X



【二代目専用】GR86/BRZ オーナー&納車待ちスレ 24

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/07(土) 23:04:55.17ID:RmXqoAQf0
■GR86公式 ps://toyota.jp/gr86/
■BRZ公式 ps://www.subaru.jp/brz/brz/

ZN8 GR86/ ZD8 BRZのオーナーと納車待ちの人のスレです、その他の方は書き込み禁止です。批判、荒らしは禁止です。いたら放置でお願いします 。批判的なTwitter等のリンク貼りは禁止です
【回答テンプレ】(書き込み禁止事項です)
・オーナー、注文済みじゃないレス→注文したらまたきてくださいね
・ボディカラーは俺のが最高!→どれも良い色ですよね
・ATはスポーツカーじゃない→いいえスポーツカーです
・旧型の方が良かった。新型の方がいい→どっちも良いですよ
・カスタムかノーマルか→個人の自由です。それぞれの自身のインプレはOK、批判は禁止です
・納車した/された→どうでもいいです。禁止です
・スク 水云々→出入り禁止です
【納期情報】発注した人は情報シェアして!
■車種/グレード■発注日・納車予定日 ■(オプション)■(購入ディーラー地域)
【旧型後期→新型の主な違い】
■排気量:2.0L→2.4L ■馬力 :207ps/7000rpm→235ps/7000rpm ■トルク:212N・m/6400~6600rpm→250N・m/3700rpm ■ATのみアイサイト標準装備
【構造の違い】<GR86・BRZ>
バネレート(F):28N/mm・30N/mm (R):39N/mm・35N/mm
フロントハウジング:鋳鉄・アルミ
フロントスタビ径:中実 18mm・中空 18.3mm
リヤスタビ:サブフレーム取付(15mm)・ボディ直付け(14mm)
リア追加スティフナー:無・有
リヤトレリンブッシュ:旧型共用・硬度アップ
アクセルマップ:早開き(MTのみ)・一次的
※次スレは>>950が建てて下さい。無理な場合は誰かに依頼するか>>990が建てること。

前スレ
【二代目専用】GR86/BRZ オーナー&納車待ちスレ 23
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1729767601/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/07(土) 23:05:28.51ID:RmXqoAQf0
 86 価格表
RC 1,990,000
G(MT) 2,672,000
G(AT) 2,696,000
GT(MT) 3,037,000
GT(AT) 3,105,000
Limited(MT) 3,243,000
Limited(AT) 3,311,000

 BRZ 価格表
RA 2,058,000
R(MT) 2,478,000
R(AT) 2,546,250
S(MT) 2,793,000
S(AT) 2,871,750

 GR86 B型 C型 価格表
RC 2,799,000 2,916,000
SZ(MT) 3,036,000 3,153,000
SZ(AT) 3,199,000 3,251,000
RZ(MT) 3,349,000 3,476,000
RZ(AT) 3,512,000 3,574,000

 BRZ B型 C型 価格表
R(MT) 3,080,000 3,300,000
R(AT) 3,245,000 3,355,000
S(MT) 3,267,000 3,487,000
S(AT) 3,432,000 3,542,000
STI(MT)       3,762,000
STI(AT)       3,817,000
3名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/07(土) 23:05:51.82ID:RmXqoAQf0
 GR86 C型 D型 価格表

RC     2,916,000 2,936,000 20,000up
SZ(MT)  3,153,000 3,195,000 42,000up
SZ(AT)  3,251,000 3,293,000 42,000up
RZ(MT)  3,476,000 3,518,000 42,000up
RZ(AT)  3,574,000 3,616,000 42,000up
Green Limited(MT) 3,897,000
Green Limited(AT) 3,99,5000

 BRZ C型 D型 価格表
R(MT)   3,300,000 3,322,000 22,000up
R(AT)   3,355,000 3,355,000 同価格
S(MT)   3,487,000 3,509,000 22,000up
S(AT)   3,542,000 3,542,000 同価格
STI(MT)  3,762,000 3,784,000 22,000up
STI(AT)  3,817,000 3,817,000 同価格
2024/12/07(土) 23:06:14.37ID:RmXqoAQf0
GR86 BRZ ギヤ比

変速機形式    MT   AT
変速比(第1速) 3.626 3.538
変速比(第2速) 2.188 2.060
変速比(第3速) 1.541 1.404
変速比(第4速) 1.213 1.000
変速比(第5速) 1.000 0.713
変速比(第6速) 0.767 0.582
変速比(後退) 3.437 3.168
最終減速比   4.100 3.909
5名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/07(土) 23:06:59.36ID:RmXqoAQf0
GR86 ウインカーレバー B型にD型用を移植
ps://www.youtube.com/watch?v=NBGx1YL_1yM

いわゆるダイハツ式から普通の固定式になりました。 移植する場合は配線を1本外さないとうまく動作しません。

今まではウインカーレバーが中立位置に戻ってしまうため反対側の信号か舵角で判断していましたが、
ロック式により消灯は信号から物理的に変更になり余計な信号のせいで上手く消えません。

今まで必要だったワンタッチの信号か普通のウインカーの違いを切り分ける線を外してあげることで
従来通りの動作になります。

ただし自己責任で
6名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/07(土) 23:08:50.10ID:RmXqoAQf0
GR86のブレンボ @17in
ps://i.imgur.com/8Q1KK6J.jpg
BRZのブレンボ @18in
ps://i.imgur.com/iiykk6i.jpeg
2024/12/09(月) 00:09:15.40ID:/qusPR5r0
>>6
86が赤、BRZがゴールドで色が違うだけでしょ?
なおブレンボはお勧めしない
2024/12/09(月) 08:48:20.98ID:s78s2D/W0
>>5
うちのはB型だがこのウインカーレバー最低最悪だわ
こんなの設計したやつ左遷させろ
2024/12/09(月) 09:36:43.33ID:HYZ262vL0
このウインカーキャンセル動作が逆に入れるってのが不評の理由だよね
キャンセル失敗して逆方向にウインカー点灯させる羽目になる
プリウスとかのセンターに戻るシフトといいなんで入れっぱなしにさせないんだろうな
10名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/09(月) 09:55:11.47ID:8Kg/KJd40
C型所有だけどディーラーでウインカーレバーをD型アクションに交換してもらえないかな
当然、部品代と工賃は支払いますよw
2024/12/09(月) 10:13:09.81ID:102EVPF/0
ウインカーレバー交換はダメって言われたけどOKにしたらそこそこいい商売になるんじゃないかって話はディーラーにしてみた
2024/12/09(月) 10:40:09.06ID:ng30Jvcj0
>>9
自動化で、車が勝手にウインカー出したり消したりするのに、レバーまでは物理的に動かせない(わざわざ動かす仕組みを組み込みたくない)から。
そして、車種ごとに戻らないレバーと戻るレバーを設定するのはコスト増になるからこの車にも一律採用されてしまった。

プリウスで有名なATレバーのあれも、自動駐車で切り返しさせたりするには必要になるので、早から統一したのだと思う。

自分はD型オーナーだけど、コスト増や手間を呑んで戻らないレバーになったのはC型までのオーナーの皆さんの声があってこそだったと思うので、感謝してます。
フィードバックに貢献した初期オーナーへのせめてもの報いとして、スバル・トヨタには保証対象外にせずに有償交換対応するぐらいの気概を見せてくれると良いなぁと思ってます。
2024/12/09(月) 12:04:47.25ID:LZ1ny5dW0
やっぱりスイスポやめるわw
2024/12/09(月) 12:07:56.06ID:7nnrAbzJ0
>>13
スイスポファイナルはデマだと何度言えば…。
2024/12/09(月) 12:10:57.61ID:LZ1ny5dW0
デマじゃねえよ
2024/12/09(月) 12:11:20.64ID:LZ1ny5dW0
スイスポファイナルダサすぎるからやめますwww
2024/12/09(月) 12:15:06.99ID:BsvsxHBb0
やっぱカッコいいの乗らないとな!
2024/12/09(月) 12:18:11.20ID:LZ1ny5dW0
うん。やっぱりアルトにします!!
19名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/09(月) 12:51:40.77ID:20kj/NK30
精神疾患は早めに病院いっとけよ
数年後の病状の進み方変わってくる
2024/12/09(月) 13:16:11.95ID:lCj+jP+Q0
>>18
ファーwww
2024/12/09(月) 13:59:35.05ID:qiC9GQXw0
こっちの荒らしの立てたスレ使うの?まあいいけど…
22名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/09(月) 15:03:11.56ID:OzHfIodm0
荒らしが立てたスレ?
別に何の問題もないんじゃないの?
2024/12/09(月) 15:21:05.20ID:LZ1ny5dW0
デカール、内装パネル、ツートン

ほんとスズキはセンス無いわ
2024/12/09(月) 17:35:06.73ID:9WhmTI6H0
>>8
ワンタッチウインカーをキャンセルして
普通のウインカーのつもりで使えば何も問題無いよ
あれは通常点滅かワンタッチ点滅かの区別つかないから、
往復ビンタしてしまう
2024/12/09(月) 17:58:47.69ID:/qusPR5r0
失敗を認めることは難しいことだが、よく認めたと思うよ
特にスバルに関しては
2024/12/09(月) 18:02:22.13ID:r/e8Cf+E0
>>23
ここで何してる
ちゃんと病院で診てもらったのか?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/10(火) 15:08:48.59ID:RGWziIKD0
    < ̄ ̄ ̄>
       ̄>/
     / /
    /  <___/|
    |______/
        |
     /  ̄  ̄ \
   / ノ   \  \
  /  <●>::::::<●>  \  
  | /// (__人__) /// |  
  \    ` ⌒´    /
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
2024/12/10(火) 20:14:48.45ID:aZgzXmst0
前スレで話題になったけど、慣らしやることにしたよ。
500kmまで2,500、1,000kmまで3,000という具合に。
高速の登りで2,500はキツいけど、えらい鉄粉でてるしね。
やらなくてもそんなに問題ないかもだけど、おろした後は一回だけだもんね。
2024/12/10(火) 21:31:48.53ID:C91MK2ZZ0
回転数縛りって意味あんの?エンジンの負荷は回転数に比例するわけじゃないだろ?
2024/12/10(火) 21:39:24.99ID:fV6zzdqh0
フルアクセルで3000回転になったら、そこでキープ!
みたいな運転にはならなくて、必然的にそれなりの運転になるのだから意味あるんじゃね
2024/12/11(水) 02:35:21.84ID:H4S5mdqp0
低回転でノッキング手前になる方が負荷が高いと思うけどね
2024/12/11(水) 07:43:39.78ID:R2I9tLRB0
それね
回転上げないために高いギアのまま無理やり上り坂、みたいな使い方が一番まずい
慣らしは丁寧な加減速を心がけるのかキモ。
普通に乗ってたら4000以上回らんよw
33名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/11(水) 08:12:41.55ID:Om+/1kI70
自分のクルマならやるのもやらないのも自由でいいよ
人に迷惑かけなきゃさ
寒くなってきたから気を付けてね
2024/12/11(水) 08:22:08.69ID:fmniSD230
自由なのは当たり前。しかし500kmまで2500回転縛りとかアホなこと言うやつ出てきてそれを流布する奴とかも出てくるのがなんかヤダ
35名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/11(水) 08:23:29.80ID:Om+/1kI70
じゃあ便所の落書きみたいなとこ覗くなよw
2024/12/11(水) 08:29:22.40ID:YGih/60v0
スバルの取扱説明書は慣らしどう書いてあるんだろ。買って2年経つがほとんど読んでない
2024/12/11(水) 08:34:18.06ID:YGih/60v0
そうそう、スバルディーラーの人には
「慣らしは不要です」と言われた
2024/12/11(水) 09:18:10.94ID:W2fNeCoT0
車多い地域柄毎日が慣らし運転だわ
2024/12/11(水) 09:19:20.50ID:fmniSD230
必要なのは車じゃなくて人間の方の慣らし
2024/12/11(水) 09:19:36.66ID:SQvcjarA0
精度が高い組み付けなら慣らしはいらんとは思うよ
要するに各所わずかなズレを慣らしすることで適度な状態に持って行くわけでしょ
ズレがあるのにいきなりぶん回したらがたつきが出来るだろうし
2024/12/11(水) 10:19:05.76ID:owQMM3oA0
スバルのエンジンは新品状態でキチキチのクリアランスで組まれており、初期の走行距離で少しずつ削れて適正なクリアランスになっていく。
だから5000kmぐらい走らないと本来の性能が出ないとか、86/BRZレースでは5000kmでも全然足りないとか言われてる。

初期の慣らし運転が後々の性能差に影響する可能性が高いけど、ほとんどの人は『本来の性能』なんて気にしないんだろ?

俺は気にするよ。
自分の金で買った物の性能は、良いに越したことがないからね。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/11(水) 10:20:30.20ID:sfkbwBX60
車の慣らし運転と暖気運転は、似たように必要だと思います。
2024/12/11(水) 11:05:44.99ID:AeQGP8Gu0
>>41
だからこのエンジンは良いんだ?
名機だと思う(ブローしなければ)
4発とは思えない程の滑らかさ
シルキーフラット4って感じ
2024/12/11(水) 11:10:01.31ID:WXqZUcfP0
>>37
お前が取説読まないのは分かったが、ディーラーがそれはヤバいなw

SUBARU BRZ C型取説P34 
「適切な回転数で運転を」
・ 新車の慣らし運転中(1,000 kmまで)……4,000 rpm以下

ちなみにGR86にはこの項目は無い。らしい。
2024/12/11(水) 11:31:26.59ID:4mMXqFSo0
つまり慣らしをしなかったから190psだったのさ
2024/12/11(水) 11:38:18.81ID:fmniSD230
どこのクリアランスがキチキチなんだか具体的に教えてほしい
2024/12/11(水) 11:45:54.99ID:aMv/PRHe0
BRZやめて次期アルト買います!!^^

ガソリン代1/3、自動車税1/4、軽くてコンパクトで楽しい!!^^♪

エコ最高!!^^♪
48名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/11(水) 12:48:52.86ID:CrhJGbpy0
クリアランスなんて回転するところ、摺動するところ全部だろ
2024/12/11(水) 15:49:34.72ID:fmniSD230
んでそのキチキチのクリアランスが慣らし運転の有無で結果が違ってくんのかね
50名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/11(水) 17:23:16.42ID:mOCIXDvr0
躍動部がギチギチのわけないだろ
何の為にトルクレンチ使って締めてるんだよ
キツ過ぎなら焼き尽くし緩いと音出るわ
2024/12/11(水) 17:28:36.83ID:H4S5mdqp0
>>43
シルキーフラット4って、他のまともなNAエンジンの車を運転したことがないのかと
むしろこのエンジンはディーゼルエンジンのそれに近い
2024/12/11(水) 17:32:37.49ID:W2fNeCoT0
>>51
低回転域からトルク感あるからね
53名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/11(水) 17:52:06.43ID:CrhJGbpy0
エンジンは結構ガラガラうるさいね

BMWやホンダの4気筒NAエンジンしってたらシルキーなんてとても言えない
2024/12/11(水) 18:10:48.88ID:W1MF4Jj/0
>>51
お前がオーナーならそれ壊れてるよ。慣らしちゃんとやった?
がっつりやったウチのエンジンは6~7千辺りのぶん回し領域でもとても滑らかで官能的とも言えるフィーリングだ。
やっぱスポーツエンジンって良いなと再認識
2024/12/11(水) 18:27:08.66ID:t78Jmnsl0
エンジンというかギア鳴りみたいな感じかな
2024/12/11(水) 18:27:18.12ID:hOnD+CPH0
>>54
やめたれ
何にも知らんのやから
57名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/11(水) 20:10:14.61ID:fFawXU+H0
清水さんは四気筒エンジンの最高傑作とまで言ってたよ
FA24D
58名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/11(水) 20:23:27.68ID:cci1dMuq0
よかったじゃん
2024/12/11(水) 20:27:20.42ID:aMv/PRHe0
金もらってるし購買意欲を刺激しとかないとな
2024/12/11(水) 20:47:44.04ID:rT2C1NoL0
>>59
ここで何してる?
ちゃんと病院で診てもらったのか?
2024/12/11(水) 21:04:22.85ID:W1MF4Jj/0
>>28
俺のやった慣らし
納車直後 2500回転まで
そこから100km毎に100回転ずつ上げてく。
1ヵ月の初回点検時は1200kmでその頃は3700回転リミット。
オイル交換後リミット4000回転に。
以降は100km毎にリミットを500回転ずつ上げてって、最終的にレッドの7400までキッチリ回す。

5000以上は可能なところでリミット回転で5秒キープとかやったな。

まあ自己満足だが、そういうのやりたいタイプなんよ
62名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/11(水) 21:19:31.48ID:CrhJGbpy0
慣らしはただ低回転でいいわけじゃなくて
規定の回転数まで回して上げることも重要だよな

上回さないと高回転で吹けが悪いエンジンになってしまう
63名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/11(水) 21:35:21.03ID:cci1dMuq0
最初回す方が回るエンジンになるんかね
2024/12/11(水) 21:37:33.73ID:H4S5mdqp0
>>54 ホンダのNAエンジンと比べたことある?
2024/12/11(水) 21:40:56.11ID:PaIRYMOV0
>>64
正直ホンダのDOHC VTECか直列6気筒全般の方がフィールはいいよね
2024/12/11(水) 21:45:48.26ID:W1MF4Jj/0
>>63
思い出した時で良いからたまに上まで回してあげよう。
2024/12/11(水) 21:46:52.77ID:jaxrX5QT0
慣らし運転前提で走行1,000km位でエンジンオイル交換しようと思うのだけれども、最初に交換するのは何がいいんだろうか?
指定の0w-20?5w-30?
標準でいいのか、GRオイルとかちょっといいヤツがいいのか…
どうなんでしょう?
2024/12/11(水) 21:50:40.34ID:19fCiQDC0
NAだし直噴だし3000Km過ぎてからは時々高回転まで回すようにしてるけど高速の合流加速で2速でひっぱるくらいしかしてあげられなくて不憫
普段使いで4000以上回す機会がない
2024/12/11(水) 22:43:05.26ID:W1MF4Jj/0
>>67
1000km以降に高回転慣らしやるつもりなら良いオイル入れるのも精神的に良い。俺はスバルで扱ってるモチュールにした
2024/12/11(水) 22:47:58.68ID:W1MF4Jj/0
>>68
高速乗ったらたまに2速でレッド付近(100km弱)や3速で6~7000(120~130km)キープで気持ちいいエンジンフィールを味わうのだ
71名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/11(水) 23:41:26.98ID:35DTmyde0
>>67
先日1,000km越で普通に指定オイルを交換した
あとギアオイルとデフオイルも交換した

予算次第で好みの油脂を交換すれば良いんじゃないかな
2024/12/12(木) 00:54:38.49ID:WMIDSthA0
オイル交換やり過ぎで害があるわけでないしええんでないかと
よく言うが急のつく運転は避けるだけでだいぶ違うよ
2024/12/12(木) 00:56:01.24ID:St4UcnBU0
初回のオイル交換はゴミ取りみたいなもんじゃないの
2024/12/12(木) 00:57:14.39ID:WMIDSthA0
揚げ足とるつもりは無いがエンジンにゴミ入ってたら訴訟もんぞw
2024/12/12(木) 01:04:02.71ID:x9nGuCra0
オイル交換自分でやってる? やってたら、初回交換時の「ゴミ」の意味わかるのでは?
2024/12/12(木) 01:06:01.82ID:x9nGuCra0
>>67
指定の粘度で良いと思うぞ。冬場に5wのオイルを入れる理由がわからない
2024/12/12(木) 01:06:52.30ID:Xzx6j9jB0
マウント取りたいのか知らんが、自分でやるのが当たり前のように言うのもどうなのか
自治体によっては廃油の処理に困るところもあるのに
2024/12/12(木) 03:18:07.75ID:WMIDSthA0
>>75
いやゴミて言い方面白かったからついなー
初回交換は点検の際にディーラーでお願いしたよ
2024/12/12(木) 03:46:21.91ID:L26IAq/g0
オイルは点検パックで追加料金なしのスバル純正にしている。下手に高価なオイルに
するとオイル漏れするよ。
2024/12/12(木) 05:40:36.28ID:AaTKb+jf0
>>79
少なくともディーラー指定にある範囲なら何の問題もないよ。
2024/12/12(木) 05:43:12.48ID:AaTKb+jf0
>>79
ちなスバルだと点検パック入った上でモチュールへのグレードアップ追加料金は¥6300程度
2024/12/12(木) 06:14:05.88ID:I1Uhe4SQ0
この車街乗りだと燃費リッター6~7らしいなw

いや~買わなくて良かった~www環境汚染カー
2024/12/12(木) 06:30:02.46ID:SqZCsAsL0
>>81
プラシーボとかオイル変えたてだからだろって言われたらそれまでやけど、
シフトからの振動がなくなった気がする
2024/12/12(木) 07:33:14.87ID:f3w/PbCp0
>>82
ここで何してる?
ちゃんと病院で診てもらったのか?
2024/12/12(木) 08:08:40.47ID:fLscVPwr0
乗り方でいくらでも変わるやろ
2024/12/12(木) 10:04:15.25ID:YIgHfP/w0
TPMSの電池が切れたら1個8000円と設定料1個2500円、基本的に4個変える事になるから4万かかります
電池交換は不可で寿命は5年から10年、タイヤ交換で破損する方も多いので切れたら外す方が多いです
ってディーラーにD型で付いてる空気圧センサーの説明受けたが俺も壊れたら外しそうだ
便利でも4万は厳しい
87名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/12(木) 10:09:46.10ID:Xq5qPjw60
スバルのは設定なんで要るの?
トヨタのなら自分で登録するだけだが
2024/12/12(木) 10:57:04.67ID:uo0ApBiu0
ああいうのって診断機経由じゃないの
2024/12/12(木) 11:24:07.88ID:MJmMIRX40
TPMS外したら警告灯点きっぱなしになるん?
2024/12/12(木) 11:30:48.50ID:CX2Jh8eK0
オイル添加剤とか入れた方がええの?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/12(木) 11:35:19.67ID:Xq5qPjw60
>>88
トヨタのは診断機でも出来るが
自分で走行して認識させるのも出来る
2024/12/12(木) 12:08:38.22ID:AaTKb+jf0
>>90
昔は知らんが最近のは高度なバランスで製品化してるから入れない方が良さげ。
添加剤分の金でマメに交換した方がよい。
2024/12/12(木) 17:15:24.67ID:I1Uhe4SQ0
何でBRZなんか欲しいって思ってたんだろ?w

こんなの無駄の塊やん
2024/12/12(木) 18:51:30.03ID:I1Uhe4SQ0
軽セダンしか買わない
2024/12/12(木) 19:16:45.21ID:f3w/PbCp0
>>94
ここで何してる?
ちゃんと病院で診てもらったのか?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/12(木) 19:59:45.11ID:4YYg1OvZ0
軽セダンってなんぞ?
軽にコンパクトカー以外の車ってあるの?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/12(木) 20:06:02.48ID:3d9GfSsa0
s660ならおもろそう
2024/12/12(木) 20:08:10.81ID:EboWx0qP0
軽すら買えねーからこのスレに粘着してる奴
99名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/12(木) 20:21:00.09ID:R7dzg77Q0
>>96
古いけどオプティとかあるにはある。
2024/12/12(木) 20:33:34.37ID:f8czkeNI0
60年前のマツダキャロルも4ドアセダンと言えないことはない
2024/12/12(木) 21:14:04.30ID:IZNL4Abi0
>>96
過去スレ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1724045817/877

> 877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/10/16(水) 17:01:13.15 ID:H8QmInHP0
> ps://i.imgur.com/HmcK55e.png
>
> 軽セダン、これのことか
2024/12/12(木) 21:17:17.16ID:iiAx4Pt/0
軽自動車ってナニ?
子供の玩具か?
2024/12/12(木) 21:20:07.09ID:ueHt4dOF0
軽油で走る自動車かなんかじゃないの?
2024/12/12(木) 21:23:44.36ID:XFYoiTZ20
>>86
そうなんだ…便利すぎてもう無しではいられない体になってしまったのだけど、4万かぁ。
交換するタイヤに何を選ぶかで4万の重みが変わってくるけど、高いなぁ。
いっそ新車時に付いてる車は動作しないと車検通らないとかにしてくれたら踏ん切りが付くのにw

5−10年だと、サーキットとか行ってなけりゃ二巡目のタイヤ使ってる途中に切れる感じかな。そこで無しに慣れたら要らなく感じられるのかな。
2024/12/12(木) 21:37:04.74ID:I1Uhe4SQ0
BRZやめて次期アルト買います!!^^

ガソリン代1/3、自動車税1/4、軽くてコンパクトで楽しい!!^^♪

エコ最高!!^^♪
2024/12/12(木) 21:37:25.37ID:I1Uhe4SQ0
軽セダンも知らないアホばかり。さすがですwww
2024/12/12(木) 21:37:59.42ID:I1Uhe4SQ0
このスレに車好きはいない。無駄好きとアホだけ。
2024/12/12(木) 21:43:32.08ID:f3w/PbCp0
>>107
で、病院でちゃんと診てもらったのか?
2024/12/12(木) 21:46:54.24ID:f3w/PbCp0
>>108
それと、自己紹介乙
オマエは出禁のはずでは?
病院で診てもらうまで二度と来るなと言ったはずだが日本語が理解できないの?
2024/12/12(木) 21:49:03.28ID:f3w/PbCp0
アンカー間違えたは
>>108 じゃなくて
>>107
2024/12/12(木) 21:55:56.35ID:iiAx4Pt/0
>>105
オマエ、アルト買うって言っておいて
軽乗りを馬鹿にしてるよな?
しかも、IDを変えずに矛盾した書き込み

ソースはワークススレを4~5年遡れば、
クソ連投してる履歴がわかる

BRZどころかアルトすら買えず、
スレを荒らすことしかできない可哀想なキチガイw
2024/12/12(木) 22:01:38.58ID:I1Uhe4SQ0
血迷ってBRZやスイスポやロードスター買うところでしたwwwあっぶねーwww

環境派の私がそんな車に乗るなんて有り得ないことだ^^
2024/12/12(木) 22:03:37.15ID:f3w/PbCp0
アルトくんなんて形容することも本来はしたくないけど、何度言っても病院で診てもらうことをせず同じことを繰り返す
自分のしてる事が無駄だと理解できない
さてどうしようかね
2024/12/12(木) 22:06:15.91ID:f3w/PbCp0
>>112
ここで何してる?
ちゃんと病院で診てもらった?
2024/12/12(木) 22:13:12.57ID:I1Uhe4SQ0
分かりました。もう消えます。あなた達に気付いてもらおう、賢くなってもらおうと努力してきましたが、どうやら無理なようですね。

