X

新車販売台数ランキング総合スレ 225

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cead-6P5Z)
垢版 |
2023/09/11(月) 13:55:34.06ID:6AkTeZgX0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
■3行↑冒頭に書くこと

自動車(登録車)の販売台数や売上げについて語りましょう。
 
半導体不足や、業績不振で破綻寸前のメーカーがある激動期のなか、特定メーカー・個人への攻撃等の低能投稿は止め、業界全体について語り合いましょう。
 
■自販連 新車乗用車販売台数 月別ランキング
http://www.jada.or.jp/data/month/m-brand-ranking
特定

新車販売台数ランキング総合スレ 223
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1680165496/

新車販売台数ランキング総合スレ 224
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1687500898/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
153名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1323-vpC6)
垢版 |
2023/10/15(日) 09:15:54.51ID:9tGpweSE0
オラオラしすぎにシンプルにっていうスタンスは良いと思うんだけど
それならオラオラしすぎにカッコイイを目指してほしいんだよな
最近のホンダは可愛い系にいっちゃってるのが残念
しかもカッコ可愛いじゃなくダサ可愛いだし
2023/10/16(月) 05:44:56.04ID:WcRK4aPl0
Hondaリッジライン
日産マグナイト

とかも日本で売ればいいのにと思う
155名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 01a9-ABXy)
垢版 |
2023/10/16(月) 07:38:41.97ID:7F03vjgO0
>>154
メーカーの市場調査などの判断で、日本じゃそんなに商売にならん、ということだろうその辺のモデルは
オマエの妄想はメーカーの判断より劣るだろうと思うぞwww
156名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7bd7-Fhx2)
垢版 |
2023/10/16(月) 14:32:52.68ID:f/MvOBbM0
>>1
◆ 国内生産台数 2023年1月~6月
1,642,663 トヨタ 
  467,907 スズキ
  415,718 マツダ
  396,485 ダイハツ
  343,367 日産
  327,400 ホンダ
  276,911 スバル
  239,515 三菱自工
157名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7bd7-Fhx2)
垢版 |
2023/10/16(月) 14:38:44.00ID:f/MvOBbM0
◆ 輸出台数 2023年1月~6月
879,170 トヨタ
343,319 マツダ
225,387 スバル
193,557 日産
112,970 三菱自工
109,995 スズキ
 37,539 ホンダ
 30,992 日野
      0 ダイハツ
2023/10/17(火) 12:52:57.43ID:wFqtVUTMM
スズキとマツダさまさまやな
159名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMeb-XJ5z)
垢版 |
2023/10/19(木) 02:53:05.25ID:CiYl0wcDM
スバルマツダほぼ輸出で笑う
160名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0137-ABXy)
垢版 |
2023/10/19(木) 07:28:58.56ID:IMOE2A1E0
スバルやマツダは、海外に生産拠点をあまり持ってないってだけの話やん
2023/10/19(木) 07:53:19.71ID:ejXWq9Qyd
日産やホンダよりも国益や雇用に貢献している
2023/10/19(木) 08:41:13.29ID:sqmtI862M
スバルはそれら以下の規模だけどな
163名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0137-ABXy)
垢版 |
2023/10/19(木) 09:14:21.43ID:IMOE2A1E0
トヨタは海外に計900万台規模の生産拠点を持ってるわけだ
2023/10/19(木) 09:16:13.60ID:GV8ri2mV0
http://classic.talk-platform.com/test/read.cgi/auto/1687500898/111
165名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0137-ABXy)
垢版 |
2023/10/19(木) 09:22:43.51ID:IMOE2A1E0
このトヨタの約900万台規模の海外拠点生産分は、日本からの乗用車輸出台数には含まれない、現地生産だからな
そういう意味で、輸出台数世界一を中国に抜かれたなんて言ってもどれだけの意味があるんだろうねwww

