X

【TOYOTA】ミライ MIRAI Part57【FCV・燃料電池車】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2023/09/10(日) 13:14:59.97ID:DxFoLUApx
!extend:checked:vvvvvv
トヨタ燃料電池車(FCV)「MIRAI(ミライ)」のスレです

初代、2代目MIRAI、水素自動車及び水素社会全般に関して語り合うスレです

◆MIRAIの仕様
・航続可能距離 850km
・FCスタック最高出力 174ps
・モーター出力 182ps
・全長,全幅,全高:4975mm, 1885mm, 1470mm
・乗車定員:5名

◆公式サイト https://toyota.jp/mirai/
  水素ステーション https://toyota.jp/mirai/station/
  エコカー減税 https://toyota.jp/ecocar/car_lineup/mirai/
  よくある質問 https://toyota.jp/faq/car/each-model/mirai/
  取り扱い販売店 https://toyota.jp/mirai/dealer/

◆2022年1-12月の販売台数
国内:848台 海外:3076台 合計:3924台(2021年5918台)

※前スレ
【TOYOTA】ミライ MIRAI Part53【FCV・燃料電池車】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1675073923/
【TOYOTA】ミライ MIRAI Part54【FCV・燃料電池車】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1684360826/
【TOYOTA】ミライ MIRAI Part55【FCV・燃料電池車】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1687898862/
【TOYOTA】ミライ MIRAI Part56【FCV・燃料電池車】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1693460057/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/10/20(金) 22:39:25.88ID:fVr0jL9D0
トヨタ大好きな水素信者はウソ、ハッタリばっかだな

物を知らないから薄い知識で浅い言いがかりをつけては、ダメ出しされて反論できずに知らんぷり

子供か?って感じ
2023/10/20(金) 23:14:54.75ID:vG1oEMHGa
FirstElement Fuelがカリフォルニア州オークランドに41番目の水素ステーションを開設しTrue Zero水素燃料補給ネットワークを拡大

https://mjp.acrofan.com/article_sub3.php?number=107548

FEFの独自設計を採用したこの新しい水素ステーションは、1日当たり1600キログラム(1日当たり450台の水素自動車への燃料補給に相当)のH70標準補給を同時に行えるディスペンサーを4基備えた、世界最高性能の小売水素ステーションです。

FEFが設計した完成間近の同ステーションは、1日当たり1万8000キログラム(1日に大型トラック200台と小型車両400台の燃料補給に十分な量)の水素燃料補給が可能で、10分以内にトラックに80キログラムの水素燃料を補給できる高速充填コンポーネントとプロトコルを導入した世界初のステーションとなるよう、独自のアーキテクチャが採用されています。
2023/10/21(土) 01:16:07.52ID:VrS4VZfca
世界最速の水素燃料都市列車は今年上半期に中国でデビューする予定
最高速度は時速160キロメートル、長距離航続距離は600キロメートルに達する


水素エネルギー列車は、CRRCと成都鉄道グループによって共同開発されました。
水素電車の大きな利点の一つは、電化されていない路線でも、路線に大きな変更を加えることなく、環境に優しい方法で利用できることです。
そのため、ディーゼル機関車の代替として適しています。
今年7月、CRRCが独自に開発した世界初の水素エネルギーを利用したスマート鉄道路面電車が海外に輸出され、将来的にはマレーシアでも走行する予定だ。

毎日運行されている最初の水素列車はフランスのアルストム社によって開発されましたが、現在では中国が競争相手として追い上げています。
今年6月以来、世界最大の水素燃料電池電力を搭載した水素機関車「寧東号」が中国で通常運行しており、その搭載電力は800キロワットにも達し、その性能は国内のほとんどの機関車の性能を上回っている。

この機関車には、最大容量 270 キログラム、理論上最大 190 時間の耐久性を持つ水素貯蔵および供給システムが搭載されています。
中国はディーゼル機関車のほとんどを水素列車に置き換えたいと考えている。

中国には水素経済への移行に良い条件が揃っている。
同国は現在、世界最大かつ最も安価な電解槽を生産しており、電力1キロワット当たりのコストは約200ドルで、欧州企業の製品より80%安い。
政府の補助金の助けがあってこそ、欧州勢はこの防御的な立場から抜け出し、中国と同じくらい優れたコストパフォーマンスを提供できるのです。