あなた達の無駄好きは死ぬまで治らないようだwww

それではさようなら。早く気付けると良いですね。
2024/12/12(木) 22:14:03.07ID:iiAx4Pt/0
>>112
環境派?、クソ連投で無駄な電気使ってる

矛盾してるな、この環境テロ
2024/12/12(木) 22:16:42.88ID:iiAx4Pt/0
>>115
二度と書き込むなよ
2024/12/12(木) 22:18:29.15ID:6cv94ym70
>>112
環境派の癖に乗り物必要と考えるなよ
とりあえず電気とガスをケチらず生活しろよ
2024/12/12(木) 22:19:43.18ID:f3w/PbCp0
>>115
そのことを絶対忘れるなよ
では、さようなら~
2024/12/12(木) 22:32:13.54ID:iiAx4Pt/0
アルト 37/97 スレで愚痴ってやがるw
2024/12/12(木) 22:47:26.66ID:f3w/PbCp0
GR86/BRZ関連スレに彼が来なくなるならそれでいい
2024/12/12(木) 22:58:32.76ID:mKw3wTfw0
GR86やっと来たので外部のある物をとあるショップで取り付け
その間に代車を出してくれたけど預かった車に既に傷があり
(自分は大切に乗るし傷はつけていません)
ショップの人も気づいていなかったようで代車返却の時に「ここに傷がありますよ」とお知らせ
お店の人も『前の人が傷つけちゃったんですかねー』と
ううーん何か気まずいと思ってしまった

代車を受け取るときに車の周りを念のために見て気づけばよかった
自分が傷をつけたと思われてるんじゃないかと(状況証拠では)
お店の人は気にしなくてよいと言ってくれましたが少し心に傷

次回ディーラーやお店で代車を借りるときは乗る前にしっかり見ます
2024/12/12(木) 23:22:27.40ID:sIjVVh+y0
綺麗な代車だったの?
自分の場合、代車はだいたい10年以上前のコンパクトカーばかり
GRガレージ行ってた時は、整備士の兄ちゃんが自分の車を代車としてよく貸してくれてたな…
86のことは誰よりも詳しいスタッフだったけど、86を所有できるほどの給料は無さそうだった。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/12(木) 23:24:23.41ID:cmuIC5wv0
サーキットは行きません高速はよく乗りますV601とV701どっちがおすすめですか?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/12(木) 23:26:19.99ID:MFs35oAZ0
>>90
トヨタのオイルは古くから有機モリブデン入ってる、またGRのオイル缶にははっきり明記されてるよ
126名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/13(金) 02:30:54.31ID:CyTWXPKg0
テリーのチャンネル
gr86 ダイノパック 186馬力でした
2024/12/13(金) 10:09:50.82ID:EOfNNIAv0
>>126
平均的な数値だな
128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/13(金) 12:15:24.38ID:AQYqj4sf0
RX-8より悪いんちゃう?
2024/12/13(金) 15:07:08.05ID:EOfNNIAv0
>>128
8はカタログ250で150だったから…
130名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/13(金) 16:54:22.09ID:f/IQI0Nk0
GT86と変わらんやん
2024/12/13(金) 18:11:18.08ID:accdRj0U0
同じようなものか
ところでRX-8て燃費どれくらい?
当然GR86より悪いよね?
2024/12/13(金) 18:24:46.18ID:n4WFB/9q0
8はリッター6前後だったよ
高速乗るとようなるけどそれでも11いくかいかんか位
2024/12/13(金) 18:27:37.61ID:accdRj0U0
ありがとう
やっぱりそんなものなんだ
134名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/13(金) 18:44:53.08ID:AQYqj4sf0
>>129
RX-8で150なんて車見たことないけどなー
兼ね180~200馬力
135名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/13(金) 19:16:32.69ID:zgqbftj/0
仮に最大馬力は同じでも中間のトルクや馬力は違うんだろうね
最大馬力を上げると駆動系の強度を上げないといけなくて重量増になるから
あえて最大馬力を抑える手法もあると思うよ
136名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/13(金) 19:20:57.37ID:tYVHmw9p0
>>131
街乗りで他の方と同じように6から7キロ台、空いた高速を80キロで走って11から12キロ。

BRZなら今のところ街乗りで8キロを割ることはなくて、80キロで高速を走ると18から19キロくらいになる。
2024/12/13(金) 20:09:29.54ID:XaP++ZJX
BRZ契約してきた。
車体番号は1月末には取れそうだって。もう納期は落ち着いたんですね。

予算的に厳しくて素STiです。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/13(金) 20:25:40.49ID:CyTWXPKg0
金ブレンボだけは付けとけば
あれかっこいいじゃん
2024/12/13(金) 23:41:50.64ID:HstrkLqh0
それだと、アルミナックルが鋳鉄になると聞いてやめました!
140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/13(金) 23:45:01.10ID:CyTWXPKg0
もったいな
2024/12/14(土) 00:30:31.58ID:U3DzURBS0
E型でOPでレカロシートが採用されたりして
2024/12/14(土) 02:11:58.70ID:Edgr1Zp90
2年くらい前からずっとBRZは納期が2~3ヶ月と早い。
2024/12/14(土) 05:14:51.36ID:pLJ2mqrG0
>>139
辞めて正解!
ガワは一丁前中身は別モノのスミンボはイラン
144名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/14(土) 05:16:43.19ID:+qGlhL/W0
イタリア製なんだよなあ
2024/12/14(土) 07:46:54.80ID:858puyN70
もう国内ではブレンボライセンス生産してないんだっけか
国産車でブレンボ採用車少ない上に生産数少ないから採算取れないだろうし
別にブレンボじゃなくても対向キャリパーならどこでもいいんだけどな
2024/12/14(土) 08:18:26.80ID:4rO9qCsD0
>>124
聞く限り(高速含む)街乗り+ハンドリングを楽しむような乗り方かと思うので、V701の方が適しているかと。
2024/12/14(土) 08:24:07.68ID:4rO9qCsD0
ライセンス生産のスミンボが馬鹿にされる理由が意味わからないな。
設計も種々の指定もブレンボで、手を動かすのだけイタリア人じゃなく住友って、ユーザーとしては超安心でメリットしかない気がするんだが。
2024/12/14(土) 08:27:51.11ID:zwYTOVpT0
鍛造BBSは逆評価なのにね
イタリア言うとオシャレに感じるんやろか
2024/12/14(土) 08:41:30.00ID:RiyT9ba+0
>>147
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました
2024/12/14(土) 09:34:52.51ID:858puyN70
アケボノとか採用すりゃいいのにな
151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/14(土) 09:52:44.34ID:qbYVZgaI0
スバルじゃなくなったらアドヴィックスキャリパーなるやろGRヤリスみたいに
2024/12/14(土) 09:58:54.89ID:858puyN70
実はブレンボの方が安く付くとかあるんだろうな
そして利益率も…
2024/12/14(土) 10:17:16.55ID:Lu8D8S8n0
そらもうね
純正は品質もだけど原価や効率を重視してるからね
品質だけを高めてる社外品とは違うモノや
2024/12/14(土) 11:53:01.31ID:DLKMbG0c0
車外品は玉石混交なのがな
というか、ほとんど石
2024/12/14(土) 12:44:19.97ID:mq0z33Eq0
アドヴィックスの前進っていうか、設立は一部住友不動産が出資して設立された会社みたいだけど
そっちは技術的な支援は特に何もしてないってこと?街乗りだとどっちもオブジェだろうけど、サーキットで差が出るのかな
2024/12/14(土) 15:21:05.83ID:3ChZRKOo0
そう言えば、ブレーキの違いはほとんど話題に上らんよねジャーナリストの間では
ノーマルで十分なんでしよ
157名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/14(土) 15:49:14.85ID:cofx7m5b0
そりゃサーキットで全開しなきゃ分からんでしょ
158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/14(土) 15:51:48.22ID:+qGlhL/W0
ブレンボレカロモモは単純にかっこいい
2024/12/14(土) 17:58:34.76ID:QB7hH4Fi0
サーキット走ってるけど、純正でもそこそこいけるよ。足りないのは熱容量で、ブレーキのタッチだとかコントロール性だとか雑誌には書いてあるけど、そんなのパッドの問題じゃんって思う。

それより本当に重要なのはローターだよ。だから、APや本家Bremboらのローターはめちゃ高い。アドヴィクスは、2ピースなんだったらローター部分のみ交換出来るようにしてと言いたい。
2024/12/14(土) 19:47:30.82ID:4rO9qCsD0
アドヴィックス=住友電工とアイシンのブレーキ事業なんだけど、
曙ブレーキがトヨタ・アイシンと設立した豊生ブレーキもアドヴィックスに吸収されてるんだよね。
スミンボも含めてみんな親戚w
161名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/14(土) 23:25:57.49ID:VfKg0r6v0
>>159
ほんと純正で充分だね、DOPブレンボはガチ勢からしたら中途半端な立ち位置
赤とか金色で年改の話題作りに上手く踊らされてる感が、、
162名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/14(土) 23:32:44.37ID:VfKg0r6v0
>>139
強度剛性の関係で鉄になるのだろうか??
2024/12/14(土) 23:39:15.62ID:sj7AXThs0
まだこの車種乗って浅いからなのかもしれんが
もうちっと踏んだ量に対して効きを強くして欲しいかなってのと

気合いなのか運転が雑になってきてるのか周回終盤のがブレーキの効きは踏み込まないと効かなくなってきてる気がする
2024/12/15(日) 00:43:41.45ID:PvpsMwLT0
単純にタレてるって話?サーキット初心者なら手始めにパッド交換どうぞ
2024/12/15(日) 05:59:06.41ID:9uBJKs180
>>162
STIをよく見てごらん。ホイールもミラーも黒にしてGR86に寄せてるよ。
ナックルもGR86に寄せてるよ。
2024/12/15(日) 07:10:10.28ID:gvf0Weo40
兄弟車なんだから仲良くしろよな
2024/12/15(日) 09:35:40.69ID:6Q3dE9hB0
兄より優れた弟などいねえ!
2024/12/15(日) 10:21:42.11ID:a638UkIx0
>>165
寄せるとかいう話かよwww
な事言うならむしろGR86が可哀想だからわざわざコストダウンして同じに、だなw

ストッピングパワーの増大対応やフィーリングの悪化防止、あとジャダー防止もあるかもしれない
鋳鉄ナックルの方が重くて剛性高いから。
ただしそれが制動距離の短縮に即繋がらないのがブレーキの深いところ
2024/12/15(日) 10:37:42.44ID:U/KBcUif0
うちの奥さん小柄で助手席を高くしろって言うんですけど、デイーラーでなくて街の整備工場で改造とかできますか?
2024/12/15(日) 10:55:14.23ID:UdTGbmXc0
奥さんって言うな
2024/12/15(日) 11:42:49.57ID:PDcqlEn50
奥さんを改造したほうが早いな
2024/12/15(日) 11:45:25.39ID:/Pl8VMsW0
つニトリかドン・キホーテで座布団
次の車にも使えるし飽きたら自宅で使える
2024/12/15(日) 11:49:10.01ID:/Pl8VMsW0
コーナンにもあるかも
2024/12/15(日) 12:17:09.61ID:NFSnR/K+0
奥さんを買い替え
2024/12/15(日) 14:42:19.32ID:BJx5iSOV0
ジョイフルエーケーか近くにホームセンターなかったらアークスかダイイチに座布団くらい売ってるだろ・・・
2024/12/15(日) 15:39:37.49ID:5Htwt9Mv0
>>175
道民乙。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/15(日) 16:13:56.64ID:Vmgo1cHR0
軽より安いMTの5ナンバーセダン
カローラアクシア
178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/15(日) 18:15:25.41ID:fYo+zTPY0
>>169
シートにクッションでも敷けばいいだろ
2024/12/15(日) 21:23:26.36ID:U/KBcUif0
>174
そいつぁー思いつかなかった!
2024/12/15(日) 21:24:37.13ID:U/KBcUif0
ザブトンだとシートヒータの効きが遅くなるんだと
181名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/16(月) 03:58:59.34ID:4pxbv3WF0
テスト
2024/12/16(月) 22:36:19.00ID:UUx0ax6N0
90Km overで警告でるの
設定でOFFにできるようにして欲しい
2024/12/17(火) 09:56:19.73ID:2wFzGRAm0
んな警告あったっけ?
2024/12/17(火) 10:22:56.81ID:sfSpVXcQ0
キンコンキンコン鳴るよね。なぜかその時はバックミュージックにユーロビートが流れてる

>>176
茨城の広いジョイフル本田を知ってたから最初バッタもんだと思ったw
カー用品はやっぱオートバックスみたいなところの方がやっぱ餅は餅屋でいいね…
2024/12/17(火) 11:23:07.77ID:Lg7yrD+g0
やっぱりカー用品店の座布団が良いか。
つ座布団一枚
186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/17(火) 21:26:54.81ID:6Xn87tWT0
今年の夏以降より街中でよく見かけるようになった
しかも86ナンバーが多い印象
2024/12/17(火) 22:30:33.72ID:sRU58ec00
白と赤しか走ってない
2024/12/17(火) 22:52:51.07ID:bzg6Kcvt0
キンコンじゃなくてスピードに注意してくださいって
高速道路では言わないけど
D型だけかも
2024/12/17(火) 23:03:33.56ID:qBsuXcMX0
>>188
えぇ、、、
ガチで聞いたことないぞ
190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/17(火) 23:25:58.27ID:gJcUuApW0
>>188
社外ナビ入れたから知らんけど、ひょっとして純正ナビの機能とかじゃないのか?
2024/12/17(火) 23:31:02.73ID:6a/M6FuI0
>>188
聞いたことは無いなぁ。て言うか高速以外で90km以上とか出すなよ。危険走行が多い車種と警察に目を付けられるのも事故が増えて保険料率上げられるのも迷惑
2024/12/17(火) 23:47:47.34ID:fKbXjjRR0
86再現の予感
193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/18(水) 11:05:52.79ID:mgSPDIox0
純正マフラー意外と細いんだね
マフラーカッター付いてるからバレないけどね
2024/12/18(水) 12:17:48.52ID:0TU5CIMi0
>>188
C型に純正のナビつけてるけどいうね
設定の運転アシストだったかの項目でオフにできると思うよ
2024/12/18(水) 12:29:05.37ID:njOgWnmx0
俺もC型+純正ナビだけど聞いたことないぞ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/18(水) 12:31:58.39ID:s0V9cN740
購入検討中なんだけどナビはいらないのだが、音楽だけ聞ければ良いとなると、ディスプレイオーディオとかになる?
2024/12/18(水) 12:51:20.78ID:ytVbeDxi0
>>196
せっかくのオーディオレスなんだから
なんでも好きなのつければいい。
2024/12/18(水) 13:24:11.80ID:SbWwci6A0
こういうのでいいじゃん
ナビより断然安いぞ

ps://i.imgur.com/WfeOxGd.jpeg
2024/12/18(水) 13:46:17.14ID:ZvgfXXE40
>>198
平成感溢れすぎてて草
2024/12/18(水) 14:30:51.16ID:AJlkOO0y0
>>196
本当に音楽・ラジオだけなら「オーディオ」かな。1万円以下~

それにディスプレイをつけてDVDやバックモニターを映せるようにしたのが「ディスプレイオーディオ」。3万円ぐらい~

さらにスマホをつなぐことでスマホのナビをディスプレイで表示・操作できるようにしたのが「AndroidAuto/CarPlay対応ディスプレイオーディオ」。4、5万円~
2024/12/18(水) 14:34:24.78ID:X1LTvgJ30
必要最小限で良いので1Dのメインユニット+小物入れ付けてる
USBメモリでMP3が聴ければ充分
2024/12/18(水) 14:36:28.23ID:ghtF9IEK0
バックモニターは一度付けたらもう付いてない車には乗れない。ショッピングモールやコンビニの駐車場で後退時に人をはねるリスクも減る
2024/12/18(水) 14:39:18.17ID:ghtF9IEK0
>>197
そうだな。例えば現行VNレヴォーグEXはカーナビもオーディオも選べない。
2024/12/18(水) 14:49:37.10ID:b6lbTGe10
前の車、右左折したら100kmぐらいすぐでるけどこの車
ゆっくり走るなら何の為に買ったのか
2024/12/18(水) 17:12:28.63ID:x+VdAwQZ0
中国でも買えるんだっけ
2024/12/18(水) 17:13:32.47ID:ZvgfXXE40
おk
薬は飲んだのか?調子が悪そうに見えるぞ
2024/12/18(水) 18:25:07.88ID:vHm+kS2y0
ナビでも9インチで6万ぐらいであるやん
Kenwoodとかのやつ
夏ごろはそれぐらいだった
2024/12/18(水) 19:11:54.77ID:bLt+Cun+0
6万円
中古か中華?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/18(水) 20:19:31.99ID:s0V9cN740
>>200
わかりやすくて参考になったわ。ありがとう。

用途的にバックモニターは欲しいので、ディスプレイオーディオにしようかな
2024/12/18(水) 20:59:02.04ID:vHm+kS2y0
>>208
いや新品だよ直近でいうと彩速ナビ MDV-M910HDL
本体を7.5万ぐらいで買って、公式キャッシュバック8,000円もらえるようなやつ
2024/12/18(水) 22:00:46.40ID:bLt+Cun+0
7万5千引く8千円は6万円?
2024/12/18(水) 22:32:22.83ID:mme0ixAJ0
倍近くしたけど、911にしたー
213名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/18(水) 23:02:54.14ID:/UPdKu1W0
6万ぐらい=6万円台
2024/12/19(木) 10:44:37.96ID:76Yzc5O+0
レスどうもです
カーナビの運転支援に速度警告
ありました
2024/12/19(木) 16:47:02.78ID:irc6Uhb20
>>214
しょーもな。
2024/12/19(木) 19:20:44.77ID:wnwVEVlV0
D型の注文書の車両名に改良型GR86みたいな記載あったんだけど
AでもBでも改良型GR86っていう表記なんですかね
2024/12/19(木) 19:27:05.29ID:TK5Hy6V70
上手い
218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/19(木) 22:07:05.42ID:ezsfNGt90
212を無視したるな
219 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/12/19(木) 22:17:01.77ID:HXnXgd7x0
>>218
carrozzeria AVIC-CQ911のことでは?
2024/12/19(木) 22:42:44.02ID:+R7tOQ5/0
パトカーでも買ったんけ
2024/12/19(木) 23:22:27.24ID:aDS3+5zB0
ポルシェ911新車なら5倍だな
しかも納期が1年以上
222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/20(金) 00:50:35.32ID:psq7XWai0
ポルシェってオーナーミーティング行くとタイカンと抱合せじゃないと買えないような役つきじゃないとハブられるって噂が
2024/12/20(金) 01:07:20.26ID:3HGkDGl+0
オーナーミーティングなんて気持ち悪い代物どうでもいいわ
224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/20(金) 03:33:42.22ID:psq7XWai0
86程度ならそれでいいが
ポルシェの上の方だと上級国民パーティーに近いのでそんな場での顔繋ぎな面もあるやろ
2024/12/20(金) 04:13:24.43ID:Oey+sX8Z0
行きつけの草サーキットの管理者が言ってた
◯◯県医師会様貸切サーキット走行会とかあるらしいんだけど、
理事とか院長クラスはランボとかフェラとか乗ってて
ぺーぺー医者とかはやっぱりそれなりで、走る順番とかもやっぱり上から優先でとかなんとか言ってたわ
2024/12/20(金) 07:39:28.93ID:9OIaIa8Z0
86のオーナーミーティングも気持ち悪い代物どうでもいいわ
2024/12/20(金) 23:46:22.09ID:vmOow5wr0
>>219
すみません。彩速ナビの話だったので911はkenwoodのMDV-M911HDFの事でした。
ポルシェの事ではありません。
2024/12/20(金) 23:58:26.03ID:NeSjdx8m0
MDV-M911HDFだと前に出るタイプですよね
シフトチェンジの邪魔になるか画面が近くなって逆に見にくそう
2024/12/21(土) 00:49:08.81ID:IlKMbgB50
>>227

誰がPORSCHEの事や思うねん
230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/21(土) 10:17:02.81ID:UDXaPhjm0
デイライトキット付けてる人いる?ノーブランドのものか
純正復帰機能なしのものが多い気がしてどれがいいかわからんな
2024/12/21(土) 10:48:28.38ID:ydJBzZ6Q0
俺も気になってるそれ
カプラー間にかますだけだから作業は楽だけど本来デイライト用じゃないスモールを常時点灯させると不具合起きないか心配だな
あとこれが原因でない故障でも保証交換してくれないかもしれないから導入躊躇してるから保証切れてからやろうかなって

復帰機能って室内レバーでコマンド入力するタイプやカプラー部分に切替があったり色々あるね
とりあえず復帰機能付きがいいとは思うよ
2024/12/21(土) 12:04:25.83ID:qY2ub5IR0
追い越し車線で飛ばすなら。
大して確認せず幹線道路をいきなり横切る歩行者や自転車に肝冷やしたくないなら。
デイライト+白い車体色は最強。
2024/12/21(土) 12:12:53.97ID:aWUt9QOJ0
新プレリュードは横から見るとデブだよな
GR86BRZの方がずーっとカッコいいわ
2024/12/21(土) 12:45:11.33ID:dLmLHGpU0
水平対向低重心にあらずんば車にあらず。ハイブリッドなんかいらん。
2024/12/21(土) 12:47:36.38ID:qY2ub5IR0
60プリウスZかっこいいじゃん
2024/12/21(土) 12:53:11.81ID:KKDdB7IX0
>>233
デブっつーか、先代プレリュードのエレガントさが皆無だわな
シビックベースだから仕方ないんだろうけど、デザイン大味過ぎ
237名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/21(土) 13:00:01.69ID:JC73wMi70
この86にプレリュードのシステム積んでほしいわ
2024/12/21(土) 13:08:39.51ID:INanOQMP0
>>233
同感。ドア後端以降のリアセクションが間延びした感じでボンネット長とのバランス悪いっつーかルーフライン含めなんかうーん。

斜め前、斜め後からの見栄えは良いだけに残念。シビックプラットフォーム流用の限界かな。
実は現行シビックも横から見ると間延び感あって個人的にはイマイチ。

GR86/BRZのサイドビューは珠玉
2024/12/21(土) 13:10:27.14ID:aPwojLdZ0
遅くて重いシステムを?
2024/12/21(土) 13:12:31.69ID:/By3Kned0
プレリュード:序章
2024/12/21(土) 13:37:20.15ID:aPwojLdZ0
動画レビューで各コメンテーターがスポーツカーとは言えず苦し紛れにスポーティだと口を濁したシステムを?
2024/12/21(土) 14:20:51.27ID:tRBAP/sr0
楽しそうだったけどな、あの変速
スポーティー上等、俺は
2024/12/21(土) 15:47:28.26ID:gw2Y05dK0
プレリュード見た目はZにも似てるな
あ、おんなじ会社になるんでしたっけwww
244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/21(土) 16:19:11.93ID:vu5+BLQv0
やっぱ純ガソリンNAMTFRは貴重ですな
2024/12/21(土) 18:21:51.98ID:qY2ub5IR0
ホンダの事だからFLシビックRSみたいにめちゃくちゃな値段を付けるんだろ
2024/12/21(土) 18:34:49.32ID:gLGpr9gP0
プレリュードは普及グレードで450
上級グレードで500は超えてくると思う
2024/12/21(土) 19:24:41.17ID:lXWAqvom0
ハイブリッドだし500万円~って可能性も十分ある
2024/12/21(土) 19:43:49.46ID:DNRoA2ua0
いらねぇ
2024/12/21(土) 20:00:55.78ID:SFb968qr0
円安だし600万超えも普通にあるだろうね
2024/12/22(日) 00:38:50.01ID:r4QJ02Lp0
燃費の良さで初期投資の高さはペイ(地球環境に優しい)すると言いながら
結局今のところ純ガソリン車が一番環境に良いのは内緒だよな
251 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/12/22(日) 18:01:03.14ID:j3xWW+Z90
PS4からPS5に交換された方はいますか?
もう少しロードノイズが少なくなると嬉しく思いますが、いかがでしょうか?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/22(日) 18:06:32.47ID:gF5F3lQD0
変わらんでしょ
253名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/22(日) 18:52:33.01ID:BKX6kumq0
>>251
PSなんて静かな方だよ
ロードノイズは先ずタイヤハウスを防振防音材でデットニングしないと
2024/12/22(日) 20:13:01.31ID:CFTW24SE0
ノイズまみれの車でロードノイズだけ気にしてもなぁ
激安アジアンでもない限り気にならん
2024/12/22(日) 21:10:24.79ID:VdEil9sp0
>>251
替えた直後は少し静かになったかな?って思う程度だったよ
今は1500キロくらい走ったからもう良くわかんないw
2024/12/22(日) 21:14:20.89ID:QSca0Fgb0
リアは後部座席の横のとこにペタペタ貼れば良さそうだけどフロントはフェンダーの裏のやつ外して貼るのは大変そうやね
257 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/12/22(日) 21:24:43.78ID:6yto/UVI0
>>252-255
皆さん、ありがとう。
走行距離 35,000kmの車検前点検で、前輪内側がすり減っているので、タイヤ交換の指摘を受けました。
PS5交換によるロードノイズ低下を期待しましたが、あまり変わらないみたいですね。

ところで、前輪内側の擦り減りについては、車種特有のなのでしょうか?主な用途は、通勤です。
皆さんは、いかがですか?
2024/12/22(日) 21:32:11.39ID:RSutoKza0
>>257
程度によるけど、スリップサインはまだまだ余裕があるのに内べりで交換が必要な程なら、アライメントが狂っていると思う。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/22(日) 21:34:40.74ID:gF5F3lQD0
ps4って35000キロもいけるんか
硬いエコタイヤだな
260 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/12/22(日) 21:35:38.44ID:6yto/UVI0
>>258
やっぱり、そうですよね。
ディーラーでは、対応できないと言われました。
261 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/12/22(日) 21:38:05.63ID:6yto/UVI0
>>259
ポテンザも勧められましたが、減りが早いので、高くてもミシュランだと思います。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/22(日) 21:44:16.02ID:gF5F3lQD0
減りが早いってその分グリップするってことだよ
ネオバにすれば
2024/12/22(日) 22:36:55.30ID:CFTW24SE0
海外タイヤは減りにくいイメージあるな
専ら純正でなかったらこんな高いタイヤ履けないケド
264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/22(日) 23:06:07.00ID:jOe4aXxG0
自分は来月初車検で40000キロ弱で事前の点検で3.8から4.2ミリ位溝があった。

