X



【SUBARU】WRX STI【VAB】Ver.11

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/11/26(日) 14:19:06.87ID:4sQHBi43M
このスレは国産純ガソリンMT四駆セダンを愛する人々が、最後のEJ20搭載車となった古き良き「WRX STI(型式:VAB)」をマターリ楽しむスレです。

★スレ立て時、本文1行目行頭に下記コード(SLIP)を一行目に追加。(スレ立てごとに減るので)
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
また、次スレは>>970が立てましょう。

<<このスレでのお約束ごと>>
 ●所有車両とオーナーステータスは必ずしも一致しないので愛車価格によるマウンティングは厳禁!!
 ◯オーナー同士の議論・討論は歓迎
 ●質問・相談は聞きっぱなしにしないのがマナーです
 ◯スレの主旨にあっていれば、多少の脱線・他車種の話題も歓迎ですが、EV車との比較は程々に
 ★スルースキル(煽り耐性)のない人は退場願います
 ☆荒し「アンチ・煽り叩き・自作自演・スレ違い・コピペ」はお断り
 ★批判的レスに対する「持ってない・買えない」認定はイタイだけ、嫌ならスルー推奨
 ☆チューニングは各自がリスク承知でしてる前提です、STI・スバル純正至上主義の方は総合スレをご利用ください
 ★「AT/MT・外車/国産車・タイプS/ベースグレード/S20*」等の仕様や価格帯等の違いによる議論を超えた罵り合いは禁止
 ☆過度なマンセーはお断りですが、社外パーツ類の紹介・レビュー・チューン失敗談は大歓迎(宣伝目的は最初に申告要)
 ★特にオイル銘柄やケミカル類に関する話題は、とかく宗教論争的になりやすいので用量・用法を守って
 ☆趣味のCar Lifeはどこまでも自己満足の世界です、個人の価値観・経済状況等は様々ですので、言葉遣いを含め大人の対応を忘れずに!


※前スレ
【SUBARU】WRX STI【VAB】Ver.8
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1678311597/
【SUBARU】WRX STI【VAB】Ver.9
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1691954249/
【SUBARU】WRX STI【VAB】Ver.10
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1694516156/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/11/26(日) 14:20:20.43ID:4sQHBi43M
誰か立てようぜ
2023/11/26(日) 16:11:55.73ID:9xy90/eu0
>>1
乙です
4名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr01-Xpcv [126.255.71.213])
垢版 |
2023/11/27(月) 09:06:52.37ID:5M3QI20dr
おつ
2023/11/29(水) 00:48:12.65ID:MYMx/a8s0
乙です

VABとBRZとGRヤリスで迷ってます

この車って本当に0-100 4.7秒も出るんですか?
6名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a391-z/Dz [221.114.103.3])
垢版 |
2023/11/29(水) 09:03:43.43ID:6yBpdzHx0
>>5
4ドアがいいならVAB
FRがいいならBRZ
コンパクト3ドアがいいならGRヤリス
2023/11/29(水) 15:13:23.14ID:UlmYznBAdNIKU
いちもつ
前スレなんで落ちたんだ?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ 2bb5-LbrA [2400:4052:5360:2400:*])
垢版 |
2023/11/29(水) 16:06:26.77ID:pKyDvLeX0NIKU
浦島太郎かよ
2023/11/29(水) 16:46:51.32ID:hPPhcYW60NIKU
そろそろタイヤ交換の季節ですね(´・ω・`)
2023/11/29(水) 17:42:12.29ID:K1BivuLH0NIKU
1シーズンどんなに走っても5,000kmまでだから何買えば良いか悩むな…
金余ってる訳じゃないし高いの買ったところで…って感じだわ
11名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW a391-z/Dz [221.114.103.3])
垢版 |
2023/11/29(水) 18:14:36.76ID:6yBpdzHx0NIKU
いっそインチダウンしたい。
2023/11/29(水) 18:36:16.30ID:zxd+wtf+0NIKU
>>5
その3択で迷う人がいるんだな
2023/11/29(水) 23:26:12.82ID:M5ORH3mT0NIKU
>>7
スクリプト荒らし
2023/11/30(木) 05:28:13.71ID:6DhGO2QO0
>>5
タイムはわからないけど、車両重量が軽くてAWDのヤリスが有利じゃないですか?
居住性と実用性はマイナスだとおもうけど。
お金があればメルセデスA45が良いんじゃないですか?凄く速いと思いますよ!
2023/11/30(木) 10:14:46.47ID:6DhGO2QO0
>>10
ピレリが一番安い
前期モデルならGDBの17インチホイールではけるのがある
後期モデルはキャリパーが当たるので不可
2023/11/30(木) 18:04:08.13ID:yJ0ODtnZd
現在,Michelin PILOT SPORT 4Sを履いています。
乗り心地を少し良くしたいのですが,スポーツ性能もあまり落としたくありません。

PILOT SPORT 5 は,PILOT SPORT 4S の上位版かと思いきや,下位版のようです。
乗り心地が良くなるのならば,PILOT SPORT 5 は候補のひとつになります。

ADVAN は FLEVA V701 の方が Sport V107 よりスポーツ寄り。
Sport V107 は外車をターゲットとしたプレミアム性が売り。
となると,Sport V107 も候補のひとつになります。

皆さんのご意見をうかがいたいです。
よろしくお願いいたします。
2023/11/30(木) 18:36:17.64ID:5OlZoaFn0
FK520Lってどう?
2023/11/30(木) 19:58:40.80ID:/+/EtAu50
>>16
PS4Sの後継はPSS5で日本はまだ販売されていない。PS5はPS4の後継で溝が太くコンフォート寄り。
走りと乗り心地ならV107とかプレミアム系がいいんじゃない?ダンロップの060+、ブリヂストンS007Aとかね。
2023/11/30(木) 21:42:04.84ID:yJ0ODtnZd
>>17
FALKEN は考えていなかったので検討してみます。

>>18
PILOT SPORT S5 は,サイトにもまだ2サイズしか載っていないですね。
PILOT SPORT 4S も,はじめはサイズ展開が少なかったので,これからですね。
PILOT SPORT 5 はやはりコンフォート寄りですよね。ありかな。

プレミアム系の ADVAN Sport V107 もありかな。

DUNLOP の SP SPORT MAXX 060+ は乗り心地が堅い印象がありますが違うのでしょうか。

BRIDGESTONE の POTENZA S007A も堅い印象を持っていましたが,サイトをみるとコンフォート性能にも重きを置いているのですね。

こりゃ,迷いますね。
ありがとうございました。

他の方のご意見も,まだお待ちしております。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM4b-uU5w [133.159.150.3])
垢版 |
2023/12/01(金) 09:01:11.83ID:63iXe69IM
>>16
とりあえずみんカラ絡みのグッドイヤーF1イーグル新製品モニター申し込んで外れたら悩むのはどう?

あと、店舗交換ならミシュランの全額返金保証プログラムを前提に履いてみたいミシュランタイヤを選択するのも有りかと思う(全てのタイヤが対象では無いのが残念だけど)
2023/12/01(金) 09:54:42.60ID:urmzoawm0
タイヤ各種を同じ条件で比較出来る一般人なんていないから、ここで聞いても意味無いのでは。
2023/12/01(金) 20:53:11.50ID:fsBviXNld
>>20
「ミシュランの全額返金保証プログラム」
面白い企画ですね。ご紹介いただき,ありがとうございました。

GOODYEAR は選択肢になかったので検討してみます。

ありがとうございました。
2023/12/01(金) 22:47:25.45ID:XFvHkxzd0
>>6
3ドアでも良くて、でも数字だけ見るとvabの方が速そうなので、、、
高速でvabにものすごい勢いで抜かれた時、後ろ姿がめちゃくちゃカッコよかったんですよ
でも新車以上の金額ってのがネックで


>>12
自分でもまだよくわかってないのですが、実際はvabとヤリスの2択な感じです


>>14
A45速くていいですよね!でも見た目がWRXの方が好きなんです
あと、どうしてもMTがいいです
24sage (ワッチョイ 8555-x1R8 [118.237.81.104])
垢版 |
2023/12/01(金) 23:42:50.17ID:PX1hH0770
>>005
軽量化+バランスドエンジンのRA-Rが公称4.8秒。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1133567.html

カタログスペックの0-100は公式には出てないけど5秒台前半じゃないかって言われてたよ。

個人的には0-100が速いことよりも、4人がゆったり乗れるボディで雨でも雪でもしっかり走るトータルバランスがVABの最大の魅力だと思う。
2023/12/02(土) 07:18:50.54ID:20fmHtPO0
無酸素銅ケーブルの被覆って絶縁体だと思うんだけどそこに圧着端子付けて導通するんですかね?
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1160010/car/2887589/7587318/note.aspx
2023/12/02(土) 11:54:41.21ID:jMCJ2KOF0
今はV107、これの前は007A履いていたけど、乗り心地と静粛性はv107
横のグリップは007A 縦のグリップは同じ位 ウエットも同じ位かな
水がうく程のウエットはわからん
007Aは4分山で一定の速度で振動と
音が五月蝿くなったから、V107に変えた。V107は今8000kmなので耐久性はわからない。
007Aは18000kmくらいでしたね。
2023/12/02(土) 12:29:13.22ID:w6nCGoow0
>>23
ガチスポーツ&弄りならヤリスだな
GT的にはVABかな
2023/12/02(土) 12:31:41.17ID:w6nCGoow0
>>25
この人、何か弄るたびにトルクアップとかパワーアップとか言ってるから推定400ps
2023/12/02(土) 12:56:57.70ID:1qDX9G5xd
>>25
その3つ前の投稿見れば被覆剥いて端子圧着してることくらいわかるし、カーボン繊維は導電体だ
効果の程はさておき、そんなとこに疑問抱くようじゃ電気的知識が中坊レベルって自己紹介してるようなもんだぞw
30名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13b2-i4FZ [219.103.17.20])
垢版 |
2023/12/02(土) 12:59:41.74ID:KM06s8R90
>>27
弄れば自己責任だけどピストン粉々になるよ
2023/12/02(土) 13:04:54.49ID:1qDX9G5xd
>>28
数馬力アップとか言ってない以上、0.01づつでもアップと言えるんだし、人間シャシダイレベルに敏感なんだよ
たぶん…
2023/12/02(土) 13:17:11.75ID:FzhSMgnC0
>>23
外車は絶対やめとけ
超円安でパーツ請求が悲惨な目にあう
VABも正直駄目だ パワステやハブやエンジン周り頻繁に故障するしエンジンもシャシも古すぎてそんな速くない
買うならGRヤリスかGR86BRZ
旧型のA45なら
https://www.youtube.com/watch?v=2IE3gCWJEho
純正タイヤ 1分6秒261
https://www.youtube.com/watch?v=8ZvHgKtKLJc&t=219s
A 45 4MATIC Challenge【Rd.3 TSUKUBA CIRCUIT】
ハイグリップ 1分4秒726
https://www.youtube.com/watch?v=SXBoLZQ86f0&t=82s
A 45 4MATIC Challenge【Rd.4 FUJI SPEEDWAY】
ハイグリップ 2分2秒538

https://www.youtube.com/watch?v=2I79wEfR0lg&t=86s
GR86 筑波
純正1分6秒443
ハイグリップ1分4秒705
https://www.youtube.com/watch?v=fGzcT3bKkb0&t=354s
富士 ハイグリップ2分2秒820

ぶっちゃけA45でも旧型ならGRヤリスも現行BRZも変わらん
現行A45はバカ高いしそんなの買うならGRスープラ一択
33名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13b2-i4FZ [219.103.17.20])
垢版 |
2023/12/02(土) 16:39:05.50ID:KM06s8R90
VABもだいぶ下がったなぁ
彼はGRカローラじゃダメなんだろうか?
2023/12/02(土) 17:05:04.09ID:w6nCGoow0
GRカローラ良いかもね
2023/12/02(土) 17:23:59.26ID:iklhLMgY0
買えないじゃん
2023/12/02(土) 17:37:00.88ID:pfRZ2IrL0
>>28
それ以上はいけない
見るたびに凄くなっていよな…
もう結構な重量になってそう
2023/12/02(土) 17:41:15.21ID:+gOmZ+qDd
>>26
詳細,かつ有益な情報,ありがとうございました。
ミシュランが2024年2月の値上げを発表したので,V107の情報は特に興味深かったです。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 134d-WycQ [2400:c0a0:162:1:*])
垢版 |
2023/12/02(土) 18:48:45.35ID:M9s47TZV0
VABとかGVBはセダンだからいいんだよなぁ
ハッチバックが速いのは分かるけどさ
FL5がAWDになればセダンじゃないけど買ったのにな
いい加減FF辞めてほしい
2023/12/02(土) 19:29:39.06ID:Q64AhrLI0
>>34
抽選申込みしたけど落選したよ。
2023/12/02(土) 19:33:15.76ID:Q64AhrLI0
>>38
ホンダですからあきらめて。MR、FRは経験あるけど、AWD機構はセンターデブ付きのクルマ作ったこと無いから。
デュアルポンプ方式簡易4WD長かった。
2023/12/02(土) 19:38:49.73ID:iklhLMgY0
デブ(笑)
2023/12/02(土) 20:55:09.73ID:w6nCGoow0
センターデブってオレのことじゃねえか
2023/12/03(日) 02:46:40.18ID:iEw0maNJ0
真ん中に お稲荷さんと ポークビッツが
2023/12/03(日) 08:13:18.33ID:4r+A58y50
5年以降も新車保証延長するか迷うな
GRBでも交換したのって保証外のパワステポンプくらいだったし
45名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9981-A60R [124.159.34.227])
垢版 |
2023/12/03(日) 08:55:55.15ID:X6A/J9K20
むしろ今から色々出てくるんじゃないか
46名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 134d-WycQ [2400:c0a0:162:1:*])
垢版 |
2023/12/03(日) 09:54:48.57ID:ailr2L/w0
GRBから機関部はほぼ一緒なんだからパワステは壊れるのでは?
一応スペC相当のポンプに変更なってるけど誤差みたいなもんだし
2023/12/03(日) 12:26:39.98ID:ILDpaHue0
TGVも壊れそう
2023/12/03(日) 15:20:35.79ID:W43ZT0cHC
エアコンコンプレッサ壊れた。支払ってきた保証料の元は取れた。
2023/12/03(日) 15:37:41.80ID:sw4yaMAp0
皆さんありがとうございます

>>27
なるほど
サーキットも行かないし弄ることもほとんどないと思うのですが、ガチスポーツってのには憧れます。
元々grヤリスが欲しくて調べてたらVABもいいじゃんとなりました。

>>32
こんなに詳しくありがとうございます!
こうしてみると確かに意外と変わらないんですね
今まで0-100とかゼロヨンぐらいしか見ておらず、サーキットタイムを全く見ていませんでした。
なので86brzってそんなに速くないイメージでしたがけっこう早いんですね。

あとたぶん自分そんなに運転が上手くないのでFRより4wdの方が安全かなーというイメージがあります。普通に乗ってればそんなこと気にしなくて大丈夫ですかね笑

てかVABって頻繁に故障するんですか(・・?)
今アバルト乗ってるのでそれよりはマシかなと思ってはいますが・・・
2023/12/03(日) 15:39:12.27ID:sw4yaMAp0
>>33 >34 >35 >39
grカローラ街中で見てかっこよさに衝撃を受けたんですが、ヤリスよりも帰る可能性が低いとの事で諦めていました。
もし買えるなら・・・

>>38
そうなんですよね
今までハッチバック派だったんですけど、セダンに
あの巨大なリアスポイラーが付いてるのがカッコよく見えて。



返信長くてすみませんでした
2023/12/03(日) 17:58:46.15ID:UmsxLA5y0
https://youtu.be/DXEgaWu3_s0?si=hSSV8RFKePi4xJcc
これ本当やろか?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 134d-WycQ [2400:c0a0:162:1:*])
垢版 |
2023/12/03(日) 18:43:21.08ID:ailr2L/w0
エアコンはレガシィとかは昔からデンソー製なんだけどインプはずっとカルソニックとかヴァレオなんだよね
VABも日本製ヴァレオ(旧ゼクセル?)だから本場のヴァレオよりマシだと思うが、デンソーに比べると壊れやすいかも?
2023/12/03(日) 18:58:19.01ID:CZeFUXa40
>>52
マジか、デンソーにしとけば良いのに、、、
2023/12/04(月) 10:08:15.50ID:8V0HBSerd
運転うまくないなら尚更FR推奨
荷重移動やカウンターやアクセルの曲げ方とか
スポーツ走行の基礎が身に付く
次に4WDに乗り換えた時に
FR経由してるかどうかで全然違う
2023/12/04(月) 13:04:23.81ID:80E445dr0
昔雪道をMR2で走ってる時、下り坂で止まれずに
直後の右カーブで突っ込んだのは良い思い出。
そういえばFRはまだ乗った事ないな。
金あったらBRZ追加したいわ。
2023/12/04(月) 19:44:45.76ID:vpdcVU6Yd
>>54
VABは過保護なほどに不安定方向へ行かないよう仕上げられてるから同感
ただ今後のドラテク向上を望まず、今どきの車に比べて特有の壊れやすい箇所とうまく付き合えるなら、いきなりVAB乗るのも使い勝手が良いよね
2023/12/04(月) 20:00:38.18ID:Ze64X39V0
>>52
SJGフォレスターの時、約5万キロでエアコンのコンデンサー逝った
カルソニックだった
保証対象だったから良かったけど
2023/12/04(月) 20:01:20.52ID:Ze64X39V0
>>55
あと、保管場所さえあれば追加したい
2023/12/04(月) 20:57:57.25ID:Rk7FAmAE0
デンソーに換装可能?
壊れたら前向きに検討したいわ
60名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 134d-WycQ [2400:c0a0:162:1:*])
垢版 |
2023/12/04(月) 23:18:18.53ID:+ackYnp20
>>59
ホース周りのレイアウトも結構違うから難しいかもしれんが、もし換装するなら一番新しいEJを積んだBM9レガシィ用とかかな
61名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9391-1JZ4 [221.114.103.3])
垢版 |
2023/12/04(月) 23:59:26.79ID:LMpMQ64+0
FR乗ってられるとか甘ちゃん道しか走らないやつはいいなぁ。
俺の通る川沿いの道はこれからの時期はFRなんかじゃ信号停止したあと発信できなくなるわ。
2023/12/05(火) 08:21:11.73ID:0Vunrekb0
知らんがな
2023/12/05(火) 09:07:33.84ID:f6QaaTnRd
FRの件はドラテク向上したければってことで、そうじゃなきゃ使い勝手で選べって話だからなぁ…
2023/12/05(火) 19:13:41.65ID:sRdMGwRU0
キラキラエンジンルーム
笑ったら明日に備えて寝ろ
https://minkara.carview.co.jp/userid/1160010/car/2887589/7592139/note.aspx
65名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 134d-WycQ [2400:c0a0:162:1:*])
垢版 |
2023/12/05(火) 21:28:16.68ID:AuUWKJkh0
これディーラーに入庫できるの?
違法改造車とは違うベクトルだけど
2023/12/05(火) 22:19:03.37ID:f6QaaTnRd
違法性ないから入庫拒否はできんだろ
電気系統の故障修理時に完全ノーマル戻しを求められるか、保証対象外になるだけじゃね?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 134d-WycQ [2400:c0a0:162:1:*])
垢版 |
2023/12/05(火) 23:19:39.18ID:AuUWKJkh0
エンジンルーム内に変な糸とかボルトワッシャーも増やしてて、巻き込みとか考えたら普通に危険だと思うんだけど
走行中に外れて後続車に飛んでったらどうすんだろ
2023/12/05(火) 23:32:25.39ID:f6QaaTnRd
自車内で巻き込むのは自己責任の範疇だと思うが…
それ言い出したらリコールになったSTIドライカーボンリヤスポイラーが、走行中に外れて後続車に飛んでった方がよっぽど危ないと思うぞ
2023/12/06(水) 01:04:39.07ID:LXYNsVMU0
テープで終わりゃまだあれだったが…
ネタ切れ感あるよね
70名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 13b2-Bo0g [219.103.17.20])
垢版 |
2023/12/06(水) 07:23:59.85ID:ICOQALNB0
車変わればピタッと辞めそうだけどな
2023/12/06(水) 07:33:49.21ID:MEI9anKa0
効果あるならトヨタが採用してるわな
2023/12/06(水) 07:34:50.18ID:K8QVnnzT0
オカルトだしいきなり燃えそう
73名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM33-Bo0g [49.239.65.67])
垢版 |
2023/12/06(水) 08:59:15.36ID:4kv+cxkVM
>>71
アルミテープみたいにw
2023/12/06(水) 09:04:44.47ID:boxkxy5Kd
あそこまで入魂してやってるなら、本人は例え車両火災になっても悔いないだろうなw
2023/12/06(水) 12:09:02.86ID:SgrxDwZd0
>>64
目痛い><
2023/12/06(水) 13:41:25.25ID:kWMRnbxy0
離れた倉庫からスタッドレス運んできたわ台車やら灯油のポリタンクやら一緒に持ってきたけど一回で済んだ
スゲー疲れたけど
かなりアナルギー使ったぞ(´・ω・`)
2023/12/06(水) 14:13:22.27ID:pxYtiLrSM
アナルギー!
2023/12/06(水) 15:40:48.93ID:tQCiFnAxd
難易度★☆☆

ジワジワくる
2023/12/06(水) 15:47:21.06ID:FT22fkznC
中腰でハブボルトとの穴位置を合わせつつホイールをセットしてると、腰が砕けてアナルギーが漏出しそうになる。タイヤリフター買おうかな。
2023/12/06(水) 17:11:14.82ID:boxkxy5Kd
>>79
金と保管場所があるなら買うのもいいが、俺は昔からこの動画の14:30~の方法で位置合わせしてて、はじめて同じことしてる人みつけた時は嬉しかったw
https://youtu.be/uj7zSo1EwWU?si=SUNwGSyLfw9jkdRb
2023/12/06(水) 17:56:34.95ID:RPcuqWPW0
金欠気味だけどVRX3を工賃込み220,000で買ってしまった
VAB用ってVRXはおろかVRX2も無いのな…
2023/12/06(水) 19:01:11.88ID:YLQOPzuO0
これが一番笑える
笑ったら寝ろ
https://minkara.carview.co.jp/userid/1160010/car/2887589/5746665/note.aspx
2023/12/06(水) 20:00:25.59ID:v3HZSXfF0
SEVも合わせようぜ
2023/12/06(水) 20:32:15.30ID:boxkxy5Kd
>>82
そうか一番笑えてよかったね
過去にもっと小規模に似たようなことやってみたが、グリース云々のくだりは別としてそれなりに変化あったけどな
2023/12/06(水) 20:32:30.47ID:FT22fkznC
https://i.imgur.com/8e2Kbtb.jpg

このタイヤリフター誰か使ってる人おる?
2023/12/07(木) 01:32:55.94ID:1JudhBTm0
>>79
安全靴あるならつま先の上に乗せて足の力でリフトすると楽だぞ
2023/12/07(木) 08:01:03.98ID:7vW5P42W0
>>80
大体こんな感じだね、手も使って位置合わせしないとキャリパーに当たる
2023/12/07(木) 08:01:58.18ID:B9y28EJcH
そろそろラジエーター換えるか。
街乗りのみならなんぼくらい
予算とればええんや?
2023/12/07(木) 13:30:18.42ID:wKvRNoMGd
別車種のEJ20ターボでけど、10年と1月で、ラジエターがプシューってなって交換した
90名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 13b2-Bo0g [219.103.17.20])
垢版 |
2023/12/07(木) 13:58:57.55ID:o5TLuvFa0
キャリパーにタオル掛けてホイールは立ったまま装着してる
2023/12/08(金) 14:21:35.05ID:paWv27J/0
>>81
おれは去年、ヤフオク!で無印VRX10万くらいで買った
245/40-18
もちろん4本セットで2,022年製造だった
made in JAPAN
2023/12/09(土) 18:30:06.77ID:OO68KQaQr
セカンドカーでbrzか86買うかと思ったけどついでに試乗したロードスターが楽し過ぎた
2023/12/09(土) 21:40:45.60ID:ygRUSrUL0
>>89
昔乗ってたレガシィは8年ぐらいでラジエータのカシメから漏れが出だして修理してもらったよ
2023/12/10(日) 00:31:48.17ID:/Pnx01rG0
この車の油温水温ってどれくらいが上限値なんだろう?
高速道路3000回転巡航で油温90水温110なったんだが高過ぎる?
2023/12/10(日) 04:10:08.25ID:wmmav/svd
WRXとBRZ2台は相性最悪だろう
荷物乗らない疲れるMTスポーツって時点で被る
WRXのセカンドなら下駄車でアクアやオーラス
BRZ買うならWRX売って
クロストレックやカロクロハイブリの四駆
2023/12/10(日) 04:13:28.62ID:Z5hSbadFM
>>94
後付温度計付けてるけど夏でうちもそんなもんです。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 23b2-nQgK [219.103.17.20])
垢版 |
2023/12/10(日) 07:08:51.17ID:elzxGmQI0
>>95
先の彼は走りを楽しむ為のセカンドカーを探してるんでは?

あとアクアは燃費以外はお勧め出来ないよ
2023/12/10(日) 08:41:01.38ID:n4uS4Xp10
非日常感を楽しむならロードスターがいいやね
2023/12/10(日) 13:00:33.32ID:pcdSNw7d0
現行BRZはGR86につられてかなり速さに振ってるから楽しむ車ではないなあ
100名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23b2-I6tk [219.103.17.20])
垢版 |
2023/12/10(日) 13:13:50.75ID:elzxGmQI0
>>99
マジか!
買わなくてよかった…VAB下取りで出費0だったから揺れてた
2023/12/10(日) 14:17:37.68ID:uL1QOiDf0
何回かGR86乗ったけど何か乗りづらいんだよな
個人的にはVABより気を遣う
今の車に慣れてるのもあるけど
2023/12/10(日) 16:07:48.74ID:DI2hG/tXd
VABみたいにトルクベクタリング等でステアリング切れば車が曲げてくれず、自分で曲げてくことを愉しむ車だからね
2023/12/10(日) 17:03:51.06ID:ERXYT4on0
スタッドレスに替えたぞ~
初めてフロアジャッキで上げたけど結構ドキドキだったわ
正しいポイントに掛けてるとはいえ
2023/12/10(日) 17:40:27.85ID:hCVrL6kQ0
セカンドでN-ONE RS MT買ったぜ
2023/12/10(日) 17:54:38.18ID:dAtSAWc30
>>96
ありがとうございます
昨日の南関東圏でその温度だったもので心配に
メーター付ける前は気にしてなかったけど
付けると気になってしまうね…
106名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab22-K3L9 [2400:4052:5360:2400:*])
垢版 |
2023/12/10(日) 20:25:53.65ID:3sEEWQD00
>>104
おめ
そっちばかり乗るようになりそうだな
2023/12/13(水) 09:18:33.25ID:5kGnFi89d
こんどAPIT東雲でトラクションコントロールカット買ってこようと思うんだが装着してる人いる?
2023/12/13(水) 10:05:51.28ID:p1l3zZEL0
SNS内のDMのやり取りで不快な事あったとしても、晒した時点で同等レベルだと思う。スルーが1番。
2023/12/13(水) 13:14:46.96ID:JDhHUqlfa
急にどうした?
2023/12/13(水) 19:53:30.53ID:ryI1Bw/Zd
子供居ねぇから若い年代の考え方分かんねのは仕方ねーだろ
2023/12/14(木) 09:16:08.09ID:nSWX06+pd
まったく流れと意味がわからん…
2023/12/14(木) 12:12:28.74ID:UO/6Pf490
ろくに読まずにいつものスクリプトかと思ってNG入れてたけど違ったのな
113名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6d91-jaQa [58.156.177.30])
垢版 |
2023/12/14(木) 17:41:33.97ID:KNM7XL2T0
役にたたないですね
2023/12/16(土) 16:41:24.69ID:FmEEUIwVd
今APIT東雲でトラクションコントロールカット買った
当然ピット混んでて自分で装着することにしたんで、興味ないと思うが装着したらレビューするかも
115名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e291-wYbo [221.114.103.3])
垢版 |
2023/12/17(日) 02:30:56.40ID:6+OAYVlp0
>>114
楽しみ
2023/12/17(日) 14:46:04.86ID:xDInex5Xd
>>115
そう言ってくれる人がいてくれて嬉しい
なかなかまとまった時間が取れず、とりあえずヒューズボックス外してボディ統合ユニットの配線にアクセスできる状態にするとこまでで今日はタイムアップ
2023/12/18(月) 00:02:32.37ID:9h4qqA4b0
デンソーの燃料ポンプは直噴系のVA/VMと品番違うけどEJ20系搭載車と構造も違うのかな
インペラ周りが構造一緒ならリコール対象になってなくても要注意とならないかね?
2023/12/18(月) 00:25:06.80ID:atKxbdT8C
GCの時は15万キロ位で燃料ポンプ壊れたけど何処製だったのやら。高速で吹けなくなって惰性でPAまでたどり着けたからまだよかったけど、予兆出てからすぐ壊れたからどうにも対処出来ん。
2023/12/18(月) 07:04:21.87ID:cKE0TEnad
>>118
リコールになってるのは、5年または10万キロ以内の特別保証中に高い確率で故障することが問題であって、15万キロも使えばタイベル交換と同様に予防保全の問題でメーカーというよりオーナーの責任だからなぁ…
2023/12/18(月) 07:25:55.81ID:cKE0TEnad
>>117
サーキット走行とかで使用される可能性が高いSTI用はインペラの材質が違ったりするのかね
2023/12/18(月) 08:11:30.60ID:atKxbdT8C
>>119
そうだよねえ。VABも10万km超えたから早めに燃料ポンプ交換しとこうかな。
2023/12/18(月) 15:19:10.35ID:cKE0TEnad
>121
下記動画がよく解説されてると思う
VABはFPCで可変制御されてるから、サーキット走行とかしてなくて、今話題のインペラ素材問題と無関係なら、10万キロでは燃料フィルター交換だけで、ポンプ交換は15万キロくらいの方が経済的だとは思う
https://youtu.be/DPb93SVvzXE?si=XrYtJ_nNQzWlr2YX
2023/12/18(月) 15:31:21.40ID:O1BZrJi9d
E型6年目だけどこの冬からパワステ唸り始めたわ
GRGVの時はスペCのポンプと交換できて楽だったけど
VABで強化するなら社外品になるんかね?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a2ad-zwCP [2400:c0a0:162:1:*])
垢版 |
2023/12/18(月) 18:37:02.80ID:9h4qqA4b0
>>123
VABはスペC仕様がもともと付いてるからねぇ
社外のポンプって存在するの?
対策はパワステクーラー(GDB用)流用とかくらいと思ってた
2023/12/18(月) 19:06:34.25ID:p3ORe1Gq0
>>122
10万キロ超えてそこからまだ長く乗るつもりなら燃料ポンプ交換しても良いんじゃね?
2023/12/18(月) 19:56:00.74ID:xjbHv0ys0
そこで話題の電動パワステ化ですね
127名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1b91-nr8U [58.156.177.30])
垢版 |
2023/12/18(月) 20:54:00.76ID:7JrB4A7z0
電動にしたらステアリングギア比がS4になっちまう
128名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e291-wYbo [221.114.103.3])
垢版 |
2023/12/19(火) 00:38:18.44ID:xMCHjQUv0
>>119
でも車のリコールに有効期限って無いよね
2023/12/20(水) 19:50:45.13ID:edWV4mKHd
>>128
たしかに期限はないね
ただ、自動車の設計・製作上の不具合で特別保証が切れた後に故障したとして、それを証明できるのだろうか?