8月には、太陽光発電を利用してグリーン水素を直接製造する中国初の大規模プロジェクトが新疆で完全に完了し、稼働を開始した。
このプロジェクトは、新疆の豊富な太陽エネルギー資源を利用して発電してグリーン水素を直接製造するもので、水を電気分解することで年間2万トンの水素製造能力があり、中国の二酸化炭素排出量を年間50万トン削減することが見込まれている。

新疆では、太陽エネルギーと風力エネルギーを利用して水素が生産される予定です。
太陽光発電施設はサッカー場900個分もの規模となる。
ここで生成される水素のコストは驚くほど安く、1 キログラムあたり約 2.70 ドルです。
2023/10/21(土) 06:09:03.98ID:e3Tc3yXT0
 
トヨタ、米EV充電でテスラ規格採用 日産・ホンダに続き
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN2003C0Q3A021C2000000/

m9(ด็็็็็็็็็็็็็็็็็Дด็็็็็็็็็็็็็็็็็)プギャーwwwww
871名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c7fd-SHdi [248.188.58.206])
垢版 |
2023/10/21(土) 06:33:23.21ID:2PcEhbMY0
今度マンションに引っ越すんだけど、自宅充電できないのでカーボンニュートラルを求められると水素の一択なんだわ

ミライスポーツが発売されたら買おうかなと思ってる。
2023/10/21(土) 08:12:17.71ID:wkNCxFNpM
>>871
個人にカーボンニュートラル求められるの?
2023/10/21(土) 09:56:06.40ID:T0GCNpUo0
>>871
求められることはないから心配するな
あと、ミライ買いたいって言ってる奴はまず買わない
欲しい奴はもう乗ってる
874名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c7fd-SHdi [248.188.58.206])
垢版 |
2023/10/21(土) 11:46:58.23ID:2PcEhbMY0
「えーーーっ、今時ガソリン車に乗っているんですか?」とかこの前若いやつに言われたわ。
会社的にもSDGsに力を入れているし、ガソリン車は乗りにくい雰囲気やな。
早晩、HEVにも乗れなさそうなんやわ。同調圧力っていうやつやで。

あと、ミライに乗るとは言ってない。ミライスポーツな。良く読めよ。
2023/10/21(土) 12:07:41.36ID:T0GCNpUo0
>>874
そんな架空の車種の話されても・・・
2023/10/21(土) 15:03:19.55ID:8EBYgo1T0
>>874
ミライスポーツw買っても
ブラック水素ですねとか笑いもんになるのでは?
2023/10/21(土) 17:54:35.99ID:yMEoFt4T0
ミライスポーツって航続距離やばいぞ、タンク一本で
販売されへんやろし
2023/10/21(土) 20:21:23.54ID:VoTd/84N0
 
「ファーウェイ入ってる」EVプラットフォーマーへ着々
2023年10月20日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC131FX0T11C23A0000000/


ファーウェイ入ってる!
2023/10/21(土) 22:15:36.14ID:lmmRCBlMa
トヨタ章男氏、ウーブン株の売却リターン「たった2%」の1億円 企業価値低迷か

https://jidounten-lab.com/u_43712
2023/10/21(土) 23:15:55.40ID:lmmRCBlMa
【必見】ガソリン車を救う!?水素エンジンの仕組みや歴史を解説!!

https://youtu.be/GzBCLCme1nc
2023/10/21(土) 23:41:17.13ID:VoTd/84N0
>>879
ワロタw 保身に走ってきたなw
882名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c7fd-SHdi [248.188.58.206])
垢版 |
2023/10/22(日) 03:33:28.35ID:nNtRHP6p0
>>876

ならんよ。集合住宅に住んでいる以上BEVには乗れない。
CNを求めるならFCEV以外に選択肢はないからな。

FCEVがダメならHEVしかないんだが分かっているのか?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c7fd-SHdi [248.188.58.206])
垢版 |
2023/10/22(日) 03:39:23.83ID:nNtRHP6p0
あと、BEVも関電以外だと夜間発電の電源はほとんどが石炭火力だからBEVに乗ると言うことは石炭燃やして走っているのとほぼ同じな。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c7f9-wKQ8 [248.188.58.206])
垢版 |
2023/10/22(日) 07:07:33.40ID:nNtRHP6p0
ミライスポーツの航続距離って一番小さいタンクが無くなるんやろ?
だとするとまだ600kmぐらいのカタログ値はあるやろ。7がけで400kmぐらいの実走行距離じゃね?

