23d4-Gdyv)
垢版 |
2025/01/01(水) 15:24:51.59ID:srnGMMsr0
片手間のHEV
トヨタ罵った文句が全部帰ってくる
2025/01/01(水) 15:25:38.89ID:wg8C/XOA0
どうかね。
e:HEVは、極端な話だが、エンジン外して大容量バッテリーに載せ替えればEVになるからね。
その次への発展性も考えると案外侮れない。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 23d4-Gdyv)
垢版 |
2025/01/01(水) 15:29:21.49ID:srnGMMsr0
エンジン外せば重量バランス完全に変わるからそれこそ片手間
無駄のてんこ盛り
2025/01/01(水) 15:31:51.15ID:8UUUBqSP0
トロイダルCVTは大成しなかったな
2025/01/01(水) 16:49:08.79ID:7XbnKYq40
>>815
そんなんわかってる。
だから「極端な話」と書いているのに•••。
そもそも新型エンジン載せるだけでもいろいろ調整が必要。
そんな簡単なことを指摘しなけりゃならないほど悔しいかった?
いまはHVで稼いでノウハウを積み重ねる時期。どっちに転んでもムダにはならん。
2025/01/01(水) 16:56:53.64ID:/X5jYEFd0
>>815
そんなこと言ったらepoorはリーフに発電機付けただけじゃねーか
2025/01/01(水) 20:56:08.39ID:nGhfiH4p0
>>778
EV推進は今後世界一になってしまうトヨタ潰しだった以外の何物でもないと思ってます
トヨタのストロングHVは全世界のメーカーでもトヨタには敵わなかった(作れなかった)

アメリカもプリウスのブレーキ不具合を理由に難癖つけて全資料を提出させトヨタの現会長もアメリカに呼びつけた
でも結局作れなかった
あまりにも世界各国でHV締付けのEV優遇になってしまったのでトヨタがHVの特許料を確か無料にしちゃったと思った
それでマツダが早速トヨタに資料請求して作ってみたけどエンジンパワーを充電と駆動力に振り分けかつブレーキも考慮した制御という複雑なもので資料がダンボール箱数箱
そして作った車はギクシャクして大変調子悪かったとか
つまり他のメーカーは作れない

この辺の制御とノウハウはHVが広まる前からほぼ赤字でプリウス作ってデータ貯めてたトヨタに各メーカーは追いつけない。でもEVなら今全メーカーが同じスタートラインに立てるっていうので各国は推進(特に中国は)
そんで世界トヨタ潰しスタート、日本政府は馬鹿だし中国から金もらってる政治家も多いので当然EV推進
国内大手メーカーのトヨタが声を上げて今全車EVにしたら電気が足りなくなる、そういうのを考えてないと
政府を堂々と批判したのは珍しいと思ったけど政府があまりにも馬鹿だったからだろうね
820名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1765-vgNf)
垢版 |
2025/01/01(水) 21:45:46.55ID:BLYNosTT0
819まで読んだ
821名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 23d4-Gdyv)
垢版 |
2025/01/01(水) 23:37:38.86ID:srnGMMsr0
>>817
片手間で?
トヨタ罵った文句が以下同文
822名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 23d4-Gdyv)
垢版 |
2025/01/01(水) 23:46:11.40ID:srnGMMsr0
誰も買わなかったHONDA e後継シリーズが待ち構えてますよ
N-VAN eとかN-ONE eとか
多分N-WGN eやN-BOX eもそう遠くない
2025/01/02(木) 00:16:46.11ID:MBiFRhqZ0
>>821
片手間ってどういうこと?
2025/01/02(木) 00:47:31.57ID:y5/qUINo0
ホンダに作れんものは無い
2025/01/02(木) 07:00:54.13ID:6xwSZLYe0NEWYEAR
何故か電池には蓄電限界があることを指摘する人が出てこなかった
指摘してもマスコミが無視したのか?

