X

【MAZDA3】マツダ3 Vol.142【四代目アクセラ改め】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/08/12(月) 20:55:25.51ID:kkESoSNV0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ立て時は1行目を2行目コピペして2行にして立てて下さい(スレ立て毎に1行消えます)

次世代技術SKYACTIV Vehicle Architectureを全面採用した最初の1台となるMAZDA3のスレッドです

※次スレは>>950が建てて下さい。無理な場合は誰かに依頼するか>>970が建てること。

*ネガキャンエ作員に餌を与える類のコピペは控えましょう。

◎前スレ
【MAZDA3】マツダ3 Vol.139【四代目アクセラ改め】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1711557021/
【MAZDA3】マツダ3 Vol.138【四代目アクセラ改め】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1709180999/
【MAZDA3】マツダ3 Vol.140【四代目アクセラ改め】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1715010238/
【MAZDA3】マツダ3 Vol.141【四代目アクセラ改め】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1719583622/


-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
133名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5b2d-gPOE [240b:c010:410:7fc3:*])
垢版 |
2024/08/18(日) 22:43:39.04ID:bzZ7S+ps0
燃費20%改善とか夢のエンジンって煽られてたけど実際の数字がね
リッター20キロくらいあったらワンチャンあったかも
134名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 83bc-TIo0 [165.100.185.215])
垢版 |
2024/08/18(日) 22:49:17.29ID:e0aV3Yxf0
レギュラーとハイオクで特性変わる面白エンジンでしかないな
なお街乗り中心ならレギュラーで十分
2024/08/18(日) 23:02:38.76ID:saWsF2Xl0
性能だけで見たらスカイアクティブGより劣ってる部分はないんでしょ?Xに置き換えちゃえばいい
2024/08/18(日) 23:28:50.57ID:oh3K6WdLd
精密な制御のために丁寧に作ってあるエンジンらしいから長持ちすると信じて乗り続けたい。
2024/08/18(日) 23:32:06.99ID:mVYvvOq5d
ラージのXどこに消えたんだろ
2024/08/18(日) 23:56:17.63ID:j04+rBB00
>>135
手間がかかって製造コストがかなり高い上に不具合が起きた時にもコストが高いから数売るのは難しいだろうな
俺のXも一度不具合起きてエンジン載せ替えてる
2024/08/18(日) 23:57:03.65ID:7kgMSO/n0
マツダの新エンジンは様子見がイイ
140名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 23bd-68Uo [2400:4171:2358:2200:*])
垢版 |
2024/08/19(月) 06:40:28.84ID:RV2X8mlZ0
規制がなけりゃ熟成されてコストダウンも進んだんだろうけど不遇だねえ
2024/08/19(月) 06:51:51.47ID:ZjWZ1vZI0
火花点火燃焼ってのが理想的な燃焼に成りにくいのよね
ダラダラと燃えるのが駄目でさ

