X



【スズキ】フロンクス10台目【クーペSUV】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/11/16(土) 15:58:28.61ID:rzrqmZPa0
フロンクスを新車で購える資力の有無はもちろん、明治時代以降は社会生活の大前提となったリベラルアーツ(教養)について考える営みも大切にしたいところです

引き続き
IPアドレスを取得する目的のスレ立てはどうかと思うよ?

前スレ
【スズキ】フロンクス9台目【クーペSUV】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1729828474/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/16(土) 16:15:27.56ID:Ucnm2zJm0
貧困界の高級車
2024/11/16(土) 19:17:44.80ID:omm8YEhs0
【スズキ】フロンクス9台目【クーペSUV】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1731647132/

こちらからどうぞ
2024/11/16(土) 19:23:34.97ID:omm8YEhs0
ここは実質11
2024/11/17(日) 00:01:32.44ID:Ydli8qya0
貧困層向けヤリスクロス
2024/11/17(日) 01:38:41.08ID:uXnojvJD0
同じ層と思うけど
2024/11/17(日) 02:39:26.55ID:5ZKqT00t0
ヤリクロはねぇ、地方在住にしてはそこそこまとまった額の銀行預金を持ってるけど車には大して使わない層に刺さったねぇ

フロンクスはもう少し金がない、若い夫婦などに人気がある
2024/11/17(日) 11:46:23.12ID:o1nFebe+0
今日2台走ってるの見たけど、前から見るとワイド感有るけど、横から見ると小さく見えるね。
実際全長無いから仕方無いけど。
後ろ姿は塊感有って良いね。
ただホーイルが16のせいかフェンダーに対してバランス悪過ぎだから自分で乗る時は18インチ履きたいわ。
2024/11/17(日) 11:57:44.28ID:vfG3NRRC0
人柱頼むわ!
18インチでハンドル切っても当たらない
スピードメーターの誤差が無い
タイヤの荷重範囲内なら俺も検討する
未だ、予約してないけど
2024/11/17(日) 13:34:53.38ID:FO8Xq0t90
ホイールのインチは関係ないだろうぃ
2024/11/17(日) 14:08:46.07ID:l3xSIYAo0
関係あるよ
タイヤメーカーのインチアップサイズ対応表を見て気付く人はかなり頭いいと思うけど、だいたいは言われるまで気付かないからな。
2024/11/17(日) 14:19:11.37ID:l3xSIYAo0
とりあえず単純にタイヤメーカー推奨値でいくと
195/60R16だと255/35R18

60mmアップは当たる以前にハミタイしそうだな?w
13donguri
垢版 |
2024/11/17(日) 15:48:55.62ID:QNVPvHxf0
スタッドレス195/65-15にインチダウン試した人いる?
フロントキャリパーが結構大きめなのでできるかなぁ?
2024/11/17(日) 16:05:38.31ID:hFJh8SVI0
16だから乗り心地いいんだよね
2024/11/17(日) 16:08:47.64ID:l3xSIYAo0
単純にインチアップでバネ下重量が増える
サスペンションとのマッチングが悪化する
突き上げがひどくなる

基本的に見た目以外は弊害しかないw
2024/11/17(日) 16:36:00.26ID:pwzEyp5r0
アイドリングストップからの復帰のブルルン
あんなもん?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/17(日) 17:01:51.13ID:OvwpcjnE0
>>16
ブルルンちょい気になるよね
モーター制御をもう少し上手にやれば気がつかないくらいにできるんじゃないかなぁ…って思った
今後の改良に期待
2024/11/17(日) 17:16:27.70ID:mQcjOy/b0
今日、試乗したけど4気筒エンジンなのにあんなにうるさいの?
2024/11/17(日) 17:20:20.44ID:hFJh8SVI0
アイドリングストップは常にオフだけどみんな使ってたんだね
2024/11/17(日) 17:27:03.50ID:PSqnOZFI0
>>16-17
10年以上前のボロスバルはもっと凄いから大丈夫だw
後期型でアイスト廃止してくれたら助かるけど、そのためにはハイブリッドシステムの発電・蓄電等の容量をもうすこし大きくする必要があると思う

つまり値上げ方向なんだよな〜、まぁ車としての価値が上がるから良いんだけどさ
2024/11/17(日) 17:29:40.33ID:pwzEyp5r0
アイドリングストップをオフに出来るならいいかも
遮音が効いてて、エンジン音は遠くで鳴ってるだけで気にならんかったなあ
試乗して細かいことろ色々気になったけどアレそうなんでやめとく
街乗りなら十分すぎるお車
2024/11/17(日) 17:32:34.24ID:PSqnOZFI0
>>8
タイヤハウス周りのスカスカ感はしょうがないよ〜
ベタ雪が詰まったらまともに走れないから…

クロスビーなども同じ傾向だけど、車高調を入れてるオーナーさんは、大体、春秋のタイヤ交換と同時に上げ下げして冬対策してる

今月納車の方、最初から冬タイヤで納めてもらう場合、冬用のアルミはどれを選択されましたか?
DOPでスズキマークのがあるんでしたっけ?
ハブ径、オフセットが純正と同じで、見た目のダサさ加減が激しくないのがあれば助かるんですが…
2024/11/17(日) 17:35:53.13ID:PSqnOZFI0
>>21
純正のグッドイヤーが癖強いんだって話をあちこちで聞きますし、日本製の冬タイヤを履いた試乗車が出てきたらまた乗りたいですね

この後3年くらい前期型を売り続けるのか、1年半くらいで中期型に変わるのか、発注タイミングをミスりたくないな〜

今乗ってるポンコツの寿命もあるから、適当なところで発注するけどさ〜
2024/11/17(日) 18:05:23.03ID:15NXnzQc0
ここが本スレなのね

新車についてる純正アルミは37400円/本が希望価格
冬タイヤには別のものを探してるけど、ハブ径(54mmで合ってる?)まで純正と同じものあるのかな

そもそも納車予定が2月で、遅れるかもしれないと言われている
もしも本当に遅れると今シーズンは購入しなくても良くなるかも
2024/11/17(日) 19:15:41.83ID:Yelkf4tE0
>>24
ちがうよw
2024/11/17(日) 19:16:40.56ID:4A6TjZf00
向こうは連投キチガイと全レスキチガイがキモい。
2024/11/17(日) 19:44:25.14ID:kRE1KOJp0
ああいうスレの誘導の仕方もあるんだな
2024/11/17(日) 20:30:37.14ID:2ngZ2C2Z0
>>24
元祖バレーノとは違うハブ径・オフセット値なのかな?
もし同じなら廃車発生品をヤフオクで買って冬用にしたいところだけど、まぁそんな美味い話は無いよね
2024/11/17(日) 21:04:49.82ID:15NXnzQc0
>>28
バレーノも5穴だっけ?
それなら合うかもしれないね
2024/11/17(日) 21:14:15.82ID:l3xSIYAo0
バレーのは4穴だろ
2024/11/17(日) 23:11:15.45ID:VXvs4HrB0
ZC32用でOK!
2024/11/17(日) 23:24:04.60ID:l3xSIYAo0
>>24
本スレは本当はワッチョイありのあっち
ワッチョイスレでキチガイが暴れてここに流れるよう誘導してる

>>25
荒らし本人乙
2024/11/17(日) 23:38:50.65ID:2ngZ2C2Z0
>>29-30
そうだったのか…
コストダウンの圧が凄いな

>>31
スイスポと一緒は嫌w
2024/11/18(月) 08:06:16.18ID:xfBabDnw0
>>31
車の雰囲気に合わせるなら33用(ちょっとSUV風)じゃね?
2024/11/18(月) 09:33:49.95ID:OO0vAr+30
>>6
これ
2024/11/18(月) 09:43:56.91ID:7nFcCueH0
やめろよあんなクソダサ
2024/11/18(月) 13:08:57.85ID:il53qvto0
冬用アルミはサイズと耐久性と安さ、それだけ
2024/11/18(月) 18:22:51.91ID:HmzyI0Lx0
ファミリー層で買ってる人いたら、レビューしてほしいな
2024/11/18(月) 18:29:31.26ID:2iDFnYym0
10月注文で年内納車の連絡きたわ
2024/11/18(月) 18:40:15.24ID:2ClTfGZW0
いいね
こっちは11月注文で5月以降だそうで待ち遠しいわ
2024/11/18(月) 20:11:48.25ID:9/pUUOL70
帰宅時に2台すれ違うようになったけど
独特なライトですぐわかるね
2024/11/18(月) 20:42:32.24ID:il53qvto0
>>41
お!?北海道で今夜から本格的な積雪!!

四駆組の感想が聞きたい!!
2024/11/18(月) 22:16:38.95ID:X9q9ZS4N0
>>41
あれだけ下のライトで雪が大丈夫なのか知りたい
雪がないところで流行ってる車だからそれが気になって買えない青森
2024/11/18(月) 22:32:52.41ID:F205zhaf0
四駆の注文が多くて納車が遅れてるのか
であれば、雪国の人への年内納車が無理なら春以降にしてあげたほうがいいよね
もちろん希望すればの話だけど、そこまでは調整できないかな
2024/11/18(月) 23:06:03.91ID:QJc8oYkS0
あの下のライトの周りくぼんでて吹雪の中走ったらツライチになっちゃいそうだね
で真っ暗で走る、と…
2024/11/18(月) 23:10:26.96ID:2ClTfGZW0
雪に対してどうなのかも気になるけど、一番は配光がどうなのかだな。
壁ドン見てみたい
2024/11/19(火) 06:52:08.62ID:4SQAgLgM0
信号機みたいにヒーターが必要?
2024/11/19(火) 07:40:22.43ID:amgDd5EG0
北海道じゃないが雪たまる車に乗ってるけどナイターの帰りとか少し吹雪いてるくらいじゃ問題ない
でも現行になってライト周りの造形変えて雪たまり対策されたのは事実
フロンクスは大丈夫じゃなかろうか
49名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/19(火) 10:26:01.37ID:Hb3qVkvP0
日曜日に試乗してきました。
現在載っているのはZC33S/MTなのですが、それと比較して
<良い点>
・後ろのドアを閉めたときの音はそれなりに上質(ZC33Sは軽の様な音だが、それよりは全然良い)
・街中で乗る分には十分な動力性能(マイルドハイブリッドがそれなりにアシストしているのかも)
・車内の質感は悪くない。ただ、ZC33Sを上質にした感じで変わり映えはしなかった
・ハンドリングは通常の運転で嫌な感じはなく、極めてすなお
・突き上げ感などもあまりなくしなやかに走っていく感じ
<悪い点>
・ドリンクホルダーがZC33Sと同じで左右の間隔が狭く、コンビニコーヒーは2つ並べられなさそう
・1速がローギヤードなので、スタート時に回転ばかり上がって車速がついてこないような気がした
 (これはZC33Sの前に乗ってたクルマがL33ティアナだったので、CVTの感覚が残っているからかも
・発進時の時のエンジン音は少しうるさい(上記の通り回転が上がるため。オーディオ類を一切掛けてなかったので、余計に感じたかも)
・SPORTモードにした状態での0発進でのドンツキ感が少し大きい(アクセルワークの慣れの問題かも)
<結論>
しばらく様子を見て、不人気車の烙印が押されないことが確認できれば次期車種として検討したいかな
2024/11/19(火) 11:07:04.78ID:axDk6AZO0
自分が気に入れば不人気とか関係なくない?
買う前からリセールバリューとか気にしてるなら必要なんだろうけど
2024/11/19(火) 11:12:41.85ID:hN3Qkcxq0
批評家気取りの豚野郎の着眼点は相変わらずしょうもないw
2024/11/19(火) 11:13:36.11ID:hN3Qkcxq0
なぜ型式でカキたがるのか
2024/11/19(火) 11:14:12.79ID:hN3Qkcxq0
いいから働けデブ
2024/11/19(火) 11:39:08.70ID:N+vR/JGw0
スズキと三菱両方扱ってるディーラー担当の感想
フロントのデザインがそれなりに共通な部分もあって
エクリプスクロスみたいと言われたりもするけど
走りはさすがに比較にならんとのこと
まあフロンクスがエクリプスクロスと同じように走ったら
エクリプスクロスの存在価値がなくなっちゃうわな
2024/11/19(火) 11:49:23.12ID:hN3Qkcxq0
ディーラーの概念あってるか?w
2024/11/19(火) 11:51:25.29ID:hN3Qkcxq0
まだ修理工もどきをやっておでこぶつけて頭が更に可笑しなことになってんのか
ちょっと見せて見ろデブ
2024/11/19(火) 13:10:52.60ID:BIyKKGgo0
既に受注は1万台ありこれからの契約だと納車時期は全く未定だろうな、せっかく売れても納期遅延で販売はだんだん尻すぼみな気がする。
ジムニーほどのブランド力があれば待つ人は待つだろうけど
2024/11/19(火) 14:48:12.20ID:tMXHSJNv0
今日、見に行ってきたけど後ろが思ったより広くて良かった。全然ファミリーでつかえる。悪い点としては、天井低いのは仕方ないけど想定よりフロントの見える範囲が狭い。少し怖いなと感じたけど契約したくなっちゃったわ。
2024/11/19(火) 14:56:18.82ID:uooouvaR0
大抵の人は今乗ってる車の次の車検時期に合わせて乗り換えるわけで、逆算して適当に発注するもんだ
毎月1000台しか日本向けの枠が無いという認識は誤っているのではないか
2024/11/19(火) 14:57:00.29ID:uooouvaR0
>>58
左下方向の死角が大きい件?
2024/11/19(火) 15:47:38.98ID:rvHOuq9O0
>>59
昔なら2,3ヶ月先で想定しとけばよかったのが半年1年とか言われるから頼み時が読めないね
新型車なら実車も見れないうちに予約しなきゃならなかったり
2024/11/19(火) 17:56:59.42ID:/m7hYWN+0
今発注で来年3月生産と言われた
手元に来るのはいつになるやら
63名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/19(火) 18:42:14.52ID:Hb3qVkvP0
>>53
久々の休暇だったんだから働く必要ないだろ
人の批評ばかりしてないで、少しは前向きな話を書いたらどう?
2024/11/19(火) 18:49:45.08ID:hN3Qkcxq0
デブは認めるのかw
こぶしのつもりか?w
2024/11/19(火) 18:51:52.63ID:hN3Qkcxq0
こぶしの罪状をつらつら書いたらこのスレ埋まってしまうな?w
66名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/19(火) 19:04:02.70ID:Hb3qVkvP0
>>64
あ~ もういいんで絡まないでくれる? さよなら
2024/11/19(火) 19:41:41.66ID:/pVFJJYm0
専ブラでNGにして無視しとけよ
2024/11/19(火) 22:37:30.72ID:aaIEC4EI0
>>60
いや、局所の話でなくて運転席迫ってフロントガラスから見える範囲が狭くかんじる。昔ミニクーパー乗ってたけどそれより狭い。さらにHUDが出てきて狭い視界をより狭くするのは良くないと思った。
2024/11/19(火) 23:02:21.80ID:CJVybVVt0
クラスポみたい
2024/11/19(火) 23:16:10.72ID:uooouvaR0
>>68
単に感じ方の問題なのか、実際に同じパイロンを同じ距離に置いて他車種で見えるのにフロンクスでは見えないのか、そこだけが問題だ
2024/11/19(火) 23:20:41.43ID:hN3Qkcxq0
フロンクスでパイロン?ジーむかーなでもするんかw豚野郎w
2024/11/19(火) 23:21:44.45ID:hN3Qkcxq0
訳の分からんトールワゴンでラリーでブヒブヒだの、嗤わすのやめろマジでw
2024/11/19(火) 23:25:10.87ID:CeyRV4hK0
カストロールカラーでマッドガード装着のフロンクス見たくなってきた
2024/11/19(火) 23:25:17.99ID:hN3Qkcxq0
あと、自演で独りで壁打ちもやめろよw
お前の昔からの悪い癖だ
2024/11/19(火) 23:26:04.99ID:hN3Qkcxq0
まあもしかしたらラリーにつかうかもしれん
バレーノもあったから
2024/11/19(火) 23:27:29.65ID:hN3Qkcxq0
パイロンをケツに刺す癖まだなおってねえのかよ豚野郎w
2024/11/20(水) 10:17:31.37ID:4lm9tx+F0
>>70
ごめんね。そこまで厳格に考えてなかったよ。感覚だと思ってくれ
2024/11/20(水) 10:26:49.80ID:07APezGe0
バックミラーで後方500m先の車のナンバーが読めるなどと言ってみたり
頭が可笑しいにも程がある
2024/11/20(水) 10:27:52.72ID:yqOIkReA0
何もかも嘘、全部ホラ
2024/11/20(水) 10:29:00.28ID:kY7osbbh0
漢字URLなのでユーザ環境によってはリンク先に飛べないかもですが、日本でナンバー登録できるということは一定の基準はクリアしているはず

ただし、360度モニタ付きの車は一部の基準がそれ前提だったりするので、肉眼(とミラー)では死角が多いかも知れない

その辺フロンクスはどうなんだろう

ps://www.rd-tanabe.com/tanabe/lineupsustec/直前側方運転視界基準について/
2024/11/20(水) 12:02:35.29ID:jJyB8YY80
500m先ってアフリカ人かよ
2024/11/20(水) 12:35:03.47ID:C80cbR0M0
>>81
アフリカ人は字読めないもんな
2024/11/20(水) 12:54:53.58ID:jJyB8YY80
あれっ目良いのってエジプト人だっけ
2024/11/20(水) 13:28:13.12ID:iFnR1+lU0
追い込まれた豚野郎に良く見られる特徴 (https://i.imgur.com/AuU7JIB.jpg)

1.都合の良い言い訳を並べまくる
2.納得されないと見るや正当化を強く主張する
3.主張が理解されないとわかると逆切れする
4.逆切れで打開できないとわかると記憶の改竄を実行する
5.改竄した記憶を元に1へ戻る
6.改竄した記憶でも1~3を辿った場合は記憶を完全に消去
7.記憶を消去しているためどんな攻撃(口撃)されても自分が正しいと確信
8.当然他人には理解されないから最後は「誰も自分のことを理解してくれないこいつら荒らし!」と延々と喚き散らks
9.もはやなんの手立ても無くなると、ぶっ壊れたレコードの振りをし始める
10.藁をもすがる思いで管理者や警察に縋るも「お前が消えろ」と宣告を受ける
11.全てをリセットし1へ戻るがしかし、、、、
12.たまに別人格を装い別人設定で再び舞い戻る
2024/11/20(水) 19:56:18.68ID:5QjZUQCn0
フロンクスの純正ナビはパイオニア製らしいけど
市販品のどれと同じか分かりますか?
がんばって調べてみたけど見つからないので…
86名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/20(水) 20:26:21.31ID:tBo5fvyn0
>>85
コネクトナビだから同等品は無いよ
2024/11/20(水) 21:33:53.54ID:5QjZUQCn0
>>86
そうでしたか、ありがとう
2024/11/21(木) 08:12:32.08ID:EgiXsg1g0
買いもしない自動車系YouTuberがこぞってベタ褒めなのが気持ち悪い
インド生産の1.5リッター車でインパネはカチコチのプラスチック
お得でも何でもないだろ
2024/11/21(木) 09:05:12.09ID:lT/pC8jz0
車音痴はダッシュボードとインパネの違いも分からないのか
2024/11/21(木) 11:02:37.08ID:lgtqAgAY0
ブラックスウェードの内装車乗ってるけど
合皮やプラスチックのほうが手入れ楽で実用性なら断然こっちだよ
普段は肘掛けしか触れることないからな
2024/11/21(木) 11:21:07.08ID:B03E24s50
艶消しの革内装なんて罰ゲームに近い…

常勤の執事(年収650万)がいる家ならまぁ…
2024/11/21(木) 13:01:59.61ID:EgiXsg1g0
で、ダッシュボードとやらはソフトパッドなの?
2024/11/21(木) 13:12:53.91ID:KQgxE8TZ0
ご存知の通りでしょうがハードプラだよ?
2024/11/21(木) 13:21:06.38ID:cjXxXAM40
トヨタなんか安いグレードはわざと安っぽいグレーとかにして見た目で割り引いてるw
2024/11/21(木) 13:24:29.13ID:KD0vLVS/0
安いグレードなら当たり前だろ
2024/11/21(木) 14:06:53.11ID:O7MhS3wy0
前スレ見てて思ったけど連投してる奴の書込みの加齢臭どうにかしろよ
2024/11/21(木) 14:27:54.50ID:q5NWs9Yq0
お前のが臭そうw
2024/11/21(木) 14:28:20.62ID:q5NWs9Yq0
なんなら童貞臭そうw
2024/11/21(木) 15:48:03.69ID:lgtqAgAY0
>>94
ハリアーですらPHEV以外はZだろうと未塗装樹脂のフロントバンパーだからね
コストに関しては鬼だから樹脂パーツ多めがトヨタ流
フロンクスと同クラスのヤリスクロスでは
リアバンパーの大半が樹脂バンパー
マフラーも丸見え
だけどHEVなので売れまくりです
2024/11/22(金) 00:28:38.15ID:QZVFp2sb0
2000年代までは下位グレードはドアハンドルやドアミラーが黒の未塗装だった

今年買った新車のドアミラーの外側がボディ同色ではなくあえて黒色塗装にされているのを見て懐かしく思い出した
2024/11/22(金) 08:24:46.66ID:wIB9MGXr0
作り分けること自体がコストだと思うわ
2024/11/22(金) 08:50:31.00ID:QZVFp2sb0
そんなん言うたらアレやで、経済学部の子らがワラワラ集まって来て下位グレードを作ることで上のグレードが売れるだの売れないだのとガチャガチャ口を挟まれる
2024/11/22(金) 17:27:08.12ID:pGMNf4Fv0
昔は高いグレードを売るために割高な上位バージョンを作る意味があった。
という話でしょ。
2024/11/22(金) 22:03:15.41ID:m7n64ngU0
ハードプラのインパネで質感が高いとかスズキの工作員か?
2024/11/22(金) 22:12:58.73ID:mfhhfYK00
質感高いというか
同じ価格帯で比べると良いねってのと
安く見せないように頑張ってるやんって言われてるだけじゃね
2024/11/22(金) 23:24:28.69ID:Pc2284Lg0
そそ、質感が高いって別に間違っちゃいないでしょ
高品質とか上質って言ったらダウト!だけど
2024/11/22(金) 23:30:58.62ID:SPgjZbZ90
今乗ってるのダッシュボードがソフトパッドだけどハードプラと比べて恩恵ないわ
モップがけくらいしか触るこたもないし
傷がつくこともない
フロンクスはこれでいいんだよ
2024/11/23(土) 01:26:41.40ID:k9rxB6IS0
あの有名なとても素晴らしいスバルフォレスターだって、米国では正しく小型大衆車として扱われている

あれを初めて運転した時は、ドアの内張の一番上の部分が全部カチコチのハードプラスチックで驚いた
写真に撮るとなんとなく柔らかくて手触り良さそうなのよ
ドアを閉める時に手を掛ける部分は何故か2箇所もあるのにここはコストダウンするんだなと不思議に感じた

>>107
クイックルワイパーのドライシートだけ持って来て拭いてる
2024/11/23(土) 07:39:57.40ID:31dQ7UPp0
こういうのでいいんだよ なのは良いんだけど趣味車じゃないなら収納力がちょっと気になる
2024/11/23(土) 07:42:33.93ID:k6ovYBxq0
収納力はその人の生活環境みたいなものだからね
2024/11/23(土) 07:56:30.35ID:FjOf3NVC0
車に収納力を求めるのではなく
その車に合わせた装備にするor気合で積むのが大事
2024/11/23(土) 11:54:06.08ID:rcPpMBn90
欠点みつけた
前席のusbの蓋が開いたままにならない
2024/11/23(土) 11:57:05.37ID:au6Cnbb40
そういう仕様だろ
インドだけにw
114donguri
垢版 |
2024/11/23(土) 13:18:49.28ID:4unJGFDz0
>>112
えっ開いたままになるよ
2024/11/23(土) 14:03:13.54ID:jSAPlYol0
飛び散ったカレーのルーが入らないように工夫されてるんかな…
2024/11/23(土) 15:12:06.69ID:rcPpMBn90
>>114
!?
さっき確認したら後ろもだったが
開けようが足りなかったか?
2024/11/23(土) 15:54:09.06ID:k9rxB6IS0
>>111
ホンダS-MXはフルサイズの箱ティッシュを収納可能とした世界初の小型車だった

あれから30年、日本人の興味は若いカップルのカーセックスからジジイのシングル車中泊に移行した
2024/11/23(土) 15:56:38.82ID:k9rxB6IS0
>>113
どちらかというと開きっぱなしで閉まらなくなるイメージw