電気自動車への盲信は科学的根拠を欠いた宗教の信仰に近かった
2025/01/02(木) 07:06:20.19ID:mk7uqt3b0
揃って無能揃いだから
827名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 23d4-Gdyv)
垢版 |
2025/01/02(木) 09:56:21.17ID:ZgpGFgYr0
経産省の雇ったチンドン屋がハイブリッドなんていずれ無用になるものだから早急にBEVに専念しろと言い放ったやつ
ホンダの内燃機関全廃宣言がこの流れに乗ってる

アキヲちゃんがおまえらいったいどこの国の利益代弁者だとブチきれたのがこれ
あんな経産省なんて早く解体すればいいのに
2025/01/02(木) 10:13:32.81ID:LcSvRl+x0
ハイブリッドどころか実際にはEVシフトしてるじゃん


中国BYD、24年販売台数は427万台 ホンダ・日産上回る見通し

 中国自動車大手の比亜迪(BYD)は1日、2024年の世界販売台数を発表し、国内外での売れ行きが好調で前年比41・3%増の427万台だった。年間販売台数では初めてホンダや日産自動車を上回ることが確実な情勢となった。

 内訳は、乗用車425万台のうち、電気自動車(EV)が12・1%増の176万台、プラグインハイブリッド車(PHV)が72・8%増の248万台だった。海外販売台数は前年の24万台超から41万台超に増えた。10~12月の3カ月間は毎月50万台超を販売するなど、足元で急速に売り上げを伸ばしている。

 世界の自動車メーカーの23年の販売台数はBYDが10位(302万台)で、ホンダが7位(398万台)、日産が8位(337万台)だった。24年はホンダは1~11月の累計販売台数で343万台、日産は305万台となっており、12月分を加えてもBYDには及ばない可能性が高い。

 世界の自動車市場はEVシフトが進み、米テスラや中国勢の台頭で勢力図が変わりつつある。ホンダと日産は統合協議を進めており、規模拡大と合わせてEV分野などで競争力を高められるかが課題となる。

 BYDは海外展開にも力を入れており、タイやブラジル、オーストラリアなどで販売台数を伸ばしている。25年は韓国の乗用車市場にも参入する予定。世界各地でEV市場の競争がますます激しくなりそうだ。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1728-vgNf)
垢版 |
2025/01/02(木) 10:19:08.49ID:Yt410xHm0
828まで読んだ
830名無しさん@そうだドライブへ行こう (スーップ Sdba-aMNo)
垢版 |
2025/01/02(木) 10:22:43.52ID:682ao5Qzd
>>29
ただしFF
2025/01/02(木) 10:47:27.47ID:zLfs9e3m0
>>828
中国は町中から内燃舎閉め出し政策とってるからEVの比率上がって当り前では
2025/01/02(木) 10:55:33.36ID:n8lhTCQt0
>>827
EV推進すれば原発(出力調整できない発電所)をの有効利用ができる=原発ガンガン建てられる=関連する人お金がっぽりなんだろうねw
あと太陽光推進もパネルの世界で7割ほどが中国産、その中国産の殆どがウイグル地区の奴隷労働で作らせてる
なのでアメリカは中国製太陽光パネルを人権問題の観点から輸入禁止に
おそらくアメリカに売ってた分がいま日本が買ってるんじゃないかな、買ってよって頼まれた政治家達が中国に金貰って
どっかの東京都の都知事は新築住宅に太陽光パネルを設置を義務付けたりね

あと電動キックボード、欧州であまりにも事故が増えたので中国製キックボードが大幅に規制されてしまう
今まで欧州に売ってた分は多分今日本が買ってる。中国に頼まれたんじゃないかなw
日本のどっかの与党の政治家達が広場でキックボードみんなで乗って検証してるシーンが以前流れてたw

原発ガンガン建てたってウランが枯渇したらどうなるんだろうね、いまアメリカはロシアからウランを買ってる
2025/01/02(木) 11:00:39.57ID:qU6kuXlPFNEWYEAR
>>831
だよね。

広まっているならそれでいいんだけど、その利便性とかがまったく流れてこないよな。
不便な点では、フェリーに乗れなくて旅行先から帰れなくなったとかあったけど、その後の端末はどうなったのかね。
帰れたのかな?
そもそも充電は大丈夫なのかね?
2025/01/02(木) 11:21:45.08ID:LcSvRl+x0
>>831
読めないのか?それとも世界=中国って脳内変換されてるのか?