Xみたいに自着火させて高速燃焼させるしかないのよ
142名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8df6-jEGu [240f:64:4f8c:1:*])
垢版 |
2024/08/19(月) 17:05:53.17ID:ezyvdapk0
フィーリングはわからないけど、踏み込んだ時の音はXの方が良かった
2024/08/19(月) 17:39:04.92ID:R9I9S3aUd
普通にそこら辺にいるクルマになってきたな
144名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 233c-414s [2404:7a82:4800:f300:*])
垢版 |
2024/08/19(月) 18:41:57.23ID:IeZ/GX/+0
レトロスポーツエディションのMTが欲しいんだが、マツダ車というのが躊躇わせる
2024/08/19(月) 19:06:33.75ID:OdUfZSoJ0
そこら辺にいるってほどじゃないけど一日に3台ぐらいは見る
セダンも見る頻度増えてきた
146名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 25fa-gPOE [240b:c010:442:848a:*])
垢版 |
2024/08/19(月) 19:25:33.13ID:GVo1vLaN0
たしかにセダンよく見るようになったね
ウイング付きはまだ見たことないけど
2024/08/19(月) 19:30:26.65ID:diAAAe5WM
ファミリーカーなんだから、そこらに居るのが当たり前だぞ
148名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2b66-XbkY [1.21.49.195])
垢版 |
2024/08/19(月) 20:02:36.53ID:WpoqM3N40
>>144
レトロスポーツ20sMT乗ってるけど
このクルマに何を求めるか。
それによってYes/No分かれると思う。
まぁ、、Mazdaで躊躇するなら
やめといた方が良いと思う。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3d7d-mOZh [58.70.220.78])
垢版 |
2024/08/19(月) 20:48:21.46ID:oEHx/GaP0
リセール以外、品質に関しては今のマツダなんてむしろトヨタより良いんじゃないかとすら思うんだが。
一昨日の愛車遍歴に出て来たアスティナのコンディションを見て、あの時代の車体ですら丁寧に乗ってれば目立った劣化が無いのに驚いたわ。
次に出て来たEKタイプRが雨漏りしてたから尚更。
2024/08/19(月) 21:05:33.92ID:DwiMA7TR0
ホンダはエンジン以外は3流以下だからな?
2024/08/19(月) 21:18:30.69ID:HCvXtcnH0
レトロスポーツのシートの耐久性はどうなんだろうな
2024/08/19(月) 21:20:56.77ID:RRyFiwZr0
マツダのネガってリセールと耐久性くらいでしょ
2024/08/19(月) 22:33:04.09ID:pATh8vm50
バーガンディ欲しいと思ってたけど友人のCX5のレトロスポーツ乗ったらこれもいいかもと思い始めた
15Sでちょっと安く買えるし絶対お得だよなぁ
154名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2346-68Uo [2400:4171:2358:2200:*])
垢版 |
2024/08/19(月) 22:55:46.55ID:RV2X8mlZ0
まあ俺はバーガンディだけどね
2024/08/19(月) 23:04:08.63ID:ybHK7kP00
>>153
見た目は好みとして、バーガンディとテラコッタの両方に乗ったが座り心地はテラコッタの方がいいな
長距離で腰痛がでなくなった
156名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3d7d-mOZh [58.70.220.78])
垢版 |
2024/08/19(月) 23:36:43.30ID:oEHx/GaP0
>>153
RSE15SはBOSE省略で値下げされたから、ボーズ要らん加速したい時はギア落としてぶん回せばokみたいな人には最高の選択肢に思える。
157 警備員[Lv.7][芽] (スッップ Sd43-KXAC [49.98.156.157])
