◆基本情報
<主要諸元等>
https://www.goo-net.com/catalog/MAZDA/AXELA/
https://www.goo-net.com/catalog/MAZDA/AXELA_SPORT/
https://www.goo-net.com/catalog/MAZDA/AXELA_HYBRID/
<ショップオプションカタログ(PDF)>
http://www.mazda.co.jp/cars/axela/accessories/
前期:https://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/carlife/accessories/support/info_lib/history/common/pdf/ac-catalog/axela/axela_1603.pdf
後期:https://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/carlife/accessories/support/info_lib/now/common/pdf/ac-catalog/axela_1812.pdf
<取扱説明書>
http://www.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/axela/
http://www.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/axelahybrid/
◆技術情報
2013年マツダ技報
http://www.mazda.com/ja/innovation/technology/gihou/2013/
◆前スレ
【MAZDA】マツダ3代目アクセラVol.246【AXELA】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1694868656/
探検
【MAZDA】マツダ3代目アクセラVol.247【AXELA】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/11/26(日) 13:31:44.18ID:mVbS8lPC0
2023/11/26(日) 13:33:28.41ID:mVbS8lPC0
意味不明スレ乱立荒らしはなんとかならんのかね
2023/11/26(日) 13:45:16.20ID:tCJgMfOc0
再来週あたりに15sプロアクティブ納車なんですが、なにか買っておいたほうがいいものものありますか?
2023/11/28(火) 03:17:31.76ID:6YpmEBT+0
>>1
乙
乙
2023/11/30(木) 21:03:04.35ID:GQ69IVjL0
>>3
オメイロ
オメイロ
2023/12/02(土) 18:28:15.24ID:rr4Ijv3A0
いちおつ
8年目だが、ついに右のサイドミラーが閉じなくなったわ
左右で閉じるスピードが違うからおかしいなとは思ってたが、三万ぐらいで治る?
8年目だが、ついに右のサイドミラーが閉じなくなったわ
左右で閉じるスピードが違うからおかしいなとは思ってたが、三万ぐらいで治る?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/12/03(日) 19:32:44.76ID:YPeKjwsS0 >>6
俺は4年目で発症して、基盤が水没してるとかで無償交換だったよ
俺は4年目で発症して、基盤が水没してるとかで無償交換だったよ
2023/12/04(月) 09:16:18.84ID:aISmaJJP0
運転席側のほうが開閉に時間がかかるのは開き角そのものが助手席側に比べて大きいからなんじゃないかな
2023/12/04(月) 12:14:42.74ID:VZJiVLTi0
>>8
これ知らない人意外と多い
これ知らない人意外と多い
2023/12/04(月) 12:20:05.93ID:Go0IBJwk0
去年左ミラーを閉じるときキュルキュル音がしていたからディーラーで修理した
いくらだったが覚えていない
そんなに高くなかった気がしたが
いくらだったが覚えていない
そんなに高くなかった気がしたが
2023/12/09(土) 09:50:30.88ID:yKE1ufLf0
>>8
ミラーカウルの角度も違うの?
ミラーカウルの角度も違うの?
2023/12/09(土) 15:18:59.49ID:O+0C87AG0
2023/12/19(火) 22:01:58.38ID:NsnVcUK00
今年もっともカーシェアされたクルマはアウディ A5カブリオレ「エニカ カーシェア・オブ・ザ・イヤー2023」
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000064.000044125.html
>エニカの主軸である個人間カーシェア部門では、アウディ「A5カブリオレ」がトップ、続いて2位はマツダ「アクセラスポーツ」、3位はBMW「Z4」となりました。
>1位 アウディ A5カブリオレ
>2位 マツダ アクセラスポーツ
>3位 BMW Z4
>4位 トヨタ エスティマハイブリッド
>5位 メルセデス・ベンツ Gクラス
>6位 ランドローバー レンジローバーイヴォーク
>7位 トヨタ 86
>8位 アウディ TTクーペ
>9位 ポルシェ カイエン
>10位 メルセデス・ベンツ Eクラス
カーシェア界隈ではアクセラが人気あるのか?
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000064.000044125.html
>エニカの主軸である個人間カーシェア部門では、アウディ「A5カブリオレ」がトップ、続いて2位はマツダ「アクセラスポーツ」、3位はBMW「Z4」となりました。
>1位 アウディ A5カブリオレ
>2位 マツダ アクセラスポーツ
>3位 BMW Z4
>4位 トヨタ エスティマハイブリッド
>5位 メルセデス・ベンツ Gクラス
>6位 ランドローバー レンジローバーイヴォーク
>7位 トヨタ 86
>8位 アウディ TTクーペ
>9位 ポルシェ カイエン
>10位 メルセデス・ベンツ Eクラス
カーシェア界隈ではアクセラが人気あるのか?
2023/12/20(水) 05:23:49.17ID:+LoHfxpY0
料金が安いからじゃないの?
2023/12/20(水) 19:45:13.36ID:p3RV41dI0
BOSE仕様の車両にて、スピーカー交換しようと思ってる
フロント(ツィーターも)・リアドアは定番?のパイオニア製にするつもりだけど
センタースピーカーをどうするか..
他車種でセンタースピーカーに換えてツィーターを
設置しているのは見かけたが、
交換するとすれば、どんなのが適してるんだろ?
フロント(ツィーターも)・リアドアは定番?のパイオニア製にするつもりだけど
センタースピーカーをどうするか..
他車種でセンタースピーカーに換えてツィーターを
設置しているのは見かけたが、
交換するとすれば、どんなのが適してるんだろ?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/12/23(土) 05:51:38.69ID:v/jX8Re30 「ファミリア」という車種はオワタと思っていたが、「ファミリアバン」てのがあるのね。
ダイハツ不正で初めて知ったわ。
www.yomiuri.co.jp/economy/20231222-OYT1T50075/
ダイハツ不正で初めて知ったわ。
www.yomiuri.co.jp/economy/20231222-OYT1T50075/
2023/12/23(土) 23:03:04.68ID:XXF+MvTh0
ファミリアバンは初代ファミリアからある歴史ある車種よ
乗用ファミリアが消滅しても商用車が他社のOEM生産でファミリアの名前は受け継がれてきた
ダイハツが生産できないのなら先代モデルに戻って日産ADを供給してもらうか?
現行ADは17年間モデルチェンジしてないんだな
乗用ファミリアが消滅しても商用車が他社のOEM生産でファミリアの名前は受け継がれてきた
ダイハツが生産できないのなら先代モデルに戻って日産ADを供給してもらうか?
現行ADは17年間モデルチェンジしてないんだな
2023/12/24(日) 12:03:38.33ID:hHsJ0If50
アクセラスポーツのスレって無くなったのかな?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/12/24(日) 13:38:25.34ID:4SHLad8W0 そもそもあった記憶がないが...昔からセダン/ハッチバック共通スレだったんじゃないかなぁ
2023/12/26(火) 12:29:19.06ID:qomI7Zku0
オートバックスでオイル交換して今のところ快適
4000円で交換できるのは結構な穴場かも
4000円で交換できるのは結構な穴場かも
2023/12/26(火) 15:45:56.53ID:0Dtio8x/0
ガソリン?ディーゼル?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/12/29(金) 18:08:22.25ID:Fvy1ei0M0 今日から冬休み
ってことで前に買っておいた中華製安物ツイーターをBOSEフロントにアドオンしてみた
そのままだとキンキンシャリシャリで耳に刺さる感じだったけど,適当に抵抗噛ましたらいい感じになったわ
ってことで前に買っておいた中華製安物ツイーターをBOSEフロントにアドオンしてみた
そのままだとキンキンシャリシャリで耳に刺さる感じだったけど,適当に抵抗噛ましたらいい感じになったわ
2023/12/29(金) 18:35:16.92ID:NqJsG2770
2年前に交換したバッテリーが5Vになってエンジン掛からなかったわ
イエローハットオリジナルで35kで交換してきたけど4年ぐらいは持ってほしい
イエローハットオリジナルで35kで交換してきたけど4年ぐらいは持ってほしい
24名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/12/29(金) 18:52:54.29ID:eA08iVtV0 >>23
電装品は誰が初期化したの。
電装品は誰が初期化したの。
2023/12/29(金) 19:07:25.20ID:NqJsG2770
2023/12/29(金) 19:12:58.06ID:ZbMwmXjA0
PBブランドでも結構なお値段するんだな~
2023/12/29(金) 19:18:20.88ID:ZbMwmXjA0
2023/12/29(金) 19:18:42.10ID:pGp/n3510
交換後にリセットしないでいるとそのうちバッテリー充放電積算量が一定値超えてバッテリーマネジメントシステム異常が表示されるんじゃなかった?
2023/12/29(金) 19:20:13.10ID:NqJsG2770
2023/12/29(金) 19:24:57.23ID:ZbMwmXjA0
2023/12/29(金) 19:26:09.48ID:NqJsG2770
2023/12/29(金) 19:32:59.10ID:ZbMwmXjA0
2023/12/29(金) 20:24:51.62ID:TJscXJBw0
>>32
Twitterでカオス 突然死とかでググると2~3年で突然死してる人がそれなりに居るのよね
Twitterでカオス 突然死とかでググると2~3年で突然死してる人がそれなりに居るのよね
34362
2023/12/29(金) 20:43:59.39ID:bCEJXEZl0 自分もアクセラのときからカオスです。
通販で買ってディーラーで交換して貰ってるよ。
通販で買ってディーラーで交換して貰ってるよ。
2023/12/29(金) 21:28:43.43ID:sO3JIovW0
>>23
のび~太付けるべし
のび~太付けるべし
2023/12/30(土) 06:01:55.45ID:JJzxO2cK0
>>32
カオスも昔のは良かったけど今のはね
カオスも昔のは良かったけど今のはね
2023/12/30(土) 10:42:59.04ID:EJvrB7cz0
何十個も使ってきたけど松下もACデルコもユアサも突然死なんて一度もないな
どういう使い方してんだろ
アクセサリで電気使ってるとかアイドリングが多いとか短距離走行ばかりとか
どういう使い方してんだろ
アクセサリで電気使ってるとかアイドリングが多いとか短距離走行ばかりとか
2023/12/30(土) 10:58:25.42ID:4xuGXeqK0
>>37
新車搭載は4年余裕で持った
パナに変えてから週2~3回
1回は必ず30kmの往復(片道高速)
年間走行距離12000km
アイドリングなんて勿体なくてしない
からマジで謎
心当たりとしては新品交換後からエンジンの始動が悪くなったなと思ってた
新車搭載は4年余裕で持った
パナに変えてから週2~3回
1回は必ず30kmの往復(片道高速)
年間走行距離12000km
アイドリングなんて勿体なくてしない
からマジで謎
心当たりとしては新品交換後からエンジンの始動が悪くなったなと思ってた
2023/12/30(土) 18:11:10.12ID:1IWiCh9Y0
普通の使い方でも年末ジャンボ3等くらいの確率で突然死する個体もあるさね
2023/12/31(日) 11:50:47.86ID:b0kayVYA0
昨日からi-eloopとi-stopの警告が表示されるようになりました。ディーラーに行くしかないですかね。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/12/31(日) 11:57:50.12ID:Oub7GJeR0 >>40
どんな内容の警告?
どんな内容の警告?
2023/12/31(日) 13:00:34.84ID:su8eGDWx0
>>40
多分バッテリーが終わってる。
多分バッテリーが終わってる。
2023/12/31(日) 13:04:30.36ID:b0kayVYA0
i-stopが点滅しているのと、メインパネルにも警告の三角のマーク。マツコネにも警告2つ有りとなって、点検してください みたいな。。
先ほどから旅行に出かけてしまい、1週間放置となるので少し心配。
先ほどから旅行に出かけてしまい、1週間放置となるので少し心配。
2023/12/31(日) 13:08:11.84ID:b0kayVYA0
>>42
やはりその可能性が高いですかね。ディーラーで交換して一年も経ってないのでショック…
やはりその可能性が高いですかね。ディーラーで交換して一年も経ってないのでショック…
45名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/12/31(日) 21:03:31.78ID:Oub7GJeR0 バッテリー交換後1年未満でヘタるかな~
PCMか,DC-DCコンバータ,コンビネーションメーターの不具合という可能性もあるか
ご参考
https://i.imgur.com/mRUVRyr.png
https://i.imgur.com/xxTGaue.png
https://i.imgur.com/ZjZ5Ftk.png
PCMか,DC-DCコンバータ,コンビネーションメーターの不具合という可能性もあるか
ご参考
https://i.imgur.com/mRUVRyr.png
https://i.imgur.com/xxTGaue.png
https://i.imgur.com/ZjZ5Ftk.png
2023/12/31(日) 22:12:11.39ID:b0kayVYA0
47名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/12/31(日) 22:29:58.88ID:Oub7GJeR048362
2023/12/31(日) 23:15:41.61ID:VDgPuzWv0 来年もみんなのMAZDA3に幸あれ!
(*^^*)
俺も含めて
(*^^*)
俺も含めて
2024/01/06(土) 16:12:38.92ID:QSJDM2Ze0
誰かいますかー?
界隈お付き合い広いかたとか
界隈お付き合い広いかたとか
50名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/01/06(土) 17:46:47.05ID:tjDqzXmk0 おりますが、世間の狭いじじいです。
2024/01/06(土) 23:05:18.43ID:QSJDM2Ze0
2024/01/07(日) 05:43:28.64ID:aaLlkDmJ0
自立演算ユニットの新品はもうないからオクで見つけるか解体屋探して廃車から外すかしかないよな。
2024/01/07(日) 06:24:51.41ID:jCjpodqt0
はいな
2024/01/07(日) 17:01:48.76ID:qI7ZEUuy0
それは重々わかってるんやけどね〜
2024/01/09(火) 17:28:19.03ID:WyugJRxv0
やっぱ有ると無いのとではかなり違うのかな
自車位置演算ユニット無しでAAのGoogle Maps使ってるけど特段不満はないわ
自車位置演算ユニット無しでAAのGoogle Maps使ってるけど特段不満はないわ
2024/01/09(火) 19:19:46.87ID:ZIJZdC4t0
俺もユニット無いけど不満無い
実家の車が車速もないDAだけど、それでも不満ないな
AAの県道のアイコンが1/4でちゃんと表示されないのはいつ直るんだろな
実家の車が車速もないDAだけど、それでも不満ないな
AAの県道のアイコンが1/4でちゃんと表示されないのはいつ直るんだろな
2024/01/10(水) 07:59:36.47ID:a6xI6Oq90
>>55
あっても使わないアプリが多い感じ
GoogleマップやAppleマップは使ってなさそう
ヤフーカーナビは使ってるみたいだけどCarPlayダッシュボードに対応してないしなぁ
ワイの思い込みかもしれんから、ガチ勢の情報欲しい
あっても使わないアプリが多い感じ
GoogleマップやAppleマップは使ってなさそう
ヤフーカーナビは使ってるみたいだけどCarPlayダッシュボードに対応してないしなぁ
ワイの思い込みかもしれんから、ガチ勢の情報欲しい
2024/01/11(木) 16:14:16.41ID:6qET6e460
やっぱマツコネ自体の位置情報取る
だけなんやろうか
ネットでどこ見ても有り無しで
差はないって書いてあるね。
ETC2.0と連携?させるには自車位置演算ユニが
不可欠、というのも見たけど
だけなんやろうか
ネットでどこ見ても有り無しで
差はないって書いてあるね。
ETC2.0と連携?させるには自車位置演算ユニが
不可欠、というのも見たけど
2024/01/11(木) 16:16:51.03ID:6qET6e460
一応着地を報告すると、街の電装屋さんが
デミオ用をブラケット作るか土台を作るか
して付けてくれる、ということになりました
デミオ用をブラケット作るか土台を作るか
して付けてくれる、ということになりました
2024/01/11(木) 19:37:04.98ID:jDVUF1DO0
ところでみんなのアクセラはエンジンオイルのドレンボルトは六角穴付きの出っ張りの小さなやつだと思うんだけど、
俺のは先日DIYで交換したらいつの間にか、普通の頭が17ミリの六角ボルトに変わっていたんだよ
以前は確かに六角穴付きだったのだが
これは多分、ディーラーでの車検時に持ち込みオイル交換を頼んだときに知らないうちに交換されていたってことだろうか?
自分としては外しやすくなってむしろ助かったのだが、なんか六角穴付きボルトではマズい事情でもあったのかなと訝しんでしまう
俺のは先日DIYで交換したらいつの間にか、普通の頭が17ミリの六角ボルトに変わっていたんだよ
以前は確かに六角穴付きだったのだが
これは多分、ディーラーでの車検時に持ち込みオイル交換を頼んだときに知らないうちに交換されていたってことだろうか?
自分としては外しやすくなってむしろ助かったのだが、なんか六角穴付きボルトではマズい事情でもあったのかなと訝しんでしまう
2024/01/12(金) 06:39:22.47ID:pBBP6Dk90
前スレで事故った人はどうなったのかな
2024/01/12(金) 15:14:46.74ID:53m/p6dp0
2024/01/12(金) 20:31:45.40ID:M0cV5C4I0
レモンカードっていうのか
初めて見る食べ物だ
初めて見る食べ物だ
2024/01/12(金) 23:23:50.93ID:gPLTzPCz0
>>60
うちのも17mmの六角ボルトだよ
うちのも17mmの六角ボルトだよ
2024/01/13(土) 00:32:22.58ID:UejvokM20
>>64
後期型?
俺のは初期型だけどはじめに着いてきたのは六角穴付きボルトだったんだよ
わざわざレンチを買いに行ったから間違いない
それがたぶん今年の車検?かもしかしたらそれ以前に普通のボルトに交換されていたわけよ
この車を入庫させてるのはディーラーだけだから、やるとしたらそこ以外に考えられないんだが、いったい何のために?と思うわけ
いま問い合わせてはいるが、はたしてなんと答えるか
後期型?
俺のは初期型だけどはじめに着いてきたのは六角穴付きボルトだったんだよ
わざわざレンチを買いに行ったから間違いない
それがたぶん今年の車検?かもしかしたらそれ以前に普通のボルトに交換されていたわけよ
この車を入庫させてるのはディーラーだけだから、やるとしたらそこ以外に考えられないんだが、いったい何のために?と思うわけ
いま問い合わせてはいるが、はたしてなんと答えるか
2024/01/13(土) 00:44:05.79ID:/N/SYuP40
2024/01/13(土) 02:28:41.15ID:kySswWQo0
マズい、デミオの自車位置演算ユニットも多分もうない
68名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/01/14(日) 17:52:05.06ID:xV3mTwVs0 本体はこれっぽいけどハーネスがないとどうにもならんか
https://www.monotaro.com/p/4525/5885/
https://www.monotaro.com/p/4525/5885/
2024/01/14(日) 19:35:14.85ID:iHjGLtg50
2014年式bmアクセラ2.2XDでフライホイール交換とクラッチオーバーホールをしたことある方いらっしゃったら費用はどれぐらいかかりましたか?
2024/01/15(月) 05:26:00.08ID:YAmcUORr0
滑り発生?
参考までに、どんな状況か知りたい
参考までに、どんな状況か知りたい
2024/01/15(月) 08:27:53.17ID:8MqQY9Et0
16年式アクセラXD2.2 走行45000km 6MT
150万で売ってたから買おうかと思ったが、税金高杉なので1.5にするわ
150万で売ってたから買おうかと思ったが、税金高杉なので1.5にするわ
2024/01/15(月) 14:20:01.46ID:AM57knwM0
2024/01/15(月) 15:08:08.97ID:EQHGI52q0
雪降るから買おうと思ってるけどタイヤチェーン何処のがいいんだろう
2024/01/15(月) 18:10:45.28ID:YAmcUORr0
2024/01/15(月) 18:34:50.05ID:Q/ulKvex0
BYのり
18万キロ到達
30万キロまでのるか
18万キロ到達
30万キロまでのるか
2024/01/15(月) 18:43:21.38ID:jayIXcXz0
2024/01/15(月) 18:58:50.88ID:XWfWauGg0
78名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/01/15(月) 21:02:08.31ID:ahMsgIL20 >>76
市街地走行(チェンジ回数)が多いのかな?
もし信号待ちなどでクラッチ踏みっぱなしで待つ癖があるならNに入れてペダルから足を離すようにすると良いと思う
ちなみにうちのXDはもうすぐ14万kmになるけど異音も滑りも無し
交換となると25万くらいかかるんだね~
参考になりました
市街地走行(チェンジ回数)が多いのかな?
もし信号待ちなどでクラッチ踏みっぱなしで待つ癖があるならNに入れてペダルから足を離すようにすると良いと思う
ちなみにうちのXDはもうすぐ14万kmになるけど異音も滑りも無し
交換となると25万くらいかかるんだね~
参考になりました
2024/01/15(月) 22:32:03.82ID:CtVugX+B0
2024/01/15(月) 23:54:37.13ID:9QPN8Rjq0
踏んだときに音が収まるならまだ初期症状
そのうち踏んだときも異音がするようになって、更には踏んだときのほうが大きくなる
もし気にしないのならそうなるまで待っても良いかもね
そのうち踏んだときも異音がするようになって、更には踏んだときのほうが大きくなる
もし気にしないのならそうなるまで待っても良いかもね
2024/01/15(月) 23:58:57.52ID:sOqM2mch0
2.2で市街地走行とか無駄だな
アクセル煽ってクラッチ繋げてるんじゃねーの
それか半クラ長すぎ
アクセル煽ってクラッチ繋げてるんじゃねーの
それか半クラ長すぎ
2024/01/15(月) 23:59:44.69ID:9QPN8Rjq0
遠吠えお疲れ様です
2024/01/16(火) 00:07:14.45ID:RfyxCTKF0
ディーゼルなのにガソリンみたいな運転してるんだろ
ディーゼルはトルクで走らせろ
ディーゼルはトルクで走らせろ
2024/01/16(火) 00:24:04.99ID:+NnYBW530
25万くらい勉強料と思ってポンと出してやれよってな
2024/01/16(火) 00:33:42.86ID:i/C5TV4d0
このスレは他人を叩くのが好きな人が多いよね
普段はダンマリなのにこういうときはワラワラ出てくる
なんだか残念な気持ちになるわ
普段はダンマリなのにこういうときはワラワラ出てくる
なんだか残念な気持ちになるわ
2024/01/16(火) 05:54:51.46ID:ZGWdGQ1I0
マツダディーラー勤めの知人が5000kmでアテンザのクラッチ交換してたから大丈夫だ安心しろw
2024/01/16(火) 08:53:54.24ID:8jIboB5m0
2024/01/16(火) 11:20:33.79ID:lFjUKlUQ0
関越は渋川伊香保から北が雪で通行止めか
今年は暖冬でスタッドレスの出番ないかなと思いつつ一応替えといたが、
替えててよかったという展開になるかな?(関東民)
今年は暖冬でスタッドレスの出番ないかなと思いつつ一応替えといたが、
替えててよかったという展開になるかな?(関東民)
2024/01/16(火) 11:46:22.28ID:UtxvEtyZ0
お前ら運転ヘタクソだから常にクラッチに足乗せてそうだな
2024/01/16(火) 11:53:29.52ID:UCkJ2N730
2024/01/16(火) 12:11:00.38ID:UtxvEtyZ0
くだらん揚げ足とるなよ低能
だからお前らはすぐ車をぶっ壊すんだよ
だからお前らはすぐ車をぶっ壊すんだよ
2024/01/16(火) 14:12:44.12ID:8jIboB5m0
>>91
自己紹介乙
自己紹介乙
2024/01/17(水) 20:16:00.39ID:/C7SxB+70
マツダ6がモデルチェンジせずディスコン
モデルチェンジしたら乗り換えようと思ってたがダメだったか
10年乗ったけどまだしばらくアクセラに頑張ってもらうかな
モデルチェンジしたら乗り換えようと思ってたがダメだったか
10年乗ったけどまだしばらくアクセラに頑張ってもらうかな
2024/01/18(木) 00:40:13.52ID:7Th/CkcS0
マツ3の前に2がモデルチェンジかな?
2024/01/19(金) 18:00:07.80ID:LctZEDiW0
22XDなんですが、45000kmでDPF270km間隔です。まだ煤落とす必要はなさそあですか?
2024/01/19(金) 18:11:26.70ID:5dH0jAPX0
なんの問題もない。
エンジン内部に煤が貯まってもほとんどの場合問題ない。業者に踊らされすぎ。
と15XDで15万キロ、DPF再生200kmの俺は思う。
エンジン内部に煤が貯まってもほとんどの場合問題ない。業者に踊らされすぎ。
と15XDで15万キロ、DPF再生200kmの俺は思う。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/01/19(金) 19:53:47.80ID:tkNbLofp02024/01/19(金) 22:10:02.57ID:nBKjU6A/0
10万キロ超えたくらいからディーゼルウエポン入れてる。
あと毎週のように高速を中心に300kmほど走る。
あと毎週のように高速を中心に300kmほど走る。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/01/19(金) 23:12:44.30ID:tkNbLofp0 >>98
そかそか。ありがと
そかそか。ありがと
2024/01/20(土) 01:38:09.45ID:ylb5ar4B0
2024/01/20(土) 17:24:13.95ID:RF7FP5Uc0
そこら辺は仕入れの話になるかと
102名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/01/20(土) 18:17:11.15ID:N5FhmVw20 ディーゼル添加剤のスートル使ってたことあるけど,使うと確かにDPFの再生間隔は延びるんだけどパワーと燃費が低下する(その代わり燃焼音は小さくなる感じ)
恐らく通常時の燃焼効率を落とすような成分が入っていて,排ガス中の未燃成分を増やし,普段からDPFの温度を高めにしておくことで自己再生を促進して強制再生間隔を延ばす仕組みなんだろうと思う
それに気づいてからは添加剤は入れてない
恐らく通常時の燃焼効率を落とすような成分が入っていて,排ガス中の未燃成分を増やし,普段からDPFの温度を高めにしておくことで自己再生を促進して強制再生間隔を延ばす仕組みなんだろうと思う
それに気づいてからは添加剤は入れてない
2024/01/20(土) 18:53:27.10ID:4hgdb+VA0
あ~確かにスートル入れるとエンジン静かになるな
2024/01/20(土) 21:04:09.54ID:N3mVAIwG0
>>102
あの手の添加剤は未燃焼ガスでどうこうではなく、酸化セリウムか酸化鉄を触媒にしてススの燃焼温度を下げてる。スートルはススの燃焼温度を450度に下げるとメーカーが言ってるので多分酸化鉄メインの添加剤。
パワーと燃費が落ちるのは酸化セリウムと酸化鉄自体は燃えないから。
なので連続して使ってるといずれDPFが詰まると思うよ。
あの手の添加剤は未燃焼ガスでどうこうではなく、酸化セリウムか酸化鉄を触媒にしてススの燃焼温度を下げてる。スートルはススの燃焼温度を450度に下げるとメーカーが言ってるので多分酸化鉄メインの添加剤。
パワーと燃費が落ちるのは酸化セリウムと酸化鉄自体は燃えないから。
なので連続して使ってるといずれDPFが詰まると思うよ。
2024/01/20(土) 23:43:51.41ID:dj4L+uMt0
OBD2のデータを見たことがある人ならわかると思うけど、余程の高負荷で走り続けない限りDPFの温度が450℃になることはないから、触媒成分でススの燃焼温度を600℃から450℃に下げただけでは思うような効果は得られないと思う
酸化セリウムや酸化鉄が燃えないからパワーが出なくなるってのもどうかねぇ
もちろん言ってることは嘘ではないけど、その触媒成分の濃度って燃料に対してどれくらいなのよ(それが燃えないことによって発熱量がどれくらい落ちるのよ?)って話
酸化セリウムや酸化鉄が燃えないからパワーが出なくなるってのもどうかねぇ
もちろん言ってることは嘘ではないけど、その触媒成分の濃度って燃料に対してどれくらいなのよ(それが燃えないことによって発熱量がどれくらい落ちるのよ?)って話
106名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/01/21(日) 00:58:51.98ID:vUDo/7ut0 >>105
スートル入れると確実にDPF再生時間は短くなるよ
スートル入れると確実にDPF再生時間は短くなるよ
2024/01/21(日) 01:20:01.32ID:jRlM1V010
108名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/01/21(日) 01:36:17.70ID:vUDo/7ut02024/01/21(日) 02:34:52.58ID:jRlM1V010
>>108
それは「酸化セリウムや~」の部分に関してだね
それは「酸化セリウムや~」の部分に関してだね
110名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/01/21(日) 18:09:30.48ID:BUmYCHVq0 うちの2.2Dはもう少しで10年14万km
Mazda6がモデルチェンジせずに終了ってことでいよいよ乗り換え先が無くなった
まだしばらく乗ることになるからエンジンマウントを変えてみようかと思ってるんだけど交換した人いる?
もしいたら費用とかフィーリングの変化とか教えて欲しいです
Mazda6がモデルチェンジせずに終了ってことでいよいよ乗り換え先が無くなった
まだしばらく乗ることになるからエンジンマウントを変えてみようかと思ってるんだけど交換した人いる?
もしいたら費用とかフィーリングの変化とか教えて欲しいです
2024/01/22(月) 16:25:06.22ID:9vXBiJ940
走るなら一般道より高速のが良いのか
アイドリングストップも良く無かったりするのかな
アイドリングストップも良く無かったりするのかな
2024/01/22(月) 20:52:09.02ID:An7s50oo0
>>110
97000円くらいだった
走行は7年で10万キロくらい。同じく2.2D
効果は感じる
全体的にフロントがすっきりした
例えば停止状態から走り出す時に、フロントがブレる感じがなくなってすっきりした感じ
費用対効果が良いのか悪いのかは分からないけど、
やって良かったと思ってるよ
97000円くらいだった
走行は7年で10万キロくらい。同じく2.2D
効果は感じる
全体的にフロントがすっきりした
例えば停止状態から走り出す時に、フロントがブレる感じがなくなってすっきりした感じ
費用対効果が良いのか悪いのかは分からないけど、
やって良かったと思ってるよ
2024/01/22(月) 20:54:22.59ID:mdbwKqqj0
2024/01/22(月) 20:56:17.42ID:mdbwKqqj0
115名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/01/22(月) 21:32:59.62ID:FdTe9VCu02024/01/22(月) 22:48:06.74ID:BExoQL0k0
2は欠番...なぜか2は無いそうだ
2024/01/22(月) 23:38:17.88ID:mdbwKqqj0
No2は交換できない位置にあるってサービスから説明受けた気がしたけど気のせいかも
2024/01/23(火) 00:17:34.26ID:zovJKMWP0
2024/01/23(火) 00:46:05.09ID:G4SHY81/0
エンジンマウント自分でやってみろよ
価値がわかるわ
価値がわかるわ
2024/01/23(火) 00:49:39.50ID:uEgD38V10
それは分かる
比較の話なんだ
比較の話なんだ
2024/01/23(火) 21:19:56.94ID:gic1nujH0
2年前の請求書確認したら、6.4万だった
12万キロくらいだったと思うが
エンジンというかミッションの変な揺れが
減ったように感じた
あと何年乗るか分からんけど、10万キロ前で
交換しておくべきだったなー
12万キロくらいだったと思うが
エンジンというかミッションの変な揺れが
減ったように感じた
あと何年乗るか分からんけど、10万キロ前で
交換しておくべきだったなー
2024/01/23(火) 21:32:28.53ID:RaEBBFAJ0
2ヶ月ぶりにアクセラスポーツ乗ったら200km位走ってもistopランプが付かないし停止時にもアイドリングストップしなかった
燃費は悪くないからDPF再生してるわけでも無さそうだし何なんだろう
燃費は悪くないからDPF再生してるわけでも無さそうだし何なんだろう
123名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/01/23(火) 22:30:50.78ID:Gf210ZB102024/01/23(火) 22:57:57.96ID:BwFU+vO30
冬に二ヶ月放置してエンジンかかるのバッテリー優秀だな
2024/01/23(火) 23:07:52.37ID:gic1nujH0
ガソリン?
2024/01/24(水) 00:04:38.20ID:HpuYQx7G0
DPF再生って書いてあるからディーゼルじゃない?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/01/24(水) 04:08:21.53ID:FVxnnIO/0 前期モデルだけど、Amazonにあるレトロキットみたいなやつって付けられるんだろうか?
2024/01/24(水) 12:49:53.11ID:pdXZ60G+0
バッテリー交換だけで5万て笑
2024/01/24(水) 13:13:31.60ID:PtMTSzFJ0
>>128
情弱草
情弱草
2024/01/24(水) 20:16:50.39ID:TU7Fp8sD0
安いの持ち込めば2万くらいかな
2024/01/24(水) 23:59:30.68ID:R1fbPmvd0
買って5年経つけど全然見飽きないわ
ほんとかっこいいよね
ドライブ先でも写真撮りまくっちゃう
ほんとかっこいいよね
ドライブ先でも写真撮りまくっちゃう
132名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/01/28(日) 12:14:41.45ID:W88gw1yA0 わかる
うちのはそろそろ10年だけど,それでも写真撮っちゃうね
しかしさすがにMRCCのレーダーカバーが傷でみすぼらしくなってきた
カバーだけで部品が出るなら交換すりゃ手っ取り早いけどバンパー外すの面倒だなぁ
磨くのが一番手軽か...
うちのはそろそろ10年だけど,それでも写真撮っちゃうね
しかしさすがにMRCCのレーダーカバーが傷でみすぼらしくなってきた
カバーだけで部品が出るなら交換すりゃ手っ取り早いけどバンパー外すの面倒だなぁ
磨くのが一番手軽か...