> 世界の自動車市場はEVシフトが進み、米テスラや中国勢の台頭で勢力図が変わりつつある。ホンダと日産は統合協議を進めており、規模拡大と合わせてEV分野などで競争力を高められるかが課題となる。
>
> BYDは海外展開にも力を入れており、タイやブラジル、オーストラリアなどで販売台数を伸ばしている。25年は韓国の乗用車市場にも参入する予定。世界各地でEV市場の競争がますます激しくなりそうだ。
2025/01/02(木) 11:23:46.30ID:zLfs9e3m0
>>834
ソレを比較するなら主要国のEV販売比率、販売台数表を出してみ?
2025/01/02(木) 12:38:26.30ID:BSqd+g5q0
この周回遅れのボケ記事はどの新聞だ?
EVシフトが進んでるのは中国とカリフォルニア州だけのガラパゴス現象。中国は内燃機関の車に対してナンバーの新規発行を停止してる。カリフォルニア州もテスラがロビイングしまくってEV以外は売れにくい状況を作ったが、他の州は全く追随していない。
2025/01/02(木) 13:06:09.74ID:6xwSZLYe0
電気自動車は電池の蓄電限界と充電時間という致命的な欠点がある
だから最初は燃料電池車の方が有力視されている
燃料電池車は水素をどうやって供給するかの問題と水素の危険性の問題が解決されなかった
電気自動車も蓄電限界と充電時間の問題を解決できないまま見切り発車
当然、今の電力供給量では電気自動車に全面的代替なんて無理
技術的な目処もないまま強引に進めたからと都合よくブレークスルーが生まれるわけない
838名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff1d-Ll/m)
垢版 |
2025/01/02(木) 13:58:24.91ID:onp6qhO70
トヨタ3位ホンダ2位
2025/01/02(木) 15:50:59.25ID:D82BKcww0
日産と本田が合体したら日本になるのか?
2025/01/02(木) 16:31:04.34ID:hWhEHjCg0
本産だろ、今や日産のほうがずっと小さいんだから
2025/01/02(木) 18:11:59.51ID:D82BKcww0
日産と三菱にしがみつかれて本田まで泥沼に沈みそうだな
2025/01/02(木) 18:35:25.46ID:BSqd+g5q0
「ジャパンモビリティホールディングス」みたいなつまらん名前になりそうだなー
2025/01/02(木) 21:05:44.03ID:UQ+OkeYI0
ソニー日立東芝連合のジャパンディスプレイみたいになって失敗しそう
2025/01/02(木) 21:52:22.58ID:nk80MCwR0
>>843
ホンダが4輪切り離して3社合弁ならそうなる
今の方針ならホンダが親会社になるから子会社別会計で日産だけ潰せる
845名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7a19-Nl0t)
垢版 |
2025/01/02(木) 23:15:05.77ID:49rFnVtR0
日産は商用車だけ残せばいいんじゃね
846名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM37-2smG)
垢版 |
2025/01/02(木) 23:33:34.89ID:S4FJOXYGM
>>819
>それでマツダが早速トヨタに資料請求して作ってみたけどエンジンパワーを充電と駆動力に振り分けかつブレーキも考慮した制御という複雑なもので資料がダンボール箱数箱
マツダが2代目アテンザにTHSを積んだのは、特許無料化の前
勝手に創作は良くないよ。
2025/01/03(金) 03:42:22.18ID:3/JFpBVC0
>>845
クリッパーバンだけって悲しい😢
キャラバンとか知名度もないゴミは消えるよね
848名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1723-mG/w)
垢版 |
2025/01/03(金) 04:50:06.13ID:t8PFV5va0
日産と一緒にならないとホンダも先が無い
2025/01/03(金) 04:59:55.28ID:3FNHQOsS0
ホンダも既に死んでるからな
エンジンを捨てた者同士で頑張れ
2025/01/03(金) 05:25:01.73ID:pChUVkhb0
ホンダの決算見る限りはかなり順調ですけどね
https://i.imgur.com/pESJrMu.jpeg
851名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM37-2smG)
垢版 |
2025/01/03(金) 05:44:25.28ID:CqnIfQmRM
>>850
二輪が儲けている。4輪は利益がやっと出る状態。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況