あの色とデザインなら買い。(現行ミライはボディカラーが気に入らなくて買わなかった)
2023/10/22(日) 07:35:33.90ID:ni9pqcmV0
>>884
20ミライは実航続500km行かない程度なので、
2タンクにしたら330km程度、もしアクセル踏み込んで走るとしたら
実走行200kmいかないだろうね

ミライはアクセル踏むとみるみる航続残減るからね
2023/10/22(日) 07:41:03.04ID:kP0XW44x0
ミライスポーツは出力上げて足回りも調整してるみたいだから、燃費も下がるだろうね
2023/10/22(日) 07:47:45.09ID:ni9pqcmV0
>>886
そうなんだ、デザインだけだと思ってた
リーフ並みの加速が楽しめたらいいんだけど、まあ無理だよな
2023/10/22(日) 08:03:28.37ID:sYCRYC+70
20ミライは500kmは流石に行くやろ...
真冬で暖房ガンガンにかけて早いペースで走って500kmって感じ
https://i.imgur.com/aYyQe6X.jpg
2023/10/22(日) 08:08:35.37ID:ni9pqcmV0
>>888
山道登るとだいたい50km/kgですね
街乗りで110km/kg、高速も同じくらい
スポーツ走行したらあっという間に
2023/10/22(日) 08:15:59.27ID:sYCRYC+70
一番小さいタンクって何キロ水素入るんですかね?軽量化してるとはいえ、ホイール21インチになってるし普通に走ったとしても燃費は悪化しそう。

実走500km切ると2台持ちでもなければ使いにくいだろな
2023/10/22(日) 08:17:48.92ID:sYCRYC+70
あの21インチホイールかっこいいな
ミライあとどれだけ乗るかわからんけど、ディーラーで買えるようになったら絶対に買うわ
2023/10/22(日) 08:19:40.89ID:ni9pqcmV0
>>890
FCEVやBCVオーナーは普通2台以上持ってますよ
買う時にセールスの人に「他にも車お持ちですよね?大丈夫ですよね?」って念押された
2023/10/22(日) 08:20:42.97ID:ni9pqcmV0
>>891
LSに21インチの設定があるからね
足回りも同じだから大丈夫でしょ
2023/10/22(日) 08:53:01.74ID:l1lnvihKM
>>882
ブラック水素は完全無視ですか

車からさえCO2が出なければ水素製造時にプリウス以上にCO2排出してるのを知らない情弱
2023/10/22(日) 09:07:14.51ID:qkkIRWk3d
>>894
格安SIMで我慢してるような貧困層が、BEVやFCEVのような金持ちの道楽に興味持っても意味ないですよ
ご自分の身の程でお楽しみなさいな
2023/10/22(日) 09:22:56.13ID:Vtz6dzo10
 
米マイクロン、中国にコミット 既存施設に6億ドル投資
2023年6月16日
https://jp.reuters.com/article/china-micron-idJPKBN2Y2067

米半導体大手マイクロンは、中国にコミットしていると表明、西安市の半導体施設に今後数年で43億元(6億0300万ドル)を投資する方針を示した。
2023/10/22(日) 09:44:07.81ID:bMAmF+SPM
>>895
何の我慢もしてないが?