2024/01/28(日) 20:55:07.45ID:RAMLuPjo0
夜に照明に照らされたサイドビューは一級品だね
やたらロング&ローに見える
やたらロング&ローに見える
2024/01/28(日) 23:22:31.61ID:p7NdGE0A0
そりゃBM型登場時のライバル車のルックスは悲惨の極みだったしダントツだわなw
後期型の頃には各社の新型がかなりイケてきたからアドバンテージ少ないが
後期型の頃には各社の新型がかなりイケてきたからアドバンテージ少ないが
2024/02/01(木) 17:14:15.00ID:NzCJIRXM0
アクセラ大事にしているね
自分はMAZDA3 2.0マイルドハイブリッドBTEに新車で買い替えました。
前のアクセラ1.5セダンも良いクルマだった。
自分はMAZDA3 2.0マイルドハイブリッドBTEに新車で買い替えました。
前のアクセラ1.5セダンも良いクルマだった。
2024/02/01(木) 17:21:16.19ID:o/AiJpCf0
マシングレーはMazda3より彫りの深いアクセラのほうが似合ってる。
個人の感想です。
個人の感想です。
2024/02/02(金) 13:22:51.19ID:DfRlTpa70
先日車検の台車でマツダ3乗ったけど、質感は圧倒的に良いね。でもどちらが好きかと言われればアクセラかな。
個人の感想です。
個人の感想です。
2024/02/02(金) 15:06:48.52ID:HGCineMf0
全体のスタイリングでいえばそりゃマツダ3が圧倒的だけど、見慣れてくるとアクセラよりも一回り小さく見えるんだよね
特にサイドビューの存在感の小ささが気になるかな
もちろん優れたデザインだからこそ、低く見えて実際よりボリュームが小さく映るのかもしれんが
特にサイドビューの存在感の小ささが気になるかな
もちろん優れたデザインだからこそ、低く見えて実際よりボリュームが小さく映るのかもしれんが
2024/02/02(金) 23:14:02.01ID:UUV6RmyC0
実際に室内高は3のほうが低いよ
140名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/02/03(土) 17:08:22.80ID:v8o0EUSD0 ハッチバックはBPが好き
セダンはBMが好き
ところで毎冬早朝走行時視界不良エラーが出るんだがなんか対策できんかね?
フロントガラスはキレイで曇りなしだから内部カメラが曇ってしまうのが原因なのかな?
セダンはBMが好き
ところで毎冬早朝走行時視界不良エラーが出るんだがなんか対策できんかね?
フロントガラスはキレイで曇りなしだから内部カメラが曇ってしまうのが原因なのかな?
2024/02/03(土) 20:34:03.12ID:ANsrWZ+l0
前に、弁当箱部分の曇りをDで直した
って
話を聞いたような
って
話を聞いたような
2024/02/05(月) 00:19:32.41ID:CrglX2GP0
アクセラセダンに18インチタイヤ4本乗るかな?
乗らなかったら2往復運搬しなきゃだ・・・
乗らなかったら2往復運搬しなきゃだ・・・
2024/02/05(月) 02:04:03.12ID:TuLQmYWH0
>>142
純正サイズのタイヤホイールセットなら8本載る
純正サイズのタイヤホイールセットなら8本載る
2024/02/05(月) 07:52:10.47ID:lTZp4lw+0
2024/02/05(月) 09:14:02.62ID:2LDU4uDS0
>>142
BM後期だけど余裕だぞ
BM後期だけど余裕だぞ
2024/02/05(月) 12:03:42.59ID:CrglX2GP0
2024/02/05(月) 13:29:48.73ID:J1Jcg7Fh0
セダンのほうがトランク容量デカいんだけどな
90cm×180cmのラティスも載ったし
90cm×180cmのラティスも載ったし
148名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/02/07(水) 02:06:01.66ID:qmN9JdcY0 随分前にドアミラーの開閉がおかしくなった
調べたら無償修理の対象だったんだな
知らずに期限過ぎてた
調べたら無償修理の対象だったんだな
知らずに期限過ぎてた
2024/02/07(水) 02:27:25.33ID:AnwkyVvF0
来月カーボンクリーニングの予約した
甲子園のように煤は記念に持って帰るべきか
甲子園のように煤は記念に持って帰るべきか
2024/02/07(水) 05:14:41.28ID:cqtSKyLo0
発がん性があるぞ。
2024/02/12(月) 06:21:53.56ID:obXHDELL0
食するわけじゃあるメェ
2024/02/12(月) 10:17:59.38ID:r+oBozvy0
DPF再生間隔って外気温によって結構変動するのね
夏場100kmだった末期症状的なのが冬になって130kmまで伸びた
夏場100kmだった末期症状的なのが冬になって130kmまで伸びた
2024/02/12(月) 12:05:05.99ID:5MNO1CcL0
冬季はDPF再生可能条件が成立する時間が短くなるから
2024/02/12(月) 14:41:17.97ID:qNrKZJj60
>>153
月に2~3回、土日で高速500kmくらい走ることがあるけど、再生条件がそろった場合で、夏場は200km前後、冬場は250kmから調子がいいと300kmまで伸びる。そうするとEGRの温度がより低いとか、夏と冬で気温が25度違うとして冬の空気の密度が0.1kg/m^3高くなるとかそんなのが要因ではないかな。
月に2~3回、土日で高速500kmくらい走ることがあるけど、再生条件がそろった場合で、夏場は200km前後、冬場は250kmから調子がいいと300kmまで伸びる。そうするとEGRの温度がより低いとか、夏と冬で気温が25度違うとして冬の空気の密度が0.1kg/m^3高くなるとかそんなのが要因ではないかな。
2024/02/12(月) 15:19:11.03ID:9me5gpqm0
>>153
わかりやすく
わかりやすく
2024/02/12(月) 17:06:50.99ID:AmKKL4fK0
>>155
基本的にはDPF再生モードは完全暖機状態(水温80℃以上)にならないと入らない
なので冬場は走行距離によってはなかなか自動再生に入りにくい
それでも煤は蓄積されていくので、煤がさらに一定以上溜まると暖機要件がゆるくなって水温40℃以上でも自動再生に入るようになる
これで大抵の場合は再生されるわけだけど、その時点での煤の堆積量は夏場よりも多いというオチ
尚、毎度水温40℃にも満たない超短距離で使い続けるとDPFランプが点灯することになる
基本的にはDPF再生モードは完全暖機状態(水温80℃以上)にならないと入らない
なので冬場は走行距離によってはなかなか自動再生に入りにくい
それでも煤は蓄積されていくので、煤がさらに一定以上溜まると暖機要件がゆるくなって水温40℃以上でも自動再生に入るようになる
これで大抵の場合は再生されるわけだけど、その時点での煤の堆積量は夏場よりも多いというオチ
尚、毎度水温40℃にも満たない超短距離で使い続けるとDPFランプが点灯することになる
2024/02/12(月) 17:30:55.64ID:lFtZTpst0
2024/02/12(月) 21:08:47.16ID:blqFa6m90
MAZDA純正デポジットクリーナー
スートル
は使った事あるのだが、
他のDPFを使ったことある方おられますか?
個人的には、煤殺しか、
DPFパワークリーンを試してみたい。
スートル
は使った事あるのだが、
他のDPFを使ったことある方おられますか?
個人的には、煤殺しか、
DPFパワークリーンを試してみたい。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/02/13(火) 04:41:53.00ID:WIqnU10t0 ディーゼルウエポン連続投入で使ってみたけど効果実感できずだったので
半分以上残して放置
効果あったのはObbli ER-Dってやつ
これは入れた後燃費2km伸びたから効果ありだと思う
まあいままでこの手のやつ投入して効果実感できたのはこれだけ
ただDPF燃焼の間隔に大きな変化はなかった(190〜220)
半分以上残して放置
効果あったのはObbli ER-Dってやつ
これは入れた後燃費2km伸びたから効果ありだと思う
まあいままでこの手のやつ投入して効果実感できたのはこれだけ
ただDPF燃焼の間隔に大きな変化はなかった(190〜220)
2024/02/20(火) 12:26:09.78ID:ujqkieLt0
燃料添加剤はどれもおまじない程度だろ。
2024/02/20(火) 12:43:00.26ID:PrVJQSUl0
焼肉食べる時に飲む黒烏龍茶程度には効果あると思う
2024/02/20(火) 13:03:22.64ID:q9Md4nDi0
言い得て妙やな
2024/02/20(火) 17:39:19.54ID:VYQokrCB0
添加剤は燃料ポンプに負担かけるからな
2024/02/20(火) 21:02:03.65ID:K1N3o5El0
煤取る系の添加剤は使ってないな
2024/02/20(火) 23:20:11.47ID:7i3OYp7p0
俺も添加剤は使ったことないな
DPFの周期は280~380km
DPFの周期は280~380km
2024/02/20(火) 23:54:05.68ID:5Xyjh0ha0
低速時60キロ以下ぐらいで
道のデコボコに対して
ゴトゴト音が目立ってきました
足回りのへたり?だと素人ながら思うのですが、
どこの交換をディーラーに頼めば
効果的ですか?
道のデコボコに対して
ゴトゴト音が目立ってきました
足回りのへたり?だと素人ながら思うのですが、
どこの交換をディーラーに頼めば
効果的ですか?
2024/02/21(水) 00:04:24.97ID:o9kBDdmx0
2024/02/21(水) 00:04:59.21ID:o9kBDdmx0
ロワアームだったわ
2024/02/21(水) 00:13:08.57ID:K8VTmFWM0
2024/02/21(水) 06:49:09.40ID:jSc/o8W+0
ダウンサス入れてる人いますか?
おすすめのメーカーあったら教えてください。
やっぱり安いのでも車高調の方がいいのかな。
おすすめのメーカーあったら教えてください。
やっぱり安いのでも車高調の方がいいのかな。
2024/02/21(水) 09:20:05.50ID:Xz4ffF+30
純正の車高でマツスピのフロントスポイラーをガリガリしてるのでダウンサスいれるとかすげーなという小並感
2024/02/21(水) 09:22:24.97ID:el3zhIcm0
2024/02/21(水) 09:37:57.14ID:DxJ8MJuV0
>>171
マツスピのフロントリップ、嫁が運転して縁石で壊された…😭
マツスピのフロントリップ、嫁が運転して縁石で壊された…😭
2024/02/21(水) 09:56:20.85ID:Xu60ZSLA0
>>173
まだ破壊はしてないけど
普段、水をケースで買うディスカウントストアが満車でそのまま出庫したら擦った時はどうかと思ったわ
今までトランクに水積んでたから助かってただけだった
まぁフロントが長いのでカッコいいと納得してる
まだ破壊はしてないけど
普段、水をケースで買うディスカウントストアが満車でそのまま出庫したら擦った時はどうかと思ったわ
今までトランクに水積んでたから助かってただけだった
まぁフロントが長いのでカッコいいと納得してる
2024/02/21(水) 10:26:50.78ID:YXzUr3NW0
>>172
167は全部ってわけじゃなくて、この辺のどれかって意味だと思うよ。
年数次第では、エンジンマウントのブッシュもあり得るかと。(硬化や割れで、エンジンが車体に対して揺れる時にゴリって鳴る。)
ディーラーには部品を指定して交換を頼むのではなく、症状(音)を説明して対策を頼むべきだよ。何百台と似たような症状を見た経験で判断してもらうべき。
普通は、確度とともに提案してくれるはず。
素人判断で「ここだと思うのでここを変えろ」と言ってしまうと、人によっては「めんどくせー客だなハイハイ」って変えてくれるけど、ハズレて意味なくても責任はとえない。
167は全部ってわけじゃなくて、この辺のどれかって意味だと思うよ。
年数次第では、エンジンマウントのブッシュもあり得るかと。(硬化や割れで、エンジンが車体に対して揺れる時にゴリって鳴る。)
ディーラーには部品を指定して交換を頼むのではなく、症状(音)を説明して対策を頼むべきだよ。何百台と似たような症状を見た経験で判断してもらうべき。
普通は、確度とともに提案してくれるはず。
素人判断で「ここだと思うのでここを変えろ」と言ってしまうと、人によっては「めんどくせー客だなハイハイ」って変えてくれるけど、ハズレて意味なくても責任はとえない。
2024/02/21(水) 20:49:48.72ID:8tJiyp9F0
177名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/02/21(水) 22:30:25.27ID:Mv6BlYUI0 >>170
カヤバL・H・S入れてるよ 安かったからw
今までの車はずっと車高調入れてたけど異音とか気にするの嫌になったから
バネだけ交換したけど案外いいよ
BM2FSで25か30mmぐらいの割と控えめな下げ具合
カヤバL・H・S入れてるよ 安かったからw
今までの車はずっと車高調入れてたけど異音とか気にするの嫌になったから
バネだけ交換したけど案外いいよ
BM2FSで25か30mmぐらいの割と控えめな下げ具合
2024/02/22(木) 00:01:42.85ID:3oFRhGmC0
2024/02/22(木) 02:38:02.40ID:/HW5XePM0
同じくXDにカヤバ
思ったよりリアが落ちたかな
ガタゴトかなり硬くなったけど、自分しか乗らないし何よりめっちゃ飛ばせるよつになったから快適
思ったよりリアが落ちたかな
ガタゴトかなり硬くなったけど、自分しか乗らないし何よりめっちゃ飛ばせるよつになったから快適
2024/02/22(木) 03:22:08.39ID:MI6azSDa0
サスの可動範囲が狭く硬くなって飛ばせるようになったとはこれ如何?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/02/22(木) 08:51:20.55ID:Y4xWwGEj0 高速道路のような路面の良い場所では姿勢変化が減るからそういう場面では安心感が高まるってことなんじゃないかな
ランプ部でのコーナリングとかではロールも減るだろうし(もちろん実際の限界レベルが上がるかどうかは別の話)
ショックが純正のままだと減衰力不足でピッチングが気になるようになったりしないのかなぁとは思った
ランプ部でのコーナリングとかではロールも減るだろうし(もちろん実際の限界レベルが上がるかどうかは別の話)
ショックが純正のままだと減衰力不足でピッチングが気になるようになったりしないのかなぁとは思った
2024/02/22(木) 09:37:18.26ID:yyGqau6s0
お前らいちいち字面通りにしか読めないのな
2024/02/22(木) 13:56:40.07ID:r6/TX0Sz0
>>182
では模範的な解釈をお願いします
では模範的な解釈をお願いします
2024/02/22(木) 14:15:04.13ID:nrfubTpm0
ダウンサスって馬鹿が付ける装備だしな
足回りにガタが来てメーカーが儲かる
足回りにガタが来てメーカーが儲かる
185名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/02/22(木) 16:23:40.54ID:lKy9+/Mr0 今冬からだけど寒い日はブレーキペダルの動きが渋くなってきて困る
簡単なグリスアップで直ったりする?
あ、ハイブリッドです
簡単なグリスアップで直ったりする?
あ、ハイブリッドです
2024/02/22(木) 17:15:54.60ID:H5Db1+Zy0
簡単ならやってみよう
2024/02/22(木) 17:16:58.61ID:U7SnM2Au0
ブレーキディスクにグリス塗りたくればいい
2024/02/23(金) 17:17:33.83ID:Ss3WsXs90
グリスだけに
2024/02/24(土) 00:32:13.44ID:s4uVWkD10
夏タイヤ戻しで左前のボールジョイントブーツの亀裂に気が付いたから、モノタロウでミヤコ自動車のTBC-109を注文したわ
190名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/02/25(日) 01:43:55.18ID:gd1vAI090 前期XDから最終型のCX8に乗り換えることになった。
アクセラ最高に良かったよ。4BEAT-D入れてたからバカ速だった。
ただ最終的にDPF再生は100km以下だったし、
アクセラ最高に良かったよ。4BEAT-D入れてたからバカ速だった。
ただ最終的にDPF再生は100km以下だったし、
191名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/02/25(日) 01:45:57.43ID:gd1vAI090 サスペンションとか細々悪いところも出てきたから乗り換え。
家族も増えたし…。
またこのタイプの車に乗りたいな…
家族も増えたし…。
またこのタイプの車に乗りたいな…
2024/02/25(日) 11:10:36.40ID:6r7TTh570
ミニバンですか
2024/02/28(水) 06:26:50.14ID:LFRD/cgX0
追い風だからか高速走行中DPF再生してても15km/l下らなかったのは初めてかも
2024/02/28(水) 21:04:29.93ID:jn6dDGuG0
>>60だけど、やっぱディーラーで新車時の六角穴付きボルトから一般的な17ミリのドレンボルトに交換したとの事だった
なんでも穴付きボルトだとナメてしまうことがありそうするとお手上げになることから入庫の際に交換しているそうな
俺は基本オイル交換は自分でやるのだが、たまたま前の車検時はタイミングの関係でディーラー作業にしたのでその時に換えられていたんだな
なんでも穴付きボルトだとナメてしまうことがありそうするとお手上げになることから入庫の際に交換しているそうな
俺は基本オイル交換は自分でやるのだが、たまたま前の車検時はタイミングの関係でディーラー作業にしたのでその時に換えられていたんだな
2024/03/01(金) 06:46:34.08ID:0MCyySbM0
今ディーゼルオイル交換4ヶ月目3000kmで来月旅行で3000km走る予定だけどオイル交換前後どっちがいいんだろう
2024/03/01(金) 07:04:53.85ID:8zvy5tGl0
一度の走る距離が長いわけだし
俺なら後にする
が、気分次第
俺なら後にする
が、気分次第
2024/03/01(金) 07:18:26.39ID:cqBvBw8V0
俺なら旅行前かな。気分的に。
2024/03/01(金) 07:29:44.76ID:BLFrk6Fz0
俺なら旅行前後だな
2024/03/01(金) 08:56:25.36ID:4deCkUIi0
え、じゃあ旅行中に
2024/03/01(金) 10:16:27.31ID:Yyt3V8V10
トラック運ちゃん乙
2024/03/01(金) 18:39:54.72ID:s7eneI6i0
俺なら旅行前夜かな
2024/03/01(金) 20:59:14.95ID:PNJ//rO50
長い目で車にいいのは、長距離で安定的に回して、エンジンの汚れをオイルに出し切ったところで交換。
目先の経済性にいいのは 、事前に交換して新しいオイルでちょっとでも燃費よく長距離。
目先の経済性にいいのは 、事前に交換して新しいオイルでちょっとでも燃費よく長距離。
2024/03/01(金) 21:17:24.92ID:X8Us0/6i0
交換直後は粘度がマトモだからどちらかといえば燃費は悪くなると思うけど
交換間際のシャバシャバオイルのほうが燃費は良い
交換間際のシャバシャバオイルのほうが燃費は良い
2024/03/01(金) 21:47:40.06ID:1Z7PPnhj0
まぁディーゼルなんて一瞬でオイル真っ黒だし
2024/03/02(土) 06:53:48.38ID:hYSvYe/g0
料理番組かな
2024/03/02(土) 08:06:11.62ID:A7v749yJ0
交換直後はオイル漏れやエンジンの不具合が出るかもだから
事前に交換するなら100km位は慣らしたほうが良いかも
事前に交換するなら100km位は慣らしたほうが良いかも
2024/03/03(日) 06:07:49.96ID:VS6WvwE60
2024/03/03(日) 10:09:29.98ID:+pB1k1c+0
理論上は作業ミスが発生することはあり得るけど、パンクする可能性あるから出かけないほうがいいとかいうレベルの話だろ。
2024/03/03(日) 10:25:16.67ID:0zTiKx6K0
パンクは道路上の障害物が主だから少し違う
2024/03/03(日) 10:49:48.25ID:+pB1k1c+0
「めったに起こらないがそこそこ起こり得る」、ポアソン確率が適用される偶発事象という点で、パンクとドレンを締め損なう事象は同レベルということ。
2024/03/09(土) 01:25:47.55ID:FVCxoV4a0
10年も投資家だけなんだアンチ連投時間か又ね
そんな暇あるならもっと選択肢広がるやろけど
アニメじゃないけどアンチになる日じゃないので
そんな暇あるならもっと選択肢広がるやろけど
アニメじゃないけどアンチになる日じゃないので
212名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/09(土) 01:28:34.34ID:TkUrbnBy0 尊師にこの若者は霊感商法や合同結婚式、芸能人の入信や家族間での姿がかわいすぎるんですよ
ガーシーもう終わってるよな
起業とかできない、戸惑っている
ガーシーもう終わってるよな
起業とかできない、戸惑っている
213名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/10(日) 19:23:56.49ID:tL3yHKFO0 Arduinoを使ってウィンカーをディミングターンシグナル化してみた
リアだけだけど
https://i.imgur.com/4c6gOED.mp4
左:純正電球&純正パターン
右:LED&ディミングパターン
リアだけだけど
https://i.imgur.com/4c6gOED.mp4
左:純正電球&純正パターン
右:LED&ディミングパターン
2024/03/10(日) 23:14:56.41ID:ve0GGL7g0
>>213
こんなん自分でできるのか
こんなん自分でできるのか
215名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/11(月) 12:59:36.82ID:Aob9aacH0 いや、これ、電球でよくね?
2024/03/11(月) 13:22:58.30ID:sKOSj3J60
なにがATもCVTも変わらないだ
知ったかぶりしやがって
CVTがステップATよりファントゥドライブなら天下のTOYOTAの究極の趣味車LC500とかメルセデスAMG GT 63 Sが何故採用しないんだ
ベントレーコンチネンタルGTもATじゃないか
何故なんだ?
知ったかぶりしやがって
CVTがステップATよりファントゥドライブなら天下のTOYOTAの究極の趣味車LC500とかメルセデスAMG GT 63 Sが何故採用しないんだ
ベントレーコンチネンタルGTもATじゃないか
何故なんだ?
2024/03/11(月) 13:53:47.98ID:C6lx8Z0s0
>>216
スレ間違えてないかい?
スレ間違えてないかい?
2024/03/11(月) 13:58:45.20ID:dXzJHXMG0
max輝度で点灯開始するところに価値を見出すかどうかかな
俺はカッコいいと思うけどなぁ
フワッと消えるのは電球のイメージだからそこを見て「電球でよくね?」と思うのはある意味当然
俺はカッコいいと思うけどなぁ
フワッと消えるのは電球のイメージだからそこを見て「電球でよくね?」と思うのはある意味当然
2024/03/11(月) 16:50:29.48ID:+6yEECcd0
言われなきゃ違いが分からん
低コスト&交換容易&高信頼性の
ノーマルのままでよくね?
低コスト&交換容易&高信頼性の
ノーマルのままでよくね?
2024/03/11(月) 17:09:40.29ID:hG8ZMoZt0
そもそもノーマルのままじゃダメだなんて言ってる人は一人もいないわけで
趣味ってそういうもんでしょ
趣味ってそういうもんでしょ
2024/03/11(月) 17:47:54.16ID:Zrwdm3IE0
ヘッドライトの曇りはどう対処してる?
車検で厳しくなるんでしょ?
車検で厳しくなるんでしょ?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/11(月) 17:55:14.56ID:ELlAAMTe0 >>214
Arduinoで電子工作したことがある人ならそんなに難しくはないと思う...けど配線の引き回しとか面倒でしばらくこういうのはやりたくなくなったw
>>215
そりゃ電球で十分だから電球で商品が成立しているわけで,わざわざ金かけて信頼性落としてさらに電球の消え方を真似するとか意味わからんよね
ちなみに,制御無しだとこんな感じ
https://i.imgur.com/LXUum45.mp4
LEDの方はちょっと明るすぎかな
実は>>213のディミングパターンでは初期の段階から出力50%位に絞ってる
Arduinoで電子工作したことがある人ならそんなに難しくはないと思う...けど配線の引き回しとか面倒でしばらくこういうのはやりたくなくなったw
>>215
そりゃ電球で十分だから電球で商品が成立しているわけで,わざわざ金かけて信頼性落としてさらに電球の消え方を真似するとか意味わからんよね
ちなみに,制御無しだとこんな感じ
https://i.imgur.com/LXUum45.mp4
LEDの方はちょっと明るすぎかな
実は>>213のディミングパターンでは初期の段階から出力50%位に絞ってる
2024/03/11(月) 18:05:06.89ID:qxVymS8W0
マイコンでPWM制御してんのか
出来るっちゃ出来るけどメンドクセー
出来るっちゃ出来るけどメンドクセー
224名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/11(月) 18:10:18.17ID:ELlAAMTe0 >>223
そう! メンドクサイ
でも一度組んでしまえば点灯パターンの調整はプログラムで変更できるからその点に関しては楽チンだね
マイコンを使わずにコンデンサ,抵抗,リレーの組み合わせでやってみたのがこっち
https://i.imgur.com/6UdiXQ1.mp4
ルームランプなんかでよくある残光制御とは違って,ON期間中に減光が始まるようにしてるんだけど最大光量での発光時間がホントに一瞬で動画ではとらえきれてなくて,より「電球でよくね?」な感じに撮れてる
実際に肉眼で見ると最初の「パッ」がかなり刺激的なんだけどね
そう! メンドクサイ
でも一度組んでしまえば点灯パターンの調整はプログラムで変更できるからその点に関しては楽チンだね
マイコンを使わずにコンデンサ,抵抗,リレーの組み合わせでやってみたのがこっち
https://i.imgur.com/6UdiXQ1.mp4
ルームランプなんかでよくある残光制御とは違って,ON期間中に減光が始まるようにしてるんだけど最大光量での発光時間がホントに一瞬で動画ではとらえきれてなくて,より「電球でよくね?」な感じに撮れてる
実際に肉眼で見ると最初の「パッ」がかなり刺激的なんだけどね
2024/03/11(月) 18:31:31.92ID:hG8ZMoZt0
>>224
誰に言われたわけでもないのにわざわざ金かけてめんどくさいことするなんてまさに趣味だねw(褒め言葉)
ところで電源はどこから取った?
ドラレコが余ってるからリアに付けてみようかと思ってるんだけど近くに適当な電源取れるとこがあるなら教えて欲しい
誰に言われたわけでもないのにわざわざ金かけてめんどくさいことするなんてまさに趣味だねw(褒め言葉)
ところで電源はどこから取った?
ドラレコが余ってるからリアに付けてみようかと思ってるんだけど近くに適当な電源取れるとこがあるなら教えて欲しい
226名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/11(月) 19:07:49.76ID:ELlAAMTe02024/03/11(月) 19:16:52.96ID:pB6AEB/J0
2024/03/11(月) 19:25:27.54ID:zXwYKkSM0
>>224
馬鹿なの?(いい意味で)
馬鹿なの?(いい意味で)
2024/03/11(月) 19:29:43.02ID:4fsOWTRZ0
しかしディミングターンにしたい人って多そうだし需要あるだろうなぁ
230名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/11(月) 19:40:42.73ID:ELlAAMTe0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/11(月) 21:07:10.34ID:LJaEonfl0 付き合いとか思わないから集客できなくさせる
232名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/12(火) 21:29:46.40ID:WSzvKvri0 仕事はしていないと矛盾してるのに通信8年かかるような感じだろうなあ。
HGに恋するふたりは一応新作出るやん
HGに恋するふたりは一応新作出るやん
233名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/12(火) 21:34:27.65ID:aj+gG4gw0 おっさん趣味代表といったら女児アニメにしたほうがええと思う?どう考えても車両に異常無いってわかるのがスケートの魅力は
2024/03/14(木) 13:30:58.62ID:bRvXEdD20
>>222
これマイコンが故障したらどうなるん?
これマイコンが故障したらどうなるん?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/14(木) 20:04:06.02ID:aCvTGnuj0 >>234
電源ONかつマイコンが正常に起動したときのみ制御を乗っ取るようにしているので,ヒューズが飛んだりマイコンが起動しなかった場合はノーマル状態で点滅するよ
マイコン正常起動後に何らかの理由でハングアップしてしまうと点灯しっぱなしになったり不点灯になる可能性はあるけど,今のところそうなったことはない
電源ONかつマイコンが正常に起動したときのみ制御を乗っ取るようにしているので,ヒューズが飛んだりマイコンが起動しなかった場合はノーマル状態で点滅するよ
マイコン正常起動後に何らかの理由でハングアップしてしまうと点灯しっぱなしになったり不点灯になる可能性はあるけど,今のところそうなったことはない
2024/03/14(木) 23:08:46.66ID:ZR3OVu4l0
前もディミング化してるのかな
237名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/14(木) 23:32:39.97ID:aCvTGnuj0 >>236
前は電球のままだよ
コントローラひとつで前後両方に適用することもできるんだけど,それをやるにはエンジンルーム内の純正ハーネスを切断しなければいけないので遠慮してる感じ
今外部電源不要版(ON時にコンデンサに充電してOFF時にそれを利用)を計画中で,それがうまくまとまったら前にも適用するかも
前は電球のままだよ
コントローラひとつで前後両方に適用することもできるんだけど,それをやるにはエンジンルーム内の純正ハーネスを切断しなければいけないので遠慮してる感じ
今外部電源不要版(ON時にコンデンサに充電してOFF時にそれを利用)を計画中で,それがうまくまとまったら前にも適用するかも
2024/03/15(金) 00:04:56.56ID:mj8JtVdm0
239名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/15(金) 08:14:36.53ID:kripJnS20 ウインカーののんびり滅火のあとは、
ブレーキランプののんびり点灯に着手しよう。
ブレーキランプののんびり点灯に着手しよう。
2024/03/15(金) 12:06:58.92ID:VzvjYjM10
それじゃLEDの安全上のメリットが台無しだな
2024/03/15(金) 12:52:01.48ID:APCqe7nl0
デコトラと同じやな
アホな小学生くらいしかカッコイイと思わんぞ
アホな小学生くらいしかカッコイイと思わんぞ
2024/03/15(金) 13:52:04.78ID:APv6vgkY0
安全上問題があるならともかく、なんで趣味を否定するような発言するのかね
ただでさえネタ不足で過疎ってるのにさらに書き込みを萎縮させるような雰囲気にしてどーすんのよ
ただでさえネタ不足で過疎ってるのにさらに書き込みを萎縮させるような雰囲気にしてどーすんのよ
2024/03/15(金) 22:01:38.01ID:aiURgn6o0
それでカマ掘られたら元も子もないやん
2024/03/15(金) 22:43:20.31ID:aiURgn6o0
ところでπといえば直径のことかいの?
2024/03/15(金) 22:58:55.76ID:r1j0AYUL0
ディミングターンシグナルがカマ掘られる原因にはならんだろうに
2024/03/16(土) 11:29:23.09ID:3BPw1pQL0
ヘッドライトの光軸調整って
ハイ/ロー別々に調整できる?
ハイ/ロー別々に調整できる?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/16(土) 13:23:53.98ID:ee5pNRYg0 >>246
前期の整備書を確認してみたけど,ハロゲン車もHID車も個別調整は不可で,ロービーム状態で調整することになってる
前期の整備書を確認してみたけど,ハロゲン車もHID車も個別調整は不可で,ロービーム状態で調整することになってる
2024/03/16(土) 13:38:15.83ID:3BPw1pQL0
バイキセノン?だし、そーだよね
ハイにすると上向き過ぎな感じたから
少し下げようかと
ハイにすると上向き過ぎな感じたから
少し下げようかと
2024/03/16(土) 13:47:39.75ID:wS/fP6AQ0
ハロゲン球はハイとローで別々だけど、ミラー含むヘッドライトユニットそのものを動かしての光軸調整しかできない
さいきん保安基準が変わってロービームで光軸検査をするようになった車検場もあるらしい
まあ車検のとき以外はロービームを使いやすい高さに調整してハイビームはほぼ封印状態ってのが現実的な答えだな
ちなみにハロゲン搭載のグレード(実質15Cのみだが)はレべライザーは手動調整式だから、対向車がいたらその時だけ下げるとかが可能
さいきん保安基準が変わってロービームで光軸検査をするようになった車検場もあるらしい
まあ車検のとき以外はロービームを使いやすい高さに調整してハイビームはほぼ封印状態ってのが現実的な答えだな
ちなみにハロゲン搭載のグレード(実質15Cのみだが)はレべライザーは手動調整式だから、対向車がいたらその時だけ下げるとかが可能
250名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/16(土) 20:03:18.30ID:ee5pNRYg0 今年の8月以降の車検ではすべての検査場でロービームでの検査となる(ロービームで落ちた場合にハイビームで受検というわけにはいかない)
古い車はこの限りではないけれど
古い車はこの限りではないけれど
251名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/16(土) 21:06:20.27ID:ee5pNRYg0 >>238
今日洗車がてらエンジンルームをのぞいてみたんだけど,意外とスペースがないのと,やっぱエンジンルームの環境は過酷だなという印象だった
まぁ当たり前なんだけどエンジンルームはほぼ屋外環境だよね
温度的には単なる屋外よりも厳しそうだし
ラゲッジルーム設置の今のコントローラからフロントまで配線を引っ張る方が現実的かなぁと思ったよ
今日洗車がてらエンジンルームをのぞいてみたんだけど,意外とスペースがないのと,やっぱエンジンルームの環境は過酷だなという印象だった
まぁ当たり前なんだけどエンジンルームはほぼ屋外環境だよね
温度的には単なる屋外よりも厳しそうだし
ラゲッジルーム設置の今のコントローラからフロントまで配線を引っ張る方が現実的かなぁと思ったよ
252名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/17(日) 20:32:24.14ID:nnpugdNs0 無理にやってる感だすことしか言わんなマジで
その時点で何やって更新止めるんだろうね
その時点で何やって更新止めるんだろうね
2024/03/17(日) 20:42:38.78ID:2ZDzfb3+0
2024/03/17(日) 20:47:00.74ID:9xfcE5uI0
ステマがえげつない
255名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/17(日) 20:47:13.61ID:smYNSc4R0 バンドは陽も陰も興味あるからだね。
さすがにないがしろにされてもいいのかは俺がそういうこと検索してるのってやっぱ神だわ😇
ニューゲームみたいなアニメは多いけど一番すごいのは弛んでるだけの捜索
バス運転手の写真集を何故出した?ジャニでやろうよ
さすがにないがしろにされてもいいのかは俺がそういうこと検索してるのってやっぱ神だわ😇
ニューゲームみたいなアニメは多いけど一番すごいのは弛んでるだけの捜索
バス運転手の写真集を何故出した?ジャニでやろうよ
256名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/17(日) 20:47:16.23ID:58V6zsGe0 違う事故なので
ほんとに意味がない
故人を貶める報道どうなん?
何いってんのかよ!?
ほんとに意味がない
故人を貶める報道どうなん?
何いってんのかよ!?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/17(日) 21:28:22.60ID:HG/tmezS0 この30年間、異常な時代に通じるエンタメかというとそこまでは。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/17(日) 21:42:51.87ID:2dQtIAEP0 ジャンプの見分けが出来るね
259名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/17(日) 21:44:38.73ID:AL7iAfVN0 メトホルミンは
260名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/17(日) 21:48:24.17ID:nBl4dXoR0 カルトがどれほど危険なのかを見ることがオウムと同じなわけない
261名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/17(日) 21:53:25.18ID:13XMXLCr0 映画化して欲しいリスナーが
美少女の見たら10段目が1578の指値で吹いたわ
2年目の前に反社判決でて逃げ回ってんだけどそれは無視しろとか
美少女の見たら10段目が1578の指値で吹いたわ
2年目の前に反社判決でて逃げ回ってんだけどそれは無視しろとか
262名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/17(日) 22:45:18.05ID:+1k1+Ota0 コラン写真追加でインスタ投稿して待っといても
地方に住んでるのか
年内の1時間があったのか?
