X

【TOYOTA】 GRヤリス/GR YARIS Part55 【WRC】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/06/29(土) 21:20:10.88ID:mFG+7Jkp0NIKU
!extend:checked:vvvvv:10000:512
!extend:checked:vvvvv:10000:512
↑スレ建て時に三行に増やす


※前スレ
【TOYOTA】 GRヤリス/GR YARIS Part54 【WRC】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1716768888/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
406名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4b26-vLV0)
垢版 |
2024/07/11(木) 15:54:17.57ID:nKNhguS20
>>405
SSMならこうなるやろ、RCの17なら違うんだっけか?

1stRZHPホイールがマット塗装なんよね
それでノーマルパッドだとどうなるかと言うとダストがこびりついて落ちなくなる
最初の1万キロくらいは頑張ったがめんどくさくなってもうSSMのままでいいやって感じ
407名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4b26-vLV0)
垢版 |
2024/07/11(木) 15:56:53.19ID:nKNhguS20
他に替えるのはもうローターが完全に死んだらでそれまでは他にどんなのがいいか探し中って感じやな
408名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ add4-iA1f)
垢版 |
2024/07/11(木) 16:59:08.60ID:x6HicFQ70
>>405
その位置が適正だと思うんだけどな。
どう違うの?
2024/07/11(木) 17:17:00.55ID:lzoZYOzT0
>>408
位置じゃなくて純正品でこの色合わせはないって意味だが
赤いキャリパーに青いパッドでてるのおかしいとおもった
2024/07/11(木) 17:22:13.94ID:1E1IsjKN0
https://i.imgur.com/XtDVxlI.jpeg
俺も晒してみるかな
純正で確か6000キロ超くらい走行
https://i.imgur.com/8rNDHVr.jpeg
SSMで恐らく5000キロちょい走った

ちなみに今はプロミューのHCM1だけど無問題
間違いなくSSMの問題やと思う

>>393
日頃から結構強めにブレーキ使う人でしょ?意識して強めブレーキ使うと解消すると思うし
411名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fdba-wvOq)
垢版 |
2024/07/11(木) 17:22:28.22ID:xdgnvr520
その言い訳でいけると思ったってのがウケるw
412名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bd16-vLV0)
垢版 |
2024/07/11(木) 17:30:53.25ID:FM5cde830
>>410
峠でガッツリ踏むと消えかけるもんな
プロミューHCM1はダストどんなもん?

青はエンドレスのイメージカラーなだけやん
S耐のエンドレスGRヤリスなんか普通に青いし
2024/07/11(木) 18:07:25.06ID:8nrZk0Pt0
そんな事より洗車しにくくない?
キャリパーとホイールの隙間なんぞ指1本ハイランド
414名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fddb-AD2p)
垢版 |
2024/07/11(木) 18:20:59.25ID:amMKo+at0
>>398
純正だと錆びがすぐに取れて,SSMだと錆が残りやすいって感じじゃない?
ただ、そうなるとガレージの人の言い分が通らんけどさ。

ローター表面が錆びやすく、茶色になるのはこの車の仕様でしょうがないんだよな?
>>383氏のようにレコード溝がガッツリできるのがダメなのであって。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bd16-vLV0)
垢版 |
2024/07/11(木) 18:26:58.88ID:FM5cde830
錆びそのものは濡れたあととかしょうがないね
自分が錆びって言ったのはそう見えるだけで
実際はパッドの成分がローターに焼結したみたいな感じなんよな
>>410の拡大表示はわかりやすい
416名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ adf0-iA1f)
垢版 |
2024/07/11(木) 18:35:51.79ID:x6HicFQ70
>>409
ちょっと待てよ・・この話の流れで色合わせがおかしいとか無理矢理にもほどがあるわ!
2024/07/11(木) 18:43:42.32ID:1E1IsjKN0
>>415
HCM1のダストは純正よりはマシだけどそれなりに出る
純正パッドはこびり付いて取りづらいと思うけど結構簡単に落とせるから楽だと思う