グリップの割にライフはかなり良いと思う。肩べり今のところない。

次はad09にする予定。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/22(日) 23:54:30.90ID:id2jxcLr0
PS4と同じランクってアドレナリンやフレバ、V107くらいですか?
2024/12/23(月) 02:45:49.36ID:AfhESmde0
>>257
確か7万キロくらい走って気付かないうちにタイヤ内側のワイヤーが出るまですり減っていたってとあるYouTuberの動画で見たことあるからそういう傾向あるのかもしれない
267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/24(火) 01:21:50.30ID:E1oaUq270
>>257
標準で若干のネガキャンなので内減り必須と思いますよ
2024/12/24(火) 08:57:40.25ID:0w4DOA1g0
>>257
3cm車高落としてもフロントは殆どキャンバー付かないから
ノーマルでキャンバーによる内減りは気にならないと思う
アライメントが適正ならフロントトーも0付近だし
車高調でキャンバー付けてると違うけど、
適正な空気圧で維持しているかの方が重要では
269 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/12/24(火) 12:41:22.60ID:FoDhtFwJ0
257です。
皆さん、ありがとございます。

定期的に空気圧を確認しているので、アライメントを確認してみます。
2024/12/25(水) 08:10:22.30ID:eA1AKwtb0
タナベのGT FUNTORIDE SPRINGというダウンサスつけました
ザックスとの組み合わせですが乗り心地は悪くならずなかなかいい
GROWのダウンサスの半額以下で買えるのでおすすめ
2024/12/25(水) 08:12:13.01ID:+7BKCq2Z0
>>270
ダウン量てどんなもん?
2024/12/25(水) 08:45:36.76ID:eA1AKwtb0
>>271
フロントが-15~-25ミリ、リアが-20~-30ミリで実際のダウン量は指2本がギリギリ入るぐらいでした
2024/12/25(水) 09:48:57.43ID:oC2gV5U40
前後で車高ダウン量が違うのはアイサイト搭載車は注意が必要
GROWのサスは線間密着する捨て巻が無く、バネレートもノーマル並みで
バネの反発特性でチューニングされているのがポイントなので、
見た目だけのダウンサスとは性能面では比較にならない
2024/12/25(水) 10:05:36.93ID:oSQdCfmP0
>>272
サンクス
今純正なんだが来年換えたいなと思ってて生の意見聞きたかったんだ
ちなみに換えてからどれくらい?
2024/12/25(水) 10:34:06.81ID:sLxz+0zh0
タナベってまだあったんだ
2024/12/25(水) 12:06:57.99ID:PoKmeQ5v0
高いからってそんな愚弄するなよ
2024/12/25(水) 12:28:18.76ID:h62ctRmb0
自社開発製造品とチャンコロOEM使い回しを一緒にしてはいけないよ?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/25(水) 12:37:47.17ID:WEfpWC0f0
タイヤ潰して走れる人は速いって聞くんですが
たとえば215/45/17で速い人は215/40/18だともう少し速く走れますか?
偏平率下げたほうがコーナリングがいいと言われますが
上手い人は215/45/17、ふつうの人は215/40/18のがいいのでしょうか?
2024/12/25(水) 13:23:23.04ID:+CASx7Cd0
>>278
タイヤを潰すという表現の意味するところを理解されていないように思われます。
ぜひ現状のタイヤで指導付き走行会などに参加されて、その意味をよく把握されたうえで、改めて検討されると良いと思います。
2024/12/25(水) 21:51:30.32ID:VbJuLr5D0
公道走行レベルでは205/55R16の方が速い
2024/12/25(水) 23:14:12.49ID:LFlOSwuF0
そろそろ1,000kmになるんで、オイルとエレメント交換するんだけど、オイルは純正でいい??
2024/12/26(木) 01:03:22.69ID:WLNGV1t50
>>281
いけなかったら純正になってないです。
2024/12/26(木) 07:53:10.59ID:A74wiowf0
初回は鉄粉取り目的なので純正で十分よ
ある程度距離進んだらワンランク上の銘柄にしてもいい
2024/12/26(木) 10:21:42.76ID:LafZczZ60
サーキットでぶん回すんでもなければずっと純正で何も問題無い
2024/12/26(木) 10:23:15.90ID:aLN4w5GO0
>>283
高けりゃいいと思ってるやーつ
数年前のガソリンより今のガソリンの方がランク上だもんなw
286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/26(木) 10:25:03.56ID:t/9O7sPU0
>>280
なにゆえ?
2024/12/26(木) 10:26:19.83ID:A74wiowf0
昔じゃありえなかった0wとか普通に純正採用されてるからそれだけ進化してるって事だよね
288名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/26(木) 11:06:35.59ID:uhLwRo1n0
むかしはカストロの10w50入れてたね
2024/12/26(木) 12:15:30.82ID:wCVyJgDz0
>>285
社外品オイルにはレスポンスアップなり、燃費改善やら保護性能アップなりの
純正オイルには無い付加価値があったりするからな
GRオイルはペール缶をネットで買うとディーラーの純正オイルより安いし
2024/12/26(木) 12:20:30.71ID:CUZEX4HM0
エンジンもオイルも開発してるメーカーよりオイルだけのメーカー信用しちゃうんだよね。根拠は高価だからってw
291名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/26(木) 12:54:21.24ID:vkDorSdE0
オイルにも性能はあるよ

GRヤリスRSみたいな純正オイルと
GRヤリスRZみたいな高級オイルでは
見る人が見れば大きく性能が違う

RSでも普通に乗る分には全然大丈夫と言われても、そんなの当たり前の話で
普通でない馬力やGを出す状態で使うからRZ買ってるわけだからな

オイルも同じ
292名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/26(木) 13:01:06.80ID:bpHNzQK10
純正オイルが安いのは大量に作るから
安い材料使ってる訳じゃない
2024/12/26(木) 14:33:52.66ID:owjymqwZ0
どっかのメーカーのごくごく標準的な性能のオイル(3千円/4L)に、適当なオイル添加剤を4Lにつき1滴ずつ加え(1円/4L)て、オリジナルデザインの缶に詰めてOEM(7000円/4L)してもらったら、「独自処方の高性能チューニングオイル」(15000円/4L)の出来上がり。

OEM元は4000円/4L、ショップは8000円/4Lの利益upでWin-Win!
294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/26(木) 15:10:09.02ID:vkDorSdE0
>>293
まんまGRヤリスRSに、RZHRのタイヤホイール履かせたようなものじゃないか

わからない人にはいいんじゃない?
2024/12/26(木) 15:11:57.08ID:Gkbp/zgI0
前にも書いたが、
ディーラーおすすめのレプレイアードオイルにしたらBLターボは11万km・
VAGは10万kmでオイル漏れ発生。
水平対向は修理費が高い。
だからBRZは点検パックで追加料金無しの
普通の純正オイルにしている。
今度はNAだし10万kmはもってくれよ。
2024/12/26(木) 15:45:30.74ID:WYEgQks40
>>295
俺はプレイアードにしようとしたらモチュールを勧められたのでそれにした。なんかあるのかもね。
2024/12/26(木) 16:49:32.94ID:aLN4w5GO0
おすすめです(店が儲かる)だよw
特にディーラーは
2024/12/26(木) 17:53:40.11ID:praMJXK90
>>295
どこからオイル漏れてきた?
ZN6はエステルベースの高いオイルを入れていて13万キロでオイルコントロールバルブからオイル漏れてきた。
レプレイアード?は確か分子の大きなPAOベースだったような気がするけど、添加剤がシール攻撃性高いのだろうか?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/26(木) 18:46:54.27ID:CzPH63uv0
同じ事書き続けてるからどうせアルトの妄想だろ。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/26(木) 19:02:43.45ID:Lp1hDuWQ0
昔と比べるとパッキンの持ちは良くなったがどんなオイル使っても水平対向のオイル漏れって
ヘッドカバーパッキンが多い、エキマニが近いので熱による影響は大きいと思う
特にターボ車は顕著だよ
経験上NAでも14,15万km位乗ったら硬化して漏れてくるぞ

OCVの漏れもBPのころからお約束ですね

危惧するのはEJと違いタイベルからチェーンになってるのでフロントカバー周りからの漏れは
勘弁してほしい
2024/12/26(木) 19:43:25.41ID:Gkbp/zgI0
>>298
BLターボはシリンダーヘッドカバーのパッキンから。
VAGは上記の他にコントロールバルブとやらから漏れた。これはハーネスからCPUにオイルがまわるとCPUも交換になる。(うちのはそこまでオイル行かなかった)。
エンジンとCVTの隙間からもオイル漏れた。燃焼室にオイルが混入(オイル上がりかオイル下がりか知らんが)も点検時に
指摘された。
アイサイトに惹かれてスバルに来た客も
耐久性信頼性の無さに呆れて他社(トヨタ等)に流れたんでないかな。
2024/12/26(木) 19:46:01.56ID:Gkbp/zgI0
>>299
2台やられた体験談ですが。
スバルは安くて速いと思っていたが、
耐久性がないなら全然安くない。
スバルとBMWはちょっと古くなると
一気に見かけなくなる。
2024/12/26(木) 19:50:25.78ID:Gkbp/zgI0
まぁ厚木のパチンコ店駐車場で他車を152台燃やしたワーゲンゴルフ8よりは良いか
2024/12/26(木) 20:38:00.43ID:WLNGV1t50
自分の極々限られた「経験」を元に傾向を語るのはあまりにも稚拙だからやめたほうが良いよ。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/26(木) 21:14:19.38ID:FNh0d4v90
ネットで1台の故障報告あるとまるで1万台故障したように騒ぐ奴いるからな
あと、ただの故障でリコールって騒ぎだす奴
ちなみに俺はスバルで通算27万km近く走ってるが、オイル漏れもメジャートラブルも無い。
多分これが1万台だろうw
2024/12/26(木) 21:28:41.69ID:Gkbp/zgI0
うちは通算24万km。
単に運が悪かったとは思ってないが。
取引先のVAGも10万km足らずで警告灯が
全部つき手放したとのこと。
VMレヴォーグ1.6の過去スレでもトラブル報告の多いこと。
2024/12/26(木) 21:39:30.67ID:STlDnTPJ0
なんでもないような事が幸せだったと思う
2024/12/26(木) 22:08:36.64ID:WLNGV1t50
反ワクと同じ。
自分も親も仕事の知り合いもワクチン打ってからビョーキになりました、みたいなw
309名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/26(木) 22:12:55.80ID:lp8rx/Pg0
>>305
車種は?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/26(木) 22:22:09.86ID:4KfmWpn20
アメリカのやつはどうなったんだろ
2024/12/26(木) 23:02:45.81ID:3R8p6oJw0
>>282
>>283
ありがとうございます。
鉱物油だけど、トヨタ純正ボトルキープにします。
1,500km位でもう一回替えようと思うので!
2024/12/27(金) 07:17:24.36ID:qO5X4sgf0
>>308
自分が買ったスバル車2台で散々な目にあったから、語るには十分でしょ。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/27(金) 08:39:54.21ID:9YMaE25H0
俺3台買ったけどノートラブルだぜ
2024/12/27(金) 08:45:10.93ID:qO5X4sgf0
ついでにBLターボは油圧パワステ壊れた。
いきなり重ステは怖いよ。
VABも油圧パワステだったな。(VAGは
電動パワステ)。
GR86BRZは電動パワステなのでご安心ください。
2024/12/27(金) 08:47:35.93ID:qO5X4sgf0
無事是名馬
2024/12/27(金) 10:03:27.76ID:55BzO0/40
スバル車2台目やけど
なんだかんだでトラブル多いねぇ
保証で治してるもらってるけど

再現性がなくて中々治してるもらえないってのが歯痒いね
2024/12/27(金) 10:38:55.01ID:dKdPZMRa0
トヨタ基準の耐久性で作られてるってことは無いのかな?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/27(金) 10:40:41.31ID:hKg5aaBY0
>>317
OEMは製造会社の基準だろ
ダイハツの車もそんな感じだし
2024/12/27(金) 11:01:03.31ID:gACdCame0
多少のお漏らしくらい大目にみてや
2024/12/27(金) 11:49:55.96ID:DkxXybQF0
>>317
耐久性ではなくて生産品質管理の基準だね。
スバルとて壊れて良いとしているわけではないから、保証期間内に壊れたらそれはスバルの耐久性基準を満たしていない。
スバルの工場で、その車に規定されている品質(耐久性含む)を満たすように作れることを担保するのが生産品質管理。

生産の品質管理も、トヨタ基準を満たしていることを確認したうえでOEMさせている(その工場で作った車にトヨタマークを付けることを承認している)のだけど、どの程度の余裕を持って満たしているかは本家トヨタの工場と差があるかもね。
決してスバルが悪いというのではなく、トヨタ本家がある意味良すぎるのだが。
2024/12/27(金) 11:54:20.87ID:DkxXybQF0
>>319
禿同。
個人的には、壊れない程度のトラブルについてショップと相談しているような状況を愉しむような変態向けの車だと思うw
2024/12/27(金) 12:32:27.60ID:hqH7HyaT0
次期型が本当にトヨタの工場で生産されるならそっちの方がいいな。
間違いなくスバルより質は良いだろうし
2024/12/27(金) 12:59:40.84ID:uktg8bJr0
>>322
トヨタ製だとまあ水平対向より耐久性やメンテコストは良くなるだろう的な期待はある

直3ターボより例の新型2L直4のNAとかが合うと思うけど(ターボはセリカ用)今ほどの低重心化が出来るのかと車体特性の素性の良さをキープ出来るのかが若干不安。現行の中々の速さの理由に車体バランスがあると思ってるので

トヨタ製でもトラブルゼロとは行かないからこればっかりはなってみないとわからん

あと納期は更に伸びそう
2024/12/27(金) 13:06:00.76ID:hKg5aaBY0
>>323
GRファクトリーで作る場合は抽選か発売前売り切れの車になるな
325名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/27(金) 13:07:55.64ID:SF6WbIOY0
トヨタが作るとプラス150kgになって、いらねってなることも
2024/12/27(金) 13:29:27.94ID:IC1iqUyT0
スバルが作っても重くなるだろ
2024/12/27(金) 13:36:48.82ID:T+9Px1HE0
今は右(スバル工場)から左(客)に流すだけで、ちょっとでも利益出れば良い車種扱いだからこの価格で売ってるわけだけど、
もし次期型がトヨタ生産で、濡れ手に粟の他車種と競合する生産枠で生産するとなると、
現行からするととんでもない価格になるだろうね。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/27(金) 13:51:24.61ID:ThdMbSeX0
86って手の届くスポーツ車としてトヨタが低重心の水平対向乗せたくて、更に協業でコストダウン狙えるのでスバルと組んだんじゃなかったかな、GR86になっても安価に売ってることだしマツダに言われたように継続してユーザーを裏切らない車を売り続ける事を根底に持ってる気がするが。

でも高額になるがNAのMRの水平対向なんて試作したら、なんんて想像もするけど
2024/12/27(金) 13:59:18.93ID:hddFV2Hv0
>>328
噂?のMR2に水平対向をシフトするとかね
330名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/27(金) 15:29:57.25ID:dV0wEfcW0
MR2か既存のユニットだとRR2かな
とにかくREと水平対向には残って欲しい

話は違うけど日産+ホンダでA110にホンダのNAなんて夢があるかも
2024/12/27(金) 15:54:48.52ID:IC1iqUyT0
ロータリーは何がいいのか分からん
レシプロ並にしか回らんし燃費も悪いしターボにしないとパワーも出せない代物の何がいいんだ?
水平対向も片足RE側に足入ってるけど
332名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/27(金) 15:59:02.60ID:EZqx8ySu0
>>326
スバルは現に今軽く作れてるじゃん

トヨタがプラットフォームを自前で用意するのかスバルから提供してもらうのかわからないが
今までの歴史で見ても重くなってんだよな
2024/12/27(金) 16:23:22.14ID:IC1iqUyT0
軽く作れたのは10年以上前のプラットフォームベースだからってのはあるけどね
FF素インプATが1300キロ少し超えてる位だったっけか

さすがに今新規に作ったら1300kg超えてくるかもしれん
2024/12/27(金) 16:48:48.74ID:MtUy224W0
>>328
多田さんの件は、あくまでロードスターが黒字を維持している(のに多田さんは驚いた)こととのセットの話なので、赤字覚悟で続けることが美学だと言っているわけではないんだよね。

この物価高騰の後に出る次期型は、技術的には規制前、コスト的には高騰前の水準を維持している現行の価格帯では無理で、あくまで他のスポーツカーに比べて手の出しやすい価格帯という位置づけになるかと思う。
2024/12/27(金) 18:44:00.25ID:hqH7HyaT0
>>323
重心はスポーツカーだから低いことに越したことはないんでしょうけど、水平対向への拘りよりも
トヨタの車全体としての質の方が良いなって個人的には思いましたね。
でもあの踏めばほぼストレスなく加速するフィーリングは水平対向エンジンじゃないと出来ないアレなのかな
2024/12/27(金) 18:51:37.94ID:zzWGAE8V0
>>331
乗れば分かる、それだけだ
2024/12/27(金) 19:13:32.88ID:H0BZokRx
VAG E型 完成検査のリコール
SKE A型 バックドアの電動制御リブロ
ZD8 B型 特になし
VN5 C型 EGRセンサーのリコール

リコールの不具合にはぶち当たってなかったし、SKEのリブロはYouTuberの情報で早期に対応頂いたので、体感した不具合はなしだなぁ。

今は俺とカミサンでBRZとレヴォーグ乗ってる。
2024/12/27(金) 21:10:54.80ID:/3yPyyDL0
FD3Sのエンジンは日産のSRエンジンより重くて、生産末期時代にエンジンスワップしたチューナーいたね。
2024/12/27(金) 21:33:07.87ID:hddFV2Hv0
>>335
中~高回転域でも不快な振動がほぼ無いのが水平対向の気持ち良いところ

それがストレスなく吹け上がる感じに繋がってるのかもね
2024/12/27(金) 21:49:15.87ID:9JzBnBdK0
>>334
GR86のRZが為替をそのまま反映させると米国じゃ510万円だからね
次期があるとしても簡素なグレードで400万超えだろうね
341名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/27(金) 22:12:42.13ID:sHdTO6xh0
>>339
バランスシャフトの不要なエンジンだし水平対向のメリットは大きいよ
2024/12/28(土) 02:34:04.18ID:CR/NxcCa0
でも実際はディーゼルみたいに振動の多いエンジンだよね
2024/12/28(土) 03:13:52.45ID:/WJDpy0Y0
>>342
それは無い、昔のトヨタの3Sエンジンに比べたら静穏其の物。
2024/12/28(土) 06:15:53.76ID:G2pbSdWB0
>>342
アルト氏、もう来ないって言ってただろ。くんなよ
2024/12/28(土) 07:20:56.81ID:Yb13rES00
振動は少な目だけどディーゼルみたいな音がするのは確か
346名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/28(土) 07:28:53.09ID:uBbX166o0
最初芝刈り機の音かと思ったね
2024/12/28(土) 09:02:58.87ID:CR/NxcCa0
振動は間違いなく大きいよ
エンジン音も合わせてディーゼルエンジン搭載って言われても納得する
2024/12/28(土) 09:12:07.33ID:7bJhsvGI0
確かにアイドリング中はけっこうプルプルしてる
静粛性や快適性を売りにするような車じゃないしこんなもんかな
音楽も普通の音量で聴いててもけっこう音漏れしてるしちょっと良いファミリーカーから乗り換えると最初えっ?となると思うわ
2024/12/28(土) 09:20:20.85ID:cSkIFXea0
軽量化のために防音材とか少なくしてるのかね?
2024/12/28(土) 09:25:28.88ID:KKpzd7ZS0
剛性増して軽量してんだから振動や喧しいは当たり前
だから一般乗用車より機敏だし曲がるだろ?
2024/12/28(土) 09:43:42.51ID:Wlit8pso0
>>339>>341
自分はサーキット走らないので多少重くなっても良いので規制云々の関係があるなら
水平対向にトヨタのハイブリッドが組み合わせればなと。技術的とかスペースがないとかあるのかもしれないですけど…
2024/12/28(土) 09:49:10.43ID:Z9aSjiBj0
軽さは感じるな
前の車とは250kgくらい軽いけどロールも少ないしヒラヒラ向きが変わる

ただその影響なのか高速巡行時の安定感みたいなのはなくなってたから個人的に慣れが必要そう

純正タイヤが終わったら鋳造ホイールでタイヤ幅を増やすかなあ
2024/12/28(土) 10:10:40.02ID:Pp+FugBt0
>>351
ハイブリッドにしたら多少どころの重量増加じゃないぞ
2024/12/28(土) 11:29:42.52ID:Mp0xBjb10
>>349
スピーカーが箱タイプ(エンクロージャー)じゃないから音が出てる部分の背面から漏れてる
箱タイプに替えたら一気に音漏れ減るよ
2024/12/28(土) 11:48:48.96ID:Ocz+boca0
>>347
アルトの3気筒エンジンは仕方ないな
2024/12/28(土) 11:49:14.15ID:G2pbSdWB0
>>347
君の車の話? エンジンマウントとかちょっと見てもらったら?
2024/12/28(土) 11:57:28.48ID:EsdupakK0
SUV系から乗り換えたから軽快感は着座位置が後ろだからかもと思ってる
FR的な動きは好き
2024/12/28(土) 13:11:55.43ID:48pGtClh0
納車したぜ!

が、インフルに罹って、ドライブに出かけられないorz
2024/12/28(土) 13:15:55.11ID:JY8noIIj0
ディーラーの営業さんかな?
養生してください
2024/12/28(土) 13:17:12.55ID:jcip0Wqw0
>>358
会社の人も2日前にインフルエンザになってたけど
大型連休の前になるのが1番キツいよね
2024/12/28(土) 13:22:32.06ID:48pGtClh0
>>360
この連休、慣らしのドライブしか予定してなかったとはいえ、勿体無いというか、悔しい
2024/12/28(土) 13:24:59.25ID:eZFzISKd0
>>358
業者さん?
2024/12/28(土) 13:46:27.11ID:Wlit8pso0
>>358
納車しました警察「ディーラーかよ。」
364名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/28(土) 13:47:36.14ID:kT8uDj3x0
静粛性なんて重さやコストとのトレードオフだろ
運動性能と安さを求めた落としどころとしては最適解っといった車と思うけど
365 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/12/28(土) 13:55:42.61ID:VaT1ZXEW0
>>359
>>362-363
嬉しいの?
1を読め!
2024/12/28(土) 14:21:11.55ID:cSkIFXea0
静粛性低いと安っぽく感じるんだよなぁ
軽ならまだわかるけどさ
2024/12/28(土) 14:46:25.68ID:5dg0k3HA0
>>366
実際安いんだから安っぽいって言ってもな
368名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/28(土) 14:58:32.39ID:kT8uDj3x0
この車は軽さの為にかなり簡素な防振防音処理だよ
サイレンサーパッド少ないし内装材の厚みも薄め
価格の為にはリアガラスも透明だったり
普通の車とはベクトルが違う,エンジンとシャシーに全振り
古いけど似たような車重のFC3Sのほうがよほど静かだった
2024/12/28(土) 15:00:40.76ID:ppeMbffl0
スポーツカーに静粛性なんか要らないわ。
運転中はテレビつけっぱなしだし。
2024/12/28(土) 15:18:45.18ID:nnl/5lWg0
スポーツカーにストイックさを求める層は一定数居るけど売れ線は豪華装備が揃ってるRZだからな
2024/12/28(土) 16:22:12.80ID:cSkIFXea0
もう峠やらサーキットなんて走らんし、高速ドライブしてる時に音が気になるのよ
デッドニングするにも全体やろうとしたら金かかるし
372名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/28(土) 16:34:58.73ID:Fq1sQ/Kh0
音漏れが気になり色々検討中なんだけど
エンクロージャー式SPだとソニックプラス以外何かあるのでしょうか?
2024/12/28(土) 17:29:18.18ID:G2pbSdWB0
マフラー換えたときに良く聞こえるように静粛性は控えめで良いんだろう

でもアイドリングだと車内静かだよね。
停止時に一瞬アイドリングストップ付いてんのかと思った
2024/12/28(土) 19:57:43.82ID:cSkIFXea0
>>373
それはない、さすがに言い過ぎ
エンストしてんじゃねえの?
2024/12/28(土) 20:15:37.61ID:G2pbSdWB0
>>374
いやほんと振動も音もスッと収まるので一瞬エンストしたかと思ってまう。
前車がカプチだったんで余計にな。

