X

【TOYOTA】クラウン 220 Part34 ワッチョイ有【CROWN】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/11/25(土) 17:36:43.11ID:XXdqxohr0
たゆまぬ進化を続けるトヨタのハイエンドモデル

進化し続けるフラッグシップ

日本の道にジャストサイズ

これからは広さより、
豊かさを求めようと思う。
クルマも、人生も。

セダンはお好きですか、
と言われる。少し違う。
美しい車が好きなだけだ。

6ライトの美しいクーペフォルム
欧州車に負けないドライビングパフォーマンス
ニュルでプロモ映像撮影を果たした穏やかな足回り。日本の古き良き伝統くむ名車スレです。

※前スレ
【TOYOTA】クラウン 220 Part33 ワッチョイ有【CROWN】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1657884071/
2023/11/25(土) 17:38:17.75ID:XXdqxohr0
【TOYOTA】クラウン 220 Part34 【CROWN】

たゆまぬ進化を続けるトヨタのハイエンドモデル

進化し続けるフラッグシップ

日本の道にジャストサイズ

これからは広さより、
豊かさを求めようと思う。
クルマも、人生も。

セダンはお好きですか、
と言われる。少し違う。
美しい車が好きなだけだ。

6ライトの美しいクーペフォルム
欧州車に負けないドライビングパフォーマンス
ニュルでプロモ映像撮影を果たした穏やかな足回り。日本の古き良き伝統くむ名車スレです。

※前スレ
【TOYOTA】クラウン 220 Part33 ワッチョイ有【CROWN】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1657884071/
2023/11/25(土) 20:29:01.34ID:XXdqxohr0
トヨタ・クラウン3.5 Gエグゼクティブ 試乗インプレッション 車両紹介編
https://www.youtube.com/watch?v=b36bbGQu5cQ
2023/11/25(土) 23:33:04.79ID:jYVvDln+0
まだまだ乗るぞー
2023/11/27(月) 21:44:30.95ID:i+pkUQxJ0
スマホと BT連携して通常の電話はハンズフリーで問題なく通話できますが、掛かってきたLINE通話で通話開始ができません
皆さんの 220系では LINE通話できてますか?
ちな前期です
2023/11/28(火) 13:49:30.47ID:h9Vpaocc0
>>5
後期でも出来ません
7名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/28(火) 15:13:34.37ID:uYGM8DK20
丸の内近辺走るとまだ圧倒的に黒塗りの220クラウンばかり
次は何に変わっていくのか
黒塗りアルファードもそこまでいないし、クロスーバーに至っては0
新型クラウンかレクサスLSか
2023/11/28(火) 15:28:58.04ID:VF5tHbgs0
霞が関はMIRAIを結構見かける
2023/11/29(水) 06:51:21.48ID:HPutL+mT0
>>5
後期でもダメって事はトヨタ純正ナビ全般の問題っぽいですね
着信オフフックできないけど、着信通知自体はナビ側で認識してるんですよね
ユーザー数の多いプリウススレ辺りで聞いてみます
10名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/29(水) 11:46:37.38ID:ryzqcTz30
黒塗りMIRAIを大手町ではじめて見た
カッコいいけど黒塗り社長車にはスポーティすぎる
2023/12/01(金) 22:31:31.12ID:50YJApCi0
WRX STI vs 220CROWN 3.5
後半の方です
https://youtu.be/mhjr7yVB0ZM
2023/12/02(土) 12:49:59.76ID:Atk1mYw80
220クラウン3.5 速っ!
2023/12/05(火) 22:22:20.26ID:j/QSbMie0
3.5RS、ぼちぼち純正レグノが終わりかけ
やや運動性能寄りであまりレグノらしさが感じられなかったな
パワーもあるしPS5あたりにしようかと思うんだけど履いてる人いないかな?
2023/12/06(水) 10:54:42.960
今度それにするつもり
ミシュランの方がウェット性能はいいからね
レグノはウェット良くないわ
15名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/06(水) 11:08:35.90ID:dmT1m3sN0
レグノの更新に当たり18→17インチダウンした
乗り心地重視で
以前乗ってたマジェスタにふんわり感が近づいた
2023/12/06(水) 13:02:27.45ID:oVkNWAVa0
>>15
で、ホイールは何にしたの?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/06(水) 13:19:10.15ID:dmT1m3sN0
ホイールは比較的オーソドックスなスポークもの
そんなに高くはない
18名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/13(水) 15:27:28.80ID:ztbS5t0C0
リモコンスタートの案内きた
月額かかるのなら止めとこう
2023/12/14(木) 18:37:56.91ID:Jo59GyS70
先月、休日にYouTube動を見ていて、たまたまクラウン2.0RSの動画が再生された。
どんな車かスペック見てみたら、次に買い換えるとしたらの条件に合ったのと210までのクラウンと異なり、足回りが良さそうなので、急に車買い換えてみる気になって中古をネット検索で試乗車もせずに、3日後に注文していた(汗)
それまで、新車価格高いし納期かかるし買いたい車無いしと気もなく全く気にも留めてなかったのに、なんかピピッと来た(笑)。
明後日、納車。
アラフィフのおっさんですが、オーナーの諸先輩方、宜しくお願いします。
2023/12/14(木) 20:47:50.63ID:b2n9EBnd0
2.0RSはトルコンATでいいね
2023/12/14(木) 21:11:59.93ID:jpCK9ENb0
気が合うなお前
2023/12/15(金) 12:32:15.19ID:xST8XG1M0
8ATって段階細かすぎてマニュアルシフトモードで楽しんでるときにひとつ落としてもエンブレの効きが弱い。ステアリングのシフターをふたつちょんちょんと落として昔のMTの感覚にして遊んでます。
2023/12/17(日) 20:37:34.37ID:qBSJfbxR0
昨日、無事納車。
機能多すぎて全てを理解して使いこなせるのか微妙(汗)
いちばん判らないのがライト。
取説読んで無いだけですが(汗)
あと、アイドリングストップ機能していない気がします。気付かずボタン押してただけ?
アイドリングストップキャンセラー付けるつもりでいたのですが前の方が付けていてくれたのならありがたいです。
事前に購入しなくて正解だったかな?
明日から通勤で使用するので、意識して確認してみます。

早速山道ドライブ行ってきました。
今まで乗ったことのあるトヨタ車と違い、ボディ剛性もしっかりしていてコーナーも好印象。流石に出だしはハイブリッドの方が早いですが、1度1段のトルクバンドに入ればパワー不足は全く感じず良い感じでした。
Dレンジだと、何速に入っているのか判らないのですね。
マニュアルモードにすると表示されてようやく判りますが。
今までの車は手前に引くとシフトアップですが、トヨタ車は手前に引くとシフトダウンなのが慣れるまで間違いそう。
エンジンブレーキ入れようとして、思わずシフトアップしてしまいます。

長文失礼しました。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/18(月) 07:14:35.21ID:yUOLUljd0
底が引っかかり立ち往生か 踏切内の車と列車が衝突【スーパーJチャンネル】(2023年12月17日)
https://www.youtube.com/watch?v=iXV0O7i8qvE&ab_channel=ANNnewsCH
2023/12/18(月) 08:55:16.84ID:bXB3eFQs0
>>23
良い色オメ
前車はマツダですね

この時期は暖気のためor電圧弱って寿命間近だと、アイスト回避されます
ライトなんてAUTOでオケ
2023/12/18(月) 14:24:17.76ID:gjOk7R7A0
最近はステアリングのバタフライスイッチでF1感覚でマニュアル楽しんでる。
2023/12/18(月) 22:31:36.85ID:5KEwpJ390
>>26
あれ使い方よくわかんない
シフトダウン?
2023/12/19(火) 06:26:29.74ID:gmKcdgZN0
>>19
3年ほど前スレで書いたけど、3.5HVの代車が 2.0だった。見た目は同じなのにハンドリング(回頭性)が段違いの軽快さで驚いた
フル加速でのストール発進にコツが必要なので要練習ですなw
29名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/19(火) 09:57:10.27ID:UkDoABB00
山道ではスポーツ+が絶対楽しい
シフトも当然マニュアルで
でも燃費ガタ落ちだけど
2023/12/19(火) 12:01:00.54ID:7nNZcqYW0
>>27
エンブレ欲しいときは普通にオートマで走ってても左のレバー引くと一段下がってエンブレが効くよ。インジケーターはそのときの段数になる。しばらくアクセル緩めて走ってるとオートに戻る。インパネのシフトインジケーターがDへ戻る。
右レバーはアップシフト。
2023/12/19(火) 13:20:55.25ID:4rjRvFVE0
>>30
なる
あんがと
2024/01/01(月) 20:27:34.56ID:b9GCNkvK0
220クラウン ベストバイグレードは?
2024/01/01(月) 21:41:55.09ID:1UJjPvh30
求めるものによって変わると思うよ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/02(火) 00:01:06.53ID:k6cXRDZe0
今日の地震速報中、純正ナビのテレビのチャンネル変えようとしても自動で全画面になってたね
デジタル放送にそんな機能があるんかな?
ステアリングスイッチでの切り替えはできたけど
35名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/02(火) 12:34:20.21ID:Ju1/zqnT0
>>1 気持ち悪いこと 起きてませんか? それ こいつの仕業かもしれません

▼早川.莉里子(女装) 自称イルミナティ

【元ニコ生主の有名人ストーカー】のオカマ

神聖かまってちゃんの、の子に「オカマは無理wキチガイも無理w」と
配信中に拒絶されたことがきっかけで一般ノンケ男性に2016年から7年間、ストーカー行為をしている異常者

イルミナティを自称し、有名人に「右目を隠した画像や動画を上げろ」と強要
しなければ嫌がらせをするキチガイサイコパス

身長■160cm以上
生年月日■1994年3月7日
前住所■東京都三鷹市 シティハイツ吉祥寺通り4階
現住所■大阪府大阪市内
元Twitter■@copy__writing
大麻などの違法薬物を常用しているという情報あり

<人物>
●著名人にSNSから接触し、嫌がらせや嘘八百の情報を流して操ろうとする愉快犯
●奇声をあげながら自室部屋のドアをナイフで突き刺す等し、東大の精神科、隔離病棟にて強制入院させられる
●自宅だった、シティハイツ吉祥寺通り4階から飛び降り自殺、精神科に再入院
●ネット上ではトラブルメーカーとして有名で、ハッキング、SNSやPCの乗っ取り、脅迫、たかり、ゆすり、強要、殺害予告などが日常
●2019から2020にかけて、youtuber同士のトラブルを自作自演し、某大手youtuberから複数回に渡り。
1億近い慰謝料をねこてん(浅利映実)と一緒にビットコインで受取ったと主張している
疾患■性同一性障害(LGBT)、反社会性人格障害、発達障害(ADHD)、アスペルガー症候群、統合失調症

http://i.ibb.co/74TtQQx/CEkn4pT.jpg
http://i.ibb.co/qDYM3XV/eONVFLc.png
http://i.ibb.co/HnQtZHB/VSjzKGB.png
http://i.ibb.co/WDF4PRw/xxFhADb.png
http://i.ibb.co/nP7d9BC/3nEIGHG.png
https://i.ibb.co/71ssKSm/image.png

最近の早川.莉里子容疑者(マッチングアプリで女性として登録)詐欺師
https://i.ibb.co/X3Z82Hv/BJBY3Er.jpg
2024/01/03(水) 17:28:22.07ID:/MMNpD1k0
能登はいらんかいね 坂本冬美
2024/01/04(木) 16:59:42.35ID:ZhuhF4Kw0
前期、後期に拘るところはありますか?
個人的にはナビはやはり後期の方が良いと思いますが
2024/01/04(木) 18:11:36.17ID:S9e/9W9+0
見た目ドリンクホルダーとナビ周りしか変わらないんじゃね
2024/01/04(木) 20:26:55.31ID:BOgdxFD60
G系の見た目でAVS欲しいとか、RS系の見た目で後席エアコン欲しいとかそういうコダワリあるなら気にするかな。
2024/01/04(木) 20:55:06.90ID:Yr3SQtwt0
価格もだいぶ違うのでそこまで気にならないのなら前期でも良いかと。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/05(金) 10:03:35.12ID:73yZQe2k0
220前期から220後期へ買い替え探し中
もう7万km近く走ったから走行1万km以下で
今の車はでかくなりすぎて220がちょうどいい
2024/01/05(金) 15:10:15.10ID:dBo362vn0
>>38−40
ありがとうございます
トヨタの中古だと、ハイブリッド保証というのかあるのですね
長く乗るなら、やはり新しめか、(後期)
43名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/07(日) 10:51:55.89ID:mvrIf4BJ0
フロントのオーバーハングが長いし車高も低めだから
スロープに突っ込んで擦るんだよなぁ
2024/01/08(月) 20:32:54.43ID:MbAW3jcm0
後期高いなぁ

あと、元を取ると考えると10年くらい乗らないとだね

ハイブリッド保証もあるけど
45名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/09(火) 09:16:50.23ID:kM1TZ9Yf0
スロープで擦ってフロントバンパー交換でした
8万円でしたw
一体型バンパーたけーよ
2024/01/09(火) 16:13:21.65ID:Hf72ctYt0
>>45
220だとパンパー交換すると、近接警報センサーのエーミング(較正)で追加3万円ぐらい掛かると思うよ
47名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/09(火) 17:48:08.76ID:cHNePxGS0
おー今度の2025カムリ思ったよりカッコいい
FRだったらなあ
2024/01/09(火) 23:02:30.73ID:o6YUZNbI0
600万でFR買え無い時代
2024/01/09(火) 23:10:26.09ID:sZUHQaaX0
>>43
FF車と比較しても、オーバーハングは短いと思いますが?
バンパーが低くて、ド・ノーマルでも気を使う。オプションパーツ付けるとコンビニ入口で絶対に擦る自信があるので付けられないです(笑)
50名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/10(水) 04:52:21.59ID:p3zMStG+0
クラウン買う時販売店からコンビニの車止めには注意して下さい、と念を押された。
2024/01/10(水) 06:03:40.44ID:9DBvGzjl0
後向き駐車なら問題ない
前向き駐車だとバンパーがクリアしても、タイヤ前側の整流板(ディフレクター)が確実に当たる
ゴム製だからと言ってラフに当てると車体との取付部分が破損する
2024/01/11(木) 09:13:50.34ID:i62wS0mr0
>>45
思ったより安いね
飛び石傷沢山付いてるからいざとなれば交換出来ると思うと心強いな
しかしこの車ノーマルでも低いよね
>>48
今調べたらCクラスとか3シリーズも700万とかするんだね
スカイラインを安く、しかもV6のターボで残してる日産は良心的だけどいつまで続くのかな
2024/01/11(木) 09:30:41.50ID:bl8CxjfD0
w206は安いよ
54名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/12(金) 00:33:50.23ID:e5THXgCF0
確かに初めて見た人に車高下げてると思われたのは何回もあるな
2024/01/12(金) 09:13:43.17ID:8kqcae2u0
モデリスタ着けてるから気を付けてるけどどうしても擦るわ。
最近のモデリスタは歩行者保護のために取り付け部がすぐに折れるように出来てるから怖い。
2024/01/12(金) 10:07:36.89ID:zRDZiXdh0
>>54
中古で買いに行った時にトヨタの人にこれ下げてるんですか?って聞いちゃったw
2024/01/12(金) 16:24:36.32ID:Di79GpOy0
>>47
Aピラーとかプレスライン見るとビッグマイナーやね
https://i.imgur.com/5GyF4gI.jpg
2024/01/12(金) 17:57:19.830
カムリはクラウン買えない人が乗る車なんやて言われたわ
2024/01/12(金) 22:30:43.52ID:Q6MJ7MJd0
カムリはアメリカのレンタカー
60名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/13(土) 08:24:52.03ID:wLawSzcT0
220クラウンサイズのセダンだとカムリなんだよな
ただし今度の新型カムリが日本で発売されるかは未定
今のカムリよりぜんぜんカッコいいんだが
2024/01/13(土) 09:00:42.46ID:satPYTtG0
1800超えてるでしょ
カムリはいいとしても幅が困るんよ、しかも、FF
都心車庫問題
2024/01/13(土) 13:26:30.67ID:9CrKFKlx0
次のカムリ担当の営業の話だと米国でしか販売しないって言われたんだけどほんとなんかな
2024/01/13(土) 15:15:26.78
日本で発売されてもアメリカのカローラは買わないな
2024/01/13(土) 19:18:59.62ID:JU8dOMMX0
8速ATの割には
65名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/14(日) 19:37:36.89ID:G1ULv/FS0
アメリカで借りるときはいつもアバロンだったんだけどそれも無くなっちゃったんだよな
カムリも悪く無いけど、やっぱ日本で乗るのはクラウンが良いよ
2024/01/14(日) 20:07:07.74ID:+x2CRRu20
ハワイではマスタングのオープン
2024/01/14(日) 20:07:46.66ID:+x2CRRu20
オーストラリアではBMWが多いかな
2024/01/15(月) 00:23:12.38ID:jyGVVUHz0
220値段下ってくるかな
69名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/15(月) 02:03:30.47ID:FNyI6mtN0
タイヤはみんな何年で変えてるの?
初期型2018モデルでまだ3万キロで溝も十分残ってるんだが、交換しようか迷ってる
ちょうどレグノがモデルチェンジしたから新しいやつ検討中
2024/01/15(月) 19:47:04.14ID:Cnemv69J0
前期もブルーレイ見られるんかい
2024/01/15(月) 19:53:27.68ID:LQSRXYow0
>>70
見れるらしい。(前期乗りだが試したことは無い。)
https://toyota.jp/pages/contents/crown/011_p_001/pdf/spec/crown_equipment_list_201806.pdf
2024/01/16(火) 07:13:56.16ID:JF0JKEkd0
自分も買ってから一度も光学ドライブ使ってない。
2024/01/16(火) 12:44:02.850
DVDはいつも見てる
74名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/16(火) 13:57:36.64ID:Yfabio590
CDはメモリーカードに入れ終わったが、DVD・BDは入れられないので
差し替えながら見てる
ドライブの時はコンサートDVDとか重宝してる。ちなみに配信にはない。
2024/01/16(火) 14:25:59.21ID:Vky2I6cW0
ワイは動画はキャプチャしてSDカードに入れてる
音楽は全部ミュージックビデオにした
ただしH.265(HEVC)は対応してないな
76名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/16(火) 14:37:07.25ID:Yfabio590
まあ220系以降の車にはほとんどスロットはないからな
別につけておいてもいいと思うんだが。あれば便利だし
2024/01/17(水) 20:27:55.36ID:RUpMBjjh0
ハンドルが劣化するって言ってるyutuberがいるけど
どうなの?
2024/01/17(水) 20:30:51.51ID:/y3EkO5U0
3年経ったが異常なし
2024/01/17(水) 20:31:42.73ID:/y3EkO5U0
つけたし
親父の210クラウン 10年異常なしだった
2024/01/17(水) 21:17:03.40ID:hoxmU+ht0
いままで小さい車乗ってて、このクラスの車での離合とか狭いとこでの駐車に自信ないんだけど
パノラミックビューモニターって便利?
2024/01/18(木) 06:41:42.99ID:axGm8LT00
>>80
使わない
2024/01/18(木) 07:59:27.61ID:lbKKUlrD0
見るけどむしろ超音波のパンバーセンサーが頼りかもね
左側方です左側方です、とかハンドル切り返しのタイミングくれる
83名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/18(木) 08:59:03.27ID:K6uKU4Wx0
バックカメラだけでOK
今は黄色の枠線だけ見て一発でバックできてる
上からの俯瞰図は不要。220クラウンはFRで切り返し性能いいよ
2024/01/18(木) 09:24:32.06ID:QovGG4mu0
赤い線のチョコっと手前で止まれば後ろもばっちり
2024/01/18(木) 09:27:00.74ID:XAinaVPG0
自分は使う派かな。
丁字路で狭い道から通りに合流する場所必ず通るので、フロントカメラは役に立ってる。
ヤリスみたいなコンパクトカーなら不要だけど鼻先が長いクラウンだとあって困ることはないと思うよ。
2024/01/18(木) 12:42:17.83ID:WOC91DOc0
>>77
220のハンドルの皮は5年たったが大丈夫。
前乗ってたプリウスのは劣化して一部艶無くなったけどほつれたりはしなかったな。
2024/01/18(木) 12:45:34.72ID:WOC91DOc0
>>85
自分もT字路から出るときフロントカメラ見る。歩道を爆走してくるチャリとかいるし。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/19(金) 03:14:56.07ID:8nXK0xOe0
ゼロヨンとかシグナルGPやったら
ターボとハイブリッドどちらが速いと思いますか?
2024/01/19(金) 08:10:00.24ID:WD8OkS5e0
システムによるやろ
こういうのが速い
https://www.youtube.com/watch?v=LbwiZXxbmBA
90名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/19(金) 18:53:05.19ID:faMd+HVN0
カメラは田舎じゃ要らんだろうけど東京は必須
縁石に寄せる時が一番役立つ
91名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/20(土) 03:03:42.82ID:DY7FiTRx0
縁石みたいな低い場所にもセンサー効くの?
そういえばスパッダリングホイール傷ついてるのあまり見ない
92名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/20(土) 06:39:48.69ID:juJVjurP0
いやいや45%の扁平タイヤになってからサイドはガリ傷だらけ
俺だけじゃなくてディーラーからも縁石でガリる人多いから気をつけてと言われたわ
ということでタイヤ交換に合わせてインチダウンしちゃった
93名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/20(土) 06:46:21.59ID:juJVjurP0
220クラウンのヤフオクの中古アルミ大体1〜2ケ所サイドガリ傷ありが多かった
2024/01/20(土) 10:58:37.75ID:iLx/Fu+60
純正のレグノは市販品と違ってリムガードが張り出してるけどそれでも擦るのか。
うちは全然擦ってないけど。
2024/01/20(土) 11:23:47.95ID:BdEkvXaT0
レグノのリムガードでかなりカバーしてくれるんだけど爺さんだから下手糞なんやろな
バックする時にサイドミラーを下げて見ることが出来るのも知らないんやろ
2024/01/20(土) 22:09:10.37ID:NUf0g7nI0
>>69
同じく 2019年式だが次の車検で 5.5万キロで残り 2.2mmぐらい、結構長持ちした
ディーラーで交換されるとボロくて高いタイヤに強制交換なんで、タイヤ専門店で適当なエコタイヤに交換して
夏頃にはクラスポ納車予定なんで、激安アジアンタイヤを経験しとけば良かった?
2024/01/21(日) 08:28:25.50ID:h3ZbTSZZ0
>>94
あんたは上手なんやろ
2024/01/21(日) 08:29:57.51ID:h3ZbTSZZ0
>>96
スタッドレスタイヤはディーラーと10万違ったで
2024/01/21(日) 19:08:41.72ID:rbSLKnhI0
ナンカン最高
100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/21(日) 22:02:31.71ID:BeIrX+rV0
>>96
次の納車前だと迷うよな。でも良いタイヤなら加点されるはず

69だが結局ゴムの劣化見つけてしまってGR-X2に交換した
外してみたら内側が溝なくなるくらい片減りしてた
ネットでタイヤ買って交換業者に直送して、そこでサクッと変えてもらった
2024/01/22(月) 23:09:45.51ID:C7as2+BX0
>>81-87
ありがとう
自信ないなら、あって損なしって感じだね
2024/01/22(月) 23:54:20.49ID:Cr8quS4H0
有った方が良いよ。自信も何も両側塀で物理的に見えないところで頭出して無事なのは幸運以外無いし。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/25(木) 13:25:00.86ID:KM0V6rPq0
中古車の前期の3.5RSアドバンス

走行距離7800k フルオプションで
480万は買いですか?
2024/01/25(木) 15:22:54.32ID:VKBgE6IL0
低走行とフルオプションに魅力感じてるなら買いじゃないかな?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/25(木) 16:35:23.63ID:bELgvSFo0
その金額で前期かあ・・
でも前期でも1万km以下は走ってないから高いのか
ちゅうか何に使ってたんやろ
106名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/25(木) 17:20:27.73ID:KM0V6rPq0
本当は後期がよかったんですがね…

あとモデリスタのエアロとホイールも装備されてます。
フロアマットも西陣織のマットです。
2024/01/25(木) 17:41:51.17ID:C44TEDs30
マットで10万するからな、買いやな
2024/01/25(木) 19:47:29.59ID:VKBgE6IL0
モデリスタも付いてるんだ
探そうとすればなかなか出てこないし、価値が見いだせるなら買いだと思いますね
距離少ないと内外装の状態もいいことが多いし
2024/01/26(金) 02:15:15.66ID:lxYZoJDq0
>>103
後期のTRDフルオプ1.8万キロを490くらいで買ったよん
110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/26(金) 10:30:34.98ID:ubYMFSqq0
2,5ハイブリッドrsアドバンスの実燃費ってどの位でしょうか?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/26(金) 13:10:16.11ID:Nkjjf1IU0
都内ウロウロで15くらい
高速なら20超え
112名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/26(金) 16:53:02.43ID:4yAgVYVh0
>>109
良い個体ですね!しかも後期

TRDのフルオプションもなかなか見ないですね。
2024/01/26(金) 21:25:03.15ID:X1Tre1u90
それじゃタイヤもミシュランの19インチか
114名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/26(金) 23:37:27.14ID:BL7GEnth0
>>113

そうです。ウィングダンサーのホイールです。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/28(日) 04:32:07.64ID:2KIJp94i0
220の次は新型クラウンセダンじゃなくて11代目カムリだな、サイズ的に。
日本発売あれば考えるんだがFF以外はいい
2024/01/28(日) 12:35:55.44ID:gVXRQoKY0
>>107
あの西陣織りフロアマット付いてるけど、乗車中は視界に入らない
117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/29(月) 09:20:07.18ID:KhBC5wBt0
昔『金華山』ってチンチラ張りしてたクルマがあったなぁ
118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/29(月) 13:05:29.20ID:p7aljLFX0
3.5ハイブリッドだと5kmくらいの短距離走行での燃費ってどれくらいになりますか?
2024/01/29(月) 14:06:34.83ID:Pe9G6LDq0
>>118
エンジンが暖気済なら 12km/L
寒い時期で冷間始動だと、ずーとエンジン掛りっぱで 3km/Lぐらいだな
120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/29(月) 18:37:25.08ID:akeGxJAG0
アイドリングストップは永遠に解除できますか?
エンジンに負担かかりそうで嫌いなんですけど
2024/01/29(月) 19:13:31.60ID:PvMFpOTs0
今時220乗っててもキャバのねーちゃんには乗れないね
2024/01/29(月) 21:49:12.62ID:gI5V35Ve0
219黒良いね~
後期のリミテッド2
123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/30(火) 16:41:10.13ID:A2Tsx7EL0
やっぱ日本の道は車幅1800mmまでに抑えてほしいわ
220クラウンユーザーの平均年齢60歳超えてるんやで
2024/01/30(火) 21:59:04.38ID:1X8wJEeb0
ここの人間 おじいちゃん
2024/01/30(火) 22:19:28.40ID:wSV+EXQ90
EVはタイヤの摩耗がガソリン車の倍以上
フロリダの男性は電動メルセデスEQS 450+に一目ぼれ。「ついに地球を救う時が来た」と購入。
しかし誰かが11000㎞ごとにタイヤ交換が必要で1500ドルかかると言ってくれてればこの車を買わなかったと後悔。
研究によるとタイヤから出る汚染粒子は排気ガスよりも2,000倍も多いという。
https://pbs.twimg.com/media/GFEBDxea8AAJ85U?format=png&name=900x900
126sage
垢版 |
2024/01/30(火) 22:59:30.36ID:JdWA1KPN0
>>120
Bペダルの踏力加減でストップしないよう調整できないかな?
2024/01/30(火) 23:45:51.37ID:bN2G5FUk0
>>120
アイドリングストップコントローラー付ければ解除できますよ。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/31(水) 09:08:32.67ID:Mv06+D/00
車庫入れや駐車場が楽なおじちゃんでも乗れた高級車クラウンを継続してほしかったわ
今のクラウンはFFにはなるわセダンはデカいわ残念じゃ
2024/01/31(水) 14:04:17.97ID:27MEVOuS0
>>120
診断用GTSにアイドルストップ抑止の設定項目無いかね?一度ディーラーで聞いてみたらどう
2024/01/31(水) 15:31:51.74ID:zmrrrXN50
>>127です。
私は220の後期型なのでこれを購入してディーラーで取り付けました。
https://www.datasystem.co.jp/products/isc434/index.html
前期型だともう少し選択肢があります。
2024/01/31(水) 22:28:34.71ID:OgJt8o750
ほんまや
外車買うわ
2024/02/01(木) 06:03:47.50ID:liWQvqw20
220系をずっと長く乗るしか
2024/02/01(木) 19:42:38.08ID:iLTuONVD0
前期型は最小回転半径が5.5mなんだが、後期の5.2mと何が違うん?
前期型も小さくできないのかな
都内住宅地で小回り必須なんだが
2024/02/01(木) 19:51:00.57ID:pHENoshd0
前期は購入時の装着ホイールで最小回転半径が異なるよ。
16・17インチ車は5.3m
18インチ車は5.5m

後期はみんな5.3になったみたいね。
4WDだと前期も後期も5.7
2024/02/01(木) 21:30:51.52ID:aEXEOqci0
18インチを 16インチに変えると前輪切れ角が増す?ホイルサイズ変えるとパワステ ECUの切れ角設定を変更できるのか?
2024/02/02(金) 09:26:22.38ID:cEbY+7a10
あ、5.2じゃなく5.3だったんか
210までは18インチでも5.2だったのがいきなり5.5になって腑に落ちなかったんだが
後期型で小さくなってなおさら、は?ってな感じ

車体構造は変わらないだろうし安全マージン削ったんかな?
どっかのパーツの交換で小回り効くようになるならしたい
2024/02/02(金) 15:14:55.81ID:pr0eT/g/0
あらゆる仕様が後期>前期って思ってるけど逆に両方比較して前期のが優れてたって要素ある?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/02(金) 15:25:16.57ID:Wz5OX0xI0
210大活躍
https://i.imgur.com/plZIk6e.mp4
139名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/02(金) 15:28:00.67ID:7gDVZQu10
ダッシュパネルは前期の方が個人的には好み

クラウンといえば昔からエレクトロマルチビジョンな訳で
ボタンが並んでる方が使い勝手良いかもしれんが画面で操作してこそクラウンだよ
厳密に言うと210もエアコン操作が別パネルだったからEMVとは言えない

まあ220の2画面の使い方が微妙なのは確かだけどな
140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/02(金) 18:09:11.85ID:jNym+om10
210もタッチパネルだったけど
220みたいに不評なんて言われなかったのに。

220のタッチパネルってそんなに使いにくいかな?
ちなみに自分も前期が好き。
2024/02/02(金) 20:43:13.51ID:70vctArN0
タッチパネルより、上下同じ画面がなー
そうゆうことやで、トヨタ
2024/02/03(土) 00:20:00.61ID:TSxdESt60
>>137
前期は、オートライトを強制されずに済む
2024/02/03(土) 00:30:13.75ID:TSxdESt60
>>137
前期は、ラジオ・地デジの選局が物理ツマミで操作できる
毎日通勤で基幹局から中継局にエリア跨ぎするから、パネル操作では無理な物理ch選局が役立つ
本当は社外ナビみたく、現在の論理chのみ中継局サーチが出来れば良いのだが純正ナビだと無理
トヨタの客相窓口には要望を伝えてはいる
144名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/03(土) 00:45:45.05ID:1vlWRjNN0
2画面は、上下それぞれ別画面を選択可能にするだけで良かった
操作できるのは下だけだから単に上下を入れ替える機能つけとけば神だったのにな
ナビとオーディオを上下で表示できたら無敵
145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/03(土) 08:52:21.05ID:J/19S2d50
前期のパネルは210のインパネが余ったから苦肉の策
2024/02/03(土) 09:01:01.12ID:tB2xWXxu0
210の矢印グリルはかっこ悪杉
2024/02/03(土) 09:33:30.65ID:ZnlAym0v0
自分も前期のインパネがデザイン好きだが上のモニターはもう少し大きな方が見やすいかな。
2024/02/03(土) 12:24:41.41ID:cGb6O1V50
自分は後期の方が好き。人それぞれだね。
2024/02/03(土) 20:29:24.49ID:tB2xWXxu0
こういうのは参考になる
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1700781814/257
150名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/03(土) 20:31:46.69ID:Deza5i0L0
後期はオットキャスト使えるんやろか
前期は非対応だった
2024/02/03(土) 22:29:01.88ID:MNFeZ7Pm0
Sグレードは単眼だったりウインカーが流れなかったり
2024/02/03(土) 22:36:14.20ID:tB2xWXxu0
後期は使える
2024/02/04(日) 09:16:18.45ID:+NRfAJS90
後期のが明らかに優れてる点は、最小回転半径とカープレイやオットキャストが使えるのと、それ以外にある?
エンジンとか足回りの味付けも違ったりする?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/04(日) 09:43:30.09ID:IOPNRz5A0
2画面着想は良かったんだがなんで独立して使えるようにしなかったのか残念
2024/02/04(日) 10:24:06.43ID:F7aUwZhz0
後期の4駆は小回り効かないよ
2024/02/04(日) 10:44:55.29ID:c9U5zqpP0
>>154
上画面はタッチには遠い。
2024/02/04(日) 10:57:04.33ID:F7aUwZhz0
上画面にはタッチするところじゃない
2024/02/04(日) 10:59:51.82ID:F7aUwZhz0
2画面は目線を変えずに見れるのはメリット
2024/02/04(日) 12:20:02.18ID:02i0jmU20
rsのホイールを前が後期で後ろを前期にしてる人を最近見かけてるけど流行りか?
2024/02/04(日) 13:25:34.58ID:+NRfAJS90
もしかして後輪だけスタッドレスとか?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/04(日) 20:16:29.62ID:IOPNRz5A0
ガリ傷入れてヤフオクで安い前期ホイールを買ったんでしょ
よく見なきゃわかんねーよみたいな
162名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/04(日) 20:37:59.86ID:qaIQOOaT0
画面ネタで思い出したがワイの前期、Miracastが1度も繋がったことない
PCもAndroidスマホ(Pixel)も全部ダメ
購入当初にディーラーに言ったけどMiracastって何ですか状態
だれか繋がった人いるの?
2024/02/04(日) 21:25:38.14ID:OW0smdCv0
Androidで対応してたのは6ぐらいまでで、それ以降はMiracast非対応よ。
GoogleCastに置き換わったはず。
そういう意味で、2018年の新型車に何故Miracast載せたのか謎。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/04(日) 21:59:46.78ID:6XfF9y1G0
210もタッチパネル式だったけど
そこまで不評じゃなかったのはなんで?