少なともミライ乗るより全然我慢は必要ない
2023/10/22(日) 09:48:25.94ID:KzlnzSwg0
>>897
で、楽天乞食が一生買えない高級車のスレに何の用なのかな?
2023/10/22(日) 09:54:44.90ID:bMAmF+SPM
>>898
100万円代で売ってるけど
900名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H9f-lrdx [103.140.113.209])
垢版 |
2023/10/22(日) 10:24:08.76ID:XR4Ht6Q1H
それじゃあ補助金もらえないじゃん
うらやましいーw
2023/10/22(日) 10:55:37.83ID:WzCWxxEe0
>>882
その若者は自転車とか想定してたりして
そもそも、他人の言う事気にしてイカサマCNにこだわる必要ないよな
2023/10/22(日) 11:36:00.32ID:ZKoqo6+1M
>>895
カーボンニュートラルの話を金持ちどうこうの話にすり替え

若いやつの意見は気にするが、カーボンニュートラルの本質は気にしない

マスコミやメーカーが究極のエコだ無限のエネルギーだと言うのは信じても、物理的事実には目を向けない典型的な情弱ミライ購入層
2023/10/22(日) 11:55:43.90ID:CFmM1Ogb0
まーた格安SIMか
貧困層の嫉妬にしか見えないし、情報強者なら実生活のレベルを上げたらどうだい?
2023/10/22(日) 12:55:13.62ID:ZKoqo6+1M
>>903
すり替えたことは相変わらず無視ですか

月数10台しか売れない超絶不人気車に相手が嫉妬すると思えるお花畑

エコでもなんでもない詐欺エコカーという事実に反論できないと、個人攻撃を繰り返すのは水素信者のいつものパターン
905名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c7c1-SHdi [248.188.58.206])
垢版 |
2023/10/22(日) 15:40:00.02ID:nNtRHP6p0
FCEVがエコじゃない以上にBEVはエコじゃないんだよって話をなぜ理解できないのかな?
BEVは夜間充電をしている限り、石炭火力に依存することになるので石炭燃やして走っているのと同じ何だよ。

まだ再エネも利用している水素の方がなんぼかマシだっていう話だよ。
2023/10/22(日) 15:44:16.89ID:Qdc1hh6j0
韓国・現代自動車、水素で走る燃料電池車、販売台数が急減
9/12(火)
https://news.yahoo.co.jp/articles/9fbbed5861d9d309cea2af46e49d5ba5fadcafcf

【09月12日 KOREA WAVE】世界の燃料電池車販売台数が減少に転じた。販売減少の要因は、市場をリードする新車がない状況で、水素ステーションの不足や費用などの問題が顕在化したものとみられている。現代自動車は2024年型ネッソを発売するなど、燃料電池車部門で善戦しているが、トヨタに追われている。

エネルギー専門市場調査会社SNEリサーチによると、今年1~7月に各国に登録された燃料電池車は9619台で、昨年同期より9.6%減少した。

メーカー別では、現代自動車が水素電気自動車「ネッソ」と「エレクトリックシティ」を3662台販売し、市場シェアは38.1%と首位を維持した。だが「ネッソ」の販売不振で40.0%のマイナス成長を記録した。現代自動車は今年6月、「ネッソ」の年式変更モデルである「2024ネッソ」を発売したが、販売台数の減少を食い止められずにいる。

トヨタはミライの販売台数が5月以降、上昇傾向を示し、2884台を販売。現代自動車とのシェア格差を8.1ポイントまで縮めた。国別販売台数は韓国(3390台)が昨年同期より38.7%減少したが、シェアは35.2%で燃料電池車市場1位を維持した。
2023/10/22(日) 15:55:45.84ID:CFmM1Ogb0
>>904
ミライオーナーは誰も環境性能なんて気にしてないですよ
目新しい技術だから楽しんでいるだけです
オモチャなんですよ
2023/10/22(日) 15:58:16.09ID:CFmM1Ogb0
>>905
ユーザーとしてはエコロジーがどうのこうのってどうでもいいんだよね
これから地球の気象などは人類にとって悪化するのかもしれないが、そんなものはコントロールできない
悪化すればするほど、貧乏人がワリを食うだけの話
格安SIMユーザーみたいのには辛いことになるだろう
2023/10/22(日) 17:14:05.35ID:CFmM1Ogb0
貧乏人は他人に文句ばかり言って自分を変える行動をしないのでいつまでも貧乏なままなんだよ
人生同じ長さの時間しかないのになんの成果も得られないことに終始する
2023/10/22(日) 17:22:09.17ID:ZKoqo6+1M
>>905
ミライのCO2排出量がダントツに多い
ミライ0.12kg/km>>プリウス0.071kg/km≒リーフe+0.065kg/km

