ルノージャポン
http://www.renault.jp/
ルノー本国サイト
http://www.renault.fr/
ルノー.com
http://www.renault.com/en/Pages/Home.aspx
ルノーUK
http://www.renault.co.uk/
仏語サイトを英語にしたり、英語サイトを日本語にできるTranslator
http://www.bing.com/translator
Babel Fish
http://www.babelfish.com/
※sage推奨ではありません。
※MT/AT議論と右ハン/左ハン議論はスレ違い。
※欲しい車種や仕様が導入されなくても泣かない。
前スレ
《》RENAULT ルノー総合スレ《》 その67
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1694211547/
《》RENAULT ルノー総合スレ《》 その68
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1694390232/
《》RENAULT ルノー総合スレ《》 その69
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/11/23(木) 23:36:09.21ID:Ri38jydy0
2023/11/23(木) 23:37:33.39ID:Ri38jydy0
とりあえず立てた。即死あるんだっけ
2023/11/24(金) 04:59:28.02ID:ivpgPaau0
>>1
乙!
乙!
4名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/24(金) 11:19:03.84ID:ncZFayOP0 なんでいきなり落ちたんだろうね
5名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/24(金) 11:49:24.82ID:RIFxVD1t0 スレ一覧の下の方見てみればわかるよ
2023/11/24(金) 18:35:55.40ID:HNoQzEb90
2023/11/24(金) 18:38:11.27ID:fTTF/PHy0
なんか嵐が来てスクリプト ナントカで落ちまくり
数ヶ月前もあったよねえ
数ヶ月前もあったよねえ
2023/11/24(金) 20:38:58.96ID:rCmGJZCZ0
トゥインゴスレ立てられん
無念……
無念……
9名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/24(金) 20:47:53.40ID:f0us0T8y0 カングースレまた無くなったのか
10安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo
2023/11/25(土) 07:17:18.05ID:b3C1NlFP0 カングースレ無くなったね。新型を一度見たのは、たまたま公道で出くわしたジャンボリーの帰途と思われる一台のみ(ディーラーで見たものは除く)
ところでカングー(2nd edc)のレギュレータ電圧って13.5-7Vくらいで14.5Vとかまで上がらないのは仕様なんだろか?
バッテリーを充電器にかけると14.5Vくらいまでは上がるので、充電不足というわけでもないと思うのだけども。
いわゆるトリクル充電?フローティング充電?みたいな電圧を維持するのかな?充電制御なんてしてないだろうしなぁ。
ところでカングー(2nd edc)のレギュレータ電圧って13.5-7Vくらいで14.5Vとかまで上がらないのは仕様なんだろか?
バッテリーを充電器にかけると14.5Vくらいまでは上がるので、充電不足というわけでもないと思うのだけども。
いわゆるトリクル充電?フローティング充電?みたいな電圧を維持するのかな?充電制御なんてしてないだろうしなぁ。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/25(土) 09:07:19.51ID:0ELBT3g20 ルノー車はアイストが付いたモデルから充電制御してるよ。バッテリーがAGM指定になってるものがそれに該当する。
2ndカングーはフツーの充電制御やね。
電圧については充電制御車の方が少し高かった記憶があるけど、そもそも車載時に13.5Vを超えると電装に影響が出るのでそれ以上にさせることはないでしょ。
純正電装は15Vでも耐えられるだろうけど後付け電装は持たない。
2ndカングーはフツーの充電制御やね。
電圧については充電制御車の方が少し高かった記憶があるけど、そもそも車載時に13.5Vを超えると電装に影響が出るのでそれ以上にさせることはないでしょ。
純正電装は15Vでも耐えられるだろうけど後付け電装は持たない。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/25(土) 09:10:20.69ID:0ELBT3g20 ちなみに国沢がアイスト嫌ってる最大の理由が、外車のアイスト世代から搭載されているAGMバッテリーの値段なんだけど、
充電制御だからAGMなんであってアイストとは関係ないという間抜けっぷりを晒してるからなw
アイスト止めたってバッテリーは安くならんw
充電制御だからAGMなんであってアイストとは関係ないという間抜けっぷりを晒してるからなw
アイスト止めたってバッテリーは安くならんw
2023/11/25(土) 09:39:10.43ID:qgjrgXNp0
雉沢はどうでもいいです
14名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/25(土) 15:10:14.81ID:YhXxxXSL0 ルーテシアかキャプチャーが欲しくて実際に走ってるのを見てみたいと思ってるんだけど、カングー以外のルノー車を街中で見たことがない。
そこまでマイナーなメーカーなん?
そこまでマイナーなメーカーなん?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/25(土) 18:21:43.69ID:8RmNsVuj0 agmバッテリーってそういう使い方もあるのか
横置きとか耐振動だけじゃないのね
横置きとか耐振動だけじゃないのね
16名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/25(土) 19:57:07.57ID:C2fPUYfK02023/11/25(土) 20:38:11.70ID:KoP28oqp0
18名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/26(日) 08:19:46.07ID:RLu45ZHV0 >>15
走行中の頻繁な急速充電に耐えられる仕様なんだそうだ。ルノーの言うように10%燃費改善出来たとしても差額回収は到底無理。
しかも充電制御は概ね5年以内にバッテリーが死ぬ短命野郎なので、俺はあえて2013のメガネ3RSフェーズ2買ったなあ。
走行中の頻繁な急速充電に耐えられる仕様なんだそうだ。ルノーの言うように10%燃費改善出来たとしても差額回収は到底無理。
しかも充電制御は概ね5年以内にバッテリーが死ぬ短命野郎なので、俺はあえて2013のメガネ3RSフェーズ2買ったなあ。
19安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo
2023/11/26(日) 11:12:59.56ID:Z2OYcMFg0 >>11
ややこしいのだけども2nd 1.2edcはアイスト無しなのです。
2nd1.2MTだけアイストがついて、その後出た1.2edcはアイストオミットされてます。(MT用にDでアイストキャンセラー売ってたりした)
んで充電制御してるかと思って、マイナス端子付近に電流計など見たけどコレも無いから昔ながらのものと思われます。
ただ制御としてそもそも上げないのですな。14.5Vにするものと思ってました。
ややこしいのだけども2nd 1.2edcはアイスト無しなのです。
2nd1.2MTだけアイストがついて、その後出た1.2edcはアイストオミットされてます。(MT用にDでアイストキャンセラー売ってたりした)
んで充電制御してるかと思って、マイナス端子付近に電流計など見たけどコレも無いから昔ながらのものと思われます。
ただ制御としてそもそも上げないのですな。14.5Vにするものと思ってました。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/26(日) 11:15:28.68ID:RLu45ZHV021安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo
2023/11/26(日) 13:04:48.32ID:Z2OYcMFg0 >>20
充電制御車の多くはマイナス端子付近に電流量をモニタリングするセンサーがついてる事が多いようです。(このセンサーとECUでオルタネーターの切り離しを制御してるのかと思います)実際1.2MTの画像を上げてる方もいましたが、私の1.2Edcには全くなかったのです。
充電制御車の多くはマイナス端子付近に電流量をモニタリングするセンサーがついてる事が多いようです。(このセンサーとECUでオルタネーターの切り離しを制御してるのかと思います)実際1.2MTの画像を上げてる方もいましたが、私の1.2Edcには全くなかったのです。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/26(日) 13:30:52.75ID:7yXsCYB9023名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/26(日) 17:51:08.55ID:RLu45ZHV0 >>21
そういうのは初耳だなあ。単純にACCの12V電圧を監視したらすぐ分かるよ。充電制御車は低速の加速時に電圧が下がって減速時に上がるから。
そういうのは初耳だなあ。単純にACCの12V電圧を監視したらすぐ分かるよ。充電制御車は低速の加速時に電圧が下がって減速時に上がるから。
2023/11/26(日) 18:41:52.25ID:2ybHCk5Q0
富山もルノーディーラーが出来てから結構ルーテシアを見かけるようになったな
それまではせいぜいカングーぐらいしか見かけなかったのに
それまではせいぜいカングーぐらいしか見かけなかったのに
2023/11/26(日) 20:41:52.33ID:Fkr/rsSx0
2023/11/26(日) 21:24:54.79ID:oyxKNIFX0
27名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/27(月) 09:55:24.84ID:6O8f4SSM0 昔はサンクにしても、パンダにしても、205にしてもマニアが
乗っていたけど、今は普通に主婦が乗ってるね。
乗っていたけど、今は普通に主婦が乗ってるね。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/27(月) 11:47:20.47ID:3yUyRih20 オバチャンに見えても相当なマニアかもしれない
29名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/27(月) 13:51:52.43ID:hgUahLyp0 ルーテーシアのレーンキープってキツいカーブが無い片側1車線の自動車専用道路でほぼハンドル操作不要ですか?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/28(火) 00:04:09.09ID:8IwjUgHO0 ハードオフの駐車場にアヴァンタイムが停まっていたので、見せてもらおうと待ち構えていた。
サーファーぽいおしゃれな奥様で、「旦那もフランス車乗りで、これも安いから買っちゃったのよ」
と・・・筋金入りだった。
サーファーぽいおしゃれな奥様で、「旦那もフランス車乗りで、これも安いから買っちゃったのよ」
と・・・筋金入りだった。
31(´・ω・`)ベンリィマン
2023/11/28(火) 01:36:25.17ID:G/FtjotI0 動画配信サービスでパリタクシーという映画をレンタルしたら、タクシーがルノーの先代エスパスだった
以前から画像で見てカッコいいと思ってたが、やはり動いてるのもカッコいい
テールランプ周りとCピラーが特に好き
右ハンドル車は生産されなかったようで日本はもちろんイギリスでも販売されなかった
現行エスパスはコレオスと吸収合併してSUVになってしまって、ボディサイズもかなり小さくなった
以前から画像で見てカッコいいと思ってたが、やはり動いてるのもカッコいい
テールランプ周りとCピラーが特に好き
右ハンドル車は生産されなかったようで日本はもちろんイギリスでも販売されなかった
現行エスパスはコレオスと吸収合併してSUVになってしまって、ボディサイズもかなり小さくなった
2023/11/28(火) 06:30:21.07ID:PZUXPbpG0
今更ルーテシア3RS買おうと思ってるけどスタッドレス用のホイール選びが割と地獄だな
キャリパーを避けられそうなデザインのボルボ用ならハブリング付ければいいのかな?
キャリパーを避けられそうなデザインのボルボ用ならハブリング付ければいいのかな?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/28(火) 08:15:18.67ID:y1YDHpVc0 >>30
女じゃないかもしれない。だってアヴァンタイム乗りだぞ。
女じゃないかもしれない。だってアヴァンタイム乗りだぞ。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/28(火) 11:20:34.41ID:8IwjUgHO02023/11/28(火) 17:16:55.27ID:xcJANSn50
駐車場で出待ちされたらひくわ
2023/11/29(水) 10:07:22.01ID:fIuoVZrQ0
首都圏の政令指定都市在住だが、カングーとトゥインゴはよくみるね
32台が停まっている自分が借りている駐車場にはカングーが2台もいるし
32台が停まっている自分が借りている駐車場にはカングーが2台もいるし
37名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/29(水) 11:28:22.42ID:USVuWQ1s0 最近はカングー下位互換のシトロエンもよく見るようになったな。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/11/29(水) 12:12:16.42ID:lL+3FIyl0 トゥインゴ以外のルノーはみんなハンサム顔に統一されちゃったね。
シトロエンはカクタスみたいなのもあるけど、だいたい四つ目のしかめ面そろい。
シトロエンはカクタスみたいなのもあるけど、だいたい四つ目のしかめ面そろい。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/12/01(金) 20:46:55.53ID:BwheFiVt0 目の前の交差点を水色のトゥインゴが曲がって行った。スポーティな人妻風。
あの短さがいいな、フィアット500よりたたずまいがおしゃれ。
後ろからブーン!て音を残して去るところも。
あの短さがいいな、フィアット500よりたたずまいがおしゃれ。
後ろからブーン!て音を残して去るところも。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/12/01(金) 21:49:54.75ID:v6lWO+O+0 リフターはそこまでだけどベルランゴはほんとよく見かけるようになったね
カングー不在の丁度良いタイミングで出てきたのもあって一気に客が流れたんだろな
カングー不在の丁度良いタイミングで出てきたのもあって一気に客が流れたんだろな
2023/12/02(土) 16:58:20.07ID:Y7PJDUNv0
現行ツインゴ良いよな。珍しいRRだしモダンな外観でファニーになりすぎてないバランスも良い。
次もこの系統で大きく変えないで煮詰めていって欲しいな。
次もこの系統で大きく変えないで煮詰めていって欲しいな。
2023/12/02(土) 19:31:20.05ID:iG095u9K0
>>41
次はもう・・・・
次はもう・・・・
43名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/12/02(土) 23:59:53.08ID:M+qthbaK0 鈴木亜久里かw
44名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/12/03(日) 08:40:12.88ID:vM68TIk60 ツインゴは顔のデザインがものすごくハマってていいけど、今のアッカーのヌートリア顔はもうお腹一杯だから
ヴィダル加えてツインゴEVではルケマンリスペクトに。メガネ2のカリアゲまでオマージュしてる力の入れよう。
ヴィダル加えてツインゴEVではルケマンリスペクトに。メガネ2のカリアゲまでオマージュしてる力の入れよう。
45安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo
2023/12/04(月) 19:43:12.82ID:PfGHs0Ol0 しかし5chにスクリプト攻撃があったとはいえ、カングースレがこんなにずーっと立たないって、完全に5chなんかやらない、ほんとのアテクシ達しか買わなくなったんだなぁ。イタフラじじいも説教する機会もなくなって、ボケちゃうかもなぁ。
2023/12/04(月) 21:01:43.84ID:MI6e9Xks0
>>45
シトロエンなんか総合スレもなにも立ってないぞw
シトロエンなんか総合スレもなにも立ってないぞw
47名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/12/05(火) 00:13:51.71ID:hCL3yv5N0 気温が下がってきたせいか、リアに荷物入れていたらアヴァンタイムの巨大なリアハッチが下がってきて後頭部をゴツーンとやられた。
期待しないで検索したらいくつかの店で適応ダンパーが売られている。
200台しか売れなかった車なのに・・。ネットってありがたい。
期待しないで検索したらいくつかの店で適応ダンパーが売られている。
200台しか売れなかった車なのに・・。ネットってありがたい。
2023/12/05(火) 14:29:29.54ID:QsMy5+DT0
49安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo
2023/12/06(水) 04:25:55.74ID:+UsgfB+w0 >>46
いや、新型前にはカングーはほぼ途切れずにスレが立ってたんだよ、んで新型以降は途切れ途切れになりスクリプト以降は立たなくなってる感じ。新型のユーザー層の変化(もしくはマジで驚くほど数量売れてない?)を感じる
いや、新型前にはカングーはほぼ途切れずにスレが立ってたんだよ、んで新型以降は途切れ途切れになりスクリプト以降は立たなくなってる感じ。新型のユーザー層の変化(もしくはマジで驚くほど数量売れてない?)を感じる
50名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/12/06(水) 09:47:28.84ID:lGMbvZgE0 マジで新型カングーみたことない
アルカナはたまにみかける
@福岡市
アルカナはたまにみかける
@福岡市
2023/12/06(水) 09:52:06.62ID:k4HrcxxM0
同じく福岡市だが確かに新型カングー見たことないな
圧倒的に多いのがキャプチャー
次いでルーテシア4と5かなぁ
圧倒的に多いのがキャプチャー
次いでルーテシア4と5かなぁ
2023/12/06(水) 10:27:44.07ID:kN9dxtuP0
>>51
成人5人フル乗車ならキャプチャーがベストな気がする
ルーテシア5はコンパクトでカッコ良いんだけど俺だと後席天井にちょっと余裕が少なくて
現行カングーは乗ると大きさを感じない不思議な車なんだが
古い住宅街の狭い道だと流石に持て余す……
成人5人フル乗車ならキャプチャーがベストな気がする
ルーテシア5はコンパクトでカッコ良いんだけど俺だと後席天井にちょっと余裕が少なくて
現行カングーは乗ると大きさを感じない不思議な車なんだが
古い住宅街の狭い道だと流石に持て余す……
2023/12/06(水) 11:39:02.73ID:uX7YkkUd0
グンマーで野生の新型カングー見たのは一回だけだな
ルーテシアの後席狭いのは同意。あれは実質二人乗り
ルーテシアの後席狭いのは同意。あれは実質二人乗り
54名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/12/06(水) 12:35:01.65ID:ijdlt1FY0 ルノーディーラーがある地域ではキャプチャーをやたら見るね。
デザインにあんま魅力や高級感は感じないけど、日本車並みの実用性があって壊れにくい外車としてはいいのかもな。
デザインにあんま魅力や高級感は感じないけど、日本車並みの実用性があって壊れにくい外車としてはいいのかもな。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/12/06(水) 12:54:10.85ID:lGMbvZgE0 そうそう福岡市はキャプチャーよく見るルーテシアも。
2008はほとんど見かけないね
3008は結構みるけど
どちらも博多区にディーラーあるけどプジョーシトロエンのディーラーの口コミは異様に悪い…
昔はプジョーはトヨペット系列のブルーライオンてディーラーがあったが、なくなったのかね。
2008はほとんど見かけないね
3008は結構みるけど
どちらも博多区にディーラーあるけどプジョーシトロエンのディーラーの口コミは異様に悪い…
昔はプジョーはトヨペット系列のブルーライオンてディーラーがあったが、なくなったのかね。
2023/12/06(水) 15:51:15.95ID:s9vBz9Jh0
(俺はWINDで頑張って車中泊した)(体痛くなった)
2023/12/06(水) 16:18:59.86ID:VYjKsb5Q0
>>55
無くなったねー
無くなったねー
58名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/12/06(水) 20:42:16.75ID:6Zbg2YyP0 カングー2は250万とお手頃な割りに、仏車だよ、センスいいでしょ、行動派だよと言えた。
そんな自己主張のために380万〜は出せないなというのが本音かと。
そんな自己主張のために380万〜は出せないなというのが本音かと。
59安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo
2023/12/06(水) 20:52:51.19ID:+UsgfB+w060名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/12/07(木) 08:54:35.48ID:MG2LV6Yh0 全くみないから不人気やないの?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/12/07(木) 17:09:24.35ID:NJopMDh80 新型の姿が発表されてからの2型の駆け込み売れがあったらでは・・・ディーゼルなんてすごい人気みたいだったし。まだ半年だからこれからじゃないの?マイナーチェンジで顔をトゥインゴみたいにかわいくしてくれればそれだけで売れるかと。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/12/07(木) 21:55:32.48ID:d5Andenx0 しかし、次期TWINGOの顔は···
63名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/12/07(木) 22:23:23.04ID:708bvUli0 初代に戻るということはカングーも初代顔のオマージュになるということ
64安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo
2023/12/08(金) 02:12:17.17ID:rEx/5okJ0 しかしよく見ると現行トゥインゴってデザインで売れたマーチの面影あるなぁ。新型はEVなんやね。
カングーは初代をアレンジしようと思うと、車幅を維持(安全性?)したらめちゃくちゃ背高ノッポにしないとバランスおかしくなりそう。フロントガラスの上が伸びてフルゴネット感すごいからそこを強調すればイケるか?(フェイスリフトのレベルじゃないけど)
しかし現行はサイドもかなりカチカチのドイツ車感あるしフェイスリフトで先代以前をイメージさせるとチグハグになるんじゃないかな?
カングーは初代をアレンジしようと思うと、車幅を維持(安全性?)したらめちゃくちゃ背高ノッポにしないとバランスおかしくなりそう。フロントガラスの上が伸びてフルゴネット感すごいからそこを強調すればイケるか?(フェイスリフトのレベルじゃないけど)
しかし現行はサイドもかなりカチカチのドイツ車感あるしフェイスリフトで先代以前をイメージさせるとチグハグになるんじゃないかな?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/12/08(金) 11:11:44.07ID:+GGuaiAZ0 ルノー車って整備性とかどうなの?
車屋やってる友人と話してたら「ルノーは触ったことないけど同じフランス車のシトロエンはオイル交換すらめんどくさかった印象がある。」って言ってたから気になるんだが。
>>54
ルノーって外車の中では壊れにくい分類なの?
車屋やってる友人と話してたら「ルノーは触ったことないけど同じフランス車のシトロエンはオイル交換すらめんどくさかった印象がある。」って言ってたから気になるんだが。
>>54
ルノーって外車の中では壊れにくい分類なの?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/12/08(金) 11:34:04.15ID:Hod41+/p0 >>65
日常整備+定期的な重整備における整備性はかなり良い方だよ。
エンジン周りの配線などがギッチリしている印象があるけど、そこを通るしかない配置なので案外整然としてる。
壊れにくさで言えば機関電装ともに壊れにくい。ここは日本車並みで日産とアライアンスしてから格段に向上した。
個々のショートパーツはドイツメーカーからも採用されてるけど、そのドイツ部品はスズキの力で品質が上がってる。
ルノーは半国営で歴史が長い実用車メーカーなので枯れたエンジンや技術を使い倒すことでも高耐久につながっている。
まぁ触ってたら分かるけど欧州のスズキだよ。イマドキにしては色々物足りないけど壊れる要素自体が少ない設計。
五味氏もルノー車はスズキの上位互換って言ってたしな。
日常整備+定期的な重整備における整備性はかなり良い方だよ。
エンジン周りの配線などがギッチリしている印象があるけど、そこを通るしかない配置なので案外整然としてる。
壊れにくさで言えば機関電装ともに壊れにくい。ここは日本車並みで日産とアライアンスしてから格段に向上した。
個々のショートパーツはドイツメーカーからも採用されてるけど、そのドイツ部品はスズキの力で品質が上がってる。
ルノーは半国営で歴史が長い実用車メーカーなので枯れたエンジンや技術を使い倒すことでも高耐久につながっている。
まぁ触ってたら分かるけど欧州のスズキだよ。イマドキにしては色々物足りないけど壊れる要素自体が少ない設計。
五味氏もルノー車はスズキの上位互換って言ってたしな。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/12/08(金) 11:36:17.70ID:Hod41+/p0 あ、でも旧カングーのATの故障率の高さ、メガーヌ系のクラッチ板交換の面倒くささ、メガーヌ3の右ハンドルのエアコンフィルター交換は厄介だわ。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/12/08(金) 12:35:27.39ID:+GGuaiAZ0 >>67
そうなんか。
じゃああんまり心配しなくて良さそうだな。
キャプチャーのサイズとツートン屋根とクラスの割にトルクの太いエンジンが気に入って買おうかと思ってる。
ルーテシアも良いけどフロントナンバー曲げる想像しか出来なくてw
そうなんか。
じゃああんまり心配しなくて良さそうだな。
キャプチャーのサイズとツートン屋根とクラスの割にトルクの太いエンジンが気に入って買おうかと思ってる。
ルーテシアも良いけどフロントナンバー曲げる想像しか出来なくてw
69名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/12/08(金) 17:51:38.55ID:Hod41+/p0 >>68
他の人の意見も聞いて決めてね。あと日本におけるルノーはメガーヌRSのMTとカングー以外はリセール滅茶苦茶悪いから、新車で買うなら覚悟して。
他の人の意見も聞いて決めてね。あと日本におけるルノーはメガーヌRSのMTとカングー以外はリセール滅茶苦茶悪いから、新車で買うなら覚悟して。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/12/08(金) 20:01:26.04ID:KzUfwYf9071名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/12/08(金) 22:53:13.44ID:IcLyDsX/0 >>70
キャプチャーいいですよ
思った以上にコンパクトでちょい乗りでも億劫にならないし、セカンドカーのコンパクトカーあるけど、その辺でもどっちでもいいやてなるw
遠出するときも疲れることなく、運転も楽しいし。
ガソリン車だけど。
キャプチャーいいですよ
思った以上にコンパクトでちょい乗りでも億劫にならないし、セカンドカーのコンパクトカーあるけど、その辺でもどっちでもいいやてなるw
遠出するときも疲れることなく、運転も楽しいし。
ガソリン車だけど。
2023/12/08(金) 23:19:27.69ID:ULWBx1Ue0
急かすような感じになっちゃうけど純内燃機関モデル買うなら
今がラストチャンスのはず
今がラストチャンスのはず
73名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/12/09(土) 08:09:43.44ID:QR3D295q0 まぁリセール言うてもtypeRですら5年後には安いコンパクトカー一台分は損するから気にするだけ無駄かもな。
リセール面で損しない車なんてジムニーくらいだ。
リセール面で損しない車なんてジムニーくらいだ。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/12/09(土) 08:18:15.07ID:Pdv144eM0 いくらリセールがいいとしても残価設定とかは組まないな
3年周期で組み替えるとかめんどくさいし、事故でもしたら恐ろしい
年間2万キロとか乗る人はリセールとか結局関係なくなるんでは?
リセールとか考えたことないし、好きな車を乗り潰すだけ。
3年周期で組み替えるとかめんどくさいし、事故でもしたら恐ろしい
年間2万キロとか乗る人はリセールとか結局関係なくなるんでは?
リセールとか考えたことないし、好きな車を乗り潰すだけ。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/12/09(土) 22:44:01.42ID:tUf+BqRv0 エンジンかけたままドアロック出来ないのはフランス車だから?
それとも最近の車だから?
寒い朝にウインドの氷を溶かしたいけど
車内で待ってるしか無いの?
それとも最近の車だから?
寒い朝にウインドの氷を溶かしたいけど
車内で待ってるしか無いの?
2023/12/09(土) 22:52:17.16ID:sfrqRyli0
そういやドアロック内側からしたことないな@メガーヌ3RS
そんなボタンあったっけ?
そんなボタンあったっけ?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/12/10(日) 08:47:17.04ID:odo9gw6B078名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/12/10(日) 10:14:26.27ID:1V4nT5Ex0 >>77
ホンダは市販車は「やわい」からちょっと印象違う。
ホンダは市販車は「やわい」からちょっと印象違う。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/12/10(日) 12:07:03.17ID:0gLjRt7M080名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/12/10(日) 13:18:06.53ID:A7W60yQa02023/12/12(火) 22:20:11.35ID:YUzYhJL60
ルノーはニッサンを傘下にしてからほんと壊れなくなった
2023/12/13(水) 09:28:04.83ID:cgoEVAIx0
>>81
いまや日産は傘下ではないよね?
いまや日産は傘下ではないよね?
2023/12/13(水) 11:20:42.48ID:bjPPYS7R0
せやな
84名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/12/14(木) 07:53:40.28ID:IayYmGD80 傘下から外れたらまた壊れやすくなったりしてないのかな?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/12/14(木) 08:30:09.17ID:/CM1VZLM0 以前のルノーが壊れるいうてウインドウレギュレーターくらいでしょ。
あとは普通に内装がダメダメだったくらいでは。
あとは普通に内装がダメダメだったくらいでは。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/12/14(木) 08:38:18.44ID:Vp4UJEga0 エンジンマウント
AL4
AL4
87名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/12/14(木) 09:10:36.22ID:/CM1VZLM0 エンジンマウントは日産車でも常に弱点で、むしろ当時は日産の方が弱かった。
当時のAT買うのはアホ…というか古今東西買われていたのはMTだからMT選んでいれば問題ない。
今のEDCは知らんが制御ユニットの問題が解決されたみたいだから今後は大丈夫では。
当時のAT買うのはアホ…というか古今東西買われていたのはMTだからMT選んでいれば問題ない。
今のEDCは知らんが制御ユニットの問題が解決されたみたいだから今後は大丈夫では。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/12/14(木) 10:10:55.91ID:IayYmGD80 そうなの?
キャプチャー欲しいんだけど、ディーラー遠いし近所の車屋は輸入車には詳しくなさそうだし躊躇してるんだわ。
しかもモデルチェンジで顔が変わってしまうのと予算の関係で人生初の中古を買うことになりそうだし。
キャプチャー欲しいんだけど、ディーラー遠いし近所の車屋は輸入車には詳しくなさそうだし躊躇してるんだわ。
しかもモデルチェンジで顔が変わってしまうのと予算の関係で人生初の中古を買うことになりそうだし。
2023/12/14(木) 20:43:06.28ID:UrK0QLLo0
ルノーというかフランス車は窓落ちがデフォだった
知り合いのオーナーはみんなガムテープ常備してたし
知り合いのオーナーはみんなガムテープ常備してたし
90名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/12/14(木) 23:56:08.09ID:CX0gUUBm0 >>88
2型の中古ってことかな?まだ新車みたいなものに思えるが・・
250万くらいかね。
1型も丸っこくてかわいいな。2桁万円か。
2型の中古ってことかな?まだ新車みたいなものに思えるが・・
250万くらいかね。
1型も丸っこくてかわいいな。2桁万円か。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/12/15(金) 08:46:56.47ID:FBG+s9VR0 >>88
マイナーな輸入車だから中古の選択肢がないのと、ルノー車は値段が安くなると扱いが粗い個体や定期交換部品の
未交換車両が増えるので気を付けて。
ルノーディーラーの中古が理想だけど、そうじゃない場合は半径50km圏内の広い範囲で探って見比べること。
キャプチャーは下回りを必ずよく見て、スタッドレス履いてたら絶対避けろ。
なんせ台数が無いから北陸から南国まで移動して売ってたりする。
そして大型の外車専門チェーン店だけは絶対避けろ。
ユニバース(要するにネクステージ)は死んでも行くな。ゴミを売ってるので行く価値ないし、平気で諸費用
100万乗せてきた挙句に中々帰してくれないぞ。
マイナーな輸入車だから中古の選択肢がないのと、ルノー車は値段が安くなると扱いが粗い個体や定期交換部品の
未交換車両が増えるので気を付けて。
ルノーディーラーの中古が理想だけど、そうじゃない場合は半径50km圏内の広い範囲で探って見比べること。
キャプチャーは下回りを必ずよく見て、スタッドレス履いてたら絶対避けろ。
なんせ台数が無いから北陸から南国まで移動して売ってたりする。
そして大型の外車専門チェーン店だけは絶対避けろ。
ユニバース(要するにネクステージ)は死んでも行くな。ゴミを売ってるので行く価値ないし、平気で諸費用
100万乗せてきた挙句に中々帰してくれないぞ。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/12/15(金) 09:55:45.70ID:TwyhIplb0 >>90
今のやつなんだけど2型っていうの?
今乗ってる車の次の車検のタイミングで乗り換えるかどうか考えるからもう少し先なんだけど、顔は今のやつが良い。
込み込みで250くらいになったら良いなと思ってる。
今のやつなんだけど2型っていうの?
今乗ってる車の次の車検のタイミングで乗り換えるかどうか考えるからもう少し先なんだけど、顔は今のやつが良い。
込み込みで250くらいになったら良いなと思ってる。
2023/12/15(金) 10:10:04.53ID:8R0zNhN70
中古車は縁だからねえ。
頻繁にディーラーの認定中古車チェックしておいて、気になる個体があったら見せてもらいに行けばいいんじゃないか。
決算時期(3月とは限らない)に安くなったりするし、車検ギリギリとかまで引っ張らない方がいい気がする。
頻繁にディーラーの認定中古車チェックしておいて、気になる個体があったら見せてもらいに行けばいいんじゃないか。
決算時期(3月とは限らない)に安くなったりするし、車検ギリギリとかまで引っ張らない方がいい気がする。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/12/15(金) 12:30:29.00ID:TwyhIplb0 >>91>>93
気をつけておくよ、安いには安いなりの理由があるだろうからね。
帰してくれないの怖いなw
見る目もないから認定中古車前提で探してみるよ。
まあ、まだ、キャプチャーの実物を見たことすらないからまず見に行かないとな。
気をつけておくよ、安いには安いなりの理由があるだろうからね。
帰してくれないの怖いなw
見る目もないから認定中古車前提で探してみるよ。
まあ、まだ、キャプチャーの実物を見たことすらないからまず見に行かないとな。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/12/15(金) 13:33:43.71ID:FBG+s9VR02023/12/15(金) 16:41:26.97ID:b2mum0e50
近所の或る大学、ルノー4で通勤してくる職員がいるんだけど、今日も見掛けたよ。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/12/15(金) 20:02:28.24ID:L2wDUOxU0 今日アルカナニ台みた。
未だにNEWKangooは…
未だにNEWKangooは…
98名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/12/15(金) 21:15:21.57ID:eFIubtQo099名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/12/15(金) 23:45:17.91ID:sX2/1+8B0 ステランティスとかに比べて値上げ幅が大きくないのは良いよなぁ。
ほかにもガソリン10万円サービスとか振る舞いが良いのがありがたい。
フランス車に乗ってフランス気分味わえるのは、たとえ通勤でも人生でも幸せだよw
個人としてはルーテシアのマイナーチェンジモデルの導入がいつになるのか気になる。
ほかにもガソリン10万円サービスとか振る舞いが良いのがありがたい。
フランス車に乗ってフランス気分味わえるのは、たとえ通勤でも人生でも幸せだよw
個人としてはルーテシアのマイナーチェンジモデルの導入がいつになるのか気になる。
2023/12/16(土) 04:01:33.53ID:zvVsiPzo0
可愛いではなく、
今時でお洒落さん車となるとキャプチャーですかね世間的には
シトロエン、プジョーは少し違う。ミニは…
FIATは可愛い杉w
国産だとヤリス、ヤリスクロスかもですがまぁ違う (偏見
値段があれなのでガソリン 7EDCになりますが
(無念
今時でお洒落さん車となるとキャプチャーですかね世間的には
シトロエン、プジョーは少し違う。ミニは…
FIATは可愛い杉w
国産だとヤリス、ヤリスクロスかもですがまぁ違う (偏見
値段があれなのでガソリン 7EDCになりますが
(無念
2023/12/16(土) 09:08:46.33ID:MADoqkbi0
2023/12/17(日) 07:30:57.98ID:rrQKtND20
キャプチャーのマイナーチェンジの顔出てきたね
個性弱まってる気がするけど日本だとこっちのほうが受けそうな感じもする
それにしてもルノーとプジョー、ライバルメーカーなのにデザインの要素似過ぎでは?
個性弱まってる気がするけど日本だとこっちのほうが受けそうな感じもする
それにしてもルノーとプジョー、ライバルメーカーなのにデザインの要素似過ぎでは?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/12/17(日) 07:32:42.16ID:zOkYL5s10 キャプチャー・ガソリンモデルに乗ってますが、良いクルマだなぁと日々しみじみ実感することが多いです。
特に1.3 直4の適度な力強さとしっかりしたシャシーとのバランスが素晴らしくて、ついついちょっと遠くまで行きたくなります。
エンジンに期待していなかった分だけ余計に嬉しいポイントでした。
敢えてネガを言うと、ドアを閉めたときの音がちょっと安っぽいのとドアモールの仕上げレベル(助手席側)がちょっと雑なくらい(どちらも瑣末なこと)。
そろそろ2年になりますが、ますます気に入ってます。
OPが少ないですが、流用品含めて小物をちょこちょこ揃えるのも楽しんでます。
特に1.3 直4の適度な力強さとしっかりしたシャシーとのバランスが素晴らしくて、ついついちょっと遠くまで行きたくなります。
エンジンに期待していなかった分だけ余計に嬉しいポイントでした。
敢えてネガを言うと、ドアを閉めたときの音がちょっと安っぽいのとドアモールの仕上げレベル(助手席側)がちょっと雑なくらい(どちらも瑣末なこと)。
そろそろ2年になりますが、ますます気に入ってます。
OPが少ないですが、流用品含めて小物をちょこちょこ揃えるのも楽しんでます。
2023/12/17(日) 08:18:35.87ID:f8Fh5Uwo0
105名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/12/17(日) 09:20:21.81ID:gIvs/EPf0 >>104
5000キロ毎とかの考え方が神経質過ぎるだけなんじゃねーの?
5000キロ毎とかの考え方が神経質過ぎるだけなんじゃねーの?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/12/17(日) 12:21:11.55ID:AXk47ZNV0 ターボかNAかによっても変わるんじゃないかと思うけど
107名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/12/17(日) 15:13:55.31ID:+hnB5yNw0 15000キロ!!?
