X



【TOYOTA】 GRヤリス/GR YARIS Part52 【WRC】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b2e-HgBz)
垢版 |
2024/03/30(土) 18:06:20.44ID:jOZxJjif0
!extend:checked:vvvvv:10000:512
!extend:checked:vvvvv:10000:512
↑スレ建て時に三行に増やす


※前スレ
【TOYOTA】 GRヤリス/GR YARIS Part51 【WRC】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1710219519/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
370名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd02-PfDb)
垢版 |
2024/04/09(火) 10:05:51.64ID:kFDCww4Rd
街乗りたまに峠で2年25000くらいで内側ショルダーが終わったな
外側残ってるからと油断しない方がいいぞ
2024/04/09(火) 10:07:07.24ID:6Nh0GfPMd
3年で15000kmしか走ってないってドヘタなサンデードライバー?
2024/04/09(火) 10:13:48.49ID:qcMnOPOg0
俺、半年で1000km
馴らし終わるまではゆっくり走る
2024/04/09(火) 10:15:16.87ID:1D2MDJUm0
>>368
発狂はともかく飛び石などによる塗装ハゲと
ガリ傷では傷の理由も程度もかなり違うだろ
ダート&ジャリ道をガンガン走ってたら結構な傷にはなりそうだけど
2024/04/09(火) 10:18:12.73ID:6Nh0GfPMd
デフオイルなど馴染ませるのに慣らしは必要みたいだよ
まぁ納車されたら1週間くらい大人しく乗ってるとおもうな
1000キロとかすぐ到達しそう
2024/04/09(火) 10:19:56.91ID:MMwZAbqn0
半年1000kmって慣らしとしてどうなんだ?
一気に1000kmよりは良い気もするけど…
じゃ、何が良いと言われても分からん
2024/04/09(火) 10:27:20.40ID:zpvTpe8z0
>>371
普段の足車と、家族で出かけるときは嫁車使うので、自分一人か子供と出かけるときぐらいしか使わんのよね
まぁ三台合わせても年間二万ぐらいしか運転してないけどね
2024/04/09(火) 10:29:24.64ID:zpvTpe8z0
>>369
>>370
情報Thanks
もちろん、扱い方とか走行条件で変わるんだろうけど参考にさせてもらいます
一年後ぐらいで考えておけばよさそうな感じかな
2024/04/09(火) 10:29:52.34ID:6Nh0GfPMd
セカンドカーかサードカーなら仕方ないな。
どうでもいいけどw
車の性能引き出した走りもできないヘタクソだとわかった
2024/04/09(火) 10:32:06.92ID:qcMnOPOg0
www
慣らしの理想は低負荷かつ定負荷でなるべく長時間走らせるらしい、言ってしまえば高速道路かな
俺は段階式馴らしをしたくて3000kmで5000まで回して終わりにしたいんだけど、どこ走ろうか悩んでる
2024/04/09(火) 10:39:42.85ID:nN9OdoqQ0
慣らしについてメーカーが指定してるR35を参考にしてるわ
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/GT-R_SPECIAL/index.html#!page?guid-ed215fc7-52b3-434a-8115-53240e28de19
2024/04/09(火) 10:42:01.31ID:GPRSNzyer
喧嘩腰の早漏コメント入れてるんはそんなに楽しいんかな?
2024/04/09(火) 11:07:37.87ID:sttnbwVp0
DAT車の慣らしってどうやるんだろう
383名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd02-mpBQ)
垢版 |
2024/04/09(火) 11:18:04.13ID:qsUgrC2Sd
な?単芝ジジイだろ
2024/04/09(火) 11:29:29.31ID:cTOTKNwo0
慣らし運転て距離が問題じゃなく各部品に油を馴染ませ
ギアなど金属パーツ保護を目的にやるんだぞ
目安にわかりやすく1000kmていってるだけ
行き渡ってりゃ何キロでもかまわん
2024/04/09(火) 11:31:25.88ID:zpvTpe8z0
>>382
普通のAT車と同じで回転数目安で走るしかないんじゃないの?
その中で、市街地から高速まで走ってギア全域使うように心がけるしか