あ、マフラーノーマルね
2024/12/29(日) 00:36:13.63ID:ML55nAnc0
ちなみにGR86のRCは消音材削られてるからBRZ含む他グレードより煩い
2024/12/29(日) 01:41:28.75ID:epKD/57w0
正月飾り買ってなかった。今日買ってくるか。
86の方がグリルが網目だから付けやすいよね
2024/12/29(日) 07:21:15.88ID:6LqH2KRt0
>>376
乗り比べたことあるけど違う日なら気付けないレベル
2024/12/29(日) 09:51:17.25ID:AlLbQ88Q0
>>377
どこの地方のかた?
こっちは正月飾りなんてほぼ絶滅してる
2024/12/29(日) 15:02:02.76ID:HqVNlaEA0
走行1000キロでオイル交換ってのどこでやってもらってる?
オイルだけ自分で買ってディーラー持ち込みとか?
2024/12/29(日) 15:11:53.39ID:dWrBrmjD0
↑ 点検パックに入っていると初回点検時にやってくれる
382名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/29(日) 18:15:12.95ID:PiLpTNID0
E/Gオイルのドレンボルトをマグネット付きにすると鉄粉って少しは付くのかな?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/29(日) 18:30:49.13ID:vjL4ecDi0
アルミエンジンだからあまり出ないんじゃね
2024/12/29(日) 19:29:35.59ID:3lnWHYKa0
慣らし後のオイル交換ってMTオイルも替える?
2024/12/29(日) 19:34:33.96ID:aTBom+7S0
ラーメン食べる時コショウ掛けますか?みたいな
2024/12/29(日) 20:54:53.67ID:asEfZWKI0
俺の場合はDに相談したらMTのオイルは1万くらい走ってからの方がいいって言われた
何回も変えるような財力はないことがバレてるからだと思う
2024/12/29(日) 22:20:52.39ID:HqVNlaEA0
>>381
担当営業に初回点検でオイル交換あるの?って聞いたけど無い言うてたからやんないのかと思ってた
単にそのへん知らないだけだったのかなー
2024/12/29(日) 22:28:53.13ID:3IUYuHvD0
点検パックは販社によって内容が異なる場合がある
1ヶ月点検では交換メニューに入ってないところが多いのでは
2024/12/29(日) 22:31:18.23ID:ML55nAnc0
>>384
初回点検時にミッションとデフオイルも換えたけど、気持ちの問題で必須じゃないよ
2024/12/29(日) 23:16:06.05ID:ztN0gA0q0
少なくともデフは1000kmと3000kmで交換した方が良いよ、純正を使い続ける設定なら。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/29(日) 23:52:33.99ID:PiLpTNID0
昔からある4L缶に比べると1L純正デフオイル、全合成油みたいだけど結構いい値段するね
よほどいいオイルなのか?
2024/12/30(月) 13:29:53.23ID:GO3Xa4hV0
>>341
そもそも超高回転とか大排気量じゃなきゃバランサーシャフトなんて無くていい
2024/12/30(月) 15:09:42.63ID:PZw/MHBD0
>>392
水平対向エンジンは構造的にバランサーが不要だって話ししてるんだよ
回転数や排気量関係ない
振動面では直4より明らかに有利
394名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/30(月) 15:20:45.14ID:4srUmalH0
>>392
直4は2L超えてくると振動がな、、
三菱の2.4Lや240SXのKA24なんかもバランサー機構あるの知らんの
2024/12/30(月) 15:51:59.45ID:P5GKgInF0
>>394
4G63はバランサーシャフト有り
4B11はバランサーシャフト無し
396名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/30(月) 16:22:06.37ID:4srUmalH0
>>395
FA24や直4で2L超えの話なんだけど、、
397 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/12/30(月) 17:45:21.47ID:dYD/vlG60
>>262
257です。

PS4もPS5も在庫切れみたいで、NEOVAを勧められました。
街乗りだけなので、贅沢品のような気がしますが、ライフは、どうなんでしょうか?
PS4と同じように30,000kmぐらいもてばいいと思います。

アライメントは3月下旬に予約しました。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/30(月) 18:14:36.29ID:3rOJJtvE0
1万キロぐらいはいけそう
そんなグリップいらないなら
アドバンフレバかポテンザのアドレナ
399名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/30(月) 21:30:53.78ID:i5lRMurU0
>>397
ハイグリップラジアルでも街乗りだけなら3万キロは行けると思います。

問題は乗り心地が明らかに硬くなるのと、大きい水たまりには弱いです。

それとサイドウォールの形状がパイロットスポーツより立っているので、直進安定性が悪くなるのと路面悪い所ではヒョコヒョコしやすいです。
2024/12/30(月) 22:07:28.80ID:+Mo+FaVn0
Falkenどうですか?
安いよね
215/45 17
401397
垢版 |
2024/12/30(月) 23:17:24.90ID:GjOYk4IU0
>>398-400
皆さん ありがとございます。
コストコは1/5以降にならないと注文出来ないので、それまでは、情報収集します。
2024/12/31(火) 12:59:31.47ID:SUH5nwQh0
BRZのバックランプ交換のときリアディフューザーを間近に見たけど、これをリアディフューザーと名乗っちゃまずくないか
マフラーのタイコの方が下にせりだしててまともに風が当たらない上に長さも数センチほど
こんものが空力パーツとして機能するわけがない

既出だったらすまん
2024/12/31(火) 13:15:30.56ID:h93MSPvM0
>>402
STIパーツじゃなくあくまでアクセサリーだからな

マニュアルにも「サーキット走行時には外して下さい」って書いてあるほど

俺は気に入ってるから映えパーツで一向に構わん
404名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/01(水) 00:07:08.65ID:S/BK2KRs0
ブレーキキャリパーって前輪でも後輪でもローターの前や後ろ車種によって様々だけどそれぞれの意図ってどんなものがあるのか?
2025/01/02(木) 20:31:53.20ID:/pOZbWVK0
理想はフロントは後ろ側でリアは前側にある方が重量バランス的に良いんだけど製造コスト(他車種と共用)やサスペンション構造上の問題で前後してるだけ
まあ1番の理由は前者でつまり特別な意図は無く基本的に付く様に付けている結果で車種毎にマチマチになってる
2025/01/02(木) 20:49:35.33ID:PUPeoEpS0
C型かD型から買うのが良いね
407名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/02(木) 21:27:33.59ID:CG+x9CNw0
>>404
フロントはタイロッドが付いて無い方
2025/01/03(金) 04:21:08.02ID:KhhzkFvt0
BRZならD型一択でしょ
2025/01/03(金) 09:06:24.90ID:arD+eEy50
D型しか売ってないでしょう新車なら
2025/01/03(金) 09:18:31.66ID:pAT21f9H0
初めてD型のデイライト点灯見たけど、やっぱりモノ自体が違うなぁ
ライトassyで買うしかないか…
2025/01/03(金) 09:26:59.85ID:8hhijiy40
GT86FEをA型が嘲笑い
10thがA型を嘲笑い
40thが10thを嘲笑い
C型が40thを嘲笑い
D型がC型を嘲笑い
1.6TのE型がD型を嘲笑い
1.6THVの新型がGR86全てを嘲笑う

マウント合戦は終わらないなw
2025/01/03(金) 09:45:41.96ID:AjgBvKAj0
B型乗りの俺は民度高いって事でいい?
2025/01/03(金) 11:38:40.83ID:042s0UgP0
>>412
B型って一番中途半端なんじゃん?
出始めを長くのれてるわけでもないし
MTアイサイト付きでもないし。

A型は新型をいち早くかえて、のれて良いだろうし、
C型は初のMTアイサイト、以降brembo、ザックスがオプションでえらべる。
D型はウィンカーの改良、デイライトつき

やっぱD型が正解やな。
2025/01/03(金) 11:59:17.71ID:hb48Wamn0
そりゃ原則として後発の方が良いのは当たり前だけど、欲しいときが買い時だし、車の買い替えサイクルは人それぞれだし、中古で同程度・同価格で並んでるものから選ぶようなシーンでもない限り、どれが正解っていうのはナンセンスな話だよ。
2025/01/03(金) 12:06:50.83ID:kvoBBXYN0
A〜Cまでは小変更
D型で結構なテコ入れ入るイメージがあるな

ただ外観の変更しなかったのは全オーナーにとってもいいんじゃないか
変にゴテゴテしたりするのも好みが別れるしA〜Cオーナーも型落ち感が出ないし
416名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/03(金) 14:04:54.86ID:Isk2evkb0
>>414
人によって正解はそれぞれやね。

自分はすぐに欲しいから待つという選択肢はなかった。
2025/01/03(金) 15:42:27.09ID:McnbnuFH0
MTアイサイト&スポーツモードが最強か
2025/01/03(金) 16:04:41.01ID:Ri7tQoHC0
>>417
アイサイトはともかく、BRZのMTはスポーツモードの有無は大きいね
2025/01/03(金) 16:14:49.12ID:c8TYHJVT0
>>417
それならGR86を選択すればよいのでは?
2025/01/03(金) 16:24:20.25ID:qLvzwXUb0
>>419
86にスポーツモードあるんか?
2025/01/03(金) 16:29:32.70ID:042s0UgP0
>>420
わざわざスポーツモードにしなくても
GR86 モード=スポーツモードだから。
2025/01/03(金) 16:39:46.17ID:hb48Wamn0
逆に「スポーツじゃないモード」はBRZにしかないんだよね。
2025/01/03(金) 16:55:06.89ID:042s0UgP0
>>422
まぁ、それはそうなんだけどさ。
アクセル開度が変わる程度なんだったら
スロコンつければ、二段階といわず、もっと自由にイジれるやろ。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/03(金) 16:55:34.63ID:pzY9moEJ0
最終かStiVer.かS***を買いたいな
2025/01/03(金) 16:58:40.18ID:qLvzwXUb0
>>423
そのスロコン付けなくてええのが1番のメリットなんとちゃうのかい?
あとアクセル開度じゃあないで
2025/01/03(金) 16:59:02.72ID:IQBn1EvH0
BRZのノーマルモードが本来なんだけどね
スロットル早開きしてるせいで速く感じるだけだからアクセル操作で同じように走れる
2025/01/03(金) 17:02:23.43ID:/u/8BpoJ0
>>421
そうだったんだ、スロットルの反応が鈍かったのが改善されたのかとばかり思ってたよ
428名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/03(金) 19:59:52.33ID:HOvxMnXk0
BRZのスポーツモードって普段使いだとそこまでスロットル開かなくていいよ、、ってほど反応が
鋭くなる
これがGR86と同仕様だと思うとGR86って雨天時などは低速域で電制結構介入してんのかも
2025/01/03(金) 20:02:43.23ID:Dxf5klob0
当初プロのお歴々はBRZのスロットル特性の方が良いと言っていたけど結局手の平クルクル?
2025/01/03(金) 20:04:56.31ID:xZjUPycZ0
>>428
BRZ MTのスポーツモード、86のアクセル特性よりもうちょっとやる気モードだそうな
2025/01/03(金) 20:07:03.86ID:TcO0Q71n0
>>429
今でも86のスロットルがいいと言ってる奴居ないだろ
2025/01/03(金) 20:48:14.90ID:MzTB4UHd0
GR86の方だけど、1速または2速の時にクラッチが繋がった直後でエンジンが低回転中に
ちょっとアクセル踏み込むとシフトショックみたいな感じになる時があるんだけど、これが早開きってやつなの?
せっかくクラッチをシフトショックなく繋いでもガクッとするのがなんか悔しいな。
極力アクセルの踏み込みをゆっくりで回転上げてるつもりなんだけど、たまに思わず踏み込み過ぎて
433名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/03(金) 21:14:30.65ID:S3jKwXUK0
半クラッチ長くするか回転合わせるか、どちらもしないとガクっと来るね
2025/01/03(金) 21:40:09.68ID:MzTB4UHd0
そうなんですか。自分がちゃんと機械的にわかってないのが悪いんですけど、シフトショックはクラッチを繋ぐ時に
回転数が合ってないと起こるものって思ってたので、繋がってしまえばアクセルワークは関係なく、
極端に言えばCVTと同じような感じのフィーリングと思ってたらそうじゃなかったので。
自分はA型なんですけど、C型とかD型になってまたそういうのも特性が変わってるのかな
2025/01/03(金) 22:05:56.43ID:hb48Wamn0
>>429
BRZのスロットル特性の方が良いと言っていたプロというのは俺は記憶にはない。
「遊びの86とデートカーのBRZ。どっちも良いけど俺の好みは86。」
みたいな人や、
「サーキットでタイム出るのは足回りが粘るBRZ。」
みたいな意見が殆どだったと思うけど。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/03(金) 22:44:48.23ID:lsvE7tLn0
>>434
1.2速時はテンポよく各処理しないと各々のタイミングがズレていくよ
そこを操るのが楽しさなんだけど
2025/01/03(金) 23:17:37.79ID:y/8q/ymB0
A型は新車
D型は中古車って思われる
2025/01/04(土) 01:35:43.14ID:HpEjFYQH0
>>437
???
2025/01/04(土) 01:45:56.41ID:YQyaT6Wo0
>>437
A型買って86気に入った人は、
ちょうど車検だし、D型に買い替えてるんじゃないかな。
お金ないorADASに興味ないやつはそのままA型乗ってるイメージ。

D型RZ以外は外見で判別ほぼつかねーし。
デイライト以外外見で区別つくのは、ほぼむり。
bremboついてりゃ、CorDか?くらい。
スモークガラスだってフィルムでどうとでもなるし。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/04(土) 02:05:57.00ID:UYVsU2Jm0
A→D乗換、距離少ない人気色なら査定良さそう
ディーラー査定額どんなもんなんだか
それより買取店か
2025/01/04(土) 03:12:15.20ID:0URjfsOn0
>>432
ガクッとなるのはクラッチ繋いだときの回転が合ってないからだよ
スロットルの早開きとかは関係ない

1と2速のギヤ比が離れてるからショック出やすい

走り出して直ぐ2500〜2000回転で1→2速に入れる
この時半クラでゆっくりやると回転落ちすぎるから素早く丁寧に繋ぐ
442名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/04(土) 03:33:05.88ID:ZYCUjvGA0
アップデートを有料で積極的に(高値で9やればいいのに、C型を欧州に売りまくったトヨタには殺意しか湧かん。
私のC型を強制型落ち化したんだからな、トヨタの会長や社長の家族から切り刻むのが最善か。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/04(土) 04:02:22.59ID:UYVsU2Jm0
>>434
CVT(スバル)って本来は無段階変速なんだけどわざと変速ショック付けてるんだよ
2025/01/04(土) 07:32:09.70ID:U971f+IM0
>>441
クラッチ繋いだ後の話してるんだからシフトショックとは違うんでないの
本人もシフトショック無しで繋いでも、って書いてるじゃん
445名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/04(土) 08:34:05.73ID:GEewUM9b0
空気圧見れるのが良いね!
2025/01/04(土) 09:20:25.20ID:0URjfsOn0
>>444
おれはシフトショックしかないと思ったからそうアドバイスしただけ
機械的にわかってないやらCVTと同じフィーリングになると思ってたとか書いてるから本人がよくわかってないぽいし


ほかに思い当たる節があるならあんた教えてやれよ
2025/01/04(土) 10:01:48.63ID:HV847ucO0
>>436>>441
ありがとうございます。たしかに半クラッチの時間は人より長いかもしれないです。
素早く繋ぐ動作がまだ足りてないうようなので練習します...
448名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/04(土) 11:10:18.19ID:CurrZaCw0
オートサロンで展示する紫色の限定BRZはいくらくらいするんだろう
北米で秋に出てた紫限定はブレンボ無しだったみたいだけど日本だと
ベースはSTIのブレンボ付きになるんだろうから結構高いのか、、
DにS4で同じ色あったけど渋めの濃い紫で良い色してた
2025/01/04(土) 14:47:23.51ID:5wYg3rPu0
点検パック2年めでディーラーに持って行った。走行33000km。オイル交換で走りが滑らかになり気分上々。
それにしても半年ぶりに行ったら隣りのホンダディーラーが滅亡していた。また反対隣りの中古ポルシェ屋も、すぐ近くの大型スーパー(2階にユニクロとモスバーガー有り)もまいばすけっとも滅亡。
近くのJR駅ガード下商店街も空き店舗だらけになっていた。まさに浦島太郎状態。
(土日祝日に中央線快速の止まらない駅です。)
2025/01/04(土) 14:54:38.62ID:5wYg3rPu0
ついでに愛車のカタログと価格表をもらってみたが、高くなったなー
451名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/04(土) 15:04:12.62ID:LWiLEcY10
もしかしてATのミッションのが出来いい?
2025/01/04(土) 16:22:35.07ID:5V+TWIbF0
>>451
そらそうよ
値段もオートマのが高いやろ
2025/01/04(土) 16:28:30.58ID:CMB0tF/M0
どんな比較だよwww
2025/01/04(土) 17:41:18.71ID:Seq7EMSd0
>>451
ATでいいなら、RCでよくね。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/04(土) 18:12:49.30ID:wUWO8NUQ0
>>435
大井さんとかはBRZの方がいいと言ってたよ

というか、ジャーナリストはみんな遠回しに批判してるから
今までわからなかったなら色々誤解してそうだな
2025/01/04(土) 18:52:23.43ID:iCNHnmSy0
>>454
目的を考えたら当然RCはMTだけ
2025/01/04(土) 19:01:54.87ID:0URjfsOn0
レクサスのRCじゃね
比較対象としてハイブリッドは除外しても1700kgと重いし値段もちょいとお高め
小汚ないおっさんだとレクサスディーラーは気軽に立ち寄れないのもデメリット
2025/01/04(土) 19:25:33.00ID:TvK5cLHM0
レクサスのクーペってずっとモデルチェンジしてない印象。
もしフルモデルチェンジするなら何かトヨタから出すクーペと同じシャーシにしてコスト削減するつもりなのかな
2025/01/04(土) 19:31:34.90ID:Q78+td530
>>458
そりゃレクサスのクーペなんて全然数が出ないわ
2025/01/04(土) 20:15:43.96ID:Seq7EMSd0
>>456
ごめん、レクサスのRCのこと。
2025/01/04(土) 21:08:12.39ID:S4HgMZP90
>>451
ATは試乗しただけだがごく普通な印象。
パドルでの変速もワンテンポ遅れる感じで普通。

あとギア比がMTと比べてロングなのでMTほどの吹け上がりの鋭さは無かった。
2025/01/04(土) 21:12:26.95ID:Q78+td530
>>461
Sモードにした?
2025/01/04(土) 21:13:54.24ID:YhMIZ4ge0
>>455
大井さんはA型の試乗で、
「BRZは粘りとアンダーステアからくる安心感、GR86は軽快さとアクセルがガツンと開く低中速コーナーが気持ちいいチューニング」としたうえで、
「旧型は前期はBRZに軍配が上がり、後期は86の方が良かった。新型は、味付けの違いがはっきりして、(個性、好み次第で、)どっちが良いとかいう話じゃないね」
と言ってるよ。
2025/01/04(土) 21:31:26.33ID:S4HgMZP90
>>462
そう言えばしてなかった。試乗コースが混んでたので。

Sモードはわからん、オーナーのコメント待ちかな。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/04(土) 21:33:56.53ID:wUWO8NUQ0
>>463
その後の動画でBRZの方がいいと言ってるよ
2025/01/04(土) 21:47:19.17ID:Zl/W7q/m0
デビュー当時の動画じゃ、86は全然トラクション掛けられてなかったな
ただあくまでサーキットでの話で、公道ならこの方がバランス良くて楽しいだろう
467名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/04(土) 22:13:06.33ID:LWiLEcY10
gr86しか乗った事ないけどBRZのがステアリングフィーリングが良くて、タイヤの設置感ありそう
2025/01/04(土) 22:25:50.27ID:YhMIZ4ge0
>>465
なんてリンクしないの?
2025/01/04(土) 22:27:05.21ID:NaMHysPr0
自分がリンク貼ってから言えば
470名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/05(日) 00:34:54.45ID:Uo0Vbesw0
https://www.youtube.com/watch?v=4dr9dyF3kv4

https://www.youtube.com/watch?v=JPxvOp8PSx4
471名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/05(日) 01:57:01.62ID:K0TMpLce0
>>467
BRZのDだけどリアが安定志向なのは想像以上だった、乗り心地も悪くない
峠程度なら吊るしの状態で充分遊べる
FC FD R32 S15なんか乗ってきたけどトータルバランスの完成度は抜きんでてる
2025/01/05(日) 02:37:54.29ID:JF2Jk+v10
>>471
BRZ乗り心地いいよね。
PS5に指定空気圧(ドア開けた所に記載されている)だが、乗せた人から乗り心地の不満が出たことない。これでダメならもうクラウンしかない。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/05(日) 09:05:09.17ID:IEld6oc00
金あればs2000ほしい
474名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/05(日) 14:59:18.13ID:VFfSG3GH0
>>473
F20には魅力を感じるがなんせ屋根開き車の20年落ちなので
高負荷の運転しかり気兼ねなく普段の足や遠方ドライブに使える事を考ちゃうとな
車に接するスタンスがかなり違ってくるよ、複数持ちなら有りか
2025/01/05(日) 18:03:10.81ID:IqKGpw4H0
制球派でもはよ答えろよ
自分がやってるんですよ。
https://i.imgur.com/kKBfqXz.jpg
2025/01/05(日) 21:12:29.49ID:KH+puXl10
>>475
グロ
477名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/06(月) 10:38:12.38ID:IcR4NeF00
>>86
3年か5年で買い換えるからセーフ
2025/01/06(月) 10:57:23.77ID:lM9aq3p90
そういやTPMSもエラー表示出されると車検通らなくなるのか?
なんかあってもなくてもいいような物が増えて面倒になってるよね
2025/01/06(月) 11:05:54.42ID:x0el02bn0
警告灯が付いてるなら通らないが無効化すれば通る
ただディーラーだと無効化すら拒否されるとこもある
2025/01/06(月) 14:00:28.07ID:Hhmptfwn0
>>86
しかし設定料1個2500円て腹立つな。
個人的な感想としては本体価格に乗せてくれたほうがまだ納得感がある。

走るだけでタイヤ内で発電してくれるデバイスの実装が望まれる。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/06(月) 16:12:31.99ID:r/MD6Op20
>>478
疑似エンジン音や使えないオートライトなんかも要らん
代わりに重くなるけどテンパータイヤでも載せてくれ
あと水温も油温のように数値表記にしてほしい
2025/01/06(月) 16:35:26.42ID:D5dUvzyM0
>>481
オートライトは法的に義務化されたのでメーカーでは選べない。疑似エンジン音はホント気持ち悪い。切れるようにしてくれ
2025/01/06(月) 16:48:31.46ID:lM9aq3p90
サウンドクリエイターはデラ行けばオフにしてくれるだろ
もしくはカプラー外せ
油温水温の数値表記はトラックモードにすれば出来るけどノーマルでも表示して欲しいってのはある
とにかくせっかくのフル液晶なのにカスタマイズ性がよくないよね
2025/01/06(月) 16:57:10.25ID:pOXicxOO0
ASCはオフにできるだろ
D行くのが面倒なのは分かるが
485名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/06(月) 16:59:56.16ID:mjC4ENVa0
BRZはトラックにしても水温数値表示できないんじゃない オートライトは有難いけどドラオバーの感覚と乖離した作動がな〜
2025/01/06(月) 17:08:52.70ID:lM9aq3p90
え?BRZってトラックモードにしても数値表示出来ないの?
2025/01/06(月) 17:10:18.14ID:QVbR9tfV0
オートライトの作動条件も法規性があるからじゃね
周り見ると新しい他の車の点いてるし
2025/01/06(月) 17:43:33.81ID:Hhmptfwn0
水温・油温の数値表示は、

①トラックモード1秒以上長押しでトラックモードに入れたうえで、
②トラコンオフボタンを3秒以上長押しでプリクラッシュセーフティをオフにする

ことで出るよ。

C型からこの方式に変わったのかもしれない。

オートライトわがまま厨は走りながらテレビ見せろ厨と同レベルに逝ってヨシとして、サウンドクリエイターはユーザーがON/OFFできるようにして欲しかったね。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/06(月) 18:51:01.95ID:dtmLhwmp0
>>488
@+Aの全部OFFってこと、取説見ても水温の件まで書いてなかったから
今度やってみます、ありがと〜
2025/01/06(月) 19:03:16.04ID:knksDzZ80
B型BRZは数値表示出来ないのが残念
窓のガチャ音は対策品で何とか直ったのは良かった
ブレーキペダルの音とか不満点はあるけれどやっぱりいい車だと思う
491名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/06(月) 19:31:33.68ID:7urRSnUK0
ブレーキペダル音?どんな音
2025/01/06(月) 19:49:00.21ID:D5dUvzyM0
>>484
うちのスバルディーラーは出来ません一点張り
2025/01/06(月) 19:52:45.05ID:Yyoe4NUr0
>>492
マジで?
えーこっちも確認しとかなきゃ
マフラー換えたらオフにしようと思ってたのに
2025/01/06(月) 19:57:21.18ID:Hhmptfwn0
>>492
ディーラーもディーラーだが、マニュアル読まないおまいもおまいだ。

BRZのD型取説だと420ページに
「SUBARU販売店でのみ変更可能な機能」
として載ってるから読め&ディーラーに見せろ&それでもだめならディーラーの本社にチクるべし。
2025/01/06(月) 20:01:43.27ID:D5dUvzyM0
>>494
おおサンクス、今度言ってみよう。
疑似排気量のキモさで運転の楽しさは半減。まるでオカマのシリコン巨乳
496名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/06(月) 20:04:08.81ID:OgrYMPKi0
>>492
取説に寺でOFFできます、って書いてあるぞ
DIYでもカプラー外すだけだが
497名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/06(月) 20:19:56.61ID:d5vZk/7W0
販売店でのみ変更可能な機能
項目  機能の内容  設定  初期設定

キー閉じ込み防止 キー閉じ込み防止の作動 作動あり/作動なし 作動あり
オートライト 感度調整 -40%/-20%/0%/ +20%/+40% 0%
ハイビームアシスト ハイビーム自動切り替えの作動 ON/OFF ON
デイタイムランニングランプ
※ デイタイムランニングランプの作動 作動あり/作動なし 作動あり
イルミネーション
プッシュエンジンスイッチOFF後の照明の点灯 作動あり/作動なし 作動あり
解錠時の照明の点灯 作動あり/作動なし 作動あり
接近時の照明の点灯 作動あり/作動なし 作動あり
スポットマップランプの点灯 作動あり/作動なし 作動あり
ウェルカムライティング ウェルカムライティングの作動時間(乗車時、降車時それぞれに 設定可能) OFF/10秒/20秒/ 30秒 30秒
ウインドウリモート開閉機能 アクセスキーでのパワーウインドウ開閉 作動あり/作動なし 作動なし
キーレスアクセス/アクセスキード
アロック
アンサーバックブザーの音量 OFF/1(小)〜7(大)5(標準)
半ドア警告ブザー 作動あり/作動なし 作動あり
ワイパー連動ヘッドランプ ワイパー連動ヘッドランプの作動 作動あり/作動なし 作動あり
エマージェンシーストップシグナル エマージェンシーストップシグナルの作動 作動あり/作動なし 作動あり
オートディマーキャンセル 感度調整 OFF/1(弱)〜5(強)3(標準)
トランク アクセスキーなしでのトランク開 ON/OFF ON
トランク開機能 アクセスキーによるトランク開の作動 短押し/ 2 回押し/長 押し(短)/長押し(長)長押し(短)
アクセスキー アクセスキーのボタン操作による施錠・解錠・トランク開 作動あり/作動なし 作動あり
アクティブサウンドコントロール
※ アクティブサウンドコントロールの作動 作動あり/作動なし 作動あり
2025/01/07(火) 00:02:35.26ID:THnekAeX0
>>495
そう言うが疑似エンジンサウンドは
GT-RもスープラもTypeRにもある機能だぞ。昨今リアル排気音ブリブリとかは許されんのや。

この車の評判落とさない程度の自重は頼むで
499名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/07(火) 00:48:43.45ID:YhBR5eJS0
https://www.subaru.jp/tas/
2025/01/07(火) 01:34:16.27ID:zM27sFSE0
GR86のワイパー作動速度が何かねえ…微妙に早過ぎて違和感をね…
2025/01/07(火) 01:49:36.27ID:e4bHxDaI0
>>490
B型86なんだけど窓のガチャ音ってドア開閉時に自動で動く時になるやつ?
対策品あるのかあれ
2025/01/07(火) 02:53:22.93ID:cumHAnO70
>>491
ペダルリリース時にスッと戻らずカタンッって音が鳴る時があるのね
ディーラーに相談したら倍力装置か何かの音で仕様ですと言われたよー
2025/01/07(火) 02:58:16.53ID:cumHAnO70
>>501
B型BRZだけど最近になって対策品が出来たみたい
窓ガラスの根元に専用のワッシャーをかますだけの対策だけど無料で作業して貰えたよ
30分から1時間くらいの作業時間
504名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/07(火) 03:05:48.74ID:ICeQ1Jc50
>>503
ブレーキ
505名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/07(火) 03:10:36.71ID:ICeQ1Jc50
>>503
ブレーキマスターは寺の言い分も判るしそんな車もまああるけど頻度多けりゃインナーキット交換したほうが良いと思うよ、部品代出すから工賃サービスでとか言って
2025/01/07(火) 08:15:10.13ID:3lxWtHaf0
俺はサウンドクリエイターの音好きなんだけどな
507名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/07(火) 09:23:08.69ID:E8cm2hIh0
皆さん、ご安全に...