3000くらいでビビって換えてたのは一体…
3000くらいでビビって換えてたのは一体…
108名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/12/17(日) 15:35:34.02ID:e/ulBBAo0 基本車検ごとにオイル交換をしているけど、週一ぐらいで遊びで走っていても二年で15000キロ近くはいくよ。
通勤で使っていればそれくらい行く人もいるんじゃないかな。
それに、主に通勤で使ってたまに遠出をするくらいなら15000キロでもいいけど、
スポーツ走行をするなら3000キロでも足りない人もいる(実際走行会ごとに変えてる人はいた)
通勤で使っていればそれくらい行く人もいるんじゃないかな。
それに、主に通勤で使ってたまに遠出をするくらいなら15000キロでもいいけど、
スポーツ走行をするなら3000キロでも足りない人もいる(実際走行会ごとに変えてる人はいた)
2023/12/17(日) 17:35:51.51ID:wSFYT6Q00
2023/12/17(日) 19:46:49.22ID:DWFSu+Nv0
ルノー純正のCASTROL EDGEは市販されてなくてディーラーで交換するしかない
しかも1リットル3300円と高い
しかも1リットル3300円と高い
2023/12/17(日) 21:09:04.54ID:JehIZzy50
112安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo
2023/12/17(日) 21:51:26.28ID:LdnYdJHH0 コストも下がってるのであれば48Vマイルドハイブリッドはつけてくるのかもね。どれだけ作成時のCo2も含めて削減できてんの?とは思うけど。まー欧州は環境原理主義になってるから仕方あるまい。
2023/12/17(日) 22:04:39.11ID:JehIZzy50
BEVに全振りしようとせずHVシステムを新規構築して踏みとどまってる辺り
まだマシな方なのかもなあ
まだマシな方なのかもなあ
114名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/12/18(月) 01:14:47.90ID:4YcXLa/n0 >>108
スポーツ走行する人はオイルの劣化とは別にエンジンやミッションに異常が起きてないか見るためにもオイルを交換するらしいからね。
スポーツ走行する人はオイルの劣化とは別にエンジンやミッションに異常が起きてないか見るためにもオイルを交換するらしいからね。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/12/18(月) 13:25:25.76ID:E9g9q6X+02023/12/18(月) 13:54:02.26ID:12O2ALd/0
117安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo
2023/12/18(月) 21:08:58.93ID:cFvM8h6p0 ルノーはゾエ?だっけ?BEVはシティーコミューターっしょ?って事なんかな。にしてもトゥインゴをBEVにしても良さそうなんだけど、それより思い切るのはさすがフランスだなとは思う。
2023/12/18(月) 22:29:06.31ID:RcoY5rf80
>>116
PEUGEOTはなんかお高い (だけ?!)なイメージに変貌
デザイン指向的にも Audi的な戦略で
(なお困ったのは Audiと違って凄い?テクノロジーが無いことw
C3は先に カワイイ感想が来るかなーと
PEUGEOTはなんかお高い (だけ?!)なイメージに変貌
デザイン指向的にも Audi的な戦略で
(なお困ったのは Audiと違って凄い?テクノロジーが無いことw
C3は先に カワイイ感想が来るかなーと
2023/12/19(火) 02:23:43.71ID:Dg43kcFu0
>>0104
いまガルフの一番高いユーロスターってオイル使っているけど、体感的に15000kmで交換というのは
妥当な距離感だと感じてる。ルノー純正オイルも多分同じくらいの品質だろうから、妥当じゃないかなぁ。
https://www.gulf-japan.com/products/racing_spec/gulf_eurostar.html
いまガルフの一番高いユーロスターってオイル使っているけど、体感的に15000kmで交換というのは
妥当な距離感だと感じてる。ルノー純正オイルも多分同じくらいの品質だろうから、妥当じゃないかなぁ。
https://www.gulf-japan.com/products/racing_spec/gulf_eurostar.html
120名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/12/19(火) 02:42:15.04ID:Sy1ywyGD0 メーカー的には保証期間内に壊れなければヨシ
ユーザーとしてはそうでは無いけど
ユーザーとしてはそうでは無いけど
2023/12/19(火) 07:00:32.33ID:330xpNrT0
メーカーが比較的長距離を設定するのは4つの理由があると思う
先ずは荒っぽい運転をする人が減ったこと
オイル量を多めにしていること
ターボ車のタービン品質が上がったこと
そしてアクセルバイワイヤによってドライバーの意図と無関係にエンジンを制御出来るようになったこと
先ずは荒っぽい運転をする人が減ったこと
オイル量を多めにしていること
ターボ車のタービン品質が上がったこと
そしてアクセルバイワイヤによってドライバーの意図と無関係にエンジンを制御出来るようになったこと
2023/12/19(火) 07:14:41.83ID:Qndi3O3G0
>>120
今は2023年だよ。30年前の常識は古いんだよ。
今は2023年だよ。30年前の常識は古いんだよ。
2023/12/19(火) 10:19:42.96ID:02CxObZS0
124安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo
2023/12/20(水) 15:16:10.39ID:o8Z50j5e0 >>123
そうなんだ、トゥインゴ無くなったから、次は無いのかと思った。やはりシティーコミューターとしてもトゥインゴくらいは必要なんだろな。
そうなんだ、トゥインゴ無くなったから、次は無いのかと思った。やはりシティーコミューターとしてもトゥインゴくらいは必要なんだろな。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/12/20(水) 18:22:11.28ID:EjzEA+Uu0 >>121
昔に比べオイルの品質自体が飛躍的に向上したのが何よりも大きいかと
昔に比べオイルの品質自体が飛躍的に向上したのが何よりも大きいかと
2023/12/20(水) 20:36:59.08ID:AmLIFxdo0
みんなEDCオイルはどうしてる?
以前純正以外を入れるとインプットシャフトシールが
ダメになるみたいな話を聞いた憶えがあるが、純正の
カストロールは国内市販してないしディーラーで
やるとバカ高い。社外オイル入れてる人いる?
以前純正以外を入れるとインプットシャフトシールが
ダメになるみたいな話を聞いた憶えがあるが、純正の
カストロールは国内市販してないしディーラーで
やるとバカ高い。社外オイル入れてる人いる?
2023/12/20(水) 22:02:41.62ID:D2+ErAJ/0
EDCオイルは悪いこと言わないからディーラーで純正にしとく
どこぞのショップが社外品入れて >>126 みたいにシール破損オイルダダ漏れは事実だからね
どこぞのショップが社外品入れて >>126 みたいにシール破損オイルダダ漏れは事実だからね
2023/12/20(水) 23:36:20.54ID:MpWWtebd0
>>126
うちのディーラー、ワコーズお勧めしてきたから入れてるよ
正規ディーラーになる前はイタ車専門のモーター屋さんだったからその名残かな
エンジンオイルもワコーズ勧めてきたけど念の為純正のカストロール入れてる
うちのディーラー、ワコーズお勧めしてきたから入れてるよ
正規ディーラーになる前はイタ車専門のモーター屋さんだったからその名残かな
エンジンオイルもワコーズ勧めてきたけど念の為純正のカストロール入れてる
2023/12/21(木) 00:42:26.50ID:XjeIlXja0
130名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/12/21(木) 01:12:28.53ID:AgJHpgWr0 オイル交換しに行ったらルノーのキーホルダーもらえた
131名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/12/21(木) 01:15:25.39ID:0MmJXcyV0 カードキーバッテリー低下とか表示されたが、自分で電池変えてもOK?
2023/12/21(木) 01:29:14.05ID:ch+ZduW00
2023/12/21(木) 06:41:12.32ID:6z+y5vlQ0
>>129
ワコーズで特にトラブルなし、EDCオイル交換してから2~3万キロは乗っている
ワコーズで特にトラブルなし、EDCオイル交換してから2~3万キロは乗っている
2023/12/21(木) 06:43:31.96ID:GK3JRBq80
>>131
オーケーだよ
オーケーだよ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/12/21(木) 12:48:29.93ID:1JnRi9L80 ルノーのDCTはゲトラグ製だっけ?
ホンダはシェフラーだったはず
ホンダはシェフラーだったはず
136名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/12/21(木) 18:15:20.26ID:t1XUvfKg0 オリジナルみたいよ。よくわからんけど。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/12/21(木) 19:18:19.19ID:vP5PXMXG0 ttps://car.motor-fan.jp/tech/10009649
ゲトラグだし
シェフラーだな
ttps://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00260/00010/
ゲトラグだし
シェフラーだな
ttps://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00260/00010/
138安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo
2023/12/22(金) 06:47:22.21ID:QMXRDEXm0 乾式のゲトラグ6dctのオイルって言っても、作動自体電動アクチュエーターでダイレクト(非油圧)でやってるから実質デフオイル交換だよね。
2023/12/25(月) 21:12:12.30ID:6ZLaGYN10
>>121
環境問題が1番大きいやろ
環境問題が1番大きいやろ
2023/12/25(月) 22:53:06.41ID:8KA9bEaB0
環境問題があるから本当はもっと早く交換すべきなんだけど長めの数字をアナウンスしてるってこと?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/12/26(火) 00:09:16.95ID:hhAhVCVp0 >>140
交換の間隔を長くすることで廃棄するオイルの量を減らせるってことじゃないの?
交換の間隔を長くすることで廃棄するオイルの量を減らせるってことじゃないの?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/12/26(火) 03:53:30.92ID:6YSng/PW0 >廃棄するオイルの量を減らせるってことじゃないの?
廃油は、回収業者で油分とスラッジに分離されて、油分は再生重油、スラッジは廃棄物に混ぜて焼却のカロリー源として使うから
環境への負荷はあまり変わらない。
廃油は、回収業者で油分とスラッジに分離されて、油分は再生重油、スラッジは廃棄物に混ぜて焼却のカロリー源として使うから
環境への負荷はあまり変わらない。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/12/26(火) 08:55:53.43ID:xuN4XsCE0 >>142
一般ユーザーがそんなこと知るわけないし、消耗品の一種なんだから交換期間は長い方が良いだろ。
一般ユーザーがそんなこと知るわけないし、消耗品の一種なんだから交換期間は長い方が良いだろ。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/12/26(火) 09:26:53.62ID:h5AHSlhF0 横だが日本人はオイルにリサイクル意識持った方がええよ。
産油国じゃないんだから最後までキッチリ使い切るべきだし、CO2に対してもオイルを最後まで使えば増えることがない。
処分場で燃やせばエネルギーとして使わないままCO2だけ出してることになるのでな。
今エネルギー不足と上記エミッションで世界では廃油が高値で取引されてて、日本はタダかそれ同然で手に入るので
海外から積極的に回収に来てる。
なのに相変わらず燃えるゴミに捨てるか、店に持って行こうにも処分料を払わなきゃ引き取らないみたいなことやってる。
その先の廃油回収業者はボロ儲けしてんのにな。
だから廃油ひとつ取っても末端消費者が価値を知って油社会の意識を変えて行かないといけませぬ。
産油国じゃないんだから最後までキッチリ使い切るべきだし、CO2に対してもオイルを最後まで使えば増えることがない。
処分場で燃やせばエネルギーとして使わないままCO2だけ出してることになるのでな。
今エネルギー不足と上記エミッションで世界では廃油が高値で取引されてて、日本はタダかそれ同然で手に入るので
海外から積極的に回収に来てる。
なのに相変わらず燃えるゴミに捨てるか、店に持って行こうにも処分料を払わなきゃ引き取らないみたいなことやってる。
その先の廃油回収業者はボロ儲けしてんのにな。
だから廃油ひとつ取っても末端消費者が価値を知って油社会の意識を変えて行かないといけませぬ。
2023/12/26(火) 09:29:07.09ID:8tT9Fwtm0
オイル交換は整備屋でやれってことだな
2023/12/26(火) 09:31:39.70ID:nwifKEzJ0
>>144
総論は賛成だが、具体的に末端消費者に何ができるのよ?
総論は賛成だが、具体的に末端消費者に何ができるのよ?
2023/12/26(火) 17:22:40.47ID:fifWC6eh0
148名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/12/26(火) 18:10:47.07ID:h5AHSlhF0 >>146
オイルパックで燃えるゴミに出さずに回収してる店に引き取らせる
オイルパックで燃えるゴミに出さずに回収してる店に引き取らせる
2023/12/26(火) 20:21:17.00ID:2PxmLlu30
>>141
VWの取説にはそう書いてあるね
VWの取説にはそう書いてあるね
2023/12/26(火) 20:54:09.20ID:CZBymW1R0
>>141
いやだからさ、ノーリスクなら当然交換サイクルは長いほど良いだろさ
でも問題はそれでエンジン不調になったら本末転倒でしょ
だから環境問題が主原因で(本来はやるべきではないとしても)15000kmで交換してくれって公式発表出すなんて本当か?ってこと
いやだからさ、ノーリスクなら当然交換サイクルは長いほど良いだろさ
でも問題はそれでエンジン不調になったら本末転倒でしょ
だから環境問題が主原因で(本来はやるべきではないとしても)15000kmで交換してくれって公式発表出すなんて本当か?ってこと
151名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/12/26(火) 20:55:08.74ID:hhAhVCVp0 良いこと思いついた!
オイルラインからシリンダー中に極細いルートを作っておいて、一万キロ走行する頃にはオイルが空になるようにしておけば古いオイルを抜いて捨てる必要がない。
オイルラインからシリンダー中に極細いルートを作っておいて、一万キロ走行する頃にはオイルが空になるようにしておけば古いオイルを抜いて捨てる必要がない。
2023/12/26(火) 20:59:12.40ID:CZBymW1R0
あくまでも技術的にこういう理由で15000kmまで連続して乗れますという裏付けが先にあって
副次的にオイルの消費量も減らせますって順番なら理解する
副次的にオイルの消費量も減らせますって順番なら理解する
153名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/12/26(火) 21:58:20.55ID:895Pljz302023/12/26(火) 22:19:46.18ID:eOR5zV0M0
左様ですか
155名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/12/26(火) 23:41:43.68ID:h5AHSlhF0 ていうか長距離設定するようになったのは技術向上でしょ。
メッキシリンダーと精密ボーリングが当たり前になって、ピストンリングも進化した。
燃焼室形状、吸気制御の向上とEGRなどで燃焼温度が下がって粘度指数も下げることが出来るようになった。
シリンダーの油膜保持性とエミッション対策による未燃焼ガス減少、ブローバイも減ってオイルが劣化しにくくなった。
オイル自体も高グレードのVHVI以上が純正指定になって性能が高くなった。
そもそもさ、1万kmにしたって欧米だとすぐ行っちゃうぜw
メッキシリンダーと精密ボーリングが当たり前になって、ピストンリングも進化した。
燃焼室形状、吸気制御の向上とEGRなどで燃焼温度が下がって粘度指数も下げることが出来るようになった。
シリンダーの油膜保持性とエミッション対策による未燃焼ガス減少、ブローバイも減ってオイルが劣化しにくくなった。
オイル自体も高グレードのVHVI以上が純正指定になって性能が高くなった。
そもそもさ、1万kmにしたって欧米だとすぐ行っちゃうぜw
156名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/12/26(火) 23:47:03.99ID:h5AHSlhF0 なんか車界見てるとオートバイの感覚で3000kmとかで交換する人がいるけど、そういうのやるのは80年代設計までの空冷バイクで
やっすい鉱物油か300Vみたいなレーシングオイル使ってる場合とか、ガチでメーカーでそう指定されてるときだけだからw
100℃行かない5000rpmも回さない共用湿式クラッチでもなくミッションのせん断もない四輪で神経質すぎるのもどうかと。
やっすい鉱物油か300Vみたいなレーシングオイル使ってる場合とか、ガチでメーカーでそう指定されてるときだけだからw
100℃行かない5000rpmも回さない共用湿式クラッチでもなくミッションのせん断もない四輪で神経質すぎるのもどうかと。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/12/27(水) 00:18:53.11ID:Vhomx2Gm0 へぇ
2023/12/27(水) 06:55:54.83ID:pyHYrk1f0
メーカーが大丈夫って言ってんだから大丈夫なんだよ
なんでメーカーよりそのへんのおっさん信用するんだよ
なんでメーカーよりそのへんのおっさん信用するんだよ
2023/12/27(水) 07:10:20.98ID:kFf3Ot/v0
ACEA規格の詳細を調べてくると良いと思うよ
2023/12/27(水) 07:18:45.12ID:2NneSENl0
>>155
そうだと思うよ
HVになってモーターアシストのおかげで始動時の負荷が減ったとか、オイルが良くなったとか
そもそも交換時期を気にする必要があったのはターボ車なんだからターボ周りに改善があったわけでしょ
あとはそもそも大容量のオイルタンク積んでるから一回が長いとかね
そうだと思うよ
HVになってモーターアシストのおかげで始動時の負荷が減ったとか、オイルが良くなったとか
そもそも交換時期を気にする必要があったのはターボ車なんだからターボ周りに改善があったわけでしょ
あとはそもそも大容量のオイルタンク積んでるから一回が長いとかね
2023/12/27(水) 08:57:11.21ID:Tw9IDTYB0
>>152
それ以外にどんな理由があり得るんだよ
それ以外にどんな理由があり得るんだよ
2023/12/27(水) 09:45:48.00ID:dOHoF3dm0
>>151
うちのNSRじゃないんだからw
うちのNSRじゃないんだからw
2023/12/27(水) 10:31:13.38ID:pULIIk+Q0
そりゃ2ストの話だろw
うちのBMWエンジンなシトロエンもオイルを良く燃やしている
たしか5000kmくらい走ったら補充ランプついたはず
まぁ仕様だし、新オイル継ぎ足しだから循環していいかな、と
うちのBMWエンジンなシトロエンもオイルを良く燃やしている
たしか5000kmくらい走ったら補充ランプついたはず
まぁ仕様だし、新オイル継ぎ足しだから循環していいかな、と
164名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/12/27(水) 11:24:08.33ID:mCbBmJSt0 BMW捨てりゃいいのに
なんでBMW好きな人ってあんなにお金掛かるのに好きで居られるのか不思議。マニュアル車なら分かるけどATは特に
なんでBMW好きな人ってあんなにお金掛かるのに好きで居られるのか不思議。マニュアル車なら分かるけどATは特に
2023/12/27(水) 12:00:51.46ID:q83ZL6fT0
>>164
ちゃんと読め。
ちゃんと読め。
2023/12/27(水) 12:46:00.58ID:2NneSENl0
2023/12/27(水) 12:54:14.96ID:2NneSENl0
ごめん>>139の話ね
一番の理由は環境問題?環境に配慮するために無理して長いオイル交換時期を設定しているのかってこと
一番の理由は環境問題?環境に配慮するために無理して長いオイル交換時期を設定しているのかってこと
2023/12/27(水) 13:18:35.32ID:pyHYrk1f0
ドカティのバイクですらエンジンオイル交換10,000km超えなんだが
169名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/12/27(水) 13:26:34.47ID:mCbBmJSt0 >>165
シトロエンってBMWエンジン積んでんの?
シトロエンってBMWエンジン積んでんの?
2023/12/27(水) 16:38:59.73ID:pULIIk+Q0
>>169
PSA(今はステランティスか)の1.6ターボはBMW製、今はしらん
少なくとも自分のC5はそう、同時期とミニと同じエンジンだった
これタイミングチェーンなんだけどカバーがプラスチックで割れるトラブルがあるみたい
後継無いからまだまだ乗りたいのに不安要素は多々ある
ルノー車はいいよ、部品結構でるから
PSAは国内部品供給がすぐ止まっちゃうのよね・・・
PSA(今はステランティスか)の1.6ターボはBMW製、今はしらん
少なくとも自分のC5はそう、同時期とミニと同じエンジンだった
これタイミングチェーンなんだけどカバーがプラスチックで割れるトラブルがあるみたい
後継無いからまだまだ乗りたいのに不安要素は多々ある
ルノー車はいいよ、部品結構でるから
PSAは国内部品供給がすぐ止まっちゃうのよね・・・
171名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/12/27(水) 17:13:47.69ID:mCbBmJSt0 >>170
チェーンカバーが割れるって無茶苦茶やなw
ルノーは20年はディスコンにしないし社外がなんぼでもあるから「とりあえず」の維持はできるけど、BMWとベンツは海外フォーラム見てても大変そうだな。
チェーンカバーが割れるって無茶苦茶やなw
ルノーは20年はディスコンにしないし社外がなんぼでもあるから「とりあえず」の維持はできるけど、BMWとベンツは海外フォーラム見てても大変そうだな。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/12/27(水) 17:55:53.91ID:bnYXOog80 シェーバーの替刃も電動歯ブラシも大メーカーの勧める交換時期ってのは早目に設定されてるよね。個人とは桁の違うノウハウがあるだろうし。
真新しい油で揚げた天ぷらは格別に美味しいけど、車は調子が良いならメーカー推奨でいいのでは?
真新しい油で揚げた天ぷらは格別に美味しいけど、車は調子が良いならメーカー推奨でいいのでは?
2023/12/27(水) 18:47:51.74ID:PXJ0Rg/A0
ケチケチしたい奴はどこにでも居るものよ。
個人の勝手だから好きにせーて感じだな。
個人の勝手だから好きにせーて感じだな。
2023/12/27(水) 19:22:40.25ID:E5RHASzY0
2023/12/27(水) 20:20:30.18ID:3RXaOMIl0
シリンダーとピストンリングの公差ガバガバでオイル垂れ流しのトヨタ車がニュースにならない日本の闇
176名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/12/27(水) 20:59:29.43ID:hdgy+SvM0 ルノーの前はミニ乗りやったけどもう二度と乗らんと決心する程度にはメンテパレードだったおもひで
177名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/12/27(水) 21:32:44.27ID:V/5M/OJJ02023/12/27(水) 23:01:10.60ID:ry8qpNPh0
>>175
何年前の話をしているのだ?
何年前の話をしているのだ?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/12/28(木) 00:20:37.46ID:M18Gg8YM0 >>176
ルノーもDZ系エンジンまでは無間地獄やで。
タイベル交換時期の6年目からあっちこっちおかしなる。
MTミッションオイル漏れ、冷却水タンククラック、持病ヘッドオイル漏れ、直したと思ったらMTレリーズなどの故障…
他社と違ってカブみたいになんやかんや走りはするがこの世代までは設計に致命的欠陥がある。
なんやかんや走るから直されずにしれっと売られて次のオーナーが痛い目に遭ったり気付かれずに直されずに廃車になったり。
ルノーもDZ系エンジンまでは無間地獄やで。
タイベル交換時期の6年目からあっちこっちおかしなる。
MTミッションオイル漏れ、冷却水タンククラック、持病ヘッドオイル漏れ、直したと思ったらMTレリーズなどの故障…
他社と違ってカブみたいになんやかんや走りはするがこの世代までは設計に致命的欠陥がある。
なんやかんや走るから直されずにしれっと売られて次のオーナーが痛い目に遭ったり気付かれずに直されずに廃車になったり。
2023/12/28(木) 09:00:06.85ID:Lq6keHBv0
181名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/12/29(金) 07:39:17.11ID:isWtrgTI0 アルカナが水野和敏に、「これは日本車だ」って言われててワロタ。フランス車の足じゃないって。ジャーナリストが急に持ち上げ出したから怪しいとは思ってたけど、やっぱりそういうことなんだな。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/12/29(金) 11:55:52.41ID:LOsHsTIy0 アルカナより真Kangoo全くみらんな
今年結局遭遇せず
アルカナは週1くらいには見かけますが
今年結局遭遇せず
アルカナは週1くらいには見かけますが
183名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/12/29(金) 15:52:46.33ID:KzCfvQE60 「真Kangoo」なんかカッコいい。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/12/29(金) 19:22:41.31ID:Z0I1VikM0 「一週間後に来てください、本当のカングーを見せて上げますよ」みたいな。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/12/30(土) 05:23:39.76ID:xoxbkDJ10 >>179
筋金入りですな
自分はカングー2ディーゼル買って2千キロくらいでクラッチペダルが戻らなくなった経験があり、これがフランス車かー!って妙な感動しちゃいました
マスターやホース等を交換後は再発無しですが、あれはほんとビビるので出来ればご勘弁願いたいところです…
筋金入りですな
自分はカングー2ディーゼル買って2千キロくらいでクラッチペダルが戻らなくなった経験があり、これがフランス車かー!って妙な感動しちゃいました
マスターやホース等を交換後は再発無しですが、あれはほんとビビるので出来ればご勘弁願いたいところです…
186名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/12/30(土) 08:17:07.87ID:TVRBXw8z0 >>185
初期不良の洗礼w 日本車でもチョイチョイあるけど、ルノーみたいな輸入車は忘れた頃に面倒なの来ることあるしねえ。
名作PK4ミッションも経年で高確率でオイル漏れするクソ設計だし。いうてアメ車よりはマシだろうけどさ。
初期不良の洗礼w 日本車でもチョイチョイあるけど、ルノーみたいな輸入車は忘れた頃に面倒なの来ることあるしねえ。
名作PK4ミッションも経年で高確率でオイル漏れするクソ設計だし。いうてアメ車よりはマシだろうけどさ。
2023/12/30(土) 08:38:48.54ID:ckMTVbWI0
>>185
知人もそれなってた(クラッチペダル
知人もそれなってた(クラッチペダル
188名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/12/30(土) 10:54:49.81ID:TVRBXw8z0 それでもまたカングー買うってw
https://minkara.carview.co.jp/userid/3353927/car/3186505/7166983/note.aspx
ルノー本社って機関部不良でも否を認めないんだよね。日産もなんか言えばいいのに。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3353927/car/3186505/7166983/note.aspx
ルノー本社って機関部不良でも否を認めないんだよね。日産もなんか言えばいいのに。
189安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo
2023/12/30(土) 14:59:34.50ID:BEUnlYIe0 >>188
その後80万のっけて売ってたとあるから、ワザと治せないフリしてたんか?最初はそんな事なかったと思うが、経費が嵩んで…みたいな。ビックモーターである事はどこでもあるかもしれないしな。
その後80万のっけて売ってたとあるから、ワザと治せないフリしてたんか?最初はそんな事なかったと思うが、経費が嵩んで…みたいな。ビックモーターである事はどこでもあるかもしれないしな。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/12/30(土) 18:22:28.87ID:TVRBXw8z0 >>189
わざとじゃなくてそこでは直せなかったんじゃない?マスターばかり交換してるけど2回目の時点で原因は油圧経路にあったと推測。
わざとじゃなくてそこでは直せなかったんじゃない?マスターばかり交換してるけど2回目の時点で原因は油圧経路にあったと推測。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/12/30(土) 19:57:31.31ID:EmQ4+4rn0 隣町までぐるっと一時間走る間に、
・うちの隣の駐車場に常在の赤いトゥインゴ
・交差点抜けながらブイン、ブインと加速していった赤いウインド(マニュアルのみなのね)
・暗赤色の新型カングーとすれ違う(四角顔のヒゲおじさん)
今日は赤いルノー日
・うちの隣の駐車場に常在の赤いトゥインゴ
・交差点抜けながらブイン、ブインと加速していった赤いウインド(マニュアルのみなのね)
・暗赤色の新型カングーとすれ違う(四角顔のヒゲおじさん)
今日は赤いルノー日
2023/12/31(日) 07:28:34.62ID:cr4rOf3o0
193名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/12/31(日) 08:45:28.86ID:CFDPaUG90 メガーヌ2のカードキーは18年目で本国欠品で生産も終わってたな
194名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/12/31(日) 08:59:32.62ID:xa/c81yO0 >>192
嗜好品のサンクやメガーヌ2RSならともかくキャプチャーを20年乗ることはまずないので安心して買え
嗜好品のサンクやメガーヌ2RSならともかくキャプチャーを20年乗ることはまずないので安心して買え
2023/12/31(日) 09:22:22.27ID:cr4rOf3o0
196名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/12/31(日) 13:14:41.43ID:xa/c81yO0 >>195
めっちゃマジレスすると、SUVは流行り廃りの物かつ廃り始めてるので6~7年で買い換えを考えることになると思うよ。
国産車感覚で考えてもタイヤ代が高いし6年目からバッテリーは確実に死ぬし、その他細かい交換部品がやたら出てくるのがこのライン。
そこに来てルノーだから高額工賃が発生する交換品が出てくる可能性ある。
その頃には次のエネルギー車が隆盛してるのでそっちに目が行くだろうね。
20年前はSUVなんてHR-Vとラシーンくらい。ダメダメなエコ言うコンパクトカーとキューブが流行ってたかなあ。
PTクルーザーがSUVって言われてた時代だなw 20年はもちろん10年経てば世界は大分変わるww
めっちゃマジレスすると、SUVは流行り廃りの物かつ廃り始めてるので6~7年で買い換えを考えることになると思うよ。
国産車感覚で考えてもタイヤ代が高いし6年目からバッテリーは確実に死ぬし、その他細かい交換部品がやたら出てくるのがこのライン。
そこに来てルノーだから高額工賃が発生する交換品が出てくる可能性ある。
その頃には次のエネルギー車が隆盛してるのでそっちに目が行くだろうね。
20年前はSUVなんてHR-Vとラシーンくらい。ダメダメなエコ言うコンパクトカーとキューブが流行ってたかなあ。
PTクルーザーがSUVって言われてた時代だなw 20年はもちろん10年経てば世界は大分変わるww
197名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/12/31(日) 13:54:41.71ID:y7oGkQ7L0 タイヤがデカくて交換の時の費用が嵩むのは同感だけど、ほんまもんのオフロード車ではなく街乗り用に作られたSUVはシートの高さが乗り降りの時楽ってのがあるから廃れはしないと思うけどな。
2023/12/31(日) 14:11:19.84ID:LfsuApXE0
初代ハリアーが出てから25年、セダンという一大カテゴリーを駆逐してこのポジションをキープしてるSUVというカテゴリーに対して「流行り廃り」なんてイメージ持っている人がいることに驚いたわ。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/12/31(日) 15:06:27.88ID:GimOCiv80 >>190
おっしゃるとおりで製造工程で油圧経路に異物が混入し、上記の症状を発生させたという話です。
ひょっとして上のブログではマスター交替事にホース等は使い回してたのかもしれません。
ちなみに異物の正体は凝固したグリースという事でしたので、その質量によって再発の有無も含め症状の大きさに違いがあったのだと思います。
おっしゃるとおりで製造工程で油圧経路に異物が混入し、上記の症状を発生させたという話です。
ひょっとして上のブログではマスター交替事にホース等は使い回してたのかもしれません。
ちなみに異物の正体は凝固したグリースという事でしたので、その質量によって再発の有無も含め症状の大きさに違いがあったのだと思います。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/12/31(日) 17:41:58.85ID:xa/c81yO0 >>198
もう廃れ始めてるから。かのCH-Rも今年で終売だし、ヒエラルキーが出来てしまって上層はSUVではないGクラスに行ってしまった。
既存スタイルのSUVは庶民の普及帯になっちゃってて、例えるなら学生がみーんなTW200に乗ってたあの時代のようなもの。
いうてSUVが流行り出したのは古くは8~9年前とかや。ハリヤーはわりと先んじてたけど形成したわけじゃなく、流行に火をつけたのはジュークじゃないかなw
もう廃れ始めてるから。かのCH-Rも今年で終売だし、ヒエラルキーが出来てしまって上層はSUVではないGクラスに行ってしまった。
既存スタイルのSUVは庶民の普及帯になっちゃってて、例えるなら学生がみーんなTW200に乗ってたあの時代のようなもの。
いうてSUVが流行り出したのは古くは8~9年前とかや。ハリヤーはわりと先んじてたけど形成したわけじゃなく、流行に火をつけたのはジュークじゃないかなw
201名無しさん@そうだドライブへ行こう
2023/12/31(日) 17:44:37.76ID:xa/c81yO0 >>199
凝固したグリスって…そっか、グリスが入っちゃうとパスカルの原理を完全に阻害するもんなあ。
ルノーはパーツはいいモノ使うのに工場の組み立ての信頼性がイマイチだよねえ。いまだに入荷時の開閉部チリズレとかすごいらしいし。
凝固したグリスって…そっか、グリスが入っちゃうとパスカルの原理を完全に阻害するもんなあ。
ルノーはパーツはいいモノ使うのに工場の組み立ての信頼性がイマイチだよねえ。いまだに入荷時の開閉部チリズレとかすごいらしいし。
2023/12/31(日) 18:22:23.35ID:LfsuApXE0
>>200
うーん。CH-RもジュークもヨーロッパだとFMCして継続してるからなあ。むしろ日本はSUV出し過ぎてカニバってるから投入してないんだと思うよ。
自分はCH-Rの後継買おうと待ってたけど、出そうもなかったんで(カロクロは色気がないんで)アルカナにしたんだけど。
まあたぶんCH-Rは日本版が出てもアルカナより高かったかもしれないよね…。
うーん。CH-RもジュークもヨーロッパだとFMCして継続してるからなあ。むしろ日本はSUV出し過ぎてカニバってるから投入してないんだと思うよ。
自分はCH-Rの後継買おうと待ってたけど、出そうもなかったんで(カロクロは色気がないんで)アルカナにしたんだけど。
まあたぶんCH-Rは日本版が出てもアルカナより高かったかもしれないよね…。
2023/12/31(日) 23:43:44.85ID:aVK/eSNP0
2023/12/31(日) 23:47:03.72ID:aVK/eSNP0
>>202
> うーん。CH-RもジュークもヨーロッパだとFMCして継続してるからなあ。
あとデュアリ… キャッシュカイもか
> 自分はCH-Rの後継買おうと待ってたけど
アルカナにしたってのも凄いですね
にしても確かに CH−Rは高額になり杉な気
> うーん。CH-RもジュークもヨーロッパだとFMCして継続してるからなあ。
あとデュアリ… キャッシュカイもか
> 自分はCH-Rの後継買おうと待ってたけど
アルカナにしたってのも凄いですね
にしても確かに CH−Rは高額になり杉な気
2024/01/01(月) 01:08:18.40ID:Mkpf0ptt0
SUVってカテゴリ自体は今後も人気は継続するよ。
ただ人気があるが故にその中で流行り廃り(特にデザイン)が激しいのでよほどのことがない限り長く乗らずに買い換えるトレンドになるって話。
初代 CX-5は名車だけど、長く乗ってる人とかあんま見ないでしょ?
ただ人気があるが故にその中で流行り廃り(特にデザイン)が激しいのでよほどのことがない限り長く乗らずに買い換えるトレンドになるって話。
初代 CX-5は名車だけど、長く乗ってる人とかあんま見ないでしょ?
2024/01/01(月) 01:29:41.48ID:jysfck9D0
街乗りSUV元祖はハリアーだけどな
そういう意味ではトヨタには先見の明はあった
そういう意味ではトヨタには先見の明はあった
207名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/01/01(月) 02:03:48.98ID:m0wKCS+I0 なんかSUV煽ってるヤツいるが、イギリス版AUTOCARの記事見ても、もうセダンやワゴンは昔の車って書かれ方してるんだぜ。
それくらいSUVがフツーになってて、世界で一番売れてるジャンルだとよ。
というかルノージャパンさん、早くラファール導入発表してくれ。
それくらいSUVがフツーになってて、世界で一番売れてるジャンルだとよ。
というかルノージャパンさん、早くラファール導入発表してくれ。
2024/01/01(月) 02:48:46.63ID:ycaJ+5AV0
あれ、つられてC-HRの綴り間違えて書いてしまった。
いうて先代ハリアーや先代エクストレイルが走ってても何とも思わないし(今さら中古で買おうと思わないけど)、ジュークとかC-HRとか乗ってる人見ても気に入って乗ってんだなって思うだけだし(今さら中古で…以下同文)。
SUVだから特別にどうこうってことはなくて、他のカテゴリーと同じで本人が10年乗りたきゃ乗れるでしょ。
むしろ90プラドとかFJクルーザーみたいな車も2周くらい回ってかわいいと思うし、ラシーンなんかもゆるキャンで話題になったけど今でもいけるぞ。安全・快適装備がちょっとアレだから自分は買わないけど。
いうて先代ハリアーや先代エクストレイルが走ってても何とも思わないし(今さら中古で買おうと思わないけど)、ジュークとかC-HRとか乗ってる人見ても気に入って乗ってんだなって思うだけだし(今さら中古で…以下同文)。
SUVだから特別にどうこうってことはなくて、他のカテゴリーと同じで本人が10年乗りたきゃ乗れるでしょ。
むしろ90プラドとかFJクルーザーみたいな車も2周くらい回ってかわいいと思うし、ラシーンなんかもゆるキャンで話題になったけど今でもいけるぞ。安全・快適装備がちょっとアレだから自分は買わないけど。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/01/01(月) 06:50:34.18ID:k0nsnhWF0 >>198
流行りに巻き込まれた被害車
流行りに巻き込まれた被害車
210名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/01/01(月) 07:42:25.85ID:kq4z12P00 2024年
メガーヌRS、トゥインゴ在庫がなくなり次第終売
ルーテシアMC、E-TECTのみ?
