X

V37スカイライン購入者-情報交換 part41

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf5f-rEmY)
垢版 |
2023/12/28(木) 19:35:54.20ID:jK5prSvK0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレたて時、↑のコマンドを本文1行目から3行目まで記入すること(スレがたつと1行目は消える)

■注意
・荒らし行為等には構わずNG指定、スルーしてください
>>950を踏んだ方は、次スレを立ててください。
立てられない場合、別の者が立てること。

◎前スレ
V37スカイライン購入者-情報交換 part40
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1694301328/
V37スカイライン購入者-情報交換 part39
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1691193518/
V37スカイライン購入者-情報交換 part38
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1662693670/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/07/13(土) 12:35:43.89ID:ZLqUhjw50
さてリコール修理してくるかな。
2024/07/13(土) 13:53:36.42ID:slRj+inB0
>>264
全体像は使わないけど
左側面下が見れるのは助かる
縁石や側溝の位置が見れる
2024/07/13(土) 14:27:53.66ID:waoM9tyx0
Rにしないとバックカメラ映像を見れないのが不満だな。
DやNでも切り替えスイッチで見れるようにしろよと思う。
2024/07/13(土) 19:57:49.26ID:DqlI4wMA0
アラウンドは良いと思う。
確かにDでも変な制約つけずに後ろ見れるようにして欲しかった。
2024/07/14(日) 09:56:29.93ID:q4eSvSqw0
>>265
昨日、二時間で終わった。
2024/07/14(日) 15:29:53.48ID:QeK7SQL20
面倒で連絡してないけど、実際何が起こるんやろ

原因不明のショックや急減速とか関係無さそうだしなぁ
2024/07/14(日) 16:27:27.34ID:0C0GeNH/0
ディーラーに軽を買いに行ったら
店員と商談成立後に店長から2回もリコール対応の予定日を催促された
葉書が来る前にだけど


いくらか儲かるのかな
2024/07/14(日) 16:53:53.01ID:q4eSvSqw0
リコールか?
プロペラシャフトが故障して走行不可になるだけだろ。
そうなっらレッカー移動だな。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9d7b-o7Qo)
垢版 |
2024/07/14(日) 20:12:57.54ID:vOXzzoPM0
ペラが固着してデフやミッションがぶっ壊れるのか、はたまたペラが断裂して暴れてフロアがズタズタになるのか
2024/07/15(月) 01:29:57.49ID:n6kx1p9I0
まあいいじゃんそのくらい
どうせぶっ壊れたらまたV37買い直すんだろ?そうすりゃ他も新しくなるし、リコールとかわざわざ届け出なくていいのにな
2024/07/15(月) 07:01:09.61ID:E/tyisWa0
新型はEVで700~800万円というのは確定?
値段的にも、インフラ的にも、セダンというジャンル的にも、買える人はかなり限られそう。
2024/07/15(月) 07:19:05.65ID:iEUr+C9s0
EVならいらねーから400R買い直しときたいが、
内装かわらんからエンジン有りの可能性が有る限り手が出ないジレンマ