そもそも、中国が自動車輸出ナンバー1? 大笑いなんだよな
テスラ、VW、アウディ、ボルボ等々の「中国工場で製造」した車の一体どこが中国の輸出車なのかね
つーか、i-phoneは中国メーカーの輸出製品になっちまったのかなw
まぁ、中国のBYDとかその他の車のブランドは全て「無名の中華3流ブランド」で、日米欧の先進国市場ではまともに相手にされてないんだわ
どの先進国でもほとんど売れてない、売れているのは現在の米欧有名ブランドの中国工場製
なお、トヨタのような「中国投資は中国国内の専売分だけ製造」の主義のメーカーは最初から無関係な話だけどねww
166名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0137-ABXy)
垢版 |
2023/10/19(木) 09:36:53.85ID:IMOE2A1E0
あ、>>156は半年分の数字だから、>>163>>165のトヨタの海外拠点生産能力数字は900万台というのは間違いだな
1年分に直して概算すると、トヨタは海外に約700万台強の生産拠点を持ってることになる
167名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 73e8-mZoq)
垢版 |
2023/10/19(木) 13:04:19.39ID:qN/JKH470
ジャップは未来がないから海外メーカーから投資すらしてもらえない
2023/10/19(木) 13:20:00.13
ちゃんころは民度が低いから先進国では高級と思ってもらえないw
不動産バブルも終わって未来がないから海外メーカーは引き上げちまうw
169名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 73e8-mZoq)
垢版 |
2023/10/19(木) 14:43:20.09ID:qN/JKH470
昔はジャップ製こそ粗悪品の代名詞だったことを知らないのか
2023/10/19(木) 15:25:32.34ID:s3xLNOKM0
世界の文明を作ったのは全部西洋人。アジア人など西洋人の作った文明の
おこぼれを貰っているだけだからな。ギリシャ、ローマで偉大な文明が
勃興していた頃、東洋は野蛮人が戦争ばっかしていた。だから東洋からは
ろくな文化が出てき来ない。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 39ee-jeQf)
垢版 |
2023/10/19(木) 16:02:29.86ID:vpKS4KXu0
>>168
三菱撤退決めたな。英断や。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 73e8-mZoq)
垢版 |
2023/10/19(木) 18:09:16.79ID:qN/JKH470
次にマツダ、次にホンダ、次に日産が撤退して
最後に残るのはBYDからOEMしているトヨタだけになります
日本の皆さんお疲れ様でした
173名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 73e8-mZoq)
垢版 |
2023/10/19(木) 18:12:54.96ID:qN/JKH470
日本メーカーの中国市場比率はだいたい30%程度なので
中国市場から見捨てられたときが日本の自動車産業の終わりです
本当にありがとうございました
2023/10/19(木) 18:35:01.01
>>169
その頃ちゃんころは真似しても何も作れなかったからな
今でも日本製から見ればゴミだけどなw
175名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 73e8-mZoq)
垢版 |
2023/10/19(木) 18:55:39.45ID:qN/JKH470
>>174
ゴミに駆逐された日本の家電製品とはいったい
176名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fb0f-4bIq)
垢版 |
2023/10/19(木) 19:05:03.55ID:RkrDbVXp0
はやくケンモーに帰りなさい
177名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 73e8-mZoq)
垢版 |
2023/10/19(木) 19:12:08.48ID:qN/JKH470
衰退国ジャップランドの電機産業が終わっていることを自覚できないものは
ジャップランドの自動車産業すら危ういことを考えすらしないものです
2023/10/19(木) 19:29:08.19ID:sqmtI862M
>>170
西洋人でもそんなことは思っていないwww
2023/10/19(木) 19:33:22.87ID:7Du7HoQ40
その衰退国からさっさと出て行けよw
2023/10/19(木) 19:37:08.20ID:RQEDO6070
因みに欧州で昨今の温暖化で日本メーカーのエアコンが売れて出してるらしいぞw

その証拠にPansonicヵ中国で生産してたエアコンを全部国内に持って来て売り込んでる
181名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0137-ABXy)
垢版 |
2023/10/19(木) 22:25:55.09ID:IMOE2A1E0
トヨタの約700万台規模の海外拠点生産分は、日本からの乗用車輸出台数には含まれない、現地生産だからな
そういう意味で、輸出台数世界一を中国に抜かれたなんて言ってもどれだけの意味があるんだろうねwww

そもそも、中国が自動車輸出ナンバー1? 大笑いなんだよな
テスラ、VW、アウディ、ボルボ等々の「中国工場で製造」した車の一体どこが中国の輸出車なのかね
つーか、i-phoneは中国メーカーの輸出製品になっちまったのかなw
まぁ、中国のBYDとかその他の車のブランドは全て「無名の中華3流ブランド」で、日米欧の先進国市場ではまともに相手にされてないんだわ
どの先進国でもほとんど売れてない、売れているのは現在の米欧有名ブランドの中国工場製
なお、トヨタのような「中国投資は中国国内の専売分だけ製造」の主義のメーカーは最初から無関係な話だけどねww
182名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0bca-Fhx2)
垢版 |
2023/10/20(金) 06:29:05.94ID:iGdmQ/Tz0
>>165
完成車輸出が流行っていたのは1985年のプラザ合意を境に円高が始まる前まで
今は需要のある場所で生産するのが当たり前になっている