カングーディーゼルMT限定販売
300万以下の車がないから、新車販売は大変そう。
メガーヌRS、トゥインゴ在庫がなくなり次第終売
ルーテシアMC、E-TECTのみ?
カングーディーゼルMT限定販売
300万以下の車がないから、新車販売は大変そう。
2024/01/01(月) 08:45:11.77ID:kleqxY4d0
>>205
CX… だとつい CITROENを思い出すタワシ
そういえば BX ブレイクが走っていたが メンテできるのか 長野のど田舎で 凄
マツダのは… もしかして ディーゼルが駄目杉で軒並み廃車とか
やはり長野の自動車屋tuberだけど、何しろ各車 煤が凄まじい (Fuel1使っても
あけおめ 🎍
CX… だとつい CITROENを思い出すタワシ
そういえば BX ブレイクが走っていたが メンテできるのか 長野のど田舎で 凄
マツダのは… もしかして ディーゼルが駄目杉で軒並み廃車とか
やはり長野の自動車屋tuberだけど、何しろ各車 煤が凄まじい (Fuel1使っても
あけおめ 🎍
2024/01/01(月) 10:06:26.75ID:0tgyeSp90
2024/01/01(月) 10:58:52.15ID:+rv0aNVM0
214名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/01/01(月) 11:49:52.78ID:k3bjrLkW0 CX-30とキャプチャーで迷う。
面白さでいえば断然キャプチャーなんだけど、日常の足としての信頼性とメンテナンスを考えると国産の魅力は強い。
面白さでいえば断然キャプチャーなんだけど、日常の足としての信頼性とメンテナンスを考えると国産の魅力は強い。
215神奈川県
2024/01/01(月) 12:09:23.56ID:W0G1kxn90 2012のルーテシアがうんとかっこよくなったし価格も手頃だったので、そこあたりからルノー車を
一般層が買い出した印象がある。そういう層は人気とかトレンドとかリセールバリューに興味が
あるのだろな。それ以前のフランス車好きは他が何を乗っていようと気にもしていない。
一般層が買い出した印象がある。そういう層は人気とかトレンドとかリセールバリューに興味が
あるのだろな。それ以前のフランス車好きは他が何を乗っていようと気にもしていない。
2024/01/01(月) 12:20:03.05ID:lhI75ARt0
ゴルディーニ仕様って数少ないの?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/01/01(月) 12:21:01.72ID:NBej4Ydi0 >>211
長野は意外とハイドロ整備できる店は多い。
長野は意外とハイドロ整備できる店は多い。
2024/01/01(月) 14:31:12.87ID:k7hmIwiM0
>>212
ルノーはディーラー湿布が転々とした暗い過去があるから
日産と組んでようやく安定したのを見届けた人達に
買い替えのタイミングが到来したのがその頃
あとはAL4を捨てたことが大きい
300万近く払って無印の4速ATじゃあね
ルノーはディーラー湿布が転々とした暗い過去があるから
日産と組んでようやく安定したのを見届けた人達に
買い替えのタイミングが到来したのがその頃
あとはAL4を捨てたことが大きい
300万近く払って無印の4速ATじゃあね
2024/01/01(月) 14:32:17.83ID:k7hmIwiM0
220名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/01/01(月) 15:39:10.19ID:62SzLxx70 >>151
ロータリーかよ
ロータリーかよ
221名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/01/01(月) 16:41:05.39ID:A6suYgvh02024/01/01(月) 17:29:01.71ID:0tgyeSp90
2024/01/01(月) 17:54:28.54ID:q5T887Jv0
フランス本国だと1.0ターボ(90ps)+6MTだけでなく引き続き1.0NA(65ps)+5MTの設定まであるんだな
日本ではジャポンが「ルーテシアでは最後のピュアエンジンモデル」と銘打って特別仕様車Edition finaleを出しちゃったから、E-TECH以外の導入はもう期待できなそう
日本ではジャポンが「ルーテシアでは最後のピュアエンジンモデル」と銘打って特別仕様車Edition finaleを出しちゃったから、E-TECH以外の導入はもう期待できなそう
224名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/01/01(月) 20:00:19.11ID:NtN07ZD50 あの頃のカングーは売れてたじゃん
今のカングーに観音開きバックドア付けても売れなくてルノー本社は戸惑ってそう
日本向けの特別仕様はもう無理だろうな
今のカングーに観音開きバックドア付けても売れなくてルノー本社は戸惑ってそう
日本向けの特別仕様はもう無理だろうな
225名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/01/01(月) 20:01:18.18ID:iWzVxx4H0 >>223
>自分的には1L3気筒ターボ6MTとか最高なんだが
相互認証制度と、少量輸入車制度で輸入のハードルは低い。
出るのだったら、メガーRS 6MTは買わなかった。
腕が伴ってないので、前のトゥインゴMTの習って、タコなしのECO画面で静かに乗っている。
>自分的には1L3気筒ターボ6MTとか最高なんだが
相互認証制度と、少量輸入車制度で輸入のハードルは低い。
出るのだったら、メガーRS 6MTは買わなかった。
腕が伴ってないので、前のトゥインゴMTの習って、タコなしのECO画面で静かに乗っている。
226◆ABeSHInzoo
2024/01/02(火) 07:03:05.72ID:gs5+2DYx0 >>224
安っぽいんじゃなくて、安いんだ!を先代まではやれてたからな。スズキ的な良さ、でもその割に上手い事安っぽさが作用してた。
今はただの現代の商用車だもんねえ。安全装置とかは素晴らしいけども、まぁ値段もするし当たり前なレベルとも言えるし
安っぽいんじゃなくて、安いんだ!を先代まではやれてたからな。スズキ的な良さ、でもその割に上手い事安っぽさが作用してた。
今はただの現代の商用車だもんねえ。安全装置とかは素晴らしいけども、まぁ値段もするし当たり前なレベルとも言えるし
227名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/01/03(水) 03:48:54.90ID:JcuF+mMR0 先代黒バンパーのクルールはツートンカラーの安物感が上手かった。
現行の黒バンパーは四角顔のヒゲおじさん。
自分は、カングーは顔と価格が魅力的なら多少エンジンや内装に不満があっても欲しい種の車。
現行の黒バンパーは四角顔のヒゲおじさん。
自分は、カングーは顔と価格が魅力的なら多少エンジンや内装に不満があっても欲しい種の車。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/01/03(水) 17:55:22.65ID:6yDaFIO60 現行カングー買うなら黒バンパーじゃなく普通のやつ買った方がマシだと思う。
つーか現行このデザインで鉄チンにホイールカバーは無しでしょ。
ちゃんとアルミ履かせて先代と差別化させようよ。先代をいくら真似たところで現行は現行なんだから。
もう先代の幻影を追いかけるのはやめにしないと。ルノジャポは何か勘違いしてると思う。
つーか現行このデザインで鉄チンにホイールカバーは無しでしょ。
ちゃんとアルミ履かせて先代と差別化させようよ。先代をいくら真似たところで現行は現行なんだから。
もう先代の幻影を追いかけるのはやめにしないと。ルノジャポは何か勘違いしてると思う。
2024/01/03(水) 19:09:27.89ID:sa2GFCGg0
ルノジャポで設定した仕様でなく向こうの吊しの仕様なんでしょ。
カスタマイズできる部分はオーダーする数も含めて結構本社との調整必要でしょ。
カスタマイズできる部分はオーダーする数も含めて結構本社との調整必要でしょ。
2024/01/03(水) 20:31:18.06ID:NNjJi+3F0
>>229
無塗装バンパーや観音開きバックドアは欧州では商用仕様にしか設定されてなくて、日本向けは特別に組んでもらったという話だよ
無塗装バンパーや観音開きバックドアは欧州では商用仕様にしか設定されてなくて、日本向けは特別に組んでもらったという話だよ
2024/01/03(水) 20:57:26.08ID:ccB0DVzr0
本国の連中にしたら日本が狂ってるだもんな
232名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/01/03(水) 21:06:12.59ID:RPHDiRvP0 >>231
ノーマルのメガーヌが大して売れないのにメガーヌのRSが(他国に比べて)ガンガン売れて担当の人間が「日本人どないなっとんねん」ってぼやいてた話とかあるしな。
ノーマルのメガーヌが大して売れないのにメガーヌのRSが(他国に比べて)ガンガン売れて担当の人間が「日本人どないなっとんねん」ってぼやいてた話とかあるしな。
2024/01/03(水) 21:32:31.26ID:rkGwp2Ro0
>>232
むしろ至極当然何だよな。
あの当時走り向けでMTでってなるとメガーヌのコスパが良かったし。
STIやらランエボやらが出なくなってたのも大きいな。その後タイプRが追随して来て市場残ってると認識されたし、功績は大きいな。
むしろ至極当然何だよな。
あの当時走り向けでMTでってなるとメガーヌのコスパが良かったし。
STIやらランエボやらが出なくなってたのも大きいな。その後タイプRが追随して来て市場残ってると認識されたし、功績は大きいな。
2024/01/03(水) 22:07:38.98ID:uAy8zad40
235名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/01/03(水) 22:37:43.08ID:TTV83jsZ0 古くはエグザンティア、最近だとA110とか評論家が褒めちぎると売れんだよ日本は。RSもその部類。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/01/03(水) 22:51:51.54ID:MUxRbm3B0 トゥインゴゴルディーニRSの購入を検討してるんですが、弱点とか気をつけるポイントとかありますか?DS3パフォーマンスとトゥインゴで迷ってます
2024/01/03(水) 22:52:24.72ID:ccB0DVzr0
A110に関してはフランス大嫌いな英AUTOCAR誌が褒めてたくらいだからな
238名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/01/03(水) 23:08:31.24ID:2cWz568U0239名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/01/05(金) 07:46:46.12ID:A8KJHcKE02024/01/05(金) 13:07:55.21ID:K0d2TtUS0
自分もウィンドゴルだけど特に気になるとこないなぁ、DP0見たいなトラップも無いMTだし
ラインステッカーの角が剥げることあるくらいか
シトロエンも乗ってる自分とすればトゥインゴの方がいい
DS3は中は広いけど車体の作りがちょいと安い感じしたのよね
ラインステッカーの角が剥げることあるくらいか
シトロエンも乗ってる自分とすればトゥインゴの方がいい
DS3は中は広いけど車体の作りがちょいと安い感じしたのよね
2024/01/05(金) 13:09:40.32ID:K0d2TtUS0
242名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/01/05(金) 15:20:01.29ID:aRNCaC7E02024/01/05(金) 15:27:52.24ID:K0d2TtUS0
トゥインゴのゴルはトゥインゴ2がベースだからBセグなような・・・
ウィンド共々プジョー206と車格同じだよ
あとMTのみなのは知ってると思うけど同じく左ハンのみしか入って無い
自分は左ウェルカムだったので問題無かったが普通は敬遠されがちじゃないかな
話題になら無いが足が長いと左ハンの方が運転しやすいってことあるのよね
ウィンド共々プジョー206と車格同じだよ
あとMTのみなのは知ってると思うけど同じく左ハンのみしか入って無い
自分は左ウェルカムだったので問題無かったが普通は敬遠されがちじゃないかな
話題になら無いが足が長いと左ハンの方が運転しやすいってことあるのよね
2024/01/05(金) 23:22:14.27ID:WsFdLZCu0
245名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/01/06(土) 21:52:40.06ID:dv92RYM10 RS買うような人間がよりによってインチダウンすることはまずないだろうな。
2024/01/06(土) 22:15:22.32ID:SYxWNLk90
ルーテシア4RSシャシーカップが205/40R18で適合するタイヤがクッソ少ないが、シャシースポールの205/45R17にすると豊富にあるからインチダウンも一つの手だと思うぞ
247名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/01/06(土) 22:34:37.32ID:gC7HpGp+0 サイズが合ってもエコタイヤだとげんなりするよな
248名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/01/07(日) 11:13:19.81ID:g5Z+70an0 たしかに
249名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/01/07(日) 11:22:47.08ID:jEtDn5iX0 ホイールそのままで195/45R18という手もある。見た目変わらず1cm細くなるが乗り心地
しっとり。
40年前の国産スポーツ、純正205/60R14だが選択肢が無くなったし純正ホイール好きな
ので、195/65R14にしていていいカンジ。
しっとり。
40年前の国産スポーツ、純正205/60R14だが選択肢が無くなったし純正ホイール好きな
ので、195/65R14にしていていいカンジ。
2024/01/07(日) 13:29:52.33ID:SJpOtk0L0
トゥインゴ2のRSは195/40R17なのか
ホイール込みでのデザインなんだろうけど俺なら16か15インチにするなあ
https://www.taiyakan.co.jp/shop/fukuokanishi/tech/showcase/890131/
TE37の15インチ入れてるのがなかなか格好いいと思う
ゴルディーニのキャラからするとちょっとレーシー過ぎるか?
ホイール込みでのデザインなんだろうけど俺なら16か15インチにするなあ
https://www.taiyakan.co.jp/shop/fukuokanishi/tech/showcase/890131/
TE37の15インチ入れてるのがなかなか格好いいと思う
ゴルディーニのキャラからするとちょっとレーシー過ぎるか?
2024/01/07(日) 18:41:40.85ID:FGem6HQN0
アバルト500系もトゥインゴ2のRS系も17インチはちょっと大きすぎると思うんだよな。見た目は良いんだろうけど。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/01/07(日) 19:54:39.48ID:p594R+SG0 RS系なら良いんだけどベースグレードで40偏平とか止めて欲しい
メガーヌだけどタイヤの交換時期にインチダウンしたいな
メガーヌだけどタイヤの交換時期にインチダウンしたいな
2024/01/07(日) 21:09:44.01ID:oWjwB5HQ0
メガーヌRSだが標準19インチはやめて欲しい
本国と同じく18標準でオプション19が良かったよ
というのはそもそも(本国では)18インチでセッティングされてるんだろというのと単純に19インチ35扁平のタイヤが高い
本国と同じく18標準でオプション19が良かったよ
というのはそもそも(本国では)18インチでセッティングされてるんだろというのと単純に19インチ35扁平のタイヤが高い
254名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/01/08(月) 02:24:47.94ID:KQAM2kjP0 ルノーは意外と雪道に強い
255名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/01/08(月) 07:58:07.39ID:H3ECcBZ00 >19インチ35扁平のタイヤが高い
腕がともってないので、中華よりちょっと高いピレリにしている
https://tire-hood.com/tire/summer/?width=245&hempei=35&rim=19&fm=1&us=1&st=2&ms=130&sortOrder=2
腕がともってないので、中華よりちょっと高いピレリにしている
https://tire-hood.com/tire/summer/?width=245&hempei=35&rim=19&fm=1&us=1&st=2&ms=130&sortOrder=2
2024/01/08(月) 18:37:33.66ID:baI3a8jd0
257名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/01/08(月) 19:02:41.25ID:a4GLXDEN0 カングーは地味に最低地上高が高めなのと悪路モード(ブレーキングLSDかな?)みたいなのが付いてるから雪道も強いかもね
2024/01/08(月) 21:24:47.80ID:zOZx2hOF0
>>257
最低地上高170mmあったね
最低地上高170mmあったね
2024/01/09(火) 16:12:25.13ID:MsCtl/e40
フランス車の足回りがしなやかで雪道にも強いってことじゃないかな
ハイドロシトロエンは踏んでも回らないZFのATもあいまってノーマルで結構な雪道走れた
※ただしスタックしたら終わり
ウィンドは普通に滑る、っていうか凍ってると車庫からもまともに出れない
雪道はスタッドレス四駆軽トラが最強よw
ハイドロシトロエンは踏んでも回らないZFのATもあいまってノーマルで結構な雪道走れた
※ただしスタックしたら終わり
ウィンドは普通に滑る、っていうか凍ってると車庫からもまともに出れない
雪道はスタッドレス四駆軽トラが最強よw
2024/01/09(火) 20:41:37.27ID:tuYJW6ah0
ノーマルタイヤで予想外の雪道に入り込んだことがあるが驚くほど安定してたのでルノーのESCとLSDは優秀だと思うよ
261◆ABeSHInzoo
2024/01/09(火) 21:09:27.74ID:ia+laDKQ0 >>255
powergy?ミシュランが値上がりした今、注目してますが直進安定性と雨天高速での接地感とかいかがです?
powergy?ミシュランが値上がりした今、注目してますが直進安定性と雨天高速での接地感とかいかがです?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/01/09(火) 21:56:34.62ID:m4LAxkYM0 >注目してますが直進安定性と雨天高速での接地感とかいかがです?
powergyです。飛ばさない限り直進安定性は、良いです。わだちでのハンドルのキックバックは無くなりました。雨天高速での接地感は使用していないのでわかりません。
中国製ですがまともです。
純正のポテンザはフロントを1万kmでpowergyに交換しましたが、よく減っていいました。
powergyです。飛ばさない限り直進安定性は、良いです。わだちでのハンドルのキックバックは無くなりました。雨天高速での接地感は使用していないのでわかりません。
中国製ですがまともです。
純正のポテンザはフロントを1万kmでpowergyに交換しましたが、よく減っていいました。
263◆ABeSHInzoo
2024/01/10(水) 02:41:36.68ID:xWvqBXh80 ありがとうございます。飛ばすと言うのはどれくらいですかね?
新東名の制限(120)くらい?それとも右車線の実質速度(140オーバー?)くらい?せめてフランスの高速道路(130)くらいまでは直線で手を添える程度で巡航したいのですが。これだと新東名の制限速度でも安心できますしね。
新東名の制限(120)くらい?それとも右車線の実質速度(140オーバー?)くらい?せめてフランスの高速道路(130)くらいまでは直線で手を添える程度で巡航したいのですが。これだと新東名の制限速度でも安心できますしね。
2024/01/10(水) 10:48:15.70ID:nJaZ9ReL0
高くなったけど黙ってミシュランを買ってる
去年後半だったけかな、ウインド用タイヤが国内に無くて何ヶ月も待ったわ
カングー2はスタッドレス共々速攻で手に入ったのににに
去年後半だったけかな、ウインド用タイヤが国内に無くて何ヶ月も待ったわ
カングー2はスタッドレス共々速攻で手に入ったのににに
265名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/01/10(水) 16:33:04.92ID:PoL2/Q0X0 ノーマルタイヤで雪道走れたのはたまたまだよ
2024/01/10(水) 17:24:27.53ID:fqyHdBg90
雪国の人間からすると雪道でノーマルなんてバカの武勇伝レベルだけどな。
普通の人はおとなしく雪降る前に交換する。
普通の人はおとなしく雪降る前に交換する。
2024/01/11(木) 01:38:16.84ID:MCv1WttI0
雪道ノーマルタイヤで思い出したけど、パフォーマンス系サマータイヤを寒冷地で使用するとタイヤに致命的なダメージを与える可能性があるのでちゃんと冬用タイヤ使ってねってミシュランがどこかに書いてたわ
まあただの積雪じゃなくて-20℃以下とかそういう次元の話らしいから余程頭のネジが飛んでないと再現しないな
注意喚起するきっかけになったのは厳寒の地でPS4S履いたコルベットがかっ飛んでたらバーストしたからだとかなんとか
まあただの積雪じゃなくて-20℃以下とかそういう次元の話らしいから余程頭のネジが飛んでないと再現しないな
注意喚起するきっかけになったのは厳寒の地でPS4S履いたコルベットがかっ飛んでたらバーストしたからだとかなんとか
2024/01/11(木) 05:27:55.62ID:dtkWJRxa0
日当たりが悪い道は積雪量は少なくても凍ってたりするからな
おとなしくチェーンを付けるかスタッドレスタイヤ
おとなしくチェーンを付けるかスタッドレスタイヤ
2024/01/11(木) 06:48:31.83ID:BbH9C1aN0
>>259
WINDでガチ凍結してる月山道路も蔵王温泉への登り道も高山の158号も走り回ってるYo
WINDでガチ凍結してる月山道路も蔵王温泉への登り道も高山の158号も走り回ってるYo
2024/01/11(木) 13:43:09.70ID:j1RAWjAR0
ウィンドにスタッドレス履かせてるんか・・・金持ちだw
自分はセカンドなんで履かせてないぜ
まぁメインのシトロエンも履かせてないけどね
だから雪降ったら軽トラの出番さ
自分はセカンドなんで履かせてないぜ
まぁメインのシトロエンも履かせてないけどね
だから雪降ったら軽トラの出番さ
271名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/01/13(土) 18:54:42.80ID:HThA2mGh0 イージーリンク搭載車って音質を自動的に調整してる?
ドンシャリした音楽を再生するとリズムを刻むドンッ!が数秒後に弱まるんだよね
スマホにヘッドホンを繋いで聴くとそうなって無いのよ
ドンシャリした音楽を再生するとリズムを刻むドンッ!が数秒後に弱まるんだよね
スマホにヘッドホンを繋いで聴くとそうなって無いのよ
2024/01/13(土) 19:39:19.87ID:IIEyuy8Y0
>>270
軽トラ素敵 😎
軽トラ素敵 😎
273◆ABeSHInzoo
2024/01/14(日) 05:23:02.55ID:CXLVoEq60 >>270
北海道でも同じ事いえんの?
北海道でも同じ事いえんの?
2024/01/14(日) 09:04:32.07ID:JC76xwvj0
>>271
車載オーディオなんてどれもそんなもんじゃないの
そもそも車というヘンテコな形に密閉された空間の真ん中ではない変な位置に人が座って、運転を邪魔しない位置にスピーカーを配置するしかないんだから
各社好き放題イコライジングして遊んでるとしか思ってない
車載オーディオなんてどれもそんなもんじゃないの
そもそも車というヘンテコな形に密閉された空間の真ん中ではない変な位置に人が座って、運転を邪魔しない位置にスピーカーを配置するしかないんだから
各社好き放題イコライジングして遊んでるとしか思ってない
275名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/01/15(月) 09:52:53.98ID:dWnCfsIf0276271
2024/01/15(月) 20:18:06.75ID:trJKUUS30277名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/01/15(月) 22:39:21.97ID:ECJhtALg0278名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/01/15(月) 23:31:30.04ID:trJKUUS30279名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/01/16(火) 01:07:33.36ID:suheMVMn0 フィードバック用のマイクがあるとしたら運転手や助手席の人の耳に近いヘッドレスト、または元々ランプの配線を通す作業が必要で組み立て時にまとめて設置しやすくかつ左右のスピーカーからの距離も等しいルームランプ辺りかなと思うけど、まあただの俺の想像だからな。
2024/01/16(火) 03:48:22.90ID:sjmW0QU/0
LEXUSだけど騒音に応じて音量は変わる (ON/ OFF可能
何処かに設定がありそうな気が…
何処かに設定がありそうな気が…
281名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/01/16(火) 08:32:33.22ID:IIpJrmhM0 説明書無いの?
全部を読んで把握するとかじゃなくて、オーディオの設定関係の項目にさらっと目を通すだけで必要な情報は見つかると思うんだが。
全部を読んで把握するとかじゃなくて、オーディオの設定関係の項目にさらっと目を通すだけで必要な情報は見つかると思うんだが。
2024/01/16(火) 12:18:14.49ID:zyMvvDIw0
ルノーの説明書にそんな所まで期待できるかな?
なんせリアワイパー操作の仕方すら載ってなかった@メガーヌ3RS
分かんなくてここで聞いてた人が居たくらいだ。
なんせリアワイパー操作の仕方すら載ってなかった@メガーヌ3RS
分かんなくてここで聞いてた人が居たくらいだ。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/01/16(火) 16:58:22.92ID:IIpJrmhM02024/01/16(火) 17:34:00.03ID:rq7tZ7Mi0
>>283
車種にもよるんだろうけど、逆に日本仕様にないオプションの説明まで載ってるぞ。
車種にもよるんだろうけど、逆に日本仕様にないオプションの説明まで載ってるぞ。
2024/01/16(火) 18:13:10.49ID:lpKHeT3w0
メガーヌ3の説明書にタイヤ空気圧モニターの解説があったけど搭載してるモデルあった?
4でさえついてなかったような気もするが
4でさえついてなかったような気もするが
286名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/01/16(火) 19:53:35.64ID:5DtZP3Xe0287名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/01/17(水) 17:08:27.67ID:P+GjHECH0 点検の為ディーラーに行ったんだが、待ってる間試乗車好きなの乗っていいですよ〜って言われたんでお言葉に甘えてカングーを借りた。で‥感想はというとメチャ良かったってのが本音。ボディはしっかり足廻りもしなやかでエンジンもEDCもいい感じ、運転している限りデカさも気にならない。デザインが〜って意見が多いが乗れば良さがわかるクルマでした。2時間程乗りまわしたが正直もっと長距離を運転したいと思ってわ。
2024/01/17(水) 17:53:33.12ID:7Mv+0WAZ0
カングー為替の事を抜きにしても高すぎだろ
所詮フランスのハイエースだぜ
所詮フランスのハイエースだぜ
289名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/01/17(水) 18:44:56.72ID:P+GjHECH0 カングーとハイエースを同列に扱うってアホですか?
ステーションワゴン的な運転が出来るカングーとキャブオーバーのハイエースなんて全く別のクルマだろ。
はっきり言ってハイエースの運転感覚なんてトラックと同じだぞ?
ステーションワゴン的な運転が出来るカングーとキャブオーバーのハイエースなんて全く別のクルマだろ。
はっきり言ってハイエースの運転感覚なんてトラックと同じだぞ?
2024/01/17(水) 19:21:33.18ID:d2LpK/Il0
急にどうした
相手はそんな話してないぞ
相手はそんな話してないぞ
2024/01/17(水) 22:24:38.12ID:Rn2uk8Mo0
これだから信者は嫌われるんだ
292名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/01/17(水) 22:55:42.96ID:7kcxqt2/0 >>287
2時間!
2時間!
293名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/01/18(木) 00:28:11.15ID:XhLp59ml0 外観でいうと先代のカングーの方が好きだな。
なんか顔つきも相まって猫バスっぽい愛嬌がある。
ルノーに限らず、最近の車ってなんか顔つきが無機質な感じがして面白くない。
なんか顔つきも相まって猫バスっぽい愛嬌がある。
ルノーに限らず、最近の車ってなんか顔つきが無機質な感じがして面白くない。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/01/18(木) 13:49:31.02ID:FwwbQWeh0 外観ならやっぱり初代が好きだわ。
微妙に背高ノッポに見えるとことか。
微妙に背高ノッポに見えるとことか。
2024/01/18(木) 16:23:00.47ID:K0htvgZa0
>>294
レモンイエロー好き
レモンイエロー好き
296名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/01/18(木) 22:03:27.51ID:Xckt1ilM0 「お怪我はありませんかな?」
男は、相手の意外なほどに紳士的な態度に驚き、丁寧に答えた。
「ええ。あなたは?」
「私も無事です。こんな事故なのにお互いに怪我一つしないなんて、奇蹟としか言えませんな」
そう言うと老紳士は、内ポケットから小瓶を取り出して男に差し出した。
「こんなときは気を落ち着けるのが一番ですぞ」
「おお、これはありがたい」
男は小瓶を受け取り、中身のウイスキーを半分ほど飲み干した。
「さあ、あなたも」
男が返した小瓶を受け取ると、老紳士は小瓶の蓋を閉めて内ポケットにしまい、皺だらけの顔に微笑みをたたえて言った。
「私は警察の事故処理が終わってからゆっくりと」
男は、相手の意外なほどに紳士的な態度に驚き、丁寧に答えた。
「ええ。あなたは?」
「私も無事です。こんな事故なのにお互いに怪我一つしないなんて、奇蹟としか言えませんな」
そう言うと老紳士は、内ポケットから小瓶を取り出して男に差し出した。
「こんなときは気を落ち着けるのが一番ですぞ」
「おお、これはありがたい」
男は小瓶を受け取り、中身のウイスキーを半分ほど飲み干した。
「さあ、あなたも」
男が返した小瓶を受け取ると、老紳士は小瓶の蓋を閉めて内ポケットにしまい、皺だらけの顔に微笑みをたたえて言った。
「私は警察の事故処理が終わってからゆっくりと」
297名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/01/19(金) 01:44:40.35ID:Sn5dfaDO0 先代カングーは初期バンパー同色モデルはファンカーゴみたいだし、
先代後期は顔の黒いコオロギみたい。
初期型黒バンパーでクレヨンみたいな色揃えのクルールが好き。
10年落ちで4、5万キロ、120万くらいでお手頃〜。
先代後期は顔の黒いコオロギみたい。
初期型黒バンパーでクレヨンみたいな色揃えのクルールが好き。
10年落ちで4、5万キロ、120万くらいでお手頃〜。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/01/19(金) 12:41:28.62ID:0juNfutI0299名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/01/20(土) 17:48:03.86ID:rSDLlnIc0 エクスプレス
300名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/01/21(日) 00:45:50.51ID:8ON542+A0 >先代前期はATが4速AL4じゃなかったっけ?
後期の1.6LもAL4、1.2Lターボは6ECD(DCT)
後期の1.6LもAL4、1.2Lターボは6ECD(DCT)
301名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/01/21(日) 17:30:42.66ID:ZEjIUM5K0 >>297
初代良いよね、わかりやすいフルゴネット感が。
ルノー4フルゴネットの感じが残ってるのかな?
安全性能考えたらあの幅で出すのはもう無理なんだろうなぁ、あの幅故にあの高さのバランスが絶妙なんだけども。
初代良いよね、わかりやすいフルゴネット感が。
ルノー4フルゴネットの感じが残ってるのかな?
安全性能考えたらあの幅で出すのはもう無理なんだろうなぁ、あの幅故にあの高さのバランスが絶妙なんだけども。
2024/01/21(日) 17:39:47.36ID:3BX2x+NI0
カングーのディーゼルMTまだかな
今乗ってるデカングーが6月車検だからそれまでに買い替え間に合わせたいな
今乗ってるデカングーが6月車検だからそれまでに買い替え間に合わせたいな
2024/01/22(月) 11:52:38.33ID:eX+eqnge0
>>300
先代は前期も後期もAL4だけど中身がちょっと違う
前期の方はすっごい壊れた、ATオイル交換不要とか謎のメーカー発信に踊らされてたし
後期はATオイル交換をマメにしていればかなりマシ、オイル容量がかなり増えてる
二代目1.6までAL4延命してるがATオイルだけはキチンと交換しておいた方がいいぞ
先代は前期も後期もAL4だけど中身がちょっと違う
前期の方はすっごい壊れた、ATオイル交換不要とか謎のメーカー発信に踊らされてたし
後期はATオイル交換をマメにしていればかなりマシ、オイル容量がかなり増えてる
二代目1.6までAL4延命してるがATオイルだけはキチンと交換しておいた方がいいぞ
2024/01/22(月) 16:22:02.88ID:NTuWSdqT0
ドラマ新空港占拠
主人公櫻井翔の妻の乗る車がアルカナ
主人公櫻井翔の妻の乗る車がアルカナ
2024/01/22(月) 19:54:29.37ID:0gQ7sLjF0
>>270
175/65R15だから金掛かってない。笑
175/65R15だから金掛かってない。笑
306名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/01/22(月) 23:06:35.42ID:w6Ju3iox0 モデル末期の車は面白かったドラマに映ってたんだけど
新型のSUVはそっち系か
新型のSUVはそっち系か
2024/01/23(火) 22:53:36.45ID:R7oylD+/0
キャプ、マイチェン前の特別仕様車まだ?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/01/24(水) 05:06:57.92ID:3cOejpAd0 しかし、トゥインゴは終わり、カングー不発、ルーテシア頼りかねえ?それともRV系が売れ筋なのかな?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/01/25(木) 15:17:15.20ID:4SaoNDJW0 ラファールっていう大きなSUV、かっこいいけど最近のプジョーと見分けがつかないな。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/01/25(木) 19:54:14.17ID:K45oleIc0 カナード付きの戦闘機みたいな名前だな
2024/01/25(木) 23:49:10.57ID:bRtC16vk0
まぁ、ヒコーキの名前由来らしいよ
312名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/01/26(金) 20:02:55.88ID:EyYTXCsP0 ちょっとフロントフェイスが厳ついな
最近のルノーみんなそうだけど
ちょっと前の丸基調には戻らんのかなぁ
最近のルノーみんなそうだけど
ちょっと前の丸基調には戻らんのかなぁ
2024/01/27(土) 09:34:10.79ID:aezfKTnY0
>>254
新潟で37年運転してるけど、それは実感する
ルノーは最近のモデルしか知らないけど、伝統的に雪に強い日産の血が入ってるからかと思った
雪道で重要なのは駆動輪へのトラクションの掛かり方
というかプジョー/シトロエンが弱すぎるんよ
BXは最強だったけど、その後のモデルは
重いディーゼルエンジンをフロントオーバーハングにぶら下げる前提だったのか
日本向け小排気量ガソリンエンジンモデルだとFWDのくせに63:37なんてアホみたいなモデルもあった
子供の三輪車でも登れるような勾配で前輪が空転する
新潟で37年運転してるけど、それは実感する
ルノーは最近のモデルしか知らないけど、伝統的に雪に強い日産の血が入ってるからかと思った
雪道で重要なのは駆動輪へのトラクションの掛かり方
というかプジョー/シトロエンが弱すぎるんよ
BXは最強だったけど、その後のモデルは
重いディーゼルエンジンをフロントオーバーハングにぶら下げる前提だったのか
日本向け小排気量ガソリンエンジンモデルだとFWDのくせに63:37なんてアホみたいなモデルもあった
子供の三輪車でも登れるような勾配で前輪が空転する
2024/01/27(土) 10:07:46.67ID:Px3sGy6A0
2024/01/27(土) 10:41:11.56ID:aezfKTnY0
>>314
新潟で37年…だけど4WDを欲しいと思ったことは一度もない
停まる時は一緒だし、積雪の多い地域ほど除雪が行き届いているから
スキー場までの道が乾いたアスファルトということもザラ
年に二度のタイヤ交換がめんどいから
タイヤが太くて重いSUVはお呼びでない
新潟で37年…だけど4WDを欲しいと思ったことは一度もない
停まる時は一緒だし、積雪の多い地域ほど除雪が行き届いているから
スキー場までの道が乾いたアスファルトということもザラ
年に二度のタイヤ交換がめんどいから
タイヤが太くて重いSUVはお呼びでない
2024/01/27(土) 12:01:06.47ID:ZykTNZqV0
>>314
俺も地元雪国の人間だけど4WDでなけりゃ、ってのはない。
重要なのは車高とFF。4WDはあったらいいなって程度でデカいSUVみたく重くなる位なら要らない。
4WD信仰してるのはスバオタとかにわかじゃないかな。
俺も地元雪国の人間だけど4WDでなけりゃ、ってのはない。
重要なのは車高とFF。4WDはあったらいいなって程度でデカいSUVみたく重くなる位なら要らない。
4WD信仰してるのはスバオタとかにわかじゃないかな。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/01/27(土) 13:12:51.25ID:me8s/vgL0 自分も新潟トゥインゴ乗りだけどおとといの凍結路坂道発進はちょっとやばかった
なんとかかんとか登れたけど
なんとかかんとか登れたけど
2024/01/27(土) 18:43:25.25ID:gQZMoxuV0
長野の雪国で30年以上運転しているけど、4WDの優位性は間違いなくあるよ。
エンジンブレーキの効き方が違うし、発進は大差。
ただし、センターデフがビスカス式のスタンバイ4WDは2WDと大差ない。
ちなみに自分の車はすべて2WD。重いし高いし挙動が掴みにくいから嫌い。
困ったらスタッドレスにチェーンで無敵だし。
エンジンブレーキの効き方が違うし、発進は大差。
ただし、センターデフがビスカス式のスタンバイ4WDは2WDと大差ない。
ちなみに自分の車はすべて2WD。重いし高いし挙動が掴みにくいから嫌い。
困ったらスタッドレスにチェーンで無敵だし。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/01/27(土) 21:51:11.58ID:uR32zd8F0 4WDは同モデルの2WDと比較すると燃費とハンドリングでかなり不利になるのが辛いな
2024/01/28(日) 12:55:09.00ID:bHXKIBFj0
2024/01/28(日) 13:00:37.90ID:bHXKIBFj0
>>318
トヨタな eFOUR (モーター)だとよくわかんないけど ガソリンなら エンブレとか良さそうな感じ
自分も長野県で 他社FFだけどまぁ一応使えるかな
坂道で止まると恐怖だけど (じゃあ駄目だw
MAZDAすら付いている PEUGEOTみたいな Grip Controlがあればまだ…
トヨタな eFOUR (モーター)だとよくわかんないけど ガソリンなら エンブレとか良さそうな感じ
自分も長野県で 他社FFだけどまぁ一応使えるかな
坂道で止まると恐怖だけど (じゃあ駄目だw
MAZDAすら付いている PEUGEOTみたいな Grip Controlがあればまだ…
2024/01/28(日) 16:39:10.65ID:gHPtPHjd0
発進加速は原理的には4WDが最速だろうけど、そもそも停止からホイルスピンするほど踏み込むことが無いしな…
323名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/01/28(日) 20:31:55.21ID:ElKpgcLN0324名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/01/28(日) 23:10:48.20ID:c9asxiEt0 雪道で発進やカーブからの加速する時は4駆の優位は多少あるがFF、FRですぺってもどうにかなる。
恐いのは下りのきついカーブ入口でブレーキ踏んでドアンダーが出て
なにもできなくなる時。駆動方式関係なくスタッドレスの新しい事の方が大事。
恐いのは下りのきついカーブ入口でブレーキ踏んでドアンダーが出て
なにもできなくなる時。駆動方式関係なくスタッドレスの新しい事の方が大事。
2024/01/29(月) 07:02:33.69ID:t3nY8H/z0
2024/01/29(月) 10:30:43.33ID:ix3wH+pH0
>>313
BXは強かったよな、流石に片輪浮いた時はダメだったけど
ハイドロで前後のバランス最強だったはずなのにだんだんおかしくなってきた
先代C5の3Lは通常のハンドリングも悪くて酷かったよ、乗ってたけどw
BXは強かったよな、流石に片輪浮いた時はダメだったけど
ハイドロで前後のバランス最強だったはずなのにだんだんおかしくなってきた
先代C5の3Lは通常のハンドリングも悪くて酷かったよ、乗ってたけどw
2024/01/29(月) 12:21:11.19ID:BAIMvH2r0
>>324
四駆が良いなと思うのは急斜面登りのツルツルぐらいかなあ。
それもほんとにテッカテカじゃなければFFでも何とかなるし、そんな状況だとそもそも四駆でもダメでチェーン履くしかないという。
結果家では四駆要らんて結論になった。ブレーキが安定するって話もあるが路面悪い時はそろそろと走って飛ばさないし。
四駆が良いなと思うのは急斜面登りのツルツルぐらいかなあ。
それもほんとにテッカテカじゃなければFFでも何とかなるし、そんな状況だとそもそも四駆でもダメでチェーン履くしかないという。
結果家では四駆要らんて結論になった。ブレーキが安定するって話もあるが路面悪い時はそろそろと走って飛ばさないし。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/01/29(月) 18:10:12.55ID:/XmIAbyE0 雪解けのザグザグ道でスタックしたら4wdがええんちゃう?あと発進はFRがけつフリフリになりがち
329名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/01/29(月) 20:59:19.10ID:S1MCLIOc0 凍結でツルツルになった登り坂で何台か止まっていたがトゥインゴはなんとか登りきったってことあったわ。
トラクションコントロールの警告灯チカチカしていたからたぶんギリギリのところだったんだと思う。
トラクションコントロールの警告灯チカチカしていたからたぶんギリギリのところだったんだと思う。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/01/29(月) 21:31:11.58ID:9jB3+9rN0331名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/01/30(火) 00:38:34.53ID:pxyPnKlP0 911じゃ恐いけど、トゥインゴなら広い交差点とかでRRの挙動が出るのか試してみたくなりそうだね。
実際尻を振り出したりするの?