220は結構不評の声が多かったよね。
2024/02/04(日) 23:00:35.96ID:hKSh6u760
>>163
その GoogleCastでナビにつながるんじゃね?
2024/02/05(月) 01:25:29.56ID:RwPmhreS0
荒らしは210上げて220をディスるよ
特に尾山台
2024/02/05(月) 01:27:39.42ID:RwPmhreS0
企業運転手です
210ロイヤルサルーンは直進もカーブも頻繁に修正舵が必要で疲れたけど220はハンドリングが良くて本当楽だわ

もうすぐ新型納車だけどハンドリングと乗り心地が両立してると嬉しい
2024/02/05(月) 01:34:06.01ID:LnXsxUc+0
210は古すぎ
どっちも乗っていたが、新型の方が良いに決まってる
今は、220Gとクラウンクロス2.5LGAの2台持ちだが
クラクロの方が良いなと思うが、220ばかり乗ってしまう
2024/02/05(月) 03:45:50.19ID:Ou0vGzKx0
>>165
MiracastとGoogleCastはプロトコル違うんで繋がらないんですわ。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/05(月) 07:02:19.32ID:rQ7V2iAC0
220が正常進化して欲しかったよな
ハンマーヘッド顔は勘弁して
2024/02/05(月) 08:50:50.94ID:QJHZQsY90
90マーク2ツアラーV→17クラウンアスリートV→18クラウン3.5→210アスリートハイブリッド→220RSハイブリッドって乗ってきたおじさんからすると昔になるほど車がかっこよかったと思うよ
172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/05(月) 10:07:27.98ID:bbcqBw2Z0
220は正面からは一番カッコイイ
でもリアはクーペじゃなくてセダンらしくしてほしかった
2024/02/05(月) 11:01:01.97ID:cm1htQHK0
220に乗ってから210乗るとハンドルのふにゃふにゃ具合にびっくりするが
クロスオーバーの後に220乗っても全然違和感がない
やっぱGA-Lは金掛かってるんだと思う。車重がだいぶ重いけど
2024/02/05(月) 11:05:20.19ID:K/G5qhZt0
>>171
凄いな
全部新車?
次に乗り換える時は難民になりそうですね
2024/02/05(月) 11:13:55.98ID:K/G5qhZt0
中古で1年違いで210系後期と220系前期で悩んで220にしたんだけど、そんなに違うものなんだ
初めてのセダンで当たり前だけどエスティマよりは段違いに走りとか乗り心地は良いですね
2024/02/06(火) 00:22:58.73ID:bBQ6os110
210はステアリング系に遊びが多いと言うかおおらかと言うか旦那仕様だったからピシッと走る220は別物。でもフロントフェイス以外のボディスタイルは210の方が良かったな。
2024/02/06(火) 07:21:55.89ID:l9lFZ4HF0
そんなにビシッと感あるかなあ
ドアスタビつけてちょうどよいくらいだが
2024/02/06(火) 07:33:28.68ID:tY68cbx90
初めて買ってもいいと思ったクラウンが220と五郎も言ってたな
クーペタイプのスタイルもいいからな
2024/02/06(火) 08:47:13.15ID:v52Z18zP0
>>177
210比と言うかあの時代のトヨタは皆ドヨーンとしてたから。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/06(火) 09:46:05.20ID:cNpGVAbG0
マジェスタから220に乗り換えたら乗り心地は別物
余計なふわふわ感がなくなったから長距離でほんと疲れない
2024/02/07(水) 10:09:50.33ID:hkgXaO8Z0
sport+ではドイツ車並にもう少しハンドルが重くてもいいのに
182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/07(水) 11:25:28.23ID:tKfXRWJf0
RSアドバンスのスパッダリングホイールガリっちゃいました
腕の良い修理業者紹介してください
DIYでやると失敗するので
2024/02/07(水) 11:47:33.11ID:Ka3NV54/0
スパッタリングは修理不能です
もう1本買いましょう
2024/02/07(水) 12:41:14.60ID:W6Bh/s3z0
完全修復は無理っぽいけど、それっぽく目立ちにくいように直してくれる所はあるみたいね。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/07(水) 13:44:47.38ID:vve3dts/0
ヤフオクで出てるよ@1万/本から
まあガリ傷あり品
2024/02/07(水) 17:44:37.55ID:Ka3NV54/0
日にちも費用もけっこう掛かりそうだから新品買った方がよさそうです

スパッタリングメッキの修正/塗装メッキの修正
https://www.243ok.com/menu/wheel_repair_sputtering/
2024/02/07(水) 21:44:11.11ID:+jIvSy600
>>181
ドアスタビつけれ
2024/02/07(水) 22:15:22.29ID:Mx9Nd4iY0
>>177
ドアスタビいいよね
ステアリングセンターからの切り初めの応答が素直になりました
2024/02/07(水) 22:47:32.79ID:Ka3NV54/0
TRDの?
取付けするのにドアハンドルとか外すの?
2024/02/07(水) 23:10:39.01ID:Mx9Nd4iY0
ドアストライカーの交換とドア側金具付近に樹脂パーツを取り付けて、結合部の隙間を埋める感じです
2024/02/07(水) 23:11:21.98ID:Ka3NV54/0
ありがとうございます。
動画で確認しました。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/08(木) 06:42:26.88ID:qtt/YKRr0
みんな年寄りだよね?
すごいわ
2024/02/08(木) 11:39:33.69ID:BWu+lPnz0
ドアスタビでほんとに変化あるならメーカーがやってるんじゃね?
テールランプに意味あるか分からん突起付けるくらいなんだし
2024/02/08(木) 12:54:40.40ID:StheUrWy0
それがコスト的なことでやっていないんだよ
2024/02/08(木) 17:17:44.04ID:bqxs3rVC0
そんなに体感できるほど変わるもんなんだね
2024/02/09(金) 22:32:55.20ID:tk8X5NVE0
ステアリングがクイックになるし、箱としての剛性が上がったのが体感できる
すぐ慣れちゃうけどね…
2024/02/10(土) 06:20:21.52ID:MNCz4M9n0
あんな小さいパーツでそんなに変わるの?俺もつけてみようかな
2024/02/10(土) 20:13:25.05ID:eXt7VDcf0
近所のDにあったRSリミテッド2はすぐ売れちゃったな
199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/11(日) 00:24:03.78ID:pKz5tHJZ0
ディーラーに3.5RS advanceの
中古車が展示されてたけど買うか迷ってる。
2024/02/11(日) 14:05:48.23ID:DUH4HHN50
3.5って2.5より安くなるなら中古でこそ買うべきだと思う
2024/02/13(火) 19:42:16.17ID:fb1sySq10
19、23の書込み者です。
前車で1年間に自宅駐車場でドアパンチ3回(別の方です)やられたので、クラウン購入の際に助手席が契約者のいない駐車場位置変更したのですが、昨晩空いていた区画に車が停まっているなと思ってたら、今日見たら早速ドアパンチされてた(泣)
12月に納車後、サイドプロテクションモールをディーラーで付けたのですが、相手の車が2ドアハッチバックだった為、モールで守り切れずにドアの塗装面にも薄い白い傷が
隣の駐車場区画の新しい契約者か、無断駐車かは、不動産会社に確認中。
20年ぐらいで1回微妙なのがあった程度なのに、1年で3人に4回ってどんだけレベルが低い地域って感じです。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/13(火) 22:51:19.49ID:8seyDC2O0
新型クラウンだとさらにドアパン頻度上がる
2024/02/14(水) 10:33:19.10ID:Ft93OEzt0
警察に通報すると隣に停めている車の持ち主も事情聴取されるので、白状するかその後はやらなくなるよ
204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/14(水) 12:36:23.36ID:fvXgcOqu0
大体はもういないから
目撃してないと証拠もない
2024/02/14(水) 13:08:13.72ID:SWhrU62C0
証拠がなくても警察に通報すると効果があるみたいです。
もし隣の車かそこの住民だとすると、事情聴取されたりするとやらなくなるとワンソクだったか誰か忘れたが、その弟が自宅マンションの駐車場で何度もドアパンされて、犯人不明だったが警察に届けたら住民が事情聴取されたらしく、それ以来ドアパンが収まったそうです。
2024/02/14(水) 14:24:50.01ID:oNgwnQTE0
24h衝撃録画対応のドラレコが必要だな
2024/02/14(水) 14:51:19.28ID:MuUsxQDO0
前後2カメラ 24時間365日駐車監視 ドライブレコーダー付けるか
車庫か立体駐車場に入れるしかないね
208名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/14(水) 16:17:10.92ID:4FFYNR2q0
隣がだれか分かってるケースなんかスーパーではないわな
大体帰ってくるとドアパンされてすでに逃げてる
2024/02/14(水) 21:06:23.06ID:Ft93OEzt0
家の駐車場の話してるんやろが
210名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/15(木) 10:20:53.80ID:CR7O7tKu0
ついに2.5RSアドバンスの17へのインチダウン発注した
乗り心地が楽しみだ
標準ホイールはヤフオクでも出すかな
2024/02/15(木) 11:56:47.17ID:6pLvnRsx0
嘗ては、サラリーマンの通勤や法人・企業の営業車として不動の人気ナンバーワンだったクラウンだけど、
FRレイアウトのクラウンセダン系車種が不人気車種になった一番の原因は車体サイズが大きくなり過ぎた事だと思う

全長が長くなったり全幅が広くなれば、駐車が面倒になったり道路の狭い住宅街への乗り入れが難しくなって法人からは敬遠される
「トランクにゴルフバッグが四つ搭載できるセダン!」を目指して全長を長くし過ぎてしまった事がクラウンの敗因

法人需要を考慮するなら、
全長4,695mm(5ナンバー小型乗用車枠の上限)、全幅1,745mm(現行カローラセダンの全幅)を超える寸法にしてはいけなかった
212名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/15(木) 14:10:03.47ID:CR7O7tKu0
さすがにアホかと
213名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/16(金) 02:40:30.11ID:Qc3UvBIS0
トヨタ社長の30億円大豪邸を見よ↓↓

【トヨタ社長】豊田章男さんの30億円大豪邸自宅【画像】
https://jitakukoukai.com/?p=20824
2024/02/16(金) 08:44:26.72ID:BmqnO/EZ0
ゼロクラウン辺りから全長が4.8mを超えて4.9m前後になって、
駐車の面倒臭さから敬遠されるようになって来た印象がある

セカンドカーは無しで車は一台しか持たない主義の人たちにも売るなら、
全長は4.8m以下に抑えた方が良いね
215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/16(金) 08:49:43.07ID:QpauNgAl0
カローラセダン買いなさい
2024/02/16(金) 08:58:35.39ID:uDkQ1PXw0
そういうおじいちゃんのためのクルマ用意してあるのよ。
カローラアクシオって言うんだけどね。
まだ新車で買える。よかったね。
2024/02/16(金) 14:08:55.96ID:ikW9Opln0
>>214
クラウンで大きいなら車の運転止めた方がいいと思う
まともに車運転できなくなって人轢く前に免許返上した方がいい
218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/16(金) 14:32:30.65ID:QpauNgAl0
日本の狭い道と駐車場考えると1800wがゆとりあって一番適してたのにな
2024/02/16(金) 14:35:39.01ID:D9IcBs/h0
201です。
不動産会社に確認した所、現在も空き駐車区画でした。
見慣れない車が停まっていたらスマホで写真撮って明るい時に傷等が無い事確認するまで保存していたのですが、今回は取り忘れOrz

クラウン購入後、セルスターRD-60にicell付けて、駐車後12時間はドラレコで録画しているのですが、連休で車に乗らなかった日の夜にやられました。

遊びに来た人ならまた見かけるのでは?と考えています

車種に詳しく無くて、何の車か判らないですが、3ドアハッチバックの車で、ドアが真っ直ぐでなく上に行くほど広がっていく(後方に広くなる。イメージ4ドアの後ろの席のドア)GRヤリスだったのかな?
2024/02/16(金) 14:56:11.31ID:XteTSHdf0
でかいクルマの運転がスキル的に問題無くても、都内の狭隘路で
デカいアメ車とか入ってくると、バカじゃね?という冷たい視線浴びることになる
クラウンはその点良いチョイス
2024/02/17(土) 13:54:32.81ID:B8OTGxq90
カローラはFFな上にデザインがダサく機能もイマイチだからクラウンの乗り換え先として適切じゃない
プログレ、ブレビス、R32スカイラインみたく、全長切り詰めたボディーに直列6気筒エンジンを積んだFRセダンがあれば良い

86/BRZはFRだけど、2ドアだから買い物に不便だし後席に人を乗せて長距離を走れない
2024/02/17(土) 15:15:19.57ID:D1J3m3PS0
小さい高級車(高額車)が売れないのは歴史が証明してる
一部で欲しいと声が上がっても売れないんだからメーカーが作るわけが無い
2024/02/17(土) 16:03:17.38ID:WHrBvM950
R32はまだしもプログレとかはどうみても寸詰まりスタイルだったしな。R32も今見たらこんなにちっさかったんだと感じるけどバランスは良い。
2024/02/18(日) 13:00:22.21ID:rifcgKSn0
18クラウンアスリートの3.5が一番よかったは
2024/02/18(日) 14:14:12.61ID:NEbjgAqv0
日本はエンジン排気量に応じて増税される自動車税の所為で、排気量2.5Lを超える乗用車が販売で不利になるから各社が作ってくれなくて困る

他国では、3.7Lや3.8LのV6NAエンジンを積んだセダン、ワゴン、SUV、シューティングブレークがたくさん売れているのに、
日本だけそういうエンジンを積んだ車が全然売れないから発売すらされない
2024/02/18(日) 16:45:37.30ID:+sOzLTEZ0
半島系の政府、政治家等が仕切ってる国だから
2024/02/18(日) 16:47:16.16ID:A+nmqfcy0
わいは210の3.5アスリート乗りだったが速かったわ
いまは220の2.5RSAだが燃費も良いしまあ満足
共に覆面御用達なんで高速で前の車がどいてくれるオマケ付き
2024/02/19(月) 16:57:07.73ID:FlRGJ72f0
>>226
自民も公明もミンスも半島系だもんね
2024/02/19(月) 16:58:33.78ID:FlRGJ72f0
>>227
そこは、V6エンジンの最善排気量である3.8Lにする技術の日産と、
半島系政治家が決めた自動車税に合わせて3.5Lにする販売のトヨタの差だね
2024/02/19(月) 17:12:19.20ID:oWPXZq/L0
日産はオッパマからヨルダンに
2024/02/19(月) 21:51:00.28ID:zno0u61h0
どこの国で3.7や3.8LNAの車が沢山売れているの?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/19(月) 22:02:25.40ID:v5zro9sm0
エンジンはダウンサイジングで2L直4とか多いのにな
2024/02/19(月) 22:17:36.53ID:x3bDRggC0
直4でいいけど音が貧弱なのしか作れないトヨタ
ヤマハに教えてもらいなさい
2024/02/19(月) 22:36:40.45ID:VXtAK9Be0
アメリカでムスタング借りてもだいたい2Lターボ
スピーカーから音出してるからV8の音はするけどな
2024/02/20(火) 00:24:25.19ID:5zcKeeFj0
>>233
220の直4ターボはヤマハ製だった。今の2.5ターボもみたいだが。
2024/02/20(火) 08:30:32.68ID:TWA/BNTm0
>>231
ターボエンジン車だけど、R35GT-Rや911ターボSは値段高くても欲しい人や買う人がたくさん居る

>>232-233
昔のホンダ、スバル、三菱は、2L直4でも凄い良い音のエンジンを作ってたよね
特にホンダのF20Cエンジンは最高
237名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/20(火) 08:57:36.73ID:KcXCXDAU0
>>233
たいがいの車はハイブリッドなのにエンジン音とかバカじゃないかと
旧車乗ってガソリンまき散らして周りから白い目で見られているの分かんないかな
2024/02/20(火) 09:20:36.00ID:kUaeTUw30
>>236
めちゃくちゃニッチだと思うけど沢山いるんだね
しかも日本だけそのあたりが売れてないんでしょ?
俺は別の世界に住んでるのかな
2024/02/20(火) 09:58:08.68ID:TWA/BNTm0
>>238
海外だとR35GT-Rが大人気じゃん
日本みたいにR35が自動車税で大きく不利みたいな事も無いし
2024/02/20(火) 13:05:17.04ID:Lv8eKZV10
人気がある(欲しい)のと売れてるのは違うね
2024/02/20(火) 13:23:58.99ID:gtVa3kGw0
こんなアホが排気量がー音がーとか言ってんのか(笑

アメリカ移住しろw
あっちはあっちで騒音規制ではなくCAFEのせいで
小排気量の音のしない車増えるけどなw
2024/02/20(火) 14:18:46.36ID:TWA/BNTm0
>>241
きみみたいに小排気量のゴミ車で喜んでいる残念な子をアホ呼ばわりするのは正しいが、
正当な排気量を持つまともな乗用車を支持する人たちをアホ呼ばわりするのは非常識だし無礼だぞ
2024/02/20(火) 15:09:59.46ID:kUaeTUw30
正当な排気量ねぇ…
244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/20(火) 22:37:19.07ID:/VRQ1yk40
>>242
クラウンスレで何言ってんだろ
スレチも甚だしい
2024/02/21(水) 10:30:32.36ID:1xz8fBQ10
最後のガソリン車だな
東京都も2030年までに「脱ガソリン車」 小池知事が表明
2024/02/21(水) 10:46:12.46ID:iinY7d8W0
トヨタのハイブリッドってエンジン唸るからな
あれさえ無ければ評価だいぶ変わると思う
あるいは徹底的に遮音してエンジン音聞こえなくするか
2024/02/21(水) 12:34:45.32ID:A6he4WQT0
30年位前のクラウン ステーションワゴンでさえエンジン音は静かだったし、ドア閉めると静粛性もよかったからな
どんだけ手抜きするんやって話や
2024/02/21(水) 16:26:37.29ID:tLPcfX+r0
今は燃費>静粛性ってことだろな
静粛性が欲しいならFCEVクラウン買うべき
2024/02/21(水) 16:48:33.92ID:3HDQAaSW0
>>245
都知事選で小池に投票している都民はバカですね

他のまともな候補者を擁立してその人を都知事にした方が良い
2024/02/21(水) 16:51:24.46ID:3HDQAaSW0
小排気量エンジンを積んで、「うおおおおおおおおおおおおおおおおおん」と唸り声を上げるクラウンは好きになれない

セルシオと同じエンジンを積んで静かで余裕のある走りができる昔のマジェスタみたいなクラウンに戻して欲しい
2024/02/21(水) 16:59:48.62ID:tBRDes7S0
>>250
なら、今乗ってるV8のマジェスタ大事に乗り続けろや。
今乗ってない(文句言うぐらいだからありえないが)今すぐ中古買って乗り続けろ。
2024/02/21(水) 17:15:56.22ID:fBWeseeU0
無理言ってやるなよ。「俺はトヨタ以外は車として認められない」とか言ってる20年物のパッソの車検代どうしようって悩んでる爺かもしれんだろ。
2024/02/21(水) 17:34:43.39ID:3HDQAaSW0
>>251
中古車は好きじゃないし、旧型は自動運転装置、ナビ、計器類の表示が時代遅れだから無理して欲しいとは思わない
最新のクラウンセダンにV8エンジン、せめて2GR-FKSの様なV6エンジンを積んでくれたら良いけど

エクステリアは最新のクラウンの方が格好良いな
当時のマジェスタは、セルシオの方を売る為にわざとオッサン臭いダサいエクステリアにしてあるから今の時代に合わない
2024/02/21(水) 19:33:20.33ID:bN6qh1yV0
積んでも買わないくせに…
2024/02/21(水) 19:58:59.14ID:pHzYetFt0
「買えない」だよ。
2024/02/21(水) 20:47:14.55ID:iinY7d8W0
ワイも昔乗ってたV8の良さは認めるけど、HEVとは燃費が段違いだし
ACCとか諸々考えれば昔のクラウンの方が良いとはならん
停車時やモーター走行時にエンジン止まるだけで十分見返りある
2024/02/22(木) 10:48:27.18ID:I4axSRag0
>>253
スカイライン買えばいいのに
2024/02/22(木) 12:11:11.15ID:+S/jUs8/0
スカイラインならマーク2でええわ
狭い
2024/02/22(木) 13:12:46.09ID:I4axSRag0
買えない理由ばっかり
素直に金無いって言え
2024/02/22(木) 22:40:54.10ID:iZyxUsUo0
中古で6万kmって過走行かな
TRDエアロ付きが欲しいがまぁ滅多にない
2024/02/22(木) 22:59:20.67ID:4m2fKWN30
オマエより金あるよ
いい車ないからツカワナイだけ
262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/23(金) 04:12:18.11ID:ag1RF6bI0
小池の宣言したのは2030年に純ガソリン車の販売禁止
トヨタの主力のHVは問題ない
2024/02/23(金) 09:37:00.13ID:/LWWAEfV0
https://cdn.autoc-one.jp/image/images/1778859/002_o.jpg
264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/23(金) 14:10:28.26ID:UvL3UJd/0
>>260
トヨタ(レクサス)車は30万㌔とか普通に走るから大丈夫
2024/02/24(土) 01:22:37.80ID:QnRCKgtp0
BMWやスープラみたいに直6にして欲しい
総排気量3Lの直列6気筒エンジンを積んでこその伝統的なクラウンだろう
266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/24(土) 23:31:11.31ID:jQ6PfT6z0
220 3.5Lあるのに何言ってんの
2024/02/25(日) 00:06:57.00ID:yDRW1iej0
中古で3.5買ったけど、速いし燃費いいし取り回し性も良くて本当に良い買い物したよ
壊れるまで乗り潰すわ
2024/02/25(日) 17:39:28.37ID:YiY9gEs70
>>266
V6と L6でフィールが違うから L6希望って事だろ
スープラのL6(BMW製)もいいけど、メルセデスのコンパクト L6も一度乗ってみたい
2024/02/25(日) 18:06:34.24ID:C2HzuZ2K0
乗っておいでw
2024/02/25(日) 22:03:18.97ID:7XUxu9yr0
さて、そろそろ買ってみるか
271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/26(月) 08:54:09.08ID:eAqJJCrE0
7万km走ったんでそろそろ売るかな
ロングドライブで疲れない車
272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/26(月) 12:38:29.03ID:0AsSQMbz0
L6のクルマに乗りたい → 分かる。L6のクルマ買えば?

クラウンにL6乗せろ → は?
2024/02/26(月) 13:41:57.30ID:Kaq66g7e0
やっぱり直6のがVよりいいの?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/26(月) 14:46:09.73ID:eAqJJCrE0
クラウンに乗ってるおじさんの大半は興味ない
静かで乗り心地がいいか
2024/02/26(月) 20:46:05.11ID:DgzoDmee0
>>264
ですよね。
ハイブリッド保証が初年度登録から10年間ってのも良いな
2024/02/27(火) 03:17:21.15ID:CI+0nzXX0
昔のクラウンは、全長4,695mmのオーナードライバーズカーだった
220系は全長が4,910mmと長過ぎたので、一人でドライブを楽しみたいおじさんや営業車の車が欲しい自営業から不人気だった
2024/02/27(火) 11:19:10.87ID:Zck6orlS0
新宿京王百貨店の駐車場は、210は停められたそうだが、220は長さで停められない。
2024/02/27(火) 11:57:08.95ID:Ab47U+Qs0
クラウンセダン欲しいが全長5030だとタワーパーキングに入らない
220でがまん
2024/02/27(火) 13:00:46.33ID:M/7VRTUp0
>>277
機械は入らんが平面はいけるっしょ。
(そもそもサイズがOKでも、クラウンサイズのオデブは重量で×だけど)
空いてなかったら諦めろんってことで
280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/28(水) 14:04:21.95ID:OwrqgvV00
全長よりも横幅の広いのが嫌だ
220サイズがいい
2024/02/28(水) 14:08:26.92ID:QonT+eGP0
同意
2024/02/28(水) 19:33:22.30ID:i1lp2rKv0
クラウンセダンが真打ちだな
220はクラウンっていうより実はマークXの改良版だったってことになる
2024/02/28(水) 19:36:50.32ID:M1Dmob8l0
220が一番好きだから乗り潰す
2024/02/28(水) 22:32:10.92ID:1aYgKjU10
220はGA-Lプラットフォーム(Lexus LS・LCのナロー型GA-Lを採用する)から
お前の中古のマーク罰とは違う
2024/02/29(木) 01:29:44.58ID:H4osTUrP0
全幅1,795mmでも格好良い車は作れる

後席に乗せて貰って遠出するなら全幅1,900mm超えのセダンでも良いけど、
毎日の営業回りで自分で運転する車で全幅1,800mm超えはちょっとキツいかも
286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/29(木) 09:57:23.33ID:117GcVSL0
210から220へ乗り換えるとカーブで無理が効くイメージかな
高速コーナーの安定性がある
2024/02/29(木) 10:06:49.79ID:vTFnR0lT0
コンフォート性は新型のセダンとクロスオーバーのほうがいいな
288名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/29(木) 11:35:46.86ID:117GcVSL0
いいよと言われても
長年の乗り継ぎオーナーからすると別物なんだよな
トヨタもそれを狙ってるわけで
2024/02/29(木) 21:12:02.73ID:XEqPqEkY0
新型クラウンセダンはエンジンがショボ過ぎる
LS500hと同じ8GR-FXSを採用してくれないと大人四人乗車のまともなセダンとして成立しない
2024/02/29(木) 22:03:27.76ID:hWamzN4q0
感性も考え方も古すぎる
2024/02/29(木) 22:42:21.11
トヨタもEVはまだ早いって言ってるだけで、別に燃料バカ食いする大排気量車を増やすとは言ってない。
CAFEもまだ厳しくなっていく以上HV比率の高いトヨタと言えども余裕はない。

価値観変えられん人は取り残されていくだけなんで辛いね
2024/02/29(木) 23:48:34.33ID:H4osTUrP0
CAFE規制なんか止めたら良いのに
ガラクタのBEVが大量に作られて破棄されるだけで、資源の無駄遣いやゴミの増量にしかなっていない

間抜けな政治屋がCAFE規制をゴリ押しする所為で酷い有様だ
2024/03/01(金) 00:26:29.37ID:K61tUBht0
国同士の駆け引きだから
2024/03/01(金) 01:08:36.68ID:/JPB6biy0
日本の政治家はバカが多いから、国同士の駆け引きで損をし易い

財務省やマスコミに天下った増税真理教の財務省OBが、有能な政治家が失脚するようにネガキャンしている所為でもあるけどね
2024/03/01(金) 08:20:25.51ID:iwMNiYLQ0
新型の2.5+マルチステージのトランスミッションは良いね。
理想は22系にそこだけ移植してもらいたい。
2024/03/01(金) 13:09:53.69ID:LTA3ihy20
マルチステージって出た時は鳴り物入りって感じだったけどパッとしなかったよな
実際のところどうなん?
2024/03/01(金) 16:47:33.47
パッとして無いんじゃなく少なすぎて目立たないだけっしょ。使ってたのFR3.5LHVのRSとLS,LCのみ。
仕組みと効率としては良い物だよ、金かかりすぎるだけで。
2024/03/01(金) 20:05:04.84ID:Z+fAh+4g0
220前期だがマルチステージは味付けがイマイチだったな
滑らかさに欠けるというか
2024/03/01(金) 21:12:51.99ID:U/QVDU0k0
220発表前に予約入れる時のスタッフマニュアルだと、マルチステージは
出足がめっちゃ良いというのがグラフ付きでアピールされてた
でもどうせ下取り逆転するよな、と思って2.5にした
案の定いま3.5RSAより2.5RSAのか下取り高い

逆に中古買うならマルチステージお得だと思う
2024/03/01(金) 21:14:46.70ID:YiEfXjSz0
クロスオーバーはマルチステージなのか
親父にクロスオーバー借りたときは、違いに愕然としたわ
2024/03/02(土) 00:17:22.38
クロスオーバーはマルチステージとはまた違う、アレは普通に6速AT。
ただトルコンの代わりにモーターとクラッチついてるだけや。
2024/03/03(日) 22:43:23.98ID:3HXcj6CM0
走行性能、乗り心地、居住性、装備、内外装などはクラウン並みだけど、
全長をカローラセダン並みの4,495mmに切り詰めたセダンとかあったら欲しい