ミライ
水素5.6kgでWLTC航続距離850km
天然ガス改質圧縮水素CO2排出係数1.62kg-CO2/Nm3-H2=18.1kg-CO2/kg-H2
18.1kg-CO2/kg-H2×5.6kg-H2÷850km=0.12kg-CO2/km

リーフe+
62kWhでWLTC航続距離458km
送電効率96.2%
充電効率94%
発電所全国平均CO2排出係数0.434kg-CO2/kWh
0.434kg-CO2/kWh×62kWh÷0.962÷0.94÷458km=0.065kg-CO2/km

プリウス
WLTC燃費32.6km/L
ガソリン1LのCO2排出係数2.322kg-CO2/L
2.322kg-CO2/l÷32.6km/L=0.071kg-CO2/km
2023/10/22(日) 17:26:13.13ID:CFmM1Ogb0
>>910
で?なに?
2023/10/22(日) 17:30:37.10ID:ZKoqo6+1M
>>907
>ミライオーナーは誰も環境性能なんて気にしてないですよ

→SDGsを気にしている>>804はどうしたらいいの?環境性能気にしてるからミライオーナーにはなれないの?

→環境性能気にしてないのに、なぜミライがエコじゃないという事実を書き込むといちいち食ってかかってくるのですか?
2023/10/22(日) 17:34:06.60ID:CFmM1Ogb0
>>912
なぜなら、ここは車種板であって、クルマの話をする場だからだよ
君はミライオーナーに嫉妬してスレを荒らすだけの貧乏人でしょ?
何もできずに匿名掲示板を荒らすだけの存在価値のないゴミのような人間
違うというなら何か行動して世の中を変えてみなよ
出来ないでしょ?
2023/10/22(日) 17:38:13.88ID:ZKoqo6+1M
>>913
ミライの環境性能はスレの趣旨にあった情報であり、事実を書き込む人への誹謗中傷こそ荒らし
2023/10/22(日) 17:43:21.03ID:LrTuLansM
水素信者は結論ありきで理屈なんて関係なしだよな
都合の悪い事実はなかったことにして、そこから議論しようとしないし
困ったら勝手に相手をレッテル貼りして貧乏人だとか、嫉妬してるとか、無視することにしてるとかやりたい放題

はっきり言って会話にならない
916名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H9f-lrdx [103.140.113.209])
垢版 |
2023/10/22(日) 17:44:15.54ID:XR4Ht6Q1H
自己紹介乙w
2023/10/22(日) 18:06:16.90ID:yVpIpkO5a
CB400SFに水素エンジン!? ホンダが特許を申請、内燃機関でも脱炭素を目指すか

https://news.webike.net/motorcycle/340754/

2023年5月にバイク用などの水素エンジン技術研究組合(HySE)が設立された際にホンダも参画。組合でのホンダの役割は「水素エンジンのモデルベース開発の研究」とされており、MBDというコンピュータシミュレーションで開発を進めている。

また、CB400SFのイラストで出願された特許は水素供給の配管に関するもので、HySEでの役割と異なることからホンダは独自で水素エンジンバイクを研究していることが分かる。今後の製品化は不明だが、HySEの研究成果も加われば可能性は高まるだろう。