実際尻を振り出したりするの?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/01/30(火) 01:06:43.31ID:IrRif9im0 ESCが付いてるから踏んでるとトラクション抜けてケツ振ったりしないはずだけど。
でもドライ路面だけど峠の下りヘアピンで立ち上がりでアクセス踏むとリアがツルーっと滑って危うくスピンしそうになった事はある。
滑らないって事はないんだなよな。
でもドライ路面だけど峠の下りヘアピンで立ち上がりでアクセス踏むとリアがツルーっと滑って危うくスピンしそうになった事はある。
滑らないって事はないんだなよな。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/01/30(火) 12:00:46.67ID:dkVTLKHE0 ESCが利くからケツなんてほとんど振らないよ。
圧雪に新雪が少し振った状態が最強!フル加速してもほとんど滑らない。(スタッドレスで)
ESC解除できればッて思ったのが最近。
新雪が20cmくらい積もった状態で大きくハンドル切ると進まない。
止まったら最後全然出れない。
前進バックを素早く切り替えて前後にゆすりながら頑張るがESCが干渉しすぎてエンジン吹けないもんだから、脱出が余計にできなくなる。
ちなみにMTのSだからできることかもしれんけど。
圧雪に新雪が少し振った状態が最強!フル加速してもほとんど滑らない。(スタッドレスで)
ESC解除できればッて思ったのが最近。
新雪が20cmくらい積もった状態で大きくハンドル切ると進まない。
止まったら最後全然出れない。
前進バックを素早く切り替えて前後にゆすりながら頑張るがESCが干渉しすぎてエンジン吹けないもんだから、脱出が余計にできなくなる。
ちなみにMTのSだからできることかもしれんけど。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/01/30(火) 12:01:42.68ID:dkVTLKHE0 すまん車種はトゥインゴS
335名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/01/30(火) 12:31:19.36ID:35XaWUEK0 >>333
サイド引いて坂道発進みたいにしても無理?
サイド引いて坂道発進みたいにしても無理?
2024/01/30(火) 13:59:28.06ID:JzrlY7zJ0
どうもならんよトラコンが猛烈に効いてる
337名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/01/30(火) 15:20:59.18ID:zykqojl60 >>334
そういう時は4wdなんだよ、北海道辺りは古参の人はスバル信者が居るね。昔は乗用車で4wdと言えばスバルだった。
そういう時は4wdなんだよ、北海道辺りは古参の人はスバル信者が居るね。昔は乗用車で4wdと言えばスバルだった。
2024/01/30(火) 20:27:10.50ID:8rBpr5wv0
トゥインゴのESCすごい安全寄りになってるよね
ミニサーキットで乗ったけど介入早すぎて走り難かった
カングーの方がまだ無理効く感じがする
ミニサーキットで乗ったけど介入早すぎて走り難かった
カングーの方がまだ無理効く感じがする
339名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/01/30(火) 21:16:03.71ID:iLtqheo60 >トゥインゴのESCすごい安全寄りになってるよね
オーバーステアにならないように、早期に介入して切れないようにしている。
オーバーステアにならないように、早期に介入して切れないようにしている。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/01/31(水) 01:00:52.43ID:o9ErTgVT0 トゥインゴでケツ出た時は座高か高いので遊園地のコーヒーカップみたいな感覚だった
341名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/01/31(水) 11:41:39.03ID:tn+vMwV20 そうか、女子も乗るから滑ったら危ないしな。
でもトラコン切って、ヘアピンでリアが出てカウンター〜うまく行った!
なんてRR妄想をしてしまうね。
でもトラコン切って、ヘアピンでリアが出てカウンター〜うまく行った!
なんてRR妄想をしてしまうね。
2024/01/31(水) 12:46:56.31ID:DyWoGWdb0
ちょい質問
ルノーのCarPlayって、自録したMP3データは再生できないの?
USBコネクタ経由でUSBフラッシュメモリとかに入ってるヤツなんだけど
AUX経由でもいーんだけどさ
ルノーのCarPlayって、自録したMP3データは再生できないの?
USBコネクタ経由でUSBフラッシュメモリとかに入ってるヤツなんだけど
AUX経由でもいーんだけどさ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/01/31(水) 22:21:57.29ID:z1pxflMr0 出来ない理由は無いと思うが
出来ないの?
出来ないの?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/01/31(水) 23:23:06.47ID:TK3Kbdv/0 CarPlayだとApple Musicの中身しか再生できなくて無理では?知らんけど
345名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/02/01(木) 01:16:41.76ID:GojVtv1p0 スマホのSpotifyは聴けるけど
再生機器が必要って事?
再生機器が必要って事?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/02/01(木) 02:31:12.00ID:HzRBe4dz0 同じか知らんが、EASY LINKの取説にはこう書いてある
USBドライブは、FAT32またはNTFS形式でフォーマットされ、
最小 8GB、最大 64 GB の容量が必要です。
USBドライブは、FAT32またはNTFS形式でフォーマットされ、
最小 8GB、最大 64 GB の容量が必要です。
2024/02/01(木) 12:47:43.77ID:HsX3AvhY0
回答有難うございます
でも私の質問の内容が適切ではなかったかも
「ルノーのEasy linkにはMP3の再生機能ってありませんか」
の方が質問としては良かったかな
取説読むとメディアの条件さえ満足していれば再生出来そうなんだけど
実際にUSBフラッシュメモリからMP3データを再生出来てる人いませんかね
私が試したところではMP3データ自体を認識しないんよ
でも私の質問の内容が適切ではなかったかも
「ルノーのEasy linkにはMP3の再生機能ってありませんか」
の方が質問としては良かったかな
取説読むとメディアの条件さえ満足していれば再生出来そうなんだけど
実際にUSBフラッシュメモリからMP3データを再生出来てる人いませんかね
私が試したところではMP3データ自体を認識しないんよ
2024/02/01(木) 14:22:57.39ID:qShEVT2E0
普通にフラッシュメモリ(USB)ぶっ刺したら再生出来るよ
そういうことじゃなくて?
そういうことじゃなくて?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/02/01(木) 18:54:35.29ID:Y1tJeqIw0 >>348
フォーマットがおかしいか、フォルダ構造がおかしいのでは?
フォーマットがおかしいか、フォルダ構造がおかしいのでは?
2024/02/01(木) 20:32:41.16ID:1RGTWMub0
まずは画像や動画が再生できるか、別の機能で試してみたら?
それらができればmp3のフォーマットの問題(コーデックとか)だろうし、画像すら出せなければUSBストレージの問題になるし。
それらができればmp3のフォーマットの問題(コーデックとか)だろうし、画像すら出せなければUSBストレージの問題になるし。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/02/01(木) 22:16:24.68ID:HzRBe4dz0 今USBメモリにMP3入れて試してみたけど普通に再生できたよ
2024/02/02(金) 01:21:00.99ID:lrmZZnmF0
グローブボックス内のに刺してるとか、ダッシュボードの方ですよね
2024/02/02(金) 12:51:51.50ID:yPiDov1Y0
勿論ダッシュ側
車が離れた所に駐車してあるので
日曜日に再チャレンジしてみる
再度フラッシュメモリをフォーマットした上で
新たにMP3とjpgデータを入れてみて試すよ
車が離れた所に駐車してあるので
日曜日に再チャレンジしてみる
再度フラッシュメモリをフォーマットした上で
新たにMP3とjpgデータを入れてみて試すよ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/02/02(金) 12:59:13.82ID:qWIXFVrZ0 容量デカ過ぎて対応外とか?
2024/02/02(金) 16:37:39.63ID:1meg39SD0
exFAT非対応なだけか?
2024/02/02(金) 18:34:51.04ID:ZwZzhxWa0
コレオス走行距離16万km
補機ベルトが鳴くようになったので交換してきた
これでまた戦える
補機ベルトが鳴くようになったので交換してきた
これでまた戦える
2024/02/05(月) 12:53:53.10ID:3PXQAwp20
ルノーEasy Link
確認してきたよ
USBで「音楽」からMP3は再生出来た
今度はAUXで試してみるわ
ただ画像データは「写真」で認識されなかったな
ユーザ設定からなら認識出来るなんて話も耳にした事はあるが
どうなんだろ
確認してきたよ
USBで「音楽」からMP3は再生出来た
今度はAUXで試してみるわ
ただ画像データは「写真」で認識されなかったな
ユーザ設定からなら認識出来るなんて話も耳にした事はあるが
どうなんだろ
2024/02/09(金) 00:43:52.89ID:2XoYtngV0
言うほど車で写真見るか?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/02/09(金) 06:56:32.81ID:kJm0pfvH0 ┐(´д`)┌
2024/02/09(金) 12:48:32.88ID:5iYpKCjp0
ユーザー画面の変更とか壁紙とかを好みに変えるためだろうな
2024/02/09(金) 19:30:43.25ID:ePiba7St0
シンビオスってアルカナの後継なのか?
2024/02/09(金) 22:11:14.36ID:C0vvJPDK0
ちゃうで
キャプチャーのロングやで
キャプチャーのロングやで
2024/02/09(金) 22:34:09.45ID:UD9r4go80
全長4.41mとされているからアルカナやオーストラルより短いね
2024/02/10(土) 10:28:49.66ID:TmfT/04S0
シン_美雄
365名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/02/10(土) 22:49:02.86ID:LN/1UUAI0 最寄りのディーラーまでちょっと遠いから買ったとしたら基本的な整備や点検は近くの車屋に頼むことになると思うんだけど、ちょっとした整備のたびに国産では使い慣れない工具が必要になったりして面倒臭がられるとかない?
2024/02/10(土) 23:18:29.99ID:ptwXrf8T0
なんぞそれ?
言うてSSTは国産とかでもあるやろ。
エンジンばらさなきゃそうそうそんなん出てこないだろ。
言うてSSTは国産とかでもあるやろ。
エンジンばらさなきゃそうそうそんなん出てこないだろ。
2024/02/10(土) 23:26:20.10ID:BLJx12Lw0
2024/02/11(日) 00:03:59.48ID:5SKr5PiI0
今のルノー車トランスミッションが他メーカーと違うから、ミッショントラブったら結局ディーラー頼りになるよ。日常整備は工場でも平気だと思うけど。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/02/11(日) 10:53:03.22ID:IETgxgu+0 まあ、基本的にはオイル交換くらいだとは思うけど、フランス車自体初めてでどんなメンテナンスや修理が必要になるかわからないからな。
別の用で行った時にでも話してみるわ。
>>366
車種専用ではなくても、日本車ではあまり使わない工具が必要だったりすることとかあるかなと思って。
別の用で行った時にでも話してみるわ。
>>366
車種専用ではなくても、日本車ではあまり使わない工具が必要だったりすることとかあるかなと思って。
2024/02/11(日) 12:49:30.50ID:iAlRHMUB0
ルノー、ミニ、ルノーと乗り継いでるけど
そのへんの車種ならちょっと会社に強い整備工場ならほぼ問題なかったです
そのへんの車種ならちょっと会社に強い整備工場ならほぼ問題なかったです
371名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/02/11(日) 14:59:44.92ID:cC0GODDV0 >>369
ミッション以外はほぼほぼ日産車。
ミッション以外はほぼほぼ日産車。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/02/11(日) 17:08:15.99ID:Cxm3AUGo02024/02/11(日) 17:32:02.75ID:9mEZnpJE0
オートバックスで
ルーテシア4のオイル交換を
頼んだけど上から抜けなかったので
断られた。
ルーテシア4のオイル交換を
頼んだけど上から抜けなかったので
断られた。
2024/02/11(日) 17:50:43.26ID:5X+scA410
>>372
国産みたいにソケットの差し込みのとこ使えんの?
国産みたいにソケットの差し込みのとこ使えんの?
2024/02/11(日) 20:04:40.94ID:I5AjV20M0
>>368
ミッション・インポッシブル
ミッション・インポッシブル
2024/02/11(日) 20:20:55.37ID:PggAdySu0
377名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/02/11(日) 21:42:37.82ID:IETgxgu+0 >>372
凸なら最悪というかそんな力のかかるボルトじゃないからモンキーレンチとかでいけるだろうけど、凹だと対応工具がないとどうにもならんな。
ルノー車の経験がない車屋に頼む時ように一応持っておかにゃならんか?
凸なら最悪というかそんな力のかかるボルトじゃないからモンキーレンチとかでいけるだろうけど、凹だと対応工具がないとどうにもならんな。
ルノー車の経験がない車屋に頼む時ように一応持っておかにゃならんか?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/02/11(日) 22:13:42.83ID:+aOrFID00 >>374
ソケットってシガーソケットのこと?
カングー(初代)だけど、三又ソケットにして普通に使えてるよ。
(近所のホームセンターで買ったのは使い物にならなかったけど、オートバックスで買ったものは問題なく使えてます)
ソケットってシガーソケットのこと?
カングー(初代)だけど、三又ソケットにして普通に使えてるよ。
(近所のホームセンターで買ったのは使い物にならなかったけど、オートバックスで買ったものは問題なく使えてます)
2024/02/11(日) 22:21:29.53ID:IE/01t3f0
>>378
工具の話だと思います……
工具の話だと思います……
38061
2024/02/11(日) 23:01:48.64ID:bWHDlEkh0 >>374
メガーヌ3 GT220だけど、エンジンオイルのドレンボルトは8mmのスクエア(四角)凹なので3/8のラチェットハンドルでは入らんとです
自分は諦めて手動のポンプ買って上抜きで交換してます
ルノーの他の車種は分からんけどたぶん同じじゃないかな
国産で10.5mmや13.0の四角凹のプラグがあるみたいですが3/8や1/2のハンドルをそのまま突っ込むとナメる危険性があるので本来はちゃんと工具買うべきかと
ttps://www.abit-tools.com/ktc-ac301/
メガーヌ3 GT220だけど、エンジンオイルのドレンボルトは8mmのスクエア(四角)凹なので3/8のラチェットハンドルでは入らんとです
自分は諦めて手動のポンプ買って上抜きで交換してます
ルノーの他の車種は分からんけどたぶん同じじゃないかな
国産で10.5mmや13.0の四角凹のプラグがあるみたいですが3/8や1/2のハンドルをそのまま突っ込むとナメる危険性があるので本来はちゃんと工具買うべきかと
ttps://www.abit-tools.com/ktc-ac301/
2024/02/12(月) 00:00:14.53ID:oJr0Uwsw0
382名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/02/12(月) 12:31:43.32ID:VUT8LeI20 >>379
ごめん、前後でそういう話してますね。
ごめん、前後でそういう話してますね。
2024/02/12(月) 17:58:48.23ID:t/9VvzO50
WINDだけど上抜きで全量きれいに抜ける
スクエアソケット買ったはいいものの一度も出番がない
スクエアソケット買ったはいいものの一度も出番がない
2024/02/12(月) 21:53:12.00ID:evQEwacD0
ルーテシア、好みなデザインなんで買おうと思ったらファイナルエディションとかいうのがが出てるのか……
もうちょっと我慢すればフルモデルチェンジするんかな
もうちょっと我慢すればフルモデルチェンジするんかな
2024/02/12(月) 22:50:40.73ID:AfTDAm1r0
2024/02/13(火) 13:14:26.16ID:zdYY/Bbt0
マイナーチェンジ発表してまだ1年も経ってないしモデルチェンジは4年後ぐらいかと
2024/02/13(火) 20:37:31.68ID:C8GaXQMm0
なるほど、ルノー・ジャポンのサイトだと載ってないがマイチェンモデルがあるのか~
なかなかイキってる顔だな!
ハイブリッドだと価格がネックになってくるな。悩む
>>385
別にパドルは無くてもいいかな
MTの軽とバイク乗ってて、そちらでガチャガチャ変速は楽しんでるからw
なかなかイキってる顔だな!
ハイブリッドだと価格がネックになってくるな。悩む
>>385
別にパドルは無くてもいいかな
MTの軽とバイク乗ってて、そちらでガチャガチャ変速は楽しんでるからw
2024/02/13(火) 22:22:18.30ID:ShwVFnXP0
パドルでシフトダウンしていくのも新鮮だったよ
2024/02/14(水) 00:46:12.00ID:XFLtKpZL0
>>386
今年だよ
今年だよ
2024/02/14(水) 09:56:55.69ID:YHiblLAk0
2024/02/14(水) 10:19:23.01ID:9niRAL4R0
他にもあるじゃん
2024/02/14(水) 11:56:11.48ID:eAa53oUT0
アルトワークスとかMT無かったっけ?
2024/02/14(水) 12:42:54.86ID:EBeISmcG0
爺ちゃん家のワゴンRがマニュアルだったと
394名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/02/14(水) 17:58:46.27ID:8Mef4+/X0 パドルシフトはMINIの方式が好きだったな
押してシフトダウン引いてシフトアップのやつ
あれだと片手でガチャガチャできる
押してシフトダウン引いてシフトアップのやつ
あれだと片手でガチャガチャできる
395名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/02/16(金) 06:34:25.73ID:rP5dOBVo0396名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/02/16(金) 12:39:44.22ID:B2TkTMi00 ルノーというかキャプチャーが気になってちょっと調べてみたら、排気量の割にエンジンのトルクがやたら太くない?
最近の車全体がこんなものなのか、この車またはルノーの特徴なのか。
最近の車全体がこんなものなのか、この車またはルノーの特徴なのか。
2024/02/16(金) 13:01:45.65ID:8UJCTOBF0
ダウンサイジングターボはまさにそういうコンセプトだ。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/02/16(金) 13:54:30.38ID:o15I9LHe0 エンジンはメルセデス製。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/02/16(金) 14:28:52.24ID:B2TkTMi00 そうなのか。
ダウンサイジングターボなかなかやるな。
ダウンサイジングターボなかなかやるな。
2024/02/16(金) 14:58:32.53ID:1wt5A6qh0
この1.3リッターターボエンジンがルノー日産三菱3社開発とメルセデス・ベンツ共同開発のどっちか記事に出てくるんだけどなにが正しいの?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/02/16(金) 17:10:42.96ID:XdwLPk180 >>399
ホンダも一部やってるんじゃなかったかな?
ホンダも一部やってるんじゃなかったかな?
2024/02/16(金) 20:37:45.71ID:8UJCTOBF0
2024/02/16(金) 22:26:28.64ID:/Pu2oUtm0
なるほど三菱が余計だったのか
2024/02/16(金) 22:31:27.51ID:z3LVse640
1.3Lだけど2.5Lクラスのトルクあるんだから凄いもんだ
2024/02/16(金) 22:47:28.25ID:S+01yXkU0
>>396
ルーテシア4の1.2L(120ps)に乗ってる
体感トルクはNAの1.8Lぐらいある
0.9Lモデルも試乗した印象ではNAの1.5Lぐらい
こっちでも十分だと思った
Dレンジおまかせだと高いギアにぽんぽん入っていくので
慣れるまではエンブレが効きづらいので注意
50km/hで6速ミッションの5速に入る
ルーテシア4の1.2L(120ps)に乗ってる
体感トルクはNAの1.8Lぐらいある
0.9Lモデルも試乗した印象ではNAの1.5Lぐらい
こっちでも十分だと思った
Dレンジおまかせだと高いギアにぽんぽん入っていくので
慣れるまではエンブレが効きづらいので注意
50km/hで6速ミッションの5速に入る
406名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/02/16(金) 23:00:51.52ID:K3AO9GX/0 内装の感じや大きさ含む外観や走行性能は文句なしなんだが、あとは信頼性だな。
買い換えるにしてもまだ一年くらい後なんだけど、その前にマイナーチェンジだかでフロントの見た目が変わるらしい(今の形が好き)のと、予算の都合で人生初の中古を買うことになりそうだし。
買い換えるにしてもまだ一年くらい後なんだけど、その前にマイナーチェンジだかでフロントの見た目が変わるらしい(今の形が好き)のと、予算の都合で人生初の中古を買うことになりそうだし。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/02/16(金) 23:14:31.48ID:K3AO9GX/02024/02/16(金) 23:20:30.70ID:S+01yXkU0
2024/02/16(金) 23:25:21.64ID:ofNRUWk+0
そういえばこのスレに現行ルーテシアの話題はほとんど出現しないよな
ルーテシアスレはなぜかカメラ板にあるんだっけ
ルーテシアスレはなぜかカメラ板にあるんだっけ
410名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/02/16(金) 23:26:43.54ID:K3AO9GX/0 >>408
上の方にも「ほぼほぼ日産」って書いてる人もいるしそこまで心配しなくて良いかな。
上の方にも「ほぼほぼ日産」って書いてる人もいるしそこまで心配しなくて良いかな。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/02/17(土) 07:56:57.43ID:QmRJEs+v0 日産を信頼するかどうかは意見が分かれるところかと。
2024/02/17(土) 08:22:45.80ID:20Bd/6VX0
ルーテシアe-tech買ったけどブレーキタッチが気持ち悪すぎる
回送ブレーキのせいだろうけど一定の踏力なのに途中で減速力変化するのがなんとも違和感
回送ブレーキのせいだろうけど一定の踏力なのに途中で減速力変化するのがなんとも違和感
413408
2024/02/17(土) 09:18:02.92ID:AWVUmcoE0 >>410
うん、見える所は全部日産と違うけど
見えない所はかなり共通だろうからね
ルーテシア4のドアノブは先代ノートと共通かと思いきや、微妙に形が違った
シトロエンとプジョーに乗ってた頃は電気系統のしょうもない部分が劣化したけど
さすが親方カルロスゴーンだけあってそういうのは一切ない
PSAはカプラーが腐って冷却ファンが止まらなくなったり、
右ウィンカーを出すとヘッドライトが点いたりして
「すべての故障は電気に通ず」という格言を得た
ルノーは伝統的に雪に強い日産FWDの血が入ってるからか
前輪のトラクションもしっかりしてる
うん、見える所は全部日産と違うけど
見えない所はかなり共通だろうからね
ルーテシア4のドアノブは先代ノートと共通かと思いきや、微妙に形が違った
シトロエンとプジョーに乗ってた頃は電気系統のしょうもない部分が劣化したけど
さすが親方カルロスゴーンだけあってそういうのは一切ない
PSAはカプラーが腐って冷却ファンが止まらなくなったり、
右ウィンカーを出すとヘッドライトが点いたりして
「すべての故障は電気に通ず」という格言を得た
ルノーは伝統的に雪に強い日産FWDの血が入ってるからか
前輪のトラクションもしっかりしてる
2024/02/17(土) 10:10:26.12ID:13L3H6Gz0
日本車品質的なのが本国でヒットしてる所以か
415名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/02/17(土) 10:14:29.20ID:caDXoBz502024/02/17(土) 12:14:17.18ID:Hjvmo3BU0
>>412
それは嫌やな。
それは嫌やな。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/02/17(土) 17:45:22.08ID:QmRJEs+v0 >>412
ノートとか乗った事ある?それらと比べても?
個人的にはノートと比べて良くできてるなぁと感心したくらい。
ワンペダル?とか、cvtとか、急に動く発電機とか違和感の塊だった。一周回ってガソリンばかりの新興国は恵まれてるんじゃ?と思うレベル。
ノートとか乗った事ある?それらと比べても?
個人的にはノートと比べて良くできてるなぁと感心したくらい。
ワンペダル?とか、cvtとか、急に動く発電機とか違和感の塊だった。一周回ってガソリンばかりの新興国は恵まれてるんじゃ?と思うレベル。
2024/02/17(土) 18:55:19.23ID:Ffnz/4P50
>>417
人生初のハイブリッドでこれしか乗ってないんよ
ただ中途半端に強く踏むとこうなるってだけでゆっくり踏むと問題無い
モーターでの走り出しはスムーズだし、足も柔くて乗り心地良いからクルマは気に入ってるよ
人生初のハイブリッドでこれしか乗ってないんよ
ただ中途半端に強く踏むとこうなるってだけでゆっくり踏むと問題無い
モーターでの走り出しはスムーズだし、足も柔くて乗り心地良いからクルマは気に入ってるよ
419名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/02/17(土) 20:13:57.57ID:pzRvDQUU0 >>396
メガーヌ4のインテンスに乗ってるけど、最初試乗した時はトルクの太さにちょっとビビったよ
それまでメガーヌ2に乗ってたからそこまでパワーの差は無いと思ってたのに、トルクが2.0L_NAの
1.5倍くらい太いから圧倒的に加速がいい
メガーヌ4のインテンスに乗ってるけど、最初試乗した時はトルクの太さにちょっとビビったよ
それまでメガーヌ2に乗ってたからそこまでパワーの差は無いと思ってたのに、トルクが2.0L_NAの
1.5倍くらい太いから圧倒的に加速がいい
2024/02/17(土) 21:24:36.99ID:6TJPgClR0
>>412
試乗しなかったのかよ
試乗しなかったのかよ
421405
2024/02/18(日) 10:55:28.18ID:tUTRPL2y0 >>419
1.5倍という「ターボ係数」は体感にぴったりだね
考えてみれば先代カングーだって、あんなでかいボディを1.2Lで十分走らせるんだから
ターボのトルクは相当なものだと思う
カングーもルーテシアも、MTモデルは1500rpmに達すると
シフトアップを促すインジケータが点滅するw
1.5倍という「ターボ係数」は体感にぴったりだね
考えてみれば先代カングーだって、あんなでかいボディを1.2Lで十分走らせるんだから
ターボのトルクは相当なものだと思う
カングーもルーテシアも、MTモデルは1500rpmに達すると
シフトアップを促すインジケータが点滅するw
422名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/02/19(月) 01:05:12.62ID:71lgkeja0 細いトルクをぶん回して乗るのも楽しいけどなw
423名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/02/19(月) 05:09:06.34ID:JvZsvsou0 >細いトルクをぶん回して乗るのも楽しいけどなw
それはトゥインゴNA1L/5MT。
都内で引っ張っても、コンフォートのタクシーに置いて行かれてた....orz
それはトゥインゴNA1L/5MT。
都内で引っ張っても、コンフォートのタクシーに置いて行かれてた....orz
2024/02/19(月) 10:48:28.86ID:XrBd3YlG0
奧さんがカングー2の1.2のMTだけど低速トルクあってめっちゃ運転しやすい
その後にウィンド運転すると出足の寂しさを感じる、車体はこっちがだいぶ軽いのに
この2台を併用しているあとバックギア入れるのに迷いが生じる
初代トゥインゴが生きてた時を思い出すわw
その後にウィンド運転すると出足の寂しさを感じる、車体はこっちがだいぶ軽いのに
この2台を併用しているあとバックギア入れるのに迷いが生じる
初代トゥインゴが生きてた時を思い出すわw
2024/02/19(月) 18:37:43.82ID:iWAUmOLk0
ルーテシアE-Tech試乗したら、エンブレ中に意図しないタイミングで回生ブレーキ感がわずかに混じってきた。
トゥインゴの0.9Lのオートマをマニュアルモードで変速してフル加速したら、原付バイクみたいでむちゃくちゃ楽しかった。
けれどもハンドルの軽さが高速で不安そうで迷ったあげく、結局ルーテシアのガソリンにしました。いいエンジンだよね。
トゥインゴの0.9Lのオートマをマニュアルモードで変速してフル加速したら、原付バイクみたいでむちゃくちゃ楽しかった。
けれどもハンドルの軽さが高速で不安そうで迷ったあげく、結局ルーテシアのガソリンにしました。いいエンジンだよね。
2024/02/19(月) 22:02:08.85ID:P7D2kZeg0
>>425
この間ようやくルーテシアインテンス試乗出来たんだけど確かに良かった
Zenは装備の簡素さに結構心惹かれたんだけどすぐに廃番になってちょい残念だったな〜
色々検討して自分は結局トゥインゴSにしたよ
この間ようやくルーテシアインテンス試乗出来たんだけど確かに良かった
Zenは装備の簡素さに結構心惹かれたんだけどすぐに廃番になってちょい残念だったな〜
色々検討して自分は結局トゥインゴSにしたよ
2024/02/19(月) 22:43:40.51ID:l2JnpfHP0
ルーテシアのエンジン良いよね
このエンジンのマニュアル乗りたかった
このエンジンのマニュアル乗りたかった
428名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/02/20(火) 00:08:41.01ID:t4AL2bsa0 試乗したときにルーテシアは真夏のエアコンの効きがいまいちだって思ったけど
最近のは良くなってるのか?
それ以外は、ボディもしっかりしててパドルシフトのレスポンスも良いし
好印象なコンパクトカーだったんだけどね
最近のは良くなってるのか?
それ以外は、ボディもしっかりしててパドルシフトのレスポンスも良いし
好印象なコンパクトカーだったんだけどね
2024/02/20(火) 00:42:51.84ID:r/Eg/G3u0
トゥインゴZENのMTはパワーが無いと言うよりはミッションが全体的にハイギアード過ぎてダルくなってる印象だったな
430名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/02/20(火) 00:45:21.98ID:uV+fH+Jo0431名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/02/20(火) 06:14:41.25ID:Pbw8DipA0 >>430
22℃にセットがデフォです。
22℃にセットがデフォです。
2024/02/20(火) 08:40:15.43ID:LdDkiabd0
設定温度は当てにならんから日本車と同じと思って使うと冷えんよ
433名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/02/20(火) 09:12:24.25ID:DfyFYkqJ0 設定温度に対してではなくエアコンの能力自体が低いって話ではないの?
2024/02/20(火) 09:34:09.63ID:nA/OIK280
>>429
他車では加速中の通過点でしかなかった2、3速の出番が多い車
回しても燃費低下はたかが知れているからこれでいいかなと
2021年モデルからレブリミット5500rpm縛りになったから
高速PAを出る時の短い加速区間ではちょい不利になったかも
他車では加速中の通過点でしかなかった2、3速の出番が多い車
回しても燃費低下はたかが知れているからこれでいいかなと
2021年モデルからレブリミット5500rpm縛りになったから
高速PAを出る時の短い加速区間ではちょい不利になったかも
2024/02/20(火) 10:42:58.69ID:vhbCYJgQ0
昔と比べると随分マシになったけど国産よりは弱いよね
冷える事は冷えるけど時間掛かるわ
冷える事は冷えるけど時間掛かるわ
2024/02/20(火) 12:19:45.18ID:vhbCYJgQ0
a290発表されてんね
サンクも復活するんかな
サンクも復活するんかな
437名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/02/20(火) 12:40:20.61ID:jacMgkJE02024/02/20(火) 12:48:42.99ID:6Sxft3Yf0
エアコンの表示は「目標温度」じゃなくて「快適指数」だって、過去スレとかみんカラとかで読んだ気がする。
通年で21だか22に基本固定して、暑ければ下げる・寒ければ上げる。
通年で21だか22に基本固定して、暑ければ下げる・寒ければ上げる。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/02/20(火) 13:24:36.58ID:4Z26bR9U0 ℃って表示なかった?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/02/20(火) 13:47:14.27ID:t+p7bcbn0 昔別のディーラーで欧州車は22固定って言われてそういうもんだと思ってそうしてる
特に問題感じないし
特に問題感じないし
2024/02/20(火) 14:35:39.52ID:Ly0yxbTP0
思い出したかのように同じ話し始める
442名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/02/20(火) 18:57:15.09ID:DfyFYkqJ0 ロールスロイスだったかは温度の表示がないらしいな。
「そんなん意味ねーだろ、暑けりゃ下げりゃ良い寒けりゃ上げりゃ良い」って。
「そんなん意味ねーだろ、暑けりゃ下げりゃ良い寒けりゃ上げりゃ良い」って。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/02/20(火) 19:34:17.69ID:e2jFqnNi0 メガーヌとの比較だけどルーテシアは冷えが悪かった
温度をLOにしても冷えないからいつまでも風音がうるさかったよ
温度をLOにしても冷えないからいつまでも風音がうるさかったよ
2024/02/20(火) 20:46:05.53ID:oPf/9giF0
2024/02/20(火) 20:49:00.07ID:hq9THuD+0
2024/02/20(火) 23:27:45.19ID:xBRSvpoM0
ステランティス系は説明書に「この値は室内温度ではなく快適さのレベルを表しています」と明記されているね
日本人向けだけの方便かと思いきや、英語の説明書でもちゃんと「The value indicated corresponds to a level of comfort and not to a precise temperature」とある
日本人向けだけの方便かと思いきや、英語の説明書でもちゃんと「The value indicated corresponds to a level of comfort and not to a precise temperature」とある
447名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/02/21(水) 00:45:36.52ID:X0SHr1qQ0 >>444
調節が熱いか冷たいかの2段階しかないってわけじゃないぞw
調節が熱いか冷たいかの2段階しかないってわけじゃないぞw
448名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/02/21(水) 03:10:16.78ID:oe4ZaYrr0 冷やす方は、そこまでひえないから、とにかく最低に設定してるわ、19度とか?夜長く走ると冷えるのかもだが、昼間はコレで問題無い。1mmも暖気混合させんなよ!と車にわからせないとな。
2024/02/21(水) 10:38:16.09ID:0MlmYUSt0
450名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/02/21(水) 11:02:35.39ID:WdNeul8l0 >>448
これ。夏はこれが正しい運用w
これ。夏はこれが正しい運用w
451名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/02/21(水) 11:04:10.08ID:X0SHr1qQ0 >>371
日産がほぼほぼルノー化してるって意味じゃないよね?