そういう意味ではダイハツは死んじゃいそう…
2023/12/20(水) 19:56:10.79ID:edWV4mKHd
>>123
唸り始めてからじゃ手遅れだと思うが、高価だがオメガのパワステフルードを2万キロ毎くらいで交換してればかなり耐久性が違うよ
2023/12/20(水) 21:43:38.68ID:S+NMynTqM
シフトギシギシのTY85だけどスコスコになるミッションオイルってある?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8f25-nr8U [2400:4150:28c0:ec00:*])
垢版 |
2023/12/20(水) 23:51:28.22ID:jty5fyPF0
純正ギヤオイル
133名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 22b2-bbbU [219.103.17.20])
垢版 |
2023/12/21(木) 13:37:56.82ID:t0WHngHo0
>>131
ニューテック
134名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e291-wYbo [221.114.103.3])
垢版 |
2023/12/21(木) 13:38:11.50ID:2KDaIuOv0
>>129
故障箇所がリコール部分なら証明する必要無いよ
2023/12/21(木) 14:28:05.27ID:3Vs9h6SJ0
VBHに限定車出るみたいだけどどうせCVTなんだろうね
海外ではアイサイトMT出すくせに
2023/12/21(木) 14:55:42.79ID:YsMrZFMzC
>>135
MT出したところでVAB程は売れないだろうし、限定車商売するにしても型式認証のコストがかかり過ぎて900万超級になったりして。
2023/12/21(木) 19:20:35.90ID:fZyuSWOFd
>>131
TY85の元々の設計というかシフトフィール自体が硬めなんでどうやってもスコスコにはならんと思うよ
だがコールドスタート直後以外はコクコク入るようになるのならある
2023/12/21(木) 19:28:38.55ID:fZyuSWOFd
>>134
不具合を確認しだい、隠さず積極的にリコール届出してくれるメーカーばかりならそうだろうね
139名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srbf-pVug [126.156.217.106])
垢版 |
2023/12/21(木) 19:44:45.74ID:/U+4EXXbr
>>137
俺のは今コクコク気持ち良く入るぜ。
マウントを色々変えたから駆動音がうるさいけど。
2023/12/21(木) 20:10:07.82ID:3Vs9h6SJ0
そんなシフトフィール硬いかな
サブのN-ONEに比べたらTY85は桐ダンスのようなフィーリングに感じるわ
2023/12/21(木) 20:26:40.04ID:6sz7DiZy0
アメリカ人がよくやる樹脂フェンダーをボディ色化したVBHは割とかっこいいんだけどなぁ
樹脂フェンダーをやめた方がいいって思う人は実際のところどの位の割合でいるのかな?
2023/12/21(木) 22:12:02.18ID:82zjXF1E0
>>141
オレは樹脂フェンダー嫌い
あれ時間が経つと白化するよね
143名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e291-wYbo [221.114.103.3])
垢版 |
2023/12/22(金) 01:02:00.63ID:CsYLmfH50
>>142
>あれ時間が経つと白化するよね

これ。
2023/12/22(金) 01:35:46.05ID:2Wz0WrhV0
あのエンジンが燃費悪すぎなんだよ。
最近はMTよりATの方が燃費よくて、メーカーとしての基準を守る為にMTを出しにくい背景がある。
AT車が沢山売れればMTを限定で出す余裕が生まれるかもね
2023/12/22(金) 08:59:50.39ID:6uf+OsDLd
>>139
バックランプSWリコール時の波に乗ったクチかな
好みの問題だけど、俺はクッションラバーだけは強化にせず純正新品に留めたんでカチッと感は向上させつつミッションノイズは最小限で済んでる
146名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8fc8-nr8U [2400:4150:28c0:ec00:*])
垢版 |
2023/12/22(金) 09:12:27.32ID:Gd+FBe5u0
TY85は騒音が大きいとクレームが多いのに、マウント強化してやせ我慢してるアホって何なの(笑)大してミッションフィールがよくなるわけでもないのにね
2023/12/22(金) 09:14:51.38ID:6uf+OsDLd
>>140
桐箪笥を例に出すってことは、どこかの引き出しを閉めると他の段が飛び出てくるようなカチッとした精密感を言ってると思うんだけど、世の中にはそれを重いとか嫌なフィールと感じる人もいるみたい
だから良いミッションオイルへの交換で引っ掛り感なくスムーズに入るようにはできても、元々のシフトフィールまでは変わらないという話ね
2023/12/22(金) 09:18:32.99ID:6uf+OsDLd
>>146
それあなたの感想ですよね?(ひろゆき風)
2023/12/22(金) 09:19:01.02ID:E1gzEG630
ガルフのオイルてどうなん?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM3b-npmG [202.214.230.245])
垢版 |
2023/12/22(金) 09:22:17.43ID:azuqqGtpM
そこは走る為や楽しむ為に乗ってるかただ乗ってるかの違いじゃないの?
極論だけどウィンカーをLEDに変えるのもマフラー変えるのも一緒でしょ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 86f8-pVug [2400:2412:2660:7600:*])
垢版 |
2023/12/22(金) 12:11:08.13ID:xWqKBNTA0
>>149
エンジンオイルにフラット4&6入れてるけどコストパフォーマンス考慮すれば良いと思う。
ミッションオイルも最近ガルフに変えたけど冷えてる時の1-2速の硬さがマシになった。
暖まるとヌルスコッて入って気持ち良い。
STIシフトレバーとリンケージはウレタン、その他STIのミッションマウントと交換しての感想。
ミッションノイズはレーシングカー好きなら良い音だよ。
2023/12/22(金) 12:29:51.96ID:QxxDUZfW0
>>141
樹脂フェンダーは、空力的な意味があるなら許容範囲
だがしかし
フェンダーアーチがジープのような多角形で、タイヤとフェンダーの隙間が大きいのが致命的にカッコ悪い
なので自分は絶対買わない
全体のデザインはカッコ良いと思う
2023/12/22(金) 16:29:11.00ID:MQ6Of29Id
流れを読まずに wako's WR7590G
2023/12/22(金) 16:52:50.27ID:E1gzEG630
>>151
ありがと。今度入れてみる
2023/12/22(金) 23:11:08.72ID:EQuu2EzI0
前期の18インチ純正ホイールってイエローキャリパーでも履ける?
2023/12/23(土) 02:39:46.12ID:yjBRD00e0
ハゲる
2023/12/23(土) 11:28:40.72ID:LTy2adDk0
>>155
ベースグレードのホイールは前期も後期も一緒
BBSのことを言ってるならそれも履ける
2023/12/23(土) 13:15:56.83ID:YYN9G4+y0
サンクス
2023/12/23(土) 14:57:45.63ID:PPRkpX9c0
いいってことよ
2023/12/23(土) 15:08:45.79ID:whgbkW+Zd
>>115
まとまった時間がとれず何日かあいて2日がかりになっちゃったが、トラクションコントロールカットの装着が終わり、とりあえず動作確認で普段乗りレベルの試走に行ってきた

当初予想ではトラクションコントロールは、タイヤの回転差や、ある程度以上の横滑り検知時にスロットル介入制御してくるもんだと思ってたんだが、トラコンカット使用と不使用状態で比較してみたら、VDCスイッチ長押しのOFF状態でもアクセル増方向の操作は常に介入されてたことが判明してビックリ!
2023/12/23(土) 19:18:39.94ID:weRH6jZA0
>>160
VDCスイッチ長押しのOFF状態でもアクセル増方向の操作は常に介入されてたことが判明してビックリ!

アクセル増方向とは?
すみません、読解力が無いので、もう少しわかりやすく解説お願いいたします。
2023/12/23(土) 22:28:21.70ID:utDfuR/dM
131です。
ニューテック
ガルフ
wako's WR7590G
次はどれか入れてみます。

リンケージはウレタン、マウントは強化に変えてあります。
効果の程は?でした。
でもヒョロヒョローと音が入ってくるのは気に入ってます。
2速の登り坂は特に。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cf3f-DeqY [2400:2412:2660:7600:*])
垢版 |
2023/12/23(土) 22:42:06.68ID:AlTEAkuP0
>>160
それ面白い?
カット有無でフル加速したら違う?
普通に乗っててアクセルのツキとか変わる?
じゃじゃ馬になるならチョット欲しい。
2023/12/24(日) 08:40:12.88ID:z01ktOIXdEVE
>>161
具体的には、アクセルオフ方向はどちらも変わらないが、アクセルオン方向ではアクセル操作→スロットル制御時に、その目標スロットル開度になるまで常に感覚的に0.2~0.1秒程度の遅れがあり、それがコーナリング中のみならず直線加速時でも変わらなかったのがトラコンカットすると追従遅れがほぼゼロになることがわかった
特に舵を入れた交差点とかの立ち上がり加速時の体感度はケツセンサーが鍛えられてるドライバーには顕著で、TCRによるエンジントルク調整制御がなくなりアクセル操作に対してワイヤー式みたいにスロットルがほぼ遅れなく追従するため思い通り操れるようになって街乗りでもさらに楽しい車になったよ

突っ込んだ質問等してくれると濃いVAB談義ができて嬉しいです
2023/12/24(日) 09:11:05.79ID:z01ktOIXdEVE
>>163
普段乗りの時は前に書いたとおりで、VDC動作領域はまだ試せてないけど、フル加速でホイールスピンするくらいのパワーがあるかウェット路面等じゃないと初期追従遅れ部分以外はカット有無の違いが出ないかと

この装着の目的は安全装置を完全キャンセルすることで、VABをスライド状態に持ち込んだ時にアクセルコントロールで姿勢制御できるようにしたり、スライドさせながら車を加速させてくみたいに、車が不安定状態時にスロットルやブレーキの自動介入をさせないことなんで、俺には不自然さがなくなってナチュラルというか素直になったと感じた
ただ、トルクベクタリングもカットされるからVABに曲げてもらってた人には曲げ難くなるから、それを含めじゃじゃ馬と感じるかはオーナー次第かな?
2023/12/24(日) 09:32:12.26ID:z01ktOIXdEVE
>>162
どの銘柄も純正とは変わると思うけど、ミッションオイルはエンジンオイルと違って交換直後は逆に渋くなったりして、200~300km走行後から本領発揮するのも多い
なので、それまでは優しいシフトを心掛けギアオイルの評価はそれ以降にするようにして、交換直後の印象で良くないオイルと早合点してすぐ元のオイル戻したりしないようにねw
2023/12/24(日) 10:52:30.91ID:rC0e4qwO0EVE
>>165
情報ありがとう
積極的にスライドさせられる用になるパーツなら楽しそうだ
2023/12/24(日) 11:37:57.43ID:D95aD93AMEVE
>>166
了解
2023/12/24(日) 20:54:55.51ID:krV1R4j20EVE
>>164
ありがとうございます。
このマシンは基本アンダーステアが強いですが、機械式デブ入れずとも、過重移動やブレーキングで姿勢変化をさせられるなら、電制が介入しないことで、あとはアクセル開度でコントロールする事が出来ると理解してよろしいですか?
2023/12/25(月) 09:07:03.76ID:CIgJzRXSdXMAS
>>169
荷重移動から慣性ドリフトの領域に持ち込めるなら言ってるような動きになると思うけど、四駆でトルセンだけだとスライド維持にコーナリング中速度が最低120km/hは必要になるイメージで速度域が高過ぎて…
楽しみたいならスタイルに合わせて前後どっちかに機械式LSDがあると、ブレーキングドリフトからコーナリング中速度が70km/hくらいでアクセルとステアリングによるスライドコントロールが出来るようになってドラテク向上が早いんじゃないかな
2023/12/25(月) 09:13:24.10ID:CIgJzRXSdXMAS
>>167
そう思えるなら、ブーストコントローラー並みか、それ以上の神アイテムに感じられるかも?
2023/12/25(月) 09:17:59.00ID:1gZrkdihMXMAS
VAB最後のCMでやってた四輪スライドしながらコーナー抜けてみたい
あれはプロだろうけど車体はノーマル?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止W 3303-Gr+f [2400:4150:28c0:ec00:*])
垢版 |
2023/12/25(月) 12:21:24.98ID:pqrp0duu0XMAS
世界の新井さんならノーマルでもドリフト余裕です
2023/12/25(月) 13:42:35.02ID:9qhaAwPX0XMAS
放置車?

https://i.imgur.com/taBwqjj.jpg
https://i.imgur.com/U57a6JA.jpg
https://i.imgur.com/NDE7TN4.jpg
2023/12/25(月) 14:22:33.58ID:55FRPKRYCXMAS
>>174
勿体無いなあ。トランクの蓋ごと外したのはナンバープレートの封印を壊さず回収するためか?
2023/12/25(月) 15:32:05.44ID:jc2mxC5A0XMAS
>>174
これあざらしか
トランクルーム水浸し
2023/12/25(月) 16:10:53.39ID:4y1DR6RN0XMAS
>>170
再度のご返信、ご丁寧にありがとうございます。
以前、リヤに1.5wayクスコRS入れてたんですが、チャタリングが酷くリヤトレイのビビリ音がするようになり、2回もディーラーで対策してもらったんです。また、ビビリ音が発生するのが嫌で一旦外してます。今は純正トルセンです。OS技研やATSはチャタリング起きないとの事なので再考中です。
2023/12/25(月) 16:14:08.46ID:4y1DR6RN0XMAS
>>170
ほんと電制が邪魔になるんですよねぇ~
2023/12/25(月) 16:46:22.88ID:fpheuY230XMAS
アザラシ
2023/12/25(月) 18:27:09.69ID:4y1DR6RN0XMAS
>>176
雨ざらし
ですか?
2023/12/25(月) 20:25:43.06ID:icOi/q3sMXMAS
>>177
リアにOS技研入れてます。
機械式なのを忘れるぐらい普通に走れるのでちょっと物足りない。
そんなときはセンターをロックにするとちゃんとガコガコするので気分で使い分け出来ます。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 1300-pDLy [2400:2411:6340:9400:*])
垢版 |
2023/12/25(月) 23:03:37.67ID:lGrVJ9gE0XMAS
最近E型を購入したのですが、スタッドレス用に17インチを履かせたいです。
17インチで適合できたホイールをご存じの方いませんか?
2023/12/26(火) 01:41:59.49ID:p9MQdpHo0
みんカラでパーツレビュー~ホイール~17インチで検索すれば
2023/12/26(火) 01:51:44.35ID:jPCxoJrtC
前期型で履いてた17インチ安ホイールでいいならシュナイダーのセイバータスク?とかいうやつ
2023/12/26(火) 07:46:29.30ID:EarrkqKk0
>>172
ひさしぶりに動画見てみた
カメラを振ったり、効果音で激しい動きのように見せてるけど、やってることはコンクリートに水撒いて普通にサイドターンして立ち上がってるだけに見えるから、雪道やウェット路面で1速全開くらいの進入速度とそれなりのテクがあれば、ノーマルだと成功率低いが何回かに一回できると思う

サンタはお父さんだよって言っちゃうみたいで気が引けるけど、1:12と1:20のメータのとこ止めて見れば撮影時の選択ギアとか速度がわかるよ
2023/12/26(火) 07:49:27.89ID:EarrkqKk0
>>173
ドリフト維持が苦しそうだけど、さすが世界の新井さんだよね
https://youtu.be/QFtDvc1eFik?si=_EJy-de3olYNS4Zo
2023/12/26(火) 07:59:37.56ID:EarrkqKk0
>>177
昔は機械式LSD入れるならチャタリング覚悟で入れるもんだったけど、今は良い製品があるよね
トミタクさんのファンでOS技研のリアLSDをカスタマイズして入れてるが、チャタリングが無くて効く時はキッチリ差動制限されてトラコンカット装着前もVDC動作開始まではFR的に巻き込めてたが、今度クローズドへ持ち込んで横滑りコントロール(VDC)が完全に無くなるとどうなるかが楽しみ

チャタリングは当然としてリアトレイのビビりの件は、リアメンバー系強化とか、機械式LSDと一緒にデフマウント系交換してたりしない?
2023/12/26(火) 11:29:15.11ID:wDOxVYx10
>>187
1.5RS入れた時、デブマウントもクスコ入れました。
デブマウントは今もそのままです
やっぱりOS技研ですね
コロナ禍の時は在庫無くて、材料もなかなか入手出来なかったらしく、納期未定で購入出来ませんでした。また、GV、GR適合でVABに適合してませんなんて事も言われてた。
実際には問題無いのになぜそうなるのか分かりません。
2023/12/27(水) 05:56:18.29ID:ute+OEEz0
>>182
GDB後期のホイールがぴったり
2023/12/27(水) 06:43:12.50ID:MXrfrOC80
>>189
イエローキャリパーには装着不可
前期なら大丈夫
2023/12/27(水) 06:45:57.78ID:MXrfrOC80
>>189
そう思って中古ヤフオク!で落札して当ててみたらキャリパーに当たってしまうので、結局売ったちなF型
2023/12/27(水) 06:49:02.24ID:MXrfrOC80
https://i.imgur.com/05ml85n.png
2023/12/27(水) 08:14:12.46ID:h4V1RQEKM
2-3mmは隙間ありそう
2023/12/27(水) 09:30:58.38ID:IrWFMC61d
>>188
やっぱデフマウント交換してたw
ディーラーメカはノーマル車両に関してはよく知ってるが、ことチューニングパーツ絡みはノウハウなくて、完全に時間単価で仕事してるから当たり前だけど普通に説明書どおり装着するだけなんだよね
マウントゴム類の強化は共振点も変化するからトレードオフで音や振動の快適性は諦めが必要
だけどディーラーメカは、おそらくリフトで持ち上げたまま一式装着して引き渡したんじゃないかと…

適合の話は数年前にOSに直接問い合わせた際に、「ショップからVABにも装着できるとの噂は聞いているが、OS側でマッチング確認してないから公式には記載できない」みたいなことを言ってた記憶があるよ
2023/12/27(水) 10:51:23.60ID:fkznnqIHM
>>194
デフケース型番同じだったはず。
2023/12/27(水) 15:19:25.77ID:ute+OEEz0
>>190
>>191
すまんE型って書いてあるの見落としてた
>>182
すまん忘れてくれ
2023/12/27(水) 20:23:33.32ID:MXrfrOC80
https://i.imgur.com/Hpo3rDC.jpg
https://i.imgur.com/CQigMm0.png

https://www.mljinc.co.jp/product/ignite/xtrack/

この辺が参考になるかと。
17インチホイール後期型対応
ただ、18インチも17インチもスタッドレスタイヤの価格はさほど変わりませんよ。
外径変えないようにすると。
2023/12/27(水) 20:29:49.67ID:qgSDCGZs0
オレはサマータイヤを社外ホイールに換えた際に余った純正18インチホイールに冬タイヤ履かせてるな
みんな余った純正ホイールってどうしてるの?
2023/12/27(水) 20:59:40.60ID:QuWhV5oq0
いいクルマなんだからケチらずいこうや
17インチなんてキャリパーぶつけてガッカリするぞ
200名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3f91-FRek [221.114.103.3])
垢版 |
2023/12/27(水) 22:27:39.11ID:M+a5SieC0
むしろ15インチとか履きたいんだが
201名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 134c-pDLy [2400:2411:6340:9400:*])
垢版 |
2023/12/27(水) 22:29:33.29ID:g+UUNChy0
クリアランスとか考えたら17インチホイールはやはりリスクがありそうですね...
ありがとうございます、参考になりました。
2023/12/28(木) 00:29:11.01ID:FhNDRpNG0
ホイールは走行中は歪んで戻ってを繰り返しているのでギリギリならキャリパーは普通にぶつかる
やめとくのが賢明やな
バランスウエイトもキャリパーの軸上に貼られると、のれも問題を引き起こしかねないから注意
2023/12/28(木) 01:24:57.13ID:YhPO5uv40
少額ケチって大惨事は一番悲惨よな
2023/12/28(木) 02:06:24.39ID:83or5J5H0
今じゃ軽でも純正で16インチとか履くもんなあ
2023/12/28(木) 02:20:23.06ID:MC40S1ji0
雪国住まいで通勤にも使ってるからスタッドレスで18インチとか除雪車で出来た凸凹で死にまする
2023/12/28(木) 06:12:12.11ID:h53bIOCG0
>>205
質問!
17なら大丈夫なの?
雪を知らない人間だが18で扁平ぶ厚い(45とか)タイヤじゃ凸凹には対応出来ない?
2023/12/28(木) 06:20:03.09ID:cf4LPbGYd
EJ20のオーバーホールやるよ!
VABだと99万8千円から!

https://i.imgur.com/nGXX6uK.jpg

by 千葉スバル
208名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cf76-ahkT [153.196.186.47])
垢版 |
2023/12/28(木) 06:29:21.37ID:V1XPWpvD0
18のスタッドレスもS4レヴォーグサイズの225にすれば金額全然違うのな
2023/12/28(木) 06:57:31.97ID:h53bIOCG0
>>207
請求は150万こえるよな
2023/12/28(木) 07:13:00.57ID:oTMn+KaH0
>>206
インプの頃から245/40/r18のスタッドレスで何年も過ごしてるけど問題ないよ
ガチガチツルツルの圧雪だと細いタイヤよりかなり気は使うけどねw
2023/12/28(木) 07:22:40.71ID:h53bIOCG0
>>210
ありがとう
雪道走ってみたいな

>>205の話も聞いてみたい
2023/12/28(木) 08:18:27.08ID:KamzuV6r0
>>207
すごいね
ディーラーでこんな事できるんだ
東名に出すよりやすいのかな~
2023/12/28(木) 08:33:04.89ID:27NM9UT40
>>208
ブリザックだと1本一万円ぐらい安くなるな
2023/12/28(木) 08:33:16.46ID:2pAFVJTI0
千葉スバルは結構自由にやってるイメージ
vbhの樹脂フェンダーの塗装とかやってるし
2023/12/28(木) 08:43:07.62ID:8v4tjN2Yd
>>195
性能追求する技術集団のOS技研としては装着できるかでなく、動作特性がVABに合ってるかまで検証したうえでのマッチング確認と言ってるんだと当時理解してたがどうなんだろ?

関係あるかはわからんが、現に吊るしだと自分には動作がダルかったし
2023/12/28(木) 08:46:41.78ID:8v4tjN2Yd
>>198
タイプSオーナーが多くて、社外ホイール買った人には19インチだとスタッドレス用としては帯に短しなんじゃない?
2023/12/28(木) 09:01:33.23ID:8v4tjN2Yd
>>212
知らなかったけど、こういうディーラー独自の取り組みは面白いね!
東名は温度管理された組み立て室で行う精密オーバーホールで、千葉スバルのはNBRメカ経験者が行う一般オーバーホールだと思う

それでも経験の少ない一般Dメカが行うより同じ部品使ったとしても精度の良いエンジンになるだろうけど、いわゆる昔ホンダがF1のイメージで売ってたけど、実際F1由来の技術は簡単には市販車に適用できてなかったみたいな感じで…
2023/12/28(木) 09:14:46.08ID:w+ZoAO4aM
ホンダみたいにSTIがリフレッシュプランやってくれればいいのに
うちのは4000km未満だけど乗らないが故に傷んでる所多そう
2023/12/28(木) 10:37:30.01ID:kLefA9HJd
東京スバルはエンジン修理(OH)の見積もりは出せないって言われたなあ
千葉スバル羨ましいわ
220名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8ff0-ah8i [2400:4052:5360:2400:*])
垢版 |
2023/12/28(木) 11:22:53.00ID:luQwFfvm0
知らないで聞くけど新品エンジンはもう出ないってこと?
2023/12/28(木) 12:07:15.70ID:kLefA9HJd
もう作ってないらしいよ
2023/12/28(木) 12:25:48.22ID:bz0aOyCp0
東北在住
245/40/R18のVRX2・3で毎日通勤しています。
2023/12/28(木) 13:51:51.51ID:KamzuV6r0
>>217
東名の2.2Lに換装してみたいんですよねぇ~
低速トルクも増えて乗りやすくなりそうで…
2023/12/28(木) 14:11:02.28ID:Ny7IHzcG0
>>206
>>205です
18インチがどうこうというより
雪道の凸凹と扁平率低いタイヤで乗り心地最悪ということです
2023/12/28(木) 15:20:29.36ID:fBD0C1ALC
前期型なのでスタッドレスは235/45-17。タイヤの剛性はフニャチンだけど乗り心地は高級サルーンw。段差通過時のドラレコ衝撃感知が半減。見た目は18インチよりカッコ悪い
2023/12/28(木) 16:31:18.28ID:RkcejTog0
ダイハツAI査定まだ生きてんな、
めっちゃいい値落ちしてる (T_T)
2023/12/28(木) 17:35:20.65ID:h53bIOCG0
>>224
206です
納得しました
228名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 13cf-2I0K [182.167.129.125])
垢版 |
2023/12/28(木) 19:22:30.78ID:UauVmo6r0
買取価格は毎週少しづつ上がってるな。
タイプR来年納車だ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 13cf-2I0K [182.167.129.125])
垢版 |
2023/12/28(木) 19:23:28.49ID:UauVmo6r0
しそろそろ売りたいが、売り時がいまいち分からんな。
2023/12/28(木) 19:45:03.81ID:LjDx4LA80
ダイハツ今買い時?
TAFTほしぇ
2023/12/28(木) 19:49:48.42ID:27NM9UT40
センターピラーが無いやつ以外は大丈夫じゃね?
2023/12/28(木) 20:42:17.81ID:Ny7IHzcG0
ビッグモーターでダイハツ買えば良いんじゃね?
2023/12/28(木) 20:58:34.25ID:ptduV6vOd
>>232
ちょうど隣同士にある場所が。

https://i.imgur.com/pGXp4il.jpg
2023/12/29(金) 08:35:07.98ID:Ac3sWN0Sd
>>218
今のスバル経営陣じゃ金にならんリフレッシュプランやヘリテージなんてやらせないだろね
2023/12/29(金) 08:45:48.96ID:Ac3sWN0Sd
>>223
最大出力アップが目的じゃなく低速トルク増やして乗りやすくしたいだけなら、ボディがヤレた頃になって2.2L化するより、1/10以下の予算ですぐに類似効果が得られる嘘のようなパーツがあるよw
236名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3398-Gr+f [2400:4150:28c0:ec00:*])
垢版 |
2023/12/29(金) 09:43:50.41ID:Z54MYkp50
VABは低速トルクあるでしょ。
昔のEJ20に比べたら雲泥の差。
2023/12/29(金) 11:12:51.41ID:65PS9E4N0
VAB低速トルクあるよなあ
アイドリングで車庫入れできる
238名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sa17-9zbc [106.128.37.37])
垢版 |
2023/12/29(金) 14:46:15.26ID:0dOm4SBzaNIKU
ただしステアを切った瞬間息を引き取る
2023/12/29(金) 15:35:40.35ID:dwhv5Gva0NIKU
千葉スバルって色々ぶっ飛んでていいよなw
東京も三鷹や立川があるからstiに明るいし。
それに比べて我が神奈川ときたら…
240名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ 8f80-ah8i [2400:4052:5360:2400:*])
垢版 |
2023/12/29(金) 15:49:22.38ID:VAz0gwJ20NIKU
ドルフィンのキーホルダーがあるじゃないか
2023/12/29(金) 16:08:00.35ID:YD9C81+DdNIKU
VABが欲しくて堪らない。
でも新車では手に入らない。程度の良い中古を何とかして探したい。どこかにないものか?中古車市場は高騰してて手が出ない…
242名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW 13cf-2I0K [182.167.129.125])
垢版 |
2023/12/29(金) 16:58:09.43ID:Cpy2p5Rm0NIKU
もうかなり在庫無くなっちゃたけど、カババで探せば。
タイプSじゃ無いやつは、未だ低走行の後期型が有るよ。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW cf76-ahkT [153.196.186.47])
垢版 |
2023/12/29(金) 17:28:18.85ID:ZcsTLX1S0NIKU
カババは保証使えるやつとそうじゃないやつがあるのは何が違うんだ 
244名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ 8f80-ah8i [2400:4052:5360:2400:*])
垢版 |
2023/12/29(金) 19:26:43.93ID:VAz0gwJ20NIKU
カババは乗り出し費用がプラス20万くらいだったな
買ったのはVABじゃないけど陸送を頼まないと保証なしという条件だったので
陸送頼んだが契約入金後「保証はやっぱりなし」とか手のひら返してきて紛糾したな
でも機関絶好調で大当たりな車両で良かったわ
245名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ 8f80-ah8i [2400:4052:5360:2400:*])
垢版 |
2023/12/29(金) 19:37:10.14ID:VAz0gwJ20NIKU
遠方からの購入で自宅まで配送してもらったけど、
途中でRORO船を使って下船後200q弱は自走w
約800qで陸送代8万〜9万くらいだった
2023/12/29(金) 21:36:37.36ID:yyfqiD4t0NIKU
>>239
神奈川は抽選になる前の限定車のときに不正してた噂あったよな
2023/12/29(金) 23:54:32.12ID:tYMDJVrX0NIKU
>>241
400万くらいであるだろ
2023/12/30(土) 07:17:14.06ID:O7NvoSXWd
>>236
>>237
往年のEJ20乗りにはそうかもね
でも他社からの乗換え組にとっては耐エンスト性の低さとかはVABになっても雲泥の差だから…
ともかくノーマル縛りな訳じゃなし、不便に感じる部分を改善できる数多くのパーツが存在してて、金さえ出せばカスタマイズできるのはいいことだ
2023/12/30(土) 07:26:03.47ID:O7NvoSXWd
>>239
スタイルショップ立川でさえSTIのN1エンジン用パーツの取付け作業は断られるレベルだよ
富士スバルと千葉スバルが別格なだけで、東京スバルと神奈川スバルじゃ大差ないよw