2024/04/09(火) 11:36:32.90ID:cTOTKNwo0
あと慣らし運転終わったら油類換えろよ。
こすれた鉄粉やバリ取れて残ったオイルでそのまま走ってたら意味ねーぞw
ミッションオイルもな
387名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fb68-GFIw)
垢版 |
2024/04/09(火) 11:45:27.01ID:/hDpioXA0
トヨタはホームページで、
慣らし運転の必要はありません。
各部品のなじみは自然と出てきます。
とあるな
でも自分は1000qまで3000以上回さないように走るだろな
これくらいにオイルを交換すると古いオイル内に鉄粉だらけだからな
シリンダーなどの擦れた鉄粉が一通り落ちるのがこれくらいかと
2024/04/09(火) 11:47:36.49ID:cTOTKNwo0
11000まできっちり回せよ
2024/04/09(火) 11:56:27.27ID:gjvOSkfz0
慣らしはエンジンよりも駆動系の方が気を使うな
特にトランスミッション
DATは慣らし途中でも数回ATFを交換するつもり
390名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6245-0VHo)
垢版 |
2024/04/09(火) 12:12:34.79ID:sHE0QhBB0
アルト爺のa8pmちゃんはAT乗りや前期乗りに親を殺されたか恋人を寝取られた可哀想な老人なので優しくしてあげるかガン無視でお願いします
2024/04/09(火) 12:38:04.36ID:je0d7/Fu0
GR工場の車はプロドライバーが実走テストやってる
納車された時は22kmだったからけっこう走ってる
他の車は7kmだったのに
392名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b74-aQbW)
垢版 |
2024/04/09(火) 15:22:53.93ID:5w6Hv2Xr0
>>371
だから1台の貧乏人じゃないんだって
いい加減理解しろよ
393名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr5f-I+6K)
垢版 |
2024/04/09(火) 15:26:45.13ID:qA147u5Yr
>>384
馴染ませるってどゆこと?
2024/04/09(火) 15:30:40.02ID:F8YUnkMX0
>>387
慣らしの定義の問題だけど、「自然と出てくる期間をどう過ごすか」だからな。
メーカーとしては、出てくるまでフルに性能を発揮させてはいけないとは言えないだけ。
2024/04/09(火) 15:32:35.21ID:q8m8u6ur0
>>368
黒いマジック塗っとけば他人はほぼ100%気づかないな
メンテの人には貧乏wって思われるかもだが
2024/04/09(火) 15:37:45.44ID:nN9OdoqQ0
湿式クラッチは組み付け前にフルードにつけ込んでおくけど
馴染ませるってそういう感じ?
普通の金属で潤滑油の浸透とかあるの?
2024/04/09(火) 15:59:35.41ID:if+YUeRs0
要約するとせいぜい、
意識して抑えて走るのが1000まで
普通に走ればいいのが2000まで
サーキット行っていいのは3000から
398名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fb68-GFIw)
垢版 |
2024/04/09(火) 16:31:05.89ID:/hDpioXA0
>>397
まぁそんな感じかな
距離は1000くらいで新車なら丁度1ケ月点検くらいだから、ディーラーでエンジンオイルやミッションオイルなど交換してもらう
メカニックの人に他に交換しておいた方が良いものを聞く
例えばエレメントとか
2024/04/09(火) 16:45:31.30ID:Spp/wQO80
サーキットは知らんが街乗りで普通に走れば何も問題ないだろ
2024/04/09(火) 16:46:55.32ID:cTOTKNwo0
おまえらのいう普通は教習所で習うレベルの運転か(笑)
401名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8e4b-mpBQ)
垢版 |
2024/04/09(火) 17:03:38.14ID:B8Z4uagc0
>>393
二つの部品を擦り合わせるイメージ
接触面の加工荒さとかが相手の部品で擦れて
カスが出る
2024/04/09(火) 17:54:17.32ID:S7xn/51D0
煽り運転でもするのかな
2024/04/09(火) 18:15:25.28ID:nCsNmF8Y0
>>397
そんな感じでいいんじゃない。
自分は1000kmまでは自主規制3000rpm、以降1000kmごとに1000rpmずつ解禁だけど、数字に特に意味はないので。

