!extend:checked:vvvvvv
トヨタ燃料電池車(FCV)「MIRAI(ミライ)」のスレです
初代、2代目MIRAI、水素自動車及び水素社会全般に関して語り合うスレです
◆MIRAIの仕様
・航続可能距離 850km
・FCスタック最高出力 174ps
・モーター出力 182ps
・全長,全幅,全高:4975mm, 1885mm, 1470mm
・乗車定員:5名
◆公式サイト https://toyota.jp/mirai/
水素ステーション https://toyota.jp/mirai/station/
エコカー減税 https://toyota.jp/ecocar/car_lineup/mirai/
よくある質問 https://toyota.jp/faq/car/each-model/mirai/
取り扱い販売店 https://toyota.jp/mirai/dealer/
◆2022年1-12月の販売台数
国内:848台 海外:3076台 合計:3924台(2021年5918台)
※前スレ
【TOYOTA】ミライ MIRAI Part53【FCV・燃料電池車】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1675073923/
【TOYOTA】ミライ MIRAI Part54【FCV・燃料電池車】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1684360826/
【TOYOTA】ミライ MIRAI Part55【FCV・燃料電池車】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1687898862/
【TOYOTA】ミライ MIRAI Part56【FCV・燃料電池車】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1693460057/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
【TOYOTA】ミライ MIRAI Part57【FCV・燃料電池車】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sxbf-jppX [126.197.196.139])
2023/09/10(日) 13:14:59.97ID:DxFoLUApx2名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx27-jppX [126.197.196.139])
2023/09/10(日) 13:22:56.21ID:DxFoLUApx 2023年1月~4月の世界FCEV販売台数(メーカー別)
2023年1月~4月販売数 成長速度
ヒュンダイ 2,405 -21.6%
トヨタ 1,149 -28.1%
フォトン 201 81.1%
その他 944 78.4%
合計 4,699 -11.5%
2023年1月~4月販売数 成長速度
ヒュンダイ 2,405 -21.6%
トヨタ 1,149 -28.1%
フォトン 201 81.1%
その他 944 78.4%
合計 4,699 -11.5%
3名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx27-jppX [126.197.196.139])
2023/09/10(日) 13:50:19.42ID:DxFoLUApx4名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx27-jppX [126.197.196.139])
2023/09/10(日) 14:01:52.84ID:DxFoLUApx5名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx27-jppX [126.197.196.139])
2023/09/10(日) 14:07:06.68ID:DxFoLUApx トヨタ、開発中の新型ミライスポーツが富士を走行 サーキットサファリでACOフィヨン会長がドライブ
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1530154.html
新型ミライスポーツは、FCEVであるミライをベースにスポーツバージョンとして開発されている車両になる。
現行のミライと比較すると、ブレーキやタイヤサイズなどが強化されている。
現行のミライは黒いブレーキキャリパーが採用されているが、このミライスポーツは赤く塗られている。
タイヤも、245/40 R21のミシュラン パイロットスポーツが装着されており、現行のミライからインチアップされている。
ほかにもフロントまわりの形状変更やリアスポイラーの有無など多くの点で現行ミライとは異なっていることが確認できる。
そうした新型ミライスポーツをドライブしていたのはACO会長のピエール・フィヨン氏。
フィヨン氏はACO自身のFCEVの取り組みであるMissionH24を強力に推進しているなど、水素を利用したレーシングカーの推進者の一人としても知られており、今回来日したことに合わせて、この新型ミライスポーツのドライブが実現した形になる。
フィヨン会長に新型ミライスポーツの印象を聞いたところ、「普段ミライをフランスで乗っているが、ずっとパワーもあって軽い。
富士スピードウェイではサーキットを走らせて楽しかった」と答えてくれた。
新型ミライスポーツでは、いろいろなことが行なわれているのかもしれない。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1530154.html
新型ミライスポーツは、FCEVであるミライをベースにスポーツバージョンとして開発されている車両になる。
現行のミライと比較すると、ブレーキやタイヤサイズなどが強化されている。
現行のミライは黒いブレーキキャリパーが採用されているが、このミライスポーツは赤く塗られている。
タイヤも、245/40 R21のミシュラン パイロットスポーツが装着されており、現行のミライからインチアップされている。
ほかにもフロントまわりの形状変更やリアスポイラーの有無など多くの点で現行ミライとは異なっていることが確認できる。
そうした新型ミライスポーツをドライブしていたのはACO会長のピエール・フィヨン氏。
フィヨン氏はACO自身のFCEVの取り組みであるMissionH24を強力に推進しているなど、水素を利用したレーシングカーの推進者の一人としても知られており、今回来日したことに合わせて、この新型ミライスポーツのドライブが実現した形になる。
フィヨン会長に新型ミライスポーツの印象を聞いたところ、「普段ミライをフランスで乗っているが、ずっとパワーもあって軽い。
富士スピードウェイではサーキットを走らせて楽しかった」と答えてくれた。
新型ミライスポーツでは、いろいろなことが行なわれているのかもしれない。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx27-jppX [126.197.196.139])
2023/09/10(日) 16:29:36.66ID:DxFoLUApx トヨタが英国製水素燃料ハイラックスのプロトタイプを公開!英国政府の資金援助によるプロジェクト
https://news.yahoo.co.jp/articles/a05b12f06b549b492bd26716526f276593b23dee
https://news.yahoo.co.jp/articles/a05b12f06b549b492bd26716526f276593b23dee
7名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-jppX [106.155.33.159])
2023/09/10(日) 20:24:30.21ID:G98tgJvKa ル・マン24時間を運営するACOとトヨタ、WEC富士6時間で水素エンジン搭載ハイブリッドカー「GR H2 Racing Concept」公開
https://news.yahoo.co.jp/articles/26d14604b02f8658ff1a65a2a900564d12b607b2
https://news.yahoo.co.jp/articles/26d14604b02f8658ff1a65a2a900564d12b607b2
8名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-jppX [106.155.33.159])
2023/09/10(日) 20:26:28.72ID:G98tgJvKa 世界初の水素取引市場、ドイツに来年開設 価格競争で普及促す
https://www.nikkei.com/nkd/industry/article/?DisplayType=2&n_m_code=024&ng=DGKKZO74321710Q3A910C2EA2000
ドイツでは売買を仲介する世界初の市場を2024年に開設する。
市場の開設などで取引量を増やして価格を下げ、普及につなげる。
https://www.nikkei.com/nkd/industry/article/?DisplayType=2&n_m_code=024&ng=DGKKZO74321710Q3A910C2EA2000
ドイツでは売買を仲介する世界初の市場を2024年に開設する。
市場の開設などで取引量を増やして価格を下げ、普及につなげる。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-jppX [106.155.33.159])
2023/09/10(日) 20:28:53.00ID:G98tgJvKa トヨタの「クリーン水素施設」がカリフォルニア州で始動
https://forbesjapan.com/articles/detail/65869
農業廃棄物や汚泥から生まれるバイオガスを、1日あたり2.3メガワットの電力と1200キログラムの水素、1400ガロンの水に変換していく。
トライジェンの建設費は約3500万ドル(約52億円)で、敷地面積はバスケットボールコート3面分程度という。
https://forbesjapan.com/articles/detail/65869
農業廃棄物や汚泥から生まれるバイオガスを、1日あたり2.3メガワットの電力と1200キログラムの水素、1400ガロンの水に変換していく。
トライジェンの建設費は約3500万ドル(約52億円)で、敷地面積はバスケットボールコート3面分程度という。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM9e-ZcdZ [133.106.75.156])
2023/09/11(月) 06:17:04.69ID:CvuXVm6wM 前スレ以外にもFCV関連すれまとめて落ちてたけど
ミライディスコン、クラウンへ移行を暗示wしているのか
ミライディスコン、クラウンへ移行を暗示wしているのか
11名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM9e-dWeJ [133.106.150.9])
2023/09/11(月) 12:12:22.18ID:yv70Cy/VM ミライが売れないのは車のせいというより、水素関連のダメさが問題なんで
クラウンになろうが売れないよな
クラウンになろうが売れないよな
12名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-jppX [106.155.40.231])
2023/09/11(月) 12:17:53.34ID:SMzcBzG6a13名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5291-jppX [219.120.135.207])
2023/09/11(月) 15:42:26.99ID:Nh5HrDds0 ドイツを見よ! EV化の惨めな結末~フォルクスワーゲン減産、結局、脱炭素は「三流国」への道?
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c534e64d9fa8cbf6e29b56af9ecea41a37989fa
今やEV車の販売台数トップは中国BYDであり、2番手は米国テスラだ。しかも世界トップテンのうち中国勢が過半の6社を占める。
ドイツ(を始めとする欧州勢)が「日本車潰し」を狙っていたとしても、惨敗した上に「中国勢の躍進」という形で大ブーメランも食らったことになる。
結局のところ、まったく合理性が無い「完全EV化」など「政治的イデオロギー」の産物にしか過ぎない。
幸いにして、「EV化の欺瞞」が明らかになり、「EVバブル崩壊」の兆しが見え始めてきたから、「トヨタが日本を捨てる」という最悪の事態は避けることが出来そうだ。
だが、もしトヨタを失えば、我々は「ドイツでの惨劇」を身をもって体験することになる。
雇用や「経済圏」の喪失など、そのダメージは計り知れない。
だが、幸運(トヨタの努力のおかげ)にも「現状のバッテリーの性能では消費者が満足するEVはつくれない」というトヨタの主張の正しさが証明され、2027~28年をめどとする全固体電池の実用化で、「イデオロギーによるEVの強制」ではなく、トヨタ主導の「消費者ニーズによるEVの普及」を実現するのではないだろうか?
しかし、トヨタが勝利しても、馬鹿げたEV化、脱炭素に投じた(これからも当面は支出されるであろう)資金は信じがたいほど巨額だ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c534e64d9fa8cbf6e29b56af9ecea41a37989fa
今やEV車の販売台数トップは中国BYDであり、2番手は米国テスラだ。しかも世界トップテンのうち中国勢が過半の6社を占める。
ドイツ(を始めとする欧州勢)が「日本車潰し」を狙っていたとしても、惨敗した上に「中国勢の躍進」という形で大ブーメランも食らったことになる。
結局のところ、まったく合理性が無い「完全EV化」など「政治的イデオロギー」の産物にしか過ぎない。
幸いにして、「EV化の欺瞞」が明らかになり、「EVバブル崩壊」の兆しが見え始めてきたから、「トヨタが日本を捨てる」という最悪の事態は避けることが出来そうだ。
だが、もしトヨタを失えば、我々は「ドイツでの惨劇」を身をもって体験することになる。
雇用や「経済圏」の喪失など、そのダメージは計り知れない。
だが、幸運(トヨタの努力のおかげ)にも「現状のバッテリーの性能では消費者が満足するEVはつくれない」というトヨタの主張の正しさが証明され、2027~28年をめどとする全固体電池の実用化で、「イデオロギーによるEVの強制」ではなく、トヨタ主導の「消費者ニーズによるEVの普及」を実現するのではないだろうか?
しかし、トヨタが勝利しても、馬鹿げたEV化、脱炭素に投じた(これからも当面は支出されるであろう)資金は信じがたいほど巨額だ。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM9e-ZcdZ [133.106.38.141])
2023/09/11(月) 15:49:14.46ID:SiamSZrYM15名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5291-jppX [219.120.135.207])
2023/09/11(月) 15:55:13.97ID:Nh5HrDds0 水素ステーション向け90MPa級超高圧液体水素昇圧ポンプの長期耐久性を確認
https://www.jiji.com/sp/article?k=000000506.000025611&g=prt
三菱重工業は、燃料電池自動車の燃料となる水素を補給する水素ステーション向け90MPa級超高圧液体水素昇圧ポンプの長期耐久試験において累積250時間の運転を達成しました。
液体水素昇圧ポンプは、吐出圧力90MPaで1時間当たり160kgの大流量運転を継続的かつ安定的に達成しています。
また、ボイルオフガスによる水素ロスが極めて少なく、水素ステーション運営の経済性を高めることができます。
(注1)液化水素昇圧ポンプは、水素を液体状態で昇圧することによって、気体の水素を昇圧する方式に比べて、エネルギー消費量を約4分の1に抑えることができ、水素社会における環境負荷低減に貢献します。
https://www.jiji.com/sp/article?k=000000506.000025611&g=prt
三菱重工業は、燃料電池自動車の燃料となる水素を補給する水素ステーション向け90MPa級超高圧液体水素昇圧ポンプの長期耐久試験において累積250時間の運転を達成しました。
液体水素昇圧ポンプは、吐出圧力90MPaで1時間当たり160kgの大流量運転を継続的かつ安定的に達成しています。
また、ボイルオフガスによる水素ロスが極めて少なく、水素ステーション運営の経済性を高めることができます。
(注1)液化水素昇圧ポンプは、水素を液体状態で昇圧することによって、気体の水素を昇圧する方式に比べて、エネルギー消費量を約4分の1に抑えることができ、水素社会における環境負荷低減に貢献します。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5291-jppX [219.120.135.207])
2023/09/11(月) 16:00:12.83ID:Nh5HrDds0 効率的な亜鉛電池を使い、オンデマンドで水素を製造する技術
https://engineer.fabcross.jp/archeive/230907_hydrogen-generator.html
従来の電気分解は、電力を使って水素と酸素に分解後、水素は冷却/圧縮による高圧タンクでの貯蔵か、深冷液化をすることになるが、ここでも電力が必要となる。これを考慮すると電気分解の効率は50%以下になる。
新システムは、充電中は酸化亜鉛が還元されて金属亜鉛になり、水素は常圧の電解液中で保持される。この水素は、圧縮水素ガスや液化水素と比べてはるかに高密度だ。放電時、金属亜鉛は酸化亜鉛に戻り、水は再び還元されて水素と水素1㎏あたり8.3kWhの電力を発生する。
さらに、モジュールのエネルギーが枯渇すると、負極に亜鉛を析出させ酸素を放出することで、電池と同様に再充電することが可能だ。
フラウンホーファーIZMのRobert Hahn博士は、「このシステムは通常の電池と水素供給源を組み合わせたユニークなものです。
電気貯蔵効率は合計50%で、これは他のPower-to-gas(余剰電力を気体変換して貯蔵/利用する技術)システムの2倍の効率です」と述べている。
材料費は、リチウム電池より1桁安価なため、商業的にも魅力的な選択肢になり得る。
https://engineer.fabcross.jp/archeive/230907_hydrogen-generator.html
従来の電気分解は、電力を使って水素と酸素に分解後、水素は冷却/圧縮による高圧タンクでの貯蔵か、深冷液化をすることになるが、ここでも電力が必要となる。これを考慮すると電気分解の効率は50%以下になる。
新システムは、充電中は酸化亜鉛が還元されて金属亜鉛になり、水素は常圧の電解液中で保持される。この水素は、圧縮水素ガスや液化水素と比べてはるかに高密度だ。放電時、金属亜鉛は酸化亜鉛に戻り、水は再び還元されて水素と水素1㎏あたり8.3kWhの電力を発生する。
さらに、モジュールのエネルギーが枯渇すると、負極に亜鉛を析出させ酸素を放出することで、電池と同様に再充電することが可能だ。
フラウンホーファーIZMのRobert Hahn博士は、「このシステムは通常の電池と水素供給源を組み合わせたユニークなものです。
電気貯蔵効率は合計50%で、これは他のPower-to-gas(余剰電力を気体変換して貯蔵/利用する技術)システムの2倍の効率です」と述べている。
材料費は、リチウム電池より1桁安価なため、商業的にも魅力的な選択肢になり得る。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5291-jppX [219.120.135.207])
2023/09/11(月) 16:03:41.96ID:Nh5HrDds018名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5291-jppX [219.120.135.207])
2023/09/11(月) 16:12:56.74ID:Nh5HrDds0 NASA、オーストラリアで水素を放出する「妖精の輪」を発見
NASAは土曜日、オーストラリアの「フェアリーサークル」として知られる興味深い自然の地層を明らかにした写真を公開し、その縁から水素ガスが放出されていることが判明した。
画像は、2023年6月27日に同国のパースの北約150キロに位置するムーラの町近くで、ランドサット9号のOperational Land Imager-2によって撮影された。
これは「化石燃料の代替」の探求となる可能性を秘めています。
NASAの報告書によると、ノース・パース盆地では、環境条件が水素の生産を促進しているようだという。
研究者らによると、彼らの理論は、水がこの地域の鉄分が豊富な岩石と反応するときにこの水素が生成されることを示唆しているという。
地球物理学的データを調べると、断層帯はこのガスが地表に移動する垂直チャネルとして機能する可能性があると考えられています。
現在、衛星画像の使用により、水素の浸出源として調査される可能性のある「妖精の輪」を特定することが容易になりました。
土壌中に高濃度の水素を含むさまざまな半円形から円形の表面特徴も、ブラジルやロシアから米国ノースカロライナ州に至るまで世界中で観察されています。
NASAによると、専門家らは、適切なツールと探索意欲があれば、未発見の天然水素源が多数存在する可能性が高く、発見を待っていると考えています。
NASAは土曜日、オーストラリアの「フェアリーサークル」として知られる興味深い自然の地層を明らかにした写真を公開し、その縁から水素ガスが放出されていることが判明した。
画像は、2023年6月27日に同国のパースの北約150キロに位置するムーラの町近くで、ランドサット9号のOperational Land Imager-2によって撮影された。
これは「化石燃料の代替」の探求となる可能性を秘めています。
NASAの報告書によると、ノース・パース盆地では、環境条件が水素の生産を促進しているようだという。
研究者らによると、彼らの理論は、水がこの地域の鉄分が豊富な岩石と反応するときにこの水素が生成されることを示唆しているという。
地球物理学的データを調べると、断層帯はこのガスが地表に移動する垂直チャネルとして機能する可能性があると考えられています。
現在、衛星画像の使用により、水素の浸出源として調査される可能性のある「妖精の輪」を特定することが容易になりました。
土壌中に高濃度の水素を含むさまざまな半円形から円形の表面特徴も、ブラジルやロシアから米国ノースカロライナ州に至るまで世界中で観察されています。
NASAによると、専門家らは、適切なツールと探索意欲があれば、未発見の天然水素源が多数存在する可能性が高く、発見を待っていると考えています。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5291-jppX [219.120.135.207])
2023/09/11(月) 16:42:56.94ID:Nh5HrDds0 米国:2023年第2四半期に水素燃料電池自動車の販売が改善
2023 年第 2 四半期の FCV 販売:
合計: 1,076 (34% 増加)
メーカーが発表した第2四半期の売上高:
トヨタ ミライ- 1,054 台 (64% 増加)
ヒュンダイ NEXO - 40 (62% 減)
2023 年第 1 四半期から第 2 四半期の FCV 販売:
合計: 1,801 (2% 減少)
メーカーが報告した第 1 四半期から第 2 四半期の売上高:
トヨタ ミライ - 1,722台 (27%増)
ヒュンダイ NEXO - 105 (61% 減)
2023 年第 2 四半期の FCV 販売:
合計: 1,076 (34% 増加)
メーカーが発表した第2四半期の売上高:
トヨタ ミライ- 1,054 台 (64% 増加)
ヒュンダイ NEXO - 40 (62% 減)
2023 年第 1 四半期から第 2 四半期の FCV 販売:
合計: 1,801 (2% 減少)
メーカーが報告した第 1 四半期から第 2 四半期の売上高:
トヨタ ミライ - 1,722台 (27%増)
ヒュンダイ NEXO - 105 (61% 減)
20名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5291-jppX [219.120.135.207])
2023/09/11(月) 16:53:04.43ID:Nh5HrDds0 カリフォルニア州:2023年第2四半期にBEV販売が急増し、テスラがトヨタを上回る
カリフォルニア州におけるプラグイン電気自動車の登録台数(推定) - 2023 年第 2 四半期
BEV: 103,516 台、シェア 22.7%
PHEV:13,113台、シェア2.9%
プラグイン総数: 116,629、シェア 25.6%
HEV: 38,629 台、シェア 8.5%
合計xEV: 155,258台、シェア34.1%
上位 5 モデル (2023 年 1 月~6 月):
テスラ モデル Y - 74,765
テスラ モデル 3 - 41,718
トヨタ カムリ - 27,169
トヨタ RAV4 - 26,032
フォード F シリーズ - 21,288
第2四半期、テスラは初めて新規登録台数がトヨタを上回った(6万9,212台対6万7,482台 とはいえ、トヨタは依然として年間トップであり、約1万台のアドバンテージがある)。
カリフォルニア州におけるプラグイン電気自動車の登録台数(推定) - 2023 年第 2 四半期
BEV: 103,516 台、シェア 22.7%
PHEV:13,113台、シェア2.9%
プラグイン総数: 116,629、シェア 25.6%
HEV: 38,629 台、シェア 8.5%
合計xEV: 155,258台、シェア34.1%
上位 5 モデル (2023 年 1 月~6 月):
テスラ モデル Y - 74,765
テスラ モデル 3 - 41,718
トヨタ カムリ - 27,169
トヨタ RAV4 - 26,032
フォード F シリーズ - 21,288
第2四半期、テスラは初めて新規登録台数がトヨタを上回った(6万9,212台対6万7,482台 とはいえ、トヨタは依然として年間トップであり、約1万台のアドバンテージがある)。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM9e-/ZGK [133.159.151.203])
2023/09/11(月) 19:21:04.78ID:hshRlGxXMテスラ、トヨタを抜いてカリフォルニア州の売れ筋トップに浮上
米国のEV普及、一気にスピードアップか-先行する加州が示唆
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-09-08/S0O5Y1T1UM0X01
22名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM9e-/ZGK [133.159.151.203])
2023/09/11(月) 19:23:41.04ID:hshRlGxXMアメリカで発見されたリチウム鉱脈に4000万トンという史上最大規模のリチウムが埋まっている可能性
https://gigazine.net/news/20230911-lithium-deposit-mcdermitt-caldera/
23名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM9e-/ZGK [133.159.151.203])
2023/09/11(月) 19:35:16.53ID:hshRlGxXM 経団連が消費税を上げたがる理由
2021年度 トヨタなど輸出大企業20社に 円安で増大 消費税還付1.7兆円超 中小業者は悲鳴
https://www.zenshoren.or.jp/2022/10/24/post-20731
https://imgur.com/2KSNPlg.png
2021年度 トヨタなど輸出大企業20社に 円安で増大 消費税還付1.7兆円超 中小業者は悲鳴
https://www.zenshoren.or.jp/2022/10/24/post-20731
https://imgur.com/2KSNPlg.png
24名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM9e-/ZGK [133.106.36.1])
2023/09/11(月) 19:41:06.51ID:9KHnpQkKMZF、磁石を使用しないEV用モーターを開発。性能は永久磁石同期機と同等で、より小型に
https://www.drone.jp/news/2023090921510772358.html
モーターの技術革新が止まらんね
25名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b2c3-tBSY [115.36.129.118])
2023/09/12(火) 08:31:41.53ID:O7nN6MmB0 >>11
楽天SIMで我慢してるような貧乏人が心配する話ではないよw
楽天SIMで我慢してるような貧乏人が心配する話ではないよw
26名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd72-JREh [49.104.33.206])
2023/09/12(火) 17:04:17.03ID:FKxbeGWcd27名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5291-jppX [219.120.135.207])
2023/09/12(火) 18:43:03.18ID:9zT0YLwa028名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5291-jppX [219.120.135.207])
2023/09/12(火) 18:46:21.87ID:9zT0YLwa0 液体水素使った電気飛行機が世界初の公開飛行 独企業 航続距離約1500キロ
https://news.yahoo.co.jp/articles/7e6bfbe23b9787ce77790399661ce05dd0f6c62c
独企業が7日、液体水素を動力源とする電気飛行機の世界初の公開飛行を行った。
会社側は、液体水素を使った航空機は排出量がゼロであるだけでなく、最大航続距離が約1500キロと長距離飛行が可能になると説明。
今回の飛行が、水素飛行機が航空業界の未来であることを証明するための突破口になった可能性があると胸を張る。
だが水素エンジンへの転換には、液体水素の供給確保や航空機の再設計、空港でのインフラ整備など航空会社にとって数々の課題をクリアしなければならない。
専門家によると移行には10―20年かかるという。
それでもH2FLYは、サステナブルな空の旅を目標に開発を進めている。
同社は次に、約1200マイル(約1920キロ)を飛行できる40人乗りの航空機を建造するほか、2024年にドイツの空港に水素航空センターを開設する予定だ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7e6bfbe23b9787ce77790399661ce05dd0f6c62c
独企業が7日、液体水素を動力源とする電気飛行機の世界初の公開飛行を行った。
会社側は、液体水素を使った航空機は排出量がゼロであるだけでなく、最大航続距離が約1500キロと長距離飛行が可能になると説明。
今回の飛行が、水素飛行機が航空業界の未来であることを証明するための突破口になった可能性があると胸を張る。
だが水素エンジンへの転換には、液体水素の供給確保や航空機の再設計、空港でのインフラ整備など航空会社にとって数々の課題をクリアしなければならない。
専門家によると移行には10―20年かかるという。
それでもH2FLYは、サステナブルな空の旅を目標に開発を進めている。
同社は次に、約1200マイル(約1920キロ)を飛行できる40人乗りの航空機を建造するほか、2024年にドイツの空港に水素航空センターを開設する予定だ。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5291-jppX [219.120.135.207])
2023/09/12(火) 19:21:13.39ID:9zT0YLwa0 トヨタが王者テスラを臆面もなく徹底模倣で追撃!新社長が描く「30年にEV逆転」計画の勝算
https://diamond.jp/articles/-/328197
トヨタ自動車の佐藤恒治社長は就任以来、矢継ぎ早に電気自動車(EV)に関わる施策をぶち上げている。
EV主導のモビリティ産業においても、トヨタはハイブリッド車で築いたような「黄金時代」を築けるのか。
特集『史上最強 トヨタ』の#2では、王者テスラをターゲットにした「30年にEV逆転」計画の要諦をひも解く。
出遅れたEV戦略の立て直しが始まった。
https://diamond.jp/articles/-/328197
トヨタ自動車の佐藤恒治社長は就任以来、矢継ぎ早に電気自動車(EV)に関わる施策をぶち上げている。
EV主導のモビリティ産業においても、トヨタはハイブリッド車で築いたような「黄金時代」を築けるのか。
特集『史上最強 トヨタ』の#2では、王者テスラをターゲットにした「30年にEV逆転」計画の要諦をひも解く。
出遅れたEV戦略の立て直しが始まった。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5291-jppX [219.120.135.207])
2023/09/12(火) 19:23:31.13ID:9zT0YLwa0 トヨタの「異次元のBEVシフト」を深堀りvol.1「3つのプラットフォームアプローチ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/0d77c7b256d591b9f57e8b7781d2859e94e92b57
2026年に150万台/年、2030年には350万台/年という大胆なBEV増販計画をコミットしたトヨタ。
果たしてそんなことが可能なのだろうか。
去る6月8日に開催された「Toyota Technical Workshop 2023」で明かされた次世代技術群を踏まえ、計画達成までのロードマップを3回にわたり紹介、検証していく。
今回はBEV(バッテリーEV)の屋台骨となるプラットフォーム戦略にフォーカスした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0d77c7b256d591b9f57e8b7781d2859e94e92b57
2026年に150万台/年、2030年には350万台/年という大胆なBEV増販計画をコミットしたトヨタ。
果たしてそんなことが可能なのだろうか。
去る6月8日に開催された「Toyota Technical Workshop 2023」で明かされた次世代技術群を踏まえ、計画達成までのロードマップを3回にわたり紹介、検証していく。
今回はBEV(バッテリーEV)の屋台骨となるプラットフォーム戦略にフォーカスした。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM9e-/ZGK [133.106.152.187])
2023/09/12(火) 20:17:55.28ID:fsly9q+hM9月11日、 米金融大手モルガン・スタンレーは電気自動車(EV)大手テスラの自動運転車向け人工知能(AI)モデル訓練スーパーコンピューター「Dojo(ドージョー)」について、同社に「非対称的優位性」をもたらし、時価総額を約6000億ドル(76%)押し上げる可能性があると予想した。
https://jp.reuters.com/business/autos/IZELGJ5IAFLJ7PJQIO7HXLD6FQ-2023-09-11/
32名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5291-jppX [219.120.135.207])
2023/09/13(水) 09:57:37.68ID:Ec8wzA+80 大型の燃料電池商用車向けに「水素ステーション」…川崎重工が技術を開発へ
https://s.response.jp/article/2023/09/13/375009.html
川崎重工業は、大型商用車ベースの燃料電池自動車(FCHDV)向けに大流量で水素充填が可能な水素ステーションを実現するための技術を開発する。
https://s.response.jp/article/2023/09/13/375009.html
川崎重工業は、大型商用車ベースの燃料電池自動車(FCHDV)向けに大流量で水素充填が可能な水素ステーションを実現するための技術を開発する。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5291-jppX [219.120.135.207])
2023/09/13(水) 10:00:26.77ID:Ec8wzA+80 世界の水素自動車は「マイナス成長」…現代自動車のシェアも38.1%に低下
https://news.yahoo.co.jp/articles/641516c5c81eb0755493950759e44dca28944c25
2023年1~7月に世界各国で登録された水素燃料電池自動車の総販売台数は9619台で、前年同期比9.6%減少した。
メーカー別に見ると、現代自動車「ネッソ」の販売不振が続き、昨年同期より40%マイナスとなった。
昨年上半期には6102台を販売したが、今年は3662台の販売にとどまった。
一方、トヨタ「ミライ」の販売台数は今年5月以降持続的な上昇傾向を示し、市場シェアが30%に上昇した。
その結果、両社の市場シェアの差は8.1%となり、格差が減少した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/641516c5c81eb0755493950759e44dca28944c25
2023年1~7月に世界各国で登録された水素燃料電池自動車の総販売台数は9619台で、前年同期比9.6%減少した。
メーカー別に見ると、現代自動車「ネッソ」の販売不振が続き、昨年同期より40%マイナスとなった。
昨年上半期には6102台を販売したが、今年は3662台の販売にとどまった。
一方、トヨタ「ミライ」の販売台数は今年5月以降持続的な上昇傾向を示し、市場シェアが30%に上昇した。
その結果、両社の市場シェアの差は8.1%となり、格差が減少した。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5291-jppX [219.120.135.207])
2023/09/13(水) 10:58:25.76ID:Ec8wzA+80 トヨタもテスラも挽回不可能か-中国自動車市場で地元勢シェア50%超
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-09-12/S0V119DWRGG001
世界最大の自動車市場、中国で電気自動車(EV)需要が大きく伸び、中国のEVメーカーに外国勢が挽回できないほどのリードをもたらしている。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-09-12/S0V119DWRGG001
世界最大の自動車市場、中国で電気自動車(EV)需要が大きく伸び、中国のEVメーカーに外国勢が挽回できないほどのリードをもたらしている。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM43-/ZGK [202.214.198.139])
2023/09/13(水) 11:17:05.60ID:WMd7n7jBM英ヘッジファンド幹部、水素への賭けは「完全に時間の無駄」
2023年9月12日
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-09-11/S0UA8YDWLU6801
「残念ながら、完全に時間の無駄だ」と指摘。「多くのこれらの企業のビジネスモデルがうまくいくかどうか懐疑的」であることが、水素関連でショート(空売り)ポジションを取り、株価下落に賭けている理由だと説明した。
ショートポジションの対象企業については詳述を避けた。
「水素には電解槽の建設という膨大な資本コストがかかる」と述べ、「その資本コストを回収するためには、稼働率を極めて高くする必要がある。つまり、電解槽で水素を生産する安定した電源が必要だ」
36名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b2c3-tBSY [115.36.129.118])
2023/09/13(水) 12:01:51.37ID:Ng9/bksN0 別にコスト低減のために水素エネルギー政策を進めているわけではないんだけどねぇw
37名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM9e-dWeJ [133.106.185.168])
2023/09/13(水) 12:56:22.06ID:5DlfbpDrM38名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd72-JREh [49.104.33.206])
2023/09/13(水) 15:41:03.65ID:t61u9bJcd39名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッププ Sd72-tBSY [49.105.68.164])
2023/09/13(水) 15:50:05.26ID:w6eW29kOd コスト低減が目的ではないと書いただけで、コスト低減しなくては良いとは誰も言ってないなw
40名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5291-jppX [219.120.135.207])
2023/09/13(水) 17:47:22.05ID:Ec8wzA+80 商船三井グループ、日本初、水素とバイオディーゼルを燃料としたハイブリッド旅客船を「HANARIA」と命名
~2024年4月に営業開始予定~
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000112.000092744.html
~2024年4月に営業開始予定~
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000112.000092744.html
41名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM9e-dWeJ [133.106.166.11])
2023/09/13(水) 18:40:13.89ID:oFHLjhe1M >>39
コスト低減が目的でないように本当に思ってるなら、
水素は500%終わると言ってるようなものだよ
水素1kg1200~1800円は税金のおかげで
実態は水素1kg5000~6000円だからな
しかも環境付加の高いグレー水素使ってだよ
今後さらにコスパの悪いグリーン水素やブルー水素に置き換われば
さらなるコストアップになる
100km走るのに6000円払える人間ばかりならいいけど、そんな分けないわな
コスト低減が目的でないように本当に思ってるなら、
水素は500%終わると言ってるようなものだよ
水素1kg1200~1800円は税金のおかげで
実態は水素1kg5000~6000円だからな
しかも環境付加の高いグレー水素使ってだよ
今後さらにコスパの悪いグリーン水素やブルー水素に置き換われば
さらなるコストアップになる
100km走るのに6000円払える人間ばかりならいいけど、そんな分けないわな
42名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-jppX [106.146.134.233])
2023/09/13(水) 18:53:07.32ID:OGEP5p8za >>41
息を吐く様に嘘をつくゴミカス
息を吐く様に嘘をつくゴミカス
43名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM9e-dWeJ [133.106.166.129])
2023/09/13(水) 19:56:14.36ID:qJqG0sPgM >>42
現実が見れないのは可哀想だな
現実が見れないのは可哀想だな
44名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM9e-GyPZ [133.106.244.6])
2023/09/13(水) 20:59:36.80ID:+sg6fy64M45名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx27-jppX [126.197.196.139])
2023/09/13(水) 21:00:40.73ID:U+PMwNS0x46名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8f7d-3iBL [182.164.126.234])
2023/09/13(水) 21:18:34.07ID:3yymBucm0 >>41
水素1kg 6000円ってどこに書いてある情報?
水素1kg 6000円ってどこに書いてある情報?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM9e-GyPZ [133.106.208.94])
2023/09/13(水) 21:25:45.15ID:4sgwZ+5vM48名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM9e-GyPZ [133.106.208.94])
2023/09/13(水) 21:27:13.80ID:4sgwZ+5vM 水素は再エネの出力変動吸収に不向きです。
https://project.nikkeibp.co.jp/ms/atcl/19/news/00001/01041/?ST=msb&;P=2
水電解システムを使って経済合理性がある水素を生産するためには、
稼働率を高く維持することと、安い電力を手に入れることが必須の条件となる。
旭化成によれば、
「10%の稼働率では経済性は成立しない。
実際は60%以上ないといくら電気代が安くても事業は成立しない可能性が高い」
という。
一方で各発電方法別の設備稼働率
太陽光 12%
風力 20%
水力 45%
火力 60~80%
旭化成の話を言い換えると
「再エネの太陽光や風力は稼働率が12%~20%しかないので、
いくら電気代が0円でも再エネの出力変動を水素変換する事業は成立しない可能性が高い」
となります。
電気→水素→電気の変換によって元の電気が1/4に目減りする致命的欠点は
電気代がタダでも成立しない。
https://project.nikkeibp.co.jp/ms/atcl/19/news/00001/01041/?ST=msb&;P=2
水電解システムを使って経済合理性がある水素を生産するためには、
稼働率を高く維持することと、安い電力を手に入れることが必須の条件となる。
旭化成によれば、
「10%の稼働率では経済性は成立しない。
実際は60%以上ないといくら電気代が安くても事業は成立しない可能性が高い」
という。
一方で各発電方法別の設備稼働率
太陽光 12%
風力 20%
水力 45%
火力 60~80%
旭化成の話を言い換えると
「再エネの太陽光や風力は稼働率が12%~20%しかないので、
いくら電気代が0円でも再エネの出力変動を水素変換する事業は成立しない可能性が高い」
となります。
電気→水素→電気の変換によって元の電気が1/4に目減りする致命的欠点は
電気代がタダでも成立しない。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM9e-/ZGK [133.106.152.230])
2023/09/13(水) 22:24:40.38ID:CxPT7tDmM50名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-jppX [106.146.134.207])
2023/09/13(水) 23:01:20.04ID:adE/6WUZa51名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-jppX [106.146.134.207])
2023/09/13(水) 23:08:33.93ID:adE/6WUZa EU「あれ?このままだとEUが中国製EVに支配されるんじゃ…」 ようやく気がつく [323057825]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1694606884/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1694606884/
52名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-jppX [106.146.134.207])
2023/09/13(水) 23:43:32.30ID:adE/6WUZa 水素発電とは? その仕組みや来るべき水素社会における役割を解説
https://www.mitsui.com/solution/contents/solutions/storage/137
再生可能エネルギーを用いて水を電気分解することで生成した水素は「グリーン水素」と呼ばれる「クリーン水素」の一つですが、再生可能エネルギー資源に乏しい日本では、その大半を輸入に頼ることが見込まれています。
そのため、国内外で安定的に水素を供給するサプライチェーンの構築が望まれています。
水素発電はこれまで、国内外で数MW規模の小規模な実証実験がおこなわれてきました。
しかし、近年では水素エネルギーがますます注目されており、大規模な水素発電で水素専焼を目指す実証実験が世界各地で始まっています。
https://www.mitsui.com/solution/contents/solutions/storage/137
再生可能エネルギーを用いて水を電気分解することで生成した水素は「グリーン水素」と呼ばれる「クリーン水素」の一つですが、再生可能エネルギー資源に乏しい日本では、その大半を輸入に頼ることが見込まれています。
そのため、国内外で安定的に水素を供給するサプライチェーンの構築が望まれています。
水素発電はこれまで、国内外で数MW規模の小規模な実証実験がおこなわれてきました。
しかし、近年では水素エネルギーがますます注目されており、大規模な水素発電で水素専焼を目指す実証実験が世界各地で始まっています。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM9e-/ZGK [133.106.152.230])
2023/09/14(木) 05:58:40.11ID:OW8W44XvMモバイル大赤字・楽天が「東大就職人気で堂々1位」のなぜ 「GAFAを蹴って入社」の学生すらいる納得の理由
9/13(水)
https://news.yahoo.co.jp/articles/ffa15966f4ef4b4184f90c431bc40f7a976bb39a
思考停止の大人たちの間では「モバイル事業で資金繰りに苦しむ楽天は危ない」が定説になっているが、若者たちの目にはまったく違う映り方をしている。
「サイエンティストの立場で言うと、EC(楽天市場)、フィンテック(楽天カード)など70を超えるインターネットサービスで膨大なデータを扱っているのが何よりの魅力です」
自分たちが生まれる前から負けっぱなしの日本企業の中にあって、楽天はただ1社、データとAIを使って本気でGAFA+Mに挑もうとしている。同じモバイルを選ぶにしても、安全を優先するなら既得権を握るNTTドコモなどの大手3社に入るだろう。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-3iBL [106.146.117.78])
2023/09/14(木) 06:53:16.31ID:vTjUsYt3a55名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-jppX [106.146.134.207])
2023/09/14(木) 07:50:40.68ID:PVW11g97a >>53
楽天乞食出現www
楽天乞食出現www
56名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b2c3-tBSY [115.36.129.118])
2023/09/14(木) 11:09:19.04ID:hv5tZWyu0 >>55
やめたれwww
やめたれwww
57名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM9e-dWeJ [133.106.244.27])
2023/09/14(木) 12:11:49.67ID:3R+Sho/rM58名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-3iBL [106.133.179.124])
2023/09/14(木) 12:45:04.21ID:nsg/xQD8a >>57
はい?6,000円は君がいった価格なんだけど、どういう根拠でもって発言してんの?事実、事実いってるんだから証明できるんだよな?
はい?6,000円は君がいった価格なんだけど、どういう根拠でもって発言してんの?事実、事実いってるんだから証明できるんだよな?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM9e-dWeJ [133.106.208.160])
2023/09/14(木) 12:50:13.07ID:vEQRmhqPM >>58
必死だなw
必死だなw
60名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-3iBL [106.133.179.124])
2023/09/14(木) 12:51:48.50ID:nsg/xQD8a61名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b2c3-tBSY [115.36.129.118])
2023/09/14(木) 17:32:42.26ID:hv5tZWyu0 ドコモの俺、高みの見物
62名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM43-/ZGK [202.214.231.93])
2023/09/14(木) 21:16:06.72ID:90zHQ+TGMソフトバンク社長「NTTは法撤廃でも米ITに対抗できず」 KDDI、楽天も反対表明
9/12(火)
https://news.yahoo.co.jp/articles/b35a52965d23be753b0f4a03bb575dc271d5f27d
競合3社は、NTTは旧電電公社時代から、光ファイバーなど通信インフラを特別な資産として独占してきたと指摘。
今後、第6世代(6G)移動通信システムを整備するに当たっても重要となる、こうした資産をNTTが保有したままの完全民営化は、公正な競争を阻害するとして強い懸念を示した。
NTT法撤廃による国際競争力の強化についてソフトバンク宮川氏は、米巨大IT企業の研究開発費はNTTの10倍以上と指摘。「NTT法を撤廃しても対抗できるはずがない」と気色ばんだ。
KDDIの高橋誠社長も、「巨大ITとどう戦っていくか示されていない中で同法撤廃だけが露出していることへの違和感がすごい」と強く批判した。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM9e-/ZGK [133.106.189.130])
2023/09/14(木) 21:29:03.03ID:lx9HMsNsM 最先端の半導体製造技術における中国のブレークスルーが業界に波紋を広げている。特に、SMICが極端紫外線(EUV)リソグラフィ装置を利用できない状況下でのことであるから、なおさらだ。
中国のハイテク技術の自給体制強化は、米国企業の商業的利益に影響を与える可能性があるとの見方もある。
特に、QualcommやNVIDIAのような米半導体メーカーが、半導体技術躍進に対する中国の意欲を抑えるために制裁の緩和を主張している。
https://edn.itmedia.co.jp/edn/spv/2309/13/news081_2.html
中国のハイテク技術の自給体制強化は、米国企業の商業的利益に影響を与える可能性があるとの見方もある。
特に、QualcommやNVIDIAのような米半導体メーカーが、半導体技術躍進に対する中国の意欲を抑えるために制裁の緩和を主張している。
https://edn.itmedia.co.jp/edn/spv/2309/13/news081_2.html
64名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-jppX [106.155.39.111])
2023/09/14(木) 23:07:02.16ID:KAa9eP9qa 日本初!「水素燃料“旅客船”」ついに進水 飛行機みたいな異形の双胴船 何のため?
https://trafficnews.jp/post/128141
日本初となる“水素とバイオディーゼルを燃料とする旅客船”がついに進水です。2023年9月13日、商船三井テクノトレードが出資するMOTENA-Sea社が発注し、広島の本瓦造船で建造している同船の命名・進水式が行われ、「HANARIA」と命名されました。
https://trafficnews.jp/post/128141
日本初となる“水素とバイオディーゼルを燃料とする旅客船”がついに進水です。2023年9月13日、商船三井テクノトレードが出資するMOTENA-Sea社が発注し、広島の本瓦造船で建造している同船の命名・進水式が行われ、「HANARIA」と命名されました。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-jppX [106.155.39.111])
2023/09/14(木) 23:09:31.83ID:KAa9eP9qa 水素で動く新時代の旅客船 中型の旅客船では国内初 親しみやすい白色&卵形ボディー 広島・福山
https://news.yahoo.co.jp/articles/4ca8dddcb846f51b6670b41f22a11900c79d84ab
福山市鞆町の本瓦造船で行われた進水式で、水素を燃料とした新たな船が関係者に披露されました。
この船は、東京の船舶貸し渡し業MOTENAーSea(モテナ・シー)が発注したものです。白を基調に卵形のボディーで、誰もが親しみのわく外観になっています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4ca8dddcb846f51b6670b41f22a11900c79d84ab
福山市鞆町の本瓦造船で行われた進水式で、水素を燃料とした新たな船が関係者に披露されました。
この船は、東京の船舶貸し渡し業MOTENAーSea(モテナ・シー)が発注したものです。白を基調に卵形のボディーで、誰もが親しみのわく外観になっています。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM9e-GyPZ [133.106.33.50])
2023/09/14(木) 23:13:05.50ID:ft/zhmiWM 水素実力価格試算
水素ステーションの支出
https://www.meti.go.jp/shingikai/energy_environment/suiso_nenryo/pdf/024_01_00.pdf
によれば
水素ステーション整備費4.5億円
水素ステーション運営費4300万円
(水素仕入れ費用含まず。補助金なしで自立する場合。)
水素ステーションの収入
燃料電池車累計販売8000台(廃車0台として)
燃料電池車平均年間走行距離4000km/年(中古車平均年間走行距離より)
燃料電池車燃費=航続850km/水素5.6kg=150km/kg
水素単価1200円/kg
年間1台当たり給水素量=4000km÷150km/kg=27kg
年間8000台総給水素量=27kgx8000台=216,000kg
年間8000台分総売上=1200円/kg*216,000kg=2.6億
水素ステーション数167箇所
水素ステーション1か所あたり売上=2.6億÷167か所=155万/年/1箇所
収入と支出を均衡させるには
運営費=水素売上とする場合の水素単価
4300万÷155万=27倍
1200円/kg×27=3万円/kg
運営費+水素ステーション建設償却費=水素売上とする場合
水素ステーション整備費を仮に5年で回収する場合の水素単価
4.5億円÷5年=9000万/年
(9000万+4300万)÷155万=87倍
1200x87=10万円/kg
これに水素仕入れ価格が足されたのが水素価格
水素ステーションの支出
https://www.meti.go.jp/shingikai/energy_environment/suiso_nenryo/pdf/024_01_00.pdf
によれば
水素ステーション整備費4.5億円
水素ステーション運営費4300万円
(水素仕入れ費用含まず。補助金なしで自立する場合。)
水素ステーションの収入
燃料電池車累計販売8000台(廃車0台として)
燃料電池車平均年間走行距離4000km/年(中古車平均年間走行距離より)
燃料電池車燃費=航続850km/水素5.6kg=150km/kg
水素単価1200円/kg
年間1台当たり給水素量=4000km÷150km/kg=27kg
年間8000台総給水素量=27kgx8000台=216,000kg
年間8000台分総売上=1200円/kg*216,000kg=2.6億
水素ステーション数167箇所
水素ステーション1か所あたり売上=2.6億÷167か所=155万/年/1箇所
収入と支出を均衡させるには
運営費=水素売上とする場合の水素単価
4300万÷155万=27倍
1200円/kg×27=3万円/kg
運営費+水素ステーション建設償却費=水素売上とする場合
水素ステーション整備費を仮に5年で回収する場合の水素単価
4.5億円÷5年=9000万/年
(9000万+4300万)÷155万=87倍
1200x87=10万円/kg
これに水素仕入れ価格が足されたのが水素価格
67名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-jppX [106.155.39.111])
2023/09/15(金) 08:20:35.87ID:L1w0OCX4a 【ゆっくり解説】世界震撼の次世代技術!トヨタがペロブスカイト太陽電池実用化へ!日常使いで充電不要のEV時代が到来間近!海外「ノーベル...
https://youtu.be/5eNENQdZr7A
https://youtu.be/5eNENQdZr7A
68名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-jppX [106.155.33.94])
2023/09/15(金) 08:33:04.76ID:3DzOYHbIa 太陽光水素生成と電池発電を繰り返せるヨウ化水素(HI)サイクル ―カーボンニュートラル実現に必要なグリーン水素を高効率生成―
https://www.nitech.ac.jp/news/press/2023/10651.html
本学大学院工学研究科 工学専攻(生命・応用化学領域)の石井陽祐准教授と川崎晋司教授は太陽光水素生成と電池発電を繰り返し行うことができる新しいエネルギーサイクルを開発しました。
水素生成の対になる酸化反応にヨウ化物イオンの酸化を利用することで必要なエネルギーを小さくして高効率グリーン水素生成を実現し、また、この水素生成の副生成物として生成するヨウ素分子を単層カーボンナノチューブ内に取り込んだものを電極とする電池による発電に成功しました。
この発電を行うと取り込んだヨウ素がヨウ化物イオンとなり、もう一度水素生成の対反応に利用することができるようになります。
https://www.nitech.ac.jp/news/press/2023/10651.html
本学大学院工学研究科 工学専攻(生命・応用化学領域)の石井陽祐准教授と川崎晋司教授は太陽光水素生成と電池発電を繰り返し行うことができる新しいエネルギーサイクルを開発しました。
水素生成の対になる酸化反応にヨウ化物イオンの酸化を利用することで必要なエネルギーを小さくして高効率グリーン水素生成を実現し、また、この水素生成の副生成物として生成するヨウ素分子を単層カーボンナノチューブ内に取り込んだものを電極とする電池による発電に成功しました。
この発電を行うと取り込んだヨウ素がヨウ化物イオンとなり、もう一度水素生成の対反応に利用することができるようになります。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-jppX [106.155.35.37])
2023/09/15(金) 11:32:22.16ID:XGc+kHqXa トヨタ次世代EV、航続距離800kmで2026年導入へ スポーツモデル登場も期待
https://news.yahoo.co.jp/articles/1c3e7ca5d8579e3143f523a769ee7e59ae6fb5e2
トヨタは次世代EVを2026年に導入する予定で、航続距離800kmを実現し、現行のbZ4Xよりコストを最大40%削減した新しいバッテリーを搭載するという。
欧州部門トヨタ・モーター・ヨーロッパが9月14日に発表した。
現行のbZ4Xでは、バッテリー高は約150mmだが、次世代モデルでは120mmまで下げられる見込み。
トヨタはまた、バッテリー高100mmの「高性能スポーツモデルの量産化も示唆している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1c3e7ca5d8579e3143f523a769ee7e59ae6fb5e2
トヨタは次世代EVを2026年に導入する予定で、航続距離800kmを実現し、現行のbZ4Xよりコストを最大40%削減した新しいバッテリーを搭載するという。
欧州部門トヨタ・モーター・ヨーロッパが9月14日に発表した。
現行のbZ4Xでは、バッテリー高は約150mmだが、次世代モデルでは120mmまで下げられる見込み。
トヨタはまた、バッテリー高100mmの「高性能スポーツモデルの量産化も示唆している。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM9e-dWeJ [133.106.198.159])
2023/09/15(金) 12:09:53.07ID:1NA6F4QgM71名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM9e-dWeJ [133.106.198.159])
2023/09/15(金) 12:15:00.55ID:1NA6F4QgM つまり水素ステーションは多額の補助金もらっても大赤字の運営状態なわけだ
そんなんで参入する企業やオーナーが出てくるわけない
水素ステーションが増えない
不便だからFCVも増えない
消費される水素が増えないから水素も安くならない
水素終了ループができてしまってる
そんなんで参入する企業やオーナーが出てくるわけない
水素ステーションが増えない
不便だからFCVも増えない
消費される水素が増えないから水素も安くならない
水素終了ループができてしまってる
72名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-jppX [106.155.34.31])
2023/09/15(金) 16:17:46.39ID:kQ2iizYoa 米エネルギー省、水素需要の喚起に向け約1470億円給付へ
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-09-15/S10860T1UM0W01
米エネルギー省は、水素への需要喚起に向けて10億ドル(約1470億円)を給付する計画だ。
同省のグランホルム長官が14日に明らかにした。
給付金の供与先は数週間以内に発表される可能性があるという。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-09-15/S10860T1UM0W01
米エネルギー省は、水素への需要喚起に向けて10億ドル(約1470億円)を給付する計画だ。
同省のグランホルム長官が14日に明らかにした。
給付金の供与先は数週間以内に発表される可能性があるという。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-jppX [106.155.34.31])
2023/09/15(金) 16:23:12.01ID:kQ2iizYoa 「未来の燃料」グリーン水素、湾岸諸国も着目
https://sp.m.jiji.com/article/show/3047539
サウジアラビアは、5000億ドル(約73兆7000億円)を投じて紅海に未来型巨大都市「NEOM」を建設中だ。
そこには、世界最大のグリーン水素生産施設が設置されることになっている。
当局者によると、総工費84億ドル(約1兆2400億円)の水素生産施設では、太陽光と風力を使い、1日当たり最大600トンのグリーン水素が製造される。
IEAによると、オマーンは水素の年間生産量を2030年までに少なくとも100万トン、2050年までには850万トンと、「現在の欧州における全需要量を上回る水準」に拡大することを目指している。
https://sp.m.jiji.com/article/show/3047539
サウジアラビアは、5000億ドル(約73兆7000億円)を投じて紅海に未来型巨大都市「NEOM」を建設中だ。
そこには、世界最大のグリーン水素生産施設が設置されることになっている。
当局者によると、総工費84億ドル(約1兆2400億円)の水素生産施設では、太陽光と風力を使い、1日当たり最大600トンのグリーン水素が製造される。
IEAによると、オマーンは水素の年間生産量を2030年までに少なくとも100万トン、2050年までには850万トンと、「現在の欧州における全需要量を上回る水準」に拡大することを目指している。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-jppX [106.155.34.31])
2023/09/15(金) 16:25:33.79ID:kQ2iizYoa 水素還元製鉄の開発支援、4000億円超に倍増 経産省
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA1530Z0V10C23A9000000/
経済産業省は製鉄工程で二酸化炭素(CO2)排出を5割以上減らせる「水素還元製鉄」への開発支援額を4000億円超に倍増する。
実用化時期も当初計画の2040年代半ばから5年程度前倒しする。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA1530Z0V10C23A9000000/
経済産業省は製鉄工程で二酸化炭素(CO2)排出を5割以上減らせる「水素還元製鉄」への開発支援額を4000億円超に倍増する。
実用化時期も当初計画の2040年代半ばから5年程度前倒しする。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-jppX [106.155.34.31])
2023/09/15(金) 16:30:32.12ID:kQ2iizYoa 神戸製鋼、再エネ由来水素を安定性高く供給/高砂製作所で実証
https://www.denkishimbun.com/archives/316005
再生可能エネルギー由来の水素と、液体貯蔵された水素を組み合わせて使うことでコストの抑制と、供給安定性の両立を図る。
6月から試験用ボイラーで天然ガスとの混焼による利用実証を始めた。
https://www.denkishimbun.com/archives/316005
再生可能エネルギー由来の水素と、液体貯蔵された水素を組み合わせて使うことでコストの抑制と、供給安定性の両立を図る。
6月から試験用ボイラーで天然ガスとの混焼による利用実証を始めた。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-jppX [106.155.34.31])
2023/09/15(金) 17:23:18.83ID:kQ2iizYoa 高速道路初の水素ステーションが足柄SA(下り)にオープン 大型車に対応する「イワタニ水素ステーション 足柄SA」開所式に「FCEVクラウンセダン」も登場
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1531865.html
敷地面積約1000m2 に設置された水素ステーションは、乗用車で約300台分という水素を液化水素で貯蔵(オフサイト型)、乗用車用と大型車用に2口(2か所)の充填口を用意する。
現時点での水素の販売価格は税込みで1kgあたり1210円と、乗用車を満タンにする場合、約5kgの水素が必要で約6000円となる。営業時間は8時~20時で、有人によりスタッフが充填サービスを実施する。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1531865.html
敷地面積約1000m2 に設置された水素ステーションは、乗用車で約300台分という水素を液化水素で貯蔵(オフサイト型)、乗用車用と大型車用に2口(2か所)の充填口を用意する。
現時点での水素の販売価格は税込みで1kgあたり1210円と、乗用車を満タンにする場合、約5kgの水素が必要で約6000円となる。営業時間は8時~20時で、有人によりスタッフが充填サービスを実施する。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b2c3-tBSY [115.36.129.118])
2023/09/15(金) 19:59:29.72ID:Ar4PtZ/w078名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b2c3-tBSY [115.36.129.118])
2023/09/15(金) 20:00:11.39ID:Ar4PtZ/w0 >>70
税金で全て補填されてるから心配いらんよ
税金で全て補填されてるから心配いらんよ
79名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b2c3-tBSY [115.36.129.118])
2023/09/15(金) 20:00:55.30ID:Ar4PtZ/w0 >>71
続々新規参入しているが、その事実はなぜ見ないの?