【瞬間映像】「爆発したみたいな音」猛スピードの青い車がトラックと接触…車体は宙に浮かびフロント部分は大破「100キロ以上は出ていた」 新潟市
https://www.youtube.com/watch?v=5EFD3-e3F0E&ab_channel=FNN%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3
2025/01/07(火) 09:36:00.90ID:3lxWtHaf0
雨天時に100キロとかアホだろ
2025/01/07(火) 09:48:34.73ID:KG+/3YHz0
「助けて」じゃねぇよ
二度と車に乗るな
2025/01/07(火) 10:48:16.27ID:THnekAeX0
色からしてBRZ、リアナンバー位置からして前期型かな

中古で安くなるとこういう分別のないバカが増えてくるので困りものだな
2025/01/07(火) 11:04:01.70ID:ucHx5oef0
同類にならなくてよかった~
2025/01/07(火) 11:27:14.03ID:vrwpgw6B0
ウェット路面でよくこんなスピード出すなあ。ぶつかった相手がバイクや軽自動車なら死人が出てたぞ。
2025/01/07(火) 11:41:35.38ID:UxFF2jc+0
これトラックにぶつかってなければ、道路脇に突っ込んでたんじゃね
2025/01/07(火) 11:46:42.60ID:3lxWtHaf0
先代前期だと100万前後で買えるからこういうのはこれからも増える
515名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/07(火) 12:11:29.65ID:gEBPW2jr0
100キロ出てたとしてこんな直線でオーバーステアってどういうこと?
2025/01/07(火) 12:22:01.77ID:hZORpyjD0
>>515
こういった道って路肩側に水たまりできるからそれで片側がハイドロプレーニングでもおこしたんじゃね
2025/01/07(火) 12:23:14.72ID:UxFF2jc+0
FRでウェット路面ならそうもなるだろ
FFならフロント重いし駆動力も掛かるから大分マシだけど
518donguri
垢版 |
2025/01/07(火) 12:31:19.55ID:kj8uphIi0
>>511

115 名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2024/12/12(木) 22:13:12.57 ID:I1Uhe4SQ0

分かりました。もう消えます。あなた達に気付いてもらおう、賢くなってもらおうと努力してきましたが、どうやら無理なようですね。

あなた達の無駄好きは死ぬまで治らないようだwww

それではさようなら。早く気付けると良いですね。
2025/01/07(火) 14:06:06.26ID:VENSxWd10
新潟のキモヲタブルー生きてるのか
死ねばよかったのにな
今からでも遅くないから自殺しとけよ
2025/01/07(火) 15:47:24.96ID:rbnhwmEm0
そもそも下道で100キロの時点で色々おかしい
2025/01/07(火) 15:48:18.82ID:3lxWtHaf0
しかも雨天時だもんな
522名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/07(火) 16:43:16.08ID:AvZ92kcf0
旧型か?
馬鹿のおかげでまた保険料が上がるな
2025/01/07(火) 18:56:15.17ID:cumHAnO70
>>505
頻度高いから気になるんですよね
あまり車には詳しくないけどインナーキット?交換で改善するのなら試してみたいと思います、ありがとう!
2025/01/07(火) 21:39:32.63ID:e4bHxDaI0
>>503
情報ありがとう!
レギュレータ交換してもだめな人いたみたいだけどワッシャーでなんとかなるもんなのかなwww
2025/01/07(火) 21:56:49.68ID:aCLC8Cky0
ユワッシャー
526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/07(火) 22:05:29.65ID:eMNkXcn30
>>488
BRZ Dだけど 水温数字表示できなかった
2025/01/08(水) 02:20:44.62ID:5BWjCINx0
トラックモード入りに失敗し続けるとエラーで一度エンジン切らないとアカンみたい。
純正状態で油温見れるのは有難い、水温はサーキット走行以外は出さなくて良いでしょう。
慣らしで7000回転やってたら油温ヤバい方が気になる、ラムエアと同時に対処せねばならんのか…
2025/01/08(水) 08:55:13.40ID:Np8krBIE0
トラックモード入り失敗ってあるのかそんなん
2025/01/08(水) 10:08:51.29ID:FPrvJB2m0
長押したりなくて失敗ってことかな?
2025/01/08(水) 10:15:19.22ID:mUeKuFIz0
この車事故しすぎだろ
A型で3年契約の保険入ってて
契約更新来てあまりの値上がりに笑ったわ
2025/01/08(水) 11:00:13.34ID:yNW83CdZ0
そりゃあ安全運転するならこの手の車は買わないわけで…
2025/01/08(水) 11:36:04.60ID:ITjgEU8N0
いやいや、走る、曲がる、止まるがしっかり出来るから(一次安全性が高い)スポーツカー選んでる俺のような奴だって多いはずだ
2025/01/08(水) 12:10:52.70ID:5xEkt8SJ0
一般車乗ると操作感ぐにゃぐにゃすぎてもう無理だ
2025/01/08(水) 12:12:14.99ID:Gm4nSit10
>>531
えっ??
お前違反して事故るの前提でこの車乗ってんのか?
ほんと止めてくれ車が泣いてるわ
2025/01/08(水) 12:17:09.41ID:mUeKuFIz0
>>533
実家が現行のインプレッサスポーツだけど
乗り換えてもエンジンスタートボタン位置以外は全然違和感ないぞ
スバル車同士だと乗り換えても違和感ないのは一つの特徴だとは思うけど
536名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/08(水) 15:15:34.28ID:mqyGLSRd0
>>530
3年だとガッツリきそうだ
ちなみに料率クラスの数字はどう変化したの?やはり対物UPが凄いとか
2025/01/08(水) 15:30:16.37ID:mUeKuFIz0
>>536
料率クラスは知らないけど
同条件20等級同士で3割近く上がってた
538名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/08(水) 16:36:51.09ID:11I1lUoi0
上げ率すごいな
539名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/08(水) 16:39:25.92ID:11I1lUoi0
スバルだと料率クラスは 人7:物8:傷7:車13 だった
2025/01/08(水) 16:45:35.37ID:XUrlq9tD0
人身傷害が上がってるな
2025/01/08(水) 16:51:27.28ID:G+oPMcw80
むかしS15シルビアの新車を考えたがディーラーで任意保険の高さを知らされてやめた。
2025/01/08(水) 16:54:19.32ID:G+oPMcw80
まぁ>>507みたいなのが乗るからスポーツカーは仕方ない。
2025/01/08(水) 17:15:12.09ID:mUeKuFIz0
A型だったのでまだデータがなくて予測に基づいた暫定料率だったので
予測を超えて事故るので一気に上がったという側面もあるのかもしれない
2025/01/08(水) 21:18:58.98ID:T7tHtekO0
ふざけた事故だけど、原因こそ違えどプリウスだったら珍しくない事故ではあるよな。
やはり事故率にするとスポーツカーの方が多いんだろうね。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/08(水) 21:52:00.95ID:uMQ1TRN/0
冬の気温の低い時期の雨天に飛ばさないだろ、普通は
道路は左にバンク付いてるようだし状況判断がまるで皆無
後輪駆動の怖さを知らずFFや4駆の感覚でアクセル踏んじゃったっぽいな
2025/01/08(水) 22:41:17.02ID:S89zVh8G0
今までホンダ(タイプRではない)で初のFR車だったけど乗ってすぐわかったけどな
挙動の違いとか滑りやすさとか
まぁそういう感性が薄い人が事故るのかね
2025/01/08(水) 22:45:18.61ID:T7tHtekO0
雨とか冬とか駆動方式とか関係ない次元の無謀運転だろ。
2025/01/08(水) 23:41:25.95ID:5AUdApSB0
それはすぐに事故原因を「スピードの出し過ぎ」で終わらせる警察並みにメクラだろ
2025/01/09(木) 00:37:19.57ID:MQyTM2Mq0
トラックモード失敗=一度エンジン切らないと受け付けない
550名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/09(木) 01:13:03.64ID:T1YKT3mO0
取説みてもBRZの数値の水温表示は無いぞ
2025/01/09(木) 01:49:10.70ID:0cB8/ihI0
>>548
じゃ君はランエボがあの場所であの状況であの速度で事故らず走ってたら基地外だとは思わないのかい。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/09(木) 02:24:08.14ID:wolwhr+O0
ランエボはあんな緩い路面じゃ事故らないよ
553名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/09(木) 02:38:40.65ID:kjsY29dp0
SUBARU BRZ 特別仕様車 PURPLE EDITION
https://www.subaru.jp/brz/brz/purpleedition/
2025/01/09(木) 02:43:04.41ID:1dVFOWDq0
シートのグレーがなんかダサいな
てか200台まで絞る意味あるのか
2025/01/09(木) 02:53:08.54ID:MQyTM2Mq0
>>550
トラックモードで、そこに辿り着くのに型番違いで差があるよ。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/09(木) 02:53:39.21ID:wolwhr+O0
ホイール黒の艶ありのがいいな
それか最初からBBSにすればいいのに
557名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/09(木) 02:55:22.67ID:gYPzmojv0
ボルドーの方が渋いな
2025/01/09(木) 06:08:28.45ID:bqMgzZGH0
パープルは品よくまとめるのが難しい。
BMWM240クーペXDriveもパープル廃止したような。
2025/01/09(木) 06:15:49.62ID:bqMgzZGH0
>>545
現行BRZに山てんこ盛りのPS5やポテンザS
007で、水たまりの水温が零度近くでなかったらハイドロプレーニングしなかったかも。チビたPS4なら無理
2025/01/09(木) 07:38:56.76ID:bQbYm7Z00
>>552
ぶんもう?
2025/01/09(木) 07:46:31.34ID:SM9viLz80
>>553
単なる特別色ってだけか
価格の記載ないけどおいくらなんだろ?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/09(木) 21:00:42.79ID:h8D+4VN70
MT4125000 AT4158000
2025/01/09(木) 21:09:47.32ID:syU+L+vy0
ラリオス50000
ラザロ80000
ゴーファー1000000
564名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/09(木) 21:45:23.89ID:o8FJvKCm0
誰かBRZでGR86のようにトラックモード時のストップウォッチ画面上に水温油温の数字表示
出来た人いますか?
取説をみても現車でもBRZのストップウォッチ画面は水温油温の数字表示は無いんだけど
元々作り込みが違う気がしてきた
2025/01/09(木) 21:51:23.06ID:SikvXZZs0
1タンク200台かも
566名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/09(木) 22:10:59.56ID:RU1Ky5BO0
>>564
86だけ。
BRZにそんな機能ついてない。
2025/01/09(木) 22:26:03.76ID:bi74D/dO0
てか少しくらいスレ読めよ
568名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/09(木) 22:52:36.02ID:MQyTM2Mq0
>>567
所有してから書き込めやゴミ蟲が。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/10(金) 02:58:51.65ID:RDxe6CXZ0
こんなゴミいらんだろ
570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/10(金) 06:20:33.25ID:SovcD8VG0
>>553
トヨタも特別仕様車、出るな?
2025/01/10(金) 06:38:39.99ID:x3erMKYD0
いやアンチスレ行けよ
スレタイ読めんのか?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/10(金) 06:57:16.97ID:EpLz9hvj0
>>570
トヨタは先日に出た緑のやつじゃないの?
2025/01/10(金) 07:05:17.21ID:rke45Hxw0
>>570
とっくに完売
574名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/10(金) 07:49:32.51ID:foDU30xK0
      ____
    r、/  ⌒ ⌒ \
    |.l1 (● ) (● )ヽ  えっ?
   .|^ )  (__人__)  |
  .ノ ソ、_ ヽノ _/ ̄`!
  /  イ         イ7 _/
  {__/\        ヽ {
2025/01/10(金) 08:02:06.56ID:7eRZXDOy0
>>564
デラで聞けば一発だろ
しかし本当にないならどうしてそんな差別化するかね
どうもBRZは売る気ねえだろって要素が多すぎる
2025/01/10(金) 08:09:33.76ID:opMYEdm+0
>>553
MTで400位になりそう
リッジグリーンとは違ってこれは限定色なのか
BRZ限定のWRブルーは無くすわけないし
2025/01/10(金) 09:10:01.25ID:WrzYF3gH0
>>576
今ってあの青限定色なの?
2025/01/10(金) 09:43:49.57ID:nKeMPvvn0
>>575
差別化といっても、BRZ<GR86な差別化なわけではない。

BRZはラップタイム計測表示がGR86より充実していて、GR86はラップタイム計測表示を簡素化して温度表示に充てている。

要は温度表示とラップタイムのどちらに力を入れるかの趣向の違い。
2025/01/10(金) 09:50:09.31ID:7eRZXDOy0
どうであれ表示くらいは共通にすればいいのに
オープニングだけはメーカーごとの差異あっていいけど
2025/01/10(金) 09:53:42.64ID:ljmcKtMu0
>>579
それぞれのメーカーの考えもあるんだろ
エアコンのロジックも違ってたはずだよ
2025/01/10(金) 10:10:01.56ID:tn1b1GiM0
というか好きにカスタムできるようにすればいいだけ
2025/01/10(金) 10:10:26.64ID:nKeMPvvn0
>>579
好きな方選べばいいだけだし。
2025/01/10(金) 11:45:12.37ID:POdwxktE0
>>576
もう金額出てますが…>>562
2025/01/10(金) 11:49:40.84ID:GZuSX4Ry0
>>583
B型のSは今にして思うと安かったのう
585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/10(金) 12:14:18.37ID:m4c3DbeY0
トヨタの要望で仕様が違うんだろな
スバルも2種類作らされて大変だ
2025/01/10(金) 12:39:56.66ID:nKeMPvvn0
>>585
なにがそんなに悔しいの?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/10(金) 15:15:08.16ID:h7OqmdsR0
>>578
564だけど、納得ですそもそも取説に記載無いし
ありがとうございました
588名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/10(金) 16:53:39.52ID:yBItloXN0
この車の排気音でないエンジン音って室内疑似音切ってる状態で急加速するとゴロゴロゴロって音するけど独特な爆発振動音なのか、RB26なんかも独特な音してたけどFA24も割りと好きな音だわ
2025/01/10(金) 18:51:04.67ID:bDCqz27V0
>>585
作らされて大変というより
GR86があるおかげで数がでてBRZが作れてるんで。
トヨタのおかげということです。
2025/01/10(金) 19:29:58.85ID:OC0BSdZQ0
>>588
エキマニが不等長だからじゃないか
等長に近いけど、完全な等長ではないから
591名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/10(金) 20:08:15.12ID:VxDKU2kr0
EJの時代はBP/BLから等長になって現行もその流れで来てるのかなと思ったけど、そうなんだ
2025/01/10(金) 21:25:55.09ID:jo9Encug0
>>588
自分は踏み込んだ時の音は“ズュォォォォ”って聴こえるんだけど、同じ音のことを差しているのかな。
あの音超好き。
2025/01/10(金) 22:27:51.86ID:GSgo9tJ30
>>577
限定色ではなく専用色の間違いでした
GR86はブライトブルー→リッジグリーン
BRZはずっと変わってないね
パープルとは入れ替えにはならないだろうし
2025/01/10(金) 23:23:03.85ID:M7iq978Q0
>>593
パーポーは限定200台とからしいゾ
595名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/11(土) 07:38:30.12ID:gU2E3Q9V0
      / ̄ ̄\
    /    ノ, \  
    |   ( ●)(●)        いつ買うか?
    |     (__人__) 
    |      |r┬| .}     今でしょ!
     |      | | | }  
   , -'ヽ     `ニニ }
  ./   ヽ、.,__ __ノ
 / i     ヽ、 /  _ノ´`ー -,,_ _
./ .|      .`ー-;f"  、    イ/ `i
   ヽ、      .テ    \xー.ォ、__ノ
    `ヽ、   r'   ` 、_冫y"
      /`ート、  ヽ,_ノ"ー'
          `ー、,_ノ
2025/01/11(土) 09:14:19.25ID:8XsVXV7K0
>>592
踏み込んだときどの回転数であるかで音が変わる
回転数低いとトラックみたいな音する
2025/01/11(土) 10:33:27.61ID:MTV8V5Dw0
ttps://kuruma-news.jp/post/862344
598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/11(土) 11:58:13.53ID:cnrZMe1c0
BRZのC型AT乗りだが、感度MAX付けようと考えてたけどe-Tuneが良さそうね

https://www.youtube.com/watch?v=fY5B1WllZVQ&t=28s
599名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/11(土) 15:54:41.72ID:uPkZ+26P0
>>598

オレもC型AT乗り
早いとこアップデートしたいな。
2025/01/11(土) 16:34:19.79ID:8W0RTPuy0
これていぼう日誌
数学とかプロフィールあって
2025/01/11(土) 16:51:28.47ID:Av/kksyc0
だから勝たせて人気者を黙らせようとしたんだよ
あー、何が有名で、この年代はTVCMで物買うという、愚かな行動でただけとか言ってないと思ったほどじゃなかったな
602名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/11(土) 18:12:30.71ID:qL9rf+DG0
ガーシー助ける振りしてガーシーとその背後ごと売る感じでしょ
親より先に卒業が遠のいた
面白いじゃんって思った
プレボに欲しい人はいたから逆に行くのか
603名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/11(土) 18:21:00.71ID:Ti417LCj0
>>598
ATでもアクセルレスポンスを変えるプログラム入ってるのか?MTとは違うみたいだぞ
2025/01/11(土) 18:22:43.81ID:3JZv37Ib0
>>196
なのに、草生え過ぎる
2025/01/11(土) 19:29:20.00ID:KIDhzn0m0
grヤリスだとアップグレードプログラム14万くらいなんだなGR86だといくらなんだろ
606名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/11(土) 20:08:01.08ID:uPkZ+26P0
>>603

AT車はもともとスポーツモードあるからね。

プログラムの変更はこれまでエンジン回転数でシフトダウンがキャンセルされてた範囲が広くなる。
2025/01/11(土) 20:21:01.04ID:O4EHpCqp0
パープルいいなー
2025/01/11(土) 20:22:05.00ID:o1/LgV0V0
D型で採用されたソフトウェアのA-C型への更新サービス来たね
GR86もBRZもそれぞれあり
AT だとシフトダウンの許容範囲が広がるらしい
2025/01/11(土) 20:33:33.59ID:o1/LgV0V0
https://gazoo.com/news/res/25/01/10/r390648/
2025/01/11(土) 20:44:08.28ID:xire/+Bz0
ATのスポーツモードってATの変速の制御なんだな
MT車みたいなアクセルレスポンスが良くなるとは別のものと
ややこしいな
2025/01/11(土) 20:52:35.29ID:O1uEB4Xe0
86がどんな制御になるかは分からないけど、BRZはスポーツモード固定になるのスバルにしてはなかなか思い切ったね。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/11(土) 21:15:17.75ID:5vafNE8I0
BRZ→D型化なんだけどGR86は↓
モータースポーツで求められる、ブリッピング操作とスポーツカーらしいダイレクトなレスポンスに着目。エンジントルク制御の改良により、アクセル踏み込み初期のエンジン回転数の吹け上がりを向上させ、ブリッピング操作においてエンジン回転数を合わせやすいように変更。ダイレクトかつリニアな走りを実現するスロットル制御を採用しました。、、とあるが

GR86はD型化でもないとしたらどう変わるのか
過去一番の鋭いレスポンスになるのか?BRZ D型と同じプログラム?
2025/01/11(土) 21:48:43.77ID:7YCwpO9m0
D型って色んな人が乗ってレビュー動画見たらアクセルレスポンスがGR86はマイルドな感じって話じゃなかったっけ?
だからアップデートしたら発進時は多少アクセル踏み込んでも回転数の上がり方が低い傾向にでもなるのかと思った
2025/01/11(土) 22:03:06.22ID:KIDhzn0m0
"アクセル踏み込み初期のエンジン回転数の吹け上がりを向上させ"ってのが気になるな今以上に早開けになるのか?レスポンス向上は素直にうれしい
615名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/11(土) 22:17:59.50ID:4vsxX3JU0
GR86はどう変わるのか、現状BRZのスポーツモードが一番のレスポンスって事になるのかな
2025/01/11(土) 22:19:14.10ID:Noa9PVP30
どう読んでもGR86もD型化としか読めないだろ

余程の自信作なのか、ユーザーへの最後のプレゼントなのか、なんなんだろうね
617名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/11(土) 22:25:50.27ID:4vsxX3JU0
1.2速で雨の日とかはTRC掛かりまくりの予感
2025/01/11(土) 22:59:16.06ID:ZabwPNBB0
マイチェンしたわけでもないのにソフトウェアアプデはGR86はまじで優遇されすぎだろw
会長のおかげでGRガレージに1台5万の売り上げどんどん来るだろうしwin-winやね

まあ元はと言えばテスト走行時の会長の鶴の一声による呪いの装備だったわけだけどな
2025/01/11(土) 23:30:03.34ID:kuKqlJaL0
アクセルレスポンス関係の話題ぶった切ってしまって申し訳ないんですが、クラッチにめちゃくちゃ違和感があるので定番の白いやつを取り付けようと購入したんですが、スプリングも別で売られてるみたいで、あれを取り付けてる方おられれば感想聞きたいです。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/12(日) 00:12:41.29ID:f66ryunk0
アップデート出ちゃうと感度MAXなどは気の毒だな
GRはデフキャリアまで出してきたし競技使用をガチに考えてるな
621名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/12(日) 00:57:52.82ID:MbxZarc80
車内から空気圧確認できるの良いな
走ってると空気圧が上がってくるのな
2025/01/12(日) 02:02:53.55ID:MwlfOdSw0
>>619
踏んないときの位置を変えたいのか
踏んだ時の奥にいった時の位置変えたいのか分からんけど

ちゃんと調整してあげないと常にクラッチちょい切ったままだったり
クラッチが切れきらなかったり
になるから気をつけるんやで
623名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/12(日) 02:36:30.50ID:ihOX78zw0
半クラから戻す時一気に戻る感じあるよね
624名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/12(日) 02:45:13.70ID:onlAoVYH0
リターンスプリングは全く違和感ないと思うが
弱いバネに交換してる人もいるようだが
ノーマルで重いと感じないよこの車は
2025/01/12(日) 03:35:25.08ID:rgs/aCpu0
>>612
ちゃんと記事読め。A~C型のソフトウェアをD型のものにするんだ。

GR86は2024年の一部改良でソフトウェアアップグレードをおこなっているが、これ以前のGR86(2021年10月~2024年7月までに生産されたGR86)に乗るオーナーにも磨き上げた「GRらしい走りの味」を体験できるようサポートする。
2025/01/12(日) 08:38:36.26ID:GLjI7BiC0
これって上書きアップデートなのかな?
思ってた感じじゃなかったら戻せるんだろうか?
2025/01/12(日) 10:09:57.82ID:fky32/iR0
元のデータに上書きすれば戻せるんでね?
2025/01/12(日) 11:52:58.89ID:qfmGMW6p0
買わないので申し訳ないが、D型試乗して判断させてもらうわ
2025/01/12(日) 12:31:34.01ID:/2Pqpcj40
五味さんのD型ATの動画見たらATの変速許容範囲が1460回転も違うそうだ もうアップデートしょう
2025/01/12(日) 12:49:58.51ID:JJYn58CH0
アップデートでバブリング音はよ
2025/01/12(日) 12:58:06.59ID:KrgcIb3w0
織戸ECU買え
2025/01/12(日) 13:02:42.07ID:fS4ujc8G0
NAでバブリングて(笑)
ランボルギーニとかポルシェならまだわかる
86には合わないよ
カッコいいではなく滑稽に映るぞ
2025/01/12(日) 13:04:52.14ID:fky32/iR0
オートブリッピングだけのECUってないかな
バブリングとかハイスロとか要らないんだよね
2025/01/12(日) 13:16:31.11ID:YyNCfNzc0
ソフトウェア更新でアクティブサウンドコントロールで音を森進一とか五木ひろしとか選べるわけではないのか
2025/01/12(日) 13:22:19.21ID:5EYtRoHJ0
BRZ乗ってるけどスロットル開度の早開けとかは要らないから反応だけを良くして欲しい
2025/01/12(日) 13:35:38.08ID:rgs/aCpu0
ブリッピングもお願いしたいっていう人は、ATでもいいと思うんだけどね。
今日日ATも恥ずかしいことはない…というか、バカにするほうがダサいって感じになってきているし。
2025/01/12(日) 13:49:02.71ID:YyNCfNzc0
AT乗るなら違う車にしようかなっていうくらい、最初はいちもつの不安があったけど慣れたらMTにして良かったと思ってる
2025/01/12(日) 13:54:38.07ID:aaj7JeZi0
ATにするならプリウスあたりを買ってたと思う
使い勝手、雲泥の差だし
2025/01/12(日) 14:31:16.81ID:/2Pqpcj40
GR86のATはスポーツカー。プリウスと比べるなよ
2025/01/12(日) 14:48:07.55ID:fky32/iR0
>>639
現行プリウスの加速は大したもんだぞw
2025/01/12(日) 14:54:13.46ID:KrgcIb3w0
プリウス曲がらないし鈍いじゃん
2025/01/12(日) 15:08:11.23ID:jChZQqhF0
B型契約したとき60プリウスはデビューしてなかった。現時点ならプリウスZの4駆と迷うわ。都区内で通勤用なので、機械式駐車場に入り、ある程度排気量がある。かっこよくて、アイドリングストップ無しか
あっても不快にならないハイブリッド。あまり燃費ひどくなくて、ある程度は加速力あるもの。この車と60プリウスZは珍しく要求を満たす
2025/01/12(日) 15:12:16.81ID:6cyCNdZt0
プリウス買うならGR86のAT買って欲しいけどな
フルエアロ組んでたりマフラーカッター交換してるプリウスみるたびに思うわ
2025/01/12(日) 15:53:14.30ID:MwlfOdSw0
現行のプリウスの加速で満足できないならどの車両なら満足するんだ?
2025/01/12(日) 15:57:03.38ID:/2Pqpcj40
質問です GR86のトランクにプラテック工業のKT-20(高さ35cm)の灯油缶使ってる人いますか?
86なら入るそうです。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/12(日) 16:08:03.24ID:V5oo6VMj0
>>635
同じ事だろ
2025/01/12(日) 16:41:35.24ID:mT/62S230
同じではないけど、ただ、早開け要らないという人は、人間の動作というのは結構時間が掛かってることを分かっていないことが多い
「多く踏み込めばいいだけじゃん」
実際にはそこにコンマ何秒も掛かってんのよ
2025/01/12(日) 17:16:33.68ID:JJYn58CH0
ペダルスペーサーでいんじゃね?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/12(日) 17:20:05.59ID:b524ywAE0
電子スロットルはワイヤーに比べると初期の立上がりレスポンスは微妙に遅れる気がするけどそこの改善は無理なんじゃないかな、あとワイヤー式だとスロットルにカーボンなどの汚れが貯まるとアクセルが重く感じて掃除してたけど
電スロになったら汚れても重さ感じることなく乗れるしアイドリングも補正されるから感じずらいけどスロットル清掃もたまにした方が初期開度の良さは維持できると思う
2025/01/12(日) 17:27:57.38ID:fT4c0Wkc0
制御次第じゃね?
他車でマップ書き換えたらワイヤー式と遜色ないまでになった
2025/01/12(日) 17:59:20.88ID:MpNnbqN10
ディーラー車検ならちゃんと言って置かないとメーカー調整アップデートで書換えられてしまうしな
652名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/12(日) 18:01:08.21ID:ABHGlnDV0
別の車も電スロだけどスポーツプラスくらいにするとバイク並みのレスポンスになる。