インドの飛行機は上の棚の扉が閉まらないのに平気で離陸してしまう
119donguri
垢版 |
2024/11/24(日) 04:16:15.01ID:HZovy0qs0
カレールゥが飛び散る?
液体のルゥってあるのか?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/24(日) 10:02:08.98ID:F0kaKgqk0
ライズと比べて燃費良い?
2024/11/24(日) 10:07:20.15ID:1gRq5LfK0
>>119
え?まじで書いてるの?
2024/11/24(日) 10:25:23.16ID:cZnAECSV0
>>120
四駆試乗車の燃費がエアコン有り14.7
数キロの範囲をふかしたり雑に試乗されてこれはいい
2024/11/24(日) 10:29:46.66ID:CL3zM52g0
>>119
インドのカレーはタイなどと違って全部日本と同じ固形のルーを使うルーカレーで、昔と違って、今は日本の工場で作られたハウス食品のルーを使うことがほとんどだよ
2010年頃からは、中韓のメーカーが作ったルーも少しずつインドに輸出され始めたけど、インド人には不評で、やっぱり日本のハウス食品の固形ルー1択だってインド人が言ってくれてる
嬉しい話だね
2024/11/24(日) 11:24:25.54ID:5LIIz/690
インド製の日本車を有り難がってる日本人への皮肉かw
2024/11/24(日) 11:31:12.05ID:X6Sgg2hi0
日本国や日本人が素晴らしいと思ってる子に対する正しい対応でしょう
2024/11/24(日) 14:08:22.64ID:ADyqlGH30
悔しくて仕方がないなりすましがいますねw
2024/11/25(月) 04:28:29.57ID:pU9CC/Gk0
内装は高級感あると思ったけど
過去に乗ってたスズキ車であまりいい思い出無いからなあ…
錆びるの早すぎなんだよなスズキ
2024/11/25(月) 04:55:44.35ID:p3SC8IU70
どこから錆びたの?
北海道で買ったら納車前にスリーラスターを発注出来たりするのかな
2024/11/25(月) 06:49:17.70ID:QV25Fox60
>>127
海外レビューでフロントグリルのメッキが腐食?してた動画あったぞ
メッキの剥離問題なのか解消されてると思うけど
2024/11/25(月) 10:51:25.90ID:pU9CC/Gk0
>>128
俺の場合はスイフトだが、足回りのアームやスタビ、トーションバーが新車1年経たずに錆びてたぞ
飛び石でも塗装剥がれやすいし、剥がれた所からすぐ錆びてくる
タッチアップペンは必須だった

雪国&海沿いとかいう最悪の環境だから、普通に乗ってる分は問題無いのかも知らんが
2024/11/25(月) 11:06:14.43ID:p3SC8IU70
>>129
うちの近所にその辺が剥げ剥げのレガシィが停まってる
だから問題ないw

>>130
融雪剤が効いちゃう中途半端に温暖な雪国が一番ヤバいよね
塩化マグネシウム撒きまくり
マイナス20度圏内まで北上すると融雪剤なんか撒いても大して溶けないから、主に荒目の砂を撒いてる
2024/11/25(月) 22:59:43.96ID:ELqdtYiG0
>>131
塩化マグネシウム? (゚Д゚)ハァ?
2024/11/26(火) 01:54:32.73ID:7v1njliW0
>>132
温暖地の子は知識が乏しいんよ
http://www.tokyosalt.co.jp/anti_freeze
2024/11/26(火) 02:03:09.23ID:eZHjs0A50
塩化マグネシウムが1番塩害が小さいのか
たしかに塩化ナトリウムは塩そのものだし🙇
135名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/26(火) 07:37:30.34ID:eney2ZHU0
半日借りて往復160kmの評価
いやー素晴らしいよ ヤリスクロスのハイブリッドを普段使いだけど、やっぱエンジンが自然で
6ATも走って気持ち良い
燃費も23km/Lぐらいで、さすがにフルハイブリッドには及ばないがフィールが良いので許せる
ちょうど3年だし下取りして乗り換えても、と、思わせる出来だね
2024/11/26(火) 08:08:38.00ID:OvDsqU+m0
脚が硬いと言われているけど
車高調入れた33sからの乗り換えだと
ふわふわに感じるな
想像より柔らかくて安心した
2024/11/26(火) 08:13:53.56ID:eZHjs0A50
俺もエンジン音がないと落ち着かん
強めのハイブリッドは音なくて恐怖すら感じる
138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/26(火) 11:17:19.54ID:Hg+QU4tg0
それはストロングハイブリッドが買えない良い訳だろ
139名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/26(火) 12:15:43.01ID:eney2ZHU0
>>138
冬のフルハイブリッドは寒くて
シートヒーターあってもさ
2024/11/26(火) 12:31:33.07ID:eney2ZHU0
フルハイブリッドがダメなのは、エンジン音がアクセルワークと連動しないこと
マイルドハイブリッドはこの点は優れている
2024/11/26(火) 12:39:50.61ID:XSBcvx+10
ミーって音が嫌
2024/11/26(火) 13:15:30.23ID:TThWDx+y0
追加オプションで走行音スピーカーほしくなるね
2024/11/26(火) 16:15:13.97ID:7v1njliW0
>>138
ストロングハイブリッドで四駆でこの車体サイズならかなり売れると思う
電池スペースのために燃料タンク削ったらダメだけどね
2024/11/26(火) 16:17:14.21ID:7v1njliW0
>>141
モーターサイレンみたいな部品を付けて風切り音を出させるかw
2024/11/26(火) 18:57:06.17ID:+OR6y4aO0
某自動車ヒョウロンカ様がボロくそ貶してますな
2024/11/26(火) 19:37:08.11ID:RyFqz3Jv0
乗るのは自分だから評論などどうでもいいことさ。
フロンクスより上のクラスに乗ってるから比べれば不満はあるけど
値段と装備や同価格帯で見ればさほど不満はないや。
2024/11/26(火) 19:51:54.59ID:F7cW6Nsa0
>>134
ところがその中で一番安いのは塩化ナトリウムなので、ほとんどの地域の高速道路で撒かれてるのは塩化ナトリウムだったりする。
中国産の汚い色した塩化ナトリウムを散布車に積載するわけ。
2024/11/26(火) 20:02:05.76ID:gTYO/Wv00
>>141
疑似ターボ!
2024/11/27(水) 09:59:55.97ID:HUvTQVvK0
前から見た顔がゴチャゴチャし過ぎていて貧乏臭くてミジメになるのだが
こういうの田舎のオッサンはやたら気に入るみたいでさ、まぁ自分に自信が無いんだろうな
アレコレ賑やかに付いてるほうが豪華に思えるという糞ダサい人生よ
150donguri
垢版 |
2024/11/27(水) 10:39:48.83ID:cd7DM2Jt0
1ヶ月乗ってみて、パドルシフトとヘッドアップディスプレイ(フロントウインドウが狭いので)とパドルシフトはいらないと思った。あと水温がなかなか上がらない、TVアンテナ標準装備にして欲しかった
でも良いところは全方位モニターとか置くだけ充電とかいっぱいある
2024/11/27(水) 12:25:22.79ID:8fyoAsMQ0
ナビのオーディオ機能が使いにくくて残念
フォルダ一覧から選曲したいんだが

hud付きは初めてだからまだちょっと嬉しい装備だけど
もう少ししたらこのアクリル板邪魔だなと
思うであろうな
2024/11/27(水) 12:35:08.74ID:yajq1w8S0
>>149
都内だって階層によってはそうなんだよ
フードコートのマクドナルドでだべってる女子高生、たぶん就職中心の底辺高なんだろうけど、
「ユナちゃんは見た目が清楚系だから〜」とか大声で言ってんのよ
こっちから見たら全然清楚系じゃないどころか二流のスナック従業員なのに
2024/11/27(水) 12:40:13.64ID:yajq1w8S0
>>150
水温が上がらない!?
冬は極寒じゃないですか…

シートヒーターはどうですか?強弱切り替えありましたっけ?
154donguri
垢版 |
2024/11/27(水) 13:46:29.19ID:cBScKAlL0
>>153
シートヒーターは強弱ないです。結構長い間、風 ぬるいのでシートヒーター必須です。
2024/11/27(水) 14:01:31.24ID:8/GfHiyw0
>>154
エンジンの熱効率が高いのは良いですが、ヒーターはさっさと効いてほしいもんですね
156donguri
垢版 |
2024/11/27(水) 14:04:09.22ID:cBScKAlL0
>>155
ですよね
157名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/27(水) 15:22:35.10ID:s5HzWZH80
>>150
パドルシフトいらないってことは、ATのギア切り替えに違和感が無いって事ですかね?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/27(水) 15:50:24.92ID:NDvoVt2w0
インパネ周りがゴチャゴチャしてて貧乏臭い
これを質感が高いとか絶賛してる奴って幸せだな

20年以上前の2代目フォレスターのほうが質感高いな

https://i.imgur.com/bfDC6ed.jpeg
159donguri
垢版 |
2024/11/27(水) 16:00:53.74ID:57Uwc3M00
>>157
スムーズだと思いますよ。
2024/11/27(水) 17:17:45.10ID:F1CCUJUY0
>>158
SGフォレだよな乗ってたけど
写真にもあるがシフトレバー周辺とかめっちゃプラスチッキーだったぞ
2024/11/27(水) 17:57:09.41ID:JVgM6nm+0
グローブボックスの照明まで付いてるんだな
夜お出かけしたら足元とかドア下の照明に気付いてちょっと感動した
スズキなのに
2024/11/27(水) 18:20:20.87ID:kW1KXr1X0
>>158
SG型か、SF型の最終型に乗ってたけど、シフトレバー周りはヘアライン調のパネルだったかな?
ダッシュボードはソフトパッドで構成されており、今思うと安っぽくは無かったな。
2024/11/27(水) 19:16:10.53ID:yajq1w8S0
>>160
あれだけ売れまくったBHレガシィ(ランカスター含む)だって、当時の富士重のフラッグシップだったけど、これ全部どう見てもただのプラスチックですよねって内装だった

好きだったけどw
2024/11/27(水) 19:17:47.18ID:yajq1w8S0
>>162
その頃のフォレスターは内装が謎のV字基調だったり、オレンジとかブルーの加飾が田舎臭かったり、あまり食指が伸びなかった
165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/27(水) 19:23:26.00ID:uHryfMIX0
>>150
パドルシフトのコストは物理的なスイッチ程度なので、差別化要素としては付けたかったんじゃないかな
でもまぁ、エンジンブレーキ用スイッチとして利用すれば、それなりに使い道があるのでは?
2024/11/27(水) 19:26:53.72ID:bYk+5P5C0
普通にかっこいいと思ったけど、車好きな人たちからは不評なかんじですかね。
2024/11/27(水) 19:46:12.43ID:HP5rdvTl0
車好きというか普通に懐古厨の老害じゃね
2024/11/27(水) 19:47:12.25ID:Uda9rAv/0
俺もコンパクトSUVの中では一番好み。
リアのマフラーが見えにくい処理されてるのが他と違っていい。
2024/11/27(水) 20:01:43.56ID:EDc3frxo0
>>165
雪道凍結路だと大事よ
2024/11/27(水) 20:31:20.58ID:wguT3uxb0
日本でも生産するようにしてインド生産とのガチャにしたら面白いのに
日本生産は勝ち組、インド生産は負け組になって荒れるだろうけど
2024/11/27(水) 20:42:50.99ID:97RuVNvj0
パドルシフトはエンブレ推奨山坂道下りや高速下り口であると楽
2024/11/27(水) 20:57:34.30ID:EHmXrnSd0
そこでスポーツモードですよ
2024/11/27(水) 21:59:45.31ID:urAPrKRR0
フロントマスクは有り得んくらいブサイクだろw
三菱のダイナミックシールドとかも、乗ってるだけで罰ゲームじゃん
もう訳分からんくらいの醜悪さで下品の極みだわー
お前らどんな神経してんのよハゲー
2024/11/27(水) 22:29:33.41ID:rlheWr1G0
6年乗ったバレーノ(1.2CVT)から来年代替えをしようと思って試乗してきたが、結論から言うと止めたわ。

理由は主に2つ
1つは車室で、内装の質感高いと言われてるから期待してた。しかし確かに目立つ部分の加飾で一見質感高く見えるが、腰から下の黒のプラはバレーノと多分全く同じで質感高くないし、小キズが付きやすい。
シートも表皮の見た目は良いが、座り心地はバレーノと大差ない感じ。後席の広さや荷室も当然ではあるが全く同じで、不足は無いが、新車を買って全く同じというのもちょっと寂しいかな。

2つ目は動力性能や足回り。1200→1500なので多少は期待したが、街中では大差無し。ロングランすれば違いが分かりやすいかも。足回りの感触や室内騒音も、多少良いか?という程度。

結局、バレーノは今でも意外といい車というのを再認識した。そういえば2年前も他社の車をいくつか試乗して、結局バレーノから買い換える意義を見出せず車検を通したが、来年はどうしようか?
2024/11/27(水) 23:04:40.92ID:1dBMs3DJ0
専用スレに舞い降りて下品とかブサイクとか醜悪とか無数にある言葉の中からわざわざそれを選んで書き込んでる
一体どんな顔面でどんな性格をしているんでしょうね
2024/11/27(水) 23:21:10.15ID:VguZDooa0
まあ価値観はいろいろあると思うが
それも前提にした上で思うのは
40代以上の大人が乗るには玩具ぽくて安っぽい
2024/11/28(木) 00:23:45.53ID:i+gO9aRT0
玩具ワロタ車両価格税込み250万前後の車に何期待してるんか?
2024/11/28(木) 02:01:55.90ID:Wq0uguf20
>>170
なんだかんだ言ってまだネトウヨの時代なんだなと実感する
2024/11/28(木) 02:04:35.86ID:Wq0uguf20
>>175
北朝鮮でも行ったら?
2024/11/28(木) 05:09:03.92ID:5prZNb0F0
たしかに正面顔は安モノ車らしくいろいろゴチャゴチャしててうるさいんだが
軽のカスタム仕様を買う奴と同じで低所得の男はせめて道具で見栄を張りたいわけよ
ギラギラ、ゴチャゴチャしてればそれだけで満足てきるわけ
2024/11/28(木) 18:51:18.79ID:EHNkxk690
まぁそれはそうなんだけどさ、今は世界的に成金趣味が蔓延っていて、以前はギリギリの線を守って一応上品に見えるように配慮していたBMWすら最終防衛ライン完全崩壊、顔面の大半が鼻の穴という惨状になってしまった
2024/11/28(木) 18:54:04.69ID:AkbaKLdm0
他のメーカーの車種に似てるとパクったと騒がれるから奇抜なフロントマスクになる😰
豚の鼻みたいなのとか
2024/11/28(木) 19:32:49.84ID:Wq0uguf20
それでいくとBMWはパクられる側なのに…

あの豚鼻グリルって事実上トヨタ・ダイハツ連合のトレードマークだろ…
184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/29(金) 06:38:56.07ID:PEh/fXuB0
家の近くのディーラー
試乗距離が直線距離200mくらいで合計1km弱程度なんだけど
どこもこんなもんかな
セールスに言ったら距離伸ばしてくれるもんなん?
2024/11/29(金) 07:02:30.31ID:/P0X46Iy0
交渉するよろし
2024/11/29(金) 08:31:08.73ID:vUxF8SjB0
自分とこは5キロうち4キロは山道登り下り
なかなかいいコース
2024/11/29(金) 09:37:48.93ID:lhzA8TYS0
スズキが自社で製造してる車の中で1番の高級車がフロンクスだよな
そうすると社長以下役員の車は黒塗りのフロンクスだろう
後部座席は狭いだろうからフロンクスのリムジン作ればいいのに
2024/11/29(金) 09:42:10.21ID:Fqc25ewU0
>>187
役員用にOEM供給受けてんだろ
2024/11/29(金) 10:12:56.55ID:BmNyWoad0
最初の見た目は「ぉお!」なんだけどなんかすぐ飽きそうな外観デザインだな
C-HRなんかも最初はスゴいの出たな!って思ったけど段々安っぽく見えてきたし
2024/11/29(金) 10:24:30.40ID:UDV2WpRH0
CHRは下品なグリルだなとしか思わんかったから個人差
2024/11/29(金) 10:58:20.46ID:BmNyWoad0
シンプルデザインのほうが最初の爆上げ印象がないぶん長く付き合えそう
ってことが言いたいわけです
2024/11/29(金) 12:22:08.21ID:YNya0P+C0
そういう人はホンダ車オススメ
193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/29(金) 12:46:27.18ID:7qiwPJar0
ホンダなんて不人気車いらない
2024/11/29(金) 13:09:29.48ID:zmtBKjxQ0
>>188
キザシとエスクードを大事に整備してんじゃないの?
うちの近くの国家ヤクザ、キザシをまだ維持していて雑用に使ってる
最期はバリケード代わりに使われるのだろう
2024/11/29(金) 13:28:22.35ID:zmtBKjxQ0
>>193
涙拭けよ…

Nボがいつまでも大量に売れ続けてるのは、名古屋のドヤ顔に対する批判票じゃないのか
そういう意味でスズキ車はまだマシな方だ
初代ハスラーの爆売れで思い知っただろう
2024/11/29(金) 14:05:12.75ID:CS2aS6XV0
>>187
役員用は、黒のランディだよ スズキ製造じゃないけど
トヨタ社長=アルファード、スズキ社長=ランディ
バランスは取れてると思う
2024/11/29(金) 14:37:08.70ID:gSKBjhE70
>>196
役員が自社製造の車に乗らないようじゃ説得力がない
フロンクスが自信作なら役員車として使えと思うわ
2024/11/29(金) 15:26:42.26ID:CS2aS6XV0
>>197
フロンクスは所詮バレーノクロスでベース車は2015年からある車だからなあ

インドにはもうちょっと大きいグランドビターラもあるわけで、これを輸入してナンバーを付けて役員が乗ったら、日本への本格輸入につながるかも?
2024/11/29(金) 15:51:50.07ID:BmNyWoad0
>>196
ランディと言われてもクルマが浮かばなかったから画像検索してみたら
めっちゃ良いじゃないですかー!ノアの何倍も上品でオシャレー
2024/11/29(金) 15:56:00.27ID:BmNyWoad0
いや、たいして変わらんかw
2024/11/29(金) 16:40:45.18ID:aV4Jp+sy0
Sのマークが全てを帳消し
2024/11/29(金) 17:57:22.59ID:0sqpV+in0
日本海側でこれから納車される人は、最初からスタッドレスになるんだね
2024/11/29(金) 18:49:37.32ID:/BexCO0C0
>>202
ディーラーで冬タイヤを買わないと夏タイヤで納車だぞ
204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/29(金) 21:44:07.76ID:Lz/5EQ1Z0
買ってデラに持って行くか、通販ならお届け先をデラにしておけば履き替えして納車してくれるだろ?
もちろん契約時に約束しての話だけど
2024/11/29(金) 22:11:10.57ID:/P0X46Iy0
雪国は大変やな
2024/11/30(土) 01:10:56.46ID:1Seh3zft0
>>197
戦前のお偉いさんとは働き方が違うから、セダンやクーペでは間に合わんのだろう
今は社長自ら移動事務所みたいなワゴン車に幹部数人と一緒に乗って、朝から晩まで車内で会議を続けながら国交省やら系列のオフィスやらあちこち顔を出すスタイル
トヨタのトップがセンチュリーやレクサスではなくアルヴェルというのは、移動事務所としての使い勝手の問題じゃないのかなと
2024/11/30(土) 01:11:23.79ID:1Seh3zft0
>>201
別に借金はしてないと思う
208名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/30(土) 09:00:04.04ID:L5Vu1K3c0
>>196
修はソリオお気に入りでソリオが大半
2024/11/30(土) 09:12:38.06ID:+TGSzm8D0
正月入ったらディーラー行って契約したいけど納期はいつになるんことやら今でさえ注文たくさん入って遅くなったと聞いた
2024/11/30(土) 10:00:49.67ID:qjdfX0i40
今すぐ契約すれば
2024/11/30(土) 10:11:36.69ID:XLBPHAgh0
デザインのパクり元であるエクリプスクロスなら2ヶ月かかりませんよw
212名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/30(土) 11:26:19.26ID:8Nz9Sbws0
>>100
そうそう
SUV系はバンパー黒の無塗装が流行りだけど、昔は下位グレードの象徴だった
時代が変われば価値観が変わる代表例
2024/11/30(土) 11:52:37.67ID:nfiEg/Q80
VWがコストダウンで無塗装の走りで、みんな追従した
2024/11/30(土) 11:59:35.76ID:XLBPHAgh0
俺も見た目は下部が黒が好きだけど、無塗装の劣化はイヤだ
かと言ってグロスブラックのテカテカもイヤだ
かと言って保護液メンテもめんどくさい
ということで結局ボディカラー同色を選んだヘタレです
2024/11/30(土) 12:20:39.30ID:LcvJJYyC0
>>204
たまに降る程度の太平洋側だけど納車前にオールシーズンタイヤに換装してもらう事になってるわ
夏タイヤ冬タイヤ考えなくていいし
新品タイヤ処分だけど仕方がない
2024/11/30(土) 12:22:01.06ID:jVNltqph0
>>215
新品タイヤだったら、買い取りしてもらえる
2024/11/30(土) 12:51:06.86ID:/c+0znHD0
>>216
195/60R16じゃ二束三文だわ
2024/11/30(土) 12:55:45.60ID:Hkqqu2az0
メルカリで4本セット1万円くらいで売れるだろうさ
2024/11/30(土) 13:20:47.57ID:XLBPHAgh0
昔の感覚だと60でも極太
70や80が普通だったのにな
220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/30(土) 14:35:29.63ID:5Cog78Tu0
>>219
昔過ぎるよいくら何でも
221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/30(土) 14:42:06.48ID:Kvr9Fx+20
フロンクスはコスパ良いっていうけど
内外装のデザインが価格以下なので
デザイン面でのコスパは悪く
トータルとして見ればコスパは良いとはいえない
2024/11/30(土) 15:05:03.10ID:CGx8QR3i0
扁平率を太い細いって言うか?
60が極太?厚いって意味?7080が普通なら60は薄い(サイドウォールの高さ)
2024/11/30(土) 15:05:05.85ID:1Seh3zft0
>>220
えっ!?軽四なのにラジアル?しかも社外アルミ??エア漏れしないの??
2024/11/30(土) 15:06:18.48ID:1Seh3zft0
>>222
昔はトレッド面の横幅が大きいタイヤを太いタイヤと呼んでいて、シャコタンを象徴するものの一つだった
2024/11/30(土) 15:09:13.25ID:1Seh3zft0
>>212
2000年頃のマーチはドアハンドルやドアミラーが無塗装の黒で安物丸出しだったけど、
2024年のSUVでは、それらはラメ塗装の濃いダークグレーだったりするわけで、
そうであればむしろ1980年頃に流行った上下ツートンカラーの中級セダンや今でいうホットハッチに近いね!
226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/30(土) 15:23:46.30ID:nI8L2WSg0
>>209
先週試乗した時は今なら3月位にいけるかも
年を越すと半年以上になるかもしれない
とにかく売れてると言ってた
2024/11/30(土) 15:54:49.78ID:Y+vWl8Oa0
売れてるのは大変好ましい話だ
2024/11/30(土) 16:30:50.17ID:ydyAbcHi0
勢いでフロンクスのEVバージョンみたいなあの車も輸入し始めそう
229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/30(土) 17:31:18.92ID:hMUbf+iS0
>>223
ワイド70とか言われてた時もあったね
2024/11/30(土) 17:52:52.92ID:xe1HRtfr0
ワゴンRから乗り換える人いますか?
多少天井低くなるのと収納が少し少なめなのが気になってます。
後席はそこまで圧迫感なかったけど質感は良かったなぁ
2024/11/30(土) 18:38:41.71ID:3qDy1ecb0
ワイヤレス充電に対応してないスマホなんていくらでもあるのにワイヤレス充電が標準なのはどうなの
2024/11/30(土) 18:45:21.08ID:bIllxft50
ワイやレスなんや
2024/11/30(土) 18:55:29.96ID:eJCjZ4yT0
内装プラスチッキーでしょぼいってならシボ革風のラッビングシートでも貼ればいいんじゃないの、高いものでもないし
2024/11/30(土) 19:11:39.58ID:O4X+UKgx0
ターボ無しなのが残念
2024/11/30(土) 19:20:58.15ID:dztJYaWt0
>>221
それってあなたの感想ですよね?
2024/11/30(土) 19:25:11.73ID:AZAglmaO0
まぁ予約が1万台といってもほとんどは仮契約だから実際に契約するのは半数以下だろうな
そもそも予約台数なんてメーカーの思惑次第でいくらにでも変えられるわけで
キャンセルだらけになれば「納期が早くなりました」と言えばいいだけだし
2024/11/30(土) 19:28:09.83ID:SCekXm+s0
まぁインドから輸送できるのは毎月1000台だからゆっくり伸ばしてけばいいよ
最後尾で1年待ちとか萎えるし
2024/11/30(土) 20:01:38.48ID:j6BqPTQZ0
高評なので日本生産にしますってなったら、インド産掴まされた初期型ユーザーは暴れるだろうな
2024/11/30(土) 20:44:52.44ID:1Seh3zft0
>>230
軽→普通車の乗り換えよりも、2台入る車庫に普通車と軽を1台ずつ保有、が多いかも?
2024/11/30(土) 20:53:55.59ID:1Seh3zft0
>>231
昔のiPhone8で既に対応してたし、今なおあえて非対応の機種は廉価版なりの割切りってことで持主も納得してるだろうし別に良いんじゃね?
フロンクスとランクルの差みたいなもんだろう