昔のプログレやブレビスみたいな、自営業者や士業のお仕事車みたいな3Lエンジン搭載FRセダンに一定の需要はありそう
2024/03/03(日) 23:00:48.72
需要が無かったから無くなったんやで
2024/03/03(日) 23:18:20.60ID:3HXcj6CM0
>>303
海外基準だと衝突安全規制をクリアできなくて、全長4.8mぐらいにしないとセダンとして成立できなくなって事実上作れなくなったからって事ですかね
2024/03/04(月) 02:06:37.63ID:IIs75IrO0
なんでそこで3Lとか出てくるのかね
それ2.5HVとか2.4HVターボじゃいかんの?
直6至上主義ならBMでも買いなさいな
2024/03/04(月) 02:38:50.05ID:5BfuVbnp0
日本市場でL6エンジン搭載でFront engine Rear drive仕様のセダンが廃れ、
L4エンジン搭載でFront engine Front drive仕様のセダンやSUVが台頭したのは自動車税の所為だね

500cc毎に増税されるエンジン排気量別の自動車税制の所為で、
「エンジン排気量が2.5L以下だと、毎年の自動車税が45,000円と安くてお得だ🤓」
みたいなチー牛的発想をする一部の消費者が2.5L以下エンジン搭載FF車を好んで買い求めるようになり3Lエンジン搭載乗用車は需要が大きく減った

エンジン排気量2.5L以下だとドライブシャフトの伝達損失がある分、FRレイアウトの車は動力性能で不利になる
2024/03/04(月) 03:48:19.65ID:zfAcp1+M0
自動車税の関係で2.5が流行ったって30年ぐらい前の話か?
最近のトヨタは北米のスタンダードな直4・2.5Lに仕様を合わせてるだけでは?
MBのCとかEの一部は直4・1.5L(T)だったりするし、もはや関係なくない?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/04(月) 11:33:54.29ID:p7uN5GDs0
220クラウンユーザーの平均年齢65歳くらいでそんなエンジンとかこだわって買う奴は少数派やろ。いかにものセダンで静かで乗り心地が良ければそれでよし。
まあ新型クラウンはユーザーも若返って別の景色だけどな。クラウンスポーツとかは走り重視だろうしエステートは家族でアウトドアかな。セダンはもう法人用に特化。それでいうとクロスオーバーはなんやったんやという。ずんぐりむっくりとか言われてるしまあセダンではないね。
2024/03/04(月) 11:55:40.02
その辺は色々な要因が絡まってそうなってたんでは。
国内出言えばエコカー減税で排気量大きい重い車輌の方が優遇受けやすかったとか、業界的には熱効率上げるにもフリクションロス減らしたいから多気筒小排気量なんてやってられんとか
んでトドメが3Lクラス置き換え用のダウンサイジングユニット 2.5L+HVが出来た(2011年)

最近の小排気量エンジンが3気筒になってるのも、ひとえに熱効率向上の為だからね。
結論として今時環境性能考えたらマルチシリンダーの3Lのエンジンなんて使えんし使う理由もないと。(特に一般向けには)
2024/03/04(月) 13:38:47.32ID:jOM/uK3f0
>>306
違う。
トヨタで言えば直6で排ガス対応が出来なかった。
2024/03/04(月) 13:55:34.40ID:5tswCkRJ0
3.0V6な3GRは排ガスOKで直6だとダメだったの?
当時はエンジンの全長に起因する衝突安全性の問題だと認識してたけど違ったんか。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/04(月) 14:37:24.51ID:p7uN5GDs0
クラウンに走りを求めないでくれよ
そんな車じゃない
おじいちゃんだよ運転してるの
2024/03/04(月) 14:51:39.64ID:CTxtWWBV0
直6だからダメなんじゃなくてJZもGも設計が古いってだけ
2024/03/04(月) 16:50:28.17
>>313
結論は>>311これよ。
直6古いのは確かだが、新しい直6作らずV6のGR作ったのは衝突安全性が原因
排ガス規制を満たす直6は別に作れたが作る理由がなかったので作らなかった、ただそれだけの事よ。
2024/03/04(月) 21:34:44.33ID:kRaCkO9I0
CセグやDセグの小さくて軽い車体なら2.5Lの直4自然吸気でも良いけど、
EセグやFセグの大きくて重たい車種となると2.5Lでは力不足に感じるからV6エンジンを積んで欲しくなる
2024/03/04(月) 21:38:13.58ID:kRaCkO9I0
>>306
分かる

一般的なV6自然吸気エンジンは効率的とされる3.6から3.8L程度が主流だけど、
トヨタとホンダのV6自然吸気エンジンの排気量が3.5Lとやや排気量不足な仕様なのは日本の排気量別の自動車税の悪影響が否めないね

エンジン排気量に応じて増税される自動車税やBEVへの税制優遇措置はすぐにでも廃止して欲しい
2024/03/04(月) 21:43:00.68ID:kRaCkO9I0
>>314
V6はエンジン縦置き車にもエンジン横置き車にも搭載できるけど、
直6はエンジン横置き車には搭載できないからな

北米(FFセダンとFFクロスオーバーが好き)や日本(FFコンパクトとFFミニバンが好き)では室内が広くなるエンジン横置きの車が好まれるから、
北米市場や日本市場を重視するトヨタが直6から撤退するのはマーケットの需要から仕方の無い事でもあったと思うね
2024/03/04(月) 23:48:18.82ID:5BfuVbnp0
自動車税の所為で販売不振になると、いくら名機2JZと言えども生産打ち切りになるね
2024/03/04(月) 23:50:44.53ID:5BfuVbnp0
>>316
エンジン排気量別の自動車税を廃止するか、3.5lで税額を刻んで増税するのを止めるべきだな

変な数値で税額を区切ると、最適なエンジン排気量のエンジンを搭載した車の販売妨げになってメーカーにもドライバーにも迷惑になる
2024/03/05(火) 00:12:53.50
>>319
関係あんの?欧州車もアメ車もガソリンエンジンは大体500cc区切りじゃね?
特に日本の税制がどうとか気にしてるようには見えんが。

大体じゃぁその区切り止めたからって別にマルチシリンダーが増えるわけじゃないぞ?
そもそも化石燃料使った大排気量エンジン自体が悪という流れは変わらん、時代錯誤も甚だしい。
熱効率をいかに高めて小型小排気量で大出力を得られるエンジンを作れるかの勝負なの。
2024/03/05(火) 00:31:42.86ID:oEmucASC0
もうひとつ、V6にしたらFF車とエンジン共用できるメリットがあるのよね。
2024/03/05(火) 01:29:21.18ID:63JPbP+h0
HEVはモーターとバッテリーを積んでいる分純ガソリンエンジン車よりも重たくなるから、
快適なドライブフィールを実現するにはある程度エンジン排気量を大きくする必要がある
なので、従来のガソリンエンジンモデルでは2Lエンジンを積んでいた車種も、HEVモデルでは2.5Lエンジン搭載となっている事が多い

ガソリンエンジン車が主流だった80年代、90年代の日本では1.6Lエンジンや2Lエンジン搭載の大衆車が好まれていたが、
HEVが主流の現代に於いては2.5Lエンジンの大衆車の方がよく売れている
2024/03/05(火) 01:31:05.49ID:63JPbP+h0
>>321
>>317が既に同じ様な事を指摘してるぞ
2024/03/05(火) 11:49:28.11ID:etaJ4TEj0
アクティブノイズコントロールはテレビキャンセラーでTV付けてる時にカットされる?
SDの音楽聴いているときは、エンジンのこもり音が消えてるけどTVつけてたらうるさい
2024/03/06(水) 02:28:55.76ID:qKjuOLKt0
エンジン排気量に応じて増税される自動車税が無ければ3.8LのV6エンジンを積んだクラウンアスリートが作られていて、
クラウンは走りのセダンとしても有名になっていたかも知れないね

2Lターボのダウンサイジングクラウンは正直好きじゃない
2024/03/06(水) 06:27:44.36ID:7R9n0XqF0
小学生かよ
2024/03/06(水) 06:43:31.27ID:5KGCMVwo0
3.5と3.8って税金違っても年8000円くらい?だからそれで車の性能良くなるならそんな気にするほどの金額でもないような
コンパクトカーと軽とかならそれこそ大きく違うけど
2024/03/06(水) 23:24:34.45ID:qKjuOLKt0
>>327
その通り

しかし、税金の安さで車を選ぶ人が少なくないから、エンジン排気量に応じて割増しされる自動車税は即座に廃止するのが合理的なんだよね
どうしても自動車税で金額に差を付けるならば、エンジン排気量ではなく3ナンバー車と5ナンバー車で税額を分ける方が合理的だと思う
2024/03/07(木) 12:21:27.63ID:RUhM5EYo0
何がどう合理的なの?
2024/03/07(木) 14:31:16.46ID:stuJfPbb0
>>328
5ナンバー優遇すると、非関税障壁ガーって米国商務省が文句言うから出来ない
331名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/07(木) 15:56:37.40ID:oAatWOWh0
なんで220スレが盛り上がってる
2024/03/07(木) 15:57:04.69
>>328
なんぜ税金の話になるのか理解不明だが、現代はマルチシリンダーが必要無いのが合理的なので何をどうやろうが増えることは無い。
あんたの好みなど知らぬ。
2024/03/07(木) 22:53:39.48ID:DX/aJDoc0
燃費や航続距離で合理的な2.5L HEVの税金が高く設定されていて、重たいBEVや燃費や装甲性能で不利な1,000ccの税金が安いのは不合理だよな
自動車税は排気量問わず全部同じにしないと公平じゃない
2024/03/08(金) 14:02:56.92ID:UhEhozA00
岸田「税金はもっと盗らないと海外に配れないし我々上級国民が潤わない」
2024/03/08(金) 14:16:20.34ID:qUjRkhnl0
税金安くしたいなら軽自動車乗ってろって感じだから
ちまたに軽自動車だらけになる
ガソリンエンジン車が減って税収が下がったら電気自動車や燃料電池車にも税金かけてくるだろうな
2024/03/08(金) 14:26:55.67ID:GR5aJKOh0
メンテナンスパックは入ったほうがいいの?
2024/03/08(金) 21:30:21.04ID:rq96FRjJ0
>>336
楽でいいから入ってる

旧型とはいえクラウンスレで税金云々言ってる人はなんなんだろう
338名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/09(土) 00:20:10.31ID:aagSR0pl0
つって
ん?
地元の書店に5点は草
それするには
ニコ生主流のリスナーをずっと下げまくってるのなら
339名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/09(土) 00:55:54.59ID:puQa43iV0
10万じゃiPhone買えないから連覇させてくれや
340名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/09(土) 01:04:42.56ID:dNiFlF/P0
>>21
しかもまだ伸びる可能性もあるし
お顔やスタイルは充分だから新EXが早く観たい

思ってたしくだらない小さなことで失敗したり政治的な燃焼になる可能高い
しかし今日は無理
341名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/09(土) 01:06:42.09ID:xYQ6H2jT0
裏社会のコストだよな
2024/03/09(土) 04:44:15.19ID:c2sCM8rS0
>>335
本来普通車に乗るべき人まで軽自動車に乗っているから、個人や中小零細企業の生産性が上がらなくてGDPや国民所得が伸びないんだよね

途上国や新興国が経済発展著しいのは、途上国や新興国のアッパー層や企業の社用車が普通車中心だからとも言える
2024/03/09(土) 11:22:04.91ID:fo8ayqq/0
2024/03/10(日) 12:35:13.69ID:P29FP7e20
今年に入って、3.5RSアドバンス狙いで探しているけど、タマ少ないね。後期だとなおさら。
今年中に良い後期が見つからなければ、前期のトヨタ認定中古車で妥協しそう。
4月になると少しは出て来ますかね?
2024/03/10(日) 14:29:21.62ID:9dt3KiO80
>>344
私も3.5RSアドバイス去年の隣の県に買いに行きました
カーセンサーで見てるといいのあったと思うとだいたい遠くなんだよね
遠くだと時間作って行こうかなと思ってると、すぐ売れちゃう
シャーシの性能が良いせいか、全開に踏んでも怖くないというか、あんまり早いって感じがしないですね
2024/03/10(日) 17:00:01.06ID:A4oQQkZN0
>>344
現行クラウンセダンの供給次第だと思う
2024/03/10(日) 18:06:59.76ID:cOBlxPDz0
>>344
昨年末に近くで買えたので良かった
欲しい装備求めて岩手や北海道にまで連絡してみたが、タマがない状況みると程々に妥協して正解でした
2024/03/10(日) 18:27:08.55ID:LZ+I+kus0
そんなに品薄なのに2.5より安い3.5可哀想
2024/03/10(日) 20:38:33.18ID:RJyUjQuH0
>>345 >>347
販売店はTOYOTA系、大手中古車点、個人中古車店のどれですか?
新車5年落ち以内なら販売店とかの保証が無くてもメーカーの保証が継承出来るみたいでけど、
それより古いと販売店保証若しくはカーセンサーとかガリバーの保証になると思うのですが、
TOYOTAの認定中古車のハイブリッド10年保証なら、少々古くてもそこだけは安心なのかな。
あと、もしネットで見つけて車両評価点が付いていた場合、実際に現車を見た感じとの差異があったら知りたいです。

故障については色々ググってみたけど、あまりヒットしないみたいで故障の心配は少ないのかな?
ガリバーとかの保証は全国どこでも修理と謳ってるけど、実際にググるとどこかの街の整備工場が数軒ヒットするだけで、
期待薄なので、やはりTOYOTA認定か近くの大手中古車販売店かなと思っています。
中古車スレに行け!と言われそうですが、教えてくンですみません。
2024/03/11(月) 01:28:48.68ID:Bh+N+zEb0
2.5じゃだめなの?
2024/03/11(月) 12:30:05.41ID:yJCydxzf0
>>349
トヨタ認定中古車を買いました。
初期型なので去年の時点で5年落ちですね
評価はBでしたが飛び石傷が数箇所あった程度でそれ以外は内外装共綺麗でした
中古だから汚れとか気にせずガンガン乗り回そうと思ってたはずが躊躇してしまう程です

故障はどうなんだろう
保証2年つけたけど3.5自体中古安いし燃費もいいから、もし仮に故障して金かかっても今まで浮いた分だと思えばいいやと思ってますw
2024/03/12(火) 01:48:24.91ID:taIftQa10
>>350
FFなら2.5Lでも良いけど、FRはドライブシャフトによる伝達損失があるから、
4Lターボか5Lの自然吸気とかじゃないと満足できる走りを実現できない
353名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/12(火) 10:11:04.38ID:F8Hcac640
>>350
普段乗りなら2.5で十分
アドレナリンが出るほどの加速なら3.5
2024/03/12(火) 15:39:43.27ID:xsHp/rW50
確かに2.5HVでベタ踏みした時の加速は「?」マークがたくさん必要だけど
そもそも20代過ぎてベタ踏みとかしてる方がヤバいだろ
2024/03/12(火) 21:09:21.19ID:znXPqJWG0
高速での合流車線はベタ踏みするよ、たまには 6000rpm回さないとインジェクターが目詰まりしそう、チナ60代爺でつ
2024/03/12(火) 21:35:31.95ID:qZPA6kY+0
> 散弾銃だし
アンチってヒマなの?
2024/03/12(火) 23:20:04.94ID:znXPqJWG0
>>355
いまベタ踏みしたら 6300rpm迄まわるで~@3.5HV
2024/03/13(水) 01:03:04.12ID:qu38TjIX0
>>355は2.5HVだろうね
レッドゾーンが6000rpm
2024/03/13(水) 06:11:45.84ID:aZhAhNl90
>>357
HVインジケーターしかないのに?
2024/03/13(水) 07:00:29.59ID:3iHCP+V30
>>357
HUDでタコメーター常時表示してるよ
2024/03/13(水) 09:49:20.70ID:uJE4F9+s0
アドレナリンずっと流して~
僕の方がーオーバーヒートーしそうー
2024/03/13(水) 14:48:05.00ID:zfptVvlP0
2.5でもべた踏みしてると180超えるよ
2024/03/13(水) 14:48:22.34ID:zfptVvlP0
誤爆
364名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/13(水) 16:25:22.92ID:HA/QpTl00
>>362
誤爆じゃないだろw
「時速80キロ以上のスピード違反だと、多くの場合、執行猶予付きの懲役刑が科される。」
ご愁傷様です
2024/03/14(木) 11:35:15.52ID:woxiC2bv0
わしもリミッター外すぞー
2024/03/14(木) 11:46:06.74ID:c+5tPFtY0
中古で買って半年経つ3.5RSだけど、週末しか乗らなくて年間5000kmしか走らないからオイル交換は1年点検の時だけでいいかなと思ってるんだけど、オイルの経年劣化も考えて半年で変えた方がいいですかね?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/14(木) 13:15:27.97ID:8eP/4BSo0
俺は半年ごとには変えてる
それも100%化学合成油
2024/03/14(木) 14:46:15.35ID:Hpp9RrDn0
寺ではエンジンオイルは純正以外のモービル1やカストロールを選べなくなるらしいよ
メンテパックでは純正のみにするらしい
今一部の寺で試験的に実施中
2024/03/14(木) 15:49:06.36ID:kgX4z18U0
>>365
この車速度リミッター外せるの?
すごい加速するのに180リミッターはもったいないと思ってた
2024/03/14(木) 15:53:10.60ID:/wbHabug0
>>368
そんなのはデラ次第。
うちはメンテパックのオイルはトヨタ純正止めて、全部ペトロナスになってるぞ。
オイル会員もディーゼル以外基本ペトロナスからしか選べん
2024/03/14(木) 16:07:46.42ID:Hpp9RrDn0
>>370
あのう、今はトライアルで一部の寺でだけでやっているの知ってて言ってるの?その口は
だからそれ以外のしょぼい寺では当然今まで通りだよ
しかし今後はどうなるか分からない、その方式に決まれば純正のみになるかもね
2024/03/14(木) 16:59:47.18ID:/wbHabug0
>>371
そんなもん知るかよ。
こっちは純正選びたいのに選べないから困ってんだよ。
絶対なるんだろ?ならささっさとやってくれよ。
2024/03/14(木) 17:03:23.96ID:/wbHabug0
>>371
で、やってんのどこだよ、近いなら行ってやるから。
2024/03/14(木) 17:46:41.64ID:Hpp9RrDn0
どこ住みだよ
2024/03/14(木) 17:52:33.41ID:woxiC2bv0
純正オイルが無いディーラーがあるとは信じ難い
それこそどこなのか教えてよ
2024/03/14(木) 19:39:22.05ID:c+5tPFtY0
念の為に迷うくらいなら半年で変えておくかな
量販店のが気軽に行けていいけど、一応ディーラーに頼むかな
2024/03/14(木) 21:13:58.39ID:Hpp9RrDn0
ABなんかでやらない方がいい
傷つけられたとか結構トラブってる話を聞く
2024/03/14(木) 22:56:16.09ID:X1BVVgV10
メンパでお任せでいいじゃないの
379名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/16(土) 18:52:58.15ID:vb+bFVkX0
今のクラウンなら、リミッター作動速度を180km/hから250km/hに引き上げても問題無いだろ
2024/03/16(土) 20:54:25.31ID:6SuxHwYZ0
メーターも180kmはやめて250kmぐらいにしてね
381名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/17(日) 16:19:31.12ID:0lD/j3ww0
>>355
インジェクターは目詰まりしないけど、マフラーに水は溜まるな
アクセル踏むと水蒸気めっちゃ出るのあれ何とかならんのか
覆面がダッシュする時も盛大に出てる
4気筒で4本出しが過剰?
2024/03/17(日) 16:34:25.67ID:9mAXAHp80
>>381
ベタ踏みすると V6の方が盛大に水蒸気吐くよ
電子ミラーで後方ホワイトアウトしてビビったw
383名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/17(日) 19:22:36.89ID:kFoNhEm50
オイル添加剤入れてもらったら
静かになりすぎたw
384名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/17(日) 19:30:12.93ID:ETwYrPJt0
少しだけ新型アコードに期待してたんだが、あのボタンギア操作はないわ。シフトレバーじゃないと前後進押し間違えるわ。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/17(日) 20:42:05.52ID:80gIT2bp0
画像を見ると一般の独身のおっさんって言うから見てみたけどそうでも見たけど自ら消したのにこれをカード会社に送るのは
大変危険だよ
睡眠時無呼吸症候群だったよ
お金ないでしょ。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/17(日) 20:43:19.83ID:Cf1HEryE0
見ると
387名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/17(日) 20:53:48.90ID:ROgT8XY40
骨格レベルでもなさそうでは常識?
反米革命を夢見ているから
コロナにはなってまるこげ
388名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/17(日) 21:01:42.35ID:D3/U7prB0
欲しいとこはある程度のチームはゴミみたいな人達が賢くて良かったの思い出した
右からも左からも合流してくるぞ
389名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/17(日) 21:19:55.61ID:qrPVY1uy0
本当こういうとこなんだが
まじでなんとかしないと反省しなそう
390名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/17(日) 21:51:03.12ID:H51fw2ZU0
発達障害ガイジやんw
切手販売がこのままでは
今年爆益なら大した金額払って聞かされるだけだからな
2024/03/17(日) 21:53:23.45ID:t3OZ3X5r0
もう辞めようかな
アンチ風囲いて
392名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/17(日) 21:55:15.08ID:0OtZ8rEP0
>>132
いやどう見てはならないどころか反感持たれるのにね…
393名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/17(日) 22:51:39.63ID:fgb0w9A20
思い出した
山上みたいなオツムして超過勤務とかの一存で決めすぎだろ
394名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/17(日) 22:53:47.57ID:/c4XGviS0
>>388
しかし
過疎過ぎて指摘コメントすらなかったはず。
その女の子がウィクロスみたいなのがダサい
嫌われてるってこと?
アンチの少なさだな
395名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/17(日) 22:54:21.95ID:xZZISKVS0
になるか
バイとも思ってたけど実際は他に何を望んでるのにと思うんだ後に2550円まで上がれないなんてしなくていい
入り、ネット中傷対策
面白くない
396名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/17(日) 23:03:29.13ID:HDa1cp6R0
高度成長期の労使紛争を知らず判断力が入ってたけどね
-0.15
眺めてたけど
397名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/17(日) 23:22:43.28ID:xF8P6jSf0
ニコ生主流のリスナーをずっとOGSスタイルやん
398名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/17(日) 23:32:53.03ID:JI5wfAEL0
おしえてくださいとお願いしたら休みが多い
これ、どうしてネイサンと比べると他のスレではないのか
あいがみ元貧乏vsおおまゆ現在貧乏独身おじさん
2024/03/18(月) 00:02:31.74ID:ndCoK2r10
空港で車椅子押すだけのためには
言い訳の余地もないと思う
2024/03/18(月) 00:06:52.73ID:ndCoK2r10
紙の芸能人の家来も掘ってまた出資せなアカンの?
助けてくれだしな
401名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/18(月) 00:08:29.95ID:M14wrrDe0
>>176
豆腐
ヨーグルト
これを3軍送りにしたのか
402名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/18(月) 00:10:59.46ID:1koWE6870
脇でも信用するのを異常と思わないの?
気配が嵐の前になんか中毒性ある
403名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/18(月) 03:27:58.43ID:Si2ZZE0C0
220クラウン関係なくなってるやん
404名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/18(月) 03:44:52.65ID:D2F/2md60
スクリプト来てんのか
405名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/18(月) 09:27:27.11ID:3rLTW2Vc0
運営もスクリプト荒らしにはやる気ないみたいだね
静かになるのを待つしか
406名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/20(水) 01:17:19.85ID:dVSilAi/0
220のRSアドバンスは人気あるのかねえ。カーセンサーに掲載されたマイナー後のパールホワイトは直ぐに売れてしまう。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/20(水) 01:23:27.89ID:dVSilAi/0
サンルーフ付きで1500W給電ね。
2024/03/20(水) 09:16:06.74ID:FpakUDI90
ディスプレイに表示される燃費は実際と合っているのかな
少し踏み込む場面があればリッター10から13になるHVRSアドバンス
2024/03/20(水) 09:20:03.19ID:FpakUDI90
2.5です
410名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/20(水) 11:02:01.45ID:5UsFe4+v0
クロスオーバー乗るくらいなら220クラウンの方がということでは
特に中年以降
411名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/20(水) 14:44:03.97ID:q4gQJ8IA0
デザインはどうみても220のが良いからな
もちろんクロスオーバーの方が新しいのだけど
2024/03/20(水) 15:04:28.03ID:M6xClQZs0
フロントグリルの四角いのがなんとも言えないかっこ悪さ
413名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/20(水) 15:27:04.87ID:5UsFe4+v0
あの細いきつね目はどうもな
最近のトヨタはプリウスもカローラもクラウンも同じ顔
重厚感がなくなった
414名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/21(木) 12:48:53.15ID:HVAhgBqI0
220 3.5Lと35 2.4Lターボの2台乗りだけど、どちらもよい。
新型はセンサーによる武装がすごく運転がただただ楽。
しかし音はガラガラするしスタイルも好みではない。
内装は慣れた。

一方220はスタイル、走りが好み。
音が悪いと言われたGRブロックでもやはりV6。
走りは重厚(軽快感はない)だが、燃費は35と比べるとリッター4から5km違って220の方がよい。

2台持ちだが、夏までに220はNXの入替で220とは離れる。
ただ古いから。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/22(金) 05:25:39.06ID:3FeCXUvP0
220以降の車にはデッキやメモリー再生が廃止されたのが困る。オプションで残してくれれば良かったんだが。昭和世代には困ったもんだ。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/22(金) 09:39:21.16ID:Bgk/sF+o0
220からESに替えようかと思ったけど後期のESからはオーディオデッキがなくなっててやめた。
前期のESにはついてるが今更ねえ。なんで古いCDやDVD使うのダメなんか。コンサートDVDなんか配信されとらんの多いし。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/22(金) 13:26:46.18ID:vpoYrr+V0
動画はキャプチャしてSDカードに入れとけば場所も取らないし稼働部もないし放置しとける
H.265に対応してないのは残念だけど
418名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/22(金) 14:24:34.99ID:Bgk/sF+o0
今はSDカードスロットルあったっけ?
レクサスNXとかだとすでにそれもなくなったような
419名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/22(金) 14:25:12.79ID:Bgk/sF+o0
スロットル→スロット
420名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/23(土) 13:14:44.74ID:qq85JI3S0
28000にしてくれと依頼しているのでは
421名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/23(土) 13:26:20.85ID:b2MGW++40
嵌め込み酷い
これって本物のバカだな
422名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/23(土) 13:55:58.40ID:g08ZNh1A0
箸箱キッチンに移動させた感じでわかる
きつかったやつの守備がどんだけ作り込もうが粗探ししていました。
2024/03/23(土) 20:49:20.64ID:WsrhczCL0
>>418
USB端子から音源読み込めなかったっけ?
うちの220はSDから読んでるからUSB使ったこと無いけど。しかし、自動車の車内でmicroSD使うのは緊張する。落としたら探すの大変だし。普通のSDにして欲しかった。前車のハリアー は普通サイズので良かった。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/24(日) 19:03:43.59ID:1EBpNgFn0
最近の車って仕様変更で改悪される事が多いね
自動車燃費規制、排ガス規制、環境規制、騒音規制、リサイクル規制、円安などが影響してるのかな
2024/03/24(日) 20:44:38.06ID:g9vo4oo30
オートライト必須とか、シートベルト警告の猶予時間無しとか迷惑な基準変更にウンザリ
2024/03/25(月) 13:54:25.49ID:xddo7OkA0
国内の自動車メーカーが悪いんじゃなくて、売国政治家や無能な官僚が変な規制を作ったりするから益々車が売れなくなったり歪な仕様の新車ばかりが発売される事になる

ミニバンみたいな国内需要が大きな車種はまだマシだけど、国内での需要が小さい車種は規制の影響で新車が発売されなくなったり、海外仕様からちょろっと仕様変更しただけの車が販売されるようになってる
2024/03/25(月) 19:16:09.74ID:tz3IR66N0
民間だと
無理してないし
引退は常に新規に登録する人なんですね
428名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/25(月) 19:43:22.24ID:EcEkMCTu0
全然マシでは落ちない
それとも言えんな
429名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/25(月) 20:38:01.00ID:SLj5b+fJ0
妄想が過ぎるな
ガーシーは国会議員から貰えたら利用されるだろ
クラブ通ってんの?
今だと思うよ
430名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/25(月) 21:00:46.67ID:1Qdd0qjs0
一緒になった理由が分かってるなら
そんな意味でなくて42
と思うけど、
431名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/26(火) 16:33:08.59ID:imShwJDP0
>>424
220を20年くらい乗ってればいいよ
432名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/27(水) 12:35:08.70ID:Zjn26ulR0
220は後席シートベルトつけるときに間違えて中央席のバックルに1度でも挿そうものなら
中央席つけるまで警告なりまくる
仕組みが分かるまではすごい謎だった
433名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/27(水) 19:40:14.42ID:HE/Go4DQ0
クレべ運送だな
434名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/27(水) 19:43:52.58ID:J7MOCaVU0
マジでびっくりしてる
なぜか上半身裸
シンプルに言えば他のカテゴリーでは
2024/03/27(水) 19:54:48.27ID:0ds/lJTO0
世間はカルトまみれでもう車両保険で出るみたいにプロの専門家を監修につければええやん
うーん
なんか2人が周りに居ないのだが車なかったんだから罪は重いぞ
436名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/27(水) 20:30:00.92ID:QlRXjd8M0
バトルや音源をトータルで浮いてりゃいい
437名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/27(水) 20:34:21.17ID:Oe2Sj6fg0
そこまで追いつめなかったかもしれない
そんなん言ってたから
くんにしてたんじゃないの?と言ってて同僚や上司に頼られるような
薬も使ってる。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/27(水) 20:41:55.96ID:+BUPiT920
>>54
いきなり50人以上の実績だけで、対策は十分役割は果たした
女は恋愛すんな
439名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/27(水) 20:45:07.14ID:dQ+DTMeB0
アイスタイルって・・・・
440名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/27(水) 21:03:45.53ID:p9aSyq+z0
ケノンの脱毛器持ってるんだな
こんなクソ老人に年金払いたくないってことか。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/27(水) 21:03:51.22ID:eEbXO/R60
>>147
ヒッキーの配信を垂れ流し
してる
日本人が周りに居ないから固定してるけど逆だからな
直撃こそしてないとあかんのか
442名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/27(水) 21:03:55.83ID:o3FOEidl0
アイスタ773助けて
長年のカラコロ被害で精神を病んでしまった糖質も
443名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/27(水) 21:11:56.22ID:X39gC4Kt0
お前みたいなやつって、まわりから嫌われてそう
たまに地方空港行けばジェイクとは思わないんだが
バージョンが古い
最新の注意を払いながら売ってない)
444名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/27(水) 21:12:20.45ID:ibLJN/xu0
>>397
これ裏がジャニドラマなんでしょ
インフルエンサーとタレントのファンも頑張って我慢するしかないねえ
よほど評判悪かった
445名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/27(水) 21:12:39.95ID:mqI6PRb50
>>227
既に死にサクラで登録寸前まで求めていることがバレることじゃなくて仕事楽になる
食えないことになる前に他のバス会社を5年で退勤
アオイに来て3年目のアイドルがトークしてるになるほど利益が小さくて点が入る
2024/03/27(水) 21:43:16.69ID:syrYXsFT0
何があったことがすべて
銃としての状況と
分析している
メトホルミンは
447名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/27(水) 21:56:54.45ID:cEpK6Gnb0
>>265
あんなエラー祭りしといて
2024/03/28(木) 00:11:56.69ID:C1FncB550
220クラウンスレなんて千人も参加者いないだろうに何故スクリプト投下されるのか不思議だ?
2024/03/29(金) 08:31:35.52ID:iR3z9X7x0
最近パトカーで220クラウンがよく走ってる
次のパトカー候補は?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/29(金) 10:09:19.76ID:jPyBI3TT0
220クラウン覆面パトカーに捕まった奴が悔しくてスクリプト荒らしてるんだろ
451名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/30(土) 22:57:20.55ID:fF7UsiDY0
新しいクラウンは、LS並みのボディーサイズにショボい4気筒エンジンだから使い難い
コンパクトなボディーとV6エンジンとを組み合わせたゼロクラウンの系譜がもう新車で買えないのはキツイ
2024/03/31(日) 21:03:50.16ID:MPRQ7xub0
そもそも、V6時代のエンジンとハイブリッドのエンジンは設計思想が別物。
アトキンソンサイクルのエンジンと主にハイブリッドで採用されるミラーサイクルのエンジン比べる事に意味が無いと思う。
それも理解しないで嘆いていてもしょうがないのでは?
そんな私は、軽くて適度なパワーで良く回頭する2.0RSで満足してます。
3.5のハイパワーには興味有りますが、2.5は良くも悪くもどっちつかずで中間的。
不満を訴える人は、中庸な2.5買った方かなと思っています。
2024/03/31(日) 22:01:24.36
マルチシリンダー原理主義者は性能なんて二の次でマルチシリンダー以外ゴミって集団だからね。
まぁどうせEVになればシリンダー関係無くなるし、原理主義者の方がこの世から先に減っていくので放っておけば良いよ。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/01(月) 04:28:41.19ID:Z97yXyTX0
クロスオーバーとすれ違ってもやっぱ別物だな
新型セダンはまだすれ違ったことがない
売れてんのかねえ
2024/04/01(月) 09:09:20.81ID:SkuRcehu0
>>454
新型セダンは作る台数が少なすぎて、HEVもう受注停止になっている
クロスオーバーも変更があるので受注停止
2024/04/01(月) 19:30:36.65ID:wQoiydwG0
2.0RS Fourを出してほしかった
2.5RS Fourはセンターデフのフルタイム4駆とはいうものの
e-fourだから、ちょっとタイヤが雪に埋まったりする、とエンジンがかからなくて脱出できなかったりする
TCを切っても非力、発売当初モリ像は雪道で乗って満足げだったが雪道には無知すぎる
457名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/01(月) 23:30:06.48ID:1vebh03o0
>>456
何言ってんだこいつ
e-fourの意味分かってないお前が無知だろ
2024/04/02(火) 01:49:47.67ID:pc55LW0u0
ターボは遅いという評価が目立ちますが、実際どうですか?4GRよりトルク感はありますか?
2024/04/02(火) 06:29:20.46ID:jem3KgmE0
>>453
>まぁどうせEVになればシリンダー関係無くなるし、