続々新規参入しているが、その事実はなぜ見ないの?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM72-3iBL [49.239.64.34])
2023/09/15(金) 20:08:23.99ID:XCnnWxS3M 結局6000円の根拠説明できてなくて草
売れば売るほど赤字なら大問題、売れば売るほどコストが下がるなら救いようはあるな
売れば売るほど赤字なら大問題、売れば売るほどコストが下がるなら救いようはあるな
81名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b2c3-tBSY [115.36.129.118])
2023/09/15(金) 20:09:51.41ID:Ar4PtZ/w082名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b2c3-tBSY [115.36.129.118])
2023/09/15(金) 20:11:42.07ID:Ar4PtZ/w0 工業用も発電用も、今の水素価格は1ノルマル立米あたり1000円って知らないのかw?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b2c3-tBSY [115.36.129.118])
2023/09/15(金) 20:13:42.18ID:Ar4PtZ/w0 1000じゃねぇ、100円な
84名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM72-3iBL [49.239.64.34])
2023/09/15(金) 20:14:28.19ID:XCnnWxS3M85名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b2c3-tBSY [115.36.129.118])
2023/09/15(金) 20:18:47.30ID:Ar4PtZ/w086名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b2c3-tBSY [115.36.129.118])
2023/09/15(金) 20:27:20.06ID:Ar4PtZ/w0 ではあらためて
水素1ノルマル立米=100円(カードル工場渡し)
水素1kg=11.14ノルマル立米=1114円
ですね
水素1ノルマル立米=100円(カードル工場渡し)
水素1kg=11.14ノルマル立米=1114円
ですね
87名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM9e-GyPZ [133.106.33.43])
2023/09/15(金) 21:01:00.57ID:mLfrllBiM >>77
営利企業でも、うちはエコやってます、とアホに好印象を与えるための利益度外視の広告宣伝費みたいなもんだろ
営利企業でも、うちはエコやってます、とアホに好印象を与えるための利益度外視の広告宣伝費みたいなもんだろ
88名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM9e-GyPZ [133.106.33.43])
2023/09/15(金) 21:25:58.51ID:mLfrllBiM >>86
水素製造工場でカードル渡しの価格が水素の価格というのは
酪農家が農協に売る牛乳の価格をスーパーの牛乳の価格かのようにいうのと同じ
確かに酪農家が農協に売る牛乳の価格も牛乳の価格であることには間違いないがそれは詐欺師の論法
一般消費者にとって
牛乳はスーパーでパックで売られていることが当たり前の引き渡し条件であり、
水素は水素ステーションで車に充填してくれることが当たり前の引き渡し条件
水素製造工場でカードル渡しの価格が水素の価格というのは
酪農家が農協に売る牛乳の価格をスーパーの牛乳の価格かのようにいうのと同じ
確かに酪農家が農協に売る牛乳の価格も牛乳の価格であることには間違いないがそれは詐欺師の論法
一般消費者にとって
牛乳はスーパーでパックで売られていることが当たり前の引き渡し条件であり、
水素は水素ステーションで車に充填してくれることが当たり前の引き渡し条件
89名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd72-JREh [49.106.208.111])
2023/09/15(金) 22:05:50.55ID:AIAR7yE6d90名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-jppX [106.146.128.120])
2023/09/15(金) 22:14:33.85ID:sp5rISOza91名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-jppX [106.146.128.120])
2023/09/15(金) 22:48:52.00ID:sp5rISOza FCEVがスポーツしたっていいじゃないか! MIRAI SPORT CONCEPTの2号車の展示で高まる市販化への期待
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/5ae1d3f1fa23d93d7d385e8506ff7ef0fd51dee8/
聞けば、今回展示されたモデルは、富士24時間レースで展示されたものとは別の試作2号車。
富士24時間レースの会場では来場者に向けて、MIRAI SPORT CONCEPTの印象をアンケート形式でうかがっていた。
そのときの評価が後押しとなって、2号車の製作に取り組んだのだという。
外観では大型化されたリヤスポイラーが装着されているほか、ボンネットにはフードバルジを追加して熱対策を実施。
また、パワーの出力アップや足まわりの変更も行っているとのことだ。
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/5ae1d3f1fa23d93d7d385e8506ff7ef0fd51dee8/
聞けば、今回展示されたモデルは、富士24時間レースで展示されたものとは別の試作2号車。
富士24時間レースの会場では来場者に向けて、MIRAI SPORT CONCEPTの印象をアンケート形式でうかがっていた。
そのときの評価が後押しとなって、2号車の製作に取り組んだのだという。
外観では大型化されたリヤスポイラーが装着されているほか、ボンネットにはフードバルジを追加して熱対策を実施。
また、パワーの出力アップや足まわりの変更も行っているとのことだ。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM9e-GyPZ [133.106.33.50])
2023/09/15(金) 22:51:33.89ID:hoTQ6Z0EM 燃料電池車が今の100倍普及したとしても、1kg10万円掛かる水素ステーションの販売経費と建設費償却が百分の1で1000円/kg。
100倍販売するには追加費用が必要だがそこはかわいそうな水素におまけしておく。
また、燃料電池車が今の100倍普及するには今まで10年かかったので、このペースだと1000年かかるw
一番安い化石燃料からCO2排出して製造したブラック水素が工場カードル渡しで1000円/kgだが、グリーン水素となると大幅値上がり
カードルで水素ステーションまで運ぶ輸送費が1500円/kg
ブラック水素でも合計3500円/kg
脱税しているブラック水素にガソリン同様税金をちゃんと払わせると5000~6000円。グリーン水素ならもっと高い
100倍販売するには追加費用が必要だがそこはかわいそうな水素におまけしておく。
また、燃料電池車が今の100倍普及するには今まで10年かかったので、このペースだと1000年かかるw
一番安い化石燃料からCO2排出して製造したブラック水素が工場カードル渡しで1000円/kgだが、グリーン水素となると大幅値上がり
カードルで水素ステーションまで運ぶ輸送費が1500円/kg
ブラック水素でも合計3500円/kg
脱税しているブラック水素にガソリン同様税金をちゃんと払わせると5000~6000円。グリーン水素ならもっと高い
93名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa39-VRKy [106.146.131.201])
2023/09/16(土) 00:36:27.53ID:sTRTNVpOa >>92
ほう、糖質の脳内ではそういう事になっているのか
ほう、糖質の脳内ではそういう事になっているのか
94名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM0b-CBRN [133.106.33.43])
2023/09/16(土) 01:19:10.99ID:Ti1zbN61M >>93
主張の中身に反論できないときは個人攻撃を始めるいつもの水素信者クオリティ
主張の中身に反論できないときは個人攻撃を始めるいつもの水素信者クオリティ
95名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa39-VRKy [106.146.131.201])
2023/09/16(土) 01:36:01.64ID:sTRTNVpOa >>94
基地外の妄想に何を反論するのwww
基地外の妄想に何を反論するのwww
96名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM0b-x20J [133.106.178.54])
2023/09/16(土) 06:23:52.87ID:mfm1LzPWM 安っぽく、しょぼいプロパガンダ機関
トヨタイムズ 笑
トヨタイムズ 笑
97名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM0b-CBRN [133.106.33.50])
2023/09/16(土) 07:42:52.61ID:JWSHt9hOM98名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e3c3-HrGy [115.36.129.118])
2023/09/16(土) 08:28:41.66ID:LqS65Uk8099名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM0b-CBRN [133.106.33.50])
2023/09/16(土) 08:53:29.12ID:JWSHt9hOM100名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 557d-H07/ [182.164.126.234])
2023/09/16(土) 09:26:48.76ID:G1pSHw7l0101名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa39-VRKy [106.146.130.136])
2023/09/16(土) 10:08:41.86ID:oAJQED+Ba 水素ステーション 足柄SAに完成 高速道路の休憩施設は全国初
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230915/amp/k10014197091000.html
このステーションでは、水素の補給を2台同時にできるほか、大型車の場合、従来のステーションの4分の1の時間で充填できるということで、トラックやバスの利用も見込んでいます。
一方、燃料電池車は販売価格の高さや水素ステーションの数がまだ少ないことなどから、普及が進んでおらず政府はことし6月、「水素基本戦略」を6年ぶりに改定し、普及に向けて取り組むことにしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230915/amp/k10014197091000.html
このステーションでは、水素の補給を2台同時にできるほか、大型車の場合、従来のステーションの4分の1の時間で充填できるということで、トラックやバスの利用も見込んでいます。
一方、燃料電池車は販売価格の高さや水素ステーションの数がまだ少ないことなどから、普及が進んでおらず政府はことし6月、「水素基本戦略」を6年ぶりに改定し、普及に向けて取り組むことにしています。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプープ Sd03-HrGy [1.73.140.168])
2023/09/16(土) 10:36:21.58ID:SUyeFB4ld103名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa39-VRKy [106.146.130.136])
2023/09/16(土) 10:55:47.87ID:oAJQED+Ba104名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプープ Sd03-HrGy [1.73.142.89])
2023/09/16(土) 11:18:34.10ID:lMSRiUqbd >>103
なるほど
なるほど
105名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM0b-CBRN [133.106.33.50])
2023/09/16(土) 11:52:17.20ID:JWSHt9hOM >>103
話のすり替えがばれて、理屈で言い返せなくなると個人攻撃を始める安定の水素信者クオリティ
話のすり替えがばれて、理屈で言い返せなくなると個人攻撃を始める安定の水素信者クオリティ
106名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ db88-UbhJ [111.238.182.137])
2023/09/16(土) 12:46:14.92ID:Ol0TLvqy0 水素社会の実現は不可避だと思うが、そのためには
原発の高温ガス炉の実用化を急がないとな。
発電の副生産物で水素ができるのでコストが激減する。(要は変動費はタダってこと)
英国と共同作業開始でこの前合意したばかりだな。
原発の高温ガス炉の実用化を急がないとな。
発電の副生産物で水素ができるのでコストが激減する。(要は変動費はタダってこと)
英国と共同作業開始でこの前合意したばかりだな。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e3c3-HrGy [115.36.129.118])
2023/09/16(土) 12:55:26.33ID:LqS65Uk80108名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM0b-CBRN [133.106.33.50])
2023/09/16(土) 14:05:10.22ID:JWSHt9hOM ミライについての一般には報道されない事実を書き込んでいるだけです。
事実ではないのなら指摘してください。
糖質だ、基地外だ、楽天だ、水素に都合の悪い話は嘘だ、といった書き込みのほうが荒らしだと思います。
事実ではないのなら指摘してください。
糖質だ、基地外だ、楽天だ、水素に都合の悪い話は嘘だ、といった書き込みのほうが荒らしだと思います。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e3c3-HrGy [115.36.129.118])
2023/09/16(土) 14:29:14.44ID:LqS65Uk80110名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM0b-CBRN [133.106.33.43])
2023/09/16(土) 15:30:53.03ID:Ti1zbN61M111名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e3c3-HrGy [115.36.129.118])
2023/09/16(土) 16:02:14.42ID:LqS65Uk80112名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e3c3-HrGy [115.36.129.118])
2023/09/16(土) 16:25:20.84ID:LqS65Uk80113名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM0b-CBRN [133.106.33.43])
2023/09/16(土) 16:58:23.10ID:Ti1zbN61M ミライという車に関する情報ですのでスレ違いではありません。
工場カードル渡し水素価格が水素ステーションでの水素価格かのように素人に勘違いを誘うような表現はいかがなものかと思いますが、反省はないのですか?
それとも紛らわしいことは言ったが嘘はついてないと詐欺師のような言い逃れをするのですか?
工場カードル渡し水素価格が水素ステーションでの水素価格かのように素人に勘違いを誘うような表現はいかがなものかと思いますが、反省はないのですか?
それとも紛らわしいことは言ったが嘘はついてないと詐欺師のような言い逃れをするのですか?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e3c3-HrGy [115.36.129.118])
2023/09/16(土) 17:24:38.21ID:LqS65Uk80115名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e3c3-HrGy [115.36.129.118])
2023/09/16(土) 17:35:10.77ID:LqS65Uk80 >>113
あと良かったら質問に答えて欲しいんだが、君はなぜ水素エネルギー戦略に反対なの?
あと良かったら質問に答えて欲しいんだが、君はなぜ水素エネルギー戦略に反対なの?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 557d-H07/ [182.164.126.234])
2023/09/16(土) 18:17:32.67ID:G1pSHw7l0 STは200未満だし、車両販売台数は1万にも満たない普及の初期段階なので現在のコストが安い訳ないわな。今の水素の店頭価格は企業努力によって実現されてるからありがたい限り。
H26の資源エネルギー庁の資料より、ノルマル100円はSTが高稼働率で維持した場合で内訳として4割が製造輸送、6割がST側の減価償却、固定費等になるんだな。
H26の資源エネルギー庁の資料より、ノルマル100円はSTが高稼働率で維持した場合で内訳として4割が製造輸送、6割がST側の減価償却、固定費等になるんだな。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM0b-LOMi [133.106.77.254])
2023/09/16(土) 18:27:08.47ID:y5Pm9l8aM118名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM0b-CBRN [133.106.33.43])
2023/09/16(土) 18:31:32.68ID:Ti1zbN61M ミライと水素は密接不可分
水素ステーションができたことを喜んで書き込む水素信者はスルー
水素エンジンについて書き込む水素信者はスルー
車と関係のない水素製鉄とかのネットニュースのリンクを延々とペタペタ貼り続ける荒らしはスルー
都合の悪い事実を聞きたくないのなら、隣の国で将軍様か国家主席にでもなって言論統制すればどうですか?
水素ステーションができたことを喜んで書き込む水素信者はスルー
水素エンジンについて書き込む水素信者はスルー
車と関係のない水素製鉄とかのネットニュースのリンクを延々とペタペタ貼り続ける荒らしはスルー
都合の悪い事実を聞きたくないのなら、隣の国で将軍様か国家主席にでもなって言論統制すればどうですか?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM0b-x20J [133.106.136.76])
2023/09/16(土) 18:40:43.93ID:EeMGI1v4M米、中国の半導体高度化警戒 ファーウェイ新型スマホで懸念強まる
https://www.jiji.com/sp/article?k=2023090900370&g=int
米政府が中国製半導体の高度化に警戒感を強めている。
中国通信機器大手の華為技術(ファーウェイ)が最近発売した新型スマートフォンに高性能半導体が搭載されていることが判明。
中国の開発力向上で、対中半導体輸出規制の効果が薄れる恐れがあるためだ。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM0b-CBRN [133.106.33.50])
2023/09/16(土) 18:46:40.80ID:JWSHt9hOM 「ここでは君の勝ちだ
俺は実世界で楽しむことにする」
「次スレいらないねもう」
と前スレで捨て台詞吐いていたのに出戻りしてまた顔真っ赤
まさしくスレ違いの楽天だからどうのこうのの書き込みはおとがめなしの自分には甘々のダブルスタンダード
俺は実世界で楽しむことにする」
「次スレいらないねもう」
と前スレで捨て台詞吐いていたのに出戻りしてまた顔真っ赤
まさしくスレ違いの楽天だからどうのこうのの書き込みはおとがめなしの自分には甘々のダブルスタンダード
121名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 557d-H07/ [182.164.126.234])
2023/09/16(土) 18:50:52.17ID:G1pSHw7l0 例えば、100倍売れるような時代になって、まだコストが高くて大赤字って状況は誰もがマズいと思うよな。
じゃあ、その100倍FCEVが普及した状況を想定した時に、現在のSTも販売台数も少なくて卵が先か雛が先かって話が出るくらいの状況である現在のコストを基準に想定することが適切かといったらそうじゃないはずだし、それをやってる人がいるなら馬鹿。
そんな単純な話ではないから、現在赤字として水素に参入する企業がいるし税金も投入される。かと言って、ロードマップに書かれてる目標値がそのまま実現できるなんて上手い話では当然ないが、少なくとも量産効果は出るし、研究開発も進むので、好転する確率の方が高い。
じゃあ、その100倍FCEVが普及した状況を想定した時に、現在のSTも販売台数も少なくて卵が先か雛が先かって話が出るくらいの状況である現在のコストを基準に想定することが適切かといったらそうじゃないはずだし、それをやってる人がいるなら馬鹿。
そんな単純な話ではないから、現在赤字として水素に参入する企業がいるし税金も投入される。かと言って、ロードマップに書かれてる目標値がそのまま実現できるなんて上手い話では当然ないが、少なくとも量産効果は出るし、研究開発も進むので、好転する確率の方が高い。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM0b-LOMi [133.106.77.254])
2023/09/16(土) 18:52:38.23ID:y5Pm9l8aM >>121
10年でどんだけ好転しましたか?
10年でどんだけ好転しましたか?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 557d-H07/ [182.164.126.234])
2023/09/16(土) 19:11:07.69ID:G1pSHw7l0 >>122
1億を超えるって言われてたスタックが122万になって効率もよくなり、水素ステーションも当初より建設費が安くなってますし、投資家や各国も水素関連への金額投入を加速してますよね
1億を超えるって言われてたスタックが122万になって効率もよくなり、水素ステーションも当初より建設費が安くなってますし、投資家や各国も水素関連への金額投入を加速してますよね
124名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e3c3-HrGy [115.36.129.118])
2023/09/16(土) 19:19:47.89ID:LqS65Uk80125名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 557d-Mp0W [182.167.116.15])
2023/09/16(土) 19:20:26.15ID:iKXE0VJQ0 20年前の水素製造コストが10~20円/Nm³で、工場売りの価格が100~200円/Nm³
ずっと変わってないんだよね
だから水素の調達コストが下がるのは期待してる
補助金なしで超高圧が30円/Nm³なら、工場売りは当然10円以下だろ
工場の経費が年間数百万円浮くことになる
ずっと変わってないんだよね
だから水素の調達コストが下がるのは期待してる
補助金なしで超高圧が30円/Nm³なら、工場売りは当然10円以下だろ
工場の経費が年間数百万円浮くことになる
126名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e3c3-HrGy [115.36.129.118])
2023/09/16(土) 19:20:34.62ID:LqS65Uk80127名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 557d-H07/ [182.164.126.234])
2023/09/16(土) 19:31:18.85ID:G1pSHw7l0 こういうのはSTやFCEVの普及に指数関数的に比例してコストが下がったりするようなグラフを描くものだけど、そもそも今はSTやFCEVの実績を見た時にまだまだ普及初期なのだからコストが下がりようがないよね。
国産なんて、今どき売れないセダンのミライ1車種しかないし。まだコストを語るに適切な段階ではないんだよ。だからこそ、税金使って普及を加速させないとね。
>>126の言う通り、スレチなのでもうこれ以上は言わない。まずは利用者が末端価格が適切なコストで、出来の良い車を楽しめるというところが普及の土台になる。私達オーナーはミライに楽しんで乗ってるだけだけど、それも将来の低コストに貢献してるんだよ。
国産なんて、今どき売れないセダンのミライ1車種しかないし。まだコストを語るに適切な段階ではないんだよ。だからこそ、税金使って普及を加速させないとね。
>>126の言う通り、スレチなのでもうこれ以上は言わない。まずは利用者が末端価格が適切なコストで、出来の良い車を楽しめるというところが普及の土台になる。私達オーナーはミライに楽しんで乗ってるだけだけど、それも将来の低コストに貢献してるんだよ。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e3c3-HrGy [115.36.129.118])
2023/09/16(土) 19:31:26.07ID:LqS65Uk80 ミライでドライブを楽しむ税金を使う側の勝ち組
ミライを買えないから税金を無駄に使われていると勘違いしている貧乏人
という関係です
ミライを買えないから税金を無駄に使われていると勘違いしている貧乏人
という関係です
129名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM0b-LOMi [133.106.77.254])
2023/09/16(土) 19:58:52.83ID:y5Pm9l8aM >>123
車体価格には反映されなかったね
車体価格には反映されなかったね
130名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM0b-CBRN [133.106.33.50])
2023/09/16(土) 20:00:17.44ID:JWSHt9hOM 「ここでは君の勝ちだ
俺は実世界で楽しむことにする」
「次スレいらないねもう」
と前スレでもう来ないと言ってたんじゃないの?
気に食わない書き込みに反論してみたものの、結局前スレと同じく事実に反論できなくなってスレ違いの罵り書き込みが精一杯。
同じ間違いを繰り返す学習能力のない人が自称勝ち組w
税金使うのが勝ち組ならナマポも勝ち組
俺は実世界で楽しむことにする」
「次スレいらないねもう」
と前スレでもう来ないと言ってたんじゃないの?
気に食わない書き込みに反論してみたものの、結局前スレと同じく事実に反論できなくなってスレ違いの罵り書き込みが精一杯。
同じ間違いを繰り返す学習能力のない人が自称勝ち組w
税金使うのが勝ち組ならナマポも勝ち組
131名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM0b-LOMi [133.106.77.254])
2023/09/16(土) 20:03:18.26ID:y5Pm9l8aM >>126
ドライブネタなんかほとんど無いやんか
ドライブネタなんかほとんど無いやんか
132名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 557d-H07/ [182.164.126.234])
2023/09/16(土) 20:07:15.81ID:G1pSHw7l0 >>129
そうだね、貧乏な人には買えないかな
そうだね、貧乏な人には買えないかな
133名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e3c3-HrGy [115.36.129.118])
2023/09/16(土) 20:10:32.02ID:LqS65Uk80134名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 557d-H07/ [182.164.126.234])
2023/09/16(土) 20:10:46.78ID:G1pSHw7l0 高速の足柄に水素ステーションオープンしたね、高速だけど一般道路のイワタニとおなじ価格
昨日はいけなかったけど大盛況だったらしいな
昨日はいけなかったけど大盛況だったらしいな
135名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM0b-CBRN [133.106.33.43])
2023/09/16(土) 20:33:22.57ID:Ti1zbN61M136名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 557d-H07/ [182.164.126.234])
2023/09/16(土) 20:42:09.53ID:G1pSHw7l0 本日も私の前に1台、後ろに1台。スタッフの方いわく、利用者が多くてひっきりなしに来ることもよくあると。私が圧力不足で待たないといけない状況になることはあるか?と質問すると、ステーションが新しく供給能力が高いので、そのシチュエーションは殆どない。でも全くない訳じゃない。その場合もそんなに待たせませんよとのこと。
https://i.imgur.com/fSFkhwm.jpg
https://i.imgur.com/fSFkhwm.jpg
137名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a588-Vxi9 [116.65.43.5])
2023/09/16(土) 21:25:49.83ID:cmfPsjtI0 水素の製造価格が今1kg1000円ちょっと
でもその他もろもろで水素1kg6000円になってる
10年か20年後に水素製造が300円になるって水素信者は粋がってるが、
これが達成されても6000円が5300円になるだけだよな
でもその他もろもろで水素1kg6000円になってる
10年か20年後に水素製造が300円になるって水素信者は粋がってるが、
これが達成されても6000円が5300円になるだけだよな
138名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a588-Vxi9 [116.65.43.5])
2023/09/16(土) 21:30:20.93ID:cmfPsjtI0 政府の水素計画見ても2040年の目標が水素の導入量をたった6倍にするだけ
あと20年近くかけて、現状の大して水素使ってない状態からたったの6倍増えるのが目標
ミライの販売台数でいえば月に70台の現状から420台になるだけ
20年くらい経って?
水素ボロボロじゃないか
あと20年近くかけて、現状の大して水素使ってない状態からたったの6倍増えるのが目標
ミライの販売台数でいえば月に70台の現状から420台になるだけ
20年くらい経って?
水素ボロボロじゃないか
139名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 557d-H07/ [182.164.126.234])
2023/09/16(土) 21:46:18.68ID:G1pSHw7l0 6,000円/kgは誤解を招く表現なので辞めた方が宜しいかと。書くなら正確に書かないとミスリードしちゃうよ。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM13-Mp0W [103.84.127.31])
2023/09/16(土) 22:09:32.59ID:1gl4OrzFM 山口県が水素フォークリフトで実証実験した結果
35MPaステーションで30台を運用すると、1400円/Nm³
15,000円/kgくらいか
https://www.pref.yamaguchi.lg.jp/soshiki/254/200872.html
35MPaステーションで30台を運用すると、1400円/Nm³
15,000円/kgくらいか
https://www.pref.yamaguchi.lg.jp/soshiki/254/200872.html
141名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM0b-x20J [133.106.136.76])
2023/09/16(土) 22:11:07.32ID:EeMGI1v4Mファーウェイ、PC向け「HarmonyOS」を開発中。24年に実装か
https://news.yahoo.co.jp/articles/73d7ded5e3942de8cbe12fab7b10627c91cc717e
HarmonyOSはすでに、スマホのほか自動車やスマートウォッチ、テレビ、IoT機器などに搭載されている。同社はその後、オープンソース版の「OpenHarmony」も発表した。
https://imgur.com/FBPnuaG.png
142名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM0b-x20J [133.106.136.76])
2023/09/16(土) 22:24:30.99ID:EeMGI1v4Mファーウェイ世界最速で「5G-Advanced(5.5G)」商用化へ、下り最大10Gbps・上り最大1Gbpsの超高速通信で XRや裸眼3Dなど次世代技術が現実に
2023年9月14日
https://buzzap.jp/news/20230914-huawei-5g-advanced-10gbps-1gbps-ultra-high-speed/
143名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM2b-H07/ [163.49.213.203])
2023/09/16(土) 22:36:12.45ID:mWqa52hJM144名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa39-VRKy [106.155.22.17])
2023/09/17(日) 01:42:10.02ID:dv+2lz9fa 水素6000円君の脳内では水素は6000円なんだろうな
何のソースも示せないゴミカスだけど
何のソースも示せないゴミカスだけど
145名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa39-VRKy [106.155.22.17])
2023/09/17(日) 01:49:58.16ID:dv+2lz9fa 水素ステーションには補助金は出ているけど
水素の価格に税金が注ぎ込まれているとか息を吐く様に嘘をつくゴミカスが水素6000円君だからな
一体何処の予算から水素価格の補助金が出てるんだよw
基地外の脳内だけがソースで現実社会では全くそんな事は無いんだけどな
やっとグリーン水素に補助金を出そうという話は出だした所で、これから予算に組み込まれて来るんだろうだけどな
水素6000円君の脳内だけでは水素の価格を下げるために税金がジャブジャブ使われている事になっているんだろうなw
水素の価格に税金が注ぎ込まれているとか息を吐く様に嘘をつくゴミカスが水素6000円君だからな
一体何処の予算から水素価格の補助金が出てるんだよw
基地外の脳内だけがソースで現実社会では全くそんな事は無いんだけどな
やっとグリーン水素に補助金を出そうという話は出だした所で、これから予算に組み込まれて来るんだろうだけどな
水素6000円君の脳内だけでは水素の価格を下げるために税金がジャブジャブ使われている事になっているんだろうなw
146名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ db88-UbhJ [111.238.182.137])
2023/09/17(日) 05:47:54.84ID:FwOpY/ag0 ぶった斬って悪いけど、Miraiを買おうか悩んだけども止めた
170psはやはりアンダーパワー
200psは欲しい。
Mirai Sportsになってそこが改善されれば買うな。
ダメならHondaのplug-in FCEVのCR-Vに期待。
170psはやはりアンダーパワー
200psは欲しい。
Mirai Sportsになってそこが改善されれば買うな。
ダメならHondaのplug-in FCEVのCR-Vに期待。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8bb4-HrGy [153.207.148.120])
2023/09/17(日) 05:48:35.85ID:DYngg+mt0 バカがマスコミに踊らされて敵を間違えているんだよ
俺たち納税者同士で喧嘩してりゃ、徴収側はニッコリ笑顔
その中でも受益者側のミライオーナーは高みの見物でいいんじゃない?
俺たち納税者同士で喧嘩してりゃ、徴収側はニッコリ笑顔
その中でも受益者側のミライオーナーは高みの見物でいいんじゃない?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8bb4-HrGy [153.207.148.120])
2023/09/17(日) 05:50:15.92ID:DYngg+mt0149名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM0b-x20J [133.106.136.76])
2023/09/17(日) 08:45:43.41ID:2Lk0n38rM 全米自動車労組がストライキ、GMなど3社で一斉
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/news5plus/1694752921/
↓
バイデン氏、ビッグ3に譲歩を要求 スト受け「会社は記録的な利益」
https://www.asahi.com/sp/articles/ASR9J2VC6R9HULFA04B.html
会社側はこれまで多額の利益をあげてきたとも指摘。
「記録的な利益は、記録的な労使契約によって分配されるべきだ」と述べ、会社側に対して、さらなる歩み寄りの努力を求めた。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/news5plus/1694752921/
↓
バイデン氏、ビッグ3に譲歩を要求 スト受け「会社は記録的な利益」
https://www.asahi.com/sp/articles/ASR9J2VC6R9HULFA04B.html
会社側はこれまで多額の利益をあげてきたとも指摘。
「記録的な利益は、記録的な労使契約によって分配されるべきだ」と述べ、会社側に対して、さらなる歩み寄りの努力を求めた。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM0b-x20J [133.159.150.149])
2023/09/17(日) 09:16:12.59ID:AlgG+x6pM >
中国ファーウェイ、秘密の半導体ネットワーク構築か-米業界団体
2023年8月23日
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-08-23/RZTKCLT0AFB501
米欧の政府当局者は、中国が輸出禁止の対象とはなっていない旧型の「レガシー半導体」に大規模な投資を行っていることに懸念を強めている。
こうした半導体は多くの軍事用途には十分に要求を満たすことができ、電気自動車(EV)などの主要市場でも広く使われている。
中国ファーウェイ、秘密の半導体ネットワーク構築か-米業界団体
2023年8月23日
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-08-23/RZTKCLT0AFB501
米欧の政府当局者は、中国が輸出禁止の対象とはなっていない旧型の「レガシー半導体」に大規模な投資を行っていることに懸念を強めている。
こうした半導体は多くの軍事用途には十分に要求を満たすことができ、電気自動車(EV)などの主要市場でも広く使われている。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM0b-x20J [133.159.150.149])
2023/09/17(日) 09:17:00.37ID:AlgG+x6pM >>149
史上初のスト入りした米自動車労組の要求
-今後4年で時給40%増
-週4日、32時間勤務
-最高給までより早く昇進
-確定給付年金の復活
-給与のインフレ調整
-5週間以上の有給休暇
-産休、育休の延長
史上初のスト入りした米自動車労組の要求
-今後4年で時給40%増
-週4日、32時間勤務
-最高給までより早く昇進
-確定給付年金の復活
-給与のインフレ調整
-5週間以上の有給休暇
-産休、育休の延長
152名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM0b-CBRN [133.106.33.43])
2023/09/17(日) 09:23:32.35ID:e1PGV8+TM >>145
水素の工場渡し仕入原価の話と、水素ステーションでの水素販売時の原価をすり替えですか。
水素ステーションの水素の原価は以下の積み上げ
水素の工場カードル渡し仕入れ価格(これが1000円/kgとか)
工場から水素運んでくる価格(カードルだと1500円/kg)
水素ステーション建設費(4.5億)の償却
水素ステーションの人件費修繕費電気代などの運営費(4300万円/年)
の合計
補助金が出るのは
水素ステーション建設費に3億とか
水素ステーション運営費に2千万とか
補助金無しで自立して、赤字でもなく持続可能、という条件を仮定して試算すると水素1kg6000円とか10万円とかになる。
水素の工場渡し仕入原価の話と、水素ステーションでの水素販売時の原価をすり替えですか。
水素ステーションの水素の原価は以下の積み上げ
水素の工場カードル渡し仕入れ価格(これが1000円/kgとか)
工場から水素運んでくる価格(カードルだと1500円/kg)
水素ステーション建設費(4.5億)の償却
水素ステーションの人件費修繕費電気代などの運営費(4300万円/年)
の合計
補助金が出るのは
水素ステーション建設費に3億とか
水素ステーション運営費に2千万とか
補助金無しで自立して、赤字でもなく持続可能、という条件を仮定して試算すると水素1kg6000円とか10万円とかになる。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa39-VRKy [106.155.22.17])
2023/09/17(日) 09:28:53.24ID:dv+2lz9fa154名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM0b-CBRN [133.106.33.50])
2023/09/17(日) 09:43:28.78ID:lx9DBffgM155名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM61-x20J [220.156.14.98])
2023/09/17(日) 09:44:33.47ID:l3G/UJdaM 「ホウレンソウ=信じてもらえない」「多様性に無理解」「島国根性」…日系企業、アジアで人気低下
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1678551573/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1678551573/
156名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa39-VRKy [106.155.22.17])
2023/09/17(日) 09:56:35.52ID:dv+2lz9fa >>154
工場カードル渡しと水素ステーションで大量に仕入れているのを混同してるだろwww
工場カードル渡しと水素ステーションで大量に仕入れているのを混同してるだろwww
157名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa39-VRKy [106.155.22.17])
2023/09/17(日) 10:01:29.08ID:dv+2lz9fa 例えばコカ・コーラなんてのはペットボトルが180円で売っているけど原価なんてほぼ砂糖水だからただ同然なのだよ
水素も同様
エネオスやイワタニは原価で水素を手に入れられるのだからな
水素も同様
エネオスやイワタニは原価で水素を手に入れられるのだからな
158名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa39-VRKy [106.155.22.17])
2023/09/17(日) 10:08:48.46ID:dv+2lz9fa ちなみに水素の原価はこの程度
https://i.imgur.com/dYhu7mt.jpg
LNGから作っているから最近のウクライナショックで高騰している
アメリカは自前の安いパイプライン天然ガスから作っているから水素価格も安い
https://i.imgur.com/dYhu7mt.jpg
LNGから作っているから最近のウクライナショックで高騰している
アメリカは自前の安いパイプライン天然ガスから作っているから水素価格も安い
159名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa39-VRKy [106.155.22.17])
2023/09/17(日) 10:12:51.25ID:dv+2lz9fa ちなみにグリーン水素の価格はこんなもん
https://i.imgur.com/B3qxXge.png
基本的にグリーン水素の価格はグリーン電力の価格に依存するので地域差が著しい
日本は将来的に自国生産だけで水素を賄うのは不可能なので海外から安いグリーン水素を輸入しなければならない
https://i.imgur.com/B3qxXge.png
基本的にグリーン水素の価格はグリーン電力の価格に依存するので地域差が著しい
日本は将来的に自国生産だけで水素を賄うのは不可能なので海外から安いグリーン水素を輸入しなければならない
160名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM0b-CBRN [133.106.33.43])
2023/09/17(日) 10:15:53.10ID:e1PGV8+TM 水素がタダでも
補助金無しで黒字経営するには
水素ステーション販売価格が
6000円/kgが5000円/kg
10万円/kgが9万9千円/kg
になるだけで大勢に影響はない
工場で製造した水素やコーラを一般消費者が原価で買えるかのような話のすり替えを続けるのですか?
補助金無しで黒字経営するには
水素ステーション販売価格が
6000円/kgが5000円/kg
10万円/kgが9万9千円/kg
になるだけで大勢に影響はない
工場で製造した水素やコーラを一般消費者が原価で買えるかのような話のすり替えを続けるのですか?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa39-VRKy [106.155.22.17])
2023/09/17(日) 10:21:25.34ID:dv+2lz9fa >>160
バカには何をいっても無駄なんだなwww
バカには何をいっても無駄なんだなwww
162名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa39-VRKy [106.155.22.17])
2023/09/17(日) 10:26:45.83ID:dv+2lz9fa163名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa39-VRKy [106.155.22.17])
2023/09/17(日) 10:29:07.36ID:dv+2lz9fa すい基地外の脳内では水素会社は脱税していることになっているみたいだしな
色々とツッコミどころがあって面白い
色々とツッコミどころがあって面白い
164名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMb9-Mp0W [128.27.25.116])
2023/09/17(日) 10:29:29.47ID:eNWLFRv7M 工場で大手からローリー-タンク渡しで1000Nm³単位で買ってるけど
150円/Nm³くらいだよ
150円/Nm³くらいだよ
165名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM0b-CBRN [133.106.33.50])
2023/09/17(日) 10:38:08.75ID:lx9DBffgM166名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMb9-Mp0W [128.27.25.116])
2023/09/17(日) 10:41:57.87ID:eNWLFRv7M 岩谷の事業概況
https://www.iwatani.co.jp/jpn/ir/news/2023/_14770.html
水素ガス市場希望 266億円
岩谷のシェア 70%
岩谷の販売量 150百万Nm³強
つまり岩谷の平均販売価格は約 120円/Nm⁴
https://www.iwatani.co.jp/jpn/ir/news/2023/_14770.html
水素ガス市場希望 266億円
岩谷のシェア 70%
岩谷の販売量 150百万Nm³強
つまり岩谷の平均販売価格は約 120円/Nm⁴
167名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e3c3-HrGy [115.36.129.118])
2023/09/17(日) 10:48:37.33ID:quY1sEPY0 水素の原価がいくらであろうと、俺たちは1kg1400円前後で充填できる
将来は300円程度にする政府の方針も出ている
少なからず税金で補填されているだろうが、俺たちに取ってはメリットしかない
水素ガーって荒らしているのは水素エネルギー政策の受益者になれなかった人の嫉妬だろうから無視していいな
将来は300円程度にする政府の方針も出ている
少なからず税金で補填されているだろうが、俺たちに取ってはメリットしかない
水素ガーって荒らしているのは水素エネルギー政策の受益者になれなかった人の嫉妬だろうから無視していいな
168名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM0b-x20J [133.106.166.63])
2023/09/17(日) 10:52:08.77ID:IK0GJDFdM まだEVに太刀打ちできないの?
もう諦めたら?
もう諦めたら?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2551-Mp0W [180.29.80.6])
2023/09/17(日) 11:10:44.95ID:BmxUeVHi0 >>167
300円って嬉しいよね。うちの工場も年間数百万円の削減になる。
300円って嬉しいよね。うちの工場も年間数百万円の削減になる。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e3c3-HrGy [115.36.129.118])
2023/09/17(日) 11:14:48.91ID:quY1sEPY0 >>168
FCEVもEVだぜ
FCEVもEVだぜ
171名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e3c3-HrGy [115.36.129.118])
2023/09/17(日) 11:18:36.13ID:quY1sEPY0 >>169
トラックに普及させるために経由同等まで燃料代を下げなきゃならないそうで
トラックに普及させるために経由同等まで燃料代を下げなきゃならないそうで
172名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM0b-x20J [133.106.166.63])
2023/09/17(日) 11:21:30.07ID:IK0GJDFdM アルミや鉄は、マグネシウムにシェアを奪われる
2022/04/04 — 難燃性マグネシウム合金製の床板を新幹線試験車両に適用し、性能試験を実施 ―1両当たり床板の約23%軽量化を達成、省エネ化に貢献
安価で高用量なマグネシウム蓄電池を実現へ、課題の正極材料の開発に道筋
https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/spv/2101/20/news055.html
マグネシウム(Mg)は、広く普及しているリチウム(Li)イオン電池で利用されているグラファイトに対し、約6倍の理論容量を持つ。また、Mgは手に入りやすいため、Mg蓄電池は安価で高容量な次世代蓄電池の一つとして期待されている。
中国 マグネシウム合金による自動車用超大型ダイカスト部品の開発に成功
https://news.yahoo.co.jp/articles/8f2068a78b2c83c8cb486e3f84c786dfa463e659
2種類とも、従来のアルミニウム合金の鋳造部品に比べて重量が32%軽減され、今後の新エネルギー車の大幅な軽量化につながるものと見込まれています。
2022/04/04 — 難燃性マグネシウム合金製の床板を新幹線試験車両に適用し、性能試験を実施 ―1両当たり床板の約23%軽量化を達成、省エネ化に貢献
安価で高用量なマグネシウム蓄電池を実現へ、課題の正極材料の開発に道筋
https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/spv/2101/20/news055.html
マグネシウム(Mg)は、広く普及しているリチウム(Li)イオン電池で利用されているグラファイトに対し、約6倍の理論容量を持つ。また、Mgは手に入りやすいため、Mg蓄電池は安価で高容量な次世代蓄電池の一つとして期待されている。
中国 マグネシウム合金による自動車用超大型ダイカスト部品の開発に成功
https://news.yahoo.co.jp/articles/8f2068a78b2c83c8cb486e3f84c786dfa463e659
2種類とも、従来のアルミニウム合金の鋳造部品に比べて重量が32%軽減され、今後の新エネルギー車の大幅な軽量化につながるものと見込まれています。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e3c3-HrGy [115.36.129.118])
2023/09/17(日) 11:30:53.66ID:quY1sEPY0 >>172
いや、さすがにマグネシウムよりグラファイトの方が入手性も価格も優位だろうに
いや、さすがにマグネシウムよりグラファイトの方が入手性も価格も優位だろうに
174名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM0b-x20J [133.106.166.63])
2023/09/17(日) 12:00:21.65ID:IK0GJDFdM >>173
グラファイトは高コスト、リサイクル性も劣悪
グラファイトは高コスト、リサイクル性も劣悪
175名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM0b-x20J [133.106.166.63])
2023/09/17(日) 12:03:32.13ID:IK0GJDFdM 期待値の高いCFRPではあるが、大量生産品として採用されるにはまだ多くの課題がある。
一つは炭素繊維を作るのに大量のエネルギーを使うこと。従来の製造方法では繊維の耐炎化・加熱炭化といった複雑かつ高エネルギーな前処理が必須で、結果としてコストが高くなってしまう。それ以外にも、大量に合成することが難しく、供給量を増やせないという問題もある。
一つは炭素繊維を作るのに大量のエネルギーを使うこと。従来の製造方法では繊維の耐炎化・加熱炭化といった複雑かつ高エネルギーな前処理が必須で、結果としてコストが高くなってしまう。それ以外にも、大量に合成することが難しく、供給量を増やせないという問題もある。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM0b-x20J [133.106.166.63])
2023/09/17(日) 12:04:16.18ID:IK0GJDFdM もう一つの課題はリサイクル性。現在、一般的な金属や樹脂のリサイクルはかなり進んでいるが、炭素繊維については大部分がリサイクルされず、埋め立て処理されている現状だという。
「これは炭素繊維と樹脂が混ざり合っているCFRPの構造的な問題です。炭素繊維を取り出すには樹脂を全て取り除かなければいけませんので、熱分解する方法や化学的に熔解する方法などさまざまな手段が検討されています。技術的にはできても、リサイクルするために大きなエネルギーを消費するのでは本末転倒です。
「これは炭素繊維と樹脂が混ざり合っているCFRPの構造的な問題です。炭素繊維を取り出すには樹脂を全て取り除かなければいけませんので、熱分解する方法や化学的に熔解する方法などさまざまな手段が検討されています。技術的にはできても、リサイクルするために大きなエネルギーを消費するのでは本末転倒です。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e3c3-HrGy [115.36.129.118])
2023/09/17(日) 12:18:15.17ID:quY1sEPY0178名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e3c3-HrGy [115.36.129.118])
2023/09/17(日) 12:18:57.69ID:quY1sEPY0179名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e3c3-HrGy [115.36.129.118])
2023/09/17(日) 12:20:29.75ID:quY1sEPY0 というか、このこれで楽天くんの知能が確定した
グラファイトと炭素繊維強化プラスチックの区別がついていない
似たような単語をググって都合のいい記事を引用してわかったような顔している中学生レベル
はい、残念
グラファイトと炭素繊維強化プラスチックの区別がついていない
似たような単語をググって都合のいい記事を引用してわかったような顔している中学生レベル
はい、残念
180名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM0b-x20J [133.106.166.63])
2023/09/17(日) 12:25:33.03ID:IK0GJDFdM >>177
そんなものは自動車部品の代替にならない。焼結などすぐ崩れる
そんなものは自動車部品の代替にならない。焼結などすぐ崩れる
181名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM0b-x20J [133.106.166.63])
2023/09/17(日) 12:27:59.87ID:IK0GJDFdM182名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e3c3-HrGy [115.36.129.118])
2023/09/17(日) 12:31:30.15ID:quY1sEPY0183名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e3c3-HrGy [115.36.129.118])
2023/09/17(日) 12:33:03.31ID:quY1sEPY0 人間ってここまで差がつくんだな
184名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM0b-LOMi [133.106.75.89])
2023/09/17(日) 12:53:54.08ID:krWsS+8DM185名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM0b-x20J [133.106.166.63])
2023/09/17(日) 12:58:15.45ID:IK0GJDFdM186名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM0b-CBRN [133.106.35.149])
2023/09/17(日) 13:15:23.09ID:VVgVBF7kM187名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e3c3-HrGy [115.36.129.118])
2023/09/17(日) 14:35:20.78ID:quY1sEPY0 人生は短いのだから嫉妬に狂うより楽しく生きたほうがいいよ
188名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e3c3-HrGy [115.36.129.118])
2023/09/17(日) 14:51:20.80ID:quY1sEPY0 >>186
お前の人生、楽しくなさそうw
お前の人生、楽しくなさそうw
189名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM0b-CBRN [133.106.44.238])
2023/09/17(日) 15:06:16.41ID:ZVTXi8vbM 税金補助百万円以上もらっても月30台しか売れない超絶不人気車
30台のうち企業や役所のエコアピール購入が大半だろうから、実質個人は一桁とかじゃねーの?
数ある車種のなかで最下位販売台数レベル。
税金泥棒と批判されているのを嫉妬と感じる能天気。
30台のうち企業や役所のエコアピール購入が大半だろうから、実質個人は一桁とかじゃねーの?
数ある車種のなかで最下位販売台数レベル。
税金泥棒と批判されているのを嫉妬と感じる能天気。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a588-Vxi9 [116.65.43.5])
2023/09/17(日) 15:19:02.15ID:ST9JT3290 とりあえず水素信者の言ってるイチャモンはデタラメであることが証明されて
水素の未来がクソなのがわかった
だけど水素信者はミライに未来はないけど税金まみれの水素使えてラッキーと現実逃避中ということな
水素の未来がクソなのがわかった
だけど水素信者はミライに未来はないけど税金まみれの水素使えてラッキーと現実逃避中ということな
191名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a588-Vxi9 [116.65.43.5])
2023/09/17(日) 15:25:16.47ID:ST9JT3290192名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e3c3-HrGy [115.36.129.118])
2023/09/17(日) 15:25:40.25ID:quY1sEPY0 >>189
お前さ、自分が今幸せだと感じているかい?