カスタマイズ系は関東近郊ならA PIT東雲へ行った方がまだ幸せになれる
250名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b67-89Rw [2400:4150:28c0:ec00:*])
垢版 |
2023/12/30(土) 07:33:42.59ID:NRhGUoYf0
APITってもABでしょ
しょせんパーツのポン付け屋
チェックランプついたらディーラー行かないといけないショップなんて恐くていけない
2023/12/30(土) 08:16:53.33ID:5LT65fdf0
YouTubeに出てた高齢のプライベーターに組んで欲しい
あぁいう人は妥協しないしトライアンドエラーを繰り返してるから色々知ってそう

恐らく元EJ20車両のレース関係者だろうけど
2023/12/30(土) 11:35:10.95ID:RpQhLvJ00
高齢じゃなあ…
253名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b7e-89Rw [2400:4150:28c0:ec00:*])
垢版 |
2023/12/30(土) 11:51:05.69ID:NRhGUoYf0
関西サービスとかならEJ20しょっちゅうOHしてるから安心じゃないかな
254名無しさん@そうだドライブ行こう (ワッチョイ 1a44-I3O9 [2001:268:944f:340c:*])
垢版 |
2023/12/30(土) 15:20:41.79ID:Ntl7ZyEK0
>>207

良いなあ。三重スバルでもやってくれないかな。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f91-bljI [221.114.103.3])
垢版 |
2023/12/31(日) 02:08:35.53ID:V5l8u0L70
>>249
北海道は?
2023/12/31(日) 06:00:34.18ID:vi/28zux0
ぼぼぼ、僕はWRXぢゃないよ!?
ランエボだよ!?
ホントだよ!?

https://i.imgur.com/yFqCTy4.jpg
257名無しさん@そうだドライブ行こう (ワッチョイ ab21-tM7K [2001:268:945e:ec99:*])
垢版 |
2023/12/31(日) 07:30:46.61ID:FzDslOTv0
三重スバルもEJ20のオーバーホールしてくれないかな
2023/12/31(日) 08:40:25.80ID:psvBMKVjd
>>250
カスタマイズという言葉をどのレベルと解釈してるかの違いだろうけど、A PITの件はスタイルショップ立川との比較で、チェックランプに影響するような重整備というかチューニングは依頼したくないよな

話変わって、ディーラーメカも技術継承の問題なのかエンジン停止直後の発熱部にパークリ吹いて引火させちゃう若者がいたようで、その再発防止策の高価な不燃性パークリ代を別料金でユーザー負担させられるのは納得いかん!
2023/12/31(日) 08:51:33.17ID:psvBMKVjd
>>255
北海道の何を知りたいのかわからないけど、どっちにしても住んだことがないから俺にはわからない
2023/12/31(日) 09:00:48.74ID:psvBMKVjd
>>257
なぜ三重スバルにこだわる?
三重なら選択肢は豊富で、少なくとも前に書いてくれてるKansaiサービスとかもあって、オーバーホールならそっちのほうがよっぽど信頼できると思うが…
2023/12/31(日) 17:26:59.30ID:iW6v8CBS0
オーバーホールって、
明らかに体感できるくらい調子が悪くなるん?
なんとなくリフレッシュしたいからやるの?
2023/12/31(日) 20:24:07.08ID:wQzSvVIj0
顕著なパワーダウンを感じるとかステップアップついでとかにOHするんじゃないかな?
うちのはまだ4000km位だからまだまだ先の話
263名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ef21-qRLb [2404:7a87:e541:d00:*])
垢版 |
2024/01/01(月) 00:14:09.36ID:qYE/4ZC+0
>>258
スリーボンドのアレね
普通のパーツクリーナーの半分くらいの長さの缶だから単価もそうだけど単純に考えれば従来の倍の数量で請求できるで
実際どうしてるかは知らんけど
2024/01/01(月) 08:58:25.37ID:wGca8bf20
今年ガチでダン・トーやね
スタッドレスの出番ねー
2024/01/01(月) 10:59:47.55ID:qq8PoakI0
今年はFE買えるといいな
出来れば1000km以下で乗り出し800万以下だと嬉しい
2024/01/01(月) 11:15:55.91ID:kl1/fLe0d
GRカローラ買った方が良いだろ
2024/01/01(月) 11:26:51.97ID:sPfNrc5z0
>>261
エンジンブロー以外で街乗りレベルだと、圧縮落ちてパワーダウンしたり、こまめにオイル足さないとオイルが徐々に減ってくようになったら考えるもので、5000kmくらい毎にオイル交換してるようなVABなら20万km超えてから視野に入ってくる感じだ
ただ、その頃になるとボディもヤレててエンジンだけでは済まないから、ここのスレ民でも今はなんやかんや言ってても、金額的に乗換えを選択して実際にオーバーホールしてまで乗り続けるのは1人か2人だと思うわ
2024/01/01(月) 11:58:48.07ID:sPfNrc5z0
>>263
そうそう、あんな小さめの缶でも一缶使い切る作業なんてなかなか無いから
と思ってたら俺と同じことしてる人がいて笑えたw
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3233396/car/2966198/12727428/parts.aspx
269名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0f00-Z06X [2400:2412:2660:7600:*])
垢版 |
2024/01/01(月) 12:12:03.11ID:0D+MDXxr0
自己満でタービン交換してーなー
270名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fb2-MOFa [219.103.17.20])
垢版 |
2024/01/01(月) 15:11:40.75ID:qq8PoakI0
>>266
常に回してあげないと学習してパワーダウンする車なんて絶対嫌
271名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ef5e-qRLb [2404:7a87:e541:d00:*])
垢版 |
2024/01/01(月) 15:36:01.65ID:qYE/4ZC+0
>>268
俺も未開封2缶持ってるわw
ディーラーが使うって聞いてどんなもんやと仕入れたが、普通のホムセン200円のやつで十分や
気持ち洗浄能力も悪い?感じやし
ディーラーに渡すのは盲点やった
家にあってもしゃーないし作業時に全部寄付しようかな
2024/01/01(月) 21:16:17.57ID:veFsNjKP0
>>270
そーなの?
2024/01/01(月) 22:58:55.24ID:aWiJDLArM
SUBARU WダイヤモンドKeeper検討してるんやけどもしかして新車だけ?
ウルトラコーティングセブンになんのかな?
SUBARU ダイヤモンドKeeperは扱ってなさそうなんだが@北陸スバル
2024/01/02(火) 06:56:20.09ID:1MUvIhu10
>>272
TVキャンセラー絡みのYouTuberが解析してるよ
GRヤリスの方だけど
2024/01/02(火) 06:59:26.25ID:1MUvIhu10
>>273
keeperするならラボ行けって言われたよ
276名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8bcf-aezk [182.167.129.125])
垢版 |
2024/01/02(火) 07:25:34.70ID:a0yzN0cg0
いやキーパーはクリスタル以外は、メルカリ液だけ買って自分でやった方がいいよ。
洗車自分でやる様な奴なら誰でも出来る。
キーパーの決算見れば分かるけど、液塗るだけだから利益率半端無い。
磨きなんかやる業者からすれば、ほとんど何も仕事してないのと一緒。
まあ、新車でやるディーラーのコーティングと同程度だと思った方がいい。
ちなみに自分でやるならEXキーパーかエコプラスダイヤがお勧め。
277名無しさん@そうだドライブ行こう (ワッチョイ efa0-tM7K [2001:268:9450:47d0:*])
垢版 |
2024/01/02(火) 07:40:07.98ID:rTZ11KLn0
クリスタルナイツネクライム
2024/01/02(火) 08:10:45.77ID:1MUvIhu10
>>276
まっさらな新車は無さそうだから磨かなきゃいけなくね?
市販のコンパウンドだと油性だからkeeperする迄に3回は洗わないといけない
かなり大変だから4万位ならプロに頼んだ方が良いかな?と思いました
279名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8bcf-aezk [182.167.129.125])
垢版 |
2024/01/02(火) 08:28:53.85ID:a0yzN0cg0
新車以外は絶対にキーパーに持って行かない方がいいよ。
キーパーはマニュアル通りやるだけだから、汚れや傷の上からコーティングされてしまう。
結構この手のクレームも多いんだわ。
所詮施工するのは素人だから。
2024/01/02(火) 08:34:04.24ID:1MUvIhu10
私が行くラボは磨いてくれるよ
DIYでやる人は磨いてるんだろうか?
新車でもリペアしてあったり洗車傷あるのに…
2024/01/02(火) 08:49:07.68ID:9CziMM2P0
>>269
新年の抱負?
趣味のカーライフなんてほぼ自己満なんだから、やっちゃってトライ&エラー含め愉しもう!
282名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8bcf-aezk [182.167.129.125])
垢版 |
2024/01/02(火) 08:52:35.82ID:a0yzN0cg0
キーパーの磨なんて素人がやるのと変わらんぞ。
昔は鏡面仕上げも有ったが、急激に拡大したせいで、磨きができる職人がいないんで、今は申し訳程度のメニューしか無い。
普通に考えて2万ぐらいの磨きで綺麗になる訳無いじゃん。
2024/01/02(火) 08:53:52.65ID:9CziMM2P0
>>271
あくまで引火事故対策用の代替品といったとこだから、洗浄力が劣り本当は使いたくないと某店の工場長がボヤいてた…
寄付するのは自由だが作業前にサービスに渡して、残りを作業後に返却してもらうようにすると何回か支払額を節約できる
2024/01/02(火) 08:56:46.98ID:1MUvIhu10
>>282
ラボってそんなに酷いのか…
もう利用するの辞めてルペス買ってくるわ
でもルペスは駆動音がうるせーんだよな

で、貴方はどこの水性コンパウンド使ってんの?
お勧め教えて下さい
285名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8bcf-aezk [182.167.129.125])
垢版 |
2024/01/02(火) 09:02:24.86ID:a0yzN0cg0
俺は磨きはやらないよ。
別に洗車キズ何て気にしねーし。
2024/01/02(火) 09:04:09.39ID:9CziMM2P0
>>272
こまめにフルパワー出せるマシンコンディションで高品質のハイオク入ってることをECUに示してやらないと、徐々に安全マージン取ってくというのが正解だと思う
逆に言えば常日頃そのオーナーがハイパワー求めないダラダラした走りを長期間続けてるだけだから無問題とも言えるがw

でも、VAB世代に比べデリケートというかECUが賢すぎて弄り難いのは間違いない
2024/01/02(火) 09:06:31.77ID:1MUvIhu10
磨かずにkeeperするんかい!

まぁ、自分の車だから自由だが結局貴方も汚れや傷の上からコーティングしてるんだね
2024/01/02(火) 09:13:52.27ID:WTPwR5TC0
>>275
家の近くはラボなくてねぇ
プロショップだけだわ
2024/01/02(火) 09:18:08.35ID:9CziMM2P0
>>273
オーバーホールの件もそうだが餅は餅屋という言葉もあるなか、既に新車で買えないVABに敢えて経験値の低いディーラーで施工してもらいたい理由を教えて欲しいな
https://www.hokuriku-subaru.co.jp/afterservice/maintenance/bodycare.html
2024/01/02(火) 09:18:57.45ID:YPzjnelt0
磨きのあるコーティング屋はもっと高いしね
291名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8bcf-aezk [182.167.129.125])
垢版 |
2024/01/02(火) 09:19:11.60ID:a0yzN0cg0
そもそもコーティング何て新車で買った時にしかしない。
どうせ3年ぐらいで乗り換えるんで。
2024/01/02(火) 09:21:56.26ID:9CziMM2P0
>>291
VABは珍しく長期ホールドしてるん?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8bcf-aezk [182.167.129.125])
垢版 |
2024/01/02(火) 09:27:20.47ID:a0yzN0cg0
タイプRが来ないんで仕方なくね。
2024/01/02(火) 09:28:17.86ID:1MUvIhu10
>>291
VABって2020年までだったぞ
2024/01/02(火) 09:39:05.60ID:1MUvIhu10
前から書いてた人かな?
まだ納車されてなかったんか…
都会のデラなんかな?
2024/01/02(火) 09:45:16.01ID:9CziMM2P0
>>293
そりゃ仕方ないね
2回の試乗レベルの感想だがFL5は楽で速いけど、大柄で取り回し大変だし楽しいのかな?とは思ってる
このスレにも納車待ちの人多いと思うが、俺はVAB温存用の長距離クルーザー用途だわ
2024/01/02(火) 09:52:14.06ID:1MUvIhu10
両方有るがACCあるからFL5が長距離用になりつつ有る
2024/01/02(火) 10:50:26.39ID:E3zOWuQHd
WRXも全然楽しくないけどな
旧レヴォーグだし重いし今の車と比べたら遅い
2024/01/02(火) 10:52:16.85ID:YPzjnelt0
>>297
それな
2024/01/03(水) 07:00:38.06ID:gHVL2Umv0NEWYEAR
>>298
WRXといってもVAGやVBHは超論外だが、VABにそれなりに金かけてタービン交換レベルのチューンしていって良い勝負に持ち込めないのは今の国産車だとR35かGRヤリスくらいじゃないかと感じてるが、SUBARUによってド安定・安全志向の超過保護去勢セッティングされてるノーマルVABについてなら完全同意w

楽しさを感じる部分は人それぞれで、ロードスターやAE86のように遅くても大衆が楽しいと感じる車はあるが、VABを楽しくないと感じる人が楽しい国産車って何かすげー興味ある
2024/01/03(水) 08:14:01.37ID:iGwsZd8Q0
AE86ターボは怖くて面白かった
BNR32とBNR34が速く走らせる頃が出来て楽しかった
VABは静かすぎるし楽すぎるがタイム出ないので…
でも、FL5を買った後はVABの方が楽しいと思えるようにはなった

ロードスターに乗ってみたいと思うが無理だろうなぁと加齢と共に感じる
2024/01/03(水) 13:39:14.10ID:gHVL2Umv0
>>301
じゃじゃ馬を捻じ伏せるのはタイム出ないけど操ってる感があって楽しいよね!

>>298とは別人で、たぶんホームコースの峠でタイム出ないって言ってた人だよね
よかったら現状のチューン概要を教えてくれない?
2024/01/03(水) 15:58:19.59ID:iGwsZd8Q0
フルノーマルです
師匠が下手くそは改造すんじゃねーって…
今年からサーキットで走り込めって言われてます
2024/01/03(水) 16:38:44.08ID:gHVL2Umv0
>>303
普通のスポ車は下手くそは改造すんなに同意なんだけど、ことVABに関してはドライバーの操作どおり動かないようSUBARUがヘンな調教してるからフルノーマルのままじゃドラテク向上しないと思うよ
2024/01/03(水) 17:11:43.93ID:py3i7wAN0
>>286
良かった~
VABで
2024/01/03(水) 17:14:37.55ID:gHVL2Umv0
>>305
でもフルノーマルでライトチューンしたVABより全然速いよw
2024/01/04(木) 13:53:45.07ID:ZZWPWfpm0
>>306
回さなきゃね
2024/01/04(木) 14:45:21.75ID:cxXeFZeE0
>>307
EJ20に勝てる高回転ユニットはそうないからレブリミット勝負ならVABの圧勝!
というのは冗談として、両方ガチで乗り比べてみた感想?
2024/01/04(木) 16:07:02.89ID:49JqvXyy0
>>306
でも、常に高回転使ってないとパワーダウンしてくるんでしょ?
なら、VABにマフラーと吸気側をいじってECU-TEKで現車合わせで良かったね、って感じかな。
2024/01/04(木) 17:42:30.17ID:cxXeFZeE0
一人病みと混同してる可能性もあるけどそれは除外して、通常は長らく高負荷域使わないとLSPI等もありノック補正学習値による補正が入って初期はリタード→もっと進むとブースト上限が制限されるだけで、ブースト0.5bar以上かつ4000rpm以上で長めの加速をすれば、オクタン価とマシンコンディションに問題なきゃ2~3回でフルパワー出るように戻るだけの話だよ
そこまで長期間0.5bar以上にしないファッション性重視オーナーにはパワーなんてそもそも関係ないでしょw

それでVABに言ってるようなライトチューンすれば直線番長対決なら単純パワー勝負で勝てるだろうけど、コース走れば通常はVDCが強制介入してきて良かったねってならないし、ボディ剛性や足回り含めたセッティン等も元々タイム出す走りができるよう造られてないから、基礎戦闘力をGRカローラ同等まで持ってくのに金と手間がかかる
311名無しさん@そうだドライブ行こう (ワッチョイ 1bc5-tM7K [2001:268:944e:86a:*])
垢版 |
2024/01/04(木) 20:30:21.49ID:bJDjnqnH0
ちょっと何言ってるかわからない
312名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6b9e-gJdi [2400:4150:28c0:ec00:*])
垢版 |
2024/01/05(金) 00:07:10.09ID:enJhyL4X0
対決とか笑える
2024/01/05(金) 04:33:44.23ID:T7y6C7h70
https://www.youtube.com/watch?v=9eddfFysnFY&t=392s
34th 筑波スーパーバトル WRX STI/S4/SWIFT Sport編
https://www.youtube.com/watch?v=BE484RMSWBo&t=503s
34th 筑波スーパーバトル GR86/BRZ/86編
https://www.youtube.com/watch?v=6zIjtsYOrmc
34th 筑波スーパーバトル GRヤリス/GRカローラ編

VABすくないなー もうチューナーも86、スイスポ、ヤリスメインだよなー
VBも吸排気EUCやって脚きっちり仕上げてハイグリップ履けばまあいけるんか
(最初からシビックRやGRカローラ買った方が安いが)
糞重いけどボディ剛性だけはSGPとフルインナーフレームでVABの比じゃないし
しかしGR86、ヤリス、カローラはえーな
完全に世代が違う
2024/01/05(金) 05:34:09.24ID:UM6OqsJ40
>>313
そりゃタイム削る車じゃないからだよw
2024/01/05(金) 09:21:19.11ID:iaKUO1uK0
>>311
わからないのはチューニング方面に興味薄いってことだからスルーで問題なし
2024/01/05(金) 09:25:24.15ID:iaKUO1uK0
>>312
まさか番長じゃなく対決の方がツボるとは思わなんだ…
新年そうそう暗い話題が多いなか、笑いで免疫力アップのお役に立ててよかった~
2024/01/05(金) 09:57:33.96ID:iaKUO1uK0
>>313
2022年のだね、タイムリーな動画ありがとう!

不思議とVABオーナー以上によく高速道路で直線かっ飛ばしてる姿を見かけるS4オーナーにサーキットタイムなんて全く興味ないだろうけど、このスレ的動画の見どころはWRX STI/S4編のスーパーオートバックス ナゴヤベイWRX STIとPROVA WRX S4だろね
同日・同コースでノーマルタービン、タイヤRE-12D、ドライバー吉田寿博とほぼ同コンディションで走らせて、
 VAB:1'01.639
 VBH:1'05.715
とチューニング用素材としてのVBHの素性が浮き彫りになってるし

VBHはMT出れば少しは状況変わるかもだが、CVTじゃ許容トルクとフルード温度上昇がネックになるし、スピードレンジが全く違うが鎌田選手の件から想像するに一旦コントロール失うと電子制御ナシじゃ手がつけられないシャーシ特性なのかもしれないし…
もし戦闘力アップ方向に金かけるくらいなら、もう一台BRZやFL5買って使いわけた方が幸せになれそう
2024/01/05(金) 10:27:38.11ID:iaKUO1uK0
そしてGRヤリス/GRカローラ編では、完全ノーマルGRカローラが純正装着タイヤのまま
 GRカローラ モリゾウ:1'04.016
 GRカローラ RZ:1'06.067
でRZはそのままRE-12Dに履き替えるだけで、デモカーとして大金かけてチューンされたPROVA VBHより速くなることが予想できる

あとはパワーアップといったエンジン関係に手をつけず、とりあえずRE-12D・足回り・ボディ補強パーツだけで
 CUSUCO モリゾウ:1'02.266
と簡単にタイム出ちゃうGRカローラの素性の良さがわかることかな
2024/01/06(土) 02:41:26.90ID:h4EdeAnv0
この車はそこじゃないと思うわな
2024/01/06(土) 08:16:15.45ID:fScgbl4E0
誤爆
2024/01/06(土) 08:37:54.62ID:0paIQcncM
バラバラピストン見て無いわと思いました
2024/01/06(土) 11:07:29.30ID:DhcltngTd
ブーメラン投げんなアホが
2024/01/06(土) 11:18:20.94ID:mQPXgA+g0
ピンクレディ
2024/01/06(土) 16:46:23.06ID:V1bUo0eV0
地震あった地方民だが、サーキットの速さとかに一つも価値を感じず、ただ悪路走破性を兼ね備えた日常で使えるMTセダンという理由で買った
最近ある突発的な豪雪にもノーマル車高なら余裕で走れるし、スバル車なだけあって全周視界もいい(GRヤリスとかコンパクトハッチはここが悪すぎる)
サーキット目的ならもっといいのたくさんあると思うけど、普通の生活車として買うなら全く不満がないな
325名無しさん@そうだドライブ行こう (ワッチョイ cb23-tM7K [2001:268:9450:4738:*])
垢版 |
2024/01/06(土) 17:01:43.03ID:nf1BygG20
この車、女受けが悪いってマジか?
2024/01/06(土) 17:13:29.59ID:3ewwFKqx0
逆に女受けがいい車って何だよ?
2024/01/06(土) 17:55:25.30ID:gi0acre+0
そらもう高級外車様よ
328名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6b95-gJdi [2400:4150:28c0:ec00:*])
垢版 |
2024/01/06(土) 18:01:09.01ID:/xcEnSda0
YouTuber自動車評論家がデカ羽根がオネーチャンに評判悪いって言ってたぞ
2024/01/06(土) 18:26:38.51ID:J+QBuMfH0
>>326
レクサスRX CX-8 ハリアー アルファード
2024/01/06(土) 18:43:12.86ID:3ewwFKqx0
>>328
じゃあオレのデカ羽レスVABは大丈夫だな
2024/01/06(土) 18:44:57.20ID:3ewwFKqx0
>>327
>>329
サーキット行けないからなあ
2024/01/06(土) 19:04:32.57ID:wvgVaLqh0
>>324
別に地震出さなくても、VABオーナーならサーキット走れとかそういう話してるんじゃなく、趣味のカーライフは自己満足の世界だから本人がそれで満足してるなら良いと思うよ

俺がノーマルVABにダメ出ししてるのはスバル以外にも優れた点があり、戦闘力アップ以外にもそれらを生活車としてのVABにもプチチューン等で取り入れることが可能で、もっと楽しいとか快適な車にできる今まで知らなかった世界もあるから、このスレでそういう車談義をしたくて総合スレから独立させ約2年間ネタ振りしてきたけど、いくらチューン&カスタム系の釣り糸垂らし続けても魚一匹釣れなんだ…
死んだじーちゃんの遺言でノーマルで乗らなきゃいけない縛りの人とか、正規ディーラー以外で車弄るのは嫌とか訳アリのスレ民ばかりで、VABの本当の美味しさを知らず乗換えてっちゃうオーナーが多いことが本当に残念!

あと、なんでスバル民とツダ民は、他社の車と比較されると反射的に対立軸と捉えちゃうんだろな
333名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0f76-gyIk [153.196.186.47])
垢版 |
2024/01/06(土) 19:41:53.96ID:oC+awH4v0
半分くらいは昔のレガシィB4やツアラーV感覚で乗ってんじゃないの 
2024/01/06(土) 19:53:45.06ID:r18g1lJRd
>>325
悪い
子供と外国人には凄い受けが良い
2024/01/06(土) 19:58:01.22ID:gi0acre+0
俺も足周りの話興味あって過去なんどかレスしたけどあんま反応無かったからここでの情報収集は諦めてるな
しかもtalkの乗っ取り騒動やスクリプト爆撃で人いなくなっただろうし
336名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a391-fC1E [221.114.103.3])
垢版 |
2024/01/07(日) 02:12:05.49ID:omEmV8mp0
>>329
アルファードってマ?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a391-fC1E [221.114.103.3])
垢版 |
2024/01/07(日) 02:12:08.30ID:omEmV8mp0
>>329
アルファードってマじ?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a391-fC1E [221.114.103.3])
垢版 |
2024/01/07(日) 02:12:32.99ID:omEmV8mp0
途中で送信されてしまった
339名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8595-p+aD [2400:4150:28c0:ec00:*])
垢版 |
2024/01/07(日) 09:05:19.33ID:d9Y3QmqD0
うちの近所じゃ塾の送り迎えのマダムはほとんど外車だが日本車だとアルファードが人気だな
2024/01/07(日) 11:44:25.30ID:OKvyARp2M
>>332
最後のEJ20だからこそ羽無しノーマルなオーナーも多いんじゃないか?