特許では、エンジンについては「水素エンジン」と明記されていた。排ガス規制をクリアできずに生産終了したCB400SFの並列4気筒エンジンでも水素が燃料であれば存続の可能性があるとも考えられる。ホンダの水素エンジンバイクの取り組みにも注目したい。
2023/10/22(日) 21:20:22.05ID:ZKoqo6+1M
>>913
ようやく自分こそが荒らしであることに気づいたようですねw
2023/10/22(日) 21:49:18.98ID:CFmM1Ogb0
格安SIMくんに荒らされて機能しないので新スレ建てます
2023/10/22(日) 22:17:55.30ID:uOXzU9N10
荒らしがスレ乱立
2023/10/23(月) 06:23:03.72ID:0srH+TC40
な、貧乏人に関わるとこうなるだろ?
2023/10/23(月) 06:25:33.93ID:vq1JQWkP0
貧乏トヨタ
2023/10/23(月) 12:12:23.88ID:cfi4YCW3d
>>913
じゃあ格安シムどうでもいいだろ。
小学生かお前はw
2023/10/23(月) 17:36:03.62ID:0srH+TC40
>>923
涙拭けよ
2023/10/23(月) 17:52:34.05ID:8xOKt3iK0
批判するのは自由だからね
ただ毎回毎回が代案なき批判だと、話は一向に前に進まない上に、自分は考えを明らかにせず安全な立場から、ただ揚げ足やマウントをとってばかりに時間使って結局相手より優位に立つことの方が目的に見えるよな
2023/10/23(月) 20:42:59.31ID:VsqrW7KuM
>>925
?水素FCVの代案として
商売ならBEV、省エネ(CO2削減)ならハイブリッド
とか散々出てただろ
2023/10/23(月) 21:26:26.18ID:AEPOv9uZM
補助金がなくなると、委託費と言うなの中抜きをする外郭団体の人たちが困るからな
2023/10/23(月) 22:56:24.70ID:Iuzrp3lH0
>>926
BEVやFCEVそれぞれ特性が違うし、双方それぞれメリットやデメリットがある。その中で現在のBEVがFCEVを完全に代替できるほどの性能があるとは思わんけどな。

FCEVは現在が改質メインで同クラスHVに近いCO2排出コスト(走行時)としても、物理的にはCO2排出を無くすことのできる技術である以上は少なくとも誰にも未来永劫にCO2削減効果が出ないと証明することはできない。
2023/10/23(月) 23:08:49.47ID:1s3AnUwMx
大手電力の再生可能エネルギー「廃棄」、2023年上半期で194回 東北電力は11回、22年の3倍以上 原発稼働などでさらに増加も

https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/298396
2023/10/23(月) 23:29:13.25ID:xG5ubFZvM
>>925
隠蔽された事実を明るみに出しているだけ

事実を述べているだけのアンチにケチつけてる暇があったら>>225-227のように嘘まみれの水素にコメントをどうぞ
2023/10/23(月) 23:45:04.15ID:1s3AnUwMx
Mercedes-Benz GenH2 Truck Hydrogen Record Run (1000 km) {Germany, Septem...

https://youtu.be/WRSUFGZuaXo
2023/10/23(月) 23:58:18.78ID:xG5ubFZvM
>>928
核融合発電は現在投入エネルギーより出力エネルギーが小さく発電のていをなしていないとしても、物理的にはCO2排出を無くすことのできる技術である以上は少なくとも誰にも未来永劫にCO2削減効果が出ないと証明することはできない。

だから核融合発電所の土地を税金で取得して建屋を税金で整備しておくのだ。それが世界をリードするのだ。と言っているようなもの。

現状CO2が減るどころか増大する水素ステーション箱物インフラ整備に税金投入、車体購入に税金投入してなんの意味があるのか?

商用化しないと開発できないという人がいるが、商用化されていない核融合発電の開発者は開発ができないのか?
2023/10/24(火) 00:33:21.63ID:UnFI9oUkx
次世代大型トラックの競演! ジャパンモビリティショーの見どころはコレだ!

https://fullload.bestcarweb.jp/news/373352
2023/10/24(火) 01:52:41.65ID:fWSobjlC0
>>932
まずはカバレッジを確保できないとインフラとして成立しないので、当初は改質由来が10割となったとしても仕方ないよね。この時のCO2排出量(走行時)は同クラスHVと近しい。
そこから徐々にCO2フリーのSTの割合が増えていくことで始めて環境メリットを出せる。

FCEVの普及度合いとコストは直結する関係(量産体制や設備の使用率の確保によるコスト低減)にあるので、特に初期においては税金投入で後押しをしていく必要がありますよね。
2023/10/24(火) 02:20:32.38ID:fWSobjlC0
>>930
カタログに書いてある文言は決して嘘ではない。あれは水素社会が目指すべき姿ではあるが当初からそんな状況にできるわけがないのは皆分かっているよ。
2023/10/24(火) 06:17:17.77ID:UIzEOYbU0
 
海外メディアは「汚染水」 日本の新聞テレビだけが「処理水」
2023年8月22日
https://tanakaryusaku.jp/2023/08/00029409