地元の雇用に対する責任を言うメーカーはトヨタとマツダの2社だけではないか?
日産やホンダは国内の雇用にあまり貢献していないから自工会で大きな顔をできない
2023/10/20(金) 09:03:36.63ID:r14pJVVj0
>>182
マツダをトヨタと一緒にすんなバカ。

トヨタやホンダはクルマの生産については地産地消で現地生産をちゃんとやって、為替変動や関税対応を含めた強靱化を進めつつ、現地に根ざしたクルマづくりをしっかりやってるだけ。

マツダは規模が小さく哲学も無いから現地生産やってないだけ。

その結果が輸出量の違い、それだけ。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0152-Fhx2)
垢版 |
2023/10/20(金) 09:03:59.93ID:PBO/rprl0
>>172
世界がブロック経済化している。
米国はまた共和党政権になったらNAFTA(北米自由貿易協定)域内のメキシコ生産車でも米国への輸入には関税をかけられかねないし。
欧州はEU圏内でEVを作れと言い出した。
中国もEV用電池の調達から製造まで中国で行えと主張する。

完全にブロック経済化した場合に「参入しないマーケットを決める」というのもメーカーとして重要な経営判断になる。
たとえばマツダはブラジルやインドの市場には参入しないと決めている。

市場によって使われるパワーユニットやトランスミッションが違う場合に、
全方位で開発し生産するのは大手メーカーでも困難になりつつあるという。
2023/10/20(金) 09:20:41.14ID:bXxz7dCAd
>>184
マツダは逆張りか只のオナニーかしらんが全方位で内燃機関のパワートレイン開発投入してるもんな。

ディーゼル×5
ロータリー×1
レシプロG×9
186名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0152-Fhx2)
垢版 |
2023/10/20(金) 09:35:04.53ID:PBO/rprl0
>>185
開発費の使い方の問題ですね。
たとえばマツダはいちばん良いAWDを1種類だけ作ってマツダ2からCX-90まで使うとしたら、
トヨタはRAV4の1車種だけで3種類の駆動方式の4WDを作る。
3種類の4WDの選択肢がトヨタの顧客の満足度を高めているという評判は聞いたことがないが、開発費が嵩んでいるのは間違いない。
2023/10/20(金) 09:45:43.84ID:rfsAW84wa
マツダは中身はいいんだけどコピペデザインがね…
2023/10/20(金) 10:15:26.25ID:bXxz7dCAd
>>186
マツダの4WDは燃費命の設計で、リアの駆動系を簡素化してトルク容量を軽自動車並にすることでロスの最小化を図った結果、少しリアタイヤが空転すると、リアデフがオーバーヒートしてすぐ2WDになる虚弱4WD。

「『i-ACTIV AWD』で最終的には2WDの燃費を超える!」のが目標

■必要強度の軽減と軽量化
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/737/289/html/7284.jpg.html

■軽自動車並の文言が踊る技術説明
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/737/289/html/7582.jpg.html
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/737/289/html/7575.jpg.html
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/737/289/html/7580.jpg.html

■その結果
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1232/016/html/417_o.jpg.html
少しオフロードを走るとリア駆動系がオーバーヒートしてFFへ。

同じモノがラージにまで展開されてるなら、ラージの4WDはゴミだろう。

トヨタの3種の4WDは、オンロードの快適性と4WDのメリットを担保した上で
安いのが良い→ダイナミックトルクコントロール4WD
燃費が良いのが良い→e-four
走破性が高いのが良い→ダイナミックトルクベクタリングAWD

と言うメリットと選択肢をユーザーに提供してるが、マツダの多ラインナップのパワートレインはそうでは無い。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0152-Fhx2)
垢版 |
2023/10/20(金) 15:38:10.44ID:PBO/rprl0
>>188
今は違う制御になっている。

その情報は古いから、アップデートが必要ですね。

昔は滑りやすい路面コンディションでは、空転輪側に駆動力が集中してしまい、
充分なトラクションが得られなくなるという問題が起きやすかったという。
そこで現行のi-ACTIV AWDに搭載されるオフロードトラクションアシストでは、
こうしたオープンデフゆえの問題を補うための機能も盛り込まれている。

 具体的には、空転輪にトルクが集中する状況が発生すると、
その空転輪のみにブレーキをかけて空転を止めることで反対側の車輪に駆動力を廻す。
ブレーキ制御でLSDと同等の効果を生み出すのである。