とか言ってると受注終了すんだよなー
でも手がでん。(これなら!のニスモはずれたし
2024/07/15(月) 07:38:47.66ID:tiv9lBbHd
>>275
どこ情報よ?観測気球かい
ベストカーやくるまニュースは論外
2024/07/15(月) 07:56:56.79ID:m4DG+tfR0
一般的に、これから純ガソリンエンジンの新型車を開発販売するのは考えられない。
良くてハイブリッド車までだろな。
2024/07/15(月) 08:10:33.75ID:PfFAOKcea
>>278
根拠のないただの妄想
インフィニティはVCターボエンジン搭載のQX50,QX55を販売してるし、QX80はV6 3.5L VR35DDTTエンジン搭載だぞ
2024/07/15(月) 08:16:08.23ID:AxKEgFOo0
登録済未使用車でも良いのではないかなぁ
2024/07/15(月) 10:30:38.66ID:m4DG+tfR0
今、売っているという話と、今開発していて将来販売する話がゴッチャだね
2024/07/15(月) 10:54:44.67ID:GvX1F9QM0
>>281
QX80は今年フルモデルチェンジでVR35DDTT搭載してるし、次期Q50がガソリンエンジンの可能性も十分あるだろ
283名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5afc-o7Qo)
垢版 |
2024/07/15(月) 12:38:07.77ID:QhYma2p/0
質の悪い6ATは論外な
2024/07/16(火) 19:26:11.53ID:fCou7rpYr
>>282
QX80がフルモデルチェンジでVR35DDTT搭載?そんなことドヤ顔で言われても、お前がその車買うわけでもないんだろ?次期Q50がガソリンエンジンの可能性があるとか、お前の希望的観測を語られても誰も興味ねぇよ。お前のその浅知恵で車の未来を語るなんて、滑稽でしかないわ。どうせネットで見た情報を鵜呑みにしてるだけだろ?自分で何も知らないくせに、偉そうに未来を予測するんじゃねぇよ。お前みたいな奴が、車を語る資格なんか一切ないんだよ。もっと現実を見てから口を開け、無知なクソ野郎が。
2024/07/16(火) 19:27:24.40ID:fCou7rpYr
>>278
純ガソリンエンジンの新型車を開発販売するのは考えられない?お前の狭い視野で車の未来を決めつけるなよ。良くてハイブリッド車までだと?お前のその浅い知識と時代遅れの発想には呆れるわ。自分がエコとか未来とか語ってるつもりだろうが、実際には何も理解してないだけだろ。車の技術がどんどん進化してるのに、お前はいつまでも過去にしがみついてるだけ。そんな半端な知識で未来を語るなよ。少しは現実を見て、ちゃんとした情報を手に入れてから物を言え。お前のその浅はかな考えじゃ、誰も相手にしないぞ、無能なクソ野郎が。
2024/07/16(火) 19:28:36.74ID:fCou7rpYr
>>276
新型スカイラインがEVならいらねーから400R買い直し?お前、どんだけケチで時代遅れなんだよ。内装変わらないからエンジンありの可能性とか、そんな浅知恵で悩んでる時点でお前のセンスが知れるわ。ジレンマとか言ってる間に受注終了するって、その程度の決断力しかないからお前はいつまでも何も手に入れられないんだよ。ニスモ外れたとか、そんな言い訳してる暇があったらさっさと決断しろよ。お前みたいな優柔不断な奴が何を言っても説得力ゼロだ。そんな半端な考えで悩むくらいなら、最初から諦めて大人しくしてろ、無能なクソ野郎が。
2024/07/16(火) 19:34:57.62ID:bCtpoh6ed
夏だなぁ〜
2024/07/16(火) 20:03:34.95ID:vros/z650
自分で自分を罵倒する真正がいると聞いて
2024/07/16(火) 20:16:11.01ID:fZR3AcMv0
また説教オナニーおじさん湧いてて草
2024/07/16(火) 20:47:03.18ID:zaTHc/rw0
わかりやすく3行で
2024/07/16(火) 22:53:47.24ID:9nzaELTc0
コピペ改編三連ちゃんw
2024/07/16(火) 23:42:59.79ID:obetDlvi0
言っていることは割と正しい
2024/07/17(水) 05:21:35.82ID:MuACwTB7d
え?読んだのかよ
294名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b61e-eQdk)
垢版 |
2024/07/17(水) 07:40:04.03ID:oEcXlmj80
長文は即NG
2024/07/21(日) 11:03:10.72ID:1rpx0kZE0
新型とわかる変更をしてくれれば買い直すわ
とりあえず、前者NISMOのフロントバンパーに変更な
2024/07/24(水) 19:16:09.15ID:En6BIpsy0
V37スカイラインって知ってる?日産が誇るスポーツセダンで、特に注目なのがハイブリッドを廃止して、新たに3.0リッターターボエンジンを搭載した400RとNISMOモデルが主力になってるんだよね。これがもう、かなりのパワーとパフォーマンスを誇っているんだ。