お前さ、自分が今幸せだと感じているかい?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e3c3-HrGy [115.36.129.118])
2023/09/17(日) 15:26:36.29ID:quY1sEPY0194名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a588-Vxi9 [116.65.43.5])
2023/09/17(日) 15:28:39.29ID:ST9JT3290195名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e3c3-HrGy [115.36.129.118])
2023/09/17(日) 15:33:37.27ID:quY1sEPY0196名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a588-Vxi9 [116.65.43.5])
2023/09/17(日) 15:35:00.67ID:ST9JT3290 マグネシウムの話も軽量化部材と、バッテリーの話がごっちゃになってて
バカとバカが話してるようなケンカになってるな
マグネシウム合金は昔からレースカーのホイールには使われてるアルミより軽量な部材というだけ
つまり車を軽く作れるってだけの話
バッテリーにグラファイトの換わりにマグネシウム使うのは
次世代バッテリーはすごい性能出せる見込みがあるって話
簡単に言うとEVの航続距離が飛躍的に延びてFCVいらなくなるって話
バカとバカが話してるようなケンカになってるな
マグネシウム合金は昔からレースカーのホイールには使われてるアルミより軽量な部材というだけ
つまり車を軽く作れるってだけの話
バッテリーにグラファイトの換わりにマグネシウム使うのは
次世代バッテリーはすごい性能出せる見込みがあるって話
簡単に言うとEVの航続距離が飛躍的に延びてFCVいらなくなるって話
197名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e3c3-HrGy [115.36.129.118])
2023/09/17(日) 15:36:58.56ID:quY1sEPY0198名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a588-Vxi9 [116.65.43.5])
2023/09/17(日) 15:37:39.28ID:ST9JT3290199名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e3c3-HrGy [115.36.129.118])
2023/09/17(日) 15:42:02.03ID:quY1sEPY0200名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a588-Vxi9 [116.65.43.5])
2023/09/17(日) 15:42:52.81ID:ST9JT3290201名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a588-Vxi9 [116.65.43.5])
2023/09/17(日) 15:46:25.28ID:ST9JT3290202名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 557d-H07/ [182.164.126.234])
2023/09/17(日) 15:57:36.51ID:br7vr4kB0 >>198
EVってElectric Vehicleの略である通り広義の意味で電気を使って走る車の総称にすぎないと思ってて、その中にバッテリーに電気を貯めるBEVと水素に電気を貯めるFCEVが含まれるという認識だった。これは間違いで、EV=BEVということで合ってます?
EVってElectric Vehicleの略である通り広義の意味で電気を使って走る車の総称にすぎないと思ってて、その中にバッテリーに電気を貯めるBEVと水素に電気を貯めるFCEVが含まれるという認識だった。これは間違いで、EV=BEVということで合ってます?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM0b-Vxi9 [133.106.184.190])
2023/09/17(日) 16:21:51.08ID:yxUtQNDpM204名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 557d-H07/ [182.164.126.234])
2023/09/17(日) 16:23:47.11ID:br7vr4kB0 いやいや、自分の都合で定義を変えてくる奴と相手を批判したということは、そこには明確な定義が存在するということじゃないの?
そういった明確な定義付けがされてないなら発言側が明確に区別をするためにBEV,FCEV,HEV,PHEVなど誤解のないように書くのが筋だと思いますが...
そういった明確な定義付けがされてないなら発言側が明確に区別をするためにBEV,FCEV,HEV,PHEVなど誤解のないように書くのが筋だと思いますが...
205名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM0b-Vxi9 [133.106.184.190])
2023/09/17(日) 16:35:34.33ID:yxUtQNDpM206名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM0b-CBRN [133.106.35.130])
2023/09/17(日) 16:36:46.28ID:AMtz2H+SM 水素信者の論点そらしに乗ってはいけない
EVはBEVだと思う人もいるし
EVはFCEVも含めた電動車という定義もある
定義が曖昧
水掛け論にしかならない
ぐうの音も出ない状況の水素信者からすれば、論点をそらすことができて水掛け論に持ち込めれば御の字
EVの定義の水掛け論でどっちが正しかろうがミライとは無関係
EVはBEVだと思う人もいるし
EVはFCEVも含めた電動車という定義もある
定義が曖昧
水掛け論にしかならない
ぐうの音も出ない状況の水素信者からすれば、論点をそらすことができて水掛け論に持ち込めれば御の字
EVの定義の水掛け論でどっちが正しかろうがミライとは無関係
207名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 557d-H07/ [182.164.126.234])
2023/09/17(日) 16:48:38.23ID:br7vr4kB0 >>205, 206
そうそう、別にこんなん単なる言葉遊び、揚げ足取りだからどうでもいいんだけど、かまととって言う通り誰もが知ってる知識なんでしょ。それで彼が特段間違ったこと言ってなく定義を捻じ曲げているわけでもないし、ちゃんと言わなかった方が悪いのは明確なのに、彼が批判されるのもおかしいし、内容も滑稽だったから敢えて承知で言及しただけよ。最後は人格批判までされてるので、言い返してもいいんだが不毛だからこれ以上はお互いやめよう。
そうそう、別にこんなん単なる言葉遊び、揚げ足取りだからどうでもいいんだけど、かまととって言う通り誰もが知ってる知識なんでしょ。それで彼が特段間違ったこと言ってなく定義を捻じ曲げているわけでもないし、ちゃんと言わなかった方が悪いのは明確なのに、彼が批判されるのもおかしいし、内容も滑稽だったから敢えて承知で言及しただけよ。最後は人格批判までされてるので、言い返してもいいんだが不毛だからこれ以上はお互いやめよう。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM0b-x20J [133.159.149.150])
2023/09/17(日) 17:14:08.25ID:jFauB1pKM世界のEV販売、価格下落で2030年までに全体の3分の2も
2023年9月15日
ロイター
https://jp.reuters.com/business/autos/C7HTX65LVRLO3OCNHOXPQ6VBKE-2023-09-15/
RMIの分析によると、欧州と中国におけるEVの急速な普及により、EVの販売台数は2030年までに少なくとも6倍に増え、市場シェアは62─86%に達すると推計される。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM0b-Vxi9 [133.106.184.129])
2023/09/17(日) 18:20:41.40ID:DS0M66W7M210名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM0b-CBRN [133.106.35.187])
2023/09/17(日) 18:27:35.41ID:guHf2dn5M 悲報www
水素ステーション数減少に転じる
2023年5月23日168箇所
https://biznova.nikkan.co.jp/article/feature/00000662
2023年9月15日166箇所
https://www.cev-pc.or.jp/suiso_station/index.html
水素ステーション数減少に転じる
2023年5月23日168箇所
https://biznova.nikkan.co.jp/article/feature/00000662
2023年9月15日166箇所
https://www.cev-pc.or.jp/suiso_station/index.html
211名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 557d-H07/ [182.164.126.234])
2023/09/17(日) 19:07:48.00ID:br7vr4kB0 >>209
時間の無駄だし不毛な争いはやめようといったばかりなんですが、しつこいな君も。この記事はBEVのことを指しているし、多くの人はそう受け取るね。一方でFCEVはEVであるということも正しい。だから本来的には誤解なきようBEVと書くべきなのだから、文句を言われても反論はできないでしょ。
例えば日産はノートe-Powerを最初は「電気自動車」とWEB上で表記し宣伝したでしょ。世の中にはそれさえも電気自動車(EV)だと認識している人もいるわけ、だから勘違いする人がいないという保証はどこにもないので明記しない側が悪い。
(日産の名誉のために言うと、現在サイト上ではe-Powerは電動車(e-Power)、BEVは電気自動車(100パーセント電気自動車)に記載変更されてます。)
時間の無駄だし不毛な争いはやめようといったばかりなんですが、しつこいな君も。この記事はBEVのことを指しているし、多くの人はそう受け取るね。一方でFCEVはEVであるということも正しい。だから本来的には誤解なきようBEVと書くべきなのだから、文句を言われても反論はできないでしょ。
例えば日産はノートe-Powerを最初は「電気自動車」とWEB上で表記し宣伝したでしょ。世の中にはそれさえも電気自動車(EV)だと認識している人もいるわけ、だから勘違いする人がいないという保証はどこにもないので明記しない側が悪い。
(日産の名誉のために言うと、現在サイト上ではe-Powerは電動車(e-Power)、BEVは電気自動車(100パーセント電気自動車)に記載変更されてます。)
212名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 557d-H07/ [182.164.126.234])
2023/09/17(日) 19:23:52.55ID:br7vr4kB0 テテンさ俺はあんた賢いと思うぞ。水素に対する指摘は全てとは言わないが正しいことも多い。俺のことは知能低いアスペと思ってくれても一向に構わんけど、今のあなたの言い方だと不毛な争いしか生まれないからもっと有意義に時間と頭を使ってほしい。誰もあなたと言い争いなんかしたくないから。
例えばここで書くのを辞めてもっと人の目に止まるSNSとかで持論展開したらいいんじゃね。
例えばここで書くのを辞めてもっと人の目に止まるSNSとかで持論展開したらいいんじゃね。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 236a-0aF8 [59.146.88.98])
2023/09/17(日) 20:54:26.07ID:6YO9VqMi0 英ヘッジファンド幹部、水素への賭けは「完全に時間の無駄」
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-09-11/S0UA8YDWLU6801
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-09-11/S0UA8YDWLU6801
214名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 557d-H07/ [182.164.126.234])
2023/09/17(日) 21:40:06.66ID:br7vr4kB0 そらそうよ。なんでかはお金持てばわかるよ。自分も金額的にはそこそこかもしれないけど、PFからすれば水素関連に多くの比率を割いてない。資本があればあるなりの買い方があるのよ。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa39-VRKy [106.146.129.162])
2023/09/17(日) 22:11:24.49ID:ptjiTB6Ca216名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa39-VRKy [106.146.129.162])
2023/09/17(日) 22:16:09.12ID:ptjiTB6Ca 何処の予算から水素6000円を補助する金なんかどこからも出ていないのにな
基地外の脳内では財源もないのに税金がジャブジャブ湧き出しているんだなw
基地外の脳内では財源もないのに税金がジャブジャブ湧き出しているんだなw
217名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM0b-CBRN [133.106.35.149])
2023/09/17(日) 22:43:53.90ID:VVgVBF7kM >>215
そもそもカードルを言い出したのは水素信者>>86だし、
北大阪水素ステーション
見学会では、実際に水素製造装置、圧縮機、蓄圧器、カードル、、、について説明
https://takaishi-ind.co.jp/nobinobi/2016/08/26/1401/
岩谷水素ステーション小倉
設備構成:水素カードル
https://www.iwatani.co.jp/jpn/consumer/hydrogen/news/2014/jpn_newsrelease_detail_1184.html
そもそもカードルを言い出したのは水素信者>>86だし、
北大阪水素ステーション
見学会では、実際に水素製造装置、圧縮機、蓄圧器、カードル、、、について説明
https://takaishi-ind.co.jp/nobinobi/2016/08/26/1401/
岩谷水素ステーション小倉
設備構成:水素カードル
https://www.iwatani.co.jp/jpn/consumer/hydrogen/news/2014/jpn_newsrelease_detail_1184.html
218名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM0b-CBRN [133.106.35.149])
2023/09/17(日) 22:56:27.01ID:VVgVBF7kM219名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d88-NfV8 [114.19.139.83])
2023/09/17(日) 23:29:20.33ID:2SHdqPf90220名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 557d-H07/ [182.164.126.234])
2023/09/18(月) 00:09:00.57ID:McFkNxcU0221名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプープ Sd03-HrGy [1.73.137.217])
2023/09/18(月) 05:25:41.12ID:Y3rehZ/+d 貧乏さん「水素なんてインチキ!そんなもんに使う金があるなら俺にくれ!」
ってことだろうね
昔ソ連で「ロケット開発なんかやめて橋をかけるべき!」って労働者がデモやってたのと同じだろう
社会に不満があるなら自分を変えるしかないのだが、それに気付かず他人に不満をぶつけてしまう幼さがある
ってことだろうね
昔ソ連で「ロケット開発なんかやめて橋をかけるべき!」って労働者がデモやってたのと同じだろう
社会に不満があるなら自分を変えるしかないのだが、それに気付かず他人に不満をぶつけてしまう幼さがある
222名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a52f-H07/ [116.193.115.14])
2023/09/18(月) 09:58:22.14ID:0hD5rrYl0 プリウスでた当初も騒ぐやついたろ
223名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d88-NfV8 [114.19.139.83])
2023/09/18(月) 10:44:09.50ID:85GjljgO0224名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa39-VRKy [106.155.39.83])
2023/09/18(月) 14:24:26.65ID:pWFnu8dwa225名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H21-CBRN [252.43.160.55])
2023/09/18(月) 15:49:12.71ID:vo/9NKpoH >>221
新型ミライカタログより抜粋
「地球上に無尽蔵にありながら、CO2を排出せずにエネルギーを生み出せる水素」
水素を燃やすと水になります。また、燃料電池に水素を投入して発電すると水になります。
いわば水は水素の燃えカスなのです。
燃えカスである水が無尽蔵にあるからと言って、水素が無尽蔵なのでしょうか?
炭素を燃やすと二酸化炭素になります。
いわば二酸化炭素は炭素の燃えカスなのです。
燃えカスである二酸化炭素が無尽蔵にあるからと言って、炭素が無尽蔵なのでしょうか?
二酸化炭素が無尽蔵にあるから炭素を無尽蔵に製造できるというなら、
炭素製造によって二酸化炭素を減らせることになってしまいます。
燃料電池車はみなさんの水素に対する無知につけこんで優良誤認させようとしています。
新型ミライカタログより抜粋
「地球上に無尽蔵にありながら、CO2を排出せずにエネルギーを生み出せる水素」
水素を燃やすと水になります。また、燃料電池に水素を投入して発電すると水になります。
いわば水は水素の燃えカスなのです。
燃えカスである水が無尽蔵にあるからと言って、水素が無尽蔵なのでしょうか?
炭素を燃やすと二酸化炭素になります。
いわば二酸化炭素は炭素の燃えカスなのです。
燃えカスである二酸化炭素が無尽蔵にあるからと言って、炭素が無尽蔵なのでしょうか?
二酸化炭素が無尽蔵にあるから炭素を無尽蔵に製造できるというなら、
炭素製造によって二酸化炭素を減らせることになってしまいます。
燃料電池車はみなさんの水素に対する無知につけこんで優良誤認させようとしています。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H21-CBRN [252.43.160.55])
2023/09/18(月) 15:51:08.09ID:vo/9NKpoH 新型ミライCM
それはどこにでもある
どのような形にも変化する
時に美しく、時に力強く
単純な化学反応式で私たちに「無限のエネルギー」をもたらす
水から生まれ、水に還る
水素と言うエネルギーがこの国を変えていく
青いほうのトヨタ
トヨタH2
MIRAIから
一次エネルギー(石油、太陽光、原子力等)を変換・加工したものを二次エネルギー(電気や水素等)といいます。
一次エネルギーから作り出す二次エネルギーの水素が無限にあるためには、一次エネルギーが無限に必要です。
そんな表現が許されるのであれば、電気も無限のエネルギーになります。
燃料電池車はみなさんの水素に対する無知につけこんで優良誤認させようとしています。
それはどこにでもある
どのような形にも変化する
時に美しく、時に力強く
単純な化学反応式で私たちに「無限のエネルギー」をもたらす
水から生まれ、水に還る
水素と言うエネルギーがこの国を変えていく
青いほうのトヨタ
トヨタH2
MIRAIから
一次エネルギー(石油、太陽光、原子力等)を変換・加工したものを二次エネルギー(電気や水素等)といいます。
一次エネルギーから作り出す二次エネルギーの水素が無限にあるためには、一次エネルギーが無限に必要です。
そんな表現が許されるのであれば、電気も無限のエネルギーになります。
燃料電池車はみなさんの水素に対する無知につけこんで優良誤認させようとしています。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H21-CBRN [252.43.160.55])
2023/09/18(月) 15:54:56.03ID:vo/9NKpoH https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230915/amp/k10014197091000.html
「岩谷産業」の牧野明次会長が「水素は自然界に無尽にあり、二酸化炭素を排出しない究極のクリーンエネルギーだ。水素社会の早期の実現に向けて、より一層尽力したい」とあいさつしました。
>>225と同じくエネルギーとしての水素が無尽蔵にあるというまやかしのPR
「岩谷産業」の牧野明次会長が「水素は自然界に無尽にあり、二酸化炭素を排出しない究極のクリーンエネルギーだ。水素社会の早期の実現に向けて、より一層尽力したい」とあいさつしました。
>>225と同じくエネルギーとしての水素が無尽蔵にあるというまやかしのPR
228名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H21-CBRN [252.43.160.55])
2023/09/18(月) 16:11:40.41ID:vo/9NKpoH 嘘をついて税金を盗み取る水素についてコメントどうぞ
紛らわしいけど嘘じゃない、というような詐欺師の見苦しい言い逃れでもいいよ。
紛らわしいけど嘘じゃない、というような詐欺師の見苦しい言い逃れでもいいよ。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa39-VRKy [106.155.39.83])
2023/09/18(月) 17:13:44.25ID:pWFnu8dwa “全長5m超え”のトヨタ新型「クラウン セダン」もうすぐ登場!? 2023年内発売の「ビッグな王道セダン」は11月頃発表か
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/9d90fc01e6450606e41ba7637223ac120f4b5651/
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/9d90fc01e6450606e41ba7637223ac120f4b5651/
230名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa39-VRKy [106.155.39.83])
2023/09/18(月) 17:15:54.39ID:pWFnu8dwa231名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa39-VRKy [106.155.39.83])
2023/09/18(月) 17:20:13.47ID:pWFnu8dwa232名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa39-VRKy [106.155.39.83])
2023/09/18(月) 17:22:23.28ID:pWFnu8dwa233名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM0b-LOMi [133.106.75.246])
2023/09/18(月) 17:28:05.31ID:ZIK4lLoLM >>224
まだこのネタ引っ張ってんのか
まだこのネタ引っ張ってんのか
234名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM0b-CBRN [133.106.192.7])
2023/09/18(月) 18:11:44.76ID:a5boi+VtM エネルギー保存則を超越する、一見すると無からエネルギーが湧き出すような話が水素信者の大好物だからね。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H49-HrGy [248.188.58.206])
2023/09/18(月) 20:51:00.64ID:1HNIHa9fH Mirai Sports100kg軽くなって184馬力(135kw)だそうで。
馬力はもう一声欲しいのだが、試乗して決めるしかないな。
ちなみに水素タンクは一つ減るらしい。
馬力はもう一声欲しいのだが、試乗して決めるしかないな。
ちなみに水素タンクは一つ減るらしい。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx91-VRKy [126.164.38.84])
2023/09/18(月) 21:51:49.90ID:XTI+C2XTx237名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx91-VRKy [126.164.38.84])
2023/09/18(月) 22:02:32.07ID:XTI+C2XTx238名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0Hf1-0aF8 [244.17.169.228])
2023/09/19(火) 00:43:19.17ID:ZN8enlEMH 水素は電気を貯蔵する単なる媒体だということが未だにわかってない水素信者。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx91-VRKy [126.164.38.84])
2023/09/19(火) 04:12:14.16ID:lqtknaWZx >>238
糖質の脳内ではそういう事になっているのかwwwww
糖質の脳内ではそういう事になっているのかwwwww
240名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx91-VRKy [126.164.38.84])
2023/09/19(火) 04:41:59.69ID:lqtknaWZx ボッシュ、燃料電池スタックのリサイクルを計画
ボッシュによれば、例えばプラチナの少なくとも95パーセントはスタックから回収され、新しいスタックに使用できるという。
白金は燃料電池内で触媒として機能し、水素と酸素の反応を促進します。
リサイクルすることで、スタックをより経済的にすることができ、同時にプラチナ採掘に伴う二酸化炭素排出量を削減できます。
遅くとも 2030 年までにかなりの数の燃料電池がリサイクルする必要があることが示唆されています。
ボッシュは、 7 月にシュトゥットガルト・フォイエルバッハの工場で燃料電池駆動システムの量産を開始しました。
パイロット顧客は米国企業ニコラ社で、その H2 トラックは 2023 年の第 3 四半期に北米市場に投入される予定です。
フォイエルバッハと並行して、燃料電池駆動システムの生産も中国の重慶で開始され、必要な部品は無錫の工場から供給される。
ボッシュによれば、例えばプラチナの少なくとも95パーセントはスタックから回収され、新しいスタックに使用できるという。
白金は燃料電池内で触媒として機能し、水素と酸素の反応を促進します。
リサイクルすることで、スタックをより経済的にすることができ、同時にプラチナ採掘に伴う二酸化炭素排出量を削減できます。
遅くとも 2030 年までにかなりの数の燃料電池がリサイクルする必要があることが示唆されています。
ボッシュは、 7 月にシュトゥットガルト・フォイエルバッハの工場で燃料電池駆動システムの量産を開始しました。
パイロット顧客は米国企業ニコラ社で、その H2 トラックは 2023 年の第 3 四半期に北米市場に投入される予定です。
フォイエルバッハと並行して、燃料電池駆動システムの生産も中国の重慶で開始され、必要な部品は無錫の工場から供給される。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H6b-Vxi9 [253.206.204.250])
2023/09/19(火) 07:57:54.15ID:2KiiA6ZtH242名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2391-VRKy [219.120.135.207])
2023/09/19(火) 09:00:57.34ID:7pwoPx3K0243名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H49-HrGy [248.188.58.206])
2023/09/19(火) 11:39:22.33ID:GppBv+inH だからさ、高温ガス炉では水素は副生産物
だと何回説明したら理解するのか?
電気を作るとある意味勝手に水素が出来上がる。
水素捨てるのか?www
だと何回説明したら理解するのか?
電気を作るとある意味勝手に水素が出来上がる。
水素捨てるのか?www
244名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H49-HrGy [248.188.58.206])
2023/09/19(火) 11:41:32.29ID:GppBv+inH 高温ガス炉は2030年代初頭に実機化が期待されている
245名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H6b-Vxi9 [253.206.204.250])
2023/09/19(火) 12:11:22.12ID:2KiiA6ZtH246名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H6b-Vxi9 [253.206.204.250])
2023/09/19(火) 12:17:56.47ID:2KiiA6ZtH >>211
EVに太刀打ちできないの?のレスに
FCEVもEVだとかアホみたいな負け犬の屁理屈言い出したのが発端だろ?
それを言いくるめられそうになったら言葉遊びだとか時間の無駄だとか言って逃げ出す
FCVはEVに全く太刀打ちできないし、
この文脈でEVをFCVも含むなんて誰も思ってないし、ほんとどうしようもないやつだな
EVに太刀打ちできないの?のレスに
FCEVもEVだとかアホみたいな負け犬の屁理屈言い出したのが発端だろ?
それを言いくるめられそうになったら言葉遊びだとか時間の無駄だとか言って逃げ出す
FCVはEVに全く太刀打ちできないし、
この文脈でEVをFCVも含むなんて誰も思ってないし、ほんとどうしようもないやつだな
247名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7598-IeFK [92.202.214.181])
2023/09/19(火) 13:26:02.29ID:4XeG5sR+0248名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2W FF13-0aF8 [103.5.140.162])
2023/09/19(火) 13:32:25.23ID:l6mjSwv7F >>243
ガス炉で出来た水素はその場で回収燃やして発電(コジェネレーション)するのがベスト、これまでも鉄工所や電解施設ではそうやってきた。
エネルギー密度が恐ろしく低い水素を無理に運ぼうとするから話しがややこしくなる、圧縮とか液化とかでね。
水素バカはここのところをどうしても理解しようとしない。
ガス炉で出来た水素はその場で回収燃やして発電(コジェネレーション)するのがベスト、これまでも鉄工所や電解施設ではそうやってきた。
エネルギー密度が恐ろしく低い水素を無理に運ぼうとするから話しがややこしくなる、圧縮とか液化とかでね。
水素バカはここのところをどうしても理解しようとしない。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 43b7-H07/ [245.227.126.185])
2023/09/19(火) 13:47:25.62ID:+au6Lvet0 FCEVのように3分でカタログ850km走れたらEVでええよ、電気もったいないしな
250名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2391-VRKy [219.120.135.207])
2023/09/19(火) 14:16:11.45ID:7pwoPx3K0 中国のBYDに対抗
打倒テスラ! トヨタが全固体電池量産の「からくり」を公開
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2309/19/news076.html
異なる電池の材料を載せた搬送パレットが上下2つのレールを高速で流れ、相対速度がゼロの同期地点になると、目では追えない速さで、材料を固定していた上のパレットの「爪」が外れ、絶妙のタイミングで下のパレットの爪が受け取り材料が重なっていく。
トヨタの貞宝工場(愛知県豊田市)の一角にある全固体電池の開発現場。
無動力で動く、魔法のような機械仕掛けの爪を使った量産方法が試されていた。
打倒テスラ! トヨタが全固体電池量産の「からくり」を公開
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2309/19/news076.html
異なる電池の材料を載せた搬送パレットが上下2つのレールを高速で流れ、相対速度がゼロの同期地点になると、目では追えない速さで、材料を固定していた上のパレットの「爪」が外れ、絶妙のタイミングで下のパレットの爪が受け取り材料が重なっていく。
トヨタの貞宝工場(愛知県豊田市)の一角にある全固体電池の開発現場。
無動力で動く、魔法のような機械仕掛けの爪を使った量産方法が試されていた。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2391-VRKy [219.120.135.207])
2023/09/19(火) 14:33:12.31ID:7pwoPx3K0252名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2391-VRKy [219.120.135.207])
2023/09/19(火) 15:10:07.20ID:7pwoPx3K0 量産は2026-27年。ここまできた! トヨタの次世代バイポーラ型LFPリチウムイオン電池開発ライン【トヨタモノづくりワークショップ2023_2】
https://news.yahoo.co.jp/articles/4c08b5e4a6fbf0a372e7ea4999635f9ebb14e902
ただ、LFPは安価ないっぽうでエネルギー密度は低いため、金属箔に厚く塗って容量を稼ぎたい。
そこに“つくり”の難しさがある。
難しさその1は、LFPのペーストを均一に厚く、きれいに塗ること。
難しさその2は、高速に加工すること。
難しさその3は、モノポーラ構造のようにセルごとに密閉するのではなく、すべてのセルを一度に密閉(封止)することだ。
モノづくりワークショップでは、LFPのペーストを、量産を見据えたスピードで、ムラなく大量に金属箔に塗る塗工工程が公開された。
金属箔にペースト状の活物質を塗る工程は、時代劇に出てくる巻紙を広げながら、その上にイカスミペーストを塗っていくようなものだ。
難しいのは、塗り続ければいいわけではなく、セルの大きさに合わせて裁断するため、塗らない箇所を設けなければならないこと。
つまり、塗って、休んでの間欠塗工が必要。
さらに、厚みを均一にする必要もある。
従来技術でペーストを塗工すると、間欠部が波形模様になってしまう。
液の供給を止めてもすぐには止まらないからだ。
そうではなく、直線状にスパッと塗工したい。
この難題を解決するため、FCEVの燃料電池(FC)開発でものにした精密塗工技術を応用。
特許技術のサックバック機構により、液供給を止めた瞬間に吸って戻すことで、きれいな塗り分けを実現している。
FCEVの特許技術をそのまま持ってくるだけではだめで、新技術を織り込んだという。
間欠塗工の様子を見せてもらったが、間欠部がきれいな直線状になったペーストが高速で吐き出される様子は圧巻のひと言。
見学者から思わず感嘆の声が漏れたほどだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4c08b5e4a6fbf0a372e7ea4999635f9ebb14e902
ただ、LFPは安価ないっぽうでエネルギー密度は低いため、金属箔に厚く塗って容量を稼ぎたい。
そこに“つくり”の難しさがある。
難しさその1は、LFPのペーストを均一に厚く、きれいに塗ること。
難しさその2は、高速に加工すること。
難しさその3は、モノポーラ構造のようにセルごとに密閉するのではなく、すべてのセルを一度に密閉(封止)することだ。
モノづくりワークショップでは、LFPのペーストを、量産を見据えたスピードで、ムラなく大量に金属箔に塗る塗工工程が公開された。
金属箔にペースト状の活物質を塗る工程は、時代劇に出てくる巻紙を広げながら、その上にイカスミペーストを塗っていくようなものだ。
難しいのは、塗り続ければいいわけではなく、セルの大きさに合わせて裁断するため、塗らない箇所を設けなければならないこと。
つまり、塗って、休んでの間欠塗工が必要。
さらに、厚みを均一にする必要もある。
従来技術でペーストを塗工すると、間欠部が波形模様になってしまう。
液の供給を止めてもすぐには止まらないからだ。
そうではなく、直線状にスパッと塗工したい。
この難題を解決するため、FCEVの燃料電池(FC)開発でものにした精密塗工技術を応用。
特許技術のサックバック機構により、液供給を止めた瞬間に吸って戻すことで、きれいな塗り分けを実現している。
FCEVの特許技術をそのまま持ってくるだけではだめで、新技術を織り込んだという。
間欠塗工の様子を見せてもらったが、間欠部がきれいな直線状になったペーストが高速で吐き出される様子は圧巻のひと言。
見学者から思わず感嘆の声が漏れたほどだ。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8bf3-6xXl [153.215.24.188])
2023/09/19(火) 15:12:08.16ID:XfCEtVCx0254名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 23b4-341e [251.232.91.45])
2023/09/19(火) 15:29:18.17ID:Y1BNRyhX0 あ、今日帰りに充填していこ
255名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6dc6-0aF8 [248.179.1.34])
2023/09/19(火) 15:36:57.61ID:aK8ggoRm0 蓄圧器が空に近いと30分以上かかることもある。
常に3分で充填出来るようにするのは物理的に不可能だしコストを度外視となる。
常に3分で充填出来るようにするのは物理的に不可能だしコストを度外視となる。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2391-VRKy [219.120.135.207])
2023/09/19(火) 15:50:20.91ID:7pwoPx3K0 トヨタの月面探査車は再生型燃料電池採用、LIBと比べて電源を大幅に小型軽量化
2029年に打ち上げ、10年の寿命と1万kmの総走行距離目指す
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/ne/18/00001/00364/
LUNAR CRUISERは有人の月面探査車で、2人の搭乗員が1カ月程度(最大42日/年)滞在してミッションを行うことを想定している。また、人が搭乗していないときには地上からの遠隔操作によって無人で観測ミッションを行う(最大320日/年)。
再生型燃料電池は、水電解装置と燃料電池を組み合わせたシステムである。
月面では昼が14日間続き、その後に夜が14日間続く。
昼の間は太陽光で発電できるものの、夜間は発電できない。
トヨタの試算では、再生型燃料電池を使えば、夜間にリチウムイオン電池(LIB)に蓄えた電力を利用する場合と比較して、電源システムを大幅に小型軽量化できる可能性があるという。
2029年に打ち上げ、10年の寿命と1万kmの総走行距離目指す
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/ne/18/00001/00364/
LUNAR CRUISERは有人の月面探査車で、2人の搭乗員が1カ月程度(最大42日/年)滞在してミッションを行うことを想定している。また、人が搭乗していないときには地上からの遠隔操作によって無人で観測ミッションを行う(最大320日/年)。
再生型燃料電池は、水電解装置と燃料電池を組み合わせたシステムである。
月面では昼が14日間続き、その後に夜が14日間続く。
昼の間は太陽光で発電できるものの、夜間は発電できない。
トヨタの試算では、再生型燃料電池を使えば、夜間にリチウムイオン電池(LIB)に蓄えた電力を利用する場合と比較して、電源システムを大幅に小型軽量化できる可能性があるという。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2391-VRKy [219.120.135.207])
2023/09/19(火) 15:59:48.37ID:7pwoPx3K0258名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2391-VRKy [219.120.135.207])
2023/09/19(火) 16:07:31.21ID:7pwoPx3K0259名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H8b-0aF8 [165.76.190.17])
2023/09/19(火) 16:08:02.86ID:chmaH0wSH YouTube動画でカリフォルニアの人がトヨタからミライ借りてステーションに充填しに行ったら4台並んでいた。
結局自分の番が回ってきたのが1時間半後だったらしい。
EVのほうが早くね?
結局自分の番が回ってきたのが1時間半後だったらしい。
EVのほうが早くね?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-Z/H0 [49.98.116.30])
2023/09/19(火) 17:18:47.14ID:KiZB5Fk0d261名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6b48-341e [241.140.118.166])
2023/09/19(火) 18:11:28.52ID:RPRrGAtY0 充電したきた
3分ちょいかかったよ
3分ちょいかかったよ
262名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2391-VRKy [219.120.135.207])
2023/09/19(火) 18:13:54.99ID:7pwoPx3K0 >>259
中国では充電待ちで4時間とかあるらしいからな
中国では充電待ちで4時間とかあるらしいからな
263名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2391-VRKy [219.120.135.207])
2023/09/19(火) 18:20:36.75ID:7pwoPx3K0 トヨタの燃料電池モジュールを採用! オランダのVDLグループが大型水素トラックを初公開!
https://news.yahoo.co.jp/articles/9bb6c998f67f6e0635a1c5a12735cdf3fb7c020d
オランダ・アイントホーフェンを本拠とするVDLグループは、トヨタ製の燃料電池モジュールを採用した同グループ初の大型水素トラックを公開した。
VDLはさらに4台を追加する予定で、いずれもトヨタの欧州におけるルート輸送を担う運送会社を通じてトライアルを行なう。
このトライアルは2023年中に開始し、5年間続ける予定となっている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9bb6c998f67f6e0635a1c5a12735cdf3fb7c020d
オランダ・アイントホーフェンを本拠とするVDLグループは、トヨタ製の燃料電池モジュールを採用した同グループ初の大型水素トラックを公開した。
VDLはさらに4台を追加する予定で、いずれもトヨタの欧州におけるルート輸送を担う運送会社を通じてトライアルを行なう。
このトライアルは2023年中に開始し、5年間続ける予定となっている。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2325-Vxi9 [253.206.204.250])
2023/09/19(火) 18:56:42.45ID:2KiiA6Zt0265名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9d64-H07/ [240.104.103.182])
2023/09/19(火) 18:59:11.27ID:vBGIMPRR0266名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5bf3-0aF8 [247.47.42.45])
2023/09/19(火) 19:08:55.59ID:/pElyfin0 水素ステーションに行くまで一時間以上かかる人も多いだろうな。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2325-Vxi9 [253.206.204.250])
2023/09/19(火) 19:15:30.59ID:2KiiA6Zt0 >>243
高圧ガス炉(小型原発)は副産物で水素作ってるんじゃないよ
水を蒸発させてタービン回して発電する熱量を
水の電気分解に無理やり使ってるだけ
水素にすると電気にしたときよりエネルギー効率は悪い
でも電気にするより1kg6000円で市場で売ることができる水素の方が儲かるから
効率悪くても水素にしてるんだよ
他で例えるとガス屋が都市ガス精製する換わりにプロパンガス精製することにしたようなもの
プロパンガスの方が高く売れるからって理由で
そして消費者は無理やり都市ガスからプロパンガスに切り替えさせられる
利権のクソさがわかるなー
高圧ガス炉(小型原発)は副産物で水素作ってるんじゃないよ
水を蒸発させてタービン回して発電する熱量を
水の電気分解に無理やり使ってるだけ
水素にすると電気にしたときよりエネルギー効率は悪い
でも電気にするより1kg6000円で市場で売ることができる水素の方が儲かるから
効率悪くても水素にしてるんだよ
他で例えるとガス屋が都市ガス精製する換わりにプロパンガス精製することにしたようなもの
プロパンガスの方が高く売れるからって理由で
そして消費者は無理やり都市ガスからプロパンガスに切り替えさせられる
利権のクソさがわかるなー
268名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6d62-HrGy [248.188.58.206])
2023/09/19(火) 20:26:26.24ID:GppBv+in0 逆だよな。
BEVはFCEVには太刀打ちできないんだよ。
重量あたりのエネルギー量がバッテリーは低過ぎて話しにならん。
ノーベル賞級の革新的技術が出るまではBEVは
FCEVの敵ではない。
BEVはFCEVには太刀打ちできないんだよ。
重量あたりのエネルギー量がバッテリーは低過ぎて話しにならん。
ノーベル賞級の革新的技術が出るまではBEVは
FCEVの敵ではない。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa39-VRKy [106.155.39.98])
2023/09/19(火) 20:34:01.41ID:yqrqk+Cha 豊田通商、北海道支える再エネの巨人 トヨタ脱炭素先導
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD01BI10R00C23A9000000/
総合商社の豊田通商が「再生可能エネルギーの巨人」として、トヨタ自動車グループの脱炭素戦略を先導している。
風力発電国内最大手を完全子会社にしたほか、北海道で日本最大級の風力発電の整備に挑む。
かつて、トヨタの車輸出の開拓者としてグローバル化を後押しした豊通。
今度は「脱炭素商社」となり、企業の競争力を左右する再生エネの確保に奔走する。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD01BI10R00C23A9000000/
総合商社の豊田通商が「再生可能エネルギーの巨人」として、トヨタ自動車グループの脱炭素戦略を先導している。
風力発電国内最大手を完全子会社にしたほか、北海道で日本最大級の風力発電の整備に挑む。
かつて、トヨタの車輸出の開拓者としてグローバル化を後押しした豊通。
今度は「脱炭素商社」となり、企業の競争力を左右する再生エネの確保に奔走する。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2391-VRKy [219.120.135.207])
2023/09/19(火) 20:52:00.68ID:7pwoPx3K0271名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a5a9-0aF8 [244.17.169.228])
2023/09/19(火) 20:56:31.87ID:ZN8enlEM0272名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 557d-Mp0W [182.167.116.15])
2023/09/19(火) 21:26:12.18ID:YOjk6PEO0 >>271
それは体積
それは体積
273名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a588-Vxi9 [116.65.43.5])
2023/09/19(火) 21:30:53.83ID:x8KnJVwS0274名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a588-Vxi9 [116.65.43.5])
2023/09/19(火) 21:43:22.34ID:x8KnJVwS0 >>268
バッテリーが重くても電気に重さはほぼないし、電気さえあればモーターを回すことは可能
一方水素は水素を電気に変えるための燃料電池ユニットが必要
それに水素を貯めるタンクも必要
燃料電池はすぐに電気を作れないのでHVクラスのバッテリーも必要
そうなると車として重量にアドバンテージなんてないよ
バッテリーが重くても電気に重さはほぼないし、電気さえあればモーターを回すことは可能
一方水素は水素を電気に変えるための燃料電池ユニットが必要
それに水素を貯めるタンクも必要
燃料電池はすぐに電気を作れないのでHVクラスのバッテリーも必要
そうなると車として重量にアドバンテージなんてないよ
275名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a5a9-0aF8 [244.17.169.228])
2023/09/19(火) 22:34:00.99ID:ZN8enlEM0276名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6d18-HrGy [248.188.58.206])
2023/09/20(水) 01:40:36.00ID:VwiCNuCZ0 だから、BEVはバッテリーが重くて話にならんと言っているんだ。
電気の重さの話しなんかしていない。
年に数回使う長距離移動のためにムダに何百キロ
ものバッテリーを積んで走るとかどんなバツゲーム
なんだよ。
笑わせないでくれ、腹痛い。www
電気の重さの話しなんかしていない。
年に数回使う長距離移動のためにムダに何百キロ
ものバッテリーを積んで走るとかどんなバツゲーム
なんだよ。
笑わせないでくれ、腹痛い。www
277名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM0b-LOMi [133.106.74.221])
2023/09/20(水) 05:37:55.59ID:XyQfAbsEM >>276
モデルsとミライ車重そんなに変わらんぞ
モデルsとミライ車重そんなに変わらんぞ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 557d-Mp0W [182.167.116.15])
2023/09/20(水) 05:48:14.18ID:XBVwTh1M0 bZ4Xも1920~だからMIRAIと同じくらい
279名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8bb4-341e [153.207.148.120])
2023/09/20(水) 05:49:07.92ID:TCb53Sg70 BEVはBEVのいいところ、FCEVにはそれのいいところがあるし、化石燃料車もまた良いところがある
いろんな人がいろんな使い方をするもので、それぞれ自分に合った選択をすればいい
何を言い争ってるのかわからん落ち着け
いろんな人がいろんな使い方をするもので、それぞれ自分に合った選択をすればいい
何を言い争ってるのかわからん落ち着け
280名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8bb4-341e [153.207.148.120])
2023/09/20(水) 05:56:46.96ID:TCb53Sg70 >>273
それについては君が正しくて、FCEVのトータルでのエネルギーコストは最悪
製造に必要なエネルギーも多いし、何より廃棄する時に出るリサイクル不可能なゴミの量が最も多い
ランニングコストもインフラの負担も多いし、その普及と維持のために多額の税金が投入されているのも事実
走行中のCO2排出ゼロならBEVでも同じなわけでわざわざ燃料電池を車載しなくても実現できる
それについては君が正しくて、FCEVのトータルでのエネルギーコストは最悪
製造に必要なエネルギーも多いし、何より廃棄する時に出るリサイクル不可能なゴミの量が最も多い
ランニングコストもインフラの負担も多いし、その普及と維持のために多額の税金が投入されているのも事実
走行中のCO2排出ゼロならBEVでも同じなわけでわざわざ燃料電池を車載しなくても実現できる
281名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6df0-x20J [248.108.55.51])
2023/09/20(水) 05:59:40.63ID:GAYDDiqz0282名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8bb4-341e [153.207.148.120])
2023/09/20(水) 06:24:38.08ID:TCb53Sg70 BYD強い報道はバフェットが投資する会社である限り続くだろうな
283名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5b36-x20J [247.37.197.219])
2023/09/20(水) 06:51:31.26ID:1/zomzVb0 バフェットは投資してないが?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8bb4-341e [153.207.148.120])
2023/09/20(水) 06:56:29.78ID:TCb53Sg70 >>283
9.87%の株式を保有しているのは投資と言わないのかな?
俺の理解が間違っているならすまん
https://jp.reuters.com/article/byd-buffett-electric-idJPKBN2WZ0JL
9.87%の株式を保有しているのは投資と言わないのかな?
俺の理解が間違っているならすまん
https://jp.reuters.com/article/byd-buffett-electric-idJPKBN2WZ0JL
285名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a588-Vxi9 [116.65.43.5])
2023/09/20(水) 07:10:26.76ID:rHUhonb30 >>276
バッテリーが重くて話にならないなら同じくらい重いミライも話にならないな
バッテリーが重くて話にならないなら同じくらい重いミライも話にならないな
286名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8bb4-341e [153.207.148.120])
2023/09/20(水) 07:18:53.65ID:TCb53Sg70 >>285
全くだ
全くだ
287名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4388-LOMi [245.85.143.72])
2023/09/20(水) 07:21:05.24ID:zDSnof9q0 >>279
水素関連の嘘に対する指摘をどっちもどっちに落とし込むのはどうかと思いますけどね
水素関連の嘘に対する指摘をどっちもどっちに落とし込むのはどうかと思いますけどね
288名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8bb4-341e [153.207.148.120])
2023/09/20(水) 07:23:10.28ID:TCb53Sg70289名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b59f-CBRN [252.43.160.55])
2023/09/20(水) 07:32:40.64ID:Tee7Xuyt0 燃料電池車のPRには嘘や紛らわしい説明が多すぎる。
嘘ついて税金かすめとれば批判されて当たり前。
嘘ついて税金かすめとれば批判されて当たり前。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8bb4-341e [153.207.148.120])
2023/09/20(水) 07:45:57.51ID:TCb53Sg70291名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 23d9-Vxi9 [251.41.37.124])
2023/09/20(水) 08:00:25.09ID:dmwnDl9v0292名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM43-H07/ [49.239.65.199])
2023/09/20(水) 08:03:18.88ID:zntqcZvMM 3分で850km実現できるBEVが存在しないんだからFCEVが使いやすい人もおるやろ
どの道さ大目的であるCO2排出削減という観点で考えたらHEVには勝てんよ
https://i.imgur.com/17wQ8qK.jpg
どの道さ大目的であるCO2排出削減という観点で考えたらHEVには勝てんよ
https://i.imgur.com/17wQ8qK.jpg
293名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-341e [1.75.153.100])
2023/09/20(水) 08:05:05.80ID:C/HI6/CEd294名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-341e [1.75.153.100])
2023/09/20(水) 08:05:52.71ID:C/HI6/CEd >>292
ほら、そこは「走行中の」って前置きがあるから!
ほら、そこは「走行中の」って前置きがあるから!
295名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b59f-CBRN [252.43.160.55])
2023/09/20(水) 08:21:13.46ID:Tee7Xuyt0296名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-341e [1.75.153.100])
2023/09/20(水) 08:22:52.81ID:C/HI6/CEd297名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM43-H07/ [49.239.64.118])
2023/09/20(水) 10:55:29.45ID:wQr18u7uM298名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 23d9-Vxi9 [251.41.37.124])
2023/09/20(水) 12:46:16.71ID:dmwnDl9v0299名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6d66-HrGy [248.188.58.206])
2023/09/20(水) 12:57:34.50ID:VwiCNuCZ0 TeslaモデルS 走行距離600km程度で車両重量2100kgな。
Mirai 走行距離850kmで1900kg台な。
グレードにもよるがMiraiは250km程度余計に走れて200kgぐらい軽いのな。
どこが同じやねん。
Mirai 走行距離850kmで1900kg台な。
グレードにもよるがMiraiは250km程度余計に走れて200kgぐらい軽いのな。
どこが同じやねん。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM43-H07/ [49.239.64.118])
2023/09/20(水) 13:12:22.92ID:wQr18u7uM >>298
1時間かけてSTに行く必要のあるユーザーはFCEVを買わない(普段よく使う経路上にあるからという場合はあるかも)
今まで混んでたら待たされる状況も経験ないし、混んでた場合を想定した時にBEVなら解決できるのかというとNOでしょう。また、足柄の水素ST発足日は負荷テスト並みに人が来ていたけど、問題がなかった。
1時間かけてSTに行く必要のあるユーザーはFCEVを買わない(普段よく使う経路上にあるからという場合はあるかも)
今まで混んでたら待たされる状況も経験ないし、混んでた場合を想定した時にBEVなら解決できるのかというとNOでしょう。また、足柄の水素ST発足日は負荷テスト並みに人が来ていたけど、問題がなかった。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM43-H07/ [49.239.64.118])
2023/09/20(水) 13:23:58.93ID:wQr18u7uM >>299
航続距離250kmの差異を埋めようとすると、電費6km/kWhのBEVを想定すると42kWhのバッテリーが必要。リチウムイオンのエネルギー密度を0.2kWh/kgとおくと42kWh×(1kg/0.2kWh)=210kgになるな。これはバッテリの構造等は抜きでの計算。
航続距離250kmの差異を埋めようとすると、電費6km/kWhのBEVを想定すると42kWhのバッテリーが必要。リチウムイオンのエネルギー密度を0.2kWh/kgとおくと42kWh×(1kg/0.2kWh)=210kgになるな。これはバッテリの構造等は抜きでの計算。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8bf3-6xXl [153.215.24.188])
2023/09/20(水) 13:24:57.60ID:47mlc3ff0 >>298
移動式水素ステーションは週2回の数時間のみの営業なので予定を開けて充填する
軽油のディーゼル車で牽引移動してやって来る「FCVの走行中は」二酸化炭素を出さない。
便利でエコなFCVってホントウなのかねぇ?
移動式水素ステーションは週2回の数時間のみの営業なので予定を開けて充填する
軽油のディーゼル車で牽引移動してやって来る「FCVの走行中は」二酸化炭素を出さない。
便利でエコなFCVってホントウなのかねぇ?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0340-0aF8 [133.202.238.186])
2023/09/20(水) 13:36:15.60ID:dVfDoAZG0 近所のイケアで移動式やってるけど、FCV車が充塡してるの見たことがない。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6bd6-341e [241.140.118.166])
2023/09/20(水) 13:54:07.83ID:Oj4rQAzq0 >>303
都筑区民おつ
都筑区民おつ
305名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6bd6-341e [241.140.118.166])
2023/09/20(水) 13:56:35.70ID:Oj4rQAzq0 >>302
ミライオーナーだけどエコだと思ったことは一度もないな
製造から廃棄までスルーで見た時には最悪レベルだろう
特にCFRPとGFRPでぐるぐる巻き固めたタンクどないすんねんw
日本で一番のエコカーはミライースみたいな軽量な軽四だと思ってる
ミライオーナーだけどエコだと思ったことは一度もないな
製造から廃棄までスルーで見た時には最悪レベルだろう
特にCFRPとGFRPでぐるぐる巻き固めたタンクどないすんねんw
日本で一番のエコカーはミライースみたいな軽量な軽四だと思ってる
306名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b59f-CBRN [252.43.160.55])
2023/09/20(水) 18:28:31.10ID:Tee7Xuyt0 ある人はミライがエコじゃないのなんてわかってる、割高製品に税金補助してもらえればオッケー
ある人はミライは究極のエコカーなんだ、アンチの言うことは嘘だ、なぜならアンチが言ってるから
ろくなのがいない
ある人はミライは究極のエコカーなんだ、アンチの言うことは嘘だ、なぜならアンチが言ってるから
ろくなのがいない
307名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6bd6-341e [241.140.118.166])
2023/09/20(水) 18:38:42.56ID:Oj4rQAzq0 >>306
なんかあったじゃん、澄んだ水に魚はすまない的な
なんかあったじゃん、澄んだ水に魚はすまない的な
308名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 557d-H07/ [182.164.126.234])
2023/09/20(水) 18:38:48.95ID:xqxzK6h+0 BEVやFCEVに今乗ってる人で本当の意味でゼロエミッションだとかそういう風に思ってる人おらんやろうて。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 23d9-Vxi9 [251.41.37.124])
2023/09/20(水) 18:44:57.00ID:dmwnDl9v0 >>299
スペックの近い比較すると
初代ミライが1850kgで650km
リーフは1680kgで550kmだな
テスラはハイパワーを売りにしてるAMGみたいな車だからなー
それで車重と燃費くらべるのはナンセンス
スペックの近い比較すると
初代ミライが1850kgで650km
リーフは1680kgで550kmだな
テスラはハイパワーを売りにしてるAMGみたいな車だからなー
それで車重と燃費くらべるのはナンセンス
310名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a50e-0aF8 [244.17.169.228])
2023/09/20(水) 18:47:03.83ID:UJ2sGH0z0 >>305
一番のエコはリッターカーだよ。
3気筒のMTか5速AT。
大人四人を無理なく運べて、高速道路でもそれほど我慢する必要がないし、燃費効率も軽より良い。
ハイブリッドなんて要らない、1Lの3気筒で十分。
一番のエコはリッターカーだよ。
3気筒のMTか5速AT。
大人四人を無理なく運べて、高速道路でもそれほど我慢する必要がないし、燃費効率も軽より良い。
ハイブリッドなんて要らない、1Lの3気筒で十分。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 23d9-Vxi9 [251.41.37.124])
2023/09/20(水) 18:55:23.17ID:dmwnDl9v0 >>300
そうだよ
水素ステーションが近くにない国民の90%は選択肢にも入らない
さらにEセグ車は車全体の5%程度の販売割合
合わせて客は国民の0.5%
その0.5%うち水素車を買う人間は100人に一人いればいいほうかな?0.005%
つまり1億2000万人を分母とすると5000人
それがミライの上限販売数かな?
サクラ1台で負けそうだな
そうだよ
水素ステーションが近くにない国民の90%は選択肢にも入らない
さらにEセグ車は車全体の5%程度の販売割合
合わせて客は国民の0.5%
その0.5%うち水素車を買う人間は100人に一人いればいいほうかな?0.005%
つまり1億2000万人を分母とすると5000人
それがミライの上限販売数かな?