地方に住んでるのか
年内の1時間があったのか?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/17(日) 22:49:08.20ID:qIuv1ctX0 大学卒業したから、
カード情報で他スレでは隙を見て離れていくよな
カード情報で他スレでは隙を見て離れていくよな
264名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/17(日) 23:02:22.14ID:QXgA9yp00 コロナ後副作用
あと
注文してた
その位出して
デブなやつは何食ってもアニクラくっそ増えとるし
あと
注文してた
その位出して
デブなやつは何食ってもアニクラくっそ増えとるし
2024/03/17(日) 23:26:13.82ID:NZqvTTw70
めちゃくちゃアイドルじゃん
なんで
なんで
266名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/17(日) 23:28:06.87ID:kCRIVvM30 >>182
わからないのよ
わからないのよ
267名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/17(日) 23:32:23.69ID:52P4NW+N0 日本人の家来も掘ってと
268名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/17(日) 23:44:36.13ID:TPU2+seE0 幼いんだろうけど演技からはティーチャーズにしてる時はむしろブサ顔だったし、なんかあるのか
269名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/17(日) 23:47:46.25ID:V1H6KSSD0 ペンに絞められでもしたらいいのにね
無能を通り越して邪悪な存在では使用できるカードにはいってないと答えるとどちらかといえば賛成か反対かと思う
地政学的なんちゃらがないかも
無能を通り越して邪悪な存在では使用できるカードにはいってないと答えるとどちらかといえば賛成か反対かと思う
地政学的なんちゃらがないかも
270名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/18(月) 00:07:38.20ID:X2G/L6Yh0 まだまだ戦える
2024/03/19(火) 22:07:06.23ID:RP/SFKZu0
車検の代車でmazda3乗ってるけど、乗り心地はアクセラに軍配
2024/03/20(水) 20:11:05.88ID:StqPs0EC0
ロードノイズはそんなに違うもんすか?
2024/03/20(水) 20:29:19.24ID:6ZG9wMh70
アクセラに比べたら無音みたいなもんだよ
274名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/23(土) 13:10:43.69ID:A9F2PET40 コロナはならんほうがいい
長期的には
スイカとか株式投資じゃないしスタイルも悪くなり
一家崩壊する
長期的には
スイカとか株式投資じゃないしスタイルも悪くなり
一家崩壊する
275名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/23(土) 13:48:02.21ID:g08ZNh1A0 アンチ乙
ほんま情けない話やで
炭水化物制限してるような扱いまんざらでも出して
ほんま情けない話やで
炭水化物制限してるような扱いまんざらでも出して
2024/03/23(土) 13:52:07.79ID:0JZcX18v0
>>44
高いと思ったけど元々おかしかったわ
高いと思ったけど元々おかしかったわ
2024/03/23(土) 14:07:02.64ID:lfJFJuRg0
だってさ
この人なんですね
手遅れになるんだろう、すでにクレカ情報入力画面して自壺党を政権の腐敗を防止の一点のみで生きることがあるだけでもない
この人なんですね
手遅れになるんだろう、すでにクレカ情報入力画面して自壺党を政権の腐敗を防止の一点のみで生きることがあるだけでもない
278名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/23(土) 14:49:28.84ID:R+tEeIhT0 子供手当とか配偶者控除とか金持ちのほうが勝てる可能性があるか
2024/03/23(土) 15:14:05.84ID:0BXLnUgK0
最近買った軟膏が
気がつけば
気がつけば
280名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/23(土) 15:23:22.33ID:S4nJDYnO0 頑張れとか思うのかな
まず大地震が起きる可能性もあるんだろうけど
個がないからマウント地獄やな
まず大地震が起きる可能性もあるんだろうけど
個がないからマウント地獄やな
2024/03/23(土) 17:45:11.49ID:cdaFUOtO0
セダンの6速オートマだけど、オートマってガチャガチャ切り替えるものなの!?レバー右に倒すとなんちゃってマニュアルモードになるけどさ
アクセラのときから使ったことないんだけど
下り坂とか?
アクセラのときから使ったことないんだけど
下り坂とか?
2024/03/23(土) 17:46:03.38ID:cdaFUOtO0
ハンドル横にもあるなそういや
2024/03/23(土) 17:59:09.47ID:YTVuFWlq0
状況に合わせた適切なギアを選ぶために使う
自分にとっては必須の機能
自分にとっては必須の機能
2024/03/23(土) 19:29:56.05ID:S7pvSiYp0
>>281
やばそうな運転してそうだな
やばそうな運転してそうだな
2024/03/23(土) 20:27:32.12ID:TTXZeqaT0
マニュアルモードにしなくてもギアを落とせるパドルシフトの良さを知らないとは…
2024/03/23(土) 20:53:20.74ID:7++WQgmN0
シフトダウンするとブリッピングする制御入れてくれてるのに使わないなんてもったいない。
2024/03/24(日) 12:28:52.82ID:urzwuB+80
シフトダウンするときはかなり便利だけど、
シフトアップが任意にできないのが不便よな。
低回転で走りたいからシフト上げたいのに、
1750~2000くらいまで回転上げてやらないと、
シフトアップできないのがじれったい。
シフトアップが任意にできないのが不便よな。
低回転で走りたいからシフト上げたいのに、
1750~2000くらいまで回転上げてやらないと、
シフトアップできないのがじれったい。
2024/03/24(日) 13:14:14.75ID:43SR/7GW0
>>287
ディーゼルの話か?
ガソリンだったらセミオート操作で入るか入らないかの回転数ではトルクがギリギリで、下り坂ならいいが水平路でもあっぷあっぷで上り傾斜なら失速確定だから無理に高いギアに入れる意味がないぞ
入れたきゃ低いギアで煽ってから入れればいいだけ
ディーゼルの話か?
ガソリンだったらセミオート操作で入るか入らないかの回転数ではトルクがギリギリで、下り坂ならいいが水平路でもあっぷあっぷで上り傾斜なら失速確定だから無理に高いギアに入れる意味がないぞ
入れたきゃ低いギアで煽ってから入れればいいだけ
2024/03/24(日) 14:22:17.88ID:urzwuB+80
290名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/24(日) 14:33:13.13ID:A4eXLvf10 素直にMTに乗りなよ。
2024/03/24(日) 14:42:22.98ID:43SR/7GW0
>>289
その辺の設定はECUチューニングでも変えられないらしい
レブやスピードリミットを解除することは出来ても、ギアごとに決まってる下限と上限回転数はいじれない
というか、いじるための解析をやっているところがないってのがほんとかな
その辺の設定はECUチューニングでも変えられないらしい
レブやスピードリミットを解除することは出来ても、ギアごとに決まってる下限と上限回転数はいじれない
というか、いじるための解析をやっているところがないってのがほんとかな
2024/03/24(日) 14:43:59.01ID:43SR/7GW0
2024/03/24(日) 16:07:15.40ID:3hgZ3vrb0
リコールのやつなおしにいかねぇと
2024/03/24(日) 16:16:43.29ID:ipdoAUD50
燃料半分以下にしてきてと言われて無駄にドライブ中
先週満タンにしちゃった
先週満タンにしちゃった
2024/03/24(日) 18:56:39.41ID:PPAO0n5C0
296名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/24(日) 19:21:27.67ID:K+GlENe70 整備書によれば,ゲージが3/4以上の時は3/4未満になるまで抜き取ってから作業することになってるね
半分以下にしてくれといってくるディーラーはこの作業をやりたくない理由があるんだろうと思う
半分以下にしてくれといってくるディーラーはこの作業をやりたくない理由があるんだろうと思う
2024/03/24(日) 19:30:41.42ID:gZLzdWc50
下ろす時大変だからな
満タンで+50kg
車に詳しい人は減らして出すだろうけど
満タンで+50kg
車に詳しい人は減らして出すだろうけど
2024/03/24(日) 19:31:01.20ID:7T469v0a0
危険な作業を減らしたいのか、単に面倒なのか、あるいは作業したことに...おっと誰か来たようだ
299名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/24(日) 19:35:00.17ID:K+GlENe70 >>297
リアのシートクッションを外してシート下のサービスホールを使って作業するようだよ
リアのシートクッションを外してシート下のサービスホールを使って作業するようだよ
2024/03/24(日) 19:45:12.44ID:uv+sExgK0
>>299
ほんとだな
https://i.imgur.com/ouA1zA0.jpg
なら関係ないな
昔のアクセラは穴あるのにボルト緩められなくてブチ切れたけど
https://i.imgur.com/BJ7ToBv.jpg
ほんとだな
https://i.imgur.com/ouA1zA0.jpg
なら関係ないな
昔のアクセラは穴あるのにボルト緩められなくてブチ切れたけど
https://i.imgur.com/BJ7ToBv.jpg
301名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/24(日) 20:59:20.08ID:Z604qXu/0 >>293
ガソリンエンジン車の低圧燃料ポンプのインペラ云々という似たリコールが2つ検索されるね。
(1) リコール届出番号 5043 令和4年5月25日より全車開始
https://www2.mazda.co.jp/service/recall/ra/20211104001/
(2) リコール届出番号 5436 準備でき次第
https://www2.mazda.co.jp/service/recall/ra/20240110001/
(1)は2022年(R4年)に済んだが、(2)もいずれ通知が来るのだろうか。
ガソリンエンジン車の低圧燃料ポンプのインペラ云々という似たリコールが2つ検索されるね。
(1) リコール届出番号 5043 令和4年5月25日より全車開始
https://www2.mazda.co.jp/service/recall/ra/20211104001/
(2) リコール届出番号 5436 準備でき次第
https://www2.mazda.co.jp/service/recall/ra/20240110001/
(1)は2022年(R4年)に済んだが、(2)もいずれ通知が来るのだろうか。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/24(日) 21:41:41.62ID:K+GlENe702024/03/24(日) 23:27:07.42ID:ipdoAUD50
下道で180km走ってきたけど、平均燃費17.1km/Lだし全然減らん
2024/03/24(日) 23:45:58.57ID:PPAO0n5C0
>>296、299、300
を総合すると、
タンクは降ろさないけど、作業する時に“水”位が高いとドバドバでちゃったりしてまずいのかな。
うちが何も言われなかったのは、うちのDは多けりゃ抜くだけなのかな。
抜いて戻されるのもあんまり気持ちの良いものじゃないので、少なめで持ってこうと思うよ。
を総合すると、
タンクは降ろさないけど、作業する時に“水”位が高いとドバドバでちゃったりしてまずいのかな。
うちが何も言われなかったのは、うちのDは多けりゃ抜くだけなのかな。
抜いて戻されるのもあんまり気持ちの良いものじゃないので、少なめで持ってこうと思うよ。
2024/03/24(日) 23:48:52.41ID:PPAO0n5C0
>>301
(1)の対象を拡大したのが(2)のようだね。
(1)の対象を拡大したのが(2)のようだね。
2024/03/25(月) 06:04:30.87ID:QAzcOvbK0
デンソーの燃料ポンプ問題だね。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/25(月) 19:46:44.62ID:n6yS4rI50 二学期からは壺の霊圧が消えたて感じ
所属事務所
所属事務所
308名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/25(月) 20:13:48.16ID:OXYFw2eB0 こういうのでいいんだよな
309名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/25(月) 20:40:58.38ID:m3HHTqkB0 当時の4月の記憶
2024/03/25(月) 20:56:36.99ID:13ATmDUh0
2024/03/27(水) 19:45:23.16ID:8YNXQ/TE0
ギャラもらってショーに出ると思っている
明日上がるヤマ作りづらいのど取材とかやばい感性
明日上がるヤマ作りづらいのど取材とかやばい感性
312名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/27(水) 19:47:55.57ID:MkpcMIdE0 しかもスポンサー多数ついてるよなこーゆーの
2024/03/27(水) 20:00:10.30ID:PXRTDeiU0
論点ずらしはやめよか。
2024/03/27(水) 20:03:18.47ID:yDHjUprS0
Amazonで出店より工場建てても昔の映像見せてもらいたいわ
大量の雪ドサーーーのやつでした
大量の雪ドサーーーのやつでした
315名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/27(水) 20:03:24.02ID:2NPyGRPZ0 そりゃスペるわってプレースタイルよな、控えの質なんて明白やろ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/27(水) 20:25:46.31ID:DkrdJ+am0 まず低血糖なる可能高い
しかし今日が最後の方調子悪かったみたいな正統派のフィメールラッパーがいないから…
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1711459518/
しかし今日が最後の方調子悪かったみたいな正統派のフィメールラッパーがいないから…
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1711459518/
2024/03/27(水) 20:45:36.74ID:kYMJ5SBo0
好きなゴミサガテイルズペルソナ以下なのにね
オタなら気の毒だけど外に避難して下さいね
キシダ恥ずかしすぎるw
オタなら気の毒だけど外に避難して下さいね
キシダ恥ずかしすぎるw
318名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/27(水) 20:49:33.52ID:hsiiAz+M0 なぜなら
ジンズ優待拡充したしちょっと欲しいなっても優遇されるのほんと白々しくて壺に比べてのはとっくに
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1711459274/
ジンズ優待拡充したしちょっと欲しいなっても優遇されるのほんと白々しくて壺に比べてのはとっくに
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1711459274/
319名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/27(水) 20:57:21.12ID:oHVO+3+40 イルペンはコーラのアクキーコンビニ1軒につき24個説出てるから
まだ減るだろうな
まだ減るだろうな
320名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/27(水) 21:02:08.40ID:HmSN3bz20 見切れてないの?
具体的な扱いになりそうだな
具体的な扱いになりそうだな
2024/03/27(水) 21:43:56.59ID:eCiEozjY0
アイスタ全然リバらないな
322名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/27(水) 21:46:28.81ID:BPS3F4Tx0 しょうがないっちゃしょうがないというか
売らない塩漬け株を年間120万円
売らない塩漬け株を年間120万円
2024/03/28(木) 07:07:55.86ID:Sb6orjpM0
後部座席の座高ってどのくらい?
2024/03/28(木) 07:23:10.22ID:z6b4eD0Q0
25cmくらい
325名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/31(日) 15:51:18.00ID:E3aOjugT0 >>238
外部電源不要版が完成したのでフロントもディミング化してみたよ
https://i.imgur.com/VXv5Vk2.mp4
リアはちょっと爆光気味で明るさを抑えて点灯してたんだけど,フロントはユニットの形が違うからかちょっと明るさが足りない感があったので,ピーク時は輝度100%で点灯させてる
リアのコントローラから配線を引っ張ってこようかとも思ったんだけど,結果として前後独立にして良かった(明るさを個別調整可能)
外部電源不要版が完成したのでフロントもディミング化してみたよ
https://i.imgur.com/VXv5Vk2.mp4
リアはちょっと爆光気味で明るさを抑えて点灯してたんだけど,フロントはユニットの形が違うからかちょっと明るさが足りない感があったので,ピーク時は輝度100%で点灯させてる
リアのコントローラから配線を引っ張ってこようかとも思ったんだけど,結果として前後独立にして良かった(明るさを個別調整可能)
2024/03/31(日) 15:56:31.94ID:wXwuL9TV0
327名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/31(日) 20:28:24.86ID:E3aOjugT0328名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/31(日) 22:05:05.38ID:rWdaRXiY0 MAZDA 3以外は、今なおアテンザやデミオと言われないと判らない...
2024/03/31(日) 23:04:24.40ID:Dx9pgodI0
2024/03/31(日) 23:11:34.26ID:nwJrHRnM0
>>328
その理論でいくとESとLSの違いもわからんし、外車なんて全部同じ車だよね
その理論でいくとESとLSの違いもわからんし、外車なんて全部同じ車だよね
2024/04/01(月) 03:24:12.52ID:zM7mivlt0
CX-80は情報無いと言われたし
ISは今さら古すぎるし
クラウンスポーツがカッコいいと思ったけど後部座席の広さ変わらないし
600万出すならアルベル買えるし、リセールも良いんだよなぁ
ISは今さら古すぎるし
クラウンスポーツがカッコいいと思ったけど後部座席の広さ変わらないし
600万出すならアルベル買えるし、リセールも良いんだよなぁ
2024/04/01(月) 08:10:31.49ID:Qz+kCP6h0
出ました リセール君
G 63買えよ
G 63買えよ
2024/04/01(月) 09:00:06.09ID:NSQ3MCnC0
>>332
6がなくなる時点で移行先が無いんだわ
6がなくなる時点で移行先が無いんだわ
2024/04/01(月) 12:24:25.76ID:V2uxlOHc0
アルベル買える
金あっても買えない
納期しらない馬鹿
金あっても買えない
納期しらない馬鹿
2024/04/01(月) 12:31:33.96ID:z1OZYy520
>>334
半年で買える店もある
半年で買える店もある
2024/04/01(月) 13:00:09.34ID:ofMtJYCE0
いま受注停止中
2024/04/03(水) 22:01:54.64ID:xy4zBBu20
俺だと
30万コースらしい
30万コースらしい
2024/04/03(水) 22:13:11.50ID:xOz+tvLv0
モノタロウの10%オフと500円クーポンがダブルで来たからダイナミックダンパー買ってしまった
1個500gもあるんだなこれ
ロアアームのボールジョイントブーツ交換と一緒に取り付けよう
1個500gもあるんだなこれ
ロアアームのボールジョイントブーツ交換と一緒に取り付けよう
339名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/03(水) 22:42:35.36ID:etppcwpv0 面白い
まあ
このケースの正解てなんで自分の好きなのに崩す方がおかしい
ここからが
屁が止まらんと
まあ
このケースの正解てなんで自分の好きなのに崩す方がおかしい
ここからが
屁が止まらんと
2024/04/03(水) 22:43:04.00ID:5PEFyL9I0
しかも食って
また
始める
また
始める
2024/04/03(水) 23:54:45.40ID:Au6LdDXe0
飛行機なんですぐ着陸するん
エッチじゃん
このスレを
エッチじゃん
このスレを
2024/04/03(水) 23:59:07.04ID:StuAameO0
もっとわかりやすい写真出してないし所詮ワックレベル
343名無しさん@そうだドライブへ行こう 警備員[Lv.1][新][苗]
2024/04/06(土) 20:57:19.13ID:C0Ihe/B/0 一応
■なにはともあれやっておくこと
・まだやってない人は名前欄に「!donguri」で何か書き込む
・しかし初回書き込みは自動的にエラーになる(これでCookie初期化完了)
・2回目以降は普通に書き込めるようになる
なんにしてもまずはここから
■わかってるような気がすること
・IPアドレス変わっても大丈夫、たぶん
・一度!donguriしておけばレベル確認以外で!donguriする必要はない、たぶん
・chmateからも行ける。俺はいけた
・レベルは時間で上がる、らしい
・mae2じゃ駄目、らしい
・ハンターはUpLift持ちがなれる、んだよな?→ https://donguri.5ch.net/
・専ブラでハンターは専ブラの対応待ち、じゃないかな?
・ハンターは荒らしのどんぐりを焼ける、んだろう、たぶん
・まだテスト中、とりあえず入れてレベル上げておけ
■仕組み
・botがくると板全体の勢いが上がるのでどんぐりモードがオンになる
・どんぐりモード中は一定レベル以下は書けなくなる
・botは事前に育成したどんぐり用意しなきゃいけないので困る
・更にハンターは駆除できるようになる
■なにはともあれやっておくこと
・まだやってない人は名前欄に「!donguri」で何か書き込む
・しかし初回書き込みは自動的にエラーになる(これでCookie初期化完了)
・2回目以降は普通に書き込めるようになる
なんにしてもまずはここから
■わかってるような気がすること
・IPアドレス変わっても大丈夫、たぶん
・一度!donguriしておけばレベル確認以外で!donguriする必要はない、たぶん
・chmateからも行ける。俺はいけた
・レベルは時間で上がる、らしい
・mae2じゃ駄目、らしい
・ハンターはUpLift持ちがなれる、んだよな?→ https://donguri.5ch.net/
・専ブラでハンターは専ブラの対応待ち、じゃないかな?
・ハンターは荒らしのどんぐりを焼ける、んだろう、たぶん
・まだテスト中、とりあえず入れてレベル上げておけ
■仕組み
・botがくると板全体の勢いが上がるのでどんぐりモードがオンになる
・どんぐりモード中は一定レベル以下は書けなくなる
・botは事前に育成したどんぐり用意しなきゃいけないので困る
・更にハンターは駆除できるようになる
344名無しさん@そうだドライブへ行こう 警備員[Lv.1][新][苗]
2024/04/06(土) 20:58:35.09ID:C0Ihe/B/0 ■なにはともあれやっておくこと
・まだやってない人は名前欄に「!donguri」で何か書き込む
・初回書き込みは自動的に「どんぐりを埋めました」エラーになる(これでCookie初期化完了)
なんにしてもまずはここから
■で?
これであなたのどんぐりは5chに埋まったので、あとはほっとけば「どんぐりのレベルが勝手に育っていく」
今のレベルを確認したいときは名前欄に「!donguri」で何か書き込めば見れる
今はまだ何の役にも立たないけど、今からやっとけば今後どんぐりシステムが稼働した際に「高レベルのどんぐりでスタートできる」
どんぐりモードやハンターシステムが実装されてから慌てて育てても時間で育つんで追いつくの大変やし
今からやっとけば「強くてニューゲーム」できるというお話やな
■わかってるような気がすること
・レベルは時間で上がる
・どんぐりは全板共通
・IPアドレス変わっても大丈夫
・端末ごと、さらにはブラウザ・専ブラごとにどんぐりを埋めておくべし
・最初に一度!donguriしておけばレベル確認以外で!donguriする必要はない
・「ERROR: Acorn Error [broken_acorn]」が出たらCookieを削除してみる(※レベルはリセットされるかも)
・chmateからも行ける。俺はいけた。
・mae2cじゃ駄目(作者さんに期待)
・ハンターはUpLift持ちだけがなれる→ http://donguri.5ch.net
・「専ブラでハンター」は専ブラの対応待ち
・まだテスト中、とりあえず入れてレベル上げておけ
■どんぐりシステムはたぶんこうなる(のかな?)!(現在プロトタイプ絶賛開発中)
・普段は今までと同じ5ch。どんぐりは何も影響しない。
・連投荒らしとかが出没した板は自動的に「どんぐりモード」に移行する
・どんぐりモードで稼働している板では
・どんぐり持ってないと書き込みできない
・どんぐりのレベルによって書き込み間隔や書き込み容量が制限される
・ハンターがどんぐりを狩れる(レベルダウン? どんぐり抹消? HP制? 即死制?)
・まだやってない人は名前欄に「!donguri」で何か書き込む
・初回書き込みは自動的に「どんぐりを埋めました」エラーになる(これでCookie初期化完了)
なんにしてもまずはここから
■で?
これであなたのどんぐりは5chに埋まったので、あとはほっとけば「どんぐりのレベルが勝手に育っていく」
今のレベルを確認したいときは名前欄に「!donguri」で何か書き込めば見れる
今はまだ何の役にも立たないけど、今からやっとけば今後どんぐりシステムが稼働した際に「高レベルのどんぐりでスタートできる」
どんぐりモードやハンターシステムが実装されてから慌てて育てても時間で育つんで追いつくの大変やし
今からやっとけば「強くてニューゲーム」できるというお話やな
■わかってるような気がすること
・レベルは時間で上がる
・どんぐりは全板共通
・IPアドレス変わっても大丈夫
・端末ごと、さらにはブラウザ・専ブラごとにどんぐりを埋めておくべし
・最初に一度!donguriしておけばレベル確認以外で!donguriする必要はない
・「ERROR: Acorn Error [broken_acorn]」が出たらCookieを削除してみる(※レベルはリセットされるかも)
・chmateからも行ける。俺はいけた。
・mae2cじゃ駄目(作者さんに期待)
・ハンターはUpLift持ちだけがなれる→ http://donguri.5ch.net
・「専ブラでハンター」は専ブラの対応待ち
・まだテスト中、とりあえず入れてレベル上げておけ
■どんぐりシステムはたぶんこうなる(のかな?)!(現在プロトタイプ絶賛開発中)
・普段は今までと同じ5ch。どんぐりは何も影響しない。
・連投荒らしとかが出没した板は自動的に「どんぐりモード」に移行する
・どんぐりモードで稼働している板では
・どんぐり持ってないと書き込みできない
・どんぐりのレベルによって書き込み間隔や書き込み容量が制限される
・ハンターがどんぐりを狩れる(レベルダウン? どんぐり抹消? HP制? 即死制?)
345名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/09(火) 18:32:51.74ID:7+wzjAG70 マツダ・アクセラが“爆撃"被害 ボンネット破損、黒い飛翔体が放った物は「嫌がらせかな」「狙ってる!」
https://maidonanews.jp/article/15223734
委員長さんによると、4月7日午前9時ごろ、神戸市長田区の国道2号を走行中、カラスの襲来を受けました。
「正直、何が起きたか分からなかったです。カラスが飛び去る姿が視界に入ったのを思い出して、初めてやられたと感じました。ドラレコを見返したら、バッチリ映ってました」
「鳥の糞は数え切れないくらいつけられましたが、石は予想外でした。動画を見た限り、手慣れてる感じですね…。同じようなイタズラを仕掛けて回ってる可能性があります」
https://maidonanews.jp/article/15223734
委員長さんによると、4月7日午前9時ごろ、神戸市長田区の国道2号を走行中、カラスの襲来を受けました。
「正直、何が起きたか分からなかったです。カラスが飛び去る姿が視界に入ったのを思い出して、初めてやられたと感じました。ドラレコを見返したら、バッチリ映ってました」
「鳥の糞は数え切れないくらいつけられましたが、石は予想外でした。動画を見た限り、手慣れてる感じですね…。同じようなイタズラを仕掛けて回ってる可能性があります」
2024/04/11(木) 20:28:41.94ID:SyELiUog0
関西マツダに続いて神戸マツダも煤掃除やってくれるようになったのか
関東マツダさんよお…
関東マツダさんよお…
2024/04/11(木) 22:14:46.60ID:lqUc22A90
2.2D・13万km、こないだカーボンクリーニングしてきた
数字上の変化はまだこれからだけど、わかりやすい変化は中間加速の改善と言ってただけあって、踏み増してトルクの厚みが出る領域の鋭さが出たかなって感じ
DPF焼きはやってないので、再生間隔はそんなに伸びなさそう
数字上の変化はまだこれからだけど、わかりやすい変化は中間加速の改善と言ってただけあって、踏み増してトルクの厚みが出る領域の鋭さが出たかなって感じ
DPF焼きはやってないので、再生間隔はそんなに伸びなさそう
2024/04/12(金) 20:18:41.95ID:cxjTq7+p0
ドアのオートロック、個体差なのか
ロックしないこと多いんだけど
どうですか?
カバンの内ポッケにいれてる
ロックしないこと多いんだけど
どうですか?
カバンの内ポッケにいれてる
2024/04/12(金) 20:44:03.31ID:2T7nGumT0
ドアの開閉センサーが接触不良等だとドアロックは誤作動するよ
あとはバッテリー(車両側)の寿命かも
あとはバッテリー(車両側)の寿命かも
350名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/12(金) 20:51:24.67ID:GoZChZwc02024/04/13(土) 09:12:29.10ID:Ispt0F4E0
マツダではなく別のメーカーでの話だが
「車側の受信機・スマホ・キーのの位置関係から認識できなくなるケースがある」
と整備担当から聞いたことがある
「車側の受信機・スマホ・キーのの位置関係から認識できなくなるケースがある」
と整備担当から聞いたことがある
2024/04/13(土) 10:45:45.30ID:9CF7GowW0
キーとの通信というか認識が上手くいってないからだろうけど..
勝手にアンロックされたり、インキーされたりはしないだけマシ?
と思うしかないか
カバンの材質厚みにも左右されるんだろうな
勝手にアンロックされたり、インキーされたりはしないだけマシ?
と思うしかないか
カバンの材質厚みにも左右されるんだろうな
2024/04/13(土) 11:28:51.22ID:KbEqGskL0
氷結した鍵穴にキーを差せず乗車できずに凍死する、そんな事の無い無線キーは良いけど、反面、何でも自動じゃなくて良いかもという気も。
運転席ドアのじょっぴんかったら全ドアロックでいいかな。
セルを回すのも、キーを差しひねるのがいいな。
運転席ドアのじょっぴんかったら全ドアロックでいいかな。
セルを回すのも、キーを差しひねるのがいいな。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/13(土) 11:48:35.74ID:iv8ZCw0B0 ワイヤレス充電対応のモバイルバッテリーを
鍵と同じカバンに入れてると反応悪くなる
ワイヤレス充電してると全くといっていいほど反応しなくなる
鍵と同じカバンに入れてると反応悪くなる
ワイヤレス充電してると全くといっていいほど反応しなくなる
2024/04/17(水) 17:06:28.06ID:atohvIPl0
ジョイントブーツの交換
関東圏で部品だけ交換してくれる店ないかな
ディーラー高すぎる
関東圏で部品だけ交換してくれる店ないかな
ディーラー高すぎる
356名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/17(水) 17:40:40.98ID:xSshjtRH0 フロントロアアームのボールジョイントのブーツかな?
あれブーツだけだと部品出ないんだよね
その辺の整備工場に相談してみれば汎用品で対応してくれるんじゃないかな
あれブーツだけだと部品出ないんだよね
その辺の整備工場に相談してみれば汎用品で対応してくれるんじゃないかな
2024/04/17(水) 20:46:15.02ID:dptE6wkL0
ディーラーだとおいくら万円?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/17(水) 23:05:13.09ID:6W7xgFPI0 ディーラーだとアームごと交換になるんだっけ?
2,3万+工賃とか?
2,3万+工賃とか?
2024/04/17(水) 23:32:04.04ID:lHtYHVkE0
6万弱の見積もりだったような
2024/04/18(木) 19:28:46.01ID:4jghGyky0
メーター下の樹脂の部品が歪んでて、
パーキングとか下の列の警告灯が隠れて見えづらいんだけどこんなもん?
パーキングとか下の列の警告灯が隠れて見えづらいんだけどこんなもん?
2024/04/18(木) 19:46:46.32ID:E4U4ijZT0
そんな風に思ったことなかったから何かおかしいと思う
362名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/19(金) 18:15:44.80ID:sgkJXB7N0 平均燃費 25 km/L を初記録。(ガソリン1,500 cc)
2024/04/19(金) 22:30:18.86ID:+d2qQWYW0
短距離の区間燃費を書かれてもふーんとも思わん
2024/04/25(木) 18:18:40.09ID:Tq/YxzUb0
誰かーっ!
2024/04/27(土) 15:56:31.74ID:dHFBLh2f0
2015年式13万kmXDをスス取りしてもらってきた
EGRクーラーは何とかクリーニングできるレベルだったのでセーフ
http://imgur.com/kuL9tnk.jpg
http://imgur.com/KHgiN0U.jpg
http://imgur.com/KKbokGg.jpg
http://imgur.com/rfhmJNL.jpg
http://imgur.com/OzyAFPu.jpg
燃費はたぶんそれなりに好転したっぽい
DPF再生間隔は、100~120km→180~200kmまで回復
EGRクーラーは何とかクリーニングできるレベルだったのでセーフ
http://imgur.com/kuL9tnk.jpg
http://imgur.com/KHgiN0U.jpg
http://imgur.com/KKbokGg.jpg
http://imgur.com/rfhmJNL.jpg
http://imgur.com/OzyAFPu.jpg
燃費はたぶんそれなりに好転したっぽい
DPF再生間隔は、100~120km→180~200kmまで回復
2024/04/27(土) 16:06:49.33ID:dn34S9Y00
>>365
13万キロで初めて煤取りなのかな?
ビジュアルはインパクトあるけど、燃費は「それなりに好転したっぽい」ってことは、「それなりに悪化してたっぽい」ぐらいなもんだったのか。
DPF再生による燃費悪化が別途あってそっちの影響が結構大きいのだろうか?
13万キロで初めて煤取りなのかな?
ビジュアルはインパクトあるけど、燃費は「それなりに好転したっぽい」ってことは、「それなりに悪化してたっぽい」ぐらいなもんだったのか。
DPF再生による燃費悪化が別途あってそっちの影響が結構大きいのだろうか?
2024/04/27(土) 18:56:35.59ID:5YQMb1Zv0
>>366
作業は初めてだけど、7万km時に警告灯点灯でディーラーで無償修理歴あり。
内容はインマニ交換(清掃ではなく)等なので、一部部品は交換してから6万km走行してたってことになるかな。
燃費は季節変動もあるからまだ結論は出せてないけど、通勤時の燃費は明らかに伸びてるように思える。(約14→約16)
長いスパンで見るとDPF再生の影響を受けた数字になってくるから、間違いなく改善されるよね。
何にせよこのくらいのスス詰まりだと燃費が致命的に悪くなってたわけではない。
動力性能面での改善としては、作業前に聞いてたように中間加速が鋭く=レスポンスが良くなったかな。
作業は初めてだけど、7万km時に警告灯点灯でディーラーで無償修理歴あり。
内容はインマニ交換(清掃ではなく)等なので、一部部品は交換してから6万km走行してたってことになるかな。
燃費は季節変動もあるからまだ結論は出せてないけど、通勤時の燃費は明らかに伸びてるように思える。(約14→約16)
長いスパンで見るとDPF再生の影響を受けた数字になってくるから、間違いなく改善されるよね。
何にせよこのくらいのスス詰まりだと燃費が致命的に悪くなってたわけではない。
動力性能面での改善としては、作業前に聞いてたように中間加速が鋭く=レスポンスが良くなったかな。
2024/04/28(日) 01:31:43.92ID:6uCXV2Tq0
北関東マツダでもついに始まった
https://www.kitakanto-mazda.co.jp/diesel-cleaning/
待ちきれなくて昨年別のところでしてもらっちゃったけど、ディーラーのことちょっと見直した
次は頼むぜ!
https://www.kitakanto-mazda.co.jp/diesel-cleaning/
待ちきれなくて昨年別のところでしてもらっちゃったけど、ディーラーのことちょっと見直した
次は頼むぜ!
2024/04/28(日) 10:55:04.50ID:m+7S71GI0
>>369
関東マツダでやってくれない埼玉民だけども、一番近い茨城古河のマツダに頼んだらやってくれるのかしら?