まず、400Rについてだけど、3.0リッターV6ツインターボエンジンを搭載していて、400馬力を発揮するんだ。これだけのパワーがあるから、加速もめちゃくちゃ速くて、スポーツカー顔負けの走りを楽しめるんだよね。ドライビングが本当に楽しくなる車だと思う。

NISMOモデルも見逃せない。NISMOって言えば、日産のモータースポーツ部門でチューンされた特別仕様車だから、走りの質がさらに一段上がってるんだ。サスペンションやブレーキ、エアロダイナミクスなど、細部に至るまでチューニングされていて、サーキット走行も視野に入れたパフォーマンスが魅力。

内装も高級感があって、スポーティーなデザインが施されているんだ。シートもスポーツシートになっていて、しっかりと身体を支えてくれるから、長時間のドライブでも疲れにくい。広い室内空間とトランクも健在で、普段使いにも十分対応できるのが嬉しいポイントだよね。

安全性能も最新の運転支援システムが搭載されていて、安心してドライブできるんだ。特に、高速道路での運転が楽になるプロパイロットが便利。

燃費も悪くないし、エコモードを使えばさらに燃費を向上させることができるから、パフォーマンスと経済性を両立しているのが嬉しいよね。価格帯は少し高めだけど、その分の価値は十分にある車だと思う。

総合的に見て、V37スカイラインの400RとNISMOモデルは、スポーツセダンとしての性能と日常使いの利便性を兼ね備えた素晴らしい車だと思うよ。興味が湧いたら、ぜひ試乗してみてください。
2024/07/24(水) 20:24:17.01ID:kuPCHE8U0
>>296
つまんね
やり直し
2024/07/25(木) 05:34:23.31ID:0p2v2dgTd
補足
ターボにプロパイは付いてない
プロパイ0.5も後期の初期型だけ
後期マイナー後は運転支援や冷却システムなどが改悪された

巷ではウォーターポンプやらの不具合が出てるから確認して

ノーマルしゃ物足りなく感じるからECU遊びが出来るターボ車がおすすめ浪漫です
2024/07/25(木) 12:40:15.06ID:Sw1jFS+V0
ボンネット開けた一番手前の冷却水のサブタンクと思われるのが2つあるんだけどもしかして1つはインタークーラー用?
2024/07/29(月) 01:48:15.37ID:doabwGh50
NISMO limited納車された人いないの?
2024/07/29(月) 08:13:08.34ID:uDLlHYrB0
いるよ
2024/07/29(月) 23:22:10.71ID:SCnhJO7v0NIKU
初めてのセダンとして、スカイライン買おうかなって思ってるんですけど、幅とかフロントの長さって乗ってれば慣れてくるものでしょうか?
普段運転するのは、一般的なミニバンと軽位です
303名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd7a-qkrU)
垢版 |
2024/07/30(火) 00:55:58.40ID:o5hUGls8d
擦って覚える
2024/07/30(火) 19:57:34.56ID:kFXAsK2S0
>>302
教習所ではセダンで教習していただろに?

セダンなんて、普通の車だ。
ミニバンより運転しやすいだろ
2024/07/30(火) 19:58:41.31ID:kFXAsK2S0
>>300
わずか100人の内に5ちゃんネラーいるとでも?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c18e-ZouJ)
垢版 |
2024/07/30(火) 20:48:56.87ID:Iw9eJsJS0
bnr32と比べて大きくてビビった。
狭い道は怖い
307名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4e71-fCvM)
垢版 |
2024/07/30(火) 21:36:39.26ID:KKkt853V0
>>304
教習所でやる程度の運転で車に慣れることができていたら世の中で事故なんて発生しないと思うが?
セダンはフロントとトランクがほかの車より長いし運転しにくいほうなんじゃないのか?
それらに加えてスカイラインは教習所のセダンよりでかいし
2024/07/31(水) 18:35:45.63ID:w8K9ki2X0
>>302
かなり意識する必要がある
運転苦手という人は特に昔のセダンと違ってかなりデカイからシートポジション高め前目で見通し良くしなければかなり怖いレベル
カメラや警告音発動するシチュエーションもあるからそれを便りに慣れていけばいいかも
2024/07/31(水) 20:06:24.33ID:QcwIdetX0
はっきり言って、貴方には無理だな、諦めな。
事故るよりはマシだろね。
2024/08/01(木) 05:25:35.73ID:GftVe2oHd
>>302
釣れましたね
311名無しさん@そうだドライブへ行こう ころころ (ワッチョイW 8d95-8z5E)
垢版 |
2024/08/03(土) 22:25:18.90ID:4O3qI/RB0
中古で購入考えてます