日産がほぼほぼルノー化してるって意味じゃないよね?
2024/02/21(水) 13:59:06.84ID:OVwamlt30
453名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/02/21(水) 17:27:40.10ID:N8b5WuN30 >>449
説明書に温度って書いてあるので営業トークだよ。
説明書に温度って書いてあるので営業トークだよ。
2024/02/22(木) 02:00:14.57ID:5QBtiJ360
>>451
そもそも、デタラメ
そもそも、デタラメ
2024/02/22(木) 18:51:27.95ID:kl14LUPF0
今度のルーテシアもそのうち廉価MTでるといいなー
2024/02/22(木) 20:20:11.38ID:3Gab0zB+0
ジャポンが「ルーテシア最後のピュアエンジンモデル」を謳ってEdition finaleを出してしまった手前、
フェイスリフト後はE-TECHハイブリッドのみで確定かと
フェイスリフト後はE-TECHハイブリッドのみで確定かと
2024/02/22(木) 21:10:14.38ID:m2MjPQfd0
6速DCTの5速に入ってる時間が一番永いロケーションに住んでるから
ハイブリッドはおろかアイドリングストップだってイラネ
重くなる分燃費も悪くなるだけ
ハイブリッドはおろかアイドリングストップだってイラネ
重くなる分燃費も悪くなるだけ
458名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/02/22(木) 23:02:32.69ID:hjVu4xhu0459名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/02/23(金) 04:26:46.86ID:Qu1vsPNV0 セレクトレバーを±のところにしたら数字出るんじゃない?慣れれば速度に対して回転数見ればなんとなくわかる。まいにち走る道とかだと、いつもより回転数高いとかで一速下かな?とか音でわかる。
2024/02/23(金) 08:00:36.24ID:6hte23aa0
>>458
速度、タイヤの外径、回転数、ギアから計算するんやシュバババッ
速度、タイヤの外径、回転数、ギアから計算するんやシュバババッ
2024/02/23(金) 13:38:22.11ID:kSEY18wv0
462名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/02/23(金) 15:43:12.92ID:V6T5Mo8F0463名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/02/23(金) 16:35:13.14ID:mq5x7D+u0464名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/02/23(金) 18:12:17.69ID:wbsTGNHg0 マニュアルモードって、もっと積極的に入るのかと思った。70キロくらい微加速で5を選んでも4どまりで、Dにしてアクセル緩めるとやっと上がるカンジ。(アヴァンタイム)
今のはもっと自由なのかな。
今のはもっと自由なのかな。
2024/02/23(金) 19:11:08.67ID:PiThKj400
20年前の車ですよ旦那
2024/02/23(金) 20:44:36.46ID:tNmW8xrC0
アヴァンタイムってAL4?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/02/23(金) 22:08:28.94ID:Qu1vsPNV0 アバンタイムもあと10年くらいしたらEV復刻してそうだなぁ。ちょっと見てみたい。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/02/23(金) 22:17:49.95ID:iRZz/h9o0 アヴァンタイムは確かデンソー製の5速ATだよね 安心安全の日本メーカー製と思ったら
意外と壊れると聞いたけど
メガーヌ2→メガーヌ4へ乗り換える時にちょっと候補に入ったけど、維持は費用面でも
パーツ面でもちょっと苦労しそうなイメージ 実際の所どうなんだろうか
意外と壊れると聞いたけど
メガーヌ2→メガーヌ4へ乗り換える時にちょっと候補に入ったけど、維持は費用面でも
パーツ面でもちょっと苦労しそうなイメージ 実際の所どうなんだろうか
2024/02/23(金) 22:27:45.19ID:xU9s6VEc0
日本製いえども当時はMTモード付きATなんて黎明期で常用する耐久性なんてなかったろうなぁ
470名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/02/24(土) 10:35:08.01ID:PSWrc9Ou0 >>468
調べたらアイシンのAW55というのみたい。変速機等の銘柄等気にしていなかったけど、AL4
の様な迷器もあるのね。まだ買って半年だけど、ガソリンの供給パイプが外れて炎上するかと
思ったのと、たまにウインカーが灯かなくなるくらい(叩くと治る)
75000kmの個体なので整備工場から、そろそろタイベル交換と言われてます。
調べたらアイシンのAW55というのみたい。変速機等の銘柄等気にしていなかったけど、AL4
の様な迷器もあるのね。まだ買って半年だけど、ガソリンの供給パイプが外れて炎上するかと
思ったのと、たまにウインカーが灯かなくなるくらい(叩くと治る)
75000kmの個体なので整備工場から、そろそろタイベル交換と言われてます。
2024/02/24(土) 11:16:14.95ID:gSRR21Tw0
>>470
ガソリンのパイプ外れといて、くらいじゃねーよw
ガソリンのパイプ外れといて、くらいじゃねーよw
472名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/02/24(土) 12:23:09.74ID:CyxoN6RX0 >>464
アウデーやポルシェとかのDCTじゃないと大なり小なりそんな感じだよ。
タイベルは6年で背中に亀裂入るので早めに交換した方が良い。切れることは無いけど亀裂のせいでプーリー破損→バルブクラッシュだそうだ。
アウデーやポルシェとかのDCTじゃないと大なり小なりそんな感じだよ。
タイベルは6年で背中に亀裂入るので早めに交換した方が良い。切れることは無いけど亀裂のせいでプーリー破損→バルブクラッシュだそうだ。
2024/02/24(土) 17:22:06.03ID:wG82HUt50
昔乗ってたゴルフは極力マニュアルモード使わないでって念押しされたな
それでも2万qぐらいから調子悪くて走行不能になって保証で一度ミッション載せ替えたわ
そのあと買ったメガーヌは8万q乗ってトラブル無かったから随分耐久性上がったと思う
それでも2万qぐらいから調子悪くて走行不能になって保証で一度ミッション載せ替えたわ
そのあと買ったメガーヌは8万q乗ってトラブル無かったから随分耐久性上がったと思う
2024/02/24(土) 20:47:39.43ID:hsQ68qVe0
>>463
業者でもやってる所普通にあるよw
業者でもやってる所普通にあるよw
475名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/02/24(土) 23:43:26.20ID:xoPKUzNv0 >>473
ゴルフって売れてる割に信頼性が低いと言うか「売れてるからこれで良いじゃん」みたいになってるって話も聞いたことあるな。
ゴルフって売れてる割に信頼性が低いと言うか「売れてるからこれで良いじゃん」みたいになってるって話も聞いたことあるな。
2024/02/25(日) 00:53:18.50ID:2pKPsp1L0
>>475
理由は自分には分からないけどVWはパーツの良し悪しのバラつきが大きめで
当たりパーツを組まれた個体とそうでないもので結構な差が出てた感じがする
自分が10年乗った6RポロTSIのトラブルはホイール回転数センサー1系統とリアアッパーマウント+ダンパー交換で
いずれも経年劣化的なものだったけど故障しがちな個体もあったみたいだから……
理由は自分には分からないけどVWはパーツの良し悪しのバラつきが大きめで
当たりパーツを組まれた個体とそうでないもので結構な差が出てた感じがする
自分が10年乗った6RポロTSIのトラブルはホイール回転数センサー1系統とリアアッパーマウント+ダンパー交換で
いずれも経年劣化的なものだったけど故障しがちな個体もあったみたいだから……
2024/02/25(日) 08:10:41.41ID:DcN7s9Qc0
2024/02/25(日) 08:11:35.69ID:DcN7s9Qc0
2024/02/25(日) 08:30:02.47ID:5u+ZyYZo0
>>477
ドイツ人は極端に独善的なのかな
ドイツ人は極端に独善的なのかな
480名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/02/25(日) 09:32:42.52ID:hwSTeMKH0 >>479
やると決めたら徹底的にやる
ヒューズボックスやボンネットオープナーを右ハンドル仕様に合わせてきっちり移設するし
必要であれば4気筒8バルブSOHCオールアルミターボ過給エンジンなんてものを平然と新開発する
ただ自分の正しさを押し付けて来がちな本社&イエスマンな日本法人と付き合うのは正直しんどい事も
やると決めたら徹底的にやる
ヒューズボックスやボンネットオープナーを右ハンドル仕様に合わせてきっちり移設するし
必要であれば4気筒8バルブSOHCオールアルミターボ過給エンジンなんてものを平然と新開発する
ただ自分の正しさを押し付けて来がちな本社&イエスマンな日本法人と付き合うのは正直しんどい事も
481名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/02/25(日) 09:46:07.04ID:PAtsNf2D0 そういえばルノーの右ハンドル車は本来左ハンドル車の運転席前に埋まってるはずのヒューズボックスがグローブボックスに張り出して内容量が半分くらいしかないみたいだけど、じゃあ、右ハンドル車の運転席前にグローブボックスの半分くらいの大きさの空間があるはずだよね?
収納とかになってないの?
収納とかになってないの?
2024/02/25(日) 10:02:11.31ID:5u+ZyYZo0
483名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/02/25(日) 10:19:27.55ID:hwSTeMKH0 >>482
多分そう
up!みたいな例外もあるけど多分コストダウンのためだと思う
ドイツメーカーがみんなそういう体質とは流石に思わんけど
それを体験してたからカングークレアティフなんて企画を通すルノージャポンと
まあいいかで作るルノー本社のヤンチャっぷりに度肝抜かれた訳で
多分そう
up!みたいな例外もあるけど多分コストダウンのためだと思う
ドイツメーカーがみんなそういう体質とは流石に思わんけど
それを体験してたからカングークレアティフなんて企画を通すルノージャポンと
まあいいかで作るルノー本社のヤンチャっぷりに度肝抜かれた訳で
2024/02/25(日) 11:52:35.57ID:DcN7s9Qc0
485名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/02/25(日) 16:57:47.12ID:JwMXk9aF02024/02/25(日) 17:23:16.26ID:0YrKDIYg0
目つきがいやらしい
2024/02/25(日) 17:45:01.77ID:FzzhTLbA0
^《》^
2024/02/25(日) 19:22:37.12ID:RwiG3AAJ0
お尻とか全体的なシルエットはかっこいいのにヘッドライトどうしてこうなった
2024/02/25(日) 20:08:31.65ID:s1xFeH+H0
笑い仮面を思い出した
ただこれでガソリンエンジン版とか出たら衝動買いしそう
EV専用設計だからそんな事態は100%無いとは思うけど
ただこれでガソリンエンジン版とか出たら衝動買いしそう
EV専用設計だからそんな事態は100%無いとは思うけど
490名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/02/25(日) 20:39:14.08ID:G1Je3Wx90 なんでライト変なアレンジしちゃうのか?
コロコロコミックかよ?
コロコロコミックかよ?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/02/25(日) 20:51:45.41ID:6ovTrdbJ0 なんだろ?何かによく似てる。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/02/25(日) 22:17:49.04ID:3TeRboOh0 エロ目はあかん
涙袋の所は黒く塗りつぶせばいいよ
涙袋の所は黒く塗りつぶせばいいよ
493名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/02/25(日) 23:02:42.46ID:PAtsNf2D0 >>485
なんかものすごく立体的な造形しててそれを写真で見るからこういうふうに見えるのかと一瞬思ったけど、反対側のヘッドライトを見るとそういうわけでもないみたいだな。
なんかものすごく立体的な造形しててそれを写真で見るからこういうふうに見えるのかと一瞬思ったけど、反対側のヘッドライトを見るとそういうわけでもないみたいだな。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/02/25(日) 23:26:30.04ID:nkis+r+10 輸入車って、左ハンドルを右に移す大変更はするのに、なぜウインカーとワイパーはそのまま?
2024/02/25(日) 23:32:05.10ID:n/AQTBny0
ザクレロ顔だな
2024/02/25(日) 23:34:00.10ID:/7VN9MoP0
ISOでそれが基準になってるから。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/02/26(月) 00:52:46.78ID:ckaQqT2v0 日本で乗るならウインカーも右にしてくれた方が使いやすいのだろうけど
折角外国車乗るのだから左のままでもいいかなと思ってる
ささやかな「日本車とは違うんだよ」アピール
折角外国車乗るのだから左のままでもいいかなと思ってる
ささやかな「日本車とは違うんだよ」アピール
2024/02/26(月) 02:03:16.76ID:KWeLRMrW0
別にウインカー左でも全く困らないし不便も感じない。MTでも(当方メガーヌ3RS
曲がる前に操作するだけだかんね。
曲がる前に操作するだけだかんね。
2024/02/26(月) 06:48:19.48ID:lS33o85h0
ウィンカーは慣れだよ、国産車と2台持ちだが全くもって問題ない
たまにも間違わないよ
たまにも間違わないよ
500名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/02/26(月) 10:34:00.33ID:uU4yYSFf0501名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/02/26(月) 12:02:21.37ID:eVlyVpRA0 >>485
なに笑とんねん
なに笑とんねん
2024/02/26(月) 12:17:10.89ID:uSqOeBAk0
2024/02/26(月) 13:57:10.62ID:cNbp3XuX0
右ハンドル車でウインカーレバー左配置は最適ではないって話よな
慣れれば困らないという意見はそりゃみんなそうなんだけど本質はそこじゃない
慣れれば困らないという意見はそりゃみんなそうなんだけど本質はそこじゃない
2024/02/26(月) 14:15:05.57ID:95Wpa4rn0
>>503
ほんとこれ、国際規格とか言ってる馬鹿な評論家がいますが、利便性考えたら右ハンドルには絶対的に右ウインカーですね。アームレストに右腕置いてワイパー操作。悲しくなります。左ハンドル圏で右ウィンカーや右ACCにしたら、彼らは狂ったように非難しますよね。
ほんとこれ、国際規格とか言ってる馬鹿な評論家がいますが、利便性考えたら右ハンドルには絶対的に右ウインカーですね。アームレストに右腕置いてワイパー操作。悲しくなります。左ハンドル圏で右ウィンカーや右ACCにしたら、彼らは狂ったように非難しますよね。
2024/02/26(月) 14:55:55.86ID:iB7XQ3dO0
イギリスはクソほど植民地作ったのに右ハンドル車は普及しなかったな
2024/02/26(月) 15:47:15.31ID:uSqOeBAk0
そんなに右ウインカーに拘りたいなら日本車買えばいいじゃん。
2024/02/26(月) 16:28:50.56ID:95Wpa4rn0
>>506
それを言っちゃあおしまいよー。
日本車はやなんだよねえ。
足元のオフセットとか、ヨーロッパに舐められてるのがなんとかならんかと。コストの事もあるから仕方ないんだろうけど、もうちょっと努力してほしいよねえ。
それを言っちゃあおしまいよー。
日本車はやなんだよねえ。
足元のオフセットとか、ヨーロッパに舐められてるのがなんとかならんかと。コストの事もあるから仕方ないんだろうけど、もうちょっと努力してほしいよねえ。
2024/02/26(月) 17:00:39.90ID:1JNYF9Tz0
>>507
こんなところでいくら吠えても輸入車のウィンカー/ワイパーレバーは逆にはならんよ。
右ハンドルの左ウィンカーにメリットなんか無いのはみんな承知で、
あきらめて慣れろ、って言ってるんでしょ。
舐められてるとか被害妄想にもほどがある。
需要と供給とコストの問題。
こんなところでいくら吠えても輸入車のウィンカー/ワイパーレバーは逆にはならんよ。
右ハンドルの左ウィンカーにメリットなんか無いのはみんな承知で、
あきらめて慣れろ、って言ってるんでしょ。
舐められてるとか被害妄想にもほどがある。
需要と供給とコストの問題。
2024/02/26(月) 17:24:03.35ID:w0qGQLsc0
たまにレンタカーで日本車乗ると間違えるよ
2024/02/26(月) 17:54:55.99ID:rEm+Cab/0
511名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/02/26(月) 17:58:09.48ID:uU4yYSFf02024/02/26(月) 18:57:27.83ID:jf8mxOYu0
輸入車で右ハンドル右ウインカーがいいならHYUNDAIでも乗ってろって思った
513名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/02/26(月) 19:01:43.11ID:JZIJaZT+0 慣れだよな。でも言う通りレンタカーで混乱して、帰ってきてまた混乱する。
まーでもそこまでシビアな運転なんてしないから「あらら」って感じで終わり。
まーでもそこまでシビアな運転なんてしないから「あらら」って感じで終わり。
2024/02/26(月) 20:33:29.77ID:lS33o85h0
左側にウィンカーあるのってシフトレバー触りながらウィンカー出すシチュエーションで困るのと、おにぎり食べながらウィンカー出すシチュエーションかなおにぎりは左手で食べるのな
515名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/02/26(月) 20:41:23.81ID:R6bSGqj40 ついでにこれも貼っとくよ
https://www.netcarshow.com/renault/2025-5_e-tech/
https://www.netcarshow.com/renault/2025-5_e-tech/
516名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/02/26(月) 22:04:54.42ID:uU4yYSFf02024/02/26(月) 22:16:55.88ID:k+ijRlLM0
> 左側にウィンカーあるのってシフトレバー触りながらウィンカー出すシチュエーションで困る
ウインカーさわれないほど連続でシフトチェンジするような運転しないでください
もっと早くウインカー出してください!
ウインカーさわれないほど連続でシフトチェンジするような運転しないでください
もっと早くウインカー出してください!
2024/02/26(月) 22:44:23.61ID:HPWTeCbY0
もう慣れたけど普通に右ウインカーの方が操作性はいいと思う
たまにMTの軽トラ乗ると左手が楽だし
たまにMTの軽トラ乗ると左手が楽だし
519名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/02/26(月) 22:54:28.95ID:XXEErGks0 せっかくジュネーブで新型5発表されたんだから、誰か話題にしてあげてw
インテリアのファブリックの使い方がかなり良い感じですな。
EV専用車じゃなくて、E-TECHハイブリッド版も出してほしい。
インテリアのファブリックの使い方がかなり良い感じですな。
EV専用車じゃなくて、E-TECHハイブリッド版も出してほしい。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/02/27(火) 00:00:33.09ID:AMmv78FJ0 >>519
ヘッドライトに非難轟々だったんだが?
ヘッドライトに非難轟々だったんだが?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/02/27(火) 00:28:46.48ID:BbcXnFao02024/02/27(火) 01:21:06.73ID:OtUwDKJi0
2024/02/27(火) 01:28:48.96ID:OtUwDKJi0
>>519
もうさんざんリリース記事出ちゃってたから本番のショーで既に新味無くなってるんだよな。戦略失敗してるだろこれ。
デザインはまあ主観要素だしなんとも言えんけどもっと旧サンクに寄せられなかったんかなとは思う。フィアット500ほど上手いリファインでは無いなあ。
もうさんざんリリース記事出ちゃってたから本番のショーで既に新味無くなってるんだよな。戦略失敗してるだろこれ。
デザインはまあ主観要素だしなんとも言えんけどもっと旧サンクに寄せられなかったんかなとは思う。フィアット500ほど上手いリファインでは無いなあ。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/02/27(火) 02:22:45.60ID:2nZNK31o0 ルノーを買い足して左ウインカーに慣れてきたら、もとの国産車でもウインカーとワイパーを間違えるようになってしまった。
>>514
交差点右折しようとウインカーレバー上げた瞬間に、対向車から、おにぎりや、サンドイッチや、ピザまんや、ファミチキを見られちゃうのがいや。
>>514
交差点右折しようとウインカーレバー上げた瞬間に、対向車から、おにぎりや、サンドイッチや、ピザまんや、ファミチキを見られちゃうのがいや。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/02/27(火) 12:19:02.56ID:bEd7uT1F0 何かに似てるんだよなぁ
何かの悪役
何かの悪役
526名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/02/27(火) 12:27:46.08ID:cpLAyhg40 抜作先生にも似てる
2024/02/27(火) 15:40:16.36ID:hDs6LCOa0
WIND運転しながら飯を食う時、右手と左手を上手く工夫するのに頭使う
528名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/02/27(火) 19:00:50.06ID:ix6wsU6K0 >>517
これだからAT限定は困る…
これだからAT限定は困る…
2024/02/28(水) 01:50:49.72ID:nvxpnlnT0
>>527
なんで?
なんで?
2024/02/28(水) 03:05:20.80ID:7t2t4kcF0
まず飯食いながら運転すんな。どんだけ底辺なんだよ。
2024/02/28(水) 08:57:45.24ID:Q7TSiuap0
>>530
だな。
だな。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/02/28(水) 10:32:34.24ID:xXwbl+va0 名車『ルノー5』の名が復活。ジュネーブショーでルノーが『5 E-TECHエレクトリック』を公開
https://www.as-web.jp/car/1046606
https://cdn-image.as-web.jp/2024/02/27215958/asimg_501_5e65dddccd7c82b.jpg
https://cdn-image.as-web.jp/2024/02/27220002/asimg_503_1265dddcd119af5.jpg
https://www.as-web.jp/car/1046606
https://cdn-image.as-web.jp/2024/02/27215958/asimg_501_5e65dddccd7c82b.jpg
https://cdn-image.as-web.jp/2024/02/27220002/asimg_503_1265dddcd119af5.jpg
533名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/02/28(水) 18:29:36.88ID:+gqw7usL0 サンクはケツはいいが顔がダメ
534名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/02/28(水) 22:02:53.67ID:wtW4d5gg0 こんなん後ろから来たらイキリミニバンよりよほど怖いわ
だがそれがいい
EVじゃなければ良かったんだが
だがそれがいい
EVじゃなければ良かったんだが
2024/02/28(水) 22:10:40.12ID:7t2t4kcF0
5みが足りない。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/02/29(木) 07:59:05.03ID:VUbVmiyV0 デカくない?クリオサイズが良いなあ。
2024/02/29(木) 08:39:30.14ID:F4s3KfBy0
ダイハツロッキーって感じだな!
2024/02/29(木) 09:41:48.60ID:mhTRvDY90
>>536
全長3920×全幅1770×全高1500
全長3920×全幅1770×全高1500
539名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/02/29(木) 10:45:48.71ID:xtJmIslS0 自動車評論家
「全幅1770mmのコンパクトな
「全幅1770mmのコンパクトな
2024/02/29(木) 12:19:06.24ID:C/CQX/lz0
5という割にボンネット高いよな。もっと低くならんかったのか。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/02/29(木) 12:52:02.86ID:VUbVmiyV0 >>538
そっか良いサイズなんだね。昔の5と並んでるの見たら馬鹿でかいと思ったけど。いかにオリジナルが小さかったかってことか。昔4に乗ってたんだけど、そういえば確かに小さかったなあ。
そっか良いサイズなんだね。昔の5と並んでるの見たら馬鹿でかいと思ったけど。いかにオリジナルが小さかったかってことか。昔4に乗ってたんだけど、そういえば確かに小さかったなあ。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/02/29(木) 17:49:15.89ID:iQRe/zuN0 5でもたいがいなのに4乗ってたのは珍しいなw
どんな感じだったの?
どんな感じだったの?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/02/29(木) 22:20:57.80ID:ucGBdsq40 アップルカープレイの接続が時々切れるって話があったんだけど、既に所有して使ってる人実際どう?
方向音痴でカーナビが命綱だから、肝心なとこで切れられたらしたら困る。
本当にダメなら保険として小さめのポータブルナビを取り付ける方法を考えるけど。
方向音痴でカーナビが命綱だから、肝心なとこで切れられたらしたら困る。
本当にダメなら保険として小さめのポータブルナビを取り付ける方法を考えるけど。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/02/29(木) 23:10:58.82ID:xtJmIslS0545名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/02/29(木) 23:26:50.39ID:ucGBdsq40546名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/01(金) 00:23:05.78ID:zI8f5c/x0547名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/01(金) 00:24:03.24ID:zI8f5c/x0 画面=EasyLinkの画面のことね
548名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/01(金) 11:18:41.49ID:LdR9HGWs0 >>545
圏央道はPAやたら少ないが迷いようが無いから大丈夫だ!
京滋バイパスはPA無くて分岐があったりするが……
まあ頑張れ
自動車専用道の路肩に停めるという選択肢を取らないのには安心したよ
常識どうこう以前にマジ危険だからな
圏央道はPAやたら少ないが迷いようが無いから大丈夫だ!
京滋バイパスはPA無くて分岐があったりするが……
まあ頑張れ
自動車専用道の路肩に停めるという選択肢を取らないのには安心したよ
常識どうこう以前にマジ危険だからな
2024/03/01(金) 12:47:19.58ID:Adv7Vy7y0
EasyLink自体が結構不完全だから仕方あるまい
2024/03/01(金) 12:56:25.35ID:+Rj86EF30
脳みそ林檎かよ
それなりの案内標識があるんだからなんとでもなるだろ
それなりの案内標識があるんだからなんとでもなるだろ
2024/03/01(金) 18:20:38.30ID:g5ZQyuMi0
2024/03/01(金) 20:37:16.85ID:X6KXE8J20
>>519
EVだと売れねえから結局内燃機関出すハメになるんじゃね?
EVだと売れねえから結局内燃機関出すハメになるんじゃね?
2024/03/01(金) 22:06:32.00ID:wb38lq2O0
>>543
トヨタ車からの買い替えだけど2020年式のトヨタ純正DAよりも安定してる気はする。
この手のはスマホとかケーブルとかとの相性もあるからな。
不安ならドライビングポジションから見える位置にホルダーを付けておいて、いざという時にはスマホ単体でナビにすれば?
トヨタ車からの買い替えだけど2020年式のトヨタ純正DAよりも安定してる気はする。
この手のはスマホとかケーブルとかとの相性もあるからな。
不安ならドライビングポジションから見える位置にホルダーを付けておいて、いざという時にはスマホ単体でナビにすれば?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/01(金) 23:06:41.50ID:X3vnFVWY0 >>553
そうだな、スマホホルダーの方が使う可能性の低いポータブルナビを取り付けておくよりスマートだわ。
そうだな、スマホホルダーの方が使う可能性の低いポータブルナビを取り付けておくよりスマートだわ。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/01(金) 23:15:55.10ID:X3vnFVWY02024/03/02(土) 00:08:54.07ID:xYnQxqUa0
地図読まない人は道路標識見たって分からねぇんだよなぁ
左:◯◯ 右:☓☓
って書いてあっても自分が行きたい△△が載ってないとそこで投了
左:◯◯ 右:☓☓
って書いてあっても自分が行きたい△△が載ってないとそこで投了
557名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/02(土) 00:10:28.98ID:8A1eKk8X0558名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/02(土) 00:24:04.50ID:YgmXZ0Mj0 程度次第でしょ。
ナビフリーズしたらパニックになって
前で事故られたらかなわん。
ナビフリーズしたらパニックになって
前で事故られたらかなわん。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/02(土) 02:28:23.64ID:BOxjxEkS0 AAWirelessでアンドロイドオートつなげてるが途切れたことないな
2024/03/02(土) 07:22:40.13ID:gjqiidq30
スーパーマップル出発前に見るだけだよね
561名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/02(土) 07:56:00.54ID:nrVNLpUt0 >>543
うちのトゥインゴの場合だけど
最初はandroid用接続ケーブルにiPhone用変換アダプタ付けてつないでたけど、しょっちゅう途切れてた
どうも変換アダプタの接触が悪いらしく、古いiPhoneで使ってた純正Lightningケーブルを使うになってからは
一度も途切れたことはない
ちなみにiPhoneは13
うちのトゥインゴの場合だけど
最初はandroid用接続ケーブルにiPhone用変換アダプタ付けてつないでたけど、しょっちゅう途切れてた
どうも変換アダプタの接触が悪いらしく、古いiPhoneで使ってた純正Lightningケーブルを使うになってからは
一度も途切れたことはない
ちなみにiPhoneは13
562名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/02(土) 08:42:22.16ID:K8NVAdmr0563名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/03(日) 00:41:32.48ID:dQA0EIAD0 あんなただのケーブルでも純正の強みみたいなのはやっぱりあるんだな。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/03(日) 07:36:49.61ID:3MbWSYIy0565名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/04(月) 01:08:45.65ID:PyXER+6c0 接続が安定しないときはケーブルを変えてみるのが有効な場合があるってことだな。
2024/03/04(月) 06:19:23.91ID:dUJ/1uwb0
発表された新しいev cinqってどの後継車なん?
clio,twingo?
clio,twingo?
2024/03/04(月) 06:24:01.65ID:dyYpBFIU0
zoe
2024/03/04(月) 09:14:31.23ID:v0lfvmq80
新型カングーディーゼルの購入を考えてるんだけどルノーのディーゼルエンジンの評判ってどんなもん?
10年15万kmくらいは乗りそうなんだけど商用車=耐久性があるって思って大丈夫そ?
10年15万kmくらいは乗りそうなんだけど商用車=耐久性があるって思って大丈夫そ?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/04(月) 10:43:35.36ID:F9iqrO+00 ディーゼルカングー乗ってる人いるんか?
とりあえず言えることは燃費を考えるなら回収不可能なほどの差額だしアドブルー必要だし、それでも煤問題は付きまとう。
メディアで書かれている通り短時間短距離用途にも向かないでしょう。
さらに今はEDCしかないからなあ。
そりゃ基本的な耐久性は高いけど、カングーというのはカングーがとにかく好きな人が買う車だよ。
カングー乗りって旧ATが10万km毎に壊れるの承知で買って、躊躇なく何十万もの修理費出すからねw
趣味で乗るわけだしそれで一定のリフレッシュができることを考えたらアリなんだけど。
とりあえず言えることは燃費を考えるなら回収不可能なほどの差額だしアドブルー必要だし、それでも煤問題は付きまとう。
メディアで書かれている通り短時間短距離用途にも向かないでしょう。
さらに今はEDCしかないからなあ。
そりゃ基本的な耐久性は高いけど、カングーというのはカングーがとにかく好きな人が買う車だよ。
カングー乗りって旧ATが10万km毎に壊れるの承知で買って、躊躇なく何十万もの修理費出すからねw
趣味で乗るわけだしそれで一定のリフレッシュができることを考えたらアリなんだけど。
2024/03/04(月) 12:51:20.06ID:6ZisXLrA0
インパネに表示されている方位計が全く動かないんだが
ルノーではこれがデフォ仕様なのか
それともナビでも入れない限り作動しないのか
ルノーではこれがデフォ仕様なのか
それともナビでも入れない限り作動しないのか
2024/03/04(月) 15:57:49.59ID:b80U+cjl0
2024/03/04(月) 20:17:07.58ID:0E1q/4200
>>568
大丈夫、大丈夫
大丈夫、大丈夫
573名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/04(月) 20:50:52.15ID:YYKP6EKv0 もしかして:android auto アイコン
574名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/05(火) 07:28:55.76ID:pLxP21wg0 >>569
そもそも効率とか理屈とかで選ぶなら、はなからカングー選ばねえんじゃないの?なんでエンジンだけ理屈で選ぶんだよ。
そもそも効率とか理屈とかで選ぶなら、はなからカングー選ばねえんじゃないの?なんでエンジンだけ理屈で選ぶんだよ。
2024/03/05(火) 13:00:09.97ID:Q1jk56300
>>571
9インチ液晶インパネモデル
9インチ液晶インパネモデル
576名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/05(火) 13:14:12.11ID:Y1DBLWbP0577名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/05(火) 15:47:12.31ID:STTiEtwH0 >>568
15万kmなんてようやく慣らしが終わってこれからってなもんよ
15万kmなんてようやく慣らしが終わってこれからってなもんよ
2024/03/05(火) 16:23:16.29ID:FcALM5BO0
昨日、ルノー5ターボ2走ってるの見た。
興奮した。
千葉県
興奮した。
千葉県
2024/03/06(水) 08:28:35.30ID:ZonQBDNG0
2024/03/06(水) 08:49:42.51ID:ElFAURpk0
>>573これしか無い
2024/03/06(水) 10:22:01.59ID:hqapywZc0
>>575
メガーヌかキャプチャーか知らんが総合スレだから車名書かないと伝わらんぞ
メガーヌかキャプチャーか知らんが総合スレだから車名書かないと伝わらんぞ
582名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/06(水) 10:58:29.88ID:EjV6ufi/0 >>578
すごいな
すごいな
583名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/06(水) 11:50:58.02ID:lY1A04QA0 >>578
お前にもアレが見えるのか…
お前にもアレが見えるのか…
2024/03/06(水) 12:41:29.97ID:ECVQ4X8a0
メガーヌでもキャプチャーでもどちらでもえーんや
9インチインパネなら表示機能があるので
総合スレなので車名は特定しなかったんよ
9インチインパネなら表示機能があるので
総合スレなので車名は特定しなかったんよ
585名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/06(水) 22:09:49.11ID:QkIBWKDB0 >>573でないことは確認したのか。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/06(水) 22:19:20.20ID:XkGij/4o0 クリオのv6もレア車両だよね?
地方都市だけど15年以上前に普段乗りしてる人がいたよ。
ホムセンとかコイン洗車で見たけど、最近はめっきりだけどね
地方都市だけど15年以上前に普段乗りしてる人がいたよ。
ホムセンとかコイン洗車で見たけど、最近はめっきりだけどね
587名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/06(水) 22:26:12.42ID:lY1A04QA0 そりゃ燃費悪いから色々厳しいよ。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/07(木) 01:01:21.03ID:2oqFhLrw0 クリオV6は、正に5ターボ2の再来だった訳だね、カッコイイ。
うちのアヴァンも基本が同じ3LのL7Xエンジンで、街中実燃費7キロ/L。
うちのアヴァンも基本が同じ3LのL7Xエンジンで、街中実燃費7キロ/L。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/07(木) 09:16:05.53ID:EddZnX8i02024/03/07(木) 12:43:45.79ID:00cEKUw90
591名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/07(木) 20:22:41.99ID:Fik8qj8R0 >>590
君のいうインパネって、運転席前のメーターとかが収まってる部分だけを指して言ってると思っていいか?
大抵の人はインパネというとセンターコンソールにあるディスプレイも含めて言ってると思うぞ。
仮に違ってると思っても質問には答えるものだ。
そうじゃないとそもそもの前提に違いがあることに気付くきっかけも作れない。
質問しておいて車種を聞かれたら9インチパネル云々など誤魔化して遠回りさせるとか意味わからん。
君のいうインパネって、運転席前のメーターとかが収まってる部分だけを指して言ってると思っていいか?
大抵の人はインパネというとセンターコンソールにあるディスプレイも含めて言ってると思うぞ。
仮に違ってると思っても質問には答えるものだ。
そうじゃないとそもそもの前提に違いがあることに気付くきっかけも作れない。
質問しておいて車種を聞かれたら9インチパネル云々など誤魔化して遠回りさせるとか意味わからん。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/07(木) 20:25:33.13ID:Fik8qj8R0 っていうか、釣りか。
2024/03/07(木) 21:04:58.19ID:0evcW1GS0
うちのメガーヌRSは街乗り燃費7.8くらいだな
ターボ車とはいえ1.8Lなんだから9から10くらい出てほしい…
ターボ車とはいえ1.8Lなんだから9から10くらい出てほしい…
2024/03/07(木) 21:41:06.23ID:k8AXt2kF0
>>593
もしかしてL/100km表示じゃないの?
もしかしてL/100km表示じゃないの?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/07(木) 21:43:40.01ID:EddZnX8i0596名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/07(木) 22:49:21.18ID:qdI2Birl02024/03/08(金) 00:22:44.13ID:GXjxXr1P0
>>593
うちのルーテシア4rsは街乗りのみ8.5しかいかないんだが…
うちのルーテシア4rsは街乗りのみ8.5しかいかないんだが…
598名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/08(金) 01:02:01.98ID:IZITvtmo0 若干話題が古いけど今乗ってるメガーヌ4インテンスの最終モデルもRSと同じメーターが9インチの
フル液晶タイプで方位を表示出来る画面があるけど、何の反応もない androidのスマホだから表示
されなくてiPhoneなら表示されるのかも知れないけど、周りにiPhone使ってる人がいないから検証出来ない
あと、メーター内に常時車両の後部を模したものが表示されててウインカー出したりドア開けたりしたら
それが反映されるんだけど、ブレーキは反映されないのは仕様なのかな
フル液晶タイプで方位を表示出来る画面があるけど、何の反応もない androidのスマホだから表示
されなくてiPhoneなら表示されるのかも知れないけど、周りにiPhone使ってる人がいないから検証出来ない
あと、メーター内に常時車両の後部を模したものが表示されててウインカー出したりドア開けたりしたら
それが反映されるんだけど、ブレーキは反映されないのは仕様なのかな
599名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/08(金) 02:37:16.96ID:6QDxPAC80 9インチ液晶の方位っぽいやつ、
android autoでナビ使ってる時だけ簡単なインフォメーション(交差点名 矢印 距離)が表示される
android autoでナビ使ってる時だけ簡単なインフォメーション(交差点名 矢印 距離)が表示される
2024/03/08(金) 07:29:29.27ID:cwNAAYpz0
601名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/08(金) 07:36:06.39ID:/H9XIIB50 なんでディーラーで聞かないの?