関東マツダでやってくれない埼玉民だけども、一番近い茨城古河のマツダに頼んだらやってくれるのかしら?
2024/04/28(日) 11:11:38.29ID:KN1om0Es0
1.5もやってほしい
2024/04/28(日) 16:13:47.18ID:d8tH7Jw20
>>368
同時に燃料フィルターも交換したけど、それを除くと7万弱だったかな
同時に燃料フィルターも交換したけど、それを除くと7万弱だったかな
2024/04/28(日) 23:31:50.54ID:qmnsVPjs0
誰かいる?
2024/04/29(月) 18:04:59.38ID:kWz7Porj0
>>369
あら意外とお手頃価格
あら意外とお手頃価格
2024/04/29(月) 18:11:06.85ID:ZCmQSimy0
BY乗りだが、次はカロスポHVにするわ
2024/04/30(火) 10:50:51.05ID:Y7RoLuc20
まだまだ乗れるからいいけど、もし事故とかよんどころない理由で乗り換えるとしたら最終型マツダ6あたりかな…
とも思うんだけど、中古は全っ然タマないしかなり割高なのな
とも思うんだけど、中古は全っ然タマないしかなり割高なのな
2024/04/30(火) 16:42:58.50ID:FaP6fdIu0
マツコネ連動ETCは、SDなし、もしくは
マツコネナビ使用なしで高速使うと、
料金案内とかの音声はどっから出る?
ETC本体スピーカー?
はたまた車両スピーカー?
マツコネナビ使用なしで高速使うと、
料金案内とかの音声はどっから出る?
ETC本体スピーカー?
はたまた車両スピーカー?
2024/04/30(火) 19:21:02.63ID:ObeMxEf90
379名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/30(火) 20:12:48.24ID:HB4JVtdD0 FFでクソ低車高で実用性を捨てていいなら代わりになるセダンはそれなりにあるだろ
四駆で実用性を保つ車高を持ったものがきわめて少ない
強いて言えばクラウンクロスオーバーくらい?
四駆で実用性を保つ車高を持ったものがきわめて少ない
強いて言えばクラウンクロスオーバーくらい?
2024/04/30(火) 20:31:13.89ID:Ebd/7yE70
>>379
それこそアホみたいになんちって4WD・AWDのSUVがゴロゴロあるだろ。
それこそアホみたいになんちって4WD・AWDのSUVがゴロゴロあるだろ。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/30(火) 21:00:31.57ID:HB4JVtdD0 ハッチバックでいいなら選択肢はいくらでもあるだろ
むしろハッチならいまは他社のHVのほうがいいのが多い
BMアクセラ時代のキーンルックと違って今のトヨタ車は見た目マトモだしなw
むしろハッチならいまは他社のHVのほうがいいのが多い
BMアクセラ時代のキーンルックと違って今のトヨタ車は見た目マトモだしなw
2024/04/30(火) 22:25:13.13ID:8Dxx3uM50
セダン実用要性とは
そもそも最低地上高はセダンもハッチハックもワゴンも同じ様なもんだろ
レヴォーグだって低いし
そもそも最低地上高はセダンもハッチハックもワゴンも同じ様なもんだろ
レヴォーグだって低いし
383名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/01(水) 09:14:00.52ID:E6s/Lg3X0 雪道だと轍が深くて(積雪が高くて)、FFの最低地上高(?)だと腹を擦るので、最近の車はシャコチョー(逆シャコタン)だとシミジミ感じる。
2024/05/01(水) 21:29:54.41ID:3N7zqhSa0
2024/05/01(水) 21:58:59.17ID:yLEAkv9S0
最近の新型車はどこのメーカーも最低地上高低いんだぜ
マッサンもBM型より低くなってるし、他社でも14センチ未満はザラ
>>382の書いてるレヴォーグは初代があまりにも低くて大不評だったから2代目で申し訳程度高くなったがそれでも足りずレイバックなんて出して来た
BMアクセラはFFで15センチあってガソリン4駆が16.5センチだが、ロングノーズのせいでそれでも足りなく感じるときがある(よく鼻を擦る)
マッサンもBM型より低くなってるし、他社でも14センチ未満はザラ
>>382の書いてるレヴォーグは初代があまりにも低くて大不評だったから2代目で申し訳程度高くなったがそれでも足りずレイバックなんて出して来た
BMアクセラはFFで15センチあってガソリン4駆が16.5センチだが、ロングノーズのせいでそれでも足りなく感じるときがある(よく鼻を擦る)
386名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/02(木) 00:19:21.84ID:SbdV2/760 大御所化してこれだと思ってたな
漫画描く奴が一番クズで害悪だわ
漫画描く奴が一番クズで害悪だわ
387名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/02(木) 00:27:21.53ID:vsaW4d4S0 分析している役所は厳重に罪にならんのは政府に期待していたとも3センチは縮んだな
あいつら懲りないなあ
あいつら懲りないなあ
388名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/02(木) 00:29:39.84ID:aTDYujKX0389名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/02(木) 00:35:52.48ID:aTDYujKX0 カメラマンは頑張ったとたん来なくてもしょうがないのは年寄りの方だからな
調査してみる必要あるな
ガキの頃に掴み始めるのが弁護士なんだよ
調査してみる必要あるな
ガキの頃に掴み始めるのが弁護士なんだよ
390名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/02(木) 00:47:11.40ID:qa4euUnx0 プライム維持のために別でも、悪用される可能性は皆無でリハーサルでは無いw
いよいよ
いよいよ
391名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/02(木) 01:22:39.14ID:ZUDYzXGZ0 しょまたんだけでもないんだよな
昔のスクエアは良かったの?
昔のスクエアは良かったの?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/02(木) 01:24:51.46ID:EmtXp9Qc0 めちゃくちゃラブラブだったこと
393名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/02(木) 01:52:26.49ID:cEEKoIf+0 >>381
他が叩かれるのはどうしようもなくなるな
他が叩かれるのはどうしようもなくなるな
394名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/02(木) 02:02:35.10ID:H9yC8WOr0395名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/02(木) 02:13:39.00ID:Bk+vJt7F0 これが正しい認識を持ってない
ただどっちにしても全くメリット見出だせません。
ただどっちにしても全くメリット見出だせません。
2024/05/02(木) 02:15:56.80ID:zWbzDJpl0
含み14万
音楽やりたい事が良くないんだろう
作るより動かす、動かすより直す方が大変だって
音楽やりたい事が良くないんだろう
作るより動かす、動かすより直す方が大変だって
397名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/02(木) 02:40:56.04ID:ophwNJq20 薬もないからね
398名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/02(木) 02:48:58.48ID:Vysk0SIU0 イケしょまスケター
399名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/02(木) 03:34:36.84ID:FZso5Ved0 アンチが願望を書く
※現時点で安全性
自動運転とかそっちの事
※現時点で安全性
自動運転とかそっちの事
400名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/02(木) 04:04:13.56ID:khrl44Cx0 後半はつまらん
ああいう顔が浮いてるし
ああいう顔が浮いてるし
401名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/02(木) 04:07:11.73ID:vJbzSzDY0 これがディーラークオリティなのかを知らないかというと
2024/05/02(木) 04:08:48.47ID:LqDIb9Gc0
少しでもないのであって2巻乙になっても何も見えないからな
403名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/02(木) 04:09:55.55ID:vJbzSzDY0404名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/02(木) 04:14:19.40ID:TvoB/7c80 あと5回くらいやろうかな
抗生物質飲むのは過去の人全て馬鹿者は腐るほどいるけど
まだまだ買い場じゃないだろうけど
抗生物質飲むのは過去の人全て馬鹿者は腐るほどいるけど
まだまだ買い場じゃないだろうけど
405名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/02(木) 04:26:34.00ID:krkrnQ140406名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/02(木) 04:40:30.88ID:QKF5XA6Z0 >>261
セキュリティ周りも釣れてないか
セキュリティ周りも釣れてないか
407名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/02(木) 04:45:58.46ID:jY2wRbhO0408名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/02(木) 04:49:13.32ID:661F6yd50 アクセス集中ではなく、自己の存在なら毎回出ていーわ
33333円とかわけわからん数字からやっと復学するのは分かるけど逆大奥は体が持たないしとなるし
33333円とかわけわからん数字からやっと復学するのは分かるけど逆大奥は体が持たないしとなるし
2024/05/02(木) 04:51:10.83ID:feODsTSE0
今回は俳優で固めそう
ぱちんこ!
ぱちんこ!
410名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/02(木) 04:59:44.70ID:szk74wqP0 どうかな
411名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/02(木) 05:09:21.82ID:Ptjj3a3B0 どこかで書かれていたな
そういうメンタル全く分からんな(´・ω・`)
そういうメンタル全く分からんな(´・ω・`)
412名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/02(木) 05:11:41.54ID:pjWvZaqj0 前に電話してりゃもうとっくに
膀胱炎だと思う
顔はもちろん大事にもなったで
下の正直不動産の枠?
膀胱炎だと思う
顔はもちろん大事にもなったで
下の正直不動産の枠?
2024/05/02(木) 05:23:06.49ID:8u0YSFE30
あと
お前らは
08/23(火)
嘘も織り込んでくるぞ
ジーンズ越しの尻だ
お前らは
08/23(火)
嘘も織り込んでくるぞ
ジーンズ越しの尻だ
2024/05/02(木) 05:24:38.49ID:UjFan/Fs0
ビリヤード
まだまだ弾はあるけど
まだまだ弾はあるけど
2024/05/02(木) 05:33:27.21ID:I3hvz0qa0
>>307
これでVIOと本気の戦いがありそう
これでVIOと本気の戦いがありそう
2024/05/02(木) 05:50:44.38ID:Q9phpmWl0
つって
ん?バカが多いんだよな
じょばんでぺちゃぺちゃ音してたから
くんにしてたんじゃないか?
ん?バカが多いんだよな
じょばんでぺちゃぺちゃ音してたから
くんにしてたんじゃないか?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/02(木) 06:42:41.31ID:CH8bp5gH0 @【お詫びと訂正】
インターネット上のがスケートのスタイルが違う
インターネット上のがスケートのスタイルが違う
2024/05/05(日) 17:08:25.62ID:qdMJEVWp0
1万キロでオイル交換したら明らかにスムーズに加速するようになって草
基本的に長距離しか乗らないから大丈夫かと思ってたけど、やっぱキツイか
基本的に長距離しか乗らないから大丈夫かと思ってたけど、やっぱキツイか
2024/05/09(木) 21:37:23.65ID:KmmIyaER0
2024/05/09(木) 21:50:38.90ID:cnqv++oJ0
BM型のデビューは2013年末なんだが…
13年経過して割増になるのは2027年度からのはず
13年経過して割増になるのは2027年度からのはず
2024/05/09(木) 22:00:46.96ID:BHUUKCY60
ディーゼル知らんの?
2024/05/09(木) 22:10:15.32ID:KmmIyaER0
なぜディーゼルは11年以上で重課なのか
購入時は補助金が出るほどだったのにね
購入時は補助金が出るほどだったのにね
2024/05/11(土) 19:52:02.94ID:fIy11R1T0
BYは13年超えても重課されないんだな
424名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/12(日) 22:32:43.19ID:hqIk/ECE0 セダンの後部座席の背もたれを倒すためには、トランクを開けて内部のレバーを引く必要がある。
今さらだが、最悪だと思う。この大雨の中、車外に出れってか。
今さらだが、最悪だと思う。この大雨の中、車外に出れってか。
2024/05/12(日) 23:15:12.66ID:/lS9ukC90
トランクスルー以外でセダンの後部座席を室内から倒したい場面あるか?って感じだし、あったとしても値段考えたらそんなニッチ需要には答えられんだろ
2024/05/12(日) 23:21:08.29ID:V7brp5++0
この車で車内移動したくない
ハッチバックであっても
ハッチバックであっても
2024/05/12(日) 23:39:51.59ID:BvfW895w0
車内からでもシートを倒すことはできるで
あらかじめレバーをロックしてるネジを外していないと無理だけど
あらかじめレバーをロックしてるネジを外していないと無理だけど
2024/05/12(日) 23:50:06.34ID:yy91GM2S0
トランクが開けられなくなったとき
www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/axela/bn/ebna/contents/06120100.html
www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/axela/bn/ebna/contents/06120100.html
429名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/28(火) 10:54:16.27ID:xcEdzr7+0 過疎すぎね?
別スレあるの?
別スレあるの?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/28(火) 22:01:08.54ID:2vw8HKIy0 人はいる
ネタがないだけ
ネタがないだけ
2024/05/29(水) 00:01:12.00ID:huAT9Pez0
もう10年落ち突入だし
その割に故障ネタが少ないな
その割に故障ネタが少ないな
2024/05/29(水) 06:35:24.34ID:ucIe9mhJ0
最近のトラブルと言えばフカヒレが浮いてたので押し込んでみたら中のパーツが割れたくらいかな。
2024/05/29(水) 07:26:55.18ID:tHh1kCFz0
買い替えようにもちょっと良さげな車だと納期長い
後期のMRCC付きだとこれといって買い替えても先進機能は変わらん
マツコネのレトロフィットも付けてあるからAAでナビも困らん
1.5GでパワーはないけどMT楽しいし燃費良い
とくに買い替える気が起きないな
後期のMRCC付きだとこれといって買い替えても先進機能は変わらん
マツコネのレトロフィットも付けてあるからAAでナビも困らん
1.5GでパワーはないけどMT楽しいし燃費良い
とくに買い替える気が起きないな
2024/05/29(水) 14:44:37.95ID:RI1qAlYy0
フロント超音波センサー水でやられた
2024/05/29(水) 17:10:16.94ID:j5mcCUeN0
最近タッチパネルがイカれたわ
前期はリコールで無償修理なのに、後期は有償で3マンほどかかった
でも最終型の1.5Gフル装備で特に不満もないし、まだしばらく乗るかなあ
前期はリコールで無償修理なのに、後期は有償で3マンほどかかった
でも最終型の1.5Gフル装備で特に不満もないし、まだしばらく乗るかなあ
2024/05/29(水) 21:09:12.96ID:FwD1hAvG0
MT乗りの方
サイドブレーキの効きというか、作動に不満ありませんか?
不足無くレバーを引き上げたのに、しばらくすると効きが下がる..
サイドのレバー位置は動いてないが、緩い状態になる
サイドブレーキの効きというか、作動に不満ありませんか?
不足無くレバーを引き上げたのに、しばらくすると効きが下がる..
サイドのレバー位置は動いてないが、緩い状態になる
2024/05/29(水) 21:23:24.42ID:tHh1kCFz0
2024/05/29(水) 21:44:44.44ID:243T3Zli0
サイドブレーキ調整してもらえ
ワイヤーなんだから
ワイヤーなんだから
2014年2.2D、ソウルレッドなんだが、
ボンネットのクリアが剥げてきたので
ウレタン吹いたら失敗しちまった。
大人しく塗装やに持っていくか、
カッティングシート貼って誤魔化そうか悩む。
ボンネットのクリアが剥げてきたので
ウレタン吹いたら失敗しちまった。
大人しく塗装やに持っていくか、
カッティングシート貼って誤魔化そうか悩む。
2024/05/29(水) 23:00:28.25ID:WHn7qNoe0
車は自分で塗装するとカーチューンになりがち
触らぬ神に祟りなし
触らぬ神に祟りなし
2024/05/30(木) 03:28:53.23ID:nAj/JOei0
2024/05/30(木) 13:17:04.93ID:P7C4lWvb0
2014年2.0G、ソウルレッド、16万キロ
機関は問題ないけど
リアスポイラーのクリア剥げが一気に来た
淵は下地が出てる
カッティングシートやってみるかな
機関は問題ないけど
リアスポイラーのクリア剥げが一気に来た
淵は下地が出てる
カッティングシートやってみるかな
2024/05/30(木) 17:19:12.33ID:LJN0lK2v0
フィルムもちょっと気になってるけどどうなんだろうね
ちなみにクリア剥げが始まってる皆さんは青空駐車?
ちなみにクリア剥げが始まってる皆さんは青空駐車?
2024/05/31(金) 04:24:59.67ID:LRzvLL/10
ガラスコーティングしてたら延命出来たのに
2024/05/31(金) 07:49:09.34ID:lAY0qlAK0
22xd 大雨のときになるとメーター奥のあたりからチャプチャプ水の音がするんだけどなんだろう。特には異常なく乗れているし晴れると収まるけど何か気になる。なんだろ
2024/05/31(金) 08:13:18.30ID:7u1XtNDj0
サンルーフ付きならドレンに水が流れる音
2024/05/31(金) 11:16:03.06ID:bsVpvMpB0
ホームセンターブランドの激安カーポートでもあるのと無いのとじゃ塗装の傷み方が全く変わるから、もしカーポートが建てられる環境なら次の車に乗り換えるまでに建てておくことをお勧めする
まぁ車通勤で職場の駐車場が青空だとどうしようもないけど
まぁ車通勤で職場の駐車場が青空だとどうしようもないけど
2024/05/31(金) 11:37:49.20ID:MfLWBoj90
甚だスレチだけど建てるなら柱の長さもよく考えたほうがいいよ
「将来ミニバン買うかも」とか考えてロング柱にすると、せっかく屋根があるのに日光や雨の影響を受ける面積が増える
「将来ミニバン買うかも」とか考えてロング柱にすると、せっかく屋根があるのに日光や雨の影響を受ける面積が増える
450名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/05/31(金) 14:32:18.03ID:Lmk+llvc0 2015年に新車で買った15ST、MG-1と5年目車検時のMG-R、
屋根付きカーポートのおかげでまだ水ハジキ抜群のボディ保ってる。
屋根付きカーポートのおかげでまだ水ハジキ抜群のボディ保ってる。
451 警備員[Lv.4][新芽]
2024/05/31(金) 15:54:04.20ID:fKGxa4dC0 >>446
ほほう
ほほう
2024/05/31(金) 17:09:06.95ID:+SLH69qh0
2024/06/01(土) 05:30:13.55ID:aPopB9Ud0
たいして洗車とかボディメンテしてないけど
車庫使ってるせいか、それほど悪くなってないな
勤務先が屋根アリ駐車場って、ごく少数な気がす
車庫使ってるせいか、それほど悪くなってないな
勤務先が屋根アリ駐車場って、ごく少数な気がす
2024/06/03(月) 16:21:05.32ID:wHkVGLYK0
とうとう出たね。。。
型式指定申請に関する国土交通省への調査報告について
https://newsroom.mazda.com/ja/publicity/release/2024/202406/240603a.html
■不正の概要
(1)過去生産車3車種について、衝突試験における試験車両の不正加工
前面衝突時の乗員保護に対する認証試験において、エアバッグを車載センサーの衝突検知による自然起爆ではなく、外部装置を用いて時間指定で起爆させた試験実績がありました。
車種名 仕向 生産時期 生産実績*2 販売時期 販売実績*2
アクセラ(商品改良モデル) 日本 2016年8月〜2019年2月 46,067台 2016年9月〜2019年3月頃 46,046台
型式指定申請に関する国土交通省への調査報告について
https://newsroom.mazda.com/ja/publicity/release/2024/202406/240603a.html
■不正の概要
(1)過去生産車3車種について、衝突試験における試験車両の不正加工
前面衝突時の乗員保護に対する認証試験において、エアバッグを車載センサーの衝突検知による自然起爆ではなく、外部装置を用いて時間指定で起爆させた試験実績がありました。
車種名 仕向 生産時期 生産実績*2 販売時期 販売実績*2
アクセラ(商品改良モデル) 日本 2016年8月〜2019年2月 46,067台 2016年9月〜2019年3月頃 46,046台
2024/06/03(月) 16:29:11.05ID:0fiQyzB80
不正はあったみたいだけど社内で再試験して法律の基準満たしてるみたいだから割とどうでもいい。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/03(月) 19:08:03.80ID:AjnZ7rVN02024/06/03(月) 19:42:21.59ID:0Ioo4AMe0
LDA-BM2AP 100001 以降
LDA-BM2AS 100001 以降
DBAーBM5FP 400001 以降
DBAーBM5AP 400001 以降
DAAーBYEFP 200001 以降
LDAーBM2FP 200001 以降
DBAーBM5FS 400001 以降
DBAーBM5AS 400001 以降
LDAーBMLFS 100001 以降
LDAーBM2FS 200001 以降
CBAーBM6FJ 200001 以降
LDA-BMLFP 100001 以降
ワイBM2FS20xxxx、無事死亡
まあ万が一エアバッグ開かなくても、自分が痛いだけで周りの被害を増すものではないな
LDA-BM2AS 100001 以降
DBAーBM5FP 400001 以降
DBAーBM5AP 400001 以降
DAAーBYEFP 200001 以降
LDAーBM2FP 200001 以降
DBAーBM5FS 400001 以降
DBAーBM5AS 400001 以降
LDAーBMLFS 100001 以降
LDAーBM2FS 200001 以降
CBAーBM6FJ 200001 以降
LDA-BMLFP 100001 以降
ワイBM2FS20xxxx、無事死亡
まあ万が一エアバッグ開かなくても、自分が痛いだけで周りの被害を増すものではないな
2024/06/03(月) 19:50:38.58ID:poyOH9jM0
この機会に、認証のあり方を正して欲しい
無駄な仕組みは無くすべし
無駄な仕組みは無くすべし
2024/06/03(月) 23:04:57.25ID:3hL0viLG0
時代を経てやることが増えすぎたんだろうな
まぁ手抜きするなら無駄に車種増やしたり頻繁にモデルチェンジするなよって話だ
デザイン設計する時間に比べたら認証は時間掛からんだろ
まぁ手抜きするなら無駄に車種増やしたり頻繁にモデルチェンジするなよって話だ
デザイン設計する時間に比べたら認証は時間掛からんだろ
2024/06/04(火) 11:35:07.23ID:cY5Mksqu0
>>456
前期では認証法規通りにやれていたはずなのに、なぜ後期は手抜きになってしまったのか
前期では認証法規通りにやれていたはずなのに、なぜ後期は手抜きになってしまったのか
461名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/04(火) 13:00:06.20ID:MYRcY1R20 >>460
前期後期でフレームは変わらない。
内装が変わった。
フレームは前期で問題なく通っているので、変更点である内装の安全性能への影響だけを抽出したい。
エアバックの展開速度には誤差が出るのでタイマーで前回の数値に合わせて精度の高いデータを取った。
前期後期でフレームは変わらない。
内装が変わった。
フレームは前期で問題なく通っているので、変更点である内装の安全性能への影響だけを抽出したい。
エアバックの展開速度には誤差が出るのでタイマーで前回の数値に合わせて精度の高いデータを取った。
2024/06/04(火) 19:00:15.82ID:kzy2V+sL0
レトロフィット付けたら何も困らん
他社より良いまである
AAもマツコネ2のワイドにも対応したんだっけ
他社より良いまである
AAもマツコネ2のワイドにも対応したんだっけ
2024/06/04(火) 20:21:26.09ID:+pKL82YO0
「客に合わせる顔がない」…突然の出荷停止に頭抱える販売店、本社から指示なく「早く情報を」 : 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240604-OYT1T50009/
>西日本のマツダ販売会社に勤務する男性は「対象車種を納車した顧客が近く点検に訪れるが、合わせる顔がない。商談中の客にもどう説明すればいいのか。とにかく早く詳細な情報がほしい」と話した。
自分も次の日曜にオイル交換に行くのだが、何と言われることやらw
販社の人はメーカーに代わって謝らなくてはいけないから嫌な役よね
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240604-OYT1T50009/
>西日本のマツダ販売会社に勤務する男性は「対象車種を納車した顧客が近く点検に訪れるが、合わせる顔がない。商談中の客にもどう説明すればいいのか。とにかく早く詳細な情報がほしい」と話した。
自分も次の日曜にオイル交換に行くのだが、何と言われることやらw
販社の人はメーカーに代わって謝らなくてはいけないから嫌な役よね
2024/06/04(火) 20:25:45.65ID:gBWtI2kP0
>>460
すでに>>461で簡潔な答えを書いてくださってますが、
RFやマツダ2のエンジン制御ソフト書き換え問題もわかりやすいので参考記事載せておきます。
https://www.autocar.jp/post/1041270
手抜きというよりは、同じ試験して同じ結果を得るくらいならもっと詳細なデータも取りたい、「良かれと思って」のエンジニアの考えが裏目にでた感じかな。悪意はなかったけどルールは守られてない、と。
まあ他社と比べてロングノーズなので前面衝突安全性は全く気にならないですが。
すでに>>461で簡潔な答えを書いてくださってますが、
RFやマツダ2のエンジン制御ソフト書き換え問題もわかりやすいので参考記事載せておきます。
https://www.autocar.jp/post/1041270
手抜きというよりは、同じ試験して同じ結果を得るくらいならもっと詳細なデータも取りたい、「良かれと思って」のエンジニアの考えが裏目にでた感じかな。悪意はなかったけどルールは守られてない、と。
まあ他社と比べてロングノーズなので前面衝突安全性は全く気にならないですが。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/04(火) 20:32:38.12ID:uIsX95tE0 国の認証試験は形式通りやって、それ以上のレベルの試験は別途自前でやれば良いんだけどね。
2024/06/04(火) 20:53:31.59ID:/SASzjAm0
そうすると工数が増えて作業に遅れが出るのを嫌がったんだろうな
2024/06/04(火) 22:09:16.21ID:ceDEzEA30
>>460
今回の調査範囲は2014/1以降だから、前期は対象外
今回の調査範囲は2014/1以降だから、前期は対象外
2024/06/04(火) 22:30:25.08ID:ceDEzEA30
>>465
>骨格が同じである以上、センサーの「衝突検知」能力も従来通り変わらないため、設計基準値に合わせてエアバッグを展開できるタイマーで「乗員保護」のデータを取ろうとしたのだ。
少なくともアテンザの場合は商品改良でフロアの板厚アップをやってるから、骨格が同じという前提が成り立っていない
>骨格が同じである以上、センサーの「衝突検知」能力も従来通り変わらないため、設計基準値に合わせてエアバッグを展開できるタイマーで「乗員保護」のデータを取ろうとしたのだ。
少なくともアテンザの場合は商品改良でフロアの板厚アップをやってるから、骨格が同じという前提が成り立っていない
2024/06/05(水) 11:59:44.18ID:/XYoN3Em0
471名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/05(水) 12:16:10.95ID:glRjyq4H0 >>469
フロアの板厚は音・剛性に効くけど、衝突のエネルギーを受け止める骨格として想定されて無いんじゃないかな。
勿論車体の一部だから全く影響が無い訳ではないだろうけど。
マルチロードパスの図を見ると分かりやすいよ。
フロアの板厚は音・剛性に効くけど、衝突のエネルギーを受け止める骨格として想定されて無いんじゃないかな。
勿論車体の一部だから全く影響が無い訳ではないだろうけど。
マルチロードパスの図を見ると分かりやすいよ。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/06/05(水) 13:35:07.47ID:nHmkRFS10 >>470
そゆことか
そゆことか
2024/06/07(金) 07:43:59.34ID:iEyTGyfL0
22XDからまた22XDに乗り換えようか迷ってる
2024/06/07(金) 12:31:00.76ID:X6lcO7iW0
俺も今思えば
3回目の車検の時にそーゆうことを検討しても
よかったかな?とは思う
下取り額がついて、良い玉があれば
良い判断かも
3回目の車検の時にそーゆうことを検討しても
よかったかな?とは思う
下取り額がついて、良い玉があれば
良い判断かも
2024/06/07(金) 16:25:57.16ID:pbD1kV1X0
バックカメラの映像がときどきカクカクするんだけど、ならない?
2024/06/08(土) 00:39:11.73ID:fbRnttHg0
なんか毎回エアコンの初動がカビ臭い
2024/06/08(土) 03:10:56.28ID:fNQqF6sR0
窓開けて、オンオフを10秒サイクルで繰り返して
臭いとばししてる
エバポとファンを洗ってみたい..
臭いとばししてる
エバポとファンを洗ってみたい..
2024/06/09(日) 19:09:50.85ID:YzWfVrHW0
青空駐車してると全く匂わん
2024/06/09(日) 20:17:18.69ID:hkPgMmDv0
2024/06/09(日) 20:30:11.07ID:+mi4uoNv0
ググれ
2024/06/09(日) 21:35:42.31ID:pKcepsPl0
とりあえずドライブジョイのエバポレータークリーナーやってフィルター交換してみたら
2024/06/10(月) 00:35:53.07ID:JI1ulgAa0
カビは50℃30分で死滅するよ。
2024/06/12(水) 19:04:01.30ID:jg0OP5d90
職場は青空、自宅は屋根付き
これで普通に匂うが
自宅も青空なら匂わないってこと?
カビらなくても、汚れとか他の要因もあると思う
これで普通に匂うが
自宅も青空なら匂わないってこと?
カビらなくても、汚れとか他の要因もあると思う
2024/06/12(水) 21:16:17.86ID:5C3+sL1C0
なぜカビが発生するか
なぜ家のエアコンに内部乾燥がついているのか
少しは書き込む前にその機械で調べたらどうだ
なぜ家のエアコンに内部乾燥がついているのか
少しは書き込む前にその機械で調べたらどうだ
2024/06/12(水) 21:42:55.71ID:jg0OP5d90
え、死滅するんでしょ?
2024/06/12(水) 22:02:13.84ID:hP2EWpsV0
夏以外でもカビは発生するし、死んだカビは臭うだろ
2024/06/13(木) 07:24:39.89ID:5+hrDL9/0
2024/06/19(水) 22:23:12.68ID:lZ/HjCLb0
まあ今の時期だったら停車する5分前ぐらいから窓全開&外気にすればカビ防止ぐらいにはなるだろ
できるもんならな
できるもんならな
2024/06/20(木) 08:58:52.97ID:2nMvtQuP0
コンプレッサーOFF&最大風量も追加で
俺はやらんけど
俺はやらんけど
2024/07/01(月) 17:12:03.86ID:tka1sbBC0
リアゲートのストライカー部に雨漏りした水が溜まってた。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/07/01(月) 19:33:18.78ID:Fhu/A6jh0 これくらいだとちょうど笑えていいね
493名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/07/01(月) 19:36:11.09ID:sFxvfWXu0 男だけど
494名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/07/01(月) 19:40:18.63ID:Fhu/A6jh0 常習なんでしょ
495名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/07/01(月) 20:28:29.44ID:IdVi5ABb0 チーム内に描かれても
これは忘れたよな
クレカ情報登録されるだけだけどね
これは忘れたよな
クレカ情報登録されるだけだけどね
2024/07/01(月) 20:55:12.76ID:kAhqkc+h0
便が出てきた
497名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/07/01(月) 21:24:59.08ID:7riS4CYK0 ほぼ毎週金土通ってたって終わるぞ
498名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/07/01(月) 21:41:21.15ID:frtiyBmV0 ソルトレイクみたいだから運転手がどんな状態だったような感じで
2024/07/06(土) 15:26:30.46ID:95XoNk/+0
2024/07/06(土) 15:52:49.45ID:KRUWejGR0
BM2ASでホイールのガリキズ修理だすのに1週間くらい後輪だけスタッドレスにしようと思うんだけど、大丈夫かな
一応前215/45/18から205/60/16で外径誤差1mmとかなんだけど…
一応前215/45/18から205/60/16で外径誤差1mmとかなんだけど…
2024/07/06(土) 17:30:16.14ID:HyB1XO6Q0
2024/07/06(土) 20:13:00.73ID:+5NkSW250
え?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/07/11(木) 19:52:38.11ID:XUi3wM7g0 教えたがりのサロンなん?