垢版 |
2024/08/20(火) 07:52:04.54ID:I2eiDlrGd
レトロのシートは滑らんし、思ったより弾力がある。
俺も腰痛出なくなったわ
2024/08/20(火) 08:15:06.87ID:qNDGeiyw0
まだアクセラも同じくらいの頻度で見かける
2024/08/20(火) 08:20:12.85ID:kmiHWVm1a
ところでタイヤは18インチが良いのかね?
D乗りなんだが
2024/08/20(火) 10:02:40.51ID:GKobHm710
>>159
個人的には17インチくらいが見た目と乗り心地のバランスいいかなと思うが、個人の感想です
2024/08/20(火) 11:19:33.21ID:flHn8yOr0
日本ではMAZDAと言うと昔のSANYOやSHARPみたいに思ってる奴いるけど
メキシコじゃあプレミアムカーよ
2024/08/20(火) 12:23:42.79ID:XV0KL+vWr
そんな発展途上国の話されても
163名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b55-Blsx [153.144.59.19])
垢版 |
2024/08/20(火) 12:50:52.25ID:U1T8CjzP0
MAZDA3から始まった第7世代商品群
特にMAZDA3は装備も全部盛りだし気合い入れてリリースしたんだろうなと思うんだが、何故か小さなネガティブ情報が先行してる印象
素直に良い車だと思うんだけどな
4年目に入っても買い替え候補が見つからない
2024/08/20(火) 12:53:24.09ID:aynVm/TM0
気に入っているなら同車種に乗り換えてもいいと思うけどな
側は大きく変わらなくても中身は結構進化しているだろうし
165名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8b7d-mOZh [121.85.122.1])
垢版 |
2024/08/20(火) 12:59:37.19ID:GXL6UVld0
生活環境が変わらない限りは5年でも10年でも乗って楽しい車に思える。
2024/08/20(火) 14:26:02.66ID:+RQB+tbsM
長く乗るつもりだわ
ATFもキッチリ交換してやるぜ
2024/08/20(火) 15:02:41.30ID:WbYWnjG10
>>163
cx6なんかに比べたらなにもないみたいなもんや
2024/08/20(火) 16:00:15.09ID:FhRoNuG7d
なんで4年程度で乗り換えたいんだろ
残価設定とかローンで買ってんの?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 25f0-68Uo [2001:268:9bf7:270e:*])
垢版 |
2024/08/20(火) 16:38:42.49ID:IPL648wz0
そら乗りたい車ができたら乗り換える人はいる
2024/08/20(火) 17:04:06.78ID:JRwT1krK0
>>166
ATFの適正交換時期ってどうでしたっけ?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5b36-Blsx [2001:268:9865:3416:*])
垢版 |
2024/08/20(火) 19:02:34.85ID:otkrOR0s0
>>168
2回目の車検の前に乗り換えるかどうかで迷う
2024/08/20(火) 19:19:08.94ID:EJmDCAiL0
だいぶ前に自分で計算したところだと
リセール3年50% 5年30% 10年0% タイヤ5年に1回の交換の前提で
2回目の車検直前の乗り換えと10年乗り潰しでコスパはあまり変わらないとなった記憶
2024/08/20(火) 20:40:22.67ID:pJyJa/b6H
>>170
特に指定はないよ
うちのディーラーは下抜きで全量交換にならんから金額も大した事ないらしいので、車検毎かなと思ってる
2024/08/20(火) 21:27:40.82ID:8Nbzzfi40
最後のMT車のつもりでcx30買ってたけど、飲酒運転に突っ込まれて廃車…MT車にこだわるならもうマツダ3 くらいしかないよね…
この車は初期モデルが乗り心地が硬すぎだった?
2024/08/20(火) 21:42:57.22ID:IlY132Vud
今買えるMTだと
軽自動車は
スズキジムニー
ダイハツコペン
ホンダN-ONE