俺もSSMはブレーキカスがロータにこびり付いてそれが街乗りブレーキだと剥がれないから結果ダストもあまり出ないって感じだと思うんだよね
そして剥がれないカスがサビっぽくなってく
2024/07/11(木) 18:45:50.34ID:nM4xSHWX0
>>413
純正だとRZHP,RZ,RCどれでもそうだね
洗い易そうなホイールに換えれば無問題
419名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fddb-AD2p)
垢版 |
2024/07/11(木) 18:48:49.33ID:amMKo+at0
>>383
コレって、パッドの接地面めっちゃ少ないだろ?十分な制動力あるのか?
とりあえずパッド外して平してもらったら?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ adf0-iA1f)
垢版 |
2024/07/11(木) 18:50:04.54ID:x6HicFQ70
水道のジェット噴流で流せばいいかな
421名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4bef-vLV0)
垢版 |
2024/07/11(木) 19:01:24.36ID:nKNhguS20
>>419
してないと思うか?
そもそも茶色い部分もザラついてはいるがちゃんと接触してるんだぜ
峠一走りすると面の状態は変わるし
422名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ adf0-iA1f)
垢版 |
2024/07/11(木) 19:15:42.94ID:x6HicFQ70
えーー? 家出て1回長めにブレーキ踏んだだけでサビっぽい部分がとれてしまうくらいじゃないとなんか嫌だな。
2024/07/11(木) 19:16:31.14ID:TfxpnzkL0
よくこれで峠行けるなと思うレベル
424名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fddb-AD2p)
垢版 |
2024/07/11(木) 19:20:01.36ID:amMKo+at0
四枚ともにこんななの?
2024/07/11(木) 19:20:59.24ID:w5Lt+eMKd
ハザードチカチカブレーキでゴゴゴって言うのは普通?
2024/07/11(木) 19:23:23.82ID:TfxpnzkL0
>>425
普通かどうかは知らんけどどこかイカれたかと思う音するねw
427名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d51d-OR+R)
垢版 |
2024/07/11(木) 20:38:26.32ID:4yT3g6Uc0
ABSじゃなくて?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad01-iA1f)
垢版 |
2024/07/11(木) 21:18:34.37ID:x6HicFQ70
まさかABSの動作を知らん人は居ないだろ・・
2024/07/11(木) 22:28:56.95ID:ootoZ96v0
俺まだ生まれて一度もABS作動させた事無い
430名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad0d-iA1f)
垢版 |
2024/07/11(木) 22:43:21.33ID:x6HicFQ70
>>429
今後免許取得する頃には経験してんじゃないの?
2024/07/11(木) 22:46:43.64ID:ootoZ96v0
強襲で急ブレーキ急ハンドルやるんだっけな
しかし教習所内での40km程度だとフルロックするんじゃなかったっけか
2024/07/11(木) 22:53:48.78ID:WMX7Znx30
>>381

ディーラーにあるに決まってるじゃん
顧客がカギを紛失した時のための機能だよ

通称GAMEBOYについてはこちら
https://www.flexnet.co.jp/lifestyle/post-46710
2024/07/11(木) 22:58:16.58ID:WMX7Znx30
>>431
ABSが作動を止めてロックするのは時速5km以下になったらと聞いたけどな
2024/07/12(金) 08:08:31.62ID:vAQ2vgiH0
>>425
チカチカとゴゴゴは別
チカチカ=減速Gが一定以上で発動
ゴゴゴ=車輪がロックしそうになるとアンチロック発動
コーナー手前の減速でゴゴゴまで逝くなら突っ込みすぎチカチカならまずまずと思う
緊急回避ならアンチロック発動まで踏むのが正解
2024/07/12(金) 18:15:21.33ID:zm6kEMLF0
そういえばブレーキパッドと言えばEURO7でブレーキダストの規制が始まるみたいね
当然ヨーロッパだけでは済まず日米にも波及しそう
合わせてタイヤの摩耗も規制されるみたいだし将来的に高性能パッドやハイグリップタイヤがサーキット専用品になるのだろうか
2024/07/12(金) 18:42:54.55ID:JyL8Xze50
ブレーキとタイヤだけは安全という大義名分あるからいくらでも高性能化すると思ってたんだが
437名無しさん@そうだドライブへ行こう ころころ (ワッチョイ ad9c-iA1f)
垢版 |
2024/07/12(金) 18:45:20.61ID:xTwho2tD0
>>435
自分で自分の首絞めてるだけに感じる。
2024/07/12(金) 19:10:27.84ID:9pCLUG5o0
1990年代の車のABSと現代のABSの足裏に感じる感触は違うけどな