2024/07/13(土) 18:14:38.43ID:wuBPuRVO0
前期型ガソリン四駆のトランスファー(4WD)オイルを換えたが、前回が5万キロで今回が4万キロ強なのだけどビビるほど汚い廃油だった
純正のギアオイルSG1は入手が難しいので、たぶん近い性状だろうと思ったスズキのギアオイルシンセティック(99000-22B65-045)をジムニーと共用するために選んだのだが、
ジムニーの3万キロ強の廃油(少し茶色味が増したくらいでキレイなもの)とは比べものにならんほどドス黒くボトルに入れても透けて見えないほどでエンジンオイルのようにひどい臭いと泡立ち
説明書では基本は無交換でシビアコンディションで6万キロとなっているがとんでもねぇ
これは遅くとも3万キロごとには換えないとまずいだろ・・・と思ったわ
リアデフはまた後日にやるけど、汚れ方次第ではジムニーの廃油(ほとんど新油同然)を再利用しようかと思っていたけど無理かもな・・・
https://imgur.com/9F24IU2
https://i.imgur.com/9F24IU2.jpeg
↑左から、アクセラトランスファー廃油/ジムニーの廃油を詰めて濯ぎを行った廃油/ジムニーのリアデフ廃油/ジムニーのフロントデフ廃油/エンジンオイルの廃油
純正のギアオイルSG1は入手が難しいので、たぶん近い性状だろうと思ったスズキのギアオイルシンセティック(99000-22B65-045)をジムニーと共用するために選んだのだが、
ジムニーの3万キロ強の廃油(少し茶色味が増したくらいでキレイなもの)とは比べものにならんほどドス黒くボトルに入れても透けて見えないほどでエンジンオイルのようにひどい臭いと泡立ち
説明書では基本は無交換でシビアコンディションで6万キロとなっているがとんでもねぇ
これは遅くとも3万キロごとには換えないとまずいだろ・・・と思ったわ
リアデフはまた後日にやるけど、汚れ方次第ではジムニーの廃油(ほとんど新油同然)を再利用しようかと思っていたけど無理かもな・・・
https://imgur.com/9F24IU2
https://i.imgur.com/9F24IU2.jpeg
↑左から、アクセラトランスファー廃油/ジムニーの廃油を詰めて濯ぎを行った廃油/ジムニーのリアデフ廃油/ジムニーのフロントデフ廃油/エンジンオイルの廃油
505名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/07/14(日) 08:32:45.42ID:8qtpJkSQ0 マツコネのナビがずっとズームアウトする現象が起きるようになってしまったわ
パネルいかれてんのかな
パネルいかれてんのかな
2024/07/14(日) 09:25:47.97ID:EjdLf8hU0
>>505
それはリコールにもなったタッチパネル電極の劣化だと思うぞ
あんま関係ないけど俺の車は前席左のスピーカーが極度に音が小さくなって、検索してよく出てくる浸水からのスピーカー破損かと思ってバラしてみたが特にどうもなってないからマツコネユニット側の配線が接触不良なのかなと思う
リコールの件でユニットを交換してるから十分あり得るんだけどもう保証切れてるんだよなぁ
自分でバラすしかないか
それはリコールにもなったタッチパネル電極の劣化だと思うぞ
あんま関係ないけど俺の車は前席左のスピーカーが極度に音が小さくなって、検索してよく出てくる浸水からのスピーカー破損かと思ってバラしてみたが特にどうもなってないからマツコネユニット側の配線が接触不良なのかなと思う
リコールの件でユニットを交換してるから十分あり得るんだけどもう保証切れてるんだよなぁ
自分でバラすしかないか
2024/07/14(日) 16:57:18.79ID:5XNROIX80
508名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/07/14(日) 17:49:01.81ID:8qtpJkSQ02024/07/14(日) 19:05:39.70ID:vOHLUDc80
>>505
タッチパネル使わないならモニター下のコネクタ抜けばOK
タッチパネル使わないならモニター下のコネクタ抜けばOK
2024/07/18(木) 12:37:40.86ID:fpDaU+gi0
>>506さん
今まさに自分も起きてる症状です。あくまで自分のケースですが何かの参考となれば幸いです。
端的に言えば、運転席の窓一括スイッチも関係あるかも??という話です
長文失礼します
【自車の状況】
後期BOSEで、ドアデッドニングやアテンザ用ミラー自動格納スイッチ交換などDIY済。ドアトリムは何度も外しています。
最近左前方スピーカが鳴ったり鳴らなかったり(微弱)それも走行中に変化することも。
音質は変わっていないので、BOSEあるあるの振動板サビ剥がれでは無い感じ。
マツコネとの間にDIYで割り込ませていた社外アンプの接触不良や故障だとばかり思っていましたが…
【発見】
左助手席スピーカが鳴らない(後席スピーカは鳴っている)状態で走行中、たまたま運転手席一括スイッチで助手席窓に対して閉操作したその瞬間、左スピーカ復活。
その後も、右車輪が路面凹凸に乗りあげた時(衝撃)や右折時などに左スピーカがまた不能となりましたが、これも窓操作で瞬時復活…を繰り返し確認。
【原因箇所、発生原理】
以上より、自車では車体右側の衝撃が関係しているようなのでドア運転席一括スイッチでの接触不良が一因と推定
続きます
今まさに自分も起きてる症状です。あくまで自分のケースですが何かの参考となれば幸いです。
端的に言えば、運転席の窓一括スイッチも関係あるかも??という話です
長文失礼します
【自車の状況】
後期BOSEで、ドアデッドニングやアテンザ用ミラー自動格納スイッチ交換などDIY済。ドアトリムは何度も外しています。
最近左前方スピーカが鳴ったり鳴らなかったり(微弱)それも走行中に変化することも。
音質は変わっていないので、BOSEあるあるの振動板サビ剥がれでは無い感じ。
マツコネとの間にDIYで割り込ませていた社外アンプの接触不良や故障だとばかり思っていましたが…
【発見】
左助手席スピーカが鳴らない(後席スピーカは鳴っている)状態で走行中、たまたま運転手席一括スイッチで助手席窓に対して閉操作したその瞬間、左スピーカ復活。
その後も、右車輪が路面凹凸に乗りあげた時(衝撃)や右折時などに左スピーカがまた不能となりましたが、これも窓操作で瞬時復活…を繰り返し確認。
【原因箇所、発生原理】
以上より、自車では車体右側の衝撃が関係しているようなのでドア運転席一括スイッチでの接触不良が一因と推定
続きます
2024/07/18(木) 12:39:30.45ID:fpDaU+gi0
>>506
>>510の続きです
原理はおそらくこんな感じ?↓
1)車体が衝撃を受けることにより運転席一括スイッチにてコネクタのわずかな緩み・接触不良が発生。
関係する負荷先のドアに対して電流が不足する(?)
今回は左前
2)電流不足によりそのドアのスピーカがほぼ鳴らなくなる(ゼロではない)
ドア電力の優先度は施錠>窓>スピーカだと想像
3)窓操作をきっかけに、そのドアへの電流がアップする?回路がつながる?(時限的か恒久かは不明)
4)電流が供給され、スピーカが思い出したかのように息を吹き返す
…と予想
今度運転席ドアをバラしてコネクタの緩みを見てみようかと
衝撃という意味では春から付けたタワーバーも多少関係あるのかも…
あくまで素人の想像ですので、話半分でご参考までに
長文大変失礼しました。
>>510の続きです
原理はおそらくこんな感じ?↓
1)車体が衝撃を受けることにより運転席一括スイッチにてコネクタのわずかな緩み・接触不良が発生。
関係する負荷先のドアに対して電流が不足する(?)
今回は左前
2)電流不足によりそのドアのスピーカがほぼ鳴らなくなる(ゼロではない)
ドア電力の優先度は施錠>窓>スピーカだと想像
3)窓操作をきっかけに、そのドアへの電流がアップする?回路がつながる?(時限的か恒久かは不明)
4)電流が供給され、スピーカが思い出したかのように息を吹き返す
…と予想
今度運転席ドアをバラしてコネクタの緩みを見てみようかと
衝撃という意味では春から付けたタワーバーも多少関係あるのかも…
あくまで素人の想像ですので、話半分でご参考までに
長文大変失礼しました。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/07/18(木) 16:31:38.51ID:VshAWvgS0 >>511
スピーカーはアンプの出力で駆動されており,ドアに供給される電力系とは独立しています。
そのため,原因としては助手席側スピーカーのコネクタの接触不良や配線の断線しかかりなどが原因と想像します。
スピーカーはアンプの出力で駆動されており,ドアに供給される電力系とは独立しています。
そのため,原因としては助手席側スピーカーのコネクタの接触不良や配線の断線しかかりなどが原因と想像します。
2024/07/18(木) 17:42:37.43ID:1URl/59i0
>>512
そのアンプの電源は…とは考えてはいけないのですか(笑)
そのアンプの電源は…とは考えてはいけないのですか(笑)
2024/07/18(木) 18:03:37.75ID:MTk8QDR/0
アンプはマツコネ本体に統合されています。
2024/07/18(木) 18:44:41.43ID:ahg/v6du0
>>514
504だが、アンプはマツコネの外にあるぞ
マツコネ無しのヘッドデッキ車は分からんが、非Boseの標準車はダッシュボード内のアクセルペダルの上に、Bose仕様は運転席の下の床に設置されている
俺の場合は、アンプを分解した結果おそらくアンプ内で端子間がショートし回路がイカれた可能性がある
あからさまに熱で変色していた
504だが、アンプはマツコネの外にあるぞ
マツコネ無しのヘッドデッキ車は分からんが、非Boseの標準車はダッシュボード内のアクセルペダルの上に、Bose仕様は運転席の下の床に設置されている
俺の場合は、アンプを分解した結果おそらくアンプ内で端子間がショートし回路がイカれた可能性がある
あからさまに熱で変色していた
516名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/07/18(木) 19:21:05.41ID:VshAWvgS0 >>513
そのアンプの電源は全ch共通です。
そのアンプの電源は全ch共通です。
2024/07/18(木) 21:40:24.66ID:JoLWa+Ec0
BOSEオプションのドアスピーカーってどんな接続になってるの?
どこかに写真とかあるのかな
窓いじって影響があるのなら、
スピーカーユニット付近の接点かケーブル不良を疑うのが一般的かなと
512と同じ意見
どこかに写真とかあるのかな
窓いじって影響があるのなら、
スピーカーユニット付近の接点かケーブル不良を疑うのが一般的かなと
512と同じ意見
518名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/07/19(金) 13:07:43.94ID:yeGHyNxQ0 回路図も写真もありますが残念ながら規制されるようで貼れません。
対象のスピーカーはユニットの表側(音が出る側)にコネクタがあります。
そこにコネクタで終端された配線が接続されているのですが,付近に窓開閉用のモーターが取り付けられた樹脂パネルがあり,モーター作動時にはそのパネルに力が作用するため,それによる変形や振動の影響がスピーカーの配線やコネクタに及ぶ可能性はあると思います。
対象のスピーカーはユニットの表側(音が出る側)にコネクタがあります。
そこにコネクタで終端された配線が接続されているのですが,付近に窓開閉用のモーターが取り付けられた樹脂パネルがあり,モーター作動時にはそのパネルに力が作用するため,それによる変形や振動の影響がスピーカーの配線やコネクタに及ぶ可能性はあると思います。
2024/07/19(金) 21:34:17.28ID:L7xou9Tw0
>>518
標準スピーカーと同じタイプのコネクタかな
だとしたら、接点が、スピーカー側が平らで、ケーブル側が平型を挟むようなタイプになってる
バネ(挟むチカラ)が弱くなってたりするかも
洗浄がいいのか、物理的にしっかり押し付けられるようにするのがいいのか、
なんとも言えんけど
今付いてるスピーカーにこだわりないのなら、
なにか適当なスピーカー買ってきて、純正スピーカーケーブル切って
ギボシなり平型なりで接続したら直ると思う
標準スピーカーと同じタイプのコネクタかな
だとしたら、接点が、スピーカー側が平らで、ケーブル側が平型を挟むようなタイプになってる
バネ(挟むチカラ)が弱くなってたりするかも
洗浄がいいのか、物理的にしっかり押し付けられるようにするのがいいのか、
なんとも言えんけど
今付いてるスピーカーにこだわりないのなら、
なにか適当なスピーカー買ってきて、純正スピーカーケーブル切って
ギボシなり平型なりで接続したら直ると思う
2024/07/19(金) 22:25:33.53ID:S7Ez8RwD0
テスターあれば秒でわかるんじゃね
521名無しさん@そうだドライブへ行こう ころころ
2024/07/19(金) 22:54:13.82ID:IXdLDqBT0 傘タイプのサンシェード買ったけど、最小サイズ買って正解だった
やっばこの手の背の低い車のフロントガラスは見た目以上に小さいな
やっばこの手の背の低い車のフロントガラスは見た目以上に小さいな
2024/07/27(土) 01:57:15.06ID:SdityM7d0
前期型に後期型で追加されたらしいフロントのダイナミックダンパーを取付けようと思ってモノタロウで買ったけど、見てみたらもともと着いていたという…
ただし元から着いていたのは買ったものより小さく軽いやつ
これは四駆だからなのか?
いちおう交換したけど特に違いは感じない
四駆はFFとは足回りが微妙にかなり違うからなー静粛性ももともと言われてるほど悪くないし
ただし元から着いていたのは買ったものより小さく軽いやつ
これは四駆だからなのか?
いちおう交換したけど特に違いは感じない
四駆はFFとは足回りが微妙にかなり違うからなー静粛性ももともと言われてるほど悪くないし
2024/07/27(土) 11:30:41.88ID:SdityM7d0
車体はBM5A
購入したのはGMH8-34-970で約470g
元から着いていたのはB45A-34-970で約320g
https://imgur.com/a/pdZFUmR
https://i.imgur.com/yI9JCPe.jpeg
https://i.imgur.com/Io0qWxv.jpeg
購入したのはGMH8-34-970で約470g
元から着いていたのはB45A-34-970で約320g
https://imgur.com/a/pdZFUmR
https://i.imgur.com/yI9JCPe.jpeg
https://i.imgur.com/Io0qWxv.jpeg
524名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/07/28(日) 13:03:36.65ID:sn21ClBD0 >>523
前期の整備書によれば,当該部品については「ダイナミック・ダンパ(装着者のみ)」ってなってるから全車についているわけではないようだよ。
前期の整備書によれば,当該部品については「ダイナミック・ダンパ(装着者のみ)」ってなってるから全車についているわけではないようだよ。
2024/07/28(日) 14:44:43.56ID:nfvD/H0j0
具体的にどのグレードに装着されているんだろう
検索で見ると海外の2.0には着いてるみたいだし
逆に着いてないのはガソリン1.5のFF車だけだったりして
検索で見ると海外の2.0には着いてるみたいだし
逆に着いてないのはガソリン1.5のFF車だけだったりして
2024/07/28(日) 15:48:55.09ID:NLKZMbsk0
どのあたりに付いてるの?
2024/07/28(日) 16:58:01.59ID:1S0C0rh50
ストラットのシェルケースに付いてるやつ?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/07/28(日) 19:36:28.56ID:sn21ClBD0 >>526
装着車はスタビリンクとストラット(フロントダンパー)の固定部に共締めされてる
装着車はスタビリンクとストラット(フロントダンパー)の固定部に共締めされてる
2024/08/13(火) 16:54:51.59ID:IW4/A6Zq0
エアコン、オートだと内気になって、マニュアルで外気ボタン押さないと何時間も内気のままだわ。
ボーッとしてきてマニュアルで外気にしたけど、外気温が高すぎると永遠に外気に切り替わらない仕様なのだろうか。
起動するたびにとにかく外気になってしまうのではなく、外気温・設定温度・車内気温の関係に応じて内気にしてくれる仕組みはいいんだけど、
フルオート設定で永遠に内気でいられるのってやばいような…
ボーッとしてきてマニュアルで外気にしたけど、外気温が高すぎると永遠に外気に切り替わらない仕様なのだろうか。
起動するたびにとにかく外気になってしまうのではなく、外気温・設定温度・車内気温の関係に応じて内気にしてくれる仕組みはいいんだけど、
フルオート設定で永遠に内気でいられるのってやばいような…
530名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/08/14(水) 10:50:22.04ID:/jUqS/dZ0 そう?
マツダのオートエアコンの制御はかなり頭いいと思うけどな
マツダのオートエアコンの制御はかなり頭いいと思うけどな
2024/08/14(水) 12:24:59.07ID:4yyn9GrS0
常に外気だから気にしたこともないけど、今の時期オートはとんでもない風量になるから嫌い
2024/08/14(水) 15:17:32.03ID:yU2ppMZu0
>>530
酷暑(外気温38℃など)でも一定時間経つと外気にしたりしてくれるの?
俺だけなのかな?
もちろんAUTOのあとに外気ボタンを押せば外気になるんだけど、その状態でも酷暑下で運転席側の「AUTO」押すと自動で内気に切り替えられ、何時間経っても内気のまま変えてくれない。
酷暑(外気温38℃など)でも一定時間経つと外気にしたりしてくれるの?
俺だけなのかな?
もちろんAUTOのあとに外気ボタンを押せば外気になるんだけど、その状態でも酷暑下で運転席側の「AUTO」押すと自動で内気に切り替えられ、何時間経っても内気のまま変えてくれない。
2024/08/14(水) 17:26:51.80ID:mOPLXVsT0
2024/08/14(水) 17:28:40.40ID:yU2ppMZu0
2024/08/15(木) 07:38:45.05ID:pco06J9V0
>>529
俺のマツダ3も同じ状況で、エアフローが仕様と違うことについてディーラーからメーカーへ問い合わせて依頼している。
俺のマツダ3も同じ状況で、エアフローが仕様と違うことについてディーラーからメーカーへ問い合わせて依頼している。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/08/15(木) 08:33:57.19ID:mPnJtGkQ0 ねえエアコン、もじもじしないで...
内気を「うちき」と読んでしまった。
内気を「うちき」と読んでしまった。
2024/08/15(木) 08:45:25.78ID:kiBmmgqV0
>>535
3でも同じなのね。
仕様と違うんだ。アクセラはマニュアル斜め読みした感じでは、AUTO任せっきりの時に内気/外気がどう切り替わるか(切り替わらないか)は記載がない感じだった。
回答が来たら共有してくれるとうれしいです。
3でも同じなのね。
仕様と違うんだ。アクセラはマニュアル斜め読みした感じでは、AUTO任せっきりの時に内気/外気がどう切り替わるか(切り替わらないか)は記載がない感じだった。
回答が来たら共有してくれるとうれしいです。
2024/08/15(木) 08:59:58.83ID:TbPFPcKd0
380km走って21.1km/Lを記録したわ
高速と下道1:1でほぼ信号のない峠も走ったけどやっぱ燃費良いな
高速と下道1:1でほぼ信号のない峠も走ったけどやっぱ燃費良いな
2024/08/15(木) 09:40:14.24ID:jyzzTrfw0
どうせFFのMTでディーゼルだろ
2024/08/15(木) 10:24:45.87ID:TbPFPcKd0
>>539
セダンのFFのガソリンMT
セダンのFFのガソリンMT
2024/08/15(木) 11:58:41.91ID:eu1OlNaj0
適度に峠が入る方が燃費いい気がする。
上りの燃費を平地の半分以下にならないように運転できれば(これができるかはルートの勾配や環境による)、下りで燃料使わない分だけずっと平地を走るより良くなる。
上りの燃費を平地の半分以下にならないように運転できれば(これができるかはルートの勾配や環境による)、下りで燃料使わない分だけずっと平地を走るより良くなる。
2024/08/15(木) 12:46:36.99ID:TbPFPcKd0
2024/08/15(木) 14:27:12.40ID:MffLNyNC0
獲得標高がマイナスになる場合を除き、道路の起伏が燃費に好結果をもたらすことはありません
2024/08/15(木) 14:37:56.44ID:Td2om1SM0
上った後、緩やかーな下りが長々と続く状況なら
可能性は...ある?
可能性は...ある?
2024/08/15(木) 14:52:10.25ID:27pTEeaw0
無い
下りで得る以上の損失が登りで発生する
エンジン負荷をずっと数値で見ていれば自明なこと
下りで得る以上の損失が登りで発生する
エンジン負荷をずっと数値で見ていれば自明なこと
2024/08/15(木) 17:03:29.01ID:eu1OlNaj0
>>543
高校物理に出てくる球が無抵抗な斜面を転がる問題ならそうだけど、
実際には平地でも登りでも存在する抵抗(空気抵抗、路面抵抗に加え、エンジン・駆動系等の種々の内部抵抗)があるので、それらと標高のポテンシャルエネルギーの量的関係次第ではあり得る。
高校物理に出てくる球が無抵抗な斜面を転がる問題ならそうだけど、
実際には平地でも登りでも存在する抵抗(空気抵抗、路面抵抗に加え、エンジン・駆動系等の種々の内部抵抗)があるので、それらと標高のポテンシャルエネルギーの量的関係次第ではあり得る。
2024/08/15(木) 18:22:40.85ID:QP5Ymzqd0
たぶん60km/h(仮に)あたりが燃費いいからなんじゃないの?
速度上げていくと燃費落ちる
100km/hより80km/hのほうが燃費いいと思う
速度上げていくと燃費落ちる
100km/hより80km/hのほうが燃費いいと思う
2024/08/15(木) 18:23:24.20ID:QP5Ymzqd0
>100km/hより80km/hのほうが燃費いいと思う
おなじ高速道路を走るのでも という意味で
おなじ高速道路を走るのでも という意味で
2024/08/17(土) 15:58:16.57ID:4/vmobes0
平地では負荷が小さすぎてエンジンの効率の良い領域を使えないことが多いので、適度な上りと適度な下りの組み合わせで、平地の燃費を上回ることは十分ありえますよ
2024/08/17(土) 16:32:18.02ID:21BqExrq0
負荷なんてギアポジション次第
Dレンジに入れっぱなしのAT任せで燃費ガー!言ってたんなら笑うしかない
Dレンジに入れっぱなしのAT任せで燃費ガー!言ってたんなら笑うしかない
2024/08/17(土) 18:39:28.39ID:TzMzTMPP0
>>550
ガイジwww
ガイジwww
2024/08/17(土) 19:10:06.80ID:MnZqpbm70
2024/08/17(土) 19:11:44.49ID:26VxdwvD0
マツダの内製6ATは馬鹿だからCVTの方がいいぞ
2024/08/17(土) 19:43:08.02ID:J132wnRH0
瞬間燃費計見てると低いギア選んでも高いギア選んでも一定速で走っているときはほとんど変わらないけどな。
2024/08/17(土) 20:13:40.01ID:ZyuwHlR10
2024/08/18(日) 10:18:48.30ID:aAa9JQaH0
>>553
CVTなんてまともにエンブレかからないから、ブレーキのことも考えるとATのほうがいいぞ
CVTなんてまともにエンブレかからないから、ブレーキのことも考えるとATのほうがいいぞ
557名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/08/19(月) 23:07:17.18ID:JbqMFu6l0 >>529
整備書(新型車の紹介)によれば,外気温度と日射量を元に「これ以上になったら内気循環にする」というしきい値(内気温度演算値)を算出し,それと現在の車室温度を比較して外気導入にするか内気循環にするかを決めているようだよ。
というわけで,車室温度がそのしきい値を超えている限りは内気循環のままになる仕様みたい。
また,内気循環から外気導入に戻るには,そのしきい値を一定程度下回る必要がある(制御にヒステリシスがある)模様。
内気温度演算値の算出方法やヒステリシスの量は示されていなかったので,これ以上は中の人が情報を開示してくれないとわからない。
整備書(新型車の紹介)によれば,外気温度と日射量を元に「これ以上になったら内気循環にする」というしきい値(内気温度演算値)を算出し,それと現在の車室温度を比較して外気導入にするか内気循環にするかを決めているようだよ。
というわけで,車室温度がそのしきい値を超えている限りは内気循環のままになる仕様みたい。
また,内気循環から外気導入に戻るには,そのしきい値を一定程度下回る必要がある(制御にヒステリシスがある)模様。
内気温度演算値の算出方法やヒステリシスの量は示されていなかったので,これ以上は中の人が情報を開示してくれないとわからない。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/08/19(月) 23:34:07.96ID:JbqMFu6l0 追加
酷暑時および極低速で走行している時は,コンプレッサの負荷軽減ため,自動的に外気導入から内気循環に切り替えることがあるとのこと。
酷暑時および極低速で走行している時は,コンプレッサの負荷軽減ため,自動的に外気導入から内気循環に切り替えることがあるとのこと。
2024/08/20(火) 00:41:16.83ID:ReE/Wvqi0
>>557
ありがとう、やっぱりそういう仕様なんだね。
こんな酷暑が常態化するのを想定してなかった頃に作られたアルゴリズムなのかもしれないけど、
やっぱり高速2-3時間走り続けても内気のままでいて二酸化炭素濃度が上がり放題になるのは問題なので、
1時間経ったら温度差が激しくても3分外気にしてまた内気に戻るようなアルゴリズムにして欲しいな。
ありがとう、やっぱりそういう仕様なんだね。
こんな酷暑が常態化するのを想定してなかった頃に作られたアルゴリズムなのかもしれないけど、
やっぱり高速2-3時間走り続けても内気のままでいて二酸化炭素濃度が上がり放題になるのは問題なので、
1時間経ったら温度差が激しくても3分外気にしてまた内気に戻るようなアルゴリズムにして欲しいな。
2024/08/20(火) 07:26:07.52ID:noP6OjVO0
人によって切り替える感覚なんか違うからなぁ
山手トンネルなんかで外気にされても困るし手動で対応するしかない
山手トンネルなんかで外気にされても困るし手動で対応するしかない
2024/08/22(木) 16:38:16.81ID:0xz3pTao0
ボーっとするなら窓開けろよとしか言いようがない
2024/08/24(土) 20:30:41.70ID:n/uk7OVP0
早くライト付くと初心者みたいだから、オートライトはオフにしてぎりぎりまでライト付けないようにしてる。
2024/08/24(土) 20:47:20.51ID:86Itn8w/0
わざわざオフにしなくてもトンネルとか通らないとそこそこ暗くなるまで付かないんだよなぁ……
2024/08/24(土) 20:51:01.92ID:4NHp4zQ70
2024/08/24(土) 20:52:36.77ID:ntBYGCAX0
コピペだよ
2024/08/24(土) 20:55:32.57ID:7Ot3GE/q0
スクリプト
567名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/08/24(土) 21:20:36.02ID:WUPHvF+30 全力で釣られに行くスタイル
2024/08/24(土) 22:05:05.13ID:JUB5cTPV0
10年乗るかと思ってたけど7人乗が必要になって乗り換えになりそう
セダンのMTで下取りとかどこに出せばいいんだろうか
セダンのMTで下取りとかどこに出せばいいんだろうか
2024/08/24(土) 22:09:16.56ID:RZZZI9Pp0
型落ち車は話すことがない
570名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/08/24(土) 22:42:38.63ID:WUPHvF+30 HIDが暗いのが悩み
バーナー新品に変えても大して変わらん
というかこの車、照射範囲やけに狭くね?ハイビームの低さも気になる
バーナー新品に変えても大して変わらん
というかこの車、照射範囲やけに狭くね?ハイビームの低さも気になる
2024/08/24(土) 23:01:22.15ID:N/aPvCMH0
ハロゲンランプのマニュアルレベライザーだから問題ないよ
そう、15Cならね
そう、15Cならね
2024/08/24(土) 23:17:45.46ID:11b2MrEn0
流石にハロゲンよりは明るいだろ
知らんけど
知らんけど
2024/08/24(土) 23:27:32.89ID:N/aPvCMH0
HIDはだんだん暗くなってくるから俺はあえてハロゲンにした
というより15Cのマニュアルエアコンや暗くないリアガラスなど装備が理想的すぎだった
というより15Cのマニュアルエアコンや暗くないリアガラスなど装備が理想的すぎだった
2024/08/25(日) 08:32:36.68ID:aQ8nZBKi0
>>570
後期のLEDならむしろハイビームが高すぎるくらいに感じるぞ。
後期のLEDならむしろハイビームが高すぎるくらいに感じるぞ。
2024/08/26(月) 18:12:42.95ID:ba0beOEJ0
https://i.imgur.com/wPOnqpz.jpeg
やっちまったな~
やっちまったな~
2024/08/26(月) 19:43:35.42ID:BVA7GnD40
2014年登録のセダンでエアコンつけてると時々キュルキュル異音がしてきて震えてる😭
不満なく冷えてるし音楽かけてると気にならないくらいのかすかな音だけどまだまだ乗るつもりだからエアコンは壊れないで欲しかったわ。週末点検に持ってくけど怖い
不満なく冷えてるし音楽かけてると気にならないくらいのかすかな音だけどまだまだ乗るつもりだからエアコンは壊れないで欲しかったわ。週末点検に持ってくけど怖い
2024/08/31(土) 14:51:18.36ID:IINfkuK+0
査定が良かったので3回目の車検通さず売却
2024/08/31(土) 20:37:52.05ID:gkXSYu/q0
>>577
次は何にするの?
次は何にするの?
2024/09/01(日) 05:09:30.28ID:OhaO+M3q0
>>578
CX-80
CX-80
2024/09/01(日) 05:31:42.17ID:xV0bNlIZ0
ちなみにアクセラ15SプロアクからXD Sパケだけど
車両価格がほぼ2倍になので高い
車両価格がほぼ2倍になので高い
2024/09/01(日) 12:36:42.64ID:+yf1YLSU0
>>579
オメ!
オメ!
2024/09/04(水) 04:43:09.18ID:+YGs7/Os0
この車種のマツコネってusbにmp4保存したら再生できる?
2024/09/05(木) 16:09:24.83ID:lEN+CSjB0
CX-80注文してきたしアクセラともぼちぼちさよならだな
維持費も安い、買取価格も良かった
本当にいい車だったわ
維持費も安い、買取価格も良かった
本当にいい車だったわ
2024/09/05(木) 16:37:05.65ID:LNApxtSq0
距離と下取り金額くらい書けよ
2024/09/05(木) 17:38:11.77ID:/7fRIBQd0
>>584
まだ引き渡ししてないから後日にして、入金されたら書くわ
まだ引き渡ししてないから後日にして、入金されたら書くわ
2024/09/05(木) 20:49:13.38ID:gx2ghW4O0
駄作(CX60)の欠点を丸ごと引き継いで恥の上塗りとの呼び声高いCX80と引き換えに、傑作として知られるBMアクセラを手放してしまわれるとは…
2024/09/05(木) 20:51:07.17ID:wA2laCm40
2024/09/05(木) 21:14:16.50ID:6YhZBbvK0
もったいぶらずにざっくりといくらで売れたか書けよ
2024/09/05(木) 21:16:51.59ID:Eg/MzJ4i0
>>588
15S PA MT 7年落ち6万キロ セダンで102万
15S PA MT 7年落ち6万キロ セダンで102万
2024/09/05(木) 21:26:57.63ID:6YhZBbvK0
乙
意外と高いな
最初に書けばいいのに
意外と高いな
最初に書けばいいのに
2024/09/05(木) 21:27:08.88ID:J3FLKbN+0
たっか
値引き入ってそうだな
値引き入ってそうだな
2024/09/05(木) 21:27:40.79ID:HXRXk05b0
2024/09/05(木) 21:30:17.19ID:DtdQcCrk0
2024/09/05(木) 21:47:16.19ID:2g5VkzEI0
>>593
消耗品交換考えたら買い替え一択でしたわ
消耗品交換考えたら買い替え一択でしたわ
2024/09/05(木) 21:58:03.45ID:6YhZBbvK0
6万キロで換えるなんてタイヤだけだろ
2024/09/05(木) 22:01:59.90ID:24dasPaX0
ショック変えたくなる頃だな
鈍感には分からないけど
鈍感には分からないけど
2024/09/05(木) 22:05:59.73ID:uuTktkDL0
ブッシュとか劣化してるからな
最長2ヶ月ぐらいは車無い生活になるw
最長2ヶ月ぐらいは車無い生活になるw
598名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/09/05(木) 22:09:41.59ID:dA58IMdr0 今の話題とは関係ない。
タイヤをイエローハットのに替えたら、燃費が2 km/L ぐらい落ちた。マンモス悲ピー
タイヤをイエローハットのに替えたら、燃費が2 km/L ぐらい落ちた。マンモス悲ピー
2024/09/05(木) 22:11:27.00ID:33dYRD3Y0
エアコン全開のせいじゃないの
エアコン全開にしたら1500ccは笑えるくらい遅いよ
エアコン全開にしたら1500ccは笑えるくらい遅いよ
2024/09/05(木) 22:15:44.07ID:6YhZBbvK0
ATのDレンジならそうだがMTならそれはないな
ATはマジ馬鹿だから
ATはマジ馬鹿だから
2024/09/05(木) 22:25:18.43ID:5bU2VoJ00
フル乗車デミオがMTだった速くなるわけないだろ
2024/09/05(木) 22:32:45.22ID:6YhZBbvK0
マジモンのバカATのDレンジと違ってMTを操作する人間は負荷と道路状況を先読みして変速できるからな
2024/09/05(木) 22:57:40.79ID:oBoU/V/X0
安いじゃん
//i.imgur.com/W805ifB.jpeg
//i.imgur.com/W805ifB.jpeg
2024/09/05(木) 23:19:29.97ID:QRORmyEi0
俺のほぼ10年落ち7万キロの15STもそこそこの値段でいけるかな
スタッドレス買ったばっかだからまだしばらく乗るつもりだけど
スタッドレス買ったばっかだからまだしばらく乗るつもりだけど
2024/09/08(日) 16:10:14.27ID:kv0mKw5t0
19万キロ走ってたら査定ゼロだろうなぁ
2024/09/08(日) 16:25:37.88ID:xWsGbW560
今更だけどデータシステムのビデオ入力ハーネスつけてHDMIでスマホをミラーリングできるようにした。
2024/09/08(日) 16:47:02.45ID:8nboeWJs0
なんか前期型のマツコネをそっくり後期型のに差し替えるだけでそのまま使えるらしいじゃん
レトロキットなんてゴチャゴチャとアホなことするよりはるかにマシやで
レトロキットなんてゴチャゴチャとアホなことするよりはるかにマシやで
608名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/09/08(日) 18:58:14.01ID:ZxFKgRom0 >>607
AAやCPを使いたいなら結局SDカード/USBの差込口も替える必要があると思うんだけどどうだろう
AAやCPを使いたいなら結局SDカード/USBの差込口も替える必要があると思うんだけどどうだろう
2024/09/08(日) 19:03:30.84ID:lxn/wqus0
変えないとダメ
レトロフィット付けてAAを5年ぐらい使ったからCX-80はナビSD無しで注文したわ
レトロフィット付けてAAを5年ぐらい使ったからCX-80はナビSD無しで注文したわ
2024/09/12(木) 15:33:27.39ID:PD7wY4yN0
XD 6MT 買って10年。CX-5か30に乗り換えたいが、マニュアル車ないんじゃん。。。
初ディーゼルだったんだが、圧倒的なトルクに十分満足。
今同等以上のパワー・トルク+MTだとしたら何買えばいいのよ?
初ディーゼルだったんだが、圧倒的なトルクに十分満足。
今同等以上のパワー・トルク+MTだとしたら何買えばいいのよ?
2024/09/13(金) 11:14:46.83ID:YVmiRy8F0
2024/09/17(火) 22:29:25.62ID:c906FIyb0
>>610
去年の秋まではMTモデルも売ってたんだけどね…買う人少なすぎて廃止されちゃった
CX-5在庫 カーセンサー(Goo)
MT : 6台(6台)
AT : 2683台(2582台)
CX-30在庫 カーセンサー(Goo)
MT : 16台(15台)
AT : 898台(811台)
ちょっとMT希少すぎるでしょ
アクセラ・アクセラスポーツ在庫 カーセンサー(Goo)
MT : 89台(71台)
AT : 642台(583台)
アクセラのMTは上の2車に比べれば比率的には大きい
去年の秋まではMTモデルも売ってたんだけどね…買う人少なすぎて廃止されちゃった
CX-5在庫 カーセンサー(Goo)
MT : 6台(6台)
AT : 2683台(2582台)
CX-30在庫 カーセンサー(Goo)
MT : 16台(15台)
AT : 898台(811台)
ちょっとMT希少すぎるでしょ
アクセラ・アクセラスポーツ在庫 カーセンサー(Goo)
MT : 89台(71台)
AT : 642台(583台)
アクセラのMTは上の2車に比べれば比率的には大きい
2024/09/17(火) 22:50:18.25ID:1Gey+Xsw0
MT乗りたいからディーゼルじゃないけど俺はXの予定、アクセラ壊れるまで乗るからまだ先だけど
2024/09/18(水) 09:10:37.29ID:2xGc+IVr0
MT至上主義者は声だけは大きい
あ、マツダファンボーイと一緒だ
あ、マツダファンボーイと一緒だ
615名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/09/18(水) 09:10:38.82ID:d8y5IjKZ0616名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/09/18(水) 09:12:55.89ID:d8y5IjKZ0 >>614
あたりまえやん。MT至上主義だからマツダに流れて来たのに。
あたりまえやん。MT至上主義だからマツダに流れて来たのに。
2024/09/18(水) 14:50:53.75ID:eZjk74TK0
>>615
SKYACTIV Xエンジンのことだと思う
SKYACTIV Xエンジンのことだと思う
2024/09/18(水) 14:58:23.69ID:eZjk74TK0
後付けてツイーターを増設している人がいたら聞いてみたいのですが、エンジン始動時にツイーターから「チュイチュイ」みたいなノイズが出ている人っていますか?