個人的にはもう少し乗り心地の良い足回りは探してる
車高落としたくないからアッパーマウントを純正使えると嬉しい
2024/01/07(日) 12:57:10.56ID:oD9LbtPK0
正月早々擦った…悲しい
2024/01/07(日) 13:02:22.99ID:kPOshKSd0
うちは年末に嫁がセカンドカーをぶつけて
年明けに近所のボケたばあさんが運転する車が外構ブロック塀に衝突して大破させてくれたよ
2024/01/07(日) 13:07:56.84ID:fBNrczYe0
>>340
そんなあなたにオービルプラス
エナペタル
2024/01/07(日) 13:08:17.43ID:5dapEsEJ0
>>335
俺もそれらレス見てたかもしれないが期待に沿えなかったようで…
ただ、パーツ関連で質問する人の多くは、
 「●●のレベルで●●を目的に機能向上させるにはどんなパーツがいいの?」
という感じの問いじゃなく
 「●●社の●●を買おうと思うがどう?」
と答えが決まってて最期の背中押して欲しいだけの状態で聞かれるから、そのパーツによほど欠陥等があったり、こっちがそれを使ったことがなければ、金出す質問者本人の自己満第一だから「じゃあそれでいんじゃね」て感じにしかならないというのはあるね
あとは質問者が淡泊で、質問に回答しつつ使用レベル等確認のため逆にツッコんだ質問返すとそのまま終了というのもメチャ多かった

元々スレにガチ系VAB乗りは少なかったが、今やGRヤリス等に乗換えちゃって絶滅危惧種だと思うな
ちなみに足回りのどんなことに興味あったの?
2024/01/07(日) 13:11:34.76ID:5dapEsEJ0
>>333
もっとの割合でそうだと思う
2024/01/07(日) 13:41:34.15ID:5dapEsEJ0
>>340
チューニング系の話題振ってみてくれてありがとう!
取っ付き易いところだとトムイグ氏のようゴチャゴチャなのは俺も嫌だが、アルミテープを見えないところに隠れるように貼るだけでもポイントを押さえれば車の動き等がチョットづつ変わってくるんだけど、ギミック大好きの多くのスバル民はロクに試しもしないで嘲笑うだけだし…
チューニング予算が潤沢なら最高だが、べつに金が無いなら手間と工夫でVABを自分好みの特性に近付けてくことはできるし、車高下げたりゴテゴテパーツや追加メーターとか装着してレーシングカーみたくしていくことだけがチューニングじゃないと思ってる

それで足回りの件は、結果的に過去の類似相談と同じような結論になると思うけど、最適な回答には最低でも下記のヒアリングさせてもらう必要があるんで気が向いたらレスよろしく

 ①VABのグレード&アプライドは?
 ②現在の総走行距離は?
 ③ショックは車高調よりノーマル形状がいい?
 ④車の用途は?(街乗りオンリーとか、たまに峠を攻めることがあるとか、ミニサーキット行くとか)
 ⑤使用タイヤサイズと銘柄は?
 ⑥現状の脚で不満を感じる時の走行状況と、その内容を教えて
 ⑦車高が変わらなくてもピロアッパーマウントは嫌か?
 ⑧2週間程度VABが使用できない期間があっても問題ないか?
 ⑨後席に人を乗せることが多い?
 ⑩工賃含めた希望予算は?
 ⑪交換作業はディーラーじゃないと嫌か?
 ⑫車のDIYでどのレベルくらいの作業ができる?
 ⑬住んでる県または地方は?(●●スバルのエリアでも可)
 ⑭過去のスポ車歴は?
 ⑮どのくらい本気で交換を考えてる?(未定・いつか気が向いたら程度・良い製品があればすぐにでも等)
2024/01/07(日) 13:42:42.92ID:yyf1TRAw0
ありがとうまで読んだ
2024/01/07(日) 13:47:37.83ID:5dapEsEJ0
タイプRオーナースレまだ立てないの?
2024/01/07(日) 13:53:22.11ID:5YocCsJqM
>>346
詳しくありがとう
F型5000km位、人に頼むのが一切嫌なのでトライアンドエラーでやってみる
2024/01/07(日) 13:54:26.07ID:4vXI5w6rM
>>348
前たてたら落ちたので私はパス
2024/01/07(日) 14:09:29.17ID:pxavTlyZ0
VABのタイヤ1セット分運ぶのにいい軽なんかある?
軽トラはなしな
352名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 853c-p+aD [2400:4150:28c0:ec00:*])
垢版 |
2024/01/07(日) 14:19:17.01ID:d9Y3QmqD0
ダイハツ買ってやれよ
2024/01/07(日) 16:20:46.86ID:qGJSnjUu0
>>344
リアアームのおすすめを聞きたかったかな、当時は

トーコンはパーキングブレーキケーブルのブラケットが付いてるCUSCOが良いんじゃない?とか
社外ロアアームは結局車検通るのか通らないのか?
通るならシルクロード?IKEYA?怪しそうならVB/VNの純正流用?とか
BLITZミラキャンってどーなの?とか
ZC/ZN6のリアナックル使うとアレらしいね!とか
2024/01/07(日) 18:10:47.23ID:nox3KdJId
>>351
ジムニー
355名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 35cf-FLox [182.167.129.125])
垢版 |
2024/01/07(日) 18:40:44.37ID:hQX40zEN0
ジムニーには詰めないよ。
ジムニーは軽のなかではかなり狭い。
横にしても縦にしても4本は積めない。
2024/01/07(日) 23:51:24.65ID:y+AfQpLo0
VABでいいよ
2024/01/08(月) 03:53:39.14ID:7C26tEZS0
VABにタイヤ4本なら積めるよな?
汚したくないって言うんなら4ナンバー箱バン買えば良い
バイクトランポにもなるし
2024/01/08(月) 07:45:49.17ID:0KXRClvY0
>>349
俺はパーツ選定する時は自分が最終決定するにしても一発で決まる時ばかりでなく、金より時間的ロスの方が痛いから、先達者からの情報収集が可能ならその集合知を集めることで、トライ&エラーのエラー側振れ幅を最小化するようにしてるが、それすら人に頼むことになって一切嫌とはユニークな人だw
まあ数あるオモチャの1台みたいだから、VABごときどーでもいいというのが本音なんだろうけど…
2024/01/08(月) 07:51:32.20ID:0KXRClvY0
>>350
じゃあそれも貴重なトライ&エラーの軌跡だねw
現状維持は衰退の始まり とか言うけど、FL5はメーカー出荷時に完成され過ぎててカスタマイズするとこがほぼ無いというVABとは真逆の理由だが、製造終了車で新情報も出なくなってカスタマイズ系の話題すら無くなればこのスレもそう遠くないうちに…
2024/01/08(月) 08:15:24.33ID:tm4zELU6M
3行こえると読みませんから
2024/01/08(月) 08:15:57.82ID:0KXRClvY0
>>353
STI•スバル純正至上主義者が大半なこのスレで、アーム類の話題は小学生に中高生レベルの質問してるようなもんかもね

ただ今更だろうけど敢えてレスするとして、どんな仕様の脚と合わせて使いたいのかにもよるし、青空駐車か屋根付きガレージかによっても腐食の進行速度が全然違うからどれがいいかは簡単に言えない
また記載変更申請が必要かどうかは検査官の裁量によるところがあって前回車検時は難なく通っても今回ダメとかもあるし、ディーラー系車検なら100%通らないはず
VABに長く乗るつもりで考えれば構造変更したとしてピロガタでたり固着した時に補修パーツが出るかや、補修パーツ無くてASSY交換したくてもその頃に廃盤になってると逆に純正戻しも容易じゃないし、VABを中古売却する時に改造車というのは大幅査定ダウン要素になるが、その辺のリスク含めた覚悟があるかもポイントになる
さらに単にファッション性重視で車高下げてキャンバー調整したいだけなのか、快適性改善が目的なのか、タイム削るためにアーム類交換したいのかでも対応製品は変わってくるから、知りたいことが漠然とし過ぎててやっぱ答えようがないね…

あと、ミラクルアジャスターは街乗りなら自己責任でBLITZ以外にも使えるアイディア商品だが、偏芯ボルトの材質がハイグリップタイヤの入力に長期間耐えられるか不安になり今は使ってない
2024/01/08(月) 08:20:47.35ID:0KXRClvY0
>>357
お一人様ならホムセンで120Lのゴミ袋買えば数百円で解決だが、サブカー買う理由が欲しいんだろうな
2024/01/08(月) 08:31:20.16ID:Z3t2s14iM
軽買うと軽ばっかり乗ってスポ車乗らなくなるよw
2024/01/08(月) 09:53:09.90ID:0NdP8dLH0
>>363
パドルシフトATの代車に乗ったら最初だけ物珍しくてパタパタやるけど10kmも走らんうちにATゲートで走るようになるよねw
2024/01/08(月) 11:45:36.08ID:SD/crji70
>>361
目的というか、全下げからもうちょい下げたいけどバネは短くしたくないというワガママ、つまりファッションと乗り心地
副次的にキャンバー調整化
なのでナックル位置を変えられるCUSCO以外の社外ロアアームか、ミラキャンが選択肢


ミラキャンのボルトの弱さは俺も気になるんよね
長さもそうだし、半月に切ったボルトじゃなくて溝掘ったタイプのカムボルトならいいのに
ボルトやカムプレートのサイズが分かれば各社純正のカムボルトを流用できると思うし、純正品質ならそれなりに安心のはず

↓こんなの
https://i.imgur.com/x3RfiOJ.jpg
VABでも純正トー調整に使われてる
366名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 85de-p+aD [2400:4150:28c0:ec00:*])
垢版 |
2024/01/08(月) 13:04:16.32ID:+tnnHQjv0
VABってファッション目的ばっか。
シャコタンで乗り心地重視
ビッグキャリパー&ローターに低ダストの効かないブレーキパッド
冷却効率を著しく悪化させるI/Cネット
ハンドリング悪化するのに極端なツライチインセット
2024/01/08(月) 13:23:33.94ID:RdFediS60
>>351
純正サイズなら4本積めるけどね…
2024/01/08(月) 15:53:53.83ID:ywUDs8q40
>>366
サーキット走っても遅いし街乗りならそれでいいんじゃないの
369名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8505-p+aD [2400:4150:28c0:ec00:*])
垢版 |
2024/01/08(月) 16:22:24.17ID:+tnnHQjv0
>>368
いいけど牽引フックに音量オーバーのマフラー、ハミタイでDやAB出禁で悩んでる話聞かされるのアホちゃうかと。
2024/01/08(月) 16:36:39.12ID:kO4fbebn0
そんなん他の車種でも同じやつ沢山いるやん
371名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa19-76k9 [106.129.71.155])
垢版 |
2024/01/08(月) 16:38:01.65ID:1C5fXCbwa
他人の弄りに興味ないなら黙ってればいいのにいちいち腐す意味がわからん

おたくの高尚なVABをぜひ見せて欲しいものだね
372名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8505-p+aD [2400:4150:28c0:ec00:*])
垢版 |
2024/01/08(月) 17:34:28.86ID:+tnnHQjv0
>>371
興味ないけどせっかくのVABがもったいないっていう個人的感想。
2024/01/08(月) 17:51:14.76ID:HQwomR5VM
自分の車なんだから好きに弄らせろよ
私はノーマルだがな…
374名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa19-76k9 [106.129.68.60])
垢版 |
2024/01/08(月) 19:39:18.87ID:DuZ6D0+Pa
>>372
参考までに勿体なくない弄りを教えてください
2024/01/08(月) 20:35:49.74ID:kDk5A76G0
せっかくのVABでどこ走ってんの
2024/01/08(月) 20:39:59.35ID:hczIhtIN0
ファッション走り屋のわい、低みの見物
2024/01/08(月) 20:46:03.40ID:kO4fbebn0
オレも低みの見物だな
給排気、ECU、サスペンションやったけど街乗りのみ
2024/01/08(月) 20:55:31.87ID:YhP3XqdN0
自分の金で買ったおもちゃだ
自分の好きなように使えばエエねん
2024/01/09(火) 07:00:38.12ID:mWHbPgam0
良い、悪い、ではなくて  好き、嫌いの話だからおかしくなる。
2024/01/09(火) 08:05:19.90ID:y1lqR87C0
なら書き込む冒頭に【一般】とか【サーキット】ってつければ回答する方もしやすいんでないかい?
2024/01/09(火) 08:56:55.72ID:obFL/J4z0
>>365
頑張って探せば存在するかもだが、純正系ボルト流用は長さ足りなそう
メーカーは強度計算してるって言ってるし、サーキットやダート走らない通常使用レベルなら問題ないと思うよ
2024/01/09(火) 09:03:17.29ID:obFL/J4z0
>>366
めずらしく見解が一致したね
だがデチューンになろうが金出す各オーナーの自由だし、補修パーツの長期確保のためには何であれユーザー数が多く、マーケットが大きいことが正義と考えられないとか頭少年なの?
2024/01/09(火) 09:14:33.28ID:obFL/J4z0
>>369
口では興味ないとか言いつつ、もし頼まれてもないのに自分から5chやみんカラとか覗きに行っといて 聞かされる とか言ってるなら、傍からはよほど高慢か実は興味津津にしか見えないぞw
2024/01/09(火) 09:35:48.83ID:8lFQ7+3B0
心で思うに留めておくが吉
2024/01/09(火) 09:42:43.12ID:obFL/J4z0
>>374
俺が約2年間スレ民に言わせたかった、その一言を引き出した>>366にマジ嫉妬!!

ちなみに当然純正オイルなんて使ったことがあるであろうオーナーが、ミッションの入り良くなるオイル教えろ言ってる時に、>>366は純正ミッションオイル薦めるスバル純正原理主義者だからね
ディーラー以外怖くて行けないと思うのも自由だが、これらを合わせて推測するに良くてSTIパーツ以外でのチューニング行為は、スバル技術陣に対する冒涜と考えてる可能性大
2024/01/09(火) 10:39:30.46ID:obFL/J4z0
>>380
そういった目的で前スレまでは質問・相談テンプレがあったが、使ったのはスレ立て以降1名様限りだったから誰もそんなことしないよw
387名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 85df-p+aD [2400:4150:28c0:ec00:*])
垢版 |
2024/01/09(火) 11:17:59.37ID:IC+ZuMDm0
>>385
スバル純正ミッションオイルよりスコスコ入るオイルを貴方が書いてみて。たいていショップが薦めるのは粘度が高くて硬くなる。

カスタムは自由だというけど、事故時に歩行者を傷つける可能性のある牽引フックやカーボンボンネットは如何なものかね?

タイヤが外れて歩行者に怪我を負わせた事件なんかを鑑みると、ホイールスペーサーやハミタイ、オバフェン、爆音マフラーなどの保安基準違反まで自由ってのは社会的にどうかと心の中で思うね。
2024/01/09(火) 11:23:36.93ID:WDtnbx8z0
違法改造は一発免停にでもすればよし
2024/01/09(火) 12:11:56.20ID:AbiV43Eg0
もったいない弄りってのを勝手に保安基準不適合まで広げないでくださいよ
390名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa19-76k9 [106.129.68.60])
垢版 |
2024/01/09(火) 12:21:51.32ID:ACQKco0la
ハミタイもカーボンボンネットも牽引フックも爆音マフラーもタイヤが外れるワイトレやスペーサーも誰も話題にしてないのに妄想で敵を作り出して叩いてて草
2024/01/09(火) 12:57:32.55ID:1SBO52rs0
痛車は不正改造じゃないし、デチューンにもならないから勿体なくない改造ですね!
2024/01/09(火) 16:38:45.01ID:5s2tB5AT0
EJ20って結局WRCに勝てなくなって消滅したエンジンって事?
2024/01/09(火) 17:06:34.40ID:8lFQ7+3B0
WRXもWRCに出なくなって消滅かな
394名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 85df-p+aD [2400:4150:28c0:ec00:*])
垢版 |
2024/01/09(火) 17:19:04.78ID:IC+ZuMDm0
>>392
SUPER GTのSUBARU BRZ GT300のエンジンは、EJ20型の水平対向4気筒シングルターボで、排気量は1994ccです。最大馬力は450ps以上/6250rpmです。

つまりまだ現役。
2024/01/09(火) 17:35:31.17ID:frx9FSgz0
VABからVABに乗り換えて合計約7年間乗ってきたけど、ライフスタイルの変化で遂に降りるのを決意。最高の車だったのは間違いないわ…嫌いになったとか飽きたとかでは無いから初めて泣いたかもw
貴重なEJ20MT車、おまいら事故らずに大切に乗り続けてね~
2024/01/09(火) 18:32:55.13ID:/rACBdvu0
>>392
WRCはEJ20が勝てなくなったというよりも、スバルが勝つとあれダメこれもダメって
制限だらけになってどんどん勝てなくなり、リーマンショックのあおりで撤退したら
レギュレーション変更で戻れなくなったって印象。
次のレギュレーション変更は2027年?って話だし。
2024/01/09(火) 18:39:59.62ID:/rACBdvu0
>>395

うちはGDBからVABに乗り換えて合計18年だ。まだまだ乗るつもりだけど。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-fC1E [49.98.175.111])
垢版 |
2024/01/09(火) 19:38:28.30ID:Ou8r2JS0d
>>394
それはWRCなの?
2024/01/09(火) 19:47:02.27ID:frx9FSgz0
>>397
じゃんじゃん乗って走って楽しむべきだね
俺は車検間に1,000kmも乗らなくなってしまったので手放すのを決意したよ、車のためにも走らないのは申し訳ないからな
2024/01/09(火) 19:55:08.04ID:jn4sTiWK0
>>399
オレも基本通勤でしか使わなくて月に200km、年で3000kmいかない程度
オイル交換も年に一回しかしない
車に申し訳ないね
2024/01/09(火) 20:21:53.99ID:o5Ev/b7k0
通勤には使ってないけど5年で7万kmだわ
2024/01/09(火) 20:48:18.06ID:lsBhxDamC
どノーマルで7年11万キロ超えた。ガソリン代の累計がエライ事にw目指せ20万キロや。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a391-fC1E [221.114.103.3])
垢版 |
2024/01/09(火) 23:22:53.30ID:euagz7Jg0
車高上げて雪上走行
2024/01/10(水) 06:07:35.72ID:YhdyOqSg0
>>387
TY85の構造上スコスコは無理でコクコク入るようなのはあると書いたがそれ以上の情報を求められず、自分が試行錯誤した結果を求めてない人にまで押売りしたい訳じゃないから書かなかったが、オメガ690 75W-90の100%合成の方
挙げてくれてたギアオイルでも、交換して新油の添加成分が馴染んだ頃から改善するが、大概のはベースオイル品質の関係で3000~5000kmくらいで、添加成分が消耗してきたタイミングで急激にフィーリング悪化し純正オイル以下になることが多い
https://store.shopping.yahoo.co.jp/n2factory/omega690-11.html
この100%合成では、従来オメガ製ギアオイルの特徴である粘着性のため温まった後はにゅるにゅるだが冷間時は渋いという唯一の欠点が見事解消されており、サーキット連続アタック等で熱ダレさせ成分破壊させなきゃ、街乗りだと2万kmとかシフトフィールの悪化を感じるまで使い続けられて、初期投資額は大きいが結果的にコスパも悪くない

注意点はパッケージに小さく「FULL SYNTHETIC」と書かれていることを確認しないと鉱物油や部分合成油の方を買っちゃうこと
これがスバル純正ギアオイル比で冬季冷間時含め滑らかにコクコク入るようにならなきゃ詳細レビュー・取引明細と引換えにそちらに約4万円のオイル代キャッシュバックしてもいいが、そこらのギアオイルとは違いほぼ確実に返金求められない自信がある
2024/01/10(水) 07:04:53.68ID:YhdyOqSg0
>>389
全くの同意見
>>387は前提条件をスリ替えしつつ何でもアリは如何とか言ってるが、このスレはオーナーの自己満足の世界といいつつもプチチューンの話題でさえ盛り上がらんのに、ましてや保安基準不適合パーツがたまに話題に出ることはあっても、違法改造を積極推奨する方向で盛り上がったことなんて記憶にないw

あえて人命に大きく関係しそうなカーボンボンネットについて付き合えば、ボンネットに歩行者の頭部が激しく打ち付けられエンジン金属部に到達するような速度域で人身事故を起こした場合、裏骨がちゃんとしててサーキット走行時でもバタつかないカーボンボンネットなら、純正アルミ製との比較で歩行者ダメージは五十歩百歩だろうと想像してる

厳密にルールを一切犯さず生きていける人間など>>387を含めこの世に誰一人いないというのが俺の見解だ
そこまで社会を憂うということは、制限速度を例え1km/hでも超過したら自動的に車載モバイル経由で通報され処罰されてくような超厳格な管理社会がお好みで?
2024/01/10(水) 07:08:28.63ID:YhdyOqSg0
>>392
設計の古さからくる熱効率の悪さのため、市販エンジンとして求められるのエミッション問題をこれ以上延命させることがコスト的に難しくなったから
スポーツユニットとしての戦闘力不足が理由じゃない
2024/01/10(水) 12:29:54.39ID:2mZEm1ctM
>>393
STIとして出すかは不明だけど、現行WRX S4ベースで
ラリージャパンにも北米ラリーにも出てるし、
去年からニュル24時間のベース車両も変わったから、
名前はそのまま続けるんじゃないの?

海外ではモビリティショーに出てたスポーツBEVコンセプトが
BRZに振るのかWRXに振るのかって話題になってるみたいだけど
2024/01/10(水) 18:06:14.03ID:3xOztIVwd
WRXベースじゃ無理だろ
レヴォーグの制約あって車高高いし重すぎる
スポーツに特化したBRZ一択
トヨタとどうするかだが
409名無しさん@そうだドライブ行こう (ワッチョイ 1554-yk8x [60.115.210.97])
垢版 |
2024/01/10(水) 23:38:20.12ID:oJu36OXx0
トヨタは
2024/01/11(木) 15:25:09.79ID:WkVM9yVs0
ニュル24ってエンジンEJ25?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa19-76k9 [106.129.181.250])
垢版 |
2024/01/11(木) 15:41:29.75ID:tOHKTTq1a
VBの話はVBスレでどうぞ
412名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8535-p+aD [2400:4150:28c0:ec00:*])
垢版 |
2024/01/11(木) 17:37:58.83ID:wWFLRBUs0
去年のNBRチャレンジはひどかったな
VABベースなら勝てたのに
413名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 35cf-FLox [182.167.129.125])
垢版 |
2024/01/12(金) 20:51:49.47ID:DsEQb5F50
grヤリスやばすぎますな。
タイプRキャンセルしても、grヤリス注文しよ。
2024/01/12(金) 21:00:36.34ID:tG2ncw3K0
GRヤリスのATすごすぎ
2024/01/12(金) 21:10:29.72ID:ZNkPkJv/0
当然このあとGRカローラも控えてるんだろ?
腑抜け腰抜け玉無しスバルに爪の垢を煎じて飲ましてあげたいよ
2024/01/12(金) 21:11:03.03ID:8apykEtI0
>>414
トヨタの底力みた
2024/01/12(金) 21:12:44.10ID:8apykEtI0
>>415
燃費規制が有るからスバルをいじめないで
国交省が認可しないんだろ
2024/01/12(金) 21:38:11.78ID:ZNkPkJv/0
>>417
売れてもスバル全体の5%も行かんだろ?
そこがクソ燃費でも問題ないと思うけどね
2024/01/12(金) 21:42:53.94ID:tG2ncw3K0
やるんならBRZターボしかない
VBベースは無理だ
1.6tてクルーザーだし
420名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 85bb-p+aD [2400:4150:28c0:ec00:*])
垢版 |
2024/01/12(金) 21:57:08.70ID:n0tBqHIT0
GRヤリスほぼFMCやん
https://twitter.com/kq6543_bonmatsu/status/1745752837601255707?t=x5OJCVmzl_4hYf9S6yY_Sg&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
421名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 35cf-FLox [182.167.129.125])
垢版 |
2024/01/13(土) 06:36:17.63ID:i86KI/bw0
営業にs4の限定車薦められたけど、600万も出してATの見た目だけの車何か要らんツーの。
今ならGRヤリス買うに決まってるだろ。
悪いがスバルとは長い付き合いだが、もう買える車無いし、ディーラーくそ遠いから不便なんでな。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 85bb-p+aD [2400:4150:28c0:ec00:*])
垢版 |
2024/01/13(土) 08:34:26.69ID:Q33zkyLF0
今のスバルにはBRZしか買うクルマはない。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 233c-dvWY [61.206.252.192])
垢版 |
2024/01/13(土) 09:15:50.42ID:bxIB7M8g0
現行車にSTIのエンブレム付けたってCVTじゃ何も魅力を感じないし600万越えってw
スバルは客対応悪いし、もう買わない
424名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMab-UC0k [163.49.215.205])
垢版 |
2024/01/13(土) 09:18:50.66ID:fyoAAC1jM
VABを修理しながら乗るかGRカローラを当てるしかねーな
425名無しさん@そうだドライブ行こう (ワッチョイ db63-yk8x [2001:268:9451:dd4d:*])
垢版 |
2024/01/13(土) 09:51:18.40ID:if/aAScm0
BRZは四駆ターボが出れば考えるんだが。

S4のMTのほうがよっぽど可能性高いなw
2024/01/13(土) 10:13:53.63ID:rY0Ijq0C0
4ドアセダンMTが欲しいよ俺は
427名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMab-UC0k [163.49.211.163])
垢版 |
2024/01/13(土) 10:26:17.36ID:Mrodh83LM
タイプR無限かシビックRSを買って下さい
2024/01/13(土) 10:37:05.81ID:CpfM+Qmr0
https://www.youtube.com/watch?v=sGW3LyTtqHk
U-DRAG: 2022 Subaru BRZ vs. 2022 Subaru WRX

S4のMTはこんなもんだぞ
429名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8535-p+aD [2400:4150:28c0:ec00:*])
垢版 |
2024/01/13(土) 10:54:00.51ID:Q33zkyLF0
S4おっそ!
2024/01/13(土) 11:40:25.04ID:BxRfvRbY0
遅いというか重いんだろうな
2024/01/13(土) 11:43:19.32ID:ChR6BITAM
そうそう。
MTだろうがATだろうが
VBでスポーツなんて無理よ。
2024/01/13(土) 18:30:41.91ID:aHQ+Uf2x0
北米WRX(MT)も約1.6tの車重で271hpだからねぇ

北米ラリー向けの車両はVBボディだけど、
カスタムビルド2.0Lターボに載せ換えだから、
EJ20リファインして載せてるんだろうか
433名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 233c-dvWY [61.206.252.192])
垢版 |
2024/01/13(土) 19:12:00.43ID:bxIB7M8g0
せめて、GRヤリスくらいの8ATにしてよ、CVTでスポーツってスバル大丈夫か?
2024/01/13(土) 20:03:30.67ID:jhqDQLXZ0
>>421
乗り出し700万やぞ
あんなゴミ500万でも要らん
435名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 35cf-FLox [182.167.129.125])
垢版 |
2024/01/13(土) 20:03:30.84ID:i86KI/bw0
そう意味ではGRヤリスの1280kgてもう今の時代では考えられないぐらい軽量化してるよな。
アルミのドアやボンネットにカーボンルーフや鍛造ホイールやその他多数までやって、500万ぐらい何てバーゲンプライスすぎるよな。
2024/01/13(土) 20:06:06.61ID:jhqDQLXZ0
一方でスバルはクソみたいな限定商法で養分一掃
437名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a391-fC1E [221.114.103.3])
垢版 |
2024/01/13(土) 20:15:10.71ID:PkKSdWoT0
>>424
同意
438名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 233c-dvWY [61.206.252.192])
垢版 |
2024/01/13(土) 20:36:07.81ID:bxIB7M8g0
>>435
8ATでも1300kだからな、それに比べてどうよ1600kて
2024/01/13(土) 20:53:41.61ID:BxRfvRbY0
GRカローラならスポーツベースじゃなくて欧州ツーリングベースが欲しい
それかレヴォーグ2.4のMT