海外メディアはほとんどがcontaminated water(汚染された水)かradioactive water(放射性物質の混じった水)である。けさのジャパンタイムズはtritium-laced water (トリチウムがくっついた水)と表記していた。
経産省と東電は treated water(処理水)と英語表記しているが、真に受ける海外メディアはいない。

日本のマスコミだけが従順に「処理水」と連呼する。「処理されているから安全なんだよ」と国民に刷り込むためである。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c775-SHdi [248.188.58.206])
垢版 |
2023/10/24(火) 06:34:35.68ID:DIV0KDTu0
汚染水と呼ぼうが処理水と呼ぼうが健康に影響がないことには変わりがない
2023/10/24(火) 06:50:17.91ID:UIzEOYbU0
日本のマスゴミ
2023/10/24(火) 08:37:44.69ID:roMsZ0Xz0
FCEVに勝てないからすれ違いな話題を持ち出してるな
2023/10/24(火) 10:01:28.92ID:s64P07Gl0
>>928
代替案がネーとか言う認知の歪みが問題なのでは?
2023/10/24(火) 10:05:32.99ID:6GSEliXN0
俺ら一般消費者は売ってるモノから選ぶしか出来ないのだから、
余計なことまで思い巡らさなくていい
2023/10/24(火) 11:01:12.37ID:8+aknCOZd
>>928
内燃機関ですら熱効率40%超えてるんからね。
んで?
FCVのメリットって何?
2023/10/24(火) 11:05:57.13ID:6GSEliXN0
>>942
>>928じゃないけど、ミライ選んだ理由は目新しさです
レクサスGSターボから乗り換え
2023/10/24(火) 11:33:03.57ID:V8NTnVd+0
>>942
散々書かれてる
例えば500km無充填走行し、3分で充填可能である点はBEVには実現できていない点なので私は助かっている

40%の熱効率であるHEVに対して、改質でさえ近いレベルのCO2排出コストが実現されている。(プリウスとの比較で計算している人がいますが、その計算式を使って、クラウンHVなど同等クラスのセグメントと比較すれば近いレベルであることはわかるし、第三者機関や論文等でもHEVと近いレベルであることの報告がある)

HVは既に成熟した技術で大きな改善が望めないが、FCEVはこれからも伸びしろ(スタック等の効率改善、プラチナ等の媒体の使用量減少等での製造工程のCO2削減、再エネ活用のST普及)がある。
2023/10/24(火) 11:41:05.57ID:V8NTnVd+0
それに20ミライはレクサスLS等と同じGA-Lシャーシ。GA-Lは重いというデメリットはあるが、その分防音材などたっぷり奢られ静粛性や鋳造ヒンジが使われるなどあくまで高級車として作られていて乗り味が抜群。静かな電動ドライブとマッチしてるし今まで高級車乗っている人が乗っても驚くよ。
2023/10/24(火) 11:45:30.65ID:8r1JkWcXM
>>944
スタックの効率改善はそこまで期待できんよ
エンジンと違って化学反応で電力を得るものだから
熱回収で総合効率は上げられるが、化学反応の根本が変わらない限り、数%変わるかどうか
2023/10/24(火) 11:49:53.49ID:6GSEliXN0
>>946
ミライは10型から20型でスタックを72.7%に小型化して、単位電極面積あたりの出力を15%向上してるよ
調達コストも半減している
ソースは第56回機械振興賞
2023/10/24(火) 11:54:53.91ID:6GSEliXN0
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jcombsj/61/195/61_24/_pdf/-char/ja

ここの26ページ参照
メチャクチャ改良しているようです
2023/10/24(火) 11:58:13.58ID:6GSEliXN0
>>946さんの言う「数%」のデータ示してもらってもいいですか?
なんか適当なこと言ってません?
2023/10/24(火) 12:04:16.79ID:53hvJJWZ0
そんな少々の効率改善で程度では全個体電池10分充電で1,000km走行できるトヨタEVに勝てない
全方位戦略と言ってもFCEVって梯子外されてない?
2023/10/24(火) 12:08:36.37ID:6GSEliXN0
>>950
梯子外されているという客観的な記事を紹介していただけますか?
2023/10/24(火) 12:09:51.48ID:6GSEliXN0
>>950
あと、240%の出力密度向上は「少々の改善」なのでしょうか?
かなりの改善だと思いますが、違ますか?
2023/10/24(火) 12:23:08.43ID:e5O8XqLiM
>>935
一次エネルギーと二次エネルギーの混同を誘い