普通車は
マツダ2
マツダ3
スズキジムニーシエラ
スズキスイフト
トヨタヤリス
ホンダシビック

スポーツ系
ロードスター
86BRZ
フェアレディZ
スープラ

あたりがおすすめかな
2024/08/20(火) 22:06:33.01ID:9BiaYvQMd
>>174
CX-30スレで廃車になるかもって言ってた人か?
修理してくださいって言えばいいんだよ
ペチャンコになってなければ修理はできるよ
あまりひどいと修理代200万とか300万円かかるかもしれんけど
177名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5b36-Blsx [2001:268:9865:3416:*])
垢版 |
2024/08/20(火) 22:30:08.86ID:otkrOR0s0
>>176
飲酒運転なんかする奴が相手じゃ弁償できるとは思えないな
下手したら泣き寝入りになるんじゃないか?
本当に腹立たしいな
2024/08/20(火) 22:37:44.13ID:0yg34vIX0
自動車保険も入ってないやつなのか
入ってたとしても車の時価分しか出してくれないのかな
2024/08/20(火) 22:38:23.14ID:BId5NmKI0
>>174
相手の任意と自分の車両保険足すと同程度のクルマ買えそう?
2024/08/20(火) 22:39:56.50ID:BId5NmKI0
>>177
まさかの金持ちのボンボンで親がいくらでも金出すって展開ならええな
2024/08/20(火) 23:20:25.44ID:zUyObDZx0
>>174
初期型と比べたら現行はかなりマイルドになってるよ
182名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8d6e-GvXT [2409:253:4820:1e00:*])
垢版 |
2024/08/20(火) 23:50:55.49ID:60z63S+r0
RSEのシートって夏の時期の蒸れとかって特に気にならない?標準のシートと比べてって意味だけど
2024/08/21(水) 12:39:03.51ID:OboKzmC20
皆さん。色々ありがとうございます。