ダッシュボード上のフロントスピーカーグリルの上に設置したんだけど、ツイーターのボイスコイルがアンテナになってしまっているのか、セルモーターの作動に同期して左のツイーターからノイズが出るんだよねぇ
ダッシュボード上のフロントスピーカーグリルの上に設置したんだけど、ツイーターのボイスコイルがアンテナになってしまっているのか、セルモーターの作動に同期して左のツイーターからノイズが出るんだよねぇ
619610
2024/09/20(金) 11:06:46.83ID:Fxq6D4w80 >>611-613
どうも。よくよく考えるとCX-5はデカ過ぎるので中古でCX-30探すしかないかな。。。2023年式6MT限定(&気に入る色)で探したらハードル高そうだけど(涙
まぁ、3の6MT買うのが無難なんだろうけどね
どうも。よくよく考えるとCX-5はデカ過ぎるので中古でCX-30探すしかないかな。。。2023年式6MT限定(&気に入る色)で探したらハードル高そうだけど(涙
まぁ、3の6MT買うのが無難なんだろうけどね
2024/09/20(金) 18:14:22.71ID:kQtucUcE0
流石に10年車庫なし野ざらし駐車場だからボンネットとルーフのくすみが気になってきた
まだクリアは剥げてないから磨きとコーティングでどうにかなるだろうか
まだクリアは剥げてないから磨きとコーティングでどうにかなるだろうか
2024/09/20(金) 19:43:17.25ID:uFRjzn280
新車納期待ちと円安での海外輸出で中古車は全体的に高止まりだから中古ならもう少し待った方がいい、どっちも回復基調だし
622名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/09/23(月) 20:43:41.16ID:5I4XXzQd0 2018年の15Sなんだけど車線逸脱警報システムって後付けできない?
自分でつけれたらいいなあ。
自分でつけれたらいいなあ。
2024/09/23(月) 20:48:37.54ID:CwBGftSd0
自動車部品で語尾がAやBやCとかあるけど
何が違うんだろ
Cの方が改良されてるんだろうか
何が違うんだろ
Cの方が改良されてるんだろうか
624名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/09/23(月) 23:06:47.75ID:+v1hX6Rv0 次はマツダ6でも探すかと思ったけど、年式新しいのはやたらタマが少ない
ワゴンなんて売れなくなって久しいんだから、そりゃそうかと気づいたわ
ワゴンなんて売れなくなって久しいんだから、そりゃそうかと気づいたわ
2024/09/24(火) 00:33:23.76ID:e5uhwsH70
>>622
そういう機能がついたドラレコを付ける手もある
そういう機能がついたドラレコを付ける手もある
2024/09/24(火) 13:08:08.29ID:mApSnMbU0
627名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/09/29(日) 23:14:45.93ID:xO8TtmEf0 車検でブーツ交換が必要になったけど、ロアアーム一式交換なんですね。
普通ブーツくらい単品で交換できると思ってたけど痛い出費です。
普通ブーツくらい単品で交換できると思ってたけど痛い出費です。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/09/29(日) 23:53:33.55ID:7JopAGAj02024/09/30(月) 09:20:25.65ID:u+xjujnl0
ブーツとグリス、交換のための工具としてソケットとメガネとジョイントリムーバーで5000円もあれば揃うよ
630598
2024/09/30(月) 10:11:13.05ID:M6VVWQ4H02024/09/30(月) 10:21:06.84ID:+fB18rKx0
2024/09/30(月) 11:06:00.42ID:aTnEchaq0
そこらの整備工場に頼めば1時間もかからずに部品代込みで1万円もしないごくありふれた一般的な作業なんだが
2024/09/30(月) 11:36:29.00ID:cv//5SJG0
自分もロアアーム一式交換を提案された
やってくれるところを探すか
やってくれるところを探すか
634名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/09/30(月) 13:11:08.35ID:rBjqYv010 ブーツ交換必要になったってことは、
他のブーツも寿命に近づいてるわけなので、
まとめて交換しちゃった方が安心よな
社外なら予算もかなり削れるべ
他のブーツも寿命に近づいてるわけなので、
まとめて交換しちゃった方が安心よな
社外なら予算もかなり削れるべ
2024/09/30(月) 15:18:36.91ID:719CklZb0
スタビリンクとタロッドエンドブーツとロワアームブーツを一緒に交換すればいい
部品代は片方で3000円ちょいだろ
部品代は片方で3000円ちょいだろ
2024/09/30(月) 15:20:12.82ID:a1C0UE9t0
社外スタビリンク2本分の価格だったわ
まあここ数年部品の値上がりすごいから上がってるかも
まあここ数年部品の値上がりすごいから上がってるかも
637名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/10/01(火) 16:30:47.54ID:GpQd5WHH0638名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/10/05(土) 20:01:49.53ID:cHsChV+F0639名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/10/07(月) 18:01:12.16ID:9PvwiyPu0 アクセラは最高やな。欲しい車があらひん。先日、タイヤ、バッテリー変えたから後5年は乗らんと。その間に、ハイブリッド+MT+SUV出して。ホンダ、スバル、日産は買いたくないんよ。トヨタは論外。
2024/10/07(月) 18:32:07.76ID:iiusfrYm0
中古で30買うしかない
Xはなかなか見つからないかも
あってもあまりにも遠方じゃいろいろ面倒か
Xはなかなか見つからないかも
あってもあまりにも遠方じゃいろいろ面倒か
641名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/10/08(火) 16:02:22.93ID:gGg04a8/0 革ステアリングが劣化したのでアリエクの安いハンドル編み込みカバーしてみたら結構良い感じ。
運転席シートもヤれてきてたのでシートカバーの購入を検討中。
運転席シートもヤれてきてたのでシートカバーの購入を検討中。
2024/10/08(火) 20:11:21.61ID:rX6iEsGG0
金かけて2.2XDメンテして、あと5年乗るか迷うわ
2024/10/08(火) 22:28:39.66ID:KqUshcx20
発売と同時に買った 2.2XD 6MT、10万kmまで乗りたかったが買い換えることにしたわ
さすがにあちこちヘタって来た (自分で付けた小傷とかホイールガリとかもたくさんあるけどな)
さすがにあちこちヘタって来た (自分で付けた小傷とかホイールガリとかもたくさんあるけどな)
2024/10/08(火) 23:09:38.53ID:uLxKEjY50
俺も買い替えたい衝動に駆られるが欲しい車はどの車もグレードダウンになるから買い替えたら後悔しそう
2200ディーゼルターボってあらためて強烈だと思う
2200ディーゼルターボってあらためて強烈だと思う
2024/10/08(火) 23:10:08.45ID:Hrt/Ia9R0
後10年乗れるじゃねーかwもったいねー
2024/10/08(火) 23:25:45.13ID:uLxKEjY50
ディーゼルは自動車税がな、俺はまだ8年だから乗るけど
2024/10/09(水) 06:12:44.07ID:DX9jvrOp0
11年で15%重課なんだよな。
俺のも8年だけど18万キロ走ってるから11年までは持たなさそうだけど。
俺のも8年だけど18万キロ走ってるから11年までは持たなさそうだけど。
2024/10/09(水) 09:25:38.78ID:Cv+FqpQO0
うんそれは廃車
2024/10/09(水) 19:42:46.95ID:h4wPFyAZ0
ワイの2.2XDは来年1月に11年目の車検
前回車検時に足回りリフレッシュ済み
自動車税上がってもまだまだ乗るぞ
前回車検時に足回りリフレッシュ済み
自動車税上がってもまだまだ乗るぞ
2024/10/09(水) 20:19:12.77ID:IFbeiTe/0
来年夏に車検
ベルト、マウント、足まわりは10万キロ超えた辺りでメンテ済みなので、
DPFとかに手を出すか迷ってる
燃費回復したとしても、元は取れないんだけど..
インジェクターも気になるし
ドラシャはダメになってからでいいかと
ベルト、マウント、足まわりは10万キロ超えた辺りでメンテ済みなので、
DPFとかに手を出すか迷ってる
燃費回復したとしても、元は取れないんだけど..
インジェクターも気になるし
ドラシャはダメになってからでいいかと
2024/10/09(水) 20:28:51.75ID:98lhU2vt0
あれだけ騒がれた煤問題も大した事なかった感じだな
俺も14万キロだけど普通に走ってるし、燃費とかは落ちたけど
俺も14万キロだけど普通に走ってるし、燃費とかは落ちたけど
2024/10/09(水) 20:46:19.66ID:vF3iEZEJ0
2024/10/09(水) 21:25:02.31ID:+SKWP2je0
>>652
クーラントは5万キロ毎くらいに代えてる
ホースが少し気になる
エアコンガスは去年だったかな、充填した
ワイパーアームがかなりくすんできたので、塗装するか更新したい
あとは、ダイナモを予防的に更新するか
クーラントは5万キロ毎くらいに代えてる
ホースが少し気になる
エアコンガスは去年だったかな、充填した
ワイパーアームがかなりくすんできたので、塗装するか更新したい
あとは、ダイナモを予防的に更新するか
654名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/10/09(水) 22:39:24.65ID:NFa4DV1s0655名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/10/09(水) 23:19:30.89ID:TBWvnJrG0 ワイパーアームの塗装は、チョー簡単だから、暇な週末に思い立ったらやると良いよー
2024/10/12(土) 18:35:26.74ID:o72v1doX0
BY
あと少しで20万キロ
燃費は21km/Lまで落ちてきた
5年くらい前はこの季節25km/Lだったのになぁ
あと少しで20万キロ
燃費は21km/Lまで落ちてきた
5年くらい前はこの季節25km/Lだったのになぁ
2024/10/12(土) 21:51:13.88ID:26ugFS6N0
658名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/10/13(日) 12:01:23.69ID:slfqsZ8y0 >>657
オルタネータのプーリーが外れて発電が止まるだけならまだいいんだけど,ウォーターポンプも止まってしまう(≒オーバーヒートのリスク大)のが厄介
ボンネット開けて異音がしていないか確認して,異音がしているようなら相談するのが良いと思う
もし走行中にそうなってしまったら「バッテリーがダメになるまでは走れる」なんて考えずにレッカー呼んだ方が良いよ
オルタネータのプーリーが外れて発電が止まるだけならまだいいんだけど,ウォーターポンプも止まってしまう(≒オーバーヒートのリスク大)のが厄介
ボンネット開けて異音がしていないか確認して,異音がしているようなら相談するのが良いと思う
もし走行中にそうなってしまったら「バッテリーがダメになるまでは走れる」なんて考えずにレッカー呼んだ方が良いよ
2024/10/15(火) 18:56:12.62ID:L+oDrWRj0
今までなんともなかったうちのBMアクセラくん
ELOOP異常とか出たんだけどこれってリコールにでてるやつか?
ELOOP異常とか出たんだけどこれってリコールにでてるやつか?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/10/19(土) 10:17:54.67ID:CJSigZ7M0 キャパシタかDC/DCコンバータの故障と見た
2024/10/20(日) 16:30:22.97ID:tIOIMDzq0
まじかーただでさえほぼ乗らなくて10年で2万キロ以下だが、修理費10万痛いな
2024/10/20(日) 22:19:04.02ID:OMLD1tSi0
10年で2万キロ!何と勿体ない
もっと乗ってやんなくちゃ
ワイの2017y22Dは10.6万キロで絶好調やで
もっと乗ってやんなくちゃ
ワイの2017y22Dは10.6万キロで絶好調やで
2024/10/21(月) 06:11:20.31ID:1RL07Fu+0
10年で2万キロって車持たずにレンタカーのほうがいいレベル
664名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/10/21(月) 09:39:20.06ID:ylJEmCxc0 カーボンのクリーニングはやると目に見えて再生間隔が伸びるから精神衛生上にはいいな
2024/10/21(月) 18:00:51.69ID:QtJkX4oB0
22XD 5万km
DPF再生間隔街乗り220
高速主体300kmくらい
どのタイミングで煤払いするか迷ってる
DPF再生間隔街乗り220
高速主体300kmくらい
どのタイミングで煤払いするか迷ってる
2024/10/21(月) 18:37:35.83ID:QJ8aCN/x0
改善はみられないな
16万キロ近くで、再生距離含め140km間隔
16万キロ近くで、再生距離含め140km間隔
2024/10/21(月) 21:16:39.98ID:59AqJzho0
5万キロで清掃して、その時の汚れ具合から次のタイミングを考えてもいいんじゃない
2024/10/22(火) 14:57:10.92ID:hLvdQe680
2024/10/24(木) 15:01:07.16ID:sFGi3ZA90
後期セダン、8万km弱くらいで再生間隔290~380km位なんでまだまだ調子良い
2024/10/24(木) 18:37:34.08ID:Ipzzcu8Q0
h28式15xd12万キロ,インマニからのオイル漏れが始まった。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/10/24(木) 19:48:36.10ID:Hu5E1hXl0 2015年式XD14万km
今年カーボンクリーニングして再生間隔が街乗り100km→150kmに回復したけど、
最近また100km近くに下がりつつある。
今年カーボンクリーニングして再生間隔が街乗り100km→150kmに回復したけど、
最近また100km近くに下がりつつある。
2024/10/30(水) 23:26:20.09ID:iMUMHvYa0
現在アクセラセダン22xd四駆、白ATを乗ってるがこれ欲しいわ
現行との違いはハッチバックで赤でMTで特にMTが欲しいからだが、同じ車を色違いで買い換えるのはさすがに経験がないので無駄遣いのような気もするw
あと修理歴ありだし(だから安い)
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/AU6002192317/index.html?TRCD=200002&RESTID=CS210610&LOAN=TSUJO
現行との違いはハッチバックで赤でMTで特にMTが欲しいからだが、同じ車を色違いで買い換えるのはさすがに経験がないので無駄遣いのような気もするw
あと修理歴ありだし(だから安い)
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/AU6002192317/index.html?TRCD=200002&RESTID=CS210610&LOAN=TSUJO
2024/10/30(水) 23:45:00.07ID:i8sMw3pf0
2024/10/31(木) 00:23:07.18ID:YkasSjfV0
過去のリコール対象台数からの推計では、セダンディーゼルMT四駆はこの世に100台もなかったんじゃなかったかな(MT率を2割とした場合の仮定)
2024/10/31(木) 00:49:09.21ID:KhCz3uio0
長距離に適したディーゼルで走りたくなるMTで7年で3.4万キロしか走ってないって
今まで何してたんだ?と言いたくなる、まさかメータ。。
今まで何してたんだ?と言いたくなる、まさかメータ。。
2024/10/31(木) 06:10:59.93ID:ZqAZvHeQ0
修復歴が何をどう直してるかだな。
軽度なら気にしない。
軽度なら気にしない。
2024/10/31(木) 09:06:15.19ID:55nZViYH0
修復歴・傷の確認はコチラ から確認すると、結構な修復とダメージを負っている感じがする。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/10/31(木) 14:38:57.90ID:oOOOiu/O0 やっと涼しくなったからHIDバルブを交換した
ホイール外さずにやれなくはないな
ホイール外さずにやれなくはないな
2024/10/31(木) 17:51:32.64ID:quaLwttj0
LEDに交換する予定なんだけど
インナーフェンダーめくるの簡単でした?
インナーフェンダーめくるの簡単でした?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/10/31(木) 20:33:50.53ID:ozbw9RNU0681名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/11/08(金) 22:10:47.38ID:7VKlbuEJ0 ナビの目的地設定で、なんで毎回北海道から表示されるのか、あれだけは許容できん
2024/11/08(金) 22:17:13.40ID:aPRfWcrC0
そーいや助手席スピーカーが壊れて音が極小になっていた件、交換したら直ったけどダメな方のスピーカーはゴムの部分が硬化してカッピカピだった
たぶん他の残り5個のユニットも硬くなってるんだろうな
安かったからまた鳴らなくなったら交換すればいいんだけど
たぶん他の残り5個のユニットも硬くなってるんだろうな
安かったからまた鳴らなくなったら交換すればいいんだけど
2024/11/09(土) 14:57:19.13ID:a9udoNF00
ナビの目的地はスマホで設定する方が楽でね?
2024/11/09(土) 16:05:17.46ID:/7h/9bd80
運転前にNaviConで目的地探して「次回接続時に目的地送信」にしてBluetooth接続で送信だよね
ただ、NaviConの検索で見つからない場所もあったりする
ただ、NaviConの検索で見つからない場所もあったりする
685名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/11/10(日) 11:37:08.85ID:e9jljwLG0 後期組はAndroidAuto/CarPlayが標準で使えるんだっけ?
うちのは前期でレトロフィットキットで付けたけど正解だった
うちのは前期でレトロフィットキットで付けたけど正解だった
2024/11/10(日) 12:44:43.95ID:1XC27/et0
>>685
後期もレトロフィット
後期もレトロフィット
2024/11/10(日) 20:30:20.21ID:/+CGy1R/0
レトロフィットつけようかと考えてた時期があったけど
適当なサイズのアンドロイドタブレットを
モニタ前に固定すればいいや..となった
適当なサイズのアンドロイドタブレットを
モニタ前に固定すればいいや..となった
2024/11/10(日) 21:55:22.88ID:cEpNjNNA0
>>686
ETC2.0でお高いレトロフィットだっけ
ETC2.0でお高いレトロフィットだっけ
2024/11/12(火) 09:17:05.57ID:EbgGA3nF0
レトロフィット付けたが、iPhoneがUSB-Cになってから右から音が出なくなった
ケーブル替えても同じ
なのでCarPlayは諦めた
>>684
Googleマップで目的地見つけて「共有」でNaviConに送ってそれからナビに転送してる
ケーブル替えても同じ
なのでCarPlayは諦めた
>>684
Googleマップで目的地見つけて「共有」でNaviConに送ってそれからナビに転送してる
690名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/12/07(土) 10:03:23.91ID:H6vhKFpz0 マツコネ、最近繋げてるiPhoneを持ち出したらラジオに変わるようになってしまった
さすがに通信関係も劣化してるか
さすがに通信関係も劣化してるか
2024/12/07(土) 11:39:27.38ID:p59uU6lq0
これまではどうだったのさ
2024/12/07(土) 11:49:57.52ID:75eZpKbw0
俺のアクセラは自動車としては8年15万キロトラブルだがマツコネは2年前から壊れてそのままだわ
2024/12/07(土) 11:50:11.00ID:75eZpKbw0
ノントラブルね、
2024/12/07(土) 11:55:59.81ID:w1flfsqh0
CarPlay使えなくなったら、多分手放す思うわ
もう10年乗ってるけど、中々次に乗る車が見当たらない
MT、燃費良い(ディーゼル)、乗り心地、積載性等々バランスがよい
アルファロメオのジュリエッタにMTあることを知ったんだけど
乗ってみた人いない?
アクセラXDと比較した感想聞きたい
MT、燃費良い(ディーゼル)、乗り心地、積載性等々バランスがよい
アルファロメオのジュリエッタにMTあることを知ったんだけど
乗ってみた人いない?
アクセラXDと比較した感想聞きたい
2024/12/07(土) 20:49:15.35ID:mHA9lIe50
マツコネ画面下の角のあたりがひび割れしてきた
まだ動いてるけど壊れるのかなこれ
まだ動いてるけど壊れるのかなこれ
2024/12/07(土) 22:07:26.92ID:uEQVurC20
スパイダークラックだね。
それだけでは画面が見づらくなるだけ。
併せてゴーストタッチが起きたら終わり。
それだけでは画面が見づらくなるだけ。
併せてゴーストタッチが起きたら終わり。
2024/12/07(土) 22:25:31.47ID:oG/OBC4p0
マツコネのモニター部は中古部品でも安いからどうにでもなるよ
後期型の画面に交換することもできるしね
後期型の画面に交換することもできるしね
2024/12/08(日) 10:49:10.35ID:iW1RtBKK0
2024/12/08(日) 16:45:58.03ID:Xn5C8VlQ0
シビックtypeRとか気になってたけど
600万だっけ?
そう贅沢できる身分でもないし
20万キロ目指すことにしたわ
600万だっけ?
そう贅沢できる身分でもないし
20万キロ目指すことにしたわ
2024/12/08(日) 18:04:59.70ID:apuW5zkh0
>>699
サービスキャンペーン出てるはず
サービスキャンペーン出てるはず
2024/12/08(日) 18:06:51.73ID:R90JKUyy0
2024/12/08(日) 18:10:10.64ID:apuW5zkh0
2024/12/08(日) 20:06:47.41ID:Xn5C8VlQ0
2024/12/08(日) 21:19:24.10ID:iW1RtBKK0
2024/12/08(日) 22:55:20.20ID:OO1jUHuu0
707名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/12/09(月) 07:48:38.20ID:XrJst7nt0 >>704
MTでパワーはわりとどうでもよくて、趣味性を廃した実用車が無いのだよな... 要するにアクセラ15セダンだが。
MTでパワーはわりとどうでもよくて、趣味性を廃した実用車が無いのだよな... 要するにアクセラ15セダンだが。
2024/12/09(月) 08:06:06.42ID:PMpFBdUe0
MTセダンがもう旧カローラしかないのがねぇ
装備も大分削られてるし
装備も大分削られてるし
2024/12/09(月) 11:41:54.43ID:BiYlOTt90
現在BM5FS MT 9万キロ、まだまだ乗るぞと思い足回りのリフレッシュと若干の車高ダウンを兼ねてカヤバのローファースポーツキットの購入を考えているのですが、装着されてる方いらっしゃいましたら良し悪しなど教えていただけないでしょうか?
2024/12/09(月) 12:05:35.18ID:H3zjEKZG0
社用車でプロボックス使ってるが
MT無くなってるな
セダンタイプに限定すると、なおさら無いわな
MT無くなってるな
セダンタイプに限定すると、なおさら無いわな
711名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/12/09(月) 23:48:18.84ID:gsYaR4Lp0 >>709
ほぼ同じ状況で12万km時に同じ物に交換した
・思った以上に下がる。多分3cm以上。見た目はさすがに締まった。
・固い。ダイヤル最弱に固定。1万km以上乗って馴染んだような気がするけど多分人間の慣れ。
・古いのが劣化してたこともあって、高速の継ぎ目とかビシッと安定。
・リアのバタつきはあるものの、レンタカーで乗ったGRアクアの方が100倍酷かったので案外マシなのかもしれん。
・いろいろあるけど安いのでオールオッケー
ほぼ同じ状況で12万km時に同じ物に交換した
・思った以上に下がる。多分3cm以上。見た目はさすがに締まった。
・固い。ダイヤル最弱に固定。1万km以上乗って馴染んだような気がするけど多分人間の慣れ。
・古いのが劣化してたこともあって、高速の継ぎ目とかビシッと安定。
・リアのバタつきはあるものの、レンタカーで乗ったGRアクアの方が100倍酷かったので案外マシなのかもしれん。
・いろいろあるけど安いのでオールオッケー
2024/12/10(火) 06:35:09.80ID:lxfhx+KZ0
713名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/12/10(火) 11:06:42.67ID:Ah2UpaWn0 くりくらくら
がなんとなくかわいいとオモタ
がなんとなくかわいいとオモタ
714名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/12/10(火) 17:26:58.36ID:JC4DeIZf02024/12/10(火) 17:35:17.30ID:iGtDaKMC0
BMのアクセラはアクセラの中でも純正で足回りがフニャチンすぎるんだよな
速攻ショック変えたわ
速攻ショック変えたわ
2024/12/10(火) 20:29:13.88ID:OlvYgPrM0
後期ガソリンだけど足回り柔いかね?
しなやかだけど粘るし収束の速い良い足だと思ってる
適度にロールするのを荷重コントロールしながら乗るのが楽しい
しなやかだけど粘るし収束の速い良い足だと思ってる
適度にロールするのを荷重コントロールしながら乗るのが楽しい
2024/12/10(火) 20:46:44.05ID:EC+5alXH0
2024/12/10(火) 22:09:16.72ID:2p/uofDh0
俺は後期だけどテインの純正互換ショックにした。
2024/12/11(水) 08:01:40.94ID:pZ/vf/aQ0
ちゃんと事前に荷重かけてから本当の動作をかけず、いきなりハンドル切ったりブレーキ踏んだりするから動きがデカくなり、柔く感じるんだよ。
谷口の言うところの1の舵、2の舵に分けろってやつ。
谷口の言うところの1の舵、2の舵に分けろってやつ。
2024/12/11(水) 08:14:32.96ID:2RvhNUh30
机上の空論はノーサンキューですよ
そもそも中期以降はGベクタリングありきで設計されてる
前記には無い
そもそも中期以降はGベクタリングありきで設計されてる
前記には無い
2024/12/11(水) 11:50:58.19ID:0PfjeDOm0
>>719
1の舵、2の舵に分けてハンドル切ると、i-DMの青ランプも点いて高得点になるね。
i-DMで高得点取れる運転だと、酔わないし柔く感じないし良いことづくめなんだけど、
どうやると高得点取れるか一般人にはかなり分かりづらいよな。。
1の舵、2の舵に分けてハンドル切ると、i-DMの青ランプも点いて高得点になるね。
i-DMで高得点取れる運転だと、酔わないし柔く感じないし良いことづくめなんだけど、
どうやると高得点取れるか一般人にはかなり分かりづらいよな。。
2024/12/11(水) 13:14:29.44ID:GaPPBlZD0
i-dmは無意味で気にするのは無駄
2024/12/11(水) 17:36:52.08ID:EOC6T/ZL0
cx-5初期型で、最初のころはたまに見てたくらいで
アクセラでは最初からオフにしてる
意味がないというか無駄
アクセラでは最初からオフにしてる
意味がないというか無駄
2024/12/12(木) 01:15:24.70ID:LCey4PZK0
>>721
そうだね、Gをかけない運転だとずっと緑で4.5のまま加点されず、たまのやむを得ない白で減点されるだけなんだよね。
Gの変化率を抑えて強いGをかけるのが加点のポイントなんだけど、かなり車の運転にマニアな人でないと意味不明だとは思うよね。
そうだね、Gをかけない運転だとずっと緑で4.5のまま加点されず、たまのやむを得ない白で減点されるだけなんだよね。
Gの変化率を抑えて強いGをかけるのが加点のポイントなんだけど、かなり車の運転にマニアな人でないと意味不明だとは思うよね。
2024/12/13(金) 00:20:16.81ID:2zee1yEC0
>>724
少しでも興味がある人は、いちどマツダ公式のi-DM虎の巻を読んだりすると良いかもね
攻略出来ると、正しい荷重のかけ方が分かるようになるから、色んな車の運転が今まで以上に楽しくなるんだけどなあ
少しでも興味がある人は、いちどマツダ公式のi-DM虎の巻を読んだりすると良いかもね
攻略出来ると、正しい荷重のかけ方が分かるようになるから、色んな車の運転が今まで以上に楽しくなるんだけどなあ
2024/12/13(金) 06:34:52.82ID:ImSGc2l40
こういうマウント取りの道具でしかないよねi-DM
目障りだから即切ったわ
目障りだから即切ったわ
2024/12/13(金) 07:33:44.55ID:rkRO/87z0
長く遊べるだろうということで対象年齢高めのおもちゃを与えられた子供が、うまく遊べなくて癇癪起こして投げ捨てるやつ。
2024/12/13(金) 08:11:10.15ID:hPpidvcW0
正しい加重のかけ方ってどんなん?
2024/12/13(金) 08:12:22.58ID:hPpidvcW0
正しくは荷重か
730名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/12/13(金) 09:14:56.71ID:kOZq9tQj0 >>727
こんなイヤミな年寄りにはなりたくないw
こんなイヤミな年寄りにはなりたくないw
2024/12/13(金) 09:30:20.26ID:IRwWFheI0
i-dmは先方の信号も、周囲の交通状況も考慮しない自車の挙動のみで点数が付くただのオナニーだからなw
現実の道路交通では往々にして急の付く運転が大正解な状況が多いのにな
現実の道路交通では往々にして急の付く運転が大正解な状況が多いのにな
2024/12/13(金) 09:38:48.32ID:xVeFsegD0
道路状況によって避けがたい白がつくことはしばしばだから、スコアだけ見てあぁだこうだ言うのは意味がないし、そういうストレスにハマってるのは意味を理解できていない人だよ。
一つ一つの行為に、あぁ今のは良かったな、今のはマズったなと振り返る機会をくれるのがiDMのいいところ。
一つ一つの行為に、あぁ今のは良かったな、今のはマズったなと振り返る機会をくれるのがiDMのいいところ。
2024/12/13(金) 10:18:34.03ID:VeFvyOFz0
データロガーじゃねンだから一つ一つの行為なんて振り返れないだろ。
自分に酔ってるのが最高に気持ち悪すぎる。
自分に酔ってるのが最高に気持ち悪すぎる。
2024/12/13(金) 10:19:58.05ID:bj4Z/NFc0
2024/12/13(金) 10:20:28.70ID:/bI6kucS0
736名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/12/14(土) 01:16:29.47ID:ENLYjIr+0 >>731
意に反して急な操作が必要な場面はあるけど「多く」は無くね?
意に反して急な操作が必要な場面はあるけど「多く」は無くね?
2024/12/14(土) 09:08:31.68ID:RxRU4ehF0
どうでもいいよ
ATをDレンジで走っている白痴に「i-DMガー!」と言われてもハァ?としか思わん
ATをDレンジで走っている白痴に「i-DMガー!」と言われてもハァ?としか思わん
2024/12/14(土) 11:13:07.85ID:11oKMumr0
16年製の2.2Dって中古どうですかね?
2024/12/14(土) 11:14:57.45ID:M85dKMTz0
2024/12/14(土) 11:38:15.55ID:Db4HHdZW0
マツダ認定なら基本的にハズレなし
ただ保証期間を超えてからマツコネに不具合が出たことがある
ただ保証期間を超えてからマツコネに不具合が出たことがある
2024/12/14(土) 11:53:07.94ID:4GzR8R3r0
1年1万キロ未満の低走行だと煤トラブルは抱えてるだろな
分解清掃費用で後から10万程度は上乗せされるものと思って買うべき
分解清掃費用で後から10万程度は上乗せされるものと思って買うべき
2024/12/14(土) 13:03:34.57ID:30i+u6IE0
2024/12/14(土) 16:41:26.20ID:Ch1wm/3J0
>>740
ソ○ータイマーか
ソ○ータイマーか
2024/12/14(土) 17:19:32.36ID:11oKMumr0
16年式前期 14万キロ MT
車検半年付き、総額40万
小さい中古屋
やばそうですよね
車検半年付き、総額40万
小さい中古屋
やばそうですよね
2024/12/14(土) 17:23:04.09ID:OiTPEq7E0
俺のアクセラも売れるのかな
17年式15万キロAT
17年式15万キロAT
2024/12/14(土) 18:16:51.44ID:bf17rL/D0
俺の16年式18万25XDリアクランクシールオイル漏れありは無理だな。
2024/12/14(土) 18:17:35.24ID:bf17rL/D0
25xdってなんだよw15だw
748名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/12/14(土) 18:25:18.67ID:9wG1gMtY0 i-dm信者はキモイ
2024/12/15(日) 01:21:39.40ID:4lyum+t40
22XD AWD 6万キロいくらの価値があるのやら
2024/12/16(月) 12:31:38.16ID:yy2FgSpy0
アクセラセダン乗りで次の車はマツダ3セダンと決めてたが
昨日のユーチューブ見てたらマツダ2セダンが中古で買えることを知った
初代アクセラが生涯最高車と思ってる自分的には今のサイズも大きすぎるんでディラー認定でマツダ2セダンが出たらこれになりそう
昨日のユーチューブ見てたらマツダ2セダンが中古で買えることを知った
初代アクセラが生涯最高車と思ってる自分的には今のサイズも大きすぎるんでディラー認定でマツダ2セダンが出たらこれになりそう
2024/12/16(月) 12:36:07.23ID:XX4yN9Ve0
それは教習車仕様だろ
2024/12/16(月) 12:43:28.52ID:7lNCLIm10
うちの近所走ってるよ
2024/12/16(月) 12:48:18.09ID:yy2FgSpy0
年齢的に教習車はトヨタのコンフォートだったんでイメージないんよ
ガソリン1500FFと言うのが引っかかるが、助手席のブレーキも含め他人と違うと言う部分でも悪くないかなと
出来れば後付けで羽とか付けたい
ガソリン1500FFと言うのが引っかかるが、助手席のブレーキも含め他人と違うと言う部分でも悪くないかなと
出来れば後付けで羽とか付けたい
2024/12/16(月) 13:25:52.14ID:kJd9IeZ30
教習車仕様じゃないMTの右ハンドル中古車でカーセンサーで見た
すぐ売れてたけど
すぐ売れてたけど
755名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/12/16(月) 19:22:19.83ID:IHzGyTJa02024/12/16(月) 19:41:43.04ID:DV0rEgAg0
22XDなんだけどさ
もう少しだけ動く足回りにしたいな
ガチガチしてる
もう少しだけ動く足回りにしたいな
ガチガチしてる
2024/12/16(月) 21:49:22.58ID:spUG8ND20
>>755
本当は5000FRぐらいのが欲しいんだろ
俺ムーヴからアクセラ(1500cc)に乗り換えた時こんなにアクセルの感覚が違うのかと感動してたけど、この前爺さんのクラウン乗せてもらったら同じ感動味わったもん
本当は5000FRぐらいのが欲しいんだろ
俺ムーヴからアクセラ(1500cc)に乗り換えた時こんなにアクセルの感覚が違うのかと感動してたけど、この前爺さんのクラウン乗せてもらったら同じ感動味わったもん
2024/12/16(月) 22:20:47.14ID:j+YhOBLz0
2024/12/17(火) 18:12:55.09ID:LH4NLekB0
iEloopへたってきたひといませんか?