昔の車は意味あるのくらい雑w
2024/07/12(金) 19:12:58.40ID:9pCLUG5o0
ダスト規制はEV車両にとってはダメージ少ないからなぁ
基本発熱少ないからドラムブレーキで良いからな
440名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad47-iA1f)
垢版 |
2024/07/12(金) 20:53:33.42ID:xTwho2tD0
>>438
確かに雑。
その頃の3.0クラウンのロイヤルサルーンについてたんだけど、跳ねるように断続的なブレーキで
止まらないって感じだった。
でも滑るまではABSの介入が無かったから、滑らせないブレーキをすれば普通のブレーキだったね。
そのうち連続制御が細かくなって一つの音のようにブーーーーっとガトリング砲のように聞こえるようになったのが18年前くらいかな。
今時の車はABSが介入するのが早いような感じがするな。
しかも制動距離長過ぎだし。
最新GRヤリスのABSの制御がどの程度か気になるところではある。
動画では介入が早いと言ってたが自分でどう感じるか・だよね。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 235c-I4pI)
垢版 |
2024/07/13(土) 05:47:29.32ID:OLSrBxsB0
>>402
あったまってからの話だろうが
アホかよ
442名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 235c-I4pI)
垢版 |
2024/07/13(土) 05:51:31.06ID:OLSrBxsB0
>>432
誰がディーラーの話してるんだよ
2024/07/13(土) 07:11:22.84ID:qzw/1sK20
今のABSは優秀だゾ
制御が細かいから昔みたいに止まらん感じはしないな
足裏やら車の衝撃も少ないし最後伸びる感じもしない

十数年前のは雨の日とかABSで止まらない感じがあった
2024/07/13(土) 07:36:08.84ID:I2tXFT0A0
>>443
kintoがやってるECU書き換え前の体験の奴で、プロの人から「余程の上級者以外は晴れでも雨でもABS信じて踏み抜いた方が結果的に早い」と言われたよ
445名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4bce-vLV0)
垢版 |
2024/07/13(土) 07:53:07.28ID:91+4E/ax0
実際ABSは異常な回転数低下を検知してちょっとブレーキリリース→復帰を繰り返すわけで
昔ならともかく作動してる時点でロックする強さで踏んでるわけだから今の超高速ポンピングのABSには勝てんやろ
2024/07/13(土) 09:02:40.77ID:gzN2+nKmd
>>443
雪道でABS全然止まらんかったぞ
447名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4bce-vLV0)
垢版 |
2024/07/13(土) 09:11:55.59ID:91+4E/ax0
ABS効いてなきゃロックしてやっぱり止まらんというか制動距離伸びるんでは?
2024/07/13(土) 09:26:53.91ID:qzw/1sK20
>>444
そうだと思う
DSTとか見ても普通の直線でのフルブレーキはもちろん
濡れてる路面でも蛇を利かせながらしっかり止まれるクルマが増えてる