むしろ走行中ずっと揺れる車内でQiがちゃんと機能するように固縛する良い方法が用意されてないとか、ドア開けたら充電止まる?とか、そっちを問題視したい

スバルなら2年目のアプライドモデルB型で修正してくるところだし、トヨタなら顧客の苦情を受けた営業マンからの猛烈な突き上げでランニングチェンジに踏み切るだろう所だが、スズキはどうするのか?黙殺か?
2024/11/30(土) 21:09:43.55ID:k2QZnCvz0
「納期に関係なくいつまでも待ちます」というジムニー購入予定者と違ってフロンクスはコスパだけが魅力の実用車だから
ガチな人は少ないぶん納期は早くなってくると思います
2024/11/30(土) 21:16:54.18ID:eC2RYUmH0
国沢が厳しいことを書いてる
2024/11/30(土) 21:53:27.19ID:+TGSzm8D0
>>226
助かるありがとうだがしかし今月にはとても買えぬ試乗もしてないディーラーもいけんでな
年明けで半年かぁ……せめて色位決めとく
244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/30(土) 22:07:08.59ID:53jhFWwf0
>>242
バス・トラックがフルエアブレーキであることを知らなかった素人の言う事とかどうでもいい
2024/11/30(土) 22:28:52.57ID:eC2RYUmH0
バスとかの知識と違って
実際乗った感想だから
国沢読む価値はある
2024/11/30(土) 22:35:04.63ID:Sdy6IC180
でも国沢だしなあ
247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/30(土) 23:16:38.57ID:nI8L2WSg0
国沢インド嫌いなんか?
2024/11/30(土) 23:37:32.09ID:t6ILvuB50
日本産になっても大して変わらんて
2024/11/30(土) 23:50:34.59ID:SCekXm+s0
インドと同じ賃金で日本でフロンクス作ってくれるボランティアみたいな人がたくさんいればなぁ…
2024/11/30(土) 23:52:25.90ID:Sdy6IC180
>>247
スズキが嫌いらしい
251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/01(日) 04:40:48.14ID:4jX8lB5p0
>>250
なるほど
あの小馬鹿にしたような書きっぷりはそういう事か
2024/12/01(日) 07:44:17.37ID:UpEJHxJF0
>>174
バレーノXGでも乗り換える意義を見出せないっていうのが説得力あるね
俺はバレーノXTなのでさらに乗り換える意義ないしむしろスポーティなターボ6AT良さを再認識した
253名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/01(日) 08:11:59.19ID:4jX8lB5p0
長年染み付いた乗り味に不満なく
候補車両に大きな変化を感じないなら
変える意義が見いだせないってのは人による話だろうけど
分かるちゃ分かる
俺も試乗して今乗ってる軽とそんな変わらんな
ってことで候補からはずしたよ
どんな笑われようと個人の感じ方なんで仕方ない
2024/12/01(日) 08:21:10.50ID:fMpx50Jy0
流石に軽との違いは分かれよ
255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/01(日) 08:23:52.64ID:4jX8lB5p0
>>254
違いは分かるんだけど
そこに乗り換えまでの躍動を感じなかった感じっす
まぁそんなもんね
で終わってしまった
いい車だとは思うんですけどね
2024/12/01(日) 09:05:07.25ID:KyvLZbf80
まぁ個人の感想だからね
俺は普通車からの乗り換えだけど、試乗した結果気に入って即日契約したし
2024/12/01(日) 09:11:03.58ID:eKIT/o9U0
>>251
「センパイ! オレぢゃね〜っすから。念為」

伏木国沢で検索
2024/12/01(日) 09:43:00.83ID:QDLHcJ1c0
伏木なんて確か素行不良で日本自動車ジャーナリスト協会追放されてる奴だぞ
2024/12/01(日) 10:41:55.67ID:HR/4Rj/z0
相手が誰かはどうでも良くてどうしてああいう経緯になったかが問題
2024/12/01(日) 11:17:23.74ID:AyXHBUCL0
今回のフロンクスの記事やYouTubeで評論家wが礼賛するのも伏木さんの指摘の案件かもな
フロンクス試乗したら確かに良いけど300万払う価値あるか?ならば先代バレーノを中古で買って乗り潰すほうが幸せな気がする
200万以上の節約
2024/12/01(日) 11:20:13.67ID:AyXHBUCL0
>>257
あいつ、あれ以降「雉」って言われるよようになったよなw
俺Xであいつの悪口書いたら訴えるとか返事が来たぞ
262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/01(日) 11:37:37.73ID:i4nbqmcP0
コージが臭わせてたんだけっけ? 日本の自動車評論家(笑)業界にVWがカネばら撒いて記事書かせるっていうの。

その中でも雉のヒョンカ先生はとりわけ、スズキとマツダへのdisりが酷かったわけで、クローズドでの試乗会に声がかからなかった時点で、間違いなく敵認定されてるよなとw
加えてマツダのディーゼルはアルデヒドが出てて酸っぱい臭いがするとか書いてたけど、実際にはディフィートデバイスで真っ黒なVWっていう。
2024/12/01(日) 11:46:40.77ID:ZHCBAkZS0
お前ら高齢者ってほんと毎日ヒマなんだな
ってことでー
2024/12/01(日) 12:42:08.32ID:kbbzrFQb0
おにいちゃん、きょう、にちようびだよ!
2024/12/01(日) 14:30:39.97ID:ETy4pRMd0
以前シエンタからの乗り換え検討してたものだけど、契約してしまった。
子供ももうブースターシートでいいし、五年くらいのる気持ちで買ったけど納期長いのがなぁ。3月にきてくれたらなぁ。
2024/12/01(日) 16:33:54.86ID:ElLDRhxN0
あーあ
お気の毒に
2024/12/01(日) 18:06:51.76ID:ALcIpRPG0
>>260
フロンクスに限らず、ほとんどのクルマの高年式低走行距離のクルマを購入した方がお得かもしれない。
でも、キラキラとした新車の輝きだったり匂いだったりデザインだったり、どこに価値を見出すかは購入者の自由だと思うよ。
走るための道具としてだけ見るなら、gooネットで10万以下で車両を探せばいいだけの話です
268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/01(日) 18:14:27.75ID:mZw0JdOM0
フロンクスに試乗したんだけど
「そうだなぁこれで良いんだよ」な1台だと感じたな
良くも悪くもスズキは上手
そりゃ売れるはず
2024/12/01(日) 18:38:53.27ID:YK4Obk4R0
個人的にだけどスズキは有段AT使ってくるところがあるから好きだな
2024/12/01(日) 19:19:15.71ID:RkNHWJWE0
>>267
道具として買うなら10万円はナシ、それは未再生原型車でありレストアベース車、またはドナー車

通勤に使うなら35万円以上の車にしなさい
2024/12/01(日) 19:23:50.59ID:ejV4J4x80
いや最低50万以上
2024/12/01(日) 20:17:50.32ID:CE1jYEYu0
中古で300万なら色々あるからね
グレードにもよるけどヴェゼルやヤリクロも買えないことはない
でも見た目はフロンクスが一番好きかな
ヤリクロはリアバンパーの無塗装樹脂のやっつけ感とマフラー丸出しがきつい
ヴェゼルは真後ろから見るとリアタイヤがへっこみ過ぎて踏ん張り感なく残念
2024/12/01(日) 20:26:37.86ID:HwkvkuwG0
インパネのトリップリセットだけが昭和すぎる
今時あの長い棒は何なの
2024/12/01(日) 20:39:44.29ID:RkNHWJWE0
>>273
コストをかけてタッチパネルの深い階層に入らずに済む構造にしてくれたんだよ
2024/12/01(日) 21:16:03.72ID:QDLHcJ1c0
昔軽トラしかもってなかった農家の主婦に「こんなのがあるといいな」で出来たのがアルト
今回のブロンクスも軽のスペーシアくらいしか乗ったこと無い田舎の人にちょっとまともな普通車提案してるだけ
昔からトヨタやホンダ乗ってる人が選ぶ車ではない
276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/01(日) 21:26:02.80ID:i4nbqmcP0
未だにブロンクスとか誤変換ガイジいるのかよ
脳みそどこに捨ててきたんだ?
2024/12/01(日) 21:41:29.15ID:3sdO4mY40
きっと米国デンバー生まれなんだろう
2024/12/01(日) 21:53:02.55ID:os1ME8qO0
>>273
初代バレーノからメーターが変わってないのです
2024/12/01(日) 21:59:29.31ID:YkaTGUc20
>>278
それは素晴らしいことです
2024/12/01(日) 22:00:12.86ID:os1ME8qO0
>>252
XGじゃなくてXSだけどね
まあ装備が違うだけで、乗り味はタイヤの差だけだと思うけど
確かに1000ターボなら更に乗り換え意義は無いだろうな

個人的にはインド産にネガは感じ無いので、グランドビターラを輸入して欲しいな
2024/12/02(月) 00:41:28.66ID:f7S6w08e0
たくさん売れれば優良な中古車もでてくるだろうし、予算ない人は待ちましょう
2024/12/02(月) 01:14:14.00ID:ckeo54fX0
プロングズ
2024/12/02(月) 03:05:28.36ID:qe/DQMu10
面倒だからプーークスで良いよもう
2024/12/02(月) 11:38:58.62ID:QPO1s8BC0
>>275
わかる
自動車ジャーナリストやYouTuberに好評なのも他車と比べてどこが優れているとかより
スズキユーザーの「先」の受け皿としてフロンクスが存在してるのであって
その立ち位置に対する装備内容を含めたお得感を評価してるのだろうね
2024/12/02(月) 11:56:35.29ID:f7S6w08e0
田舎の道はホントに狭いからなぁ
その割には大型ダンプカーがすれ違う恐怖
産業廃棄物を捨てに来るんじゃねーよ…
車幅は可能な限り1700mm付近を希望してる人は多いと思う
2024/12/02(月) 12:20:04.00ID:QPO1s8BC0
駐車する家の敷地は広がってないし、家の前の道だって狭いまま
だから軽自動車の需要が増えてるんだろうなー
2024/12/02(月) 13:45:50.88ID:f7S6w08e0
最近は一軒の中古住宅から3軒に分筆して2軒は旗竿地なのよね
あんなん車幅1850mmとか駐車したら自転車とか通すの苦労するで
日本は特殊すぎる…
2024/12/02(月) 15:34:48.95ID:8iAvX5fV0
>>287
日本人が作って日本人が支持する日本政府は「都市計画」というエセ学問は金をドブに捨てるもの、財界人の人格を全否定する悪魔の所業、くらいに思っている

地主様の高貴な土地を削って下卑た道路にするなど言語道断だ
2024/12/02(月) 15:55:56.30ID:JNyDUa5f0
おれがこの車の設計者ならボディのサイドのライン35mm内側に凹まして無理矢理1695mmでプレスするわ
2024/12/02(月) 18:19:12.32ID:2UM2+U610
>>285
日本のファミリーカーはミニバンだからな
 軽スーパーハイト
 ソリオ・ルーミー
 シエンタ・フリード
 ノア・セレナ・ステップワゴン
この4クラスのミニバンだけで乗用車需要のかなりの割合がまかなわれてる

この中で一番幅広でもステップワゴンの1750mm
まあそういうことだ
2024/12/02(月) 18:34:45.61ID:ckeo54fX0
ぼくのかんがえたさいきょうのふろんくす
292名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/02(月) 19:19:41.29ID:6eAfzG110
貧乏人の憧れですか
ステップワゴンは不人気ですけど
2024/12/02(月) 19:35:53.84ID:f7S6w08e0
HONDAはステップワゴンなんてやめて、S-MX復刻させて少子化に終止符を打てや🥺
2024/12/02(月) 19:52:49.00ID:OP++OO080
>>289
3ナンバーサイズがすべてではないけれど、それだと受注9000台に達してないと思う…
2024/12/02(月) 20:38:50.67ID:5mUO3Zvc0
単眼カメラってデンソー?インドだから違う?
2024/12/02(月) 20:44:56.17ID:6FIRZVhr0
アウトバーンのショート動画で

・スズキ車には乗り込みやすいものとそうでないものがある
・フロンクスは後者で、スイフトに乗り込む時に似ている
という話があった

オーナーさんその辺どう?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/02(月) 21:16:39.76ID:4M4B2mXW0
>>295
デンソー
2024/12/02(月) 21:17:48.57ID:OP++OO080
>>296
スイスポオーナーだけど、フロンクス試乗時に何の違和感も感じなかった
299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/03(火) 00:21:56.00ID:c7nFtmot0
全然話題に上がらんが売れとるんか
2024/12/03(火) 00:29:53.26ID:WSvlrUcU0
カローラよりは売れてほしい
2024/12/03(火) 01:56:16.97ID:QLtyhJk90
>>296
これか?
youtube.com/watch?v=X-4B-ItDyEs

比較対象がワゴンRやソリオなんだから乗り込みにくいのは当たり前

スイフトに似てる? これも当たり前
同じプラットフォームでBピラーから前はスイフトと似たようなもの
しかもドア開口部の上下幅はスイフトよりむしろ小さい
全高:バレーノ1470 の足回りを80mmアップしフロンクス1550mm
   スイフト1500
302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/03(火) 08:00:28.04ID:2XGxN5Kd0
夜勤の帰り道に朝露をまとった黒のフロンクスが停まってたが、日本車離れしたカッコ良さだね
2024/12/03(火) 08:10:59.43ID:ungUW1S60
まあインド車なんでね
2024/12/03(火) 08:11:35.28ID:Z7HUMVEl0
>>296
後席は結構乗り込みにくいぞ
164のちびっこのワイでも

それと、ドア開けた時にストップかかるポイントが
1段目と2段目の間隔が広くていきなりガバっと開くから
ドアパン注意しないと
2024/12/03(火) 09:54:08.87ID:WSvlrUcU0
>>304
後席はオマケですね!
ほぼ運転席しか使わん…
2024/12/03(火) 11:15:07.56ID:K2OlUtKc0
後席に人乗せるならソリオだな
普段は後席折りたたんで使いたい
2024/12/03(火) 11:37:45.54ID:nZ13Jv780
競合他車に比べるとやっぱちょっと上品さは無いな、質感の無さというか
見た目の雰囲気はシャープなんだけど、そのぶん安っぽく見えてしまうのは仕方ないのか
価格が安いなりのデザインというか、田舎の道を走ってるのが似合うってかんじだな
2024/12/03(火) 11:48:09.57ID:4hXwFm0j0
ライズヤリクロwrvと比べて?目腐ってんのか
2024/12/03(火) 12:02:51.42ID:8xQv3g+K0
ヤリクロの質感知ってる?
2024/12/03(火) 12:06:00.95ID:s5mgLgDb0
ヤリクロってインパネが軽自動車レベルで、シフトブーツすらないのよね。
2024/12/03(火) 12:13:18.69ID:nDk8+SvZ0
ま、軽のカスタム買うような奴はフロンクスのゴチャゴチャした見た目とか好きなんだろうな
2024/12/03(火) 12:19:43.53ID:ssrA8sCc0
インドで走ってると高級車に見えるんだよ!
313名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/03(火) 12:34:35.45ID:IhbTCmPU0
低価格SUVに高級感ですか
2024/12/03(火) 12:40:56.54ID:fhqLhtoh0
安い車に「この車は安っぽく見えるからダメだ」と言う奴
滑稽千万だわ
2024/12/03(火) 13:03:19.58ID:zbqENE5m0
>>310
無い方がマシだね
ヤスリのブーツは凄まじく安っぽいペラッペラの合皮だ
2024/12/03(火) 13:09:11.42ID:K2OlUtKc0
まぁ文句ある奴はLBXあたりにしとけ
コスパええぞ
2024/12/03(火) 13:22:05.77ID:g6XP8FEG0
>>314
直線基調でシボ加工も一般的な柄であれば、いかつい業務用機器みたいな感じで良いのにな
318名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/03(火) 14:35:18.90ID:PQOzUT+20
>>307
何と比べてるん?
2024/12/03(火) 14:41:47.44ID:WSvlrUcU0
>>318
それレクサスでしょうよ〜
いちいち言わせんなよ恥ずかしい!!
320名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/03(火) 14:49:19.05ID:PQOzUT+20
WRVと比べても明らかに質感は良かったけどね
あっちは良い意味でのおもちゃって感じ
2024/12/03(火) 14:51:42.14ID:K2OlUtKc0
安い車を自宅に停めときゃルフィもこんだろ
2024/12/03(火) 15:07:17.22ID:WSvlrUcU0
>>321
闇バイト募集で集まってくるのは馬鹿ばかりではあるが、その中にも使える馬鹿とそうでないのがランダムに混じっている
それらをうまく仕分けしたあと、使えない手下を処分するためにわざと警察が張り込んでる地区に派遣することがあるし、その場合のターゲットとしてフロンクスのある家は手頃かも知れんな
2024/12/03(火) 15:23:28.75ID:K2OlUtKc0
>>322
まじか
やっぱ元締めは知能高いな
2024/12/03(火) 17:01:41.44ID:XewmLV9P0
前からみたら各パーツがペラッペラやなー
おむすび重ねのフォグ?3灯とか醜悪すぎやろw
流行りのSUVスタイルうちも出してみましたー
やろけどな、民度が低いねん
そら安せな売れんわwww
2024/12/03(火) 17:10:38.74ID:Va0MG4MK0
安い車でも高級車でも本当にどの車のスレにもこういう人が出るよね
自分は買えないから買わなくていい要らん車ってことにしないと自分を保てないんかなぁ
2024/12/03(火) 17:16:03.88ID:oYZmRKuT0
試乗していい車だったんだけど天井が低すぎて残念ながら候補から外れたわ…新型スイフト乗ったときはそんなこと思わなかったんだけど…
2024/12/03(火) 17:28:49.12ID:WSvlrUcU0
>>325
軽自動車しか買えない層は
「俺たちにも登録車を買える程度の賃金を支払え!!」
ではなく
「あいつらも軽自動車しか買えなくしろ!!」
と騒ぐんだよ
それが彼らの言うミンドだ
2024/12/03(火) 17:29:53.29ID:WSvlrUcU0
>>326
クーペは格好いいけど日本では流行らんのよな〜
私は1人+荷物だけで乗るから…
2024/12/03(火) 17:31:55.62ID:KtqKqUvF0
>>326
身長おいくつか聞いてもいい?
168しかないんやけど、それでも低いかな?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/03(火) 17:36:38.60ID:PQOzUT+20
>>329
同じ身長だけど俺は全く低く感じなかったよ
結局いま乗ってる車との差だから
自分で試乗せんとなんも分からんよ
2024/12/03(火) 17:41:35.65ID:5NNQLWcH0
座高自信ニキ
2024/12/03(火) 18:07:26.40ID:TcvGGFkS0
短胴型の新型は脚が収納しきれないのを棄却理由として立ち去る
2024/12/03(火) 18:08:29.04ID:oYZmRKuT0
>>329
171ですわ 足は短いので座高は高い方
あと申し訳ない後席は想像通りだったと訂正させてくれ

だだ運転席の圧迫感が半端なかった
なんというか心配になるレベル
同じスタイルのヴェゼルもあんなもんなのか?
スイフトも狭いっちゃ狭かったけど予想通り位で不満になるレベルでは全くなかったんだが…
それ以外はとても良い車だった
2024/12/03(火) 18:13:12.34ID:KBjX7Zgu0
カロスポから乗り換えだけど狭いとは思わなかったなー
後席に関しては意外と広いなって思ったくらい
まあカロスポが狭いからそう思うんだろうけど
335名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/03(火) 18:20:09.72ID:FWCf6UaP0
座席の高さ調整してないだけでしょう
2024/12/03(火) 18:22:29.91ID:XewmLV9P0
でもまぁ20代くらいならフロンクスもええかもな
機能充実で安く買えるわけやからサイコーやん
ま、40代以上で乗ってたら恥ずかしいけどw
337名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/03(火) 18:38:59.32ID:PQOzUT+20
何に乗れば恥ずかしくないの?
その辺の提案も頼む
2024/12/03(火) 18:45:44.73ID:fWGZWimd0
荒らしに反応しないほうがいいよ

狭さや圧迫感に関しては体感だから試乗しての一言に尽きてしまうね
レヴォーグ乗りだけど狭さや圧迫感は感じなかった
2024/12/03(火) 19:36:43.33ID:cgGskiQZ0
インド産ならあと50万円安くしろよ
2024/12/03(火) 20:10:59.79ID:4qObOvBx0
>>296
試乗レベルで、乗り降りは記憶に残らないくらいの自然さ
341名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/03(火) 20:23:22.41ID:QOKfaSq30
フロントのSさえもう少し小さければなー
2024/12/03(火) 20:40:02.01ID:XewmLV9P0
>>337
何歳なん?
2024/12/03(火) 20:42:44.39ID:K2OlUtKc0
エンブレムに上から被せる黒いカバーとか売ればいいのに
344名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/03(火) 20:45:32.81ID:PQOzUT+20
>>342
20代から70代まで年代別にあるじゃないの?
2024/12/03(火) 20:51:12.66ID:XewmLV9P0
>>344
あなたが知りたいわけだからあなたの年齢だけでいいでしょ?
2024/12/03(火) 20:57:21.48ID:XewmLV9P0
どこに住んでるとか、家族構成とか、年収とか
それによってクルマ選びも違ってきますよね
2024/12/03(火) 20:59:24.47ID:5NNQLWcH0
自分で車も選べない奴はトヨタ乗っとけ
あ?トヨタの何にするかも選べないのか?トヨタの誇るミサイルで良いんじゃね?
2024/12/03(火) 21:00:09.20ID:kSIWKS/a0
殺人兵器を勧めるな
みんなが迷惑だ
2024/12/03(火) 21:05:51.04ID:rLuzDzuh0
羨望も見下しも無いカローラツーリング最強
2024/12/03(火) 21:13:25.05ID:4qObOvBx0
屋根にハシゴはマストアイテム
2024/12/03(火) 21:38:38.96ID:fWGZWimd0
>>349
コスパ言いたくないけど実際高いよね
高年式の中古車ならフロンクスと同じ300万だから考える所は大きい
1.8のハイブリッドで上の車格だけどWxBの四駆でも360万位だったような
352名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/03(火) 22:23:57.39ID:PQOzUT+20
>>345
ん?
俺の車は自分で選ぶけど
年齢なりの車があるって言ったのは
どこぞの馬鹿だったみたいだけど
違ってたならすまん
2024/12/03(火) 23:25:40.14ID:ralo5TEe0
>>320
個人の好みだからどっちもどっちだけど
おれの感想とは真逆だな
2024/12/03(火) 23:38:47.10ID:WSvlrUcU0
>>336
単なる長靴が大切な資産だと勘違いしてる系の子?