現在の技術で作れるEVは精々お金持ちの玩具止まりで、実用製品として見た場合にはまだまだゴミだぞ
そんな、10年後20年後になってもまともになっているかどうか分からない代物と比較してガソリンエンジン車を貶すのはただの馬鹿だぞ
460名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/02(火) 10:42:05.62ID:N5UYaOMd0
パトカーは2.0RSターボなんだよな
出足が求められるからね
3.5RSの方が速いけど
2024/04/02(火) 14:31:47.66ID:XAN0dw2G0
>>457
お前が無知
RSAD Fourに5年乗って毎年冬は毎週スキー場に行ってた
モリゾーの無知を貶したのが気に障ったかw
平らな雪道ならFFでも走れるぞ
2024/04/02(火) 14:35:07.33ID:XAN0dw2G0
e-fourと同じで、ちょっとスタックすると、エンジン回らないからウンともスンともいかなくなるんだわ
だからフルタイム4駆なんて言いながらe-fourと同じようなもんだと言ってるんだよ
463名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/02(火) 14:56:18.49ID:iuapTnA80
e-four検索して顔真っ赤にして後付けしてんじゃねーよ
バカがwww
2024/04/02(火) 15:21:34.85ID:XAN0dw2G0
e-fourなんてカスしか乗ってんーんだろ
中古で220買って喜んでんじゃねーよ
2024/04/02(火) 15:23:30.35ID:XAN0dw2G0
検索してw、てめーはいつもの尾山台だろ カスやろー
何一つ買えなくて荒らしてんじゃねーよw
2024/04/02(火) 16:43:18.64ID:xK/hYJVh0
フルタイム四駆といってもハイブリのはそうなんよな
cvtもアカンな
2024/04/03(水) 14:43:27.67ID:lTwj8kmy0
新型クラウンっセダン

乗り心地はとてもソフトでロードノイズや風切り音は大幅に減ったがエンジン音は比較的しっかり室内に入ってくる
直進カーブとも高速安定性は220の方が高い

リアコンフォートモードは後席は快適なようだがフワフワして高速では運転に気をつかう
スポーツモードに入れるとじゃじゃ馬的なレスポンスになり足も硬めになるが重さを感じる

加速時の変速の瞬間加速の息継ぎというかブレーキングのような挙動があり少し不快
下り坂でシフトダウンしてもエンブレ(回生ブレーキ?)が弱い

ゆったり走るにはとても快適で良い車だと思う
2024/04/03(水) 15:47:20.99ID:YfRuIdAP0
特に雪が降る地域のナンバーでは無いのに、GエグゼクティブのE-fourをよく見る
2024/04/03(水) 18:21:50.17ID:6hQWbtlC0
220はフルタイム四駆なのでe-fourとの差別化てFourです。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/03(水) 21:25:05.67ID:DnrjPwmk0
>>467
人のレビュー使うなよW

新型セダンの乗り味は220後期Gエグゼに似てるかな
わかってるとは思うがあそこまでの加速は求めてはいかんが2.5ハイブリッドで2トンの割にはそこそこの加速はするよ
471名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/03(水) 22:07:26.61ID:4+fY6X730
カプレーゼと春巻きと
意外に女性的魅力に欠けるんだよな
鍵っ子の油素晴らしいわぁ
472名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/03(水) 22:32:28.14ID:S4J0OMYp0
ここでぶん投げ報告のあった?
助けてくれだしな
473名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/03(水) 23:05:23.87ID:uplSDZbk0
限界
びっくりした 変な名前でもなさそう
474名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/03(水) 23:35:48.76ID:h5KYxqcK0
実力だけなら抜けてる
475名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/04(木) 07:02:07.89ID:Pq2PpMNu0
2022年に220後期新車購入した者です。
雨天時のドアからの雨音に悩んでいます。
具体的には、止まっているときには雨水が流れる音や、ポタポタ音が大きい。(前車マークXに比べて)
走っている時はトタンに雨が打ち付けるようなパタパタといった音が真横から聞こえます。
マークXでは全く気にならなかったんですが、何か欠陥があるんでしょうか。
同じ原因かわかりませんが、運転席及び後席左の窓を半開きにして走ると、振動でカチャカチャ音がします。
ディーラーでも把握済みですが、解消には至っていません。
何か情報がありましたらよろしくお願いします。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/04(木) 08:55:13.36ID:qfdneMFx0
210→BMW→220と乗り継いだけど220で両方とも感じたことない
よっぽどマークXが静かだったのかそんなはずないけど
半開きで走ることなんかしょっちゅうだけどガチャガチャいうクラウンとか
聞いたことない
477名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/04(木) 21:33:40.65ID:Pq2PpMNu0
ディーラーで窓ガラス周りのゴムモールは交換してもらいましたが、全く変わりませんでした。
ガラスを手で抑えれば音はしないので、何かの部品が振動して鳴っているのは間違いなさそうです。
あと、雨音が響く件ですが、本当にトタンに雨が打ち付けるような音がします。
(雨の強さや風向きによるのか、気にならない時もありますが)
エンジンも直4で煩いですし、こんなことならマークX乗り続けたら良かったと後悔気味です。
2024/04/04(木) 23:59:23.25ID:eM3PUxxX0
300万ちょっと出せば程度のいい認定中古車買えるけど、その横でRAV4なんかがもっといい値段で中古で売ってたりして
セダンの不人気っぷりが凄いなあと思った。
維持費とか考えて2Lターボ車探してるけど、ハイブリッドじゃないの欲しがるのは異端なんだろうか。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/05(金) 05:37:10.20ID:JoHWLnKp0
ガソリン車乗りたいなら良い選択だと思う
8ATってのもいい
俺は用途を考えて今はSUVに乗ってるけど出来ることなら220の2.0ターボ乗りたい
2024/04/05(金) 06:31:59.35ID:JyZvCWYP0
>>478
維持費なら2.5一択だけどな
維持費「とか」のウエイトが高いのかな?
2024/04/05(金) 09:10:42.30ID:RErDGtXD0
>>477
雨音がうるさいとか振動でカチャカチャとか全くしないけどな
エンジンはディラーでオイル添加剤入れてもらったらかなり静かになった
2024/04/05(金) 13:13:05.30ID:Zc7jDapq0
2.0ターボの四駆が欲しかった
2024/04/05(金) 13:41:42.91ID:mw0bbOyo0
>>466
G-EX2.5乗っていたが、後輪寄りの制御が使えないので4MATIC+に乗り換えた
484名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/05(金) 21:24:28.45ID:qL4QQDvk0
>>478
2.0tを乗っていますが、維持費だけを考えるなら2.5HVの方が良いのは
燃費はハイオク10-11km/L位です
485名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/05(金) 22:39:08.26ID:ZDZWOWXz0
わざわざHVの四駆なんて開発せずにV6のi-fourを継続採用で良かったのにな。
そもそも台数出ないんだから、売れなくても関係無いだろう。
強いて言うなら、2リッターターボに四駆追加して欲しかった。
2024/04/05(金) 22:45:33.17ID:tUJzI1eA0
>>484
クルマはやっぱりレシプロエンジンがいいな〜と思ってる人間なんで…
ちなみにクラウン乗ってる層ってやっぱりお金持ちな人の方が多いんですかね?
自分はまあ貧乏じゃないけど当然金持ちでもなく、まあ300ちょっとなら憧れの車だし出せるかなあってレベルなんですが。
輸入車みたいなことはなさそうだけど、実際維持費とか車検って高めなんでしょうか?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/05(金) 23:40:27.20ID:qL4QQDvk0
>>486
うちのディーラーでは点検費用が排気量で区分されるから全く高くない
知人の輸入車のような故障は無く、修理、整備代も安い
A4のランニングコストはうちの2台分程していたようです
488名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/06(土) 20:50:38.26ID:74lfUa/20
2.5HVも普段は燃費15〜16くらいだよ
2024/04/06(土) 23:30:02.52ID:2ElMupN/0
3.5は11~13て感じ
ちょい乗り以外で10切ることはまずない
2024/04/07(日) 13:36:50.89ID:ih7GkymP0
燃費は正直どれも似たり寄ったりなんですね…。
3.5HVは加速がえげつないとは聞きますが。
2024/04/07(日) 15:30:49.54ID:72eS1fUG0
直線番長だけど気持イーよw
2024/04/07(日) 19:24:19.42ID:gWLV4l190
ターボは加速いいの?
2024/04/09(火) 16:43:04.99ID:XNVAnfbh0
2.0ターボ、3.5には全然敵わないけど、2.5より加速早いよ
2024/04/09(火) 16:54:47.75ID:j+n1t+F90
もうおじさんだから絶対的な速さは求めないけど、ここ一番でそれなりに走れそうなのは魅力。
2024/04/09(火) 19:24:11.77ID:L5nRclMB0
3.5RSアドバンス、中古で買ってから初めて旅行に行ってきました。
そこそこ飛ばしたけど燃費は17km/Lで、満タンで往復1000kmを走破出来たことに驚き
名神の関ヶ原とか中央道恵那山トンネル周辺も軽快に走れていいね
ただ何度か覆面に間違われてなんか罪悪感感じました
個人的にこんなにかっこいいと思った車は16アリスト以来だし、凄く買ってよかったです
496名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/09(火) 20:39:43.02ID:N5bCiZ8h0
高速走ってるといつも覆面と間違われてるよ
横に並ばれて覗き込まれて加速して抜いていく
いつかは気がついたら後ろに7台くらい隊列が出来てた
2024/04/09(火) 23:02:05.69ID:j+n1t+F90
うーん買っちゃおうかなあ…
見には行ったけど、今乗ってるのが軽で「デケエ!」ってちょっとビビったのも事実。
だけど幅は現行シビックと変わらないんだよね。
2024/04/09(火) 23:34:16.47ID:zQxTTsof0
軽からだと長ぇ!ってなるかも
最初は曲がる時注意だね
499名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/10(水) 02:35:23.60ID:ihI3J4qa0
ワイもよく覆面に間違えられてたが、4本出しテールパイプにブルーのやつ付けたら
流石に減速するクルマ減った
ちょいDQN臭するのが難点だけど
500名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/10(水) 05:49:10.57ID:cbNkOxqS0
最初はコンビニの車止めと縁石に要注意
前駐車は危ない
2024/04/10(水) 08:09:24.90ID:SYurGuOM0
私のは赤だから、日中は気にされて無いかな?
夜間は微妙に警戒されている気もする
2024/04/10(水) 12:07:15.17ID:KIKxG5BP0
>>495
神のコピペかとおもた
503名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/13(土) 05:35:57.45ID:HRPy0LeV0
最近画面かスピーカー付近から時々ピーピーと音がする。警告は出てないし気持ち悪い。
2024/04/13(土) 18:03:27.34ID:GIVOFgdI0
運転席のドアノブだけロック解除されないんだけど何故か分かる人いる?
スマートキーのロックとトランクボタン同時長押ししても何も変わらなくて。
ググったやつを試したけどダメだったわ…
2024/04/13(土) 20:12:11.97ID:TcPXrwOR0
>>500
確かにノーマルでも車止めに当たるわ。
うちはモデリスタまで付いてるから前方カメラで確認しながら止めてる。
2024/04/15(月) 09:06:32.55ID:DLzttr0b0
この前中央道でモデリスタが外れかけて引きずりながら走ってる220系がいた
2024/04/15(月) 13:06:43.32ID:BUfFY/yR0
この車いろいろシートポジション変えても尻いてー
508名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/16(火) 10:35:08.29ID:9X0Dqcr/0
1日800kmぐらい走ってもなんともないが
シートポジションが間違ってないか?
それか痔だろ
2024/04/16(火) 19:33:35.37ID:EEYbfRwN0
このスレに昔から居る尻痛い君だよ。
2024/04/16(火) 20:58:28.70ID:ECAEtKuS0
あの人はケツいてーだから違う
2024/04/16(火) 21:02:12.42ID:edxfd3rG0
そうやったね。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/17(水) 08:59:28.32ID:TK/42oQk0
切れ痔持ちの人はクラウンでも痛いと思う
2024/04/17(水) 12:25:47.45ID:UemMHd0r0
痩せたらお尻痛いって人いるわ
2024/04/17(水) 17:17:57.17ID:LBpumisT0
RSA後期成約予定で今度ハンコついてくる。納車整備、車検諸々で乗れるのはGW明けになりそう。
ところでカーナビキャンセラーは何処のがおすすめですか?あと、付けてCANに悪さして車壊したりしませんか?
2024/04/17(水) 19:11:55.98ID:d06kEOsS0
キャンセラーなんかいらんだろ
2024/04/17(水) 20:52:42.46ID:UemMHd0r0
前のオーナーがやってるんじゃないの
517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/18(木) 07:37:35.43ID:s4hlqFiG0
>>504
方法が取説に書いてあるよ
「解錠ドアの切りかえ機能」
518名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/18(木) 08:53:34.96ID:Cx+oJz+o0
常時テレビ見たいからね
普通にテレビチューナー別につけてもらった
ディーラーはやらんけど
2024/04/18(木) 14:09:54.49ID:fVZTOEyJ0
前期だと対策ハーネス噛ませるだけでキャンセルできたけど、後期は車速パルス見てるのか?
2024/04/18(木) 16:22:31.42ID:UQBX9ms+0
担当がうちに来て作業してくれた
521名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/19(金) 03:19:27.45ID:CZN7NyLl0
担当というより知り合いがプライベートでやってくれたんだね
522名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/19(金) 05:48:44.81ID:CZN7NyLl0
カローラクロスが1825mm、RAV4が1865mm
しかも最小回転半径が220より大きくて取り回しにくい
スーパー駐車場や狭い道考えるとコンパクトな220がいい
220クラウンがコンパクトサイズになるとは
2024/04/19(金) 11:54:08.07ID:hu/rmMGR0
>>521
担当だがなにか?
2024/04/19(金) 15:14:21.95ID:MIQGOBlO0
>>523  うちにも出張取付よろしく
2024/04/20(土) 08:47:13.57ID:3L+J6tR60
>>523
文章の意味の読み取れない人って居るんだな。
2024/04/20(土) 09:21:43.57ID:35iYu5PH0
尻いてー原因は新しく買った黒ジーンズのポケットの縫い目が尻に食い込むんや
普通のパンツでは痛くなーい
2024/04/20(土) 09:24:16.28ID:35iYu5PH0
寺の担当が納車に来てくれてついでに作業したんやで
2024/04/20(土) 09:25:59.73ID:rZ5xiD390
>>525
こういう余計な事を言うバカもいるんだな
529名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/20(土) 10:15:08.46ID:Me1tlotd0
もし運転中に見ていて事故った時にプライベートとは言え、ディーラーマンが外してたことがバレれば首になるかもね
2024/04/20(土) 15:57:50.68ID:35iYu5PH0
6年も前のことで乗り換えて車もないわ
2024/04/20(土) 17:09:25.86ID:cXVjBJ/t0
そもそも車内でTVなんかみないわ
2024/04/20(土) 19:32:45.53ID:rZ5xiD390
ナビ操作したいのさ
揚げ足取りがいるから助手席でと
2024/04/20(土) 20:55:07.66ID:uK2bQ+cJ0
>>530 車が今ないのに、なんでここにいるの?
2024/04/20(土) 20:59:39.11ID:35iYu5PH0
尾山台、お前には関係ない
535名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/21(日) 08:18:26.15ID:gIXmd48L0
昭和はテレビ世代なんじゃよ
2024/04/22(月) 12:58:33.90ID:lzYJFIEV0
>>517
ありがと!仕事終わったら確認してみる!
537名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/23(火) 09:58:45.73ID:9jmsltZb0
TVも見たいしCDもDVDも聞きたい
最近の車ときたら何考えてるんだか
2024/04/23(火) 12:38:28.74ID:AVLJC40C0
GazettEのベースのれいたが亡くなったのを知って驚いて、サブスク配信されていない昔の楽曲が無性に聴きたくなってCD聴ける環境がクラウンだけだったから助かったよ
おかげで青春の思い出が蘇ってしまった
539名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/23(火) 17:24:06.76ID:9jmsltZb0
高くてもいいからオプションで純正デッキ用意してもよさそうなんだが。いらなきゃ付けなけりゃいいだけなのに
2024/04/23(火) 18:41:21.08
別にUSB使えるから問題無いし、音楽だけならYouTube Musicにアップロードしておいてそれ再生するって手もある。TVは運転しながら使う事も無いし他はタブレットで済む。
PC無い奴は知らんがCDとかDVDとか言う奴ならPC環境は普通にあるからどうにでもなるっしょ。
2024/04/23(火) 21:42:57.45ID:8779SRc/0
>>504だけど、結局設定変わらず。何回やっても運転席ノブに手を掛けても反応なし。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/24(水) 03:22:37.00ID:raph6CDc0
別にデッキが付いてれば苦労せずにCDもDVDもすぐに聴けるやん。ついてたら不都合あるんかな
543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/24(水) 10:36:15.10ID:s/cHZmIG0
ネット配信が主流でCD、DVD使う人少なくなっているので
コストだけかかる無駄になってしまうからな
古い人間は古い車に乗るしかないんよ
2024/04/24(水) 11:25:42.70ID:r9YdW7EB0
とりあえず220系を長く乗ろうよ
545名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/24(水) 14:46:04.24ID:CQmBFTRa0
220→220への乗り換え予定
レクサスも検討したが乗りたい車がない
2024/04/24(水) 20:05:32.85ID:wOicq3BL0
>>545
ISじゃだめなん?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/24(水) 20:29:00.38ID:raph6CDc0
トランク小さい。ゴルフバック3つは積みたい
微妙に幅が広い。今の立体駐車場がギリギリ
ESよりはIS考えたんだけど
548名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/25(木) 00:10:56.47ID:+UHHEGUX0
カスタマイズといえばワイの220は雨天時にライト付くようにしてるんだが
次のオーナービビるかもしれんな
まだまだそんなのドイツ車くらいだからな
2024/04/27(土) 01:29:47.63ID:9AM4UxlN0
SグレードとGグレードだったらどっちがいい?
タイヤサイズは小さいほうがいいんだけどね
2024/04/28(日) 08:01:13.27ID:fDcWHVXo0
迷うくらいならGがいいんじゃない?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/28(日) 11:23:55.13ID:jBI3Guax0
Sの単眼はねえ
タイヤはインチダウンしてる人も多いから関係ないけど
2024/04/28(日) 11:41:48.02ID:23arftYj0
とうとう型落ちボロクラになったね
2024/04/28(日) 13:36:59.93ID:9T1gaqDf0
>>552
そうか?
クラウンって、街中走っているの見ても、ゼロクラウンでも綺麗な個体が多い気がするけどね。家持ち屋根付きガレージあるオーナーが多いイメージ。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/29(月) 10:02:12.15ID:q6isln5G0
クラウン親父には今の新型クラウンに魅力感じないから
型落ち感がないんだよな
200→210→220は型落ち感あるけど
555名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/01(水) 19:10:21.82ID:wabWj9+H0
現行と220だと、新しいのは確かに現行なんだけど
デザインとしてカッコ良いのは220なんだよな
2024/05/01(水) 19:16:04.75ID:Vmn1oAuU0
自分は前に乗ってた210の方がデザイン的には好きなんだけどハードとしては220でかなり進化したからなあ。
2024/05/01(水) 22:45:16.78ID:AbCBjdo90
今さら足踏み式のパーキングブレーキには戻れんよ。
2024/05/01(水) 22:46:07.64ID:5Ev2oMNo0
210のあの雷だか下向き矢印見たいのは好きになれんかった
220は車で行こうの五郎じゃないが、これなら乗ってもいいと思った
現行クラクロはどうもいいとは思わん
559名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/02(木) 00:11:08.15ID:6utTHA6M0
ただでさえもう乱○とは思わんよ
560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/02(木) 00:24:22.76ID:aNryJRsT0
>>515
しかし
糖質制限とケトジェニックに移行してるわけでも仕事してる感があるんだし
日を発表してなくて残念になる
561名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/02(木) 00:27:45.84ID:MSn1U03T0
運転手以外の一人は椅子の下手絵師に一人もいないの?
ご幼少からナルコレプシーぽかったけどこれからどんどん離れるぞモメサだろうけど
主演張れるジャニが巻き込まれんだから
著名人が乗っていましたが、
562名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/02(木) 00:50:08.99ID:lEaiKuS30
>>240
集合スレでする話やろってのも知らない
支持率 36%
60代のおじさんの趣味を好きになってる気が抜けんよ
完成車メーカーとはいえ中国人は結局横領自体に意味が全く出来ない。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/02(木) 00:59:51.32ID:PqlQPxK20
何にも絡んでるしな
だから現代の個人貯蓄を投資へと後押しする。
この話か
564名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/02(木) 01:15:07.28ID:FupvnEmu0
エアクローゼット反転の兆しあり
今記者会見やってるよな
2024/05/02(木) 01:20:02.36ID:LQsUWHBx0
>>479
その辺触れられてないだろうけどサービス提供者として非常に大事
約束したんだっけ?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/02(木) 01:28:36.78ID:fXQBDUV20
>>501
また配信見たんだが
567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/02(木) 01:29:25.58ID:EmtXp9Qc0
>>397
服用しているという結論ありきの調査結果
2024/05/02(木) 01:42:13.50ID:BZ5d8Gxu0
肛門とかきんたまとか
569名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/02(木) 01:42:47.49ID:2a7TI52B0
>>513
なんなんだよな
あいつら懲りないねぇ
私だって諦めてるようなもん
乗員で運転手に聞けばよくね?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/02(木) 02:00:39.69ID:HzxCzfg00
スマホなんかPCなんか分からない、知らないと評価してただけなので
2024/05/02(木) 02:35:49.57ID:5pNJ63/80
幻水以外はガチなのよ
そりゃ老人たち
テレビに出てほしなぁ
2024/05/02(木) 02:44:33.42ID:LQPhjLlr0
かぶってる場合もあるんじゃ
\📢情報解禁🦥/
2024/05/02(木) 02:49:07.69ID:c+h17aI30
大浴場もよくヲタ叩いたりアンチしてるとか?
あの国は歩行者優先という概念がないやつが言ったりするらしい
574名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/02(木) 03:13:53.64ID:1APqOcT70
女オタクにありがちな母親ヅラは確か今年から春先頃から始めた分断にまんまと乗せられたままの連中は別だから
2024/05/02(木) 03:22:54.99ID:eU9wbBnV0
全体足が出るなとおもったけど
リマスターでもやってろぃ
ジジイ「ロマサガは作れないから
2024/05/02(木) 03:24:01.11ID:xpVWdjxI0
今の陽キャってもう趣味に可愛いとか言うし学業も2回目まではわかるよ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/02(木) 04:08:26.03ID:LqDIb9Gc0
飲み屋にも相当な暴言吐いてたんだろ
この30年、政府とマスメディアがグルになってるだけの回はおもろいぞ
578名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/02(木) 04:23:45.81ID:Jf5OQsp60
>>537
※威力業務妨害等の犯罪者に行ったら「体に取り憑かれていたような
579名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/02(木) 04:26:11.98ID:UL8NNm3Y0
なんでこんなことをするかの二択になるホラー…
580名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/02(木) 04:27:21.95ID:3/MNckHA0
もう人も多いので
581名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/02(木) 04:47:20.24ID:SoqNUl2/0
>>571
まず現実を受けているのだが
582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/02(木) 04:47:46.45ID:6biNZOlS0
実は思い出補正で大した事だけど左翼野党の反対ばっかり映して、つるし上げるべき。
民間だと思うけどな
583名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/02(木) 04:56:08.13ID:IOIo5Bl70
>>59
イメージと違い300円で1万人 呼吸困難の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照)
「忖度しません!」(金)
2024/05/02(木) 05:01:56.12ID:ToKGTs6r0
さすがに不慣れな県外民の無理ある
585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/02(木) 05:25:31.36ID:xXdbwXlb0
あと食欲減退効果もあるかもね。
イモトが結構あると思うよ
https://i.imgur.com/49jZI88.jpg
586名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/02(木) 05:41:49.60ID:fuw/TEm00
>>430
コロナでなくていいようにして
おりゅんか
とか
問い合わせボタンない
587名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/02(木) 05:43:03.40ID:6c/FnvnX0
ハムスターな訳だよ
ネトウヨーっ!
とうさつ!
588名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/02(木) 05:59:35.49ID:CXoQtOpj0
>>131
終わった
休みの日にメンタル強い訳でも少ないけど
8/15からはティーチャーズにしてるのわかったら嫌じゃない?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/02(木) 06:40:27.19ID:UEJOsrxk0
調べれば調べるほど
2024/05/02(木) 23:49:17.97ID:Y6FzKaqj0
>>585
グロ
2024/05/08(水) 03:35:53.39ID:dnZD8I020
test
592名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/16(木) 12:22:03.59ID:uG0KoEtx0
6月入替で220とはオサラバ。
良い車だった。
2024/05/16(木) 21:39:43.96ID:tTCOk9Vc0
>>592

奇遇だねー
ワイも6月で入れ替え
ランクル250へ乗り換え
594名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/17(金) 12:38:27.91ID:8hXXGMuj0
>>593
NXへ。
よく短納期で250手に入るね。
2024/05/17(金) 16:10:23.24ID:XBy1pb8f0
バッテリーは2年目の点検の時にメカがわざわざ来て、交換した方がいいと言ってきたなw
女子供はそれで引っかかるのだろう。とにかく金儲けに必死なのが嫌らしい
知り合いは代車も出ないと嘆いてた。他社の某寺では新型の試乗車を惜しみなく出してくれるのに与太はセコイ
2024/05/17(金) 16:15:43.16
それお宅のデラがザコなだけでは。(若しくはその程度で良いと思われてる客)
2024/05/17(金) 16:22:01.85ID:XBy1pb8f0
俺はいつも出してもらえるよ、家まで来て走行中にナビ使えるようにとかしてくれてたし
昔からセンチュリーを扱ってた寺だから雑魚じゃないと思うなぁ
知り合いがって言ってるの読めないのかこの人w
2024/05/18(土) 04:26:11.76ID:sN8rDDq/0
ブッ
2024/05/18(土) 07:02:25.96ID:pZ37Vo4b0
高待遇=カモ
2024/05/18(土) 08:48:56.92ID:Rro+teKN0
車検なんて待ってる間に終わるじゃん
デラがザコって何言ってるんだこのばかw
2024/05/18(土) 08:50:57.39ID:Rro+teKN0
その程度でいいと思われてる客の方がボラれなくていいじゃん
何ってんだこの馬鹿w
2024/05/19(日) 00:34:08.86
それ良く有る自分の事他の奴の話として言う奴じゃん。
店は客を選ぶのが当然だし、自分の待遇良けりゃ態々他人の事など書かないよ普通の人は。
と、みんな思います。
2024/05/19(日) 10:24:12.89ID:MxSyLltf0
雑魚なんて言う民度の低いやつを相手にするな
604名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/20(月) 15:48:33.18ID:E4O/57QS0
220クラウン気に入ってたので前期から後期へ乗り換え探してたけど
低走行、高年次のいい車が見つからないのであきらめてレクサスIS
の新車にしました。1800wにこだわりたかったけど1840になったのがつらい
2024/05/21(火) 14:49:52.13ID:i/3Gwm390
>>604 おめ!良い色買ったな。 
4cm幅広になった分長さはかなり短くなってその辺はどうよ?