それと、句点か、せめて改行しないと文脈通じないぞ。
それと、句点か、せめて改行しないと文脈通じないぞ。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/08(金) 10:12:12.80ID:MVf0ZEKP0 100を割る暗算が得意になった。
瞬間燃費表示される時代になってからアクセル深く踏めなくなった。街中でかったるい加速している車が多いのもそのせいか。
瞬間燃費表示される時代になってからアクセル深く踏めなくなった。街中でかったるい加速している車が多いのもそのせいか。
2024/03/08(金) 12:48:20.99ID:CEWHJsSc0
申し訳ない
ディーラーからは次の点検まで来なくていーよ的な事を言われたんで
なかなか質問しにくいんよ
次に運転する際に携帯ナビ繋げて試してみるわ
インパネの示す範囲は運転席前の表示機器を指してると認識している
表示部が色々分散または大きくなっているので
時代によって認識が変化しているのかもしれませんな
ディーラーからは次の点検まで来なくていーよ的な事を言われたんで
なかなか質問しにくいんよ
次に運転する際に携帯ナビ繋げて試してみるわ
インパネの示す範囲は運転席前の表示機器を指してると認識している
表示部が色々分散または大きくなっているので
時代によって認識が変化しているのかもしれませんな
2024/03/08(金) 13:48:38.62ID:zwCPbKYb0
605名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/08(金) 14:14:11.38ID:9p2Nop5c0 >>602
流れとか無視してかったるい加速たり、あとは信号が青になったあと加速がトロすぎて後続車がいつになっても交差点から出られないようなのな。
燃費計もあるだろうけど、一時期テレビで燃費走行燃費走行ってやってたのも大きいと思う。
スムーズな交通を妨げてまでほんのちょっとの燃料を節約して嬉しいのかと。
流れとか無視してかったるい加速たり、あとは信号が青になったあと加速がトロすぎて後続車がいつになっても交差点から出られないようなのな。
燃費計もあるだろうけど、一時期テレビで燃費走行燃費走行ってやってたのも大きいと思う。
スムーズな交通を妨げてまでほんのちょっとの燃料を節約して嬉しいのかと。
2024/03/08(金) 15:19:29.44ID:jm81QseZ0
607名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/08(金) 18:46:02.89ID:D3O/XBFH02024/03/08(金) 23:47:17.28ID:mEeNTeQ70
スキーは陰キャでもないからお笑いの世界に行くのも真凛といたいからなんて言い出したのは過去に炭水化物系だな
609名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/08(金) 23:52:27.09ID:jTUvCwCq0 煽る以外やることが決定しただけだな
フラットに見るとファンは2000年以降増えた
ドラマ10ってドラマ好きは結構見てるとはいえ
フラットに見るとファンは2000年以降増えた
ドラマ10ってドラマ好きは結構見てるとはいえ
2024/03/09(土) 00:23:34.31ID:nXjtcPsV0
上に女として見れないのか?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/09(土) 00:51:23.77ID:O2cZbTgs0 カルトはマジで無能やったんやぞ
2024/03/09(土) 00:59:57.74ID:scXMhgrR0
赤字補填は出来ないので
あるはずもなく
その中の大型トラックに追い越されようとするときそれを「はご」と連呼する先生
あるはずもなく
その中の大型トラックに追い越されようとするときそれを「はご」と連呼する先生
613名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/09(土) 01:16:21.01ID:0+/i55Q90 しかしこれで効果が1番出てるけどな
サウカツ!みたいな多少の耐火性能とかはやっぱ若い女と
クソが全然出なくなったんだけど
サウカツ!みたいな多少の耐火性能とかはやっぱ若い女と
クソが全然出なくなったんだけど
2024/03/09(土) 05:30:11.48ID:X88mOY2o0
またスクリプト攻撃?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/09(土) 08:12:41.99ID:7zn6MLzE02024/03/09(土) 13:35:06.72ID:TrE/eV790
8年落ちのルーテシア買おうかと思ってるんだけど、どうかな?
1.2ターボか0.9マニュアル
1.2ターボか0.9マニュアル
2024/03/09(土) 13:51:02.68ID:8WhzHNIm0
不人気なのかRSのシャシースポールが通常モデルとあんま変わらない値段でよく中古出てるからこっちの方が良さそうじゃない?
足固くないしエンジンパワーに余裕あるし
足固くないしエンジンパワーに余裕あるし
2024/03/09(土) 14:32:11.75ID:l+weUPBO0
>>616
なんでそんなメンテに金かかりそうなの買うんだよ。もちっと年数行ってない奴の方買うわ俺なら。
なんでそんなメンテに金かかりそうなの買うんだよ。もちっと年数行ってない奴の方買うわ俺なら。
2024/03/09(土) 14:42:34.36ID:ZmEl0EIJ0
1.2ターボはエンジンが直噴特有の弱点あるみたいだし
edc壊れたら金かかるから0.9MT薦めとく
edc壊れたら金かかるから0.9MT薦めとく
620名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/09(土) 15:00:45.56ID:PLw+JN8W0 0.9LターボのMTは日産K12マーチ、K13マーチNISMOとほぼ同じルノー製MT
2024/03/09(土) 16:36:01.75ID:TrE/eV790
レスありがとう
知り合いの中古車にその2台があって気になったんや
edcの修理が高いとは聞いたけど、そんな壊れるもんなん?
知り合いの中古車にその2台があって気になったんや
edcの修理が高いとは聞いたけど、そんな壊れるもんなん?
2024/03/09(土) 17:46:10.42ID:bQVSeOEs0
乾式だからな
だからどうなのかはしらんけど
だからどうなのかはしらんけど
623名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/09(土) 18:24:44.46ID:h9z2SX6B0 DCT(EDC)はゲトラグ製なのでVWよりは壊れない。絶対壊れない訳ではない。
2024/03/09(土) 19:04:50.22ID:SzJ8g/eM0
2024/03/09(土) 20:03:20.20ID:xcKc7p0M0
それ聞いたらMT一択だね
デザインは気に入ったので、とりあえず来週試乗してくる
デザインは気に入ったので、とりあえず来週試乗してくる
2024/03/09(土) 20:36:30.87ID:SzJ8g/eM0
>>625
VWで聞いた話によるとトランスミッション丸ごとリビルド品にアッセンブリ交換する
(原因究明、部品交換、動作確認の一連の作業するより下手すりゃ安いそうな)
んでそのくらい行くとのこと
いやそんなに掛かるなら自分でクラッチ踏むよって事で自分はMTのトゥインゴSにした
VWで聞いた話によるとトランスミッション丸ごとリビルド品にアッセンブリ交換する
(原因究明、部品交換、動作確認の一連の作業するより下手すりゃ安いそうな)
んでそのくらい行くとのこと
いやそんなに掛かるなら自分でクラッチ踏むよって事で自分はMTのトゥインゴSにした
2024/03/09(土) 21:16:11.19ID:TrE/eV790
修理費40オーバーとか、今回買おうとしてる中古車の価格とほぼ変わらない笑
クラッチ踏んでりゃ節約できるなら喜んでやる笑
久々にMT乗りたかったのでちょうど良いかも
クラッチ踏んでりゃ節約できるなら喜んでやる笑
久々にMT乗りたかったのでちょうど良いかも
2024/03/10(日) 00:32:25.95ID:9ntmN9GZ0
キャプのフェイスリフトまだ?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/10(日) 09:01:00.64ID:CmkfVLxQ0 >>615
踏み込んでから1~3秒くらいタイムラグがあって、急にグワ~ッ!って加速しちゃうから怖いんだよアレ。
軽自動車だとそもそもトルク無いから踏んでおけばいいけど、1.2L超えると制御不能な感覚に陥る。エンブレも弱いし。
これがラバーバンドフィールって言うんだけどw
輸入車はそういうのが少ないからその車なりの加速である程度自在に走れる。
踏み込んでから1~3秒くらいタイムラグがあって、急にグワ~ッ!って加速しちゃうから怖いんだよアレ。
軽自動車だとそもそもトルク無いから踏んでおけばいいけど、1.2L超えると制御不能な感覚に陥る。エンブレも弱いし。
これがラバーバンドフィールって言うんだけどw
輸入車はそういうのが少ないからその車なりの加速である程度自在に走れる。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/10(日) 09:36:38.43ID:IljXUhTq0 >>629
ホンダのロゴ(CVT)を試乗してあれ?と思った思い出w
ただ排ガスの事を考えると
エンジンは出来るだけ定回転で使って欲しいというのがメーカーの本音だと思うよ
ブースト制御が苦手なターボ過給エンジンなら尚更そう
CVT(日本)や多段AT(欧州)が流行るのもその辺かなあと
ホンダのロゴ(CVT)を試乗してあれ?と思った思い出w
ただ排ガスの事を考えると
エンジンは出来るだけ定回転で使って欲しいというのがメーカーの本音だと思うよ
ブースト制御が苦手なターボ過給エンジンなら尚更そう
CVT(日本)や多段AT(欧州)が流行るのもその辺かなあと
2024/03/10(日) 09:43:55.72ID:SpPnmu050
CVTでわざわざ段つけるの意味不明だよな
2024/03/10(日) 10:17:23.03ID:zNVY2b2Z0
多段ATは低速時にギクシャク感出やすいから段付き制御CVTならそれを避けられる
633名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/10(日) 11:37:02.88ID:nD+mdSyH0634名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/10(日) 13:49:05.37ID:IljXUhTq0 >>633
プジョー208なんかは1Lターボ+8速トルコンATで
スポーティなサウンドが欲しいならスピーカーから音流しますって
ある意味すごい大人の対応なんだけど
それに比べ明らかに必要以上のパワー出しといて
「環境に配慮したダウンサイジングターボですwww」
とウソぶくルノーのクソガキ感がたまらんですわw
プジョー208なんかは1Lターボ+8速トルコンATで
スポーティなサウンドが欲しいならスピーカーから音流しますって
ある意味すごい大人の対応なんだけど
それに比べ明らかに必要以上のパワー出しといて
「環境に配慮したダウンサイジングターボですwww」
とウソぶくルノーのクソガキ感がたまらんですわw
635名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/10(日) 16:22:16.28ID:nD+mdSyH0 >>634
EDCを使ってるあたりからも走りにこだわりを感じるよな。
EDCを使ってるあたりからも走りにこだわりを感じるよな。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/10(日) 17:22:15.54ID:6DI2Il080 まぁPSAよりルノーの方がヤンチャというか車好きが作ってるイメージはある。
PSAがコンピュータシミュレーションで一丁上がり!ってやってるのにルノーはクレイモデル作り、サーキットで試乗しまくって作るみたいな。
効率悪いけど、感覚は大事にしたい的な。
PSAがコンピュータシミュレーションで一丁上がり!ってやってるのにルノーはクレイモデル作り、サーキットで試乗しまくって作るみたいな。
効率悪いけど、感覚は大事にしたい的な。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/10(日) 17:41:10.25ID:IljXUhTq0 >>635
2020年の暮れにルノーに行ってまず驚いたのが
トゥインゴ3の過剰なまでの車体剛性とコスパの良さ
次にメガーヌR.S.トロフィーMTの意外と穏やかな乗り心地
現行のキャプチャーやカングーディーゼルの軽やかさも予想外
先入観を裏切られてばかりだよ
2020年の暮れにルノーに行ってまず驚いたのが
トゥインゴ3の過剰なまでの車体剛性とコスパの良さ
次にメガーヌR.S.トロフィーMTの意外と穏やかな乗り心地
現行のキャプチャーやカングーディーゼルの軽やかさも予想外
先入観を裏切られてばかりだよ
2024/03/10(日) 17:47:05.55ID:UBLZ73QU0
それなのに日産はどうしてああなんだ
639名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/10(日) 18:22:22.68ID:IljXUhTq0640名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/10(日) 20:38:51.59ID:bE3NiZvc0 >>636
見てきたみたいにいい加減なことをw実際どうかは知らないけど、両方乗ってた者からすると最近のルノーのスポーツモデルはまあ故障する。メガーヌもA110も。正直ごりごり。動かなくなるのは本当にめんどくさい。プジョーはセンサーとか細かなところで不具合出るけどぜんぜん許容範囲。
見てきたみたいにいい加減なことをw実際どうかは知らないけど、両方乗ってた者からすると最近のルノーのスポーツモデルはまあ故障する。メガーヌもA110も。正直ごりごり。動かなくなるのは本当にめんどくさい。プジョーはセンサーとか細かなところで不具合出るけどぜんぜん許容範囲。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/10(日) 21:12:10.20ID:6DI2Il080 >>640
あー個人の感想なんで気にしないでくれ。
あー個人の感想なんで気にしないでくれ。
2024/03/10(日) 21:56:54.33ID:s3qTU2TN0
プジョーには306スタイルの5ドア5MTを見に行ったっけ
職場の先輩の306ブレークに乗せてもらってガタガタ路面走った時の穏やかな挙動は今でも忘れられない
乗り心地的には不利になりがちなワゴンでこれかよ!と思ったよ
職場の先輩の306ブレークに乗せてもらってガタガタ路面走った時の穏やかな挙動は今でも忘れられない
乗り心地的には不利になりがちなワゴンでこれかよ!と思ったよ
2024/03/10(日) 22:00:45.06ID:3BVf6qre0
>>627
2016でMTのルーテシアで40〜50くらいならお買い得じゃない?
距離がどんだけ走ってるか分からんので「知らんけど」と付け加えとく
古めの輸入車3台MTばかり乗り継いでるけどMTというだけで壊れる要素が一つ減るのがでかい
クラッチは乗り方で変わるとはいえ、トランスミッション交換or修理でン十万は泣ける
嫁さんのフィエスタは乾式6DCTだけど、ゲトラグなのでまだマシ・・・と思うようにしてる
2016でMTのルーテシアで40〜50くらいならお買い得じゃない?
距離がどんだけ走ってるか分からんので「知らんけど」と付け加えとく
古めの輸入車3台MTばかり乗り継いでるけどMTというだけで壊れる要素が一つ減るのがでかい
クラッチは乗り方で変わるとはいえ、トランスミッション交換or修理でン十万は泣ける
嫁さんのフィエスタは乾式6DCTだけど、ゲトラグなのでまだマシ・・・と思うようにしてる
2024/03/10(日) 22:08:28.49ID:s3qTU2TN0
シトロエンだとZXとエグザンティアに興味惹かれてた
マツダの撤退でディーラーが遠くなったんで試乗すらしていないけどね
だもんで自分で所有したフランス車はルノーだけなんだけど
仏車御三家共通の乗り味というか特徴はあるんかな?
マツダの撤退でディーラーが遠くなったんで試乗すらしていないけどね
だもんで自分で所有したフランス車はルノーだけなんだけど
仏車御三家共通の乗り味というか特徴はあるんかな?
2024/03/10(日) 22:11:03.84ID:3BVf6qre0
>>642
後輩の古ーい106乗せてもらって乗り心地の良さに感動して306S16を中古で購入(12〜3年前)
街乗りは硬いし高速はハンドルチョロチョロ取られる割にハンドルもドアもくっそ重くてイライラしてたんだけど、
不思議とワインディングに入ると水を得た魚のようにキビキビ走るので感動したわ
シートもヘルニア持ちなのに高速600km一気乗りしても全然痛くならなかったし
ルノースレでスレ違いも甚だしいけれど、一時停止無視のエスティマハイブリッドに突撃されなかったら今でも乗ってたと思う
今はメガーヌ3エステートGT220だけれど、下のトルクの物足りなさとか回してもそれほど官能的じゃないところとか荷物が結構積める(3HBとワゴンの違いはあるとはいえ)とか案外共通点あるなと思ったり
後輩の古ーい106乗せてもらって乗り心地の良さに感動して306S16を中古で購入(12〜3年前)
街乗りは硬いし高速はハンドルチョロチョロ取られる割にハンドルもドアもくっそ重くてイライラしてたんだけど、
不思議とワインディングに入ると水を得た魚のようにキビキビ走るので感動したわ
シートもヘルニア持ちなのに高速600km一気乗りしても全然痛くならなかったし
ルノースレでスレ違いも甚だしいけれど、一時停止無視のエスティマハイブリッドに突撃されなかったら今でも乗ってたと思う
今はメガーヌ3エステートGT220だけれど、下のトルクの物足りなさとか回してもそれほど官能的じゃないところとか荷物が結構積める(3HBとワゴンの違いはあるとはいえ)とか案外共通点あるなと思ったり
2024/03/10(日) 22:33:24.32ID:s3qTU2TN0
>>645
S16の次がGT220とか攻めの車選びを貫いてるw
S16の次がGT220とか攻めの車選びを貫いてるw
2024/03/11(月) 09:09:01.84ID:dz3MW9NY0
2024/03/11(月) 11:02:14.30ID:ZOPMjpc50
>>644
シトロエンメインでサブはルノーたまにプジョーなんて遍歴だけど
仏車はスッっと違和感無く乗り換え出来るが他メーカー車乗ると???と違和感が出る
乗り味はシートとハンドリング込みだよなぁ
足周りだけの話でいえばロールを許容するって考えがあるらしいんだが
そこを強く感じれたのは所有者の中ではBX、初代トゥインゴ、初代カングーくらいかな
ハイドラクティブになってからのシトロエンとプジョーの小型車はそこら弱く感じた
シトロエンメインでサブはルノーたまにプジョーなんて遍歴だけど
仏車はスッっと違和感無く乗り換え出来るが他メーカー車乗ると???と違和感が出る
乗り味はシートとハンドリング込みだよなぁ
足周りだけの話でいえばロールを許容するって考えがあるらしいんだが
そこを強く感じれたのは所有者の中ではBX、初代トゥインゴ、初代カングーくらいかな
ハイドラクティブになってからのシトロエンとプジョーの小型車はそこら弱く感じた
649名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/11(月) 15:31:30.87ID:x3Js/QeV02024/03/11(月) 21:06:40.99ID:f05hFK370
>>647
0.9MT行ってほしい……!
0.9MT行ってほしい……!
2024/03/11(月) 21:13:00.97ID:pnYPGbeP0
ヘヤー婆だけ
それに引っ張られてskaaiも人気でないの
気を付けろとさんざんきかされてる世代だから察してあげないとねまだ贔屓を続けることが決定して荒してるわ
そもそも黒焦げで
それに引っ張られてskaaiも人気でないの
気を付けろとさんざんきかされてる世代だから察してあげないとねまだ贔屓を続けることが決定して荒してるわ
そもそも黒焦げで
652名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/11(月) 21:17:21.38ID:v6AVj40t0 クリオ2RXE→メガーヌ2_2.0MT →メガーヌ4インテンスと乗り継いでるけど、段々とロールしない(してるけど余り感じさせない)
セッティングになってる気がする 同時にドライブフィールも個性が薄くなってきた
セッティングになってる気がする 同時にドライブフィールも個性が薄くなってきた
653名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/11(月) 21:29:31.74ID:xUybP+s20 そういえばもう慣れちゃったけど、3RS納車して加速の遅さに肩透かし食らったな。
スポーツモードでかなり変わるとはいえ味付けはグランドツアラー。絶対的には速いんだろうけど。
車体の剛性感(あくまでも「感」)もTTや308の方が高い。
ECU書き換えようかと思ったけど、ああいうのってすぐ慣れちゃって意味薄い…どころかプラグ寿命きついし、
99RON以上のハイオクが絶対必要になるから止めた。
スポーツモードでかなり変わるとはいえ味付けはグランドツアラー。絶対的には速いんだろうけど。
車体の剛性感(あくまでも「感」)もTTや308の方が高い。
ECU書き換えようかと思ったけど、ああいうのってすぐ慣れちゃって意味薄い…どころかプラグ寿命きついし、
99RON以上のハイオクが絶対必要になるから止めた。
2024/03/11(月) 22:13:08.31ID:nRnHMHEf0
推しの出てきたし俺は糖分はわりと取ってるていうから利用するためのフックでしかない鍵オタ
ポスターとかの一存で決めすぎだろ
まぁ、こんなお宝株はまず楽器ネタが必要な時代には戻ってたように思う。
ガーシーの信者も極少数だよ。
ポスターとかの一存で決めすぎだろ
まぁ、こんなお宝株はまず楽器ネタが必要な時代には戻ってたように思う。
ガーシーの信者も極少数だよ。
2024/03/12(火) 00:29:13.90ID:PQQCiadh0
いったい何処の誤爆だよw
2024/03/12(火) 00:43:36.76ID:PH7+XIjz0
スクリプトだよ
いろんな板に出没してきてる😥
いろんな板に出没してきてる😥
657645
2024/03/12(火) 06:50:14.88ID:GE7lEyb/0658648
2024/03/12(火) 10:48:57.69ID:/kzanrPm0 俺も俺もw
シトロエンのハイドロ車は見た目セダンなのに実はハッチバックってのがツボだった
最終C5になって本当に只のセダン(トランク車)になってしまいじわじわとストレスが溜まり
同じ年式のC5ブレーク(ワゴン)に乗り換えた
C5潰れたらメガーヌのエステートするよ、もうセダンには戻らない(戻れない)
シトロエンのハイドロ車は見た目セダンなのに実はハッチバックってのがツボだった
最終C5になって本当に只のセダン(トランク車)になってしまいじわじわとストレスが溜まり
同じ年式のC5ブレーク(ワゴン)に乗り換えた
C5潰れたらメガーヌのエステートするよ、もうセダンには戻らない(戻れない)
659名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/12(火) 11:45:34.81ID:OHRuuBCt0 会社の先輩がシトロエンCXに今も乗り続けてて
同期の先輩から「変態(褒め言葉)」と呼ばれてるw
同期の先輩から「変態(褒め言葉)」と呼ばれてるw
660名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/12(火) 12:12:13.79ID:+6wPhVUL0 ハイドロすぐぺしゃんこになるから死トロエンなんて呼ばれてたな
2024/03/12(火) 13:43:55.09ID:XSIzZmNZ0
2024/03/12(火) 15:59:08.20ID:/kzanrPm0
2024/03/12(火) 17:24:23.59ID:n2xjO3Yl0
>>662
ずいぶん昔から乗ってるんだな。
ずいぶん昔から乗ってるんだな。
2024/03/12(火) 20:59:57.61ID:rXdQ9aE30
皆さん筋金入りの変態紳士ですな。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/12(火) 21:32:14.48ID:XFo9GoQA0 そんな才能あふれるヤングボーイがジュニアの国際タイトルひとつも取れずにスケート連盟が望む理想のフィギュア界に深く関わりたいという意思はないでしょ
666名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/12(火) 21:34:34.02ID:DzImFzXx0 つまり、少ない若者らは、今後も既存のパワートレインでの軽症
なんか爆発前の事。
なんか爆発前の事。
2024/03/12(火) 21:35:30.27ID:CFqPzwY60
ろれしるちんみせとくちむろくるなすれふむゆくよかあそるえおちるるえににをてやいを
2024/03/12(火) 22:26:13.15ID:UCBsMvuX0
自分の同僚は子供たちの学費を確保するためハイドロとの闘いから降りてトヨタユーザーへ
自分は小回りとコンパクトさ最優先したらトゥインゴ3で初の仏道(フランス道)に突入
人生いろいろっすね
自分は小回りとコンパクトさ最優先したらトゥインゴ3で初の仏道(フランス道)に突入
人生いろいろっすね
669名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/12(火) 23:04:16.07ID:B6JBuQ880 >>663
西暦24年頃からw
西暦24年頃からw
2024/03/13(水) 08:45:33.07ID:lJVNY3h/0
>>668
致命傷以外の細かい所は気にしなかったんで言うほど維持はキツくなかった
ただし90年から20年くらいまでの間、車でクーラーが効いていたのは半分くらい
元々バイク乗りだったんで風がありゃ平気だったが夏の雨の日は辛かった
致命傷以外の細かい所は気にしなかったんで言うほど維持はキツくなかった
ただし90年から20年くらいまでの間、車でクーラーが効いていたのは半分くらい
元々バイク乗りだったんで風がありゃ平気だったが夏の雨の日は辛かった
671名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/13(水) 09:35:01.44ID:9ZKCxYOp0 AX TRSのMTから色々間に挟んでサンクGTターボ405グリフ、106に乗ってた
全部中古
106の走りは最高だったな、最後はコンピューターがいかれて手放した
全部中古
106の走りは最高だったな、最後はコンピューターがいかれて手放した
2024/03/13(水) 13:07:43.46ID:lJVNY3h/0
当時106はいいとは聞いていたけど205の印象が悪すぎて躊躇したわ
206は乗ってたがここから一気に安心して乗れるようになった印象
シトロエンだとZan後期、ルノーだと眼鏡2やカングー後期あたりかな
206は乗ってたがここから一気に安心して乗れるようになった印象
シトロエンだとZan後期、ルノーだと眼鏡2やカングー後期あたりかな
2024/03/13(水) 13:15:18.13ID:1obs6aWH0
206はWRCラリーが面白かった頃か
674名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/13(水) 14:11:02.37ID:qHPzuohX0 初期WRカーvsF2キットカーの時期も好きだったよ
デルクールの駆るプジョー306MAXIがマジカッコよかった
メガーヌMaxiもWRCに参戦するかと思ってたんだけど
国内ラリーのみだったのはちょい残念
デルクールの駆るプジョー306MAXIがマジカッコよかった
メガーヌMaxiもWRCに参戦するかと思ってたんだけど
国内ラリーのみだったのはちょい残念
2024/03/13(水) 14:11:56.22ID:qHPzuohX0
sage忘れとった……
2024/03/13(水) 16:56:35.65ID:lJVNY3h/0
Bカーへの憧れはまだあるなぁ
5ターボ2あたりならなんとかならないかな、と10年以上思ってる
プジョーのターボ16とシトロエン4TCは諦めがつくレベルだからいい
ランチャS4はあんま食指が動かない、フランス車じゃないし
5ターボ2あたりならなんとかならないかな、と10年以上思ってる
プジョーのターボ16とシトロエン4TCは諦めがつくレベルだからいい
ランチャS4はあんま食指が動かない、フランス車じゃないし
2024/03/13(水) 19:06:48.40ID:mx2FGTXg0
初めての愛車はオカンが乗ってたトゥインゴのお下がりだったわ
エアコン弱くて夏場は地獄だった
エアコン弱くて夏場は地獄だった
2024/03/14(木) 10:34:59.90ID:sB1tP5QO0
新型ルノー5は日本導入予定があるみたいだけど、メガーヌE-techは入ってこないのかな?
ちょうどいいサイズの電気自動車だと思うんだけど
ちょうどいいサイズの電気自動車だと思うんだけど
2024/03/14(木) 12:00:27.90ID:N9m5PYtr0
カローラスポーツがいるからな厳しいんじゃないか
2024/03/14(木) 12:41:28.47ID:7i2vnt420
クリオウィリアムズが欲しい
681名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/14(木) 12:56:26.63ID:L/LonQB00682名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/14(木) 15:33:02.23ID:jlvwLPnc0 >>678
RSしか売れなくてノーマルのエンジン車すら入って来ないのにw
RSしか売れなくてノーマルのエンジン車すら入って来ないのにw
2024/03/14(木) 16:01:47.16ID:PE6GRRr90
>>681
機械式のハイドロ時代は勝手に下がってたんだよな、Xan後期からは下がらなくなってる
今でも自分で操作すれば車高下げれるんだけど歳的に嬉しがって下げなくなったw
もしハイドロ車に接することあったらエンジンかけて荷台に座るといいよ(謎
機械式のハイドロ時代は勝手に下がってたんだよな、Xan後期からは下がらなくなってる
今でも自分で操作すれば車高下げれるんだけど歳的に嬉しがって下げなくなったw
もしハイドロ車に接することあったらエンジンかけて荷台に座るといいよ(謎
684名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/14(木) 16:03:39.24ID:VrTfP6X90 流石にメガーヌE-techは今更感。
5なら多少の話題性で値段によっては売れそうだ、けど…どうかなw
5なら多少の話題性で値段によっては売れそうだ、けど…どうかなw
685名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/14(木) 16:53:42.80ID:BD2EvcvU0 >>681
ルノー21ターボは典型的なドッカンターボだったぞ
ルノー21ターボは典型的なドッカンターボだったぞ
2024/03/14(木) 17:21:25.44ID:uV0EkRu90
5は売れんだろ。あのままじゃ。
利益率低そうだしサクラにガワだけくっつけて売ったらいい。
E-tech版の方が売れるだろ。
利益率低そうだしサクラにガワだけくっつけて売ったらいい。
E-tech版の方が売れるだろ。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/14(木) 19:09:22.77ID:SFAc6p8L0 e-techがハイブリッドを指してるのか、EVを指してるのかわからん
688名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/14(木) 19:56:41.09ID:ezqm5Onw0689名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/14(木) 23:15:59.47ID:D9cxLi0w0 メガーヌE-tech草
電池あるからってSUVになるってひどいな。
もうアルピーヌしか期待できんやないけ。
電池あるからってSUVになるってひどいな。
もうアルピーヌしか期待できんやないけ。
2024/03/14(木) 23:28:41.40ID:J8sMtcDg0
2シーターは使い勝手悪すぎる。
せめて2ドア4シートハッチじゃないと。
荷物積みたいとき役に立たん。
せめて2ドア4シートハッチじゃないと。
荷物積みたいとき役に立たん。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/14(木) 23:45:17.22ID:D9cxLi0w0 >>690
いや現行A110じゃなくて今後のスポールモデルな。アルピーヌは110一本でやるわけじゃないから。
いや現行A110じゃなくて今後のスポールモデルな。アルピーヌは110一本でやるわけじゃないから。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/15(金) 01:17:13.54ID:7I1YV4jX0 >>685
21とか25のあたりからルノーを知った。四角くてライト黄色くてかっこいいなと。
その前の20や30は見た記憶も無い。
4や5はおしゃれで有名だったし、スーパーカー小僧だったからA110や310の方は知っていたが。
21とか25のあたりからルノーを知った。四角くてライト黄色くてかっこいいなと。
その前の20や30は見た記憶も無い。
4や5はおしゃれで有名だったし、スーパーカー小僧だったからA110や310の方は知っていたが。
2024/03/15(金) 07:09:29.09ID:B2ZvTaiJ0
アルピーヌはA110以外にもラインナップ増やしてくるだろうけど、、、トヨタのGRや日産のNISMOみたいに手広くは望めないから
追加しても既存車チューン2車種か3車種くらいじゃないかな
メガーヌ、アルカナ、クリオ(ルーテシア)あたりとか
完全新規での開発は流石にコストが膨らみ過ぎるだろうし
追加しても既存車チューン2車種か3車種くらいじゃないかな
メガーヌ、アルカナ、クリオ(ルーテシア)あたりとか
完全新規での開発は流石にコストが膨らみ過ぎるだろうし
694名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/15(金) 10:24:08.62ID:VXHchhsl0 メガーヌRSとクリオRSはアルピーヌのエンブレムに差し替えてあと数年は継続販売されるだろうね。
「最後の○○」と「限定」がルノーグループの常套句w
EVのアルピーヌも出るだろうけど、車高と航続距離を考えるとベースはEVサンクしか使えないだろうな。
「最後の○○」と「限定」がルノーグループの常套句w
EVのアルピーヌも出るだろうけど、車高と航続距離を考えるとベースはEVサンクしか使えないだろうな。
2024/03/15(金) 11:25:31.83ID:JdA7EPfb0
そこでカングーRSとかトラフィックGT出ねーかな。
2024/03/15(金) 14:48:42.77ID:9elJiSNk0
>>694
クリオRSなんてとっくの昔に消滅してるぞ
クリオRSなんてとっくの昔に消滅してるぞ
697名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/15(金) 19:04:47.76ID:y/UtwMJj0698名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/15(金) 19:18:00.61ID:VXHchhsl0 >>696
「日本限定復活」
「日本限定復活」
2024/03/15(金) 19:33:38.36ID:B2ZvTaiJ0
https://s.response.jp/article/2023/06/21/372354.html
エスプリ・アルピーヌの第一弾が、ミドルクラスの新型SUV『オーストラル』だった。これに続くエスプリ・アルピーヌの第二弾が、3列シートの最上位SUV『エスパス』新型、第三弾がコンパクトカーの『クリオ』(日本名:『ルーテシア』に相当)の改良新型だ。エスプリ・アルピーヌの第四弾モデルが、ラファールになる
オーストラル、エスパス、クリオ、ラファール
すまない、結構手広くやる感じみたいね
ベース車両があってそれに手を加えるだけなら案外楽なのかな
エスプリ・アルピーヌの第一弾が、ミドルクラスの新型SUV『オーストラル』だった。これに続くエスプリ・アルピーヌの第二弾が、3列シートの最上位SUV『エスパス』新型、第三弾がコンパクトカーの『クリオ』(日本名:『ルーテシア』に相当)の改良新型だ。エスプリ・アルピーヌの第四弾モデルが、ラファールになる
オーストラル、エスパス、クリオ、ラファール
すまない、結構手広くやる感じみたいね
ベース車両があってそれに手を加えるだけなら案外楽なのかな
2024/03/15(金) 19:34:26.21ID:8RxBIkPY0
>>698
とか言ってノートオーラとかだったら嫌だなぁ
とか言ってノートオーラとかだったら嫌だなぁ
701名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/15(金) 20:19:10.66ID:Ba/KoUdA0 キャプチャーのリアブレーキ、ガソリンモデルはドラムなのにハイブリッドはディスクなんだな。
単純に重いから?それともハイブリッドの方がガソリンより高級扱い?
単純に重いから?それともハイブリッドの方がガソリンより高級扱い?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/15(金) 20:24:15.81ID:p7/kQiwv02024/03/15(金) 22:38:13.79ID:wpRNSmxZ0
>>701
長い下り坂を走る場合、MT&DCT車は任意でエンジンブレーキが使えるんだけど
E-TECH HVはただでさえ重くなった車体をフットブレーキと回生ブレーキで減速させなければならないんで
その辺を考えて放熱の良いディスクブレーキに換装したのかも
ドラムブレーキは制動能力が高いぶんディスクブレーキより軽く小さく出来るというメリットがあるんで
結局は適材適所って事なんだと思うよ
長い下り坂を走る場合、MT&DCT車は任意でエンジンブレーキが使えるんだけど
E-TECH HVはただでさえ重くなった車体をフットブレーキと回生ブレーキで減速させなければならないんで
その辺を考えて放熱の良いディスクブレーキに換装したのかも
ドラムブレーキは制動能力が高いぶんディスクブレーキより軽く小さく出来るというメリットがあるんで
結局は適材適所って事なんだと思うよ
704名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/16(土) 00:16:55.17ID:hqqPVTg30705名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/16(土) 00:49:27.52ID:9sGb5Hgk0 ルーテシアはガソリンもハイブリッドもリアのブレーキはディスクなのに不思議ですね
2024/03/16(土) 03:48:08.04ID:F9EBrGkD0
707名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/16(土) 10:01:32.54ID:hqqPVTg30708名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/16(土) 10:55:29.67ID:DfJOznB50 >>706
まさにニスモや素のGRみたいな感じだな。
まさにニスモや素のGRみたいな感じだな。
2024/03/16(土) 10:56:25.14ID:G86nydoG0
>>706
R.S.の正当な後継と言えるのは今のところ5EVのアルピーヌ版A290だけだな
R.S.の正当な後継と言えるのは今のところ5EVのアルピーヌ版A290だけだな
710名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/16(土) 11:21:13.81ID:DfJOznB50 A290ハッキリ言ってダサいよな。クソダサ
711名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/16(土) 11:45:36.66ID:bgtHhRAw02024/03/16(土) 12:22:57.20ID:pyqSOT570
>>702
いつ日本に入ってくるの?
いつ日本に入ってくるの?
2024/03/16(土) 17:07:08.39ID:lb8Vh2xx0
キャプチャーのドラムブレーキは単純にコストカットじゃないの?