CX-8では三輪状態となるモーグルコース(左右互い違いの凹凸が連続するコース)での走行も体験したのだが、
空中に浮いた車輪の空転をブレーキで押さえつけながら、
対側の接地輪に駆動力を集中させ、力強く前進していくさまは豪快そのものだった。
2023/10/20(金) 16:10:10.71ID:Hm3Sg0uRd
>>189
制御の話してない。
メカの話してる。

https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1232/016/html/417_o.jpg.html
少しオフロードを走るとリア駆動系がオーバーヒートしてFFへ。

はオフロードトラクションアシスト採用後の話だ。メカは変わってない。
虚弱4WDはそのままだ。

で同じモノがラージにまで展開されてるのかい?
ラージの4WDがゴミかどうか確認させてくれ。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 16a0-ANn9)
垢版 |
2023/10/22(日) 04:23:42.56ID:ymnPrVBe0
>>190
要するにマツダの「i-ACTIV AWD」はきちんと駆動力が伝わるから2WDより燃費が良くなる
スバルのAWDは空転で駆動力の半分以上が失われるから燃費が悪化するという話ですね
2023/10/22(日) 06:59:32.15ID:jNsA7SBXd
>>191
所がね。
e:燃費 同クラス実燃費比較
ZR-V 2.0HV 4WD    18.85 km/L
RAV4 2.5HV 4WD    17.84 km/L
CX-5 2.2D 4WD     14.37 km/L
RAV4 2.0L 4WD     12.20 km/L
フォレスター 2.0HV 4WD 11.72 km/L
フォレスター 1.8T 4WD 10.88 km/L
CX-5 2.5L 4WD     10.82km/L
CX-5 2.0L 4WD     8.97 km/L
CX-5 2.5T 4WD     7.49km/L

ガソリンの4WD同時比較してもスバル
の方が燃費いいんだな。
もちろんディーゼル4WDは他社のHV4WDに
及ばないし。

マツダの4WDは効率でもゴミだろう。もちろんエンジンもゴミだけど。
2023/10/22(日) 08:15:40.62ID:nmwftGk90
何とかアクティブXとは何だったのか

ヒゲをさっさと引きずり下ろしてトヨタ
と仲良くしておけば良かったのに
194名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW aa51-6TRL)
垢版 |
2023/10/22(日) 08:27:34.80ID:/K2kI4rY0
燃費スペシャルは走りがつまらない
そんなに高効率を追求するならEVやPHEVのほうがいい
2023/10/22(日) 08:54:38.65ID:MSIF2vNS0
モーター出力1.5倍とかのスポーツに寄せたHV欲しいわ
(エコモードでは省燃費設定)
全開出力は連続10分しか持ちませんとかでいいのよ、予めそう断っとけば
プリウスでそっち方向に来たけど、もう一押し行ってくれ
フロントとリア同じモーターにして412Nm
196名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a59a-ANn9)
垢版 |
2023/10/22(日) 08:59:28.19ID:LMTviANx0
>>192
滑りやすい路面で走らせるとマツダはカタログ燃費通りになるのに対して
スバルはカタログ燃費の半分以下になるという事実を指摘しているのだろう?

「駆動力が伝わらない」の意味が分かっていないか?
そこはカタログのスペック比較ではなく、実燃費を比較する文脈なんだから
2023/10/22(日) 09:24:38.35
ハリアーとかの2.5HVは燃費はいいかもしれないけどパワーがなくて面白くない。
クラウンに載った2.4ターボHVはかなり良くなったけど・・・
2023/10/22(日) 10:32:10.99ID:E7GO1hFj0
>>196
確認のしようも無く、ユーザーにメリットの一切無い俺様条件に何の意味がある?

マツダのスカイアクティブ優良誤認宣伝の洗脳が早く解けることを祈ってるよ。
2023/10/22(日) 10:54:10.84ID:NlO1nafS0
>>193
欧州のCO2排出規制対応のため
日本ではあまり意味なかったけど

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/03034/
日本の発売はこれからだが、欧州で今秋に発売したマツダ3のCO2排出量を見ると、WLTPモードで125~142g/km(ハッチバック、二輪駆動)に抑えた。トヨタ「カローラ」(2.0Lガソリン機と組み合わせた2モーターHEV仕様)の110~127g/km(ハッチバック、二輪駆動)に対して、約1割の差に縮めた。