サクラ1台で負けそうだな
312名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0bbe-CNQE [249.6.223.201])
2023/09/20(水) 19:03:17.50ID:DcWvmV6W0 >>310
肝心な車両価格が抜けてるぞ
それ入れるとホント限りなくベストに近いチョイスだよな
唯一ベストになれないのは、アホメーカーが力入れないから
デザイン・機能・バリエーションが残念どころか最悪なことかw
肝心な車両価格が抜けてるぞ
それ入れるとホント限りなくベストに近いチョイスだよな
唯一ベストになれないのは、アホメーカーが力入れないから
デザイン・機能・バリエーションが残念どころか最悪なことかw
313名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 557d-H07/ [182.164.126.234])
2023/09/20(水) 19:24:16.82ID:xqxzK6h+0 >>311
そうだと思うぞ。要はその人の住んでいる環境と使い方、求めている物によって適切な車は違ってくる。そして、BEVがハマる人もいれば、FCEVがハマる人もいるので、勝ち負けの話ではないと思うし、双方の技術発展を望んでいるだけ。
俺はそもそも電動駆動の車がよかったが、マンション住みで自宅充電ができない一方で水素STは近くにあって長距離乗ることも多いのでミライを選んだまで。まぁBEVも持ってるが...
そうだと思うぞ。要はその人の住んでいる環境と使い方、求めている物によって適切な車は違ってくる。そして、BEVがハマる人もいれば、FCEVがハマる人もいるので、勝ち負けの話ではないと思うし、双方の技術発展を望んでいるだけ。
俺はそもそも電動駆動の車がよかったが、マンション住みで自宅充電ができない一方で水素STは近くにあって長距離乗ることも多いのでミライを選んだまで。まぁBEVも持ってるが...
314名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b59f-CBRN [252.43.160.55])
2023/09/20(水) 19:45:36.86ID:Tee7Xuyt0 ミライは究極のエコカーだと信じている信者はついに絶滅したのか?
それとも今書き込むと都合が悪いから逃げているのか?
生きてるか?環境破壊車を2台も乗り継ぐ税金泥棒のjjミライよ
それとも今書き込むと都合が悪いから逃げているのか?
生きてるか?環境破壊車を2台も乗り継ぐ税金泥棒のjjミライよ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6bd6-341e [241.140.118.166])
2023/09/20(水) 22:00:45.50ID:Oj4rQAzq0316名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6bd6-341e [241.140.118.166])
2023/09/20(水) 22:04:09.85ID:Oj4rQAzq0 >>314
燃料電池をクルマに積んで走るものが環境にいいなんて、初めから誰も思ってないだろうな
温水も活用できていない時点でエネルギー捨てながら走ってるようなもの
家庭用ならお湯を貯めて活用できる分、丸ごと垂れ流してんだから
燃料電池をクルマに積んで走るものが環境にいいなんて、初めから誰も思ってないだろうな
温水も活用できていない時点でエネルギー捨てながら走ってるようなもの
家庭用ならお湯を貯めて活用できる分、丸ごと垂れ流してんだから
317名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a52f-H07/ [244.23.44.87])
2023/09/20(水) 22:33:57.24ID:T+LdItPI0 暖房に排熱利用してるがな
318名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx91-VRKy [126.164.38.84])
2023/09/20(水) 23:42:18.86ID:k1A+DYcLx319名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx91-VRKy [126.164.38.84])
2023/09/20(水) 23:44:43.13ID:k1A+DYcLx320名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx91-VRKy [126.164.38.84])
2023/09/21(木) 01:13:21.09ID:n9Xf3Egix BYDのEV特許、テスラの16倍 電池技術が5割占める
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC275I70X20C23A7000000/
電気自動車(EV)の世界販売2位、中国・比亜迪(BYD)の特許出願数が、20年間の累計で同首位の米テスラより16倍多いことがわかった。
テスラは特許にかかわらずノウハウを秘匿しやすい生産分野に技術開発の軸足を置く一方、BYDは分解などで露呈しやすい電池技術を特許で囲い込む。
トヨタ自動車も電池関連の特許出願数が世界トップ水準だ。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC275I70X20C23A7000000/
電気自動車(EV)の世界販売2位、中国・比亜迪(BYD)の特許出願数が、20年間の累計で同首位の米テスラより16倍多いことがわかった。
テスラは特許にかかわらずノウハウを秘匿しやすい生産分野に技術開発の軸足を置く一方、BYDは分解などで露呈しやすい電池技術を特許で囲い込む。
トヨタ自動車も電池関連の特許出願数が世界トップ水準だ。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx91-VRKy [126.164.38.84])
2023/09/21(木) 01:15:28.41ID:n9Xf3Egix トヨタ、2024年 パリ オリンピック・パラリンピック公式車両にFCEV「ミライ」500台提供
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1532874.html
トヨタ自動車の欧州部門トヨタ モーター ヨーロッパは9月20日、2024年のパリ オリンピック・パラリンピック競技大会のワールドワイドパートナーとして、大会公式車両の一部として500台のFCEV「ミライ」を供給すると発表した。
車両には、2024年パリ オリンピック・パラリンピック競技大会の公式水素サポーターであるAir Liquideから提供された再生可能エネルギー源からの水素が充填される。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1532874.html
トヨタ自動車の欧州部門トヨタ モーター ヨーロッパは9月20日、2024年のパリ オリンピック・パラリンピック競技大会のワールドワイドパートナーとして、大会公式車両の一部として500台のFCEV「ミライ」を供給すると発表した。
車両には、2024年パリ オリンピック・パラリンピック競技大会の公式水素サポーターであるAir Liquideから提供された再生可能エネルギー源からの水素が充填される。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 557d-Mp0W [182.167.116.15])
2023/09/21(木) 04:59:17.40ID:pcydna720 初代MIRAIの熱制御についての論文
廃熱は両方している
燃料電池自動車用サーマルマネジメント システム
https://www.denso.com/jp/ja/-/media/global/business/innovation/review/24/24-doc-16-paper-11.pdf
燃料電池は,エンジンと異なりカルノーサイクルの制約を受けないため,発電効率が良くクリーンな電力源と言われている.しかしながら,主に 3 つの理由(①~③)から,
FC の冷却に関してガソリン車の2 ~ 3 倍もの放熱性能が必要となっている .(①冷却水温が低い,②排気での熱損失が少ない,③高負荷では効率低下し発熱量増加)
FC システムに影響を及ぼさない範囲,タ
イミングで FC 廃熱を授受するべく FC 水温が一定以上かつ,空調温水回路内の水温も一定以上であるときに,
空調温水回路と FC 冷却回路の連結を行う機構と制御を織込むことで,FC 廃熱を暖房に有効活用するシステムを構築した.
廃熱は両方している
燃料電池自動車用サーマルマネジメント システム
https://www.denso.com/jp/ja/-/media/global/business/innovation/review/24/24-doc-16-paper-11.pdf
燃料電池は,エンジンと異なりカルノーサイクルの制約を受けないため,発電効率が良くクリーンな電力源と言われている.しかしながら,主に 3 つの理由(①~③)から,
FC の冷却に関してガソリン車の2 ~ 3 倍もの放熱性能が必要となっている .(①冷却水温が低い,②排気での熱損失が少ない,③高負荷では効率低下し発熱量増加)
FC システムに影響を及ぼさない範囲,タ
イミングで FC 廃熱を授受するべく FC 水温が一定以上かつ,空調温水回路内の水温も一定以上であるときに,
空調温水回路と FC 冷却回路の連結を行う機構と制御を織込むことで,FC 廃熱を暖房に有効活用するシステムを構築した.
323名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6bd6-341e [241.140.118.166])
2023/09/21(木) 05:08:37.94ID:Hup7DXCt0 >>322
オーナーならわかる話だが、夏は排熱厳しくてファンが回りっぱなし
オーナーならわかる話だが、夏は排熱厳しくてファンが回りっぱなし
324名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a50e-0aF8 [244.17.169.228])
2023/09/21(木) 06:24:31.11ID:+Oqq7NvU0325名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5b68-BBPP [247.13.51.210])
2023/09/21(木) 10:08:36.67ID:LHirNUDs0常識破りのイーロン・マスク、テスラ「ギガキャスト」に「砂」活用し他社引き離す
2023年9月19日
https://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2023/09/post-102665_2.php
砂を使った鋳造による設計検証にかかるコストは、仮に調整を何度も繰り返したとしても、金属のダイカスト金型で試作した場合のわずか3%だという。
設計検証サイクルは金型試作モデルでは6カ月から1年かかるが、砂を使うと2─3カ月だと明かす。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2366-Vxi9 [253.232.219.105])
2023/09/21(木) 12:16:45.51ID:vCgL9VPV0 >>324
水素ステーションの数は
10年前の2013年で17ヶ所
5年前の2017年で91ヶ所
現在、2023年で181ヶ所
今はペースが鈍化して年に10ヶ所もできていない
2030年1000ヶ所も全然無理
300ヶ所以下だろうね
水素ステーションの数は
10年前の2013年で17ヶ所
5年前の2017年で91ヶ所
現在、2023年で181ヶ所
今はペースが鈍化して年に10ヶ所もできていない
2030年1000ヶ所も全然無理
300ヶ所以下だろうね
327名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dbeb-BBPP [255.150.160.98])
2023/09/21(木) 15:55:31.98ID:aAc0+mwu0汚染大国の「強欲」で世界の温暖化対策に遅れ=国連事務総長
9/21(木)
https://news.yahoo.co.jp/articles/6f4fbdefba4ff4328b7b41b318c0b48a4c5233c4
[国連 20日 ロイター] - 国連総会に合わせて20日に開かれた「気候野心サミット」でグテレス国連事務総長は、化石燃料利権への「むき出しの強欲」が原因となって温暖化に対処する時間が足りなくなっていると批判した。
「化石燃料の既得権益者が強欲をむき出しにし、われわれの足を引っ張り腕をねじ伏せてきた。こうして失った時間を取り戻さなければならない」
328名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dbeb-BBPP [255.150.160.98])
2023/09/21(木) 16:02:21.85ID:aAc0+mwu0 国際通貨基金(IMF)のゲオルギエワ専務理事は各国に化石燃料関連の補助金廃止を呼びかけた。こうした補助金を巡っては21年に段階的廃止が国際公約となったものの22年に過去最高の7兆ドルにまで増加していたという。
ほら岸田言われてんぞ😅
ほら岸田言われてんぞ😅
329名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6b08-341e [241.140.118.166])
2023/09/21(木) 16:24:43.43ID:Hup7DXCt0330名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM43-H07/ [49.239.68.212])
2023/09/21(木) 16:37:32.94ID:Q3EiBYh+M FCEVの普及に必要なST数とFCEVオーナーが困らないために必要なST数は違う。
FCEVオーナーは近くにSTがあるはず、後は遠出した時に困らないだけのSTがあればいい。FCEVは足が長いので現状でも困るシチュエーションは少ないよな。
イワタニはセルフに変わったけど、どうせセルフなら24時間営業できるようになってくれたらいいのにな
FCEVオーナーは近くにSTがあるはず、後は遠出した時に困らないだけのSTがあればいい。FCEVは足が長いので現状でも困るシチュエーションは少ないよな。
イワタニはセルフに変わったけど、どうせセルフなら24時間営業できるようになってくれたらいいのにな
331名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6b08-341e [241.140.118.166])
2023/09/21(木) 16:42:18.27ID:Hup7DXCt0 ま、遠出の時でも航続500kmあるので、東海道から大きく外れない限りは余裕っすね
332名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a588-Vxi9 [116.65.43.5])
2023/09/21(木) 22:17:58.38ID:ZS9R3al70 ミライ乗ってる人間はホント自分のことしか考えてないんだな
333名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d88-NfV8 [114.19.139.83])
2023/09/21(木) 23:56:48.36ID:nqKtGnoA0334名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6b08-341e [241.140.118.166])
2023/09/22(金) 04:07:46.57ID:bjkku6Zy0 自分や家族のことより見ず知らずの他人のことを優先して車選ぶ方が少なくね?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 854b-BBPP [254.32.79.132])
2023/09/22(金) 05:49:39.13ID:sxz1NTKj0 ミライ乗ってる人間はホント他人からどう思われてるか考えてないんだな
336名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6b8b-341e [241.140.118.166])
2023/09/22(金) 07:17:32.83ID:bjkku6Zy0337名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e3e9-BBPP [243.135.249.246])
2023/09/22(金) 13:11:34.23ID:7TNN3qhL0 >>336
世間に笑われているよ
世間に笑われているよ
338名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2391-VRKy [219.120.135.207])
2023/09/22(金) 13:49:22.69ID:LUAgtASP0 トヨタ新型「スポーツセダン」実車展示! 漆黒ボディがカッコイイ「ミライスポーツ」が走った! “初回展示”からの進化点とは
https://kuruma-news.jp/post/689869#google_vignette
パワートレインは燃料電池システムの発電能力の引き上げによって、最高出力を128kW(174ps)から132kW(180ps)に向上。
開発者は「ノーマルとは高速域での加速力や伸びが違いますね」と自信を見せます。
タイヤサイズ245/40ZR21のミシュラン「パイロットスポーツS 5」やマットブラックの鍛造アルミホイール、レッドのブレーキキャリパーはそのままですが、サスペンションは専用品へと交換され、車高は以前よりわずかに下げられています。
現時点は社外品をベースにトヨタ流の味付けにセットされているそうですが、「走りのレベルはかなり高い(開発者)」との事です。
ただ、今回MIRAI SPORT CONCEPTはデモ走行を行なっています。
そのドライバーはなんと、ル・マン24時間レースの主催であるフランス西部自動車クラブ(ACO)ピエール・フィヨン会長でした。
実はフィヨン会長はリアルなMIRAIユーザーなのですが、走行後の表情は満面の笑みを見せており、このクルマの仕上がりの良さが解るでしょう。
ちなみにフィヨン会長のインプレッションは「加速力が私のMIRAIとかなり違う」との事でした。
https://kuruma-news.jp/post/689869#google_vignette
パワートレインは燃料電池システムの発電能力の引き上げによって、最高出力を128kW(174ps)から132kW(180ps)に向上。
開発者は「ノーマルとは高速域での加速力や伸びが違いますね」と自信を見せます。
タイヤサイズ245/40ZR21のミシュラン「パイロットスポーツS 5」やマットブラックの鍛造アルミホイール、レッドのブレーキキャリパーはそのままですが、サスペンションは専用品へと交換され、車高は以前よりわずかに下げられています。
現時点は社外品をベースにトヨタ流の味付けにセットされているそうですが、「走りのレベルはかなり高い(開発者)」との事です。
ただ、今回MIRAI SPORT CONCEPTはデモ走行を行なっています。
そのドライバーはなんと、ル・マン24時間レースの主催であるフランス西部自動車クラブ(ACO)ピエール・フィヨン会長でした。
実はフィヨン会長はリアルなMIRAIユーザーなのですが、走行後の表情は満面の笑みを見せており、このクルマの仕上がりの良さが解るでしょう。
ちなみにフィヨン会長のインプレッションは「加速力が私のMIRAIとかなり違う」との事でした。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM0b-H07/ [133.159.151.144])
2023/09/22(金) 14:42:05.35ID:BU8pcXxSM やたらに主語を大きくしがちな人いるよな
自分が思っただけなのに、それがいつの間にか世間ってことになったり、1個人の発言がミライユーザーに置き換わったり
自分が思っただけなのに、それがいつの間にか世間ってことになったり、1個人の発言がミライユーザーに置き換わったり
340名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6bfc-sK+w [241.140.118.166])
2023/09/22(金) 15:01:47.06ID:bjkku6Zy0 >>337
そうは思わないな
そうは思わないな
341名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6bfc-sK+w [241.140.118.166])
2023/09/22(金) 15:03:08.80ID:bjkku6Zy0342名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-Z/H0 [49.98.117.24])
2023/09/22(金) 16:44:30.21ID:Pq6JGmlhd ぶっちゃけ、俺はミライ乗ってる人見ると。
先見の明って言葉思い出すよ。
基準が声のデカさだけなステレオタイプw
先見の明って言葉思い出すよ。
基準が声のデカさだけなステレオタイプw
343名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2391-VRKy [219.120.135.207])
2023/09/22(金) 17:39:17.20ID:LUAgtASP0344名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8bb4-sK+w [153.207.148.120])
2023/09/22(金) 17:41:13.52ID:cpByVfo60345名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d88-fp56 [114.19.139.83])
2023/09/22(金) 19:24:11.14ID:tu0WB5xF0346名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 854b-BBPP [254.32.79.132])
2023/09/22(金) 20:42:04.44ID:sxz1NTKj0 >>344
みんな、指差して大爆笑してたよ
みんな、指差して大爆笑してたよ
347名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4326-CBRN [245.178.30.116])
2023/09/22(金) 21:26:34.63ID:jrSIyzbL0 >>326
悲報www
水素ステーション数減少に転じる
2023年5月23日168箇所
https://biznova.nikkan.co.jp/article/feature/00000662
2023年9月15日166箇所
https://www.cev-pc.or.jp/suiso_station/index.html
悲報www
水素ステーション数減少に転じる
2023年5月23日168箇所
https://biznova.nikkan.co.jp/article/feature/00000662
2023年9月15日166箇所
https://www.cev-pc.or.jp/suiso_station/index.html
348名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa39-VRKy [106.146.133.156])
2023/09/22(金) 22:00:46.56ID:+IsfBLuNa349名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a588-Vxi9 [116.65.43.5])
2023/09/22(金) 22:32:13.38ID:UOEpMGg/0 >>347
2030年に100ヶ所以下になってることもあり得るなー
2030年に100ヶ所以下になってることもあり得るなー
350名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a588-Vxi9 [116.65.43.5])
2023/09/22(金) 22:34:59.84ID:UOEpMGg/0 家の近くの水素ステーションが潰れて、ミライ手放す人も出てくるだろうな
そんな状況だと、下取りは今よりもっと悪いだろうから厳しいなー
そんな状況だと、下取りは今よりもっと悪いだろうから厳しいなー
351名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6e91-tVj6 [241.140.118.166])
2023/09/23(土) 04:12:01.44ID:OU7PVnD20 >>346
虚しくない?
虚しくない?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6e91-tVj6 [241.140.118.166])
2023/09/23(土) 04:12:46.21ID:OU7PVnD20 >>350
それはあり得るなあ
それはあり得るなあ
353名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウウィフW FF4d-tVj6 [106.154.188.203])
2023/09/23(土) 05:19:56.82ID:GaS/WqpoF うちの会社の社用車は稼働率ダントツに低い、市内限定だからな
あと見かけるのは区役所と県庁の公用車、バス会社の社用車とかだな
個人所有なんて多分俺含めて一桁しかいない
あと見かけるのは区役所と県庁の公用車、バス会社の社用車とかだな
個人所有なんて多分俺含めて一桁しかいない
354名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 814b-+Ra4 [254.32.79.132])
2023/09/23(土) 05:47:48.23ID:zotUH1y50 税金の無駄遣い
355名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 696b-tVj6 [252.82.203.120])
2023/09/23(土) 06:14:09.84ID:YFX/b9qC0356名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 814b-+Ra4 [254.32.79.132])
2023/09/23(土) 06:24:46.11ID:zotUH1y50 三木谷浩史「イーロン・マスクが日本市場に興味を抱かなかった理由」
https://bunshun.jp/articles/-/59946?page=1
やっぱりミッキーが携帯事業に新規参入したのはイーロンの影響だな
https://bunshun.jp/articles/-/59946?page=1
やっぱりミッキーが携帯事業に新規参入したのはイーロンの影響だな
357名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f14a-TE6X [244.23.44.87])
2023/09/23(土) 07:08:10.69ID:YfFLcPZx0 俺の周り知り合いだけでミライオーナー4名いる。みなさん経営者なので経費扱いで買ってるから半分社用車かもしれないな。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6e0c-tVj6 [241.140.118.166])
2023/09/23(土) 07:47:15.34ID:OU7PVnD20 >>357
経費扱い・・・それを社用車という
経費扱い・・・それを社用車という
359名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa4d-krj+ [106.155.46.104])
2023/09/23(土) 09:56:55.65ID:o4aKh/A1a 楽天乞食は買えもしない車のスレに来んなよw
360名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb2-va7Y [49.98.115.13])
2023/09/23(土) 11:09:30.09ID:kWUmFC+8d >>359
税金乞食が乞食を笑うってやつw
税金乞食が乞食を笑うってやつw
361名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6e19-tVj6 [241.140.118.166])
2023/09/23(土) 11:51:36.74ID:OU7PVnD20 要はさ、水素政策の恩恵を甘受できないマヌケが悔しくてスレを荒らしてるってことですよね
世の中に不満があるなら自分を変えないとダメだよね
世の中に不満があるなら自分を変えないとダメだよね
362名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1258-+Ra4 [253.136.202.239])
2023/09/23(土) 12:43:36.38ID:vgIl87qd0 自尊心を保つのに必死な水素バカw
363名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6e19-tVj6 [241.140.118.166])
2023/09/23(土) 13:35:31.11ID:OU7PVnD20 >>362
君は匿名掲示板を荒らすことで心のバランスを保っているのかな?
君は匿名掲示板を荒らすことで心のバランスを保っているのかな?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sxf9-krj+ [126.164.38.84])
2023/09/23(土) 14:32:29.74ID:L1cdGhcvx365名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9e14-Gq+v [249.224.147.201])
2023/09/23(土) 16:04:42.67ID:iT1X5Kiz0 >>361
そんな程度の低い考えしてるのお前とミライ乗りの一部だけだろ
そんな程度の低い考えしてるのお前とミライ乗りの一部だけだろ
366名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6e9d-tVj6 [241.140.118.166])
2023/09/23(土) 16:45:44.20ID:OU7PVnD20367名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f55e-IUHp [250.149.134.231])
2023/09/23(土) 17:36:17.00ID:nIxZ1aVo0368名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6e9d-tVj6 [241.140.118.166])
2023/09/23(土) 21:47:16.98ID:OU7PVnD20 >>367
ごめん、書いてある日本語?の意味がわからん
ごめん、書いてある日本語?の意味がわからん
369名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sxf9-krj+ [126.164.38.84])
2023/09/24(日) 00:00:41.65ID:NfQW1Hnjx トヨタ、ついに「bz3X」発売か!? プロトタイプを予告
https://clicccar.com/2023/09/23/1314408/
トヨタはX(旧Twitter)にて、次世代コンパクトBEVクロスオーバーのティザー動画を公開しました。
さらに、特徴あるスリムなLEDテールバーから判断すると、2022年11月に公開された「bzコンパクトSUVコンセプト」の市販型の可能性が高いようです。
今後はbzスモールクロスオーバー、bzコンパクトSUV、bzセダン、bzラージSUVが予定されており、この新型BEVクロスオーバーは、カローラクロスより少し大きく、RAV4より少し小さいサイズと予想される、「bzコンパクトSUV」に当てはまります。
https://clicccar.com/2023/09/23/1314408/
トヨタはX(旧Twitter)にて、次世代コンパクトBEVクロスオーバーのティザー動画を公開しました。
さらに、特徴あるスリムなLEDテールバーから判断すると、2022年11月に公開された「bzコンパクトSUVコンセプト」の市販型の可能性が高いようです。
今後はbzスモールクロスオーバー、bzコンパクトSUV、bzセダン、bzラージSUVが予定されており、この新型BEVクロスオーバーは、カローラクロスより少し大きく、RAV4より少し小さいサイズと予想される、「bzコンパクトSUV」に当てはまります。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sxf9-krj+ [126.164.38.84])
2023/09/24(日) 02:22:56.51ID:NfQW1Hnjx アコードは復活したのになぜカムリは国内販売終了? 代わりは11月発表のクラウンセダンか!?
https://bestcarweb.jp/news/entame/711673
しかし、北米、中国で人気の反面、日本国内におけるカムリの2022年の登録台数は5750台と、グローバル販売のたった1%しかない。
トヨタは、クラウンクロスオーバー、アルファード&ヴェルファイアを積極的にグローバル展開していくこともあり、たった1%ではやっていけない、という懐事情もあったのだろう。
カムリの代わりになるのは、2023年11月に発表予定の新型クラウンセダンだろう。
FFのカムリと違って、新型クラウンセダンはFRとなるのが濃厚。
パワートレインはFCEVとHEVの2仕様が用意され、今回の展示は水素を充填し電気モーターで駆動するFCEV仕様。
ボディサイズはMIRAIよりホイールベースを80mm伸ばして全長は5030mm
https://bestcarweb.jp/news/entame/711673
しかし、北米、中国で人気の反面、日本国内におけるカムリの2022年の登録台数は5750台と、グローバル販売のたった1%しかない。
トヨタは、クラウンクロスオーバー、アルファード&ヴェルファイアを積極的にグローバル展開していくこともあり、たった1%ではやっていけない、という懐事情もあったのだろう。
カムリの代わりになるのは、2023年11月に発表予定の新型クラウンセダンだろう。
FFのカムリと違って、新型クラウンセダンはFRとなるのが濃厚。
パワートレインはFCEVとHEVの2仕様が用意され、今回の展示は水素を充填し電気モーターで駆動するFCEV仕様。
ボディサイズはMIRAIよりホイールベースを80mm伸ばして全長は5030mm
371名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d288-Gq+v [203.165.112.221])
2023/09/24(日) 07:34:53.85ID:GCzkJgui0372名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6e41-tVj6 [241.140.118.166])
2023/09/24(日) 07:47:42.29ID:l82wQL/20 >>371
なぜ民主主義じゃないのかな?
選挙で選ばれた政治家が議会の場で政策決定した結果、今の水素エネルギー政策があると思うんだけど、違う?
俺は詳しくないんだけど、議会制民主主義のルールに則って粛々と進められているように感じるなあ
なぜ民主主義じゃないのかな?
選挙で選ばれた政治家が議会の場で政策決定した結果、今の水素エネルギー政策があると思うんだけど、違う?
俺は詳しくないんだけど、議会制民主主義のルールに則って粛々と進められているように感じるなあ
373名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6e41-tVj6 [241.140.118.166])
2023/09/24(日) 08:19:22.67ID:l82wQL/20 それにしても売れないねぇ
↓
10型は6年間で国内登録2800台
20型は2年半で国内登録900台
先代より大幅に量産可能な構造になっており、世界規模で年産3万台(初代の10倍)を目指していた
日本向けも年間1万台くらいの想定だったと思われる
↓
10型は6年間で国内登録2800台
20型は2年半で国内登録900台
先代より大幅に量産可能な構造になっており、世界規模で年産3万台(初代の10倍)を目指していた
日本向けも年間1万台くらいの想定だったと思われる
374名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sxf9-krj+ [126.197.211.229])
2023/09/24(日) 09:52:15.12ID:W7ccIxyIx >>373
そもそも高級セダンというオワコンなものにしてしまったから
日産やホンダではガソリン車の高級セダンですら売れなくて廃止にするほどだからな
3万台というのはスタックの生産能力の事だから、クラウンセダンを作ったりトラックを作ったりする余裕はまだある
そもそも高級セダンというオワコンなものにしてしまったから
日産やホンダではガソリン車の高級セダンですら売れなくて廃止にするほどだからな
3万台というのはスタックの生産能力の事だから、クラウンセダンを作ったりトラックを作ったりする余裕はまだある
375名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sxf9-krj+ [126.197.211.229])
2023/09/24(日) 10:00:10.04ID:W7ccIxyIx 日産シーマなんてバブルの頃には飛ぶ様に売れてシーマ現象なんて言われていたみたいだけど
去年あたりに生産停止になる頃にはシーマとフーガを2つ合わせてもミライにすら遥かに達しない生産台数だったからな
去年あたりに生産停止になる頃にはシーマとフーガを2つ合わせてもミライにすら遥かに達しない生産台数だったからな
376名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd12-pqnj [1.75.233.168])
2023/09/24(日) 10:14:03.21ID:gR4gzd56d でもミライ走ってないね フーガシーマはよく走ってる
377名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 826c-Gq+v [245.96.55.2])
2023/09/24(日) 10:44:26.21ID:PeWYmwVi0378名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 997d-TE6X [182.164.126.234])
2023/09/24(日) 10:52:15.24ID:S3aexecP0 水素ステーション結構近いからかミライよく見かけるわ
それこそステーションから遠い場所ではレジェンド並みにみかけないかもな
それこそステーションから遠い場所ではレジェンド並みにみかけないかもな
379名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8181-ADat [254.183.167.168])
2023/09/24(日) 11:00:33.69ID:gHMCUpkF0 2002年の国のシナリオ
https://www.mlit.go.jp/kisha/kisha02/01/010527/010527_2%20.pdf
燃料電池自動車
2010年5万台
2020年500万台
2014年の水素・燃料電池戦略協議会のロードマップ
https://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/energy/suiso_nenryodenchi/pdf/report01_03_00.pdf#page=45
燃料電池自動車
2015 年に1000 台
2030 年に200万台(10年遅れで数量半減以下)
2017年12月の「水素基本戦略」
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/saisei_energy/pdf/hydrogen_basic_strategy.pdf
2020年までに4万台程度
2025 年までに20 万台程度
2030 年までに80 万台程度の普及(数量半減以下)
2023年6月の「水素基本戦略改訂版」
https://www.meti.go.jp/shingikai/energy_environment/suiso_nenryo/pdf/032_04_00.pdf
2030 年までに乗用車換算で 80 万台程度の普及
2020年目標大幅未達には触れず、2025年目標こっそり削除、2030年乗用車「換算」という怪しい換算を持ち出す
2023年6月のトヨタ発表
https://toyotatimes.jp/report/technical_workshop_2023/001_2.html
2030年燃料電池車10万台(商用車+乗用車)
2020年500万台のはずが、2030年10万台に下方修正です。(どうせ未達、達成できると思っている人はいないはず)
https://www.mlit.go.jp/kisha/kisha02/01/010527/010527_2%20.pdf
燃料電池自動車
2010年5万台
2020年500万台
2014年の水素・燃料電池戦略協議会のロードマップ
https://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/energy/suiso_nenryodenchi/pdf/report01_03_00.pdf#page=45
燃料電池自動車
2015 年に1000 台
2030 年に200万台(10年遅れで数量半減以下)
2017年12月の「水素基本戦略」
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/saisei_energy/pdf/hydrogen_basic_strategy.pdf
2020年までに4万台程度
2025 年までに20 万台程度
2030 年までに80 万台程度の普及(数量半減以下)
2023年6月の「水素基本戦略改訂版」
https://www.meti.go.jp/shingikai/energy_environment/suiso_nenryo/pdf/032_04_00.pdf
2030 年までに乗用車換算で 80 万台程度の普及
2020年目標大幅未達には触れず、2025年目標こっそり削除、2030年乗用車「換算」という怪しい換算を持ち出す
2023年6月のトヨタ発表
https://toyotatimes.jp/report/technical_workshop_2023/001_2.html
2030年燃料電池車10万台(商用車+乗用車)
2020年500万台のはずが、2030年10万台に下方修正です。(どうせ未達、達成できると思っている人はいないはず)
380名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sxf9-krj+ [126.197.211.229])
2023/09/24(日) 11:16:48.02ID:W7ccIxyIx 高級セダンの需要が全く無くなった訳では無いんだがな
今はそのパイのほとんどをドイツ車に持っていかれている
その残りをレクサスとトヨタで分け合っている感じだな
日産とホンダは完全退場
まあセダンじゃなくて納車長期待ちのアルファードとかランクルとかにFCEVバージョンを作れば売れるんじゃないの?
今はそのパイのほとんどをドイツ車に持っていかれている
その残りをレクサスとトヨタで分け合っている感じだな
日産とホンダは完全退場
まあセダンじゃなくて納車長期待ちのアルファードとかランクルとかにFCEVバージョンを作れば売れるんじゃないの?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 826c-Gq+v [245.96.55.2])
2023/09/24(日) 11:52:47.12ID:PeWYmwVi0 >>380
室内スペース優先のミニバンに膨大なタンクスペース必要なFCVは相性悪い
ランクルも片道200km程度の旅行じゃないと行き先を縛られるようじゃね
近場をチョロチョロ走ることを目的にランクル買うやつはそんないない
室内スペース優先のミニバンに膨大なタンクスペース必要なFCVは相性悪い
ランクルも片道200km程度の旅行じゃないと行き先を縛られるようじゃね
近場をチョロチョロ走ることを目的にランクル買うやつはそんないない
382名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1212-tVj6 [253.84.158.59])
2023/09/24(日) 11:56:59.87ID:0aouKWl00 頻繁に遠出するのにFCEV買うのはマヌケだろう
383名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 814b-+Ra4 [254.32.79.132])
2023/09/24(日) 12:37:06.65ID:nrezBQ3G0 トヨタの計画やシナリオは実現不可能な絵空事ばかり。
ただの妄想、空想の世界。
投資家を欺く詐欺会社
ただの妄想、空想の世界。
投資家を欺く詐欺会社
384名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa4d-krj+ [106.155.33.12])
2023/09/24(日) 13:49:14.70ID:XY2iSGD2a >>383
と妄想する糖質日産君であったw
と妄想する糖質日産君であったw
385名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6e37-tVj6 [241.140.118.166])
2023/09/24(日) 15:15:17.75ID:l82wQL/20386名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb2-va7Y [49.98.115.13])
2023/09/25(月) 11:20:17.88ID:DxARsfBud 去年EVのハリボテ並べて発表してた詐欺会社があったよねw
大半が中身のないモックにも関わらず。性犯罪者に「こんなに沢山のEVが!」何てCM流してたの詐欺やなくてなんなん?
しかもEVの中身はBYD製というw
大半が中身のないモックにも関わらず。性犯罪者に「こんなに沢山のEVが!」何てCM流してたの詐欺やなくてなんなん?
しかもEVの中身はBYD製というw
387名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6ee6-tVj6 [241.140.118.166])
2023/09/25(月) 11:33:00.30ID:x3llKPcE0 >>386
ない
ない
388名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b243-Gq+v [243.47.125.172])
2023/09/25(月) 12:12:42.85ID:4QI8vlM50 >>372
民主主義で一番力を持つのは国民の民意
その国民がお金(税金)を出しあって国の運営を任させているのが公務員や政治家
国民の考えが何とできないというのは民主主義とはいえない
コンビニに例えると
国民がオーナーで、公務員や政治家は雇われ店長や従業員になる
店長や従業員がオーナーの言うこと聞かないで、オーナーが何とできないなんてありえない
店長だってクビ切られる
民主主義で一番力を持つのは国民の民意
その国民がお金(税金)を出しあって国の運営を任させているのが公務員や政治家
国民の考えが何とできないというのは民主主義とはいえない
コンビニに例えると
国民がオーナーで、公務員や政治家は雇われ店長や従業員になる
店長や従業員がオーナーの言うこと聞かないで、オーナーが何とできないなんてありえない
店長だってクビ切られる
389名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b243-Gq+v [243.47.125.172])
2023/09/25(月) 12:22:43.01ID:4QI8vlM50 >>387
少なくともトヨタがこれからは水素だと言っといて
EVにヒョッコリ舵切り出したり
やっぱりEV微妙だから水素燃焼エンジンがこれからは来るとか言い出したり
口だけ立派なこと言っといて
日産や三菱みたいに自社に充電機置いたり水素ステーション置いたりは一切しない
詐欺だの言われてもしょうがない気はするな
あと、車種を削減するとか言っといてアルヴェル、ノアヴォクシー残ってるし
カローラは4車種あるしSUVっぽい車種はバンバン増やしてる
そりゃ詐欺と言われるよ
少なくともトヨタがこれからは水素だと言っといて
EVにヒョッコリ舵切り出したり
やっぱりEV微妙だから水素燃焼エンジンがこれからは来るとか言い出したり
口だけ立派なこと言っといて
日産や三菱みたいに自社に充電機置いたり水素ステーション置いたりは一切しない
詐欺だの言われてもしょうがない気はするな
あと、車種を削減するとか言っといてアルヴェル、ノアヴォクシー残ってるし
カローラは4車種あるしSUVっぽい車種はバンバン増やしてる
そりゃ詐欺と言われるよ
390名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1272-+Ra4 [251.202.71.223])
2023/09/25(月) 12:54:33.09ID:BJiuPEAA0 >>385
みんなでトヨタに株主訴訟を起こそう
みんなでトヨタに株主訴訟を起こそう
391名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6ee6-tVj6 [241.140.118.166])
2023/09/25(月) 13:00:43.59ID:x3llKPcE0 免許さえ持たない人はミライどころかクルマの話もできない
政治ガートヨタガー詐欺ガーって、自分がバカでーすって叫んでるようなもんだと早く気がついてほしい
政治ガートヨタガー詐欺ガーって、自分がバカでーすって叫んでるようなもんだと早く気がついてほしい
392名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa4d-TE6X [106.133.112.237])
2023/09/25(月) 13:18:40.38ID:We+JhMUma393名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9291-krj+ [219.120.135.207])
2023/09/25(月) 14:14:54.59ID:mehT2MK70 まあトヨタガーとか言ってる糖質日産君に何をい言っても無駄だな
馬鹿は死ななきゃ治らないって事
馬鹿は死ななきゃ治らないって事
394名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b243-Gq+v [243.47.125.172])
2023/09/25(月) 15:10:04.44ID:4QI8vlM50 >>391
車の免許持つ持たないことと
トヨタが過去に宣言したことの整合性が全然取れてないこと
何の関係もないよな?
大丈夫?
それと
トヨタや政府が出した水素の事業計画が全然達成されないことを指摘すると
バカでーすと叫んでることになる理屈って何?
宗教的な話?
車の免許持つ持たないことと
トヨタが過去に宣言したことの整合性が全然取れてないこと
何の関係もないよな?
大丈夫?
それと
トヨタや政府が出した水素の事業計画が全然達成されないことを指摘すると
バカでーすと叫んでることになる理屈って何?
宗教的な話?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9291-krj+ [219.120.135.207])
2023/09/25(月) 16:21:22.90ID:mehT2MK70396名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1272-+Ra4 [251.202.71.223])
2023/09/25(月) 18:17:08.20ID:BJiuPEAA0 トヨタは無計画で作るのか?w
397名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6e9f-tVj6 [241.140.118.166])
2023/09/25(月) 19:03:19.93ID:x3llKPcE0 そんなことばかり書き込むあなたの人生って一体誰のためにあるの?
家族を大切にね
子供だ過ごした思い出は宝物だぞ
家族を大切にね
子供だ過ごした思い出は宝物だぞ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b279-+Ra4 [243.157.42.163])
2023/09/25(月) 19:09:47.32ID:i2uJA0DB0需要高まる「排出量ゼロ配送」 新興企業はEVバンで攻勢
2023.9.25
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00030/092500492/
欧州、米国の配送サービス産業において、スタートアップ企業がしのぎを削っている。
焦点は、都市部の小売企業・消費者に直結する「ラストワンマイル」で、大手に先んじて電動(EV)バンによるゼロエミッションの配送を実現することだ。
スタートアップ各社の狙いは、業界大手が長い時間をかけて準備を進めている隙に市場シェアを握ってしまうことだ。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f122-TE6X [244.23.44.87])
2023/09/25(月) 20:23:23.66ID:YbBRYuBk0 ミライ乗ってて思う、トヨタディーラーの対応が悪い訳では無いんだけど、レクサスディーラーが恋しい。iX5対抗くらいのイメージでRXベースで作ってくれんかな
400名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb2-va7Y [49.98.115.13])
2023/09/25(月) 20:59:26.84ID:DxARsfBud トヨタがやってるからいいとか、
トヨタが言ってるから成功するみたいな。
水素信者の根拠のうっすい、アホ論法に対して色々と指摘されてる事に気付けよバカw
トヨタが言ってるから成功するみたいな。
水素信者の根拠のうっすい、アホ論法に対して色々と指摘されてる事に気付けよバカw
401名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sxf9-krj+ [126.197.211.229])
2023/09/25(月) 21:30:19.52ID:lV3yAy99x402名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sxf9-krj+ [126.197.211.229])
2023/09/25(月) 21:37:40.69ID:lV3yAy99x 今世界で最も競争の激しい市場は中国だと思う
トヨタや日産もBEVを100万円以上値引きしてもシェアを落としていっていてまさに地獄と化している
ある意味今の中国市場がトヨタや日産の今後の運命を暗示しているようにも見えるんだけどね
トヨタや日産もBEVを100万円以上値引きしてもシェアを落としていっていてまさに地獄と化している
ある意味今の中国市場がトヨタや日産の今後の運命を暗示しているようにも見えるんだけどね
403名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sxf9-krj+ [126.197.211.229])
2023/09/25(月) 21:47:43.03ID:lV3yAy99x404名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sxf9-krj+ [126.197.211.229])
2023/09/25(月) 22:00:02.62ID:lV3yAy99x 水素活用、30年に世界で1.5億トン 国際会議で目標
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA251YC0V20C23A9000000/
経済産業省は25日に都内で開いた国際会議で、有力な次世代燃料とされる水素について2030年までに世界全体で活用する量を1億5000万トンに増やす目標を示した。
22年の閣僚会議では30年までに水素の生産量を年9000万トン規模に拡大する目標を示した。
活用目標の1億5000万トンのうち、6割の9000万トン分は再生可能エネルギー由来か、CO2発生を抑える低炭素技術で製造した水素でまかなう。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA251YC0V20C23A9000000/
経済産業省は25日に都内で開いた国際会議で、有力な次世代燃料とされる水素について2030年までに世界全体で活用する量を1億5000万トンに増やす目標を示した。
22年の閣僚会議では30年までに水素の生産量を年9000万トン規模に拡大する目標を示した。
活用目標の1億5000万トンのうち、6割の9000万トン分は再生可能エネルギー由来か、CO2発生を抑える低炭素技術で製造した水素でまかなう。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sxf9-krj+ [126.197.211.229])
2023/09/25(月) 22:02:52.65ID:lV3yAy99x 高速道路のSA・PAに水素ステーション、整備促進に向けて規制緩和
https://s.response.jp/article/2023/09/25/375314.html
国土交通省は、高速道路のサービスエリア・パーキングエリア(SA・PA)に水素などのガソリン以外の燃料を供給するインフラを設置しやすい環境を整えるため、道路法施行令などを改正する。
とくにトラック・バスのFCV化に向けて、高速道路のSA・PAでの水素ステーションが求められるが、規制の問題もあって現在、国内には1カ所しか設けられていない。
FCVの普及に向けて水素ステーション整備の規制を緩和する。
https://s.response.jp/article/2023/09/25/375314.html
国土交通省は、高速道路のサービスエリア・パーキングエリア(SA・PA)に水素などのガソリン以外の燃料を供給するインフラを設置しやすい環境を整えるため、道路法施行令などを改正する。
とくにトラック・バスのFCV化に向けて、高速道路のSA・PAでの水素ステーションが求められるが、規制の問題もあって現在、国内には1カ所しか設けられていない。
FCVの普及に向けて水素ステーション整備の規制を緩和する。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd12-tVj6 [1.75.227.60])
2023/09/26(火) 08:13:17.91ID:dK8dKNMvd >>405
いいね!
いいね!
407名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMa6-TE6X [163.49.212.187])
2023/09/26(火) 08:23:26.28ID:4fZG8zi4M >>405
規制の問題もあってってこれは具体的にどういう問題なんだろ
規制の問題もあってってこれは具体的にどういう問題なんだろ
408名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd12-tVj6 [1.75.227.60])
2023/09/26(火) 08:43:20.87ID:dK8dKNMvd409名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5ef3-OfqC [153.215.24.188])
2023/09/26(火) 08:51:48.50ID:hAFQYv8Z0 >>407
水素スタンドを開くのであれば高圧ガス保安監督者が店に詰めていなければならず、しかも先にも話したように高速道路であれば24時間体制だ。それだけの人件費が掛る。
ttp://www.web
cartop.jp/2021/07/737703/
水素スタンドを開くのであれば高圧ガス保安監督者が店に詰めていなければならず、しかも先にも話したように高速道路であれば24時間体制だ。それだけの人件費が掛る。
ttp://www.web
cartop.jp/2021/07/737703/
410名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd12-tVj6 [1.75.227.60])
2023/09/26(火) 09:31:10.54ID:dK8dKNMvd411名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd12-tVj6 [1.75.227.60])
2023/09/26(火) 09:38:17.60ID:dK8dKNMvd 今急速に法整備が進んでいるので政府もやっとやる気出したかもね
高圧ガス保安法が経済産業省、道路運送車両法が国土交通省と管轄が分かれていたから今まで大変だった
高圧ガス保安法が経済産業省、道路運送車両法が国土交通省と管轄が分かれていたから今まで大変だった
412名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f5bd-IUHp [250.34.38.28])
2023/09/26(火) 11:00:21.08ID:WDW0xJ8D0 日刊工業新聞のトヨタ広告によると
液体水素レーシングカーは長足の進歩で
ポンプ寿命30%アップ、車重1910kgに低減
らしいけど、レースを冒涜しまくるレベルの話だよね
液体水素レーシングカーは長足の進歩で
ポンプ寿命30%アップ、車重1910kgに低減
らしいけど、レースを冒涜しまくるレベルの話だよね
413名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd12-tVj6 [1.75.227.60])
2023/09/26(火) 11:50:29.75ID:dK8dKNMvd 俺はミライ乗りだけど、水素エンジンは馬鹿げていると思うよ
ガソリンエンジンのレースに混じるのも、トヨタの自分勝手な広告でしかないと同意する
ガソリンエンジンのレースに混じるのも、トヨタの自分勝手な広告でしかないと同意する
414名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa4d-GA9g [106.146.59.1])
2023/09/26(火) 12:12:30.32ID:Rb+4pU6Ia 民間事業者がSA,PAに建てられる施設に水素ステーションが入ってないから建てられない
https://www.mlit.go.jp/seisakutokatsu/hyouka/content/001631664.pdf
水素等供給施設については、民間事業者等が高速自動車国道又は自動車専用道路のSA・PA
に設置することができる占用物件として道路法施行令(昭和 27 年政令第 479 号)第7条に、特
定行政庁の許可により例外的に高速自動車国道又は自動車専用道路内に設けることができる建
築物として建築基準法施行令(昭和 25 年政令第 338 号)第 145 条に、それぞれ規定されておら
ず、整備促進が図れない。
[規制緩和の内容]
民間事業者等が、水素等供給施設を高速自動車国道又は自動車専用道路に設置できることとす
るため、当該施設を道路法上の占用物件及び建築基準法上の特定行政庁の許可により例外的に高
速自動車国道又は自動車専用道路内に設けることができる建築物として新たに位置付けること
とする。
https://www.mlit.go.jp/seisakutokatsu/hyouka/content/001631664.pdf
水素等供給施設については、民間事業者等が高速自動車国道又は自動車専用道路のSA・PA
に設置することができる占用物件として道路法施行令(昭和 27 年政令第 479 号)第7条に、特
定行政庁の許可により例外的に高速自動車国道又は自動車専用道路内に設けることができる建
築物として建築基準法施行令(昭和 25 年政令第 338 号)第 145 条に、それぞれ規定されておら
ず、整備促進が図れない。
[規制緩和の内容]
民間事業者等が、水素等供給施設を高速自動車国道又は自動車専用道路に設置できることとす
るため、当該施設を道路法上の占用物件及び建築基準法上の特定行政庁の許可により例外的に高
速自動車国道又は自動車専用道路内に設けることができる建築物として新たに位置付けること
とする。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMa6-TE6X [163.49.211.88])
2023/09/26(火) 12:48:52.61ID:kT/H3gptM416名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd12-tVj6 [1.75.227.60])
2023/09/26(火) 13:20:14.41ID:dK8dKNMvd 俺としてはもうこれ以上ステーション増えなくていいので、24時間セルフにしてくれるだけで満足よ
417名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9291-krj+ [219.120.135.207])
2023/09/26(火) 13:47:09.15ID:vnuN+kw/0 三菱重工の新開発「超高圧液体水素昇圧ポンプ」搭載、車載型水素ステーションの中身
https://newswitch.jp/p/38615
三菱重工が水素ステーション向けに開発した吐出圧力90メガパスカル級の超高圧液体水素昇圧ポンプを活用する。
水素ステーションで一般的な気体を昇圧するコンプレッサー方式より、消費電力を4分の1に抑えられる。
同ポンプの開発・販売で岩谷と協業しており、車載型も開発する。
コンプレッサー方式に比べ、構成機器の蓄圧器の台数を大幅に削減できるため、その分液体水素のタンクを多く積載できる。
岩谷の水素ステーション建設・運営の知見を生かし、仕様を今後固める。
https://newswitch.jp/p/38615
三菱重工が水素ステーション向けに開発した吐出圧力90メガパスカル級の超高圧液体水素昇圧ポンプを活用する。
水素ステーションで一般的な気体を昇圧するコンプレッサー方式より、消費電力を4分の1に抑えられる。
同ポンプの開発・販売で岩谷と協業しており、車載型も開発する。
コンプレッサー方式に比べ、構成機器の蓄圧器の台数を大幅に削減できるため、その分液体水素のタンクを多く積載できる。
岩谷の水素ステーション建設・運営の知見を生かし、仕様を今後固める。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa4d-GA9g [106.146.56.160])
2023/09/26(火) 17:56:02.20ID:GNMHSlvja419名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6e10-tVj6 [241.140.118.166])
2023/09/26(火) 18:11:09.33ID:3hp8jyjU0 >>418
法律があるんですよ
水素タンクに70MPaで充電する人は、高圧ガス保安法で定められる「製造行為」になるので
製造者に必須な取扱責任者免許が必要になる
これを各種安全装置と講習によって免除する仕組みを作ったってことね
法律があるんですよ
水素タンクに70MPaで充電する人は、高圧ガス保安法で定められる「製造行為」になるので
製造者に必須な取扱責任者免許が必要になる
これを各種安全装置と講習によって免除する仕組みを作ったってことね
420名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMa6-TE6X [163.49.213.104])
2023/09/26(火) 18:29:15.94ID:n2+IKDPqM >>418
なるほど、俺も講習は受けたな
店員がいない時間帯にも安全講習を受けた人であることの保証が必要なんだろうけど、講習時に貰ったQRコード付きのカード+講習時に設定した暗証番号だと不十分なんかねぇ
なるほど、俺も講習は受けたな
店員がいない時間帯にも安全講習を受けた人であることの保証が必要なんだろうけど、講習時に貰ったQRコード付きのカード+講習時に設定した暗証番号だと不十分なんかねぇ
421名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6e10-tVj6 [241.140.118.166])
2023/09/26(火) 18:56:59.52ID:3hp8jyjU0 >>420
日本語の意味がちょっとわからない
日本語の意味がちょっとわからない
422名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6238-GA9g [101.143.161.37])
2023/09/26(火) 19:16:47.24ID:ZUhZXX5D0423名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM61-TE6X [220.156.12.156])
2023/09/26(火) 19:35:41.88ID:Sq02WTVPM >>421
ごめん、色々端折ったから分かりにくかったな
水素STにおけるセルフ無人営業に関してどんな課題があるのかなと考えていました
まず、監督責任者が店に滞在する必要があるかどうかについては>>410が説明してくれてる通り遠隔監視ができればOKということで、イワタニであれば遠隔監視できているので問題がないのでは。
次に>>418,422の説明で、スタッフによる教育を受けることで特例(BtoC間契約)で個人が充填できるとのこと。
であれば、イワタニで教育を受けた個人が遠隔監視が可能な無人のイワタニの水素STで充填することは既に可能ではないかと考えたが現実では例はない。
それは無人営業のときに充填に訪れた個人が所定の教育を受けた人か特定することが難しいからなのかなと考えたが、イワタニでは講習時に設定したパスワードとQRがあるから可能ではないかと思ったんだよね。
関係者以外には答えようのないレスしてすまんかった
ごめん、色々端折ったから分かりにくかったな
水素STにおけるセルフ無人営業に関してどんな課題があるのかなと考えていました
まず、監督責任者が店に滞在する必要があるかどうかについては>>410が説明してくれてる通り遠隔監視ができればOKということで、イワタニであれば遠隔監視できているので問題がないのでは。
次に>>418,422の説明で、スタッフによる教育を受けることで特例(BtoC間契約)で個人が充填できるとのこと。
であれば、イワタニで教育を受けた個人が遠隔監視が可能な無人のイワタニの水素STで充填することは既に可能ではないかと考えたが現実では例はない。
それは無人営業のときに充填に訪れた個人が所定の教育を受けた人か特定することが難しいからなのかなと考えたが、イワタニでは講習時に設定したパスワードとQRがあるから可能ではないかと思ったんだよね。
関係者以外には答えようのないレスしてすまんかった
424名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6e10-tVj6 [241.140.118.166])
2023/09/26(火) 19:46:05.67ID:3hp8jyjU0425名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b279-+Ra4 [243.157.42.163])
2023/09/26(火) 22:32:53.41ID:npVnJKY00Huawei Mate 60 Proレビュー 期待を裏切らないカメラ性能に加え、中国製チップで制裁を回避したフラグシップ。携帯電話の歴史に残るスマートフォン
https://www.hayaponlog.site/entry/2023/09/18/224339
SoC:HiSilicon Kirin 9000S
メモリ:12GB
ストレージ:512GB
画面:6.76インチ FHD+ OLED 120Hz対応
リアカメラ
メイン:5000万画素 27mm相当 f1.4-4.0
超広角:1300万画素 15mm相当 f2.2
望遠 :5000万画素 90mm相当 f3
フロント:1300万画素
バッテリー:5000mA/h
88W急速充電
50W無接点充電対応
衛星通信対応
GeekBench 6でシングル1338点、マルチ3599点
Google Pixel 7などに採用されるTensor G2よりも高いスコア
本体は合皮と金属パーツが融合したものとなっており、他社では見られないデザインとなっている。接合部には段差等は見られず価格に見合った上質な仕上がりとなっている。
https://imgur.com/79Z2l8U.jpg
OSはHarmony OS 4.0を採用。衛生通信のアンテナ設計も強化されたことで、不自由のない通話を可能にしているなど、もはやMate 60シリーズは衛星携帯と言える存在
426名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sxf9-krj+ [126.197.211.229])
2023/09/26(火) 22:54:14.31ID:ISC9eii4x427名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 69eb-/HEw [252.44.78.113])
2023/09/27(水) 04:28:22.79ID:rBicgB+V0 スタンドは人口50万人につき1基でなおかつセルフで十分だと思うよ
歩きと違って車で10分はかなりの距離行けるから
歩きと違って車で10分はかなりの距離行けるから
428名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sxf9-krj+ [126.197.211.229])
2023/09/27(水) 04:47:41.49ID:XIvy8HcZx 東京工業大学が新触媒 アンモニアから水素、安価に
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC31AKO0R30C23A7000000/
東京工業大の北野政明教授らは高価な金属を使わずにアンモニアを水素に分解できる触媒を開発した。
触媒に使うニッケルの価格はアンモニア分解に一般的に使われるルテニウムに比べて500分の1程度で済む。
水素エネルギーの貯蔵や輸送にはアンモニアから水素を取り出す工程が必要になる。
脱炭素の推進に重要な技術とみて実用化を目指す。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC31AKO0R30C23A7000000/
東京工業大の北野政明教授らは高価な金属を使わずにアンモニアを水素に分解できる触媒を開発した。
触媒に使うニッケルの価格はアンモニア分解に一般的に使われるルテニウムに比べて500分の1程度で済む。
水素エネルギーの貯蔵や輸送にはアンモニアから水素を取り出す工程が必要になる。
脱炭素の推進に重要な技術とみて実用化を目指す。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sxf9-krj+ [126.197.211.229])
2023/09/27(水) 05:10:40.21ID:XIvy8HcZx430名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b279-+Ra4 [243.157.42.163])
2023/09/27(水) 06:14:20.91ID:SxZ4zsuZ0Microsoftの任天堂買収議論 流出内部資料が明かす生々しいM&A戦略
2023.9.27
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00304/092500151/
米マイクロソフトが社内の有力幹部間で、3年前に任天堂の買収を議論していたことが明らかになった。
「不運な状況がある。任天堂が山のように現金を蓄えていて、さらに取締役会が最近まで市場におけるさらなる成長や株式評価の向上を推進してこなかったことだ。」
現在はサウジアラビアの政府系ファンド、PIFが任天堂株を買い増している。23年2月の報告書によれば、出資比率は既に8%を超えた。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b2ff-+Ra4 [243.185.248.53])
2023/09/27(水) 07:17:31.18ID:PpQR0fwh0432名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5eb4-xAvD [153.207.148.120])
2023/09/27(水) 07:37:14.84ID:Um3+qS1z0 >>431
製造業がストライキしても、その分の仕事を後で挽回させられるから意味ないのよw
製造業がストライキしても、その分の仕事を後で挽回させられるから意味ないのよw
433名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM81-9wx4 [60.57.71.23])
2023/09/27(水) 11:40:09.28ID:CZScFQVGM アメリカは時給9600円(64ドル)でスト
日本は時給1000円超えて、人件費が高くて厳しいという
どこの平行宇宙だよ
日本は時給1000円超えて、人件費が高くて厳しいという
どこの平行宇宙だよ
434名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6e82-xAvD [241.140.118.166])
2023/09/27(水) 12:15:00.75ID:19m+nQCh0 64ドルかー!