A型のBRZで車検で今日ディーラーに行ったけどeチューンの工賃はまだ分からないと言われた。
2025/01/12(日) 19:00:27.39ID:LC+ms03K0
俺もバイクに乗ってるからってのもあるかもだけど、この車(BRZ)はちょっと初期の反応が鈍すぎる気がするんだよね
その辺りが改善されたら全然扱いやすさが違ってくると思うの
2025/01/12(日) 19:46:48.33ID:lAnGpEr/0
>>652
ネット情報では、
販売価格(予価/工賃・税別)はMT車向けが約5万円、AT車向けが約3万円です。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/12(日) 20:37:39.74ID:AL79N9MA0
本体税込み¥55000-工賃不明だね
時間工賃を¥10000-として
書き換え作業時間1時間で税込み¥11000 2時間で¥22000
まあ2時間はかからんかな
2025/01/12(日) 21:43:26.69ID:rgs/aCpu0
>>637
イチモツは突っ込むところなんだろうか…
2025/01/12(日) 21:59:25.42ID:Tj8jjsjz0
PIVOTのスロコンつけてるからオレはいいかな
2025/01/12(日) 22:03:59.50ID:jChZQqhF0
HKSリミッターカット着けてるから、やめたほうがいいかな
659名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/12(日) 22:44:46.95ID:GOjnYeez0
>>658
それ外してから、書き換えは?
2025/01/12(日) 22:48:49.92ID:jChZQqhF0
>>659
ひい面倒くさい。
まずHKS戸田行ってリミッターカット外す→ディーラーいって施工→またHKS戸田行ってリミッター着ける。工賃もお布施せなならん。
2025/01/13(月) 00:06:00.56ID:jQOlxuDC0
しゃーないなw
純正パーツの宿命やw
2025/01/13(月) 01:38:34.68ID:bTBQ+DsD0
>>655
いや、そもそも工賃しか無いだろうから、税込55000円ってことでしょ。
2025/01/13(月) 02:00:33.08ID:X1ZInTIY0
>>662
工賃別って書いてあるだろ
工賃だけならプログラムは無償かよ
664名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/13(月) 03:31:13.53ID:BapdmKJ00
>>655
工賃 3,000円を予定しているらしい。
2025/01/13(月) 08:14:41.89ID:GO11RfWe0
工賃と言ってもOBDに専用機械繋いでボタン押すだけじゃん
書き込み中は何も出来ないから終わるまで放置でその時間までも時間工賃取られるって中々良い商売だよね
2025/01/13(月) 08:44:26.91ID:le99UHbl0
無料にしてもらえたらそりゃいいけど、ソフトウェア作るのにお金が掛かって、車屋さんも対応するのに経費が掛かるのはたしかだから・・・
2025/01/13(月) 09:28:31.67ID:Dl2ENq0l0
D型のソフトウェアをパッケージ化するだけだろ、開発費はかからん
無料でも良いくらいだわ
2025/01/13(月) 09:32:22.57ID:GO11RfWe0
本来買い換えないとその機能を得られない事を可能としてるから数万位の対価はいいとは思うよ
他にメーターデザインアップデートとかも欲しいところだ
2025/01/13(月) 10:37:52.41ID:SaLLna1t0
「財やサービス」の認識に問題のある人相手だとディーラーやショップも苦労するね。
音楽とかソフトウェアとかどう認識してるんだろう。
2025/01/13(月) 10:38:36.53ID:JuHnStu50
シートヒーターの幸せ
2025/01/13(月) 10:43:19.89ID:bkQ5jU5W0
>>670
ほんといいよね、この季節
シートヒーターとパイロットスポーツだけでもRZやSはお得
2025/01/13(月) 11:09:52.35ID:/FTzrjmo0
書き換え時間でヒトは何もしてなくてもその場所を使えないコストやら言い出すと出てくる
なんでもかんでも無料無料は首を絞めるだけ
2025/01/13(月) 11:18:37.96ID:Ps33MPk30
新車販売だけだとディーラーも回らなくなって点検やら中古車販売やらカスタマイズに活路を見出してるんだろうな
メーカーもそれをサポートするようになったのはありがたい
ディーラーだと高いという定評がある消耗品もだんだん安くしてくるかも
2025/01/13(月) 12:27:12.54ID:GO11RfWe0
しかし書き換えが可能って事はメカニズム的には全く変わってないって事か
パワーアップするわけでもなくスロットル変速制御を弄ってるだけか
2025/01/13(月) 12:37:51.76ID:ueY0zuAi0
元よりD型でパワーアップなんて1ミリも謳ってないやん
2025/01/13(月) 13:13:10.06ID:SaLLna1t0
>>674
「D型になる」は、「ソフトウェアの部分だけD型になる」だからな?
2025/01/13(月) 17:01:23.27ID:Dl2ENq0l0
高さ36cmの灯油缶ならGR86のトランクに収まりました。
2025/01/13(月) 22:29:19.01ID:MRGLpG0j0
ステアリングヒーターも欲しい
手が冷たくインフォメーションが減る
60gほど重くなるけど(参考デミオの電熱と配線)
2025/01/13(月) 22:53:47.21ID:2/WmaylM0
86とBRZで一番下のグレードだとどちらが安いですか?
オートマで
2025/01/13(月) 22:55:54.12ID:X1ZInTIY0
さすがにホームページくらいは見ろよ
2025/01/13(月) 23:15:40.52ID:StpYrYRE0
現行プリウスのE-Fourも検討したけど、今は知らんが当時は納期1年越えで受注停止だから諦めた。
トヨタはパドルで回生調整とか無いからブレーキでの減速が基本なのがね、D型アプデ入れたらGR86のATはもっと良くなる。
2025/01/14(火) 02:21:47.07ID:9DTjuDFq0
GRガレージ行ってみたかったしATのエンブレとかもう少し欲しかったから始まったら行ってみようかな

ついでにGRオイルでも入れてみるか
2025/01/14(火) 03:57:24.81ID:NKaP7OKc0
GRブレーキキットのローターって2ピースなのに分解してディスクだけ交換は出来ないんだな
部品代だけで1枚8万しますと聞いて衝撃を受けた
2025/01/14(火) 04:28:27.97ID:GTg8/9p00
>>683
GR関係無しにそれ普通、買えないなら文句いうな。
2025/01/14(火) 04:46:04.32ID:DuRz2U/E0
>>684
無知を晒して恥ずかしくないのかこいつ
エンドレスやプロジェクトμすら知らなさそう
2025/01/14(火) 04:58:31.61ID:zUnv169r0
アドヴィックスの2ピースはディスク部とベルハウジング部が非分解指定だから丸ごと交換になってて高い
687名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/14(火) 07:46:27.06ID:I4VlUAxg0
            _. -─‐-
            /      ⌒ \
          /  ⌒   (● ) \
         /  ( ● )  、_)   ヽ
       |      (__ノ /     |
       ヽ       ̄    _ノ
        >      ̄    \
2025/01/14(火) 11:55:01.35ID:46/1AKiS0
>>679
(´・ω・`)つ >>3
689名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/14(火) 12:46:41.23ID:0VCS81wX0
>>679
ここは、オーナー&納車待ちのスレなんだけど。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/14(火) 14:56:02.06ID:I4VlUAxg0
紫以外カス


                             ____
   .                        /_ノ  ヽ、_\
                         o゚((○)  ((○))゚o  ,. -- 、
                        /::::::⌒(__人__)⌒:::::: /    __,>─ 、
                        |     |r┬-|    /          ヽ
                        |     | |  |   {            |__
                        |     | |  |    }  \       ,丿 ヽ
  ___,.-------、      .     |     | |  |   /   、 `┬----‐1    }
(⌒    _,.--‐    `ヽ    .     |     | |  |  ./   `¬.|      l   ノヽ
 ` ー-ァ''"/ / r'⌒)     ̄ ̄`ー‐-- \      `ー'ォ /    、 !_/.l    l    /  }
     \\\_/   ノ___       `''ー     {       \     l   /  ,'
        ̄ `(_,r'"        ̄`ー-、    .   / \      ´`ヽ.__,ノ  /   ノ
                        /     /    \     ヽ、\ __,ノ /
                      /     /        ̄ ヽ、_  〉 ,!、__/
                      /  _  く               ̄
                     / /  \ \
                   / /     \ \
         .        / /       / /
                / /        ゝ、 ヽ
              / /             ̄
             /  /
            r___ノ
691名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/14(火) 17:30:08.51ID:SgZMgCVY0
オプションパーツが遅れてるらしく車はできがってるのに納車されない注意萎え
GRパーツのバカ
692名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/14(火) 19:08:55.61ID:pvCG/jcb0
もおやみませつぬなにへるこえてつわむくおたそちとそねきり
2025/01/14(火) 19:33:34.45ID:usxJWoLa0
>>691
1年前ならGRパーツが準備できても車が出来上がってこなかったけど、
逆転するくらいに車体の生産が順調なのか
2025/01/14(火) 19:43:24.70ID:N2vt9tp60
意外と値上がりしなかった分パーツにお金使ってる人がトヨタの想定より多いのかもね。
2025/01/14(火) 19:58:36.64ID:fpUAEOwp0
🇯🇵「報道の自由」ランキング71位
大手マスコミは自ら「自由を壊し、蝕む規制や禁止の動きをしない
まずはその写真や動画だけでヌケる
https://i.imgur.com/3Z3NsLW.png
696名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/14(火) 20:03:59.62ID:LpBVzG3F0
けわたかれおえちひなれきかちさ
697名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/14(火) 20:26:43.90ID:jYKLtt5w0
今日でもいいらしいんだが
2025/01/14(火) 20:32:20.20ID:F+3KAWsg0
空気圧表示が〜当たり前になると〜
表示なしクルマが〜なんとなく不安になる〜
あると思います!
699名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/14(火) 20:57:11.41ID:2wkfb94E0
んわすまにひるくちくわされそすあめゆけり
2025/01/14(火) 21:11:12.65ID:+vjx4UwE0
>>683
そんなに高くないから、一式交換してくれってことなのかな?
2ピースローターは高いよ。APとかの本物はもっと高い。気安く手を出すものじゃない。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/14(火) 22:01:17.55ID:QN/Xy79/0
>>691
どんなパーツなのか判らんが
702名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/14(火) 22:10:59.51ID:QN/Xy79/0
>>691
持ち込み検査登録にならないGRパーツだったらとりあえず納車してもらって
届いたら付けてもらえばいいと思うけど
2025/01/15(水) 00:12:30.15ID:stMFS+670
空気圧センサーは純正ホイールを基準にしてるので注意、社外品だとダメなのもあるし。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/15(水) 06:58:01.36ID:wYYJaeHm0
もう

                             ____
   .                        /_ノ  ヽ、_\
                         o゚((○)  ((○))゚o  ,. -- 、
                        /::::::⌒(__人__)⌒:::::: /    __,>─ 、
                        |     |r┬-|    /          ヽ
                        |     | |  |   {            |__
                        |     | |  |    }  \       ,丿 ヽ
  ___,.-------、      .     |     | |  |   /   、 `┬----‐1    }
(⌒    _,.--‐    `ヽ    .     |     | |  |  ./   `¬.|      l   ノヽ
 ` ー-ァ''"/ / r'⌒)     ̄ ̄`ー‐-- \      `ー'ォ /    、 !_/.l    l    /  }
     \\\_/   ノ___       `''ー     {       \     l   /  ,'
        ̄ `(_,r'"        ̄`ー-、    .   / \      ´`ヽ.__,ノ  /   ノ
                        /     /    \     ヽ、\ __,ノ /
                      /     /        ̄ ヽ、_  〉 ,!、__/
                      /  _  く               ̄
                     / /  \ \
                   / /     \ \
         .        / /       / /
                / /        ゝ、 ヽ
              / /             ̄
             /  /
            r___ノ
2025/01/15(水) 10:12:48.74ID:0xHj6VqL0
>>702
新車装着のGRパーツ類は各地域の新車点検センターでの取り付けだと、
完装されるまでディーラーに車が届かないのでは
2025/01/15(水) 12:31:00.94ID:cvASh9Fl0
定期的に他の車も含めてカートップとかベスカーとかGR86とBRZの新情報を関係者からスッパ抜いたみたいな記事出るけど当たった試しないよね・・・
2025/01/15(水) 12:34:13.65ID:s6TjnqWi0
bremboとザックス以外はDOP
新車と同時に発注時はセンターでつけてから
各ディーラーに配車されるから、つけたオプションが全部揃わないと納車されない。
新車時以外ならディーラー取付。

おれは、それでエアロつけたら納期未定っていわれたから
車だけ発注して車が届いてからエアロを別途発注することにした。
2025/01/15(水) 13:12:57.41ID:o01VJl7Q0
>>684
2ピースローターはベルハウジングとローター別で買えるのが普通でしょ
709名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/15(水) 16:44:06.75ID:wYYJaeHm0
おお


         ,, -──- 、._
      .-"´         \.
     :/    _ノ    ヽ、_ ヽ.:
     :/    o゚((●)) ((●))゚oヽ:
    :|       (__人__)    |:
    :l        )  (      l:
    :` 、       `ー'     /:
     :, -‐ (_).        /
     :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
        :ヽ   :i |:
           :/  :⊂ノ|:
710名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/15(水) 18:18:06.30ID:/uk7eG770
>>707
新車時のDOPも環境性能割(旧取得税)かかるから別注できれば1〜2万は安くなるし納車も早くなる
2025/01/15(水) 19:27:57.36ID:0xHj6VqL0
別注だと値引きが期待できないけどね
2025/01/15(水) 19:41:42.25ID:60v5L3Gt0
みんな、1ヶ月点検あたりで1回デフオイル替えてる?早めに替えた方がいいのかな?
2025/01/15(水) 19:53:42.97ID:tE9c1EDf0
ND1ロードスターと兄の86D型を2週間ほど交換してたんだけど
86BRZが買いたくなってきてうずうず
スポーツ2台持ちしたい
2025/01/15(水) 19:54:50.70ID:/GyRYmKh0
>>712
俺は1ヶ月の時はスルーした
エンジンオイルとフィルターだけ
6ヶ月か1年か、なんなら自分で変えようか色々考え中
715名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/15(水) 21:38:38.43ID:JH8+qxoy0
ギアやデフは人それぞれだって営業が言ってた
あと化学合成のデフオイルだから良い値段してるよね
昔からある4L缶よりこっちの1L缶のほうが高いよ
2025/01/15(水) 22:15:49.40ID:XrxYM8zL0
ミッションオイルとデフオイルは1年くらいで変えようかなと思ってたけどすっかり忘れてもうすぐ2年たつ。
12ヶ月点検で変えようかな。
2025/01/16(木) 00:01:06.28ID:75OQ1iXp0
>>714
一緒ですね。
1ヶ月点検では見送ったんだけど、いろいろ上がってる動画の鉄粉の量見たら替えたくなっちゃって。
DIYの時でもドレインプラグとガスケットの他にフィラプラグのガスケットも替えた方がいいみたい。

OILは1.2l要るので、1l缶なら2つで1万円くらいになるみたい。このあたりはDによると思うけど。
2025/01/16(木) 01:47:40.53ID:iWxs0q9P0
>>717
DIYだとちょっと面倒なんかな?
ミッションオイルと同時にやりたいんだけどね
719名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/16(木) 01:49:36.55ID:ZCGYxK4Q0
E型なさそうな雰囲気やな
Dで完成した
2025/01/16(木) 02:51:30.07ID:lDXJArJj0
ミッションとデフのオイルはATでも意識したほうがいいのか?
2025/01/16(木) 04:30:52.54ID:EmjdAOoA0
>>720
それを人に聞いてるような奴は気にしなくていいぞ
2025/01/16(木) 04:38:04.61ID:amQa6SHq0
>>720
トルコンは関係ないだろう
デフは5,000km程度で代えれば
後は放っておいて良さそう
723名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/16(木) 07:17:13.26ID:L3MgofXw0
>>701
エアロとかGRブレーキやらでザックス入れたからGRサスペンションとGRのGTウイングとリアウインドウの段々になってるカバー以外全部
聞いたらエアロが遅れてるらしい
2025/01/16(木) 09:20:16.29ID:Yp1Fy7DA0
>>718
作業そのものよりも、ジャッキアップできる場所じゃ無いかな。
うちにはガレージ無いし近くに借りられるピットもないしで諦めました。w
2025/01/16(木) 09:45:24.69ID:j0KrYzP40
>>718
オイル入れるのはミッションもデフも上からできるけど、抜くのは
下に潜らないとできないから、4輪ウマ掛けられる環境と装備が必要

DIYでと思ってたけど、ビリオン常時在庫してるGRガレージで
3,000km時にMT/デフオイル交換を頼んでしまった
2025/01/16(木) 10:24:40.78ID:MiZLbJel0
>>724>>725
休みの日に会社の駐車場でやるからスペースは問題ないんです
ジャッキはあるけどウマが無いなぁ
2025/01/16(木) 10:28:37.92ID:xuh4mRzP0
あてウマ無い人って
注入器は持ってるんだ
2025/01/16(木) 10:41:14.91ID:H8glgg+i0
ミッションとデフオイル交換、自分でやろうとするといろいろ揃えないといけないし時間もかかるから、オイルとパッキンだけ自前で用意してお店でやってもらったほうが良いと思うけど
2025/01/16(木) 10:53:04.93ID:MiZLbJel0
>>728
大変なのか、、、
ジャッキと量りはあるんでウマがあれば何とかできるかなーと思ったんだけど
難しいならプロにお願いするかもしれない
やり方は調べてみます
2025/01/16(木) 11:17:06.95ID:/OuumHu80
廃油の処理や油まみれになるジョッキなんかの片付けが大変
まぁ金だして人にやってもらった方が良いわ
2025/01/16(木) 11:21:57.78ID:yXnwRnDm0
車の下に潜る作業中に圧死というニュース、たまにあるからな
2025/01/16(木) 11:24:38.94ID:X9CkYyQn0
一回オイル交換やったけど生きた心地しなかったわ地震来たら死ぬと思った
2025/01/16(木) 11:27:55.03ID:/OuumHu80
上げた車の下にホイール付きのタイヤ入れておけば安心感がある
2025/01/16(木) 12:03:10.47ID:YN1frEhc0
>>731
ディーラーに全てお任せゆえ
あっしには関係ねえことでござる
2025/01/16(木) 12:07:20.02ID:+tKe0Cwo0
>>725
デフオイルを上から入れられるって、お前の86/BRZはまさかのFFなのかよw
2025/01/16(木) 12:10:23.28ID:j0KrYzP40
>>735
トランクの丁度良い位置に穴があるから漏斗+シリコンホースで入れられる
ミッションオイルもエンジンルームから同じようにできる
2025/01/16(木) 12:17:23.91ID:MiZLbJel0
>>736
ネットで見たらそうみたいですね
これならやりやすいと思ったけど抜くのがネックだなぁ
ポンプ使って上抜きって出来ないですかねw
2025/01/16(木) 12:21:25.28ID:/OuumHu80
アマゾンで買った12V駆動のギアポンプ
デフオイルでも余裕で吸い上げる
でもドレンのマグネットもしっかり清掃したいし
鉄粉は下の方にたまってそうなので下抜きの方が良いような
2025/01/16(木) 12:37:41.81ID:Q3zY/0wE0
フロアジャッキ買ってもしまう場所に困るので、エンジンオイルの上抜き交換以外は結局GR Garageにお願いしてしまってる。
次善の策としてはレンタルピットかな。
2025/01/16(木) 12:46:54.12ID:k/072Nha0
レンタルピット結構高いしちょっと足したら店に頼むのと変わらなくない?と思ってしまう
2025/01/16(木) 12:52:33.31ID:xuh4mRzP0
車検や点検の時についでに頼むと
工賃割引いてくれるから
自分でやるより安上がりだと思ってる
742名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/16(木) 14:57:15.33ID:ey+RXOma0
          ______
        / '⌒ヽ  ; '⌒゙\.       ||  ||
       /       ∪    \     ||  ||
     / /´ `ヽ   /´  `ヽ \    o  o
    /  (   ● l   l ●   )  \
  /    ヽ_   _ノ   ヽ_  _ノ  ;  \
  |  ;  ''"⌒'(    i    )'⌒"' ∪  |
  |  ∪     `┬─'^ー┬'′       |
   \        |/⌒i⌒、|        /
    \      !、__,!   U  /
    /       、____,,       \
j
2025/01/16(木) 17:03:42.40ID:Q3zY/0wE0
>>740
場所によるとは思うけど、3時間5000円+ジャッキだと1000円、リフトで3000円ぐらいだと、オイル2箇所以上やるなら十分元取れる。
2025/01/16(木) 17:29:07.73ID:MiZLbJel0
>>743
リフトは便利だけど8000円で元取れるってどういうことやw
高すぎて目玉飛び出るわ
745名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/16(木) 18:16:01.28ID:64EFFg8t0
>>719
D型が最終だね
2025/01/16(木) 19:51:35.75ID:Fm7bU7rY0
Dのやつにアップデート出来てもさ、今年もしE型が出てソフトの内容が変わってたらアップデートしても意味ないじゃんって状況にはならないってことなのか。
でもスバルって別にBRZに限らず他車種含め1年に1回改良版出すんじゃなかったっけ。
ソフトウェアはそのままでハードウェアだけなにか変わるのかな
2025/01/16(木) 20:13:15.20ID:quiyIBL40
今回わさわざ、ソフトウェアアップデートプログラムを販売開始をするってことは
E型はない可能性が高いね。
2025/01/16(木) 20:39:32.05ID:loybM6E40
スロットル特性とレスポンス改善のみでパワーがあがるわけではないから
後期モデルでパワーアップしたらそれはそれで5万円じゃ済まないソフトウェアアプデサービスやるだけじゃないかな
2025/01/16(木) 22:57:15.75ID:KvUBJ/T0
>>746
GR86の方は分からないけども、BRZはSとRグレードの足まわり、ステアリングにも手が入った。やれることをやった感があるから、E型が出るとしたらコスト削減に走りそうな気がする。

先代インプレッサや現行フォレスターがそうだったからね。
2025/01/17(金) 02:25:26.05ID:viOWGkEF0
>>722
今1万5000超えたとこだ
デフオイル変えるには遅いのか…
教えてくれてありがとう
751名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/17(金) 07:00:03.46ID:672MBXhC0



        ___ 
      /     \
     /        \   
   /  ─  ─    \
   |   ‘  ‘       |
   \ (__人__)    /
   /ノ⊂⊃=⊂l ̄\_\  フキフキ   
   | r'     | i /__ノ )) 
   ヽ|     i / ̄  /
    |          i
    |          |

        ___ 
      /     \
     /─  ─   \   
   /ノ⊂⊃=⊂⊃=   \    
  / r' (__人__)       |
  | i\          /
  l             \    
  ヽ l          i  ノ
    |          l ̄ 
    |          i
    |          |
2025/01/17(金) 12:06:21.78ID:TjM9G5S40
E型は出るとしても、大胆なコストカット&大幅値上げの地獄のようなモデルになりそうだな
753名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/17(金) 12:31:33.14ID:672MBXhC0
俺の大好きな有名人

まずは、アニマル濱口
昇進まえの、若花田勝
音楽の極め、角松敏生
日本史の雄、紀貫之



俺の大好きな有名人

まずは、アニマル濱口
昇進まえの、若花田勝
音楽の極め、角松敏生
日本史の雄、紀貫之
2025/01/17(金) 19:35:58.48ID:LbmHzvxq0
ネタ無いからサイレントコストカットしつつ延々と足回りの最適化だな。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/17(金) 19:37:10.91ID:iiatdsam0
もうみんな飽きたか
756名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/17(金) 19:51:06.93ID:Vfnd8vOD0
もう、皆妄想ばかりで無駄の塊。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/18(土) 00:30:34.96ID:hyrE6cO90
>>708
本気ブレンボやモノブロックキャリパーのブレーキキットを買えてから書き込めば?
お前が買えない言い訳を繰り返す「人生の敗北者」なのが惨め過ぎて笑える、親もクズなんだろうな(大爆笑)
2025/01/18(土) 01:27:06.72ID:KNqGWySn0
>>757
こいつ日本語が不自由過ぎる
2025/01/18(土) 01:39:10.49ID:jNbnifjY0
>>757
頭悪そう
760名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/18(土) 06:54:01.46ID:OQy2YMK10
かな