 欧州向けマツダ3の動力性能は、カローラを上回る。最高出力は132kWで同じだが、最大トルクは224N・mとカローラの190N・mと比べて2割近く大きい。加えて販売価格が安い。ドイツで2万6790ユーロ(1ユーロ=120円で約320万円)から。カローラは2万7550ユーロ(約350万円)からで、マツダ3の方が約30万円安い。
2023/10/22(日) 11:02:38.16ID:NlO1nafS0
>>192
燃費で言うならCX60のディーゼル(マイルドハイブリッド付)はトヨタハイブリッドに匹敵する

https://motor-fan.jp/mf/article/88998/
CX-60 e-SKYACTIV D搭載モデル(4WD)の燃費を確認しておこう。
燃費:WLTCモード 21.0km/ℓ
 市街地モード18.1km/ℓ
 郊外モード:21.4km/ℓ
 高速道路:22.5km/ℓ
これがどれほどスゴイ燃費なのか。
燃費で匹敵するのは、燃費に定評のあるTHS搭載のハリアー・ハイブリッド(4WD)の21.6km/ℓくらいだ。しかも、こちらはガソリン。日本ではガソリンより20円/ℓほど安い軽油で走るe-SKYACTIV Dには大きなメリットがある。
2023/10/22(日) 11:52:25.82ID:yqmg91Nid
>>200
では、机上の空論では無く。

e:燃費で実燃費を比較してみよう
ハリアー 2.5PHEV 4WD 28.76 km/L
ハリアー 2.5HV 4WD  17.05 km/L
CX-60 3.3D MHV AWD  16.29 km/L
CX-60 3.3D PHEV AWD 14.31 km/L

結論として燃費はトヨタとマツダはお話にならないレベルの差があるというのがよく分かる。

ディーゼルに関してはCO2換算すれば1L辺りのCO2排出量は軽油が13%多いので更に差は開く。

燃費に関しては同じ土俵に立てていないというのが現実。
2023/10/22(日) 12:04:43.31ID:NlO1nafS0
>>201
サンプル数が少なすぎてソースとしてあてにならんやつね
ネット匿名の書き込みよりは自動車雑誌の記名記事の方がまだあてになる

今回CX-60を悪条件の下、254.1km走らせた。トータルの燃費は22.1km/ℓだった。モード燃費の105.2%という非常に優れた燃費性能だった。
CX-60のボディサイズを考え合わせたら、とんでもない燃費性能を叩き出したと言える。
2023/10/22(日) 12:06:55.95ID:NlO1nafS0
>>201
あとPHEVは別の燃費測定方式だから比較はできない
2023/10/22(日) 12:19:00.31ID:eRFcEMHXM
>>201
PHEVは電気走行分引いてどうぞ
それもわかってないのは頭が空論だ
2023/10/22(日) 12:23:37.21ID:yqmg91Nid
>>200
しかも、マツダ30年振りの大型FR車であるCX-60(ラージPF)に関しては、マツダ社内のノウハウが消滅していたようで、

燃費以前に不具合のデパート状態。
・いきなりエンジン焼き付きやエンジン停止等の重篤なリコール等の数々
https://www2.mazda.co.jp/service/recall/ra/20230612001/
https://www2.mazda.co.jp/service/recall/ra/20230331001/
https://www2.mazda.co.jp/service/recall/ra/20221115001/
https://www2.mazda.co.jp/service/recall/ra/20220920001/
https://www2.mazda.co.jp/service/recall/sca/20230403001/

その他にも、リコール対象外の
・OBDコネクタに車両情報をモニタする機器を付けると文鎮化してクルマが動かなくなり、修理出来ない状態になったり。
・異音や振動や段差乗り越えの衝撃が酷かったり、ゼロキャスターでSATが極小でハンドルが戻らなかったり。

ノウハウ不足から来る設計不良が多発してる状況で、リセールもボロボロです。
https://youtu.be/dDSlUr5E5L0

マツダの実情はココ見ればよく分かります。
https://youtu.be/y75xyzt1LGk

結論としては、火中の栗を拾いたいマニアを除いて、普通の人はマツダには関わらない方が良いと思う。
2023/10/22(日) 12:31:31.83ID:yqmg91Nid
>>202
都合の悪いデータは全て当てにならないというレッテル貼りで逃げるしかないよね。