2017年式14万キロ走行
3.5ハイブリッドが支払い総額138万円なんですがこの安さって走行距離が理由でしょうか?
日産のハイブリッドは15万キロがバッテリーの寿命だという話を聞きました
こわれると100万超えの請求だと、、、

どなたか教えてください
2024/08/04(日) 02:15:09.70ID:9MgeP0gD0
普通10万キロ超えた中古なんて誰も買わないだろ
2024/08/04(日) 06:39:45.47ID:DnEeAkaZd
つ ポンコツだから
2024/08/04(日) 09:56:51.27ID:VQRg6TVD0
>>311
2017年式で走行距離14万キロの3.5リッターハイブリッド車が138万円という価格設定は、主にその走行距離に由来するものと推察されます。中古車市場においては、走行距離が車両の価値に直接的な影響を与える要因の一つであり、高走行距離車両は一般的に市場価値が低く評価される傾向があります。

特に、ハイブリッド車の場合、バッテリーの状態は非常に重要な要素となります。ハイブリッドシステムのバッテリーは、電動モーターを駆動するための主要なエネルギー源であり、その劣化は車両の性能や燃費に直結します。一般的に言われる「15万キロがバッテリーの寿命」という指摘は、多くのハイブリッド車のユーザーや専門家の経験則に基づくものであり、必ずしも全てのケースに当てはまるわけではありませんが、一定の信頼性を持つ情報と言えるでしょう。

特に日産のハイブリッドシステムにおいて、バッテリーの劣化が顕著になった場合、バッテリー交換が必要となります。バッテリー交換には相当のコストが伴い、100万円を超えることも珍しくありません。このため、購入後のメンテナンスコストを考慮することが重要です。走行距離14万キロという時点で、バッテリーの劣化が進行している可能性が高く、バッテリー交換のリスクを考慮に入れる必要があります。

また、ハイブリッド車にはバッテリー以外にもモーター、インバーター、充電システムなどの複雑な部品が含まれており、これらの部品の劣化や故障も考慮すべきです。高走行距離車両では、こうした部品の寿命が尽きつつある可能性があり、予期せぬ修理費用が発生するリスクがあります。

したがって、この価格の安さは、主に走行距離によるものであり、バッテリーの寿命やその他の部品の状態に起因するリスクを反映していると考えられます。購入を検討する際には、バッテリーの健康状態や車両全体のメンテナンス履歴を入念に確認し、将来的なコストを十分に考慮した上で判断することを強くお勧めします。
2024/08/04(日) 09:58:30.05ID:VQRg6TVD0
>>302
初めてのセダンとして日産スカイラインを検討されているとのことですが、車両の幅やフロントの長さについての懸念は、特に車格の異なる車種からの乗り換えを考慮すると、当然のご心配かと思われます。普段お乗りの一般的なミニバンや軽自動車に比べて、スカイラインのようなスポーツセダンは、全幅やフロントオーバーハングの長さが異なるため、最初は車両感覚の違いに戸惑いを覚えることがあるかもしれません。

車両感覚に慣れる過程においては、特に車両の全幅を意識した運転や駐車が求められます。スカイラインはスポーティなデザインを持ち、前方の視界におけるフロントノーズの見え方や、サイドミラーを通じた後方確認の仕方が、ミニバンや軽自動車と異なる点があるため、初めは慎重に操作する必要があります。しかしながら、これらの車両の特徴は、適切な運転経験を積むことで次第に習熟され、自然と慣れていくものであります。