        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    もうどうにでもな〜れ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
2025/01/18(土) 10:20:14.79ID:sF91AR0H0
今はブレンボ無しでGW明け、有りで6月前後とアナウンスされてるらしい
ブレンボの有無で納期の差は大分縮まってる
2025/01/18(土) 10:23:33.83ID:Ej9J7EPN0
>>761
正月聞いたときは3月過ぎって言ってた
年明け売れてるのかな
763名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/18(土) 20:33:13.05ID:hyrE6cO90
買えない言い訳を必死にする人生の敗北者共が惨め過ぎて笑える。
今のご時世だろうと、GR86レベルを買えないのは日本国民たる死角は無いわ。
2025/01/18(土) 20:47:44.87ID:Rf9fxFzf0
日本国民として死角がないってのは、つまり、日本国民として最も適格って意味でいいのかな
765名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/18(土) 21:09:16.12ID:6kXWjeKT0
>>67
冬も5W-30にしてる
ただし、エンジン暖まるまでスピードは60以下にしてる
766名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/18(土) 21:09:59.30ID:6kXWjeKT0
>>763
今は車買えないのが当たり前の社会やで
日本はめちゃくちゃ貧困
2025/01/18(土) 21:42:18.95ID:UcSsj58n0
>>763
世間知らず
2025/01/18(土) 23:45:55.22ID:3WtcoCpd0
86すら買えん奴は底辺と言っていいだろ
769名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/19(日) 00:00:06.34ID:2VHhLRZA0
国民の9割が底辺だね
日本やばい
770名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/19(日) 01:16:47.15ID:KouWPOT70
オイル交換で前輪をスロープに乗せて交換する場合水平でないためにオイルパンに残油発生するのか否か判る人います?
それとも上抜き推奨など、、
2025/01/19(日) 02:04:08.30ID:ce47L6my0
残価とはいえアルベルがバンバン走ってるからそこまで底辺ばかりじゃない
2025/01/19(日) 03:26:07.98ID:nqF6WjRY0
都区内は月極駐車場3万あたりまえだからね。千代田区中央区港区は4万かな。
ワンルームマンション一人暮らしの若いサラリーマンには駐車場代がキツい。
ほとんどの一軒家は車庫なしか1台分のみ。

田舎は土地がタダ同然だから親の広い敷地に車とめ放題。車の維持費なんかかわいいものよ
2025/01/19(日) 04:38:59.92ID:NiJ6VAy00
地方もリッター200円超え間近まで来られると厳しい
駐車場代が浮いても距離が伸びるし軽やハイブリッドだらけになるのも致し方ない
2025/01/19(日) 13:54:45.40ID:7rrj+jBt0
ホイールはZN6型の方が融通利くんだっけ?
8.5Jのホイールだと5本スポークみたいなスポークが内側に逃げる感じのやつは車高下げれば大丈夫だけど、
逆にメッシュタイプが多いと思うけど、スポークが外に少し膨らむタイプはフェンダーからほんの少しハミ出てアウトだね。
とあるホイールを装着してたんだけど、40mm下げてもダメだったわ。特にリア側が厳しいみたいだね。
オーバーフェンダーはしたくなかったから泣く泣く違うホイールに・・・
2025/01/19(日) 14:35:51.04ID:rkxv8Cfy0
先代の方がトレッド幅が若干狭い
2025/01/19(日) 18:51:35.57ID:Kf9MqEGF0
>>774
まずはタイヤサイズが効く(最大でも245)けど、細いサイズだとしてもインセット(オフセット)によるでしょ。
2025/01/19(日) 18:59:35.67ID:+HezXAAv0
ラップの歌詞かよw
778名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/20(月) 06:49:21.86ID:oAkRjyHF0
>紫ってかわいいよね
        ___
      /      \
   /          \   て…照れるお
  /   ⌒   ⌒   \
  |  /// (__人__) ///  | 
. (⌒)              (⌒)
./ i\            /i ヽ
2025/01/20(月) 11:20:05.19ID:NBv8o2R60
MOPのブレンボ・ザックス付けた人はどんなホイール履かせてます?
結構絞られますよね。車高ノーマルだとタイヤは225が限界なのかな…。
2025/01/20(月) 12:07:24.09ID:x9lNzsi30
>>770
オイルパンに対してドレンボルトは横向きで前後方向の中央くらいなので、
スロープの載せた分での傾きの影響はそこまで大きくないと思う
気になるなら、オイル抜いている間はフロアジャッキでリヤ持ち上げるか、
抜けを重視するなら助手席側リヤのジャッキポイントで持ち上げる
2025/01/20(月) 12:28:20.21ID:R5tlzKcO0
>>776
はい・・・。自分の場合はINSET43でしたが、これが45とかだとギリセーフとかだったのかもしれないですね。
Xとかに写真上げてる人はみんながみんな保安基準満たしていると思えないな。
結局多分大丈夫だから、根拠ないけど大丈夫!でダメだったんで仕方ないです。
パッと見わからなかったら警察から無料車検されたりしないのかな
782名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/20(月) 14:21:22.56ID:XUEtG5hK0
>>779

ブレンボ付きだとかなり限られてきますね。
しかもザックスで純正車高だと。
いろいろ見たけど純正車高でブレンボだとノーマルホイールが多い印象。

自分はBRZで車高約3センチダウンで
ブレンボF6ポット、R4ポットつけて
レイズG025 18インチ 8.5J インセット44で
タイヤは235履いてます。
これでほぼギリギリかちょっとでてるかもしれない。
念の為、AKEaのGR86用のフェンダーガーニッシュつけてます。
2025/01/20(月) 15:26:55.81ID:x9lNzsi30
>>781
8.5j+46で3cmダウンならディーラー判定でギリギリOKだった
フロントはキャンバー付けた分、3mmスペーサー入れてるけど
ディーラーは見た目の判断で怪しいのはNGにするから厳しい
2025/01/20(月) 17:01:53.97ID:R5tlzKcO0
>>783
そうなんですね。自分はディーラー2社に見てもらって両社から判定アウトだったので、諦めました。
保安基準内のカスタムっていうのはやっぱり譲りたくなかったので。マフラーの音とかもそうですね
2025/01/20(月) 17:03:55.33ID:R5tlzKcO0
>>783
あと、キャンバー角つけてもフロントはギリOK?くらいでリアがどうしても無理って感じでしたね…
786名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/20(月) 17:22:28.77ID:oAkRjyHF0
紫以外カス

                 / ̄ ̄ ̄ヽ/ ̄ ̄\
                / ⌒   /      .ヽ
            _ /  ( ●)  |      ::::::::::l  
           /  |  u //(__人|      ::::::::::l  
        _/  //\    `ー'| u    .::::::::::l 
      /´    ノ/  /ヽ      {   ....::::::::::::/
      ー‐/⌒ー' /        ゝ  ::::::::::::/
      r''"       /  /ー― /´~   ::::::::::ヽ 
      `-―――- /  /\  /      ::::::::::ヽ
            /⌒ / \/   /    ,/::::::i
            ゝ_/⌒    /   /、  .::ノ
               ゝ__/ ̄ ̄ ̄    ̄
2025/01/20(月) 18:57:59.60ID:ixjl0ebU0
車体によって個体差もあるからギリギリ狙うのはリスクありますよね
2025/01/20(月) 21:44:01.45ID:QtGYylWV0
自分はアドバンRG4 18インチ8Jノーマル車高でディラでOK お世話になってるGRガレージではまさかのNG判定喰らったw車の個体差もあるがアドバンホイールはデザイン重視(コンケイブ重視)のスポーク部の張り出しがネックらしい。しょうがなく車高15mmほど下げた。
2025/01/20(月) 23:29:06.04ID:1xVXnfnQ0
ソフトウェアアップデートは開発費があるから無料にしろとはさすがに言えないけど、ちょっと面倒くさいな。
GR GARAGEに端末が置いてあって、オーナーが3.5インチのFDを入れてデータを書き換えて
あとは車にリーダーを接続してカセットを差す前にふ〜っふ〜ってしてアップデート開始とかがシンプルで・・・
2025/01/21(火) 00:39:54.35ID:C3NOclJ+0
ブレンボ装着可能なスペアタイヤのサイズはもう入手出来ないと、ブリジストンは撤退して横浜タイヤはサイズ無いと。
仕方なく中古純正17インチをゲットしてタイヤ装着予定、当然トランクは収まり切れない…
2025/01/21(火) 08:42:05.01ID:Y3GSa/mx0
>>788
そんなことあるんだ
一番厳しいディーラーでOKなのにGRガレージがアウト判定って珍しいな
横の繋がりないんだろうか
2025/01/21(火) 08:53:29.02ID:4Bm2wFhT0
>>782
ブレンボ6ポット…すごい…。G025もカッコいいですよね。

GR86でブレンボだとri-aもダメ説あるから、しばらくタイヤ潰すまでノーマルで走りますか。フロントのクリアランスがどうも気になるけど。

しゃがまないと見えないし…ということにして。ww
2025/01/21(火) 09:33:20.59ID:Fw5Tz3Bk0
>>791
GRガレージもディーラー併設だとディーラー基準で判断される
RG-4 18-8.5j 3cmダウンのBRZはスバルディーラーでOKだった、
TE37 18-8.5j 3cmダウンのGR86はGRガレージ、ディーラー共にOKだけど、
絶妙なセットだと言われたから、ギリギリっぽい
2025/01/21(火) 22:16:27.65ID:NWIyYIZn0
間違って向こうのスレに誤爆してしまった・・・。
G025の8.5Jは微妙に出てディーラーへ入庫はアウト。
これをOK出す店は不正だと思う
2025/01/21(火) 23:13:21.25ID:njOLuWT90
17インチにして太いタイヤで235や245にしてみたいけど
クラッチだけで発進できなくなりそうで乗りづらくなっちゃうのがネックですかね
796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/22(水) 06:59:25.39ID:p61tZQGM0
            _. -─‐-
            /      ⌒ \
          /  ⌒   (● ) \
         /  ( ● )  、_)   ヽ
       |      (__ノ /     |
       ヽ       ̄    _ノ
        >      ̄    \
797名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/22(水) 07:40:06.91ID:5Wt4FNLg0
>>794

ノーマル車高でG025 18インチ8.5Jはアウト
ノーマル車高だったらG025は18インチ8Jでギリギリ
グレーゾーン。
できれば片側9ミリまでの車検公認のオーバーフェンダーが欲しいところ。
ただし純正ブレンボ付き車両には
レイズはG025 8Jは取付できないとしている。

ブレンボ付き車両ではG025は18インチ8.5Jがレイズ推奨
ただそれだとノーマル車高でははみ出すのでアウト
車高3センチダウンくらいが必須
2025/01/22(水) 08:34:04.90ID:sR3J9O/W0
>>795
ターボやSC装着しましょう、羨ましいですね。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/22(水) 10:04:36.12ID:p61tZQGM0
俺の大好きな有名人

まずは、アニマル濱口
昇進まえの、若花田勝
音楽の極め、角松敏生
日本史の雄、紀貫之
2025/01/22(水) 12:37:41.83ID:IHYCpqyy0
>>797
わかりやすい!ありがとう!
ブレンボの場合、売れ線ホイールはざっくり8.5Jは必要ってことね。
空気圧センサー問題もあるし。
さらにザックス活かすとなると、オバフェン付けるくらいかね…って感じね。

これってスプリングで下げても意味ないんだよね?
2025/01/22(水) 14:50:00.13ID:nxW4ZQRa0
>>800
リヤはスプリングでも車高調でも同じくナチュラルキャンバーが付く
フロントは車高調ならピロアッパー、スプリングならキャンバー調整ボルトで±1.5度くらい
但し、キャンバー調整ボルトの場合はサスとタイヤのクリアランスに注意
2025/01/22(水) 14:59:29.51ID:CYAS148q0
te37の8.5jはブレンボ無理って言われる
803名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/22(水) 19:56:39.39ID:5eOfhgat0
シフト動かすと皮の擦れたギシギシ音がするんだけど平常なんすかね
2025/01/22(水) 21:26:04.04ID:hiYbtih/0
真正包茎ですね
805名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/23(木) 00:02:06.91ID:w2UcnWkW0
この車の革はしっかりした物でないから、違う音じゃないの。

シフトノブとサイドブレーキのブーツは革がフニャチン過ぎて劣化が早かった。
2025/01/23(木) 02:05:45.66ID:BCr3pQoL0
>>805
これまで所有した車で、そのへんのブーツの劣化が気になったことってないんだけど、どんな劣化の仕方するの?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/23(木) 08:27:08.67ID:5CL7krga0
紫か


   r`"⌒`ー=v ‐-、
    1:::::.....................  }
   |:::::::::::::::::::::::___::リ,
   r| ::::::::::::::( )|'爪|::jリ
./``======_‐ラ(6フ
ヽ、_ __... == (●) \   やれやれだお…
  |     (__人__)'    |
  \     `⌒´    /
808名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/23(木) 19:05:10.06ID:w2UcnWkW0
>>806
購入して3年で4万キロだけど、サイドブレーキのブーツは小さい破れがある。柔らかくて触り心地は良いけど耐久性は低い。

シフトノブは剥げてきている。触り心地が良いだけに残念。
2025/01/23(木) 20:18:07.35ID:9i3b9xGv0
先代は11年乗って6年目位にサイドブレーキ下ろした時に負担かかる部分が5mmぐらい破れて以降悪化せずだった。
2025/01/24(金) 00:41:22.06ID:XIqbk0jf0
>>797
4cmでもG025は見た目は本当にツライチっぽくてわからないんだけど、実際8.5Jは計測したら後ろが出たのでダメだった。
判定してもらった2つのディーラー同じ判定で詰んだ・・・。ブレンボは8.0Jでダメなの?じゃあ8.5Jも4cmでもダメだし、
純正ブレンボだと実質この車にはダメなのか・・・
2025/01/24(金) 01:03:23.08ID:6IteEQlY0
オフセットに選択肢は無いのか?
2025/01/24(金) 08:19:31.33ID:q4CF2xd30
ブレンボはデメリットも多いからスイスポの最終仕様みたいにノーマルキャリパーを赤く染める仕様とか出たら人気出そう
キャリパーカバーなんてものが需要あるぐらいだしさ
2025/01/24(金) 08:53:14.53ID:5zMQHCzQ0
塗装もなんか嫌だな
フロント対向でリヤそれに合わせて塗装ってなら分からんでもないけど
いっそOZレーシングのようなディッシュ系で隠すというのも手
814名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/24(金) 11:10:31.56ID:GTTadF/Q0
           / ̄ ̄ ̄\
          /  ⌒  ⌒ ヽ
         /  ( ●)(●) |
         |    (__人__) }       男は紫
        /、.    ` ⌒´  ヽ
       /            |
       |           | /
       ヽ_|  ┌──┐ |丿
         |  ├──┤ |
         |  ├──┤ |
2025/01/24(金) 12:06:38.16ID:66zS4x+d0
キャリパーカバー(笑)を付けちゃう層にはウケるかもね。
塗装かブレンボなら高くなろうとも迷わずブレンボ選ぶが
2025/01/24(金) 12:20:41.55ID:gCkbLkyi0
色つきキャリパーではなく
対向キャリパーのみためだろ
片もちキャリパーで色つきとかカバーなみにださいお
817名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/24(金) 13:36:51.31ID:yEc/VXRh0
今の時代に2400ccとか時代錯誤
2025/01/24(金) 15:40:20.48ID:ea/j6U9y0
スルー検定実施中です。
2025/01/24(金) 17:27:47.73ID:HN044NKR0
>>817
そうだよな。
2.4Lターボぐらいじゃねーと。
レボーグstiのエンジンつんでくれよな。
2025/01/24(金) 17:33:25.40ID:5zMQHCzQ0
レヴォーグSTIなんてものはありませんよ
それにFA24ターボは吸気レイアウトや直下型ターボなので相当変更しないと載せられないでしょう
821名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/24(金) 18:59:44.27ID:uexCyCvI0
レヴォーグはSTIスポーツしか無いけどね
FA24ターボにしたらデチューンみたいなもんだけどね
2025/01/25(土) 18:15:26.32ID:IQgP4Ul00
2月納車や!!、、、!!!!、、!!
2025/01/25(土) 19:03:45.14ID:mW1ldsCi0
>>820
めんどくせーやつだな。細かいこときにしてるとはげるぞ。
sti sports r これで満足か?はげ。

ボルトオンターボキットが社外でだせるくらいなんだから、無理なんてことはねーんだよ。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/25(土) 19:17:25.70ID:cu6Np4ML0
>>822
おめでとう!
俺は今月末納車やで!
楽しみやね
2025/01/25(土) 19:28:47.57ID:0HlBdCcM0
専用設計されたターボキットと他車用ターボエンジンの載せ替えを同列に語るなよ
2025/01/25(土) 22:27:10.67ID:EFZaxF010
>>823
相手するな
5chになってからこの手の輩、めっちや増えてる
本人の趣旨と全く違うところにいちゃもんつけるから、話にならんのさ
日本語不自由な奴の掲示板になっちまったよw
2025/01/26(日) 00:16:21.21ID:juhtEqnt0
STIとSTIスポーツじゃ全然別物だからなぁ
828名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/26(日) 01:04:48.04ID:d5pliLPJ0
アルトとアルトworksも全然別物だから
2025/01/26(日) 01:12:55.98ID:4KtLUOmc0
純正OPブレンボは純正ホイールが好きなニッチな層でいいでしょう、初対向キャリパーだけどね。
次も選ぶかは微妙かな、フルード漏れで塗装やられるらしいし。
2025/01/26(日) 10:18:07.41ID:H152jjIp0
いい天気だね
2025/01/26(日) 14:10:45.52ID:MwaWjVE70
慣らしが終わったからBRZのSPORTモード使いだしたけど、A〜C型オーナーは安易な書き換えには要注意だな

慣れれば問題ないとは思うが町乗りだとけっこう気を遣うからノーマルにしてるけど、常時このモードだとけっこうしんどいわ個人的に
2025/01/26(日) 15:15:08.70ID:VZJrcaFf0
BRZの書き換えってスポーツモード固定と同等なんだっけ?
2025/01/26(日) 15:23:20.72ID:mIht4JDB0
B型BRZのATだがスポーツモードがある。
ワインディングロード用だな。ステアリングスイッチなら良かったんだが、カーステレオ系などでスイッチいっぱいだったんかな。走行中の切り替えは視点移動が大きすぎて危険
2025/01/26(日) 15:34:19.38ID:b6bMGn5X0
>>833
AT馬鹿はあんなボタンすら見ないと押せないのか。
2025/01/26(日) 15:50:14.88ID:HeLHP4c30
走行中に頻繁に切り替えるようなスイッチじゃないんだから

GR86にも切替でBRZみたいなリニアになるモードが逆に欲しいな
2025/01/26(日) 15:50:38.23ID:mIht4JDB0
うん。
見ないと押せないよ。
MT車も大型バイクも乗れる免許あるけど、
都内で通勤にも使うから車はAT1択。
2025/01/26(日) 15:52:00.55ID:mIht4JDB0
前の車はステアリングスイッチでノーマル/スポーツモードを選べた。
2025/01/26(日) 16:37:55.33ID:DMnklrKo0
都内AT一択くんなら手元のボタン見ずに押すことができないのも納得できる
2025/01/26(日) 16:47:50.19ID:mCT5RASv0
手探りで分かるだろ
追い越ししたい時にスポーツモードにするから基本的に運転中にしか押さない
2025/01/26(日) 16:55:05.12ID:MwaWjVE70
>>832
切り替えのスイッチがないから固定になるかと

スポーツモードで周りの流れに合わせようとすると常に繊細なアクセルワークを求められる感じ

実際の書き換えがどんな感じになるかはわからんけど
D型のノーマルかスポーツなら気を遣わずに踏んでいけるノーマルの方が扱いやすいし気持ちいい
2025/01/26(日) 16:58:33.14ID:fVjciZzZ0
>>840
繊細なアクセルワークとか
GR86乗りは常にやってることだぞ
842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/26(日) 17:26:33.16ID:P1WB/jeN0
>>836
段差がないので、目視なしでは無理。
そもそも、走行中の変更を想定してないと思う。

スポーツモードは、気持ちいい。
SUBARU Sport Drive e-Tuneに期待。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/26(日) 17:30:43.88ID:K2pL9B180
>>831
言ってることは理解できるよ、慣れればってのもそうだと思うよ
まあ雨天や街乗りじゃ要らないレスポンスだね
しかし峠流す位から確実にスポーツモードの方かノーマルより調子合せやすいよ

MTの書き換えはトラックモードONでスポーツモードONにすれば追加スイッチ無しで使い分けできるしそんなふうに出来ればよかったと思うわ
2025/01/26(日) 18:50:42.65ID:qMEkEDjb0
>>840
BRZはノーマルモードがあるのでその差が極端に感じるけど、レスポンスで言えばGR86/D型の方がBRZスポーツMTより鋭いとのこと。

俺はBRZ/C型だが普段の出足、踏み増しレスポンスに不満あるんだよね。

4~5倍はいるGR86オーナーが慣れてるんだから、まぁe-Tuneで固定化しても何とかなるでしょと思ってる。
2025/01/26(日) 19:44:45.20ID:MwaWjVE70
>>843
まさに峠用だね
スイッチで切り替え出来るからこの辺は予想以上に良かったと思えるポイント

トラックモードはあくまでVDC介入の制御だけって事なんだろうね

>>844
なるほど
A型に乗ってた営業担当も加速時のレスポンスがよろしくないって言ってD型に乗り換えてた
2025/01/27(月) 01:32:38.00ID:gm3autFQ0
D型の空気圧センサーはやっぱり鬼門かなあ、社外の軽量鍛造ホイール履きたい層はチェックが必須ですな。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/27(月) 07:32:59.87ID:XT4DWCA+0
紫ねえ


        ___ 
      /     \
     /        \   
   /  ─  ─    \
   |   ‘  ‘       |
   \ (__人__)    /
   /ノ⊂⊃=⊂l ̄\_\  フキフキ   
   | r'     | i /__ノ )) 
   ヽ|     i / ̄  /
    |          i
    |          |

        ___ 
      /     \
     /─  ─   \   
   /ノ⊂⊃=⊂⊃=   \    
  / r' (__人__)       |
  | i\          /
  l             \    
  ヽ l          i  ノ
    |          l ̄ 
    |          i
    |          |
2025/01/27(月) 08:26:38.92ID:PP0VRt4g0
>>846
なんのチェックをするんかしらんが、
tpmsをオフすればいいだけでねーの?
2025/01/27(月) 09:08:24.94ID:dl7U0slb0
空気圧センサーなんて(゚⊿゚)イラネ
無駄なもの付けて価格上げないでくれよ
2025/01/27(月) 09:10:14.89ID:pU37YJIA0
>>848
チェック→ホイールによっては内部にセンサーが入るスペースが確保できず、つかない。

オフ→できないんしゃなかったかな。

バッテリー切れしたセンサーを使い続けていたり、センサーのないホイールを使っていると、タイヤ警告灯が点きっぱなしだと思う。

デンソー系のシステムはエラーメッセージが蓄積しすぎるとコンピューターが止まって、(ディーラーではなく)メーカーで書き換えないとコンピューター復旧できなくなることもあるらしいが、TPMS警告灯の長期無視し続けはどうなんだろう?
2025/01/27(月) 09:12:20.45ID:rK2cK5pj0
しーちゃんは紫の抽選に申し込んだね
2025/01/27(月) 09:37:35.43ID:X4IDaz3E0
>>850
そもそも警告灯点いてたら車検通らんしな
2025/01/27(月) 10:14:24.15ID:tR9SedN70
空気圧チェックも義務づけってどんだけ車ほったらかしのドライバー多いんだよ
2025/01/27(月) 12:46:45.79ID:BVy4Swtb0
自分もサーキット走るわけじゃないし、空気圧センサーによって値段上がるなら要らないな。
って言うと別にサーキット走らなくても空気圧をまめにチェックするのは当たり前だろってみんな言うかもしれないけど、
ディーラーのメンテナンスなんとかに入ってて3ヶ月に1回・・・。!?あ、あの、乗る度にチェックしてるから…
2025/01/27(月) 14:10:16.33ID:6u8M3GSk0
空気圧センサーは海外のせいだろ
2025/01/27(月) 14:41:20.34ID:tR9SedN70
しかし本来なくても問題ないセンサーまで電池切れ等くらいで警告灯付いたら車検不可ってやめて欲しいな
せめて有線で電源供給出来るようにして欲しいわ
2025/01/27(月) 15:42:22.59ID:9pe1uVBI0
>>850
オフはディーラーでできる。
そうすれぱ警告灯も点灯しない。
2025/01/27(月) 16:02:35.11ID:PoJRWd5O0
>>857
カスタマイズ可能な項目の「C」(ディーラーでのみ変更可能)に載ってないし、マニュアルのTPMSの項目にも無効化に関する記載がないのだけど、何か資料などを教えてもらえると助かる。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/27(月) 16:29:41.69ID:XT4DWCA+0
             __
            //:\
           / /::::::::\
          /  /:::::::::::::::\
        /  . /:::::::::::::::::::::::\
      /     /::::::::::::::::::::::::::::::::\
    /     . /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
  /       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ ____
/       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  / ―  -\
.        /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: /  (●)  (●)               暇だお
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: /     (__人__) \
     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |       ` ⌒´   |
 .   /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: \           /
                    ノ            \
                  /´               ヽ
                r──|   l              \
           / ̄ ̄ ̄ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
          /  ̄ ̄  ̄ ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
2025/01/27(月) 16:36:35.10ID:xQC4NZsL0
>>856
まあ本来必要ない自動ブレーキやらコンライトが義務化されてる時代だもんで
2025/01/27(月) 17:59:25.10ID:bYerR4bH0
>>858
営業にそう説明されたから。
説明書なんて読んでないし、ソースはごめんだけどないよ。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/27(月) 19:19:20.11ID:L7981kE80
純正ホイール脱着時の話。
ハブボルトが白サビで固着して、ホイールが外れない。
ディーラーに相談すると、ほとんどの場合、ボルトが折れて、自己負担でハブ交換と言われた。
約18,000円を支払う。

スバル車に多い事例にも拘らず、締め付けトルクが高め指定って何なの?
2025/01/27(月) 19:30:17.42ID:Rr/8viM90
>>854
冬場は給油の都度チェックしたほうがいい
864名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/27(月) 20:29:01.76ID:vxe8yvYi0
>>810