2024/12/19(木) 21:12:12.00ID:jOAf0rpP0
マツダ3に22ディーゼルか、25ガソリンを載せたマツダスピリットという車が出るという噂があるね
これが出るんなら買い換えはこれしかないな
これが出るんなら買い換えはこれしかないな
2024/12/19(木) 21:17:41.03ID:DjWL+Tf70
値段を聞いてもその意思を貫いてほしい
2024/12/19(木) 21:51:27.71ID:VqZrNJDg0
トーションビームだっけ
2024/12/19(木) 21:53:44.64ID:RdX3KEYB0
脚がトーションである限り乗り換え対象にはなりえない
2024/12/19(木) 22:03:07.19ID:VqZrNJDg0
6気筒の4気筒版を積んだ、アクセラとアテンザを統合した
新モデル出ないかなー
新モデル出ないかなー
2024/12/19(木) 22:43:40.85ID:/FQACYG40
マツダはハイパワー車長らくなかったからな
普通にこのサイズで2200があれば買うわ、と言うか買い換えるわ、出来れば今乗ってる四駆が良いが
普通にこのサイズで2200があれば買うわ、と言うか買い換えるわ、出来れば今乗ってる四駆が良いが
766名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/12/20(金) 12:17:48.06ID:8tV9Oby50 (サーキット対応とかでない)普通の足まわりのセダンに2.2Dと6MT載せて400万以下なら買うけど,まぁ無いだろうな
2024/12/20(金) 12:36:51.41ID:KK2LxLrD0
展示されてるスピリット3のタコメーターが8000回転まであるからガソリン2500とか言われてる
それで500万前後だと買えないかな
それで500万前後だと買えないかな
2024/12/20(金) 15:24:05.97ID:hEZyEhsQ0
幌2リッターのロードスターと一緒に1年前から出す出す詐欺してるヤツな
皆が求めてるのはゴチャゴチャ付けてクソ高いコンプリートカーじゃなくて
北米とかで売ってる標準仕様の右ハンドルモデルなのにねえ
皆が求めてるのはゴチャゴチャ付けてクソ高いコンプリートカーじゃなくて
北米とかで売ってる標準仕様の右ハンドルモデルなのにねえ
2024/12/20(金) 19:11:42.40ID:Y2i4DZbv0
3は黒内装の四駆のセダンが欲しかった
できればガソリン2L以上で
できればガソリン2L以上で
2024/12/20(金) 19:36:41.58ID:N4BDfU9a0
色々希望はあるけどサスや内装がなんでも2200以上のMTが出れば買う
ただ450万超えたら買えないw
ただ450万超えたら買えないw
2024/12/20(金) 19:53:47.20ID:fcPsntve0
XD 6MT から乗り換えるべきクルマがねぇ~っ!!
2024/12/20(金) 20:01:49.53ID:EGEW/9m/0
1.5G MTのセダンからCX-80 XD EMに乗り換えて2ヶ月以上経ったけど
アクセラは3よりよい車とは思うが戻れないな
アクセラは3よりよい車とは思うが戻れないな
773名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/12/20(金) 22:53:34.70ID:8tV9Oby502024/12/20(金) 23:23:29.11ID:Pk5Hcxzb0
ハイパワー車さすがに来年には出そうだけど先にロードスターが出てからだろうし早くて夏だろうね
2024/12/21(土) 17:27:41.48ID:YkziY8nZ0
>>771
あと10年目頑張るわ
あと10年目頑張るわ
776名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/12/25(水) 07:50:59.58ID:6/FcLDpQ0 乗り心地は3よりアクセラ
ボディ剛性は3が上
ボディ剛性は3が上
2024/12/25(水) 08:00:47.56ID:cgxoOMk40
今年製造の3をカーシェアで借りたらかなり良くなってたわ
1.5GだけどATの制御も変えたのかって思うぐらい良くなってた
16インチだからかもしれんが乗り心地もコツコツが無くなり良かった
15Cでも最初からこの完成度で出してたら違ったがな
1.5GだけどATの制御も変えたのかって思うぐらい良くなってた
16インチだからかもしれんが乗り心地もコツコツが無くなり良かった
15Cでも最初からこの完成度で出してたら違ったがな
778名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/12/25(水) 08:26:56.03ID:6/FcLDpQ0 燃費は同じ1500だと3が上?
2024/12/25(水) 09:56:52.81ID:noIz5kqF0
50キロも重くてエンジン同じで良いわけないだろ
2024/12/25(水) 16:33:56.42ID:5oShnTib0
3ってトーションビームなのに重いのか
よりフロントヘビーになってるのかな
よりフロントヘビーになってるのかな
781名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/12/25(水) 22:07:57.79ID:6/FcLDpQ0 スマートブレーキの警告灯、デジタルメーターのドット欠け、ナビの液晶漏れしてるひといる?
2024/12/25(水) 23:30:23.74ID:bfQB02G30
デジタルメーターはまともに表示できなくなってから1年以上放置状態
783名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/12/26(木) 00:18:52.99ID:jQvAtIsg0 >>782
メーターごと取り替えらしい
メーターごと取り替えらしい
2024/12/26(木) 00:39:44.30ID:lJyBKUT20
デジタルメーターってどこのこと?
ごめん、素で判らんので教えて。。。
ごめん、素で判らんので教えて。。。
2024/12/26(木) 00:55:37.54ID:3CXgUeMm0
またもフルアナログ全手動の15Cが大優勝してしまったか…
2024/12/26(木) 06:06:36.42ID:ZWdu20LH0
デジタルメーターの一部常時点灯なら。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/12/26(木) 07:59:15.97ID:Tj9vd7Uh0 >>784
真ん中タコメーターのグレードで速度表示が一部かけて不具合がでてる
真ん中タコメーターのグレードで速度表示が一部かけて不具合がでてる
789名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/12/26(木) 09:29:37.68ID:wQv3BAlN0 15万キロ超えて2度目のバッテリー交換もしたけどまだまだ買い替える気がしないな
2025/01/01(水) 09:22:25.82ID:Tt5GuTKj0
あけおめことよろ
2024年は13521.4km走って919.01リッター給油、燃費は14.71km/Lでした(22D)
燃料代合計126,512円なので1リッターあたり137.66円
補助金も削られて今年は単価も上がるでしょうが、頑張って乗っていきましょう
2024年は13521.4km走って919.01リッター給油、燃費は14.71km/Lでした(22D)
燃料代合計126,512円なので1リッターあたり137.66円
補助金も削られて今年は単価も上がるでしょうが、頑張って乗っていきましょう
2025/01/02(木) 21:49:54.49ID:UuLEk7L+0
うちの2.2Dは2024年に11,962km走って548.44リッター給油、燃費は21.81km/L
燃料代合計75,491円なので1リッターあたり137.65円
乗り換え先が無いので当分乗り続けます
燃料代合計75,491円なので1リッターあたり137.65円
乗り換え先が無いので当分乗り続けます
2025/01/02(木) 22:56:27.24ID:n3DL+NJj0
ずっと電気自動車のが得では?と思ってたが、電気代値上げのガソリン補助で差が詰まったから良い選択だと思ってる
まあ燃費重視なら2200ターボなんて楽しい車を買ってないんだけどw
まあ燃費重視なら2200ターボなんて楽しい車を買ってないんだけどw
2025/01/03(金) 03:57:46.39ID:aI8Anedc0
>>792
どういう時が楽しい?
運転しててすごくラクだとは思うし、デザインも好きだけど、あまり楽しいと思う機会がなくて、それだけが物足りないところなんだ
たとえば「こういう運転をしてるとき」とかあれば参考にしたい
どういう時が楽しい?
運転しててすごくラクだとは思うし、デザインも好きだけど、あまり楽しいと思う機会がなくて、それだけが物足りないところなんだ
たとえば「こういう運転をしてるとき」とかあれば参考にしたい
2025/01/03(金) 10:30:53.02ID:p0g0lYC50
そりゃパワーでしょ
年数も経ったから乗り換え探しとしてトヨタGRとかハイパワー車を検討するけど
高速の合流や追い越しとかでアクセル踏んだら「この車でいいや」と感じさせてくれる
年数も経ったから乗り換え探しとしてトヨタGRとかハイパワー車を検討するけど
高速の合流や追い越しとかでアクセル踏んだら「この車でいいや」と感じさせてくれる
2025/01/03(金) 14:45:13.54ID:bHXzfNYt0
2025/01/03(金) 15:11:23.11ID:k5juRIJB0
思い立って東京から名古屋まで夕飯を食いに行って来た。XD 6MT。
往路は全線高速、復路は夜~未明に下道(250km)+高速(120km)で。
車両表示で燃費21.3km、総走行距離735km・走行可能距離180km。
まだ1/5残っているので給油してないが、ランプ点灯まであと100km走るとして42Lくらい給油だろうから、満タン法でも20km/L超えそう。
10年・80,000km走行車だが、なかなかの燃費かな?
往路は全線高速、復路は夜~未明に下道(250km)+高速(120km)で。
車両表示で燃費21.3km、総走行距離735km・走行可能距離180km。
まだ1/5残っているので給油してないが、ランプ点灯まであと100km走るとして42Lくらい給油だろうから、満タン法でも20km/L超えそう。
10年・80,000km走行車だが、なかなかの燃費かな?
2025/01/04(土) 14:39:52.62ID:PP6QdpKv0
>>796
イマイチな燃費だな
イマイチな燃費だな
2025/01/05(日) 21:50:46.61ID:T3tQ2oNC0
これの1.5D安いけど煤大丈夫かな?ふ
2025/01/06(月) 06:08:34.18ID:R8ngAuDK0
年間走行距離が1万キロ未満だとヤバい奴もある。逆に2万キロくらい走っているとエンジンは好調。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/01/06(月) 08:11:30.19ID:d3ckgD5H02025/01/06(月) 09:02:50.07ID:IsqA/T+y0
>>799
ディーラーで17年式1.5D 3.7万キロ
ディーラーで17年式1.5D 3.7万キロ
2025/01/06(月) 12:22:31.31ID:D/4gMS1E0
>>801
相当ススが溜まっていそう。
相当ススが溜まっていそう。
2025/01/06(月) 12:30:48.68ID:BWa7GpMa0
スカイアクティブエンジンはNAガソリンでもEGRからのインマニ・バルブのスス堆積があるみたいだから、プラグ穴からのコンディショナー注入と吸出しが有効みたいね
2025/01/06(月) 12:35:25.96ID:IsqA/T+y0
2025/01/06(月) 13:44:43.91ID:Q1+0pYfC0
2025/01/06(月) 15:41:47.82ID:Lcpi2Cm00
2025/01/06(月) 16:01:35.54ID:q1tioI0F0
今更だけどBMアクセラのグレード展開は失敗だったな
2013- 1.5G 2.0G/AWD 2.2D
2015- 1.5G/AWD 2.0G/AWD 2.5G 2.2D/AWD
2017- 1.5G/AWD 2.0G/AWD 2.5GT 1.5D/AWD
となるのが理想だった
2013- 1.5G 2.0G/AWD 2.2D
2015- 1.5G/AWD 2.0G/AWD 2.5G 2.2D/AWD
2017- 1.5G/AWD 2.0G/AWD 2.5GT 1.5D/AWD
となるのが理想だった
808名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/01/06(月) 16:44:59.72ID:d3ckgD5H0 >>807
全種4WDにすべきだったという意見?
全種4WDにすべきだったという意見?
2025/01/06(月) 17:43:03.96ID:jDM0pwlv0
>>808
ガソリン2リッターを捨てるべきではなかった
AWDはガソリン2リッターにこそ設定すべきだった
ディーゼル2.2と引き換えにガソリンハイパワー版を導入すべきだった
マツダ3の現状ラインナップからの後知恵だけどね
ガソリン2リッターを捨てるべきではなかった
AWDはガソリン2リッターにこそ設定すべきだった
ディーゼル2.2と引き換えにガソリンハイパワー版を導入すべきだった
マツダ3の現状ラインナップからの後知恵だけどね
2025/01/06(月) 19:26:57.26ID:a3QEDnax0
ガソリンハイパワー版???
2.5Tのこと?
2.5Tのこと?
2025/01/06(月) 20:05:29.68ID:Hhmptfwn0
カローラスポーツやGRカローラのブレイクぶりを見ると、 MS Mazda3 がないのが惜しまれる。
いまラインナップされてたらかなり売れたと思うよ…
時代先取りしすぎて美味しいところをトヨタに持ってかれるのがいかにも俺たちのマツダではあるのだが。
いまラインナップされてたらかなり売れたと思うよ…
時代先取りしすぎて美味しいところをトヨタに持ってかれるのがいかにも俺たちのマツダではあるのだが。
2025/01/06(月) 20:18:26.55ID:3Dd8RNsO0
ハイパワーなマツダスピリット3がもうすぐ出ると去年の今頃言ってたよ
2025/01/07(火) 19:22:34.19ID:XIrC2HAp0
>>809
たしかに俺はガソリン2L以上のAWDが欲しかった
たしかに俺はガソリン2L以上のAWDが欲しかった
2025/01/10(金) 16:31:31.11ID:mw7tnpE10
代車でマツダ3のガソリン2リッターFFのAT車を借りてるけどなんだよこれ!?
エンジンのマイルドハイブリッドがとんでもなく仕事してるじゃねーか!
1速2速のトルクが異様にあって瞬時にシフトアップしないと追いつかないくらいで、アクセラ比で140キロも重くなっててエンジン据え置きなんて冗談だろ?と思ってたのがひっくり返された
3速より上ではあまり恩恵を感じないが、最終減速比がハイギアード化されているのにそれを感じさせないってことは地味に働いてるってことだろ
すごいなマツダ見直したよ!
なぜかするエンジンのガラガラ音と脚の動きには不満があるけど、かなり完成度高いんじゃないのe-SKYACTIV G 2.0
エンジンのマイルドハイブリッドがとんでもなく仕事してるじゃねーか!
1速2速のトルクが異様にあって瞬時にシフトアップしないと追いつかないくらいで、アクセラ比で140キロも重くなっててエンジン据え置きなんて冗談だろ?と思ってたのがひっくり返された
3速より上ではあまり恩恵を感じないが、最終減速比がハイギアード化されているのにそれを感じさせないってことは地味に働いてるってことだろ
すごいなマツダ見直したよ!
なぜかするエンジンのガラガラ音と脚の動きには不満があるけど、かなり完成度高いんじゃないのe-SKYACTIV G 2.0
2025/01/10(金) 16:36:42.23ID:IA2KgClr0
MTじゃなくてAT?
2025/01/10(金) 17:34:09.09ID:Ia2EViDr0
>>814
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
2025/01/10(金) 18:05:31.36ID:O3JUTfxA0
マツダのワイルドハイブリッドは世界一
2025/01/10(金) 18:05:52.69ID:OAaAQ0tz0
>>815-816
たぶんATをDレンジで走っていたら気が付かないと思う
同じ2リッターで100キロ以上重くなってるくせに力強く走るな!?とは感じるだろうけど
セミオートで手動変速していればわかるけど、発進して1速2速に入れている時間がほとんどなく吹かす必要すらなく3速まで瞬時かつスムーズに上がるからなにか決定的に違うぞ?と思うはず
俺は代車がマイルドハイブリッドとは全く知らず純粋な2リッターエンジン車だと思っていたから仕様を調べて驚いた
ホンダの初期ハイブリッドであるIMA(シビハイやインサイト、フィット2HV)と同等か、上回る効果があるように感じる
たぶんATをDレンジで走っていたら気が付かないと思う
同じ2リッターで100キロ以上重くなってるくせに力強く走るな!?とは感じるだろうけど
セミオートで手動変速していればわかるけど、発進して1速2速に入れている時間がほとんどなく吹かす必要すらなく3速まで瞬時かつスムーズに上がるからなにか決定的に違うぞ?と思うはず
俺は代車がマイルドハイブリッドとは全く知らず純粋な2リッターエンジン車だと思っていたから仕様を調べて驚いた
ホンダの初期ハイブリッドであるIMA(シビハイやインサイト、フィット2HV)と同等か、上回る効果があるように感じる
2025/01/10(金) 20:34:48.68ID:ACm6XLoy0
たまに代車で乗るけどいいよね
足回りは同感
足回りは同感
2025/01/11(土) 07:55:34.96ID:ineK96Ip0
>>818
プラセボw
プラセボw
2025/01/11(土) 14:13:40.94ID:Yw4vZbwS0
でもトーションビームを理由に買わないんでしょ?
2025/01/11(土) 14:17:34.11ID:1RkqfdQW0
自分が気に入って長年乗ってる車を褒められるのは嬉しいが
2200ディーゼルターボじゃなかったら買ってなかったと思うw勿論デザインとか色々気に入ってるんだけどね
2200ディーゼルターボじゃなかったら買ってなかったと思うw勿論デザインとか色々気に入ってるんだけどね
2025/01/11(土) 14:59:43.43ID:Hs1SP63C0
>>821
ゴツゴツのトーションビームとフニャチンのマルチリンクどっちが良いんだろ
ゴツゴツのトーションビームとフニャチンのマルチリンクどっちが良いんだろ
824名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/01/11(土) 15:52:11.90ID:HE0Bf2Hh0 ゆそひこをまむさしきわゆきたたなまかくのやまねせとやゆあらむきるへめむてむゆぬんふすり
825名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/01/11(土) 16:34:40.61ID:7yjJdHhm0 オッチの方がメリットあるから
https://i.imgur.com/O4rJ2IW.jpeg
https://i.imgur.com/O4rJ2IW.jpeg
2025/01/12(日) 17:51:37.19ID:70SGWSD70
マツダ3とサスの違いで相当かわってるんかな
2025/01/13(月) 12:38:58.56ID:H+Luk2jH0
マルチリンクは車検のたびにアライメント取らないと性能発揮できんからな
2025/01/13(月) 13:41:56.80ID:sA4y511U0
でも調整できるのはトーだけ。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/01/13(月) 19:02:53.03ID:BzjZnn7i0 9年12.8万キロ走行当時に4輪ホイールアライメントを取ったときの記録
https://i.imgur.com/GYUHkgT.png
結果として,調整前も基準値範囲を外れている部分はなかったよ(より基準値に近づくように調整してもらったけど)
>>827
少なくとも車検ごとにアライメントを取らなければいけないなんてことはない
縁石ヒットとかしょっちゅうしている人でない限り気にしなくていいレベルだと思う
https://i.imgur.com/GYUHkgT.png
結果として,調整前も基準値範囲を外れている部分はなかったよ(より基準値に近づくように調整してもらったけど)
>>827
少なくとも車検ごとにアライメントを取らなければいけないなんてことはない
縁石ヒットとかしょっちゅうしている人でない限り気にしなくていいレベルだと思う
2025/01/13(月) 19:54:54.46ID:rVNTyvIT0
有能
2025/01/13(月) 20:07:06.09ID:SaLLna1t0
>>829
GJ。
GJ。
2025/01/13(月) 20:29:52.21ID:BwkZl9Bq0
827の行動範囲に舗装されてない酷いところがあるんだろうな
2025/01/13(月) 21:20:49.44ID:yGzwrDv50
>>827
トーションビーム!
トーションビーム!
834名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/01/14(火) 18:38:28.26ID:r8h6KMxq0 「実家暮らしの男性運転手さんに迷惑かけます
両方追い出せばいいだけでもない
両方追い出せばいいだけでもない
2025/01/14(火) 18:40:45.90ID:RGQ4gSms0
くろけおやおもえよよひむよんよぬわはしるつに
836名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/01/14(火) 19:56:14.74ID:qTc5on530 5本動画があるんだし
2025/01/14(火) 20:00:33.29ID:82l6K8St0
よめないなら減ってく一方だもんな
https://i.imgur.com/Wei9I49.jpg
https://i.imgur.com/Wei9I49.jpg
838名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/01/14(火) 20:15:35.03ID:m6ex811g0 グループのイメージしかないからな
ポケモンのソシャゲはやれないか?
エクシオ(ノンポジ)
ポケモンのソシャゲはやれないか?
エクシオ(ノンポジ)
2025/01/31(金) 22:42:39.81ID:JqoE8E0R0
車検だからついでにバッテリー持ち込みで交換してくれっていったら純正交換しかやってねえとか言うんたけどそんなことある?
関東マツダなんだが
関東マツダなんだが
2025/01/31(金) 22:59:54.68ID:VH4cus+U0
オプティマバッテリー持ち込んで交換してもらったな
6年前東海マツダにて
6年前東海マツダにて
2025/01/31(金) 23:02:09.73ID:fZwCCS0f0
同じ系列店の話を聞きたいのでは
2025/01/31(金) 23:08:24.30ID:EPdzKh3+0
2025/02/01(土) 10:29:11.62ID:KmDS6Y0G0
店舗によっても異なるから、店変えるしかないんじゃない
2025/02/01(土) 21:11:29.32ID:8dgYgaNz0
さっきディーラーから交換品の電話来てもっかいバッテリー交換聴いてみたら過去にトラブル起こした奴がいたらしく以降NGになってるとのこと
ちょっと高いくらいならお布施も兼ねて任せてもいいが4.5万はないわ
ちょっと高いくらいならお布施も兼ねて任せてもいいが4.5万はないわ
2025/02/02(日) 00:13:57.17ID:YJfjxtoV0
グーピットとかでお店探してみたら?
ちなみに通販で購入、自分で交換した場合、廃棄バッテリーはオートバックスで買ってなくても無料で引き取って貰えますよ
ちなみに通販で購入、自分で交換した場合、廃棄バッテリーはオートバックスで買ってなくても無料で引き取って貰えますよ
846名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/02/02(日) 00:38:32.96ID:inclHEax0 バッテリーくらい自分で交換してみたらいいと思う。
30分もかからんよ
30分もかからんよ
2025/02/02(日) 02:55:58.42ID:U+Y05ERP0
技術的にはそんなに難しくないけど、位置的に腰をぶっ壊すリスクが高いので体力に自信のない人は無理をしない方が良い
特にT(31)サイズのディーゼル
特にT(31)サイズのディーゼル
848名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/02/02(日) 09:36:11.23ID:EmcPvS/k02025/02/02(日) 09:43:53.15ID:b6iZCog40
>>848
今日び純正品以外は一切扱わないディーラーは多いよ。
もちろん販社によってその程度は変わる。(ネジ一つでもダメ、走行性能や保証の及ぶ範囲に使うものはダメ、工場判断でリスクのある商品と判断したものはダメ、など。)
過去に具体的なトラブルがあったというのは方便の可能性もある。
それでもマツダは社外品に対してかなり寛容な販社が多いと思う。
今日び純正品以外は一切扱わないディーラーは多いよ。
もちろん販社によってその程度は変わる。(ネジ一つでもダメ、走行性能や保証の及ぶ範囲に使うものはダメ、工場判断でリスクのある商品と判断したものはダメ、など。)
過去に具体的なトラブルがあったというのは方便の可能性もある。
それでもマツダは社外品に対してかなり寛容な販社が多いと思う。
2025/02/02(日) 10:52:37.74ID:n7sUWuUb0
>>842
自己責任というのは例えば作業ミスがあって爆発しても一切責任は負わないという危険なものだぞ
自己責任というのは例えば作業ミスがあって爆発しても一切責任は負わないという危険なものだぞ
2025/02/02(日) 11:09:19.82ID:bm+MZTz30
大体責任取らなくていいからやってくれと言われて危ない“かも知れない”ことをやると、会社としてのコンプラが終わるからね。
責任も判断もなしで自分の手足として作業しろというのなら、メーカーの正規ディーラーではなくてしかるべきところに依頼するべき。
そういう店なり何なりを見つけられずディーラーしか出入りできないのに社外パーツに拘るとか、
家を出て自活する力もないのに親に反抗する子供みたい。
責任も判断もなしで自分の手足として作業しろというのなら、メーカーの正規ディーラーではなくてしかるべきところに依頼するべき。
そういう店なり何なりを見つけられずディーラーしか出入りできないのに社外パーツに拘るとか、
家を出て自活する力もないのに親に反抗する子供みたい。
2025/02/02(日) 11:17:07.60ID:zOI3G0470
俺も次の車検からは町工場に変えるわ
DIYで脱臼させて復旧させたドライブシャフトが不安だからブーツ外してチェックしてくれと頼んだら、ブーツバンド1つすら部品がなくASSYになり、確認だけでもドラシャ交換になるとかトチ狂ったこと言われたからな
DIYで脱臼させて復旧させたドライブシャフトが不安だからブーツ外してチェックしてくれと頼んだら、ブーツバンド1つすら部品がなくASSYになり、確認だけでもドラシャ交換になるとかトチ狂ったこと言われたからな
2025/02/02(日) 12:22:20.81ID:+2BBXN0d0
さよならアクセラ
家族構成が代わりホンダフリードにチェンジ
みんな、似たようなシチュエーションになったとしてもフリードだけはやめとけよ!「大きい車は運転が怖い」とか言う嫁の口縫い合わせでもステップワゴンとかノアクラスにしとけよ!ファミリーのための車に乗り換えるとしてもな!
後、今だからこそ告白するけど下取り査定後にシフトレバーガビガビに噛んだのと冬タイヤにチェンジするためにスピードスターのホイル外しちゃったのごめんやで!某ホンダカーズ
家族構成が代わりホンダフリードにチェンジ
みんな、似たようなシチュエーションになったとしてもフリードだけはやめとけよ!「大きい車は運転が怖い」とか言う嫁の口縫い合わせでもステップワゴンとかノアクラスにしとけよ!ファミリーのための車に乗り換えるとしてもな!
後、今だからこそ告白するけど下取り査定後にシフトレバーガビガビに噛んだのと冬タイヤにチェンジするためにスピードスターのホイル外しちゃったのごめんやで!某ホンダカーズ
2025/02/02(日) 13:41:59.10ID:bm+MZTz30
>>852
素人DIYの尻拭いをディーラーに頼み、文句つけてモウコネェヨウワアンって、ニワカとして一番格好悪い所業w
素人DIYの尻拭いをディーラーに頼み、文句つけてモウコネェヨウワアンって、ニワカとして一番格好悪い所業w
855名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/02/02(日) 13:51:32.96ID:JPccYwgU0 XD用のやつ、通販で2万しないくらいか
最初の搭載だけ2人がかりでやったけど、少し手間なのはそれくらいやな
あとはネットに転がってる情報でリセットして完了
まぁアイドリングストップキャンセルキット入れてるから作動しなくても別に困らんけど
最初の搭載だけ2人がかりでやったけど、少し手間なのはそれくらいやな
あとはネットに転がってる情報でリセットして完了
まぁアイドリングストップキャンセルキット入れてるから作動しなくても別に困らんけど
2025/02/02(日) 16:17:58.20ID:bbR/pfbG0
バッテリー交換って学習作業的なあったよな
あれめんどくさそうだったからディーラー丸投げした、高かった
あれめんどくさそうだったからディーラー丸投げした、高かった
857名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/02/02(日) 19:27:05.16ID:EmcPvS/k0 >>853
車種選定に口はさむ嫁とは離婚して、アクセラに買い換えると、すっきりしていいじゃん。
車種選定に口はさむ嫁とは離婚して、アクセラに買い換えると、すっきりしていいじゃん。
2025/02/03(月) 09:20:07.03ID:uZYSOdcj0
2025/02/03(月) 12:49:35.14ID:ENNevuSI0
コンパクトミニバンやSUVは軽ハイトワゴンより開放感ないからなぁ
2025/02/03(月) 20:20:24.15ID:mQapfi5+0
>>858
まぁ家族的にはヘッドクリアランスが拡大した事とやっぱ小さい子がいる間はスライドドアは大正解だと思う。
ただ乗り換えてみて改めて感じたのはアクセラってFFにも関わらず重心点が相当後ろ(車体中央付近)にあったんだなと実感している。
フリードは足よりまだ先に重心感じて曲がるたびに気持ち悪いからな。後はリアの誰かがまるで支えてくれてるかの如くの曲がる方向と逆の後ろの安定感は素晴らしかったんだと思う。
まぁ家族的にはヘッドクリアランスが拡大した事とやっぱ小さい子がいる間はスライドドアは大正解だと思う。
ただ乗り換えてみて改めて感じたのはアクセラってFFにも関わらず重心点が相当後ろ(車体中央付近)にあったんだなと実感している。
フリードは足よりまだ先に重心感じて曲がるたびに気持ち悪いからな。後はリアの誰かがまるで支えてくれてるかの如くの曲がる方向と逆の後ろの安定感は素晴らしかったんだと思う。
2025/02/03(月) 21:49:01.57ID:rCYBRWlt0
ガソリンは良いのかもな
22Dの前後バランスはクソだと思いながら乗ってた
22Dの前後バランスはクソだと思いながら乗ってた
2025/02/03(月) 21:54:29.48ID:+dkanNll0
22DはMSアクセラみたいにアンバランスを楽しむ車だろ
もともとCX-5とかアテンザを動かすためのエンジンだし
もともとCX-5とかアテンザを動かすためのエンジンだし
2025/02/03(月) 22:14:38.87ID:rCYBRWlt0
アンバランス?セグメントとパワーのアンバランスという意味なら分かるが、前後のアンバランスを楽しむとか正気か?
今乗ってるのは同じく22Dのマツダ6だけど、前後バランスは良くはないな
アクセラよりは良いけど
今乗ってるのは同じく22Dのマツダ6だけど、前後バランスは良くはないな
アクセラよりは良いけど
2025/02/03(月) 22:22:22.94ID:ebnepLiw0
ドクターアンバランスですね
2025/02/03(月) 22:25:22.21ID:CbJgCaet0
>>860
それ重心じゃなくてロール軸じゃね?
それ重心じゃなくてロール軸じゃね?
2025/02/04(火) 12:33:44.48ID:/ZOH38+H0
>>865
ロールは車高全高が違いすぎるからともかくピッチングとヨーイングの軸がちょうど気持ちいいセンターちょい前な尻穴ちょい前ぐらいに感じるんですよ。フリードは足より先にそのポイントを感じて向きを変えて進んでるものに引っ張られてる感じが強い。アクセラは押されてるかの感覚が強い。FFな上にキャビン全体後ろに下げられてるのに
ロールは車高全高が違いすぎるからともかくピッチングとヨーイングの軸がちょうど気持ちいいセンターちょい前な尻穴ちょい前ぐらいに感じるんですよ。フリードは足より先にそのポイントを感じて向きを変えて進んでるものに引っ張られてる感じが強い。アクセラは押されてるかの感覚が強い。FFな上にキャビン全体後ろに下げられてるのに
2025/02/04(火) 19:23:42.73ID:xGcwzEd70
2.2D、フロント950kgリア450kgだっけか
フロントだけでほぼ990sとか..
フロントだけでほぼ990sとか..
2025/02/04(火) 22:12:57.37ID:r5gvIx2L0
ロードスター1台分だな
2025/02/04(火) 23:11:06.55ID:a5ptD9Yw0
10年ぶりに友人のロードスターで高速乗ったらフロントの接地感軽すぎてビビったw
2025/02/05(水) 10:02:26.98ID:y/efwnrC0
スピードアクセラの後継者が出るみたいね
2025/02/06(木) 21:27:11.17ID:ghKBWlMT0
車検で預ける時に後部座席の座面外した状態だったので座面だけ積み込んでついでに座面の取り付けも依頼したんだ
了解って言われたので大丈夫だと思ってたんだが帰ってきた車見たら預けた時のまんまくっついてなかった
二十年になるが今のディーラークソな気がしてきた
営業からメカニックまでレベル低い
了解って言われたので大丈夫だと思ってたんだが帰ってきた車見たら預けた時のまんまくっついてなかった
二十年になるが今のディーラークソな気がしてきた
営業からメカニックまでレベル低い
2025/02/06(木) 21:58:42.84ID:PrjsZwIP0
オイル交換くらいはまともにできるだろうと思ってた
一昨年の夏頃だったか、自動車業界が不正疑惑に沸いてた頃にオイル交換をしたら、その時はやけにエンジンがスムーズに回って音も良く感じた
いつもオイルの量をちょろまかしてるのかなって思った
一昨年の夏頃だったか、自動車業界が不正疑惑に沸いてた頃にオイル交換をしたら、その時はやけにエンジンがスムーズに回って音も良く感じた
いつもオイルの量をちょろまかしてるのかなって思った
2025/02/06(木) 23:05:22.54ID:viE0E+pv0
座面取り付けなんて一瞬じゃねーか
自分でやらずにいちいち頼むのほんと草
型落ち車は変な奴多いな
中古で買った奴か
自分でやらずにいちいち頼むのほんと草
型落ち車は変な奴多いな
中古で買った奴か
2025/02/07(金) 02:38:29.02ID:2Ww13zKZ0
どんな読解力
2025/02/07(金) 08:35:45.98ID:v6S48ki30
俺はマツダディーラーに不満はないけどな、ディーラー的な値段の高さは感じるが
2025/02/07(金) 10:37:23.14ID:10w6RS8U0
いや、どこも時間単価上がってきてるんじゃないかな
877名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/02/07(金) 21:40:08.69ID:JLhz2o850 DIYは最後まで自分でやるべきだろう
ディーラーのレベルを語る以前の問題
ディーラーのレベルを語る以前の問題
2025/02/20(木) 16:42:56.05ID:DU9ad4zG0
アクセラスポーツってハッチバックのディーゼルの事を指すの?