まぁ無いと移動の自由が奪われてしまうから大切は大切だけど、それ単体で社会的地位を表示するものではないのだよ…
2024/12/03(火) 23:40:07.40ID:WSvlrUcU0
>>339
中国様が貧国国日本の人々を救うためにガソリン車を安く出してくれるはずだったけど、途中で日本人を見捨ててEVシフトしちゃったんだよね

困ったね
2024/12/03(火) 23:42:48.81ID:WSvlrUcU0
>>351
車格イコール再販価値だとしたら、我らがフロンクスはNボにも負けるかも知れないw
シャーシが何セグメントなのかで言うならまぁ分かるが…
2024/12/04(水) 00:05:31.02ID:ain7U4WJ0
他人に押し付けることさえしなければ自分の感覚だけ信じてれば良い
2024/12/04(水) 00:19:22.68ID:xyQX4BGa0
一人で何レスしとんねん
359名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/04(水) 10:06:01.30ID:975jYU/t0
実車乗るまでは良いなと思ってたがフロントの視界がとても狭く想像以上に閉塞感がある
178あると後席が低すぎて頭が擦れるしリクライニング機能も無いから結構なストレスが・・・
全部入りで300万なら高くはないけど結構人を選ぶ車だなって印象。試乗は必須
2024/12/04(水) 10:26:30.10ID:aY2NXi5F0
スイスポのファイナルエディションが発表されてから考えればいっか
2024/12/04(水) 10:26:30.31ID:rku+mXBE0
運転席が狭く感じるならそれはもう合ってないからやめなって思うけど、自分の車の後席に自分が座ることなんてあんまなくね
2024/12/04(水) 10:27:33.01ID:aY2NXi5F0
ぶっちゃけ後席は自分より身長高い人が乗ることはないな…
2024/12/04(水) 10:52:02.42ID:ztY8txft0
狭い狭いって今時の無駄に開放感ある運転席に慣らされ過ぎてんのよ
コクピットなんざ狭くてなんぼやろうが
2024/12/04(水) 11:33:08.18ID:UuArG7jr0
家族のコペン乗っても狭いとは思わないけど
座高や物理的干渉は仕方ないね
2024/12/04(水) 12:23:41.08ID:/TlhaBFV0
178センチもあるデカい日本人には向かないよな
そんなあなたにはCX80をお勧めする
2024/12/04(水) 12:31:40.72ID:559XujAg0
同価格帯ならMCしたカロクロでいいんじゃない最上級グレードでも325万だし
2024/12/04(水) 12:42:34.36ID:R8dXaHNS0
今注文できないけどな
2024/12/04(水) 12:54:19.22ID:Ix/PChIv0
>>365
オープンカーがいいよ
2024/12/04(水) 12:58:28.48ID:HcT+BKTY0
閉所恐怖症かもしれないだろ
2024/12/04(水) 14:08:52.20ID:XED4im/p0
カローラクロスは後席足元が狭いので後ろに人乗せないおじさんお爺さん向け
2024/12/04(水) 14:10:02.00ID:XNkHcQOQ0
>>363
狭いかどうかではなく、富士重が言ってるように「ゼロ次安全」が確保されてるか否かだけが問題だ

運転者からの視界確保、ドアミラーの鏡の形状も含めた(ただし前進中のモニタ画面は含めない)視界についてスズキがどの程度真剣に考えているのかという問題
2024/12/04(水) 14:10:36.50ID:XNkHcQOQ0
>>368
短足ならそうなるが、しかし、という話
以下無限ループ
2024/12/04(水) 14:11:15.49ID:XNkHcQOQ0
>>370
だったら尚更フロンクスと競合するなw
2024/12/04(水) 15:35:30.66ID:IitkhYPY0
フロンクスの後席は足元よりも頭上が狭い
2024/12/04(水) 16:14:04.16ID:+DkZUTF20
>>374
胴長短足世代おぢ激昂スバル、ですね
2024/12/04(水) 17:48:53.73ID:rNaFXvq00
昨日試乗したけどなんかピンとこなかったな
タイヤの空気圧のせいか知らんが乗り心地はスイフトと同レベルだしこれは雪国ゆえのコンクリート舗装が影響してるかも知らんが
フロントウインドの天地方面の狭さは最初だけ気になったが実際運転してみると気にならなかったな
出足はもっさり
何より衝撃だったのは納車一年待ちと言われた事
2024/12/04(水) 18:21:33.85ID:M/YDp+P30
>>376
納車1年
諦めた…
2024/12/04(水) 18:24:31.31ID:aY2NXi5F0
インドでたくさん作れても輸送できるのが月1000台なのよね
2024/12/04(水) 18:28:37.20ID:NeM6znE20
たった一年も待てんのか?
お前らのフロンクス愛はそんなもんかよ?
俺ならカロクロにするぞ?
2024/12/04(水) 18:29:40.86ID:2iFTmu110
一年後なら追加グレードでターボ車出そうだな
2024/12/04(水) 18:42:05.32ID:+q+5slOk0
今日スズキ行ってきたけど
納車待ちは車体色にもよるけど4ヶ月ぐらいって言ってたぞ
半年はかからないってさ
2024/12/04(水) 18:45:38.29ID:+q+5slOk0
やっぱ運転席から見える景色、縦方向狭いよな
今の車よりだいぶ狭くなるんでちょい気になった
あとAピラーは思ったより邪魔ではなかったけど
助手席に乗った嫁との距離が近くてびっくりした
ラゲッジスペースはゴルフバッグが横に詰めないのが厳しい
家族4人でゴルフに行くには小さいなー
2024/12/04(水) 18:46:35.12ID:qYjYq7CB0
車中泊も厳しいな
ライズなら斜めに寝れば結構快適だったが
2024/12/04(水) 18:50:38.26ID:vBUYoc4K0
>>359
それは狭いんじゃなくて、たぶん今乗ってる車との視界の違いでそう感じてるだけ
今乗ってるクルマはAピラーの寝てる車じゃないの?

フロンクス、そのベースのバレーノ、スイフト、いずれもAピラーが相当立ってる
大柄な人が運転席シートを後ろに引いて着座すると、フロントウインドウ上端と目の位置が遠く、上方があまり見えないため閉塞感を感じる場合がある
逆にAピラーが寝てる車だと、上方から光が入ってくるため、大柄な人にとっては明るく広く感じる

ところが小柄な人だとシートを前に出すから、Aピラーが寝てるとウインドウ上端やサンバイザーと目の位置が近くなって視界の邪魔になったり、サンバイザーを下ろすと顔の直前になるような人もいる
フロンクス、スイフトだと目の位置が十分遠いので視界は良いと感じる

つまりフロンクスは、同クラス他車と比べて前方、側方の視界は全然悪くなく、直前の上方が見えないだけで、慣れれば閉塞感は無くなる
2024/12/04(水) 19:03:43.65ID:X+nPyyvd0
家族4人でゴルフだの快適な車中泊だの考えてるのならこのサイズの車にしようっていう選定がもう間違ってるのでは
初めからそれらの優先順位が高いのならそもそも候補にすらならんと思うけど
2024/12/04(水) 19:40:31.02ID:NeM6znE20
フロンクスを一人乗り用にしてゴルフに4人で快適に行ける大きい車を別に買えばええやん
2024/12/04(水) 19:48:24.42ID:aY2NXi5F0
ゆったり4人乗れてゴルフバッグ4つとなるとCX80やLXかな
ゴルフバッグも載せ方ミスるるとケンカになるし
2024/12/04(水) 19:51:16.36ID:jfTsAwn70
スズキにはランディがアール
389名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/04(水) 19:53:19.72ID:vVcdXRsu0
家族4人分のゴルフバッグとその他諸々を載せるつもりで見に行ったってことは
この車一見するとデカく見えるってことなんだよな
俺も外から見たらデカく感じたのに
乗ってみるとそうでもなかったから驚いたよ
2024/12/04(水) 19:59:33.98ID:+q+5slOk0
荷室の幅が1320mmあるって聞いたのでワンチャンいけるかなって思ったんだけどね
(ゴルフバッグは大抵125~130cmなの)
凹んでるとこに1つか2つは入るとは思うけど
4つはちっとも無理だったなぁ
ただドライバー抜けば入るかもしれんので絶対に無理ではなさそう
391名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/04(水) 20:10:14.98ID:Z9QAf5q40
>>390
4人家族一人一人にゴルフバッグ持ってくのか
以外とスズキ車選ぶ人って、高級車は職場でいやらしく見えるから、、、って考える高級取りもいたりするのかな?
2024/12/04(水) 20:17:00.41ID:y9xEuTMc0
トレーラー引っ張れば解決
2024/12/04(水) 20:23:58.01ID:aY2NXi5F0
>>392
大事なゴルフバッグを車内に入れて、牽引トレーラーに3人乗るのか😰
2024/12/04(水) 20:29:48.60ID:2iFTmu110
家族で4人もゴルフやる家庭なんか日本に何組しか居ないだろ
2024/12/04(水) 20:31:29.21ID:0esqK3fL0
カレー以外でインド産を有難がるようになってしまったか
日本も落ちぶれたもんだ
2024/12/04(水) 20:33:28.46ID:y9xEuTMc0
4人乗り軽トラがあれば解決
2024/12/04(水) 20:42:21.14ID:krSEPrCS0
今日試乗してきたけど、運転し始めるとフロントのせまさは気にならなかった。
後席の頭は確かに気になる。
出足もっさりは車にうとい自分にはわからなかった。
クルコンはかなり優秀で驚いた。
納期は長くて半年と言われました。交渉したわけではないけど、値引きは5万くらいっていわれた。
2024/12/04(水) 20:49:12.38ID:NeM6znE20
>>395
ナンて日だ!
399名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/04(水) 21:01:46.00ID:vVcdXRsu0
一声5万かぁ
寝てても売れるしそんなもんかね
2024/12/04(水) 21:05:26.45ID:FFadxxzG0
実用性ある4WDのコンパクトSUVって競合がいないし
そもそも物理的に売るものがあんまないからな・・・
401名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/04(水) 21:43:07.52ID:Z9QAf5q40
11月頭に黒頼んで

1年はかからないと思われる
紺とシルバーのワントーンが速いかも

くらいだったな。
結局ディーラーにもよく分からないんだろうな
2024/12/04(水) 21:50:03.73ID:IitkhYPY0
ツートーンが時間かかるのかな?
2024/12/04(水) 21:50:35.12ID:vBUYoc4K0
>>396
あるやん
スズキじゃないが
404名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/04(水) 22:20:14.42ID:Z9QAf5q40
>>402
分からんけど、一番出る色が一番早く納車出来るだろうってのは違うみたいだね
2024/12/04(水) 22:44:52.00ID:R8dXaHNS0
>>370
お爺さんは分からんでもないが
おじさんは子供や家族を乗せるだろ
2024/12/04(水) 22:57:56.98ID:0vVAUXT/0
インド産だしフレキシブル生産システムは無理なんだろうな希少カラーは予定数を超えると相当納期は掛かると思う
2024/12/04(水) 23:54:00.26ID:+q+5slOk0
人気色の方が時間かかるって言ってたよ
具体的には白黒、銀黒、茶黒、次いで黒単色あたりだって
408名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/05(木) 00:18:39.59ID:qSYI9i440
カタログと実車が全然色違くないか?
YouTubeの映像見ただけでも、オレンジなんか完全に別物だよな
2024/12/05(木) 00:35:48.26ID:7mmtFOro0
オレンジって200色あんねん
2024/12/05(木) 00:41:38.16ID:Ek4b/RAC0
>>404
輸入車あるあるだな
国内生産だと、発注→生産→納車だが、輸入車でこのプロセスにすると時間がかかりすぎる

見込で輸入するが、人気のある色から売れて無くなっていき、不人気色は在庫として残る
だから不人気色の方が納期が短かったりする

某欧州のメーカーのモデルイヤー切替時なんか、妙な色の在庫を大幅値引きで売ってた時期もあったな
411名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/05(木) 01:15:21.83ID:qSYI9i440
カーオブザイヤーの試乗動画見てるが、フロンクスとフリードは不良の巣窟に迷い込んだ真面目な転校生みたくなってるな
2024/12/05(木) 02:07:46.07ID:j5sxgH1N0
>>378
それ情報源が不明なんだよね
要は怪文書の一種だ
2024/12/05(木) 02:10:50.81ID:j5sxgH1N0
>>384
真上が見にくいと信号の見落とし、右左折禁止や高さ制限の見落としが起きる

ただみんな指摘してるように、シートの前後位置調整の仕方がメチャクチャな客、シートバックをやたら寝かせたがるクソ客の意見は聞いてもしゃーない
2024/12/05(木) 02:16:39.87ID:j5sxgH1N0
>>395
紅茶というものがある
あとシナモンとか
百均のボールペン
2024/12/05(木) 02:20:05.63ID:j5sxgH1N0
ゴルフバッグはフォレスターでも4個ギリギリで山積み状態になる
着替えを入れた小さめのボストンバッグみたいなのも持っていくならフロンクスでは無理じゃないか
2024/12/05(木) 02:24:20.36ID:rek4lvnj0
単純にスズキの月販目標が1000台だから現状は月当たり1000台+α程度の輸入契約になっていると思われる

スズキ本社がこの枠を増やす決定をしない限りディーラーは月1000台で納期を計算するしかない
2024/12/05(木) 03:26:34.18ID:Ek4b/RAC0
>>413
そういう信号や標識は、交差点とかのかなり手前で確認すべきものであって、この車で見えなくなるような所で確認するんじゃ遅すぎる

フロンクスよりもっとAピラーが立っていて上方が見にくい車なんて、スズキでもハスラーやジムニーはそうだし、他社にもたくさんある

だから所詮感覚的に狭いと感じるだけであって、安全上問題があるようなものでは無い
2024/12/05(木) 08:03:30.43ID:Eooym2yi0
停止線で止まると信号機見えなくなる事があるんだ
2024/12/05(木) 08:18:59.71ID:wJawIF030
ハスラーもそうだけどピラー立ってるデザインだから気をつけるしかないね
ピラー寝かせたら他と同じだから
2024/12/05(木) 08:51:36.56ID:+C2vP6J90
信号見える位置で止まろ
2024/12/05(木) 08:55:21.85ID:fnO0zlwi0
パノラミックガラスルーフ設定希望
2024/12/05(木) 10:07:55.14ID:+cgVVqUJ0
>>395
インディアン、嘘つかない
2024/12/05(木) 10:20:07.17ID:4Pac63a60
工場から港まで自走するらしい
2024/12/05(木) 10:23:41.85ID:OhVDur4M0
誰が一番早く港に着くか勝負や!
2024/12/05(木) 10:59:59.15ID:3pHwff9c0
俺は停止線から一台分開けて止まる
大抵後ろの車がぶつかりそうになる
雪国の常識

確かにジムニーってドラポジ的に信号機全く見えなさそう
2024/12/05(木) 11:32:07.13ID:NF0GhASj0
>>418
それなりの十字路なら大丈夫だけど丁字路の手押し式信号とかだと
427名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/05(木) 12:42:49.15ID:E+GiAAy00
ジムニーでも信号はちゃんと見えますよ
姿勢や座席の調整が悪いだけ
2024/12/05(木) 13:12:01.13ID:Ek4b/RAC0
ジムニーやハスラーは、大柄な男性が正しいポジションをとったら、近い所の上の方は見えないよね
ネットでもそういうことを書いてるのはたくさん見かける
でもそれって悪いのは運転者
見えるところで停まろう

ちなみにフロンクスはジムニー、ハスラーに比べたら上の方ははるかによく見える
2024/12/05(木) 13:17:15.74ID:OhVDur4M0
停止線過ぎて停止しても天井から信号見えるタフト最強
2024/12/05(木) 13:31:16.83ID:Ek4b/RAC0
>>429
マジで、ハスラーから客を奪うべく、上方視界の良さをウリにガラスルーフを標準にしたのがタフト

しかし大抵のユーザーは、暑いからシェードを閉めているという
2024/12/05(木) 16:27:34.12ID:ZiiAu17f0
フロンクス、COTYいけそうな気がしてきた
2024/12/05(木) 16:35:26.81ID:qSYI9i440
>>431
YouTube放送なんでこんなガビガビ音なんだ
2024/12/05(木) 16:43:32.09ID:ZiiAu17f0
マイク割れてるね、大イベントなのに現場の音響担当が仕事してない。
しかし残念ながら4位か、3傑には入ると思ったんだがなぁ。
2024/12/05(木) 16:47:16.72ID:qSYI9i440
まぁ、唯一同タイプのLBXの上に入っただけでも凄いよ
2024/12/05(木) 17:36:20.10ID:LqLKWTeu0
まあスズキは、スイフトで安定のRJC カーオブ ザイヤーだから

個人的には、シールがCOTY取ったらどうしようとビクビクしてたが、ヒョンデにも負けたか
政治だねぇ
2024/12/05(木) 17:55:02.57ID:mMv7+yhe0
スズキはCOTY取れないからな
437名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/05(木) 18:03:45.61ID:iASBc8dJ0
>>428
大柄というか太ってる人がお腹出てるからシートを倒してるだけでそれではどんな車でも同じ
2024/12/05(木) 18:17:39.31ID:OhVDur4M0
大柄というのは太ってる方ではなく、身長が高い方の意味で言ってると思ってた
2024/12/05(木) 18:20:12.41ID:dEV2X3Pf0
>>423
フェラーリとかロールスは新車で2000㎞とか当たり前
440名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/05(木) 18:32:49.97ID:4pTngA5N0
カー・オブ・ザ・イヤー取れなかったか
2024/12/05(木) 18:56:51.95ID:xgl1Q9vu0
>>440
カー・オブ・ザ・イヤー、日本車の数が少なくてビビったわ
公道でみたことないメーカーのが6位だし、大阪だとたくさん走ってるのかな
442名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/05(木) 18:58:40.62ID:fAoo9FOt0
フロンクスで信号が見えない人だとロードスターやスポーツカーはもっと無理でしょ
2024/12/05(木) 19:29:21.61ID:t5BAzt/20
見える位置で止まれない人って視野が狭すぎて減速途中に信号認識できなくなってるのかな
2024/12/05(木) 19:30:43.71ID:uXsr7PYh0
ロードスターだともうどうしようもない
このSUVと宅配便だらけの時代だと、周りの車、ワゴナール程度でも観光バス並みの絶壁に囲まれてる感じで赤信号に気付くには特別な能力が必要になる
2024/12/05(木) 19:36:13.11ID:Ek4b/RAC0
>>442
だね
というか、信号見えないって言ってる人は、止まる前に信号見ずに適当に止まって、その後で、
さて信号は? ん、見えねー
って感じなんだろうね
2024/12/05(木) 19:39:05.74ID:8KgEdBVY0
ムーブキョンバスやFJクールザーは信号見えないわ
447名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/05(木) 21:02:54.50ID:wMR3Ylyu0
>>440
話題性もあってXでもフリードやCX-80より受賞を予想してる人のが多かったな
まだ発売されたばかりであまり出回っていない時期で4位は大健闘だと思うぞ
むしろこれでベスト3に入ったら逆に忖度とか出来レースとか疑われそうだし
448名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/05(木) 23:58:50.80ID:Hav4+nur0
COTYは意識高い系の人や尖った感性の人らばかりが採点してるのがねえ
ひたすら高級ブランド車やファミリー向けアウトドア向け大型車ばかりがチヤホヤされて
一般的な市場の意見は軽視されてるように感じた
2024/12/06(金) 00:07:49.71ID:TGc88Q9k0
11月販売台数1700台だって
やっぱり半年待ちだな
2024/12/06(金) 00:22:04.47ID:vS8W6eKg0
>>449
11月まで、ではなく末日までの数字?
ナンバープレート登録数?それとも販社から出された数字?
2024/12/06(金) 00:34:44.12ID:TGc88Q9k0
>>450
ああごめん、自販連の登録台数だよ
2024/12/06(金) 01:40:37.88ID:mC03mDB20
まぁリーズナブルな実用SUVで見た目のオシャレ感や洗練さは皆無だから
いま予約してる人のほとんどはスズキ車しか買わない(買えない)人達だろう
輸入台数を少なくしておけば納車期は長いままだから「大人気」とアピール出来るわけだな
でも街中でチラホラ見かけるようになるとあまりの安っぽさに予約キャンセルは増えるだろうから
納期は早くなるだろう
予約のうち2000台くらいは全国の中古車屋に流れるだろうし
2024/12/06(金) 01:42:43.48ID:9ufIG+pV0
>>447
飯田竹岡藤島吉田と女性が軒並み10点入れてんだな
男性より女性評価が高いことにビックリ

https://www.jcoty.org/result/points/
2024/12/06(金) 01:48:24.26ID:N2NipNcC0
コンパクトSUVを欲してる層は多いと思う
2024/12/06(金) 02:45:56.93ID:vS8W6eKg0
>>449
10月2100台
11月1700台
月販目標の倍くらい売れてるんか
今乗ってる車の車検がまだあるし、落ち着いてきたら買おうっと
https://www.jada.or.jp/files/libs/4929//202412041010201206.pdf
2024/12/06(金) 02:49:50.49ID:vS8W6eKg0
>>452-454
車庫入れがヘタクソな練習嫌い層には男女問わず軽しか売れないけど、女性でも普通にバックで駐車区画に入れられる層には軽規格廃止後に主流となるであろうサイズの生活四駆として普通に売れるんじゃないのかな
457名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/06(金) 06:49:58.69ID:2hJFpUqw0
>>456
そもそも運転が苦手だから軽を買ってる訳でもないだろ
いつまで昭和の認識で生きてんだよ
458名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/06(金) 06:58:05.70ID:abKZdng40
時代錯誤な思考をしてる人の常套句
昭和ガー←自分だと気付いてないお爺さん
2024/12/06(金) 07:01:53.01ID:X7fYbcOH0
>>447
いつぞやのアコードは発売直後で受賞してたけどね
460名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/06(金) 07:39:20.23ID:KoCO7Ae00
カーオブザイヤーも選考委員の考え方一つだよな。
現実的に金を払って買える車の中で選ぶのか価格無視でとにかく良いクルマを選ぶのか。
もう時代的に合ってないから廃止にしろ。
2024/12/06(金) 08:46:49.29ID:vS8W6eKg0
>>457
新築の家の広いカーポートに新車フルオプションのクッソ高い軽がちょこんと鎮座してるのは大体ヘタクソが原因なのよ
2024/12/06(金) 08:49:05.25ID:vS8W6eKg0
>>460
そういう文脈で語るなら、むしろ社会の変化を記録する意味で面白くなってきたと思う
自国の社会が失敗した歴史は大切だからあと50年続けて欲しい
2024/12/06(金) 09:05:56.30ID:N2NipNcC0
軽は小さいから取り回しが楽だし、駐車場でぶつけられにくいのよね
高齢者多い病院の駐車場はちょくちょく警察官が数人来てるが、あれ当て逃げされてんだろな
464名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/06(金) 10:03:49.18ID:+iVToU5a0
RJCじゃフリードより高評価なんだよなフロンクス
受賞したのはTOP10圏外となったスイフトのほうだけど
2024/12/06(金) 10:31:57.80ID:lWy7Rbzt0
>>461
運転に自信がなくて、軽以外の運転したくない、という層は一定数いるなあ
軽でも、スペーシアは大きくて取り回しが悪いからアルトにする、みたいな人もいる

そういう人は、軽の全長全幅は全部同じ、と説明しても全然信じようとしないね
2024/12/06(金) 10:34:12.29ID:dmZbFrkY0
回転半径同じだっけ?
2024/12/06(金) 11:32:32.42ID:lWy7Rbzt0
>>466
回転半径は、アルトもスペーシアも14インチタイヤのは4.4mで同じだよ
スペーシアターボ15インチタイヤのは4.6m

でもそういう難しい話じゃなくて、見た目の大きさ感が全然違っていて主観的に大きく思える車は運転できなくなってしまう人は一定数いる

フロンクスも実寸は小さいし回転半径も小さいが、大きく見えるというだけで運転を尻込みする人はいると思う
468名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/06(金) 11:46:00.58ID:baW+bMPV0
フロンクスはアダプティブハイビームとステアリングヒーター実装して
馬力とトルク30位上げて燃費を25リッター前後まで抑えて
フロント周りの視認性を改善すれば言うことなし
2024/12/06(金) 12:08:53.68ID:uYEDX2aO0
スズキ「プラス100万円です」
2024/12/06(金) 12:19:24.86ID:dmZbFrkY0
>>467
ありがとう同じなのね
他に車重が重くて停まりにくいとかあるかもね
2024/12/06(金) 12:45:13.05ID:O1bgI2V90
>>468
フルハイブリッド化して天井をパノラマルーフにしてアダプティブハイビーム、ステアリングヒーター付けて50万アップってとこかな
472名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/06(金) 12:48:30.27ID:ODdniJQn0
新型スイフトとフロンクス、2wdでのパワーウェイトレシオだと
スイフトが最上位モデルで約11.6、フロンクスが10.6
数値上ではフロンクスのほうが加速性能優れてるのか
2024/12/06(金) 12:52:17.10ID:6lg5uqzW0
>>463
駐車場の軽は別枠であいてることも多いしね
2024/12/06(金) 13:56:52.20ID:vS8W6eKg0
>>472
トランスミッションの動きが違うから一概に言えないけどな〜

>>473
自走式立体駐車場で柱の形が出っ張っている区画は「軽」ですね
幅が同じ場合もあるので、あれ?この軽専用区画、クロスビーやフロンクスなら入るんじゃね?って思っちゃいます

49cc原付バイクの新車が事実上無くなるように、世の中は動いている
将来的に軽規格が廃止されたらああいう区画はどうするんだろうな…
475名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/06(金) 14:15:11.46ID:AHca2KdH0
軽の廃止論って税制関係から出てきたことでしょ
排ガス規制とかの対応じゃないじ規格自体がなくなる話にはなんのやない?
税金上がった時に軽自動車が売れるかどうか分からんけど
2024/12/06(金) 14:22:35.53ID:vS8W6eKg0
>>475
いや本当、モノの売れる売れないって税制とかなり関係あるんだよな〜