回転数だけじゃなくて負荷という指標も大事だしね。
2024/04/09(火) 18:30:37.36ID:uNMR7Oz+0
実は1000kmになった時に記念に軽く峠攻めてしまった事があってな、
相手がその気だったのでバトルになったしまったんだけど、
勝つためにとはいえ4000まで入れてしまって今でも後悔している
405名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fb68-GFIw)
垢版 |
2024/04/09(火) 18:39:42.61ID:/hDpioXA0
>>398
ちなみにこの1ケ月点検の時のオイル交換などを商談の時話ししてサービスしてもらっている
向こうから言ってくれることもあるが、今回値引きはほぼ0なので、1ケ月点検のオイル交換などはサービスを頼もうと思っている
406名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H3b-Hiz6)
垢版 |
2024/04/09(火) 19:15:02.45ID:K0gSkswnH
自分と会話
407名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW afb0-mpBQ)
垢版 |
2024/04/09(火) 20:28:35.89ID:MuDq7jZc0
ところで8日にデーラーに契約しに行ったヒトたちはどーなったの?
2024/04/09(火) 22:03:59.55ID:3xyCsP710
SSに何かコンプレックスでもあるのかな?
四輪でもスポーツカーに乗ってる奴が速いとは限らないし、
そもそも初心者かもしれないよ。
2024/04/09(火) 22:04:04.38ID:3xyCsP710
誤爆
2024/04/09(火) 22:22:19.59ID:P4tBQ42T0
>>380
開発者の水野さんがちゃんとならしをしたエンジンと
ならしをせずにぶん回したエンジンでは最終的に
10%ぐらい最高出力に差が出たと言ってたな
411名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッププT Sd02-aQbW)
垢版 |
2024/04/09(火) 22:24:52.84ID:u4goMjTad
>>387
GRガレージで慣らしいるか聞いたら1,000キロくらいならしてオイル系全交換しましょうって言うてたよ
まぁGRヤリス買って慣らししない奴ほぼおらんと思うけど、GR86も慣らしいらないって書いてあるらしいしトヨタは全車そうなんかね
なお兄弟車のスバルBRZの説明書は慣らしがいると書いてあるそうだ
2024/04/09(火) 22:32:05.23ID:P4tBQ42T0
おまえらならし運転で機械のどこがどう変わるのか
理解してんのか?