>>446
ABS無しと比べてなのかい?
最近の制御は細かいから雪道でもそんな伸びる感じはしないけどね
2024/07/13(土) 14:01:20.64ID:oP0BIznS0
>>446
ABSが効きっぱなしになるくらい路面μが低かったんやろ
ABSは路面μを最大限まで利用できるようにするものだが
ツルツル(=低μ)だと発揮できる制動力がそもそも小さい
2024/07/13(土) 14:14:34.71ID:ajZFie2z0
ABS無しなら制動距離縮まる場面とかあるか?
それよりABS無しのメリットはロックさせて滑らせられることやろ
操れるかは本人次第だが
止まる事に置いては昔だろうとABS任せの方が人力ABSより止まるだろ
451名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad72-iA1f)
垢版 |
2024/07/13(土) 14:26:01.94ID:0hCL0fNQ0
>>444
一様な路面状態ならABSより自分の足の方が早く止まる自信があるんだが、各タイヤの乗ってる路面の滑り易さがそれぞれ違ってるなら絶対ABSの方が上手く制動するしコントロールできると思う。
4輪をそれぞれコントロールするなんてのは人間には無理だから。
ABSで腹立たしいのはマンホールの蓋の上で滑った時に自分ならすぐ制動力を復帰できる状況にあるのにいつまでもABSが効いて制動力が弱くなってた。
日頃は雨の日にマンホールの上を通過する瞬間にブレーキ踏む力を抜いたりカーブの途中でも外側にマンホールがある時は横Gができるだけかからないように通過するという事は自然にやってんだけど、やっぱ油断はあるからたまにマンホールだらけの住宅地での下り坂ではABSを動作させてしまう事があるんだよね。
だから優秀なABSを望んでるし最新の走り込む為のABSであろうGRヤリスのABSがどんな制御をするのか楽しみではある。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f588-2tPh)
垢版 |
2024/07/13(土) 14:29:20.75ID:Ks/EZ+Vc0
ABSは1輪だけロックしてもブレーキリリースしちゃうから、ミューが低くて路面も悪いと制動距離がかなり長くなることはあるよ
453名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad72-iA1f)
垢版 |
2024/07/13(土) 14:36:59.21ID:0hCL0fNQ0
書き忘れた。
ABSの利点はブレーキで滑ってるのに操舵で一応コントロールができる事だろうね。
これは4輪別々に制御できるABSの強みだと思う。
>>450
いや、一様に濡れてるとか乾いてるなら下手糞じゃなけりゃ人力が上手だよ。
それにどう見ても滑りそうなところにオーバースピードで突っ込まないという頭脳付きだから、
実験みたいな悪条件を自ら作り出さない。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad72-iA1f)
垢版 |
2024/07/13(土) 14:38:51.22ID:0hCL0fNQ0
>>452
それだよね。
マンホールの蓋で滑ったらそれが起こるから困ったものなんだ。
それを今時のABSが上手く対処できてるのかが気になるところ。
2024/07/13(土) 14:41:11.81ID:RYPXAXR30
>>450
現状の油圧ABSは制御周期が約10Hzでまだ理想には程遠いよ
研究中の電動キャリパのABSは制御周期が100Hzで
制動距離が1割ほど縮む
2024/07/13(土) 15:04:47.60ID:RYPXAXR30
ABSの理想はタイヤのスリップ率を20%に維持すること
(100km/h時にタイヤの回転速度を80km/hにする)
これが実現すれば理論限界の制動距離になるし、コーナリングフォースも80%ぐらい確保できて舵も効くという理想的な状態になる

問題は今の車にスリップ率を直接測定する手段が無いこと
タイヤがスリップせずに回転していて初めて車輪速センサは正しい車速が分かるのに制動力をかけてイヤがスリップし始めたら実車速の把握ができなくる
なので、いわゆるセレクトハイ制御とかブレーキ力をわずかに振ってその時のホイールの角加速度がどう変化するかで車速推定することに頼るんだけど当然無駄が出る
以下にスリップ率変化のグラフが載ってるけどどうしても波打つ
ttps://www.nissan.co.jp/COMPASS/ISF/5TH/prcp03.html