原付が125ccデチューンに統一されたけど、いずれ、
日本独特の軽規格と国際規格のヤリスなんていちいち作り分けてられん!エンジンもボディも何もかもヤリスサイズに統一する!ってトヨタ・ダイハツ連合が言い出したらスズキなども一気に追従して動く可能性もある
477名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/06(金) 14:23:46.97ID:fLq0FlzF0
>>471
パノラマルーフはいらんからせめて真下からでも信号が見える程度に拡張してほしいな
あとワイパーが見えないようにしてサイドミラーのピラーの死角も改善すればなお良し
アダプティブハイビームやステアリングヒーターはオプションで選べるようにしてコストを抑えれば多少値上がりしても大分違ってくる
2024/12/06(金) 14:31:38.65ID:O1bgI2V90
>>477
今出来る事ではなく車体の構造まで変えるとなると多少じゃなく100万アップ位見ないと
479名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/06(金) 14:32:11.24ID:AHca2KdH0
>>476
軽の大きさって海外でも人気って話を見たような…
とは言えうちの地域じゃ圧倒的に軽の方が多いよ
いつかはコンパクトカーの時代が来るんかなぁ
2024/12/06(金) 15:34:15.88ID:q+mIBW8E0
SHVの荷室容量279Lまで減るんだな
カローラクロスの半分ちかく
ヤリスクロスよりもずっと狭いって何なんだよ
2024/12/06(金) 15:34:44.79ID:q+mIBW8E0
スレ間違いすまん
2024/12/06(金) 15:35:04.07ID:4T1QTQZ90
>>477みたいな人はそもそもクーペを選んではダメ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/06(金) 15:53:34.39ID:kJ8Ec/U40
まあ今後のマイナーチェンジに期待か
スイフトみたいに動力改善とアダプティブハイビームの搭載を祈っておこう
484名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/06(金) 16:35:19.45ID:6jqS1XeO0
アダプティブハイビームってそんなに必要?
それよかアクリル板のHUDは邪魔だから
やるならガラス投影のにして欲しいな
2024/12/06(金) 16:39:21.98ID:tieh0TFB0
軽四にはストロングハイブリッド搭載してもあんま意味ないのかな
2024/12/06(金) 16:50:40.35ID:DEPIz/iz0
>>485
ダイハツのハイブリッドがそれをやろうとしてるけど小型化が難しいんじゃないかな
2024/12/06(金) 17:03:22.01ID:O1bgI2V90
アダプティブハイビーム使うまでは便利なイメージ持ってたけど街灯の明かりがあるとハイビームにならなかったりするから解除して手動に戻して使ってたな
2024/12/06(金) 17:06:11.53ID:iyjDfuOF0
フロンクスは、バレーノがインドでよく売れたからそのクロスオーバー版として企画できた車
仕様変更もインドで受け入れられる内容ならどんどん変更されるだろうけど、日本特有のものは難しいだろうね

現時点で日本のみとされている4WDとかの仕様も、どうやら他の先進国で売り始めるための布石だったみたいだし
ハンガリーはハーテクトにしてないみたいだから、もしかすると閉鎖して全面的にインドからの輸出に切り替えるのかも?
2024/12/06(金) 17:08:48.48ID:L71cPwz/0
>>487
細かな制御は難しいらしくパッシングみたいになったり対向車きても戻らなかったりみたいね
ダイハツみたいに最初から眩しいのはなんで?
出荷時から光軸ギリギリまで上げてるのか、マニュアルレベライザーで最大まで上げてる?
2024/12/06(金) 17:56:24.94ID:E+B+dPXw0
>>453
それより安東弘樹がトライトンに10点を入れてることが凄い
やっぱりあの人面白いな
2024/12/06(金) 18:07:29.14ID:+vR1QWKQ0
トライトンなんて日本で誰が買うんだよ!ってくらいの趣味車なのに最終選考の10台に入ってるのがおかしいのよ
そりゃ三菱からも1台エントリーさせたんだろうけど、そうなると何のためにイヤーカーを決めるのかすらボケてくる
2024/12/06(金) 18:36:06.88ID:ryHxgTom0
フリードやフロンクスのような庶民でもなんとか買えるのが上位にはなったけど
COTY審査員59名でこの2台を買う奴はいないだろう、10点を入れた奴ですら、ね
493名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/06(金) 18:57:47.24ID:Ng7+zhaN0
金で買う賞になぜ難癖つけてるのか
494名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/06(金) 19:00:44.45ID:1J0Sjt+h0
フリードはダサくて鈍いしCX-80は無駄に高くてデカいしミニクーパーは小さすぎダサすぎで論外だし
やっぱ個人的には欠点もひっくるめてフロンクスこそが真のカーオブザイヤーだな
2024/12/06(金) 19:09:58.84ID:ryHxgTom0
>>494
そういう気持ち、大事だよなw
2024/12/06(金) 19:19:15.77ID:iyjDfuOF0
>>491
10ベストを選ぶ時も投票だからねえ
最終選考のような配点の重み付けも無いわけだし、例えばスイフトよりもトライトンの名前を書いた人が単純に多かったということ

まあ日本では主流になることは絶対にないタイプの車だけど、世界的に見れば重要なタイプではあるし、59人の平均値で10番目以内に入っても、個人的には不思議では無いなあ
497名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/06(金) 19:23:02.76ID:KoCO7Ae00
XVのSHEV出たけど全長4.3mなのに荷室がフロンクスより少ない279Lと価格に驚いた。
ディーラーの姉ちゃんの話だと4WDでも長距離走るとリッター20走るらしいから実燃費でもフロンクスが超えてきそう。
498名無しさん@そうだドライブ行こう
垢版 |
2024/12/06(金) 19:29:27.02ID:KoCO7Ae00
間違えたクロストレックだったわ
2024/12/06(金) 20:14:20.64ID:njDxhU3b0
クロストレックはトヨタのHV積んでるからな
2024/12/06(金) 22:02:18.47ID:vS8W6eKg0
>>479
イギリス人は冗談抜きで変態ですからね…
いまだに右ハンドルだし、三輪の小型乗用車も割と遅くまで販売してたし
スズキはスーパーキャリイを販売していた

>>497
ハイブリッド機構を積んでないフォレスターでも、田舎のほぼ信号のない下道をノンストップで移動するならリッター20近く走る
街乗りで20走るなら凄いけど、スバルのエンジンでそんなスコアが出るのか…?
2024/12/06(金) 23:00:09.36ID:m1ucLBAA0
スズキはペラッペラな鉄板にコンドームくらい薄く塗装してるから
2024/12/06(金) 23:02:40.61ID:3i1MbDOw0
高張力鋼版も他社より薄くして軽量化と燃費向上を図っているけど
衝突安全性は犠牲になってる
街乗りレベルなら大事故に遭遇することもあまりないからスズキでいいのかもね
2024/12/07(土) 07:10:30.73ID:KhK24qIh0
>>453
女は自分が乗るならコンパクト小回りを好むからな
しかし旦那や彼氏に乗って欲しいかと言うとそれはまた別の話になる
2024/12/07(土) 07:23:02.26ID:I8be/iIG0
5ちゃん見てると
SSとか電子制御類無くして安くって言う人が居る一方でペラペラだから防御が不安って言う人もいる
安全性要らないの?ほしいの?どっちなのっ!?ってなるw
2024/12/07(土) 08:05:58.59ID:H7FjiFvH0
なんか書き込んでみたいだけやろ
506名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/07(土) 08:06:50.96ID:YN5G3arz0
数人が無責任に言い合いしている
ここの意見なんて何の意味もないから
気にすんなw
2024/12/07(土) 08:34:13.57ID:bhrby6/d0
本音を言えば安全装備盛り盛りで安くして欲しい
2024/12/07(土) 10:06:25.76ID:lMTn+0fm0
2ちゃんの頃でも「ユーザーの平均年齢は50歳超えてる」と言われてたくらいだから
いまはもう高齢入れ歯ハゲしかいない化石掲示板なのは間違いないわけで
そんな年寄りどもか素性がバレないてないと思い込んで毎日発狂してるわけだから
おぞましいもんですよ
2024/12/07(土) 10:07:25.13ID:bhrby6/d0
>>508
よぅ、爺さん!
510名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/07(土) 10:22:57.73ID:KjGEioQf0
>>507
それが世間一般での印象だよ
ここじゃ通ぶったひねくれ者が逆張りsageしてるみたいだけど
2024/12/07(土) 10:25:43.83ID:sjHk7OHj0
欲を言えば、全方位カメラの画質をあげておくれ
512名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/07(土) 10:48:54.69ID:ClCRnpqQ0
>>472
自分の感想だと、加速度は
フロンクス≦スイフト<フロンクス(スポーツモードON)
って感じだったな
2024/12/07(土) 10:51:24.41ID:c8Azu7ZQ0
エンジン音は凄いけどゆったり加速するの好き
514名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/07(土) 11:06:05.23ID:IP6qe4PB0
>>504
そういう頭の悪いことを言い出すやつに限ってAT限定猿っていう
2024/12/07(土) 11:18:04.91ID:8NwFD0mq0
>>514
そして、あれが欲しい!あれがいらない!というクセに、そういう車が出ても絶対買わない。
2024/12/07(土) 11:20:46.80ID:HqhbNzMk0
SSってなんだ?
2024/12/07(土) 11:28:19.77ID:OcQHhYQv0
>>516
スズキ セーフティ・サポート(SUZUKI Safety Support)
2024/12/07(土) 12:02:50.37ID:HqhbNzMk0
>>517
SSSじゃね
2024/12/07(土) 12:41:26.66ID:EMIlIFs00
>>516
セガサターン
2024/12/07(土) 12:50:18.26ID:VlLVL5ei0
スズキスイフトだろ
521名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/07(土) 13:00:33.31ID:iQDLXjDW0
買い替え検討中だけど実燃費どんなもん?
嫁がトヨタハイブリッド押しで困っとる
2024/12/07(土) 13:04:59.87ID:iQDLXjDW0
通勤で片道30キロでうち23キロが高速
年間1.5万キロぐらい走る
現在プリウス3世代に乗ってて22km/Lぐらい
2024/12/07(土) 13:45:59.81ID:+pKX091+0
>>521
四駆で店周りの試乗燃費14.5
カタログ通りで素晴らしい
2024/12/07(土) 13:54:14.49ID:NKPi6vI+0
>>521
トヨタハイブリッドが買えるならそっち買っとけ
プリウスと比較して燃費悪いと不満を持ち続けることになるから
525名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/07(土) 13:57:04.48ID:fGft96wG0
燃費でハイブリッドを選ぶのは計算ができない人
2024/12/07(土) 14:34:29.46ID:apFjbWFO0
とある飯屋で見かけました。
年寄りマーク付いてました
2024/12/07(土) 15:19:27.81ID:MWCUu32k0
>>515
生活四駆を欲する我々は、今乗ってるのが車検に通らなくなったら必ず買うぞ!!
外に出る服が無いようなもんだからな
2024/12/07(土) 15:34:11.32ID:zSx0a+o20
これみよがしに自己主張するフロントマスク
いろいろアチコチを主張させてるのはダサいと思う
「安いクルマを堂々と見せる」手段のつもりかもしれないけど
逆に貧乏くさく見えてしまうわけだ
クルマも人間も同じ、アレコレ装飾しまくればカッコ良いにはならない
2024/12/07(土) 15:37:17.25ID:h73qJ28T0
白いフロンクス見たけど
迫力あってかっこよかったよ
2024/12/07(土) 15:39:14.05ID:zSx0a+o20
その「迫力」っていうのが基本的にダサいのよ
メッキいっぱいだと嬉しい!と同じでさ
2024/12/07(土) 15:40:50.67ID:EMIlIFs00
リアバンパーの銀色が要らんかな
https://i.imgur.com/vzP9n5r.jpeg
2024/12/07(土) 15:41:47.35ID:h73qJ28T0
通りすがりに書いたのに
めっちゃ噛みつかれた
2024/12/07(土) 15:44:10.24ID:zSx0a+o20
すみません
2024/12/07(土) 15:50:18.24ID:MWCUu32k0
迫力なぁ
S14前期と後期は全然違う外観に変わってんだよな…
535名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/07(土) 16:40:29.78ID:SbUadEvn0
加速がもっさりしてるって声聞くけど4WDの話じゃないかな
FFでスポーツモード入れたりパドルシフトで調整すると思ったより軽快に走ってくれるぞ
2024/12/07(土) 16:52:26.20ID:I4/g/4bC0
サブディーラー(モータース)に交渉させたら車両16万引いてくれたので契約した納期は約半年
2024/12/07(土) 16:55:05.13ID:TRF+64qT0
>>531
オムツしてるみたいだな
538名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/07(土) 17:14:37.21ID:1RVmcjRR0
>>537
シルバーだと目立たなくなるから買うならシルバーがいいな
2024/12/07(土) 18:15:55.86ID:thOob+dB0
>>521
トヨタのHVで一番コスパの高いのはこれだと言って
プロボックスのHVを奥さんと見に行ったらどう?
試乗車があるかどうか知らんけど
最高級グレードでも205万だ
装備は少ないが車内はフロンクスより広い(当たり前)
一部では人気もある
540名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/07(土) 18:15:56.66ID:jUmpoLrU0
>>536
板金屋か?
2024/12/07(土) 18:17:54.89ID:luxm/diJ0
>>535
ターボ気違いの発言だと思う
全く取るに足らん話だ
2024/12/07(土) 18:37:52.67ID:OcQHhYQv0
せっかくの外車だしGPS利用した自車納車までの追跡サービス(有料)とかやってくれないかな~
543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/07(土) 18:40:57.32ID:jl+CaUax0
スズキは売れる車がたくさんあって本当強いな
日産は見習ってくれ
544名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/07(土) 18:42:24.47ID:jUmpoLrU0
板金屋で売ってる外車(インド製)
545名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/07(土) 18:48:19.20ID:hoxW/VAW0
>>543
フロンクスに日産のイーパワーが備わったら最強じゃなかろうか
2024/12/07(土) 19:02:10.51ID:MWCUu32k0
>>531
黒と銀ならまだ良いのかな

>>545
THSと違って高速道路の本線上で突然エンストするような製品だったら要らないですね
547名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/07(土) 19:02:24.15ID:pNVZzx8x0
スイフトとフロンクスならどっちが性能いいかな
個人的にはほぼ上位互換なフロンクス一択だけど
2024/12/07(土) 19:14:56.39ID:thOob+dB0
>>545
ePowerは無いな
スズキには既にTHSがあるから
日本のランディにもあるがそのことじゃなくてインド産のグランドビターラ
auto.suzuki.co.id/cars/grand-vitara

生産はフロンクスと違ってインドのトヨタの工場
フロンクスの輸入が軌道に乗ったら次は是非グランドビターラを輸入して欲しい
まあ高くなりそうだが
549名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/07(土) 19:26:50.13ID:lTW5mO9u0
ePowerは乗ればわかるけど制御が稚拙で酷いし燃費も悪い
2024/12/07(土) 19:36:23.56ID:IDE+7L7I0
スイフトは便器の蓋みたいなボンネットがあかん
2024/12/07(土) 20:17:29.32ID:RtOuQ7Y/0
e-POWERも面白いと思うけど
THSとかeHEVと比べちゃうと性能低い廉価版にしか見えないからなあ
2024/12/07(土) 20:20:48.07ID:H4z1fSi50
>>539
いいね!
2024/12/07(土) 20:23:04.22ID:q8q45Vga0
ガソリンプロボックス乗ったことあるけど走りは確かに悪くない
2024/12/07(土) 20:43:02.81ID:MWCUu32k0
>>550
クライスラーPTクルーザーを悪く言うな!!

>>551
廉価版といえばエネチャージで決まりでしょう!!
印鑑証明はよ持って来んかワレ!!!

>>553
残業ミッドナイト
ノルマとクレームのツインターボだっけw
2024/12/07(土) 20:46:38.67ID:DTOIaQ/p0
>>545
むしろスズキのエンジン供給したって
2024/12/07(土) 21:03:18.34ID:IP6qe4PB0
>>539
貨物ナンバーで毎年車検の時点でNG出るんじゃね?
あと雨漏りの持病あり

>>547
3気筒になって遅いと評判
4気筒のフロンクスのほうがドライバビリティーは良いと思われる
2024/12/07(土) 21:07:10.28ID:DTOIaQ/p0
>>556
>>547
普通のスイフトならフロンクス
スイスポとの比較ならスイスポ
2024/12/07(土) 21:10:13.86ID:q8q45Vga0
スイフトとスイスポってヤリスとGRヤリスくらい違うだろしらんけど
559名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/07(土) 21:22:18.24ID:KSpDM2Is0
>>557
スイスポはハイオク前提なのがなあ
燃費も悪いし脆いから加速良くても乗りたくない
2024/12/07(土) 21:22:27.16ID:apFjbWFO0
そこまでは違わん
2024/12/07(土) 21:42:25.15ID:EF1v26m20
ハイオクなんてリッター10円くらいしか変わらんじゃん
年間3万キロくらい走るわけでもないのに気にする理由分からん
2024/12/07(土) 21:49:21.18ID:GT/N4ZTx0
ド田舎でハイオク売ってないスタンドに入って驚愕したことがある
2024/12/07(土) 21:59:41.67ID:apFjbWFO0
>>558
先代スイフトRS1000ターボとスポーツを比較したとします。
排気量馬力で3~4割増しなんでスカイラインR32でrypeMとGTRくらいの差 。
一方、ただのヤリスとGRでは、同じくスカイラインR32で言うと、4気筒1800とGTRくらいの差
2024/12/07(土) 22:19:56.31ID:hThqTXm/0
鍵閉めたらミラー勝手にとじる?
2024/12/07(土) 22:31:30.12ID:EF1v26m20
スイフト1Lターボってスイスポの完全下位互換な上に価格はほぼスイスポと変わらなくて
全く売れなくて秒でカタログ落ちした幻のグレードじゃん
2024/12/07(土) 22:35:46.90ID:apFjbWFO0
スポーツは遅れがあったし。つなぎです
2024/12/07(土) 23:11:28.71ID:788Gy8BY0
日産はEVに舵きって余裕で逝っちゃったね
補助金が300万くらいてれば買う人増えるのにな
2024/12/07(土) 23:49:18.05ID:VlLVL5ei0
>>565
下位互換の意味を知らなくてワロタ
2024/12/08(日) 00:06:00.40ID:EJZ0W5CM0
>>562
毎回給油のときに

あぁレギュラーなら400円安かったのに、いや、でもちょっと速い車だから仕方ないよね一万キロ走っても7000円くらいしか違わないし

とか自分に言い訳することになるね。俺は嫌かな。
2024/12/08(日) 00:26:41.45ID:BDUW24bx0
>>569
ハイオクはパワーアップだけじゃなくて燃費改善の効果もあるんだよ
実際スズキの1.0ターボのレギュラー対応エンジンで
レギュラーよりハイオクを入れたたときの方が燃費が良かった

ハイオクを入れたときの方が経済的になるかどうかはガソリン価格次第だけど
今はガソリンが高いからハイオクの方がガソリン代が安くなることも考えられる
まあスイスポはハイオク専用エンジンだから、脳内で「実はレギュラーより安いんだ」と思うしかないけどね
571名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/08(日) 00:32:42.35ID:9Y2WQqvh0
結局のところフロンクスが一番無難っぽいな
2024/12/08(日) 00:36:43.50ID:KZtf/nBL0
スイスポはもう終わりみたいね
2024/12/08(日) 04:21:20.78ID:QP1TMns00
>>570
そらそうよ、ハイオク前提のエンジンにレギュラー入れたら仕方ない

それに加えて日本国内規格のレギュラーガソリンはオクタン価が低過ぎるという指摘
それに合わせて作られた日本車だったら発展途上国にそのまま輸出出来るというのは良いことなんだろうけど
2024/12/08(日) 05:03:51.06ID:Sveaaxp90
なんでジャンルの違うスイフトなんかと比べんの?
お前らスズキしか買えんのかよ?w
575名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/08(日) 05:27:03.61ID:hVHftWfl0
同じベースの車を比較してるだけでしょう
2024/12/08(日) 06:44:59.36ID:K8Zt4/WE0
この車ってCセグくらいの静粛性とか乗り心地ある?
2024/12/08(日) 07:05:27.26ID:ynQ3yZ8N0
軽に毛が生えたような車で300万円もするくせに口を揃えたように安い安いと連呼
インド産で1.5リッターエンジンだぞ
スズキに洗脳されてるだろ
2024/12/08(日) 07:18:40.05ID:mAeR1mVC0
>>576
無い
静粛性はがんばりましたスタンプを押してあげてもいいか知れない
2024/12/08(日) 07:25:01.18ID:g4eqF7s+0
>>577
なんども言われてるけど
同じくらいの装備つけた軽が240万とかする時代だぞ毛が生えたらそれより高くなるの当然
2024/12/08(日) 07:36:28.85ID:K8Zt4/WE0
>>578
やっぱそこは値段なりなのか
さんきゅ
581名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/08(日) 09:06:21.78ID:Tphd9Z/N0
>>577
十分安いだろ何と比べて話をしてんだよ
お前こそスズキに恨みでもあるんか
2024/12/08(日) 09:48:40.76ID:3fN7SBAj0
スズキにしては高い
2024/12/08(日) 09:57:16.47ID:gGhHbBSc0
>>577
インド産だから安い、というのもあと何年続くか分からないよ?