結局、雑誌の記事も普段使いして生涯燃費を出す訳じゃ無く、遠乗りで数字を出すけど、ソレって街乗りメインの一般人の一般使いとは、リンクしないのよね。

だから、そういう遠乗りで出したチャンピオンデータを切り取った恣意的な情報は意味ないんだよ。

e:燃費は数が集まると、段々そのクルマの生涯燃費に近づいて行くから価値がある。

勉強になるだろ?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c103-lVBL)
垢版 |
2023/10/22(日) 13:30:00.35ID:T5BYM2LT0
マツダがスカイアクティブぶちあげた時はHVへの反発が今のEVよりはるかに強くて、欧州ディーゼル車への幻想がピークの時だったから評論家や一部の車オタクが飛び付いたよねぇ
まあ10・15モード燃費30.0km/Lのエンジン積んだデミオが出た時がスカイアクティブのピークだったな
2023/10/22(日) 13:56:58.24ID:eRFcEMHXM
>>206
分布論になるとこの差は差異なし
が結論だよ?
2023/10/22(日) 15:44:56.56ID:NlO1nafS0
>>205
いや燃費の話だろ?
>>206
街乗りばかりのデータを抽出してもなあ
210名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW aa51-6TRL)
垢版 |
2023/10/22(日) 15:47:33.93ID:/K2kI4rY0
街乗りを目的として買われるクルマの燃費を街乗りで測定して何が悪いんだ?
サーキットや高速を乗り回すだけがクルマじゃない
2023/10/22(日) 15:51:45.44ID:NlO1nafS0
サンプルデータはあくまでもサンプルなので結局は公式データが比較する基準となる
すなわちWLTCのこと
2023/10/22(日) 16:02:53.49ID:eRFcEMHXM
WLTCにも人の腕の誤差があるよ0.5km/l程度なんて乗る人で変わる
2023/10/22(日) 16:10:14.49ID:E7GO1hFj0
>>209
今のCX-60(ラージ全般)は一般人が安心して買えるレベルの品質に達してない、マツダお得意のユーザーのモルモット扱い全開でマニア以外が手を出すと、不幸になるってコト。

やっぱり理解してないな。
街乗りだけじゃ無くて、長期間の全ての走行パターン。全ての季節を含んだ燃費が
e:燃費≒そのクルマの生涯燃費になるってこった。

雑誌で燃費に有利な遠乗りで走って、切り取ったチャンピオンデータじゃ無いのよ。
CX-60の生涯燃費は何km/L?

>>211
そんなにCX-60の生涯燃費って悪いんだね。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a525-ANn9)
垢版 |
2023/10/22(日) 17:03:48.57ID:LMTviANx0
最近乗ったCX-60の品質がビックリするほど良くなっているとすると、制御するソフトウェアの改善で品質向上が著しいことを実感できる。
2023/10/22(日) 17:20:02.72ID:amGf7wHlM
ツダヲタ必死すぎやろ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW aa51-6TRL)
垢版 |
2023/10/22(日) 17:56:49.39ID:/K2kI4rY0
バリアーだろうがラブホだろうがCXだろうが
売上台数的にはしょせん趣味車

儲け優先だからSUVに注力してるんだろうが
大衆車メーカーならMazda2/3/6を手直ししないと
2023/10/22(日) 19:18:50.67ID:sBJWWORv0
てっきり、SUV専売メーカー化すると
決めたのかと
2023/10/22(日) 19:28:20.33ID:eRFcEMHXM
というかもはやスタンダードはSUVなのよ。一周認識遅いよ
219名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW aa51-6TRL)
垢版 |
2023/10/22(日) 19:39:06.04ID:/K2kI4rY0
少なくとも日本での売上上位車種はコンパクトハッチとミニバンですけど
2023/10/22(日) 19:52:21.52ID:sBJWWORv0
欧州も(A.Bセグ)コンパクトカー寄り
米国は(ライト)トラック
中国は一応、まだセダン

が人気
2023/10/22(日) 20:03:56.94ID:VLqipYWld
>>213
WLTCに文句つけるってバカ丸出し
2023/10/22(日) 20:12:39.59ID:6qrhkED7d
>>218
今日一日中デタラメばっかり書いてるよな。
妄想や願望に基づくウソばっかり垂れ流してちゃダメだぞ、マツダ信者君。

2023年9月販売台数Top50

マツダの販売トップは旧いコンパクト
35 MAZDA2 1,550

君が上で絶賛推ししてたトラブルの総合商社
CX-60は販売1年で目標月販4000台が既に3桁クラブだ。

37 CX-5 1,490
39 CX-8 1,323
42 MAZDA3 968
43 CX-60 940
45 CX-3 869

マツダが今までやってきたトラブルのリスクを顧客に転嫁する焼畑農業的営業スタイルはもう継続不可能ってのが、よく分かる数字じゃないか。
2023/10/22(日) 20:34:53.99ID:N3VVQaNO0
この車不足の時代に即納ですよw