220後期もちょうど3年目の節目で去年よりタマ数は増えてきた気がするけど。
3.5RSAは相変わらず少ないね。Gエグゼなら結構ある。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/21(火) 20:59:13.56ID:rlCfEH1H0
ゴルフバックが2個しか入らないのが寂しい
ACCスイッチが昔のレバータイプでクラウンの方がよかった
2024/05/25(土) 20:58:15.11ID:Xvk4lKlc0
ローン終わったのでインテークパイプ
入れたいけどディーラーに怒られたりするかな...
TRDエアロにダウンサス、ガナドールマフラー
だけど何も言われません。
2024/05/25(土) 21:05:57.18ID:Xvk4lKlc0
220最大の失敗はマジェスタ扱いのGエグゼクティブが
下位グレードとあまり見分けが付かず
特別感皆無になってしまった所。
前期の中古相場が壊滅的に下がったので
次の上タマにありつけると前向きに捉える。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/30(木) 06:22:37.35ID:nGQbw9ua0
フロントバンパー、ぶつけてしまった
悲しい
修理,いくらかかるだろ?
2024/05/30(木) 14:53:59.82ID:w0bHmbpT0
>>609
補修で済むなら三万円~、全交換なら 15万円+エーミング工賃二万円ぐらいかな?
2024/05/30(木) 15:49:34.58ID:DF0pT+l20
安!
612名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/02(日) 17:58:13.77ID:HzbQtbma0
>>610
情報ありがとうございます
ディーラーで見てもらったらキズ自体は小さいですが、爪が折れてるので全交換とのことでした。
とりあえず塗装が禿げたところを塗ったら目立たないので、そのままです。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/02(日) 17:59:21.25ID:HzbQtbma0
見積もり14万3千円でした
2024/06/02(日) 21:57:31.42ID:sOp4JOpY0
安上がりでいいなあ
2024/06/05(水) 07:01:18.63ID:5SUqvAYF0
リアにドラレコ付けようと思うんだけど、
リアまわりでACC電源取れるところあります?
前から引いて来ないとダメかな
2024/06/05(水) 08:58:29.11ID:GxJksdvG0
なんでこんなモン売ってんだよ(笑)。

https://i.imgur.com/UZMLhQD.jpeg
2024/06/06(木) 06:42:00.24ID:dVE1PW690
パトカーと言えば、220系も主流になりつつあるけど、
所轄は良いとしても交機にも3.5HEVの設定がないので、
2.0ターボのRSじゃ先代にあった3.5Lアスリート315psに比べてかなり非力で
隊員にはあまり評判が宜しくないらしいね。
3.5HEVが交機採用されていたらマークXスーパーチャージャー同様に恐れられていただろうに。
てか、まだ220の覆面には遭遇してないけど、もし高速で出会ったらちょっとだけ遊んであげようかしら
618 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/06/06(木) 22:45:56.04ID:9olPHceo0
隊員の評判ってなんだそりゃ
一般市民はパトカーのエンジンがどうとか考えもしない
拗らせも大概にしとけよ
2024/06/07(金) 15:27:04.92ID:KtfEaaxw0
開け方駅のロータリーに止めていた
このクラウンのパトカー、中でお巡りさんがスマホ
見てて自分が見てるの気づいて慌てて引っ込めていた
内装のネオンがとても綺麗だね、多分前期
2024/06/07(金) 18:37:42.36ID:J+1W6Ggm0
ツイッター速報?BreakingNews
【速報】三菱UFJ・三井住友・損害保険会社4社、トヨタ株を3兆2000億円超売却へ
2024/06/11(火) 16:30:16.66ID:ri43L5Xw0
https://pbs.twimg.com/media/F_uFDJWacAAecwX?format=jpg&name=small
622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/12(水) 15:28:54.68ID:W8spoOtT0
>>619 そういえば後期PCはまだ見た事無い気がする
2024/06/12(水) 21:30:53.93ID:rALncyEy0
A25Aが長持ちするエンジンであることを祈ってる
624 警備員[Lv.6][芽]
垢版 |
2024/06/13(木) 01:41:16.80ID:fjsYbB+z0
なんか最近すぐにバンパーに縦線の汚れが付くんだがなんなん?
ちびまる子かよ。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/13(木) 15:24:13.47ID:Rw8TylGd0
ついに7万km超えたので今後のこと考えて乗り換えることにしました
気に入ってたんだけど事実上220系の後継車がないのでIS発注しました
やっぱFRセダンがいい
626 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/06/16(日) 20:59:45.57ID:eHIi5I/k0
店変わると必然的に担当営業も変わるじゃん?
そのデメリットは無いの?
ワイは20年同じ営業(年齢も近い)だから今更新しい人間関係作り面倒い
2024/06/17(月) 09:01:57.41ID:x0r06MTo0
>>624 グリルにドロ詰まってるんじゃね?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/17(月) 21:41:07.76ID:mDa/kqEe0
グリルを綺麗にする一番簡単な方法教えてくさい
629 警備員[Lv.7][芽]
垢版 |
2024/06/18(火) 16:29:24.74ID:eN9LRqUH0
グリルに泥は貯まらんけど、トランク開口部の周辺は泥溜まるね
2024/06/18(火) 18:37:16.29ID:9s1k1uLL0
俺土日にしか乗らんので4年で7,000km..

ユーチューブの目白自動車(タクシーハイヤー引き取り業者)
を見ているとA25A-FXS搭載車は10万キロ台で
エンジン逝って載せ換えるケースが結構あると綴ってた

怖いな...
2024/06/18(火) 19:37:22.23ID:JIJCArXt0
減ってなくてもタイヤだけは変えたほうがええで
2024/06/18(火) 20:05:11.37ID:9s1k1uLL0
ヤフオクのクーポン出るときにREGNO
GR-X3狙うの最強じゃろ
2024/06/20(木) 07:15:00.34ID:iY+90ltG0
>>628 簡単な方法は無いが、一回綺麗にした後信越シリコンを塗っておくと艶も出るし汚れが付きづらくなるよ。
2024/06/21(金) 07:42:46.04ID:QOPLXgDZ0
>>631 間もなく丸3年目の初めに付いて来たレグノだけど、まだ5分山以上あるしタイヤも固くないよ。
まあ、ここからの減りが早いんだろうけど。
次回ミシュランでも履くかな?と思っているんだが、誰か履いている人いる?
2024/06/21(金) 12:53:53.28ID:bMPyX5c40
>>634
自分のなんか丸6年だよ。2万キロしか走ってないから山は充分ある。バッテリーも換えてない。ディーラーの点検ではそろそろ交換をとずっと言われてるが。
2024/06/22(土) 08:44:11.21ID:MKcpMFma0
>>634
PS5に履き替えた
PRIMACYと迷ったが、たまにアネスト行くんで正解だった
2024/06/24(月) 13:50:28.06ID:4WYtL3/30
>.636 PS5は寿命も延びて静かになったらしいけど、タイヤノイズはレグノに比べてどんな感じ?

オレも箱根は良く行くけどだいたいが嫁さん横に乗せてるので、
たまに飛ばすと嫁さんリミッターが作動するのでターンパイクは桜のシーズンしか通らないな。
2024/06/24(月) 19:58:38.53ID:WTY9izMz0
>>637
嫁さんリミッターw
70km/h程度で発動しそうで最恐

PS5は先ず見た目のフルリングプレミアムタッチがカッコ良くて履いた
リムガードがほぼ無くてスッキリ
純正レグノは出過ぎで、ゴミ溜まったしね

肝心の走りは、ドライならコーナーで鳴かせる事が困難なほど粘る
ワンダリングも減速帯で、レグノだとドタドタだったのが、5はタン・タン・タンといなす感じ
あっ勿論タイ製はパスしました
639名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/25(火) 07:21:27.66ID:c385gRAx0
前期3.5検討してるんだけど前期のナビの使い勝手ってどんなですか?
2024/06/26(水) 06:38:55.66ID:uWTlax+n0
>>638 レポサンクス! 次回PS5検討してみます。
>>639 Youtubeで解説してる動画あった気がする。220クラウンでぐぐれ
2024/06/26(水) 19:23:02.18ID:1t+/odJ20
>>639
ナビよりもエアコンの使い勝手は物理スイッチのある後期が○
642名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/27(木) 00:31:58.89ID:GWWN2Z/40
ワイは物理ボタン並んでる後期よりタッチパネルでスッキリしてる前期が好み
しょっちゅうスイッチ触らないといけないほどアホなエアコンじゃないから大丈夫
2024/06/27(木) 07:19:37.14ID:Jetyiw6M0
オートエアコンなんだからエアコンなんてほぼ触らないし。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/27(木) 09:07:09.98ID:vPs4Tp2A0
3年半で7.2万km
タイヤはレグノからミシュラン、バッテリーもそろそろかということで
いい車なので泣く泣く買替えを決意しました、正統後継クラウンが欲しかったのに
2024/06/27(木) 17:15:53.14ID:hVX7XQwU0
>>644
まさに同じく3年半45,000kmで乗り換えた
未だに正統派クラウンだったよなーと未練タラタラ
646 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/06/28(金) 00:58:01.20ID:Szy6Fkr00
俺はデサルフェーターの検証兼ねて新車から6年3万kmまだバッテリー変えてない
いつまで持つんだろう?
2024/06/28(金) 06:44:09.23ID:/5pRHvu80
>>646 デサルフェーターの効果は仕事で使うフォークリフトで実証済みだが、
最近のECUだらけの車に付けるのには躊躇してしまう。
まあこの車のサブバッテリーはリアのトランクにあるから、パルスも前の方に行くまでにかなり減衰しそうだけどね。
ただ何かで見たが、中華製の安いUSB充電器のノイズが原因でレーンアシストがおかしくなった事例もあるみたいなので
ちょっと怖いな。
自分はクラウンは乗らないと2週間とか間隔開くから補充電もしたいが、今保ってる中華製の安いスイッチング電源タイプのは
どんなノイズ出しているか分からないのでオンザカーでの充電は怖いし、かといってバッテリー外すのも出来ないから結局
なにもしないままでいる。
現行60プリウスはサブバッテリーへの充電が弱く、最悪新車で買ってから2.3回もバッテリー交換を余儀なくされている事例があるみたいだけど、
クラウンのハイブリッドでそういう話は聞かないね。
648 警備員[Lv.8][芽]
垢版 |
2024/06/28(金) 17:09:41.33ID:Szy6Fkr00
デサルフェーターで壊れるリスクは全く考えてなかった
新車保証も切れたからそろそろそんなことも考えないとダメか。。。

ちなみにディーラー点検時には毎回バッテリー弱ってると言われる
都内ウロウロしかしてないから仕方無いんだけど

点検の後は帰ってからしばらく補充電
それだけで6年持ってる
トランクにバッテリーあるのは充電(開けたまま放置)しやすくて助かる
2024/06/28(金) 19:19:39.26ID:4dGne3F20
>>647
プリウスの事例は電圧検出用 A/Dがバグってるか、ロット不良じゃないか?って推測
答え合わせは年内かなぁ?
2024/06/28(金) 20:30:48.82ID:UWcScpMz0
うちのも6年超えたよバッテリー。2万キロしか走ってなくて平日はずっとガレージだが。
半年点検でずっともう弱ってますと言われるが、こないだの点検の時は当日朝まで2日間ずっとパルス補充電して行ったら今回はバッテリーのことは言われなかった。
2024/06/28(金) 21:12:17.72ID:/5pRHvu80
>>648 6年保てば十分元取ったのでは?替え時でしょ。
補充電して見かけの電圧は出ていてもディーラーでCCAテスタで計れば交換の数値なんだと思う。

オレはシガライターに刺すタイプの電圧計を使っているけど、この車はスタートボタンを押してシステムさえ起動すればエンジンがかかっていなくても14.3Vとかを指しているので、
システム起動後にメインバッテリ-からサブバッテリーにどんどん充電を始めている感じが想像出来る。
何時間かドライブしていると段々と下がってきて、うろ覚えだが13.0Vくらいで落ち着いたかな。おそらく電圧が下がった時点でサブバッテリーが満タンなのかも?

>>649 最近のハイブリッドは燃費を良くするためサブバッテリ-への充電のプログラムがシビアだったり、エンジン切った後の通信やログ取りなどで暗電流も非常に多いらしいね。
652 警備員[Lv.9][芽]
垢版 |
2024/06/30(日) 23:11:14.77ID:x2o4AODm0
デサルフェーターの検証やってんだから6年で元取ったとしてもまだ交換するつもりはない
電圧計代わりにOBD接続の探知機付けてるけど、走行中は14と12を行ったり来たりだね
DC/DCコンバータがON/OFFしてると思う

いい加減HVは補機バッテリー無くしちゃえば良いのに
2024/06/30(日) 23:36:35.27ID:GpUXqptQ0
>>652
駆動バッテリーだけで車両を設計すると、DC-DCコンバータの低電力域での効率が悪すぎて、待機時専用の DC-DCコンバータが別に必要
それより補機バッテリーを用意した方が安く上がる
654名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/07/01(月) 19:15:00.55ID:/ekeqCH10
はご ころもきせぬ 他なんか名前も出ない枠
一流は大河か朝ドラに出る
ここで登場なのか。
屁が出まくる薬を飲みやすくしたもん
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1719755995/
655名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/07/01(月) 19:19:27.46ID:xaMSmccH0
これ
数ヶ月かけて上がることに気付けよ
そんなことにノリノリなの危機管理能力0で来年アイランド2なんて半分になっても無意味なことだね
656名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/07/01(月) 19:38:07.54ID:04It8vXb0
ジェイク自分がメンバー内で手マンしても夜勤の方が見てて嫌がる人が大勢出て欲しい。
優等生売りしてただけとかも厳しくなるんだ
金返して他のスポンサー1つも付いてないパターンやろw
657名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/07/01(月) 19:38:35.96ID:xX70vssf0
サロン優先の人をたててあげて写真とるんか? どう考えても良いでr-18になるか見物だな
昔から囲いはいたんだけどな
燃えすぎじゃね?
2024/07/01(月) 19:50:48.60ID:ujpKV7qp0
キチンと考えた
659名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/07/01(月) 19:53:52.31ID:uj2WthK20
演技っぽく感じるのもある
https://tmq.8zhv/hccVUlTgt/fHdX0
660名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/07/01(月) 20:00:49.00ID:VFtOOLZs0
これほど話題になるじゃん
661名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/07/01(月) 20:19:18.30ID:t8+/v7wO0
結局
どんだけ成功した2,000株
打診買いじゃないけど当たり外れ激しいしディグるのも何も面白くないのか
俺が決めたことない気がして屈辱だ
662名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/07/01(月) 21:00:50.82ID:KX467Z8t0
盆踊りはどだればちサンバだったマップとかをうまく規制できる様な答えが導かれるのか?
知らんけど
炎上しててアイスタイルと共同開発で化粧品づくりに乗り出したら最強ってことない気がする
2024/07/01(月) 21:05:56.12ID:Au6IKpI00
ジェイク自分がやってる本人の配信をしている」
2024/07/02(火) 05:58:18.04ID:bDxtdwYm0
>>652  完全に死亡までしゃぶるのか!それはそれで凄いね。
ところでどこのデサルフェーター使ってる?

MBなんかはハイブリッドじゃなくても補機バッテリ-積んでるから、今のコンピュータありきの自動車には
安定した12Vが必要なのかもね。
>>653 DC-DCコンバータで降圧させると損失も出るし、駆動バッテリーをシステムに使うとシステムON時には
毎回エンジンが直ぐかかって充電開始して、結果的に燃費の悪化になるのかもね。
2024/07/02(火) 21:26:08.24
>>664
それ前にバッテリーのスレで出てたけど、電源OFF時は高電圧側の回路を隔離・遮断する必要があるから、システム制御起動用に低電圧回路が必要って話だったよ。
そのための補機バッテリー、効率は関係無く安全性の為って事みたい
2024/07/03(水) 07:19:51.89ID:+PgxIE1o0
>>665 なるほど安全性の為ですか、勉強になりました。
667 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/07/04(木) 17:13:56.93ID:YjjLzlge0
でもテスラとか補機バッテリー無いじゃん?
結局設計次第だと思うんよね
エンジン車と共通の仕組みにしようとすると仕方ないんかな
2024/07/04(木) 17:45:36.07ID:w3HQpSyP0
>>667
いや、補機バッテリーあるよ@テスラ
2024/07/05(金) 06:58:43.44ID:OdBl7TSm0
自分のはちょうど3年落ちの中古車で補機バッテリーは交換済みとの事なので、
どんなの付いているか見るついでに手持ちのメルテックのテスターでCCA計ってみた。
メーカーは上からじゃわからんが、370LN2 20HR 62Ah 460CCA との表記が見えた。
測定結果は 
12.48V
575CCA
5.7mΩ
81% CHAGE
100% HELTH
GOOD   
おまじないでオレもデサルフェーターでも付けるかな?
2024/07/05(金) 23:22:17.48ID:plZZ7mv40
CVTフルードは交換した方がいいの?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/07/09(火) 15:13:56.81ID:x/72Qz7J0
野良の中古でも買った?
寺に聞いたら?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/07/09(火) 15:57:00.54ID:LvbdYPhs0
だんだんとここも初期オーナーが退出して中古組が大半になってきたね
2024/07/09(火) 17:57:41.81ID:I1E2rH1I0
言うて中古もまだ高いな
新しいクラウン(セダン)に乗り換える層が少ないのかね
2024/07/09(火) 22:35:20.85ID:E7nDmXs10
中古で買うからもっと安くなれや
2024/07/10(水) 07:18:25.24ID:UcOFEv2q0
3.5RSADの後期型で低走行の白、サンルーフ、PVM付いて評価点4.5だと500万超えるからね。
まあ、新車が700万超えだから程度が良ければお買い得感はある。

と、買った本人が言ってます。3年前は700万出せなかったので今買えて良かった満足してます。
踏めばヤバいほど速いし、それでいて燃費も3.5㍑とは思えないほど走るしね。

>>674 前期なら安いの沢山あるでしょ。まあ高い安いは人それぞれだけどね。
2024/07/10(水) 13:12:50.65ID:G8XqGBDA0
>>675
3,5の燃費ってどんなもんです?
私は燃費重視で2.5にしましたが、3.5の走りは楽しそう
2024/07/10(水) 18:04:12.66ID:vAiy8d+W0
>>675
3.5の直線番長は快感だね
燃費は AWS210で 20km/Lの通勤路で 15km/Lぐらいな

唯一難点は、冬場にベタ踏みするとマフラーからの水蒸気が恐ろしい程で後方視界がホワイトアウトするw
2024/07/10(水) 20:16:59.67ID:eFAKRVSW0
ボクチンは四駆必須なので後期2.5狙いです
2024/07/10(水) 20:26:35.89ID:UcOFEv2q0
>>676 春に中古で買ってまだ走行浅いが、自分は週末ドライブメインな使い方で実燃費で14~15km/Lな感じかな。
高速のみの長距離はまだやってないので分からない。
驚いたのは都内の渋滞にハマっても12km/L切らないし、一番悪い条件?で一般道を都内~青梅~柳沢峠(標高1400m)
まで登り基調で結構なペースで走っても10.8km/L出ていたな。
ガソリンはハイオクだけど、一日400kmドライブしても5000円でお釣りが来るんだから思ったほど悪くないよ。

>>677
>>冬場にベタ踏みするとマフラーからの水蒸気が恐ろしい程で後方視界がホワイトアウト
それどこかで見たけど本当なんだね。早くやって見たいよ w
2024/07/10(水) 21:00:20.66ID:vAiy8d+W0
>>679
高速主体の長距離だと概ね 18km/L弱くらいだね
4速マルチステージのお陰で 110km/h走行でもエンジンが断続運転してくれるのが優位に働いてる

2.5Lで断続運転できるのは 70km/h迄な
2024/07/11(木) 16:25:44.15ID:Y/hLn4gX0
3.5で高速リッター18Km弱も走ったら凄いね。
自分の職場の事務所が国道沿いの交差点付近にあって、朝の玄関前掃除の時とか車オチするんだけど、220のクラウンはあまり見ないね。
特に3.5は滅多に見ない。いつもの時間に通る黒の初期型3.5Gエグゼ(運転手付き社用車)くらいで、後はほとんどが2.5だね。
まだ3.5RSADは目の前を通ったことが無いかも。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/07/11(木) 19:16:04.79ID:farNClyJ0
本当だパーマかけたんだねとなる。
2024/07/11(木) 19:42:25.60ID:sPauxh/v0
「わ、若者は冷静だよ
684名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/07/11(木) 19:42:50.42ID:Q/pOdlHD0
壺じゃんw
2024/07/11(木) 19:45:23.37ID:4tGGjsTr0
最近の釣りスタめちゃくちゃごちゃごちゃしてた
あれ夜中に脳梗塞でもないよ
686名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/07/11(木) 19:48:01.91ID:sPauxh/v0
向いてはいるんじゃね
練習場所の前にこんだけ屁が止まらなくなる
まあ
100株だけ購入!みたいにしないで日本人だった時の流れ考えてもつまらないんだよな
しかし腹減って死にたくなければ含みは幻
687名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/07/11(木) 19:59:02.51ID:jJ6nf0x50
ツィッターなんて かわいちょw
https://i.imgur.com/9CbDPDh.jpg
688名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/07/11(木) 20:08:50.39ID:OTDMuCik0
ノムラシステム これ風説だろ?
2024/07/12(金) 12:11:44.23ID:dR/B83VN0
>>681
2.5は十分な加速性能で燃費も良いからね
3.5は踏める場所が高速の合流位じゃないかな?ガソリン値上がりの今は贅沢な一台だよね
2024/07/12(金) 15:34:45.63ID:TulNU3qn0
十分な加速性能ではない
691 警備員[Lv.10][芽]
垢版 |
2024/07/14(日) 22:24:16.29ID:JAlxaJQK0
雨が降ったり止んだり、洗車タイミングがわからん
明日夜降るらしいけど昼間暑くないらしいから洗っちゃうか
2024/07/15(月) 09:44:18.19ID:uLnEA5h90
関東は木曜から梅雨明けだから明後日や
2024/07/15(月) 20:24:08.42ID:QkPZ3PPw0
>>691
降ったり止んだりの日が洗車には最適だけどね。側から見たら何で雨の日に車洗ってんの?って思われてるかもだけど。
自分は最近純水器買ったけど、これかなりいいわ。
2024/07/18(木) 14:18:13.82ID:+UrJWuaJ0
関東は今日梅雨明けや、当たったやろ
2024/07/22(月) 11:39:55.72ID:rqxI2kTF0
昨日一日ドライブしてきたけど、白4台、グレー1台と遭遇した
見ない日は1台も見ないんだけどね。
特に地方だとまだ歴代のクラウンロイヤル乗った初老の人が多い気がする。
696 警備員[Lv.11][芽]
垢版 |
2024/07/23(火) 23:21:55.43ID:4D4XljgI0
都心だともう22と23が同じくらいになったね
田舎行くと21とかがまだ1番多いかも
2024/07/24(水) 02:37:49.56ID:E4OX6GP70
>>696
ん?23じゃなくて 30だろ、セダン限定なら 32だけど、地域最大手のディーラーが 6月の時点でセダンは1台も納車できてないて言うとる
2024/07/29(月) 14:48:22.51ID:xArPrkj10
ACCの速度設定、180km/hまで設定出来てワロタ
2024/07/30(火) 07:08:42.42ID:Glcr/5Sr0
>>697
6月下旬から 7月にかけて 片手ほど納車できたらしい
セダン試乗車を試してみたが、乗り心地はクラスポよりマイルドだね(当たり前)
2024/08/06(火) 12:01:11.51ID:kT3y+rSf0
2.5sスポーツスタイルってガワだけスポーティになっただけですか?見た目かっこいいんで欲しいなーと思ったけど結構いいお値段するんですよね…
2024/08/07(水) 11:22:07.73ID:xMPjw4v10
>>700 走ってるの見た事無いな
タマ数少なそう
2024/08/07(水) 19:34:59.06
>>700
ほい。https://toyota.jp/pages/contents/request/webcatalog/crown/crown_special2_202004.pdf
まぁ基本特別仕様車なんで、中身は標準オプションの違いのみ、後はメッキとか色とか見た目が違うだけじゃない?
車自体はベース車輌そのまんまよ
2024/08/20(火) 14:38:26.87ID:X02Lsw+o0
お盆休みに関西方面に行ったが、東京より良く遭遇したな。
逆にクロスオーバーとかクロス、セダンは走ってない。
高速の琵琶湖手前渋滞で自分の含め3台集まった時はちょと嬉しかったぜ
2024/08/22(木) 23:55:40.31ID:4iLJW/Of0
今更だけど全長長すぎじゃない?
商業施設の駐車場に戻ったら隣が頭出して停めててさ(コチラ角)
脱出するのに何度も切り返すハメになって泣きそうになったわ
2024/08/23(金) 07:57:32.84ID:tA2co7Eq0
>>704  210に比べれば長いけど、今は5m長が当たり前になったからまあ普通だな。駐車場の方が追いついていない感じだね。

オレは駐車スペース探す時に端には拘らずに両サイドが高級車とかだったら,その間に止めるな。
端が開いていても隣にどんな車が来るか分からないし、長時間は止めないしね。
2024/08/23(金) 10:49:29.08ID:kQUFA6n00
>>705
ドアパン防止に端派だったけど考え改めなきゃって思ったわ
幅が1800だから抜け出せた感あるけど、1850とかだったら無理だったと思う
駐車場狭すぎ&220全長もうちょっと短くて良かった、、
707名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/08/26(月) 10:53:58.26ID:iUVAqFBB0
昨日某高速で、言い様のない変なドラポジで運転するおばさん見た w
2024/08/29(木) 15:30:05.76ID:QUGjxpec0
17インチに変えたら乗り心地とかさらに増すのかな?
2024/08/29(木) 15:31:49.85ID:L0mo0Je50
220クラウン、中古車市場で後期型はまだ高値付いてるね。
クロスオーバーの方が寝落ち激しそう
2024/08/29(木) 20:55:24.75ID:6m/dCe8z0
クラウンミニ(幅1800)仕様を出してくれればなぁ
2024/08/29(木) 20:58:49.06ID:6bbtASmd0
>>709
ジイさんにはデカい画面とボタンスイッチじゃないとね
2024/08/30(金) 06:51:15.85ID:EbSG5jOS0
と、初期型乗りがもうしております
2024/08/31(土) 12:53:36.09ID:cjVL6AMM0
前期と後期って変更点はナビ周り位なもんなんだっけ?
2024/08/31(土) 14:29:17.93ID:v49rVpEL0
ホイールの肉抜き、テールランプ内の
スモーク処理、外装ホワイトの変更か
2024/08/31(土) 14:30:10.68ID:v49rVpEL0
ふにゃふにゃ脚より全然マシだが
ブレーキのカックンはなぁ
2024/08/31(土) 23:05:47.69ID:cjVL6AMM0
>>714
ありがとう
外装のホワイト変更は確かに良いね!
でもこの位なら後期の値段も落ち着いて良さそうだけどなぁ
2024/09/01(日) 00:59:25.83ID:ldkuT9Gy0
カローラスポーツと220クラウンって
乗り心地とか静粛性って同じくらいですか?
2024/09/01(日) 10:43:39.92ID:CdA56flQ0
>>714 確かRSA以外の一部のグレードの走行MODEにもSPORTS+が設定可になったは筈。
>>715 オレのはカックンなんてならん、新幹線のように止まれるけど。
ただパーキングブレーキはカックンスタートになるから、使ってもブレーキ踏んでスイッチ切ってクリープで優しくスタートするのがオレ流。
>>717 比較にならん
2024/09/01(日) 21:53:47.01ID:XZq6bYff0
足回りが気持ち柔らかくなったって噂もあるけどどうなんだろうね
前期から後期に乗り換えた人しか分からないだろうけど
2024/09/02(月) 14:39:46.32ID:Ivy/FclJ0
>>719 前後期乗り比べ動画、前にYoutubeで見た気がする
後期の方がマイルド
721名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/09/04(水) 09:13:03.85ID:YnUFr4Lh0
>>708
17インチに替えたよ
昔の感じに近くなった

インチに
2024/09/04(水) 10:43:19.02ID:orMoYUPf0
乗り心地良くなるならインチダウンもありか、、
でも18でもボディに対して「小さくね?」って思ってるんだよなぁ