どっちも叶うことはないだろうな
2024/01/13(土) 21:14:08.33ID:lzHQeomF0
>>428
これはなかなか衝撃的
軽さは正義の証明か
って事はGRヤリスなら…
2024/01/13(土) 23:31:32.36ID:sYkYKGDbM
でもGRヤリスでドアパンされたら詰むわ
ドア1枚40万w
442名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bdcf-l2AN [182.167.129.125])
垢版 |
2024/01/14(日) 06:25:50.39ID:kEA82CLT0
その為の保険だろ。
まあドアパンされたぐらいで修理何かしないけどな。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cbd6-xGnM [2400:4052:5360:2400:*])
垢版 |
2024/01/14(日) 07:03:26.77ID:bD0USVdN0
デントなら2万くらいだろ
2024/01/14(日) 12:58:09.94ID:VLtjuOq40
当分乗り換えとかムリだな
最新のWRXがアレじゃ。。。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bdcf-l2AN [182.167.129.125])
垢版 |
2024/01/14(日) 14:36:33.51ID:kEA82CLT0
当分も何もGRヤリスの出来を見てまだスバルの車何か買おうとする奴いるか?
俺らのスバルはもう終わったんだ。
諦めよう。
2024/01/14(日) 14:46:17.42ID:r8BVnW660
求めるものはGRヤリスにあり、か
2024/01/14(日) 18:20:40.44ID:Jgl/OhR70
シビックRSは?
2024/01/14(日) 19:05:21.99ID:Ey42saXD0
ホントにもうスバルは見限ったほうがいい
殿様商売で養分をカモにして限定車出せばアホがいくらでも買っていく
原価150万の車を限定商法で650万で500台出せば一瞬で営業利益25億ゲットとか笑い止まらんやろ
2024/01/14(日) 19:22:03.84ID:LwRBY6bs0
>>447
あれ既存MTモデルの内外装違いだけらしいよ
カタログモデルだからまだマシだけどおそらく値上がるだろうし、やってることはスポーツシャープ(笑)と同じかと
2024/01/14(日) 20:41:53.72ID:8CRdBLro0
スポーツシャープと同じが皮肉じみててワラ
2024/01/15(月) 08:24:03.27ID:infdRAWv0
ホンダのRSはロードセーリングだからスポーツ感は薄いのよね
2024/01/15(月) 08:44:44.32ID:MJybWC3B0
一時のホンダみたいになって来た…
453名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4d2c-PwSr [2400:4150:28c0:ec00:*])
垢版 |
2024/01/15(月) 09:26:59.94ID:gPDz2ISF0
方針が「2030年死亡事故ゼロ」だからね。トヨタみたいに楽しいクルマづくりではなくなってる。
2024/01/15(月) 11:09:28.72ID:RMPL6Drv0
へぇ~、メーカーで意味違うのね。
ホンダは当時のお上がうるさかったのね。
2024/01/15(月) 12:17:25.34ID:nJke9Qxq0
メーカーの車種て社長次第だと章男さんの頃から痛感しています
20年くらい前のトヨタに欲しい車なんか無かったのに
456名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4d3e-PwSr [2400:4150:28c0:ec00:*])
垢版 |
2024/01/15(月) 15:17:20.89ID:gPDz2ISF0
STIは森さんがEV開発のほうに専念してるからな。
高津さんの開発するコンプリートカーは#とかのなんちゃってSTIばかりだからまったく期待できない。
2024/01/15(月) 15:27:14.50ID:y4y+AecA0
tSやSはSTIパーツが標準装備だったからそれだけでもお得感あったよね
2024/01/15(月) 18:40:40.09ID:S9PAiUka0
>>455
本当に、今のトヨタが信じられない
豊田章男さんが社長になってからのトヨタを好きになった。
ずっとアンチトヨタだった
459名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e33c-2STM [61.206.254.6])
垢版 |
2024/01/15(月) 19:12:19.35ID:sJqU7O3X0
500台限定・600万・CVT
誰が買う?w
2024/01/15(月) 19:48:53.05ID:L/bnULBm0
>>459
養分はウレションしながら買うよ
2024/01/15(月) 20:08:26.28ID:5LAnv4CMd
GR86とBRZでも
GR86のがリア振り回せて楽しいからなあ
BRZは安定グリップ重視でタイムは出るかもだが
462名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4d3e-PwSr [2400:4150:28c0:ec00:*])
垢版 |
2024/01/15(月) 21:12:38.78ID:gPDz2ISF0
>>459
あれ買うくらいならシビックtypeRの新古車買うわ
2024/01/15(月) 21:48:09.78ID:1eacY36u0
誰かスバルの株主になってファイナルエディションパート2を作って欲しい。
キミら金持ちなんだからそれくらいできるだろ。
2024/01/16(火) 01:02:16.68ID:DKP9C2qg0
STIスポーツ♯ファイナルエディション登場だ
2024/01/16(火) 01:18:54.74ID:2d0/Mamt0
>>463
つくるなら最低でも株式の50%は必要ですね
2024/01/16(火) 08:39:06.84ID:YRyaZtL+0
STISport♯の乗り出し700万だと競合する車種は
スカイライン400R
GRカローラ
シビックTypeR
レクサス IS
ゴルフR
ルノー メガーヌ RSトロフィー
アルファロメオ ジュリア
BMW 3シリーズ
メルセデス・ベンツ Cクラス
アウディA4あたりか?
2024/01/16(火) 08:44:23.11ID:PN+5s5LjM
>>459
10年先にはあの時買っておけば良かったと思う時代がくると不安を煽ってみるw
2024/01/16(火) 08:46:06.85ID:G4xRLZk20
>>466
シビックタイプRは600万有れば余裕かと…
469名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4d3e-PwSr [2400:4150:28c0:ec00:*])
垢版 |
2024/01/16(火) 08:49:35.21ID:B/IoIam30
>>468
カーセンサーで中古見てたら650~700くらいで新車並みのがあるな
2024/01/16(火) 08:54:51.15ID:drcjd+hnM
>>469
キャンセル待ちに並んどけばワンチャン新車で買えるからフロアマットと1番下のメンテパック、5年まで延長保証つけて580万くらいで乗り出しいける
2024/01/16(火) 09:06:00.64ID:NxwQ4gUY0
しばらく来ない間にスレの雰囲気ずいぶん変わったな
マジキチの批判絶対許さないマンいなくなったんか
あんな信者と共倒れした成れの果てが今のスバルの惨状で草も生えん
GDBスペc作ってた頃のギラギラしたスバルは死んでしまった…
2024/01/16(火) 19:38:46.43ID:P9m762KoH
ATのドンガメWRX遅すぎワロタァww
養分がなけなしの700万投入して宗教かよwww
275馬力で0-100m6秒台半ばとかもうインプレッサS4に改名しろよwwwwハライテwwwm9(^Д^)プギャー
473名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdc3-kX52 [1.75.209.174])
垢版 |
2024/01/16(火) 20:37:30.78ID:cJkv9Jbld
トヨタはモリゾウがトップになってからよくやってるよ。
それに比べてスバルは、、、
2024/01/16(火) 23:51:45.89ID:DKP9C2qg0
マツダがスピリットレーシング出すみたいだからなあ、スバルさんよぉ
2024/01/17(水) 07:16:55.50ID:9pSVVjMp0
>>467
VABの特別仕様車はリセールバリュー良いけどVAGはどのモデルもあまりリセールバリューが良くないね
なのでVBHも特別仕様車だからといってリセールバリューが良いとは限らない
2024/01/17(水) 08:14:11.44ID:qaQ4LQkSM
今の絶版MT車のリセールが異常なだけ
昔は乗り換え時に6割有れば御の字だった記憶
477名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bdcf-l2AN [182.167.129.125])
垢版 |
2024/01/17(水) 19:18:00.98ID:l6dlQJGj0
後期のvab買った時一生乗るつもりいたけど、高く売れそうだし、GRヤリスに乗り換えるつもり。
gvbは5年乗って220万でしか売れんかったから、bab買う時は280万も必要だったが、今回は200万程でヤリス買えるかな?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e33c-2STM [61.206.252.203])
垢版 |
2024/01/17(水) 19:22:44.47ID:waJbrww+0
>>448
とっくに見限ってるよ、対応悪いし今のスバルに何のメリットある?
次はマツダかトヨタか
2024/01/17(水) 20:15:29.97ID:A0DQ3ze70
マツダはないな
MTない(なくなる)、ガソリンならスバル並みの燃費、なによりスバル以上のSUV偏重
例外はロスタくらいしかないし、そうなると同じFRならGR86でいい(BRZとは言わない)
2024/01/17(水) 21:33:34.43ID:kDf90mXK0
マツダ3スピリットレーシング出すからでしょ
481名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4d18-PwSr [2400:4150:28c0:ec00:*])
垢版 |
2024/01/17(水) 22:25:37.08ID:ztm1ZU5F0
マツダはスバルよりトラブル多いからなー
2024/01/17(水) 22:33:18.64ID:A0DQ3ze70
>>480
だからFRならGR86でいいって
アフターパーツもアホみたいに揃ってるし
ホイールPCDがネックだが4Hも似たようなもん
2024/01/18(木) 07:38:59.09ID:lQhX1sBf0
ドア4枚の利便性は捨てたくないでしょ
484名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd03-HpDa [49.104.32.18])
垢版 |
2024/01/18(木) 08:59:02.64ID:RTFlZyBgd
具体的にはどういうとき便利なの
後部座席に人乗せること結構多いとか?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4d18-PwSr [2400:4150:28c0:ec00:*])
垢版 |
2024/01/18(木) 09:14:51.12ID:uGrAcYiB0
2ドアだとドアが大きくて狭いところだと乗り降りしにくいんだよね。
FD乗ってた頃横にべったり駐車されて窓から出たことあるわ。
2024/01/18(木) 09:26:39.10ID:6eQerOA5M
クラッチフルードタンクが無いなと思ってたらブレーキフルードタンクと共用なんだな
知らなかった
2024/01/18(木) 10:00:57.07ID:K/srtRkM0
マツダ3で利便性語ってて草
どんだけマツダ好きなのよ
2024/01/18(木) 10:28:25.01ID:xyQyL6dI0
あんなんフォレスターにSTI言うてるようなもんやろ
2024/01/18(木) 11:05:03.14ID:lQhX1sBf0
>>487
VABからGR86の話だけど
2024/01/18(木) 11:22:31.60ID:K/srtRkM0
>>489
スバルからマツダならロスタくらいしかない
どうせ同じFRなら86で良いじゃんって話なんだけど
491名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMab-/FV0 [133.159.151.33])
垢版 |
2024/01/18(木) 11:32:42.43ID:MZpxu1oeM
GRカローラでいいじゃん
とりあえずグダグダ言ってる奴は抽選申し込んだの?
私は2回とも落ちたが…
2024/01/18(木) 12:49:01.59ID:/CRlejX+0
GRカローラなんてショボ車イラネ
まだクラウンの方がマシ
AWDのMT車なら縦置きエンジン必須
2024/01/18(木) 13:38:54.83ID:oTcA4fI00
家族や友達と旅行行ったりキャンプする機会が多いからVABの積載力にはマジで助かってるんだよな
グループキャンプは持ってくギアの量工夫しないとちょっと足りんけど

スポーツ走行できてアウトドアにも使えるマルチロール車ってなかなかないから乗り換え先がマジでない
2024/01/18(木) 14:17:40.28ID:KI5zI9G60
後部座席が4:2:4分割出来たら文句無しだった
4人乗り運用だと6:4はちょっと不便
2024/01/19(金) 09:28:12.53ID:gC1A6+zHH
同じ700万円だとレクサスLS350買えるんよね
スバルは下品な限定商法で一部のユーザーから金を集めてるが何か勘違いしてるんじゃないか?
wrxS#にこのレクサスと同じ価値があるのかとスバルの経営陣にも直接問い詰めたいわ


https://i.imgur.com/XIXIdaf.jpg
https://i.imgur.com/JHczrJa.jpg


パワーもデザインも価格も惨敗

IS350 Fスポーツ 特別仕様車
最高出力 318ps(234kW)/6600rpm
最大トルク 38.7kg・m(380N・m)/4800rpm
種類 V型6気筒
総排気量 3456cc

抽選に申し込んで当たれば700万円で買えるとか何の罰ゲームだよ
普通に考えれば500万円でも高い
2024/01/19(金) 09:47:03.81ID:R8oPPSWQ0
>>495
スレチですよVPN使いの卑怯者さん
497名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4dfe-PwSr [2400:4150:28c0:ec00:*])
垢版 |
2024/01/19(金) 09:50:33.15ID:SGeS5pKl0
レクサスって田舎の成金ってイメージがするから絶対買わない。
似たようなのが買うならメルセデス
2024/01/19(金) 10:00:49.46ID:1bQe0YaK0
>>495
最低地上高変わらないはずなのになんでこう腰高感あるんだろうな
2024/01/19(金) 10:19:10.96ID:bLY372zxH
>>496
中の人かな?
こんな意見がありましたって上司に言っといてくれよ
500名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa21-Ri2l [106.128.103.28])
垢版 |
2024/01/19(金) 10:51:36.05ID:HRN3lZh/a
都心に行くほどレクサス同様にドイツ御三家は見なくなるよ
メルセデスでもマイバッハだったり、アストンとかのが多い
強いて言えば営業車として使うCや3のワゴンは見かける
アウディはまあ見ないね
2024/01/19(金) 16:42:56.91ID:KnkvBlsO0
>>498
バンパーの下が黒いからだと思う
あと写真を上からとってるかどうか
2024/01/19(金) 17:42:09.21ID:bcTtIvxN0
>>495
高いなー
GCからずっとSTi海苔だけど、
S4は250万が妥当かな(このご時世無理なのはわかる)。
レクサスなんざ興味もなかったけど、
こう並べられるとデザインが…
503名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9d27-6zsj [2001:268:9a6a:582d:*])
垢版 |
2024/01/19(金) 18:27:00.36ID:Uw6zpgT50
>>502
250万だと素のエンジンインプレッサAWDしか買えない
504名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4df4-PwSr [2400:4150:28c0:ec00:*])
垢版 |
2024/01/19(金) 18:35:03.02ID:SGeS5pKl0
そもそもS4(VAG)ってのはSTIより安いのが売り。だから今も若い子は中古のS4を買ってる。そういう子らからするとVBHの#はあり得ない値段。
2024/01/19(金) 18:49:16.64ID:s7qwnEUDM
車が高くなったというより
日本人が貧乏になったんでしょう。
アメリカ人からしたら300万くらいの感覚じゃないの?
2024/01/19(金) 19:52:34.36ID:dPcanJNo0
車とか他の物価はあがったが
給料はあがらん
2024/01/19(金) 19:52:55.64ID:qF0dS7EI0
>>505
だろーな
街中で軽自動車が多いこと…
2024/01/19(金) 19:55:42.06ID:C3pZdbms0
>>485
初代ソアラ乗ったけどドア開けると前放校にシフトするから開口部が広くなる
2024/01/19(金) 20:31:48.45ID:hcGVHFZ40
物価と税金と社会保険料上がったからね
510名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bdcf-l2AN [182.167.129.125])
垢版 |
2024/01/19(金) 21:50:29.76ID:gaPTmK320
普通に正社員で働いてたら給料上がるじゃん。
中小の俺でも勤続25年で倍ぐらいの年収になったぞ。
2024/01/20(土) 08:00:00.10ID:ES6x2AGp0
>>510
確かに
1966生まれだが18の時バイトの時給が520円だった。
今のバイトの時給は1100円くらいだから倍になってると思う。
俺の年収も300万円から600万円になったので上がってる(高卒工場勤務)
2024/01/20(土) 08:51:50.02ID:lxe4JsN60
25年前の年収600万より手取り減ってるけどな
513名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4df4-PwSr [2400:4150:28c0:ec00:*])
垢版 |
2024/01/20(土) 08:53:49.36ID:HbLVRFKq0
日本の平均給与は30年でむしろ下がってる。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bdcf-l2AN [182.167.129.125])
垢版 |
2024/01/20(土) 08:54:16.20ID:ZHcVoPWF0
若者はよく日本終わってるとか言うけど、日本ほど楽な国は無いだろ。
正社員で就職したら、適当に仕事してるだけで給料上がってくし、クビになる事も無い。
障害でも負って働けなくなったら、生活保護貰えるし、死ぬ事も無いしな!
2024/01/20(土) 08:54:25.54ID:ZB2KdjoAM
皆さんが羨ましい
20代は手取りで800万あったが50手前で0っす
516名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4df4-PwSr [2400:4150:28c0:ec00:*])
垢版 |
2024/01/20(土) 09:02:40.95ID:HbLVRFKq0
>>514
どこの国の話?
日本は30年給与が上がってない。
賃上げもされないことが現代の問題だと報道されてるが。

生活保護もクルマを持ってるともらえない。
2024/01/20(土) 09:16:12.11ID:ZB2KdjoAM
>>516
僻地に住んで通院の為と認められたら生保でも車持てるよ
買い替えは出来ないけどね
518名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cbec-xGnM [2400:4052:5360:2400:*])
垢版 |
2024/01/20(土) 10:28:06.73ID:2LTEbSeH0
30年給料が上がってないなんて平気で言う人は自分の給料が上がってないの?
まともな会社で正社員で勤めてればみんな普通に上がってるけどな
軽が増えたって言うけどほとんどの人がセカンドカー、サードカーだぞ
2024/01/20(土) 10:48:37.82ID:GUaaFzYWd
30年前の自分と比較してどうする
520名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4df4-PwSr [2400:4150:28c0:ec00:*])
垢版 |
2024/01/20(土) 10:51:32.41ID:HbLVRFKq0
>>518
ちょっとは世間の報道とか聞いた方がいいんじゃない?煽ってるだけかも知らんけど。
2024/01/20(土) 11:13:26.15ID:1s3D6fdQM
年功序列で上がる話でなく、、、、
2024/01/20(土) 11:35:38.02ID:NqQBIzOQ0
http://imgur.com/brAoMpe.png
こういう話、ついでに税金は上がってるから手取りは減ってると。
まあスレチ
2024/01/20(土) 11:41:18.50ID:k8oR/UTw0
乗り換えならBRZが月500台以上売れてる(GR86は月2000台受注で国内オーダーストップ)
GRヤリスGRカローラやシビックRも国内受注ストップ
1.6tのCVTセダンは選ばれない
524名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3b7-2STM [61.206.240.59])
垢版 |
2024/01/20(土) 13:37:41.07ID:KXddUWtE0
ここの住人で10万`走った人はまだいないと思うけど、経験者だから言うけど
シフトリンクのカラーが10万`過ぎたあたりから、劣化で砕けてシフトがグラグラし始める
部品が欠品になるまえに、換えておいたほうが無難。スバル車に強いショップなら対応も可能だけど
デラは対応渋い
525名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cbec-xGnM [2400:4052:5360:2400:*])
垢版 |
2024/01/20(土) 15:25:43.51ID:2LTEbSeH0
自分の給料が上がってるなら良いじゃん?
なんで他人の給料のことを憂う必要があるのさ
いつもニッポン死んだとか言ってる人たち?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4df4-PwSr [2400:4150:28c0:ec00:*])
垢版 |
2024/01/20(土) 15:57:11.54ID:HbLVRFKq0
マリオが#は申込み500台に対し3倍ぐらいはあるだろうと予測してたからな。

日本には346万人富裕層がいるらしいからそいつらが買うのかも知れんな。
2024/01/20(土) 16:04:10.53ID:3e4zqPEr0
>>525
こう言うアホしかおらんから日本が経済成長出来ないんだな
2024/01/20(土) 17:43:47.04ID:LuKGwjyj0
5年乗ってるけどロービーム暗すぎる
雨降ってる夜とか運転したくない
2024/01/20(土) 18:10:35.85ID:1RqB4fxg0
スバルのディーラーってやっぱり対応良くないな~。修理に預けてるんだけど予定どおりに終わらなくて、いつ終わるかわからんと。乗り続けるかどうか迷ってしまう。
2024/01/20(土) 18:16:06.32ID:5MAvFyaa0
>>529
なんの修理してるの?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bdcf-l2AN [182.167.129.125])
垢版 |
2024/01/20(土) 18:33:29.35ID:ZHcVoPWF0
それはむしろ良いディーラーでは?
適当に修理して返されるより、完全に修理してくれてるんだろ。
2024/01/20(土) 18:48:20.72ID:/UkGgnIXH
スバルが不正検査とリコール隠しで問題になったのもう忘れたのか
いいユーザーだな
2024/01/20(土) 19:51:02.67ID:Y61h+HDp0
また来てんのかよVPN野郎
2024/01/20(土) 20:10:59.48ID:8M6KehSdd
ホテルだとこういう表示だぞ
2024/01/20(土) 20:13:26.89ID:Y61h+HDp0
毎日のように来てるのに?
2024/01/20(土) 21:25:50.40ID:/UkGgnIXH
変にvpnにこだわってるのがおるな
どうでもええやろ
アホかな
537名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4dee-PwSr [2400:4150:28c0:ec00:*])
垢版 |
2024/01/20(土) 21:42:52.88ID:HbLVRFKq0
>>532
スバルと販社は別会社ですよ。
まぁ営業マンはダメなのが多いけどな。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 45cf-NhvB [182.167.129.125])
垢版 |
2024/01/21(日) 04:28:09.27ID:ubEt91bm0
また中古相場上がってるな。
いつが売り時か全く分からんが、GRヤリス買う為の資金が要るし、そろそろ売ろう。
2024/01/21(日) 04:52:39.66ID:ahI+20tn0
>>538
マジ?
新春初売りしてる買取店まわったけど最終タイプS、9000kmで345万だった
540名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 15ee-QVzT [2400:4150:28c0:ec00:*])
垢版 |
2024/01/21(日) 08:30:34.16ID:2SMDFVw30
GRヤリスパフォーマンスはいいけどVABを売ってまで買いたいかと言われるとそこまででもないかな。

サーキットや競技に使う人ならGRヤリスなんだろうけど。
2024/01/21(日) 09:02:29.31ID:XlJBQOwdd
>>483
ドア4枚は俺も必須。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4b76-S/Ja [153.196.186.47])
垢版 |
2024/01/21(日) 09:35:38.86ID:murno+nu0
競技しないサーキット行かない 欲しいのはツアラーV的な適度なサイズと舐められないパワー その車何ですか?と聞かれたら
「W…レガシィです!」
543名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a391-ytPG [221.114.103.3])
垢版 |
2024/01/21(日) 10:33:37.87ID:oXuW2hd90
>>518
>>519
544名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a391-ytPG [221.114.103.3])
垢版 |
2024/01/21(日) 10:36:33.87ID:oXuW2hd90
>>524
部品番号は何かな?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4dcf-amFq [112.68.155.162])
垢版 |
2024/01/21(日) 13:01:18.09ID:wMHajQGW0
>>544
参考 https://ameblo.jp/kitservice/entry-12707248127.html

35041FG010
35035AG030 x2 (シフトフォーク側)
35035AC000 x2 (社内側)
546名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cbdd-yLhU [2400:2412:2660:7600:*])
垢版 |
2024/01/21(日) 13:17:35.98ID:2JWLfctD0
GRヤリス中々やるな。
でも、コンパクトだとやはり狭そう。
実用性もある程度ないとな。
2024/01/21(日) 18:07:59.28ID:1Trg0lR70
>>542
自分もそんな感じ
100マからの乗り換え
ほとんど通勤、あとは買い物や家族旅行、年一程度のサーキット練習会
2024/01/22(月) 22:37:39.94ID:jCv8Jzt90
>>528
この車の不満点はホントそれ。
友達乗せて昼間にトンネルでライト点灯したにも関わらず、ライト点いてる?って言われたww
549名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a391-ytPG [221.114.103.3])
垢版 |
2024/01/23(火) 01:09:25.08ID:JIUjC5J20
>>545
サンクス
2024/01/23(火) 04:58:06.07ID:8lbiEf1j0
>>548
LEDといえど、劣化するの?
2024/01/23(火) 08:20:42.78ID:ms0FC3D5d
>>550
劣化じゃなくて最初から暗めなんです。
VAG ですが以前に乗ってたGRFと比べても明らかに暗くて・・・。
前期型なら社外ヘッドユニット交換可能ですが私のは後期型なんで社外ユニット交換できない・・・。
ので、社外フォグ併用で何とか凌いでます。
2024/01/23(火) 08:24:04.90ID:bLPPPvrQ0
暗いけどステアリング連動は良い
553名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr41-yLhU [126.233.189.210])
垢版 |
2024/01/23(火) 08:48:11.12ID:Ztw1Fm55r
LEDも劣化する。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 152f-QVzT [2400:4150:28c0:ec00:*])
垢版 |
2024/01/23(火) 09:08:15.29ID:AnsPHGJu0
暗いと思う人は爆光のフォグ追加すればいいだけ。A3からキットも出てる。
私は暗いとは思わないけど。
2024/01/23(火) 09:11:36.12ID:kpg7GuhnM
シビックタイプRに比べたら明るい
2024/01/23(火) 10:15:20.48ID:ms0FC3D5d
>>554
自分、まさにA3のフォグ買って併用してます。
最近、ヴァレンティの爆光に切り替えてやっと満足いく視界になりました。

それでも対向のハイビームやダイハツのライトの明るさには目が眩みますが・・・。
2024/01/23(火) 11:51:23.25ID:bLPPPvrQ0
フォグランプで視界確保するなよw
対向車が眩しいだけだろ
2024/01/23(火) 12:19:55.80ID:AIBt5hxWd
>>557
主に対向車のいない暗い山道中心ですよ。街中では使用しません。
それより、街中でもハイビーム使用しまくりの対向車が多いのが・・・
2024/01/23(火) 12:30:19.05ID:kVAwtcnb0
色温度の問題なのか分からんけどLEDって光量の割には明るく感じないと言うか見難いと言うか
もう慣れたけど乗り換えた直後はディスチャージと比較して視認性の悪さは気になったな
2024/01/23(火) 12:43:25.37ID:++YRuNJLd
>>559
そのせいなのか、常時ハイビームLEDが多い気がする
561名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0Hb9-yLhU [210.227.81.172])
垢版 |
2024/01/23(火) 13:08:16.87ID:z35aYsdYH
ちゃんとしたバルブ使って光軸合わせてるフォグなら目眩しされる程まぶしくはない。
照らす範囲も本当に前方近傍だけだが。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f5f3-QVzT [240a:61:1018:1c51:*])
垢版 |
2024/01/23(火) 15:25:41.49ID:ZBO6p1lY0
うちのカミさんも対向車のLEDヘッドライトが眩しいってよく言うよ。対向車が来たら左前に視線を移して眩惑されないようにするって教習所で習ったけどな。
2024/01/23(火) 18:16:46.09ID:hMOIjf/kd
フォグはフロント下部に付いてるから爆光フォグでもさほど気にならないな。
けど、ヘッドライトは目線の高さと近いので純正LED車(スバル、スズキ除く)だと眩しく感じる事多い。
特に光軸をわざと上げてる輩はイラつきMAXになる。
2024/01/23(火) 20:18:25.60ID:EGFW9jqA0
STIラテラルリンクのピロボールって単品で買えない?
グループNパーツリストにも無いし、
リフレッシュしたいとなると素直にASSY再購入か社外の入れるしかないのかな
2024/01/23(火) 22:06:13.16ID:D/HcsWma0
後期はハイビームないから暗いの? 
上向きになるだけって聞いたが。 
566名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1b7b-yLhU [111.108.27.205])
垢版 |
2024/01/23(火) 22:50:27.57ID:1BNxzWBB0
前期はローでも左右4灯付いてて、ハイビームにするとプラスされて6灯になる。
ハイビームはハロゲンなので明るいLEDに変えれば爆光だよ。
でも、前期のローもなんか暗いけどな。
後期は2灯のみで光軸変えてハイビームにしてる。
2024/01/24(水) 02:09:28.25ID:o9Js9Pca0
そう、後期は遮光板が開いたり閉じたりするだけ。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd91-QVzT [58.156.177.30])
垢版 |
2024/01/24(水) 10:03:17.64ID:E0r1Gyqa0
前期は中古で買った若い子が増えてるね。みんな後期顔に憧れてるみたいだけど。
2024/01/24(水) 12:14:06.16ID:Ca3hevpud
後期の方がカッコいいと思う前期乗りが通ります
570名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9b10-S/Ja [240a:61:2291:1594:*])
垢版 |
2024/01/24(水) 12:33:34.62ID:tAX3AY/f0
後期のブレーキとホイールがエアマックス95みたいでカッコいい
2024/01/25(木) 07:29:46.49ID:10KurDAd0
確かに後期顔のほうがかっこいいのだが、フォグがなくなったのがなぁ
2024/01/25(木) 08:04:19.90ID:ILrcZrQn0
社外品入れりゃ解決
573名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 15a1-QVzT [2400:4150:28c0:ec00:*])
垢版 |
2024/01/25(木) 09:08:59.71ID:rQh6NGmG0
フォグがないのがSTI(6MT)の印
そこがカッコいい
2024/01/25(木) 10:05:12.33ID:uh+E8O5Lr
>>573
俺も同意見だけど見た目の好みの問題よね
結構後づけで着けてる人も多いしね
2024/01/25(木) 11:54:40.47ID:kIWVYnMQ0
フォグランプなんて自分の視界にはほとんど入らないけど要る?霧や雪で相手から見やすく、というのはわかるけど。
2024/01/25(木) 12:29:57.74ID:UmE6o2HOd
あった方がラリーカーっぽくはなるからな
4駆にはついててほしい
577名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 15a1-QVzT [2400:4150:28c0:ec00:*])
垢版 |
2024/01/25(木) 12:48:05.72ID:rQh6NGmG0
GCやGDBの頃のラリーカーはフォグランプレスでカバーにSTIロゴがカッコよかった
2024/01/25(木) 17:11:20.05ID:CclaEk+g0
あれカッコよかったよね
VABにも欲しい
579名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b10-rEzG [2400:4052:5360:2400:*])
垢版 |
2024/01/25(木) 21:53:23.37ID:N8NmKWY30
カバーないとレンズが良く割れるんだよね
2024/01/25(木) 23:47:13.78ID:h6PZItjm0
>>578
後期型用はずいぶん前からあるじゃないか
https://www5a.biglobe.ne.jp/~delta_co/page01_3_21.html
https://www5a.biglobe.ne.jp/~delta_co/page01_3_22.html
2024/01/25(木) 23:52:06.19ID:UsdqOQwp0
>>578
一応、デルタスピードから出てはいるけど…
正直なところ微妙な感じが
2024/01/26(金) 00:00:48.05ID:ZEC60Nza0
なんかvaにフォグカバーはあんまかっこよくないんだよな
583名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 15a5-QVzT [2400:4150:28c0:ec00:*])
垢版 |
2024/01/26(金) 08:34:54.78ID:uB5OdicH0
私はSTIのバンパーサイドヴェゼルつけてるが、後期は色んなフォグカバーのバリエーション選べるのがオフ会で見てても面白い
2024/01/26(金) 09:56:55.74ID:e9hWdNPA0
後期のフォグカバー色々買ったけど結局S4の無塗装ライナーなしに落ち着いた
フォグ付ける前はSTIベゼル