ならし前は軸受けなどの摺動面にあたりが付いてない
この状態で高負荷をかけると摺動面が荒れて
均一な油膜の形成を阻害するので
摩擦が大きい状態になってしまう

ならしをしっかりしてあたりを付けてからなら
高負荷をかけても摺動面は荒れない
摩擦が小さい状態を維持できる
2024/04/09(火) 22:35:29.97ID:6wPB0Bcy0
精度が上がってあたりつけの慣らしが不要って人もいるが
GTRのエンジンでも必要なんだからしたほうがいいよなぁ
2024/04/09(火) 22:38:00.82ID:krlbcBcGr
慣らしの考え方では
トヨタとしては、一般道で普通に走る負荷=慣らしみたいなもんだから、不要って言ってるんだろう
いわゆるスポーツ走行することをそもそも前提としていない
415名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fb4-Y9RZ)
垢版 |
2024/04/09(火) 22:42:09.07ID:aFqDmx/n0
最初にそこそこ高負荷でテストしちゃうんだよね?
それはええんかなw
416名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c3d7-Ty+R)
垢版 |
2024/04/09(火) 23:01:59.67ID:Avo+9py/0
製品テストでちょっとブン回す程度と数千キロの走行を同じと思ってるなら
そうなんだろうな
2024/04/09(火) 23:08:03.18ID:wpj2+kRN0
エンジンで言えば、合金化が進んで材料も進化してるし、
部品の加工精度も上がっているから、
慣らしも昔ほど要らんと言うのは理解出来る
2024/04/09(火) 23:09:34.43ID:P4tBQ42T0
>>413
超高精度の組み立てをするF1のエンジンでも性能測定前に
ベンチできっちりならしをするからね
このならしのパターンを知りたいけど機密なのか公開されない
でもレーシングエンジニアって移籍もするから
公然の秘密という気がしないでもない
2024/04/09(火) 23:18:26.40ID:1yAzrltx0
F1でもGT-Rでもなんでもなく軽四のエンジン拡張したような
直3のヴィッツなんだがw
2024/04/09(火) 23:20:50.27ID:P4tBQ42T0
>>415
それは思う
トヨタとマツダの対談記事でトヨタはレクサスのエンジンは
全数検査で最高出力までベンチで計測すると言ってたから、
当然計測前にならしパターンを済ませてるな
レクサス以外は抜き取り検査とのことだから、当たりを引けば
ならし済みエンジンが手に入るw
(当時はまだG16Eは無かったから、G16Eも全数検査かな?)

ちなみにマツダは全車種全数検査してると言ってて
トヨタはそこまでできないなあと感嘆してた

もちろん駆動系のならしは別の話よ
2024/04/09(火) 23:27:36.03ID:P4tBQ42T0
>>419
頭悪いね君
GT-Rのエンジンは片バンク3気筒あたり1.9Lで285psなんだけど
G16Eの方が技術的には上
2024/04/09(火) 23:28:51.88ID:1yAzrltx0
でもヴィッツなのでしょう
423名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW af71-CxDh)
垢版 |
2024/04/09(火) 23:29:55.65ID:D/nXaxB+0
>>419
やはりこんな奴って軽四のエンジンを拡張したような直3だと思ってたんだな。。。。
もはや知識浅すぎてかわいそうになってくる…
2024/04/09(火) 23:30:38.15ID:UpiBbzQ60
ヴィッツなんて車種はもうねーのにヴィッツヴィッツ連呼してる池沼にいちいち構うなよ…
2024/04/09(火) 23:31:41.54ID:1yAzrltx0
アルトのエンジンデカくして
スズキに作ってもらえたら良かったのになw
426名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c3d7-Ty+R)
垢版 |
2024/04/09(火) 23:32:49.00ID:Avo+9py/0
つか軽こそエンジンはちゃんと扱わないと
すぐ壊れるぞ
427名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6245-0VHo)
垢版 |
2024/04/09(火) 23:41:41.92ID:sHE0QhBB0
>>426
壊して3台アルト買ったって前に言ってたよ
なんで壊れたのか理解出来てないと思うけど
2024/04/09(火) 23:58:30.68ID:6Xo61bQE0
16万キロ走ってるホンダの軽
新車の頃からレブまでぶん回して乗ってたけど今でもエンジンは絶好調だな
その他がそろそろ寿命だけども
2024/04/10(水) 00:57:38.10ID:GRtWRpDD0
どうせならヤリスのエンジン2つを1つのブロックにして
直6スポーツ車とか出せばいいのに

まぁ排ガス的に無理なんだろうけどw
時代がなぁ
430名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW af55-CxDh)
垢版 |
2024/04/10(水) 01:20:36.25ID:bM75OFaW0
当然テストはしてるだろうがスープラがあるうちはラインナップできないから表沙汰にはならんな
2024/04/10(水) 01:46:35.90ID:wkh4YK7W0
マイクロロンやったらさらに完璧
2024/04/10(水) 04:36:28.77ID:lUNgPAon0
直6はカルトみたいな変な信者が居るだけで、これと言ったメリット無いから不要
433名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 979a-PfDb)
垢版 |
2024/04/10(水) 05:51:24.66ID:UqVHD7Ss0
ホントか知らんけどトヨタがスープラ作るときにBMWにポルシェみたいにしたいと言ったらそれならポルシェでいい、と言われたように
直6欲しいならスープラやBMW買えばいいよね
2024/04/10(水) 06:56:40.16ID:mMCuSEqL0
暖まるまで注意しろって警告でるから