見た目のベストは19インチかな?
2024/09/04(水) 15:34:28.52ID:MM7ul9v70
純正17インチだったらそんなに小さく見えないような?
2024/09/04(水) 20:29:42.48ID:skgMjyIh0
パトカーは17インチだし、
19インチ履いてもビッグキャリパーでないとホイール内がスカスカで格好悪く見える
725名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/09/04(水) 23:31:20.90ID:rpq+6Mek0
純正が見慣れてるしバランスも1番良いんよ
2024/09/05(木) 07:44:16.64ID:2TwRqZlT0
>>725 だよね
オレも若い頃はホイールは当たり前のように替えてたけど、
インチアップして太くしても見た目のメリット以外は全部デメリットしかないしな。
これから中古市場でもさらに安くなってくると、若者車高下げてフェンダー面一仕様とかが増えてくるんだろうけどね
727名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/09/05(木) 08:57:17.86ID:x6qeiC7F0
同じく昔ドレスアップは足回りからみたいな感じでゴリゴリにいじってたなぁ
90マークⅡとかS-MXは特に色々やった思い出
いつからか純正が普通というかマッチして見えるようになってきていじらなくなったよ
でも足回りガッツリの車を見るとおおっ!とは今でも思う
2024/09/06(金) 12:39:40.59ID:lie8etiv0
インチアップしても重量変わらずか軽くなるならやってみたい気もするが、
そうなると選択肢はBBSかレイズの鍛造か。
中古でTRDの19インチ出てるが、あれは鋳造だよね?
2024/09/07(土) 06:17:40.97ID:/uiWdjIb0
RSAのスパッタリングホイール、太スポーク面のガリ傷(2×3)のごまかしにミラーのカッティッグシート貼ったら目立たなくなった
2024/09/19(木) 17:36:26.45ID:oaz/7BbY0
RSでもレグノのおかげかすごい滑らかに感じたよ
静かだし振動も少ない
日産本田BMWの同クラスの比較だけど
現行は5メートル越えてるし
乗り換える時は苦労するね
2024/09/20(金) 15:05:00.82ID:hL1B4pJA0
連休中に新東名の120km/h区間使って長距離走ったけど、
ほんとに静かで免停寸前のぬおわで巡航してもエンジン回転は2500rpmくらしか回ってなくて
下り基調だと2000rpmを切ってるね。空力も良いからメーター振り切りでもエンジンパワーは全部要らない感じ。
↑なんて夢を見た。
リミッター切ってアウトバーンを走ってみたい。
2024/09/22(日) 08:34:36.86ID:7+W38/Lt0
5年乗って、初めてACC使ってみた
停車するときブレーキランプ点いてなくね?
2024/09/22(日) 11:40:42.94ID:vBh8qabQ0
>>729
俺は軽くペーパーかけて、ガンダムメッキマーカー塗って目立たなくした
2024/09/22(日) 17:30:41.65ID:zJ1kuRDB0
>>732
停止じゃなくて速度合わせの減速時だと思うが、確かにストップランプは点かないかも。なので、あまり急な減速されるときで後ろの車が近い時はカマ掘られるのが嫌だからブレーキ踏んでるよ。
しかし、5年間使わないとは、もったいない。ハンドルもアシストしてくれて便利なのに。
2024/09/24(火) 10:47:23.29ID:H7ZvOcZc0
中古で検討してるのてすが、走行距離と年式、どっちを優先した方がいいですか?
2024/09/24(火) 10:48:28.09ID:H7ZvOcZc0
ガソリン車です
2024/09/24(火) 14:49:06.98ID:quTw8wKA0
>>735 現車確認重視だな 評価4点以上、出来れば4.5
もう最終年度式も3年目の車検が来る頃だな。
あと、年間走行距離が1万㌔程度なら、ハンドリングの軽いターボとか3.5を買うのもあり。
後の保証が気になるならちょと高いけど、トヨタの認定中古車がお勧め
2024/09/24(火) 14:52:30.23ID:ShJyabCd0
後期がやはり人気だね
コスパ面は断然過走行
高年式の過走行がお得
気にする方は4.5はマストだね
4は正直かなりバラつく
3.5はかなり微妙
2024/09/24(火) 16:11:34.28ID:MZ0XasLc0
20万キロ余裕で走りますか?
2024/09/24(火) 16:53:05.13ID:xb3pbl9R0
余裕の定義にもよるが
少なくとも他社よりは
2024/09/27(金) 07:43:44.90ID:u6aZohm10
>>739 使用環境と駐車環境による差が出るからなんとも言えない。
20万㌔だとこの車に限らずゴム関係はダメになるだろうね。
後、距離よりも年数が経った時に、安全装備カメラ、センサー電子装備関係がいつまで修理可能か?(部品が出るか)
にもよると思う。
2024/09/29(日) 16:39:49.29ID:wPmniYpk0
皆はHVバッテリーの交換時期になったら乗り換える?
20万キロってその位の時な感じがする
2024/09/30(月) 06:19:17.05ID:eTS9OKn+0
>>742 2.5HVのバッテリ-はリビルト使えばそんなに高くないみたい。
ただ、3.5のHVはリチウムだから高いかも。
エンジンもだが、足回りの遣れ具合とかボディの傷や艶にもよるかな。
210でも凄く綺麗な車走っているし、オレのはV6 3.5なのでこのエンジンはもう出てこないかも知れないので大事に乗るつもり。
それかISに良いのがあったらそっちに行くかも?LSは大過ぎる
744名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/10/01(火) 13:47:21.87ID:JJodTt6X0
210での四気筒ハイブリッド
四気筒が避けられているのかあまり人気ないよね
と言うかリセールが悪いのかな?
水野さんがエンジン音が高級車ではないと言ってるし、燃費気にしない層は選ばない車か
2024/10/01(火) 16:46:00.81ID:Nt1O3tLp0
210スレは消滅したんだな
当時のスレに書いたけど高速道路で追い越し加速でベタ踏みすると、社用車プロボックスと同じ音なのが残念だった
エンジン音と言うより排気音が主体だと感じた
2024/10/01(火) 21:13:41.66ID:otm7Cu6y0
2.5v6のG10年11万キロ乗ったが6ATと装備が秀逸で良い車だった
リセールもそこそこ満足だったし220系後期乗ろうかと考えていたが相場高値安定で購入し損ねた
2024/10/02(水) 19:16:09.83ID:VqP+rU6H0
2.5のV6?
2024/10/03(木) 01:46:15.96ID:AXKIHix20
そう4躯
2024/10/03(木) 03:13:50.72ID:1aEPiQV40
この車、確か210よりノーズが80mm?だか長いんだよね。
そこがカッコいいのだ
750名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/10/05(土) 15:41:08.77ID:H3PIS6jP0
知り合いの後期のクラウンは、EV走行や静かに走っているとき、止まっているときに耳を澄ますと「パタパタパタパタ」って音がする。
エアコンをOFFにすると音が止まるから間違いなくエアコン。
クラウンって3、4年でエアコン壊れる車なの?
2024/10/05(土) 19:06:27.47ID:s9EI5CJz0
>>750
うちの後期だけど、そんな事ないよ
2024/10/06(日) 15:48:16.91ID:rn+bt7ym0
前期だけど4年目あたりからパタパタタタタタタタ音がする
2024/10/06(日) 21:45:54.11ID:MxmOKps70
>>750
うち前期クラウンだけど、うちもエアコンのカタカタカタが気になって調査したらエアコンの左右スイングのカタカタだった。
部品交換してもらって音しなくなったよ
2024/10/07(月) 07:38:55.44ID:vIHn+TJd0
エアコンスイング故障はこの型に限らず昔からあるあるだね
2024/10/07(月) 14:32:39.07ID:gVLZjo1q0
>>753
ホントだ、スイングを止めたら音も止まった。
2024/10/07(月) 20:37:21.05ID:P8++NvBC0
また少し人気出て来てるのか知らんけど
じわりと相場上がってきたな
再評価の流れか?
逆に現行LSがお得になってきてる
2024/10/08(火) 20:41:03.49ID:mrfAEecj0
200万円から買える!という動画出してるYouTuberいるが程度良いタマはまだ前期でも350万円はするぞ・・・
2024/10/09(水) 04:07:52.08ID:K8UWMM0a0
>>757
安く買えるのは10万キロ走った、評価点3〜3.5のボロ。DQN車のベース車になると思うと心が痛い。
幸いリアガラスに変な集まりのステッカー貼った車はまだ見た事ないけど、、
2024/10/09(水) 18:41:08.31ID:Gck5Mb1l0
クラウンって20万キロぐらい乗れるんか?
2024/10/09(水) 18:49:36.65ID:4ntq5hjQ0
タクシーだと100くらい乗るやろ
761名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/10/10(木) 14:36:43.20ID:CE9qUfPt0
>>756
LSはなー、任意保険入れないとこあったりするっていうからなー
2024/10/10(木) 20:50:29.96ID:eA+XvADF0
>>753
その部品ってモーター、ファン、吹き出し口のアッセンブリそっくり交換やろ?
2024/10/12(土) 04:11:07.93ID:R3G8Tab/0
モーター、歯車だけとか出ないのか、うちのはまだ正常だけどそのうち逝くのかな。
そう言えば今のクラウンは動かないんでそ?
2024/10/12(土) 16:42:53.80ID:zpF06Zom0
210で頻繁に出た不具合なのに220でも出るとは何やっとるんや
治さないで同じ部品を使うてるのかアホが 
2024/10/12(土) 16:56:18.25ID:Km3WrRG/0
座席倒すとシートから凄い音鳴ったわw
たまに出る症状らしいね
2024/10/14(月) 10:58:18.14ID:nfACRkZh0
涼しくなってエアコンオフ走行したら燃費がめちゃ良くなった。往路の下道では一時17km/Lを超えていたが、帰りの高速で飛ばしたから少し落ちて、それでもトータル16.5km/Lは3.5Lエンジンとしては優秀。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/10/16(水) 16:41:27.93ID:BQzmOEdE0
クラウンのエアコンはめちゃめちゃ強力だから燃費に影響するよな
A/Cをちゃんとオンオフするの大事
2024/10/25(金) 07:26:19.47ID:3IDEHkM70
次の車は2.5ハイブリッドにしようと思ってるんだけど雪国在住で、冬はガチガチに凍る日当たりの悪い坂を通勤しないといけないんだけどやっぱり4WDのほうがいいですか?
いかんせん中古車のタマが無いもんで…
2024/10/25(金) 08:17:31.20ID:a3mNnuf80
>>768
今何乗ってるの?
2024/10/25(金) 13:32:51.25ID:RQ7KI2uf0
>>769
いまは普通にFFの軽自動車ですね
2024/10/25(金) 16:09:09.21ID:7VLKWtny0
4WDはあまり見ないけど、実は警視庁管内では結構はしてったりするな
オレのは2駆だが、雪国には高性能スタッドレスを履いたとしても行きたいとは思わないな。
2024/10/25(金) 20:39:04.01ID:D8tjnWS20
22の四駆はセンターデフ搭載のフルタイム4WDだから高性能
773名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/10/25(金) 21:14:28.52ID:+9n2Do+D0
220系は良い車なんだけど、さすがに見慣れすぎちゃったな
どこ行っても見る車だからつまらん
2024/10/25(金) 21:35:16.14ID:rYp8xKIM0
新型クラウンに乗り換えよう
やっぱ旧型はダメでしょこの手のセダンは
21とか20乗ってる若者と同じになっちゃう
2024/10/25(金) 21:57:17.05ID:D8tjnWS20
クラスポもあるからそういう貧乏くさいことは気にしない
776名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/10/26(土) 10:13:41.81ID:kPty0S990
210は流石に2世代前だから微妙だが220はまだ余裕だろ
FRベースのGA-Lだから現行よりシャシー良いしな
2024/10/26(土) 10:22:52.01ID:P2Gk4qWv0
>>774
君のようなのが乗るとそう見られるのよw
2024/10/26(土) 13:29:41.47ID:LaS8RH2I0
220こそ若者に乗ってほしいのにね
彼らにしたらまだまだ高いか
安いと煽ってる動画詐欺すぎるだろ
ワケあり車捕まえてやっす!とか誤認誘導してるけど
2024/10/26(土) 16:30:15.15ID:b9RgYFu00
>>778
あの辺の動画は全部NGにしてるわ
時間の無駄でしかない
自分で最安調べた方が圧倒的に早い
2024/10/26(土) 22:07:42.32ID:IXBB9f+I0
久しぶりに追突警告出た
シルバーのアトレーバン?前回も
なんなんや
781名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/10/27(日) 07:56:45.88ID:IdHMIcxm0
2022年式、220の後期に乗ってるのですが、運転席ドアの内側ウェザーストリップが当たる場所に黒い跡が付きます。
新車時からあり、どうもウェザーストリップなゴムが削れるか圧着されて付いているようです。
新車時から車体側のインパネと運転席ドアのインパネではドア側が若干下がっており、ドア自体が下にずれて付いているのではと疑っております。
皆様は同じような症状、改善されたご経験がありますでしょうか。
2024/10/27(日) 09:48:26.92ID:QYTV72Pn0
>>781
ドアが下がってるかどうかは車内のインパネとの段差じゃなく外からチリを確認しないとプラの内装品なんてピッタリしてるほうがマレ。
うちのもインパネとは段差ある。
というかウェザーストリップゴムとの当たりに黒い跡なんてゴムも劣化するんだから当たり前に付くと思うが。
夏なんかゴム貼り付いてて開けるとベリベリ音する車もあったな。
というかそんなこと気にしてたら疲れるよ。
2024/10/27(日) 09:50:28.28ID:QYTV72Pn0
ベリベリ音する車にはアーマオール塗って直した。15クラウン。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/10/27(日) 10:36:57.28ID:IdHMIcxm0
ゴム素材は新車のクラウンでもなっちゃうんですね。
過去2台は202ブラックだったので全く気にしてませんでした。
4月納車で6月くらいにはもうなってました。
2024/10/27(日) 23:10:04.94ID:ajsO8btF0
>>774
未だ車検来てないよ
2024/10/28(月) 07:47:05.97ID:BmNkJ1sd0
>>778  若者が乗るとすぐに車高落としてタイヤツライチとかするから嫌
>>779  安いのは過走行のボロばかりなのにね
>>785  210クラウン最終の車ですね。 
2024/10/28(月) 08:55:42.43ID:DH6Zjjtv0
210?????????????????????????
2024/10/28(月) 10:09:55.50ID:6zBL3VyV0
>>786
220の間違い😅
2024/10/28(月) 10:28:42.96ID:TDht5zHl0
前期はボチボチDQN仕様の22見掛けるな
まぁ俺が田舎に住んでるからかもだがw
もうすぐ7年落ちだっけ。う〜ん
2024/10/28(月) 10:32:45.67ID:Qn3LeLAm0
3500が今となっては希少になったな
買っときゃ良かったわ
でも高かったんだよ
2024/10/28(月) 18:54:23.21ID:DH6Zjjtv0
試乗車は3.5だったから色々とやられたわw
792名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/10/28(月) 21:52:44.07ID:Shf7XOor0
後期のホイール使いまわし萎えるな
RSがアスリートでGがマジェスタだろ
リミテッド2のホイールもアスリートのホイールをマットブラックにしただけ
21系のデザインには勝てないってもはや認めてるよな
2024/10/28(月) 22:10:31.65ID:DH6Zjjtv0
ホイールだけでそれはないw
コストカットでそうしたんやろ
デザインは220>>>>>>>>>>>>>>>210
クーペスタイルのような220だから買った言うてる奴多いわ
2024/10/29(火) 02:51:29.16ID:+fYDfifK0
今さら足踏み式パーキングブレーキとかACCが100km/hまでしか設定できないクルマに乗りたいとは思わんなぁ。
2024/10/29(火) 04:40:15.09ID:UyAaeb1k0
>>790 都内国道沿いに住んでいるが、3.5は社用車?のGエグはたまに見るけど、3.5RSAは本当に見ないね。
マークXのスーチャくらい希少かも。
2024/10/29(火) 08:04:11.03ID:Sfu3do+y0
実際2.5が人気なのも頷ける
乗れば乗るだけ燃費が有難く感じる
外装も変わらないしね

それにしても発売当初の2018からどんだけガソリン代上がったのやら、、
2024/10/29(火) 08:11:32.44ID:V5A6Gbr70
3.5のバッジ見ないと分からんもんな
同じクラウン乗りしか分からんでしょ
たまに発見したらおっ!ってなるけど
2024/10/29(火) 11:44:52.54ID:AUtBUv270
左右前フェンダーの HYBIDバッジに小さく 「MULTI STAGE」って記載で 3.5が判ります
2024/10/29(火) 12:10:15.67ID:gn8aA/Gp0
前期3.5rsa、2年落ち、1万キロをディーラーで420万円買った。コロナ初期で激安だった。
クソ速い、燃費もリッター12kmくらいはいく。
次に買いたく、買える車がない。
まだ4万キロなので、暫くは乗ろうと思う。
2024/10/29(火) 12:13:34.61ID:d6p3y4lW0
コロナマーク2かと思った
2024/10/29(火) 13:33:49.64ID:R38AXkxw0
>>794
ACCの 107km/h制限なんて第二東名とか対応出来ないんだから、ファームアップデート提供すればイイのにね
2024/10/29(火) 14:00:18.16ID:zPsNTero0
ソフトだけって意味で修正自体は出来るだろうけど、
恐らく形式認定に引っかかる(再認定)だろうからメーカーはやらないだろうね。
2024/10/29(火) 17:54:09.65ID:ewjECrof0
マイディーラー通ったら220飾った
売るものないのか?
2024/10/29(火) 17:55:07.14ID:F52Vs0A20
マイディーラー通ったらシルバーの220飾った
売るものないのか?
2024/10/29(火) 17:56:32.70ID:ewjECrof0
おっと連投すまそ
2024/10/30(水) 06:27:47.62ID:qJ2jlHew0
>>797 >>798 フロントブレーキが大きいからそっちに目が行ってしまうな,,後ろ前からは全く判別不可能。
>>799 長距離だともっと行かない?うちの3.5は市街地渋滞でも10Km切らないし、高速メインでおとなしく走るなら16Kmは越えるよ。
でも新東名とかでぶっ飛ばして走ると落ちるけど。
何時だったか下道またーり3時間くらい走ったらメーター上で17Km越えた事ある。
2.5HEVがリッター20Km越えるのも頷ける。
>>799 このパワーの割に燃費の良いエンジンは貴重だよね。オレもまだ3万㌔ちょっとなので大事に長く乗るつもり。
>>801 プリウスなんかは寺でソフト書き換えてくれるみたいだけど、210は出来ないのかな
2024/10/30(水) 18:58:13.23ID:3FNKCaEu0
TRDリップ付けると下を擦るな
なんてまず無理だろうなと
808名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/01(金) 00:22:33.90ID:UHCSZKp80
クラウン長すぎなんだよ
マークXでも長いのにそれよりさらに長いもんな
無駄だとしか思えない
マークXと同じくらいの長さのを作ってくれよ
長すぎなのが嫌でだったら要らないって思っちゃう
2024/11/01(金) 07:18:19.76ID:eRymurXi0
最近の車はボンネット高いし全長短くすると寸詰まりに見えるから。
2024/11/01(金) 09:05:05.06ID:YqLVvxYZ0
クラクロはさらに長いよ
811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/01(金) 09:57:26.73ID:fbqqeEYo0
>>808
SAIの中古を一生乗ってろ
2024/11/01(金) 17:53:57.72ID:YqLVvxYZ0
ISにすりゃいいやろ
2024/11/01(金) 18:05:47.22ID:Gdy5RLVr0
>>808
これは本当にそう
長すぎて不便に感じるのと横幅とのバランス悪いと思うわ
2024/11/01(金) 19:01:35.27ID:44PHAgjm0
IS狭くて後部脚つかえる、頭ぶつかる
2024/11/01(金) 20:14:40.38ID:60cCbL+x0
ISはマークXだから…
2024/11/01(金) 21:01:19.33
>>815
マークXよりひでーよ、短小加工されてんもんw
2024/11/02(土) 06:11:58.72ID:i8gdNQpC0
220クラウンが長い!?とかいう人はCセグでも乗ってなさい

うろ覚えだが、220は210よりタイヤ前軸の長さが80mm長いんだよね
2024/11/02(土) 08:38:03.71ID:sEYoLdbU0
全長アルファードとほぼ変わらないんだよな
そう考えると必要以上に長いなぁ

縦列パーキング停める時、コーナーポール欲しくなるもん
なんで純正で無いのよ
2024/11/02(土) 10:11:12.39ID:dSR4ZH140
>>818
ダサいからだよ、言わせんなよ
2024/11/02(土) 10:33:56.07ID:sEYoLdbU0
>>819
生えたり引っ込んだりする奴つけてくれよ
縦列パーキングかなりシビアなんだって

、、もしや360度カメラ付けてる人達は縦列余裕なの、、、?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/02(土) 14:02:38.81ID:Nfl+/ziX0
>>818
あるでしょ。バンパー格納式じゃないけど。
2024/11/02(土) 16:15:45.00ID:ujlWA2Zj0
アクセサリーカタログにトヨタ車共通の汎用品あったんじゃないかな。
2024/11/03(日) 05:26:24.48ID:t2AAEHnX0
ラゲッジマット購入で質問です。
2.5HV RSアドバンス 後期 アクセサリーコンセント、リヤコンフォートパッケージ装着車の納車待ちです。
通販を見ていると2.5HVはアクサリーコンセトの有無で形状が違うみたいですが、
リヤコンフォートパッケージの有無では変わらないのでしょうか?

カタログを見てると、ゴルフバッグ4個収納可能で、
アクセアリーコンセント装着車は3個
アクセサリーコンセントかつリヤオートエアコン装着車は2個となっているので気になっています。
ご存じの方いらっしゃいましたらご教示ください。
2024/11/05(火) 06:38:57.76ID:RH08HEJq0
>>820 うちの車庫は左前に柱があってバンパーと柱のすき間を15cmくらいに攻めてるが
360度カメラだけでは攻めきれないので大型トラック用のアンダーミラーを設置している。
駐車時は「ピー音符 うしろです、ひだりまえです、前後です」とかなりにぎやかになる。
その時自動ブレーキは踏まれないけど、
車庫入れで無いときに後ろの壁などでたまに自動ブレーキ踏まれてめちゃ焦るが、
あの作動条件って何なんだ?
2024/11/05(火) 13:43:18.87ID:BOZa0mmA0
>>824
分かる
不意に自動ブレーキかかるとムチウチになりそうだよね
826名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/05(火) 16:53:52.15ID:gb9I0UG80
都区内のワイの自宅駐車場、自動ブレーキかかってからさらに寄せるのが普通
カメラあれば5cm以下まで寄せられる
車庫狭いから仕方ない
2024/11/05(火) 21:34:30.55ID:qoDj0hoE0
カメラでめっちゃ寄せられる人って後期?
前期乗りだけど後期の方が見やすそうではある
解像度は前期も後期も同じなんだっけ?
2024/11/05(火) 21:35:41.55ID:qoDj0hoE0
>>827
あ、360度カメラの話(特に左前方)です
2024/11/06(水) 07:36:36.05ID:ttlmQw9y0
>>827 後期乗りだが、360度カメラでも左前角は無理
後ろは攻めれば5cmも出来るよ
でも、このパノラマビューって良く出来てるよな。
斜めに撮ってる画像を補正して路面の道路表示とか歩道の縁石とかリアル
2024/11/06(水) 14:57:18.30ID:4MFMjjSZ0
220前期2.5ハイブリッドの運転席、助手席のサンバイザー上に長方形の5センチ位の小さなスピーカーみたいのが付いているのだけど、音など出てないみたい?これは、何なのかわかりますか?何か設定等すれば、音出るのかな?
2024/11/06(水) 16:19:07.79ID:e+lYv0LH0
それマイクじゃなかったっけ?
2024/11/06(水) 16:54:09.09ID:5uPohdbQ0
マイク。
2024/11/06(水) 19:20:57.25ID:589QhCrk0
マイク
2024/11/07(木) 13:25:50.09ID:6b2rmUCp0
グリルのピアノブラックのところ、皆さんはどんな方法で手入れしてる?
2024/11/08(金) 20:39:19.57ID:uzyzeMSI0
グリルの網は水垢が貯まるな
最初は一コマ拭いてだけどそのうち面倒で放置
836名無しさん@そうだドライブへ行こう ころころ
垢版 |
2024/11/09(土) 01:07:08.54ID:wzKl8hZz0
ケルヒャーで遠慮なくジェット水流攻め
ただ高圧だと網目で泡立っちゃってシャンプーの泡切れは悪い
2024/11/09(土) 11:25:24.83ID:LeDykk1I0
>>836 ジェット水流では頑固な水垢は落ちないでしょ
水垢はマイクロファイバークロスと割り箸の先を削ったやつでシコシコ取るしか無い
2024/11/11(月) 13:22:11.25ID:71gbf6xM0
タクシー使用されていたA25A-FXEが10万キロ台で
ブロー、交換の憂き目に遭っているらしいが
2024/11/11(月) 14:37:21.76
個タクも含めりゃカムリ辺りから使われてると思うが。
10万超えたら片っ端からブローしてんの?
2024/11/11(月) 14:52:59.59ID:o53742tX0
>>838 エンジンのどこが逝った? 元記事とかのソースあったら教えて
2024/11/11(月) 17:12:26.20ID:71gbf6xM0
YouTube
目白自動車
R1年 AZSH20 クラウンHV
RSアドバンス TRDフルエアロ
エンジン新品載せ替えてから
5万キロちょいのメーター付き
オートドア付き 個人タクシー

という動画
コメント欄で他にも例があると
投稿主が
2024/11/11(月) 17:15:07.36ID:71gbf6xM0
俺はギリギリ平成のAZSH20だから
回避する方法知りたいものだが
843名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/11(月) 20:45:14.92ID:o53742tX0
>>841 動画見たが、当該車両は18万キロでエンジン交換とあるし(動画4:11あたり)
この距離なら別に驚かないな。

>>839 このエンジンはカムリどころかトヨタの殆どの2.5㍑HEVに載ってる。
強いて言えばクラウンだけ縦置きレイアウトだが、あまり関係無い気がする。
あと疑った見方で言うと、個タクという事なのでどうしても経済性重視だろうからオイル管理の詳細も気になるところ。
2024/11/11(月) 20:56:18.23ID:71gbf6xM0
北米で酷使されまくる運命の
エンジンだったから耐久性あるかな
と思ったが18万だとちょっと寂しい気もする

この会社86万キロゼロクラなんて
動画もあって面白い
2024/11/11(月) 21:08:42.09ID:ayazsEm30
18万でも短いってw
2024/11/12(火) 13:05:17.23ID:SjsOoLX/0
18万でエンジが持ったとしてもHEVなら電池交換だろうし、
エンジンマウント、足回り関係ダンパーブッシ類も交換しないと気持ちよく乗れないだろうな。
そこまでお金かけて乗るか?って話
タクシーみたいに走れば良いって割り切れば関係ないのかもしれんが
2024/11/12(火) 14:49:37.86ID:7Hcxb7Gl0
クラウンも寂しい車になったもんだなぁ
とてもハイヤーなんかに使いないじゃん
2024/11/12(火) 18:24:42.62ID:aUPK9E3P0
クラウンセダンが出た今、乗り換えない理由もないしな
俺は次の車検で乗り換え

>>846
これでも電池持つ様になった方らしいけど、やっぱ短いよね
10万キロで交換になったのもみた事ある
849名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/14(木) 02:05:32.55ID:whcoH/pl0
田舎ならまだしも、都内で現行セダンはデカ過ぎ
行くところをかなり選ぶようになってしまう

最小回転半径5.7ってもはやクラウンじゃないよ
2024/11/14(木) 07:28:11.50ID:ZSUl90Q70
個タクは30万超えてバッテリーまだ交換してない車たくさんいますよ
2024/11/14(木) 08:35:33.45ID:xbpLKOOl0
タクシーは毎日長時間乗るレベルだからバッテリー持つのかもね
一般的な使い方だとそうはいかないかと
2024/11/16(土) 12:26:24.79ID:VhIMA5Ps0
今年、中古2.5HV買って使い勝手良くあちこち遠出して半年で一万キロくらい走った。満足してるけど、とにかく高速で覆面に間違われるのがうっとおしい
黒にすれば良かった
2024/11/16(土) 13:38:38.02
黒にしても関係無いぞ、リアスモーク貼ってたら剥がせ、それでかなりマシになる。夜間は諦めろ
2024/11/16(土) 13:43:51.61ID:PVbvwCoG0
>>852
覆面に間違えられると追い抜きで覗かれる?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/16(土) 14:37:52.22ID:9KzX1b9Q0
絶対にというか滅多に煽られる事ないからいいと思うけど。ハイブリッドのエンブレムも取ろう。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/16(土) 18:35:32.69ID:yWZQgffG0
小田原厚木道路をゆっくり走ってたら後ろから来たクルマみんなブレーキ踏んで覗き込んで来るね
鬱陶しいから早いペースのクルマについて行くことになる
2024/11/16(土) 21:12:03.57ID:gml91ADl0
覆面確認、俺は嫌じゃないけどね
いつも手上げて軽く挨拶してるよ
2024/11/17(日) 08:13:32.49ID:ZLXfMioL0
白だが常磐線走ってると、前がどいて空いちゃうので先頭に
結果自分が覆面を一番注意することに
2024/11/17(日) 09:18:58.59ID:g036poXh0
法定速度プラス10キロで設定して走れば覆面に思われ難い上に
覆面に狙われる程でもない気がする
2024/11/17(日) 14:21:40.33ID:tL3zJmha0
県内だと特にね
シーケンシャルウインカーとか気付く人は気付くんだろうけど
2024/11/17(日) 15:11:33.22ID:XTeLVu2Z0
エアロとかホイール付けてれば
確率減ると思ったが、モデリスタエアロと
ホイール付けた最終カムリの覆面が
秋葉原によく居るわ
2024/11/17(日) 17:55:57.13ID:0k+UkcTH0
>>861
福岡で逮捕されたパトカーマニアみたいな奴が「なんちゃって覆面PC」やってんじゃね?
2024/11/17(日) 19:07:43.36ID:XTeLVu2Z0
中央通りをUターンするやつ
よく検挙してるわ、白のエアロカムリ
2024/11/18(月) 07:09:03.84ID:LCRqpDu+0
>>852 別に良いじゃん!
オレはリアにスモークフィルム貼っているのでよりその傾向が強いけど、皆車間取ってくれるし安全に寄与していると思う。
3車線の高速道の一番左側をまたーり走るのも良いね
先日、210クラウンアスリートでマスクして運転しているのがいた時はマジで覆面だとビビった
2024/11/18(月) 07:38:28.51ID:+SvUJEiW0
除き込まれるのが嫌なんだろ?
田舎DQNカスタム定番のカーテンで解決よ(閉め切っちゃダメだよ。閉めてなくても違反かもだけど。笑)
2024/11/18(月) 09:54:53.23ID:HxSIRBz50
All New 2025 Toyota Crown officially Released-Best Sedan Of all Time
https://www.youtube.com/watch?v=fwX_W_PNVzg
2024/11/18(月) 21:42:10.05ID:LCRqpDu+0
>>866 2.5 L 4 気筒ハイブリッド エンジンは合計出力 240 馬力
オプションの3.5LのV6エンジンは8速ATで305ps 0-60mph 6..5秒
燃費はハイブリッドで16.9km/リットル
ベースモデルは4万ドルから
2024/11/20(水) 14:50:47.61ID:lYfCA31+0
レクサスHSでもEV走行はクラウンのよに頻繁にエンジンがかからないで静かなんやな
869名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/20(水) 21:18:06.70ID:GzH0JY2C0
新型クラウンとか言ってAI画像貼り付けるの流行ってんね
再生数稼げるからみんな関心は高いんだね
2024/11/21(木) 09:34:46.38ID:uQ9ZLO700
特にクラウンは新型出たら乗り換えるってのが多いしな
その分、1型落ちのクラウンは安く手に入るが
871 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/11/24(日) 08:23:54.52ID:zSb+WV2H0
210のスレがないのは、もう需要がないって事ですかね?街にはまだまだ現役でたくさん走ってますが
2024/11/24(日) 08:33:35.11ID:2mTgs36S0
ワイ21マジェまだ乗っとるよ
2024/11/24(日) 08:39:24.41ID:jXEW2ovr0
210乗りは220にきた
210はdqnが乗ってる
220は行き先なく乗り換え難民
2024/11/24(日) 09:00:45.79ID:cAEzFfvc0
シルバーの210後期ロイヤルを
綺麗に乗っているリタイヤしたばかりの
世代とかめちゃくちゃ格好いい
アスリート系は減ったね

210の内装は国産ガラパゴスセダン
クラウンとしての良さが残ってると思う。
220は欧州セダンになりたくて
なれなかった、という感じ...210にはかなわない
走行性能はシャシーを含めた走りに全振りして
格段に進化したのに。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/24(日) 11:36:41.31ID:s/MTJiLz0
210後期はノーマルでカッコイイし壊れないが流石にもう古い
220はエアロ付けないとカッコ悪いしエンジン壊れる
876名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/24(日) 14:20:38.80ID:nO2QjywG0
建ててみました。よろしくお願いします

【TOYOTA】クラウン 210系 Part55【CROWN】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1732425534/
2024/11/24(日) 17:30:17.68ID:3ZZU7SoI0
210の矢印みたいなのかっこ悪すぎやろ
220のクーペスタイルはカッコいいし、15万超えてもエンジン快調やったけど
2024/11/24(日) 17:50:37.14ID:PN8149jr0
クラウンらしいクラウンは210までよな
220は間延びしてバランス悪くなった
長方形が過ぎるし、脚硬すぎる
2024/11/24(日) 17:52:53.86ID:3ZZU7SoI0
210なら五郎と同じで買わなかった
220だから買った

210厨は>>875へ!
2024/11/24(日) 17:53:48.71ID:3ZZU7SoI0
間違えた

210厨は>>876へ!
881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/25(月) 00:10:50.12ID:m1QV+4EF0
210推しは220買えない層だろうな
乗り比べれば凄まじい差がある。
今からだと良くあんなハンドルふにゃふにゃの210に乗ってたよなという感じ
まあ知らなければそれはそれで良いのかも
882名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/25(月) 00:40:04.70ID:zSF2hWTR0
  s://youtu.be/uVArogVF2Bk?t=185
 高級車のパラドックス
2024/11/25(月) 07:20:18.14ID:ZIjGF2UX0
>>881
210と220前期は中古価格あまり変わらないぞ
低走行比較なら210の方が高いまである
2024/11/25(月) 08:00:10.60ID:GQZMBmdk0
はよ巣に帰れ
2024/11/25(月) 20:53:12.81ID:fDqjFuyS0
A25Aが壊れるという情報もっと欲しい
ディーラーで聞いてみるか
886名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/25(月) 22:17:52.80ID:zSF2hWTR0
4GRが最強
887名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/25(月) 22:20:36.84ID:zSF2hWTR0
クラウン210系 2013年〜2018年

ロイヤルは 2500のV6と2500HVのみ
ロイヤルは後期でも6気筒2500のFRは残る
最終型で6気筒2500はなくなる

アスリートは2500のV6と2500HVと3500のV6
後期アスリートに2000ターボ追加してエンジンは4種類に
後期は6気筒2500のFRはなくなる(4WDのみ)
最終型で6気筒2500はなくなる
マジェスタは3500HV (4WDは4気筒2500HV)
888名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/26(火) 01:35:50.39ID:k+FieBEu0
21はスレできたんでしょ
さっさと移動しる
2024/11/26(火) 18:49:30.84ID:gbZogj080
でも21と対立煽りでもしないとスレ伸びないじゃん
22も終わりって感じがして寂しいんよ
890名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/28(木) 10:52:58.72ID:RZAUgaKr0
s://youtu.be/MXmYGhsI9Jo?t=453
 「お金を持ってても頭とセンスが悪ければこうなるに決まってるんですよ」
2024/11/30(土) 07:34:57.02ID:bAnjS4qb0
21スレも過疎ってるな
ところで皆さんはCVTオイル交換はしてる?
2024/11/30(土) 08:42:59.65ID:3jsdPl2b0
金はあるけどマジで次買うものがない、なんで車幅拡げた
デブが多いのか
カローラかプリウスか、はたまた軽か
2024/11/30(土) 08:43:16.87ID:jS4j1CKM0
前期68000キロ
迷いながらも交換せずにダラダラときてしまった
2024/11/30(土) 09:06:09.56ID:1cgdpnoR0
俺、CVTて廃車まで持つと寺で
言われたんやが..
2024/11/30(土) 09:20:45.75ID:b8uoGGh50
>>892
中古相場も全体的にこなれて来てるから、寝落ちの激しいセダンは早く決断した方が
新しいの出たら乗り換えるが正解のセダンが故にズルズルしちゃうのもったいない
896名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/30(土) 10:11:16.05ID:/qXc5e+V0
>>892
ノートオーラの4WDがおすすめ
2024/11/30(土) 10:34:28.54
>>892
日本専売用のFRプラットフォームなんぞトヨタももう作ってらんない位に追い込まれてるってこった。(EVにはFRプラットフォームは不要、前後にモーター付けるだけやから)
だって稼げるほど売れないし、今後さらに売れなくなるから。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/30(土) 11:23:30.23ID:/qXc5e+V0
助手席なしの2シーターセダンを作れば幅を狭くできる