タイヤに頼らずに実車速を把握できるようになるとさらに制動能力が上がる
GセンサによるINS方式の車速推定はかなり昔から利用してる
兵器級の高精度GPSが使えるようになればいいんだけど、衛星が見えないと使えない、軍事レベルは民間に開放していない、超高速な計算速度が要求されクソ高価などの問題がある
2024/07/13(土) 15:13:35.68ID:fzj+eJzJ0
こまけぇこたぁいいんだよ
2024/07/13(土) 15:31:37.32ID:Fng/JOiv0
制動距離を縮めるだけなら逆に車を回して真横に向けた方が縮まるだろうね
なぜなら進行方向に対して接地面が縦長になるから
2024/07/13(土) 15:44:29.27ID:RYPXAXR30
>>458
それタイヤがロックしてるのと同じだから2~3割は制動距離延びるし舵も効かないし何もいいことないよ
それに普通の車はホイールベースよりトレッドの方が短いから荷重移動が大きくなって4輪のグリップを効率よく使えない
段差に引っかかったら横転する危険もある
超高速ならエアブレーキ効果はあるかもw
2024/07/13(土) 15:47:33.07ID:RYPXAXR30
理想スリップ率の話
https://www.nissan.co.jp/COMPASS/ISF/5TH/2_05.html
2024/07/13(土) 15:49:25.72ID:ICKDtF/V0
スピンさせるのが1番直線距離短いんじゃね?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad72-iA1f)
垢版 |
2024/07/13(土) 16:19:18.94ID:0hCL0fNQ0
>>461
それ実験すると面白いかも。
スピンした時って止まるまでの距離が短く感じた事はあった。
でもスピンする状況ってカーブの途中ってのが多いと思うんだ。
既に減速してるか減速モードで速度遅くなってんだよね。
そもそも横Gが元々走ってたベクトルの減速Gだしさ。
おそらく早く止まったという錯覚だから高速コーナーではスピンしても早く止まらず普通に突っ込むと思うよ。
2024/07/13(土) 19:10:36.72ID:qhyPJFwVd
北海道道東住みの見解だと、普通に止まるならABS効かせまくってでも踏み続けるのがいい。
スピンさせるくらいなら、ABS効かせながら左右に車を振って、最終手段で車を横に向けるのが一番止まる。
そもそも時速30キロくらいで止まれないくらい滑るなんてザラだから、路面読んでとばさないしか解決策ないよ。
対向車いて危なかったら素直に車を路肩に落として止めて。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad72-iA1f)
垢版 |
2024/07/13(土) 20:50:54.34ID:0hCL0fNQ0
北海道って常にスタットレスじゃないの?
スタットレスなら30キロていどならすぐに止まれそうだけどな。
2024/07/13(土) 21:08:36.75ID:XHBzXlMm0
北海道は年中雪が降ると思ってる人いるんだ
札幌なんか夏30度超えるよ
466名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fdba-dKN0)
垢版 |
2024/07/13(土) 21:13:03.05ID:TY/jPmJF0
スタットレスって何だ?
2024/07/13(土) 21:14:39.03ID:g65lK2BP0
細けぇ
2024/07/13(土) 21:53:34.80ID:IV3WPpVWa
>>466
サーモスタットが無いのでしょう
469名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ adc9-iA1f)
垢版 |
2024/07/13(土) 22:28:12.12ID:0hCL0fNQ0
ハイハイ。
どぉーだね、ドー
470名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ adc9-iA1f)
垢版 |
2024/07/13(土) 22:29:31.72ID:0hCL0fNQ0
>>468
そういうのもあるよね、キミの自転車とかさ。
2024/07/13(土) 23:19:14.21ID:ajZFie2z0
なんだこの池沼は?
ごめんなさいも言えないのかよ
472名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ adc9-iA1f)
垢版 |
2024/07/13(土) 23:42:42.90ID:0hCL0fNQ0
謝る必要性全く無しっ!
とりあえず謝らせようとする471ってバカじゃねーの?
そんな因縁ふっかける人生歩んできたの?みっともねー奴だなw
473名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3d62-TSvt)
垢版 |
2024/07/14(日) 00:13:05.04ID:fSmxmnKs0
50R
500馬力
スタットレス←New
老人って何故か無駄に謝らないよな
474名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 31c9-krMr)
垢版 |
2024/07/14(日) 00:16:40.96ID:2tutDVKv0
なんだこのポンコツは?w
475名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7ae0-Pe0Q)
垢版 |
2024/07/14(日) 01:12:39.32ID:P0asfxUy0
>>464
テカテカで水浮いたミラーバーンなら30km/hでも急制動きかんよ エンブレやHVなら回生でスピード殺しながら止まるしかない
476名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8582-Pe0Q)
垢版 |
2024/07/14(日) 01:43:49.44ID:qnB4ZXS30
ランエボとどっちが早いん?
2024/07/14(日) 01:54:09.04ID:JT6ZiWDm0
ABSなしが雪や砂利道で短く止まれるのは
タイヤが潜り込んで抵抗が増えるからだっけ?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9554-jNCn)