むしろ…
ホンダの2輪組立工場みたいに、冷静に考えたら日本人の給与って安いから日本国内に工場を戻しました、なんて事態になりかねない
2024/12/08(日) 09:58:27.83ID:gGhHbBSc0
>>582
もしキザシがFMCして今も販売継続していたら、二代目キザシは実売価格いくらになってたと思う?
2024/12/08(日) 11:24:55.74ID:BDUW24bx0
>>573
途上国=オクタン価低い とは一概には言えないんだよね
インドやタイなんかでも標準的なのは欧州と同じで95RON、まあ実勢は多少低いかもしれないが
それからエタノール混合も普通に売られていてインドのスズキ車はおそらく全部E20は対応できてるはず
それに本当に経済性重視の人はCNG仕様に乗っていて、フロンクスにもインドではCNG仕様がある

つまりインド産の場合、インドでのカタログスペックは95RONガソリンの数値で、多少低オクタンのガソリンとか、エタノール混合とかにも対応できるようにエンジンはマッピングを持っている
だから日本ではレギュラー仕様として売ることができるわけだけど、ハイオクを入れたら出力が上がって、燃費も良くなる可能性があるということ

そういう意味で、レギュラーが低オクタン価だというガソリン事情とか、レギュラー仕様じゃないと売れないとか、日本は途上国と比べても遅れてる部分がある
2024/12/08(日) 11:31:19.36ID:fxJOveJY0
単体で見ると大きいなと感じるけど他と並ぶとやっぱコンパクトだな
ボンネットが低めだからかな
2024/12/08(日) 11:36:56.10ID:KZtf/nBL0
インドで納車で現地に取りに行ったら安くしてくれる割引オプション出してくれればスレ民も大喜び
588名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/08(日) 11:43:37.83ID:ii6qZ/sD0
>>577
おじいちゃん、今は昭和じゃなくて令和ですよ
あと運転には気を付けてね
いろんな意味で視野が狭そうだから
2024/12/08(日) 11:58:17.08ID:3fN7SBAj0
>>584
最低グレードを298万
中間が350万
最上級で398万
590名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/08(日) 12:00:58.46ID:Lt1opbn+0
WR-V、ロッキー、ライズ、ヤリスクロス、キックス
いろんなライバル車との比較動画を見たところ
用途やコンセプトの違いもあるから一概には言えないとはいえ
視聴者の感想含めた総合評価としてはどれもフロンクスに分があるな
591名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/08(日) 12:02:31.67ID:VE4N+A8c0
フリードハイブリッドの燃費って15切ってるしフロンクスの方がいいんだね
2024/12/08(日) 12:07:34.80ID:QP1TMns00
>>590
ま〜その中では一番最後に発売した車種だし、そうでないと困りますな…

>>591
生活四駆として使った場合の実燃費がどうだったのか、ひと冬過ごしてからの結果報告が楽しみだ…
ドキドキ…
593名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/08(日) 12:28:45.89ID:uWcdt9WR0
COTYでもフロンクス4位が意外って声が多いね
594名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/08(日) 12:33:45.84ID:VL6fF53Y0
どれもパッとしない他車より圧倒的に注目されてたのにな
595名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/08(日) 12:40:10.79ID:SJKnXNzM0
>>591
フリードはファミリー向けだし当然フロンクスよりスペックは落ちる
596名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/08(日) 12:58:00.62ID:ve+YBgJq0
そんなインドに日本はGDP抜かれるのか
597名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/08(日) 13:24:22.35ID:FH5Ue0nM0
ノートに乗り換えようか迷ったけど
e-POWERあまり評判良くないみたいだし割高だし
やっぱフロンクスにしようかな
2024/12/08(日) 16:02:45.77ID:cEcshbkO0
ラクロス買っときなよ
あれはいい車だ
599名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/08(日) 17:09:54.37ID:9pZwFnxW0
カロクロはちょっとデカすぎるし運転しづらいのがなあ
車体に比べてパワー不足で維持費も掛かるし
2024/12/08(日) 17:16:05.44ID:CQ7bPOhK0
>>599
そうなの?
コスパ最強だと思ってた
2024/12/08(日) 17:23:23.62ID:FpBVHN120
カロクロが選択肢にある人はカロクロを買った方がいいよ
このサイズでないとダメという人が選ぶのがフロンクス
2024/12/08(日) 17:35:56.00ID:z/BzkH1L0
カロクロと迷って結局フロンクスにしたわ
2024/12/08(日) 17:40:47.31ID:UNRu/yYL0
カロクロは海外版のまま出してくれたら買ってた
2024/12/08(日) 17:43:44.83ID:Q2DPagAA0
>>599
パワーはフロンクスと変わらなくね
ガソリンなら寧ろカローラクラスの方がパワーあるし
2024/12/08(日) 17:53:30.76ID:KZtf/nBL0
カローラクロスは1820mmか
うん無理
2024/12/08(日) 17:58:09.90ID:vLnatT8m0
カロクロは安すぎだわな
2024/12/08(日) 17:58:19.62ID:7ZXAnSl40
狭い道や狭い駐車場に入らなきゃ全く気にならんよ
2024/12/08(日) 18:07:37.86ID:cEcshbkO0
なんだよラクロスでっけえなあ
じゃあZRVでいいや
609名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/08(日) 18:09:21.41ID:E43hvnLR0
>>604
ただし燃費その他諸々の性能はガクンと下がるがな
610名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/08(日) 18:14:12.03ID:XzMILV+F0
>>608
余計デカいやんけ
611名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/08(日) 18:20:24.30ID:n1kvy6nQ0
コスパ質感デザイン汎用性を総合的に勘案した結果
フロンクスを購入することにしました
2024/12/08(日) 18:30:40.12ID:7ZXAnSl40
CX-80位のコンパクトさが一番ええね
2024/12/08(日) 18:46:04.61ID:KZtf/nBL0
デカいのを勧める人が多いけど無理なんや
デカいの無理だからフロンクスが候補になってるんや🥺
614名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/08(日) 18:51:08.47ID:Of63vWUC0
>>612
あの忖度車のどこがコンパクトなんだよw
615donguri
垢版 |
2024/12/08(日) 18:55:51.81ID:aEub+YzY0
納車されてから1ヶ月2000km走ったけど 不満点は特に無いな
2024/12/08(日) 18:56:27.62ID:nWMmXLY20
WR-Vにしたけど同じBセグでインド生産だから何かと比較されるけど
ゆったりまったりのWR-Vとコンパクトきびきびのフロンクスは方向性が全然違うし競合してないよ
617名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/08(日) 19:04:18.60ID:pvZT0DHR0
>>615
いいなあ〜
俺も早く乗り回したい
618donguri
垢版 |
2024/12/08(日) 19:06:01.15ID:aEub+YzY0
615だけど、燃費は思ってたより良くないな。4WDで今寒いのもあるだろうけど。高速とバイパス(ほとんど信号なし)ほぼ制限速度で約7割、市街地3割くらいで、17km/L位だわ
619名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/08(日) 19:10:20.82ID:Fjn6Cpf/0
冬場の4駆で17キロならほぼカタログスペック通りていうかむしろ優秀じゃん
2024/12/08(日) 19:19:52.68ID:ngc5awun0
BセグコンパクトSUVの4WDにしては良いな
そう考えるとトヨタって凄いな、ヤリスクロスなんて25km/Lは行くからな
2024/12/08(日) 19:30:59.81ID:7ZXAnSl40
>>618
ええやん!
2024/12/08(日) 19:32:01.96ID:7ZXAnSl40
>>620
でもフルハイブリッドって冬に燃費爆下がりするんでしょ?
2024/12/08(日) 19:39:35.85ID:ngc5awun0
>>622
下がるけど、それはガソリン車でも同じだし
25km/Lが22km/Lになる程度では?
俺はカローラクロス4WDで普段23.5km/Lだけど、最近は5度付近まで気温下がったから21.5km/Lあたりまで落ちてるね
暖房切ればもっと伸びるらしいが、そこまではしたくないな
624名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/08(日) 19:46:59.17ID:z7HqPgFU0
どこぞのe-power(笑)さんなんて、冬は2WDで15km/L下回るんだぜ?
それに比べたら上出来だわ
625名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/08(日) 20:44:31.59ID:WkPBzOlU0
ほぼほぼ買う気でいるんだが、ヘッドライトのとこ雪詰まらんかだけが心配
2024/12/08(日) 20:46:30.97ID:7ZXAnSl40
時間に余裕があるなら一冬越えたオーナーのレビューを参考にすると良い
2024/12/08(日) 20:50:11.83ID:KZtf/nBL0
そうか、最近はLEDになっちゃってるから雪が溶けないとかか
雪国でないから気にしてなかった
2024/12/08(日) 20:54:21.24ID:QP1TMns00
>>596
インドも韓国もそうだけど、国を挙げて普通に頑張ってるもんね

日本は国内の心情がバラバラになってしまって、タワマン対団地とか、レクサス対ダイハツとか、そんなんばっかに夢中で進歩もクソもない国内事情だ
2024/12/08(日) 20:55:18.62ID:9GPaUhcu0
ぶっちゃけATはハイブリッドみたいなギミック無いと流してるときやること無さすぎて暇だからAGSでも良いか良いからハイブリッドは選べるようにして欲しいわ
2024/12/08(日) 20:56:47.35ID:QP1TMns00
>>607
そりゃそうだけど、その発言は情報量ほぼゼロだからw

パンが無いなら食べなきゃ良いじゃない、みたいな話やでしかし
2024/12/08(日) 20:59:58.57ID:QP1TMns00
>>618
いや素晴らしいと思うよ、ヤリスみたいな普通のハッチバックなら20超えじゃないとダメなんだろうけど、これ一応SUVだから良いと思う
しかもTHSでもないし

>>621
良いよねww
2024/12/08(日) 21:05:51.81ID:Ec/fwdnU0
ベタ踏みちゃんねるさんでの評価待ち
2024/12/08(日) 21:07:33.48ID:QP1TMns00
>>625
来年4月に、ひと冬過ごした北海道初期ロット組の総括としてどんなコメントが出るのか…
2024/12/08(日) 21:09:50.49ID:QP1TMns00
>>632
生活四駆でベタ踏みするのはブレーキペダル、真冬に追突しそうな時だけ…
とか言ってみる
635名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/08(日) 21:23:24.36ID:pqvV9bKH0
どんなに高性能な車でも短所があるものだが
その中でもフロンクスの完成度は素晴らしい
2024/12/08(日) 21:28:20.23ID:A37LICCY0
よっぽどの豪雪地帯じゃなければハロゲンの熱よりLEDの光量の方が役に立つ
637名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/08(日) 21:33:54.58ID:bGgUDz2d0
プロ評論家より普段は軽に乗ってる女の子のレビューのほうが感覚が似てるんじゃないかな
https://youtu.be/xUAMc-n6WFg
2024/12/08(日) 21:35:03.75ID:qSbeS+7c0
>>618
立派だと思う
639名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/08(日) 21:47:20.35ID:/ivB0XJC0
>>625
一応傾斜状になってるから積もることはないと思うけど
素人目線でもわかるような盲点に気付かないはずないだろうし
気になるようなら融雪ヒーター付けてみては
2024/12/08(日) 22:08:48.14ID:J8zPY2/50
>>625
形状違うけどもジムニーがライト部分凹んでて
積雪するくらいの降雪になるとライト埋もれてお先真っ暗になるw
フロンクスも同じ感じになると予想
641名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/08(日) 22:11:42.74ID:F73ZDoyk0
>>601
2人乗りで荷物少なめならフロンクスのほうがいい
カローラクロスやWR-Vは大荷物&5人乗り向け
2024/12/08(日) 22:20:16.38ID:BDUW24bx0
>>631
SUVとは言っても、純粋なハッチバック車であるバレーノの足回りタイヤの
変更でちょっと車高を上げただけの車だからなあ
フィットとフィットクロスターと同じような関係
バレーノより多少重くなってタイヤが異なるぐらいの差だから
悪くない燃費だとは思うけど、すごく褒めるほどでもないとは思う
とはいえ、フィットのガソリンよりカタログ燃費は良いので
実燃費もたぶん良いだろう
643名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/08(日) 22:22:09.24ID:8e1Yc9/n0
公式サイトの見積りシミュレーションはスズキが一番見やすいな
中でもフロンクスだけ特設仕様で別格感が強い
2024/12/08(日) 22:24:45.32ID:QP1TMns00
>>636
ガタガタ抜かすとテメーの車の暖房ダクト引き抜くぞゴルァ!!

HIDは発熱と明るさの両方が同時に得られ、寿命もそこそこ長く、色温度の変更も容易な素晴らしい光源だった
2024/12/08(日) 22:27:17.55ID:QP1TMns00
>>639
あー!!全然話が違うんだ!!!

たとえヘッドライトの表面が角度90度の絶壁のツルツルの平面だとしても、表面に伝わるわずかな熱と前方から吹きつけるベタ雪によって光量がほぼゼロになってしまうんです
2024/12/08(日) 22:27:57.00ID:QP1TMns00
>>640
大して窪んでいないプリウスでさえそうなります
2024/12/08(日) 22:29:03.76ID:QP1TMns00
>>642
フィットとスモールオフセット衝突実験したら…

いや何でもない
648名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/08(日) 22:46:17.61ID:PNTYwA9R0
>>547
安全性と見た目犠牲にしてでもコスト重視でとにかく燃費抑えたい、最新のアダプティブハイビームが欲しいならスイフト
多少値が張っても質の良さ、格好良さ、直進安定性、乗り心地、静粛性、スポーツモードでの加速性を求めるならフロンクス
649名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/08(日) 22:53:44.31ID:Cf2lSOmc0
>>645
それってフロンクスがというよりLEDヘッドライト車全般に言えることなんじゃ?
2024/12/08(日) 23:34:56.17ID:A37LICCY0
あ、こいつクロスビースレで醜態晒しまくって誰にも相手されなくなった連投マンじゃん
荒れてると思ったら移住してきてたのか
651名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/09(月) 00:34:30.38ID:/beXSaXT0
1人暮らしで狭い道通ること多い自分にとっては理想のスペック
652名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/09(月) 01:03:46.50ID:k85mXbej0
>>593
>>594
一般投票有りなら十中八九フロンクス圧勝だったよアレ
2024/12/09(月) 04:27:29.41ID:d+LB0Ssp0
一般目線だとフロンクスかフリードしかありえないと思うけど、評論家が自分で買うわけでもないのにコスパがどーので選ぶのも違和感があるな
コストを評価に含めるとしたら、納期待ち期間も含めなきゃダメじゃんと思うわ
そうするとCX80が1位も全然ありだね
2024/12/09(月) 06:28:17.85ID:ebO4hfV40
>>610
うーんじゃあLBXでいいや
マニアルもあるんでしょう?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/09(月) 09:51:08.11ID:kjp+7/qj0
>>653
だから市場が潤う需要期待値も含めての評価なんじゃないの?
コスパ度外視ならただの高級車スポーツカー評論会になっちゃうし。
それでもCX80が1位はさすがに違和感ある。良い車ではあるけど。
2024/12/09(月) 09:57:29.41ID:frckramr0
60のミッションや足回りのネガを潰してきたんかな?
2024/12/09(月) 10:09:48.39ID:qk4ccyvL0
価格コムの口コミ数とかで見るとフリードが圧倒しているね
世間一般でもフリードが妥当
658名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/09(月) 10:35:13.92ID:gJFw8K6Q0
一般票があったとしても
さすがにフロンクス圧勝はない
フリードが強すぎるんよ
659名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/09(月) 10:44:06.82ID:O3z+qq8+0
>>654
きがるにいってくれるなあ。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/09(月) 10:52:47.07ID:4eJcuWos0
フロンクスは単体の完成度が高いとはいえ登場時期が遅かったのと小振りでパワーがやや物足りなくてユーザーを選んじゃう点がね
もう少し早い時期に発売されて知名度や居住性・高馬力・良燃費が確保出来ていたら結果は違っていたかも
2024/12/09(月) 10:57:03.27ID:SadnyTiX0
>>660
小振りでハイパワーなんて凍結路面で気軽に乗れないww
2024/12/09(月) 10:59:18.92ID:jaI3UM9T0
試乗会のお土産や付け届けなんかのロビー活動で決めてんじゃないの?今は違ってガチなのかな…COTY
2024/12/09(月) 11:17:01.88ID:iDeJY09y0
>>660
6月に出てれば良かったのに
2024/12/09(月) 11:20:36.60ID:qk4ccyvL0
6月は不正行為を公表した月だぞ
665名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/09(月) 11:26:27.91ID:PAJyn4rj0
独り身のオイラにとっちゃフリードのようなミニバンはハナから選考外さね
2024/12/09(月) 11:27:43.44ID:d+LB0Ssp0
>>665
お前は1人じゃないぞ
667名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/09(月) 11:28:51.36ID:aOoKZuAM0
>>661
スイスポさんの悪口はそこまでだ
668名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/09(月) 11:38:33.23ID:E8iiDx5g0
>>662
そもそもテリー伊藤のような人間が選んでるようななんちゃってコンテストに何の価値があるのか
2024/12/09(月) 11:52:41.08ID:z2zHgdpw0
カー・オブ・ザ・イヤーなんて札束の殴り合いだよね
国産部門と海外部門で分けてほしいわ
2024/12/09(月) 11:53:31.24ID:frckramr0
それはランクインしているフロンクスまで下げる事になるぞ
2024/12/09(月) 12:03:28.60ID:ky7nYEps0
>>665
今は災害、特にトラフもあるから車中泊する事も考慮すると独身でも検討する連中はいる
672名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/09(月) 12:04:01.09ID:5ADOVdpp0
ターゲットにしてる客層そのものが違うんだからCOTYも部門別に絞ればいいのに
審査員が家庭持ちばかりならそりゃ大型車やファミリーカーが上位に選ばれるわ
673名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/09(月) 12:11:54.89ID:VLdzk3Qd0
>>671
寝るだけなら軽自動車でも十分です
674名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/09(月) 12:13:19.47ID:gJFw8K6Q0
そもそもフロンクスってメインターゲット層はどこなのかね
遊び優先の若者
独り身オジ
子育て世代
定年後の気楽な夫婦
675名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/09(月) 12:33:37.85ID:jFRJsy2j0
>>670
それも含めて茶番だってことでしょうよ
2024/12/09(月) 12:35:13.98ID:eePs0Y/P0
>>667
スイスポはsuvじゃないし4wdもないし、ジャンルが全く違う車をだしても意味がない。
2024/12/09(月) 13:58:39.32ID:EGcGzawH0
販売店に聞いたらかなり幅広い層にウケてるらしい
ミニバン必須なファミリー以外はメインターゲットになりうるんじゃないかな
678名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/09(月) 14:25:35.35ID:7xd+unX+0
確か比較的金銭に余裕がある若者やシニア層向けだったような
通勤車両や日常生活の足として最適だって動画でも紹介されてた
2024/12/09(月) 14:34:05.27ID:frckramr0
デュラビオ
680名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/09(月) 14:36:45.23ID:fu/obBcN0
>>676
冬は特に危ないことに変わりないじゃん
2024/12/09(月) 15:09:31.95ID:SadnyTiX0
>>675
ネット界隈は史上空前の茶番劇ブームに沸き上がっている
2024/12/09(月) 15:11:25.68ID:SadnyTiX0
>>674
日産ノートは何故売れ続けているのか、という話にやや近い気がする
小選挙区で勝つ方法みたいなもんで、特別な用途や嗜好に寄せると一定以上には支持が広がらなくなるんだろう
2024/12/09(月) 15:52:59.76ID:bbqRLo660
21日納車決まった!なんとか年内に間に合った
2024/12/09(月) 15:54:30.55ID:qk4ccyvL0
おめ!いい色買ったな
>>683
685名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/09(月) 16:24:58.39ID:S4FS5r0h0
日本向けのフロンクスは何色が似合ってるかな
個人的にはあえてシルバーのモノトーンが一番見栄えがいいと思う
塗装代も浮くし
686名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/09(月) 16:32:14.39ID:gJFw8K6Q0
色は人それぞれ好みがあるから
合う合わないの話しても荒れるだけ
いい色おめ!の意味を理解しましょう
2024/12/09(月) 16:59:32.43ID:mxgooQEs0
>>685 ジジイ色www
2024/12/09(月) 17:37:41.93ID:WcyNS50k0
シルバーええな!
689 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/12/09(月) 17:39:09.76ID:NafTpTHP0
>>687
小学生はおうちに帰りな
2024/12/09(月) 17:49:30.17ID:cSQ3cAip0
黒って動画とかでも見たとき無いんだけど黒格好いいんじゃないかな
2024/12/09(月) 17:54:23.27ID:LySNTazn0
白と黒はなんでもカッコいいだろ
黒は傷や汚れがつくと魅力半減してくから
白ばかり乗ってきたけど
2024/12/09(月) 17:56:40.41ID:vFEPyz000
>>687
営業快速
693名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/09(月) 18:00:31.97ID:o+p+jpFd0
>>688
汚れや傷が目立ちにくかったり
鳥の糞や盗難に遭いにくかったり
夜間ライト反射して見えやすかったり
カッコいいだけじゃなく利点だらけなんだよな
694名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/09(月) 18:04:49.99ID:40Qi+Dsl0
青はカタログ並にもう少し明るめだったら候補に入れてた
2024/12/09(月) 18:10:45.51ID:VWAsaldS0
世間一般のイメージは
シルバー=営業車 年寄り だぞ
2024/12/09(月) 18:33:42.61ID:nVpT/xJU0
もっと黒っぽいシルバーならいいのに
697名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/09(月) 18:35:57.94ID:oGVdYZIY0
>>695
もうちょっと頭の中身をアップデートしましょうね、おじいちゃん
2024/12/09(月) 18:35:59.29ID:HkSl23pL0
>>695
それ、あなたの個人的な感想でしょ?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/09(月) 18:38:41.31ID:21QRiwNV0
>>696
乗りこなしていくうちに否が応でも黒ずんでくるよ
2024/12/09(月) 18:45:56.75ID:SadnyTiX0
磨きまくれば文句言われないよ

銀以外でも長期間無洗車で乗り続けてると見た目がどうこう言うのが好きな層から金をかけて磨けなどと言われる
あいつらはどうしようもない
2024/12/09(月) 18:55:55.85ID:WcyNS50k0
営業車は色より車種
702名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/09(月) 18:56:58.68ID:kKdzpWEc0
>>642
近年ハイブリッド車の導入で感覚麻痺ってるけど
1リッター19kmって本来は燃費良いほうなんだよな
703名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/09(月) 19:07:35.39ID:sNRoe82T0
昔の年寄り 白
今の年寄り 似合わない明るい色
2024/12/09(月) 20:11:07.36ID:fUuz1HN50
>>695
イリジウムシルバーとか銀影ラスター見たこと無いんか?
2024/12/09(月) 20:20:52.28ID:BgnvErqZ0
今日実車見てきたけど思ってたより小さかった
女性には良いかもね
2024/12/09(月) 20:35:58.70ID:nfsZ0y2P0
>>705
北陸ですか?
2024/12/09(月) 20:39:29.79ID:2nQ3vZoT0
フロンクスって背が低いから小さく見えるんだな
他車はSUVはもちろんのこと、セダンやクーペでも居住性重視で背が高い傾向にあるから
2024/12/09(月) 20:58:37.10ID:H3G0wb2I0
俺も白単年内納車決まったわ
社外パーツ取り付けるぞー!
2024/12/09(月) 21:16:33.87ID:NQK5PgZb0
四人家族(幼児)ありだけど買っちゃった!
みんなよろしく!
2024/12/09(月) 21:34:39.12ID:damEGWxE0
>>695
シルバーの営業車ってあまり見た記憶ないんだがそんなに走ってるか?大体は白だろ
2024/12/09(月) 21:48:54.84ID:p+whizDv0
車の性能とかよくわからんから価格面で見てしまうけど
タイヤは15インチじゃダメだったのか気になる。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/09(月) 22:00:23.02ID:sh2T0ldq0
営業バンなんてシルバー率高いわな、白はもちろん多いけど
2024/12/09(月) 22:18:46.55ID:bbqRLo660
>>684
ブルー買いました
2024/12/09(月) 22:20:02.21ID:fvRM4EW/0
プロボックス限定では?
ハイエースは白と黒が多いし、ミライースとアルトは白ばっか
715名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/09(月) 22:20:24.56ID:4isMKUuY0
>>710
時代に取り残された爺さんのうわ言だ
ガソリン車しか走ってない風景でも映ってるんだろう
そっとしといてやれ
716名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/09(月) 22:26:13.39ID:1QR3aUFB0
>>709
安全装備はしっかり整えておけよ
とくに子供用はな
717名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/09(月) 22:29:06.58ID:sKc7tJSb0
白もいいけどやたら高いんだよな〜
2024/12/09(月) 22:38:59.93ID:uMugNgXP0
フロンクスのシルバーはかっこいいと思うよ
俺はシルバーツートンにした
2024/12/09(月) 22:42:37.45ID:NQK5PgZb0
>>716
チャイルドシートくらいしかないんだけど、何か必要です、、、?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/09(月) 22:48:09.87ID:dVFn2ckc0
>>711
フロンクスの車格としては純正の16インチが最適解
インチを下げると見た目コーナリング走行安定性グリップ力が悪くなり
逆に上げると乗り心地が余計固くなって燃費もロードノイズも悪くなる
2024/12/09(月) 22:52:08.03ID:31MFBwV/0
ツートンではあるにしても
シルバーがイメージカラーの車って
最近じゃ珍しいんじゃないの?
特に小さめの車では
722名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/09(月) 23:06:07.36ID:4DUA5zTy0
ジジババにはシルバーが人気
723名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/09(月) 23:35:48.88ID:awx/Hc9i0
広い視野で見ると手入れも楽で夏場車内温度も上がりにくい事故率低いシルバー一択なんだよな
だから定番色として長年愛用され続けるし社用車として採用する企業も多い
唯一デメリットは地味だのジジ臭いだの揶揄されがちなことくらい
724名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/09(月) 23:53:46.91ID:jBYAFxdy0
日本より遥かに過酷な環境を潜り抜けてきたインド産の強者だ
そんじょそこらのやわなコンパクトカーSUVとは訳が違う
2024/12/09(月) 23:57:06.82ID:SadnyTiX0
>>715
その時代だといよいよシルバーは無いぞ
白一辺倒
2024/12/09(月) 23:58:27.04ID:SadnyTiX0
>>724
インドでは相当壊れていても毎日普通に走らせる
ただそれだけのことだ
2024/12/10(火) 00:09:43.95ID:5MnfKZGy0
>>723
その説だと、黒ルーフのシルバーやホワイトは良さをかなり殺してるわけで、それでも結構うれている
結局のところ、車の色って流行でしょ
もちろん国や地域によって違いは多々あるけど
728名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/10(火) 00:17:00.86ID:ttLKhzG80
大して何も考えてない右へ習えで買ってる客が多いってだけじゃねーの?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/10(火) 00:42:46.39ID:e6w1Fk0u0
色に優劣はない
それぞれ好きな色の車乗れば良いんだよ
730名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/10(火) 00:43:47.76ID:NxAqSsGG0
>>727
ツートーンはより引き締まったボディを体現させるという謳い文句に釣られてる人多そう
2024/12/10(火) 00:45:56.26ID:5MnfKZGy0
>>728
>大して何も考えてない右へ習えで買ってる