工場出荷時期目途のご案内
CX-60 全グレード 0.5〜1ヶ月程度
2023/10/22(日) 20:54:41.22ID:dp6siawDd
>>222
CX-60の目標月販は2,000台だったので
修正しておく。
2023/10/22(日) 20:58:16.27ID:eRFcEMHXM
>>222
一般的なお話してんだけど
よくわからん病にかかってるな
2023/10/22(日) 21:03:54.84ID:dp6siawDd
>>225
マツダ信者サンのいつも通りのパターンね。
論旨には反論出来ないから反論せず、相手の誹謗中傷に逃げると。

未だにこのパターンを掲示板で見るとは。
2023/10/22(日) 21:13:27.26ID:sBJWWORv0
スタンダードはSUV
の点はスルー?
2023/10/22(日) 21:26:51.99ID:eRFcEMHXM
>>226
開発の基本が、
SUV>ハッチバック>セダン
に各社、昨今なりつつあるよねって話なんだが、ちょっとこじらせ過ぎじゃろ
2023/10/22(日) 23:26:58.68ID:SH9d1XICd
>>226
WLTCの反論にe燃費を持ってくるバカが何を言ってもね
2023/10/22(日) 23:53:04.58ID:dp6siawDd
>>228
コラコラ、論旨をずらすんじゃないよ。
>もはやスタンダードはSUV
 →市場の販売の中心はSUVという意味だが
  →今の市場の中心はコンパクトとミニバンだから間違い。
  


>開発の基本が、SUVに各社、昨今なりつつあるよね
 →開発ベースがSUVという意味だが間違いで
 →今の各セグメントのベースは
  Вセグ→ハッチバック
  Сセグ→ハッチバック
  Dセグ→セダン
   でSUVは各ベースの派生モデル。

纏めると全ての発言が妄想ベースでマーケットの現状を全く理解してないし、プラットフォームの成り立ちも全く理解してないというのがよく分かる。

>>229
WLTCは燃費性能を図るための指標に過ぎないってのを全く理解して無くて。
実燃費≒生涯燃費とは大きな乖離があることを貴方が全く理解してないだけだよ。

マツダ信者は中身を理解してない、こういう半可通が多い。
マツダを信仰出来る時点でさもありなんでしか無いが。
2023/10/23(月) 00:00:03.60ID:4h1/f+nDM
>>230
日本の市場の話だけをしてちゃスタンダードのところの話できないでしょ
で、きみは相当マツダが好きなんだなw
2023/10/23(月) 00:04:38.14ID:sscT7A3Qd
>>231
話をコロコロ、コロコロ変えてドコまで転がって行くつもりだい?ww
会話にならないな。
2023/10/23(月) 00:09:23.19ID:bNpN2JxcM
>>232
説明求めてないことをたくさんありがとうさん
2023/10/23(月) 00:15:17.59ID:sscT7A3Qd
>>233
>もはやスタンダードはSUV
ってアンタの主張は間違いだと根拠付きで示してるのに。
次から次から違う話を始めるんだもんな。
そういう詭弁は通用し無いと自覚したほうが良いぞ。

根拠が無い妄想は破綻するだけ。
2023/10/23(月) 00:17:53.18ID:5hQs77qM0
>>229
WLTCが参考値でしかないのがわかってないバカが何を言ってもね
2023/10/23(月) 00:31:08.56ID:egvlLLrDd
>>230
その実燃費がe燃費てw
2023/10/23(月) 00:32:34.07ID:egvlLLrDd
>>235
その参考値が世界中で参考とされているのが理解できないアホ
2023/10/23(月) 00:52:40.01ID:n8xFCftcM
>>234
単語数見りゃ、どの口が次から次へ関係ない話してんだよwww
2023/10/23(月) 06:48:30.82ID:Fkk6oYVLd
>>236
何故e:燃費を根拠無く、レッテル貼りで排除しようとするのか?
マツダ信者にとっては、e:燃費のデータが都合が悪いというだけだよな。