ライナー付きやF型標準のは艶黒塗装とボテッとした造形が後期のシャープな顔つきにはちょっと合わないと思った
2024/01/27(土) 07:23:50.70ID:2xSYGaydM
ついに放射線で静電気除去ですか!
586名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 15d2-QVzT [2400:4150:28c0:ec00:*])
垢版 |
2024/01/27(土) 08:36:07.67ID:z91UHVFw0
Dのメカニックは放射能汚染嫌だろな
2024/01/27(土) 08:59:53.82ID:csw7sVnOM
燃料ポンプのリコール出た?
D型以降かな?
2024/01/27(土) 09:11:50.02ID:P4rY85vM0
うちのF型はバックランプのみだったから放置確定
2024/01/27(土) 11:31:49.26ID:IVUecFls0
VAGだけだからVABは関係無いね
2024/01/27(土) 19:49:42.54ID:MY/O29jD0
>>589
VABは対象外で良かった、、、
2024/01/27(土) 20:59:44.94ID:DZIYh79/0
>>589
VABは対象外か
良かった
2024/01/28(日) 18:17:12.62ID:SZOd5strF
次に乗り換えたい車がない。と、ちょっと途方に暮れるA型丸9年乗り。
2024/01/28(日) 18:21:06.86ID:tjY/MYAG0
>>592
そのままずっと乗り続ける事は考えていませんか?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e9eb-t/H+ [2400:4150:28c0:ec00:*])
垢版 |
2024/01/28(日) 18:59:28.43ID:qHJHQSB30
そろそろF型の中古車も値頃になってきたんじゃない?
2024/01/29(月) 04:07:46.80ID:meygiudJ0
GRカローラを当てようぜ
596名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 818e-0OPN [2001:268:9ad4:b495:*])
垢版 |
2024/01/29(月) 05:55:35.09ID:xAw3eJb10
>>594
せやろか?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 79cf-KwBx [182.167.129.125])
垢版 |
2024/01/29(月) 06:10:45.05ID:f9vLlbef0
確かにオークション相場は一時期より落ちてるが、販売店は値を下げないんで、実質あまり値段は下がってない。
たまに出る相場に近い格安車をこまめにチェックするしか無いね。
2024/01/29(月) 08:15:14.76ID:XOGDb9Im0
>>594
買取は安く、販売時は高くが車屋の常識です
海外で販売してて(エンジン違うけど)あまり輸出されないので変動が少なくジワジワ下がってる状況

個人的には今年いっぱいで手放す
599名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW e9a4-t/H+ [2400:4150:28c0:ec00:*])
垢版 |
2024/01/29(月) 20:37:36.68ID:3TJyJG9M0NIKU
WRX真っ二つ!
https://twitter.com/NYSDOT/status/1748084919471845411?t=9KfaDlOAhyYyAH3CSycdUg&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/01/29(月) 20:46:33.15ID:HXpuVwWI0NIKU
>>599
誰も怪我をしなかったのが幸いだってさ
2024/01/29(月) 23:27:00.43ID:36en83Ac0NIKU
>>599
アメリカの除雪車ってプラウしかついてないのかサイドウイングじゃなくてサイドプラウだから路肩の雪落とせないからどんどん雪山が高くなるしグレーダー装置ないから路面の凹凸はどうすんだよこれ
2024/02/03(土) 12:41:59.52ID:rcGHZwkQ0
なんとなくパナソニックが企業イメージとして好きじゃないんだけど
カオス以外になんかおすすめのバッテリーある?
ボッシュとか調べてみたんだけどあれ韓国製なんだよな
2024/02/03(土) 13:10:36.92ID:hZvwhj8+0
>>602
韓国製で何が問題なのか…
GSユアサでも使っておけばいいんじゃない
2024/02/03(土) 19:42:52.17ID:yLbKRNNH0
>>602
パナ駄目、ボッシュ駄目なら適当なのホームセンターで買ってこいって話だな
2024/02/03(土) 20:03:48.20ID:rcGHZwkQ0
パナもボッシュも駄目じゃないけど、なんか他にあるかなと思って
何となく王道を外したいタイプな人間なものでw
2024/02/03(土) 20:12:34.62ID:4Jzyon2Q0
オプティマ
607名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b8f-HqHZ [2400:2412:2660:7600:*])
垢版 |
2024/02/03(土) 20:17:17.24ID:UiRaccms0
通販パナはディーラーの点検で必ず要注意になる。
VABのスバル点検とホンダ車でホンダでの点検でも。
VABはボッシュに変えて数年経つけど問題なし。
週末に維持乗りだけだからたまに充電してるけど。
2024/02/03(土) 20:44:14.74ID:uzNZSNpG0
へたらない様に定期的に充電すりゃ良い
5年はもつと思う

個人的には古河電池が好き
パナは新品が1週間でゴミになったから自分では使わない
2024/02/03(土) 20:52:38.07ID:qnIjnghH0
パナのカオスは完全なイメージ商法で全然ダメだと聞いた
やっぱ安定してるのは韓国製だけどボッシュだよ
2024/02/03(土) 20:56:58.41ID:8U8Ba8zm0
オプティマ良いぞ重いけど
2024/02/03(土) 21:31:24.76ID:rcGHZwkQ0
まさに5年なのよね
何度か充電器でも充電したけどいよいよって感じ

ボッシュにしてみようかな、デザインカッコいいし、ワイパーやエアコンフィルターもボッシュだし
(パナの青はダサい…)
2024/02/03(土) 21:37:00.05ID:yLbKRNNH0
ボッシュは良いよ、VABサイズならカオスより容量デカいし
2024/02/03(土) 21:48:55.86ID:uzNZSNpG0
>>611
左様か、すまぬ
アマゾンセールでボッシュの高いのをいっちゃって下さい
2024/02/03(土) 21:58:49.70ID:FcOAhfbJ0
BOSCHは10年持つ
2024/02/03(土) 23:09:42.89ID:PTKJu5MC0
パナ駄目なのか
2024/02/04(日) 02:03:22.61ID:JuW8vbvF0
前車で使っていたけど、パナのカオスは当たり外れが
4~5年もったのもあれば1ヶ月でダメになったのもあった
2024/02/04(日) 03:49:53.03ID:Ruq5eWV50
ウチのパナcaosは7年目だけど、アタリだったのかまだ保ってるな。
LifeWINKでオールグリーンのお陰か、デラ車検でも交換勧められたことないな。
2024/02/04(日) 08:48:44.00ID:382clqpb0
7年はさすがに交換した方が
2024/02/04(日) 09:00:33.82ID:cWQY7I/yd
>>617
俺のカオスは二個続けて2年でダメになったゾ
620名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f569-JMBn [2400:4150:28c0:ec00:*])
垢版 |
2024/02/04(日) 09:56:08.06ID:cBA2ievu0
バッテリーの寿命は2~3年
2024/02/04(日) 11:42:22.64ID:K/ytr6FeM
なこたあない
622名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 25cf-S8YM [182.167.129.125])
垢版 |
2024/02/04(日) 12:20:14.00ID:MShuW/Rb0
俺のカオス4年目だがまだ大丈夫だぞ。
車は売却予定だからもう2週間に一回ぐらいしか動かしてないけど、全然大丈夫だ。
2024/02/04(日) 13:56:20.27ID:S9oUcvrM0
>>602
ならACデルコ
624名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1be3-g86e [240b:13:d220:e00:*])
垢版 |
2024/02/04(日) 14:24:43.51ID:g6LucwaC0
寒冷地でAC出る子11年目
定期的にパルス充電してるが
まだまだイケるやろ
625名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H2b-MO48 [61.206.242.253])
垢版 |
2024/02/04(日) 15:47:20.44ID:CthEtl8jH
神戸バッテリーで7年もった。
カオスは6年
2024/02/04(日) 16:53:49.52ID:MNMo8GTcC
本来横倒し厳禁なバッテリーが無知なバイトや店員に流通や陳列時点で横倒しにされたりしてるからいわゆる個体差ってのがあるのかねえ
2024/02/04(日) 19:12:05.84ID:Tp8EddiT0
想像だけど電装屋のとホムセン(通販) のは端々の作りが違うんじゃないか?
2024/02/05(月) 08:06:12.25ID:xylIKqjo0
電気業界の人間的にはGSユアサ推し
629名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f576-JMBn [2400:4150:28c0:ec00:*])
垢版 |
2024/02/05(月) 09:50:14.02ID:8Ka2tDmC0
安いからカオスを3年おきに交換
Amazonで買ってDに持ち込み
2024/02/05(月) 10:18:27.45ID:zVF89FXYM
アイストついてないんだから5年使ってあげれば良いのに…
631名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f5cd-JMBn [2400:4150:28c0:ec00:*])
垢版 |
2024/02/05(月) 11:20:05.96ID:8Ka2tDmC0
ディーラーの点検で性能低下って出るから仕方ない。
2024/02/05(月) 11:45:59.74ID:Yto91wnl0
やっぱGSユアサだな
633名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1bd8-S8YM [240a:61:e4:608d:*])
垢版 |
2024/02/05(月) 12:04:29.98ID:hpJ4pkX70
いや別に低下してても勝手に変えられたりはせんだろ。
それに交換ぐらい5分で終わるだろ。
2024/02/05(月) 12:07:43.77ID:b+PDkdVCM
最近はバッテリの内部抵抗測れる装置が安く買えるから自分でチェックしてみたら?
感じゃなくて数値で替え時がはんだんできるぞ。
2024/02/05(月) 13:11:30.59ID:agKLeodQ0
古河電池FB9000をずっと使ってきたが、今調べたら終売しとるやん!
2024/02/05(月) 20:23:53.70ID:34DqkREc0
スペックCの、B19に交換予定
リチウムイオンは個人的イメージが悪く今回はやめといた
もう一台の所有してる車は、デサルフェータつけて充電機繋いであるが、8年使って容量80%ある
2024/02/05(月) 20:31:57.51ID:WcfY5DcY0
GSユアサどうかなと思ってHP調べたら
ECO.R Revolutionとかいう怪しい名前付けてるからそっと閉じたわ
2024/02/06(火) 11:51:53.75ID:EaHhL9kh0
安カオス悪カオス
639名無しさん@そうだドライブ行こう (ワッチョイ 0554-Fmjp [60.115.208.89])
垢版 |
2024/02/06(火) 22:21:30.47ID:xTRuvQJi0
新型の国内販売は絶望的?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f58c-JMBn [2400:4150:28c0:ec00:*])
垢版 |
2024/02/06(火) 23:03:35.15ID:5aHJfgDp0
アイサイトと6potキャリパー付きの6MTがカナダと北米で発売されるらしいな。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd43-lUH6 [49.104.13.31])
垢版 |
2024/02/07(水) 10:46:31.32ID:UX9n/vkPd
ほんと国内は相手にされてないね
2024/02/07(水) 11:44:09.70ID:0l+RSiYLd
かつてレガシィが北米で売れた時の様に
出た利益を国内に還元
なら良いけど
2024/02/07(水) 11:49:11.20ID:28ZtkKf+0
86・BRZみたいに2、30年後、
その時の技術を詰め込んで
何故か電動車で復活www
644名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f5e0-JMBn [2400:4150:28c0:ec00:*])
垢版 |
2024/02/07(水) 15:30:42.91ID:oK6EY2/P0
スバル的には2030年に電動の4WDスポーツセダンをWRX STIとして復活させるつもりらしい。一昨年のオートメッセで聞いた話。
2024/02/07(水) 15:46:57.45ID:VVJ2d+5U0
今さら電動なんて必要かね?もう下火なのに
2024/02/07(水) 15:54:55.53ID:qy+veuhjd
その頃にはスバルにSTIを期待している人間がいなくなっている可能性
647名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f5e0-JMBn [2400:4150:28c0:ec00:*])
垢版 |
2024/02/07(水) 17:02:15.43ID:oK6EY2/P0
AMGのC63S Eパフォーマンスが四駆で2リッター4気筒+モーターで680馬力。0-100㎞が3.4秒だって。

WRXSTIにはそこまでのパワーってVABユーザーは求めてないよね。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sra1-QweG [126.156.186.100])
垢版 |
2024/02/07(水) 18:07:57.39ID:lpqJj6EVr
でも500ps位出したいよね。
2024/02/07(水) 18:12:50.99ID:VRkjP5b70
VABの話題は無くなった…
そう言えばFE、かばばだと以外と安いんだな
2024/02/07(水) 18:29:48.21ID:Ki1m0/AO0
>>644
水素エンジンが普及してると良いなぁ~
2024/02/07(水) 19:07:09.27ID:amzL6Odw0
熊本県の県庁横に設置されていた水素ステーションですが、撤去だそうです
652名無しさん@そうだドライブ行こう (ワッチョイ d50b-Fmjp [2001:268:9450:b590:*])
垢版 |
2024/02/07(水) 19:25:13.39ID:U4KETTBk0
熊本は半導体工場とヒロシキャンプで盛り上がってるのにか。
2024/02/07(水) 20:37:15.48ID:Zbc35qBW0
VAB欲しいけど中古みたら大手だからかネクステージとかガリバーが多いな
この2社は怖いな…
2024/02/07(水) 20:51:11.29ID:chvubB7K0
買い集めて独占して価格釣り上げする店だからな
業界で1、2を争うクズ企業
655名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f5e0-JMBn [2400:4150:28c0:ec00:*])
垢版 |
2024/02/07(水) 21:28:31.04ID:oK6EY2/P0
Dの営業が馴染みなら下取りが入ったら連絡もらうよう頼んでおくと格安で買えたりする。
656名無しさん@そうだドライブ行こう (ワッチョイ abac-Fmjp [2001:268:9629:3aa2:*])
垢版 |
2024/02/08(木) 13:07:32.06ID:TcMJAImX0
スグダスで福岡スバルの黒VABがながーい事在庫してるな。走行距離は大した事ないのに何で売れないんだろ。
2024/02/08(木) 17:28:53.43ID:+tZHt2ynH
高い買い物なのに修復歴ありじゃ誰も買わんよ
2024/02/08(木) 18:12:07.22ID:5o0wfMxA0
タイプRとGRカローラ出たせいで認定中古にこだわらなきゃそこそこ流通しだしたからなぁ
659名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f58c-JMBn [2400:4150:28c0:ec00:*])
垢版 |
2024/02/08(木) 18:39:04.04ID:r0oyiUt+0
マツダのCX-30に電スロと電子制御介入で負けてるのか?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23b2-2EsL [219.103.17.20])
垢版 |
2024/02/09(金) 07:48:19.89ID:VDHP23Us0
マツダいくならロードスターしか無いよな…
2024/02/09(金) 08:09:38.34ID:rQN28HPQ0
スピリットレーシング3がAWDだったらなあ
662名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f59b-JMBn [2400:4150:28c0:ec00:*])
垢版 |
2024/02/09(金) 08:56:19.93ID:+/mLh8hu0
>>660
VABがCX-30に劣ってるって乗り換えたやつがいるらしい
2024/02/09(金) 09:37:25.27ID:VDHP23Us0
>>662
まぁ自分の金をどう使おうが勝手だから放置で…
2024/02/09(金) 12:18:27.57ID:aP9bt2Jr0
どうしてもマツダ買わなきゃいけないってなったらスズキOEMかハイエースOEMしか無いわ
暗黒ダイハツしか選べないスバルと違って優しい
2024/02/09(金) 12:55:14.88ID:zGfh4SgYC
ヨシ!GRヤリスをスバルジャスティSTIとしてOEMで。
666名無しさん@そうだドライブ行こう (ワッチョイ ad37-Fmjp [2001:268:9451:74c3:*])
垢版 |
2024/02/09(金) 17:03:11.68ID:K7ZL5jZ70
いやいやGRカローラをWRX-STI名義で
2024/02/09(金) 17:10:34.46ID:8qDQ6AlI0
信者にとってはエンブレムにこそ価値があるんだな
2024/02/09(金) 17:16:47.94ID:48Pm5Aa+0
エンブレムといえばVBH型STIスポーツのリアエンブレム多すぎない?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd03-xusO [1.75.233.21])
垢版 |
2024/02/09(金) 17:23:27.02ID:cSbtzxQZd
俺はシンメトリー4WDに価値を感じてるなぁ。
なお水平対向エンジンには微塵も感じてない。
2024/02/09(金) 17:29:48.75ID:8qDQ6AlI0
価値感じる部分の名前があやふやとか…
671名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f524-JMBn [2400:4150:28c0:ec00:*])
垢版 |
2024/02/09(金) 21:38:15.36ID:+/mLh8hu0
シンメトリーAWDは水平対向エンジンだからこそなんだけど
672名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 233c-MO48 [61.206.254.18])
垢版 |
2024/02/09(金) 22:22:00.99ID:sHPEoFlv0
エンジン含めてのシンメトリーだけどな
2024/02/10(土) 00:01:55.33ID:P5h87RNp0
シンメトリカル「…」
674名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8581-lUH6 [124.159.34.227])
垢版 |
2024/02/10(土) 00:20:46.78ID:ouf6FNpi0
超竜神
2024/02/10(土) 01:12:53.35ID:XN4+dMsN0
赤と青
676名無しさん@そうだドライブ行こう (ワッチョイ ad37-Fmjp [2001:268:9451:74c3:*])
垢版 |
2024/02/10(土) 09:03:19.53ID:Txai0nOC0
キカイダーは左右非対称だけど、メタルダーはほぼ左右対称だった。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e291-bqKn [221.114.103.3])
垢版 |
2024/02/11(日) 00:57:56.19ID:MlLK70wl0
>>671
位相クランクV4なら水平対向や180度V型にしなくたって振動面の不利は無い。
重心いうたら水平対向は車体に載せたら低重心じゃなくなるし。
いっそ90度V2でもいい。
バイクだけど昔はバルカン2000とか2000cc以上の排気量エンジンもあったから今の技術なら余裕。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0fd4-W9KH [2400:4150:28c0:ec00:*])
垢版 |
2024/02/11(日) 09:00:41.76ID:kCObM0tp0
>>677
橋下徹か?論点ずらして楽しいの?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 22b2-eGNP [219.103.17.20])
垢版 |
2024/02/11(日) 09:49:59.27ID:OFPomdNH0
まだやってるw
680名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 82fb-QO/H [2400:2200:6ab:68a0:*])
垢版 |
2024/02/11(日) 11:40:17.41ID:BENHfFwk0
運転席に1人乗ったらバランス崩れるな
681名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd62-bqKn [1.75.235.215])
垢版 |
2024/02/11(日) 12:44:21.15ID:B4tVLShcd
今のスバルはアイサイト方面に向いてるから新しいスポーツ向けの車は無理かな。
大事に乗るかGRカローラの入手を探るか。
4wdでドア4枚は必須なので。
2024/02/11(日) 13:12:32.00ID:meKyMIuq0
BRZとカロクロの2台持ちお勧め
683名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 87cf-Ve1Q [182.167.129.125])
垢版 |
2024/02/11(日) 14:18:59.28ID:ylQTJFcK0
俺は一人乗り何でgrヤリスを買う予定。
久々にワクワクするぜ。
2024/02/11(日) 16:18:29.95ID:OFPomdNH0
>>682
VABとFL5の二台持ちおすすめ
2024/02/11(日) 17:16:39.95ID:8qWfhdJz0
>>684
同じようなの2台より…
2024/02/11(日) 17:57:13.48ID:W6duI39N0
ロードスターの方が絶対良いわ
687名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 22b2-yGJk [219.103.17.20])
垢版 |
2024/02/11(日) 18:28:28.85ID:OFPomdNH0
>>685
そっか…VAB売ってくる
先週、350万で買い取ってくれるって言ってたので(F、typeS、6500km)
2024/02/11(日) 19:02:34.64ID:W6duI39N0
どうぞ
2024/02/11(日) 19:10:00.49ID:W6duI39N0
半年前から売る言ってるけど、まだですか?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 223c-A4IV [61.206.254.44])
垢版 |
2024/02/11(日) 19:23:42.06ID:yFev2ERG0
>>683
裏山
691名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 22b2-yGJk [219.103.17.20])
垢版 |
2024/02/11(日) 19:37:10.21ID:OFPomdNH0
>>689
別なVABだろ
今、6台目だぞ
FE買えるまで転がすんだから
692名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2204-OA+y [61.213.45.185])
垢版 |
2024/02/11(日) 19:44:29.85ID:x8+VJ9Ha0
この車でサーキット走っています
サーキット帰りにチェックランプが点き、原因を探るとTGVが調子悪いようでした
ディーラーは対策品に交換という案でしたが、TGVをストレート化しECU書き換えというものもあるようでした
TGV対策は皆さんどのようにされていますか?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 87cf-Ve1Q [182.167.129.125])
垢版 |
2024/02/11(日) 21:21:04.57ID:ylQTJFcK0
>>687その値段安すぎるぞ。
一括査定に出した方がいいぞ。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0fb7-W9KH [2400:4150:28c0:ec00:*])
垢版 |
2024/02/11(日) 21:36:15.86ID:kCObM0tp0
>>692
TGVの対策品なんて出てないでしょ。
単に新品に交換するだけ。
2024/02/11(日) 23:55:46.21ID:kRfRdvYF0
オレンジのEX欲しい
696名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e291-bqKn [221.114.103.3])
垢版 |
2024/02/12(月) 00:36:29.93ID:WpZnNjhH0
やきそば弁当いろんな味あるけど普通の奴かちょい辛が一番うまいわ。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 22b2-eGNP [219.103.17.20])
垢版 |
2024/02/12(月) 08:53:06.19ID:PY5yXanz0
辛子マヨネーズだな
698名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 86e1-rE3B [2400:2412:2660:7600:*])
垢版 |
2024/02/12(月) 12:53:51.40ID:ot5Yl43L0
>>692
サーキットメインならストレートでも良いんじゃない?
また壊れたら金掛かるし。
ただ、街乗りメインだとTGVレスはデメリットがあるみたいだからな。
詳しい人どうぞ。
2024/02/12(月) 13:33:22.88ID:WrI/W64E0
スバルの建前上のデメリットやろ
700名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 868c-+162 [2001:268:9a9c:571f:*])
垢版 |
2024/02/12(月) 13:51:10.94ID:tYaF0+GB0
>>687
今相場そんなもんなのか
701名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 22b2-yGJk [219.103.17.20])
垢版 |
2024/02/12(月) 17:43:56.20ID:PY5yXanz0
>>700
青は高いよ(ガババでも同様)
702名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr3f-GejZ [126.233.182.83])
垢版 |
2024/02/13(火) 08:10:35.23ID:7GY0yhapr
白は安い?
2024/02/13(火) 09:52:54.14ID:+gB3ET4B0
相場下がったね
見てた感じ巣籠りで2021年辺りがピークだった
2024/02/13(火) 12:06:35.84ID:uMNHBxUb0
>>692
ガレージKM1から対策品販売していますが、ECU書き換え必須です。
私もエラー出ましたが、ECUリセットして様子見です。サーキット100回くらい走らせてますが、今のところ大丈夫みたいです。
2024/02/14(水) 12:23:51.79ID:jJfEg3xZ0St.V
午後から車洗うかカスタードクリームつくるか迷ってる
706名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止W 0f6f-W9KH [2400:4150:28c0:ec00:*])
垢版 |
2024/02/14(水) 12:51:47.45ID:V+x7F0V+0St.V
今日は洗車日和だね
2024/02/14(水) 14:02:33.11ID:Hlt1lShR0St.V
車洗おうと思ったけど外出たら風強かったからカスタードクリーム作った(´・ω・`)
2024/02/15(木) 10:31:58.46ID:WSSAl8PkH
SUBARU来店記念真紀子
2024/02/15(木) 18:09:43.95ID:FDszZ+fq0
2018年2月にVAB買ってから一度も自分で洗車したこと無い
いつもディーラー任せ
2024/02/15(木) 18:31:55.74ID:M81PvPbD0
>>709
うちも一緒。
チリやホコリでコーティングされるから洗車キズがなくなり、5年目でも新車の輝きを保っていますねw
2024/02/15(木) 18:43:15.70ID:FDszZ+fq0
>>710
昔は半分洗車が趣味だったがインナーガレージにしてから汚れが気にならなくなった
1年に一回ディーラーに点検出したときにサービスでやってもらうので十分
2024/02/15(木) 19:33:34.01ID:POUee7qp0
GVからの乗り換えなんですけど、
ホイールのオフセットが同じでも
VAの方がツラが外寄りに見えるのは気のせい?
2024/02/17(土) 18:59:50.26ID:yE6VVqc00
HKSメタキャタとの組み合わせで96dBクリアできるマフラーって、純正とスーパーターボマフラー以外で何がある?
2024/02/17(土) 21:29:32.22ID:YZrcMPYSd
>>713
オーソライズR
715名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0f29-W9KH [2400:4150:28c0:ec00:*])
垢版 |
2024/02/17(土) 21:55:54.47ID:QZQbTSMq0
STIエギゾーストキット
716名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c3cd-7WaR [2001:268:98d3:c84c:*])
垢版 |
2024/02/20(火) 14:31:03.34ID:/1GgzI4A0
オーソライズRMだな
717名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e3cf-KPVc [182.167.129.125])
垢版 |
2024/02/25(日) 04:34:40.53ID:rc2ngLEU0
grヤリス来週ぐらいから商談開始です。
買えたら遂にスバル卒業します。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3ab2-B158 [219.103.17.20])
垢版 |
2024/02/25(日) 07:40:23.16ID:vHmOzqfG0
生存報告と思いきや別れの報告かよ…
2024/02/25(日) 09:04:46.73ID:NHIGMGGd0
結構な人がシビックタイプRとかにも行ってるんだろう
2024/02/25(日) 09:39:03.84ID:amm1QwFQ0
ヤリスはドア2枚だしタイプRはFFだしGRカローラが普通に販売されてればなあ、その前にSTI出てればなあ
721名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b77-6NyC [2400:4150:28c0:ec00:*])
垢版 |
2024/02/25(日) 09:58:29.13ID:krFJdys00
VABはレガシィからの乗り換えも多くてスポーツよりGT志向の顧客が増えたからな。それが肥大化したS4に繋がった。

助手席グローブボックス下パネルとかリヤバンパー内レインフォースとか、STIは軽量化のために排除してるのに、後からわざわざ着けるやつ多いしね。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウグロ MM26-dHec [221.170.169.0])
垢版 |
2024/02/25(日) 10:31:03.32ID:TH5FRUIkM
おれはスープラRZ買う予定
だいぶ背伸びしたけど、最後の6発だし後悔はしないかなと
2024/02/25(日) 10:34:00.37ID:iWQ8M27M0
最後じゃないよ
724名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e3cf-KPVc [182.167.129.125])
垢版 |
2024/02/25(日) 14:33:57.32ID:rc2ngLEU0
スープラはペダルの位置が変だし、ウィンカーとワイパーの位置が逆なのが嫌なんだよな。
2024/02/25(日) 14:46:50.47ID:ExIsa0SA0
スープラ、メーターが今では古い感じだからMCでフル液晶にすればよかったのにね
GRヤリスとかフル液晶になったし
2024/02/25(日) 14:52:10.80ID:5f/H8eUi0
>>724
世界的に見ると日本が逆

それはわかるんだが、ウィンカーは右が良いよね
727名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b54-6NyC [2400:4150:28c0:ec00:*])
垢版 |
2024/02/25(日) 14:57:41.01ID:krFJdys00
スープラはデザインが嫌。只でも乗らない。Zならまだいいかな。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e3cf-KPVc [182.167.129.125])
垢版 |
2024/02/25(日) 16:22:51.37ID:rc2ngLEU0
ガンさんボロクソ言われたZだけは無いかな。
2024/02/25(日) 16:46:46.98ID:q+puxzV20
>>721
ただのコストカットを軽量化と有り難がるのは羨ましい
730名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b54-6NyC [2400:4150:28c0:ec00:*])
垢版 |
2024/02/25(日) 21:56:45.23ID:krFJdys00
>>729
カタログ重量を1490kgにするためのスバルの涙ぐましい努力なんてお前には無用のものなんだろな(笑)