435名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b2ff-+Ra4 [243.185.248.53])
2023/09/27(水) 12:19:53.44ID:PpQR0fwh0 日本は極東の僻地の土人
436名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6e64-xAvD [241.140.118.166])
2023/09/27(水) 17:20:01.96ID:19m+nQCh0 ついに地元ステーションも10月から1kg 1,540円に値上げだと
1,100円から始まったのになあ
1,100円から始まったのになあ
437名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa4d-krj+ [106.146.130.236])
2023/09/28(木) 13:28:12.14ID:ZGNWzECUa トヨタが「水素社会の実現」を諦めない本当の理由
単に「MIRAI」を売りたいから、ではない必要性
https://toyokeizai.net/articles/-/704092
「世界はすでに水素活用に舵を切っていて、ヨーロッパ、そして中国の攻勢はものすごいものがあります。その中で、われわれは日本をベースに開発をして世界展開していきたいと思っていますが、そのためには課題が多いです」
しかしながら現状を見ると、そのうち開発拠点は日本以外のどこかでという話にもなりかねない感はある。
世界が相手の競争で、開発に遅れをとるわけにはいかないのだ。
水素の話になると、今もまだトヨタだけが力を入れているという見方をされることは多い。
しかし、それは間違いだ。
別にMIRAIを売るための話ではないのだということは、ここまで記してきた通りだ。
水素社会はトヨタの悲願ではなく、もはや世界の潮流。
ここでの立ち遅れは、まさに国力に関わる。
いや、言い方を変えれば、ここで先んじることができれば、国として未来の展望が開けてくる。
単に「MIRAI」を売りたいから、ではない必要性
https://toyokeizai.net/articles/-/704092
「世界はすでに水素活用に舵を切っていて、ヨーロッパ、そして中国の攻勢はものすごいものがあります。その中で、われわれは日本をベースに開発をして世界展開していきたいと思っていますが、そのためには課題が多いです」
しかしながら現状を見ると、そのうち開発拠点は日本以外のどこかでという話にもなりかねない感はある。
世界が相手の競争で、開発に遅れをとるわけにはいかないのだ。
水素の話になると、今もまだトヨタだけが力を入れているという見方をされることは多い。
しかし、それは間違いだ。
別にMIRAIを売るための話ではないのだということは、ここまで記してきた通りだ。
水素社会はトヨタの悲願ではなく、もはや世界の潮流。
ここでの立ち遅れは、まさに国力に関わる。
いや、言い方を変えれば、ここで先んじることができれば、国として未来の展望が開けてくる。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sxf9-krj+ [126.197.211.229])
2023/09/29(金) 05:17:35.03ID:3RH0flktx 「ホンダ・クラリティFC」で水素の燃費を実測……エンジン車より良いのか悪いのか!?
https://news.yahoo.co.jp/articles/f28c6c7c9643b121378efe037d4dfd4cdb9b8b1c
今年の「ジャパンEVラリー白馬」の「クラリティ FUEL CELL」の“リザルト”をまとめると、20日の練馬のステーションでのチャージから帰宅後の同ステーションまでの総走行距離は634km。水素は5.49kg使用した。
金額にして6,641円。
平均燃費は115.5km/kgとなった(※途中、水素を充填しない場合の燃費はドライブコンピューターの数値を使用)。
普段の都内での走行や通勤の平均が90km/kg程度なので良い燃費となった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f28c6c7c9643b121378efe037d4dfd4cdb9b8b1c
今年の「ジャパンEVラリー白馬」の「クラリティ FUEL CELL」の“リザルト”をまとめると、20日の練馬のステーションでのチャージから帰宅後の同ステーションまでの総走行距離は634km。水素は5.49kg使用した。
金額にして6,641円。
平均燃費は115.5km/kgとなった(※途中、水素を充填しない場合の燃費はドライブコンピューターの数値を使用)。
普段の都内での走行や通勤の平均が90km/kg程度なので良い燃費となった。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d88-WMZf [114.19.139.83])
2023/09/29(金) 05:44:53.36ID:62BXooVS0 >>437
論点ずらしするのに必死って感じだな
論点ずらしするのに必死って感じだな
440名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9291-krj+ [219.120.135.207])
2023/09/29(金) 09:38:29.77ID:KV9kJdyf0 電力源はトヨタ製、コベルコ建機が水素燃料電池ショベル試作車を開発した狙い
https://newswitch.jp/p/38665
コベルコ建機は27日、水素を駆動源とした燃料電池式ショベルの試作車を開発し、主力拠点の五日市工場(広島市佐伯区)で稼働評価試験を開始したと発表した。
これと並行して電動ショベルの開発も進め、2025年中に欧州市場向けにバッテリー式のミニショベルと5トンクラス以上の小型重機ショベル、国内市場向けに有線(トロリー)電動式のクローラークレーンをそれぞれ投入する。
https://newswitch.jp/p/38665
コベルコ建機は27日、水素を駆動源とした燃料電池式ショベルの試作車を開発し、主力拠点の五日市工場(広島市佐伯区)で稼働評価試験を開始したと発表した。
これと並行して電動ショベルの開発も進め、2025年中に欧州市場向けにバッテリー式のミニショベルと5トンクラス以上の小型重機ショベル、国内市場向けに有線(トロリー)電動式のクローラークレーンをそれぞれ投入する。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9291-krj+ [219.120.135.207])
2023/09/29(金) 10:28:44.34ID:KV9kJdyf0 英独が水素で協力、ネットゼロ達成に向け
https://jp.reuters.com/world/QPTBYFGUE5INZD7VS7JP3PCVKM-2023-09-27/
英国は22年4月、水素生産量を30年までに最大10ギガワットに倍増し、少なくともその半分を水電解で製造した水素にするとの方針を公表
一方ドイツ政府は、生産方法の最適化に向け7億ユーロを水素研究に割り当てる方針を打ち出しているほか、30年までに電解装置の水素生産能力を10ギガワット以上にする目標を設定している
https://jp.reuters.com/world/QPTBYFGUE5INZD7VS7JP3PCVKM-2023-09-27/
英国は22年4月、水素生産量を30年までに最大10ギガワットに倍増し、少なくともその半分を水電解で製造した水素にするとの方針を公表
一方ドイツ政府は、生産方法の最適化に向け7億ユーロを水素研究に割り当てる方針を打ち出しているほか、30年までに電解装置の水素生産能力を10ギガワット以上にする目標を設定している
442名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9291-krj+ [219.120.135.207])
2023/09/29(金) 10:35:27.02ID:KV9kJdyf0 トヨタの2023年4~6月期の電気自動車(EV)の世界販売台数は前年同期比約7倍の2万9千台
トヨタは2022年に2万4000台のEVを販売
2023年には15万台のEVの販売を目指している
トヨタは主要サプライヤーに対し、2025年に60万台のEVを生産するという新たな目標を通知
2024年に19万台のEVを生産するという以前の目標から3倍に増加すると、日本の出版物である日本経済新聞が報じた
トヨタは2026年にEV150万台を販売する計画を掲げている
なお米国でのミライの販売台数はは、今年の上半期で 1,722 台
トヨタは2022年に2万4000台のEVを販売
2023年には15万台のEVの販売を目指している
トヨタは主要サプライヤーに対し、2025年に60万台のEVを生産するという新たな目標を通知
2024年に19万台のEVを生産するという以前の目標から3倍に増加すると、日本の出版物である日本経済新聞が報じた
トヨタは2026年にEV150万台を販売する計画を掲げている
なお米国でのミライの販売台数はは、今年の上半期で 1,722 台
443名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9291-krj+ [219.120.135.207])
2023/09/29(金) 10:58:03.06ID:KV9kJdyf0 トヨタが燃料電池ユニットを外販。ゼロエミッション軽量スポーツカーに期待大【週刊クルマのミライ】
https://clicccar.com/2023/06/18/1291721/
燃料電池システムは少量のバッテリーで成立しますから電気自動車より軽量に作ることもできます。
ゼロエミッション時代のスポーツカーにも最適なパワートレインとなり得るのです。
じつは、トヨタの燃料電池ユニットを利用したスポーツカー開発に動きはすでに発表されています。
その計画を持っているのは東京アールアンドデーです。
同社のスタッフに聞いたところ、このスポーツカーではトヨタMIRAIの燃料電池ユニットを使うことを想定しているということで、最高出力200kW(約268馬力)のリヤ駆動になるということです。
目標重量は1300kgというのは電動化時代のスポーツカーとしては驚異的に軽いといえます。
スポーツカーにおいて軽さは重要な価値ですから、この点において多量のバッテリーによって車体が重くなってしまいがちな電気自動車に対して、燃料電池というのはアドバンテージのあるパッケージといえます。
https://clicccar.com/2023/06/18/1291721/
燃料電池システムは少量のバッテリーで成立しますから電気自動車より軽量に作ることもできます。
ゼロエミッション時代のスポーツカーにも最適なパワートレインとなり得るのです。
じつは、トヨタの燃料電池ユニットを利用したスポーツカー開発に動きはすでに発表されています。
その計画を持っているのは東京アールアンドデーです。
同社のスタッフに聞いたところ、このスポーツカーではトヨタMIRAIの燃料電池ユニットを使うことを想定しているということで、最高出力200kW(約268馬力)のリヤ駆動になるということです。
目標重量は1300kgというのは電動化時代のスポーツカーとしては驚異的に軽いといえます。
スポーツカーにおいて軽さは重要な価値ですから、この点において多量のバッテリーによって車体が重くなってしまいがちな電気自動車に対して、燃料電池というのはアドバンテージのあるパッケージといえます。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sa4d-krj+ [106.155.34.218])
2023/09/29(金) 21:56:55.67ID:DEiGMQupaNIKU445名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa41-LXbz [106.146.130.44])
2023/09/30(土) 12:27:17.23ID:UdD1pe4Qa446名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa41-LXbz [106.155.40.187])
2023/10/01(日) 10:37:41.25ID:1Ytv0khTa447名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 85cc-th53 [244.55.213.57])
2023/10/01(日) 17:54:04.59ID:1koA+3mj0 ジャパンディスプレイ 有機ELで中国企業との業務提携 取りやめ
2023年9月29日
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230929/k10014211321000.html
今後は、別の中国企業などと共同で新たに事業会社を設立し、再来年11月以降に自社での量産開始を目指すとしています。
会社は、自社ブランドで製品を供給でき、中国側からの支援も得られる利点があるとしています。
2023年9月29日
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230929/k10014211321000.html
今後は、別の中国企業などと共同で新たに事業会社を設立し、再来年11月以降に自社での量産開始を目指すとしています。
会社は、自社ブランドで製品を供給でき、中国側からの支援も得られる利点があるとしています。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa41-LXbz [106.155.35.25])
2023/10/02(月) 00:24:00.80ID:Ffy0hL5wa トヨタ自動車は、需要水準の高まりと供給状況の改善により、8月の販売台数が前年同月比9%増の92万3180台と過去最高を記録した。
トヨタとレクサスブランドの自動車販売は欧州で3%増加し、購入のほとんどはイタリア、英国、スペインであった。
同時に、トヨタはアジアでの売上高が4%減少し、中国の売上高は6%減少した。
しかし、トヨタの売上高は、日本と韓国でそれぞれ前年比45%、63%増加した。
トヨタは、今年15万台の電気自動車、2024年に19万台、2025年に60万台のEVを生産する計画だと述べた。
8月中に同社は11,880台のバッテリーEVを販売し、2023年の同社のEV総販売台数は65,467台となった。
これは、トヨタがすでに2022年のEV販売台数(24,000台)の2倍に達していることを意味する。
それでも、トヨタの佐藤幸治最高経営責任者(CEO)は、同社が2026年までに年間150万台のEVを販売すると約束した目標には程遠いと語った。
トヨタとレクサスブランドの自動車販売は欧州で3%増加し、購入のほとんどはイタリア、英国、スペインであった。
同時に、トヨタはアジアでの売上高が4%減少し、中国の売上高は6%減少した。
しかし、トヨタの売上高は、日本と韓国でそれぞれ前年比45%、63%増加した。
トヨタは、今年15万台の電気自動車、2024年に19万台、2025年に60万台のEVを生産する計画だと述べた。
8月中に同社は11,880台のバッテリーEVを販売し、2023年の同社のEV総販売台数は65,467台となった。
これは、トヨタがすでに2022年のEV販売台数(24,000台)の2倍に達していることを意味する。
それでも、トヨタの佐藤幸治最高経営責任者(CEO)は、同社が2026年までに年間150万台のEVを販売すると約束した目標には程遠いと語った。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 85cc-th53 [244.55.213.57])
2023/10/02(月) 05:51:03.60ID:D1xYtf4M0450名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 85cc-th53 [244.55.213.57])
2023/10/02(月) 06:13:05.27ID:D1xYtf4M0海外で稼ぐ若者急増の一方、日本で働く外国人は悲鳴…止まらぬ円安の“光と影”
[2023/09/30]
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000318012.html
451名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa41-LXbz [106.155.35.25])
2023/10/02(月) 08:52:05.19ID:Ffy0hL5wa452名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa41-LXbz [106.155.35.25])
2023/10/02(月) 09:00:29.43ID:Ffy0hL5wa 東日本の「水素の一大拠点」に 川崎の臨海部が変貌へ「有力候補地」へアクセス整備も加速か
https://news.yahoo.co.jp/articles/ca584d57390dddba8e2f5312e1aadbf75121470c
川崎市の臨海部エリアで、水素エネルギーを供給する拠点の形成に向けた動きが加速しています。
川崎市と川崎重工業は2023年9月27日(木)、「カーボンニュートラルの早期実現」に向けた連携協定を締結しました。
臨海部エリアでは巨大な再開発構想も動き始めていますが、どのように変化するのでしょうか。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ca584d57390dddba8e2f5312e1aadbf75121470c
川崎市の臨海部エリアで、水素エネルギーを供給する拠点の形成に向けた動きが加速しています。
川崎市と川崎重工業は2023年9月27日(木)、「カーボンニュートラルの早期実現」に向けた連携協定を締結しました。
臨海部エリアでは巨大な再開発構想も動き始めていますが、どのように変化するのでしょうか。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7669-b4sZ [241.140.118.166])
2023/10/03(火) 01:32:54.59ID:TBzqWHjQ0 静岡水素ステーション 110円値上げ 10/1から
454名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 85cc-th53 [244.55.213.57])
2023/10/03(火) 06:03:38.73ID:Vsy6Caza0米テスラのEV充電器、使い勝手で圧勝 日本規格と比べてみた
2023.10.3
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00109/100200240/
テスラ「モデル3」に乗る東京都に住む40代男性は「スーパーチャージャーの便利さを一度体験すると、他のEVに乗り換えできない」と話す。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd4a-b4sZ [49.97.22.14])
2023/10/03(火) 07:30:57.50ID:/m6uMC8Pd456名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dd71-8TOg [252.154.214.244])
2023/10/03(火) 12:32:40.08ID:kWpRW3xt0 デンマーク、水素ステーションやめるってよ
燃料電池車は本当に日本で浸透するのか? デンマークでは「水素ステーション」がすでに閉鎖という、辛らつ現実
https://news.yahoo.co.jp/articles/128b410291c37b597be2fa21783ae8aeae3c41da
燃料電池車は本当に日本で浸透するのか? デンマークでは「水素ステーション」がすでに閉鎖という、辛らつ現実
https://news.yahoo.co.jp/articles/128b410291c37b597be2fa21783ae8aeae3c41da
457名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6608-th53 [249.56.94.232])
2023/10/03(火) 13:28:17.31ID:MGoYpeBk0 ●異なる太陽光パネルの同時接続にも対応、拡張も容易な住宅用蓄電システム
中国に本社を構えるパワコン・蓄電池メーカー、SolaX Powerは「スマートエネル
ギーWeek秋2023」に出展し、自家消費に特化した住宅用ハイブリッド蓄電システムを
披露した。
https://re.itmedia.co.jp/8PJ3Ed2cU
中国に本社を構えるパワコン・蓄電池メーカー、SolaX Powerは「スマートエネル
ギーWeek秋2023」に出展し、自家消費に特化した住宅用ハイブリッド蓄電システムを
披露した。
https://re.itmedia.co.jp/8PJ3Ed2cU
458名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa41-LXbz [106.155.36.104])
2023/10/03(火) 14:08:16.04ID:etZoiZQQa459名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa41-LXbz [106.155.36.104])
2023/10/03(火) 14:09:56.22ID:etZoiZQQa 韓国の産官共同研究チーム、2リッタークラスの乗用車用水素エンジンを開発
https://engineer.fabcross.jp/archeive/231003_hydrogen-engine.html
今回開発したエンジンは30気圧以上の水素を燃焼室に噴射する直噴型だ。
吸気ポートで水素と空気を混合してから燃焼/噴射する場合に生じる、燃料スペース確保による流入空気量や燃料効率の低下、バックファイヤによるエンジン性能の劣化を避けられる。
ターボチャージャーも採用しており、熱効率40%を達成している。
ガソリン車に比べ、二酸化炭素排出量を99%、粉じん排出量を90%削減でき、EU(欧州連合)の定めるゼロ・エミッション車の要件を満たす。
https://engineer.fabcross.jp/archeive/231003_hydrogen-engine.html
今回開発したエンジンは30気圧以上の水素を燃焼室に噴射する直噴型だ。
吸気ポートで水素と空気を混合してから燃焼/噴射する場合に生じる、燃料スペース確保による流入空気量や燃料効率の低下、バックファイヤによるエンジン性能の劣化を避けられる。
ターボチャージャーも採用しており、熱効率40%を達成している。
ガソリン車に比べ、二酸化炭素排出量を99%、粉じん排出量を90%削減でき、EU(欧州連合)の定めるゼロ・エミッション車の要件を満たす。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa41-LXbz [106.155.36.104])
2023/10/03(火) 14:11:34.97ID:etZoiZQQa 日本通運/水素燃料電池トラック6台を初導入
https://www.google.com/amp/s/www.lnews.jp/2023/10/p1003503.html/amp
今回、導入したFCEVは、最初に関東甲信越ブロック FBU(航空)に6台を導入、2023年末までに合計20台の導入を予定している。
https://www.google.com/amp/s/www.lnews.jp/2023/10/p1003503.html/amp
今回、導入したFCEVは、最初に関東甲信越ブロック FBU(航空)に6台を導入、2023年末までに合計20台の導入を予定している。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa41-LXbz [106.155.36.104])
2023/10/03(火) 14:15:40.11ID:etZoiZQQa 水素エンジンモデルも登場!スズキJAPAN MOBILITY SHOW 2023の展示車両を公開
https://www.motomegane.com/news-release/japan-mobility-show-2023-3_20231003
<二輪技術展示車> 水素エンジンバーグマン(試験車両)
・市販モデル「バ―グマン 400 ABS」に 70MPa の水素タンクと水素エンジンを搭載した試験車両のカットモデルを展示します。
https://www.motomegane.com/news-release/japan-mobility-show-2023-3_20231003
<二輪技術展示車> 水素エンジンバーグマン(試験車両)
・市販モデル「バ―グマン 400 ABS」に 70MPa の水素タンクと水素エンジンを搭載した試験車両のカットモデルを展示します。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa41-LXbz [106.155.36.104])
2023/10/03(火) 16:43:46.17ID:etZoiZQQa463名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa41-LXbz [106.155.36.104])
2023/10/03(火) 16:45:13.41ID:etZoiZQQa464名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5592-mlE/ [254.225.37.138])
2023/10/03(火) 19:18:29.64ID:0bERRwr00 >>461
全く話題にならんかったと思ったらカットされちゃったか
全く話題にならんかったと思ったらカットされちゃったか
465名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx5d-LXbz [126.197.211.229])
2023/10/03(火) 22:14:24.74ID:OwS9Qctox466名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 760e-b4sZ [241.140.118.166])
2023/10/04(水) 05:56:33.72ID:PeH1lwzB0 動画内でインフラの不足をコメントしているが、セルフで24時間を認可すればだいぶ使い勝手上がるけどなあ
467名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1ee4-th53 [247.93.209.116])
2023/10/04(水) 07:15:57.64ID:2opVvYTc0 マイナカード、処理水海洋放出、インボイス・・・
反対者をさんざんdisっといて、結局こういうことね・・・
ウンコがついてても舐めるケツナメ野郎
政府、堀江貴文の宇宙開発ベンチャーに20億円を支援
https://rapt-plusalpha.com/85471/
反対者をさんざんdisっといて、結局こういうことね・・・
ウンコがついてても舐めるケツナメ野郎
政府、堀江貴文の宇宙開発ベンチャーに20億円を支援
https://rapt-plusalpha.com/85471/
468名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 760e-b4sZ [241.140.118.166])
2023/10/04(水) 07:22:16.79ID:PeH1lwzB0 ワロタwww
税金はいつも金持ちにしか分配されないよね
税金はいつも金持ちにしか分配されないよね
469名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx5d-LXbz [126.197.211.229])
2023/10/04(水) 07:59:00.45ID:rz5SBsPOx >>466
海外ではセルフが当たり前っぽいんだけどな
海外ではセルフが当たり前っぽいんだけどな
470名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx5d-LXbz [126.197.211.229])
2023/10/04(水) 07:59:47.78ID:rz5SBsPOx >>468
楽天乞食は生活保護なんだろ
楽天乞食は生活保護なんだろ
471名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 760e-b4sZ [241.140.118.166])
2023/10/04(水) 08:48:30.01ID:PeH1lwzB0 >>469
日本には四季と高圧ガス保安法があるから
日本には四季と高圧ガス保安法があるから
472名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW aada-8TOg [251.202.86.160])
2023/10/04(水) 09:58:07.24ID:SvDFga+Y0 ガソリンスタンドのように給油する口が6個以上あるならセルフにして人件費削ることもできるが
1つか2つしか給水素する口ないのに、人件費の削減は無理
無人化は今のセルフのガソリンスタンドでもしてないのに
水素ではとても無理
24時間営業なんて客来なさすぎて経営的に無駄でしかない
そもそも黒字の水素ステーションなんてあんのか?って話
おそらくすべてのステーションが大赤字の計画状態
サービスを良くするとすべて赤字が膨らむ要素にしかならない
サービスでステーション選ぶほど数ないし、根本的にFCVが少なすぎて客が来てもしれてる
1つか2つしか給水素する口ないのに、人件費の削減は無理
無人化は今のセルフのガソリンスタンドでもしてないのに
水素ではとても無理
24時間営業なんて客来なさすぎて経営的に無駄でしかない
そもそも黒字の水素ステーションなんてあんのか?って話
おそらくすべてのステーションが大赤字の計画状態
サービスを良くするとすべて赤字が膨らむ要素にしかならない
サービスでステーション選ぶほど数ないし、根本的にFCVが少なすぎて客が来てもしれてる
473名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 760e-b4sZ [241.140.118.166])
2023/10/04(水) 10:18:55.79ID:PeH1lwzB0 >>472
常駐義務のある高圧ガス取扱責任者を遠隔監視化して複数ステーションを担当させるだけだよ
常駐義務のある高圧ガス取扱責任者を遠隔監視化して複数ステーションを担当させるだけだよ
474名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 760e-b4sZ [241.140.118.166])
2023/10/04(水) 10:21:01.06ID:PeH1lwzB0475名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW aada-8TOg [251.202.86.160])
2023/10/04(水) 10:57:27.21ID:SvDFga+Y0 >>474
年間7000万の補助金もらって黒字って、、、
そんなの当たり前だろ?
水素ステーションの売上より多い補助金出てんのに黒字で自慢なんて全くできない
ミライが日に10台水素入れに来ても売上5万円程度
月の売上150万、年間の売上1800万円しかない
そんなしょぼい売上の店に年間の売上の3倍以上の補助金出して黒字ですけど、ってアホかよw
年間7000万の補助金もらって黒字って、、、
そんなの当たり前だろ?
水素ステーションの売上より多い補助金出てんのに黒字で自慢なんて全くできない
ミライが日に10台水素入れに来ても売上5万円程度
月の売上150万、年間の売上1800万円しかない
そんなしょぼい売上の店に年間の売上の3倍以上の補助金出して黒字ですけど、ってアホかよw
476名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW aada-8TOg [251.202.86.160])
2023/10/04(水) 11:10:09.95ID:SvDFga+Y0 ミライが日に10台というのも無茶な話で
FCVが6000台くらいしか売れてないから、水素ステーション約180ヶ所に対して、
ステーション1ヶ所でFCV30台程度しかお客がいない
ミライとかFCVを普段使いしてる人は全体の1/3とか1/10とかかなり少ないはず
多く見積もって1/3として、ステーション1ヶ所の客は10台
その10台が水素を毎日空にして入れてくれないと、日に10台お客が来ないことになる
そんなわけないよな
せいぜい週1か月1のステーション利用になる
そうなると水素ステーションの年間の売上は1/10と見ると180万?
バイトの給料にもならないw
FCVが6000台くらいしか売れてないから、水素ステーション約180ヶ所に対して、
ステーション1ヶ所でFCV30台程度しかお客がいない
ミライとかFCVを普段使いしてる人は全体の1/3とか1/10とかかなり少ないはず
多く見積もって1/3として、ステーション1ヶ所の客は10台
その10台が水素を毎日空にして入れてくれないと、日に10台お客が来ないことになる
そんなわけないよな
せいぜい週1か月1のステーション利用になる
そうなると水素ステーションの年間の売上は1/10と見ると180万?
バイトの給料にもならないw
477名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 11e3-vUpe [248.26.199.9])
2023/10/04(水) 12:27:13.76ID:JfDESAJP0 水素ステーションの収支試算
燃料電池車累計販売8000台(廃車0台として)
燃料電池車平均年間走行距離4000km/年(中古車平均年間走行距離より)
燃料電池車燃費=航続850km/水素5.6kg=150km/kg
水素単価1200円/kg
年間1台当たり給水素量=4000km÷150km/kg=27kg
累計8000台÷水素ステーション167箇所=48台/箇所
水素ステーション一箇所年間給水素量=27kgx48台=1300kg
水素ステーション一箇所あたり年間売上=1200円kg*1300kg=156万/年/1箇所
水素ステーションにかかる費用
建設費4億円
運営費4300万円/年
例えるなら
年収156万円にもかかわらず、
年間4300万円の生活費を浪費して2100万の税金補助を毎年もらい、
4億のマンションを税金2.5億補助もらって買っている状態
さらにはこの水素ステーションで売っている水素が化石燃料からCO2排出して製造した水素なんだから泣けてくる
燃料電池車累計販売8000台(廃車0台として)
燃料電池車平均年間走行距離4000km/年(中古車平均年間走行距離より)
燃料電池車燃費=航続850km/水素5.6kg=150km/kg
水素単価1200円/kg
年間1台当たり給水素量=4000km÷150km/kg=27kg
累計8000台÷水素ステーション167箇所=48台/箇所
水素ステーション一箇所年間給水素量=27kgx48台=1300kg
水素ステーション一箇所あたり年間売上=1200円kg*1300kg=156万/年/1箇所
水素ステーションにかかる費用
建設費4億円
運営費4300万円/年
例えるなら
年収156万円にもかかわらず、
年間4300万円の生活費を浪費して2100万の税金補助を毎年もらい、
4億のマンションを税金2.5億補助もらって買っている状態
さらにはこの水素ステーションで売っている水素が化石燃料からCO2排出して製造した水素なんだから泣けてくる
478名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW aada-8TOg [251.202.86.160])
2023/10/04(水) 13:05:10.10ID:SvDFga+Y0479名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 760e-b4sZ [241.140.118.166])
2023/10/04(水) 13:08:40.78ID:PeH1lwzB0480名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2a91-LXbz [219.120.135.207])
2023/10/04(水) 13:28:53.25ID:n6iYaeOa0 >>477
Mercedesの水素トラックは40kgの水素搭載量で航続距離は1000km
1日平均走行距離が800km、年間走行距離300,000kmとすると年間水素消費量は1台で12トン
君の計算だと水素ステーション一か所で年間1.3トンしか水素が売れないんだっけw
水素トラックを15台導入すれば全国全ての水素ステーション平均で売上は倍増かいw
300台導入すれば20倍になるのかな?
Mercedesの水素トラックは40kgの水素搭載量で航続距離は1000km
1日平均走行距離が800km、年間走行距離300,000kmとすると年間水素消費量は1台で12トン
君の計算だと水素ステーション一か所で年間1.3トンしか水素が売れないんだっけw
水素トラックを15台導入すれば全国全ての水素ステーション平均で売上は倍増かいw
300台導入すれば20倍になるのかな?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1169-mlE/ [248.220.104.10])
2023/10/04(水) 13:43:45.80ID:dm255dQW0 >>480
水素売るだけ赤字が増えるから値段上げるか、更に補助金ぶっこむことになるのでは?
水素売るだけ赤字が増えるから値段上げるか、更に補助金ぶっこむことになるのでは?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd4a-5sIj [49.96.34.18])
2023/10/04(水) 13:47:29.95ID:KqZklhj3d >>480
365日無休メンテナンス無し前提のトラックw
365日無休メンテナンス無し前提のトラックw
483名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 760e-b4sZ [241.140.118.166])
2023/10/04(水) 13:47:59.19ID:PeH1lwzB0 そう
どれどけ水素売れようが売れまいが、税金で補填される
国策だからね
どれどけ水素売れようが売れまいが、税金で補填される
国策だからね
484名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd4a-5sIj [49.96.34.18])
2023/10/04(水) 14:03:00.65ID:KqZklhj3d >>483
まったく自慢にならないよ。
いくら赤字でも補助金で損失でない事業は。
企業も真面目に事業化しないってことよ。
事業化してしまうとリスク高いからね。
ぬるく補助金でウマウマしてる方がいいのは君も同じだろ?
まったく自慢にならないよ。
いくら赤字でも補助金で損失でない事業は。
企業も真面目に事業化しないってことよ。
事業化してしまうとリスク高いからね。
ぬるく補助金でウマウマしてる方がいいのは君も同じだろ?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 760e-b4sZ [241.140.118.166])
2023/10/04(水) 14:04:10.63ID:PeH1lwzB0486名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW aada-8TOg [251.202.86.160])
2023/10/04(水) 14:39:38.32ID:SvDFga+Y0 >>480
まず前提として、どこも火の車の運送業者が
車体価格数倍、燃料費も数十%高くなる水素トラックを導入することはないよ
日本では年間平均10万kmが普通だな
計算すると1台で年4tの水素を消費
2100万円分の補助金を補うなら、水素は15t分くらいか
そうなると1ステーション当たり4台のトラックがいれば補助金分の稼ぎができる
167ヶ所×4=668台だな
ただ、これだけのトラックに水素入れる設備もステーション規模も足りてない
多額の設備投資が必要になる
そうなると、とても668台で何とかなる問題ではないよ
そして今度はトラックの購入補助金なんかが出てくる
またしてもクソみたいな水素事業に税金をガンガン取られることになる
まず前提として、どこも火の車の運送業者が
車体価格数倍、燃料費も数十%高くなる水素トラックを導入することはないよ
日本では年間平均10万kmが普通だな
計算すると1台で年4tの水素を消費
2100万円分の補助金を補うなら、水素は15t分くらいか
そうなると1ステーション当たり4台のトラックがいれば補助金分の稼ぎができる
167ヶ所×4=668台だな
ただ、これだけのトラックに水素入れる設備もステーション規模も足りてない
多額の設備投資が必要になる
そうなると、とても668台で何とかなる問題ではないよ
そして今度はトラックの購入補助金なんかが出てくる
またしてもクソみたいな水素事業に税金をガンガン取られることになる
487名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 760e-b4sZ [241.140.118.166])
2023/10/04(水) 14:54:05.55ID:PeH1lwzB0 >>486
別に君が払っているわけではないんだから、どうでも良くね?
別に君が払っているわけではないんだから、どうでも良くね?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2a91-LXbz [219.120.135.207])
2023/10/04(水) 15:19:26.70ID:n6iYaeOa0 水素バスは今でも日本で100台以上稼働しているだろ
中国では北京だけで水素バスが600台以上走っている様だから微々たるものだけど
水素タクシーを運用する会社も出てきただろ
タクシーは年間100,000km以上走るからな
これは日本ではまだ神戸の2台だけなんだっけ?
パリには1社で水素タクシーを700台以上運用している会社もあるみたいだけどな
パリには1日に1トンの水素を供給できる大型水素ステーションもあるしな
中国では北京だけで水素バスが600台以上走っている様だから微々たるものだけど
水素タクシーを運用する会社も出てきただろ
タクシーは年間100,000km以上走るからな
これは日本ではまだ神戸の2台だけなんだっけ?
パリには1社で水素タクシーを700台以上運用している会社もあるみたいだけどな
パリには1日に1トンの水素を供給できる大型水素ステーションもあるしな
489名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 760e-b4sZ [241.140.118.166])
2023/10/04(水) 15:29:23.33ID:PeH1lwzB0 中国はパナソニックの家庭用燃料電池も売れているし、水素利用も世界の先進国だなあ
490名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2a91-LXbz [219.120.135.207])
2023/10/04(水) 15:32:45.86ID:n6iYaeOa0 ちなみにフランスではパリオリンピックの2024年末までに10,000台の水素タクシーを走らせる予定、水素ステーションは20か所展開
2025年までに40,000台の水素タクシーを走らせる予定、水素ステーションは100か所近く設置するのが目標との事だからな
本当にそんな事ができるのか知らんけど
2025年までに40,000台の水素タクシーを走らせる予定、水素ステーションは100か所近く設置するのが目標との事だからな
本当にそんな事ができるのか知らんけど
491名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 760e-b4sZ [241.140.118.166])
2023/10/04(水) 15:33:38.38ID:PeH1lwzB0492名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2a91-LXbz [219.120.135.207])
2023/10/04(水) 15:57:03.58ID:n6iYaeOa0 調べてみるとベルリンにもミライを100台以上保有しているタクシー会社があるみたいだね
今後数ヶ月以内に200台まで増やすみたいだけど
そこの会社のミライは走行距離が100万キロを超えたらしい
100万キロまでにBEVだと一体何回バッテリーを交換しなければならないんだろうか
今後数ヶ月以内に200台まで増やすみたいだけど
そこの会社のミライは走行距離が100万キロを超えたらしい
100万キロまでにBEVだと一体何回バッテリーを交換しなければならないんだろうか
493名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd4a-5sIj [49.96.34.18])
2023/10/04(水) 16:12:09.64ID:KqZklhj3d494名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 760e-b4sZ [241.140.118.166])
2023/10/04(水) 16:16:17.10ID:PeH1lwzB0495名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2a91-LXbz [219.120.135.207])
2023/10/04(水) 16:37:51.55ID:n6iYaeOa0 日産サクラ対抗のスズキ初の軽ワゴンEVはハスラーEV! 航続距離はサクラより50km長い230km!
https://bestcarweb.jp/japan-mobility-show/718116
軽商用バンのBEVはすでに、スズキ、ダイハツ、トヨタの3社が共同開発した軽商用BEVを2023年度内に発売すると発表。
ダイハツが生産し、トヨタがピクシスバン、ダイハツがe-ハイゼットカーゴ、スズキがeエブリイをそれぞれ販売する。
パワートレインについては明らかにされなかった。
スズキ独自開発なのか、スズキ&ダイハツ&トヨタが共同開発したBEVシステムになるのかいまのところ不明。
ただ1点公表されたのが、230kmという一充電あたりの航続距離のみ。
軽商用EVバンの航続距離の目安である200kmを超えてきており、サクラ&ekクロスEVの180kmを超えてきたのは特筆すべきポイントだ。
https://bestcarweb.jp/japan-mobility-show/718116
軽商用バンのBEVはすでに、スズキ、ダイハツ、トヨタの3社が共同開発した軽商用BEVを2023年度内に発売すると発表。
ダイハツが生産し、トヨタがピクシスバン、ダイハツがe-ハイゼットカーゴ、スズキがeエブリイをそれぞれ販売する。
パワートレインについては明らかにされなかった。
スズキ独自開発なのか、スズキ&ダイハツ&トヨタが共同開発したBEVシステムになるのかいまのところ不明。
ただ1点公表されたのが、230kmという一充電あたりの航続距離のみ。
軽商用EVバンの航続距離の目安である200kmを超えてきており、サクラ&ekクロスEVの180kmを超えてきたのは特筆すべきポイントだ。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2a91-LXbz [219.120.135.207])
2023/10/04(水) 16:40:46.79ID:n6iYaeOa0 走行中のEVにワイヤレス給電を公道で実証 10秒で1km分
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1536404.html
実証実験では、東京大学大学院新領域創成科学研究科の藤本博志教授、清水修准教授らの研究グループが、2017年から研究開発を行なってきた走行中給電システムを導入。
公道で行なう実証実験のため、走行中給電システムを搭載した上で、ナンバー取得をした車両での実験を行なう。
使用する送電コイルは東大グループが設計を行ない、10秒充電することで一般的な電気自動車が1km走行可能となる仕様。
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1536404.html
実証実験では、東京大学大学院新領域創成科学研究科の藤本博志教授、清水修准教授らの研究グループが、2017年から研究開発を行なってきた走行中給電システムを導入。
公道で行なう実証実験のため、走行中給電システムを搭載した上で、ナンバー取得をした車両での実験を行なう。
使用する送電コイルは東大グループが設計を行ない、10秒充電することで一般的な電気自動車が1km走行可能となる仕様。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2a91-LXbz [219.120.135.207])
2023/10/04(水) 17:22:05.81ID:n6iYaeOa0 水素CR-Vついにきた!! 国内での公道テスト目撃情報多数で日本投入まで秒読みか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/bf1c4f08a185810eba1f6e515e9fc0bcfb6b0bcd
2023年2月の発表会にて発表されたCR-V FCEVの日本市場投入。
それからほぼ音沙汰がない状況だったが9月になり日本国内で公道試験を実施しているようだ。
その様子が目撃されており、SNS上でも投稿されるようになった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/bf1c4f08a185810eba1f6e515e9fc0bcfb6b0bcd
2023年2月の発表会にて発表されたCR-V FCEVの日本市場投入。
それからほぼ音沙汰がない状況だったが9月になり日本国内で公道試験を実施しているようだ。
その様子が目撃されており、SNS上でも投稿されるようになった。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMfe-8TOg [133.106.134.84])
2023/10/04(水) 17:27:48.93ID:gX+krXmlM >>494
論点ずらしが甚だしい
水素は補助金に頼らないと話にならない
水素バスなんて大して走ってないだろ
その水素バスも補助金でなんとか事業してるだけで、経済的に成り立ってない
水素トラックや水素タクシーも補助金で何とかする算段なんだろ?
全然ダメじゃん、水素
それとね、ガソリンは今6兆円の補助出てるが、元々課税で山ほど税収に貢献してんだから水素と全く状況が違う
水素はガソリンに置き換わろうものなら、税金は水素事業に取られて、ガソリンから得ていた税金はなくなって大変なことになる
水素は日本をボロボロにするよ
論点ずらしが甚だしい
水素は補助金に頼らないと話にならない
水素バスなんて大して走ってないだろ
その水素バスも補助金でなんとか事業してるだけで、経済的に成り立ってない
水素トラックや水素タクシーも補助金で何とかする算段なんだろ?
全然ダメじゃん、水素
それとね、ガソリンは今6兆円の補助出てるが、元々課税で山ほど税収に貢献してんだから水素と全く状況が違う
水素はガソリンに置き換わろうものなら、税金は水素事業に取られて、ガソリンから得ていた税金はなくなって大変なことになる
水素は日本をボロボロにするよ
499名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMfe-8TOg [133.106.134.84])
2023/10/04(水) 17:28:51.89ID:gX+krXmlM >>487
税金払ってる人間が税金の使い道に意見するのに何か問題あるのか?
税金払ってる人間が税金の使い道に意見するのに何か問題あるのか?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2a91-LXbz [219.120.135.207])
2023/10/04(水) 17:29:21.76ID:n6iYaeOa0 アジア大会でも大活躍! 中国・吉利汽車の「メタノールトラック」が急速に進化していた!?
https://news.yahoo.co.jp/articles/d278b8670b67a8c0684455af5a147b9f47a67545
ディーゼルエンジンに代えてメタノールエンジンを搭載した初代・甲醇トラックからドライブトレーンは大幅に進化しており、「超級電動」は底部バッテリー交換式のBEV、「超醇電」マイルドハイブリッドはメタノールエンジン+電動モーターのハイブリッド方式、さらに「醇气電」ディープハイブリッド(「气」は正しくは水素を意味する漢字)はメタノール改質による水素燃料電池+電動モーター)という提案だ。
燃料電池の動力となる水素は、気体の場合はエネルギー密度が低く高圧ボンベが必要となり、液体水素は極低温を維持する必要があるなど車両用の燃料としては扱いにくい。
常温・常圧で液体のメタノールを水素源として搭載したほうが、直接水素を搭載するより優れているという考え方だ。
もし中国国内のトラックの半分がメタノールで動くようになれば、CO2の排出量は2億トン以上減るという調査もあり、輸入に頼っている石油への依存も減らせるため、エネルギー安全保障という側面からも中国はメタノール技術の研究を推進しているようだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d278b8670b67a8c0684455af5a147b9f47a67545
ディーゼルエンジンに代えてメタノールエンジンを搭載した初代・甲醇トラックからドライブトレーンは大幅に進化しており、「超級電動」は底部バッテリー交換式のBEV、「超醇電」マイルドハイブリッドはメタノールエンジン+電動モーターのハイブリッド方式、さらに「醇气電」ディープハイブリッド(「气」は正しくは水素を意味する漢字)はメタノール改質による水素燃料電池+電動モーター)という提案だ。
燃料電池の動力となる水素は、気体の場合はエネルギー密度が低く高圧ボンベが必要となり、液体水素は極低温を維持する必要があるなど車両用の燃料としては扱いにくい。
常温・常圧で液体のメタノールを水素源として搭載したほうが、直接水素を搭載するより優れているという考え方だ。
もし中国国内のトラックの半分がメタノールで動くようになれば、CO2の排出量は2億トン以上減るという調査もあり、輸入に頼っている石油への依存も減らせるため、エネルギー安全保障という側面からも中国はメタノール技術の研究を推進しているようだ。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 760e-b4sZ [241.140.118.166])
2023/10/04(水) 17:34:06.93ID:PeH1lwzB0 >>499
年収1300万円未満の人は税金をもらう側なんだが、君はそのくらいの年収があるのかな?
年収1300万円未満の人は税金をもらう側なんだが、君はそのくらいの年収があるのかな?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2a91-LXbz [219.120.135.207])
2023/10/04(水) 17:36:08.80ID:n6iYaeOa0 スズキと共同で鋭意開発中!! トヨタ bZスモールクロスオーバーはコンパクトBEVで2025年登場か!?
https://news.yahoo.co.jp/articles/fc289d2579d4f011744fb6518b6f3d0efbdca6be
トヨタbZスモールクロスオーバーはe-TNGAで作られるbZシリーズの最小モデルで、2021年12月に今は無きお台場のメガウェブにて開催された「バッテリーEV戦略に関する説明会」でコンセプトモデルがお披露目されている。
小型車に強いスズキとの共同開発車で、シティコミューターとして最適。
2025年リリースに向けて鋭意開発中だ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/fc289d2579d4f011744fb6518b6f3d0efbdca6be
トヨタbZスモールクロスオーバーはe-TNGAで作られるbZシリーズの最小モデルで、2021年12月に今は無きお台場のメガウェブにて開催された「バッテリーEV戦略に関する説明会」でコンセプトモデルがお披露目されている。
小型車に強いスズキとの共同開発車で、シティコミューターとして最適。
2025年リリースに向けて鋭意開発中だ。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2a91-LXbz [219.120.135.207])
2023/10/04(水) 17:39:37.37ID:n6iYaeOa0504名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2a91-LXbz [219.120.135.207])
2023/10/04(水) 17:47:05.19ID:n6iYaeOa0 トヨタが新型「クラウン」発売! 大注目の「正統派セダン」は何が凄い? 23年秋登場の内外装はどうなってる?
https://news.yahoo.co.jp/articles/077cd8fdd82d3f09dca290f0bbc30f96447dd4a4
2023年秋に発売が予定されているトヨタ新型「クラウンセダン」。
搭載されパワートレインは、ハイブリッド(HEV)と燃料電池自動車(FCEV)の2種類です。
なお4つクラウンが揃う期間限定のイベント「CROWN STYLE PARK」が特別体験を2023年10月7日・8日に六本木ヒルズアリーナで開催されます。
当日は4つのクラウンの展示車への乗り込み体験や一部車両への試乗体験など、このイベントならではの体験が出来るようです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/077cd8fdd82d3f09dca290f0bbc30f96447dd4a4
2023年秋に発売が予定されているトヨタ新型「クラウンセダン」。
搭載されパワートレインは、ハイブリッド(HEV)と燃料電池自動車(FCEV)の2種類です。
なお4つクラウンが揃う期間限定のイベント「CROWN STYLE PARK」が特別体験を2023年10月7日・8日に六本木ヒルズアリーナで開催されます。
当日は4つのクラウンの展示車への乗り込み体験や一部車両への試乗体験など、このイベントならではの体験が出来るようです。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW aada-8TOg [251.202.86.160])
2023/10/04(水) 18:04:54.88ID:SvDFga+Y0506名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 760e-b4sZ [241.140.118.166])
2023/10/04(水) 18:06:16.88ID:PeH1lwzB0507名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa41-LXbz [106.155.40.194])
2023/10/04(水) 18:08:06.45ID:4TeTcgmba508名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0588-8TOg [116.65.43.5])
2023/10/04(水) 20:08:02.41ID:OJDMK2Oy0 水素信者マジでクソすぎんな
年収1300万以下は意見もできないなら
デモするときは年収1300万以上の方だけ参加してとか言ってんの?w
年収1300万以下は意見もできないなら
デモするときは年収1300万以上の方だけ参加してとか言ってんの?w
509名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 85d6-e6m7 [244.23.44.87])
2023/10/04(水) 20:51:31.55ID:xtURupkz0 税金たくさん払って国民を支えている人も、高額納税者に支えて貰う立場の人も税金に対して文句を言う権限は同等なのよね、実際デモやなんやらで騒ぐ人は後者が殆どでしょう。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 11e3-vUpe [248.26.199.9])
2023/10/04(水) 21:24:21.10ID:JfDESAJP0 水素ステーションの平均売上が156万だという事実に対して反論できず、
水素トラックが売れたら、とかいう妄想を自慢げに披露
匿名掲示板でお前はリーフ乗りだと決めつける。なぜかミライより高いモデルもあるテスラ乗りとは決めつけない。
ナマポ同様に補助金という名の税金をもらっている立場でありながら、自分のことは棚に上げて、匿名掲示板で根拠もなくお前は低収入だと決めつける。
ミライ発売以来10年近く経過しても水素ステーションの売上が絶望的に少ないという事実にはなんの影響もない。
水素トラックが売れたら、とかいう妄想を自慢げに披露
匿名掲示板でお前はリーフ乗りだと決めつける。なぜかミライより高いモデルもあるテスラ乗りとは決めつけない。
ナマポ同様に補助金という名の税金をもらっている立場でありながら、自分のことは棚に上げて、匿名掲示板で根拠もなくお前は低収入だと決めつける。
ミライ発売以来10年近く経過しても水素ステーションの売上が絶望的に少ないという事実にはなんの影響もない。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0588-8TOg [116.65.43.5])
2023/10/04(水) 21:55:17.29ID:OJDMK2Oy0 水素は事業として破綻しすぎ
水素信者
→水素の売上の何倍(10倍以上)もの税金で補填して黒字化してるから問題ない
この先も水素がまともに事業として成立する可能性が見えない
無駄なものに税金投入やめてもらえますか?