そのとおりで、それが流行の定義と言ってもいい

ファッションの世界の流行色だって、最初は生産の都合、つまり特定の色や形に生産販売を集中できるように流行色なんかを作り出していったわけだし
現在でも、たまたまいい色が流行るわけではなく、2年前からトレンドカラーが決められてる
732名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/10(火) 00:49:04.91ID:g0LKtRlD0
今も昔も白と黒はハイリスクハイリターン
2024/12/10(火) 01:24:06.63ID:uvpFX/O00
白に何のリスクが?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/10(火) 01:50:13.26ID:XD1rQR3H0
>>733
・他のカラーに比べて購入・修理時の塗装料が割高
・紫外線で経年劣化しやすく黄砂でも黄ばみやすい
・汚れが特に目立ちやすいので小まめに洗車が必要
・無難すぎて個性がないと見られやすく飽きやすい
・流通しすぎて埋もれがちで駐車場で探すのが大変
・いたずらや盗難・転売といった被害に遭いやすい
735名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/10(火) 02:07:15.47ID:dEIjZ9De0
ちなみに事故率は白色も黒色もほぼ同率で高く
昼夜逆転というか表裏一体の関係だったりする
2024/12/10(火) 02:54:00.51ID:e+5EinHz0
エスクード乗りのオレにフロンクスへの乗り換えを薦めてくるんじゃねーよ
完全に下位互換やろが!
2024/12/10(火) 05:53:33.36ID:FP8Xf7dh0
>>731
大径タイヤなんて20年前の走り屋かよとしか思わない俺みたいなのもいる
結局みんな悪いイメージがあるから出来ないだけでカッコいいと思ってたんだねと捻くれてます笑
2024/12/10(火) 07:27:47.08ID:IqexMnql0
大径タイヤじゃなく大径ホイールな
大径タイヤじゃドンクスタイルや
s://encount.press/archives/369896/
このプリウスになってしまう
2024/12/10(火) 08:11:32.99ID:LV8CSL1f0
>>734
砂埃泥汚れ環境で乗ろうとすると白しかあり得ないんだが
後はせいぜい灰色でその他は汚れが目立ちすぎる
740名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/10(火) 08:16:40.01ID:hXsoTy730
>>734
それなに調べなん笑
2024/12/10(火) 08:17:37.12ID:JYsoDtwx0
>>739
マツダのジルコンサンドなら花粉黄砂が付いてもへっちゃら
742名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/10(火) 11:28:18.62ID:eIV1oE2l0
>>736
誰もお前なんぞに薦めてねーよ
寿命向かえて御陀仏になる前にいいもん探しとくことだな
743名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/10(火) 11:35:33.77ID:6lB/1I9u0
>>740
お子ちゃまはむりしてよまんでええよ
2024/12/10(火) 11:44:34.63ID:+adpEtPK0
絵酢苦宇怒
745名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/10(火) 11:54:32.03ID:f1I2gpS90
>>739
お前の車めっちゃ汚れてそうだな
ちゃんと毎日掃除してやれよ
2024/12/10(火) 12:09:50.82ID:+adpEtPK0
鈴菌同士で争うなや
2024/12/10(火) 13:12:14.07ID:eAPiA8930
>>734
やっぱり白最強だと思うよ
最初の2項目は白でもパールのことでしょ
商用車や営業車によく使われる車種はソリッド白が設定されてる
ワゴンRなんかは低グレードにはソリッド白があるが、上級グレードには無い

白は汚れが目立たないわけじゃないが、営業車だから汚れててもいいでしょっていう社会的コンセンサス?があるから、汚くても気にならない

本当に汚れが目立たないのは汚れと同じ色、つまりベージュとグレーの中間みたいな色だと思うけど、軽トラとかでも大抵白なのは、白なら汚くても社会的に容認されるからでしょう
2024/12/10(火) 14:13:40.46ID:OBkcTpnX0
SUVらしく泥汚れでも目立たないサンドベージュみたいな色があったらよかったのになあって思うわ
749名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/10(火) 14:38:50.62ID:FDa2q+pE0
>>734
ただのおバカ、もの知らず
2024/12/10(火) 14:40:41.27ID:+adpEtPK0
>>748
売れ続ければ追加色も来るやろ
2024/12/10(火) 15:06:43.12ID:aNS08Q3p0
最初は2色展開の予定だったとか
752名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/10(火) 15:54:02.36ID:mkeItM6p0
>>734
この人怖いって
自分の信じるものが全てなんだろ
2024/12/10(火) 16:01:23.69ID:eAPiA8930
>>748
ベージュとかのアースカラーは、先進国ではある程度認知されてるから設定があるけど、途上国にはあまり無い

国産なら軽やミニバンを中心に多いし、輸入車ならミニなんかはアースカラー中心と言ってもいいほど
しかしインドを見てみると、スズキに限らずまず無い
普通に乗ってるとアースカラーになってしまうからだろうかw

海外製でもハンガリー製のエスクード(ビターラ)にはベージュやブルーグレー?があったし、現地では今もある

フロンクスは、現地では月間1万台以上売れるわけで、1000台かそこらの日本のためにわざわざ別の色を作ることはないと思われる
2024/12/10(火) 17:08:01.77ID:pUE2EuxL0
>>751
こんだけ余分な装備をモリモリ付けて塗色は2色からお選びくださいなんて有り得んw
2024/12/10(火) 17:10:58.19ID:WtcYn6Ly0
2028年頃にマイチェンしたら買うか
756名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/10(火) 18:10:50.61ID:de8bSsGB0
>>752
SNSでよく言われてることそのまま羅列してるだけじゃね?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/10(火) 18:17:21.18ID:mkeItM6p0
>>756
SNS信者だとすると
もう救いようないな
2024/12/10(火) 18:17:32.58ID:K4w6F3S40
>>752
君には検索して一番上に出てきた1行が全て…
759名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/10(火) 18:25:54.67ID:EpF2eOYb0
>>747
会社の車は清潔さを保つことが義務であって、白だからって汚れてても許される風潮なんて見たことも聞いたこともないんだが…どういう業界で働いてんの?
2024/12/10(火) 18:27:48.89ID:GWK6wCyq0
734はよく言われてるやつだし別に何も怖くない
それを分かってても白は無難で人気だし選ぶ人は多いだろうね

フロンクスのちょい青みがかった?シルバーもかっこいいね
761名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/10(火) 18:31:27.51ID:BrjTpKSp0
>>757
こんなところに入り浸ってるお前も同じ穴の狢やで
762名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/10(火) 18:36:28.69ID:zePbhnPk0
>>760
外国産だから日本とはまた色彩基準が違うんだろうね
確かにセンスがあって惚れるわ
2024/12/10(火) 18:36:59.58ID:w8d6t6590
エスクードのターコイズとか、マツダの赤とか、そういうきれいな色があれば良かった。
この車、そういうのも似合うと思うんだけどね。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/10(火) 18:48:30.98ID:IoABxcO20
カタログイラストと実物でギャップが激しいからな
オンライン見積りを見てから自分が気に入った色を選んだほうがいい
765名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/10(火) 18:48:52.41ID:mkeItM6p0
>>761
自覚あるで
2024/12/10(火) 19:04:24.63ID:xQ+Tdlbe0
>>720
勉強になりました。
ランニングコスト高くなるからあと5年はバレーノに乗り続けます。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/10(火) 19:06:01.37ID:f128D8400
銀単色フロンクスがコスパ最強っぽいね
お前らはせいぜい人気色の白や二色でも買ってるがヨロシ
768名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/10(火) 19:09:49.28ID:ntUNxAxa0
白を奨めてる昭和のおじいちゃんばかりですか
769名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/10(火) 19:15:17.44ID:f2xyB2um0
>>768
奨めてるというかお気に入りダメ出しされてハゲ散らかしてる感じ
770名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/10(火) 19:20:12.96ID:nwmfJKc90
好きな色に乗ればいいしこれが正解なんてないんだし
それなのに白だけが正解!やら白は営業車!とかアホかと
771名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/10(火) 19:49:04.43ID:jWUzZvC40
まあそれぞれの長所と短所を踏まえた上で選ぶべきだわな
不利益被ってもそれは自己責任ってことで
772名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/10(火) 19:56:51.21ID:P5egU+in0
車で汚れが目立つのは白、黒、赤
773名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/10(火) 20:45:07.41ID:KyVDZ/wG0
青も濃度によって汚れやキズが目立ちやすい
あと事故率が高い
774名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/10(火) 21:06:05.61ID:/p0pF7tY0
>>736
そもそもフロンクスはエスクードの後継車でも何でもないし車格とコンセプトからして別物
それを下位互換と貶めるのは筋違いでしかなく被害妄想も甚だしいと言わざるを得ない
775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/10(火) 21:34:03.05ID:SIiNgXGc0
古参おじ共イライラで草
776名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/10(火) 21:45:35.62ID:ob2vfJFD0
町中でシルバーツートーンのフロンクス走ってるの初めて見かけたけど
古臭いとか全然そんな感じはしなくてむしろ高級車っぽくて格好良かった
2024/12/10(火) 21:54:56.31ID:qpHSXQCg0
ワイド&ローで大きく見える
2024/12/10(火) 22:07:49.12ID:IXYrgjIU0
フロンクスは多分キザシの後継なんだと思うなあ
キザシはかなり背伸びした車でスズキは持て余し気味だったから今のスズキの実力で最大限のフラッグシップの具現化がこれなんだと思うよ
キザシに託したスズキの見果てぬ夢の末路だよ
2024/12/10(火) 22:14:55.38ID:xO3omeu10
Dセグセダンの後継がBセグコンパクトSUV?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/10(火) 22:44:54.63ID:HzASE4gz0
>>778
高級感くらいしか共通点なくね?
2024/12/11(水) 00:44:10.57ID:Mo5mfmH10
スズキ車に乗ったことなくて、購入検討してるんだけどスズキのACCの性能とかってトヨタとかより劣る感じ?
スズキに先進装備のイメージなくて、スペーシアとかも乗ったこと無いからわかんないので教えてほしい。
2024/12/11(水) 01:28:47.93ID:gysYn33F0
>>781
おそらくトヨタ車などと同じデンソーのADASセンサーを使ってると思うので遜色はないと思う
783名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/11(水) 01:29:15.83ID:Pv8H4CLm0
フロンクス最初は白にしようかと思ったけど
陰影が弱まって何か安っぽく見えてきたから
結局シルバーにしたわ
2024/12/11(水) 01:32:30.94ID:gysYn33F0
予防安全の面では、スズキのADAS「スズキセーフティサポート」の最新版を搭載。デンソー製の最新センサー(広角単眼カメラとミリ波レーダー)を採用したことで、主要機能の自動ブレーキは、交差点の右左折や出合い頭衝突に対応する。
//xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/24/01663/?P=2
785名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/11(水) 06:02:32.71ID:gDhS2P4V0
>>778
キザシ時々乗るけどアレになんの夢託したんだよw
あんなの実験車だろ実売していい車じゃない
2024/12/11(水) 06:31:25.40ID:NhurSnRY0
スズキなのにアステモじゃないんだ
787名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/11(水) 09:27:46.42ID:C3QtBTyA0
>>781
ACCはほぼ同じでもトヨタはPDA(ドライビングアシスト)が付いてるから普段乗りの安心感はかなり違う
2024/12/11(水) 10:35:46.90ID:O1VLAD3w0
>>778
キザシは、当時アメリカ市場でカムリやアコードと競うべく開発されたセダン
セグメントも排気量も何から何まで違うし、開発の精神?としてもバレーノをお手軽にクロスオーバー化したフロンクスとは全く違う

キザシで失敗してスズキはアメリカからの撤退を決める
その後、プラットフォームも軽、Aセグ、Bセグの3種類だけに絞りエンジンも1400ccまでと宣言した
s://www.suzuki.co.jp/ir/library/forinvestor/pdf/technologySeminar.pdf

だからフロンクスはフラッグシップでも何でも無く、インドには同じプラットフォームを使った1クラスサイズの大きいグランドビターラもあり、これがWR-Vと同程度のサイズで、もし日本に輸入されたらエスクードを名乗るかもしれない
789donguri
垢版 |
2024/12/11(水) 10:36:57.39ID:VjrVkCp60
>>787
ほぼ同じじゃないの?だいぶ違う?
2024/12/11(水) 10:59:36.76ID:O2emIn7I0
スペーシア、スイフト、フロンクス、ワゴンRスマイルと、デンソーのADAS載せてきてるね。
ソリオもMCでデンソーになるし、他車種もそうなるんかな。
2024/12/11(水) 11:10:27.18ID:2jw12XQL0
そこらへんは、前車のスイスポより
かなり良くなっていると感じる
何より警告音が煩くないのが良い
が、警告の頻度は高くなって何で鳴っているのか
まだちょっとわからん事が多々ある
792名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/11(水) 12:02:05.62ID:j4Om7z+00
>>759
車はホワイトでも会社がブラックなんだろう
793名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/11(水) 12:09:55.57ID:oX+j8DjW0
>>766
古くなるほどメンテナンス費がかさんだり税金が跳ね上がったり下取り価格も0になるわでコスト差なんて軽く吹き飛ぶぞ
2024/12/11(水) 12:14:46.16ID:KvpJI//z0
バレーの
795名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/11(水) 12:18:09.11ID:n37Qs20r0
>>781
乗ったことないなら尚更試乗して調べたほうが確実だよ
796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/11(水) 12:27:07.65ID:C3QtBTyA0
>>789
緊急時の対応は同じ。PDAは予測運転機能で近くに歩行者や自転車を発見した場合やコーナリング時、
意図せず前車との車間が詰まった場合などでドライバーに代わって軽くブレーキを掛けたり操舵して回避行動をしてくれる
特に必要では無いからOFFにしてる人も多いと思う
797名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/11(水) 12:33:37.54ID:SxJ510Rs0
車体は現行スイフトより頑丈っぽい?
2024/12/11(水) 12:45:01.29ID:14WGPX7E0
>>791
警告音の種類で鳴り分けていたり、運転席のディスプレイに文字が出たりしないんですか!?
12年前のスバルでさえそれくらいのサービスはしてくれてる
2024/12/11(水) 12:46:16.69ID:14WGPX7E0
>>793
生活四駆なんて半年ドロドロの環境で使うんだし、数年で残価ゼロなら最後まで乗り潰してお得に使うのみ、です…
2024/12/11(水) 12:47:35.87ID:14WGPX7E0
>>797
カーオブザイヤーに入ったことで、JNCAPの衝突実験対象車種にも入ると思う

側突のビデオ公開が楽しみだ
2024/12/11(水) 12:54:22.25ID:O2emIn7I0
>>798
運転席のディスプレイには出る。
2024/12/11(水) 13:20:50.21ID:ou6N6kl+0
軽い時点で衝突安全性削って燃費稼いでるからな
街乗りならこの安全性で問題ないでしょうってところだね
2024/12/11(水) 13:23:15.84ID:RQ3McnyJ0
スズキは平均時速10km程度の日本とかインドやらが主戦場やしな
2024/12/11(水) 13:25:17.64ID:RQ3McnyJ0
でも衝突試験でどうなるか気になるな
スズキはシエラが軽自動車ベースなのに意外にも良かったんだよね
805名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/11(水) 13:40:36.16ID:ukst2mZn0
外車だし内装の造りもチープで軽すぎるスイフトよりはマシな数値にはなりそう
実際ボディ触ってみてもフロンクスのほうが剛性ある感じだった
806donguri
垢版 |
2024/12/11(水) 13:49:27.47ID:awcu5UtP0
>>796
そうなんですね ご丁寧にありがとう!
2024/12/11(水) 13:52:48.99ID:E+c/w6zv0
>>806
いいってことよ
2024/12/11(水) 14:03:51.13ID:14WGPX7E0
>>803
ニイちゃん、そら都内に住んどる電車リーマンの感覚やろ〜?

生活四駆組ですと、スズキディーラー付近のスーパーに行く道だって相対速度90キロですよ〜
雪道の季節に対向車線からスリップした2駆のワゴナールが飛び込んで来たらやで、ほぼノーブレーキで典型的なスモールオフセット衝突!
2024/12/11(水) 14:26:44.15ID:KvpJI//z0
急にイキんなや

何で唐突に関西弁になってんだ
2024/12/11(水) 14:49:59.65ID:3sbWEyHo0
詳しい人いるみたいだから質問したいんだけど、全方位カメラのカメラとドライブレコーダーのカメラを共有して使うって難しい事なの?
2024/12/11(水) 15:15:01.97ID:Ia3SVVef0
>>804
どの国でのデータ?
2024/12/11(水) 15:19:09.52ID:Ia3SVVef0
>>810
ドラレコ用カメラを別に買って別の位置に付ける手法の方が、同じ機能をより安く実現できる…

自動ブレーキ用のカメラも360度カメラとは別の方がより速く反応出来る、原理的には
2024/12/11(水) 15:24:44.92ID:3sbWEyHo0
>>812
出来るっちゃ出来るけど高くつくってことか
ミニマムってのは難しいね、ありがとう

ていうか、純正ドラレコ高すぎる
814名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/11(水) 15:49:58.94ID:09IZ4fyX0
最新のデュアルセンサーブレーキサポート2って
デュアルカメラブレーキサポートより良い感じ?
最新版なら性能は上がってるとは思うけど
2024/12/11(水) 18:28:47.50ID:2jw12XQL0
>>798
音の鳴り分けも
メーター内とhudにも表示出る
俺が慣れてないだけ
2024/12/12(木) 09:01:46.14ID:g4gaoSba0
早速リコールワロタ
2024/12/12(木) 09:06:43.15ID:EqnZK5eY0
来店不要 小川オート台数限定 年末セール!【限定5台】スズキ 新車 新型フロンクス 41万引き! 新車値引き国内最安値に挑戦中!!
申し込み期日:2024年12月31日
2024/12/12(木) 09:11:25.87ID:iZrzQHd40
>>816
なんで!?ww
2024/12/12(木) 09:30:33.43ID:X9/EUQcO0
>>817
限定500台くらいやってほしい
5台とか秒殺だよね
2024/12/12(木) 09:37:12.08ID:2PE/e6nk0
売れて納車待ちの中何で一回に運んでくる半分もそんなに値引きしなきゃならんのよ
821donguri
垢版 |
2024/12/12(木) 09:38:30.62ID:YOn7uFSM0
>>816
何のリコール?
ホームページに載ってる?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/12(木) 09:52:18.30ID:zSagZs580
>>821
フロンクスはおろか他車ですらそんな情報はない
おそらく伝達遅れか書き間違い、あるいはデマかと
2024/12/12(木) 09:53:15.37ID:EqnZK5eY0
未来人かも?
2024/12/12(木) 11:08:35.80ID:KyT59ehF0
>>817
長野は遠いな草
2024/12/12(木) 11:12:14.08ID:g4gaoSba0
>>821
ブレーキキャリパーの締め付け不足
脱落の恐れ
826名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/12(木) 11:22:50.99ID:nNmADt5p0
本当だとしたら開示遅くね?
2024/12/12(木) 11:52:48.20ID:W0QK9FXj0
>>817
須坂か買いに行ってくるか
2024/12/12(木) 11:57:01.94ID:EqnZK5eY0
>>827
来店不要
2024/12/12(木) 11:57:29.31ID:ztUVbJX20
>>827
中古展示場は道沿いだけど事務所がわかりにくいから頑張ってね @市民
2024/12/12(木) 12:30:00.98ID:W0QK9FXj0
HP見たら安いから全国から注文きてるんだね
2024/12/12(木) 12:37:01.73ID:4W1fwcvN0
スズキって地域限定でしか売れてなかったの?
2024/12/12(木) 12:41:53.31ID:7bCkXdS00
>>817
こういう時
ワングレードだから
仕様が云々悩まなくていいから
楽だよね
833名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/12(木) 15:01:49.81ID:nHiYcMzx0
フロンクスのリコール情報が正式に発表されたな
834名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/12(木) 15:09:47.78ID:zJwPbbGO0
およそ2000台近くか…
11月中旬以降の納期に影響が出ないといいけど…
2024/12/12(木) 16:00:52.38ID:4W1fwcvN0
さすがスズキクオリティ
2024/12/12(木) 16:56:34.41ID:c4UXiT+20
フロンクスの荷室容量何L?
2024/12/12(木) 16:58:16.43ID:iZrzQHd40
4AA-WDB3S 1342台

4AA-WEB3S 569台

どっちが四駆?
2024/12/12(木) 17:01:25.78ID:iZrzQHd40
>>834
意外に少ないな

貨物船不足がどのくらい足を引っ張ってんのか…
2024/12/12(木) 17:21:24.34ID:X9/EUQcO0
>>837
DがFFですね!
2024/12/12(木) 17:52:18.04ID:eDvz6QIs0
子供いるけどフロンクス欲しい。デザインが好き。
タントあるし何とかなるか、、、
2024/12/12(木) 18:28:40.56ID:r934s2bL0
これ納車目前だけどどうなるんだろう
2024/12/12(木) 18:31:00.16ID:EqnZK5eY0
葉書は来ないだろう
843名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/12(木) 18:33:27.49ID:P2h77Hxe0
スズキだけじゃなく日産にマツダにトヨタにBMWにMINIにメルセデス・ベンツまでリコール…
いったいどうなってんの?
2024/12/12(木) 18:39:16.39ID:aeYndCYS0
なんでスズキの車のハンドルってわざわざ変な形にしてんの?
下側がピアノブラックなのも意味不明だし
845名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/12(木) 18:40:41.28ID:e6hyfeI10
>>838
マツダのロードスターなんて4倍以上の9000台やで
846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/12(木) 18:44:33.58ID:sYFM9vK00
>>841
納車前整備で対応してくれるから気にしなくてもいいと思う
気になるなら納車日に担当に確認すれば対応してもらえる
あくまでもうちの近くのスズキディーラーの話だけど他社に比べて時間かけて丁寧に納車してくれる
2024/12/12(木) 18:56:46.02ID:Ri9VTLd50
>>837
>>839
四駆率高いな!
最初だからかな
2024/12/12(木) 19:03:50.49ID:cfxRKtC10
WRVが4WDなくて見送った層が大勢流れてる
849名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/12(木) 19:34:01.84ID:cMkMkr8d0
まあでも今のところは事故報告もないみたいだし
ボルトを締め直せばいいだけで大したことなくてよかった
他の車なんてシステムの不具合でエンストしたり
火災のおそれがあったりと洒落にならないだけに
2024/12/12(木) 19:38:20.68ID:AfznZTgD0
WRVの荷室容量はフロンクスの倍近くあるんだけど
2024/12/12(木) 19:53:13.76ID:LkuBD/w30
別に大荷物積むこともないしなぁ
日常の買い物ならフロンクス程度で間に合うわ
2024/12/12(木) 20:54:48.20ID:s/zqp/D30
ぶっちゃけワゴンRで十分な容量あるよな
2024/12/12(木) 21:04:18.87ID:4W1fwcvN0
>>849
それマツダだけ
2024/12/12(木) 21:10:59.81ID:py02qXQX0
>>840
フロンクスの後ろは狭い、みたいなイメージが広がってるけど、実は広いぞ

確かにヘッドクリアランスが平均以上の成人男性にとっては物足りないし、サイドの倒れ込みや窓の上下サイズが小さい関係で広々感が無いが、ニークリアランスとかの床面積的なサイズは、メジャーで測ってみるとフィット並みにある
後ろに座るのが子供なら広さは十分
ただし子供を抱えてチャイルドシートに乗せるのはやりにくいかも

荷室もバンパーレベルが高くて使いにくいし、天地に浅いので容積は小さいが、荷室面積自体は決して狭くない
2024/12/12(木) 21:38:18.70ID:cfxRKtC10
荷室はどうにでも工夫できるが4WDはどうにもならん
2024/12/12(木) 21:54:13.38ID:iZrzQHd40
>>839
何だって!!!

四駆、全然売れてないじゃないか!
スズキ!!ゴルァ!!舐めとんか!!
一体何台輸入してんだよ!!

入って来た分全部売れたのか?