現在と将来の混同を誘い

紛らわしい表現はしたが嘘はついてない、無限のエネルギーで走る水しか出さない究極のエコカーだと勘違いした素人が悪い、とは詐欺師の言い逃れ
2023/10/24(火) 12:28:05.90ID:6GSEliXN0
>>953
素人が勘違いしているというデータあるんですか?
調べもせずに適当なこと言ってないですか?
2023/10/24(火) 12:29:51.53ID:n2CSGCcbF
>>950
その10分で1000km走るというクルマはどこで売っていますか?
2023/10/24(火) 12:30:24.53ID:n2CSGCcbF
10分充電で1000km、ね
2023/10/24(火) 12:36:21.41ID:53hvJJWZ0
>>952
今回の発表の240%が全くロスの無い(ありえない)理論最高出力だったとして元は41.666%以下
240%の改善できると言うことは元の出力密度が低い事を証明している

>>951
記事を探すまでもなくFCEVの利便性が悪すぎる

10分で1,000km 電気自動車 充電設備多数 自宅充電可能
. 3分で 850km 燃料電池車 充填設備少数 自宅充填基本不可
2023/10/24(火) 12:38:30.94ID:n2CSGCcbF
>>957
10分の充電で1000km走れるクルマって、どこで売っているのでしょうか?
2023/10/24(火) 12:39:42.16ID:n2CSGCcbF
>>957
あと、家庭に特別高圧変電所作れるのでしょうか?
なんだかあなたの話は夢みたいで
2023/10/24(火) 12:57:26.72ID:53hvJJWZ0
>>958
http://global.toyota/jp/newsroom/corporate/39288466.html

クルマ軸では、次世代電池の採用と音速技術の融合などで、「航続距離1,000km」を実現します。
かっこいいデザインの実現のため空力性能はAIがサポートし、デザイナーは感性の作り込みに
専念でき、Arene OS、フルOTAで操る楽しさを無限に広げます。
≪割愛≫
次世代BEVは26年から市場に投入。
30年には350万台のうち、170万台をBEVファクトリーから提供致します。
次世代電池を採用

>>959
自宅で高速充電にこだわる必要ないクルマは自宅に帰って運転者が睡眠中に充電すればOK
FCEVは26年までに10分充填で2,000kmくらい走れるようにならないと要らない子です
2023/10/24(火) 12:57:31.31ID:rIW5f9uF0
目を開けたまま夢を見れる人にはかなわないよ
2023/10/24(火) 13:00:10.46ID:armB4OKAM
>>952
なんちゃら密度が2.4倍になろうが、初代ミライと2代目ミライで水素燃費が2.4倍になったわけでもない

せいぜい1~2割しか変わらない

水素はエネルギーとして高すぎる
運用しづらい、冷却や圧縮でエネルギーをたくさん使う

一度、水素1kgを液化するための電力を得るために
電気分解する水素がどれだけいるか計算してみればいい
2023/10/24(火) 13:22:37.14ID:DZ9qojsi0
トヨタ凄いっすね、全固体電池のBEVとか夢あるし普通に欲しいわ
2023/10/24(火) 13:22:44.09ID:6GSEliXN0
トヨタミライは現実に量産中で注文すれば2ヶ月程度で手元に届いて行動を走れますよね
その夢みたいな全個体電池搭載のBEVはいつ販売されるのでしょうね
電池ができたとして、例えば10分で80kwh充電するためには、何ボルト何アンペア流すのですかね?
2023/10/24(火) 13:23:41.53ID:6GSEliXN0
>>963
まあ、夢で終わるだろうね
まだ公試試作車すら走っていない
2023/10/24(火) 13:53:36.42ID:53hvJJWZ0
>>965
トヨタが作成した資料>>948は信頼するのに同じトヨタが発売する>>960は否定するんですか?
挙げ句に>>964で何ボルト何アンペア必要でしょうね
ついでに>>962の水素1kgの液化電力も計算して下さいね

せずに逃げるならパレスチナにイギリスが行った三枚舌外交並のインチキ野郎で決定です。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況