特にスカイラインのようなセダンタイプは、ドライビングポジションが低く、ステアリングフィールや車両の挙動がダイレクトに感じられる設計となっております。このため、走行中のフィードバックを受け取りやすく、車両の幅や長さの感覚を掴む上で有利に働くことがあります。これに加え、現代のスカイラインには駐車アシスト機能や車両周囲の視界を拡張するカメラシステムが装備されているモデルも多く、これらの先進技術は運転者の視覚的認識を補助し、車両感覚に対する安心感を向上させる役割を果たします。

総じて言えば、スカイラインのようなセダンに初めて乗り換える場合、最初は異なる車両感覚に対して注意が必要ですが、運転経験を積むことで次第に慣れてくることが期待されます。日常的な運転において、駐車や狭い道での走行に配慮しつつ、練習を重ねることで、車両の大きさに対する感覚を身につけることができるでしょう。また、運転しやすさを高めるために、試乗を通じて実際の車両感覚を確認することをお勧めいたします。
2024/08/04(日) 10:00:03.46ID:VQRg6TVD0
>>299
V37型スカイラインのボンネットを開けた際に見られる冷却水のサブタンクについてのご質問にお答えいたします。

V37スカイラインには、一般的に複数の冷却系統が搭載されており、その一部として冷却水を循環させるサブタンクが複数存在する場合があります。特に、ターボチャージャー付きのエンジンモデルにおいては、エンジン本体の冷却系統に加え、インタークーラーを冷却するための専用の冷却系統が設置されていることが一般的です。

インタークーラーは、ターボチャージャーで圧縮された吸気の温度を下げる役割を担い、これにより空気密度を増加させ、燃焼効率を向上させます。圧縮によって高温となった空気を冷却するためには、専用の冷却システムが必要であり、このための冷却液が循環するサブタンクが設置されています。

したがって、ご質問の内容にある「一番手前の冷却水のサブタンクが2つ存在する」という状況は、一つがエンジン冷却用のラジエーターのサブタンクであり、もう一つがインタークーラー冷却用のサブタンクである可能性が高いです。各タンクはそれぞれ異なる冷却系統をサポートしており、各系統が独立して機能することで、エンジンおよび過給システムの効率的な温度管理が実現されています。

このような設計は、特に高性能車においてはエンジンの効率と信頼性を維持するために重要であり、冷却系統の正確な管理が求められます。したがって、冷却水の量や品質の管理は非常に重要であり、定期的な点検と適切なメンテナンスが推奨されます。

以上の理由から、2つのサブタンクのうち一つはインタークーラー専用の冷却システム用であると考えられます。このシステムの存在は、特にターボチャージャー付きエンジンの熱管理を最適化するために不可欠なものであります。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 016e-4hmC)
垢版 |
2024/08/05(月) 09:55:15.44ID:9OBs3/3C0
車は値下がる一方でも部品代は据え置きだから貧乏人に維持は無理だよ
2024/08/07(水) 09:57:01.62ID:L7zPAmUh0
メーターのトコにシャシー制御って項目あるけど、何なんでしょう?
走行中見ても何も起きてないし。
2024/08/07(水) 10:19:36.81ID:DYlqXTgvd
デコボコ道の走行時などに、小さな振動はエンジントルクの制御により、大きな振動はブレーキ制御を追加することで乗り心地を向上します。
メーター内のディスプレイを「シャシー制御」に切り替えると、アクティブライドコントロールのブレーキ制御作動を画面で確認することができます。
2024/08/07(水) 12:26:24.79ID:ui8olDn+0
>>318
これ謎よな
見ることないからメーターから消したわ
2024/08/07(水) 13:42:31.70ID:pvcXHcKx0
>>318
ALCが作動してるかどうか。70キロ以上で作動すると、青緑の色が付くよ。