水素信者
→年収1300万以下の国民が意見言うの?もっと払ってから言ってください
水素信者は言い返せないと話をすり替えて問題を誤魔化してばっか
現在の水素事業の破綻状況や、5年後、10年後の計画が全然達成できる兆しがない
2030年にステーション1000個とか無理すぎw
そもそも5年前、10年前の目標が現在全くもって達成できてない
こんなの詐欺事業だ
仮に水素が普及して税金投入されて安くなっても、水素価格の一部を税金で払ってるだけだから何も安くなってないんだよ
水素信者
→水素の売上の何倍(10倍以上)もの税金で補填して黒字化してるから問題ない
この先も水素がまともに事業として成立する可能性が見えない
無駄なものに税金投入やめてもらえますか?
水素信者
→年収1300万以下の国民が意見言うの?もっと払ってから言ってください
水素信者は言い返せないと話をすり替えて問題を誤魔化してばっか
現在の水素事業の破綻状況や、5年後、10年後の計画が全然達成できる兆しがない
2030年にステーション1000個とか無理すぎw
そもそも5年前、10年前の目標が現在全くもって達成できてない
こんなの詐欺事業だ
仮に水素が普及して税金投入されて安くなっても、水素価格の一部を税金で払ってるだけだから何も安くなってないんだよ
512名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa41-LXbz [106.155.40.194])
2023/10/04(水) 23:08:17.07ID:4TeTcgmba >>508
日本語の理解できないバカwww
日本語の理解できないバカwww
513名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa41-LXbz [106.155.40.194])
2023/10/04(水) 23:11:37.18ID:4TeTcgmba 501のどこをどう読んだら年収1300万以下は意見できないとかになるんだろうか?
基地外の脳内では自動的にそう変換されるのかwww
基地外の脳内では自動的にそう変換されるのかwww
514名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa41-LXbz [106.155.40.194])
2023/10/04(水) 23:18:58.43ID:4TeTcgmba515名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 11e3-vUpe [248.26.199.9])
2023/10/04(水) 23:37:42.66ID:JfDESAJP0 モビリティ水素官民協議会
https://www.meti.go.jp/shingikai/mono_info_service/mobility_hydrogen/index.html
率直かつ自由な意見交換を確保する観点から会議は非公開とする
議事要旨は発言者が特定されないような形で概要のみを経済産業省のホームページで公開する
水素の率直な話は、特定されたくない話w
https://www.meti.go.jp/shingikai/mono_info_service/mobility_hydrogen/index.html
率直かつ自由な意見交換を確保する観点から会議は非公開とする
議事要旨は発言者が特定されないような形で概要のみを経済産業省のホームページで公開する
水素の率直な話は、特定されたくない話w
516名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 11e3-vUpe [248.26.199.9])
2023/10/04(水) 23:46:59.83ID:JfDESAJP0 高稼働試験で機器信頼性、事業性評価試験を行ったが、稼働率拡大で水素原価低減効果は確認されたが、稼働率を高めても事業性確保は困難
軽油比で、水素の燃料代が約2倍(税金逃れし、化石燃料から水素を製造しているにも関わらずw)という課題
軽油比で、水素の燃料代が約2倍(税金逃れし、化石燃料から水素を製造しているにも関わらずw)という課題
517名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 11e3-vUpe [248.26.199.9])
2023/10/04(水) 23:53:01.76ID:JfDESAJP0 水素ステーションの自立化については、変動費が売上より高いと販売量が増えても永遠に自立しない
518名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 11e3-vUpe [248.26.199.9])
2023/10/04(水) 23:59:51.77ID:JfDESAJP0 FC商用車導入の前提条件
導入時期・台数・価格などを現時点でコミットするものではなく、その実現に向けては例えば以下が必要
事業者の水素燃料コストが軽油同等となること
※政府目標'30年CIF 30円/Nm3を実現できた場合でも、水素ステーション販価で見ると軽油価格に対しては割高のため、水素ステーション販価が軽油同等となる必要あり
水素ステーション'30年までに1,000基
導入時期・台数・価格などを現時点でコミットするものではなく、その実現に向けては例えば以下が必要
事業者の水素燃料コストが軽油同等となること
※政府目標'30年CIF 30円/Nm3を実現できた場合でも、水素ステーション販価で見ると軽油価格に対しては割高のため、水素ステーション販価が軽油同等となる必要あり
水素ステーション'30年までに1,000基
519名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 11e3-vUpe [248.26.199.9])
2023/10/05(木) 00:07:50.18ID:GQn/svgE0 タンク圧力を70MPaから35MPaに低下させた場合、航続距離は4割減少するが、水素は2割安くできる試算
燃料電池乗用車で航続距離が4割減少すると存在価値を失う
水素利害関係者の商用車への論点ずらしのとばっちりとして、燃料電池乗用車の切り捨てが選択肢として登場w
燃料電池乗用車で航続距離が4割減少すると存在価値を失う
水素利害関係者の商用車への論点ずらしのとばっちりとして、燃料電池乗用車の切り捨てが選択肢として登場w
520名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 11e3-vUpe [248.26.199.9])
2023/10/05(木) 00:16:20.41ID:GQn/svgE0 燃料電池商用車について、長期的にディーゼル並を目指すものの、2030年までの先行的な導入時期においてはすべての面でディーゼルと同じ条件となることはかなり困難
水素でクリーンなものが手に入らない状況である
水素でクリーンなものが手に入らない状況である
521名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx5d-LXbz [126.197.211.229])
2023/10/05(木) 00:32:27.36ID:iVwDH+lQx >>518
水素ステーション数は中国なんかは来年にも1000箇所を超えるかもしれないけど日本ではね
一応2030年の目標は水素ステーション160→900箇所、充電器3万→30万口が目標らしいけど
2030年はともかく2025年の水素ステーション320箇所という目標は達成できそうも無いな
水素ステーションは乗用車用の小さなステーションをバラバラに作っていくのではなくてトラックに対応した大型ステーションをトラックの動線を考えて作っていくようになるみたいだしな
水素ステーション数は中国なんかは来年にも1000箇所を超えるかもしれないけど日本ではね
一応2030年の目標は水素ステーション160→900箇所、充電器3万→30万口が目標らしいけど
2030年はともかく2025年の水素ステーション320箇所という目標は達成できそうも無いな
水素ステーションは乗用車用の小さなステーションをバラバラに作っていくのではなくてトラックに対応した大型ステーションをトラックの動線を考えて作っていくようになるみたいだしな
522名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 11e3-vUpe [248.26.199.9])
2023/10/05(木) 00:44:11.05ID:GQn/svgE0 使いたくなるような仕掛けがあって、ユーザーが使うという流れであり、使いたくなるか分からないものについて目標設定をして公表するのは順番が違うように思った。
水素推しが集まってもこんな状態w
協議会の結論は
乗用車はどれだけ税金補助してもさっぱり売れないので切り捨てて商用車に論点ずらし
達成の根拠のない商用車目標を懲りずに設定
目標達成のために税金下さい
でも2030年目標達成はかなり困難です。とのことで、始まる前から自爆
水素推しが集まってもこんな状態w
協議会の結論は
乗用車はどれだけ税金補助してもさっぱり売れないので切り捨てて商用車に論点ずらし
達成の根拠のない商用車目標を懲りずに設定
目標達成のために税金下さい
でも2030年目標達成はかなり困難です。とのことで、始まる前から自爆
523名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 760e-b4sZ [241.140.118.166])
2023/10/05(木) 01:36:49.68ID:/sQTjjY80 負け犬の遠吠えが迷惑
524名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 85d6-e6m7 [244.23.44.87])
2023/10/05(木) 03:46:32.91ID:/fxgYVqt0 すげーな、仮定の数字で計算した結果である156万が事実という事になっちゃった
CEV補助金はロクに納税してない人が受け取るナマポ同様の扱いかよ
一方で、導入初期での赤字は既定路線で将来的な水素ステーション自立をサポートする目的での税金投入という名目だけど、それをどのように実現できるかについて国は説明責任を十分果たせていると言い切れない状況に感じるね。
将来的にカーボンフリーに貢献できる可能性のある事業でありその可能性を模索するための税金投入というのは理解するし、国力という観点においても必要だが、実験的要素が強すぎるというかね。
導入初期に関しては目標の精度は低いのはわかるが、そろそろバカな目標設定はやめて現実的な所に落とし込まないと。
CEV補助金はロクに納税してない人が受け取るナマポ同様の扱いかよ
一方で、導入初期での赤字は既定路線で将来的な水素ステーション自立をサポートする目的での税金投入という名目だけど、それをどのように実現できるかについて国は説明責任を十分果たせていると言い切れない状況に感じるね。
将来的にカーボンフリーに貢献できる可能性のある事業でありその可能性を模索するための税金投入というのは理解するし、国力という観点においても必要だが、実験的要素が強すぎるというかね。
導入初期に関しては目標の精度は低いのはわかるが、そろそろバカな目標設定はやめて現実的な所に落とし込まないと。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 85d6-e6m7 [244.23.44.87])
2023/10/05(木) 04:04:28.95ID:/fxgYVqt0 トヨタという世界に対抗しうる燃料電池に関する技術(スタック、タンク等)を保有するメーカーが国内になければデンマーク同様に水素なんて辞めちまえって思うが、中国はじめ各国が国策でもって水素進めていく状況で日本が税金投入やめる訳にはいかないよな
526名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2a91-skpN [219.120.135.207])
2023/10/05(木) 09:44:37.51ID:BgKXKETM0 >>524
そんな基地外の計算なんて誰も事実だなんて思って無いだろwwwwww
そんな基地外の計算なんて誰も事実だなんて思って無いだろwwwwww
527名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ddd1-7LUI [252.128.135.109])
2023/10/05(木) 10:04:23.96ID:tehS6UOc0 考えすぎるとバカになるよ
人生は楽しむ方がいい
人生は楽しむ方がいい
528名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2a91-skpN [219.120.135.207])
2023/10/05(木) 14:42:09.93ID:BgKXKETM0 「水素がガソリンより安い」時代はすぐそこ? カギを握る水素運搬船&川崎“水素の街”構想とは
https://article.auone.jp/detail/1/2/5/90_5_r_20231005_1696466731707116
https://article.auone.jp/detail/1/2/5/90_5_r_20231005_1696466731707116
529名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0588-dfly [116.65.43.5])
2023/10/05(木) 21:24:08.65ID:iAQ2wgbh0530名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx5d-LcTu [126.197.211.229])
2023/10/05(木) 23:44:08.83ID:iVwDH+lQx 日本のEV遅れに トヨタ会長「日本がんばれという応援もいただきたい」
https://news.yahoo.co.jp/articles/c9eebdc23e8dcfa8cdd33259d558f59ff7906097
世界で急速に普及が進むEV(=電気自動車)で、日本メーカーが出遅れていることについて、トヨタ自動車の豊田章男会長は「日本がんばれという応援もいただきたい」と述べました。
日本メーカーは、世界の自動車市場全体では3割のシェアを維持しているものの、急速に普及が進むEVでは1.8%にとどまり、アメリカや中国に大きく離されています。
さらに世界各国がEVへの投資を囲い込む産業政策を打ち出していて、ここ1、2年の対応で将来の構図が固まるという見方も出ています。
5日のモビリティ委員会では強い危機感のなか、自動車を中心とした未来を作っていくためにほかの産業を含め、業界を超えて協力していくことで一致しました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c9eebdc23e8dcfa8cdd33259d558f59ff7906097
世界で急速に普及が進むEV(=電気自動車)で、日本メーカーが出遅れていることについて、トヨタ自動車の豊田章男会長は「日本がんばれという応援もいただきたい」と述べました。
日本メーカーは、世界の自動車市場全体では3割のシェアを維持しているものの、急速に普及が進むEVでは1.8%にとどまり、アメリカや中国に大きく離されています。
さらに世界各国がEVへの投資を囲い込む産業政策を打ち出していて、ここ1、2年の対応で将来の構図が固まるという見方も出ています。
5日のモビリティ委員会では強い危機感のなか、自動車を中心とした未来を作っていくためにほかの産業を含め、業界を超えて協力していくことで一致しました。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx5d-LcTu [126.197.211.229])
2023/10/05(木) 23:49:29.00ID:iVwDH+lQx ホンダが「充電待ち」の無い「新型EV」を開発!「画期的なシステム」搭載し、まもなく登場へ! 新型軽バン「MEV-VAN」は「N-VAN e:」と何が違う?
https://news.yahoo.co.jp/articles/1be25158f7a4123fe75533b2f156303334977125
MEV-VAN Conceptは、前述の通りN-VANをベースに改造したコンバートEVですが、とくに着脱式のバッテリー「MPP(ホンダモバイルパワーパック)」を使用しているところが大きな特徴です。
このMPPとは、様々な電動モビリティや機器の動力源として活用することを目的にホンダが開発したリチウムイオンバッテリー。
MPP1個につき1.3kWh以上という大容量の電力を貯蔵する事が可能で、すでに同社のビジネスバイク「BENLY e:」や「GYRO e:」などにも採用され市販されています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1be25158f7a4123fe75533b2f156303334977125
MEV-VAN Conceptは、前述の通りN-VANをベースに改造したコンバートEVですが、とくに着脱式のバッテリー「MPP(ホンダモバイルパワーパック)」を使用しているところが大きな特徴です。
このMPPとは、様々な電動モビリティや機器の動力源として活用することを目的にホンダが開発したリチウムイオンバッテリー。
MPP1個につき1.3kWh以上という大容量の電力を貯蔵する事が可能で、すでに同社のビジネスバイク「BENLY e:」や「GYRO e:」などにも採用され市販されています。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx5d-LcTu [126.197.211.229])
2023/10/05(木) 23:56:16.65ID:iVwDH+lQx533名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx5d-LcTu [126.197.211.229])
2023/10/06(金) 01:36:00.00ID:gNHShEAGx534名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx5d-LcTu [126.197.211.229])
2023/10/06(金) 02:37:50.74ID:gNHShEAGx 【自説】EV関連コンテンツにアンチコメントが多い理由を考察|スマホ初期のガラケーユーザーの存在と、衰退した日本企業の立ち回りに通じるものがある…
https://youtu.be/LZuykHl9eB8
https://youtu.be/LZuykHl9eB8
535名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx5d-LcTu [126.197.211.229])
2023/10/06(金) 02:45:45.26ID:gNHShEAGx 【自説】すべてのモビリティがEV電気自動車にはならない。eフューエルが次世代燃料として台頭するであろう。長距離輸送は水素燃料の得意分野になる。
https://youtu.be/1bdj8cV0bKQ
https://youtu.be/1bdj8cV0bKQ
536名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 76b8-7LUI [241.140.118.166])
2023/10/06(金) 04:52:03.01ID:ClatFCOD0 >>529
君は何ひとつ行動出来ないのに?
君は何ひとつ行動出来ないのに?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW daa6-dfly [245.173.47.152])
2023/10/06(金) 11:25:29.02ID:yFoqeN960 >>536
達成できない未来を、さも当たり前に来るように語る水素信者にツッコミ入れたり
水素の現状の運用費用を試算して、ダメダメな結果を出したり
話をそらしてうやむやにすることにツッコミ 入れたり
そういうのも行動に入ると思うけど
少なくともそれらに反論できないで誤魔化して税金ウマウマとか、考えすぎるなとか、年収がどうとか言ってるだけの水素信者より行動なできてるよなー
達成できない未来を、さも当たり前に来るように語る水素信者にツッコミ入れたり
水素の現状の運用費用を試算して、ダメダメな結果を出したり
話をそらしてうやむやにすることにツッコミ 入れたり
そういうのも行動に入ると思うけど
少なくともそれらに反論できないで誤魔化して税金ウマウマとか、考えすぎるなとか、年収がどうとか言ってるだけの水素信者より行動なできてるよなー
538名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ddd1-7LUI [252.128.135.109])
2023/10/06(金) 11:46:19.93ID:VJ0P5qvk0 >>537
でも君は何一つ行動していないよね?
でも君は何一つ行動していないよね?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW daa6-dfly [245.173.47.152])
2023/10/06(金) 12:14:52.70ID:yFoqeN960540名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネW FF4a-7LUI [49.106.187.25])
2023/10/06(金) 12:29:30.85ID:SdTUP3DgF >>539
でも君、何にも行動してないよね?
でも君、何にも行動してないよね?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ddd1-7LUI [252.128.135.109])
2023/10/06(金) 13:50:48.71ID:VJ0P5qvk0 匿名掲示板に愚痴をこぼすだけで何か行動している気になっているのか
君は誰にも影響することなく死んでいくんだなあ
君は誰にも影響することなく死んでいくんだなあ
542名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa41-e6m7 [106.146.99.44])
2023/10/06(金) 15:20:56.08ID:jXe+QlOCa FH2RはFCV560台/日の水素製造能力あるんだよな、技術発展したら海外に売る道もあるし、どんどん税金使って欲しい
543名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 763d-7LUI [241.140.118.166])
2023/10/06(金) 16:32:06.22ID:ClatFCOD0 そうそう
税金の恩恵を受けられない間抜けのことなど構う必要なし!
どうせたいして納税してないだろう
税金の恩恵を受けられない間抜けのことなど構う必要なし!
どうせたいして納税してないだろう
544名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa41-LXbz [106.155.43.29])
2023/10/06(金) 18:50:44.56ID:E82xYpHFa 近い将来の大型トラック試作車「メルセデス・ベンツGenH2トラック」が公道1000kmを水素無補給で走破!! 脱炭素・長距離輸送へ1歩前進
https://fullload.bestcarweb.jp/column/372837
さらにGenH2は空荷ではない。
カラーリングこそ特別だが、よくあるシングルタイヤ3軸エアサスのドライバン型セミトレーラ(空気抵抗低減パーツ付き)を牽引し、その荷台には25トンの積荷を載せて、連結総重量(GCW)を40トンとした。
欧州でポピュラーな運行形態を再現しているわけだ。
計6人のドライバーが交代で運転したGenH2は、翌26日の午前11時ごろ、ブランデンブルク門にほど近いオットーボック・サイエンスセンターへゴールした。
総走行距離は1047kmと発表され、当初からの開発目標をみごとに達成した。
GenH2は、前述どおりスタート時に80kgの液体水素を積みこんでいたが、1047kmを走行して、そのうちの70kgを消費した。
日本でおなじみのリッター当たり燃費風にいえば、液体水素1kg当たり14.2kmとなる。
残りは10kgなので、もしかしたら1200km近くまで走れた可能性もあるが、今回はここまでだ。
ダイムラーでは、2027年にGenH2の実用化を目指しており、今回のレコード・ランは、そこへ至る開発計画のマイルストーンに位置づけられるほど、重要視していたイベントだった。
1000kmをクリアした時点で成功である。
https://fullload.bestcarweb.jp/column/372837
さらにGenH2は空荷ではない。
カラーリングこそ特別だが、よくあるシングルタイヤ3軸エアサスのドライバン型セミトレーラ(空気抵抗低減パーツ付き)を牽引し、その荷台には25トンの積荷を載せて、連結総重量(GCW)を40トンとした。
欧州でポピュラーな運行形態を再現しているわけだ。
計6人のドライバーが交代で運転したGenH2は、翌26日の午前11時ごろ、ブランデンブルク門にほど近いオットーボック・サイエンスセンターへゴールした。
総走行距離は1047kmと発表され、当初からの開発目標をみごとに達成した。
GenH2は、前述どおりスタート時に80kgの液体水素を積みこんでいたが、1047kmを走行して、そのうちの70kgを消費した。
日本でおなじみのリッター当たり燃費風にいえば、液体水素1kg当たり14.2kmとなる。
残りは10kgなので、もしかしたら1200km近くまで走れた可能性もあるが、今回はここまでだ。
ダイムラーでは、2027年にGenH2の実用化を目指しており、今回のレコード・ランは、そこへ至る開発計画のマイルストーンに位置づけられるほど、重要視していたイベントだった。
1000kmをクリアした時点で成功である。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 763d-7LUI [241.140.118.166])
2023/10/06(金) 18:55:27.44ID:ClatFCOD0 >>544
1000km走って燃料代10万円超えとか、軽油の何倍だろうか?
1000km走って燃料代10万円超えとか、軽油の何倍だろうか?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5544-vUpe [254.198.235.250])
2023/10/06(金) 19:30:18.71ID:Es6a7kXR0 税金無駄遣いするのが行動ならナマポ不正受給も行動だし、ミライ買うのも行動
547名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 763d-7LUI [241.140.118.166])
2023/10/06(金) 19:37:25.27ID:ClatFCOD0 その通り、行動です
匿名掲示板に愚痴を書くだけのバカとは違います
はい
匿名掲示板に愚痴を書くだけのバカとは違います
はい
548名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5544-vUpe [254.198.235.250])
2023/10/06(金) 19:46:35.28ID:Es6a7kXR0 愚痴ではなく根拠のある事実です
印象操作しても無駄です
印象操作しても無駄です
549名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd7d-e6m7 [182.164.126.234])
2023/10/06(金) 19:51:39.95ID:gdU/A9NT0 >>542
再エネ中心で作った水素で全ミライを賄えるくらいの製造量があるけど、ここで作った水素って現在どこに使われてるんだろ
再エネ中心で作った水素で全ミライを賄えるくらいの製造量があるけど、ここで作った水素って現在どこに使われてるんだろ
550名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 66b1-th53 [249.44.243.229])
2023/10/06(金) 19:58:46.88ID:0k6R7tJ90ファーウェイやZTEがタイで5G IoTの「RedCap」試験、省電力と低コストを検証
2023.10.04
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/16022/
中国Huawei Technologies(ファーウェイ)は2023年9月26日(現地時間)、タイの大手移動通信事業者であるAISと、5G(第5世代移動通信システム)の新たなIoT(Internet of Things)技術である「RedCap(Reduced Capability)」の商用試験を実施したと発表した。
実験は700MHz帯と2600MHz帯の商用ネットワークと、データ転送機能やカメラ機能を搭載した商用RedCap端末を使ってタイ・バンコクにて実施した。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd7d-e6m7 [182.164.126.234])
2023/10/06(金) 20:32:10.09ID:gdU/A9NT0 自分が反対している政策等に税金が使われる事に対して良い気持ちがしないのはよくわかるけどやな。
民主主義である日本という国の中で意思決定されたことなのだから致し方のない部分はあるよね。怒りの矛先だけは間違えてはいけない。
民主主義である日本という国の中で意思決定されたことなのだから致し方のない部分はあるよね。怒りの矛先だけは間違えてはいけない。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5544-vUpe [254.198.235.250])
2023/10/06(金) 21:26:12.16ID:Es6a7kXR0 水素関係の詐欺まがい商法にこれ以上引っかかる人が出ないよう根拠のある事実を書き込んでいるだけ。民主主義の根幹を支える言論の自由。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd7d-e6m7 [182.164.126.234])
2023/10/06(金) 21:36:39.90ID:gdU/A9NT0 詐欺なら引っかかるとロクな思いをすることがないから親切心で啓蒙するのはわかるけど、ミライは乗ってポジティブな感情を抱く人の方が多いと思うぞ、その上でミライ買う人なら水素の問題点の認識は当たり前にあるんだから
554名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx5d-LXbz [126.197.211.229])
2023/10/06(金) 21:44:11.27ID:gNHShEAGx555名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5544-vUpe [254.198.235.250])
2023/10/06(金) 21:52:56.81ID:Es6a7kXR0 新型ミライカタログより抜粋
「地球上に無尽蔵にありながら、CO2を排出せずにエネルギーを生み出せる水素」
水素を燃やすと水になります。また、燃料電池に水素を投入して発電すると水になります。
いわば水は水素の燃えカスなのです。
燃えカスである水が無尽蔵にあるからと言って、水素が無尽蔵なのでしょうか?
炭素を燃やすと二酸化炭素になります。
いわば二酸化炭素は炭素の燃えカスなのです。
燃えカスである二酸化炭素が無尽蔵にあるからと言って、炭素が無尽蔵なのでしょうか?
二酸化炭素が無尽蔵にあるから炭素を無尽蔵に製造できるというなら、
炭素製造によって二酸化炭素を減らせることになってしまいます。
燃料電池車はみなさんの水素に対する無知につけこんで優良誤認させようとしています。
「地球上に無尽蔵にありながら、CO2を排出せずにエネルギーを生み出せる水素」
水素を燃やすと水になります。また、燃料電池に水素を投入して発電すると水になります。
いわば水は水素の燃えカスなのです。
燃えカスである水が無尽蔵にあるからと言って、水素が無尽蔵なのでしょうか?
炭素を燃やすと二酸化炭素になります。
いわば二酸化炭素は炭素の燃えカスなのです。
燃えカスである二酸化炭素が無尽蔵にあるからと言って、炭素が無尽蔵なのでしょうか?
二酸化炭素が無尽蔵にあるから炭素を無尽蔵に製造できるというなら、
炭素製造によって二酸化炭素を減らせることになってしまいます。
燃料電池車はみなさんの水素に対する無知につけこんで優良誤認させようとしています。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5544-vUpe [254.198.235.250])
2023/10/06(金) 21:56:57.59ID:Es6a7kXR0 新型ミライCM
それはどこにでもある
どのような形にも変化する
時に美しく、時に力強く
単純な化学反応式で私たちに「無限のエネルギー」をもたらす
水から生まれ、水に還る
水素と言うエネルギーがこの国を変えていく
青いほうのトヨタ
トヨタH2
MIRAIから
一次エネルギー(石油、太陽光、原子力等)を変換・加工したものを二次エネルギー(電気や水素等)といいます。
一次エネルギーから作り出す二次エネルギーの水素が無限にあるためには、一次エネルギーが無限に必要です。
そんな表現が許されるのであれば、電気も無限のエネルギーになります。
これらカタログやCMに騙されている人がどれだけいることか。
それはどこにでもある
どのような形にも変化する
時に美しく、時に力強く
単純な化学反応式で私たちに「無限のエネルギー」をもたらす
水から生まれ、水に還る
水素と言うエネルギーがこの国を変えていく
青いほうのトヨタ
トヨタH2
MIRAIから
一次エネルギー(石油、太陽光、原子力等)を変換・加工したものを二次エネルギー(電気や水素等)といいます。
一次エネルギーから作り出す二次エネルギーの水素が無限にあるためには、一次エネルギーが無限に必要です。
そんな表現が許されるのであれば、電気も無限のエネルギーになります。
これらカタログやCMに騙されている人がどれだけいることか。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx5d-LXbz [126.197.211.229])
2023/10/06(金) 22:03:04.51ID:gNHShEAGx558名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx5d-LXbz [126.197.211.229])
2023/10/06(金) 22:03:46.40ID:gNHShEAGx >>556
騙されるのはお前みたいなバカぐらいだろwww
騙されるのはお前みたいなバカぐらいだろwww
559名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5544-vUpe [254.198.235.250])
2023/10/06(金) 22:09:59.82ID:Es6a7kXR0 >>558
騙そうとしていると認めてよいのですかwww
騙そうとしていると認めてよいのですかwww
560名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx5d-LXbz [126.197.211.229])
2023/10/06(金) 22:17:42.13ID:gNHShEAGx561名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd7d-e6m7 [182.164.126.234])
2023/10/06(金) 22:24:24.04ID:gdU/A9NT0 ミライ乗ってるオーナーは満足度が高い
まずは事実としてある良さを伝えたいよね
・電動駆動車ながら実用的に500km走れる航続距離
・充填スピードが早い点
・2次エネルギーとしての水素は資源量が富んでおり、再エネを利用することでカーボンを出さずに水素を精製、貯蔵でき、いつでも車両に充填することができる点
・100万キロ以上走れる耐久性
・冬はスタックの排熱を暖房等に利用することで効率を上げられる点
・車両としては高い静粛性と乗り味を実現できている点
・化石燃料や化学工場副産物など複数の手段で水素を精製できる点
・エネルギー量が多く給電性能が高い点
・走行中に大気中汚染物質を取り除ける点
・出力抑制等で捨てられる電力を有効活用することが可能な点
その上で長い視点でみた時に、この良さを活かすために水素の問題点(使用電力量、コスト、大きさなど)をどうすれば改善できるかという建設的な議論が必要よ
まずは事実としてある良さを伝えたいよね
・電動駆動車ながら実用的に500km走れる航続距離
・充填スピードが早い点
・2次エネルギーとしての水素は資源量が富んでおり、再エネを利用することでカーボンを出さずに水素を精製、貯蔵でき、いつでも車両に充填することができる点
・100万キロ以上走れる耐久性
・冬はスタックの排熱を暖房等に利用することで効率を上げられる点
・車両としては高い静粛性と乗り味を実現できている点
・化石燃料や化学工場副産物など複数の手段で水素を精製できる点
・エネルギー量が多く給電性能が高い点
・走行中に大気中汚染物質を取り除ける点
・出力抑制等で捨てられる電力を有効活用することが可能な点
その上で長い視点でみた時に、この良さを活かすために水素の問題点(使用電力量、コスト、大きさなど)をどうすれば改善できるかという建設的な議論が必要よ
562名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5544-vUpe [254.198.235.250])
2023/10/06(金) 22:34:23.30ID:Es6a7kXR0 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230915/amp/k10014197091000.html
「岩谷産業」の牧野明次会長が「水素は自然界に無尽にあり、二酸化炭素を排出しない究極のクリーンエネルギーだ。水素社会の早期の実現に向けて、より一層尽力したい」とあいさつしました。
>>556と同じくエネルギーとしての水素が無尽蔵にあるというまやかしのPR
水素擁護派は嘘つきだらけ
「岩谷産業」の牧野明次会長が「水素は自然界に無尽にあり、二酸化炭素を排出しない究極のクリーンエネルギーだ。水素社会の早期の実現に向けて、より一層尽力したい」とあいさつしました。
>>556と同じくエネルギーとしての水素が無尽蔵にあるというまやかしのPR
水素擁護派は嘘つきだらけ
563名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5544-vUpe [254.198.235.250])
2023/10/06(金) 22:37:23.08ID:Es6a7kXR0 >>542
福島水素エネルギー研究フィールド(FH2R)
https://nikaidou.net/7292.html
年間積算受電電力量38MWh(余っていない系統電力)
年間積算PV発電量 34MWh(PV=太陽光発電)
水素に有利な仮定として、太陽光を全量余剰としても、
余っていない電力53%
余っている電力47%
を使って、電気→水素→電気の変換ロスで元の電力の1/4に目減りするので出力は25%
余った水素を拾う前の53%の電力よりも電力が目減りするという本末転倒
2000円落としたことに気付かず、1000円拾って喜んでいる水素信者
福島水素エネルギー研究フィールド(FH2R)
https://nikaidou.net/7292.html
年間積算受電電力量38MWh(余っていない系統電力)
年間積算PV発電量 34MWh(PV=太陽光発電)
水素に有利な仮定として、太陽光を全量余剰としても、
余っていない電力53%
余っている電力47%
を使って、電気→水素→電気の変換ロスで元の電力の1/4に目減りするので出力は25%
余った水素を拾う前の53%の電力よりも電力が目減りするという本末転倒
2000円落としたことに気付かず、1000円拾って喜んでいる水素信者
564名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd7d-e6m7 [182.164.126.234])
2023/10/06(金) 22:46:09.66ID:gdU/A9NT0 >>563
下記の文面とおり電力需要をみて系統から受電しています。電力系統への調整力を提供しているわけです。そう考えれば電気の有効利用ができていると捉えるのが普通なので、あなたの意見を適用するためには、「余っていない電気」だと断定した根拠が必要です。
>また、電力系統側制御システムによる電力系統の調整ニーズにあわせて、水素製造装置の水素製造量を調節することにより、電力系統の需給バランス調整を行います。
下記の文面とおり電力需要をみて系統から受電しています。電力系統への調整力を提供しているわけです。そう考えれば電気の有効利用ができていると捉えるのが普通なので、あなたの意見を適用するためには、「余っていない電気」だと断定した根拠が必要です。
>また、電力系統側制御システムによる電力系統の調整ニーズにあわせて、水素製造装置の水素製造量を調節することにより、電力系統の需給バランス調整を行います。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5544-vUpe [254.198.235.250])
2023/10/06(金) 22:50:45.72ID:Es6a7kXR0 東京五輪・パラ関連施策「水素ステーション」補助事業廃止へ
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/statement/46080.html
環境省は、再生可能エネルギーで作った水素を燃料電池車に供給する
「水素ステーション」の設置費用を補助する事業を進めてきましたが、
実際は再生可能エネルギー以外の電力が使われていたことが会計検査院の調査でわかりました。
環境省は事業の継続は困難と判断し、廃止を決めたということです。
太陽光パネルで発電した電力を使って水素を作っていましたが、
天候が悪い日や夜間は発電量が不足することがあったということです。
また、常に一定の電力を水素ステーションに供給し続けていないと
不具合が起こるおそれもあったことから、
太陽光発電以外の電力で必要な分をまかなってきたということです。
水素の製造に必要な電力すべてを再生可能エネルギーに頼るのは難しかったと言います。
神奈川県産業部エネルギー課の武川晴俊課長は「大容量の蓄電池が必要になるなど
コストがかかるほか、技術的にも、昼夜を問わず安定した電力を供給するエネルギーの
マネジメントが必要になる。
太陽光発電の電力だけでまかなえというのは、なかなか現実的ではなかった」と話しています。
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/statement/46080.html
環境省は、再生可能エネルギーで作った水素を燃料電池車に供給する
「水素ステーション」の設置費用を補助する事業を進めてきましたが、
実際は再生可能エネルギー以外の電力が使われていたことが会計検査院の調査でわかりました。
環境省は事業の継続は困難と判断し、廃止を決めたということです。
太陽光パネルで発電した電力を使って水素を作っていましたが、
天候が悪い日や夜間は発電量が不足することがあったということです。
また、常に一定の電力を水素ステーションに供給し続けていないと
不具合が起こるおそれもあったことから、
太陽光発電以外の電力で必要な分をまかなってきたということです。
水素の製造に必要な電力すべてを再生可能エネルギーに頼るのは難しかったと言います。
神奈川県産業部エネルギー課の武川晴俊課長は「大容量の蓄電池が必要になるなど
コストがかかるほか、技術的にも、昼夜を問わず安定した電力を供給するエネルギーの
マネジメントが必要になる。
太陽光発電の電力だけでまかなえというのは、なかなか現実的ではなかった」と話しています。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd7d-e6m7 [182.164.126.234])
2023/10/06(金) 22:52:42.77ID:gdU/A9NT0 これも微妙よな
グリーン水素を考えた時に、水素は電気の変換効率が低い、ただし系統電力の負荷の低い時(ようは余っているとき)の電力を利用するということが「技術的に」可能
BEVなら電力効率は高い。一方で普通は夜間電力を利用するので再エネ等が利用できる時間に充電するような実態ではない。再エネが有効活用できるなら俺はBEVをおすすめする。
グリーン水素を考えた時に、水素は電気の変換効率が低い、ただし系統電力の負荷の低い時(ようは余っているとき)の電力を利用するということが「技術的に」可能
BEVなら電力効率は高い。一方で普通は夜間電力を利用するので再エネ等が利用できる時間に充電するような実態ではない。再エネが有効活用できるなら俺はBEVをおすすめする。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd7d-e6m7 [182.164.126.234])
2023/10/06(金) 22:55:28.60ID:gdU/A9NT0568名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3a38-pJIl [101.143.161.37])
2023/10/06(金) 22:58:58.11ID:5JHsIktY0 そこでバイポーラ鉛蓄電池やレドックスフロー電池ですよ
569名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx5d-LXbz [126.197.211.229])
2023/10/06(金) 23:07:42.05ID:gNHShEAGx トヨタ、クランセダンを11月、クラウンエステートは2023年度内に発売へ
https://s.response.jp/article/2023/10/06/375661.html
トヨタ自動車は10月6日、基幹車種『クラウン』の「セダン」を11月に、「エステート」を2023年度内に、それぞれ販売を開始すると発表するとともに、東京都内で実車を一般公開した。
クラウンのチーフエンジニアを務める清水竜太郎氏は同日都内で開いた発表イベントでクラウンセダンについて「クラウンならびにクルマの型はやはりセダンだろういうことで、やはり王道のセダン、クルマの型そういったものを目指して開発した。
とはいえ旧来的な形ではなくてデザインにもこだわりながら、やはり新しい時代のクラウン、ニューフォーマルということで今回は開発してきた。ただベースのところ乗り心地、静粛性はとくに徹底的にこだわりを持ってやった」と話す。
さらに「パワートレインは通常のハイブリッドに加えて今回は、水素で走る燃料電池のクルマ(FCEV)もご用意している。
振り返って見ると16代目にして初めてのゼロエミッションのクラウンになる。
やはりトヨタは本気で水素の普及を考えていきたいと思っているので、こうしたパワートレインを並べることでさらに上質なクラウンになったのかなと思っている」とも付け加えた。
https://s.response.jp/article/2023/10/06/375661.html
トヨタ自動車は10月6日、基幹車種『クラウン』の「セダン」を11月に、「エステート」を2023年度内に、それぞれ販売を開始すると発表するとともに、東京都内で実車を一般公開した。
クラウンのチーフエンジニアを務める清水竜太郎氏は同日都内で開いた発表イベントでクラウンセダンについて「クラウンならびにクルマの型はやはりセダンだろういうことで、やはり王道のセダン、クルマの型そういったものを目指して開発した。
とはいえ旧来的な形ではなくてデザインにもこだわりながら、やはり新しい時代のクラウン、ニューフォーマルということで今回は開発してきた。ただベースのところ乗り心地、静粛性はとくに徹底的にこだわりを持ってやった」と話す。
さらに「パワートレインは通常のハイブリッドに加えて今回は、水素で走る燃料電池のクルマ(FCEV)もご用意している。
振り返って見ると16代目にして初めてのゼロエミッションのクラウンになる。
やはりトヨタは本気で水素の普及を考えていきたいと思っているので、こうしたパワートレインを並べることでさらに上質なクラウンになったのかなと思っている」とも付け加えた。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5544-vUpe [254.198.235.250])
2023/10/06(金) 23:09:06.54ID:Es6a7kXR0 >>564
そもそも需要調整に使われる出力調整容易な火力発電主体の系統電力を使う必要性がない
なのになぜ系統電力をわざわざ使うかといえば、電気分解システムは投入電力の変動に弱く、変動すると不具合を起こすから
投入電力を変動させないために、変動が避けられない太陽光発電に、系統電力を変動させまくって合計を一定に保つという制御をするしかないのをうまく言い換えただけ。
本当に系統電力のニーズに合わせて電気分解をしているかどうかを数値データで示す責任があるのはこれまた税金を使っているFH2Rやそれを擁護しているあなたです。
系統電力のニーズに合わせたところで投入電力の25%に目減りしてしまう電気→水素→電気変換が使い物になることはない。
そもそも需要調整に使われる出力調整容易な火力発電主体の系統電力を使う必要性がない
なのになぜ系統電力をわざわざ使うかといえば、電気分解システムは投入電力の変動に弱く、変動すると不具合を起こすから
投入電力を変動させないために、変動が避けられない太陽光発電に、系統電力を変動させまくって合計を一定に保つという制御をするしかないのをうまく言い換えただけ。
本当に系統電力のニーズに合わせて電気分解をしているかどうかを数値データで示す責任があるのはこれまた税金を使っているFH2Rやそれを擁護しているあなたです。
系統電力のニーズに合わせたところで投入電力の25%に目減りしてしまう電気→水素→電気変換が使い物になることはない。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5544-vUpe [254.198.235.250])
2023/10/06(金) 23:11:34.69ID:Es6a7kXR0 水素は再エネの出力変動吸収に不向きです。
https://project.nikkeibp.co.jp/ms/atcl/19/news/00001/01041/?ST=msb&;P=2
水電解システムを使って経済合理性がある水素を生産するためには、
稼働率を高く維持することと、安い電力を手に入れることが必須の条件となる。
旭化成によれば、
「10%の稼働率では経済性は成立しない。
実際は60%以上ないといくら電気代が安くても事業は成立しない可能性が高い」
という。
一方で各発電方法別の設備稼働率
太陽光 12%
風力 20%
水力 45%
火力 60~80%
旭化成の話を言い換えると
「再エネの太陽光や風力は稼働率が12%~20%しかないので、
いくら電気代が0円でも再エネの出力変動を水素変換する事業は成立しない可能性が高い」
となります。
電気→水素→電気の変換によって元の電気が1/4に目減りする致命的欠点は
電気代がタダでも成立しない。
https://project.nikkeibp.co.jp/ms/atcl/19/news/00001/01041/?ST=msb&;P=2
水電解システムを使って経済合理性がある水素を生産するためには、
稼働率を高く維持することと、安い電力を手に入れることが必須の条件となる。
旭化成によれば、
「10%の稼働率では経済性は成立しない。
実際は60%以上ないといくら電気代が安くても事業は成立しない可能性が高い」
という。
一方で各発電方法別の設備稼働率
太陽光 12%
風力 20%
水力 45%
火力 60~80%
旭化成の話を言い換えると
「再エネの太陽光や風力は稼働率が12%~20%しかないので、
いくら電気代が0円でも再エネの出力変動を水素変換する事業は成立しない可能性が高い」
となります。
電気→水素→電気の変換によって元の電気が1/4に目減りする致命的欠点は
電気代がタダでも成立しない。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx5d-LXbz [126.197.211.229])
2023/10/06(金) 23:14:57.78ID:gNHShEAGx573名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5544-vUpe [254.198.235.250])
2023/10/06(金) 23:18:56.01ID:Es6a7kXR0 >>572
10年前から水素の作り方はエコになることもなく、相変わらず化石燃料からCO2を排出して製造し続けており、価格に至っては化石燃料から作っているのでガソリン同様に大幅値上がり
3年前どころか、10年前と比べても退化している水素www
10年前から水素の作り方はエコになることもなく、相変わらず化石燃料からCO2を排出して製造し続けており、価格に至っては化石燃料から作っているのでガソリン同様に大幅値上がり
3年前どころか、10年前と比べても退化している水素www
574名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx5d-LXbz [126.197.211.229])
2023/10/06(金) 23:22:05.93ID:gNHShEAGx575名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd7d-e6m7 [182.164.126.234])
2023/10/06(金) 23:23:17.98ID:gdU/A9NT0 >>570
おけ、理解したで
FH2Rの資料開示は求められるな
ですが再エネ過多により出力抑制が行われている地域があり、その抑制量はかなりのもの。これから再エネ普及が進んだ時にこの問題は更に加速すると思いますがそれについては?蓄電池だけで対応できないと思うので、グリーン水素を活用できるような技術や仕組みの開発が必要でないか?
おけ、理解したで
FH2Rの資料開示は求められるな
ですが再エネ過多により出力抑制が行われている地域があり、その抑制量はかなりのもの。これから再エネ普及が進んだ時にこの問題は更に加速すると思いますがそれについては?蓄電池だけで対応できないと思うので、グリーン水素を活用できるような技術や仕組みの開発が必要でないか?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5544-vUpe [254.198.235.250])
2023/10/06(金) 23:52:22.71ID:Es6a7kXR0 余剰再エネは水素より遥かに効率の高い蓄電池でためるのがまだまし
水素蓄電が商売にならないことは旭化成が言及している
まあ研究するだけなら税金使ってでもすきにやりゃいいが、車両購入に税金補助、水素ステーションインフラ整備に税金投入しても水素の問題点の解決にはなんの関係もない無駄金
水素蓄電が商売にならないことは旭化成が言及している
まあ研究するだけなら税金使ってでもすきにやりゃいいが、車両購入に税金補助、水素ステーションインフラ整備に税金投入しても水素の問題点の解決にはなんの関係もない無駄金
577名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fd44-JBBJ [254.198.235.250])
2023/10/07(土) 00:12:12.34ID:ujFcFPIu0578名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8d7d-oNHk [182.164.126.234])
2023/10/07(土) 00:22:28.58ID:XnpEqcEj0 >>576
蓄電池で全量の出力抑制が減らせるならそう思うね。そういう視点でみると再エネ社会を形成する上での必要投資とも捉えることができるので利益だけが全てではない。
CEV補助金はいいんじゃない?
新車乗り出し900万ミライ買えるだけのオーナーだよ、4年間義務で150万、年間37.5万。この何倍税金払ってることか。自分で払った額の一部が還元されてるのにすぎないからな。
インフラ投資が何の関係もないこともない。需要が伸びてこその低コスト化や技術発展に繋がるだろ。グリーン水素だって、そもそも実用に耐えるだけのインフラがあって成り立つものだからグレー水素も普及初期には必要だし。
蓄電池で全量の出力抑制が減らせるならそう思うね。そういう視点でみると再エネ社会を形成する上での必要投資とも捉えることができるので利益だけが全てではない。
CEV補助金はいいんじゃない?
新車乗り出し900万ミライ買えるだけのオーナーだよ、4年間義務で150万、年間37.5万。この何倍税金払ってることか。自分で払った額の一部が還元されてるのにすぎないからな。
インフラ投資が何の関係もないこともない。需要が伸びてこその低コスト化や技術発展に繋がるだろ。グリーン水素だって、そもそも実用に耐えるだけのインフラがあって成り立つものだからグレー水素も普及初期には必要だし。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fd44-JBBJ [254.198.235.250])
2023/10/07(土) 00:37:46.96ID:ujFcFPIu0 核融合発電は現状投入エネルギーより出力エネルギーが小さく発電になってない。
この状態で必要なら税金投入して核融合の研究開発を行えばよいが、
この状態で核融合発電所を税金で建設することが何の解決にもならず税金の無駄遣いである
FCVは現状プリウスよりCO2排出量が多くエコカーではない。水素蓄電効率も25%というあまりにも低効率な状態。
この状態で必要なら税金投入してFCVや水素製造の研究開発を行えばよいが、
この状態で市販FCVに補助金を出し、水素ステーションを税金で建設することは何の解決にもならず税金の無駄遣いである
商用化しないと開発できないという人がいるが、
商用化されていない核融合の開発者は開発ができないのか?
この状態で必要なら税金投入して核融合の研究開発を行えばよいが、
この状態で核融合発電所を税金で建設することが何の解決にもならず税金の無駄遣いである
FCVは現状プリウスよりCO2排出量が多くエコカーではない。水素蓄電効率も25%というあまりにも低効率な状態。
この状態で必要なら税金投入してFCVや水素製造の研究開発を行えばよいが、
この状態で市販FCVに補助金を出し、水素ステーションを税金で建設することは何の解決にもならず税金の無駄遣いである
商用化しないと開発できないという人がいるが、
商用化されていない核融合の開発者は開発ができないのか?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0be3-Tvgj [241.140.118.166])
2023/10/07(土) 04:11:23.42ID:xH453X9X0 自分にメリットがないと税金の無駄とか言ってしまう幼さよ
581名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fd92-s2IB [254.225.37.138])
2023/10/07(土) 07:08:01.70ID:9jMY5lzP0 >>549
普段は太陽光の分売電して金稼いでんじゃないの
普段は太陽光の分売電して金稼いでんじゃないの
582名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9d88-w0+A [116.65.43.5])
2023/10/07(土) 10:14:54.34ID:HNS5aBrZ0 >>572
3年前から何か変わったのか?
再エネの稼働率か変わったのか?
水素の変換効率が変わったのか?
3年前の記事が使い物にならなくて、状況が一変した事実はないのに
3年前から止まってるとバカにする理由はなんですか?
バカにするなら3年前から何も変わってない水素の関連の状態のことでしょ
3年前から何か変わったのか?
再エネの稼働率か変わったのか?
水素の変換効率が変わったのか?
3年前の記事が使い物にならなくて、状況が一変した事実はないのに
3年前から止まってるとバカにする理由はなんですか?
バカにするなら3年前から何も変わってない水素の関連の状態のことでしょ
583名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9d88-w0+A [116.65.43.5])
2023/10/07(土) 10:20:07.48ID:HNS5aBrZ0 >>580
誰も自分にメリットがないから税金が無駄なんて言ってないが
ただ単に全く将来性の見えない水素に税金注ぎ込むのが無駄だと言ってるだけだよ
ミライを持っててメリットがあっても税金の無駄だと思うけど?
誰かさんは意地汚い性格でメリットないと無駄だと思う性格なんだろうけど、みんなそういうわけじゃないけどねw
誰も自分にメリットがないから税金が無駄なんて言ってないが
ただ単に全く将来性の見えない水素に税金注ぎ込むのが無駄だと言ってるだけだよ
ミライを持っててメリットがあっても税金の無駄だと思うけど?
誰かさんは意地汚い性格でメリットないと無駄だと思う性格なんだろうけど、みんなそういうわけじゃないけどねw
584名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fd44-JBBJ [254.198.235.250])
2023/10/07(土) 10:50:40.47ID:ujFcFPIu0585名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2b32-s2IB [249.220.57.111])
2023/10/07(土) 11:03:16.62ID:pOPIgnGb0 >>574
国内でどんだけ流通量が増えて値段が下がったのか教えてくれ
国内でどんだけ流通量が増えて値段が下がったのか教えてくれ
586名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6dd1-Tvgj [252.128.135.109])
2023/10/07(土) 11:06:40.30ID:eL+n+SSy0 >>584
無駄使いだと何がいけないの?
無駄使いだと何がいけないの?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fd44-JBBJ [254.198.235.250])
2023/10/07(土) 11:11:20.31ID:ujFcFPIu0588名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0bd0-Tvgj [241.140.118.166])
2023/10/07(土) 11:45:58.89ID:xH453X9X0589名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0bd0-Tvgj [241.140.118.166])
2023/10/07(土) 11:47:21.35ID:xH453X9X0 簡単に言うと
自分に直接恩恵がない=無駄使い って思って、それに対して愚痴を言いたいのかな?
って思ってさ
自分に直接恩恵がない=無駄使い って思って、それに対して愚痴を言いたいのかな?
って思ってさ
590名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fd44-JBBJ [254.198.235.250])
2023/10/07(土) 12:54:29.94ID:ujFcFPIu0 速報www
水素ステーション数継続して減少を続ける
2023年5月23日168箇所
https://biznova.nikkan.co.jp/article/feature/00000662
2023年9月15日166箇所
2023年10月2日164箇所
https://www.cev-pc.or.jp/suiso_station/index.html
水素ステーション数継続して減少を続ける
2023年5月23日168箇所
https://biznova.nikkan.co.jp/article/feature/00000662
2023年9月15日166箇所
2023年10月2日164箇所
https://www.cev-pc.or.jp/suiso_station/index.html
591名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW abb8-pcI3 [153.132.190.102])
2023/10/07(土) 13:15:25.27ID:WlBVw3Cp0 税金の無駄遣いと言うやつほど消費税以外の税金を払ってない件
592名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fd44-JBBJ [254.198.235.250])
2023/10/07(土) 13:20:55.43ID:ujFcFPIu0593名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b44-Tvgj [241.140.118.166])
2023/10/07(土) 15:39:13.97ID:xH453X9X0594名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b44-Tvgj [241.140.118.166])
2023/10/07(土) 15:53:26.59ID:xH453X9X0 税金の恩恵を受け取れない=無駄使いヤメロ!