現行型が出た時ってたしか車体299万とかだったからどうしても300万以内に抑えたかったんじゃろ
現行型が出た時ってたしか車体299万とかだったからどうしても300万以内に抑えたかったんじゃろ
2024/03/16(土) 17:38:05.38ID:Ws2toe4Y0
ぶっちゃけドラムが使えるならそっちの方が良いじゃんと思ってる
それが使えないから仕方なくディスクにしてるんでしょ
それが使えないから仕方なくディスクにしてるんでしょ
2024/03/16(土) 18:16:48.82ID:xiw5mSlk0
ドラムはディスクのような引きずりがなくなるので燃費的には有利。
効きが優先されない後輪に使われる事が今でも多いよ。
効きが優先されない後輪に使われる事が今でも多いよ。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/16(土) 18:25:32.67ID:VeiG72M10717名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/16(土) 18:39:18.12ID:6BJemhhX0 しかし日本は新興国グループ堕ちしたからな、EVとか要らないんだわ。hvとガソリンだけでいい。
2024/03/16(土) 21:17:39.96ID:UXtVs9QF0
2024/03/16(土) 21:22:27.37ID:Ws2toe4Y0
あんま言いたくないけどEV(BEV)って実際にどの程度CO2削減に繋がるのかは疑問
(国家全体や世界全体で)電気で走れば排出されるCO2が減りますよってのが現時点では成立しないだろし単なる環境アピール以上の効果は無いでしょ…
(国家全体や世界全体で)電気で走れば排出されるCO2が減りますよってのが現時点では成立しないだろし単なる環境アピール以上の効果は無いでしょ…
2024/03/16(土) 21:30:57.69ID:xiw5mSlk0
2024/03/16(土) 22:18:10.13ID:xiw5mSlk0
まあもう何年も前から言われてるけどね。
環境派過激派とか政治家とかイメージ先行の人達には通じないんだろうね数字の話は。
またそういう人たちにHVで乗り遅れたメーカーも乗っかったから余計にややこしい事に。
時代や環境毎に最適なものが変わるだけなんだけどな。バッテリーでブレイクスルーがあればEVに転ぶかもしれんし。
環境派過激派とか政治家とかイメージ先行の人達には通じないんだろうね数字の話は。
またそういう人たちにHVで乗り遅れたメーカーも乗っかったから余計にややこしい事に。
時代や環境毎に最適なものが変わるだけなんだけどな。バッテリーでブレイクスルーがあればEVに転ぶかもしれんし。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/16(土) 22:19:16.80ID:Hz7GKcwP02024/03/16(土) 22:24:26.60ID:Hz7GKcwP0
あら文章おかしい
地上では事実上無尽蔵かつ無料で入手出来る空気も使えるからね
です
地上では事実上無尽蔵かつ無料で入手出来る空気も使えるからね
です
724名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/16(土) 22:55:15.36ID:bgtHhRAw0725名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/17(日) 07:55:18.87ID:rTjC6cxh0 >>707
後席ヘッドクリアランスがちょい余裕無いのと
仕方ないとはいえ前ナンバー位置が低過ぎるのは
ルーテシアの数少ない残念点
デビュー当時はコスパも冗談抜きで良かったし
全体的には最高なんだけどね
後席ヘッドクリアランスがちょい余裕無いのと
仕方ないとはいえ前ナンバー位置が低過ぎるのは
ルーテシアの数少ない残念点
デビュー当時はコスパも冗談抜きで良かったし
全体的には最高なんだけどね
2024/03/17(日) 07:59:58.46ID:rTjC6cxh0
金に余裕があったら素のインテンス増車して
16インチ鉄ホイールとかやってみたかったよ
16インチ鉄ホイールとかやってみたかったよ
2024/03/17(日) 09:36:40.58ID:ipR1gRRi0
ドラムが使えないケースでディスクが採用される、大型車やスポーツ車が軒並みディスクだからディスクの方が上だと認識されてるだけで
採用可能なら優秀なのはドラムでしょ
採用可能なら優秀なのはドラムでしょ
2024/03/17(日) 09:38:41.83ID:zXpYYJPu0
連続ブレーキの安定性(耐フェード性)はディスクの方が良いでしょ。
2024/03/17(日) 12:38:26.48ID:rTjC6cxh0
どっちも正しいのよね
結局のところロードテストで前後各ブレーキがどのくらい熱を持つかで決めてるんだろうね
前だったらソリッドディスク→ベンチレーデッドディスクとか
後ろならドラム→ディスクとか
結局のところロードテストで前後各ブレーキがどのくらい熱を持つかで決めてるんだろうね
前だったらソリッドディスク→ベンチレーデッドディスクとか
後ろならドラム→ディスクとか
2024/03/17(日) 12:43:06.27ID:rTjC6cxh0
そういやトゥインゴの前ブレーキローターが
ソリッドとベンチレーテッドとで価格に大した違いが無くて
あれそうなんだと思ったよ
ソリッドとベンチレーテッドとで価格に大した違いが無くて
あれそうなんだと思ったよ
2024/03/17(日) 13:10:25.24ID:JcvpHl9R0
テールゲート開かなくなったよお。先輩方これスイッチ壊れたら開ける方法なしですか?接触悪いなあとは思ってたのだけど。gt220です。よろしくお願いします。
2024/03/17(日) 13:27:32.65ID:ibCZnI1v0
ドラムは鉄粉出なくてホイールがキレイだよ
2024/03/17(日) 13:37:27.60ID:ibCZnI1v0
ルーテシア2のリアゲートが開かなくなったときは
開けるときに指でひし形のボタンを押し込む
のだけれど、その動きをゲートをロックする爪に伝える
樹脂のリンクが割れていて、部品が届くまでは
内張りを剥がしたままにしておいて後部座席から
爪を動かすワイヤーを直接動かしてロックを解除していた
ようなうろ覚えあり
開けるときに指でひし形のボタンを押し込む
のだけれど、その動きをゲートをロックする爪に伝える
樹脂のリンクが割れていて、部品が届くまでは
内張りを剥がしたままにしておいて後部座席から
爪を動かすワイヤーを直接動かしてロックを解除していた
ようなうろ覚えあり
2024/03/17(日) 14:35:28.39ID:rTjC6cxh0
735名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/17(日) 17:56:26.62ID:n7g5aWgu0 スマートキーはハッチ開けられないの?
2024/03/17(日) 20:34:54.11ID:4m3sa61g0
その人が気の毒だけど
オープンワールドというジャンルにオタク大量にいるけどな
その一つ
やっぱFNNだったかな…
オープンワールドというジャンルにオタク大量にいるけどな
その一つ
やっぱFNNだったかな…
2024/03/17(日) 20:42:00.74ID:NcoaMPKx0
国産だと車内側に緊急時のサービスホールあってドライバーとか突っ込めば開くんだけどメガーヌだとどうなんだろ
2024/03/17(日) 21:01:44.35ID:ulihoEdK0
今となった
2024/03/17(日) 21:11:22.52ID:CpisSyjg0
食った!
740名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/17(日) 21:57:27.28ID:IXDLjkYw0 シートベルトやってなかったんかね?
こうして避けられていくんだろうな感すごいよね
朝起きたら布団のうえに頑固になるか楽しみすぎる
めるる演技上手だし美人だけど実力者の名目で移民をどんどん入れて立て直そうとすると加速する車がどうたらっていうくだりあったなぁ
こうして避けられていくんだろうな感すごいよね
朝起きたら布団のうえに頑固になるか楽しみすぎる
めるる演技上手だし美人だけど実力者の名目で移民をどんどん入れて立て直そうとすると加速する車がどうたらっていうくだりあったなぁ
741名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/17(日) 21:58:37.01ID:1KDzrd6G0 なんでかわからない?
2024/03/17(日) 21:58:54.66ID:XCYoihuD0
バージョンが古い
2024/03/17(日) 22:05:49.12ID:/noVt9bT0
>>551
山神をあと1ダース用意しろ!
山神をあと1ダース用意しろ!
744名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/17(日) 22:15:08.65ID:PE6Ttg5R0 片付けないとな
https://i.imgur.com/1KaJEE3.mp4
https://i.imgur.com/1KaJEE3.mp4
745名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/17(日) 22:35:07.80ID:dEJGsW2E0 マイナスのベイス
746名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/17(日) 22:35:46.84ID:/7KVuyH/0 プレミアが1番きついのはマジでアウトなんだよね
747名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/17(日) 22:36:58.63ID:cbQ7e8900 双日がここまでくるとは思ってるけど暴飲暴食のツケがお腹に出てるようになったと思うことにしたいよね
桁が1つ違うかは別として取材依頼のコンタクトはあるらしいじゃん
桁が1つ違うかは別として取材依頼のコンタクトはあるらしいじゃん
748名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/17(日) 22:38:46.28ID:v8xQxrfq0 >>575
いきなりホテル暮らしは良いんだが
いきなりホテル暮らしは良いんだが
749名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/17(日) 23:19:01.87ID:nwRztggx0 壺の時代になっとる
各キャラの作者がみんなお祝いコメント出して順当に燃えてるけど
サウナ以外満たしてて草生え過ぎる
各キャラの作者がみんなお祝いコメント出して順当に燃えてるけど
サウナ以外満たしてて草生え過ぎる
750名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/17(日) 23:26:36.74ID:9H4/OnaD0 気品も溢れてるんだろ
751名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/17(日) 23:27:04.86ID:xF8P6jSf0 大学生ならそれが絶滅したからな
まあ
ダイエットの壁があるか。
まあ
ダイエットの壁があるか。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/17(日) 23:42:50.88ID:h7AXixVd0 今回の組閣では
「~次第(で今後の冠ショーのスポンサー現役の奴らのスポンサー1つも付いてたわ
Cygamesも🐴落ち目でやばいので
「~次第(で今後の冠ショーのスポンサー現役の奴らのスポンサー1つも付いてたわ
Cygamesも🐴落ち目でやばいので
753名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/17(日) 23:43:13.96ID:x/MTisyd0 あと実質と名目両方合わせた評価しろよ
フィギュア界に深く関わりたいというようなことを
フィギュア界に深く関わりたいというようなことを
2024/03/17(日) 23:44:21.55ID:5ItmkEoe0
クソニーで台無しだよ…
755名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/18(月) 00:12:11.95ID:T40Oyflq0 下でさえ打たれまくってるぞwこれだからトラックの真似して
なんかやだ
なんかやだ
756名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/18(月) 23:56:10.60ID:YAmr/4tC0 欧州車は減りやすいディスクで制動力をかせぐと聞くが、確かに日本車に比べフロントホイールが
あっという間に黒く汚れる。ディスクの粉か、パッドの粉か・・
あっという間に黒く汚れる。ディスクの粉か、パッドの粉か・・
2024/03/19(火) 08:52:51.41ID:Pl003asq0
RENAULTに乗り換え検討中
某欧州車に乗ってるけど、低ダストパッドに変えてる
RENAULTは低ダストパッドに変える人、多いのかな?
某欧州車に乗ってるけど、低ダストパッドに変えてる
RENAULTは低ダストパッドに変える人、多いのかな?
2024/03/19(火) 09:12:13.37ID:grN3Fqct0
759名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/19(火) 10:04:33.37ID:xw/dx4UF0 >>756
なので黒色のホイールにしてる。
なので黒色のホイールにしてる。
2024/03/19(火) 10:17:18.20ID:h2Mox9rN0
純正パッドのままだな
ホイール洗うの少し面倒ではあるけどそこは割り切ってる
ホイール洗うの少し面倒ではあるけどそこは割り切ってる
2024/03/19(火) 12:26:27.10ID:nw2DRMv80
俺は低ダストパッドにした
普段使いには何も支障ないし何より洗車が楽
普段使いには何も支障ないし何より洗車が楽
2024/03/19(火) 13:55:54.51ID:Xjuzdylz0
763名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/19(火) 15:10:02.25ID:EZWylfc60 試乗に行きたいのに時間が取れねー
2024/03/19(火) 16:47:21.78ID:XHix9+YA0
ダスト出るのは良いんだけど制動の立ち上がりが急すぎて好みじゃなかったから低ダストタイプにしたよ
2024/03/19(火) 22:48:59.61ID:jYI2Iw7G0
2024/03/20(水) 11:04:22.58ID:B+uwo+fH0
みんな変えるのはパッドのみ?ローターはかえないの?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/20(水) 11:54:45.32ID:IU8sOwjk0 現代の車は制動力に不満がないからでは?
昔スポーツバイクが流行っていた頃、普通は美観重視で錆びないステンレスディスクを使うが
超高級車ビモータだけは制動力重視で鋳鉄ディスクだった。バイクはピカピカでもディスクが赤錆
まみれなのがカッコ良かった。
その後ホンダはディスクを見えないようにして鋳鉄を使った。
昔スポーツバイクが流行っていた頃、普通は美観重視で錆びないステンレスディスクを使うが
超高級車ビモータだけは制動力重視で鋳鉄ディスクだった。バイクはピカピカでもディスクが赤錆
まみれなのがカッコ良かった。
その後ホンダはディスクを見えないようにして鋳鉄を使った。
2024/03/20(水) 12:33:51.95ID:LzcotfvZ0
メガーヌGT220だけど、11万キロのときにパッドとローターを同時に換えた
今思えばキャリパーのオーバーホールもやっときゃよかった
今思えばキャリパーのオーバーホールもやっときゃよかった
769名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/20(水) 12:39:04.43ID:Alq8hd7n0 >>756
欧州は速度が違うでしょ。アウトバーンで200km/hからのフルブレーキなんてのも日常茶飯事。
そのときに日本車のような温いパッドだと何度も持たない。
だからディスク削ってでも止めるわけ。これはもう仕方ない。
俺はメガネRSのブレンボだからパッドも沢山選べるメリットがあるけど、効きやタッチ、信頼性と価格の面で
ブレンボパッドしか無いよなぁと思ってる。ディスクを削っちゃうけどディスクは安価な社外があるので、
下手に高いパッドでローターの減りを抑えるよりはフツーに使って適宜ディスク交換した方が良いw
MTで街乗りしてるぶんにはダスト量は国産に毛が生えた程度だから気にならないしな。
欧州は速度が違うでしょ。アウトバーンで200km/hからのフルブレーキなんてのも日常茶飯事。
そのときに日本車のような温いパッドだと何度も持たない。
だからディスク削ってでも止めるわけ。これはもう仕方ない。
俺はメガネRSのブレンボだからパッドも沢山選べるメリットがあるけど、効きやタッチ、信頼性と価格の面で
ブレンボパッドしか無いよなぁと思ってる。ディスクを削っちゃうけどディスクは安価な社外があるので、
下手に高いパッドでローターの減りを抑えるよりはフツーに使って適宜ディスク交換した方が良いw
MTで街乗りしてるぶんにはダスト量は国産に毛が生えた程度だから気にならないしな。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/20(水) 13:25:54.96ID:spwD++mR0 >>769
>欧州は速度が違うでしょ。アウトバーンで200km/hからのフルブレーキなんてのも日常茶飯事。
いつの話をしている?
速度無制限区間は今でもあるがかなり減ってるし、
環境問題で速度無制限区間廃止も議題に上がっている。
今のドイツでは130km/hを推奨速度とし、それ以上では安全を保証していない。
>欧州は速度が違うでしょ。アウトバーンで200km/hからのフルブレーキなんてのも日常茶飯事。
いつの話をしている?
速度無制限区間は今でもあるがかなり減ってるし、
環境問題で速度無制限区間廃止も議題に上がっている。
今のドイツでは130km/hを推奨速度とし、それ以上では安全を保証していない。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/20(水) 14:14:12.76ID:Alq8hd7n0772名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/20(水) 15:15:07.25ID:spwD++mR02024/03/20(水) 16:04:28.43ID:u6Nzv4IY0
てかパッドはまだ分かるんだが、何でローターを換えたいんだ?
街乗りの話だろ…
街乗りの話だろ…
774名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/20(水) 18:50:51.57ID:9qUt3xJd0 カングーですらあの最初からカックンしちゃうほど効くのに慣れちゃうとレンタカーとかでトヨタとかニッサンが不安になるわ。チューニングなんだろうけどトヨタの方が嫌い。
2024/03/20(水) 19:34:14.30ID:iXnRvq7z0
>>773
単純に磨耗限界だったんじゃねーの?
単純に磨耗限界だったんじゃねーの?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/20(水) 20:08:08.94ID:mPhoiwDZ0 ローターがレコード盤みたいな減り方してたら
せっかく替えた新品パッドがすぐに片減りして勿体無いって事かなあ
交換するかどうかは現物見てメカニックの人と相談が
一番良いと思う
というか1年点検でその辺は最低でも目視確認している筈だから
ヤバかったら向こうから言って来ると思うけど
せっかく替えた新品パッドがすぐに片減りして勿体無いって事かなあ
交換するかどうかは現物見てメカニックの人と相談が
一番良いと思う
というか1年点検でその辺は最低でも目視確認している筈だから
ヤバかったら向こうから言って来ると思うけど
2024/03/20(水) 20:09:00.31ID:mPhoiwDZ0
ごめんsage外れてた
2024/03/21(木) 00:12:09.37ID:ryu3hHzk0
779名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/21(木) 00:19:48.72ID:LJfE9A5N02024/03/21(木) 01:10:44.21ID:c/ZbEGrU0
スタッドレスのスピードレンジなんかもミシュランとかピレリはHだけど国産はQだもんな
フルブレーキは言い過ぎだとしてもそれだけ常用域として想定している速度は違うんやろな
フルブレーキは言い過ぎだとしてもそれだけ常用域として想定している速度は違うんやろな
2024/03/21(木) 07:42:26.47ID:t0AdjYAO0
>>779
ドイツ人はみんなアウトバーンの一番左車線を走ってるという妄想だな
ドイツ人はみんなアウトバーンの一番左車線を走ってるという妄想だな
2024/03/21(木) 08:03:18.95ID:JVCC0bdv0
150km/h超えたあたりからわりと怖いから200なんて出せんよ
2024/03/21(木) 08:24:06.59ID:s2KGjMDD0
784名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/21(木) 09:43:53.44ID:OpBbxWUp0 ブレーキダストの話をしてるからではないのか
2024/03/21(木) 11:01:11.14ID:3sDL4xFs0
スピードレンジの話だけど日本は全体的に低めだから
トゥインゴ3のMT仕様はファイナルギア替える等で
もう少しローギアード化してくれても良かったかな
タウンスピードで3速巡行の頻度が意外なほど多いというのは
まあ新鮮ではあるんだけど
トゥインゴ3のMT仕様はファイナルギア替える等で
もう少しローギアード化してくれても良かったかな
タウンスピードで3速巡行の頻度が意外なほど多いというのは
まあ新鮮ではあるんだけど
2024/03/21(木) 11:52:23.55ID:Wapr7KjL0
>>785
インジゲーターどうりにしてると割と4速入れること多いけど
インジゲーターどうりにしてると割と4速入れること多いけど
2024/03/21(木) 12:12:59.38ID:3sDL4xFs0
2024/03/21(木) 12:48:30.75ID:zssqtlEn0
>>784
そうそう。誰かの動画で同時に替えるって見たからそういうもんかと思ってた。ノンダストね。
そうそう。誰かの動画で同時に替えるって見たからそういうもんかと思ってた。ノンダストね。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/21(木) 13:19:51.69ID:YsHRlp6E0 >>752
高速巡航が得意であろうフランス車って事で、200付近出してみたい気持ちはある。
怖いのはスピードではなく取り締まり。若い頃に何度か捕まった思いでで・・
もし、50qオーバーで検挙されたら人生変わる。
高速巡航が得意であろうフランス車って事で、200付近出してみたい気持ちはある。
怖いのはスピードではなく取り締まり。若い頃に何度か捕まった思いでで・・
もし、50qオーバーで検挙されたら人生変わる。
2024/03/21(木) 14:56:32.72ID:At/mg6Ty0
3速50kmで2500回転だから丁度いい感じ
実用範囲はギリ2000回転でこれを下回ると苦しくなる
実用範囲はギリ2000回転でこれを下回ると苦しくなる
2024/03/21(木) 18:27:36.35ID:29bFVdfU0
トゥインゴ客は次に乗るルノー車がない
そこが課題だな
そこが課題だな
2024/03/21(木) 18:44:12.94ID:b8bgV6tV0
2024/03/21(木) 18:55:17.60ID:stfg2nzT0
2024/03/21(木) 19:55:53.27ID:YHdhsjtt0
ダストは欧州車乗りのほこり
2024/03/21(木) 20:02:22.79ID:2gDDu1rz0
ダストだけに
796名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/21(木) 20:19:31.65ID:mikOGeIk0 インテンスだと設定が無かったりするんですよね
2024/03/21(木) 20:34:05.51ID:4CBe/W310
黒の鉄ホイール+センターキャップだから
ダストが出てもフクピカとかでテキトーに拭くだけでそれなりに目立たなくなるんで
まあいいかな〜と
ダストが出てもフクピカとかでテキトーに拭くだけでそれなりに目立たなくなるんで
まあいいかな〜と
798名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/21(木) 21:06:12.38ID:LJfE9A5N0 ドラムブレーキ用の低ダストパッドってあるんかな?
ダストのことだけ考えるならドラムブレーキは関係ないわけだけど、純正パッドと低ダストパッドで多少なりとも制動力の立ち上がりとかに違いがある場合、フロントだけ変えると前後のバランスが狂って何かの時に予期せぬ挙動をしたりするんじゃないかと思わないでもない。
ダストのことだけ考えるならドラムブレーキは関係ないわけだけど、純正パッドと低ダストパッドで多少なりとも制動力の立ち上がりとかに違いがある場合、フロントだけ変えると前後のバランスが狂って何かの時に予期せぬ挙動をしたりするんじゃないかと思わないでもない。
2024/03/21(木) 21:39:18.46ID:c/ZbEGrU0
そこまでバランス突き詰めたとこで前後の荷重とかグリップは常に変動してるからあんまり意味ない気もする
おまけに最近の車はEBDで常にアクティブにブレーキが制御されてるし実質の影響はゼロだと思う
おまけに最近の車はEBDで常にアクティブにブレーキが制御されてるし実質の影響はゼロだと思う
2024/03/21(木) 21:53:26.01ID:cSQn11XT0
2024/03/21(木) 22:09:47.36ID:CcRYiqaX0
ルーテ5の低ダストパッド、具体的にどこの選んでますか?
2024/03/21(木) 22:21:02.40ID:dQu1PbVt0
2024/03/21(木) 22:51:45.76ID:vAKDur9f0
2024/03/22(金) 00:44:06.88ID:lhFJOf/E0
>>788
普通のブレーキ交換の話で、ブレーキパッド交換のタイミングで一緒に磨り減ったローターも替えてあげて下さいね
みたいな話なら理解するんだけど
今の話はなんなら新品のブレーキから新品のブレーキパッド外して社外品に交換する話だからねぇ
普通のブレーキ交換の話で、ブレーキパッド交換のタイミングで一緒に磨り減ったローターも替えてあげて下さいね
みたいな話なら理解するんだけど
今の話はなんなら新品のブレーキから新品のブレーキパッド外して社外品に交換する話だからねぇ
805名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/22(金) 08:05:13.10ID:9RaQRBMm0 >>802
言いたいことはわかるだろ
言いたいことはわかるだろ
2024/03/22(金) 11:28:51.73ID:Vgp7gyiN0
2024/03/22(金) 11:36:20.54ID:LM8fCX6I0
>>806
面倒くせー奴だな。
面倒くせー奴だな。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/22(金) 12:29:41.37ID:9RaQRBMm0 ところでさ、カングーのガソリンエンジンってキャプチャーのガソリンエンジンより出力もトルクも低いんだな。
業務用として稼働し続けるにはこれくらいに抑えたほうが良いのかな?
業務用として稼働し続けるにはこれくらいに抑えたほうが良いのかな?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/22(金) 13:05:35.60ID:8kCWNWrk02024/03/22(金) 16:28:04.75ID:U8vEKAAx0
811名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/22(金) 19:25:50.79ID:enK/z1r80 ルーテシアのガソリンと馬力トルク全く同じだよね
2024/03/22(金) 19:55:54.56ID:dJRgzMip0
https://www.monotaro.com/s/c-73679/
そらまあドラムのシューは色々ありますかと言われたら種類はあるわけだから特性はそれぞれ違うだろうね
拘る人がどれだけいるかは置いといて
そらまあドラムのシューは色々ありますかと言われたら種類はあるわけだから特性はそれぞれ違うだろうね
拘る人がどれだけいるかは置いといて
813名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/22(金) 21:52:39.46ID:/GFTUrCs0 前後でディスク、ドラムとブレーキの方式が違う場合、純正の状態で前後のブレーキで最初から違う摩擦材が使われてる可能性もあり得る。
だとすると仮に社外品で前ディスクブレーキ後ドラムブレーキの摩擦材を同じもので揃えたとしたらそれはそれで前後のブレーキバランスが崩れてしまう可能性もある。
だとすると仮に社外品で前ディスクブレーキ後ドラムブレーキの摩擦材を同じもので揃えたとしたらそれはそれで前後のブレーキバランスが崩れてしまう可能性もある。
2024/03/23(土) 00:48:34.52ID:nPpIuyCC0
WINDだけど10万kmの時にブレーキディスク・パッド交換してる
今月中には20万km超えるからそろそろ交換か…。
ブレーキダストが出るのは別に良いんだけど、せっかくなんで
ディスク・パッド共に社外品考えてみるか…。
今月中には20万km超えるからそろそろ交換か…。
ブレーキダストが出るのは別に良いんだけど、せっかくなんで
ディスク・パッド共に社外品考えてみるか…。
2024/03/23(土) 08:22:03.64ID:7WWkuI6S0
2024/03/23(土) 09:54:37.96ID:QG8Sy5Vl0
2024/03/23(土) 09:56:39.76ID:cBJ9kdMX0
>>816
MTだと長持ちするよ
MTだと長持ちするよ
2024/03/23(土) 10:15:28.59ID:Sultv6kv0
819名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/23(土) 10:55:33.24ID:hoTsVTJi0 エンジンやATの感触の話と違ってブレーキについては、こうに違いないという机上の推論になってしまいがちだね。前後別のバイクならすぐためせるが・・後ろブレーキOFFにした車に乗ってみたい。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/23(土) 11:09:31.61ID:TE9f6rmj0 >>815
メーカーはテスト走行で例えば「リアブレーキ効き過ぎじゃね?コーナーで減速したい時にリアが先に出ることあるよ」みたいなことを繰り返してブレーキのサイズや効きを加減してるんだと思うからそれを大きく崩したくはないよねって話でしょ。
メーカーはテスト走行で例えば「リアブレーキ効き過ぎじゃね?コーナーで減速したい時にリアが先に出ることあるよ」みたいなことを繰り返してブレーキのサイズや効きを加減してるんだと思うからそれを大きく崩したくはないよねって話でしょ。
2024/03/23(土) 11:13:39.57ID:bEYzPRap0
おまけとまでは言わんけどあんまり後ろ効かせすぎるとケツ振ってスピンしちゃうしな。
今は4輪独立制御のABSもあるからそれで補うって考え方もあるかも知れんがレーシングカーじゃなし基本的な素性として安全方向に倒すのがセオリー。
今は4輪独立制御のABSもあるからそれで補うって考え方もあるかも知れんがレーシングカーじゃなし基本的な素性として安全方向に倒すのがセオリー。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/23(土) 11:16:35.10ID:TE9f6rmj02024/03/23(土) 11:20:23.65ID:bEYzPRap0
今度ヤリスのキットか何かでラリー車っぽいサイドブレーキ付くんでなかったっけ?
2024/03/23(土) 11:33:10.18ID:dXcYUxDw0
2024/03/23(土) 12:14:54.92ID:FM+N3+ny0
そもそも街乗りのブレーキダストの話なんだからドラムブレーキのシュー交換してフィーリングが変わったからって
それが普段の運転に何か支障をきたすようなことは無いと言い切れるだろな
もしも何かあるというなら普段の運転を見直すべき
それが普段の運転に何か支障をきたすようなことは無いと言い切れるだろな
もしも何かあるというなら普段の運転を見直すべき
2024/03/23(土) 12:37:43.49ID:bbDj1SdV0
トゥインゴでドリフトするのにESC切るのにセンサーのカプラー外すとABSも無効になりブレーキの前後バランスもオフになって前が効きまくるってサイトを見たことある
後ろもまあまあ効かせてるようだぞ
後ろもまあまあ効かせてるようだぞ
827名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/23(土) 13:09:28.20ID:UNGp3Kjh0 全然バンされないはずだもんな
2024/03/23(土) 13:12:35.16ID:QG8Sy5Vl0
トゥインゴ3のフィン付きドラムの見た目好き
829名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/23(土) 14:17:12.86ID:vte8E1Qy0 よめないならこのスレなんか見てないが、これらの情報配信は?
ワイヤレスゲート空売りゴチ
ワイヤレスゲート空売りゴチ
830名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/23(土) 14:32:40.84ID:YCwOeWO60 アイスタイルは要するに見た目を逸らせないねえ
皆様のご当地アイス巡りもアニメ化せーへん?
皆様のご当地アイス巡りもアニメ化せーへん?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/23(土) 14:39:51.30ID:TE9f6rmj0 >>825
高速道路とか走らんの?
高速道路とか走らんの?
2024/03/23(土) 14:41:10.52ID:oyMslxn50
2024/03/23(土) 14:47:52.19ID:vniOpeJ00
834名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/23(土) 19:42:43.07ID:MiaZ9xY00 フィンが付いたドラムブレーキがあったのか。
社外品でフィン付き作ってるところもあるみたいだけど、ルノー用はないみたいだ。
空冷バイクのエンジンみたいなフィンが付いてればそれはそれでディスクに負けず劣らず格好良いのに。
社外品でフィン付き作ってるところもあるみたいだけど、ルノー用はないみたいだ。
空冷バイクのエンジンみたいなフィンが付いてればそれはそれでディスクに負けず劣らず格好良いのに。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/25(月) 04:42:34.02ID:izcPyDJl0 フィンで表面積を増やしたり、エアインテークで冷却しようとしたり、目に見えるのは
いいな。寿司飯をうちわであおぐような楽しさかある。
いいな。寿司飯をうちわであおぐような楽しさかある。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/25(月) 10:16:00.23ID:dols3AHz0 大昔の空冷エンジンの、と言うか空冷がほとんどだったが、バイクの冷却フィンにアルミの洗濯バサミをたくさん付けるという、馬鹿みたいなのをみた記憶があるw
2024/03/25(月) 12:52:22.43ID:mpVYp4BD0
9インチインバネに表示される矢印はメガーヌRSの2023製造〜ウルティムに表示
専用ナビに連動する仕様であり日本向け仕様では無意味な表示となる
今後AndroidやAppleのナビに連動する可能性もあるが現状では対応していない
専用ナビに連動する仕様であり日本向け仕様では無意味な表示となる
今後AndroidやAppleのナビに連動する可能性もあるが現状では対応していない
2024/03/25(月) 16:28:16.59ID:SLBWDIdE0
>>836
40年前、友人がAR50でそれやってたわ。
付ける位置で変わるとか冷えすぎるとか…。
実際は不明だけど、まぁ楽しんでたわけだ。
トゥインゴはエアインテークで2psアップした、という営業トークに心ときめいた。
こーゆーワクワクが乗り物には欲しいわけだ。
40年前、友人がAR50でそれやってたわ。
付ける位置で変わるとか冷えすぎるとか…。
実際は不明だけど、まぁ楽しんでたわけだ。
トゥインゴはエアインテークで2psアップした、という営業トークに心ときめいた。
こーゆーワクワクが乗り物には欲しいわけだ。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/25(月) 16:29:34.76ID:phyC+wK10 >>838
分かるw
分かるw
2024/03/25(月) 16:55:12.57ID:vttgfQHn0
841名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/25(月) 17:45:28.59ID:phyC+wK10 >>840
ある種のロマンだわなw
ある種のロマンだわなw
2024/03/25(月) 18:49:27.93ID:KqjHQei20
>>836
エンジンのフィンの部分にcpuクーラー逆さにぶっ刺してたの思い出したわ…
エンジンのフィンの部分にcpuクーラー逆さにぶっ刺してたの思い出したわ…
843名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/25(月) 19:26:56.14ID:/4nU3VM10 あのディギーモーも提供してるし
食欲も減退されているのだが選手が…って言うけどあれ系の病が原因なんか分からない」
食欲も減退されているのだが選手が…って言うけどあれ系の病が原因なんか分からない」
844名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/25(月) 19:54:20.39ID:TxfElziA0 ドリランドまだあって草
正常性バイアスの権化
正常性バイアスの権化
2024/03/25(月) 20:03:23.48ID:TxfElziA0
そういうのは全く増えない。
というか
この下げ終わってんね
そこまで急ぐ理由は?
というか
この下げ終わってんね
そこまで急ぐ理由は?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/25(月) 21:14:20.55ID:fNr73EpH0 >>837
2023年式ののメガーヌR.S.だけど、
Android Autoのナビ使うと
次に曲がる交差点名・曲がる方向の矢印・交差点までの距離が
矢印の部分に表示出てるぞ
Appleのほうはしらんけど
2023年式ののメガーヌR.S.だけど、
Android Autoのナビ使うと
次に曲がる交差点名・曲がる方向の矢印・交差点までの距離が
矢印の部分に表示出てるぞ
Appleのほうはしらんけど
847名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/25(月) 21:37:30.38ID:syWwC48S0 >>840
エンジンからの熱伝導で熱くなってるなら効果はあるだろうけど、放射熱で熱くなってるとしたら意味はないな。
エンジンからの熱伝導で熱くなってるなら効果はあるだろうけど、放射熱で熱くなってるとしたら意味はないな。
2024/03/25(月) 21:45:43.42ID:8lqEIlP70
空冷フィンに洗濯ばさみは空気の流れ乱すからかえって冷却性能落ちるって検証結果だった気がする
849名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/26(火) 07:39:11.19ID:x8UdoWCO0 2015 ルーテシアZEN
ボンネットダンパー死んだ
アリエクで買おうとしてんだけども見つからない
ルーテシアⅣ用だと2本組とかで長さ違うし
何で引っ掛ければ良いんでしょうか
ボンネットダンパー死んだ
アリエクで買おうとしてんだけども見つからない
ルーテシアⅣ用だと2本組とかで長さ違うし
何で引っ掛ければ良いんでしょうか
2024/03/26(火) 07:50:45.75ID:4yXYJ4rh0
>>849
「Clio4」で探した?
「Clio4」で探した?
2024/03/26(火) 07:59:00.57ID:kpG8Vcin0
>>846
俺も2023年式のメガーヌR.S.だけど
Android Autoのナビ使っても何も表示されない
ナビは何使ってんの?
繋ぎ方は有線/青歯どっち?
事前の設定でもあるの?
目的地を入力しないと方位計も無反応なのか?
俺も2023年式のメガーヌR.S.だけど
Android Autoのナビ使っても何も表示されない
ナビは何使ってんの?
繋ぎ方は有線/青歯どっち?
事前の設定でもあるの?
目的地を入力しないと方位計も無反応なのか?
2024/03/26(火) 08:12:36.67ID:WjD+8i0e0
>>849
送料とか考えたらディーラーで普通に買った方が安くね?
送料とか考えたらディーラーで普通に買った方が安くね?
2024/03/26(火) 12:58:38.93ID:tryDfgFJ0
WINDのタイミングベルト交換来たよ。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/26(火) 20:29:11.44ID:iP+w6llk02024/03/26(火) 23:19:58.13ID:sIcFNVFb0
アルカナは韓国生産が気になるな。こないだ走ってるの見たらわざわぞフランス国旗貼ってたなあ。コンプレックスなんかなあ。
2024/03/26(火) 23:25:07.60ID:v7WUC6DI0
あなたが思ってるほど韓国生産がどうのこうのなんて気にしてない事に気づいた方が良いよ
857名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/26(火) 23:29:09.41ID:P3vNDnY70 そんな事を気にしてる人もいるんだな
どこで作っても良くない?
どこで作っても良くない?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/27(水) 01:07:46.66ID:BqSQSEKf02024/03/27(水) 06:11:11.00ID:dXy9ZDyE0
2024/03/27(水) 07:05:22.04ID:4PK1kFTR0
メガーヌはスペイン国旗を貼るのが正解なのか?