もっともMCでALCが廃止されたよね。
2024/08/07(水) 15:08:59.87ID:l15cWLO/a
>>321
70キロ以上で色が変わるだけでしょ?
2024/08/07(水) 16:20:59.54ID:L7zPAmUh0
>>319
>>321
つまり今はあまり意味ないのかな
2024/08/07(水) 17:30:26.71ID:8XZ1+n5Q0
70キロ以上で車線制御してまっすぐ走れたんだよ。
2024/08/07(水) 19:37:09.07ID:kRdy+Yrn0
>>318
V37スカイラインのメーター内に表示される「シャシー制御」という項目は、車両の走行安定性や快適性を向上させるための制御システムに関連しています。この「シャシー制御」には、主に以下のような機能が含まれています:

1. アクティブサスペンションシステム: 車両の揺れや振動を減少させるため、電子制御によってサスペンションのダンピング力を調整します。これにより、路面状況に応じて最適な乗り心地と操縦安定性が提供されます。

2. アクティブステアリングシステム: ステアリングホイールの操作に応じて、前輪の向きを制御するシステムです。これにより、低速時の操舵の軽さや、高速時の安定した操縦性を実現します。

3. ブレーキ制御システム: ABS(アンチロックブレーキシステム)やEBD(電子制御制動力配分システム)などが含まれます。これらのシステムは、ブレーキの効き具合を制御し、車両の安定性を保つためにブレーキ力を適切に配分します。

これらのシステムは通常、走行中にドライバーが意識的に操作するものではなく、車両の電子制御ユニットが自動的に動作します。そのため、メーター内の「シャシー制御」表示が特別な異常やアクティブな制御を知らせる場合を除き、通常は特別なアクションを必要としません。運転中にこれらのシステムがどのように作動しているかを視覚的に確認する手段は限られており、主に車両の安定性と快適性の向上として体感されます。

「シャシー制御」の項目は、車両が提供する高い技術的制御と安全性能を示す指標であり、これにより安全で快適な運転が可能となるのです。もし特定の警告や異常が表示される場合は、マニュアルを参照し、必要に応じて専門のメカニックに点検を依頼することをお勧めします。
2024/08/07(水) 20:35:47.72ID:8XZ1+n5Q0
>>322
MCでALCが無くなったから。
コストカットだよな。

インフィニティグリルの頃のは、ALCがついていたから、道路の白線を認識して、ゆるいカーブは車線制御してまがってくれていた。
新東名のゆるいカーブの多いとこなら、10キロぐらいは手放し運転できたけどね。

よくは知らんけど、プロパイになってALCが廃止になったんじゃないかな。
そしてプロパイが付いてるグレードもなくなった。
2024/08/08(木) 15:50:06.27ID:RlzfF9Fn00808
2019の3.0ツインターボの日産エンブレムまではALC付いているよ
片方の車線が切れると変なところ行こうとするのは怖いが車が一緒にステアリング切ってくれるこのシステムはすごい楽だよな
手離しできるシステムではないから手離ししようとするとわりと車線はみ出そうとするからストレスで疲れるからやめた方がいい
2024/08/08(木) 18:31:35.10ID:IeF+RXJsM0808
ニスモリミテッドはデリバリー開始されましたか?
2024/08/08(木) 20:00:32.78ID:UCh/hO0100808
>>327
ゆるいコーナーまでしか制御してくれないからね。
それでも場所によっては4-5キロは手放しで運転できるね。やらないけど。
ペットボトルのキャップを開けるときとか、ゆっくりキャップを回す余裕があって、便利だね。
2024/08/08(木) 20:02:02.22ID:UCh/hO0100808
400Rとかニスモとかにはプロパイ付いてるの?
2024/08/08(木) 20:31:12.27ID:B4S4K9gz00808
>>330
日産スカイライン400Rおよびニスモモデルに関するプロパイロット(ProPILOT)機能の搭載状況について、以下に詳細にまとめます。