垢版 |
2024/07/14(日) 02:13:02.27ID:BrBNpGyO0
grヤリス、盗難あまり聞かないのは製造台数が少ないからですかね。とりあえず、シャッター付きガレージに入れて、ハンドルロック、ブレーキペダルロック、、GPSをつけた
2024/07/14(日) 02:18:26.33ID:u+quXNFR0
窃盗団がオートマしか乗れないからだよ
後期オートマは狙われるかもね
2024/07/14(日) 05:50:47.74ID:n3mzUELM0
>>478
ブレーキフルードも抜いておけ
ブレーキパッドを外してもOK
2024/07/14(日) 06:53:30.86ID:EQSOmR4z0
>>478
ランクルやハイエースみたいに盗難リスク犯してもアホみたいな値段で売れる車はともかく、現行車はあんま盗難のメリット無いからな
この車が狙われるとしたら販売が正式に終了したあと
もちろん盗難リスクに見合う人気が無ければプロは狙わない
2024/07/14(日) 08:25:27.35ID:m12d5v280
>>475
エンブレなんかに頼らなくても普通にABSに頼った方が短く止まるよ
2024/07/14(日) 08:29:59.54ID:m12d5v280
>>476
ランエボの方が28年ほど早い
2024/07/14(日) 08:49:16.42ID:UL3HWc2S0
>>478
GRヤリスの生産台数はこの手のスポ車をしては少なくはない
故に限定車を除けば希少性はないので「盗む」リスクとの兼ね合いで
あまり盗難話がでてこないんだろう
セキュリティ機器はいたずら防止にも効くから安心感はあるかもね
485名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7af9-UGyX)
垢版 |
2024/07/14(日) 12:07:19.36ID:P0asfxUy0
>>482
圧雪路はともかく凍結路でブレーキ頼りの運転しないな
ヤバそうな路面の時は前後に車いない時にブレーキ踏んでABSの入り具合は見とくが
486名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3169-krMr)
垢版 |
2024/07/14(日) 15:31:25.84ID:2tutDVKv0
今の国産高級車が1000万以上でも当たり前な時代になってるし、スポーツカーも600万700万当たり前。
GRヤリスはグレードにもよるが、今時の価格帯からすりゃ庶民の為のスポーツカーって事になるのかな。
2024/07/14(日) 15:46:58.42ID:Ph9n+UlAd
バーゲンプライスと言って差し支えないと思う
2024/07/14(日) 16:06:39.30ID:H6iE5o/40
300万円台でかえるしw
489名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9554-pdk6)
垢版 |
2024/07/15(月) 01:13:30.76ID:zL5swDN10
こんなお得な車、なかなかないと思いますけどね
2024/07/15(月) 06:19:59.32ID:POLYN78y0
>>488
300万円台で買えるの競技向けのRCだけやん・・・
まあこういう車が欲しい人からすればバーゲンプライスなのかもしれんが
一般人の感覚からすればやっぱり高いわ
2024/07/15(月) 06:51:01.48ID:OjcOHMbM0
趣味の人は素直にHP買いましょう
2024/07/15(月) 06:55:26.18ID:Y0mk78KYd
素RZは?
2024/07/15(月) 06:56:35.02ID:ZSS069MC0
リセールいい車ってあまり下のグレード買う意味ないからね
結局売る時に差額位は返ってくる
RCはクローズドコースを走る人やら弄りまくる人向けやね
2024/07/15(月) 07:24:47.61ID:wfpfjNLB0
ヤリヤリヤリス
495名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 71cf-Pe0Q)
垢版 |
2024/07/15(月) 08:03:13.58ID:kEdrWECY0
もう猪に追突されてる人いるやん。
まあ壊してなんぼの車だししゃーないな。
2024/07/15(月) 08:46:34.69ID:sXtzwXxd0
>>495
猪に求愛行動されてて草
2024/07/15(月) 09:27:39.17ID:bFsw5rPa0
>>489
お得も何も、こんな車が他にはないのよ
個人的には「お得」とは感じておらず価格的には妥当な線だと思う
2024/07/15(月) 11:26:47.00ID:l2UNzt4t0
>>495
あれは追突されているとは言わないでしょ
2024/07/15(月) 12:04:30.43ID:i5LcXcufd
GRヤリスはリセール良いとは思わんけどね
2024/07/15(月) 12:16:47.78ID:OTvvq/Z40
>>490
前期RCは乗り出し300万円台で買えたが新型RCはエアコンや冷却OP付けたら
MTでも乗り出し400万超える
あきらめろ
2024/07/15(月) 12:24:57.91ID:5MrCSksBd
いやエアコンは標準装備だろOP少し省けば込み400万以下におさまるよ。
どうせ社外のLSD入れるからRZとかいらんかったしw
2024/07/15(月) 12:34:00.67ID:sNd8dbko0
RCはエアコンオプションだがホントに買ったのか?
だとしたらエアコンレス仕様で契約しちゃったんじゃね?
はよディーラーに行ってエアコン追加して貰ってこい
2024/07/15(月) 12:39:01.46ID:wInkRtf70
この車のゴロゴロした感じがいいわ
これってPS4の特性?
2024/07/15(月) 13:08:24.27ID:OTvvq/Z40
知ったか野郎が即論破される様は見てて気持ちいいね
505名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7aef-Pe0Q)
垢版 |
2024/07/15(月) 13:16:31.93ID:5M8yx0b10
>>502
ワロタ
こういうの居るからカタログにデカデカと競技用って書かれるんだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況