相手が捕まってるのもあって、まだちゃんと連絡がついてない状況なんです。相手の親から警察経由の伝言で詫びと保険で対応させてもらうとの連絡はあったのですが…
補償もどれだけしてもらえるか分からない状況です。

>>176
ディーラーが言うには、前の足回りが駄目なのとフレームの歪みがあるのとエンジンも押し込まれてるから、修理はオススメできないとのことでした。
もちろん、金をかければ走るようにはなるそうですが
2024/08/21(水) 12:42:15.69ID:OboKzmC20
皆さん、まじで愛車大事にしてやってください。
まぁすれ違う直前に反対車線から飛び出してきて突っ込まれたら、避けようが無いんですが
2024/08/21(水) 12:42:41.55ID:zHszBdp80
フレームが大きくゆがんでしまった場合はいくら直しても元通りにはならないよ
ドアの開け閉めの際のきしみだったり、チリが合わなくなったり
場合によっては運転していて違和感を感じることもあると思う
どうしても同車種に乗りたいなら修理か全損のどちらか多い方で保証して貰って、
中古で同車種を買う方が絶対にまし
2024/08/21(水) 13:10:15.61ID:EpQPRLdQ0
MTなんかのマイナー設定がなくなっていくのは特にこういうときなどキツいねえ
いい後継が見つかりますよう
2024/08/21(水) 13:12:34.82ID:aG2jySIi0
相手が100%悪いことなんだから不幸な出来事と考えないほうがいい
2024/08/21(水) 15:38:24.68ID:GkzHCNch0
>>183
>フレームの歪み
あぁこれは無理ですね
2024/08/21(水) 15:49:40.02ID:KsLb5DPl0
>>183
前のほうかきびしいな
フレームは交換修正できるし、修理できないことはないけどね
190名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8b98-68Uo [2001:268:9b81:aadf:*])
垢版 |
2024/08/21(水) 15:59:09.22ID:LEoxoBmN0
ディーラーもやりたくない感
2024/08/21(水) 16:14:14.67ID:oUhdyie10
ディーラーの人は修理しないよ
マツダBPセンターってところに送られて修理専門の職人が直す
自分も某ロータリー車修理してもらったことあるけど
足回り交換、フレーム修正で200万以上かかったぞ
フレームは機械できっちりやるからまっすぐ走らないとかそんなばかなことはないよ
2024/08/21(水) 16:20:23.17ID:W8IuyX5X0
新車以上に遊び減らすことできるレベルでフレーム修正できる時代だからねえ
2024/08/21(水) 16:28:51.42ID:0U2gYRhUM
次の車の心配をしてるくらいだから、怪我は無いんかな?
無いなら不幸中の幸いだが
194名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bdf0-BVJw [122.31.133.7])
垢版 |
2024/08/21(水) 17:16:10.34ID:mFXxdXOE0
>>187
たとえコッチが1ミリも悪くなくても不幸だろ
一円も身銭切らず新車が戻ったとしてもぶつけられたショックや
警察、保険屋、車屋の連絡とか余計なストレスかかるし
好きなクルマであれば尚更1日乗れないだけでもストレスだよ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう (スーップ Sd43-OfNi [49.106.106.236])
垢版 |
2024/08/21(水) 18:02:59.01ID:KznhAxLhd
俺もこの前酔っ払いに右側ボコボコにされたけど売ることにしたよ
皆に知っておいてもらいたいのはドアの板金は鬼門だって事
曲面のリフレクションは板金じゃ無理だからドア交換になる
2024/08/21(水) 18:59:06.59ID:QrUYO8/C0
ベコベコになったダンボール箱を見た目キレイに直しても元々の強度はない お漬物の野菜に水を含ませても元の野菜には戻らない
強い衝撃で酷くダメージ受けた車はパッと見キレイに直ってももう一度衝撃受けたら吸収しきれず乗員を保護出来ないし経年による歪みが出る可能性も高い
2024/08/21(水) 19:09:18.69ID:ydHfsDAX0
職権打刻ってあったな
2024/08/21(水) 19:23:29.50ID:AEHv6k4T0
板金修理が困難で少しでも安く治したい場合はどこかの板金屋さんにリサイクルパーツ探してもらうといいぞ
新品ドアよりだいぶ安く上がる 塗装代も浮くしな
2024/08/21(水) 19:24:56.48ID:sFfJJlLOM
可哀想だけど相手が保険入っててまだ良かったと思うしかないね
これで無保険だったら絶望だよ
2024/08/21(水) 19:36:21.41ID:0RRGcKbTd
>>196
鉄は溶かしたら元通りっす
素晴らしい素材だな
2024/08/21(水) 20:02:21.30ID:edM9kBJU0
伊勢崎のトラック飲酒事故の被害者か…?
2024/08/21(水) 20:45:46.71ID:Jn2UwHB+0
>>201
冗談でそういうこと言うもんじゃないぞ、人が死んでるんだから
2024/08/21(水) 20:53:30.04ID:/zuciUTAd
僕は死にましぇーーーん!
2024/08/21(水) 22:17:28.47ID:QrUYO8/C0
>>200
「超高張力鋼板 板金」でググってみ
ハイテン材は扱い難しいよ 純鉄なんてほぼ使われないし含有する元素と含有率で特性も大きく変わる 再加熱したら強度ガクっと落ちるものもある
205名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23d1-FzYF [2400:4161:20a0:1300:*])
垢版 |
2024/08/21(水) 22:39:50.38ID:sdzSuLFq0
劣化するパテや板金なんかよりパネル換えるほうが気分良いわな