1. スカイライン400R
スカイライン400Rは、日産のスポーツセダンであり、高性能な3.0リッターV6ツインターボエンジン(VR30DDTT)を搭載し、405馬力を発揮するモデルです。このモデルには、ダイレクトアダプティブステアリングやインテリジェントダイナミックサスペンションなどの先進技術が搭載されていますが、プロパイロット2.0は搭載されていません。

2. ハイブリッドモデル
一方、スカイラインのハイブリッドモデル(GT Type SPなど)にはプロパイロット2.0が標準装備されています。プロパイロット2.0は、高速道路での同一車線内のハンズオフ運転、車線変更支援、緊急時のSOSコール機能などを提供する高度な運転支援システムです。このシステムは、ナビゲーションと連携し、ドライバーが設定したルートに沿った運転を支援します。

3. プロパイロット2.0の特徴
プロパイロット2.0は、以下のような機能を備えています:
- 同一車線内ハンズオフ機能:高速道路での特定の状況下で、ハンズオフ運転を可能にします。
- 車線変更支援機能:ナビゲーションシステムと連携し、車線変更のタイミングを提案し、ドライバーが承認することで車線変更を支援します。
- 緊急停止時SOSコール機能:ドライバーが警報に反応しない場合、車両が自動的に停止し、専用オペレーターに接続されます。
2024/08/08(木) 20:31:17.55ID:B4S4K9gz00808
4. ニスモモデル
ニスモモデル(GT-Rニスモ、フェアレディZニスモなど)は、主にサーキット走行や高性能ドライビングを重視した設計となっているため、プロパイロットのような運転支援システムが搭載されていない場合が多いです。これらのモデルは、ドライバーの技術を最大限に引き出すための仕様が優先されます。

5. まとめ
日産スカイラインの400Rは高性能なスポーツモデルとして、運転の楽しさやパフォーマンスに重点を置いており、プロパイロット2.0は搭載されていません。一方で、スカイラインのハイブリッドモデルにはプロパイロット2.0が標準装備されており、高速道路での運転支援機能が充実しています。ニスモモデルに関しては、スポーツ性能を重視しているため、運転支援システムの有無は各モデルによって異なります。これらの情報を踏まえ、具体的なモデルの仕様については、公式サイトや販売店での確認をお勧めします。
2024/08/08(木) 20:57:51.08ID:jdcdPEgK00808
暗に自分でggrksって言ってるようで怖い
2024/08/08(木) 22:02:17.83ID:UCh/hO010
>>331
やはり付いてないのか。
そんなところをコストカットしなくてもいいとおもうけどね。
スカイラインのようなグランドツーリングには必要だろに。
2024/08/09(金) 09:30:47.93ID:FaR0WZDa0
ん?1.0じゃなくて?
2024/08/09(金) 11:52:15.17ID:t/4NU4SKd
400Rも5年経った今月車検でしょ
そろそろ新型のリリース欲しいがリミテッドが出てきたばかりだからまだまだ先か
まさかの4ドアセダン打切りだったら日産は2度買わないからな
337名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9bb7-AHtZ)
垢版 |
2024/08/09(金) 12:59:42.58ID:pbp2vqhC0
あと5年は乗るかな400R
次は何に乗るかなぁ
2024/08/11(日) 10:53:00.85ID:xTBlLUjid
とりあえずは一年車検になるまで持たせるつもり
新型が先か日産が無くなるのが先か?
2024/08/11(日) 11:01:15.29ID:d3dXNoaC0
日産はスカイラインを諦めないぞ()
340名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e97b-ggsE)
垢版 |
2024/08/11(日) 11:24:26.22ID:5pp2WMTX0
R35 スカイラインエディション(笑)
もうGTRとスカイラインを無理やり結び付けんのはやめろ(笑)
2024/08/11(日) 15:07:54.94ID:5lFzml3T0
V37スカイラインGTRエディションとして、
四駆の400R出してくれんかな
ベースはあるんやっけか
2024/08/11(日) 16:49:37.79ID:7iAWIB4l0
今更するわけないでしょ。
やるならニスモでやってる。
2024/08/11(日) 17:26:07.16ID:5lFzml3T0
まーな
ニスモ外れた奴の愚痴さ