>>853
ホンダの軽が高速道路本線上のトンネル内でいきなりエンストして追突された死亡事故、原因はトヨタ系のDENSO
s://www.asahi.com/sp/articles/ASRDD6KJXRDCUTIL025.html
>事故は7月30日昼、鳥取市の鳥取自動車道のトンネル内で起きた。
>鳥取県警によると、50代の男性がホンダの軽乗用車を運転していたところエンストし、道路脇に停車。
>後ろから走ってきた車に追突された。
>後部座席の男性の80代の父親が死亡し、男性と母親はけがをした。
2024/12/12(木) 21:55:48.08ID:iZrzQHd40
>>854
最低地上高には代えられないから構わない!!
2024/12/12(木) 22:16:38.68ID:s/zqp/D30
欲を言えばもっとタイヤでかくして地上高稼いでほしいけども
燃費や加速性能が犠牲になるか・・・
2024/12/12(木) 22:28:05.22ID:py02qXQX0
バレーノのタイヤハウスの大きさから考えて、現在程度のタイヤサイズがベストでは?
これ以上大きくすると切れ角を制限しないといけなくなると思われる
860名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/12(木) 22:46:39.81ID:Xf1NSLAT0
>>817
4駆注文しましたよ
かなりお得
5台限定ではないと思う
2024/12/12(木) 23:03:29.89ID:AfznZTgD0
41万円引きされてやっと買ってもいいかと検討するレベルって事
862名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/12(木) 23:20:20.85ID:q/Z/JUJ00
>>851
パワー不足に感じるというのもせいぜい数人乗りで急な坂道を登るときくらいで
1人で買い物や高速走る時は全然余裕あるもんな
863名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/12(木) 23:25:21.19ID:iJu5YleG0
>>859
純正タイヤ・ホイールは基本、車格に応じて最適なバランスでリサイズされている
864名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/13(金) 03:28:30.75ID:1c6f6vTC0
>>856
4WDなんて雪国でもなければ燃費動力加速が下がるだけなんだしこんなもんだろ
むしろこれでも売れてるほうで日本向け仕様とはいえ開発側も想定外だったらしいぞ
2024/12/13(金) 07:22:36.71ID:Z9bhd6SO0
リコールか😃
866名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/13(金) 08:08:03.11ID:jUzNUtLY0
これリコールほとんど展示車、試乗車か?
2024/12/13(金) 08:15:38.25ID:4YeJxgjt0
>>860
代金の支払いと納車はいつ?
2024/12/13(金) 08:50:25.02ID:W4J44Vui0
インドから日本に輸出します~って現地ニュースになってたやつも国内の試乗車向けだったし、そうかもね
869名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/13(金) 09:29:33.15ID:jMbCobtF0
>>867
手付金を少し入れた
後はローン
納車連絡は来ていないので未定だよ
870名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/13(金) 11:34:31.85ID:PQprfEbN0
初動と加速がもたついてたって聞くけど、もしかして今回のボルト締め不具合に関係してる?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/13(金) 12:06:26.77ID:klCjiHHt0
日本「そんな締め付けで大丈夫か?」
インド「大丈夫ダ、問題ナイ」
2024/12/13(金) 12:10:02.39ID:AUtuHQVX0
>>871
インド人「MCで部品形状が変わったが、締め付け方法の指示書が来ていない」
日本人「空気読んで」
2024/12/13(金) 12:56:49.33ID:JvJt4Pdy0
当該キャリパの取付けボルトの締め付け作業が不適切なためて恐ろしいな
ジムニーもフロントガラスが脱落するリコールやってたし淫土製は怖いな
874名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/13(金) 13:05:19.43ID:v7GoosX+0
まだあまり出回ってない早い段階で発覚したのがせめての救いか
2024/12/13(金) 13:16:24.45ID:wDq8fHGs0
>>872
それマジでありそうだな
電動パーキング追加してるのに作業はそのママ
2024/12/13(金) 13:38:10.95ID:qWMNAmzV0
>>870
無いとも言い切れないかもしれないね
877名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/13(金) 13:51:14.56ID:fHYINWbo0
試乗レビューしてたYouTuber達も面食らったろうな
こんなに早くリコール来るとは思わんじゃん
2024/12/13(金) 14:03:52.29ID:ozG8RtXD0
WRVの方が安心かな
2024/12/13(金) 14:14:10.59ID:ng5hzuVj0
>>872
リコールの事情はこうだと思う
グジャラート工場で現在作ってるのはバレーノとフロンクスのみで、これまでのインド国内仕様やアフリカ等向け輸出仕様は全部リアはドラムブレーキだった
もちろん電パでもない

つまり日本仕様フロンクスがグジャラート工場として初めてのリアディスクブレーキ車で、ラインの習熟や管理がきちんとできてなかったと思われる

ちなみにグランドビターラ(別工場)などは全車リアディスクで、部品自体はおそらくその流用で実績があり、組み付けだけの問題だと思われる
880名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/13(金) 15:58:03.11ID:jUzNUtLY0
緩んでた時に新品交換なのは再利用不可部品だからなだけらしい
2024/12/13(金) 16:10:36.20ID:FgMXEKzg0
テスラ モデル3でも同じようなリコールがあったから安心しろ
2024/12/13(金) 17:46:24.24ID:IpMbNoqe0
>>854
ありがとう!子供は一人はチャイルドシートつけなくてよくなったし、下の子もブースターでいいから多分大丈夫!
また中学生とかになったら考え直したらいいし買うわ!ありがとう!
2024/12/13(金) 17:46:41.60ID:7Sf2FPX80
リコールガチ??
2024/12/13(金) 17:48:56.22ID:7Sf2FPX80
>>817
これ見積もりお願いしてみたけど、普通にあの金額値引きしてくれた見積もりだしてくれたから限定では無い気がする。ただ原則現地納車らしいので関西より西とかは厳しいよねー。金額的には現地行ってもかなりお得だけど
2024/12/13(金) 18:28:24.65ID:9RboWwno0
>>884
四駆なら300万から41万引いて買えるってことだよね?
転売する奴とかいないのかな
2024/12/13(金) 21:20:25.23ID:QOiyDcBG0
みんな冷静になって考えてみ?
ヤリスクロスのがよくね?ガソリンモデルなら大して値段変わらんし四駆は電子制御、エンジンは新型でパワフル、リアサスは独立、何よりトヨタの信頼性はプライスレスれす
わざわざスズキの初物に手を出す事の意味をもちっと考えた方がいいよ
2024/12/13(金) 21:27:21.51ID:aY/drUBv0
ヤリクロは後席が狭いから対象外の人が多いと思うよ
2024/12/13(金) 21:35:28.52ID:E6pL0QCe0
大衆が選ぶから良いとは限らないし
2024/12/13(金) 21:44:01.28ID:ng5hzuVj0
>>886
ヤリクロは20cm近くも長いのに狭いよねえ
エンジンもガソリン同士で比べると特に優位性なし
トヨタの信頼性とよく言うけど、日本で使う限りさしたる差は無いでしょ
でなけりゃスズキの販売台数がトヨタに次ぐ2位になるわけが無い

初物と言うけど、インドでの発表は2年近く前だし、実質バレーノクロスなので、日本でもネガ出しは数年前に終わっていると言える
890donguri
垢版 |
2024/12/13(金) 21:51:04.24ID:WpmpX6AR0
>>886
3気筒の振動には耐えられないからヤリスクロスはいらないな
2024/12/13(金) 22:01:17.99ID:mHtFuP2g0
>>886
トヨタねえ、、、
2024/12/13(金) 22:04:44.79ID:l5HXHwHV0
>>886
きっしょヤリクロが良ければそっち買えよ
わざわざスレ来て宣伝すんなよ
2024/12/13(金) 22:16:24.25ID:FDIqcP/s0
カローラクロスのほうがいいじゃん
1番安いグレードでも2.0リッターダイナミックフォースエンジンで170馬力だぞ
日本生産だしな
894名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/13(金) 22:34:50.48ID:EvAK1Jcl0
燃費の悪いトヨタ馬力とか言われても
ラブホーの廉価版だし
2024/12/13(金) 22:40:43.28ID:E6pL0QCe0
トヨタはCVTだっけ
2024/12/13(金) 22:52:37.65ID:9jQj4/HR0
タイヤ代とか高くなるからハイパワーとか低扁平率タイヤはいやどすぅ
2024/12/13(金) 23:05:33.86ID:E6pL0QCe0
興味無いけどでかいSUVのタイヤ代っていくら?
2024/12/13(金) 23:40:30.32ID:FJwNmpwp0
ハイブリッドならトヨタ一択
それ以外はゴミ
2024/12/14(土) 00:02:49.02ID:uzwYPf5G0
>>886
ヤリクロは受注受付再開したの?

>>893
カローラクロスだとサイズが大きすぎる
2024/12/14(土) 00:03:39.10ID:WVLSMAmJ0
カローラクロスは二回りでかいよね
スズキだとグランドビターラがあって、これでも4.3m程度だからカローラクロスよりまだ一回り小さい
ちなみにグランドビターラにはTHSモデルがあって、製造もインドのトヨタ系工場だ
2024/12/14(土) 00:50:42.39ID:XONVNwm+0
ボディ色黒のみBピラーとCピラーがピアノブラック調になると知っているのは俺だけだろうな
2024/12/14(土) 02:55:37.49ID:BVE1QhPn0
黒だけ傷が目立つんだね
2024/12/14(土) 06:30:56.71ID:jP+r0z4i0
正味フロンクスの発表なかったらカロクロ買ってたわ
ヤリクロは微妙だけどカロクロはすんげぇ良い車だと思う
2024/12/14(土) 07:15:07.80ID:OOhm6P+n0
デカすぎ
905名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/14(土) 09:16:16.84ID:Wv2gHM8e0
>>886
ダサいし興味ない

以上
2024/12/14(土) 09:21:21.55ID:G6PFOElY0
トヨタの自信作はLBX、ズズキの自信作はフロンクス
907名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/14(土) 09:22:17.89ID:hBy+Nb1C0
>>902
黒は光を吸収するから夏は特に暑くなる
そういう意味じゃツートーンもある意味不便
2024/12/14(土) 09:29:39.79ID:BVE1QhPn0
スクロスとライズってヤリスとパッソくらい違うの?
2024/12/14(土) 09:37:57.97ID:W4JZTjOb0
>>886
おじいちゃん、電子制御ってなぁに?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/14(土) 09:53:53.81ID:Tzba+pAR0
>>903
カロクロは大きすぎて狭い道だと困る
2024/12/14(土) 09:57:12.56ID:DiJsKpwl0
>>907
黒乗ってた後輩が白買って
夏暑いからやめたって言ってたわ
912名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/14(土) 10:01:42.37ID:nM5icAzC0
>>886
お前はいちいち煽る浅はかさをもちっと考えたほうがいいな
2024/12/14(土) 10:33:32.87ID:Qp6ZkFqr0
カロクロは荷物は積めるが後席は狭い、SUVの中では最低地上高低めで四駆も性能はイマイチだが燃費と乗り心地は良く、値段は安め
2024/12/14(土) 12:23:55.72ID:W4JZTjOb0
>>912
煽りは歓迎だがコイツはやる気がなさすぎる
そう言ったら「精神論ですかぁ〜?」とゴム印みたいな返答を寄越す訳だが、むしろお前には根性論以外の何を与えろというのか…
筒井康隆でも読めやコラ、などと思う次第である
915名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/14(土) 12:41:57.40ID:7pDQlF3X0
カロクロ買えるならハリアーのが良くないか
2024/12/14(土) 12:44:31.59ID:jOqoDsgb0
ヤリクロ買うならカロクロのほうが
カロクロ買うならハリアーのほうが
ハリアー買うならRAV4のほうが
って言ってたらキリがない

フロンクスは色々丁度良いし買いやすい車よ
2024/12/14(土) 12:50:33.59ID:Qp6ZkFqr0
CX-ハリアーのヴェゼル最強ということ?
2024/12/14(土) 12:55:43.58ID:BVE1QhPn0
はりゃーん買うならZRV買います
2024/12/14(土) 13:02:53.51ID:TNuuX4am0
やれやれどうしょうもないおぢばっかりであきれるね
30年後に残っているのがヤリスクロスなのかブロンクスなのかよくよく考えてみてからモノ言いなさい
2024/12/14(土) 13:10:38.66ID:k8NRJOQJ0
30年後はジム2しか残ってないよ
2024/12/14(土) 13:10:41.14ID:urgPGYi+0
30日後ならまだしも30年後のことなんかどうでもええですわ
2024/12/14(土) 13:11:28.51ID:60S/s+hT0
30年後か
ガソスタ少なすぎてガソリン車は不便な世の中かもね
2024/12/14(土) 13:11:48.04ID:WVLSMAmJ0
トヨタは、かつてのセダンでのヒエラルキーをSUV/クロスオーバーで再構築したよね
その意味では見事だ
スズキは、登録車でも存在感を示せるようになったし、販売台数もトヨタに次ぐ2位だ
これも見事
924名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/14(土) 13:49:06.55ID:1PugeOw50
>>919
ヤリスクロスまだ残ってたんだ
てっきり生産停止くらってそのままフェードアウトしたと思ってた
925名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/14(土) 13:52:24.54ID:MRna3udO0
>>916
だよねー
1グレードで買いやすいし
1人暮らしに打ってつけだわ
2024/12/14(土) 13:54:11.54ID:rOQGRDvY0
クロスは売れるからね消させはせんよ最終奥義全部クロス
次はシエンタクロスで3列シートコンパクトSUVだろう
2024/12/14(土) 13:58:05.87ID:Qp6ZkFqr0
30年後はヤリスクロスもフロンクスも無いやろ
2024/12/14(土) 14:04:39.04ID:pK9y9Fgn0
トヨタもスズキも無くなってる可能性も無いことはない
929名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/14(土) 14:06:44.47ID:z/9c1u+60
カロクロは車体のわりにハイブリッドだとパワー不足感が否めないし
ガソリンだと加速燃費イマイチなのが難点
2024/12/14(土) 14:12:41.26ID:uCWQXayj0
逆にフロンクスってパワー感と実際の航続距離はどうなのか気になる
複数乗車でストレス感じないぐらいなら全然問題ないけど
2024/12/14(土) 15:05:14.65ID:IKmgRd2y0
>>925
フィット 荷室容量427L
ヤリスクロス 荷室容量390L
アクア 荷室容量278L
フロンクス 荷室容量290L
2024/12/14(土) 15:12:51.88ID:jyq3LabR0
>>929
ガソリン車は170馬力あるからフロンクスなんかよりよっぽどパワーあるぞ
2024/12/14(土) 15:24:08.26ID:NYCsv5FL0
試乗してみたけど今持ってる先代アクアから買い換える理由が見つけられなかった
2024/12/14(土) 15:26:12.15ID:Qp6ZkFqr0
>>931
フィット優秀やなー
コンパクトカーなのに荷物積めて広くて走りも燃費もなかなか良い
顔つきは確かにアレだがもっと売れても良い車
2024/12/14(土) 16:46:19.93ID:gpCwhH0/0
>>931
体積の数字を見ると大差があるように見えるが、実際使ってみるとそれほどでもない

全体としてフィットが大きいのは間違いないが、荷室床面の平らな部分の面積でいうと、実はフロンクスも大差はない
フィットはとにかく開口部が高く床面が低いので容積としては大きくなる
フロンクスはその逆で容積は小さいが、荷室下全体が収納になってるし、ラゲッジボードがよく考えられていて使いやすい

段ボールを積み上げるような積み方ならフィットの圧勝だが、スーパーの買い物を荷室に並べる(積み重ねない)場合はほとんど差がない
936名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/14(土) 16:52:42.00ID:ZTK8RTq40
この車に乗った事ないので、フロンクスのデメリットを教えてください
2024/12/14(土) 16:54:24.61ID:Oilljc/Y0
荷物荷物って
そんなに大量の荷物いつ積むんだ?
だいたい基本一人でしか乗ってないくせに
938名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/14(土) 16:58:25.80ID:u3RNdWxV0
各社の計測方法が違うので参考
ホンダの測り方は他社と大きく違う
939名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/14(土) 17:15:57.87ID:ztoPLFB30
四駆と二駆、結局どっち買うのが正解なんやろ?
2024/12/14(土) 17:16:44.21ID:sabRDW0n0
>>936
試乗したらエエで
2024/12/14(土) 17:17:07.92ID:NYCsv5FL0
>>938
ウィンカー音が軽自動車と同じで安っぽい
2024/12/14(土) 17:18:07.87ID:NYCsv5FL0
>>941
安価ミス
>>936
2024/12/14(土) 17:19:49.88ID:cSSVaQp60
>>936



  ス  ズ  キ
2024/12/14(土) 17:32:41.61ID:7MlmQu/H0
生活四駆なんだから冬に雪積もるかどうか
2024/12/14(土) 18:01:55.67ID:T8QfzwOO0
クロスロードなんて骨董品に乗ってるんだが、燃費以外の不満が無いのに気づいてフロンクス衝動買いやめたわ
2024/12/14(土) 18:15:13.80ID:ieLWZk8H0
>>945
3列シートのやつ?出すのが早すぎた感あるな
もっと売れても良かったクルマだと思うぞ
2024/12/14(土) 18:19:31.15ID:WVLSMAmJ0
>>945
クロスロード カッコええよね
もしあれが売れてたら
今のホンダのSUVはみんな
カクカクのデザインになってたかも?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/14(土) 18:37:36.21ID:yFBBk2+J0
クロスロードは中途半端だったかと
車幅1755もだけど低い車高
CR-Vの後継でよかったのに
2024/12/14(土) 19:31:22.80ID:ieLWZk8H0
カミさんに反対されて買えなかったが「クロスロードのすべて」冊子まだ家にあるわw
2024/12/14(土) 20:27:46.51ID:cSSVaQp60
>>945
いすゞOEMの奴?
2024/12/14(土) 20:38:23.45ID:W4JZTjOb0
>>921
貯金ゼロ、ローン返済未了のまま事実上の失業、か…
2024/12/14(土) 20:39:22.83ID:W4JZTjOb0
>>928
フォードは西暦何年創業
2024/12/14(土) 20:40:08.56ID:W4JZTjOb0
>>932
四駆の特性はどんな感じ?
2024/12/14(土) 20:40:51.74ID:W4JZTjOb0
>>937


2024/12/14(土) 20:56:33.43ID:k+JJbt860
これが本当の夜に駆けるってか!
2024/12/14(土) 23:03:03.85ID:ZUxyYvAW0
>>911

馬乗ってた後輩が鹿買って
夏臭いからやめたって言ってたわ
2024/12/14(土) 23:17:53.91ID:KSDuGAmx0
こんなのを面白いと思って書き込むとかキショすぎてドン引き
958名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/15(日) 00:10:01.51ID:KWTrzZOF0
>>932
フロンクスどころか大半のコンパクトSUVより馬力あるのに何でわざわざ名指し?やっかみ?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/15(日) 06:30:15.46ID:+GiS0U1P0
170トヨタ馬力だから
2024/12/15(日) 06:57:46.75ID:bYkiWSsp0
令和の今でもヨタ馬力が健在とは
961名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/15(日) 09:59:00.97ID:X1ZcBNYu0
フロンクスはもう少し変態度を上げるべきだったな
一般人からもスズ菌感染者からも微妙な立ち位置になっとる
2024/12/15(日) 10:11:30.44ID:qCD2syV30
だから売れてるんだね
2024/12/15(日) 10:17:32.39ID:Il/p3K/m0
フロンクスのスズキスピリット版がクロスビーじゃよ
964名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/15(日) 10:36:00.37ID:PXHQRDB10
フロンクスの台頭が気にくわないのか、ネガキャン工作がちらほら見受けられるな
2024/12/15(日) 10:39:13.58ID:dfDhsloB0
見かけるようになって来たね
966名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/15(日) 10:49:01.06ID:7RFb5OVQ0
>>886
生憎そのヤリクロからフロンクスへ買い換えを決めてるものでね
もちろんメリットとデメリットを見比べた上で
2024/12/15(日) 10:53:58.67ID:yk6TYQX50
煽りとかじゃなくてフロンクスが他者のライバル車に勝ってるポイントは?
2024/12/15(日) 10:57:23.41ID:Il/p3K/m0
ライバル不在なんだ
2024/12/15(日) 10:58:42.29ID:dfDhsloB0
>>967
6AT
970名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/15(日) 11:15:00.42ID:DDVu8pYc0
>>967
荷室や高さ、重量、最低コスト以外は全面的にフロンクスが上回ってる
YouTubeでもライズロッキーやヤリクロ、WR-Vとかと検証してる動画あるから見てみるといいよ
2024/12/15(日) 11:26:58.71ID:Ak+x29wU0
もうちょっと燃費よくなると良いんだけどな
2024/12/15(日) 11:36:21.00ID:yFOrzinC0
これ以上の燃費を求めるならストロングハイブリッドにするしかないな
2024/12/15(日) 11:38:08.13ID:yk6TYQX50
すまんけど、ストロングハイブリッドにしたらクロストレックみたいに乗り出し500万円になる
974名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/15(日) 11:38:29.01ID:X1ZcBNYu0
ヤリスクロスがフルモデルチェンジするまでに
売ってしまわんとな
2024/12/15(日) 11:49:18.15ID:nMzUb0rr0
ヤリスクロスなんてマイチェンしたら絶対に車幅大きくなるだろ
LBXにサイズ近づけてくるはず
2024/12/15(日) 11:52:32.53ID:LHopBVNb0
>>973
500まん?
フォレスターは?
2024/12/15(日) 11:53:27.11ID:yk6TYQX50
>>976
フォレスターの方が安い車
2024/12/15(日) 12:00:37.61ID:PZ3HvmPR0
フロンクスは装備てんこもりでコスパ良いのがウリのひとつだけど
スズキの安全装備や制御関連とか、優秀!って評価は見たことないんですが
実際ちゃんと使えるんですかね?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/15(日) 12:10:24.58ID:F4+N8TSL0
>>973
車格が上のクロストレックすら300万後半からなのに500万もするわけねーだろ
2024/12/15(日) 13:05:21.50ID:8xlpK2ij0
クロストレックは乗り出し400万だろ?
エンジンは2.5だからサイズこそレヴォーグやフォレスターより小さいけど
フロンクスとは比べるものじゃないね
981名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/15(日) 13:06:25.37ID:AdY/Urac0
クルマはトルクだよ!
982名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/15(日) 13:40:52.40ID:52bTSnAt0
よく出てくるヤリクロの荷質容量はFFの数値で4駆は上底になって300Lちょい。
エスクード のハイブリッドも297Lだったし4駆で比較すると言われてる程狭くはない。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/15(日) 13:45:35.63ID:X1ZcBNYu0
そもそも広い狭いは使い勝手も含めて感じ方もあるからね
数値だけ比べてもあんまり意味ないよ
2024/12/15(日) 14:32:32.28ID:+oHgD9Z50
>>817
岡山住みでお願いしてみた。
普通にやすかったんだけど、長野かー。うーん。
2024/12/15(日) 14:37:28.65ID:XjDopXyj0
スズキの正規販売店ですら納車されないまま金だけ取って破産したって話題になってたのに
本当に学ばないんだなこいつら
2024/12/15(日) 14:46:08.28ID:lltH4YaP0
荷室については
>>935
に書いてあることが全てだと思う
987名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/15(日) 14:48:08.30ID:X1ZcBNYu0
誰彼なく何台も受付けてるみたいだけど
完全にクロでしょこれ
いったい何台用意してんのよ
2024/12/15(日) 15:03:26.40ID:8xlpK2ij0
小川オートのことか?
コーティングやら色々含めた額から41万値引きみたいだね
それでもディーラーよりは安いから売れる
長野はドュナミスがやらかしたからイメージ悪い
2024/12/15(日) 15:09:20.44ID:Q3Qe4Hjp0
昔から言うよな
甘い蜜には毒がある
2024/12/15(日) 16:20:02.29ID:ayOwdn580
コスト削減の為だろうけどメーカーOPはもう少し自由度が欲しかったな~
個人的にはワイヤレス充電、HUD、ブラインドスポットモニター辺りはなくていい
あとアップチャージなしのカラーが少なすぎる
2024/12/15(日) 17:40:32.41ID:ZCnlae+D0
冷静に考えるとクロスビーでいい気がしてきた
あっちはターボでトルクあるしスペースユーティリティも優れてるし価格も50万安い
2024/12/15(日) 17:53:41.06ID:56SAUBBa0
クロスビーはシートがクソって話だけどな
2024/12/15(日) 17:59:11.42ID:lltH4YaP0
>>990
インドじゃメーカーオプションというのは無くて、装備レベルの違いがグレード構成になってる
しかも日本とは好みが違うから、日本で最低限求められる装備を備えたものは結局最上級グレードになってしまう
例えばあなたが不要だと書いた装備の無いグレードを選ぶと、プッシュスタート&リモコンキーなんかも無くなってしまう
2024/12/15(日) 18:10:41.27ID:lltH4YaP0
>>991
まあおっしゃるような観点ならそのとおり

ただフロンクスの方がプラットフォームとしては1クラス上だから、走行性能は、全高の違いなどを考慮しても、違うだろうね
2024/12/15(日) 18:10:54.73ID:Il/p3K/m0
>>993
> インドじゃメーカーオプションというのは無くて、装備レベルの違いがグレード構成になってる
いいね合理的だ
2024/12/15(日) 18:29:02.09ID:rQtiB/rj0
>>992
腰痛持ちとか100kg級力士には合わないらしいね
2024/12/15(日) 18:36:12.03ID:xRjjD1lo0
クロスビーそろそろフルモデルチェンジすんのか?
2024/12/15(日) 18:44:38.24ID:Uy+Y7LZP0
スズキ以外も車メーカーはあるんだし
なのにスズキ車でしか話をしないのが笑える
スズキってそれほどのメーカーか?
2024/12/15(日) 18:50:42.86ID:56SAUBBa0
スレタイも読めないおかしな人が混じってる
2024/12/15(日) 19:26:56.40ID:vR08/te+0
>>998
IQ70くらいの人?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 29日 3時間 28分 29秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。