税金の恩恵を受け取る=別に良くね?
この差は永遠に埋まらないだろうな
税金の恩恵を受け取る=別に良くね?
この差は永遠に埋まらないだろうな
595名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fd44-JBBJ [254.198.235.250])
2023/10/07(土) 15:54:00.37ID:ujFcFPIu0596名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b44-Tvgj [241.140.118.166])
2023/10/07(土) 15:55:14.32ID:xH453X9X0 >>595
それはいいけどさ、嫉妬で他人の邪魔するだけの人生って楽しいのかな?
それはいいけどさ、嫉妬で他人の邪魔するだけの人生って楽しいのかな?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fd44-JBBJ [254.198.235.250])
2023/10/07(土) 15:57:42.96ID:ujFcFPIu0598名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b44-Tvgj [241.140.118.166])
2023/10/07(土) 16:05:04.26ID:xH453X9X0 >>597
永遠に捻じ曲げないとダメなの?
永遠に捻じ曲げないとダメなの?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fd44-JBBJ [254.198.235.250])
2023/10/07(土) 16:07:01.86ID:ujFcFPIu0600名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fd44-JBBJ [254.198.235.250])
2023/10/07(土) 16:07:56.70ID:ujFcFPIu0 悲報www
ホンダのスマート水素ステーションがひっそりと不具合で販売中止していた
https://global.honda/jp/info/20200214.html
「スマート水素ステーション(SHS)70MPa」は、搭載している高圧水電解システムに不具合が発生したことから、販売を中止いたします。
ホンダのスマート水素ステーションがひっそりと不具合で販売中止していた
https://global.honda/jp/info/20200214.html
「スマート水素ステーション(SHS)70MPa」は、搭載している高圧水電解システムに不具合が発生したことから、販売を中止いたします。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b44-Tvgj [241.140.118.166])
2023/10/07(土) 16:21:59.72ID:xH453X9X0602名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b44-Tvgj [241.140.118.166])
2023/10/07(土) 16:22:46.52ID:xH453X9X0603名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fd44-JBBJ [254.198.235.250])
2023/10/07(土) 16:25:35.50ID:ujFcFPIu0 水素ステーション設置補助金は、受け取ってすぐ営業をやめないように、
水素供給設備は8年
工事負担金は15年
の処分制限期間がある
それより前に営業をやめると補助金を返納しなければならない。
にも関わらず、水素ステーション数が減少してる事実>>590
赤字が継続するぐらいなら、補助金返納してまで水素ステーションの営業をやめたいところが出てきたということになる。
水素供給設備は8年
工事負担金は15年
の処分制限期間がある
それより前に営業をやめると補助金を返納しなければならない。
にも関わらず、水素ステーション数が減少してる事実>>590
赤字が継続するぐらいなら、補助金返納してまで水素ステーションの営業をやめたいところが出てきたということになる。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b44-Tvgj [241.140.118.166])
2023/10/07(土) 16:27:30.89ID:xH453X9X0 >>603
移動式ステーションの巡回箇所が減ってるだけだよw
移動式ステーションの巡回箇所が減ってるだけだよw
605名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b44-Tvgj [241.140.118.166])
2023/10/07(土) 16:30:37.04ID:xH453X9X0 税金を受け取る側はのんびりゆったり
税金を奪われる側はイライラメソメソ
この違いがあるだけ
税金を奪われる側はイライラメソメソ
この違いがあるだけ
606名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fd44-JBBJ [254.198.235.250])
2023/10/07(土) 16:35:22.55ID:ujFcFPIu0 ちなみに水素ステーション設置補助金の対象は新設のみ
既設の老朽化更新には補助金が出ない
あと数年たてば設備更新が必要となる水素ステーションが増加してくる。
そうなると設備更新の機会に廃業を考えるところが出てくるか、水素村が老朽化更新にまで補助金をねだるか。
自腹で設備更新はさすがににありえないと推測
既設の老朽化更新には補助金が出ない
あと数年たてば設備更新が必要となる水素ステーションが増加してくる。
そうなると設備更新の機会に廃業を考えるところが出てくるか、水素村が老朽化更新にまで補助金をねだるか。
自腹で設備更新はさすがににありえないと推測
607名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b44-Tvgj [241.140.118.166])
2023/10/07(土) 16:36:31.10ID:xH453X9X0608名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9d88-w0+A [116.65.43.5])
2023/10/07(土) 16:43:33.11ID:HNS5aBrZ0 水素信者は水素に使われる税金を個人の損得感覚にスライドさせて誤魔化してるが、
そんなこと言ってんじゃないんだよ
貴重な税金を将来性のない水素に使うことは、もっと有用に使うことができた税金が目減りして、日本の衰退に繋がるってことだよ
それに補助金によって経済的に終わってる将来性のない水素に無駄な人材や資源が使われて、
近い未来に価値のない人材や施設が溢れることになる
ほとんど稼働してない原発と同じ、オニモツだけが増えていくことになる
ミライの買取価格を見たら価値のないことは一目瞭然だよな
そんなこと言ってんじゃないんだよ
貴重な税金を将来性のない水素に使うことは、もっと有用に使うことができた税金が目減りして、日本の衰退に繋がるってことだよ
それに補助金によって経済的に終わってる将来性のない水素に無駄な人材や資源が使われて、
近い未来に価値のない人材や施設が溢れることになる
ほとんど稼働してない原発と同じ、オニモツだけが増えていくことになる
ミライの買取価格を見たら価値のないことは一目瞭然だよな
609名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b44-Tvgj [241.140.118.166])
2023/10/07(土) 18:42:05.87ID:xH453X9X0 >>608
結局嫉妬ですよね?
結局嫉妬ですよね?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9d88-w0+A [116.65.43.5])
2023/10/07(土) 20:39:16.32ID:HNS5aBrZ0611名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b44-Tvgj [241.140.118.166])
2023/10/07(土) 20:58:47.21ID:xH453X9X0 >>610
買えないから嫉妬しているの?
買えないから嫉妬しているの?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fd44-JBBJ [254.198.235.250])
2023/10/07(土) 21:39:48.09ID:ujFcFPIu0 価値のないボッタクリバーにひっかかたのに、税金かすめとってちょっと割高ぐらいですんだ。
ボッタクリバーにしては安くて得したという勘違い
他人がボッタクリバーにひっかかった尻ぬぐいさせられて文句言ってるのにそれをボッタクリバーに行けない人の嫉妬と思う勘違い
ボッタクリバーにしては安くて得したという勘違い
他人がボッタクリバーにひっかかった尻ぬぐいさせられて文句言ってるのにそれをボッタクリバーに行けない人の嫉妬と思う勘違い
613名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saf1-KgYh [106.146.132.98])
2023/10/08(日) 00:38:19.47ID:OCuTCylha EV市場を破壊する可能性のある今後の水素自動車10台
2025 ヒュンダイ ネックス
発売予定日: 2024 年
航続距離354マイル
アフターブロー除湿技術
BMW iX5 水素
発売予定日: 2025 年
航続距離513マイル
0-92mph加速:6秒未満
天然ゴムとレーヨン製の22インチ空力ホイール
イネオス グレネーダー 水素 FCEV
発売予定日: 2025 年
4 つの電動モーター
オフロード性能
航続距離 340 ~ 370 マイル
トヨタ ミライ
航続距離402マイル
5リットル水素タンク
2024 トヨタ クラウンセダン FCEV
発売予定日: 2023 年後半
トヨタのモジュラーGA-Lプラットフォーム上に構築
スタイリッシュでスポーティな外観
トヨタは2024年3月までに世界で8,000台のFCEVを販売したいと考えている
2025 ヒュンダイ ネックス
発売予定日: 2024 年
航続距離354マイル
アフターブロー除湿技術
BMW iX5 水素
発売予定日: 2025 年
航続距離513マイル
0-92mph加速:6秒未満
天然ゴムとレーヨン製の22インチ空力ホイール
イネオス グレネーダー 水素 FCEV
発売予定日: 2025 年
4 つの電動モーター
オフロード性能
航続距離 340 ~ 370 マイル
トヨタ ミライ
航続距離402マイル
5リットル水素タンク
2024 トヨタ クラウンセダン FCEV
発売予定日: 2023 年後半
トヨタのモジュラーGA-Lプラットフォーム上に構築
スタイリッシュでスポーティな外観
トヨタは2024年3月までに世界で8,000台のFCEVを販売したいと考えている
614名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saf1-KgYh [106.146.132.98])
2023/10/08(日) 00:44:28.72ID:OCuTCylha ヒュンダイ N ビジョン 74
62.4kWhのバッテリーと水素燃料電池を搭載
モータースポーツにインスパイアされたレトロフューチャーな外観
671馬力 航続距離373マイル
2024 ホンダ CR-V FCEV
発売予定日: 2024 年
2つの水素タンクとインテリジェントパワーユニット
プラグインのセットアップと FCEV テクノロジー
ハイペリオン XP-1
4 つのアキシャル磁束電気モーター
アルミニウム合金サスペンションとチタン強化複合ボディワークを備えた重量は 2,275 ポンドです。
Hyperion の移動式燃料ステーションが利用可能
300 台の予約をすでに受け付けている
バッテリーの代わりにスーパーキャパシタ、水素燃料電池、4 つの軸磁束電気モーターが搭載される
航続距離 1,016 マイル、時速 0-90 マイル加速 2.3 秒
トヨタ ハイラックス
3つの高圧燃料タンク
航続距離365マイル
NamX HUV
発売予定日: 2025 年第 4 四半期
6 つの取り外し可能なカプセルを備えた水素タンクによって燃料を供給
300 馬力 RWD および 550 馬力四輪駆動 GTH バージョン
航続距離は497マイル
62.4kWhのバッテリーと水素燃料電池を搭載
モータースポーツにインスパイアされたレトロフューチャーな外観
671馬力 航続距離373マイル
2024 ホンダ CR-V FCEV
発売予定日: 2024 年
2つの水素タンクとインテリジェントパワーユニット
プラグインのセットアップと FCEV テクノロジー
ハイペリオン XP-1
4 つのアキシャル磁束電気モーター
アルミニウム合金サスペンションとチタン強化複合ボディワークを備えた重量は 2,275 ポンドです。
Hyperion の移動式燃料ステーションが利用可能
300 台の予約をすでに受け付けている
バッテリーの代わりにスーパーキャパシタ、水素燃料電池、4 つの軸磁束電気モーターが搭載される
航続距離 1,016 マイル、時速 0-90 マイル加速 2.3 秒
トヨタ ハイラックス
3つの高圧燃料タンク
航続距離365マイル
NamX HUV
発売予定日: 2025 年第 4 四半期
6 つの取り外し可能なカプセルを備えた水素タンクによって燃料を供給
300 馬力 RWD および 550 馬力四輪駆動 GTH バージョン
航続距離は497マイル
615名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saf1-KgYh [106.146.132.98])
2023/10/08(日) 00:59:55.52ID:OCuTCylha EV市場の根幹に挑戦する今後の水素自動車10台
ハイペリオン XP-1
2,038馬力 0-90マイル/時速2.25秒
トップスピード時速331マイル
航続距離1,016マイル
リチャージ時間3 ~ 5 分
アルパイン A4810 コンセプト
水素燃焼エンジン
最高速度時速 186 マイル、
2.5 秒で時速 0 マイルから 90 マイルまで加速
ヒュンダイ N ビジョン 74
一部は水素燃料電池、一部は電気ハイブリッド
リアモーター、後輪駆動
電力出力670馬力
水素タンク容量4.2kg
給油時間5分
ドライビングレンジ 373マイル以上
トップスピード 時速155マイル以上
トヨタ クラウンセダン FCEV
アウディ H-トロン クワトロ
デュアルモーター、全輪駆動
モーター出力90 kW@フロント、140 kW@リア
総電力出力約148馬力 トルク約406ポンドフィート
時速0-90マイル加速7秒以内 トップスピード 時速194マイル
水素燃料タンク容量 4kg
ドライビングレンジ 372マイル 給油時間 約4分
ハイペリオン XP-1
2,038馬力 0-90マイル/時速2.25秒
トップスピード時速331マイル
航続距離1,016マイル
リチャージ時間3 ~ 5 分
アルパイン A4810 コンセプト
水素燃焼エンジン
最高速度時速 186 マイル、
2.5 秒で時速 0 マイルから 90 マイルまで加速
ヒュンダイ N ビジョン 74
一部は水素燃料電池、一部は電気ハイブリッド
リアモーター、後輪駆動
電力出力670馬力
水素タンク容量4.2kg
給油時間5分
ドライビングレンジ 373マイル以上
トップスピード 時速155マイル以上
トヨタ クラウンセダン FCEV
アウディ H-トロン クワトロ
デュアルモーター、全輪駆動
モーター出力90 kW@フロント、140 kW@リア
総電力出力約148馬力 トルク約406ポンドフィート
時速0-90マイル加速7秒以内 トップスピード 時速194マイル
水素燃料タンク容量 4kg
ドライビングレンジ 372マイル 給油時間 約4分
616名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW abb4-Tvgj [153.207.148.120])
2023/10/08(日) 05:50:38.82ID:d7HyyUtc0 超高性能車にしないと採算取れないんだろうけど、パーソナルサイズを400万で量産して欲しい
617名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saf1-KgYh [106.146.132.98])
2023/10/08(日) 07:02:39.28ID:OCuTCylha メルセデス・ベンツ GLC F セル
シングルモーター後輪駆動 211馬力 269 ポンドフィート
7秒で時速0-90マイル
トップスピード時速194マイル
バッテリー容量13.5kWh
バッテリーの充電時間 最大容量で 1.5 時間で
水素タンク容量4.4kg 給油時間3分
ドライビングレンジ302マイル
NamX HUV
後輪駆動 四輪駆動GTH
300馬力 550馬力
0-90mph 6.5秒 0-90mph 4.5秒
時速194マイル 時速155マイル
ドライビングレンジ 497マイル
BMW iX5 hydrogen
電気出力 170馬力
総電力出力L401馬力
水素タンク容量6kg
給油時間3 ~ 4 分
ドライビングレンジ約300マイル
加速度0-90マイル/時6秒
ホンダ CR-V FCEV
リチウムイオン電池による純粋な電力と水素による電力の両方を含む、テクノロジーのハイブリッド
トヨタ ハイラックス水素FCEV
総電力出力182馬力 トルク220 ポンドフィート
ペイロード容量最大2,204ポンド
トップスピード時速166マイル
ドライビングレンジ365マイル
シングルモーター後輪駆動 211馬力 269 ポンドフィート
7秒で時速0-90マイル
トップスピード時速194マイル
バッテリー容量13.5kWh
バッテリーの充電時間 最大容量で 1.5 時間で
水素タンク容量4.4kg 給油時間3分
ドライビングレンジ302マイル
NamX HUV
後輪駆動 四輪駆動GTH
300馬力 550馬力
0-90mph 6.5秒 0-90mph 4.5秒
時速194マイル 時速155マイル
ドライビングレンジ 497マイル
BMW iX5 hydrogen
電気出力 170馬力
総電力出力L401馬力
水素タンク容量6kg
給油時間3 ~ 4 分
ドライビングレンジ約300マイル
加速度0-90マイル/時6秒
ホンダ CR-V FCEV
リチウムイオン電池による純粋な電力と水素による電力の両方を含む、テクノロジーのハイブリッド
トヨタ ハイラックス水素FCEV
総電力出力182馬力 トルク220 ポンドフィート
ペイロード容量最大2,204ポンド
トップスピード時速166マイル
ドライビングレンジ365マイル
618名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b32-Tvgj [241.140.118.166])
2023/10/08(日) 07:37:50.35ID:VlBy9rj10 顧客が求めるもの
・ヤリスクロスサイズ、1300kg未満
・100ps、20kgm
・1タンク2kgで走行300km
・価格は400万円(補助金100万円)
・ヤリスクロスサイズ、1300kg未満
・100ps、20kgm
・1タンク2kgで走行300km
・価格は400万円(補助金100万円)
619名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2bb1-909L [249.44.243.229])
2023/10/08(日) 10:02:44.77ID:3kTogL/t0危険な国産ガソリン車
https://www.alsok.co.jp/person/recommend/img/2172/2172_mv_01.jpg
2019年(令和元年)中に発生した車両火災の件数は、全国で3,585件。 1日あたり10件弱の頻度で、車両火災が起こっていることになります。 またそれによる死者数は102名にも上り、損害額も18億1,610万円と甚大です。
https://www.alsok.co.jp/person/recommend/2172/#:~:text=%E3%80%8C%E4%BB%A4%E5%92%8C2%E5%B9%B4%E7%89%88%20%E6%B6%88%E9%98%B2,%E4%B8%87%E5%86%86%E3%81%A8%E7%94%9A%E5%A4%A7%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
620名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fd5c-JBBJ [254.23.235.26])
2023/10/08(日) 10:07:09.94ID:zbfo173N0 >>572
メルセデス・ベンツ GLC F セル
なんていう数年前の生産終了車種を>>617「今後の水素自動車」なんて書いても古い情報だと突っ込まないのか?www
http://usfrontlinenews.com/?p=55757
>>574で安くなったとおっしゃるグリーン水素はどこでいくらで売ってるの?
ご都合主義の卑怯者
メルセデス・ベンツ GLC F セル
なんていう数年前の生産終了車種を>>617「今後の水素自動車」なんて書いても古い情報だと突っ込まないのか?www
http://usfrontlinenews.com/?p=55757
>>574で安くなったとおっしゃるグリーン水素はどこでいくらで売ってるの?
ご都合主義の卑怯者
621名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saf1-KgYh [106.155.34.213])
2023/10/08(日) 10:10:30.42ID:6ZsuxhDpa622名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saf1-KgYh [106.155.34.213])
2023/10/08(日) 10:19:24.66ID:6ZsuxhDpa 【内装これが本命】新型クラウンセダン見てきた! 内装・外装ココが×! ココが◎! クロスオーバーやスポーツの不満も解消?! | TOYOTA CROWN SEDAN 2023
https://youtu.be/zITbVORIoFI
https://youtu.be/zITbVORIoFI
623名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b8f-Tvgj [241.140.118.166])
2023/10/08(日) 11:37:01.65ID:VlBy9rj10 >>620
自分が税金ジャブジャブの水素買えないからと言って匿名掲示板で愚痴るのは君の望んだ行動なの?
自分が税金ジャブジャブの水素買えないからと言って匿名掲示板で愚痴るのは君の望んだ行動なの?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fd5c-JBBJ [254.23.235.26])
2023/10/08(日) 11:56:22.81ID:zbfo173N0625名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fd5c-JBBJ [254.23.235.26])
2023/10/08(日) 11:56:52.71ID:zbfo173N0 車載タンクのスペース効率が悪い
皆さんはクルマのガソリンタンクを見たことがありますでしょうか?
ガソリンタンクはクルマの外からは見えませんが、車体空間をできる限り有効に使うため、あっちを凹ませ、こっちに断熱材を張り、、、じつに涙ぐましい努力をしてクルマの中に収まっています。
ところが燃料電池車に搭載される水素タンクは円筒形に近い形にしなければなりません。
これは70MPaもの超高圧に耐えるためのもの。圧力を分散するために丸に近い形(理想は球体)にせざるを得ないのです。ガソリンタンクのような凸凹の形では、内圧で局所的に大きな力がかかってしまい十分な強度が確保できないんです。
タンクの形に融通が利かないということは、クルマの部品の配置に制約が生じます。
丸くて大きいタンクをそのまま積めば車室スペースが犠牲になりますし、逆に小さいタンクに小分けにすれば部品点数が増えてコストが上がります。
だからトヨタのMIRAIもホンダのCLARITYも、車格のわりに乗車スペースやトランクスペースが異様に小さいのです。
さらに水素はエネルギー密度が低いので、ガソリンや天然ガスと同じエネルギーを蓄えるには巨大なタンクが必要となります。
この点を克服するためにトヨタのMIRAIは水素タンクにCFRPなどの高価な材料を惜しげもなく使い、水素を70MPaもの高圧で圧縮することでスペースを抑える工夫をしています。
皆さんはクルマのガソリンタンクを見たことがありますでしょうか?
ガソリンタンクはクルマの外からは見えませんが、車体空間をできる限り有効に使うため、あっちを凹ませ、こっちに断熱材を張り、、、じつに涙ぐましい努力をしてクルマの中に収まっています。
ところが燃料電池車に搭載される水素タンクは円筒形に近い形にしなければなりません。
これは70MPaもの超高圧に耐えるためのもの。圧力を分散するために丸に近い形(理想は球体)にせざるを得ないのです。ガソリンタンクのような凸凹の形では、内圧で局所的に大きな力がかかってしまい十分な強度が確保できないんです。
タンクの形に融通が利かないということは、クルマの部品の配置に制約が生じます。
丸くて大きいタンクをそのまま積めば車室スペースが犠牲になりますし、逆に小さいタンクに小分けにすれば部品点数が増えてコストが上がります。
だからトヨタのMIRAIもホンダのCLARITYも、車格のわりに乗車スペースやトランクスペースが異様に小さいのです。
さらに水素はエネルギー密度が低いので、ガソリンや天然ガスと同じエネルギーを蓄えるには巨大なタンクが必要となります。
この点を克服するためにトヨタのMIRAIは水素タンクにCFRPなどの高価な材料を惜しげもなく使い、水素を70MPaもの高圧で圧縮することでスペースを抑える工夫をしています。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fd5c-JBBJ [254.23.235.26])
2023/10/08(日) 11:57:38.62ID:zbfo173N0 ミライの水素タンク容量はタンク3個合計で141L
ガソリン自動車で141Lなどありえない大きさ。スペース効率に無理があることがよくわかる。
https://rank.greeco-channel.com/fueltank_large/
一番ガソリンタンクが大きいハマーH2(V8 6Lエンジンのアメ車)の121Lをはるかに凌ぐバカでかさで、
日本車で一番でかいランクル100のV8 4.7Lエンジンの96Lタンクや
V12 6Lエンジンのセンチュリーの95Lタンクなど足元にも及ばないw
ガソリン自動車で141Lなどありえない大きさ。スペース効率に無理があることがよくわかる。
https://rank.greeco-channel.com/fueltank_large/
一番ガソリンタンクが大きいハマーH2(V8 6Lエンジンのアメ車)の121Lをはるかに凌ぐバカでかさで、
日本車で一番でかいランクル100のV8 4.7Lエンジンの96Lタンクや
V12 6Lエンジンのセンチュリーの95Lタンクなど足元にも及ばないw
627名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fd5c-JBBJ [254.23.235.26])
2023/10/08(日) 11:58:37.75ID:zbfo173N0 小型化のハードルの高さはさすがのトヨタもヤバいと思ったのか、同社の「モビリティの棲み分けイメージ」によるとしれっと小型車両はEVにおまかせすることになっています。
公式には「EVは航続距離が短いので・・・」という理由付けがされていますが明らかに不自然。
たぶん小型モビリティではFCV(燃料電池車)が成立する見通しが立たないことを見越した上でこの絵を描いてます。
トヨタが目指しているのは、たかがクルマのためにガソリンスタンドと水素ステーション、EV充電器の3つのインフラが併存する未来です。
どんだけ税金から補助金をガメるつもりか知らないけど、リーディングカンパニーにあるまじきご都合主義の極致。
公式には「EVは航続距離が短いので・・・」という理由付けがされていますが明らかに不自然。
たぶん小型モビリティではFCV(燃料電池車)が成立する見通しが立たないことを見越した上でこの絵を描いてます。
トヨタが目指しているのは、たかがクルマのためにガソリンスタンドと水素ステーション、EV充電器の3つのインフラが併存する未来です。
どんだけ税金から補助金をガメるつもりか知らないけど、リーディングカンパニーにあるまじきご都合主義の極致。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b8f-Tvgj [241.140.118.166])
2023/10/08(日) 12:00:54.15ID:VlBy9rj10 FCスタックの小型高効率化を進めるのは当然として、航続距離を街乗りに割り切ってタンク容量を削減すればいい
ちょいノリFCV
ちょいノリFCV
629名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b8f-Tvgj [241.140.118.166])
2023/10/08(日) 12:01:36.53ID:VlBy9rj10 >>627
まあ、日本で1番納税しているのはトヨタ自動車だからねw
まあ、日本で1番納税しているのはトヨタ自動車だからねw
630名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fd5c-JBBJ [254.23.235.26])
2023/10/08(日) 12:03:04.18ID:zbfo173N0 小型のFCVが困難であることはすべて根拠のある事実だから、次は歯ぎしりしながら個人攻撃をどうぞwww
>>623
>>623
631名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b8f-Tvgj [241.140.118.166])
2023/10/08(日) 12:08:16.04ID:VlBy9rj10632名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 453a-CwzJ [248.130.93.240])
2023/10/08(日) 12:12:32.56ID:unvW/Zfs0 妬みしかないスレw
633名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2bb1-909L [249.44.243.229])
2023/10/08(日) 12:24:39.12ID:3kTogL/t0634名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2bb1-909L [249.44.243.229])
2023/10/08(日) 12:26:06.87ID:3kTogL/t0 >>629
税金泥棒トヨタ
経団連が消費税を上げたがる理由
2021年度 トヨタなど輸出大企業20社に 円安で増大 消費税還付1.7兆円超 中小業者は悲鳴
https://www.zenshoren.or.jp/2022/10/24/post-20731
https://imgur.com/2KSNPlg.png
税金泥棒トヨタ
経団連が消費税を上げたがる理由
2021年度 トヨタなど輸出大企業20社に 円安で増大 消費税還付1.7兆円超 中小業者は悲鳴
https://www.zenshoren.or.jp/2022/10/24/post-20731
https://imgur.com/2KSNPlg.png
635名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saf1-KgYh [106.155.34.213])
2023/10/08(日) 14:02:57.54ID:6ZsuxhDpa >>625
Riversimple's Hydrogen-powered Rasa has 300-mile range and weighs less than Tesla battery pack.
https://youtu.be/xAMwXtgLPa4
Riversimple's Hydrogen-powered Rasa has 300-mile range and weighs less than Tesla battery pack.
https://youtu.be/xAMwXtgLPa4
636名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saf1-KgYh [106.155.34.213])
2023/10/08(日) 14:08:54.81ID:6ZsuxhDpa >>625
ジジイの脳内は何十年前で止まってるんだwww
ジジイの脳内は何十年前で止まってるんだwww
637名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b09-Tvgj [241.140.118.166])
2023/10/08(日) 15:22:28.07ID:VlBy9rj10 ミライを買えない人が粘着して荒らしているだけだな
638名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9d88-T1yM [116.65.43.5])
2023/10/08(日) 15:34:21.33ID:6BeBgtbT0 >>636
たった2年前に発売したミライが巨大なボディサイズを必要としてて
それでも居住性や荷室は犠牲になってる
何十年も前っていつの未来のことを言ってるんだ?
もう現実すら受け入れられなくなったのか?
たった2年前に発売したミライが巨大なボディサイズを必要としてて
それでも居住性や荷室は犠牲になってる
何十年も前っていつの未来のことを言ってるんだ?
もう現実すら受け入れられなくなったのか?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9d88-T1yM [116.65.43.5])
2023/10/08(日) 15:41:51.39ID:6BeBgtbT0 ミライ乗りや水素信者は嫉妬や妬みで意見してると自己催眠を掛けるしかなくなってるのか?
ミライなんて100万円台から売ってるから買えないわけないし
わざわざ不便な水素車を買って、払った税金を取り戻したいとも全く思ってないんだが
ミライなんて100万円台から売ってるから買えないわけないし
わざわざ不便な水素車を買って、払った税金を取り戻したいとも全く思ってないんだが
640名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H13-CwzJ [103.140.113.207])
2023/10/08(日) 15:47:37.57ID:ZFEF94TpH 払ってもいない税金を取り返すw
641名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9d88-T1yM [116.65.43.5])
2023/10/08(日) 16:04:17.31ID:6BeBgtbT0642名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b09-Tvgj [241.140.118.166])
2023/10/08(日) 16:43:13.91ID:VlBy9rj10 自分にメリット無いと思っているから税金の無駄に感じるんだろうねw
643名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 451b-CwzJ [248.130.93.240])
2023/10/08(日) 16:55:24.95ID:unvW/Zfs0 そもそも払ってない、というオチまでついてるしw
644名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fd5c-JBBJ [254.23.235.26])
2023/10/08(日) 17:07:43.13ID:zbfo173N0 水素の都合の悪い事実に反論できず、匿名掲示板で人の属性を妄想して誹謗中傷するのが楽しい>>601という歪んだ水素信者
645名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b09-Tvgj [241.140.118.166])
2023/10/08(日) 17:20:11.56ID:VlBy9rj10 >>644
今どき小学生でももう少し世間を知っていると思うぞwww
今どき小学生でももう少し世間を知っていると思うぞwww
646名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saf1-KgYh [106.155.32.51])
2023/10/08(日) 17:35:36.68ID:SlZExQ2Wa まあそんなものに税金を使わないで俺の生活保護をもっと増やせって事なんだろうなw
647名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fd5c-JBBJ [254.23.235.26])
2023/10/08(日) 17:36:30.62ID:zbfo173N0648名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saf1-KgYh [106.155.32.51])
2023/10/08(日) 17:41:34.58ID:SlZExQ2Wa 欧米や中国なんかのほうが莫大な予算を使って水素社会化を推進しているんだけどな
日本の水素社会かなんてのは欧米や中国と比べたらゴミレベルで全く大した事は無い
日本の水素社会かなんてのは欧米や中国と比べたらゴミレベルで全く大した事は無い
649名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b09-Tvgj [241.140.118.166])
2023/10/08(日) 17:42:35.02ID:VlBy9rj10650名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fd5c-JBBJ [254.23.235.26])
2023/10/08(日) 17:57:25.14ID:zbfo173N0651名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saf1-KgYh [106.155.32.51])
2023/10/08(日) 18:08:34.95ID:SlZExQ2Wa まあ欧米や中国では水素社会化が必須と考えていて莫大な予算を使って推進している
日本もそれに遅れまいとして細々ながらもなんとかやっている
このスレのボケ老人の爺さんがわめいても何も変わらないんだけどな
日本もそれに遅れまいとして細々ながらもなんとかやっている
このスレのボケ老人の爺さんがわめいても何も変わらないんだけどな
652名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW abb8-AGdb [153.132.190.102])
2023/10/08(日) 18:18:11.40ID:Q+SBEHiY0 >>626
再販ランクル70の130リットルが抜けてるぞ、抜作
再販ランクル70の130リットルが抜けてるぞ、抜作
653名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e372-909L [253.194.121.250])
2023/10/08(日) 18:41:07.86ID:WNgaaAby0 これが世界の潮流ね。水素へ投資するバカはどこにもいない。
世界再エネ投資、5.8%増で過去最高、太陽光が半分
https://project.nikkeibp.co.jp/ms/atcl/19/news/00001/02657/?ST=msb
国際エネルギー機関(IEA)は6月22日、調査報告書「世界エネルギー投資 2022」を発表した。
クリーンエネルギー投資の内訳は、
再生可能エネルギーが4720億ドル(68兆円)
エネルギー効率化が4700億ドル(67.7兆円)
送電網および蓄電池が3370億ドル(48.5兆円)
電気自動車が930億ドル(13.4兆円)
再エネ新規投資の内訳は、太陽光発電が約半分を占めた。
クリーンネネルギー投資水準が最も高かった国・地域は
中国の3800億ドル(54.7兆円)
欧州連合の2600億ドル(37.4兆円)
米国の2150億ドル(31兆円)
世界再エネ投資、5.8%増で過去最高、太陽光が半分
https://project.nikkeibp.co.jp/ms/atcl/19/news/00001/02657/?ST=msb
国際エネルギー機関(IEA)は6月22日、調査報告書「世界エネルギー投資 2022」を発表した。
クリーンエネルギー投資の内訳は、
再生可能エネルギーが4720億ドル(68兆円)
エネルギー効率化が4700億ドル(67.7兆円)
送電網および蓄電池が3370億ドル(48.5兆円)
電気自動車が930億ドル(13.4兆円)
再エネ新規投資の内訳は、太陽光発電が約半分を占めた。
クリーンネネルギー投資水準が最も高かった国・地域は
中国の3800億ドル(54.7兆円)
欧州連合の2600億ドル(37.4兆円)
米国の2150億ドル(31兆円)
654名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saf1-KgYh [106.155.32.51])
2023/10/08(日) 19:19:00.10ID:SlZExQ2Wa >>653
バカの脳内では水素への投資は無いことのなっているのかwwwww
https://www.hydrogen.energy.gov/docs/hydrogenprogramlibraries/pdfs/us-national-clean-hydrogen-strategy-roadmap.pdf
バカの脳内では水素への投資は無いことのなっているのかwwwww
https://www.hydrogen.energy.gov/docs/hydrogenprogramlibraries/pdfs/us-national-clean-hydrogen-strategy-roadmap.pdf
655名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3544-KgYh [58.98.133.19])
2023/10/08(日) 19:24:41.51ID:MEaKidAM0656名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fd5c-JBBJ [254.23.235.26])
2023/10/08(日) 20:28:39.53ID:zbfo173N0 不都合な真実
水素は、無尽蔵な資源だと言われているが、地球上に水素としては存在していない。必ず何かほかの元素と化合物を作り、その中に水素が含まれる状態だ。たとえば、水(H2O)がそうである。地球の7割が海ということから、水は豊富にあるという印象があるかもしれない。ところが、水は液体として安定した状態を維持しており、簡単に水素と酸素に分離することができない。
水素を手に入れるには、水を電気分解するための膨大なエネルギーが必要になる。つまり、水素を利用するには電気というエネルギーが介在する。ならば、なぜ電気をそのまま使ってEVを走らせないのか――。そこにFCVの矛盾が生じる。
水素は、無尽蔵な資源だと言われているが、地球上に水素としては存在していない。必ず何かほかの元素と化合物を作り、その中に水素が含まれる状態だ。たとえば、水(H2O)がそうである。地球の7割が海ということから、水は豊富にあるという印象があるかもしれない。ところが、水は液体として安定した状態を維持しており、簡単に水素と酸素に分離することができない。
水素を手に入れるには、水を電気分解するための膨大なエネルギーが必要になる。つまり、水素を利用するには電気というエネルギーが介在する。ならば、なぜ電気をそのまま使ってEVを走らせないのか――。そこにFCVの矛盾が生じる。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2bb1-909L [249.44.243.229])
2023/10/08(日) 21:08:12.55ID:3kTogL/t0658名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6d1f-KgYh [252.205.221.130])
2023/10/08(日) 21:16:30.66ID:kwR9xk+s0 トヨタ、LGエナジーソリューションと米国生産EV向け電池の供給契約 2025年生産の3列シートSUVに搭載
https://news.yahoo.co.jp/articles/8aa998a988d9695612fbcd8b0a03e6132e83bd42
LGは2025年にミシガン州の工場でトヨタ専用の生産ラインを稼働させ、年間20㌐㍗時の電池を供給する。
まずは同年にトヨタがケンタッキー州の工場で生産する3列シートSUVに搭載する。
供給量は現行EV「bZ4X」(電池容量=71.4㌔㍗時)の約28万台にあたる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8aa998a988d9695612fbcd8b0a03e6132e83bd42
LGは2025年にミシガン州の工場でトヨタ専用の生産ラインを稼働させ、年間20㌐㍗時の電池を供給する。
まずは同年にトヨタがケンタッキー州の工場で生産する3列シートSUVに搭載する。
供給量は現行EV「bZ4X」(電池容量=71.4㌔㍗時)の約28万台にあたる。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fd5c-JBBJ [254.23.235.26])
2023/10/08(日) 21:24:45.70ID:zbfo173N0 ランニングコストが高い
一般的にメディアなどでは「水素は水を電気分解したり鉄鋼や石油の副生成物として得られるので、潤沢な資源である」などと説明されます。
潤沢な資源であればコストが安いような印象を受けるかと思いますが、「技術的に可能であること」と「産業として利用できること」はまったく別次元の話です。
天然ガスにひと手間かけて水素を作るということは、どうがんばっても水素は天然ガスより安くなりません。
経産省の試算によると、単位熱量あたりの水素のコストは天然ガスの2倍程度にもなります。
そんな無駄な時間とカネをかけてまで水素を製造・流通させるぐらいなら、水素の原料である天然ガスをそのまま使って車を走らせたほうが合理的ですよね。
それでも「水素はクリーンだから・・・」という意見がありますが、原料である天然ガスの主成分はメタン、すなわち炭素と水素の化合物です。そこから水素を取り出せば、残った炭素は大気中の酸素と結合して二酸化炭素になります。
「水しか排出しない」はあくまでクルマだけの話。
消費者の目につかない水素の製造工程ではCO2がちゃんと排出されています。
一般的にメディアなどでは「水素は水を電気分解したり鉄鋼や石油の副生成物として得られるので、潤沢な資源である」などと説明されます。
潤沢な資源であればコストが安いような印象を受けるかと思いますが、「技術的に可能であること」と「産業として利用できること」はまったく別次元の話です。
天然ガスにひと手間かけて水素を作るということは、どうがんばっても水素は天然ガスより安くなりません。
経産省の試算によると、単位熱量あたりの水素のコストは天然ガスの2倍程度にもなります。
そんな無駄な時間とカネをかけてまで水素を製造・流通させるぐらいなら、水素の原料である天然ガスをそのまま使って車を走らせたほうが合理的ですよね。
それでも「水素はクリーンだから・・・」という意見がありますが、原料である天然ガスの主成分はメタン、すなわち炭素と水素の化合物です。そこから水素を取り出せば、残った炭素は大気中の酸素と結合して二酸化炭素になります。
「水しか排出しない」はあくまでクルマだけの話。
消費者の目につかない水素の製造工程ではCO2がちゃんと排出されています。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6d1f-KgYh [252.205.221.130])
2023/10/08(日) 21:24:56.85ID:kwR9xk+s0 >>657
EV充電器に9兆円も税金が使われるのwww
EV充電器に9兆円も税金が使われるのwww
661名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2bb1-909L [249.44.243.229])
2023/10/08(日) 21:31:11.75ID:3kTogL/t0 >>658
韓国頼みのトヨタw
韓国頼みのトヨタw
662名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2bb1-909L [249.44.243.229])
2023/10/08(日) 21:32:26.22ID:3kTogL/t0 >>660
消費ではなく、「投資」な
消費ではなく、「投資」な
663名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6d1f-KgYh [252.205.221.130])
2023/10/08(日) 21:40:39.61ID:kwR9xk+s0664名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6d1f-KgYh [252.205.221.130])
2023/10/08(日) 21:43:26.48ID:kwR9xk+s0665名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2bb1-909L [249.44.243.229])
2023/10/08(日) 21:55:26.69ID:3kTogL/t0 岸田は中国と戦争する気マンマンだな
日本、時間が足りないとして1年前倒し 射程1600km トマホークミサイル400発を取得 相手のミサイル発射基地など攻撃可能に ★5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1696723601/
有事の食料輸入計画、商社などに要請へ 政府が新法
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA297ZX0Z20C23A9000000/
日本、時間が足りないとして1年前倒し 射程1600km トマホークミサイル400発を取得 相手のミサイル発射基地など攻撃可能に ★5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1696723601/
有事の食料輸入計画、商社などに要請へ 政府が新法
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA297ZX0Z20C23A9000000/
666名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6d1f-KgYh [252.205.221.130])
2023/10/08(日) 21:57:38.38ID:kwR9xk+s0 >>665
息を吐く様に嘘をつくゴミカスが話題そらしかw
息を吐く様に嘘をつくゴミカスが話題そらしかw
667名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b09-Tvgj [241.140.118.166])
2023/10/09(月) 05:39:55.65ID:6rLc6b4g0 俺たちミライオーナーは今日も税金の恩恵を受け取って快適なドライブを楽しむ
FCEVを買えない貧困層は行動もせず、税金の無駄だと匿名掲示板に愚痴をこぼして人生を無駄にする
あはははははは
FCEVを買えない貧困層は行動もせず、税金の無駄だと匿名掲示板に愚痴をこぼして人生を無駄にする
あはははははは
668名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6d20-909L [252.222.131.26])
2023/10/09(月) 06:26:44.76ID:JiWfp/bH0トヨタ、LGエナジーソリューションと米国生産EV向け電池の供給契約 2025年生産の3列シートSUVに搭載
https://news.yahoo.co.jp/articles/8aa998a988d9695612fbcd8b0a03e6132e83bd42
LGは2025年にミシガン州の工場でトヨタ専用の生産ラインを稼働させ、年間20㌐㍗時の電池を供給する。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fd5c-JBBJ [254.23.235.26])
2023/10/09(月) 08:15:30.10ID:9wkuuO0G0 「実は環境に悪い」水素を次世代エネルギーとして礼賛するマスコミが報じない"不都合な真実"
次世代のクリーンエネルギーとして「水素」が注目を集めることが多い。元静岡大学教員の松田智氏は「水素は製造過程でかなりのエネルギーをロスしており、二酸化炭素も生成される。燃やしても二酸化炭素が出ないといって喜ぶのは本末転倒だ」という――。
次世代のクリーンエネルギーとして「水素」が注目を集めることが多い。元静岡大学教員の松田智氏は「水素は製造過程でかなりのエネルギーをロスしており、二酸化炭素も生成される。燃やしても二酸化炭素が出ないといって喜ぶのは本末転倒だ」という――。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fd5c-JBBJ [254.23.235.26])
2023/10/09(月) 08:16:28.35ID:9wkuuO0G0 一次エネルギーと二次エネルギー
まず最初に、エネルギー問題を考えるうえで必須の基礎知識に触れたい。
それは、エネルギーには一次と二次(またはそれ以上)の2種類があり、まったく違うものであるということ。一次エネルギーは大別して3種類あり、化石燃料(石油・石炭・天然ガスなど)と原子力、それに自然エネルギー(水力・風力・太陽光・地熱その他)である。これらは直接的なエネルギー「源」である。エネルギーの統計を見ても、供給源としては、この3種類しか出てこない。なお、現在の日本では、一次エネルギー供給量の9割近くが化石燃料であることは押さえておこう。
これに対し二次エネルギーは、一次エネルギーを加工して得られるもので、具体的には電力、石油製品(ガソリン、軽油、灯油など)、都市ガス(天然ガスまたは石炭から製造)などである。水素もこの部類に属する。
これらはすべて天然資源としては産出されず、一次エネルギーを原料として生産される「工業製品」に近い。すなわち、「一次」はエネルギー「源」であるのに対し、二次以下は「媒体(運び屋)」である点が、根本的に違う。
水素は二次エネルギーであり、決してエネルギー「源」ではないことを、最初に確認しておきたい。実は多くのマスコミ記事で、この区別ができておらず、水素をあたかもエネルギー「源」であるかのように扱うものが多数見られるが、完全なる誤解である。この区別もつかないような執筆者・論者には、エネルギー問題を議論する資格はない。
まず最初に、エネルギー問題を考えるうえで必須の基礎知識に触れたい。
それは、エネルギーには一次と二次(またはそれ以上)の2種類があり、まったく違うものであるということ。一次エネルギーは大別して3種類あり、化石燃料(石油・石炭・天然ガスなど)と原子力、それに自然エネルギー(水力・風力・太陽光・地熱その他)である。これらは直接的なエネルギー「源」である。エネルギーの統計を見ても、供給源としては、この3種類しか出てこない。なお、現在の日本では、一次エネルギー供給量の9割近くが化石燃料であることは押さえておこう。
これに対し二次エネルギーは、一次エネルギーを加工して得られるもので、具体的には電力、石油製品(ガソリン、軽油、灯油など)、都市ガス(天然ガスまたは石炭から製造)などである。水素もこの部類に属する。
これらはすべて天然資源としては産出されず、一次エネルギーを原料として生産される「工業製品」に近い。すなわち、「一次」はエネルギー「源」であるのに対し、二次以下は「媒体(運び屋)」である点が、根本的に違う。
水素は二次エネルギーであり、決してエネルギー「源」ではないことを、最初に確認しておきたい。実は多くのマスコミ記事で、この区別ができておらず、水素をあたかもエネルギー「源」であるかのように扱うものが多数見られるが、完全なる誤解である。この区別もつかないような執筆者・論者には、エネルギー問題を議論する資格はない。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6d91-Tvgj [252.128.135.109])
2023/10/09(月) 09:10:36.96ID:ieovy3YN0 みんな分かっていて黙っていることを、さも自分が発見したかのように吹聴するのは小学生までにしようなw
672名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM6b-T1yM [133.159.151.2])
2023/10/09(月) 09:14:48.68ID:YuO2/OBFM >>667
税金税金そればっかだな
信者も水素がクソだと知ってしまったから、あとは税金の優遇を受けれるくらいしか利点ないもんな
それがなくなると水素に何も利点かなくなってしまう
そして、それを否定すると嫉妬だ妬みだ貧乏だと決めつける
だってそうしないと税金の利点も詠えないもんな
多くの人間は自分が税金の優遇なんて関係ない
ただ水素がクソでしかないと意見してるだけ
でも、それを水素信者はそれを認めることはできない、
なぜならそれを認めたら水素がクソだという事実しか残らないから
税金税金そればっかだな
信者も水素がクソだと知ってしまったから、あとは税金の優遇を受けれるくらいしか利点ないもんな
それがなくなると水素に何も利点かなくなってしまう
そして、それを否定すると嫉妬だ妬みだ貧乏だと決めつける
だってそうしないと税金の利点も詠えないもんな
多くの人間は自分が税金の優遇なんて関係ない
ただ水素がクソでしかないと意見してるだけ
でも、それを水素信者はそれを認めることはできない、
なぜならそれを認めたら水素がクソだという事実しか残らないから
673名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6d91-Tvgj [252.128.135.109])
2023/10/09(月) 09:17:16.04ID:ieovy3YN0 愚痴ばっか書き込んでいないで、君もミライの快適ドライブを楽しんだらいいのに
水素政策を止めたいなら国会議員を目指して行動しないと人生の無駄だよ?
水素政策を止めたいなら国会議員を目指して行動しないと人生の無駄だよ?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6da4-KgYh [252.205.221.130])
2023/10/09(月) 10:06:19.51ID:URLLHI7D0 《ブラジル》サンパウロ大学でエタノール水素車開発=グリーンな技術革新として注目集まる
https://news.yahoo.co.jp/articles/255d1520155a6211a24c53de146c0d33f1c45465
これはサンパウロ総合大学(USP)で、世界初のエタノールをベースとしたグリーン水素を製造するパイロット・プロジェクトの試験用に貸し出された、トヨタの車両「ミライ」だ。
サトウキビやトウモロコシなどの農作物を生産し、これらの作物が光合成を通じて二酸化炭素を吸収するため、エタノールを使用したグリーン水素は炭素中和に寄与する可能性が高い。
8月に建設が始まった試験プラントは燃料補給ステーションとして機能。
ここにはプロジェクトの中心、化学反応によってエタノールを水素に変換する能力を持つ「リフォーマー」設備が設置される。
このプロセスは実験室規模ではすでに実証済みだ。
この技術を向上させ、生産規模を拡大し、将来的にガソリンスタンドのような場所で燃料生産を行うことを目指す。
https://news.yahoo.co.jp/articles/255d1520155a6211a24c53de146c0d33f1c45465
これはサンパウロ総合大学(USP)で、世界初のエタノールをベースとしたグリーン水素を製造するパイロット・プロジェクトの試験用に貸し出された、トヨタの車両「ミライ」だ。
サトウキビやトウモロコシなどの農作物を生産し、これらの作物が光合成を通じて二酸化炭素を吸収するため、エタノールを使用したグリーン水素は炭素中和に寄与する可能性が高い。
8月に建設が始まった試験プラントは燃料補給ステーションとして機能。
ここにはプロジェクトの中心、化学反応によってエタノールを水素に変換する能力を持つ「リフォーマー」設備が設置される。
このプロセスは実験室規模ではすでに実証済みだ。
この技術を向上させ、生産規模を拡大し、将来的にガソリンスタンドのような場所で燃料生産を行うことを目指す。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6da4-KgYh [252.205.221.130])
2023/10/09(月) 11:46:18.13ID:URLLHI7D0 グレーはダメ?ブルー/グリーンで進む水素の今
https://toyokeizai.net/articles/-/705953
「すでにここまで…」と驚くヨーロッパ事情
最も大きな要因は、ロシアのウクライナ侵攻による、ヨーロッパのエネルギーシフトだ。
ヨーロッパでは今、エネルギー源を、天然ガスから水素へと急速にシフトしている。
欧州連合として、またヨーロッパ各国や各地域における水素需要の取り込み方は、凄まじいものがある。
風力発電や太陽光発電等の再生可能エネルギーに由来する「グリーン水素」の地産地消のみならず、化石燃料由来で発生したCO2を地中に埋め、再利用するCCS/CCUS(回収・貯留・利用)により実質的なカーボンニュートラルとする「ブルー水素」を、世界中から“かき集めている”といった状況にあるのだ。
そうした実態をまとめた資料をごく最近、ある日系自動車関連企業が社内で共有したところ「すでにここまでの規模になっているとは……」と、驚きの声が社内各所から上がったという。
ヨーロッパの水素シフトは、壮大かつ急速に進展しているのだ。
またアメリカでは、2022年8月に制定されたIRA(インフレ抑制法)によって、連邦政府から水素関連企業に対する実質的な支援が拡充され、アメリカ国内の水素関連産業が成長軌道に乗りつつある。
IRAは事実上、中国を強く意識したアメリカの投資呼び込み政策であり、これに中国、さらにヨーロッパが反応し、水素産業への投資が急加速するといった、グローバルでの水素と水素関連事業の争奪合戦が繰り広げられているところだ。
こうして“一変してしまった”水素を取り巻く環境に対して、日本はまったく新しい“攻めの水素戦略”を描かざるを得ない状況に陥ったというわけである。
https://toyokeizai.net/articles/-/705953
「すでにここまで…」と驚くヨーロッパ事情
最も大きな要因は、ロシアのウクライナ侵攻による、ヨーロッパのエネルギーシフトだ。
ヨーロッパでは今、エネルギー源を、天然ガスから水素へと急速にシフトしている。
欧州連合として、またヨーロッパ各国や各地域における水素需要の取り込み方は、凄まじいものがある。
風力発電や太陽光発電等の再生可能エネルギーに由来する「グリーン水素」の地産地消のみならず、化石燃料由来で発生したCO2を地中に埋め、再利用するCCS/CCUS(回収・貯留・利用)により実質的なカーボンニュートラルとする「ブルー水素」を、世界中から“かき集めている”といった状況にあるのだ。
そうした実態をまとめた資料をごく最近、ある日系自動車関連企業が社内で共有したところ「すでにここまでの規模になっているとは……」と、驚きの声が社内各所から上がったという。
ヨーロッパの水素シフトは、壮大かつ急速に進展しているのだ。
またアメリカでは、2022年8月に制定されたIRA(インフレ抑制法)によって、連邦政府から水素関連企業に対する実質的な支援が拡充され、アメリカ国内の水素関連産業が成長軌道に乗りつつある。
IRAは事実上、中国を強く意識したアメリカの投資呼び込み政策であり、これに中国、さらにヨーロッパが反応し、水素産業への投資が急加速するといった、グローバルでの水素と水素関連事業の争奪合戦が繰り広げられているところだ。
こうして“一変してしまった”水素を取り巻く環境に対して、日本はまったく新しい“攻めの水素戦略”を描かざるを得ない状況に陥ったというわけである。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0588-Hwqz [114.19.139.83])
2023/10/09(月) 12:18:38.67ID:pxGKMmNk0 >>675
水素先進県・都市とか言われても、実態は副生水素を利用できないロートル施設の
苦し紛れじゃないのかという印象
副生水素の横流し、ステーションの土地代無し、水素の補助出しても全くFCV増えず
水素酒とかいうギャグに走る始末
水素先進県・都市とか言われても、実態は副生水素を利用できないロートル施設の
苦し紛れじゃないのかという印象
副生水素の横流し、ステーションの土地代無し、水素の補助出しても全くFCV増えず
水素酒とかいうギャグに走る始末
677名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6d91-Tvgj [252.128.135.109])
2023/10/09(月) 12:33:42.82ID:ieovy3YN0 >>676
昭和脳のおじいちゃん、そろそろ引退してはいかが?