ここに詳しく書いてある。

//www.yr-advance.com/top2.html
2025/01/27(月) 21:03:06.33ID:HtM48D6H0
>>858
夕薙先生 GR86D型改良型のSZとRZのタイヤ空気圧センサー解除方法を解説 youtube
2025/01/27(月) 22:47:35.94ID:sKdMA8uD0
>>862
ナットは外れるんだよね?
そしたら、ゴムハンマーでタイヤやホイールをポンポンって叩けば外れない?
2025/01/27(月) 23:24:23.79ID:gm3autFQ0
空気圧センサーはスタッドレスタイヤに履き替える地域の方々に余計な出費ですな、電池も気にせんとは…
2025/01/27(月) 23:38:31.25ID:rK2cK5pj0
つまりC型最高て事ですね
869名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/28(火) 00:01:24.21ID:GUOe9A1w0
>>866
ハブボルトとナットが固着した。
ボルトを折って、ナットを外した。
2025/01/28(火) 00:06:13.21ID:r9ch9GZK0
>>869
そういうことね。他の車は知らないけど、この車は半年に一度くらいはタイヤ外してあげないと、固着するよね。自分の場合はナットは外れたけどタイヤが取れなくて、ハンマーで叩いてたら取れて一安心した。
2025/01/28(火) 00:17:58.43ID:Fo2AWS+Z0
自分は年に最低一回はスタッドタイヤに履き替えるから嫌でも外すことになるな
2025/01/28(火) 00:31:34.30ID:qNUoP64U0
タイヤローテーションしないのか
2025/01/28(火) 00:44:00.71ID:Fo2AWS+Z0
◯スタッドレス

VRXシリーズです。あはは。羨ましいだろ・・・
2025/01/28(火) 03:37:21.02ID:PLpuJ5xt0
>>873
VRXって何ですか?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/28(火) 06:32:09.98ID:GUOe9A1w0
>>870
一般的なこととは知らんかった。



>>871-872
点検時に、何度かローテーションしたと思うけどね。
これからは、毎回依頼する予定。
2025/01/28(火) 08:07:09.67ID:/AAv8Ywy0
>>869
それ純正で?
それとも社外品のジュラルミンとか使った?
異金属同士だとそうなりやすいとは聞いたけど
877名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/28(火) 08:39:54.11ID:Y5ZKeyNE0
紫か


      _| ̄|_| ̄|  | ̄|_| ̄|__| ̄|_| ̄|   | ̄|_| ̄|_| ̄|
      |_  _||  | ̄    |  |     |  | ̄   |  |     ̄|
       r┘└へ|  |二コ ┌'|  |二コ ┌|  |二コ ┌'|  |二コ ┌┘
      〈 〈]  ゚,、〈|  | o  ヽ| | o  ヽ|  | o  ヽ|  | o └「 ̄\
      ヽ-ヘ_>ノ_ノ|_|、_ハ/|_|、_八ノ|_|、_ハ/|_|、_ハ/`⊇.ノ
        ____                ____                ____
      /⌒  ⌒\          ./⌒  ⌒\          ./⌒  ⌒\
    o゚((●)) ((●))゚o        o゚((●)) ((●))゚o       o゚((●)) ((●))゚o
   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   /::::::⌒(__人__)⌒:::: \   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
, -‐ (_)    |r┬-|     |, -‐ (_)    |r┬-|     |, -‐ (_).    |r┬-|     |
l_j_j_j と)   | |  |     / l_j_j_j と)    | |  |     / l_j_j_j と)   | |  |     /
2025/01/28(火) 10:27:59.42ID:k8ZSkUbU0
ZN6の時はホイールナット外すときに何度か折れたな
トルクレンチで規定トルクで締めてたけどピッチが細かいから固着し易そう
ZN8とZD8では今のところ折れてないけど、ホイール脱着時にボルトの汚れと
錆落としは念入りに
879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/28(火) 12:42:09.98ID:Ltani9hz0
やっぱりパワー的に4穴は負荷が大きいってことかも
880名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/28(火) 12:47:33.05ID:Ltani9hz0
ちがうか、4穴はロードスターか
PCDが100で小さいんだった
881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/28(火) 12:49:34.44ID:GUOe9A1w0
>>876
全くの純正。
2025/01/28(火) 12:52:22.79ID:kUewzUy50
旧インプ系だからPCD100なんだろうな
旧インプ系ではWRXとレボーグだけ114.3だったな
SGPからは全て114.3だけど
2025/01/28(火) 13:04:36.85ID:6abf2BGH0
先代インプXVもSGPだけど100だったぞ
2025/01/28(火) 13:25:19.70ID:kUewzUy50
>>883
SGPはXVは存在しない
クロストレックのみ
2025/01/28(火) 13:28:52.65ID:kUewzUy50
間違えた最終型XVはSGPか
886名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/29(水) 15:06:15.69ID:XbQ4sos80
            _. -─‐-
            /      ⌒ \
          /  ⌒   (● ) \
         /  ( ● )  、_)   ヽ
       |      (__ノ /     |
       ヽ       ̄    _ノ
        >      ̄    \
887名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/30(木) 07:40:28.66ID:TnevlhHp0
             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   
        |      (__人__)     |       紫当選 ないない
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
888名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/30(木) 14:15:24.14ID:TnevlhHp0
     ____
   /      \ ( ;;;;(
  /  _ノ  ヽ__\) ;;;;)
/    (─)  (─ /;;/
|       (__人__) l;;,´          むうう、紫 当たっちまった…
/      ∩ ノ)━・'/
(  \ / _ノ´.|  |
.\  "  /__|  |
  \ /___ /
889名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/30(木) 23:22:57.41ID:xeRJ/v6i0
いよいよ明日納車される
2025/01/30(木) 23:59:12.64ID:/F0y5lWL0
納車日って六曜とか考えるのかな?
2025/01/31(金) 00:12:30.23ID:nIycESkC0
お祓いも何もしなかったが2年33900km無事故だ。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/31(金) 00:25:44.11ID:wdUWHXv20
>>890
納車日はおろか陸運局は大安は混んで仏滅は空いてる傾向にあるヨ
新車は希望ナンバーも含め販売側は気を使ってると思う
2025/01/31(金) 06:40:11.62ID:nanMUC/U0
>>892
そんなの気にするキチガイがまだ結構いるんだな
894名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/31(金) 06:51:42.88ID:3iXHI+Rc0
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |   ( ●)(●) <おっと、それ以上は言うなよ…
. |     (__人__)____
  |     ` ⌒/ ─' 'ー\
.  |       /( ○)  (○)\
.  ヽ     /  ⌒(n_人__)⌒ \
   ヽ   |、    (  ヨ    |
   /    `ー─−  厂   /
   |   、 _   __,,/     \
2025/01/31(金) 07:46:55.80ID:nIycESkC0
未だにAA面白いと思ってるヤツいるのか。
普通納車日も結婚式も仏滅は避けるわ。
事故等うまく行かなかったとき「あのとき仏滅を避けなかったばかりに」と後悔したくないんだよね
2025/01/31(金) 09:22:04.98ID:oQBANQNy0
本人は気にしなくても営業が気にするケースも多い
2025/01/31(金) 09:30:22.64ID:R0hJDBbL0
>>890
特に何の信仰もないけど、仏滅だけは避けてる
898名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/31(金) 10:28:29.68ID:8JrNqQ9p0
日頃中国バカにするやつがいるんだけど
仏滅とか気にしてるの見てワロタ
六曜が中国から来てるのも知らんバカだしね
2025/01/31(金) 11:02:21.94ID:Qd9eNeW70
>>898
その頃は中国じゃなく元とかだから。
文化的にも素晴らしかった時代、
中国になってからは今の有り様
2025/01/31(金) 11:26:16.06ID:SjBcC+uT0
自分はあまりそういうのは気にしない。まあ人それぞれじゃないの。
昔ホテルの部屋で4とか9のつく数字は避けてるとかあったけど、今そんなの拘ってるホテルないよね。
だから大安にしました
2025/01/31(金) 11:52:23.01ID:WcvOhl7d0
仏滅は悪い意味ではなく
始まりを意味するもの
避けた方が良いのは血を意味する赤口
2025/01/31(金) 12:56:44.08
IP嫌がり荒らし自演による重複スレなので本スレへ移動を
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1733575612/
2025/01/31(金) 15:50:46.31ID:ijlA4E0d0
>>892
そうなんだ…全然気にしたこともなかったし、気にするかどうかを気にしたこともなかった。

もしかしてディーラーが「◯日登録予定ですが差支えないでしょうか」などときいてきたのも当時意味わからなかっただけでそういうことだったのかな…
904名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/01/31(金) 17:31:11.18ID:0vGbrYrf0
大安の午前中10時前に届けてくれなんて客もいたな
ベテラン営業マンはトラブル回避のため希望ナンバーと登録日、納車日時は必ず聞いてくるよ
整備に出しても洗車しても良いか、洗車機入れても良いかとか細かく聞いてくる、うるさい客が増えたんだろうな
2025/01/31(金) 19:01:29.94ID:tIM7O5iB0
>>899
支那と呼ぶと時代が分かりやすいよ
よく勘違いされるが別に悪い言い方ではないからね
906名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/01(土) 06:45:24.98ID:hqD+bh4g0
     ____  
   /      \
  /  ─    ─\ 
/    (●)  (●) \            よく考えたら俺いらないな
|       (__人__)    |  
/     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |  
  \ /___ /  
2025/02/01(土) 19:19:01.66ID:4qCsIAl50
BRZ注文してきた
2025/02/01(土) 20:17:43.39ID:IEmHFKR50
>>907
おめ!
イイ色買ったな!
2025/02/01(土) 21:48:12.94ID:4qCsIAl50
>>908
ありがとう!、
2025/02/01(土) 23:09:17.81ID:Fu/MMhq+0
>>907
おめ!
良いオプション付けたな!
911名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/01(土) 23:15:32.52ID:fYfSMRZk0
紫かね
2025/02/01(土) 23:54:07.41ID:DsSIekkD0
パープルターン

パープルターン
2025/02/01(土) 23:55:09.86ID:pcPqtfUQ0
素晴らしいあさにふふふ
2025/02/02(日) 01:32:20.24ID:kSEPRRTE0
マフラー換えたいんだがやっぱ規制対応の方がいいのかな
2025/02/02(日) 04:49:40.17ID:RmZaYeIE0
最悪そこに住めなくなる覚悟なら好きにやってよし
916名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/02(日) 04:55:32.07ID:QVcJRXcQ0
GRマフラーにぐらいにしといた方がいいね
コールドスタートがやばい音になる
2025/02/02(日) 05:47:40.49ID:QHbC/Xdc0
今時だと純正でもコールドスタートの不快感は半端ないし近所迷惑
昔乗ってたオールストレート直管サイレンサー無し6発ターボ車の排気バルブ全閉のがまだコールドスタート静かだったぞ
2025/02/02(日) 05:48:59.94ID:d+fsrs+g0
>>910
ありがとう
2025/02/02(日) 05:54:01.41ID:d+fsrs+g0
907だけどシンプルにSTIマフラー、トランクスポイラー、ショートシフター
リアデュフューザー、LEDアクセサリーライナーつけた

イグニッションレッドのMTにした
2025/02/02(日) 06:40:57.11ID:pxN9EjOB0
ターボ付ければ無茶苦茶静かになるからオススメです
マフラー替えてても純正より圧倒的に静かになる
2025/02/02(日) 07:01:53.74ID:/WABxkIO0
>>919
STiスポーツ?S?
2025/02/02(日) 07:17:26.50ID:d+fsrs+g0
>>921
そんな高いの買えないっす

Rです(´・ω・`)
2025/02/02(日) 10:14:27.98ID:PHM4oDcK0
>>922
マフラー変えるお金あったら
Sにしてもいいと思うんだけどな
タイヤもパイロットスポーツ4になるし
924名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/02(日) 10:36:31.69ID:QVcJRXcQ0
ザックスとブレンボつけないともったいない
2025/02/02(日) 10:46:21.42ID:EoghwuHO0
奇遇やな。
俺も昨日BRZのMTイグニッションレッド注文してきたで!
2025/02/02(日) 10:51:37.54ID:/WABxkIO0
ザックスやブレンボはGR86だとSZでも着くけど、BRZはSTiスポーツじゃないと着かない
2025/02/02(日) 10:52:49.03ID:/WABxkIO0
赤も売れてるのね
MFゴーストの影響かな
2025/02/02(日) 11:02:40.48ID:8JFtLG1l0
>>924
買った後に足回りイジる楽しみを残してんだろ
929名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/02(日) 11:12:32.62ID:QVcJRXcQ0
ザックスよりいい足ってあんのかね
ビルシュタインとか?
2025/02/02(日) 11:23:31.46ID:K9KHcjvF0
車高高いから要らん
931名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/02(日) 11:29:34.04ID:QVcJRXcQ0
車高高くないよ
タイヤのハウスの隙間があるだけ
車高調いれてもリアで235当たるし謎仕様
2025/02/02(日) 11:29:51.04ID:d+fsrs+g0
>>923
後から変えたりするので
>>926
>>929
ザックス付くグレードありました?
自分は見つけられなかったんですが
2025/02/02(日) 11:43:44.40ID:5m/s3MaT0
ザックスはGR86のみ。BRZはSTIでアステモの速度感応式サスが標準、ブレンボが「オプション発注可能」になる。

BRZはS、Rならザックスなくても最初から快適な足。

俺もBRZでショートシフト入れてるけど結構いいよ。楽しみにしてね。

個人的にはマフラーよりフレキシブルVバーとリアドロースティフナーセットオススメ。

ハンドルインフォメーションの明確化や40km/hまでの切り返しでの車体反応が機敏になる。
2025/02/02(日) 12:05:25.21ID:5m/s3MaT0
>>925
おめ! イイ赤買ったな!
新車?

BRZは今発注だとGW前には納車?
2025/02/02(日) 12:18:22.17ID:/WABxkIO0
>>933
ありゃ、失礼しました
2025/02/02(日) 12:26:46.68ID:pOT0uKO60
>>934
俺も昨日WRブルー注文したけど早くて3月末で4月には納品されそうやぞ
2025/02/02(日) 12:29:24.33ID:oQIX1Aeu0
BRZでブレンボにしたらアルミナックルでなくなってしまうのってどうなんだろうな?
なんでアルミナックル採用したのか訳が分からなくならない?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/02(日) 12:31:40.17ID:QVcJRXcQ0
直進安定性とハンドルから伝わる接地感がもっとほしい
2025/02/02(日) 12:35:26.13ID:EoghwuHO0
>>934
新車のSTIスポーツブレンボ付きや!
納車は早くてGW明けって話や
940名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/02(日) 12:36:50.12ID:QVcJRXcQ0
パープルが思ったよりいい色
2025/02/02(日) 12:37:16.81ID:d+fsrs+g0
>>933
なるほど、補強関連追加で付けてもらおうかなぁ~
納期は先だし

ガチャガチャするの愉しみ
942名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/02(日) 12:40:45.91ID:QVcJRXcQ0
D型買うなら俺もBRZかな
ブルーでブレンボ金はかっこいい
2025/02/02(日) 12:45:47.71ID:5m/s3MaT0
>>941
楽しみすぎてアマゾン他で車関係の色々買いあさって散財し過ぎないようになw

俺はなんだかんだ10万近く散財しちゃったから…
2025/02/02(日) 12:47:59.03ID:5m/s3MaT0
>>941
あ、あとVバーとリアドロは補強というより操安性向上パーツだから補強とはちょっと違うで。

補強はし過ぎるとせっかくの乗り心地が悪化傾向になるので気をつけてな。
2025/02/02(日) 12:51:36.02ID:5m/s3MaT0
>>938
BRZならVバーがフロント設置感向上にオススメ。

GR86にも着けられるけど鋳鉄ナックルとの相性どうなんだろ?と思ったけどSTIブレンボでも大丈夫なんだから大丈夫か
2025/02/02(日) 12:54:30.84ID:5m/s3MaT0
>>937
制動力とのバランスで鋳鉄の方が節度感出たんじゃない?

ハンドリングのキレも増すだろうからSTIならキャラ性に合ってるとかね。
2025/02/02(日) 12:58:32.93ID:5m/s3MaT0
>>936
おお、結構早いんだな。
SのC型は3ヵ月ちょいかかってたから裏山。

>>938
大勝利バックやん。
そりゃ楽しみだな
2025/02/02(日) 13:09:47.76ID:5m/s3MaT0
アンカー間違えた
>>939な 大勝利バック
2025/02/02(日) 13:26:46.31ID:d+fsrs+g0
>>943
ありがとう
気をつけるわ、確実に散財しそうだけど
2025/02/02(日) 14:28:41.72ID:oxWJ+neK0
ギャラクシーパープルだっけ
配合表出てるしいつかオールペンでもするわ
2025/02/02(日) 15:16:23.79ID:cDXo7D6U0
コールドスタートはATだと即Dに入れれば静かになるけどMTはどうなんだろ?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/02(日) 16:15:34.14ID:8y0a0Ofm0
>>951
上がったままだよ。
2025/02/02(日) 16:21:44.23ID:cDXo7D6U0
>>952
ならMTは駐車場問題があるんですね。
2025/02/02(日) 16:42:00.72ID:Scevp/He0
>>938
前に何乗ってたかにもよるけど、FRだから直進安定性はこんなもんかなと思うようになった

接地感も前の車のタイヤから片側3cmも小さくなって車重も100kg軽くなったから最初は「えっ」ってなったな

ディーラーが高めの空気圧で納車してきたから指定空気圧にしたら多少マシになった
955名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/02(日) 16:57:24.83ID:8y0a0Ofm0
>>953
完成な住宅街で深夜、早朝はマフラーの音よりエンジン音が響くと思いますよ。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/02(日) 17:10:28.07ID:QVcJRXcQ0
エンジン音なんてプリウスなみに静かだわ
ゴールドスタートのマフラー音がやばい
2025/02/02(日) 18:57:35.75ID:KoFn+uSr0
直進安定性がないって感じたことないけどな 雪道は別として
四躯にして安全性が向上したように感じるのは駆動方式の違いってよりも車重が重くなったせいかと
滑った時に始めて四躯の凄さがわかる
2025/02/02(日) 19:25:06.01ID:lbT0K5bl0
>>957
FFからの乗り換えだけど直進安定性は悪くなったと感じますね
前も200馬力クラスだったのでパワーの差とかでは無い
2025/02/02(日) 19:57:02.00ID:RmZaYeIE0
一般的なFFに比べて前輪荷重大幅に少ないんだから、
ハンドルに伝わる接地感少ないの当たり前、
というかそれが正しい感覚ですね。
2025/02/02(日) 20:31:16.47ID:K8EfjMhP0
ビルシュタインってそんな足回りでトップクラスなの?
Xとか見てたら大体の人はHKS中心に他国内メーカーって感じでビルシュタインにした。
ストリート仕様だからか乗り心地が劇的に良くなった。値段は30万超えだけど・・・
2025/02/02(日) 20:34:27.54ID:xFLeiHeQ0
1行目から2行目は何が言いたいのか分からん
2025/02/02(日) 20:45:44.38ID:g7uJbs6t0
鈍感系褒めてほしいちゃんだろ
2025/02/02(日) 21:28:58.32ID:YV34P6wo0
他の人も書いてるけどフレキシブルVバーとドロースティフナーの組み合わせは直進安定性とコーナリングの安定性が向上するからお勧めかな
2025/02/02(日) 21:36:59.30ID:K8EfjMhP0
申し訳ございませんでした・・・
2025/02/02(日) 23:01:37.46ID:bVDatHQM0
足回りやらブレーキよりもパワーが欲しい
のびねぇ
直進安定性がどうとかいうスピードが出ねぇ、ターボ化したら必要だろうが
2025/02/02(日) 23:03:59.31ID:+LG/cjAu0
150キロくらいまでならすぐ出るだろ
2025/02/02(日) 23:12:39.86ID:5m/s3MaT0
最高速チャレンジしたいなら選ぶ車を間違ってる

それより日本語変だな。
一般道で無茶したきゃ国に帰れ、大迷惑だ
968名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/02(日) 23:14:56.88ID:D7PSrngF0
せっかく納車されたはいいものの、、
ATは至極普通の車だった
乗りやすくてホント普通の車
オプション150万入れたのに普通すぎてなんも言えねー状態
アルミもレカロもオーダーしてるのにちっともワクワクしないぜ
2025/02/02(日) 23:17:12.70ID:bVDatHQM0
>>966
その辺までだわな
そこから先はダラダラと加速してくでストレス感じる
直進安定性が低いとは思わないけど、単純に速度域が低いのでは?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/02(日) 23:30:04.62ID:xAGVB/em0
まーた変な妄想してるやつがいるな。
2025/02/02(日) 23:48:22.52ID:464DZeap0
>>967
最高速って300近くの話だろ
さすがにそこまで出なくてもいいのよ
ただ250くらいは出て欲しいのよ
外車連中に煽られるのが気に食わない
2025/02/02(日) 23:48:47.36ID:5m/s3MaT0
>>969
え?何GT7の話?
もしくはATで6速での加速?

ベタ踏みチャンネル見ると4速で170、5速ですぐリミッターだからそんな伸び悪いって感じもないけど

雰囲気からサーキットじゃ無さそうだしマジやめろ
2025/02/02(日) 23:50:12.06ID:5m/s3MaT0
>>971
大分頭悪いみたいだから免許返納しろ
2025/02/03(月) 00:12:00.73ID:5GuVvvw30
もしかして最高速度の話はNGだった?
ごめんね、やめるわ
2025/02/03(月) 07:04:51.22ID:1T9QrRqZ0
>>974
違うよ実車の板でゲームの話まぜてくんのは NGなだけ
2025/02/03(月) 08:26:53.03ID:+7sLW9A90
最高速にこだわりがあるなら選ぶ車を間違えてる
2025/02/03(月) 08:33:52.67ID:QwCtLta+0
210km/h出ればいいや
2025/02/03(月) 08:59:19.60ID:Y9DOymuH0
自分の足で走ってろw
979名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/03(月) 10:18:02.59ID:G4AKEv7R0
納車して1ヶ月だけどシフトチェンジ時に引っかかる感じがある
皆さんはどのぐらいで無くなりましたか?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/03(月) 10:28:33.95ID:8O4SuCVP0
BRZのATです。
YouTubeの動画なんかでよく見るのですが、
シフトダウンのときに『ププッ』と鳴って拒否されるというのがあるのですが、
私のは一度も拒否されたことが無く、
『ププッ』と鳴るのも聞いたことがありません。

不良品でしょうか?
詳しい方、教えてください。
よろしくお願いします。
2025/02/03(月) 10:38:53.18ID:FNKBjZt30
オーバレブ防止だろうから
オーバーレブ寸前の状態でシフトダウンしてみれば
変速したらオーバーレブになるから変速しないはず
2025/02/03(月) 10:50:06.47ID:nfTik1X90
>>980
D型から許容範囲が1420回転拡がったからです
2025/02/03(月) 10:52:11.61ID:nfTik1X90
>>968
MTモードで2速3速フル加速すれば猛獣になるよ
2025/02/03(月) 12:07:01.50ID:5GuVvvw30
>>975
猛獣は言い過ぎだろw
985名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/03(月) 13:55:53.08ID:8O4SuCVP0
>>981
かなり高回転まで回した状態からのシフトダウンで『ププッ』と鳴るのですね。
普通に走ってる状態からなら、拒否られることなくシフトダウンできるということですね。

>>982
C型なんです。
2025/02/03(月) 15:09:21.31ID:bpIBpMiQ0
ガレージジャッキおすすめない?
2025/02/03(月) 15:33:31.15ID:XdXw1bFo0
>>968
慣らし終わったらスポーツモードにして停止状態からアクセル床まで一気に踏み込んでごらん。

なるほどスポーツカーだわって加速するから。
2025/02/03(月) 15:40:18.35ID:p0Pd5AoA0
>>986
アストロで良いんじゃね?
2025/02/03(月) 16:12:39.60ID:f2UWU2Em0
>>986
ARCAN
2025/02/03(月) 16:17:37.15ID:nfTik1X90
>>985
自分もC型だから2速に落としたい時に良く蹴られます
4月のソフトウェア更新が楽しみです
2025/02/03(月) 17:35:24.27ID:FNKBjZt30
MTはSPORTモード固定になるから
GT的に使う分は書き換えない方がいいんだろうな
992名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/03(月) 18:57:10.62ID:4c2O/MWh0
GR86のブレンボ @17in
ps://i.imgur.com/8Q1KK6J.jpg
BRZのブレンボ @18in
ps://i.imgur.com/iiykk6i.jpeg
993名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/03(月) 18:57:59.47ID:4c2O/MWh0
次スレ

【二代目専用】GR86/BRZ オーナー&納車待ちスレ 25
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1738576483/
2025/02/03(月) 19:30:06.63ID:FI8apcrc0
>>992
17インチはメーカーopのキャリパー?
2025/02/03(月) 19:35:33.58ID:XdXw1bFo0
>>991
レスポンス上がることでGT的に乗るときでも楽になる可能性がある

まぁ開始されたらレビュー見て判断するか、可能ならD型試乗させてもらえば良いかと
2025/02/03(月) 20:32:43.03ID:xK0t6WiJ0
今日中古で買ったのが納車されたんだがトランクの底のマットが反ってる?で浮いててプカプカしてるのが気になるんだけどこんなもん?押すと平らになるけど離すと戻る。
スペアタイヤ仕様で何か引っ掛かってる訳ではないんだけど…追加でラゲッジマット買って押さえつけるか。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/03(月) 21:48:15.10ID:5FMJBfL60
>>979
この時期は油温も冷えてるから温まるまで入りは渋いよ
あと使い込んで入り易くなるってのもあるが
入りずらい時は回転合わせたりダブルクラッチは必須だよ
998名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2025/02/03(月) 21:52:56.67ID:OjgMBxpw0
うちのは油温が90℃くらいになるまでは1速2速の入りが非常に渋い
2025/02/03(月) 22:22:51.42ID:QwCtLta+0
この車のMTで試乗車あがりレンタカーあがりは怖いな。ワンオーナー中古でも下手くそが乗ってたのは同様。新車1択
2025/02/03(月) 22:26:57.81ID:Qw7qzy5+0
>>998
インパネの油温はエンジンオイル、シフトに関わるのはミッションオイルの方。

2~3速の低めのギアでミッションに負荷を掛けつつエンジン回転数上げすぎず暖気走行するとミッション暖まりやすく感じるけど気のせいかも。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 57日 23時間 22分 3秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況