V38でもエンジン出してくれんかなー HVでも良いが。
EVはまだ早いってようやくEUも認めたし
2024/08/11(日) 17:29:06.91ID:M47NjmcRM
>>343
1年待っても納車されないので謙よ
345名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b179-XFPU)
垢版 |
2024/08/11(日) 17:55:37.92ID:SSvyq+Ed0
もうね日産のラインナップ見ればお分かりであろう
Rは貧乏人には買えないZは日本じゃ買えないVR37でその場しのぎ戦略だね
つ日産日本支社じゃ未来を見いだせないw
2024/08/12(月) 15:18:08.93ID:tu+It7hD0
400Rスカイラインあるがな
2024/08/13(火) 10:35:18.21ID:9hTGNmco0
サポカーワイドS取らないと
ADにも負けてる
348名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e178-UFa9)
垢版 |
2024/08/13(火) 18:01:03.59ID:i0RG/Keg0
>>341
俺も4駆400Rがあったら欲しいなあ・・・
良い車だよな400R
2024/08/13(火) 20:21:06.77ID:KOr4ePKF0
400RのエンジンとそれまでのHVシステムを組み合わせたやつを欲しいな。
既存のエンジン、モーター、ATを組み合わせるだけだろ。
システムパワー460馬力程度は期待できるし、燃費もリッター15キロぐらいいけるだろ。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e97b-ggsE)
垢版 |
2024/08/13(火) 20:32:51.08ID:d6eKBZ2E0
スカイラインのHV制御はゴミレベルだけどな。
2024/08/14(水) 08:52:41.76ID:tElSMprw0
>>349
禿同
2024/08/14(水) 12:30:21.81ID:ijG1g4D90
>>350
同じ1モーターのHVでも、ホンダ車みたいに渋滞で走行不可にならないから、まだ優秀。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6ec2-gw8m)
垢版 |
2024/08/14(水) 12:48:38.00ID:JAtmhDgI0
>>352
そんなわけないやろ!

え?マジなの!?
2024/08/14(水) 12:52:54.21ID:rgkPQc060
渋滞に巻き込まれた時くらい許してやれよ俺は許した
2024/08/14(水) 12:57:28.71ID:x+04A3T70
一部のホンダHVは渋滞での問題が以前から指摘されてたね

今年の夏は暑いし帰省の渋滞で
機構部に熱がこもって安全のため停止しちゃう車が多発しそうだな
2024/08/14(水) 13:34:54.92ID:DLVjSnZxd
それで日産とシステム開発するのか
泥舟とポンコツが組んで何が生まれるか楽しみではあるな
357名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6ec2-gw8m)
垢版 |
2024/08/14(水) 13:42:54.22ID:JAtmhDgI0
結局はガソリン車回帰か
400R最強
358名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 89d1-BNNJ)
垢版 |
2024/08/16(金) 19:06:21.55ID:GPh1dbEQ0
プロパイ②が付いてる400r欲しい
2024/08/16(金) 19:55:54.66ID:+hYiX+1z0
目的までの行き帰りのどうでもよい区間は
楽に運転したいよね。
2024/08/17(土) 11:01:35.11ID:LoHmFdP+d
プロパイ2は有料だけど払う気あるの?
2024/08/17(土) 17:05:53.24ID:qzya5bdu0
地図更新はどのくらいの頻度なんだ?
高速が新規開通したときに、直ぐに更新されないと自動運転できないよな。
2024/08/18(日) 00:00:13.01ID:kpZhxFQ/0
時々フル加速しないと触媒詰まるとかある?
基本ecoモードで低回転維持運転なんだが夏になってアイドリング時のエアコンで更に低回転域で燃料濃いシチュエーションが続いたせいかフル加速時マフラーから茶色い煙吐き出した
363名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1fa8-KXAC)
垢版 |
2024/08/18(日) 00:26:41.09ID:YaDGQRgJ0
ショックばい
2024/08/18(日) 02:07:06.70ID:287LRu+Y0
ただのオンボロだろwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況