ベンツとか問答無用で交換するみたいだけど、それで良いと思う
2024/08/21(水) 22:42:19.53ID:XBqgKqwY0
10-0の事故なら板金などあり得ん全て交換
2024/08/21(水) 23:13:11.05ID:Jn2UwHB+0
普通そうだよな
俺も二度追突されたけど両方ともテールゲートとバンパーを交換した
2024/08/21(水) 23:14:02.00ID:Jn2UwHB+0
>201とか>203見るとこのスレの民度の低さがよく分かるな
2024/08/22(木) 08:46:34.10ID:1MCkBWT9M
一人二人を見て全体を語るとか意味が分からん
210名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW eb07-68Uo [2001:268:9ae2:d3db:*])
垢版 |
2024/08/22(木) 08:59:13.76ID:wn5n8cxk0
馬鹿は主語がでかい
2024/08/22(木) 12:45:25.74ID:4PSV59MCd
馬鹿一体
2024/08/22(木) 13:04:54.33ID:F40bD+zIM
>>202
何処が冗談に見えたか教えてほしいんだけど?
複数台巻き込まれたらしいからその内の1台と思ったまでだが
お前が勝手に死人冒涜したと勘違いしただけだろ
2024/08/23(金) 06:23:32.84ID:n+plh/RZ0
バカばっか みーんなバカ
214名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sad9-Blsx [106.128.109.196])
垢版 |
2024/08/23(金) 07:39:30.88ID:2zIaqfMpa
>>212
そういうとこだぞ
2024/08/23(金) 15:20:23.55ID:ebSgyYHr0
MT車に乗っている方にお聞きしたいんですが、1,000km走行後あたりにミッションオイルの交換ってした方が良いのでしょうか?
2024/08/23(金) 15:31:34.88ID:lF5/xM3jd
>>215
良いか悪いかで言えば良い でも自分でエンジンやMTのオイル交換したことある人なら分かるけど最近の車の新車から1000kmって全然汚れてないんだよね
まあ気持ちの問題だよ
大事に長く乗るつもりなら換えてあげたほうが愛着も湧く
2024/08/23(金) 15:35:11.41ID:FCJxQnfRd
ミッションオイルなんて10万km走っても綺麗
ただギヤ潤滑してるだけ
安いし大して入らんからいつでもどうぞ
個人的には5万kmに1回交換
218名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8bdf-dsbM [2400:2200:679:3c82:*])
垢版 |
2024/08/23(金) 17:53:28.82ID:wGIZ1WMt0
気分の問題で新車1000km、あとは車検ついでに交換してる
最近はディーラーおまかせだけど自分で換えてた頃は鉄粉混じりのオイルがでてくることも度々あったので
2024/08/23(金) 21:19:28.05ID:SPC7cuSD0
返答くださった方ありがとうございます
愛着という意味も含めて交換してもらおうと思います
2024/08/24(土) 07:54:42.84ID:/Tc8I0iM0
レーダークルーズコントロール、車間近くないっすか?もっと離れたいよ
2024/08/24(土) 07:58:20.47ID:KRwz0sjy0
>>220
これはなかなか悩ましい問題だな
近すぎるのは圧迫感あって嫌だけど広すぎるのも間に割り込まれちゃって結局もっと狭くなるっていう
2024/08/24(土) 08:04:38.11ID:15hPgGtr0
>>220
距離調整して一番間隔あけても近いってこと?
2024/08/24(土) 08:43:02.81ID:/Tc8I0iM0
近いでしょ
2024/08/24(土) 08:45:10.84ID:wKzbGfYH0
都市高速で2、一般高速で3-4でいいくらいだけど
2024/08/24(土) 08:48:09.85ID:OAJgM1Kk0
車一台ぶんは間隔開くから常識的な車間はとれるけど、調整できるのをそもそも知らない可能性もある
2024/08/24(土) 09:25:13.38ID:X6/X8M92M
時速100キロ走行のときは車間は100メートルって言うけど、最大にしてもそこまでは空かないような気がする
2024/08/24(土) 09:58:22.26ID:/Tc8I0iM0
いつも4にしとるよ
2024/08/24(土) 10:13:48.89ID:15hPgGtr0
あまり車間空けると割り込みされて余計に危険
2024/08/24(土) 10:27:35.32ID:kR2/StW6d
>>226
最大でも50~60mだろうね
技術的に100m先の先行車まで捕捉出来ないんじゃないか?カーブとかあると
2024/08/24(土) 10:46:35.27ID:OAJgM1Kk0
高速でもうちょっと車間開けとこっかなってときは、前の車が100キロで走ってると思ったら95キロに設定しとくとかそれぐらいかなぁ
2024/08/24(土) 10:59:46.49ID:KRwz0sjy0
車間広めで追従→割り込まれる→システムが設定どおりの車間に戻そうとしてブレーキかけて減速→後ろの車ブレーキの連鎖

割り込まれる瞬間に追従キャンセルすればいいんだけど、たまにこうなる
右手親指はキャンセルボタンに乗せておくべきだね
232名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bdc8-zkUt [2001:ce8:116:4e27:*])
垢版 |
2024/08/24(土) 15:40:32.70ID:DK4XgqDw0
ねぇなんでまつださんにのってるひとって
じぶんよりおそいくるまあおるうんてんしゅさんがおおいの
ばかがおおいの?それともじこってしぬの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況