結局安全運転だわ
2024/04/10(水) 06:57:58.45ID:WReavzKy0
>>429
それで排気量はいくつにするの?
そしてどのカテゴリーをターゲットするの?
2024/04/10(水) 08:41:36.16ID:GRtWRpDD0
名機と言われたのもヤマハにエンジン作って貰ってたしなw
437名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sabb-CxDh)
垢版 |
2024/04/10(水) 09:31:50.86ID:wflVU1O+a
そうなん?例えば?
2024/04/10(水) 09:46:25.64ID:3n936sku0
4AGしか知らん
439名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sabb-CxDh)
垢版 |
2024/04/10(水) 09:49:53.50ID:wflVU1O+a
だよなぁ
ヘッドの一部を任せてた機種はいくつもあるけど
4AGなんて無理やり名機ってことにされてるけどあんな量産エンジンそりゃよそに製造委託されててもなんの疑問も起こらんわ
2024/04/10(水) 09:59:49.58ID:FxZkeCzP0
F1のエンジンてヤマハが作ってたんじゃなかったっけ?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sabb-cDHD)
垢版 |
2024/04/10(水) 10:01:58.94ID:JHOEq7x+a
>>437
4AG、3SGTE、1JZ、2JZだったかな?
2000GTやLFAもヤマハだったような
2024/04/10(水) 10:05:47.68ID:CNFACyoi0
ヤマハ製だとどうなるんだ?
2024/04/10(水) 10:06:42.33ID:nxh8u1510
エンジンが美しい音色を奏でる
2024/04/10(水) 10:09:09.89ID:dmZIblJr0
ゴルフのドライバーとかだと打音に拘って作ってるっ言うね。ヤマハ製
エンジンはどうか知らんが
2024/04/10(水) 10:10:22.53ID:RzMXGLhnr
LFAのサウンドはヤマハがかなり拘ってチューニングしたとか聞いたな
2024/04/10(水) 10:12:11.62ID:nxh8u1510
3亀頭のヴィッツは下利便みたいなきったねぇ音だしてんもんな
2024/04/10(水) 10:15:17.58ID:dmZIblJr0
G16がヤマハ製エンジンだったら
トライアンフみたいな綺麗な音色だっただろう
448名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sabb-CxDh)
垢版 |
2024/04/10(水) 10:17:09.30ID:wflVU1O+a
>>441
ニワカ乙。
JZはヘッドパーツの一部をつくっただけ
2024/04/10(水) 10:17:49.92ID:6gRC/xmHd
ヤマハも3気筒エンジンあるがな
2.5気筒みたいな感じだが
2024/04/10(水) 10:42:28.11ID:gcOrkbX60
JZはヤマハ救済のためにヘッドパーツを生産委託してやっただけみたいだね
451名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 97e2-PfDb)
垢版 |
2024/04/10(水) 11:35:49.17ID:WqX44vdm0
トヨタヤマハがどうたらって大手批判するオレカッケーってだけじゃね?
2024/04/10(水) 12:02:00.72ID:gkmQwztw0
技術の日産、販売のトヨタ、エンジンのホンダと言われた時代から車の作り方が変わって来てるから。