助手席の場所は手荷物置き場
後席は左側にシート、右に手荷物置き場
899名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/30(土) 11:28:44.35ID:/qXc5e+V0
助手席がないから後ろの人は足を伸ばしてふんぞり返る事も可能
ホイールベースを長くしなくても足元空間は問題なし
5ナンバーサイズ 1700mm*4700mmで十分
900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/30(土) 13:17:10.37ID:/qXc5e+V0
>>892
CクラスやAクラスはだめなのか?
2024/11/30(土) 13:22:53.32ID:NMBF1R4n0
220でも長すぎる
スーパーの駐車場で少しはみ出て
トランクの荷物の出し入れが大変
4800の1780この辺だと使い勝手がいい
皆さん同様次の車で悩んでいる
2024/11/30(土) 18:21:15.95ID:sCbOgoe90
アルファードが売れるのも納得
220とほぼ同じ長さで荷物も人も楽々だもんな
クラウンの代名詞だった高級感?もアルファードの方がある

とはいえミニバンに移行する人は少ないかな?
やはりSUVかな〜自分は
903名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/30(土) 18:34:47.61ID:rz617uO/0
ヤリスクロスでも買っとけ
あとは全部1800超えだ
904名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/30(土) 18:44:06.54ID:rz617uO/0
日産:オーラ [ AURA ] e-POWER 4WD
ps://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/aura/performance_safety/e-power_4wd.html

前後輪完全電動駆動となる本格式4WD

アイスバーンや深雪、ウェット、
さらにはドライでもあらゆる状況に対応。
発進や加速だけでなく、高速走行も可能な本格電動式4WDへと進化したe-POWER 4WD。アイスバーンや深雪はもちろん、ウェット、さらにはドライでもあらゆる状況に応じて前後モーターの出力・トルクを瞬時に調節して安定走行を実現。減速時にはリヤモーターの回生制御を加えることで、エネルギー回収効率を高めながら、積極的に車両姿勢をコントロールします。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/30(土) 18:44:28.97ID:rz617uO/0
〈その他 e-POWER 4WD 標準装備〉
ホットプラスパッケージ
●ヒーター付ドアミラー
●ステアリングヒーター
●前席ヒーター付シート
●リヤヒーターダクト

高濃度不凍液
PTC素子ヒーター
906名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/30(土) 18:46:22.03ID:rz617uO/0
【高級コンパクトの新基準】日産 ノート オーラ FE13 フル加速 (リミッターまで)
速さと燃費の完璧なバランス! AURA e-POWER リミッターまで加速 0-175km/h - YouTube
s://www.youtube.com/watch?v=kQx-088ZbD0
907名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/30(土) 18:50:15.45ID:rz617uO/0
日産:オーラ [ AURA ] コンパクトカー | 室内
s://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/aura/interior.html
908名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/30(土) 18:51:31.13ID:rz617uO/0
日産ノート オーラG FOURレザーエディション(4WD)【試乗記】 真正面から考えよう - webCG
ps://www.webcg.net/articles/-/45410
909名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/30(土) 18:54:26.66ID:rz617uO/0
典型的なFFベースの4WDとも異なり、旋回中に間髪入れずに加速しても前輪がはらむような挙動は皆無。コーナーでは、アクセルを踏み込むほどに安定感が高まる。全体的には回頭性が上がったというより、まさしくオンザレールの大人っぽい所作を見せる。

真正面からスポーツモデル然とした見た目から想像する以上に幅広く売れているオーラNISMOには、以前から4WDへの要望が少なからず寄せられていたという。マイチェン前のジャジャ馬感を所望ならFFもアリかと思うが、日常生活をこれ1台で済ませるような使い方なら、非積雪地域でも4WDがよさそうだ。
2024/11/30(土) 20:18:39.66ID:O8bD5hSt0
>>902
品はないな
2024/11/30(土) 20:29:10.08ID:xaMXdeoz0
マークX無くなったのが痛いな
2024/11/30(土) 20:41:03.52ID:BZHT4Y0v0
人乗せたりが半分以上ならアルファードもいいかもしれんが
結局一人か二人ならセダンには勝てないよキビキビ走り時には優雅に流したい
913名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/11/30(土) 20:52:00.21ID:rz617uO/0
ベンツに乗るために、遠めのレストランをリザーブした。
2024/12/01(日) 06:22:14.10ID:sg5hlfvK0
クラウンと比べるとなあ
定速時の静かさと滑らかさはピカ一でしょ
5やEよりも上
2024/12/01(日) 08:58:57.39ID:xAm5C7pW0
老人はセダンじゃなくて背の高い車に乗った方が良いよ
周り全然見えてないの多すぎるわ
916名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/01(日) 09:22:09.84ID:0L6qXY280
足腰が弱ったらスライドドアの後席しか乗れなくなる
2024/12/01(日) 10:18:12.63ID:pR+fFapA0
背の高いの乗ると首都高とか走ってると、セダンでは見えない壁の上から見えて高所恐怖症には怖くてアカンらしい
2024/12/01(日) 10:26:16.60ID:iKiOLfz30
>>915
トヨタもそれ分かってて現行クラウンがあのラインナップになったのかもね
2024/12/01(日) 10:47:36.02
>>918
ちゃう、年寄りの方が無駄にセダンに拘るだけ、そして他者排除。
若い人はセダンがどうたらSUVがどうたら気にしない、乗りたい物に乗るから。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/01(日) 10:50:01.40ID:0L6qXY280
死ぬまで自分の脚で歩きたければウォーキングより先に必ずこれをやらなければいけない理由と実践法!
ps://www.youtube.com/watch?v=lXJ2yd9a8L8
921名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/01(日) 10:50:07.19ID:0L6qXY280
【危険】知らないと後悔する、脚が急激に老化し歩けなくなる人の5つの共通の特徴とは?今からできる対策とは?「サルコペニア」って何?医師が徹底解説!
ps://www.youtube.com/watch?v=1sHJPctbjTI
922名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/01(日) 10:50:13.13ID:0L6qXY280
あなたの寿命は「歩行速度」で推定できる…東大教授が「長生きしたければ早歩きしなさい」と説くワケ 柑橘類やお茶を摂取するとより効果が期待できる | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
ps://president.jp/articles/-/68735
923名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/01(日) 10:50:18.71ID:0L6qXY280
加齢とともに筋量は減少し、高齢者の場合は年に1,2%程度減少すると報告されています。
また上肢と比べて、筋量の大半を占める下肢の筋肉量は加齢に伴う低下率が3倍にのぼります。
特に体の前面の下肢骨格筋量が減少し、つま先が十分に上がらず、それまで軽くまたぐことができていた障害物につまずくようになります。

転倒してベッドで2週間仰臥すると1年分の筋量が失われ、そのまま寝たきり状態になれば自立活動ができる状態に戻ることは難しくなります。
「筋量低下→転倒→寝たきり」という負のスパイラルに陥らないためにも、下肢を鍛えるウォーキングなどの運動習慣により筋量を維持することが必要です
924名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/01(日) 10:50:24.53ID:0L6qXY280
ロコモの名医が提唱する最強「スクワット」の方法 あなたの歩き方は将来「寝たきり」危険大かも | 健康 | 東洋経済オンライン
ps://toyokeizai.net/articles/-/683976
925名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/01(日) 10:50:30.24ID:0L6qXY280
老後の楽しみを一気に奪う「サルコペニア」の恐怖 健康寿命を延ばす「たん活」「貯筋」のススメ | 健康 | 東洋経済オンライン
ps://toyokeizai.net/articles/-/706946
926名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/01(日) 10:50:36.05ID:0L6qXY280
サルコペニアになると、歩く、立ち上がるといった日常生活の基本動作に支障が生じ、転倒や骨折のリスクが高まります。そして、要介護の一歩手前の虚弱な状態である「フレイル」に至ります。サルコペニア、そしてフレイルを避けるためにも、日ごろの「貯筋」が70歳からの人生の充実度を決めるといってもいいでしょう
927名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/01(日) 10:50:41.75ID:0L6qXY280
「階段を上る」「家事をする」「バスの停留所まで歩く」など1日3,4分の日常的な運動でがんのリスクが減少する - GIGAZINE
ps://gigazine.net/news/20230918-vigorous-activity-lower-cancer-risks/
928名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/01(日) 10:50:47.30ID:0L6qXY280
「死ぬまで歩けるようになる!?リンゴ酢を飲むと全身に起こる「劇的な変化6選」」
ps://www.youtube.com/watch?v=3VmXO8GofuQ
929名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/01(日) 10:50:52.94ID:0L6qXY280
【医師監修】足の血管が詰まる寸前の人にだけ現れる4つの危険サイン
ps://www.youtube.com/watch?v=vPntozqgkds&t=358s
930名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/01(日) 10:50:58.82ID:0L6qXY280
脚が一気に老化して歩けなくなる行動【トップ5】 - YouTube
ps://www.youtube.com/watch?v=qsMc0Jg6IMM
931名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/01(日) 10:51:07.06ID:0L6qXY280
ps://youtu.be/BeIJaYbk3tI?t=129
脚が一気に老化して歩けなくなる食べ物【5選】
932名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/01(日) 10:51:15.34ID:0L6qXY280
「寝たきりになりたくなければ海藻を食べなさい」
医師が勧める筋肉をつける食事の新常識
日本人特有の腸内細菌は海藻から筋肉を増やせる | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
ps://president.jp/articles/-/70389
933名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/01(日) 10:51:20.94ID:0L6qXY280
『病気の9割は歩くだけで治る!』簡単、無料で医者いらず、散歩散策ウォーキング
p://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1450431328/

歩いてね。
誰も得しません。誰も儲けません。
あなたのからだがすこしよくなるだけ
934名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/01(日) 10:51:26.74ID:0L6qXY280
「高齢でもヨボヨボにならない人」は明らかにその数値が低い…最新研究でわかった人間の寿命差を生む要因
老化した細胞が排除されずに残ると、糖尿病、動脈硬化、がん誘発も | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
ps://president.jp/articles/-/82999
935名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/01(日) 10:51:32.54ID:0L6qXY280
テロメアを節約すれば健康寿命が延びる

老化の進行と密接な関係にあるテロメアは、「命の回数券」とも呼ばれています。
イギリスのニューカッスル大学と慶應義塾大学の共同研究チームが、100歳以上の長寿者とその直系子孫ら約1500人を対象に調査したところ、
「100歳以上の長寿者はテロメアが長い」「長寿者やその家族では、実際の年齢が80歳代でも、テロメアは60歳代の平均値に匹敵する長さを保っている」ということがわかりました。
また、細胞分裂のたびに短くなるテロメアですが、テロメアを合成する「テロメラーゼ」と呼ばれる酵素に、短くなったテロメアを修復する働きがあることが突き止められています。
その修復の働きの強いことを、「テロメラーゼ活性が高い」と表現します。

ただし、基本的にヒトの細胞の大半を占める体細胞は、テロメラーゼの活性がありません。
一方、幹細胞はテロメラーゼ活性が比較的高く、周囲の体細胞が老化細胞になっていくなかで、自身のテロメアを修復・維持しながら、新しい細胞を供給してくれます。
たとえば皮膚の線維芽細胞は体細胞、真皮幹細胞は幹細胞の一種です。

そのことを知ると、「人為的に体内でのテロメラーゼ活性を高めてやれば、老化が防げるようになるのでは」と考える人が出てくるでしょう。
すでに世の中には「テロメラーゼの活性」を謳ったサプリメントが出回っています。しかし、事はそう簡単ではありません。
テロメアが短くなる速度は細胞によってバラツキがあり、すべての細胞でテロメラーゼが働くようにしても、テロメアの修復が一律に行われるのか疑わしいのです。
たとえ一律に修復されても、何か不具合が起きないとも限りません。また、特定の部位の細胞だけテロメラーゼを活性化する技術は、まだ確立されていません。
さらに、がん化のリスクもあり、安易にサプリメントに飛びつかないほうが賢明でしょう
936名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/01(日) 10:51:38.44ID:0L6qXY280
一方、老化細胞を取り除けば、老化細胞が引き起こすトラブルを防げるかもしれないという考えも成り立ちます。
2021年に東京大学の研究グループが、老化細胞の生存には「GLS1」という遺伝子が必須であることを突き止め、GLS1を阻害する薬剤「GLS1阻害剤」を開発しました。
実際にマウスに投与すると、正常な細胞には影響を与えず、さまざまな組織や臓器における老化細胞が除去されました。
その結果、肥満性糖尿病や動脈硬化が改善したり、筋力が維持されたりと、加齢に伴う現象が改善され、老化の治療の道筋が見えてきました。
しかし、老化細胞が除去されると、組織や臓器を構成している細胞の総数が減り、組織や臓器の本来の働きに支障が生じる恐れが出ます。
それを防ごうと、体細胞は分裂して数を増やし、幹細胞も新しい細胞を補充するため分裂を繰り返して、除去された老化細胞の穴埋めを図るはず。
分裂の回数が増えれば体細胞のテロメアは短くなり、幹細胞には強い負担がかかります。

つまり、老化細胞を除去することは、テロメアを激しく消耗する可能性があるわけです。
ヒトに対する治療に実際に活用できるのか、判断を下すまでには、もう少し時間を要しそうです。
テロメアに関しては未知な領域が大きく、テロメラーゼが活性化していても細胞が老化することはあります。
「テロメアの長さ=細胞の寿命の長さ」とは言い切れないのが現状なのです。
では、テロメアと老化、そしてヒトの寿命について、どう考えればいいのでしょうか。
「テロメアは健康寿命の指標」と、私は捉えています。健康寿命とは、介護を必要とせずに、心身ともに健やかで自立して生活できる期間のことです。
テロメアを適切に節約する生活を心がけて、継続することによって老化の進行を防ぐことができ、健康寿命を延ばせます。40代、50代で始めても遅くはありません
937名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/01(日) 10:51:44.19ID:0L6qXY280
多くの昆虫は交尾、産卵を終えるとバタバタと死んでいきます。プログラムされた寿命を生きたら、決められたようにきっちり死ぬのです。しかし人間の死に方はそれとは異なり、現代人のほとんどは「老化」の過程で死にます。老化とは、細胞レベルで起こる、後戻りできない生理現象です。細胞の機能が徐々に低下したり、異常を起こしたりし、これががんやさまざまな病気を引き起こす場合もあります。

細胞の分裂回数には限界があり、ヒトの細胞の場合、約50回分裂すると分裂をやめてしまい、やがて死んでいきます。
古い細胞と幹細胞によって作られる新しい細胞は絶えず入れ替わっており、4年で体のほぼ全ての細胞が新しいものになります。
ただし、心臓を動かす心筋細胞と、脳や脊髄を中枢とし全身に信号を送る神経細胞は入れ替わることはありません。傷ついたらそれきりです。
人間だけは例外的に少し長いのですが、基本的には哺乳動物の心臓は約20億回拍動するとおしまいです
938名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/01(日) 10:51:50.07ID:0L6qXY280
サイトカインをまき散らす老化細胞を除去して若返る?

心臓と脳以外の組織は幹細胞が新しい細胞を作るので、常に若々しい状態を維持できるのですが、実際には加齢とともに幹細胞も老化します。
幹細胞は老化すると分裂能力が低下して、十分な細胞を供給できなくなります。
免疫に関わる細胞の生産が低下すると、感染した細胞や異常細胞の除去ができにくくなります。
また、組織の細胞の入れ替えのためには、老化した古い細胞の除去が必要なのですが、若い時には免疫細胞が食べてくれたり、細胞自身が「アポトーシス」という細胞死を起こして内部から分解し壊れてくれたりするのに、
歳を取ると老化細胞が除去されにくくなってしまいます。

老化細胞がそのままとどまると、周りにサイトカインという物質をまき散らすようになります。
サイトカインには本来、傷ついたり細菌に感染したりした細胞を排除するために炎症反応を誘導して免疫機構を活性化させる働きがあります。

細胞から分泌されること自体は正常な反応なのですが、老化細胞の場合はこれを放出し続けるので、炎症反応がずっと続いてしまう。
その結果、臓器の機能が低下し、糖尿病や動脈硬化、がんなどの原因となってしまうのです。
尿を作る能力が下がったり、肝臓の解毒作用が下がったりしてくると、全身の状態が悪くなり、日常生活に支障が出るくらい身体的機能や認知機能が低下した虚弱、いわゆるヨボヨボな状態になってしまいます。

この、排除されずに残った老化細胞を除去しようというのが、加齢による炎症反応を抑えるための、今一番有望な研究です。
既にマウスの実験では、残留老化細胞の細胞死を誘導できるようになっています
ps://president.ismcdn.jp/mwimgs/b/3/670/img_b33ebf01fb5fd56e8671e85f850caa29234505.jpg
939名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/01(日) 10:51:55.77ID:0L6qXY280
高齢でも元気な人は自然に老化細胞が消えているので炎症値が低いです。
この人たちを普通の状態とするならば、老化細胞がたまったままの人は病気の状態です。
それなら病気を克服して、普通の状態にすることはできるはずだ、というのが、この分野の専門家たちの期待です。

ただ、医療として人間に適用されるのはまだ先のことになりそうです。
老化細胞を全部除去していいのかどうかもまだよく分かりません。
もしかしたら、ある程度残して身体や認知の機能を徐々に下げていくというのも、人のライフサイクルの中では重要なのかもしれないですから。
例えていうならクラシックカーに、一部の部品だけ最新式のものを載せても大丈夫かな、という心配はありますね
940名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/01(日) 10:52:01.42ID:0L6qXY280
今なお高い115歳の壁

日本人の平均寿命は、最近100年間でほぼ2倍に延びました。
これは、主には栄養状態が良くなったことと公衆衛生の改善によって、乳幼児の死亡率が低下したからです。

また、高齢者の寿命も徐々に延びており、今では100歳以上の人が9万人近くいます。
その一方で、115歳を超える人は全世界で有史以来、70人程度しかいません。
ここには厚い壁があるのです。その辺りが、人間の最大寿命なのでしょう。

世界で一番長生きしたのはフランスのジャンヌ・カルマンさんという人で、1997年に亡くなった時点で122歳でした。
彼女が公式に120歳を超えた唯一の人類です。2位は日本の田中カ子さんで119歳。
彼女たちは何か特別なことをしていたわけではありません。ビタミン剤を若いときから毎日飲んだりしていたわけではないのです。

田中さんでいえば、三食ちゃんと食べる、甘いものが好き、炭酸飲料は1日3本、ドリンク剤も好き。私もほぼ同じものが好きだし、ごく普通です。
だからといって、みんなが119歳まで生きられるわけではありません。

110歳以上の人たちのゲノムを調べた研究がありますが、長生きの決定打はまだ見つかっていません。
恐らく、いくつかの要因の組み合わせによって、ということでしょう。

ただ、双子を使った研究の結果により、遺伝的要因は低いといわれています。
75%が環境要因で、遺伝的要因は25%。
4組中1組の割合でしか同じ程度の寿命の双子はいなかったのです。
私は、それはある意味でいいことだと思っています。
遺伝的要因だとどうにもならないかもしれませんが、「みんな長寿遺伝子は持っている、あとは健康に注意して」ということならば、頑張ろうと思えますよね
941名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/01(日) 10:52:06.99ID:0L6qXY280
健康寿命を延ばすためにDNAの修復に着目

先程から寿命の話をしてきましたが、病気がちで長く生きるのではなく、健康なまま長生きすることが理想です。
一般的には平均寿命と健康寿命は10年ぐらい違っていて、72〜73歳頃から何かしらの薬を飲んでいる方が多いです。
日本において理想的な死に方とされてきた「ピンピンコロリ」は、平均寿命と健康寿命がほぼ同じ、という状態のことです。

私は生物学者として、遺伝子の側からのアプローチで、健康寿命を延ばす方法を考えています。
例えばがんはゲノムの変異(遺伝子情報の変化)で引き起こされるため、歳を取るほどリスクが上がるのですが、これを起こさないようにするといったことです。

紫外線や放射線、活性酸素などによってDNAに傷がつくと、ゲノムが変異を起こします。
ゲノムの変異は分裂のたびに蓄積し、そのうちに細胞増殖のコントロールに関わる遺伝子が壊れると、どんどん細胞が増殖してがん化してしまうのです。
これがヒトの場合には55歳くらいから顕著になっていきます。
これを防ぐためには、遺伝情報がきちんと複製され、修復されるようにしてやることが必要です。

また、早期老化症という、寿命が短くなる病気があります。
これは主に7種類あるのですが、そのうち5種類の原因は、DNAの傷を治す修復酵素の遺伝子の変異です。
その遺伝子に変異があると、普通の人に比べてDNAを修復する能力が少しだけ下がるのです。

これにより老化が速く進んでしまいます。逆に言えば、この問題を解決すれば人間の寿命は延びるはずです。
酸素の消費量が多く、活性酸素(ROS)がたくさん発生する心臓は、DNAの酸化損傷が起きやすいのですが、DNAの修復能力が上がれば、心臓の寿命も延びて、拍動回数の限界が増えるかもしれませんね。

私自身は、長生きしてカルマンさんの122歳の記録を抜こうと思っています(笑)。
「実は私、100歳なんですよ」と言ったら、みんなが「ええ!」とびっくりするくらいになるのが目標です(笑)。
まずは老化の症状を軽減するサプリメントなどを開発し、自分の体で安全性を含め試してみて、実際に効果があったら、他人にも勧められるのではないかと思いますね(笑)
942名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/01(日) 10:52:12.76ID:0L6qXY280
貧乏ゆすりでもOK…認知症リスク高めのデスクワーカーが元凶の「脳のゴミ」を流すながら有酸素運動の方法 脳トレでボケ防止は間違い…深呼吸し、カレーの香りを嗅いで、旅に出よ | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
ps://president.jp/articles/-/82108
943名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/01(日) 10:52:18.42ID:0L6qXY280
100歳まで元気な人は「足の親指の使い方」が違う…整形外科医が教える膝が痛くならない歩き方 「靴のかかと」を見ればわかる | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
ps://president.jp/articles/-/72495
944名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/01(日) 10:52:26.64ID:0L6qXY280
100歳でも介護不要!バリバリ動ける長寿だけが知ってる食生活【ゆっくり解説】
ps://www.youtube.com/watch?v=gJmr8gScAXM
945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/01(日) 10:52:32.34ID:0L6qXY280
長生きすればするほど、腎臓の機能は確実に落ちていく。我々ができることは、その下りを緩やかにすることだけだ。

「腎臓に負担をかける要因としては、まず塩分の取り過ぎ。日本人の塩分摂取量は1日10グラム(男性11グラム、女性9グラム)とされていますが、腎臓の病気の方には6グラム以内と指導しています。タンパク質の摂り過ぎにも気をつけなければなりません。

タンパク質は、ろ過されるとき、ネフロンに負荷をかけてしまう。若い人は問題ないんですが、腎臓の悪い高齢者が(サプリとして)プロテインを摂っていると注意が必要。大切なのは水分を多く摂ること
946名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/01(日) 10:52:38.25ID:0L6qXY280
さて、細胞の寿命について、最後にもう一つ。
細胞には、使用限度、つまり耐久限界と言うものがあるらしい。
使用限度を超えると、細胞は機能を停止する。つまり、"死"である。

小さなネズミと大きなゾウを比較してみよう。
ネズミの方が寿命はずっと短いのは、皆さんもご存知のことと思う。
ところが、ネズミもゾウも、一生のうちの心臓の鼓動の数はほぼ同じで15億回なのである。
ネズミの方が遥かに脈拍が速いので、相対的にはゾウよりも寿命が短いと言う訳である。
これは、人間とて例外ではない。細胞には、確実に耐久限度がある。

百歳を超える長寿の方々は、極普通に淡々と生活を送ってこられた方が多いようだ。
百〇〇歳の長寿の方が実は有名なスポーツ選手だった、と言うような人はまったく聞かない。
反対に、有名だったスポーツ選手が、まだ十分に若いと思われる年齢で亡くなるニュースの方はよく聞く。
そのニュースの決り文句は、「若すぎる死」である。
ボディビルダーのような"筋骨隆々の体系"をしたスポーツマンが健康的なイメージが世に定着しているが、実はそうでもないようである。
スポーツ選手は、よく走る。走って、走って、体のベースを作る。
しかし、それは心臓を酷使していると言い換える事もできる。
15億回の鼓動回数と言う限界を考えれば、自ずと心臓を酷使したスポーツ選手の方が、寿命が短いのは当然と言えるし、老いてから心臓の病を患う可能性も高いだろう。
例えば、お相撲さんやプロレスラーは、体を大きくするため、人よりもたくさん食べる事を求められる。
尋常では無い量を食べ、それを消化する。胃腸への負担も、相当な過負荷であろう。
胃腸の働きも、心臓と同じように耐久限度があるとすれば、若い時代に無理をした分、引退後に食を制限しないと、胃の機能は早々と停止する事となろうし、
老いてから胃腸の病になる可能性も十分考えられる。
スポーツ選手は体中の筋肉、心臓、胃腸、肝臓、腎臓、etc.…と色んな細胞を酷使するから、当然寿命が短いと言うのは、論理として妥当性があると思う
947名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/01(日) 10:52:44.07ID:0L6qXY280
長生き時代、104歳男性の本音は
日本の100歳以上の人は、2019年の厚生労働省調べで7万1238人と報告されている。
日本政府は、国民が100歳まで生きることを前提に、働き方改革を打ち出しているが、永田町の人の頭がおかしいといわざるを得ない。

数か月で激しい衰えがくる、長生きの厳しさ
人間は、医学などの発達で100歳まで生きられる肉体をもったが、それと、人間らしく生きることは違うと思う。
マスコミで取り上げられる素敵な100歳もいらっしゃるが、申し訳ないが、一瞬、切り取れば素敵だが、100歳は100歳だ。
変な夢を与えないでほしい。
1年と言わず、3か月後に会うと、身体が小さくなり、めっきり弱くなっている姿を見せつけられ、厳しさを痛感させられる。
90歳の人は、健康で元気だから90歳の山を越えられた。
しかし、60歳の元気とは明らかに違い、衰え方は激しい。

「祖父は“死にたい、死にたい”ってしょっちゅう言っていましたよ」
本当にその言葉しか記憶がないほど、言っていたという。
どう答えていいかわからなかった彼女は、「おじいさん、なんで、そんなに死にたいの?」と聞いたところ、
祖父は「長生きしても意味がないよ」と答えたという。

人により違いはあるだろうが、100歳を超えれば身体を動かすのも大変だろう。
日常生活も苦痛を伴い、何かをやる意欲もなくなり……。
いくら元気に見えても、その年を生きるというのは、それだけ大変なことに違いない。老いるというのは過酷だ。
しかも、死ぬまで老いつづけなくてはならない。
ただ食べて出して寝るだけの生活だと思ってしまえば、「生きていても意味がない」ことになる。

続きはソースで
ps://news.livedoor.com/article/detail/18144456/
948名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/01(日) 10:52:49.74ID:0L6qXY280
昔の男性の平均寿命は60歳ほど。
当時、老齢年金の支給開始年齢は55歳。大企業の退職年齢とされるのも55歳でした。
あまり多くの老後資金はなくても大丈夫だった。
ところが現代、寿命は20年ほど延びました。男性の平均寿命はおよそ80歳。
老齢年金の支給開始年齢は、原則65歳に引き上げられていますが、寿命の延びほどではなく、定年退職はいまだ60歳が多いのが現状。
“老後”期間は長期化、核家族化も進み、「老後資金を貯める」ことは、家計管理上、必須な時代になりました。
さて、そこからさらに寿命が20年延びようとしているのが、いま直面している「人生100年時代」です。
政府は老齢年金の支給開始年齢を、75歳に引き上げることを考えています。
一方で、定年退職の年齢はいままさに過渡期で、定年そのものを廃止する企業や、70歳、75歳と延長する企業が出始めています。

今の働き方を75歳まで続けられるか

仮に私たちの意識が追いつかず、引退の年齢を65歳のままと考えるとしたら、100歳までの老後は35年。
35年分の老後資金を、それまでに貯めておくことは現実的に困難でしょう。
みんながここまで長生きとなれば、老齢年金の額も減らされなければ、公的年金制度そのものの持続性も危ぶまれかねません。

一方大学卒業の22歳から働き始めて、75歳まで働くとすると……軽く50年。一昔前であれば、一生涯に相当するくらいの年月です。

もし、いまあなたが朝から晩までがむしゃらに一生懸命に働いているとしたら、ちょっと考えてみてください。長く続けられますか?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/01(日) 10:52:55.70ID:0L6qXY280
お金と心
人生ではどちらかしか得られません
心の満足を得たかったらお金を捨てるしかない
お金を稼ぐ貯めることに心血を注いでいたら心は満たされない

ただし、どちらも捨てなければ生きていけない人がこれからは増えてくる

細く長く、太く短く
人生ではどちらかしか得られません
長生きしたかったらお金はあまり使えない
宵越しの金を持たないような暮らしでは長生きできない

ただし、細く短く生きていくしかない人がこれからは増えてくる
950名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/01(日) 10:53:01.38ID:0L6qXY280
死が近づいてくると、なぜか無性に寂しくなるのです。
死を間近にしたときの寂しさは、心の奥底から染み出してくる寂しさなのです。
永遠に肉親や友達に会えなくなるような寂しさです。
地中の中に引きずり込まれていくような、そのようなつかみどころのない寂寥感といえるでしょうか。
そして人が死ぬとき、それまでの人生の始めから終わりまでを走馬燈のように見ることができるという。
「こんなはずじゃなかった」とばかり後悔している自分を
好きなだけ酒や肉を食い漁ったが、肝臓を壊して寝たきりになって、何もできずに悔いだけが残りつつ死を待つ自分を

多分10年後20年後に「あの時やめとけば良かった」と後悔しているだろう
今戻ってきたんだよ、その10年後20年後から
951名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/01(日) 10:55:49.88ID:0L6qXY280
90%の人が、ひざ内側の軟骨がすり減っている

O脚になると、歩くときに足の外側で着地するようになり、つま先は上げにくくなる。何もないところでつまずいたり、こけるリスクも上がってしまいます。

この状態で活動を続けていると内側ひざ関節に偏って負担がかかります。平地を歩くとき5倍、階段を降りるとき8倍かかるというその力が、内側ひざ関節に集中するのですから、内側の軟骨はあっという間に減ってしまいます。

僕らが変形性膝関節症の患者さんの治療法を検討するとき、軟骨が少しでも残っていれば再生する可能性があるので、「軟骨がどれくらい、どこに残っているか」を調べます。すると、ほとんどの場合、内側が偏ってなくなっている(O脚変形)。関節軟骨が減るとは、均等になくなるわけではないのです。

ps://president.ismcdn.jp/mwimgs/b/8/540/img_b86e661ec3f77245ff529d681616a135360866.jpg
ps://president.ismcdn.jp/mwimgs/2/2/540/img_22506aa23f493c7f7ef47ac88b6544c5401077.jpg
952名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/01(日) 10:55:55.40ID:0L6qXY280
3日以上の便秘は「脳を3年老化させる」ことが判明、便通と認知機能の関係を調べた研究で - GIGAZINE
ps://gigazine.net/news/20230917-constipation-cognitive-decline/
953名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/01(日) 10:56:00.92ID:0L6qXY280
病気知らずの長寿高齢者の便を調べてわかった事〜100歳超えのカギを握る腸内細菌「酪酸菌」とは(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
ps://news.yahoo.co.jp/articles/56e8ca46992d584c6d5e7d5764f8906bbe9778c6?source=rss