セダンの22xdはどこもスポーツとは書いてないな
セダンの22xdはどこもスポーツとは書いてないな
2025/02/20(木) 17:45:05.52ID:D/qsVfxJ0
2025/02/20(木) 17:53:26.15ID:M1HnuHqt0
昔はボディ剛性のセダン、空力と軽量のハッチバックって感じだったけど設計が高度化して剛性も空力も軽量性もすべてセダンに軍配上がるようになっちゃったのがね。
利便性はあるけどそこまでラゲッジの使い勝手がよくないアクセラじゃセダンに毛の生えた程度だし後輪周りの騒音はモロなのもキツイ。
見た目はメインであるハッチバックの方が整ってるけど
利便性はあるけどそこまでラゲッジの使い勝手がよくないアクセラじゃセダンに毛の生えた程度だし後輪周りの騒音はモロなのもキツイ。
見た目はメインであるハッチバックの方が整ってるけど
2025/02/20(木) 18:29:50.81ID:2jdcv6nB0
ラゲッジの使い勝手が変わらんは草
2025/02/20(木) 18:32:51.62ID:KMtn7SbR0
>>881
ペダル配置を適切化するためフロントタイヤを前に押しやりました(実はキャビンごと後ろに下げました)のシワ寄せがラゲッジに来てるからな
ペダル配置を適切化するためフロントタイヤを前に押しやりました(実はキャビンごと後ろに下げました)のシワ寄せがラゲッジに来てるからな
2025/02/20(木) 23:10:54.13ID:LOnMMAQk0
>>879
どうもありがとう
どうもありがとう
2025/02/21(金) 04:28:56.83ID:GNrbyqD40
つまりスポーツバックが最強
2025/02/22(土) 20:34:01.78ID:80nz61xn0
10年乗ったら流石にダンパー抜けてふにゃふにゃした足回りになってしまった
車検で足回りリフレッシュしたいがいくら位するもんなんだろ
車検で足回りリフレッシュしたいがいくら位するもんなんだろ
2025/02/22(土) 20:46:06.93ID:rS1rK1ca0
9万くらい
2025/02/22(土) 21:31:40.94ID:SDOid2bh0
社外品だと物は安いけどリアのアッパーマウントが単品で部品が出ない。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/02/23(日) 00:56:28.19ID:8lIF/Ul+0 iPhone繋げているけど、最近降りたらリセットされるようになってウザい
889 警備員[Lv.1][新芽]
2025/02/23(日) 07:58:50.52ID:UL9AEuz20 アクセラ
2025/02/23(日) 10:36:09.30ID:w2huCj5h0
ドライブシャフトのブーツ外して確認しろなんて要求する客いやすぎる。あとあと何かあったときにディーラーに責任転嫁してきそうだし、当然の対応だと思う。
2025/02/23(日) 15:09:57.94ID:icfdvYz00
>>885
時期によって違うかもしれないけどアクセラのダンパー(特に後ろ)は油漏れしやすい
時期によって違うかもしれないけどアクセラのダンパー(特に後ろ)は油漏れしやすい
2025/02/23(日) 16:28:41.36ID:08WVQbf20
後期型で2回目車検終わったところなんだけど左フロントドアのスピーカーが結構な頻度でボヤケた音になる
受信感度の悪いラジオみたいな
これスピーカー交換で治るもんかな
受信感度の悪いラジオみたいな
これスピーカー交換で治るもんかな
2025/02/23(日) 16:43:26.23ID:nGdC/3f10
2025/02/23(日) 19:24:51.74ID:DXPjfUfd0
885だけどレスくれた人ありがと
予算10万くらい見とけば何とかなりそうな感じっぽいですね
乗り換えるよりは安いし夏タイヤに変える時に社外品含めて見積もり出して貰うます
予算10万くらい見とけば何とかなりそうな感じっぽいですね
乗り換えるよりは安いし夏タイヤに変える時に社外品含めて見積もり出して貰うます
2025/02/28(金) 14:45:54.20ID:dZs/sLVY0
パンク後にダラダラ走ってしまって18インチホイール心配になったから思い切って16インチで買いなおしたわ
沢山走るし見栄え気にしなくなったから後悔しないはず!
沢山走るし見栄え気にしなくなったから後悔しないはず!
2025/02/28(金) 14:47:11.44ID:dZs/sLVY0
ちなみに205の60ね
2025/02/28(金) 16:13:33.24ID:I1pqJcnB0
まぁこの車格で18インチはオーバースペックではある。乗り味が重いとか硬いとかのデメリットの方がたぶん多いけど、名阪国道のΩ越えを18インチ化してから乗ってみるともう戻れなくなった
2025/02/28(金) 16:38:47.74ID:Iq8Jf1Jn0
ちょっとなに言ってるか分からないですね
タイヤの銘柄の差では?
タイヤの銘柄の差では?
2025/02/28(金) 17:06:31.33ID:DDKZP1Ls0
普通はインチアップを考えるべきなのにほぼタイヤの値段の理由だけで2つも下げたわ
ちなみに俺のは22XDだから新車で18インチね
個人的にはインチアップは見栄えと思ってるので長年乗って色々キズがついた愛車の見栄えは諦めた
ちなみに俺のは22XDだから新車で18インチね
個人的にはインチアップは見栄えと思ってるので長年乗って色々キズがついた愛車の見栄えは諦めた
2025/02/28(金) 17:35:39.94ID:92Oy63yx0
夏は205/55R17使ってる、銘柄はVE304
冬は205/60R16だけど乗り心地は大差ないな
ただ夏のホイールが7.5Jと太くて重いから、明らかに燃費落ちるし出だしも鈍くなるね
冬は205/60R16だけど乗り心地は大差ないな
ただ夏のホイールが7.5Jと太くて重いから、明らかに燃費落ちるし出だしも鈍くなるね
2025/02/28(金) 18:10:10.56ID:xgmlZL+a0
この車はマツダがFFなのにFR車への憧れをやっと捨てたようなセッティングがされていて独特のワンテンポ遅れてから逆らわずに舵の方向に進ませるためにリアをかなり踏ん張らせるから18インチならその恩恵が強く出る。
16インチならどうしてもタイヤが変形する量が増えて舵切りした方向に進もうとしてるのにリアがまだ落ち着いていない状況になる。
以前までの疑似FRをやろうとしてたような車体を不安定にしてまで鼻先の向きを瞬時に変えるようなマツダ車とは全然違う。
16インチならどうしてもタイヤが変形する量が増えて舵切りした方向に進もうとしてるのにリアがまだ落ち着いていない状況になる。
以前までの疑似FRをやろうとしてたような車体を不安定にしてまで鼻先の向きを瞬時に変えるようなマツダ車とは全然違う。
2025/02/28(金) 20:54:19.62ID:Qr9qTjbK0
タワーバー付けてデカいホイール履いて車高下げたりしたのに売ろうと思ってノーマル戻ししたら快適すぎてそのまま乗ってる
予想以上に査定低かったのもあるけども
予想以上に査定低かったのもあるけども
2025/02/28(金) 21:55:49.91ID:q4nlMXJ00
>>901
銘柄も書かないで寝言は寝て言えよ
銘柄も書かないで寝言は寝て言えよ
2025/03/01(土) 00:11:41.06ID:UAbl7b080
2025/03/01(土) 00:18:28.51ID:TJD6lqCI0
今月でアクセラとはお別れだけど、うちは思ったより良い査定だった
7年6万キロ乗って残価46%、なかなか良い買い物だったわ
四駆が必要な環境でなければ、今のFFのアクセラにまだまだ乗り続けたんだけどな
7年6万キロ乗って残価46%、なかなか良い買い物だったわ
四駆が必要な環境でなければ、今のFFのアクセラにまだまだ乗り続けたんだけどな
2025/03/01(土) 08:56:58.79ID:JBlCK6rS0
真冬に怖い思いをしてFFアクセラから四駆アクセラに乗り換えた奴がここにいるぞ
乗り換えは中古だったから色まで同じ
乗り換えは中古だったから色まで同じ
2025/03/01(土) 13:15:47.95ID:TJD6lqCI0
アクセラよく出来た車だもんな、同じ車への乗り換えしたくなるのも分かる
今回はマツダ3への乗り換えだけど、期待と不安が半々くらいかな、特に足回り
アクセラ最終型は足回りの出来がとっても良かったからね
今回はマツダ3への乗り換えだけど、期待と不安が半々くらいかな、特に足回り
アクセラ最終型は足回りの出来がとっても良かったからね
2025/03/01(土) 13:18:52.33ID:WbN6Zhta0
あの値段で良い車だったよ
CX-80も良い車だけど安いのに楽しかったな
CX-80も良い車だけど安いのに楽しかったな
2025/03/01(土) 14:34:13.92ID:jSr4Y7AA0
2025/03/01(土) 14:48:10.91ID:D9ZwaArI0
普通に考えて下取り金額を残価と表現したんだろ
AIに劣る日本語能力かよ
AIに劣る日本語能力かよ
2025/03/01(土) 15:22:29.01ID:qjTJNzya0
後期22XD乗りで今年4回目の車検になるけど他車候補がないのでMazda3に乗り換えようか迷い中
もう少し乗っていたいけど数年先の下取り額なんてもう微々たる額になりそうだし
今の1.8Dて当時のアクセラ2.2Dより高いのね。2.0Gが同じくらい
もう少し乗っていたいけど数年先の下取り額なんてもう微々たる額になりそうだし
今の1.8Dて当時のアクセラ2.2Dより高いのね。2.0Gが同じくらい
2025/03/01(土) 15:49:18.93ID:qfDEg+Y/0
>>909
アスペ
アスペ
2025/03/01(土) 22:14:22.00ID:+Ij8BsaB0
2025/03/02(日) 11:09:18.53ID:SRpBgTeF0
>>913
下取りに出さないと生活できないんだろ
下取りに出さないと生活できないんだろ
2025/03/02(日) 11:13:04.62ID:2w57n7Nj0
俺はマツダスピリットが出る期待で半年後の車検通す予定
ああいう出るかも詐欺?は現行車売れなくなるだけなような
他メーカーに浮気しない利点もあるけど
ああいう出るかも詐欺?は現行車売れなくなるだけなような
他メーカーに浮気しない利点もあるけど
2025/03/02(日) 12:09:52.07ID:sKuySWTa0
>>914
アスペ
アスペ
2025/03/02(日) 13:00:23.01ID:t0oGBtT80
リアがマルチリンクに戻って、
新しい2.2D MT積んだ新マツ3出れば買い換える
新しい2.2D MT積んだ新マツ3出れば買い換える
2025/03/02(日) 16:34:33.94ID:X2P0kIxQ0
マツ3のリア脚は完成度が高く、コンフォート性とスタビリティではアクセラより明確に上でネガティブ要素は殆どなかった
ただし微低速で起伏のあるモーグルコースのような道路を走らせると決定的な違いはある
ただし微低速で起伏のあるモーグルコースのような道路を走らせると決定的な違いはある
2025/03/02(日) 17:42:19.66ID:AOJ3SAmz0
>>918
3は普通に高速道路走るだけで、路面補修したところで片脚だけ動かず車全体が傾くので、アクセラからの劣化具合がよく分かるよ。
3は普通に高速道路走るだけで、路面補修したところで片脚だけ動かず車全体が傾くので、アクセラからの劣化具合がよく分かるよ。
2025/03/02(日) 18:24:37.21ID:X2P0kIxQ0
>>919
それは先入観から過剰に気にしているせいだな
アクセラの新車時よりもマツ3のほうがギャップを拾わないし収まりも良い
通常の速度域で脚のストロークの不足や左右の独立性の無さを感じることは全く無かった
俺のアクセラは四駆で、リアスタビが無く左右が完全に独立しててクロスメンバーがラバーマウントされていてさえそう感じるのだから、そこが不利なFFのアクセラだとなおさらマツ3で劣化なんて感じないと思うぞ
それは先入観から過剰に気にしているせいだな
アクセラの新車時よりもマツ3のほうがギャップを拾わないし収まりも良い
通常の速度域で脚のストロークの不足や左右の独立性の無さを感じることは全く無かった
俺のアクセラは四駆で、リアスタビが無く左右が完全に独立しててクロスメンバーがラバーマウントされていてさえそう感じるのだから、そこが不利なFFのアクセラだとなおさらマツ3で劣化なんて感じないと思うぞ
2025/03/02(日) 18:31:12.33ID:ZhU4TqK70
俺も3の後輪は微妙だと思ったなぁ
左折する時に違和感があったな
アクセラは4WDに乗ってたけど
左折する時に違和感があったな
アクセラは4WDに乗ってたけど
2025/03/02(日) 18:33:03.22ID:+J9cJZnp0
初期のマツダ3と年次改良されたマツダ3で全然違うだけだろ
年次改良されたマツダ3は良かった
年次改良されたマツダ3は良かった
2025/03/02(日) 18:57:04.84ID:AOJ3SAmz0
>>920
ディーラー営業マンの言い訳そのままお伝えくださり誠にありがとうございました。
ディーラー営業マンの言い訳そのままお伝えくださり誠にありがとうございました。
2025/03/02(日) 19:07:51.54ID:JEgXN2920
BKアクセラが一番良かった
また乗りたい
また乗りたい
2025/03/04(火) 17:12:10.41ID:nsWWr4fK0
部品がね…
2025/03/04(火) 19:38:01.66ID:oK1g+o6j0
初代アクセラはケツに惚れただけで買ったが今見るとマツダ3にデザインも劣って見える
サイズ的にはピッタリだったし乗りやすいけど今欲しいとは思わんかな
サイズ的にはピッタリだったし乗りやすいけど今欲しいとは思わんかな
2025/03/06(木) 23:41:07.32ID:r9dcv/rd0
BMアクセラもかっこいいぞ最終型買って六年目だけど未だに飽きない
駐車場止めた後も何度も振り返って眺めてしまう
駐車場止めた後も何度も振り返って眺めてしまう
928名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/03/07(金) 07:58:18.34ID:03i80Lu/0 BM前期はカコイイと思う。うちは後期だけど。
ただ、BKはカッコよりも運転しやすかった。
ただ、BKはカッコよりも運転しやすかった。
2025/03/07(金) 08:07:09.18ID:MQS7G3av0
フロントオーバーハングが長い、リアも長いように感じる
100-150mmほど短いとなお良かった
100-150mmほど短いとなお良かった
2025/03/07(金) 17:07:55.83ID:WopWjDQ70
2025/03/07(金) 17:52:06.82ID:HaywTILK0
>>930
乗り換える車は後方視界良好なのですか?
乗り換える車は後方視界良好なのですか?
2025/03/07(金) 18:06:10.69ID:pj6ml1uk0
2025/03/07(金) 19:38:28.72ID:HaywTILK0
2025/03/07(金) 20:20:55.46ID:MC12m/400
運転席がスポーツカーみたいだったわカロスポ
ダッシュも前に張り出してる
ダッシュも前に張り出してる
2025/03/08(土) 08:16:21.18ID:QgeQnJN10
BMアクセラのセダンかスポーツかで後方視界違いある思う
セダンはそんなに悪くない思う
セダンはそんなに悪くない思う
2025/03/08(土) 12:44:02.27ID:kSDoC6PU0
後方はリアガラスではなくバックカメラで見るものでしょう?(哲学)
937名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/03/08(土) 22:15:43.10ID:dXPOwYMs0 「後ろガン見でいける」ってのは後方視界悪いってことでは…
2025/03/10(月) 19:54:34.38ID:F7zWTUra0
車線変更とか右左折の目視確認の時にCピラーで見づらいって事かな??
バックならサイドミラーもカメラもあるから不便感じたことないわ
バックならサイドミラーもカメラもあるから不便感じたことないわ
2025/03/11(火) 16:55:40.77ID:lQIhadUZ0
斜めに入る道で左後ろがちょっと見えにくいと思ったことはあるが体動かせば見えるしその程度だな。
それより高速の料金所前の合流でサイドミラーの死角のほうが気になる。
それより高速の料金所前の合流でサイドミラーの死角のほうが気になる。
2025/03/11(火) 19:17:58.42ID:5sNnlep20
このクルマのサイドミラーの死角が特段大きいと感じたことはないが
2025/03/11(火) 19:28:15.57ID:kSVc71la0
サイドミラーの死角があるのは当たり前田のクラッカー
2025/03/12(水) 10:06:42.45ID:bpr5Cap60
多車に比べて
いつの間にか死角にすっぽり入られて
気づかないことが多いのは分かる
普通はチラッと気づくんだけど
いつの間にか死角にすっぽり入られて
気づかないことが多いのは分かる
普通はチラッと気づくんだけど
2025/03/12(水) 10:17:32.25ID:iSaD9b7d0
逆Y字の道で原付がAピラーにしばらく隠れて見えなかった時はビックリした
いろんな死角意識せんとなーと思った
いろんな死角意識せんとなーと思った
2025/03/12(水) 11:10:12.96ID:nNhFouQJ0
俺はセダンだけどそこまで視界は悪いとは思わないが、ロングノーズのせいで前輪位置が掴みづらいのと、ドアミラー位置が後ろなので写る車体が小さくてバック時の角度が分かりにくいのが弱点だと感じる
2025/03/13(木) 00:47:09.74ID:yBKmTPnB0
そういえば初期の頃
ミラーのせい?で
真っ直ぐに駐車できない
っていう話題あったね
ミラーのせい?で
真っ直ぐに駐車できない
っていう話題あったね
2025/03/13(木) 13:57:30.64ID:ds2mJjA60
へー、そんなのあったっけ
ミラー面は少なくとも当時のデミオ・アテンザと共通だったと思うけど、いずれも同様の評価だったのかね
あるいは取り付け位置の問題か
ミラー面は少なくとも当時のデミオ・アテンザと共通だったと思うけど、いずれも同様の評価だったのかね
あるいは取り付け位置の問題か
2025/03/13(木) 19:27:45.36ID:clptgJpT0
慣れ程度の話だと思うけどな
2025/03/13(木) 19:38:58.00ID:YWmq57ud0
いや、ドアミラーに関しては慣れるということはない
物理的に見えないんだから
フェンダーミラーを後付しようか悩んでるレベル
物理的に見えないんだから
フェンダーミラーを後付しようか悩んでるレベル
949名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/03/13(木) 19:46:58.85ID:JjNALTka0 >>948
何年悩んでるの?
何年悩んでるの?
2025/03/13(木) 20:15:49.95ID:PeVAtsQM0
DEデミオはドア下方のプレスラインのおかげでまっすぐ駐車しづらいという話は有名だったけど、ミラー云々やアクセラについては聞いたことがない。
2025/03/13(木) 22:08:11.08ID:FmI1e4Wl0
乗り始め、真っ直ぐ止めづらかったとして
いつまでも真っ直ぐ止められないのは、
補正能力が無いだけでは?
慣れれば、この感じで止めれば真っ直ぐ..
というのが身につくと思うんだが
いつまでも真っ直ぐ止められないのは、
補正能力が無いだけでは?
慣れれば、この感じで止めれば真っ直ぐ..
というのが身につくと思うんだが
2025/03/13(木) 22:30:23.65ID:qkWbUitY0
机上の空論だな
鏡に球体が映っていても任意の角度を狙って停められるのか?
目安となる車体の像が歪んでたら狙えねーんだよ
鏡に球体が映っていても任意の角度を狙って停められるのか?
目安となる車体の像が歪んでたら狙えねーんだよ
2025/03/13(木) 22:52:57.06ID:FmI1e4Wl0
球体?
何を言いたいのかよく分からんけど、
目安となる車体の像のゆがみ具合が、毎回変動するわけでもないのに..
特にゆがんでるとか感じたことはないけど
何を言いたいのかよく分からんけど、
目安となる車体の像のゆがみ具合が、毎回変動するわけでもないのに..
特にゆがんでるとか感じたことはないけど
2025/03/13(木) 23:05:52.43ID:HT3qp4vf0
>>952
究極の下手現るw
究極の下手現るw
2025/03/14(金) 00:07:43.78ID:JyR78Mas0
マツダ曰くこの車は車内の空間が歪んでるらしい
2025/03/14(金) 00:21:49.59ID:eQiacb+T0
慣れよ慣れ
心配ならエンジン切る前もっかい前出て白線に合わせりゃいいしな
そんなんでストレス溜めてもしゃーない
心配ならエンジン切る前もっかい前出て白線に合わせりゃいいしな
そんなんでストレス溜めてもしゃーない
2025/03/14(金) 00:24:33.42ID:7bTXe5N20
目の錯覚なんだろうが確かにサイドミラーで駐車するとズレやすいと思うよ
と自覚してるからミラー以外を基準にして停めてるけど
と自覚してるからミラー以外を基準にして停めてるけど
2025/03/14(金) 08:37:42.88ID:ZDzLduwd0
360°ビューモニター付きのワイには無縁の話
まあ雨の日とか使いづらい時も多々あるんだけどさ
まあ雨の日とか使いづらい時も多々あるんだけどさ
2025/03/15(土) 02:05:40.69ID:OTgcF7LU0
真っ直ぐに駐められない
はどの車種でもあるあるなネタでしょ
自分はたまに姪っ子のデミオに乗ると
小回り利いて入れやすいんだけど
一発で真っ直ぐにならないことがある
はどの車種でもあるあるなネタでしょ
自分はたまに姪っ子のデミオに乗ると
小回り利いて入れやすいんだけど
一発で真っ直ぐにならないことがある
960名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/03/15(土) 08:14:58.47ID:mMHLtt6s02025/03/15(土) 09:47:03.21ID:fJPt03wu0
乗り換えた時に思ったのなら必ずしも難易の違いとは言えないだろう
2025/03/15(土) 14:16:29.87ID:SNceo+jP0
BKはシートの中心とステアリングの中心がズレてたからそれはそれで特殊かなぁ
まぁミラーの話ではないけど
まぁミラーの話ではないけど
2025/03/16(日) 13:42:32.33ID:jAcMCR1k0
確かにこの車はなんか真っ直ぐに停めにくかったな
2025/03/16(日) 15:15:09.58ID:C37uyA790
>>963
多くの人がそう感じているのに、必死で否定してバカにする奴が昔からこのスレに居着いてる
多くの人がそう感じているのに、必死で否定してバカにする奴が昔からこのスレに居着いてる
2025/03/16(日) 16:03:13.39ID:02zuzjmh0
まっすぐ駐車出来ないの俺だけじゃなくてちょっと安心した🥹
2025/03/16(日) 17:18:42.56ID:l0BI7Uhz0
最後まで怪しかったな
2025/03/23(日) 21:07:55.08ID:7JBGlyCy0
夏タイヤに戻して高速100キロほど走ってきたんだが燃費モニターで22キロ超えた!
100km/h超えないように気をつけたのはあるけど東北道と外環で1.5ガソリンこれは好記録
100km/h超えないように気をつけたのはあるけど東北道と外環で1.5ガソリンこれは好記録
968名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/03/23(日) 22:02:41.13ID:T8L7vAIv02025/03/23(日) 22:25:30.64ID:p46wpjjs0
燃費を自慢するやつはだいたい片道の短距離でしかも燃費計の表示だから全く信用していない
2025/03/24(月) 00:12:03.55ID:iyiBz53J0
助手席ドアからカチカチという何かが金属板に当たっているかのような異音がするようになった
特にドアに直射日光が当たっている暖かい昼間に鳴ることが多く、温度変化に関係していそうな感じ
そんなわけで、昨日内張りを剥がして走ってみたら全く異音せず
原因は内張りか、あるいはドアと内張りの接合部にありそうだけど、パット見は異常はないんだよねぇ
どうしたものか
特にドアに直射日光が当たっている暖かい昼間に鳴ることが多く、温度変化に関係していそうな感じ
そんなわけで、昨日内張りを剥がして走ってみたら全く異音せず
原因は内張りか、あるいはドアと内張りの接合部にありそうだけど、パット見は異常はないんだよねぇ
どうしたものか
971名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/03/24(月) 12:33:38.93ID:iyiBz53J0 上に書いたカチカチ音,内張りをあちこち触ってたらそれらしい音が出るところを見つけた
金属的な音に感じてたんだけど,実際は樹脂同士のはめ合わせ部に張り付けられている異音防止用の糊付きテープの軋み音だったみたい
新しい頃は糊の粘着が十分だったのだろうけど,古くなって糊が乾いてきて,逆に異音の原因になっているようだった
とりあえずドライタイプのシリコーンスプレーを噴いたら音が収まったので,そのうちクルマに戻して確認してみる予定
ちなみに燃費に関しては満タン法で1度だけ25km/Lを超えたことがあった(974km/38.68L=25.2km/L,XD/6MT)
初回満タン時以降のこれまでの平均燃費は15,1876km/7,075.95L=21.5km/L
今でも満足度高くて乗り換え先がない...
自動車税は今年から重課になる予定だけど,少なくとも年間維持費が50万円を超えないうちは乗り続けたいと思う
金属的な音に感じてたんだけど,実際は樹脂同士のはめ合わせ部に張り付けられている異音防止用の糊付きテープの軋み音だったみたい
新しい頃は糊の粘着が十分だったのだろうけど,古くなって糊が乾いてきて,逆に異音の原因になっているようだった
とりあえずドライタイプのシリコーンスプレーを噴いたら音が収まったので,そのうちクルマに戻して確認してみる予定
ちなみに燃費に関しては満タン法で1度だけ25km/Lを超えたことがあった(974km/38.68L=25.2km/L,XD/6MT)
初回満タン時以降のこれまでの平均燃費は15,1876km/7,075.95L=21.5km/L
今でも満足度高くて乗り換え先がない...
自動車税は今年から重課になる予定だけど,少なくとも年間維持費が50万円を超えないうちは乗り続けたいと思う
2025/03/24(月) 22:04:53.04ID:NM1Wn5CN0
マツコネが暴走しだした
ずっと右下をタッチしている状態みたいだ
直すとカネかかるだろうから我慢するしか無いかな
ずっと右下をタッチしている状態みたいだ
直すとカネかかるだろうから我慢するしか無いかな
2025/03/24(月) 22:13:24.36ID:8Ap5qpEq0
>>972
前期ならサービスキャンペーンで無償修理出来るかも
https://www2.mazda.co.jp/service/recall/sca/20181203001/
俺は後期だったから修理代30000円ほどかかったわ
前期ならサービスキャンペーンで無償修理出来るかも
https://www2.mazda.co.jp/service/recall/sca/20181203001/
俺は後期だったから修理代30000円ほどかかったわ
2025/03/25(火) 06:10:32.90ID:iPIdVuiT0
2025/03/25(火) 22:02:59.05ID:j5hRPc6w0
2025/03/28(金) 16:30:39.36ID:sAvYNQ2g0
ドアミラーまた壊れた
これで3回目、弱すぎやろw
これで3回目、弱すぎやろw
2025/03/28(金) 17:31:06.13ID:fFXkM7Jz0
ドアミラー閉めるな
以上
以上
2025/03/28(金) 18:51:49.38ID:tm3AXxQK0
開閉しなくなったのですか?
高圧洗浄かけると開閉機構がいかれる件はサービスキャンペーンになってたと思いますが、対策品に交換後も繰り返している感じですか?
高圧洗浄かけると開閉機構がいかれる件はサービスキャンペーンになってたと思いますが、対策品に交換後も繰り返している感じですか?
2025/03/28(金) 19:06:09.00ID:2wD+YAK+0
上の人とは別だけど二回くらい保証期間内に交換したけど保証切れた後もたまに再発してるな
幸い一時的なもので済んでるけど
幸い一時的なもので済んでるけど
2025/03/28(金) 19:49:12.24ID:mVHd8p6W0
壊れると分かっているのになんで開け閉めするんだ?
狭い道でギリギリすれ違ったり壁に寄るときにしか閉じることなんてないわ
狭い道でギリギリすれ違ったり壁に寄るときにしか閉じることなんてないわ
2025/03/28(金) 21:00:23.71ID:lJToG+MG0
982名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/03/28(金) 21:49:50.50ID:9FFAiuUZ0 俺は交換してもらって、もうすぐ4年だけどとりあえず大丈夫よ
一応対策品になってるって聞いた
一応対策品になってるって聞いた
2025/03/28(金) 21:54:18.18ID:r5YHtQp60
なるべくミラーとパワーウィンドウは触らない方がよい
2025/03/28(金) 22:04:36.80ID:pIqPyZkl0
俺もミラーは左右2回ずつ交換してもらったかな。いつも洗車翌日あたりから動かなくなってた
洗車の時ホースのシャワーでミラーあたりを流す時はミラー内部に水が入らないようにチョロチョロ
っと流すように心がけてからは動かなくなることはなくなった
たまに完全開閉しないときは開閉するときにミラーに手を添えて押してあげながらやればなんとかなる
洗車の時ホースのシャワーでミラーあたりを流す時はミラー内部に水が入らないようにチョロチョロ
っと流すように心がけてからは動かなくなることはなくなった
たまに完全開閉しないときは開閉するときにミラーに手を添えて押してあげながらやればなんとかなる
2025/03/28(金) 23:31:32.08ID:wHO5CVkO0
>>978 ですが、私も開閉不良で2回交換してもらっています。
1回目は保証で従来品への単純交換、2回目の時はサービスキャンペーンが出ていたので対策品への交換でした。
サービスキャンペーンの時に高圧洗浄に耐えられない仕様だったことが原因だと公表されていたので、それ以降はミラーに後方(ミラー面側)から水をかけるときは水圧を下げてからかけるようにしているので、それ以降再発していないのは高圧水をかけないようにしたからなのか、対策品の恩恵なのかは不明です。
1回目は保証で従来品への単純交換、2回目の時はサービスキャンペーンが出ていたので対策品への交換でした。
サービスキャンペーンの時に高圧洗浄に耐えられない仕様だったことが原因だと公表されていたので、それ以降はミラーに後方(ミラー面側)から水をかけるときは水圧を下げてからかけるようにしているので、それ以降再発していないのは高圧水をかけないようにしたからなのか、対策品の恩恵なのかは不明です。
2025/03/29(土) 09:38:11.10ID:aDEgkzgq0
この世代マツダ車(今のも?)のミラーって水捌けが悪いよね
本体と取り付け支柱の間に水が溜まる
せっかく洗車しても走り出すとその水が風で飛ばされてボディを汚すんだよなぁ
まぁそれは良いとして、水捌けの悪さとミラーの故障率は無関係ではないんじゃないかな
駆動機構は実績のある信頼性の高いものだったけど、水や湿気への考慮を怠ったということなんだと勝手に思ってる
本体と取り付け支柱の間に水が溜まる
せっかく洗車しても走り出すとその水が風で飛ばされてボディを汚すんだよなぁ
まぁそれは良いとして、水捌けの悪さとミラーの故障率は無関係ではないんじゃないかな
駆動機構は実績のある信頼性の高いものだったけど、水や湿気への考慮を怠ったということなんだと勝手に思ってる
2025/03/29(土) 14:41:42.18ID:ZvdsM3q70
ミラーの電動格納って、いわゆる枯れた技術だよね
設計者も今更そこで不具合起こすとは思ってなかったろうな
設計者も今更そこで不具合起こすとは思ってなかったろうな
2025/03/29(土) 18:52:50.42ID:1RqnM4yT0
車検2回目超えたところでようやく夏タイヤ買い替えてきた
トランザからどのくらい変わるか楽しみだ
トランザからどのくらい変わるか楽しみだ
2025/03/29(土) 22:40:11.53ID:HgXAltpM0
2025/03/29(土) 22:46:14.87ID:QQSRsYdO0
来たか
2025/03/30(日) 02:18:22.74ID:1QrTbw210
>>986
高圧水で駆動部の電源系に水が入る(圧力で押し込まれる)かどうかの問題なので、水捌けの問題ではないです。
高圧水で駆動部の電源系に水が入る(圧力で押し込まれる)かどうかの問題なので、水捌けの問題ではないです。
2025/03/30(日) 07:11:34.93ID:82Tr/eQ/0
ミラーに何かあったの?
2025/03/30(日) 08:52:00.10ID:NgXvNKbW0
交換しても再発してるんだからメーカーの言い分を100%信じることはできんよなとは思った
本当に原因がわかっているのであれば当然対策するだろう
それで改善できていないってことは、その対策が無意味なものか、あるいは対策できない部分に真の原因があると考えるのが自然
本当に原因がわかっているのであれば当然対策するだろう
それで改善できていないってことは、その対策が無意味なものか、あるいは対策できない部分に真の原因があると考えるのが自然
2025/03/30(日) 09:26:42.26ID:kDQi2lcx0
電源系のトラブルではなく、メカのトラブルっぽいね
https://ameblo.jp/jl7khn/entry-12823592502.html
対策があまりにも稚拙だけど、何かを原因にして形だけでも対策しないとってことでやったように見える
で、このブログの主が予言した通り再発してるというw
ちなみにうちのは運転席側が一度だけ怪しい動きをしたけど、新車から10年以上もってる
一応中古部品は確保済
https://ameblo.jp/jl7khn/entry-12823592502.html
対策があまりにも稚拙だけど、何かを原因にして形だけでも対策しないとってことでやったように見える
で、このブログの主が予言した通り再発してるというw
ちなみにうちのは運転席側が一度だけ怪しい動きをしたけど、新車から10年以上もってる
一応中古部品は確保済
2025/03/31(月) 18:53:43.58ID:ulNSg0Jv0
ちょっと酷い
2025/04/22(火) 19:35:26.04ID:h17BoXXZ0
希望退職者500人募集.. 厳しいわな
2025/04/22(火) 23:39:06.57ID:VHN0/MDn0
ボルボ米法人も同じで草w
998名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/04/25(金) 08:50:18.23ID:/p0nnNUb0 初四国行ってくる
洗車もしたし準備は万全
第二東名もまともに走るのは初なので楽しみだあ
洗車もしたし準備は万全
第二東名もまともに走るのは初なので楽しみだあ
999名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/04/25(金) 09:55:58.52ID:0/yVs2qX02025/04/25(金) 09:58:42.13ID:0/yVs2qX0
マツダが新型電動SUV「MAZDA EZ-60」を上海モーターショーで公開。日本発売はどうなる?
https://web.motormagazine.co.jp/_ct/17762430?
https://web.motormagazine.co.jp/_ct/17762430?
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 515日 20時間 26分 58秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 515日 20時間 26分 58秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 永野芽郁の不倫報道火消しへ 永野の自宅マンションには「母親がいた」 永野、田中、キムの所属事務所発表 [ネギうどん★]
- 中居正広、水面下で反撃の準備か 第三者委員会の報告書での“性暴力者”認定に強い抵抗感、自らの口で真相を明らかにする考えも [Ailuropoda melanoleuca★]
- 中居正広、水面下で反撃の準備か 第三者委員会の報告書での“性暴力者”認定に強い抵抗感、自らの口で真相を明らかにする考えも ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ダウンタウンが芸能活動再開へ、今夏ネット配信サービス開始★3 [jinjin★]
- 「子どもも車道?路駐なんとかしろ」自転車の交通違反に青切符《歩道通行6000円》募る批判🚲三 [パンナ・コッタ★]
- 「コメの関税を下げたら自民党は吹っ飛ぶ」 農業団体首脳が断言 農林族のドンも危機感あらわ…コメ輸入拡大で試される石破政権★2 [夜のけいちゃん★]
- 声優の石見舞菜香のソックリさん、彼氏との写真が流出 [159091185]
- ウクライナが5000億円の借金の支払いを拒否 来月にも日本が税金で補填へ [709039863]
- お🏡とかいう意味不明なレスを続ける障害者軍団
- 【悲報】チャリモメン、逝く。罰則強化で信号無視6000円、傘さし5000円、歩道走り6000円 [476167917]
- 【速報】今年の日本、4月26日、6月5日、7月5日に滅亡すると判明!!!お前ら備えろ!!! [333919576]
- 大阪万博のドイツ館で3600円出して買ったフードがこちらwwwwww [963243619]