>>237
WLTCは燃費性能を測るための指標に過ぎないってのを全く理解して無くて。
実燃費≒生涯燃費とは大きな乖離があることを貴方が全く理解してないだけだよ。

マツダ信者は中身を理解してない、こういう半可通が多い。
マツダを信仰出来る時点でさもありなんでしか無いが。

>>238
アンタの書き込みが関係ありそうで関係ない文の羅列
①スタンダードはSUVなのよ。
 →①と③の誤りは>>230で説明済み
②一般的なお話してんだけど
 →①が間違っている時点で②は成立しない。
③開発の基本が、SUV>ハッチバック>セダンに各社、昨今なりつつあるよね
④日本の市場の話だけをしてちゃスタンダードのところの話できないでしょ
 →日本市場で成立してない時点でスタンダードでは無いし、海外を含めても誤りであることは、>>220が指摘済み。
2023/10/23(月) 07:28:10.10ID:tf6z+g0/d
>>239
WLTCの反論にe燃費を持ち出すのが頭悪いだけ

ハリアーのハイブリッドも同じように下がっているのに
21.6 km/L

17.07 km/L
2023/10/23(月) 08:23:36.80ID:Fkk6oYVLd
>>240
結局>>200は間違いだと言ってるんだよ。
理由はうんざりするほど何回も書いてるのに。
>201
>206
>213
>230
>239
>240

そういう相手の人格否定という詭弁に逃げるんじゃ無くて、反論は論旨に対してどうぞ。
2023/10/23(月) 08:38:22.06ID:+IpU4a6cd
SUVは各セグメントの車をリフトアップしただけ
2023/10/23(月) 09:14:02.84ID:8s+Zghyud
マツダ信者がこれだけ事実と異なる妄言を吐きまくるのは、マツダがやっていることが正しいと言う前提に立って話をするから、現実との乖離や齟齬が生まれる。

マツダがやっていることは間違っているかも?という前提に立つと、途端に現実と良く一致するようになる。

マツダ信者は早くマツダの優良誤認プロパガンダの洗脳が解けると良いね。
2023/10/23(月) 10:00:20.43ID:5hQs77qM0
>>237
世界中でも参考でしかないというのが理解できないアホ
実データ集めてA車達成率99%、B車同80%ならBは条件から外れると悪化しやすいと推測できる
これも役立つ参考値(省略は適切に補完)
WLTCだけがというのはバカの所業
考えの劣るバカである証明自らしちゃったね。残念~w
245名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6554-s3V2)
垢版 |
2023/10/25(水) 22:33:35.35ID:5ogLnjWz0
【自動車】トヨタ車の販売会社 修理塗装で過大請求 北海道で1400件余 [ムヒタ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1697846822/l50
2023/10/25(水) 22:43:51.51ID:HMa2FuSTM
>>245
茨城の方がヒドいやんけ
2023/10/25(水) 23:02:20.40ID:1w7wQzBQ0
https://news.yahoo.co.jp/articles/3023603819cceb1a71af592b2cc1a6e889558393

内燃機関やめます、宣言

果たして
248名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a658-H4PF)
垢版 |
2023/10/26(木) 09:14:59.37ID:y0uQ2lbq0
>>247
て言うか量販型EVの開発やめるって事は
次期フィットはもうやめるって事よね
いよいよ犬ボックス1本足打法
249名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aaaa-ANn9)
垢版 |
2023/10/26(木) 13:39:22.26ID:TNE78We30
>>216
フォードやクライスラーを見ても殆どラインナップに“乗用車”が残っていないのではないか?
ピックアップやSUVだけでビジネスが成り立つならば、カーメーカーではなくヴィークルメーカーでよい
250名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr05-6TRL)
垢版 |
2023/10/26(木) 17:32:27.87ID:yI5/bwVnr
>>249
乗用車か貨物車かって言われたらマツダもフォードもクライスラーも乗用車メーカーなんじゃないか
あなたが言いたいのは「セダン」?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1900-HMmB)
垢版 |
2023/10/26(木) 19:20:33.21ID:RzyIUszt0
>>249
大丈夫かなコイツの頭www

ピックアップトラックだって米国的な一種の「乗用車」なんだわ、ちょっとした貨物も運べる乗用車なwww
米国ではそういう形態の車に人気がある、需要があるんだよ
で、SUVも乗用車なんだが、、、オマエ大丈夫か?www
もっと言うとヴィークルってのは「乗り物」だからなwww
2023/10/26(木) 19:29:03.63ID:fQPHHTSkM
ワーゲンって言え(´・ω・`)
253名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1900-HMmB)
垢版 |
2023/10/26(木) 20:18:28.98ID:RzyIUszt0
フォルクス・ワーゲン=英語では(フォーク・ソングならぬ)フォーク・ヴィークルwww
つまり「フォルクス・ワーゲン」というのは英語圏では「大衆の乗り物」って意味なんだわ、
実際の製品もモロにそうなので英語圏のアメリカでは安物扱いでまぁあんまり売れてないwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況