今ではトヨタはトヨタにしか作れない車を作っていると言えればカッコ良かったんだけど、
サプライヤーを囲ってるだけだからなー
それが出来る出来ない含めて現代の車作りと言われると、価格も含めてトヨタにしか作れないにはなるんだけどさ
453名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 62ac-fJFl)
垢版 |
2024/04/10(水) 12:26:28.32ID:AcqYARZN0
ヤマハの3気筒バイク乗ってるけど、すごい迫力ある音する
454名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 97e1-mpBQ)
垢版 |
2024/04/10(水) 13:00:38.26ID:3O3WoLwf0
>158
自己レスだけど
取説によると4WDモードもドライブモードも
エンジン切ったらリセットされるね
保持してよぉ
2024/04/10(水) 14:19:51.65ID:FWos38RC0
>>454
アイドリングストップで同じ問題が有ったけど、保持できてしまうと燃費の数値変わったりするので型式だったかに影響でるので、その手の装備はメーカとしてはリセット必須なんじゃなかったかな
2024/04/10(水) 14:39:08.94ID:RzMXGLhnr
スペック上の走行性能・燃費性能・環境性能等に係る部分は、エンジンOFFでリセット掛かっても仕方がないやろねえ
でないとチートし放題になってしまう
457名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6256-mpBQ)
垢版 |
2024/04/10(水) 15:04:58.93ID:TFkptoOI0
乗り込むたびにダイヤルポチッとレバー上にグイッ
のイメージトレーニングしておくか
2024/04/10(水) 16:55:34.16ID:t0XxSxN7r
>>454
乗り代わったおじおばが電制ゆるいようなモードでクラッシュとかのリスクも考えてる
2024/04/10(水) 17:32:23.88ID:GUqTxRbk0
往年のヤマハ製エンジンと言うとこの古い記事あたりかな
https://web.motormagazine.co.jp/_ct/17146961
2024/04/10(水) 17:58:34.66ID:TB0zsSFPd
>>452
エンジンは自社開発かなぁ
デンソウが半分以上関わってるような気もするが
2024/04/10(水) 18:20:38.29ID:fb32FpVG0
>>452
というか、既存自動車メーカーの状況が厳しく、超巨大メーカー以外はどこも路線を絞らざるをえない状況。
車の基本であるセダンは絶対にブレずに大切にすると豪語していたマツダもSUV一辺倒で、6をディスコンした始末。

結局、台数の出ない車、利益の低い車は技術的にではなく経営環境的にトヨタにしか作れなくなっている。
2024/04/11(木) 15:50:07.47ID:8cXL08u+0
SRSエアバッグ故障の表示でたんだけど、同じの出た方いますか?
純正のままです。
2024/04/11(木) 16:57:17.23ID:Dd7qBchk0
俺はシート交換の途中、抵抗を入れる前にスイッチオンしてしまい点いた事がある
464名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fbf4-Io+U)
垢版 |
2024/04/11(木) 18:49:34.09ID:DyxQn9RT0
>>461
博打は余力でやるもんなのにマツダは選択を誤ったと俺は思ってたよ。
初期にセダンを捨てるべきなのにスライドドア捨てやがったからなw
2024/04/11(木) 18:58:24.43ID:vy6ndoYmM
スライドドア捨てるのはアリだろ
当時日本でしか売れてないスライドドアをセダンより優先したらそれこそお前並みのアホだよ
466名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fbf4-Io+U)
垢版 |
2024/04/11(木) 19:19:37.52ID:DyxQn9RT0
>>465
世界でセダン売れてたか?
日本で売れず世界で売れずならセダン捨てた方が赤字垂れ流すよりマシだったろ。
ビアンテみたいな変なデザインで出すからミニバン売れずでコケたんだよ。
おまえみたいなアホにはそれが判らんのだろうな。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fbf4-Io+U)
垢版 |
2024/04/11(木) 19:23:23.50ID:DyxQn9RT0
まぁいいわ・・マツダもガッツリ儲けてりゃ今頃マツダもWRCやってたかもな。
2024/04/11(木) 19:37:21.67ID:s7aUIsvcd
Xiaomiの電気自動車どんなもんか興味あるわ
469名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fbf4-Io+U)
垢版 |
2024/04/11(木) 19:54:38.06ID:DyxQn9RT0
GRヤリスに磨きがかかる為にも多数のメーカーがWRCには参戦してほしいもんだわ。
ラリー2は一般的なハイパワー車に一番近いと思うし、円安で儲けて国内メーカーには
参戦してもらいたいもんだわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況