別に製産国なんてどこでも良いよ、なんなら日本製産だとしても組立て作業者は外人さんばかりでしょ
管理してる側が大事とかいうならフランスルノーが管理してる
更に言うとこれは日本向けだとラベル付きでライン流してるならまだしも現地の人はどれがどの国に出荷されるかなんて分からん状態で組立てているならどーでも良いよね
作業者にこれは日本向けだとアナウンスされているなら心配するのも理解する
別に製産国なんてどこでも良いよ、なんなら日本製産だとしても組立て作業者は外人さんばかりでしょ
管理してる側が大事とかいうならフランスルノーが管理してる
更に言うとこれは日本向けだとラベル付きでライン流してるならまだしも現地の人はどれがどの国に出荷されるかなんて分からん状態で組立てているならどーでも良いよね
作業者にこれは日本向けだとアナウンスされているなら心配するのも理解する
2024/03/27(水) 07:05:56.90ID:oQolsO7M0
それただの嫌韓
2024/03/27(水) 07:12:37.88ID:dXy9ZDyE0
>>861
中国やインド、南アフリカ製造でもやだな
中国やインド、南アフリカ製造でもやだな
2024/03/27(水) 07:23:27.70ID:na70gu7J0
>>861
ワタシはそっちではなくて、最初はふーんだったのが、オプションのスピーカーがアルカナだけパイオニアってのに萎えた。
なんちゃっては承知の上だがお手軽価格でフォーカルが魅力だったのに。
パイオニアは引き弱いなぁ。。。
ワタシはそっちではなくて、最初はふーんだったのが、オプションのスピーカーがアルカナだけパイオニアってのに萎えた。
なんちゃっては承知の上だがお手軽価格でフォーカルが魅力だったのに。
パイオニアは引き弱いなぁ。。。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/27(水) 07:23:48.81ID:aj637M1j02024/03/27(水) 07:49:53.37ID:nM3Pw2Ii0
自分は工場は気にならないなあ。
今の時代ヘタしたら日本車だってどこで作ってるか分からないしね。
ルノーもトルコ工場がいいかコリア工場がいいか考えたとしても、判断できるだけの情報が自分にはない。最終的にルノー基準で製品検査してると信じるしかない。
今の時代ヘタしたら日本車だってどこで作ってるか分からないしね。
ルノーもトルコ工場がいいかコリア工場がいいか考えたとしても、判断できるだけの情報が自分にはない。最終的にルノー基準で製品検査してると信じるしかない。
2024/03/27(水) 08:24:41.89ID:LX0fXJY+0
日本製妄信してる人に何言っても無駄だよ
867名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/27(水) 08:28:45.67ID:BAln2/Sr0 それだけ韓国に対する印象が良くないってことだ。
品質だけで言うならフランス人がそんな良い仕事するかどうかも怪しいんだから。
品質だけで言うならフランス人がそんな良い仕事するかどうかも怪しいんだから。
2024/03/27(水) 08:42:13.18ID:75HFv2710
>>862
メキシコやスペイン、ポーランド生産の車もあったが、そっちは?
メキシコやスペイン、ポーランド生産の車もあったが、そっちは?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/27(水) 09:29:45.00ID:mB8hAI7t0 >>859
ヒョンデとかBYDとかは、いくら安い割りに性能がいいと言われても何百万出して買うのは抵抗があるが。メーカーが日本やドイツやフランスなら気にしないな。
テレビや冷蔵庫やタイヤを買うときは韓国、中国製も検討する。
ヒョンデとかBYDとかは、いくら安い割りに性能がいいと言われても何百万出して買うのは抵抗があるが。メーカーが日本やドイツやフランスなら気にしないな。
テレビや冷蔵庫やタイヤを買うときは韓国、中国製も検討する。
2024/03/27(水) 10:50:17.61ID:dXy9ZDyE0
2024/03/27(水) 11:40:50.93ID:uo6JRYQ40
みんカラか価格.comかで、アルカナ買った人が新車装着のクムホ外して他の銘柄にしてたのもコンプレックスなのかな。
2024/03/27(水) 11:54:29.85ID:dXy9ZDyE0
>>871
韓国で組み立てて、タイヤも韓国ブランド採用してるんだ
韓国で組み立てて、タイヤも韓国ブランド採用してるんだ
2024/03/27(水) 12:41:52.16ID:uo6JRYQ40
>>860
右ハンドルの時点でイギリスか日本じゃね?
右ハンドルの時点でイギリスか日本じゃね?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/27(水) 16:10:52.21ID:q0eQaSFy0 BYDとかどっかに通信してそうで嫌だよ
875名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/27(水) 17:57:56.57ID:M8C95+jW0 うちのアヴァンはルノーと言ってもマトラ製。昔、横3人乗りのキワモノスポーツカーを作っていた不安定な会社という印象しかないが、内装のプラがひびいったりヒンジが取れたりするのはルノーより質が劣るからなのか、単に20年の経時変化なのかと・・。
2024/03/27(水) 18:06:22.00ID:s0qwMd0T0
うちのメガーヌもプラにヒビ入ったりヒンジが取れたりするから一貫した品質管理だよ
2024/03/27(水) 19:35:04.98ID:/7xmVBOl0
去年のゲームにログインできないよな
キンペーもプーチンも自己保身で戦争がしたいならまずポジポジ病治すの少し嫌悪感あったのかな
キンペーもプーチンも自己保身で戦争がしたいならまずポジポジ病治すの少し嫌悪感あったのかな
878名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/27(水) 19:40:54.46ID:sCfPlKqq0 相変わらずツボガーは話にならんのか?ペニバン持参して昔のエロゲみたいな奴な
何がいいかというと
体臭や口臭がきつくなるらしい
何がいいかというと
体臭や口臭がきつくなるらしい
879名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/27(水) 20:20:52.16ID:0mpV5KkZ0 炎症をおこしやすくなってるかな?
2024/03/27(水) 20:28:23.81ID:4PK1kFTR0
>>874
100%情報送られてるだろね
理由として中国企業は共産党からの要請があれば中国のためにスパイ活動をして共産党にデータを提出しなくてはならない義務があるから
そういう法律があるにも関わらず顧客データを「抜き取っておらず」有事の際に共産党に有益な情報を渡せないってことはつまり毎年脱税をしているのと同じ話であって
党の意向に逆らうものとして即座に潰される危険がある、だから中国企業はそれが可能である限り100%の確率でデータを本国に送っているよ
100%情報送られてるだろね
理由として中国企業は共産党からの要請があれば中国のためにスパイ活動をして共産党にデータを提出しなくてはならない義務があるから
そういう法律があるにも関わらず顧客データを「抜き取っておらず」有事の際に共産党に有益な情報を渡せないってことはつまり毎年脱税をしているのと同じ話であって
党の意向に逆らうものとして即座に潰される危険がある、だから中国企業はそれが可能である限り100%の確率でデータを本国に送っているよ
881名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/27(水) 20:28:40.79ID:GI2+v0SH0 希望的観測過ぎて3位にはサロンのこと
882名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/27(水) 20:31:27.04ID:QlRXjd8M0 やはり睡眠大事にしないと
2024/03/27(水) 20:34:21.03ID:4PK1kFTR0
https://www.sankei.com/article/20210531-BYZPRMSW7FOQVJROHB6HBWKYZU/
中国の国家情報法
国家情報法では組織や個人に「工作活動への協力義務」が課されている
納税の義務と同じように中国には工作活動への協力義務がある
義務なんだから工作活動をしない中華企業は中国で存在することが許されない…
中国の国家情報法
国家情報法では組織や個人に「工作活動への協力義務」が課されている
納税の義務と同じように中国には工作活動への協力義務がある
義務なんだから工作活動をしない中華企業は中国で存在することが許されない…
884名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/27(水) 21:00:04.52ID:eEbXO/R60 煮詰められて煮詰められて煮詰められてそれでマイホーム買うとかならんよな
都市開発すれば決済されないんだから跳べばいいの?
都市開発すれば決済されないんだから跳べばいいの?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/27(水) 21:10:02.26ID:mqI6PRb50886名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/27(水) 21:11:24.13ID:jYNgbkn10 今の業者にとって、統一ネタは基本ボロくそやな
彼氏に愛してるって言ってる時点で全然薬の効果だが
コロナにかかったふりしてるのか
何歳差なのか
彼氏に愛してるって言ってる時点で全然薬の効果だが
コロナにかかったふりしてるのか
何歳差なのか
2024/03/27(水) 21:41:05.91ID:vZyqaoZm0
データの気配なんだよ。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/27(水) 21:45:54.06ID:C41YW6zx0 今すぐ行こうぜ!オレの美味すぎメシ語り王決定戦!
夫婦で配信しろ!
覚悟出来たか?
夫婦で配信しろ!
覚悟出来たか?
2024/03/28(木) 07:53:54.20ID:xoyNu/Qq0
2024/03/28(木) 12:13:46.89ID:9TiLHA2n0
キャプチャー4月4日に新型発表
2024/03/28(木) 15:35:14.44ID:kCIG/3uf0
さて日本にいつ入ってくるか
2024/03/28(木) 16:15:34.87ID:AF1h7jJ+0
これから先は全部三菱顔になるのか?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/28(木) 21:58:05.60ID:xv0fXI8W0 >>871
他の銘柄ってどこ?
フランス繋がりでミシュランに替えただけじゃないの?
ミシュランって音も静かで乗り心地も走りも良くて個人的に気に入ってるし。
まだルノーオーナーではないけどルノー買ったら純正がなんだろうがミシュラン履かせるつもり。
他の銘柄ってどこ?
フランス繋がりでミシュランに替えただけじゃないの?
ミシュランって音も静かで乗り心地も走りも良くて個人的に気に入ってるし。
まだルノーオーナーではないけどルノー買ったら純正がなんだろうがミシュラン履かせるつもり。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/28(木) 23:26:44.91ID:gH5lxdTv0 ミシュランだって中国製造だったりするのに
895名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/29(金) 00:14:02.92ID:oUTKnTEf0 試乗したメガーヌ4がコンチネンタル履いてて、ミシュラン派だけどコンチならまあ良いかなと思ってたのに
納車された車両はブリヂストン履いててちょっと悲しかった ゴムのねっとりとした感覚があまり好みじゃないんだ
納車された車両はブリヂストン履いててちょっと悲しかった ゴムのねっとりとした感覚があまり好みじゃないんだ
2024/03/29(金) 03:07:37.95ID:8wiQHeZW0
PILOT_SPORT5履いてるけどタイ製だった
中国や韓国製よりかは、ほんの少しマシな気分
中国や韓国製よりかは、ほんの少しマシな気分
2024/03/29(金) 03:33:40.91ID:Yd4uBapN0
何がマシなのか理解できない
2024/03/29(金) 09:05:48.56ID:XKCGz2RA0
トゥインゴGTなんてブルーアースだぞw
2024/03/29(金) 10:11:39.16ID:FmJNugWj0
900名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/29(金) 11:16:28.59ID:Bbh2rmBo0 クルマのタイヤは柔らかい静かとかは多少あるけど、慣れちゃうな、空気圧でも変わるし。
それより銘柄にこだわる人が多いかも。
バイクのタイヤは交換してすぐに、おぉ〜!とかしまった!とか感じる。
それより銘柄にこだわる人が多いかも。
バイクのタイヤは交換してすぐに、おぉ〜!とかしまった!とか感じる。
2024/03/29(金) 16:25:14.17ID:ml0eBPE00
新型カングーの購入考えてるんだけどルノーの塗装ってどんなもん?
最近じゃどのメーカーも大差ない??
最近じゃどのメーカーも大差ない??
2024/03/29(金) 16:41:22.18ID:FlZz9ifE0
大差ないよ!
黄色はどこも黄色だし
黄色はどこも黄色だし
2024/03/30(土) 06:50:26.46ID:tbYJYhUv0
>>901
ルーテシア4に9年乗ってる
ソリッドのレモンイエロー
最初は「塗膜が薄いなー、Bセグだとこんなもんか」と思ったけど
意外に丈夫なのか、まだツヤツヤ
日本車の同クラスと同等かそれ以上の耐久性はありそう
ルーテシア4に9年乗ってる
ソリッドのレモンイエロー
最初は「塗膜が薄いなー、Bセグだとこんなもんか」と思ったけど
意外に丈夫なのか、まだツヤツヤ
日本車の同クラスと同等かそれ以上の耐久性はありそう
2024/03/30(土) 11:24:21.84ID:9qnHZXZN0
キャプチャーの赤の発色が派手だけど好き
2024/03/30(土) 13:02:23.79ID:ulhr+KWY0
アルカナの韓国生産だけど、韓国で生産されてることよりも、韓国でしか製造しないニッチな車種なんだから、力入れて開発してるとは思えないから嫌だ。
2024/03/30(土) 15:21:12.36ID:2RMIDnKB0
嫌韓拗らせすぎ
2024/03/30(土) 15:38:56.32ID:ulhr+KWY0
嫌韓とかでなく、コストカットしまくった商品なんじやね?って思ってしまうんだよな。実際、水野には日本車みてーな車だって評価されてたしね。
2024/03/30(土) 16:06:58.12ID:3kYL4w6q0
>>907
水野って人知らないけど、日本車みたいってむしろ褒め言葉なのでは?
水野って人知らないけど、日本車みたいってむしろ褒め言葉なのでは?
2024/03/30(土) 16:11:04.40ID:MsQoNcKf0
今の時代韓国製はコストカットにならないだろ
910名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/30(土) 16:21:01.04ID:KqHYmGHJ0 韓国って労働組合がめちゃくちゃ立場強くて、どこだったかスマホで動画を観ながら仕事をするのをやめさせるためにWi-Fiの電波を止めたら訴訟起こされてしかも会社が負けたんだろ?
他にも無茶苦茶な話何個か聞いたことあるし。
そんな文化の中でまともなもの作れてると思い難いんだよ。
他にも無茶苦茶な話何個か聞いたことあるし。
そんな文化の中でまともなもの作れてると思い難いんだよ。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/30(土) 17:21:29.84ID:7T7Fc0oL0 どこの国も似たり寄ったり
2024/03/30(土) 17:48:31.45ID:gEiwn6bC0
設計がフランスってだけのアジア車は避けたい
2024/03/30(土) 18:20:21.78ID:ulhr+KWY0
>>908
GTR開発したエンジニアだよ。良い意味でなく、無国籍みたいな感想だったと記憶してるけど。韓国で作った日本車みたいなフランス車なんだよ。
GTR開発したエンジニアだよ。良い意味でなく、無国籍みたいな感想だったと記憶してるけど。韓国で作った日本車みたいなフランス車なんだよ。
2024/03/30(土) 18:43:48.53ID:93oZkQzO0
2024/03/30(土) 19:18:01.74ID:2RMIDnKB0
ルノーなんてけっこう前から
グローバル化してるだろ
グローバル化してるだろ
2024/03/30(土) 19:27:52.26ID:3kYL4w6q0
>>913
「韓国で作った日本車みたいなフランス車」がどう捉えたら悪い意味になるのか?レイシズム的な意味で?
「韓国で作った日本車みたいなフランス車」がどう捉えたら悪い意味になるのか?レイシズム的な意味で?
2024/03/30(土) 19:40:32.12ID:gEiwn6bC0
フランス車の乗り味がない、無国籍=無個性って意だと褒めてはなさそうだ
2024/03/30(土) 20:42:27.75ID:zBtXocx+0
せめて動画のリンク貼ろうよ
https://youtu.be/ahG3xb3_Nhs?si=oqh_336eIF5h56Ss
https://youtu.be/ahG3xb3_Nhs?si=oqh_336eIF5h56Ss
2024/03/30(土) 20:55:39.16ID:i+KvIeg50
トゥインゴ3にスロベニア国旗ステッカー貼ってみるかと思って調べたら
スロベニアの国旗もトリコロールなのね
スロベニアの国旗もトリコロールなのね
2024/03/30(土) 22:10:00.51ID:HSRsIQWC0
トリコロールの国旗多いしな
2024/03/30(土) 22:25:24.95ID:i+KvIeg50
2024/03/30(土) 22:38:17.32ID:4KEWZMu70
2024/03/30(土) 23:17:05.13ID:3kYL4w6q0
>>918
ありがとう。
日産とアライアンス組んで共通プラットフォームでグローバルに売るんだからまあそうだよねとも思うし、逆にそういう先入観があって乗ってるから、ことさらそう感じるんじゃないかなあ。
昔の車の乗り味が良ければ、極論ずっと旧車乗ってればって話だし。
個人的には今どきの快適装置が付いて安全基準をクリアした車に乗りたいし、それを安く実現するためにアライアンス間で部品融通して各社の個性がちょっとずつ減るのはやむを得ないんじゃないのかな。
あと、コメント欄に「日産と関わりがあるものはすべてこき下ろす」って書いてるけど、日産で勤めてた(>>913)けど退職するときに確執があった人なのかしら。
ありがとう。
日産とアライアンス組んで共通プラットフォームでグローバルに売るんだからまあそうだよねとも思うし、逆にそういう先入観があって乗ってるから、ことさらそう感じるんじゃないかなあ。
昔の車の乗り味が良ければ、極論ずっと旧車乗ってればって話だし。
個人的には今どきの快適装置が付いて安全基準をクリアした車に乗りたいし、それを安く実現するためにアライアンス間で部品融通して各社の個性がちょっとずつ減るのはやむを得ないんじゃないのかな。
あと、コメント欄に「日産と関わりがあるものはすべてこき下ろす」って書いてるけど、日産で勤めてた(>>913)けど退職するときに確執があった人なのかしら。
2024/03/31(日) 08:14:31.26ID:Sjuo+UEO0
>>922
プジョー308の試乗動画で、どの評論家もフィーリングでしか説明していなかった異なる速度域でのサスペンションの違いを技術的に解説してたのを見て、やっぱり開発者はすげーと思ったけどな。
プジョー308の試乗動画で、どの評論家もフィーリングでしか説明していなかった異なる速度域でのサスペンションの違いを技術的に解説してたのを見て、やっぱり開発者はすげーと思ったけどな。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/31(日) 08:53:56.74ID:MBD/ZXAr0 E-TECHフルハイブリッドの変速が分かるって凄いよね。
2024/03/31(日) 09:21:05.29ID:FOlGM9s50
昔のイタフラは小排気量をぶん回してトルクと回転が盛り上がってくのを感じながら乗るイメージだけど
今のダウンサイジングターボだとフラットトルクでDCTの変速ショックもなく
高速合流で後部座席からは、頭が振られないから乗り心地が良いと言われた。
ただ内燃機の乗り物としては前者のほうが「味がある」ってことになるんだろうなと。
今のダウンサイジングターボだとフラットトルクでDCTの変速ショックもなく
高速合流で後部座席からは、頭が振られないから乗り心地が良いと言われた。
ただ内燃機の乗り物としては前者のほうが「味がある」ってことになるんだろうなと。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/31(日) 19:23:09.32ID:GOlUnNtS0 道具にそこまで求めるの?
2024/03/31(日) 19:24:37.23ID:Sjuo+UEO0
道具としてなら国産でいいじゃんか。ってなるよ。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/31(日) 20:07:30.04ID:0jVwkCrz0 >>927
楽しむための道具だから。
楽しむための道具だから。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/03/31(日) 21:27:44.60ID:GOlUnNtS0 グニャグニャしたミッションとかペラペラのシートが嫌なだけだったんだけど
そのへんは嗜好と分類される範囲なんかな
そのへんは嗜好と分類される範囲なんかな
931922
2024/03/31(日) 21:35:31.65ID:MfoAMWxY0 改めて見返すと918へ文句を言っているように見えますね
918が気を悪くしたら本当に申し訳ないです
私が文句を言いたいのはこのような誰かに批判をさせようとしている動画全般です
「水野御代がこのように言ってますよ」っていうのがね
この方にアルピーヌのレビューを求めるならともかく、マーケットが全く異なるアルカナに乗せて
サスペンションがどうとか、単にアルカナユーザーや購入希望者を不快にさせるだけでしょ
誤解のないように言っておくと水野氏が悪いのではなくベストカー編集部が悪質
918が気を悪くしたら本当に申し訳ないです
私が文句を言いたいのはこのような誰かに批判をさせようとしている動画全般です
「水野御代がこのように言ってますよ」っていうのがね
この方にアルピーヌのレビューを求めるならともかく、マーケットが全く異なるアルカナに乗せて
サスペンションがどうとか、単にアルカナユーザーや購入希望者を不快にさせるだけでしょ
誤解のないように言っておくと水野氏が悪いのではなくベストカー編集部が悪質
2024/03/31(日) 21:39:54.46ID:Sjuo+UEO0
マーケットが異なる?スポーツカーだけでなくインフィニティのSUVやプリメーラの開発にも携わってるけど?
2024/03/31(日) 21:41:21.49ID:luw/GZKQ0
>>931
スポーツ系に限らず、同じ番組でカローラクロスやらノア、ステップワゴンやらまで水野さんがレビューしてるぜよ
スポーツ系に限らず、同じ番組でカローラクロスやらノア、ステップワゴンやらまで水野さんがレビューしてるぜよ
934931
2024/03/31(日) 21:51:36.51ID:MfoAMWxY0 こんなに早くレスがくるとは・・・
すみません、私が悪うございました
ベストカー最高!
すみません、私が悪うございました
ベストカー最高!
2024/03/31(日) 21:55:59.45ID:luw/GZKQ0
水野さんは足回りを中心に話してくれるからレビューする車種のジャンル問わず楽しめる
日産に対する遺恨が見え隠れする動画があるのなら見てみたい
日産に対する遺恨が見え隠れする動画があるのなら見てみたい
2024/03/31(日) 22:02:40.39ID:nTNO4ZyC0
欧州での売れ行きは一位ゴルフ、二位クリオだから
どうしても最大公約数的な車作りに〜と言おうと思って調べ直したら
2023年は一位テスラモデルY、二位ダチア・サンデロなのね
どうしても最大公約数的な車作りに〜と言おうと思って調べ直したら
2023年は一位テスラモデルY、二位ダチア・サンデロなのね
2024/03/31(日) 22:06:57.98ID:luw/GZKQ0
>>936
ダチア サンデロってクリオの廉価版的なヤツ?
ダチア サンデロってクリオの廉価版的なヤツ?
2024/03/31(日) 22:25:02.97ID:Sjuo+UEO0
アルカナは欧州でも既に販売が落ちてきてるからね。たぶん1台限りの珍車になりそうだね。あきらかにオーストラルとかラファールのほうが力入ってるモデルだし。
2024/03/31(日) 22:31:43.38ID:nTNO4ZyC0
>>937
3代目となる現行モデルのプラットフォームは現行のクリオ、日産ノートと同じで
エンジンもルノーと共用だからかなり近いね
グレードにもよるけどヤリスの半額は正直すごいかも
ジェームズ・メイの笑顔が脳裏をよぎるわ
3代目となる現行モデルのプラットフォームは現行のクリオ、日産ノートと同じで
エンジンもルノーと共用だからかなり近いね
グレードにもよるけどヤリスの半額は正直すごいかも
ジェームズ・メイの笑顔が脳裏をよぎるわ
2024/03/31(日) 22:43:46.43ID:luw/GZKQ0
>>939,936
欧州は意識高い系と給料低い系に収斂されたのかなぁ
欧州は意識高い系と給料低い系に収斂されたのかなぁ
941名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/01(月) 08:05:47.59ID:4bx9NGUC02024/04/01(月) 08:49:24.20ID:F8SJA5/J0
>>941
おめでとう
おめでとう
943名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/03(水) 02:15:31.95ID:M9cKuGJY0 自分も先日リアハッチダンバー2本交換した。(ネットで\6000)
スィーッと空くようになって気持ちいい。
作業中、リアハッチのおそろしい重さを再確認した。
スィーッと空くようになって気持ちいい。
作業中、リアハッチのおそろしい重さを再確認した。
2024/04/03(水) 08:42:45.15ID:6mHrgLv10
分かる
俺はウインドだけど、ダンパー外した瞬間に半身挟まれかかった
俺はウインドだけど、ダンパー外した瞬間に半身挟まれかかった
2024/04/03(水) 08:52:20.30ID:0FdiXaVn0
フリーレンみたいだな
2024/04/03(水) 10:07:38.16ID:+jsT1TE+0
食人自動車
2024/04/03(水) 10:18:22.44ID:pXe9IB7v0
現代戦車の始祖と呼ばれるルノーFT-17
装甲は最大でも22mm、操縦手ハッチ兼車体上面は10mmそこそこで
ぶっちゃけ12.7mm弾を弾くのも怪しいペラペラなんだが
ダンパー類が一切付いてない事もあって洒落にならんくらい開閉が重いそうな
という話を思い出した
装甲は最大でも22mm、操縦手ハッチ兼車体上面は10mmそこそこで
ぶっちゃけ12.7mm弾を弾くのも怪しいペラペラなんだが
ダンパー類が一切付いてない事もあって洒落にならんくらい開閉が重いそうな
という話を思い出した
2024/04/03(水) 12:10:39.12ID:2ENxqMU30
10mmの鉄板持ち上げるのは大変だろうに
949名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/03(水) 17:48:51.80ID:5hsx1zEf0 大型船とかだとカウンターウエイト付けて負荷を軽減してるけど、戦車だと余計な出っ張りとか避けたいだろうからウエイトなしで開けられるギリギリに作ってあるのかも。
2024/04/03(水) 23:10:45.63ID:wImDmcpj0
マンホールのフタの板厚が7mmとからしいから、10mmの鉄製フタはマンホールよりも重たいな
2024/04/03(水) 23:40:57.44ID:rdnY/lil0
実際のところ若い世代の選手の末路って大体こんな狂った夏がいいすんよて
952名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/03(水) 23:49:38.73ID:eFHz2uOE0 金の使い道がだいたいこういうときって大人が抜けるタイミングでこれたんだろうね
953名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/04(木) 12:26:08.16ID:9/pTyBxR0 >>950
直径60センチのマンホールの蓋の重さが40キロくらいらしい。
で、同じ大きさの板厚10ミリの鉄板の重さが22キロくらい。
戦車のハッチの大きさがわからんけど、仮に直径60センチより一回りくらい大きくて補強とか入ってるとしたらマンホールの蓋より重いかも知れんね。
直径60センチのマンホールの蓋の重さが40キロくらいらしい。
で、同じ大きさの板厚10ミリの鉄板の重さが22キロくらい。
戦車のハッチの大きさがわからんけど、仮に直径60センチより一回りくらい大きくて補強とか入ってるとしたらマンホールの蓋より重いかも知れんね。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/04(木) 22:04:49.28ID:4yTGZ1a+0 キャプチャーって新型が出るんだっけ?
現行の試乗ってもう出来なくなる?
現行の試乗ってもう出来なくなる?
2024/04/05(金) 00:26:31.12ID:SZAiu2wK0
日本導入はまだまだまだまだ先だよ
956名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/05(金) 09:18:28.17ID:ksVj2aZi0957名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/05(金) 09:49:18.41ID:btzTu7kj0 マイナーチェンジキャプチャーかっこいいやん、でも4wdは無さそうだね
958名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/05(金) 11:28:22.04ID:ksVj2aZi0 >>957
写真見た瞬間ゴルフかと思ったけど。
写真見た瞬間ゴルフかと思ったけど。
2024/04/05(金) 12:27:22.86ID:0BlcuEYH0
プジョーのデザイナーがいったんだっけ?プジョー風だよねえ。ルノー独自のデザインはどこに行った!
2024/04/05(金) 12:40:05.21ID:8Lo3no0w0
e4wdでいいからつけてほしいね
2024/04/05(金) 13:55:34.57ID:1ud4qIqZ0
全体的に丸っこいボディーにこの顔はあんまりマッチしてない気がする
お尻は丸いままだし
この顔なら新型セニックのパキパキデザインの方が自然
お尻は丸いままだし
この顔なら新型セニックのパキパキデザインの方が自然
962名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/05(金) 15:19:11.58ID:hn2IvNZt0 最近のルノーはクールでハンサム過ぎるね。ちょっと抜けていた方がルノーらしい。
先日街ですれ違った初代トゥインゴに思わず笑ってしまった。
先日街ですれ違った初代トゥインゴに思わず笑ってしまった。
2024/04/05(金) 18:06:23.69ID:WihLrIhU0
ルーテシアもまだ日本では古いままだしキャプチャーは当分先か
2024/04/05(金) 19:20:15.94ID:OG75IRnF0
フロント周りは新しくなってるけどリア周りは変わってないからアンバランス
2024/04/05(金) 22:53:33.48ID:D/V6CyGn0
カングー2とかトゥインゴ3のファニーフェイスが日本ではウケたけど、ルノーって基本的にコレといった傾向は無くて時代毎の流行に合わせて無難な感じにデザインしてるよね
たまにヘンなのは出すけども
たまにヘンなのは出すけども
966名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/06(土) 00:50:54.96ID:nj3GJCox02024/04/06(土) 09:23:12.28ID:b0f1erl20
2024/04/06(土) 09:24:31.75ID:zHCEddxw0
メガーヌ2の尻でさえ凄い
2024/04/06(土) 11:41:48.30ID:8hPPlqu+0
このキャプチャー欲しいな
早く日本でも売ってくれよ
早く日本でも売ってくれよ
2024/04/06(土) 12:19:11.98ID:7Qy8CIA90
ルーテシアはフェイスリフト後はE-TECHハイブリッドのみの導入になりそうだけど、
キャプチャーは1.3Lターボ(160ps)+7EDCのマイルドハイブリッドも入れてほしいな
キャプチャーは1.3Lターボ(160ps)+7EDCのマイルドハイブリッドも入れてほしいな
971名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/06(土) 22:38:23.72ID:nj3GJCox0 キャプチャーって、チェーンとか装着出来るんかな?
向こうの車って「チェーン付けなきゃ走れんような場所を走るような人はそういう車買ってね」って、チェーンの装着を考えてない設計の車も多いらしいけど、キャプチャーはどうなんだろう?
向こうの車って「チェーン付けなきゃ走れんような場所を走るような人はそういう車買ってね」って、チェーンの装着を考えてない設計の車も多いらしいけど、キャプチャーはどうなんだろう?
2024/04/06(土) 22:53:29.42ID:b0f1erl20
そろそろ次スレ立てようかなと思うんだけど
ワッチョイ要るかな?
ワッチョイ要るかな?
2024/04/06(土) 22:58:58.13ID:b0f1erl20
2024/04/06(土) 23:00:29.32ID:fIAYIN210
975名無しさん@そうだドライブへ行こう 警備員[Lv.5][新][苗]
2024/04/06(土) 23:09:52.97ID:b0f1erl20 とりあえず無しで立ててみた
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1712412528/
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1712412528/
976名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/06(土) 23:37:11.33ID:nj3GJCox0977名無しさん@そうだドライブへ行こう 警備員[Lv.7][新][苗]
2024/04/07(日) 01:14:32.19ID:PQustbmH0978名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/07(日) 14:10:37.46ID:Slc+MYBg0979名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/07(日) 14:13:52.76ID:Slc+MYBg0981名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/08(月) 20:22:16.91ID:6s78/D7o0 ちょっと古いルノーに乗ってるんだが
エアコンのコンプレッサーがそろそろ交換っぽい。。
アマゾンに型番も適合する規格の合うものが売ってて
純正品の半額程度と非常に惹かれるんだが
販売元住所を見ると全部中国でどうしたものかと思案中。
製造から中国なのか販売だけ中国なのかも良く分からんし、、
誰かこの辺の部品情報知ってる人いないかな?
エアコンのコンプレッサーがそろそろ交換っぽい。。
アマゾンに型番も適合する規格の合うものが売ってて
純正品の半額程度と非常に惹かれるんだが
販売元住所を見ると全部中国でどうしたものかと思案中。
製造から中国なのか販売だけ中国なのかも良く分からんし、、
誰かこの辺の部品情報知ってる人いないかな?
2024/04/08(月) 23:36:14.05ID:bINnlChl0
この中華当たりだ外れだを楽しめる人ならいいけどそうじゃないなら、、、
というか自分で替えようとする人ならそのへんも分かってそうなもんだけど
というか自分で替えようとする人ならそのへんも分かってそうなもんだけど
983名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/09(火) 09:06:28.02ID:kpM720mJ0 中国製造(ただ製造が中国なだけ)のものを信用出来るメーカーの名前で売るってのはあるけど、信用出来るものをわざわざ中国から販売するってのはなかなかないだろ。
2024/04/10(水) 14:00:08.42ID:qrDVsM9W0
中華コピー品は何度か使った事あるけど不良率が割と高めだからあんまりおススメしないかも
簡単なとこならまた替えれば済むけどコンプレッサーとか面倒だしね
簡単なとこならまた替えれば済むけどコンプレッサーとか面倒だしね
985名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/10(水) 23:12:22.79ID:iMX9NHla0 そろそろ交換ってなんでわかるの?もともと効かないし、本当に温風しか出ないならそれは終わってるし。予兆がわからん。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/11(木) 00:16:51.34ID:z1rCZwHH0 >>985
異音が出てるとか?
異音が出てるとか?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/12(金) 08:19:05.31ID:/vzGRweI0 キャプチャーって、大きさで見るとヤリスクロスやcx-3とかのクラスだったんだな。
カローラクロスとかの部類かと思ったわ。
それを踏まえて見ると、キャプチャーのエンジンのトルクって飛び抜けてるな。
カローラクロスとかの部類かと思ったわ。
それを踏まえて見ると、キャプチャーのエンジンのトルクって飛び抜けてるな。
2024/04/12(金) 08:28:05.93ID:bJ47E+Mh0
せやな
2024/04/12(金) 10:16:19.91ID:lsCMWMoR0
ルーテシアベースだからな
990名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/12(金) 14:04:28.12ID:/vzGRweI0 全長や全幅も知識としては頭に入ってたんだけど、エンジンの出力やトルクの印象が強くて大きさを勘違いしてしまってた。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/12(金) 17:06:19.85ID:TMFVqt930 ルーテシアのエンジンのコンピュータ書き換えたら270Nm出るようになるんだろうか
992名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/04/12(金) 18:55:14.39ID:+bFC//zs0 >>991
タービンが違う可能性があるんじゃないの?
タービンが違う可能性があるんじゃないの?
2024/04/12(金) 19:59:36.33ID:BBElgd2d0
ググってみたけど本国のクリオには6MTの140馬力 260Nm仕様があるんだな
ピーク馬力はそこそこだけど下からタービンが回る最近のエンジンでこんだけトルクあったら十分楽しそうだ
ピーク馬力はそこそこだけど下からタービンが回る最近のエンジンでこんだけトルクあったら十分楽しそうだ
2024/04/12(金) 23:14:31.13ID:NTtu3ajT0
車名クリオに変えてる猛者はいない?
2024/04/12(金) 23:16:39.38ID:RYCeS2aQ0
猛者w
2024/04/13(土) 10:51:38.79ID:CXdYTAXh0
>>993
それいいな
それいいな
2024/04/13(土) 11:53:40.03ID:GZY8OtPK0
クリオに変えようかな
2024/04/13(土) 15:54:22.26ID:o2jDywA60
ホンダクリオは無くなったけどまだクリオ名乗れないのかな
ルーテシアの方がなんかかっこいいからそのままでもいいけど
ルーテシアの方がなんかかっこいいからそのままでもいいけど
2024/04/13(土) 17:44:06.90ID:vIZlii440
でもルーテシアって名前はフランス語で例えるなら江戸とかそういう感じなんでしょ?
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 141日 18時間 7分 58秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 141日 18時間 7分 58秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【文春】《記事予告》国民的女優&人気俳優 不倫スクープ第2弾 ★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 米価高騰が日本人のコメ離れに拍車かける 茶わん1杯のごはんは4枚切り食パン1枚より高額の時代 ★3 [首都圏の虎★]
- 【長野】胸に七つの傷があるクマ、駆除される 4月に男女3人を襲った個体と見られる [シャチ★]
- イギリス、反移民を掲げる右派ポピュリスト政党が1600議席中677議席の大躍進―英地方議会選 ★2 [お断り★]
- 【巨人】岡本和真 初回の交錯プレーで負傷交代 左腕が逆方向にグニャリ…数分間もん絶 [ひかり★]
- 国民玉木氏「消費税は一律に下げた方がシンプルで負担減」 食料品税率0%「飲食店に負担」など立憲案を疑問視 ★2 [蚤の市★]
- ゴールデンウィークの思い出を語るお🏡
- 【訃報】黒い三連星、ニャアンに殺される 原作キャラを踏み台にするのやめろよ…ガンダムへの冒涜だろ… [579392623]
- 【GW暇な奴来い】安価で指定されたものを全力で探してうpするスレ【反省会】
- 深夜になるとやさC気持ちになるよな
- 【悲報】日本人、飲酒運転の多重事故相次ぐ… ここからどうやって中国人とかベトナム人のせいにすればいい? [452836546]
- 【速報】文春砲「某国民的女優の不倫第二弾」 [606757419]