まぁわかるやつだけわかればいい。
2024/02/25(日) 22:07:37.81ID:+X3cTBJu0
キミたちがダイエットすればエンジニアの負担はかなり減ると思いますw
2024/02/25(日) 22:10:03.69ID:WiTJFka90
まあ軽量化もコストダウンも大事だけど、今のスバルの凋落はそのへんを大衆に迎合し過ぎたせいじゃないの
中小メーカーには尖った部分は必要よ
733名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1e47-g1P5 [2400:4052:5360:2400:*])
垢版 |
2024/02/25(日) 22:21:00.17ID:cv1CXxMm0
北米で売れているから問題なし
とスバルは考えているであろう
2024/02/25(日) 22:21:11.93ID:Uj5Nb1ZU0
大衆に迎合せず凋落してる広島のメーカーの悪口はやめろ!
2024/02/25(日) 22:32:35.60ID:mlAXS48N0
ワイはタイプRに乗り換えちゃったわ
VABより全体的にシャキッとしてる感じ
そして凄まじく乗りやすいクラッチ操作適当でもなんかギクシャクしない
2024/02/25(日) 22:43:37.64ID:5f/H8eUi0
レクサスLBXにMTが出たら乗り換えの候補になる?
出どころがベストカーってのが気になるけど
737名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b54-6NyC [2400:4150:28c0:ec00:*])
垢版 |
2024/02/25(日) 22:46:40.04ID:krFJdys00
>>735
パワーあるし軽いしVABから乗り換え先の最適解かもな。もう売ってないのが欠点だけど。
2024/02/25(日) 23:08:39.14ID:pbtSMPJw0
>>737
丁度年数的にVABから乗り換えの人も多いらしい
発進はVABが圧倒的に速いけど中間以降はタイプRのが速い
コーナリングもめっちゃ速いけどなんとなくハンドリング?パワステはVABの油圧のが好きだった
昔ながらのドッカンターボのVABとターボラグの少ないNAぽいFL5
乗り心地はFL5のが良い
2024/02/26(月) 00:29:29.50ID:7yzKLV1r0
発進でも圧倒的にFL5だと思うが・・・
740名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fa91-WXlz [221.114.103.3])
垢版 |
2024/02/26(月) 00:29:30.90ID:PAdA2hXU0
4WDだったらなぁと思う。
2024/02/26(月) 02:18:04.81ID:qPU++w2Xa
>>739
いやFFは発進や再加速で空転するからどうにもならん
2024/02/26(月) 04:21:24.96ID:X6Gg0zZh0
>>736
MTは市販しなそう
743名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sreb-HRnq [126.156.187.34])
垢版 |
2024/02/26(月) 05:48:36.85ID:KfSrOXYTr
ノリで注文したタイプR、まだバックオーダー。
その販売店で最近決まったのが来年の10月生産だと。
生産日出る頃にはVABも10年越えるか。
VABのドッカン加速が好きだから優等生なタイプRに乗り換えるか迷うな。
2024/02/26(月) 06:45:20.93ID:N3E08628a
>>743
10年なら乗り換えてもいいんじゃない?パワステやらTGVに不具合来る頃でしょ
2024/02/26(月) 08:48:51.86ID:vTKm5yRFd
>>724
Z4たる所以
2024/02/26(月) 08:54:31.80ID:qCs/3egD0
>>730
重量税の1万円程度を気にするレベルの人が買う車じゃねーよwwwww
747名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b54-6NyC [2400:4150:28c0:ec00:*])
垢版 |
2024/02/26(月) 08:57:04.59ID:NY0Y23tU0
>>741
VABのクラッチやミッションはロケットスタートに耐えられるような仕様じゃないから、信号GPレベルじゃタイプRにイニシアチブはないね。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b54-6NyC [2400:4150:28c0:ec00:*])
垢版 |
2024/02/26(月) 09:21:00.60ID:NY0Y23tU0
>>746
軽さを重視しないならスポーツセダン乗るのやめてアルファードとかのほうが向いてると思うよ
2024/02/26(月) 10:01:32.08ID:qCs/3egD0
>>748
カタログ重量をギリギリ1490kgに抑える事と軽量化は全然関係無いのですが…
軽量化したいならまずカタログ重量に関係しないスペアタイヤをレスにするぞ?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0bcc-6NyC [2400:4150:28c0:ec00:*])
垢版 |
2024/02/26(月) 10:43:40.14ID:NY0Y23tU0
>>749
どうして関係ないの?
貴方には関係なくてもスバルは1500㎏未満にこだわって軽量化してるんだけど。サンルーフや重いレカロをメーカーオプションにしてるのもそのため。

RA-Rではスペアタイヤレスにしてるよ。まぁわかる人だけわかればいい。
2024/02/26(月) 10:44:41.24ID:qCs/3egD0
>>750
カタログ重量にスペアタイヤや工具が含まれない事すら知らんのか…
752名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0bcc-6NyC [2400:4150:28c0:ec00:*])
垢版 |
2024/02/26(月) 10:49:53.42ID:NY0Y23tU0
>>751
知ってて書いてます。それもSTIのこだわりですから。
2024/02/26(月) 11:32:37.21ID:SypmXfaS0
>>731
車側でできる部分に意味があるんだよ
例えば90Kgの人間が60Kgまで体重を落としたとしてもさらに車が軽くなればパフォーマンスは向上するよね?
体感できるかどうかは使い方やその人の感覚によるけど気分も意味も違う
運転する本人が体重を減らすことはエンジニアには全く関係無い話
2024/02/26(月) 11:35:56.23ID:SypmXfaS0
>>747
文章の前半と後半のつながりが良くわからん
VABにネガティブな要素はあるけどタイプRに有利性はない?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0bf1-6NyC [2400:4150:28c0:ec00:*])
垢版 |
2024/02/26(月) 12:04:09.83ID:NY0Y23tU0
>>754
書き方が悪かった。タイプRにはVABは勝てないってことを書きたかった
2024/02/26(月) 12:24:02.93ID:kcAvdHEV0
>>752
STIが絡んでるのは限定車だけで素VABは名前だけでSTI関係無いぞ?
そして強度に関係あるリアレインフォースを省いて軽量化するけど強度に関係無くて遥かに重いスペアタイヤを載せるのが軽量化のこだわりとは面白いね
2024/02/26(月) 12:48:57.19ID:SypmXfaS0
>>755
駆動方式的にはAWDの方が有利だからいじればわからんよね
そんな時代ではなくなってきてるけど
2024/02/26(月) 12:54:49.31ID:F1pfAKPxd
ロケットスタートでVABが、0-100 4.9秒 FL5が5.7秒だっけか
普通に発進だとVABも結構もたつくよね
FL5は2速でもホイールスピンしまくり
759名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0bf1-6NyC [2400:4150:28c0:ec00:*])
垢版 |
2024/02/26(月) 13:30:28.98ID:NY0Y23tU0
>>756
面倒くさいなぁ…。RA-Rがカタログ重量に反映されないのにスペアタイヤレスにしたのがSTIのこだわりっていう意味で書きました。

素VABは、スバルがカタログ重量1500㎏未満にこだわったけど、カタログ重量に関係ないスペアタイヤは搭載したんたよ。
2024/02/26(月) 14:43:47.67ID:kcAvdHEV0
>>759
カタログ重量に拘る意味って重量税以外無いからな?
スペアタイヤ載せてる時点で軽量化に対する拘りでやってるわけではない
761名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0bea-6NyC [2400:4150:28c0:ec00:*])
垢版 |
2024/02/26(月) 15:36:39.96ID:NY0Y23tU0
>>760
スペアタイヤ抜きでカタログ重量1,490kgになるようにスバルが軽量化したのがVAB。それでもBPBLレガシィと同じなわけで重たくはなったんだよ。まぁ今のS4よりはマシ。

GDB乗りから重い重い言われるし、レガシィや他メーカーセダンからの乗り換えは陳腐だコストダウンだ言われるし、それでもスバルの高津さんははよく頑張ってつくったと思うよ。
2024/02/26(月) 16:07:34.60ID:LaYtVZHR0
部品電子カタログ見てるとSTIだけ結構防音材省かれてるんだよな
そういう競技需要は無印に任せてレカロやらサンルーフやら選べるtype SはS4と同じに仕様して欲しかった
763名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b87-6NyC [2400:4150:28c0:ec00:*])
垢版 |
2024/02/26(月) 16:26:16.21ID:NY0Y23tU0
静かなのがよかったらレクサスISにでも乗り換えた方がいいよ。
2024/02/26(月) 16:26:41.78ID:nLrFhxBH0
type SてスポーツのSだと思ってたがサルーンだったのかw
2024/02/26(月) 17:13:13.59ID:kcAvdHEV0
>>761
GDBのカタログ重量は1460kg(最終モデル)でVABと30kgしか差ないからな?
2024/02/26(月) 17:20:31.46ID:/kKdS5wx0
新車の同等グレードかつ吊るしでの加速タイムって結構違うのかな?
現状での比較だと劣化やチューン入ってるから比べるの難しそう
コーナリング等で軽さが正義なのは分かるけども
2024/02/26(月) 17:20:38.75ID:LaYtVZHR0
>>763
嫌です
2024/02/26(月) 17:20:48.14ID:EE5pnyxl0
>>765
GDB意外と重いのな
2024/02/26(月) 17:35:32.39ID:JM2gYrkD0
>>765
30kg「も」でしょ
スポ車でそんだけ肥大しといて涙ぐましい努力はないわ
770名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b87-6NyC [2400:4150:28c0:ec00:*])
垢版 |
2024/02/26(月) 17:37:51.06ID:NY0Y23tU0
>>765
そんだけスバルはVABの軽量化に頑張ったんだよ。TY85重いのにVAGの重量よりめっちゃ軽いし。
2024/02/26(月) 17:40:18.15ID:kcAvdHEV0
>>769
30kgを"も"と言うのに10kg以上するスペアタイヤは積むのか…
2024/02/26(月) 17:40:57.04ID:kcAvdHEV0
>>770
GDB乗りから重い重い言われるとは…?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b87-6NyC [2400:4150:28c0:ec00:*])
垢版 |
2024/02/26(月) 17:55:33.92ID:NY0Y23tU0
インプレッサWRX STIの筑波サーキット最速タイムを記録したのは、GDB型「インプレッサWRX STiスペックC」。車両重量1370kgのWRX STiスペックCだ。タイムは【1分04秒17/2005年3月】で、これが最速タイムだ。

軽さ速さで比べるならスペCでしょ。
ちなみにVAB最速はRA-R。1480㎏で【1分5秒73/2018年10月】
2024/02/26(月) 17:57:54.50ID:JM2gYrkD0
>>771
いや、俺は別にスペアタイヤの話はしてないんだが
2024/02/26(月) 18:11:37.47ID:LItAYAqD0
ツイーター位は付けてほしかった🥺
2024/02/26(月) 18:18:10.14ID:EE5pnyxl0
>>775
ツィーターなんでついてないんだろうな
原価1000円ぐらいのものなのに
2024/02/26(月) 18:20:53.12ID:LaYtVZHR0
>>770
えっ、CVTが重いとは思わないの?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b87-6NyC [2400:4150:28c0:ec00:*])
垢版 |
2024/02/26(月) 18:20:55.47ID:NY0Y23tU0
>>776
そりゃ軽量化のためでしょ
779名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b87-6NyC [2400:4150:28c0:ec00:*])
垢版 |
2024/02/26(月) 18:23:37.58ID:NY0Y23tU0
>>777
TY75とTY85を比べての話。
2024/02/26(月) 18:32:28.91ID:cOEGClo1d
GDBの筑波タイムなんてインチキまみれだがな
エボもR34も7も広報車しか出してない
しかもタイヤが070
781名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3a3c-fFrt [61.206.252.25])
垢版 |
2024/02/26(月) 19:02:59.28ID:LalBEOFG0
>>765
俺のGCは1240kしかないぜ
2024/02/26(月) 20:01:52.86ID:0zg8YcfdM
>>780
いや、俺のgdbcspeccノーマルでも5秒台でたよ。
grb乗り換えたど無理
2024/02/26(月) 21:57:24.63ID:m8cOB3G90
走りに関しては歴代でVABはクソ車って事か。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b87-6NyC [2400:4150:28c0:ec00:*])
垢版 |
2024/02/26(月) 22:30:52.08ID:NY0Y23tU0
VABは低速トルクが太いしクラッチは軽い。歴代で一番運転しやすい。

まぁMT初心者が多いから「低速トルクがない」とか「クラッチが重い」とか、低レベルなドライバーもより増えたわけだが。
2024/02/26(月) 22:34:53.69ID:EE5pnyxl0
朝から夜まで連投ご苦労さん
786名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b87-6NyC [2400:4150:28c0:ec00:*])
垢版 |
2024/02/26(月) 22:54:28.95ID:NY0Y23tU0
有り難うございます
2024/02/26(月) 23:03:24.14ID:azrx5t4uC
ノーマルAE86からGC8sti2に乗り換えた時はGCが重いと思った。VABに乗り換えた時は重いけどパワフルだから凄く乗りやすくなった。あとめちゃめちゃ静かでびっくりした。
2024/02/27(火) 03:30:46.34ID:PV1UtWG0d
GDBスペCなんてボディふにゃふにゃだし
曲がらないニュルは激遅
あの時代はインチキタイヤと筑波広報車全盛期
エボも市販と違うタイヤでアタックしてた
789名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b87-6NyC [2400:4150:28c0:ec00:*])
垢版 |
2024/02/27(火) 08:43:21.75ID:iHKLIFQw0
昔からスバルはカタログスペック詐称で実際走らせるとスペックで劣るランエボのほうが速かった。

そんなスバルが広報チューンしてるというならWikipediaにも載せておけよ。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%83%E5%A0%B1%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%B3
790名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sab7-hb0R [106.129.153.40])
垢版 |
2024/02/27(火) 09:48:42.29ID:OrndqOeYa
今日も朝から晩までレスしまくる感じ?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b87-6NyC [2400:4150:28c0:ec00:*])
垢版 |
2024/02/27(火) 09:55:53.40ID:iHKLIFQw0
そこまでネタがありますかね~
2024/02/27(火) 18:14:42.09ID:VRUC8nja0
一本出し(出来れば左出し)で静かなマフラーってある?
2024/02/27(火) 20:28:04.69ID:mDYt/kvw0
去年にVABに乗り換えたんだけど、エンジンかけるたびに燃料計が目に見えて下がるのが気になる…
仕様なのか故障なのかもわからない…
2024/02/27(火) 20:55:37.48ID:vbumdHhR0
>>691
2024/02/27(火) 21:05:09.63ID:vbumdHhR0
>>793
ある程度距離走ったあとはあるな
本当にエンジン掛けただけで減ってるなら壊れてんでしょ
2024/02/27(火) 21:28:27.01ID:1CujQvU50
燃料キャップのパッキンが劣化するとそこから揮発するってのはある
797名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW eea0-HRnq [2400:2412:2660:7600:*])
垢版 |
2024/02/27(火) 21:30:12.21ID:WNKYjk9s0
>>793
航続可能距離の表示と比べてみたら。
傾斜地に停めてるとか。
俺のが燃費7k前後で満タンにして航続可能距離420k位の表示だ。
走る度にグングン針が下がってく。
満タンで420kしか走らないのかとチョットゲンナリする。
まあ、遠出すれば伸びるんだけどな。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd5a-D6Vx [49.96.25.12])
垢版 |
2024/02/28(水) 01:26:45.54ID:jvih/q4ed
FL5のキャンセル枠から無事に注文通ったからホンダ党になります
2024/02/28(水) 08:18:20.74ID:Q0wtCE1i0
>>793
そりゃちょっとは減るよ
1年間ほとんど乗らずにエンジンだけ掛けて(一回1時間ほど)たけど携行缶で2回、計36L給油したもの

対してFL5は燃費良すぎ
満タンで600km走ってくれるのは嬉しい
800名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sreb-JxOM [126.166.202.154])
垢版 |
2024/02/28(水) 09:21:35.93ID:bVryNL2Yr
下取り高いけど乗り替えるからこそその恩恵に預かれるわけで、このまま乗り潰したら下取り高い車でも安い車でも関係無くなるよね。すんごい損するよね
本気で乗り替え考えるべきか悩むわー
2024/02/28(水) 09:54:20.77ID:DW+nuqr30
皆さんありがとう
航続可能距離も確認してみて、どうしても気になったら一度見てもらおうと思います
2024/02/28(水) 10:06:01.76ID:rdqILWMz0
>>800
俺は元々は繋ぎで買ってさっさと乗り換えるつもりだったけど不満点を弄って解消させたら予想外に思い通りの出来になったから乗り潰すまで乗ることにしたわ
走行距離気にせず好きに遠出出来るから値下がり分以上に乗って楽しもうと思ってる
2024/02/28(水) 10:37:46.05ID:0stL/Rwb0
欲しい車があれば、ね
804名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdfa-WXlz [1.79.86.124])
垢版 |
2024/02/28(水) 12:10:40.56ID:urhqZz89d
>>800
GDB乗りつぶす予定ですわ。
2024/02/28(水) 12:37:28.44ID:UfSwYUhfd
うちのVAB普通にガソリン満タン、メーター表示600km超えてたわ
やっぱり走り方によるんだな
2024/02/28(水) 15:13:44.35ID:9bJrWxxMd
GDBなんてBRZより遅い
筑波でも鈴鹿でも
2024/02/28(水) 15:36:16.77ID:juZgbxdq0
いやVABはそのGDBより遅いわけで…
2024/02/28(水) 15:54:08.64ID:1CGCqzDU0
やっぱりクソ車じゃん。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0bd9-6NyC [2400:4150:28c0:ec00:*])
垢版 |
2024/02/28(水) 16:37:09.19ID:5KcmsBD70
>>806
BRZ筑波ラップタイムのソースは?
2024/02/28(水) 16:50:34.00ID:1MICMAvr0
>>805
100km/hくらいで巡行すれば楽勝だよね
811名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fa91-WXlz [221.114.103.3])
垢版 |
2024/02/28(水) 16:58:47.84ID:RTUoj0Fs0
>>807
でもリアシート倒せるは頻繁に使わないにしても便利だよ。
2024/02/28(水) 18:11:22.45ID:fTJ8hgwH0
>>811
速さの話をしてたはずなのに混乱している
2024/02/28(水) 18:36:20.53ID:9bJrWxxMd
GR86 筑波
純正タイヤ6秒台
ハイグリップタイヤ4秒台
鈴鹿 リミッターカット 2分29秒
富士 リミッターカット2分6
ハイグリップタイヤ2分2秒
ニュル8分22秒 旧計測方なら15秒

ポンコツGDBすぺC
筑波 筑波専用広報車インチキタイヤ4秒台
鈴鹿2分35秒
富士 2分10秒 
ニュル市販車8分25秒

ボディが糞過ぎて高速コーナー踏めない
160超えたらガタつく
814名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ba58-g5ib [123.221.87.147])
垢版 |
2024/02/28(水) 18:58:41.90ID:WuRe5gBo0
今速さ求めてVAB乗ってるやつなんて希少でしょ ほとんどレガシィB4やツアラーV感覚で乗ってるんじゃね
2024/02/28(水) 19:16:22.91ID:QtBR2Tu6M
>>813
速さで言ったらGDB>VABだろ。
あほか
2024/02/28(水) 19:16:34.34ID:d70ew1+00
>>814
正にB4からの乗り換え
2024/02/28(水) 19:28:02.86ID:Qp2e9+270
ワイもワイも
2024/02/28(水) 19:40:37.21ID:Q0wtCE1i0
皆さんはGRヤリスに乗り換えるの?
GRカローラ待ち?
2024/02/28(水) 19:48:01.00ID:UfSwYUhfd
>>810
下道でもいける
2024/02/28(水) 19:55:01.95ID:UfSwYUhfd
FL5シビックの試乗会で鈴鹿2分30秒くらいだったからやっぱりシビックの方が速いのか
821名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ba58-g5ib [123.221.87.147])
垢版 |
2024/02/28(水) 20:12:13.31ID:WuRe5gBo0
86をトヨタやホンダが作ってんならクソムカつくがスバルが作ってんならここで86褒められても悪い気はしない 86があるせいでスバルはもうWRXに本気出さんのだろうなとも思うが
2024/02/28(水) 21:00:54.94ID:BpVlbQaF0
>>818
わいはVAB気に入ってるから乗り換えは考えてないなー
エンジンが調子悪くなったら適当に1JZとかに載せ換えて遊び車にしたい
2024/02/28(水) 21:31:31.49ID:xYeoswvm0
俺はMINI 3ドアのジョンクーパーワークスに乗り換えた
2024/02/28(水) 22:17:32.55ID:Q0wtCE1i0
>>822
ふむ

>>823
ええな
一時期欲しかった
825名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0bd9-6NyC [2400:4150:28c0:ec00:*])
垢版 |
2024/02/28(水) 22:22:05.98ID:5KcmsBD70
MINIはなぁ…
826名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e3cf-KPVc [182.167.129.125])
垢版 |
2024/02/28(水) 22:43:44.05ID:eNtRit/80
grヤリス明日から注文出来るぞ。
思ったほど値上げされてないしお得だぞ。
2024/02/28(水) 23:06:53.00ID:UfSwYUhfd
ガチでサーキット走らない限りヤリスに乗り換えるメリットなくね
VABとか400万で買えたんだぞ
6POTキャリパーだし
2024/02/28(水) 23:08:49.52ID:1MICMAvr0
>>814
BRGEレガシィからの乗り換え
829名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0bd9-6NyC [2400:4150:28c0:ec00:*])
垢版 |
2024/02/28(水) 23:34:31.68ID:5KcmsBD70
>>814
そういう人はVBHでいいんじゃないの?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 56cb-KPVc [240d:1e:26d:4600:*])
垢版 |
2024/02/29(木) 01:53:49.40ID:4fgAKpAK0
>>829
MT無いしダサすぎて無理
831名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニンニククエW 0bd9-6NyC [2400:4150:28c0:ec00:*])
垢版 |
2024/02/29(木) 07:41:01.70ID:cf8UALqP0GARLIC
スカイラインやマークXやらからのVAB乗り換え組なら別にMTでなくてもいいだろうに。VBHはラグジュアリーで好みじゃないの?
2024/02/29(木) 07:58:40.18ID:tmvlbpF70GARLIC
スカイラインやマークXから乗り換えはVAGにいってるでしょ
MTが欲しい人がVAB買うわけで…
2024/02/29(木) 08:04:08.99ID:ZeMZo9Le0GARLIC
限定車以外の買取下がってる
まぁVABだけじゃなくタイプRもアルファードさえも下がってるから全体的に中古車市場が落ち着きつつあるんだろうね
2024/02/29(木) 08:16:37.36ID:FhnggV9m0GARLIC
>>827
GRヤリスはRCでも普通に街乗りできるし、そうなりゃ価格も逆転するぞ
狭いしドアも3枚だが
2024/02/29(木) 08:42:14.07ID:KQHGRDhfdGARLIC
おれは乗り換えでmini jcw買ったんだけど、なんでminiじゃだめなんだ?
2024/02/29(木) 09:39:57.32ID:AR/nehTm0GARLIC
多分毎回同じ奴だろうけどVAB乗りはこうあるべき、嫌なら他の車にしろみたいな主張ほんとキッツいわ
そんなに自分と同じ乗り方弄り方じゃなきゃ嫌なのかよ
837名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニンニククエW 4725-g5ib [240a:61:9c:b314:*])
垢版 |
2024/02/29(木) 10:13:24.86ID:5PiZyzkW0GARLIC
>>835
スバルのディーラーなら何も気にせず入れるがBMWのディーラーなんか入るの怖い🥺
2024/02/29(木) 10:19:07.49ID:ayQ3xWZx0GARLIC
>>832
俺はDCCDが目的でVAB選んだぞ
MT/ATは大して拘らないし
2024/02/29(木) 11:38:18.32ID:yRWTirrN0GARLIC
>>836
それはまあ分かる
その一方で、レガシィだのに乗ってりゃいい連中がわざわざWRXに乗って快適性だの静粛性だの言い出したせいで肥大化してついにディスコンに追い込まれた恨みも分かってあげて
2024/02/29(木) 12:24:09.57ID:k3T+TqXPMGARLIC
かつてのレガシィの位置にwrxがきてもはやラリーとは無縁のgtカーに成り下がった。
この際wrxという名は返上しレボーグg4に改名したほうがいい。とか
2024/02/29(木) 12:39:06.64ID:CnqQpxX00GARLIC
>>838
DCCDはMTでなけりゃ搭載不可
というかACT-4やVTDがATと一体なんだよな
2024/02/29(木) 15:00:43.74ID:7GhFoq2C0GARLIC
>>841
昔だったらスバルにも色々MTあったからDCCD以外にもビスカスの選択肢あったんだけどね
843名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニンニククエW bace-KPVc [240a:61:24:8479:*])
垢版 |
2024/02/29(木) 15:09:16.10ID:mT2aOjDs0GARLIC
残念ながらgrヤリスはほとんどが売り切れか、抽選販売だったわ。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニンニククエW 0be7-6NyC [2400:4150:28c0:ec00:*])
垢版 |
2024/02/29(木) 16:32:14.35ID:cf8UALqP0GARLIC
DCCDなんてほとんどAUTOのままだ。別にビスカスでもいい。リヤを機械式LSDにしたい。
2024/02/29(木) 16:45:48.77ID:MlXwXLM+0GARLIC
雪道の車線変更で轍を超える度に車が滑るけどDCCDはそういう場面でも働くの?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニンニククエW 1a79-yFTV [2001:268:c203:13e7:*])
垢版 |
2024/02/29(木) 18:54:36.12ID:cqDb3eag0GARLIC
これ見て勉強しよう
https://youtu.be/V_hXh7K0hZs
847名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fa91-WXlz [221.114.103.3])
垢版 |
2024/03/01(金) 00:45:54.61ID:rKaEoacB0
>>844
FR系の4WD機構でセンターデフはワンウェイクラッチやラチェット機構でフロント駆動させてたらなぁと妄想してたりする。
電子制御とか別にいらんし、その分軽量化にもなるのに。

遊星歯車機構はアウディのお下がりを発展させてきたけど、とうのアウディはクラウン歯車にして軽量化図ったりしたのにスバルはセンサー増やしたり電子制御LSDにしたり細かい改良するのはいいけど構造そのものの発展はないんだよなぁ。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7b12-KPVc [2001:268:9a34:1ea:*])
垢版 |
2024/03/01(金) 04:50:43.78ID:N5YBceKS0
>>813
なんやGDBも大した事ないやん
しかもスペックCでこれかよ

馬力もトルクも劣るFR車に負けるとか

もうVABと比較して速いだの遅いだの目糞鼻糞やん
849名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3ab2-YWXV [219.103.17.20])
垢版 |
2024/03/01(金) 08:01:16.74ID:M0ALVMWZ0
まぁあれだ、スバルはもう水平+MTでスポ車は造らんだろ
ただでさえ燃費悪いんだから…
2024/03/01(金) 08:29:12.42ID:5ilZoGAId
作れないが正しいんじゃね
EJが終息したのもCAFE規制をクリアできなくなるからでしょ?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0ba4-yFTV [2001:268:9858:7e5a:*])
垢版 |
2024/03/01(金) 08:36:07.06ID:rzj3nm460
スバルは終わりだろ
トヨタの吸い込まれて終わり
水平対向エンジン載せたワゴンだけ細々と作る製造部門ですよ
そのうちディーラーもトヨタに吸収合併されるよ
852名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b67-6NyC [2400:4150:28c0:ec00:*])
垢版 |
2024/03/01(金) 09:49:32.82ID:6Ip5I2eu0
スバルらしさって何かをスバルが見失わない限り、スバルは生き残るよ。