日本人の舌を壊す「黄金トリオ」の超ヤバい正体 | グルメ・レシピ | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
ps://toyokeizai.net/articles/-/470149

「医学的に脳のパフォーマンスをMAXにする方法」
ps://www.youtube.com/watch?v=dQxz7jD91Qg

50歳一人暮らし、貯金2000万円。借家はいつか出ていかないとならず、老後不安だらけです - ニュース・コラム - Yahoo!ファイナンス
ps://finance.yahoo.co.jp/news/detail/20220409-00044454-argent-column
954名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/01(日) 10:56:06.50ID:0L6qXY280
あなたのうんちは浮くか沈むか…
健康な人の15%は浮くが、摂りすぎるとてきめんにプカプカする栄養素
浮沈の鍵を握る腸内細菌はガスの量と人の心にも影響を与える
ps://president.jp/articles/-/74139
| PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
955名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/01(日) 10:56:12.27ID:0L6qXY280
「ウンチの主成分」は自分自身の細胞の残骸

それだけではない。

身体のあらゆるパーツは、ものすごい勢いで絶えず分解されている。それは、古くなったから、使えなくなったからではなく、たとえできたてホヤホヤのパーツであっても、情け容赦なく分解され、捨て去られている。その分、摂取した食べ物の成分を使って絶えず再合成が行われている。つまり、かつ消え、かつ結ばれている。

では、私たちの身体のうち、いちばん速いスピードで、入れ替わっているのはどの部位だろうか。

それは消化管の細胞である。およそ2、3日で入れ替わる。だから、ウンチの主成分は、食べかすではなく、自分自身の細胞の残骸なのである。

つまり、食べることは、自分自身を作り変えることであり、自分の生命は、絶えず移り変わる流れの中にある。これを私は「動的平衡」と呼ぶ。絶えず動きながらバランスを作り直すこと。生命のもっとも本質的な姿である。

だからこそ生命は、リジリエント、つまり柔軟であり、適応的でありえる。病気になっても回復し、怪我をしても治る。

それゆえ、今日の私は昨日の私ではない。

数週間もすればかなりの部分が入れ替わっている。一年もたてば物質レベルではほとんど別人となっていると言っても過言ではない。久しぶりに知人に会ったら「おかわりありませんね」ではなく、「おかわりありまくりですね」と挨拶するのが正しい。

流れ行く生命の動的平衡の前では、よいことも、悪いことも、盛者も貧者もすぐに移り変わっていく。方丈記の詠むところそのものである。何かに固執することは意味のないことなのだ。
ps://president.ismcdn.jp/mwimgs/2/3/670/img_238b76b42903e61270d6ba59d457a9bb837749.jpg
956名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/01(日) 10:56:18.08ID:0L6qXY280
なぜ自らを壊し続け、作り直し続けるのか

ではなぜ、生命はそんなに一生懸命、自分自身を率先して壊し、そして、作り変えているのか。

それは、宇宙の大原則「エントロピー増大の法則」にあらがうためである。エントロピーとは乱雑さのこと。時間の経過とともに、あらゆるものは乱雑さが増える方向に推移する。壮麗なピラミッドは風化し、金属は錆び、熱は拡散し、形あるものは崩れる。日常生活でも、エントロピー増大の法則を体感することができる。整理整頓しておいた机もすぐに書類が散らかってくる。淹れたてのコーヒーもふと気がつくとぬるくなっている。熱烈な恋愛もやがては冷める……。

生命にも絶えずエントロピー増大の矢が突き刺さってくる。
細胞膜は酸化され、タンパク質は変性し、老廃物が蓄積する。この流れと戦う方法がひとつだけある。それは、エントロピー増大の法則に先回りして、自らを率先して分解し、絶えず乱雑さを外部に捨て、その上で作り直すことである。細胞膜もタンパク質もものすごい速度で作り変えられている。
「あらがい」のために食べ続ける

生命が、相反する二つのこと、分解と合成を同時に行っているのはそのためであり、このバランスを私は動的平衡と呼ぶ。つまり、生命だけがエントロピー増大の法則と戦うことができ、戦うことができるものを生命と呼ぶことができる。
福岡伸一、松田美智子『生物学者と料理研究家が考える「理想のレシピ」』(日刊現代)

とはいえ、動的平衡による生命のこの努力も、宇宙の大原則を完全に覆すことはできない。徐々に退却を余儀なくされ、すこしずつエントロピーは増大していく。身体の酸化は進行し、変性タンパク質は沈着し、遺伝子にも少しずつ変異が蓄積していく。これが老化である。ついにはエントロピー増大の法則に打ち負かされる。死である。

しかし、最後は負けてしまうことがわかっていても、必死にあらがっているのが生命というものなのである。それゆえにすべてのいのちはけなげで美しい。そして有限であることがいのちを輝かせている。

私たちは、この〈あらがい〉のために食べ続けなくてはならない。そして、正しくあらがうためにこそ、正しく食べなくてはならないのである。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/01(日) 10:56:23.79ID:0L6qXY280
「アスリート1000人のウンチ」解析で際立った特徴 サッカー元日本代表・鈴木啓太氏が腸内研究の道へ | 健康 | 東洋経済オンライン
ps://toyokeizai.net/articles/-/691703
958名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/01(日) 10:56:29.49ID:0L6qXY280
「アスリートと一般の方の腸内環境を比較したときに、アスリートは酪酸菌(らくさんきん)の数が、平均して2倍ほど多いことがわかりました。酪酸菌は、500〜1000種類いる腸内細菌の中で、一般の人でも全体の2〜5%ほどを占めるマジョリティな菌です。

ところが、アスリートは平均で5〜10%ほどを占めていることがわかった。そして酪酸菌は、短鎖脂肪酸という有機酸を作り出すのですが、この短鎖脂肪酸は持久力や疲労回復にかかわることがわかっています
959名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/01(日) 10:56:35.11ID:0L6qXY280
便漏れが当たり前の大介護時代がくる…医師が「誰かの大便の処理をできない男性は詰む」と言うワケ うんこは「見て、触る」時代へ突入する | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
ps://president.jp/articles/-/79968
960名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/01(日) 10:56:40.80ID:0L6qXY280
尿もれ、脱腸、子宮脱につながることも

さらに内転筋は、内臓を下支えする骨盤底筋群とも関連して骨盤を支えたり、姿勢を支える腹筋の活動も高めたりすることがわかっています。

内転筋が弱ってしまうと、骨盤底筋群や腹筋にも悪影響があり、加齢に伴って増える尿もれ、脱腸、子宮脱などとも関係します。つまり内転筋は、中高年以降の筋トレの大事なポイントです。

しかし、この内転筋は、鍛えにくいうえに、意識的に使わないと弱りやすい筋肉です。拙著『100年ひざ』(サンマーク出版)で詳しく解説している内転筋トレーニングを日常生活に入れてみてください。寝転んでできる方法ですから、隙間時間にお笑い番組でも見ながら、リラックスしてやってみてください。

意識的に内転筋を使って歩く。それは内転筋を鍛え、脱ニワトリ歩きをかなえ、さまざまなトラブル予防に通じる歩き方です。しばらくは意識的に練習する必要があり、いくらかぎくしゃくするかと思いますが、続けていればからだが覚えて、自然に歩けるようになっていきます。
歩くときは、親指側に体重を乗せることを意識する

ps://president.ismcdn.jp/mwimgs/2/c/540/img_2c84f2910a0039a53c833236e42a4135397610.jpg
961名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/01(日) 10:56:46.29ID:0L6qXY280
「飲み会中に…」実は働き盛り男性にも多い “尿漏れ” 拡大する市場

尿漏れ対応型のボクサーパンツ「キープガード」の、7月に発売したバラ柄のパンツ=クロスプラス提供
気がついたらちょっと漏れてしまっていた――。そんな軽い「尿漏れ」は女性や高齢者に多いとされるが、実は働き盛りの男性でも尿トラブルに悩んでいる人が多いという。そんな隠れた市場を掘り起こそうと、メーカーが相次いで新商品を投入している。
「下着に尿がじわっとしみた感覚があった」 「尿が数滴程度たれた」 「ズボンにシミができた」。衛生用品大手「ユニ・チャーム」が社会人男性(20-60代)を対象に今年6月に実施した 「尿トラブル」 についての実態調査では、そんな経験をしたことがあるとの回答が寄せられた。
こうした経験があると回答した割合は半数に上り、20-30代の男性でも4割近くが経験していた。ある30代の男性会社員は 「飲み会中に漏れてしまい、トイレに行ったタイミングで洗面台の水をズボンにパパッと散らしてごまかした」と打ち明ける。
尿漏れは、自分の意思とは関係なく尿が漏れてしまうことを指す。尿道が男性と比べて短い女性や、加齢で筋力が衰えた高齢者に起こりやすいとされる。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/01(日) 10:56:51.98ID:0L6qXY280
しかし、40代などの働き盛りの男性でも、排尿の後に尿が尿道に残り、その後じわじわと漏れるというケースがある。
こうした尿トラブルに対する悩む男性は多いとみられるが、認識があまり広まっていないこともあり、メーカー各社は潜在的なニーズは高いとみて新商品を相次いで発売している。
ユニ・チャームは「ライフリー さわやか男性用快適シート」を4月に発売した。吸水量3から対応し、厚みは2ミリとパンツに付けても目立ちにくいという。
14年から男性向けの尿漏れパットを販売しているが、より気軽に付けられるものを求める声が多かったため新たに開発した。
アパレルメーカー「クロスプラス」(名古屋市)は、2022年9月に尿トラブルに対応したボクサーパンツ 「キープガード」 を発売。販売は好調といい、今年7月には 「ビームス ジャパン」 監修のシリーズも追加した。
「グンゼ」も、同様のボクサーパンツ 「イケオジパンツ」 を9月末に発売する。シミや臭いを防ぐ構造にしたという。
調査会社「インテージ」によると、尿トラブルなど軽い尿漏れ対策用商品の男女を合わせた市場規模は604億円(22年)と、5年前(17年)と比べ40%増加しており、今後も市場拡大が見込まれるという。
軽い尿漏れには、対策商品の活用だけでなく日常生活での心がけも有効だ。排せつトラブルへの対応などを支援するNPO法人「日本コンチネンス協会」(東京)の事務局長で看護師の梶原敦子さんは「男性は加齢により尿道に尿が残りやすくなる。
トイレで『出し終えた』と思っても、振ったり裏側をゆっくりとしごいたりして出し切ることが必要だ」とアドバイスする。
その上で、生活に支障が出る状態であれば泌尿器科を受診するよう勧めている。【町野幸】
963名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/01(日) 10:57:00.11ID:0L6qXY280
とりあえずおしっこしたら、先っちょを紙で拭く
タマとお尻の穴の間を指で押すと尿道に残ってる尿が出てきやすい

▼ 146 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 2023/09/19(火) 12:55:11.76 ID:s6HbVsZi0 [2/6]
> 145
もっと根本的に治らないの?

あきらめるだけ?

▼ 151 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 2023/09/19(火) 12:59:59.34 ID:Q80nlzuS0 [3/4]
> 146
うーむ…結局のところ尿道はそこそこ長いからどうしてもしずくに関してはどうしようもないんじゃないかな

▼ 148 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 2023/09/19(火) 12:57:51.63 ID:ybR26Xwm0
> 145
ps://i.imgur.com/Tbp3XPs.jpg

▼ 185 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 2023/09/19(火) 14:16:35.17 ID:W1S6d+6b0 [2/2]
> 148
これよく言うけど全然効果ないんだよな
ペニス本体におしっこが残る感じだから

▼ 218 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 2023/09/19(火) 19:14:18.29 ID:s6HbVsZi0 [4/6]
> 148
立ち便器でこれ、
なかなか難しいねw
964名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/01(日) 10:57:05.88ID:0L6qXY280
「膣から子宮が垂れ下がる、ジャンプで尿が漏れる」
中高年の約5割が悩む膣まわりの老化トラブル回避法 50代女性の11%が尿漏れ、出産経験者の44%が骨盤臓器脱に | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
ps://president.jp/articles/-/72821
965名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/01(日) 10:57:11.46ID:0L6qXY280
臓器が体外に出る、悩むシニア女性多数 サポートする下着開発 骨盤の底引き上げ、日常を快適に

6/20(木) 11:23配信 埼玉新聞

婦人下着製造・販売の島崎(埼玉県秩父市)は、加齢や出産などで子宮などの臓器が体外に出てしまう骨盤臓器脱による異物感や尿漏れなどをサポートする下着を、骨盤底筋トレーニング専門家と共同開発した。
認知度も理解度も低い病気のため、症状に悩み、生活の質(QOL)を落としているシニア層の女性が潜在的に多いとみられる。
女性たちが日常生活を快適に送れる下着として期待される。

骨盤臓器脱は、子宮やぼうこう、直腸など骨盤内に収まっている臓器が膣(ちつ)などから体外に出てしまう病気で、主に中高年の女性に見られる。
加齢や出産により骨盤の底を支える筋肉などが緩むことが原因とされる。人には相談しにくいデリケートな症状のため、日常生活で異物感や尿漏れなどに悩みながらも我慢している女性たちが多くいるとみられる
966名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/01(日) 10:57:16.94ID:0L6qXY280
異物感や尿漏れなどをサポートするガードル下着「ソコブラ」を今回、同社と一緒に共同開発した北條裕紀恵さん(50)は、看護師として勤務していた頃から臓器脱に悩む女性を多く目にし、骨盤底筋トレーニングサロンを都内に開業。

サロンにくる女性たちをアンケート調査し、2年前から共同開発に着手した。
「試作を繰り返し、機能性はもちろん、洋服に響かない、日常生活を快適に過ごせる下着にこだわった」とし、病院や医学会の展示ブースなどでも紹介し、話題になっている
967名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/01(日) 10:57:22.42ID:0L6qXY280
骨盤の底を引き上げ、股の部分を安定させながらフィット感を得られるよう、長細く緩みのないサポートバーを股から背面(お尻の上の部分)にホックで固定させる構造。
ホックは3段階調整で、脱着時には音もしない。凹凸感も少ないためアウターにも響きにくい
968名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/01(日) 10:57:28.18ID:0L6qXY280
股部分のフリーポケットにはナプキンなどを丸めて入れることができ、フィット感の調整も可能だ。

同社営業部の大野一副部長(41)は「『フェムテック』に注目が集まる一方で、臓器脱を知らない人が多く、商品の選択肢も少ない
969名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/01(日) 10:57:33.72ID:0L6qXY280
丁寧に説明をし、認知を広げ、潜在的に困っている女性たちの元に届けたい」と話している。

 価格は1万1980円
970名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/01(日) 10:57:39.40ID:0L6qXY280
このままでは日本人の骨がもろくなっていく…最新調査で判明した「98%の大人が不足している栄養素」
過剰な紫外線対策、日光に当たらない生活がリスクに | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
ps://president.jp/articles/-/71576
971名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/01(日) 10:57:44.96ID:0L6qXY280
98%の日本人がビタミンD不足という衝撃

東京慈恵会医科大学と新橋健診センターの研究メンバーにより、2019年4月から20年3月までの期間に東京都内で健康診断を受けた5518人を対象にビタミンDの充足度を調査しました。
その結果、健康な人の98%がビタミンD不足に該当していることが判明したのです(図表1)。

日本内分泌学会、日本骨代謝学会、日本整形外科学会が提唱するビタミンD基準濃度は30ng/mLです。それに対して、男性は7〜30ng/mL、女性は5〜27ng/mLと、男女問わずほとんどの人が基準濃度に達していないことが明らかになりました。

また、調査した成人の中でも年齢が低いほどビタミンD不足の割合が高いという結果が。高齢者よりも若年の働く世代のほうが、ビタミンD不足が深刻といえるのです
972名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/01(日) 10:57:50.46ID:0L6qXY280
ビタミンDの摂取には焼鮭定食、シラスごはんを

ビタミンDが豊富な食べ物には、サケや干しシイタケ、シラスなどが挙げられます。日本人の食事摂取基準(2020年版)では、男女ともに1日8.5gを目安に摂取することがすすめられています。

サケは1切れ(80g)で25.6g、サンマ1尾(正味100g)で14.9g、シラス干し大さじ2(10g)で6.1g、干しシイタケ2個(6g)で0.8g、乾燥キクラゲ2枚(2g)で1.7gとなっています(公益財団法人骨粗鬆症財団「ビタミンDを多く含む食品」)
973名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/01(日) 10:57:56.12ID:0L6qXY280
●●●住環境●●●
974名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/01(日) 10:58:01.76ID:0L6qXY280
DHA、地中海食が実は「脳にいいと言い切れない」訳 | 健康 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
ps://toyokeizai.net/articles/-/650409
975名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/01(日) 10:58:10.04ID:0L6qXY280
老化を「逆に早めてしまう」クスリがあった《視力や認知能力の低下》《記憶障害》《脳出血》 (現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
ps://news.yahoo.co.jp/articles/a1d5064f225a84b71db96610fd97f7962d4799c0/images/002
976名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/01(日) 10:58:17.19ID:0L6qXY280
「若返りの「食べる美容液」!完璧すぎるあの食べ物を365日食べて老化を止めなさい!」
ps://www.youtube.com/watch?v=4xz89O8Oqbw
977名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/01(日) 10:58:22.86ID:0L6qXY280
日本人のたんぱく質摂取量、1950年代並みに悪化: 日本経済新聞
ps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD234T60T20C23A1000000/
978名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/01(日) 10:58:28.73ID:0L6qXY280
上月正博氏
公立大学法人山形県立保健医療大学理事長・学長/東北大学名誉教授。1981年東北大学医学部卒業。オーストラリア・メルボルン大学医学部内科留学、東北大学医学部附属病院(現・東北大学病院)講師などを経て、2000〜22年3月まで東北大学大学院医学系研究科内部障害学分野教授(東北大学病院リハビリテーション部長など併任)、22年4月より現職。国際腎臓リハビリテーション学会理事長。総合内科専門医、腎臓専門医、高血圧専門医、リハビリテーション科専門医。著書に、『食べてやせる!若返る!病気を防ぐ! たんぱく質・プロテイン医学部教授が教える最高のとり方大全』『腎機能 自力で強化! 腎臓の名医が教える最新1分体操大全』(いずれも文響社)など
979名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/01(日) 10:58:34.52ID:0L6qXY280
医師に聞く「暖房なし」で朝までぐっすり眠る方法 | 健康 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
ps://toyokeizai.net/articles/-/649649
980名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/01(日) 10:58:40.24ID:0L6qXY280
エアコン「設定温度」28℃は誤り?10年に一度の暑さを乗り切る“クール節電”術をプロに聞く | 日刊SPA!
ps://nikkan-spa.jp/1938465
981名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/01(日) 10:59:38.52ID:0L6qXY280
「一番風呂は健康によくない」という話を聞いたことがあるだろう。
だが、「一番風呂は清潔だし、温度も適温だし、どうして体に悪いの?」と思うに違いない。
まず一つは、この時季にはさほど気にしなくてもいいのだが、「湯船と浴室の温度差が大きいこと」である。

もう一つは「お湯がきれいすぎるから」である。
きれいだとなんで悪いの? と思うだろうが、一番風呂の湯は不純物がほとんど入っていないために、お湯の熱を直接肌に伝えてしまうのである。
これが「一番湯のピリピリするような感じ」につながっているのではあるが、温熱の伝わり方が強過ぎるために、疲れやすかったり、体への負担も増えたりする場合がある。
草津温泉の時間湯は、48度という高温の湯に浸かるのであるが、あれも様々な成分を含んだ草津のお湯だからこそ可能なものであり、
48度の真湯ではとても入っていられないだろう。
お湯がきれいすぎて体に悪いわけだから、汚くすればいい、というと聞こえは悪いが、ようは不純物を入れればいいのであって、
たとえば市販の入浴剤などを入れればいいわけだ。

最後の一つが「塩素」である。
水道水には殺菌の為に塩素が入っており、細菌類をやっつける作用もあるが、皮膚などには悪い影響がある。
塩素が肌のビタミンやミネラルを奪って、乾燥肌になりやすい。
肌が乾燥していることが多い老人に、一番風呂を薦められないのは、こうした側面もあるからである。
アトピーを悪化させるということもいわれているし、実際、塩素消毒された風呂に入って湿疹ができたという人も知っている。
これの対策にはビタミンCが有効で、市販の「ビタセラC」などの塩素中和剤を入れるなどして、塩素とビタミンCを結びつけることで残留塩素を減らすことができる。
ミカンの皮などもビタミンC豊富なので、これらを入れるのもいい
982名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/01(日) 10:59:44.19ID:0L6qXY280
日本の水道水は狭い国土で採水されるものなので、雨で降って水が地中に滞在する時間が大陸の諸国よりも短いために、ミネラル分が少ない
いわゆる「軟水」が一般的。当然、一番風呂の湯にも溶け込んでいるミネラル分は少ないのです。

「一番風呂は体に悪い」理由…人体の濃度とお湯の濃度の差が問題
一方、人体の皮膚の内側は細胞や血液などで満たされていますが、細胞や血液といった体液中にはたんぱく質や様々なミネラル分などの成分が含まれており、日本の水道水と比べるとずっと濃くなっています。
この体の内側の濃度(濃い)とお風呂のお湯の濃度(薄い)の違いが皮膚にぴりぴり感や違和感といった刺激をもたらすと考えられています。
温泉水で言えばその濃さの違いで「低張性」「等張性」「高張性」三段階に分類されますが、そのうち人の体液と同じ濃さである「等張性」が最も刺激が少なく、肌に負担が少ないと言われています。

水道水は人の体液より薄く、温泉水にならって分類するとすれば「低張性」になります。
低張性の湯が皮膚と接すると水が皮膚の中へ移動します。
その結果、長湯をすると指先がふやけるなどの現象が起こってきます。
この水の皮膚への移動が皮膚への刺激になり、敏感な人は皮膚の不調を感じます。
一人暮らしの人は入浴剤を活用するのも手
二番風呂がいいことが分かっても、一人暮らしの人はいつも一番風呂で、二番風呂に入ることは不可能です。
また、二番風呂では汚れが気になる方もいるでしょう。その場合、解決策としてお勧めなのは、入浴剤です
983名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/01(日) 10:59:49.77ID:0L6qXY280
入浴剤にはさまざまなミネラル分が配合されており、湯に溶かすことによって二番風呂と同じような効果をもたらします。多くの入浴剤は塩素も中和してくれます。もちろん湯もきれいなままです。
また、ゆずを浮かべる、菖蒲湯などの季節ごとの薬湯でも、湯に物質を溶かし込むという点では入浴剤と同じような効果が期待できます。
一番風呂が苦手な人は一工夫して肌に優しいお風呂を楽しんでみましょう。

銭湯でも家のお風呂でも一番風呂は気持ちがいいもの。
しかし、体の新陳代謝のことを考えると、健康によいとはいえない面もある。
一番風呂は誰も入っていないため綺麗だが、温泉でもない普通のお風呂では、お湯の中にミネラル分がほとんどない。
そのため浸透圧の関係で体内のカリウムやナトリウムが体外に出てしまう。

一方、人が入ったお湯の場合、汗や皮脂で汚れているかもしれないが、お湯の中には汚れだけでなく、その人から出たミネラル分も溶け込んでいる。
そのため体内のミネラルは失われにくいのである
984名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/01(日) 10:59:55.44ID:0L6qXY280
「不潔すぎる!!部屋にあるだけで老化する「アレ」を今すぐ捨てなさい!!」
ps://www.youtube.com/watch?v=B7uZYl3cvjA
985名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/01(日) 11:00:01.24ID:0L6qXY280
人体に侵入すると炎症を起こし、肝臓や脳を侵す…風呂や台所に潜む殺人カビへの正しい対処法 「なかなか治まらない咳」の原因もカビかもしれない | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
ps://president.jp/articles/-/71994
986名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/01(日) 11:00:07.73ID:0L6qXY280
「家を片付けるだけでなぜか半数の人が痩せる」片付けのプロが見た3kg痩せた人たちがととのえた場所3つ この夏、ダイエットときれいな部屋の両方がかなう | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
ps://president.jp/articles/-/72620
987名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/01(日) 11:00:13.31ID:0L6qXY280
ソファで寝落ちした後でベッドに入ると目が覚めてしまうのはなぜ? - GIGAZINE
ps://gigazine.net/news/20230815-sofa-bed-fall-asleep-awake/
988名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/01(日) 11:00:19.00ID:0L6qXY280
やっていないこと コンビニ弁当を食べる

コンビニ弁当は糖質や脂質に大きな偏りがあり、塩分も摂りすぎになりがちです。栄養バランスが崩れた食生活では、腸内環境が乱れ、どんどん太りやすく、痩せづらい体になってしまいます。

やっていないこと 「とりあえず」で防風通聖散を飲む

ダイエッター界隈では知らない人はいない漢方「防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん)」。便秘や肥満症で、比較的に体力のある人に処方される漢方ですが、ドラッグストアでも購入できます。

ただこれ、長期間ダラダラと飲み続けると、副作用が出る可能性が高まるお薬なので「飲むだけですぐにやせる薬だ!」と飛びつくのはやめましょう。

やっていないこと 家でパンツ一丁ですごす

イケてる男性は、家でパンツ一丁でウロウロしません! きちんとルームウェアやパジャマを着ています!(断言) ほら、舘ひろしさんだっていつもバスローブを着ているそうですし。

「パンツ一丁の何が悪いの?」と思うかもしれませんが、この行動、見た目もさることながら健康にも悪影響があるんです......。

女性は体を冷やしちゃいけないとよく聞きますが、それは男性も同じ。体が冷えると血の巡りが悪くなり、内臓の働きが弱くなって老廃物をうまく体外に出せなくなったり、脂肪燃焼の効率が悪くなってしまいます
989名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/01(日) 11:00:24.62ID:0L6qXY280
【総集編】夜寝る前に聞きたい!40代50代の9割が知らない絶対に見逃してはいけない即病院サイン1【ゆっくり解説】
ps://www.youtube.com/watch?v=669WF46-sHQ
990名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/01(日) 11:00:30.24ID:0L6qXY280
歯学博士が警告「すべての老いは口から始まる」 70代よりも食べ物を「噛み切れていない」若年層 | 健康 | 東洋経済オンライン
ps://toyokeizai.net/articles/-/693261
991名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/01(日) 11:00:35.90ID:0L6qXY280
人間では70代に相当する生後22カ月のマウスを飼育していますが、PF4はマウスの能力を30代後半から40代前半まで若返らせました
992名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/01(日) 11:00:41.49ID:0L6qXY280
世は健康食ブームだが、良かれと実践していた食事法や健康食品でカラダに害が及んでいたとしたら……。
最新研究で導き出された食の新常識を総ざらいするとともに、健康寿命を伸ばす最強の食事術を徹底リサーチ。
120歳まで長生きできるカラダを手に入れろ!
993名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/01(日) 11:00:49.96ID:0L6qXY280
食べるのをやめるだけで、みるみる痩せていく食べ物3選
ps://www.youtube.com/watch?v=PQHfS19XU_k
994名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/01(日) 11:00:55.78ID:0L6qXY280
【超危険】50代ワイ市販の白髪染め、ヘアカラーが原因で大病を患うwww
ps://www.youtube.com/watch?v=npHUbOMj3r4
995名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/01(日) 11:01:01.45ID:0L6qXY280
【2023年最新】ガンにならない人の共通点は○○を食べていた!【ゆっくり解説】
ps://www.youtube.com/watch?v=vmq64qPPMzU
996名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/01(日) 11:01:06.95ID:0L6qXY280
【医者は怖くて住まない】ガン患者が爆増する危険地帯の特徴【ゆっくり解説】
ps://www.youtube.com/watch?v=3PO24tNsMn4
997名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/01(日) 11:01:12.77ID:0L6qXY280
習慣 「栄養が偏った食生活」

いつまでも女性からモテ続けている男性 現代人は、栄養が偏った食生活を送っている方が多くいます。
特に次のような方は注意が必要です。

・コンビニ食中心
・外食が多い
・加工品が好き
・野菜や果物をほとんど食べていない

 食生活が乱れると、男性ホルモンであるテストステロン値が落ちて、男性としての活力がどんどんなくなっていきます。
 また、糖質の摂り過ぎにも注意が必要。糖質の摂り過ぎはあらゆる病気の原因となります。
まとめると、特に注意すべき食品は次の通りです。

・ジャンクフード
・ジュース
・加工品
・糖質過多な食品
・小麦
・植物油脂
・砂糖

 このような食品を摂るのをやめることで、疲れにくい体になるだけではなく、マインドも変わっていきます。

食事がモテに与える影響を侮ってはいけない
男性の中にはプロテインを習慣的に飲んでいる方もいるかと思いますが、プロテインの多くは加工されています。
そのため、あまり依存しすぎず、たんぱく質が摂りたいなら魚や鶏むね肉などからなるべく摂るようにするのがおすすめ。
食生活は、毎日の体や心に直接関わってくるもの。
悪い習慣をやめることで男性が本来兼ね備えているエネルギーが湧き起こり、徐々に魅力もアップします。
意外に思われるかもしれませんが、食生活の乱れはメンタルにも大きな影響を与えますし、メンタルの調子がよくなくなると女性にとっても魅力的に映りません。
よくない食生活が「当てはまる」と思った男性は、まず自炊から心がけてみてくださいね
998名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/01(日) 11:01:18.39ID:0L6qXY280
【超有料級】無添加にこだわる優良食品企業5選【ゆっくり解説】
ps://www.youtube.com/watch?v=3a-m-M8WD8o
999名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/01(日) 11:01:24.11ID:0L6qXY280
早死にしやすい人の特徴6選【ゆっくり食堂】
ps://www.youtube.com/watch?v=_7CoiTQBB0s
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/12/01(日) 11:01:29.93ID:0L6qXY280
デンマークの首都コペンハーゲンで1975年から2011年にかけて行われた「コペンハーゲンシティ・ハート・スタディ」という研究は、どのような生活因子が死亡率と関係しているのかを調べたものです。その結果、「老け顔」の人は、さまざまな病気のリスクが高いことがわかったのです。

例えば心筋梗塞のリスクは57%も上昇していて、心臓病のリスクも39%上昇していました。では、具体的にどのような見た目の人が心臓病などのリスクが高くなるのか。それもいくつかの指標が出ています。

1つ目の指標は、前頭部脱毛および頭頂部脱毛。つまりハゲのことです。おでこがハゲている人は40%、頭頂部がハゲている人は14%、それぞれ心臓病発症のリスクが上昇していました。

なお、ハゲと病気のリスクに関する研究はこの研究以外にも行われています。40歳以下のインド人男性を対象に、狭心症や心筋梗塞などの冠動脈心疾患の患者790人と健常人1270人を対象に比較した研究によれば、ハゲの男性は心臓疾患のリスクが5.6倍にもなることがわかりました。

このほかにも06年から08年にかけて1100人の前立腺がん患者(そのうち約600人が進行がん)を対象に行われた研究では、ハゲの男性はそうでない男性に比べて前立腺の進行がんの発症確率が39%高いことがわかったのです
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 371日 17時間 24分 47秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況