少なくともスバヲタは切り捨てないとダメ
2024/03/01(金) 10:34:17.21ID:B0YQllrp0
>>850
FA24DITを日本でも売ってる時点でCAFE規制はMTを売らない言い訳にならんわな
2024/03/01(金) 10:50:23.29ID:/FK/gtwYd
そんだけ日本のスバヲタが邪魔な存在なんだろな
2024/03/01(金) 11:34:05.84ID:TPUi4+Ga0
スバルのスポーツ部門はGRに吸収でいいんじゃね、GRカローラOEMしてもらおう。ヘッドライトもテールもコの字だしな。
2024/03/01(金) 12:52:24.44ID:Adv7Vy7y0
ビスカスじゃFFとほとんど変わらん
シリコンの粘度を下げて反応は速くしてるけど
せめてCDの前後配分を4:6にしてくれないとな
2024/03/01(金) 14:14:40.45ID:ntrVTZiba
>>855
GRカローラがWRX STIとして売られるとか胸熱だな
2024/03/01(金) 14:52:58.51ID:NUezEJyB0
どうせなら軽自動車部門に吸収されてWRX を軽自動車化して欲しい
今の技術力なら水平対向エンジン660cc作れるでしょ
859名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップー Sdfa-KPVc [1.73.11.158])
垢版 |
2024/03/01(金) 15:07:16.29ID:dx3IWic5d
grヤリス欲しいし、今日も帰ったらディーラー巡りするかな。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b01-6NyC [2400:4150:28c0:ec00:*])
垢版 |
2024/03/01(金) 15:15:54.82ID:6Ip5I2eu0
>>856
知らんのだろうけどスバルのビスカスセンターデフは前後50対50やぞ。
2024/03/01(金) 17:44:50.58ID:C1ubshqs0
>>858
ヴィヴィオ復活
2024/03/01(金) 18:38:54.72ID:XRwikMK70
>>860
>>856はビスカスLSD付センターデフ4WDとビスカスカップリング4WDの区別ができてないとか
863名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3ab2-0MUJ [219.103.17.20])
垢版 |
2024/03/01(金) 19:41:16.16ID:M0ALVMWZ0
FE下がってきたなぁ
700割ったら買うんだが…
864名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b81-6NyC [2400:4150:28c0:ec00:*])
垢版 |
2024/03/01(金) 20:57:56.91ID:6Ip5I2eu0
>>862
そういうことか。ずっと前から同じこと書いてるよな
2024/03/02(土) 08:15:55.10ID:oPcrRgSS0
>>781
GC8のスポーツ系モデルに1トン切ってるのがあったよね
手巻きハンドルエアコンレスとかで
RAだったかな
2024/03/02(土) 10:01:58.82ID:m4m5hz/q0
>>865
トン切りなんてあるわけないだろ…
EK9のレースベース車でも1040あるぞ
867名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e3cf-KPVc [182.167.129.125])
垢版 |
2024/03/02(土) 11:34:13.05ID:ioJTOoWB0
今日俺のvabは引き取られていったが、grヤリスは全く買える気がしない。
こんな事なら売るんじゃなかったな。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b6a-6NyC [2400:4150:28c0:ec00:*])
垢版 |
2024/03/02(土) 11:35:01.96ID:eUW4fYHh0
>>866
NDには990Sってのがあるけどな
2024/03/02(土) 11:43:56.52ID:c1cqtsQQ0
オープンカーだから出来るんだろう
2024/03/02(土) 11:58:45.39ID:68FdSFNC0
>>868
GC8の話をしていたはずなのに混乱している
2024/03/02(土) 12:16:20.07ID:68FdSFNC0
>>867
もう売り切れてんじゃね?
近県含めて各販社を当たれるだけ当たってみたら
872名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e3cf-KPVc [182.167.129.125])
垢版 |
2024/03/02(土) 12:37:26.53ID:ioJTOoWB0
>>871
田舎なんで近くに4店舗しか無い。
ネッツとモビリティは実質門前払い。
カローラは抽選で、唯一県名が付くトヨタだけ、キャンセルが出たらすぐ連絡するって言ってくれたのみ。
2024/03/02(土) 12:56:17.00ID:oPcrRgSS0
>>866
自分の記憶違いだ
調べてみたらSTiじゃないRAが市販状態で1,190Kgで280psだね

https://www.goo-net.com/catalog/SUBARU/IMPREZA/10040920/

1トン切ってるのは後から軽量化した車と勘違いしたんだろう
20年以上も前だし
874名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b98-6NyC [2400:4150:28c0:ec00:*])
垢版 |
2024/03/02(土) 13:04:12.89ID:eUW4fYHh0
>>870
私に言われても…😅EK9のレース車の話を出した人に答えただけだから
2024/03/02(土) 13:39:54.75ID:m4m5hz/q0
>>874
866が>>865へのレスなのは理解できてる?
2024/03/02(土) 13:51:05.31ID:m4m5hz/q0
>>873
トン切りはアクリル窓とかFRPドアとか、クッソコテコテの軽量化しないと厳しいよね
しかしボディ剛性がアレとはいえ1200切りは相当軽いよなあ
877名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b98-6NyC [2400:4150:28c0:ec00:*])
垢版 |
2024/03/02(土) 15:00:44.11ID:eUW4fYHh0
VABのスペックC出したいけど売れないから出せないって中の人が言ってたからな。俺はポルシェのRSみたいな簡素な内装好きだけど、大半はそれじゃ文句言うんだろうな。
2024/03/02(土) 15:56:03.13ID:REGvzjwyC
今じゃ手動窓すら専用特注品になるからな。エアコンレス、商用車シート、鉄ホイール、廉価タイヤ、遮音材レスの競技用改造前提仕様…無理だな
2024/03/02(土) 21:08:54.40ID:oPcrRgSS0
>>876
純正で達成してたのは素晴らしいね
軽いと衝突安全性はともかく補強は少なくて済むしね
カタログスペックでSTiとの差はエンジントルクぐらいだったと思う
サーキットでのノーマル同士は色々な面でこっちのが安定して速いと思う
2024/03/02(土) 21:11:37.80ID:oPcrRgSS0
>>878
買う人がいないね
GDB丸目のスペCとかそんな感じで競技ベースとしてはサスペンションの取り付け角度とか変わっててコスパ良いんだろうけど
くるくる窓にエアコンレス鉄チンホイールとか普通に無理だ
881名無しさん@そうだドライブへ行こう (ヒッナーW ffca-5Y3L [2400:2412:2660:7600:*])
垢版 |
2024/03/03(日) 16:54:25.45ID:ae5Fn6ud00303
チョット勢いよく曲がってったら初めてケツが出た。
ケツが出せるなんてチョット意外。
2024/03/03(日) 16:59:03.27ID:GOSFWikpd0303
ケイサツに捕まらんようにな
883名無しさん@そうだドライブへ行こう (ヒッナー 7f02-5fuq [2400:4052:5360:2400:*])
垢版 |
2024/03/03(日) 17:41:17.32ID:3krzL5mm00303
「チョット」ってカタカナで書く人は大抵60歳以上
884名無しさん@そうだドライブへ行こう (ヒッナーW 17d5-CCUn [2400:4150:28c0:ec00:*])
垢版 |
2024/03/03(日) 19:23:38.87ID:YRJ2iTy600303
雪道の話だったりして
2024/03/03(日) 20:29:58.08ID:F9Q93N1s00303
チョットだけよ〜
2024/03/04(月) 09:28:06.21ID:sLKIloBtM
雉か?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f54-Hejz [240a:61:1cb0:14c4:*])
垢版 |
2024/03/05(火) 07:57:01.19ID:36Joz1PK0
vabと関係ないけどセーフティチェックの案内が3月頭にきて取れる予約が5月中頃とかなんなんよ
どこもそんなもの?
2024/03/05(火) 08:07:46.99ID:poCRmBQd0
そんなもん
2024/03/05(火) 12:57:36.97ID:Q1jk56300
>>860
>>862
だからFFと変わらんのよ
ベベルキヤCD50:50+ビスカスは前後荷重によって対比が変化する
前輪荷重がFF並のスバル車では動的挙動がFFと変わらんのよ
だからビスカスをパッシブな制限機構として使うのなら
CDをプラネタリアギヤに変更して前後の基本配分を変更してやらないと
回頭性は碌なものじゃない
もっと勉強しとき
2024/03/05(火) 15:08:03.86ID:aztdwfJud
寺少ないから地方は1店舗あたりの負担が酷いよね
トヨタでもやってくれ
891名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 17aa-CCUn [2400:4150:28c0:ec00:*])
垢版 |
2024/03/05(火) 15:37:41.44ID:vzFpzrg40
>>889
乗ってないのバレバレ
ビスカスLSDつきセンターデフのレガシィでサーキット走ったらドリフトしまくりでまるでFRみたいだったぞ
2024/03/05(火) 16:50:23.90ID:UFMWZ/nsM
荷重によって何が変化するって?
2024/03/05(火) 19:16:07.62ID:pchS3X340
でも切れ角少ないじゃんアゼルバイジャン
2024/03/05(火) 20:48:30.94ID:FzL0OzBr0
>>889
前後過重によって対比が変わる
つまり加速時はFRに近く、減速時はFFに近いってことだな!
2024/03/05(火) 21:01:12.45ID:IFbEFKnxM
スバルのビスカスLSDの初期の挙動はフリーのデフと同じで荷重が抜けた車輪から滑り出す。GC8はリアデフフリーだったんで後ろの内輪が空転して前に進まなんだ。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 17aa-CCUn [2400:4150:28c0:ec00:*])
垢版 |
2024/03/05(火) 22:01:20.82ID:vzFpzrg40
>>895
俺が言ってるレガシィのリヤはトルセンLSDだから荷重は抜けない。トラクションで前に進む。
2024/03/06(水) 08:14:42.68ID:R15doDYe0
>>891
それってFFのオーバーステア状態と同じ
テクがあればどーにでもなるんだろ
FRでの状態とは異なる

>>894
加速する一瞬だけは荷重が後輪側へ


インプSTIがまだベベルギヤだった頃にクスコからCDの交換パーツが出てたな
CDの前後比をリヤ側大にしたヤツ
それに換装すると思い切りFRぽくなる
898名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 177e-CCUn [2400:4150:28c0:ec00:*])
垢版 |
2024/03/06(水) 08:34:08.36ID:RsJh9C8R0
こいつずーっとわかってない
相手する価値無し
2024/03/06(水) 08:43:56.72ID:jLXTv1oWM
荷重とトルク配分は関係ないからね
900名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9704-ffZ9 [222.9.240.17])
垢版 |
2024/03/06(水) 09:48:09.33ID:71LduGUN0
>>887
自分のとこは土日2ヶ月以上、平日1ヶ月まちだわ
901名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f91-HFf6 [221.114.103.3])
垢版 |
2024/03/06(水) 10:14:47.87ID:eUUcJGmW0
>>895
センターデフの話からズラすな
2024/03/06(水) 12:50:48.15ID:ECVQ4X8a0
スバルのベベルギヤ+ビスカスLSDは横置きエンジン用アテーサと同じ仕組み
CDのトルク配分自体は一定だが
前後荷重によってLSDの制限が変わるから前後車軸への出力トルク比が可変する
この辺りの考え方はDCCDだろうがVTDだろうが同じ
ただしビスカス式LSDはパッシブなのでその可変要因の主が前後荷重
903名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1773-CCUn [2400:4150:28c0:ec00:*])
垢版 |
2024/03/06(水) 13:20:50.60ID:RsJh9C8R0
スバルのビスカスLSDセンターデフは前後駆動配分50対50の固定。可変じゃない。
2024/03/06(水) 14:36:22.52ID:yxiAZ5qSM
荷重とトルク配分は関係ないから
2024/03/06(水) 17:55:13.82ID:iBRVu9SG0
それ以前に切れ角少ないじゃんアゼルバイジャン
906名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 370e-N0wO [2001:268:9858:7d32:*])
垢版 |
2024/03/06(水) 19:46:15.83ID:FQ/njZmW0
だけん!ここ見て勉強しようやーてらいいよんよ
https://youtu.be/9V7akV4rAek?si=vZIB1Oa0QpvIE5dk
2024/03/06(水) 20:27:45.85ID:xWm2rdBkd
>>904
荷重とトルク配分の関係は微妙だが、荷重変化にともなう軸重と駆動力分布は関係あると思うんだが、無関係なら新型フォレスターのアクティブトルクスプリット制御刷新は無意味ってことじゃね?
https://www.subaru.co.jp/news/2023_11_17_164127/
908名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 17f1-CCUn [2400:4150:28c0:ec00:*])
垢版 |
2024/03/06(水) 20:29:20.21ID:RsJh9C8R0
DCCDが前後駆動配分をコントロールするものだと思ってる奴がいるくらいだからね。
2024/03/06(水) 22:06:47.19ID:yxiAZ5qSM
>>907
荷重が増えればタイヤと路面の摩擦が大きくなるからそれを見越してトルク配分しておけば実際に滑り出すのを遅らせることができるってことでしょう。
均等配分だったら荷重の低い所から滑り出す。
2024/03/06(水) 22:22:21.50ID:xWm2rdBkd
>>909
傍から見てるとほぼ同じことを、着眼点の違いだけでお互いわかってないと言い合ってるようにしか見えんかったわw
911名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f11-5fuq [2400:4052:5360:2400:*])
垢版 |
2024/03/07(木) 06:16:28.69ID:D2rWuQqz0
おまえら
そんな難しいこと考えながら走ってるのかよ
2024/03/07(木) 09:20:46.11ID:OY3DVH14M
DCCDってデフの働きを制限する機構なんだよな
後期乗りだけど正直走らせ方が分からん
BNR34の自己タイムに迫れるかと思って研鑽してるが今だに1分遅い
2024/03/07(木) 17:42:40.01ID:VcY7VNSG0
>>912
えらい長いコース走ってんだな
2024/03/07(木) 20:31:32.64ID:JBYYm+sZ0
>>912
1秒じゃないんだ…
2024/03/07(木) 20:54:18.64ID:1IpiAmNOr
ニュルブルクリンクかな
2024/03/07(木) 22:06:07.26ID:MT6fxjX30
1分もか。VAB遅っ。
2024/03/08(金) 11:27:58.45ID:djt7Ftn70
良いかジョジョ逆に考えるんだ
R34が速すぎるんだ
2024/03/08(金) 12:58:13.84ID:CEWHJsSc0
>>907
軸重=荷重だから別に不思議はないよ
ACT-4にCDは無いけど充分なんでしょFFライクなだけだから
前軸重の重い車体にベベルギヤ搭載してもオープンデフならFFライクになるだけよ
2024/03/08(金) 13:00:47.84ID:OYK6Z0m0a
筑波とかだと下手すりゃスタートする前にゴールしちゃう感じか
2024/03/08(金) 14:45:55.77ID:574h/ieE0
首都高だったりして
おまわりさーん
2024/03/08(金) 21:14:55.20ID:JWwNJpkX0
わからん。全然わからん。
41:59は不変だけど、センターデフに
介入してFRっぽい挙動にしてるって事?
2024/03/08(金) 23:04:03.51ID:r3FGUQBQ0
>>919
タイムリープしてるのでは🤔
2024/03/08(金) 23:23:39.04ID:8D0788j00
>>922
BNR34は光速より速い…ってコト!?
2024/03/08(金) 23:30:58.05ID:h8mok0BNd
相対性理論とかそう言うの絡んでくるの?
2024/03/08(金) 23:33:31.63ID:1BZQhG1LM
>>921
アイテにすんなよ、でたらめだから
926名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f88-KapC [61.23.159.95])
垢版 |
2024/03/08(金) 23:47:54.48ID:GFlU2tT40
彼女は良いけどほんとこういう盗撮とか気を付けようとか思わなくなるジャンル
例外はキャプ翼くらいやろう
花手毬つづら役って藍上は問題ないねー
2024/03/08(金) 23:53:22.50ID:cMe9wG1p0
今日から遅い夏休み延期だから・・・
ジェイクペン頑張れ
まだかなまだかな~
相葉ちゃんにヲタ得BLドラマ来ないようにしてるのかねえ
928名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 379f-HwbR [2400:2412:1460:900:*])
垢版 |
2024/03/09(土) 00:04:09.28ID:ck0ZJ9Ah0
えっ、オジサンの俺だけ?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f91-HFf6 [221.114.103.3])
垢版 |
2024/03/09(土) 00:19:05.35ID:B7fTb7aD0
>>921
https://www.youtube.com/watch?v=V_hXh7K0hZs&t=2s
これ↑と、あとは遊星歯車の動画が参考にならないだろうか?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9754-lIdT [36.240.253.150])
垢版 |
2024/03/09(土) 00:33:10.41ID:2qzTboqq0
あくまで噂だけど
931名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9fe8-IQjr [219.102.150.133])
垢版 |
2024/03/09(土) 01:10:46.90ID:fmAvdPrQ0
勝手にしてくれればアリやろ
932名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d788-7bv0 [124.143.153.133])
垢版 |
2024/03/09(土) 17:10:57.22ID:YLaawOSo0
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/2fd12535ef60fc0f25cd6e18e1e33284d3600941
鈴木利雄さんに…ジオメトリーが…と…
933名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff7b-bhca [2400:2412:2660:7600:*])
垢版 |
2024/03/09(土) 19:55:07.73ID:kffH460P0
>>929
その動画全部見たけど、中途半端。
電磁クラッチによりどの様に配分するのかとか前期の機械式のセンターデフはどの様に動作して配分してるのかの細かい説明がない。
見る価値なし。
2024/03/09(土) 20:33:44.42ID:srnJ+NTZM
>>933
フリーのデフならトルク配分は簡単に決まるけど、ロックになるとトルクの配分という考えは意味が無くなるよ。フリーとロックの間もやはり路面状況により変わるから”配分“というのは忘れたほうがいい
2024/03/09(土) 22:11:15.71ID:WCV1kFv80
>>933
DCCDの電磁クラッチで操作してるのは締結力であってトルク配分を変えているわけではない
936名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 178e-CCUn [2400:4150:28c0:ec00:*])
垢版 |
2024/03/09(土) 23:21:23.05ID:BzBzkdoU0
日産のアテーサに憧れてるのか勘違いしてる奴が多いんだね
2024/03/10(日) 07:16:52.95ID:IH/03U43d
>>935
前まではビスカスカップリングの話だったが、後期型DCCDの話ならプラネタリーギアの原理的に締結力変化に応じて、締結力とは比例はしないものの一応はトルク配分が41:59~50:50の範囲で変化すると思うが
2024/03/10(日) 09:21:29.38ID:37LuZ8bFM
>>937
例えば後輪が滑って前に進まない時、DCCDをロックにしたと。この時後輪と前輪は同じ回転数で回るけどトルク配分は前100,後0だ。前が滑ってる場合はその逆。つまり路面状況でかわるの
2024/03/10(日) 10:25:38.45ID:vCr7ed6Z0
いつまでもうるせーな
つまりスベルの四駆はダメダメってことでFA?
2024/03/10(日) 11:00:54.49ID:gkehu4CX0
結露はサーキットでは遅いけど、 
オフロードだと結構早い車ってことだろ?
2024/03/10(日) 11:01:07.85ID:gkehu4CX0
結論
942名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6391-WFGC [221.114.103.3])
垢版 |
2024/03/10(日) 11:09:40.83ID:nWV2Z8KG0
>>938
お前の言ってるトルク(N・m)は路面に対してのトルクじゃん。
そうじゃなくて前後輪に対してのトルクはって話じゃん。
2024/03/10(日) 11:42:21.13ID:4SblHdOz0
>>937
ちょい言葉足らずだった認識は合ってる
電磁クラッチの締結力を変えることで結果的にトルク配分は変わるけどトルク配分そのものを変えているわけではないと言うことが言いたい
2024/03/10(日) 14:11:30.81ID:SXJ/hs5C0
>>938
トルク配分は前100,後0
って、パートタイム4駆?
2024/03/10(日) 14:20:53.04ID:1uQq23yj0
>>938
空転とか関係無くトルク配分は固定だぞ?
もしトルク配分が前100なら後輪に駆動力がかからないから空転しない
2024/03/10(日) 14:52:47.75ID:jR3GuHRI0
SUBARUシンメトリカルデュアルポンプ式AWDって事か…
947名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 831d-gOZi [2001:268:c205:1314:*])
垢版 |
2024/03/10(日) 18:24:00.82ID:ibGH/yJh0
フリーから締結2段戻しくらいが気持ちくw走れる気がする
2024/03/10(日) 19:32:54.39ID:IH/03U43d
>>943
それならよかった
一般的にトルク配分という時はエンジン側からタイヤ側に向けてギア比等で意図的に決めて行うもので、これに走行中の軸重変化等が加わると各タイヤへの駆動力分布が変化して結果的にステア特性も変化するから混同しちゃうんだよな
2024/03/10(日) 19:36:40.50ID:IH/03U43d
>>947
わかる
ダウンヒルならフリーから1段戻しな
2024/03/10(日) 19:38:22.16ID:Gp4JgMhuM
>>945
駆動力がかからないから空転してるんだよ
2024/03/10(日) 19:44:16.93ID:Gp4JgMhuM
>>942
お前バ◯?
路面に対して
前後輪に対して
何が違うのさ?
2024/03/10(日) 19:49:06.71ID:IH/03U43d
>>950
空転させる駆動力が分配されてる以上、残り99とかで絶対に100はない
2024/03/10(日) 20:00:37.95ID:1uQq23yj0
>>950
駆動力が無いのにどうやってタイヤ回すんだ?
その理路だとFFは後輪が空転すると言ってるのと同じだぞ?

路面との摩擦力が無いから空転するならまだ分かるけど
2024/03/10(日) 20:24:53.06ID:GPggPxC00
>>950
空転してるから駆動力が掛からない、ならまだしも…(それでも0にはならないが)
原因と結果を取り違えるなよ
2024/03/10(日) 20:25:21.55ID:Gp4JgMhuM
>>952,953
はい、その通りです。
ロックの場合なら空転してる車輪の動摩擦力程度の僅かなトルクが後輪にかかるだけで残りは全部前輪にかかる。
フリーならその僅かに後輪にかかるトルクと同程度のトルクが前輪にかかるけど車を前に進めるほどの力はない。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6391-WFGC [221.114.103.3])
垢版 |
2024/03/10(日) 23:09:39.04ID:nWV2Z8KG0
>>955
トラクションコントロールって何のために何してるか知ってる?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3d62-y7IR [2400:4150:28c0:ec00:*])
垢版 |
2024/03/10(日) 23:19:24.02ID:GYQ85nO50
何かアホが必死になってるけど、LSDの意味とかわかってないんだろうな。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6391-WFGC [221.114.103.3])
垢版 |
2024/03/11(月) 00:21:26.22ID:331FWJol0
>>955
お前の言い分だとロックモードにしててもタイトコーナーブレーキング現象は発生しなさそうだな。
2024/03/11(月) 07:49:32.22ID:YaMdhSXKM
>>958
ちゃんと読めよ。
後輪が氷にはまってトラクション全くかからない時の話だよ。
2024/03/11(月) 09:41:19.22ID:Q1E8gzbzd
>>955
言ってる内容がまさにこの動画なんだが、1回目はDCCDオートだから途中からロックに自動移行して脱出してるが、最初のうちはフリーのフロント無回転&リア空転が確認できて、2回目はロックだから各輪空転せず脱出してる
だが、これはエンジン側から見たトルク配分機構の働きじゃなく、各タイヤ側から見た推進力の分布結果だから議論するなら区別して話そうぜ
https://youtu.be/K2F4RyKCi7c?si=QoM68I80dGs8A5iZ
961名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3d62-y7IR [2400:4150:28c0:ec00:*])
垢版 |
2024/03/11(月) 10:07:16.05ID:3uheyITu0
結局、あいつらはLSDじゃなくてオープンデフでもわからないんじゃない?
2024/03/11(月) 10:44:42.09ID:k+bszqF4M
>>960
エンジン側から見たトルク配分はデフがフリーなら議論できるけど
ロック機能を働かした時点で配分という考え方がおかしくなる。
トラクションが掛かるところにトルクがかかるだけで。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr49-hRJE [126.166.194.120])
垢版 |
2024/03/11(月) 14:43:00.62ID:fWbeyGF6r
DCCDってフロントへの駆動締結力を制御してるって事であってる?
2024/03/11(月) 16:45:42.63ID:pdbYIHRD0
デファレンシャルギアは回転差を許容するモノであってトルク配分を変えるモノではないからな
965名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3d88-y7IR [2400:4150:28c0:ec00:*])
垢版 |
2024/03/11(月) 16:53:29.77ID:3uheyITu0
>>963
LSDセンターデフの意味知ってる?
2024/03/11(月) 17:18:19.27ID:4aNwL3tb0
パワステのオイル漏れキター。
入ってて良かった延長保証w
2024/03/11(月) 20:12:16.61ID:hEWIGs800
>>960
その割にはアンダーきついな
2024/03/11(月) 21:05:36.79ID:LJaEonfl0
人の腕を引っ張る老人ととは異なるシステムを
定期的に
969名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b9c-6+PB [240b:12:1581:f900:*])
垢版 |
2024/03/11(月) 21:08:00.20ID:rXk7Hek+0
入れられるなら苦労しねぇだろ
黒髪なだけで十分やろ
スタッフのモチベーションも上位打線も消えて欲しい
おはぎ屋だから早く寝る
2024/03/11(月) 21:40:18.66ID:Q1E8gzbzd
>>967
もしかしてリアが空転してるからデフフリーだとリア駆動になると勘違いしちゃった阿呆?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8d54-ob9H [60.151.252.68])
垢版 |
2024/03/11(月) 22:03:40.15ID:8dlEaRqI0
チュッキョ大学に通ってる日本人は油断しすぎ。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e399-6+PB [219.107.100.189])
垢版 |
2024/03/11(月) 22:19:23.31ID:WPKA9E200
「お父さんとかお母さんが前よりも近くで声かけていたエフオン<9514>が利食い売り優勢に、
973名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4362-6+PB [133.207.194.225])
垢版 |
2024/03/11(月) 22:21:18.56ID:N5Qj/ICe0
ちまをすせらおへむみよここすおすちおそならつむろてきそんわもにきらほへひやはやへ
974名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3d88-y7IR [2400:4150:28c0:ec00:*])
垢版 |
2024/03/11(月) 23:24:57.87ID:3uheyITu0
あーあスクリプトきたね
2024/03/12(火) 21:34:29.91ID:9lBZ8xcA0
セックス
セックス
セックス
ひろきが
何のため休んでいたが。
どうにもこうにも早く飽きたのは無理
2024/03/13(水) 12:54:00.29ID:3lPBKojD0
今後国内で求められるスポーティ車は幾つかの要素を満足していなければならない
・PHEV
・5ナンバーボディ
・FRまたはAWD
・ナローボディをカバーする制御技術
977名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3d32-y7IR [2400:4150:28c0:ec00:*])
垢版 |
2024/03/13(水) 16:20:08.49ID:ct5apwKE0
なんか意味不明
2024/03/13(水) 18:31:59.88ID:zz5Oq26x0
>>976
お前の個人的趣味だろ
1番2番4番理解できない
2024/03/14(木) 00:44:32.50ID:TAdATblo0
スクリプトやで
980名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3df5-y7IR [2400:4150:28c0:ec00:*])
垢版 |
2024/03/14(木) 07:33:13.85ID:+m4A8tmc0
そろそろ次のスレたててくれないかな?
2024/03/14(木) 08:26:11.87ID:32lP4N7v0
次スレ
【SUBARU】WRX STI【VAB】Ver.12
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1710372326/
982名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3df5-y7IR [2400:4150:28c0:ec00:*])
垢版 |
2024/03/14(木) 08:58:00.21ID:+m4A8tmc0
有り難うございます
2024/03/14(木) 12:53:59.76ID:36h5OYhy0Pi
>>978
日本で主流となるのはPHEV
BEVへの電力供給の見通しが立っていない
国内では今後も道路環境が良くなる事はなくワイドトレッド車両の需要は減り
高齢化も相俟って5ナンバー車両への回帰が進む
5ナンバー車両のナロートレッドをカバー出来なければスポーティ車と言えない
2024/03/14(木) 13:38:13.27ID:VT/YDMPJaPi
日本市場メインで車作るメーカーなんて軽を除いたら無いだろ
2024/03/14(木) 14:24:33.68ID:XK+/p6360Pi
相手にすんなって‥
2024/03/15(金) 03:35:06.98ID:adKvTEcjr
地上波テレビの昼時間帯放送休止なら、
電力問題は解決するのでは?

業界団体は猛反発すると思うけど。
2024/03/15(金) 09:12:55.11ID:5ta/yv8y0
現行車種スレでもないのにPHEVの話をするあたりただの荒らしだろ
2024/03/15(金) 12:52:18.75ID:rnnFsmdT0
>>986
一般家庭数日分の消費電力を500km走行程度で消費する訳だから
BEVの普及が如何に非現実的か判る
日本でそれだけの電力を供給するために原発を幾つ増やさなければならないのか
試算では少なくとも10基以上とされている
2024/03/15(金) 13:48:41.84ID:MZn7CIkx0
家電メーカーが参入したがってたな
2024/03/15(金) 17:14:12.72ID:hfUsqYr00
どこの試算やねん(笑)
2024/03/15(金) 17:24:07.51ID:KA/f6x8+0
>>983
BEVなんて主流になる訳ないのは当たり前だが
PHEVも流行る訳ない
結局生き残るのはHEVかエンジン車だよ
2024/03/15(金) 19:33:54.06ID:gPyYbeFl0
>>988
それは聞いたことあるな、日曜朝の報道番組だったと思う。

固体電池に変わったところで、充電時間が短くなるだけで、電費とは関係ないし。
モーター自体の電費が良くならないと如何ともし難いわ。
結局、家持ちはPHEVで、その他はHVに落ち着くだろ。
水素がどう伸びるかだけど、原発に予算ぶっ込んだら、水素の出る幕無しになる。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6391-WFGC [221.114.103.3])
垢版 |
2024/03/16(土) 01:35:51.49ID:VtH10pBJ0
水素は脆化問題あるから、水素エンジンは長期利用される一般普及は厳しいかなぁと。
2024/03/16(土) 08:32:23.98ID:IHZ6tVgD0
足車がEVだから国産もっと増えて欲しいわ
正直スポーツカー以外のエンジン音って雑音でしかないから無くなるだけで快適
後輪駆動車も簡単に作れるし低重心、重量配分のいい車が作れる
995名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b4c-2V5c [2400:4052:5360:2400:*])
垢版 |
2024/03/16(土) 09:47:42.09ID:IzsxAi+V0
VABだって良い音とは言えんわ〜
996名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6391-WFGC [221.114.103.3])
垢版 |
2024/03/16(土) 10:09:41.09ID:VtH10pBJ0
ぶっちゃけ音とか興味無い。
社外マフラーとかもパワーアップしないトルク等純正同等、でも軽い的なの欲しいけどたいてい五月蝿くなるのばかり。
2024/03/16(土) 11:00:06.85ID:z8WIU1WH0
俺はモーター音の方が不快だわ
2024/03/16(土) 13:58:38.38ID:T0+i66bF0
マフラーは純正で良いよ
2024/03/16(土) 14:54:54.42ID:OoPi9l0c0
ひらめいた
原子力自動車にすれば良いんじゃね?
2024/03/16(土) 15:11:42.50ID:IPDiQOa3M
世間的にはGDBがインプレッサのピークだったからそれ以降のVABをインプと認識してる人はほとんどいない
GDB以降は大型化高級路線、売るための車になっちゃったし
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 111日 0時間 52分 37秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況