昭和脳のおじいちゃん、そろそろ引退してはいかが?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fd5c-JBBJ [254.23.235.26])
2023/10/09(月) 14:16:45.20ID:9wkuuO0G0 水素の既存需要に対してグリーン水素を供給することが今やるべきことであり、
水素の新規需要を燃料電池車で無理やり増やして、その需要を化石燃料からCO2排出して製造した水素で満たすのは愚の骨頂
https://www.iwatani.co.jp/jpn/consumer/hydrogen/about/use/
もともと水素はさまざまな産業分野で活躍しています。石油コンビナートでは原油から硫黄分を取り除く工程で、石油化学分野ではプラスチックなどの樹脂生成の添加剤として、製鉄所ではステンレス鋼などの表面に光沢を出す光輝焼鈍用の添加剤として水素が大量に使用されています。
半導体ウエハ、太陽電池シリコン、液晶・プラズマディスプレイ、光ファイバーなどの製造には、還元用の雰囲気ガスやキャリアガスとして、高純度の水素が不可欠です。
水素の多くは自家製造・自家消費されており、国内で販売されている水素は年間約1.5億m3ですが、自家消費分を合算した日本の水素市場は年間150億m3程度になるといわれています。
燃料電池車で10年もかけて無理やり増やした水素需要はたったの年間250万m3(=8000台×27kg/年×11.2Nm3/kg)
であり、そもそもグリーン水素の供給ができていない現状で水素の需要をさらに増やしてもなんの意味もない
わざわざ税金使って水素の需要をさらに増やしておいて、そこに供給する水素は化石燃料由来の水素。どういう神経してたらこれを究極のエコカーなんて呼べるのか?
水素の新規需要を燃料電池車で無理やり増やして、その需要を化石燃料からCO2排出して製造した水素で満たすのは愚の骨頂
https://www.iwatani.co.jp/jpn/consumer/hydrogen/about/use/
もともと水素はさまざまな産業分野で活躍しています。石油コンビナートでは原油から硫黄分を取り除く工程で、石油化学分野ではプラスチックなどの樹脂生成の添加剤として、製鉄所ではステンレス鋼などの表面に光沢を出す光輝焼鈍用の添加剤として水素が大量に使用されています。
半導体ウエハ、太陽電池シリコン、液晶・プラズマディスプレイ、光ファイバーなどの製造には、還元用の雰囲気ガスやキャリアガスとして、高純度の水素が不可欠です。
水素の多くは自家製造・自家消費されており、国内で販売されている水素は年間約1.5億m3ですが、自家消費分を合算した日本の水素市場は年間150億m3程度になるといわれています。
燃料電池車で10年もかけて無理やり増やした水素需要はたったの年間250万m3(=8000台×27kg/年×11.2Nm3/kg)
であり、そもそもグリーン水素の供給ができていない現状で水素の需要をさらに増やしてもなんの意味もない
わざわざ税金使って水素の需要をさらに増やしておいて、そこに供給する水素は化石燃料由来の水素。どういう神経してたらこれを究極のエコカーなんて呼べるのか?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM6b-T1yM [133.159.151.2])
2023/10/09(月) 14:26:26.32ID:YuO2/OBFM >>673
政策に意見したいなら政治家になれって、中学生みたいな話やめてもらえます?
車に文句あるなら自動車会社に入って設計やってからにしろとか、
芸人が面白くないと言うなら芸人になってから言えとか、
映画がつまらないと言うなら映画監督になってから言えとか言ってるのと同じ
そんなんはアホだよ
政策に意見したいなら政治家になれって、中学生みたいな話やめてもらえます?
車に文句あるなら自動車会社に入って設計やってからにしろとか、
芸人が面白くないと言うなら芸人になってから言えとか、
映画がつまらないと言うなら映画監督になってから言えとか言ってるのと同じ
そんなんはアホだよ
680名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0588-GYY9 [114.19.139.83])
2023/10/09(月) 14:29:20.70ID:pxGKMmNk0681名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6da4-KgYh [252.205.221.130])
2023/10/09(月) 14:30:05.50ID:URLLHI7D0 >>678
石炭で発電した電力でBEVを動かしても無駄以外の何物でもないじゃん
BEVを売るのは将来グリーン電力が主流になった時のため
日本で今作っても全くエコでは無い
ハイブリッドの方がよっぽどマシ
水素自動車も同様
今作っても脱炭素にはほとんど貢献しないが将来グリーン水素が徐々に潤沢になった時にそれをスムーズに受け入れるために必要
石炭で発電した電力でBEVを動かしても無駄以外の何物でもないじゃん
BEVを売るのは将来グリーン電力が主流になった時のため
日本で今作っても全くエコでは無い
ハイブリッドの方がよっぽどマシ
水素自動車も同様
今作っても脱炭素にはほとんど貢献しないが将来グリーン水素が徐々に潤沢になった時にそれをスムーズに受け入れるために必要
682名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM6b-JBBJ [133.106.144.2])
2023/10/09(月) 14:55:24.40ID:RwfixvTHM >>681
核融合発電は現状投入エネルギーより出力エネルギーが小さく発電になってない。
この状態で必要なら税金投入して核融合の研究開発を行えばよいが、
この状態で核融合発電所を税金で建設することが何の解決にもならず税金の無駄遣いである
FCVは現状プリウスよりCO2排出量が多くエコカーではない。水素蓄電効率も25%というあまりにも低効率な状態。
この状態で必要なら税金投入してFCVや水素製造の研究開発を行えばよいが、
この状態で市販FCVに補助金を出し、水素ステーションを税金で建設することは何の解決にもならず税金の無駄遣いである
商用化しないと開発できないという人がいるが、
商用化されていない核融合の開発者は開発ができないのか?
核融合発電は現状投入エネルギーより出力エネルギーが小さく発電になってない。
この状態で必要なら税金投入して核融合の研究開発を行えばよいが、
この状態で核融合発電所を税金で建設することが何の解決にもならず税金の無駄遣いである
FCVは現状プリウスよりCO2排出量が多くエコカーではない。水素蓄電効率も25%というあまりにも低効率な状態。
この状態で必要なら税金投入してFCVや水素製造の研究開発を行えばよいが、
この状態で市販FCVに補助金を出し、水素ステーションを税金で建設することは何の解決にもならず税金の無駄遣いである
商用化しないと開発できないという人がいるが、
商用化されていない核融合の開発者は開発ができないのか?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6d91-Tvgj [252.128.135.109])
2023/10/09(月) 15:30:46.11ID:ieovy3YN0 >>679
いや、実際そうだしw
いや、実際そうだしw
684名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM6b-JBBJ [133.106.180.37])
2023/10/09(月) 16:12:48.75ID:V8EqR/xaM685名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saf1-KgYh [106.146.128.14])
2023/10/09(月) 18:03:15.92ID:7DDVID86a >>682
天然ガスを使っている限りは水蒸気改質の水素を使っているミライと発電所で天然ガスを燃やして発電した電力を使うBEVではほとんど変わらんだろ
天然ガスを使っている限りは水蒸気改質の水素を使っているミライと発電所で天然ガスを燃やして発電した電力を使うBEVではほとんど変わらんだろ
686名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM6b-JBBJ [133.106.144.102])
2023/10/09(月) 21:11:25.42ID:7rKJVIGSM >>685
それがそうじゃないんだなぁ
ご要望に従って現在の現実である
・天然ガス由来水素のミライ
・天然ガス火力発電で充電した電気自動車リーフe+
・ガソリンのハイブリッドプリウス
でCO2排出量を比較
天然ガス火力発電CO2排出係数:0.4kg-CO2/kWh
天然ガス改質圧縮水素CO2排出係数:1.62kg-CO2/Nm3-H2=18.1kg-CO2/kg-H2
天然ガス改質液体水素CO2排出係数:1.86kg-CO2/Nm3-H2=20.8kg-CO2/kg-H2
ガソリンCO2排出係数:2.3kg-CO2/L
リーフe+:62kWhで航続距離458km
0.4kg-CO2/kWh×62kWh÷458km=0.054kg-CO2/km
5代目プリウス:WLTC燃費32.6km/L
2.3kg-CO2/L÷32.6km/L=0.071kg-CO2/km
2代目ミライ:水素5.6kgで航続距離850km
圧縮水素
18.1kg-CO2/kg-H2×5.6kg-H2÷850km=0.12kg-CO2/km
液化水素
20.8kg-CO2/kg-H2×5.6kg-H2÷850km=0.14kg-CO2/km
天然ガス改質水素ミライのCO2排出量は
天然ガス火力発電で充電したリーフの2倍~2.5倍のCO2排出
ガソリンプリウスの1.5倍~2倍のCO2排出
ミライは税金を無駄遣いしてCO2を増大させる害悪でしかない。
では結論が覆らないレベルの重箱の隅をつつくみみっちい反論もどきをどうぞ
それがそうじゃないんだなぁ
ご要望に従って現在の現実である
・天然ガス由来水素のミライ
・天然ガス火力発電で充電した電気自動車リーフe+
・ガソリンのハイブリッドプリウス
でCO2排出量を比較
天然ガス火力発電CO2排出係数:0.4kg-CO2/kWh
天然ガス改質圧縮水素CO2排出係数:1.62kg-CO2/Nm3-H2=18.1kg-CO2/kg-H2
天然ガス改質液体水素CO2排出係数:1.86kg-CO2/Nm3-H2=20.8kg-CO2/kg-H2
ガソリンCO2排出係数:2.3kg-CO2/L
リーフe+:62kWhで航続距離458km
0.4kg-CO2/kWh×62kWh÷458km=0.054kg-CO2/km
5代目プリウス:WLTC燃費32.6km/L
2.3kg-CO2/L÷32.6km/L=0.071kg-CO2/km
2代目ミライ:水素5.6kgで航続距離850km
圧縮水素
18.1kg-CO2/kg-H2×5.6kg-H2÷850km=0.12kg-CO2/km
液化水素
20.8kg-CO2/kg-H2×5.6kg-H2÷850km=0.14kg-CO2/km
天然ガス改質水素ミライのCO2排出量は
天然ガス火力発電で充電したリーフの2倍~2.5倍のCO2排出
ガソリンプリウスの1.5倍~2倍のCO2排出
ミライは税金を無駄遣いしてCO2を増大させる害悪でしかない。
では結論が覆らないレベルの重箱の隅をつつくみみっちい反論もどきをどうぞ
687名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bb0e-enYk [223.132.187.28])
2023/10/09(月) 22:13:40.33ID:zYpjplum0688名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3ae-B5Nq [59.85.53.103])
2023/10/09(月) 22:17:07.16ID:rp97SU0e0 >>12
あんなに燃えてないとおもってたわ
あんなに燃えてないとおもってたわ
689名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0528-Itxx [114.172.218.136])
2023/10/09(月) 22:21:26.69ID:CiEPH6Hl0 >>286
4Fは取り締まり対象だよな
4Fは取り締まり対象だよな
690名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5588-uRO5 [106.168.218.42])
2023/10/09(月) 22:21:41.03ID:lWQD8XqB0 生きてて草
倒し方知ってても出る時あるしそういうコメすること自体がない
倒し方知ってても出る時あるしそういうコメすること自体がない
691名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b5f9-76L3 [240.145.23.2])
2023/10/09(月) 22:23:47.15ID:qU4dZ0wc0 入れられる側からするとでも音楽板でも買えるわ
33333円とかわけわからん数字からやってる分には出させて貰えんし関係ないで
33333円とかわけわからん数字からやってる分には出させて貰えんし関係ないで
692名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dd7b-G+Yj [14.8.80.128])
2023/10/09(月) 22:25:52.58ID:bOskQDMO0 中にとどめておけばいいんじゃね
ベッキョン路ちゅー、リュジンの匂わせ、ドボの合コンがマシだよな
信者はこぞってガーシーさんは悪くないと生きてるか?
ベッキョン路ちゅー、リュジンの匂わせ、ドボの合コンがマシだよな
信者はこぞってガーシーさんは悪くないと生きてるか?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b520-Itxx [122.26.210.125])
2023/10/09(月) 22:29:10.60ID:iRbGeiFp0 こんなもん病院いけるわけないやろさすがにリバポ負けるとは似ても似つかない美少年になるし
694名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ abf0-B5Nq [153.204.217.118])
2023/10/09(月) 22:41:43.25ID:qp+CaD+S0 自分はGC2すらIP抜かれるのおかしいって過去ドラマ叩きだしたし
695名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ed54-se6Y [60.102.53.228])
2023/10/09(月) 22:52:37.09ID:18FLFpru0 >>29
たった一つの事故の原因を調べてみたが
たった一つの事故の原因を調べてみたが
696名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H4b-B5Nq [91.200.242.149])
2023/10/09(月) 22:57:34.33ID:skfJgAEFH 空色ユーティリティや
ン゛ア゛❤(135km)
ン゛ア゛❤(135km)
697名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6dbd-GqPH [252.222.140.145])
2023/10/09(月) 22:57:39.74ID:LGQHqRoj0 昔の尖った感じ
698名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6dfb-KgYh [252.205.221.130])
2023/10/09(月) 23:02:41.87ID:URLLHI7D0 >>686
送電ロスと充電ロスが計算されてない
日本の平均で3.6%
BEVの充電では交流直流変換があり15%程度のエネルギーロスがある
テスラなんかは放置しておるだけでも自然に1日あたり数%の電力が失われたりする様だが
日本では石炭発電の方が多いだろうから再エネ発電の分を差し引いても天然ガスだけよりもCO2消費量は増えると思われる
一般的に、水素1kg当たりのCO2排出量は、天然ガス由来で9~12kg、石炭由来で20~25kgと言われている
極一部の水素ステーションではあるが低炭素水素を供給しているところもある
圧縮に必要なエネルギーは当然必要だけどな
送電ロスと充電ロスが計算されてない
日本の平均で3.6%
BEVの充電では交流直流変換があり15%程度のエネルギーロスがある
テスラなんかは放置しておるだけでも自然に1日あたり数%の電力が失われたりする様だが
日本では石炭発電の方が多いだろうから再エネ発電の分を差し引いても天然ガスだけよりもCO2消費量は増えると思われる
一般的に、水素1kg当たりのCO2排出量は、天然ガス由来で9~12kg、石炭由来で20~25kgと言われている
極一部の水素ステーションではあるが低炭素水素を供給しているところもある
圧縮に必要なエネルギーは当然必要だけどな
699名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6dfb-KgYh [252.205.221.130])
2023/10/09(月) 23:03:32.66ID:URLLHI7D0 スクリプト荒らしかな
5ちゃんねるももう終わるのかも
5ちゃんねるももう終わるのかも
700名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b8f-3evY [241.206.165.238])
2023/10/09(月) 23:05:05.25ID:UJ6PleyZ0 七五三じゃんw
学校ほとんど行って30万本クラスの印象悪いのかて説明が全く理解できんよな
人間 外に飛び出てるじゃない
学校ほとんど行って30万本クラスの印象悪いのかて説明が全く理解できんよな
人間 外に飛び出てるじゃない
701名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3ea-MFSK [123.223.227.195])
2023/10/09(月) 23:09:03.23ID:DuMBB1gX0 りいこしむすけきてんふさきふけせこんなこあおきううくえくうみすこわすきやえふるうえをわもふ
702名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6d1d-h2DW [252.118.89.77])
2023/10/09(月) 23:11:25.35ID:KQuxanBS0 ほんと
正直未だにソシャゲで簡単ポチポチゲーが主流になってるんだよな
正直未だにソシャゲで簡単ポチポチゲーが主流になってるんだよな
703名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1dc3-6X9p [180.199.46.134])
2023/10/09(月) 23:26:57.59ID:6QflMcbg0 癌予防
今話題の
今話題の
704名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM6b-JBBJ [133.106.144.2])
2023/10/09(月) 23:30:33.67ID:RwfixvTHM705名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fd54-PrC8 [126.15.13.217])
2023/10/10(火) 00:00:38.58ID:h/sgKYoJ0 血圧が理想的な技術を見せつけたからいけた
「#どーみても連れてこれなきゃ先細りだよ
「#どーみても連れてこれなきゃ先細りだよ
706名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6d91-Tvgj [252.128.135.109])
2023/10/10(火) 07:09:56.06ID:udvTyF9J0707名無しさん@そうだドライブへ行こう (マグーロW 0H13-CwzJ [103.140.113.207])
2023/10/10(火) 10:44:54.19ID:qN61E92bH1010 払った人ちょっとだけ還元されているだけなのにねえw
708名無しさん@そうだドライブへ行こう (マグーロW 0553-oNHk [242.188.32.62])
2023/10/10(火) 13:34:51.91ID:LG88BsIM01010 同程度のセグメントのレクサスESなどと比較したらどんな感じだろ?THS2はHVで断トツに効率いいからFCEVの方が悪くなると思うけど。
ミライ買うユーザーはプリウスやリーフってよりEセグ辺りで検討するからな。そもそもFCEVでCセグ作らんだろうし。BEVで計算するなら日本の電源構成から想定される係数でしたらより実態に近くなるかな。
ミライ買うユーザーはプリウスやリーフってよりEセグ辺りで検討するからな。そもそもFCEVでCセグ作らんだろうし。BEVで計算するなら日本の電源構成から想定される係数でしたらより実態に近くなるかな。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW abb4-Tvgj [153.207.148.120])
2023/10/11(水) 06:19:02.82ID:qSyKNVop0 >>707
俺ら払ってない側でしょw
俺ら払ってない側でしょw
710名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW abb4-Tvgj [153.207.148.120])
2023/10/11(水) 06:20:52.93ID:qSyKNVop0711名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM6b-oNHk [133.159.151.133])
2023/10/11(水) 07:32:05.98ID:F5nv2GvEM 旧型クラウン、ESとは何だかんだ乗り味のレベルが違うよね
712名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b4b-909L [241.79.4.206])
2023/10/11(水) 09:13:02.17ID:SfCpVCpk0「水素輸入最大」日本の針路 供給網整備へ呼び水20兆円
2023年10月11日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC134VN0T10C23A9000000/
20兆円をドブに棄てれば、円安はますます進むってわけさ
713名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b4b-909L [241.79.4.206])
2023/10/11(水) 09:22:16.02ID:SfCpVCpk0日本の自動運転「なんちゃってレベル4」で出遅れ鮮明
このままでは差はどんどん広がる
https://jidounten-lab.com/u_43531
米中のレベル4と日本のレベル4の何が違うのか。解説を交えながらその差について解説していこう。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM0b-DulS [163.49.209.214])
2023/10/11(水) 12:35:15.61ID:wt1rHr3TM >>708
比べるってどう比べる?
税金まみれの水素と比べても、実際水素社会が進んでいけば財源が足りなくなっていくから補助金なしの試算が必要
補助金ありきで試算してると、将来フタを開けたら全然駄目じゃん!になるよ
比べるってどう比べる?
税金まみれの水素と比べても、実際水素社会が進んでいけば財源が足りなくなっていくから補助金なしの試算が必要
補助金ありきで試算してると、将来フタを開けたら全然駄目じゃん!になるよ
715名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2b4d-oNHk [249.193.133.100])
2023/10/11(水) 13:18:54.45ID:xevpR06c0 >>714
1kmあたりのCO2排出量の話よ
ミライオーナーはエコカーを求めて買った訳ではなく高級車を買おとした結果がミライだった人だ
リーフやプリウスはミライオーナーにとって購入検討外なので、乗り味はミライに劣るがサイズや馬力等の近いレクサスESと比較することが適当。そもそもFCEVはCセグに展開するようなものではないですし。
1kmあたりのCO2排出量の話よ
ミライオーナーはエコカーを求めて買った訳ではなく高級車を買おとした結果がミライだった人だ
リーフやプリウスはミライオーナーにとって購入検討外なので、乗り味はミライに劣るがサイズや馬力等の近いレクサスESと比較することが適当。そもそもFCEVはCセグに展開するようなものではないですし。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0bc2-Tvgj [241.140.118.166])
2023/10/11(水) 14:13:05.72ID:wjPHVLbV0717名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0bc2-Tvgj [241.140.118.166])
2023/10/11(水) 14:14:05.95ID:wjPHVLbV0718名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM41-oNHk [210.138.6.215])
2023/10/11(水) 18:18:08.84ID:qPFQNd+uM >>717
そうだな、ESはカムリと同じGA-Kプラットフォーム使ってて軽いから燃費良いよね。ミライと比較するなら先代クラウンの方が適切か。
そうだな、ESはカムリと同じGA-Kプラットフォーム使ってて軽いから燃費良いよね。ミライと比較するなら先代クラウンの方が適切か。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM0b-DulS [163.49.209.214])
2023/10/11(水) 19:10:13.36ID:wt1rHr3TM720名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM0b-DulS [163.49.209.214])
2023/10/11(水) 19:14:39.68ID:wt1rHr3TM721名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM03-oNHk [49.239.65.64])
2023/10/11(水) 19:41:05.90ID:lG1LCcx4M >>720
ガソリンを使う車が駄目?
HEVは環境性能に優れているし、日本の各メーカーのハイブリッド技術は世界に誇れるものであって決して駄目ではないですが。
優れたHEVの技術を保有していない海外メーカーはHEVという土俵で戦うと日本勢に勝てないので、そういう方向で動くことは理解できます。
ガソリンを使う車が駄目?
HEVは環境性能に優れているし、日本の各メーカーのハイブリッド技術は世界に誇れるものであって決して駄目ではないですが。
優れたHEVの技術を保有していない海外メーカーはHEVという土俵で戦うと日本勢に勝てないので、そういう方向で動くことは理解できます。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9d88-DulS [116.65.43.5])
2023/10/11(水) 19:52:14.35ID:ZUgSWizk0723名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b4b-909L [241.79.4.206])
2023/10/11(水) 20:00:52.55ID:SfCpVCpk0 >>721
エンジンを搭載するハイブリッドは今後禁止される
エンジンを搭載するハイブリッドは今後禁止される
724名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd03-mJPo [49.96.40.212])
2023/10/11(水) 23:09:38.16ID:1AvOqB/3d >>715
高級車買おうとしてミライになったってなんのギャグですかw
FCユニットで発電する車の新しさに興味があったっていうのはめっちゃわかるが。
でも、そう言う技術的な興味のある人は同時に、その技術における立ち位置を敏感に吟味して判断するんだよ。
特に将来性をなw
つまり技術音痴で先見性0だった人が個人のミライオーナーってことなのw
高級車買おうとしてミライになったってなんのギャグですかw
FCユニットで発電する車の新しさに興味があったっていうのはめっちゃわかるが。
でも、そう言う技術的な興味のある人は同時に、その技術における立ち位置を敏感に吟味して判断するんだよ。
特に将来性をなw
つまり技術音痴で先見性0だった人が個人のミライオーナーってことなのw
725名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b50-Tvgj [241.140.118.166])
2023/10/12(木) 09:23:40.96ID:etr18MgZ0 >>724
君はお金持ちに嫉妬しているのかなw
君はお金持ちに嫉妬しているのかなw
726名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b50-Tvgj [241.140.118.166])
2023/10/12(木) 10:02:22.84ID:etr18MgZ0 ガソリン補助金 9月末時点で7兆円
さらに2024年3月まで延長決定
さらに2024年3月まで延長決定
727名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0d26-oNHk [246.198.160.250])
2023/10/12(木) 10:56:57.00ID:GbfD4OSm0 >>724
なんで高級車としてミライ買ったらギャグになるの?
なんで高級車としてミライ買ったらギャグになるの?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bb35-909L [255.49.135.91])
2023/10/12(木) 12:52:24.20ID:oLLqgO390729名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saf1-KgYh [106.155.45.119])
2023/10/12(木) 13:25:02.79ID:VXTK5wXDa730名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3544-KgYh [58.98.133.19])
2023/10/12(木) 13:30:33.15ID:3F55ulux0 ミッションH24、ゼロエミッションでル・マン優勝を目指す水素電気車を発表
https://f1-gate.com/lemans/f1_77543.html
400kWのリチウムバッテリーを使用し、最大出力872psを目標にモーターとドライブトレインを統合、さらに700バールで7.8kgの水素を貯蔵する2つの水素燃料タンクを備え、総重量は約100kgとなる。
GT3レベルのペースに匹敵する継続的な目標として、目標重量は1,300kgで、最高速度はミシュランタイヤを装着して時速320kmとなる。
ACO会長兼H24プロジェクト共同代表のピエール・フィヨンは「レーストラックに水素を導入した後、ミションH24は現在、競技レースに水素を導入するという新たな段階に入ろうとしている」
https://f1-gate.com/lemans/f1_77543.html
400kWのリチウムバッテリーを使用し、最大出力872psを目標にモーターとドライブトレインを統合、さらに700バールで7.8kgの水素を貯蔵する2つの水素燃料タンクを備え、総重量は約100kgとなる。
GT3レベルのペースに匹敵する継続的な目標として、目標重量は1,300kgで、最高速度はミシュランタイヤを装着して時速320kmとなる。
ACO会長兼H24プロジェクト共同代表のピエール・フィヨンは「レーストラックに水素を導入した後、ミションH24は現在、競技レースに水素を導入するという新たな段階に入ろうとしている」
731名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3544-KgYh [58.98.133.19])
2023/10/12(木) 13:34:29.66ID:3F55ulux0732名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd03-mJPo [49.106.213.244])
2023/10/12(木) 14:25:04.86ID:TpAHLaqOd733名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6dbd-Tvgj [252.128.135.109])
2023/10/12(木) 14:26:14.09ID:HqXn3X030734名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6de3-KgYh [252.205.221.130])
2023/10/12(木) 15:04:47.13ID:L0qlPbhp0735名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd03-mJPo [49.106.213.244])
2023/10/12(木) 15:15:41.62ID:TpAHLaqOd >>733
しょうもない奴に、
しょうもないと事実を言って何が悪いの?
君は本当に支離滅裂で小物臭しかしないし。
最終的にバカ、アホ、貧乏って言うだけで、ボキャも貧困だしw
君はミライのメリットすら話せ無いじゃんw
自らメリットも話せ無い車乗って人生楽しいの?
つーか、アンチはただのプリウス嫌いのアンチと違って。
ミライ、FCVはデメリットあって売れないって言ってるだけだぞ。
指摘に対して、アホ、バカ、貧乏って返すだけの人生が楽しいとは絶対思えないんだけどwww
しょうもない奴に、
しょうもないと事実を言って何が悪いの?
君は本当に支離滅裂で小物臭しかしないし。
最終的にバカ、アホ、貧乏って言うだけで、ボキャも貧困だしw
君はミライのメリットすら話せ無いじゃんw
自らメリットも話せ無い車乗って人生楽しいの?
つーか、アンチはただのプリウス嫌いのアンチと違って。
ミライ、FCVはデメリットあって売れないって言ってるだけだぞ。
指摘に対して、アホ、バカ、貧乏って返すだけの人生が楽しいとは絶対思えないんだけどwww
736名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0d26-oNHk [246.198.160.250])
2023/10/12(木) 15:21:12.41ID:GbfD4OSm0 Eセグ~Fセグの車を買おうとしたときにミライより乗り味いい車は数える程しかないし、そういったセグメントの車でミライはエコな部類なのよね。俺が他に所有する車の中にはミライより乗り味の良い車もあるが、値段や燃費は倍以上違う。
例えば、現状最も最適解に近いHEVであるレクサスESやクラウンとミライで改質由来の水素を使った場合を比較すると同程度のCO2排出量となる。更にFCEVは水素精製方法によってはCo2排出を減らせるオプション付きだし、更に効率がよくなる可能性を残している。
例えば、現状最も最適解に近いHEVであるレクサスESやクラウンとミライで改質由来の水素を使った場合を比較すると同程度のCO2排出量となる。更にFCEVは水素精製方法によってはCo2排出を減らせるオプション付きだし、更に効率がよくなる可能性を残している。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6de3-KgYh [252.205.221.130])
2023/10/12(木) 15:33:09.54ID:L0qlPbhp0 日本では高級セダンはほとんどがドイツ御三家に独占されていて日本で今高級セダンを作っているのはレクサスとトヨタだけだからな
ミライってのはドイツ御三家やレクサスのセダンと比較するとしっかりとした高級感と乗り心地を達成しながら非常に安価でお買い得なんだよな
インフラの不足だけが不安事項だけどな
自宅が水素ステーションのそばに有るなら是非購入を検討すべき
ミライってのはドイツ御三家やレクサスのセダンと比較するとしっかりとした高級感と乗り心地を達成しながら非常に安価でお買い得なんだよな
インフラの不足だけが不安事項だけどな
自宅が水素ステーションのそばに有るなら是非購入を検討すべき
738名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b9d-Tvgj [241.140.118.166])
2023/10/12(木) 15:59:10.65ID:etr18MgZ0 自分が貧乏でミライが買えないから、悔しくてこのスレを荒らしているの?
そんなことしても君は成長しないよ?
そんなことしても君は成長しないよ?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM6b-JBBJ [133.106.36.36])
2023/10/13(金) 00:04:54.12ID:CSl6yr6/M740名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e38e-Tvgj [251.175.217.219])
2023/10/13(金) 08:17:56.64ID:PVkt6syk0741名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e38e-Tvgj [251.175.217.219])
2023/10/13(金) 08:27:33.08ID:PVkt6syk0 あ、友達いないの人って、自分の結婚式に友人として招待する人どうやって選ぶのかな?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e391-KgYh [219.120.135.207])
2023/10/13(金) 10:25:59.11ID:bdG/FA6l0 新鮮な空気から燃料を作る方法 CO2と水素で「eフューエル」製造 ポルシェが挑戦
https://news.yahoo.co.jp/articles/ff7254791fcb5e797719da87ac430f39e899d3fe
ポルシェとパートナー企業は、南米チリのハルオニという実証プラントでeフューエル(合成燃料)の生産を軌道に乗せている。
同報告書によれば、6000万ポンド(約110億円)のパイロットプラントで最初に製造される燃料の製造コストは、1Lあたり約43ポンド(約7800円)だが、工業規模では86ペンス(約156円)にまで下がるという。
しかし、それでもガソリンの卸売価格の2倍になる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ff7254791fcb5e797719da87ac430f39e899d3fe
ポルシェとパートナー企業は、南米チリのハルオニという実証プラントでeフューエル(合成燃料)の生産を軌道に乗せている。
同報告書によれば、6000万ポンド(約110億円)のパイロットプラントで最初に製造される燃料の製造コストは、1Lあたり約43ポンド(約7800円)だが、工業規模では86ペンス(約156円)にまで下がるという。
しかし、それでもガソリンの卸売価格の2倍になる。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e38e-Tvgj [251.175.217.219])
2023/10/13(金) 11:38:46.01ID:PVkt6syk0744名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMb1-DulS [202.214.167.229])
2023/10/13(金) 12:14:39.53ID:4XYl5fMNM745名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネW FF03-Tvgj [49.106.187.41])
2023/10/13(金) 12:24:07.19ID:mEqkKB2WF >>744
合成に使うエネルギーが石油由来である以上は、そんなことせずに直接石油からガソリン生成した方がいいんじゃないかと
合成に使うエネルギーが石油由来である以上は、そんなことせずに直接石油からガソリン生成した方がいいんじゃないかと
746名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM6b-JBBJ [133.106.36.22])
2023/10/13(金) 12:25:26.63ID:h92IeUU1M747名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e38e-Tvgj [251.175.217.219])
2023/10/13(金) 12:29:29.69ID:PVkt6syk0748名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0bfe-qizI [241.34.91.137])
2023/10/13(金) 15:22:44.81ID:SOImioZm0749名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4596-Y1TO [248.204.195.172])
2023/10/13(金) 19:03:02.32ID:WTB95FJo0750名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e391-KgYh [219.120.135.207])
2023/10/13(金) 19:53:02.51ID:bdG/FA6l0 バイデン政権、16州のクリーン水素ハブに70億ドルを拠出へ
ホワイトハウスは金曜日、バイデン政権が超党派のインフラ法から70億ドルを投入し、16州に7つの地域水素発電ハブを建設することを発表した。
ホワイトハウスによると、これらのハブにより炭素排出量は毎年2,500万トン削減される見込みで、これはガソリン車550万台分に相当する。
これらのプロジェクトは、政府のクリーン水素目標の約 3 分の 1 に貢献することになります。
政権当局者は木曜、7つの拠点が数万人の雇用を創出し、400億ドル以上の民間投資を促すと予測していると述べた。
バイデン政権は、クリーン水素の生産量を2030年までに1,000万トン、2050年までに現在の5倍の5,000万トンに増やす目標を設定しており、この燃料は脱炭素化が難しい産業ユーザーからの排出量を削減するための理想的な選択肢であると考えている。 。
ホワイトハウスは金曜日、バイデン政権が超党派のインフラ法から70億ドルを投入し、16州に7つの地域水素発電ハブを建設することを発表した。
ホワイトハウスによると、これらのハブにより炭素排出量は毎年2,500万トン削減される見込みで、これはガソリン車550万台分に相当する。
これらのプロジェクトは、政府のクリーン水素目標の約 3 分の 1 に貢献することになります。
政権当局者は木曜、7つの拠点が数万人の雇用を創出し、400億ドル以上の民間投資を促すと予測していると述べた。
バイデン政権は、クリーン水素の生産量を2030年までに1,000万トン、2050年までに現在の5倍の5,000万トンに増やす目標を設定しており、この燃料は脱炭素化が難しい産業ユーザーからの排出量を削減するための理想的な選択肢であると考えている。 。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bb75-909L [255.8.33.210])
2023/10/13(金) 20:04:21.67ID:7gFxqZ5Q0太陽光投資、世界で56兆円 「再エネは安定性でも優位」
2023年10月12日
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO75166980R11C23A0X55000/
752名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saf1-KgYh [106.155.45.140])
2023/10/13(金) 20:28:25.72ID:+up1O5GUa753名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saf1-KgYh [106.155.45.140])
2023/10/13(金) 20:31:44.59ID:+up1O5GUa Nikola Hydrogen Fuel Cell Electric Vehicle Commercial Launch Event Recap...
https://youtu.be/42d1ugm6He0
https://youtu.be/42d1ugm6He0
754名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e30a-oNHk [253.195.119.126])
2023/10/13(金) 21:43:12.44ID:u84wLkLd0755名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 83da-nQTY [245.248.42.59])
2023/10/13(金) 22:59:45.09ID:6RB/jVdO0 水素エンジンの話題もここに書いて良いのかな?
適当なスレがなくなってる
適当なスレがなくなってる
756名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-w0rB [106.155.45.140])
2023/10/14(土) 01:49:24.21ID:YiEakuSla757名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-w0rB [106.155.45.140])
2023/10/14(土) 01:51:10.24ID:YiEakuSla トヨタ、ホンダが中国新車販売4カ月ぶりプラス 9月
https://news.yahoo.co.jp/articles/5e27c9c9b0a84ac34e17ff2a60b34a5dce355b8d
トヨタ自動車、ホンダ、日産自動車は10日、中国市場における9月の新車販売台数を発表した。
トヨタ、ホンダが前年同月比で4カ月ぶりのプラスに転じた一方で、日産は4カ月連続の減少となった。
トヨタが前年同月比2・2%増の17万6600台、ホンダが8・5%増の10万9666台、日産が23・9%減の6万3823台だった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5e27c9c9b0a84ac34e17ff2a60b34a5dce355b8d
トヨタ自動車、ホンダ、日産自動車は10日、中国市場における9月の新車販売台数を発表した。
トヨタ、ホンダが前年同月比で4カ月ぶりのプラスに転じた一方で、日産は4カ月連続の減少となった。
トヨタが前年同月比2・2%増の17万6600台、ホンダが8・5%増の10万9666台、日産が23・9%減の6万3823台だった。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-w0rB [106.155.41.181])
2023/10/14(土) 05:25:19.70ID:hhWg5nYWa >>755
ご自由に
ご自由に
759名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-w0rB [106.155.41.181])
2023/10/14(土) 05:27:48.68ID:hhWg5nYWa 米国、エクソンや三菱重工の水素生産計画に1兆円支援
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN13CU20T11C23A0000000/
米バイデン政権は13日、全米7カ所を水素の生産拠点として選定したと発表した。70億ドル(約1兆円)を助成し、温暖化ガスを排出しない次世代エネルギーとして期待される水素の活用を後押しする。
経済の脱炭素化を促して「水素大国」を目指す。
三菱重工業のプロジェクトも選定され、日本への輸出を視野に入れる。
支援対象となったのはカリフォルニア州やテキサス州、ペンシルベニア州など16州にまたがる7カ所の「水素ハブ」。
1カ所あたり10億ドル前後の公的資金が投じられる。
ホワイトハウスによると、民間資金も含める官民で合計500億ドル近くが投資される。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN13CU20T11C23A0000000/
米バイデン政権は13日、全米7カ所を水素の生産拠点として選定したと発表した。70億ドル(約1兆円)を助成し、温暖化ガスを排出しない次世代エネルギーとして期待される水素の活用を後押しする。
経済の脱炭素化を促して「水素大国」を目指す。
三菱重工業のプロジェクトも選定され、日本への輸出を視野に入れる。
支援対象となったのはカリフォルニア州やテキサス州、ペンシルベニア州など16州にまたがる7カ所の「水素ハブ」。
1カ所あたり10億ドル前後の公的資金が投じられる。
ホワイトハウスによると、民間資金も含める官民で合計500億ドル近くが投資される。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM22-i4QD [49.239.65.215])
2023/10/14(土) 15:04:51.29ID:N5SoMvxzM 水素エンジンはなかなか目が出ないね
昔からやってるのに
理論効率が悪かったりするのかね?
燃焼サイクルはガソリン車と同じオットーサイクルなんだよな?
昔からやってるのに
理論効率が悪かったりするのかね?
燃焼サイクルはガソリン車と同じオットーサイクルなんだよな?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 960c-nrLB [241.140.118.166])
2023/10/14(土) 15:09:54.46ID:Hl60UGI10762名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM22-i4QD [49.239.65.215])
2023/10/14(土) 15:48:45.94ID:N5SoMvxzM763名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 960c-nrLB [241.140.118.166])
2023/10/14(土) 15:57:39.24ID:Hl60UGI10764名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM22-i4QD [49.239.65.215])
2023/10/14(土) 18:00:28.80ID:N5SoMvxzM >>763
なるほど、それでロータリーが向いてるのか
なるほど、それでロータリーが向いてるのか
765名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM22-i4QD [49.239.65.215])
2023/10/14(土) 18:10:40.48ID:N5SoMvxzM 水素の燃焼速度が悪さしてそうだね
バルブオーバーラップは必須だし、エンジンの構造を1から見直ししたら開発が大変すぎる
だったらロータリーにすれば良さそうだけど、根本的に燃費悪いのは水素使っても一緒だからなー
バルブオーバーラップは必須だし、エンジンの構造を1から見直ししたら開発が大変すぎる
だったらロータリーにすれば良さそうだけど、根本的に燃費悪いのは水素使っても一緒だからなー
766名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-w0rB [106.155.41.207])
2023/10/14(土) 18:34:18.48ID:2SM75tA3a767名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 960c-nrLB [241.140.118.166])
2023/10/14(土) 18:56:44.04ID:Hl60UGI10 >>766
筒内冷却を超強力にしないと噴射した瞬間にプレイグニッションでエンジンぶっ壊すんよ
筒内冷却を超強力にしないと噴射した瞬間にプレイグニッションでエンジンぶっ壊すんよ
768名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM22-i4QD [49.239.65.215])
2023/10/14(土) 19:46:08.79ID:N5SoMvxzM769名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 960c-nrLB [241.140.118.166])
2023/10/14(土) 20:00:02.33ID:Hl60UGI10 >>768
圧縮する前に燃えるのでサイクル成り立たない
圧縮する前に燃えるのでサイクル成り立たない
770名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx8f-w0rB [126.146.8.90])
2023/10/14(土) 23:39:06.74ID:OKNgAw8nx >>769
トヨタやヒョンデとかカミンズとかボッシュとかJCBとかBMWなんかはそんな問題はとっくに解決してるんだろ
トヨタやヒョンデとかカミンズとかボッシュとかJCBとかBMWなんかはそんな問題はとっくに解決してるんだろ
771名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2b69-8C4L [240.246.202.161])
2023/10/14(土) 23:56:34.22ID:t4MHXHH70 燃焼はそれほど問題ないけど熱効率が悪いみたいね。同じ水素使うなら燃料電池の方が効率いいという
772名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6e75-OA+5 [255.8.33.210])
2023/10/14(土) 23:56:43.92ID:/wDml9uA0全米自動車労組 15日でストライキ開始1ヶ月も収束見通し立たず
2023年10月14日
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231014/k10014224981000.html
全米自動車労働組合は、15日でストが始まってから1か月となるなか、ストを続ける方針を示しました。収束の見通しは立っておらず、自動車生産や経済に及ぼす影響の長期化が懸念されます。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 960c-nrLB [241.140.118.166])
2023/10/15(日) 07:10:37.57ID:2m8tlcxh0 水素エンジンって、内燃機関部品作ってる下請けの補償的な話で実用目処などないと思っている(感想)
774名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 177d-sQ3C [182.167.116.15])
2023/10/15(日) 07:40:14.60ID:fFZl5UX10 >>771
エンジンはある程度高速回転しないと熱効率低いからね
エンジンはある程度高速回転しないと熱効率低いからね
775名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6e75-OA+5 [255.8.33.210])
2023/10/15(日) 09:17:06.40ID:5GIV/7ad0776名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 96e1-nrLB [241.140.118.166])
2023/10/15(日) 10:41:09.65ID:2m8tlcxh0 >>775
バッテリーの熱効率っすかー
バッテリーの熱効率っすかー
777名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM6e-0Cws [133.106.77.65])
2023/10/15(日) 12:00:57.71ID:oxBwKWHqM >>774
船舶用は除く?
船舶用は除く?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6e75-OA+5 [255.8.33.210])
2023/10/15(日) 12:24:54.19ID:5GIV/7ad0ラップランド (Lapland) は、スカンディナヴィア半島北部からコラ半島に至る地域で、伝統的にサーミ人が住んでいる地域を指す。
https://imgur.com/txCsq9o.png
スウェーデン・ノルウェー・フィンランド・ロシアの4カ国にまたがっている。
サーミ人の3分の1は移動生活を営んでおり、夏は海岸部に住み冬は内陸部に移動していく。他のサーミ人は海岸とフィヨルドに散り散りに定住しており、多くは湖の側や谷の奥で村を構成して生活している。
彼らの主な職業はトナカイを飼う事である(食料と衣料も調達できるため)が、他方で狩りや釣りで生計を立てる人もいる。
サーミ人は9世紀にはノルマン人に、11世紀にはロシア人に征服され、13世紀から17世紀の間はスウェーデンに支配されていた。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx8f-w0rB [126.146.8.90])
2023/10/15(日) 13:39:46.96ID:iF7HOjsHx 二酸化炭素排出ゼロ! 世界に誇る水素研究の権威 - 居間からサイエンス|ネットもテレ東
2日前
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&opi=89978449&url=https://video.tv-tokyo.co.jp/imakara_science/episode/00102398.html&ved=2ahUKEwjl2PL7nPeBAxXHslYBHRsqBZ4QxfQBKAB6BAgJEAI&usg=AOvVaw2ohANMG9VegfGF5pq8oBDn
2日前
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&opi=89978449&url=https://video.tv-tokyo.co.jp/imakara_science/episode/00102398.html&ved=2ahUKEwjl2PL7nPeBAxXHslYBHRsqBZ4QxfQBKAB6BAgJEAI&usg=AOvVaw2ohANMG9VegfGF5pq8oBDn
780名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM97-sQ3C [150.66.124.55])
2023/10/15(日) 15:09:40.04ID:Eow+EaDAM >>777
船舶とか関係なくエンジンすべからく
船舶とか関係なくエンジンすべからく
781名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f88-i4QD [116.65.43.5])
2023/10/15(日) 16:12:19.70ID:KU5TlO5g0 >>769
ディーゼルは圧縮後に燃料噴射じゃない?
ディーゼルは圧縮後に燃料噴射じゃない?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 96ac-nrLB [241.140.118.166])
2023/10/15(日) 16:13:22.41ID:2m8tlcxh0 >>781
詳しいですね
詳しいですね
783名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f88-i4QD [116.65.43.5])
2023/10/15(日) 16:15:45.81ID:KU5TlO5g0784名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f88-i4QD [116.65.43.5])
2023/10/15(日) 16:17:41.94ID:KU5TlO5g0785名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 96ac-nrLB [241.140.118.166])
2023/10/15(日) 16:32:07.03ID:2m8tlcxh0 >>784
すごーい
すごーい
786名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM6e-0Cws [133.106.75.220])
2023/10/15(日) 16:32:35.52ID:xmdJOF9LM787名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 96ac-nrLB [241.140.118.166])
2023/10/15(日) 16:33:36.93ID:2m8tlcxh0 >>786
すごい!お詳しいですね!
すごい!お詳しいですね!
788名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM1e-i4QD [163.49.209.107])
2023/10/15(日) 18:10:34.53ID:NsgYuk6CM789名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-w0rB [106.155.43.202])
2023/10/15(日) 18:22:03.57ID:M+2uJmEJa790名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx8f-w0rB [126.146.8.90])
2023/10/15(日) 18:28:34.24ID:iF7HOjsHx791名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM1e-i4QD [163.49.209.107])
2023/10/15(日) 19:44:43.48ID:NsgYuk6CM792名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6e75-OA+5 [255.8.33.210])
2023/10/15(日) 20:08:57.05ID:5GIV/7ad0 ガソリン補助金 9月末時点で7兆円消化
さらに2024年3月まで延長決定
火に油を注ぎインフレに拍車をかける日本政府
温暖化も助長
さらに2024年3月まで延長決定
火に油を注ぎインフレに拍車をかける日本政府
温暖化も助長
793名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx8f-w0rB [126.146.8.90])
2023/10/15(日) 20:22:25.51ID:iF7HOjsHx794名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx8f-w0rB [126.146.8.90])
2023/10/15(日) 20:23:31.50ID:iF7HOjsHx795名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx8f-w0rB [126.146.8.90])
2023/10/15(日) 20:37:04.51ID:iF7HOjsHx トヨタ、クラウンセダンを11月に、クラウンエステートは2023年度内に発売へ
https://s.response.jp/article/2023/10/06/375661.html
トヨタ自動車は10月6日、基幹車種『クラウン』の「セダン」を11月に、「エステート」を2023年度内に、それぞれ販売を開始すると発表するとともに、東京都内で実車を一般公開した。
https://s.response.jp/article/2023/10/06/375661.html
トヨタ自動車は10月6日、基幹車種『クラウン』の「セダン」を11月に、「エステート」を2023年度内に、それぞれ販売を開始すると発表するとともに、東京都内で実車を一般公開した。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx8f-w0rB [126.146.8.90])
2023/10/16(月) 03:19:20.13ID:xn3feVZQx 水素ステーション、高速道路サービスエリアで設置容易に
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA10AX00Q3A011C2000000/
国土交通省は高速道路で燃料電池車(FCV)向けの水素ステーションの整備を促すために規制を緩和する。
新たにサービスエリア(SA)の駐車場を設置できる対象として加える。
従来はガソリンスタンドや電気自動車(EV)用充電器などに限っていた。
道路法などに関わる政令改正を経て、2024年4月からの施行を目指す。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA10AX00Q3A011C2000000/
国土交通省は高速道路で燃料電池車(FCV)向けの水素ステーションの整備を促すために規制を緩和する。
新たにサービスエリア(SA)の駐車場を設置できる対象として加える。
従来はガソリンスタンドや電気自動車(EV)用充電器などに限っていた。
道路法などに関わる政令改正を経て、2024年4月からの施行を目指す。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx8f-w0rB [126.146.8.90])
2023/10/16(月) 03:52:25.05ID:xn3feVZQx 2023 年第 3 四半期の米国でのプラグインカー販売:
トヨタ bZ4X: 2,827 (該当なし)
トヨタ プリウス プライム: 3,292 台 (56% 増加)
トヨタ RAV4 プライム: 7,881 台 (99% 増加)
レクサス NX 450h+:1,505台(41%増)
レクサス RZ 450e:1,394(新車)
・トヨタ「ミライ」は882台(1,017%増)
2023 年第 1 四半期から第 3 四半期の米国でのプラグインカー販売:
トヨタ bZ4X:6,486台(2,660%増)
トヨタ プリウス プライム:5,958台(20%減)
トヨタ RAV4 プライム: 18,851 台 (33% 増加)
レクサス NX 450h+:3,803台(37%増)
レクサス RZ 450e:2,511台(新車)
・トヨタ「ミライ」は2,604台(81%増)
トヨタ bZ4X: 2,827 (該当なし)
トヨタ プリウス プライム: 3,292 台 (56% 増加)
トヨタ RAV4 プライム: 7,881 台 (99% 増加)
レクサス NX 450h+:1,505台(41%増)
レクサス RZ 450e:1,394(新車)
・トヨタ「ミライ」は882台(1,017%増)
2023 年第 1 四半期から第 3 四半期の米国でのプラグインカー販売:
トヨタ bZ4X:6,486台(2,660%増)
トヨタ プリウス プライム:5,958台(20%減)
トヨタ RAV4 プライム: 18,851 台 (33% 増加)
レクサス NX 450h+:3,803台(37%増)
レクサス RZ 450e:2,511台(新車)
・トヨタ「ミライ」は2,604台(81%増)
798名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 96d4-nrLB [241.140.118.166])
2023/10/16(月) 06:16:29.61ID:BitLX4Fh0799名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 53a5-nrLB [242.62.249.167])
2023/10/16(月) 11:06:28.40ID:TgmeGtJi0 水素補助金には文句言うけど、ガソリン補助金にはダンマリな不都合な事実
800名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM6e-i4QD [133.159.153.236])
2023/10/16(月) 11:24:02.28ID:EWGqEq3MM >>799
同じに見えるのがセンスないよな
国民の生活を守るためや、会社が廃業したり縮小せざるをえなくなって経済を止めないためにガソリンに税金投入されてる
将来の希望の見えない投資とは話が違う
サラリーマンの旦那の定食代が上がったからお小遣い増やすのと
宝くじ買うためにお小遣い増やすのでは違うでしょ?
同じに見えるのがセンスないよな
国民の生活を守るためや、会社が廃業したり縮小せざるをえなくなって経済を止めないためにガソリンに税金投入されてる
将来の希望の見えない投資とは話が違う
サラリーマンの旦那の定食代が上がったからお小遣い増やすのと
宝くじ買うためにお小遣い増やすのでは違うでしょ?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 53a5-nrLB [242.62.249.167])
2023/10/16(月) 11:30:16.57ID:TgmeGtJi0802名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 96bf-A1m5 [241.5.68.241])
2023/10/16(月) 12:09:15.32ID:DKUwB6uh0803名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 962a-0Cws [241.75.77.45])
2023/10/16(月) 12:17:33.62ID:aBS3T4e50804名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 53a5-nrLB [242.62.249.167])
2023/10/16(月) 12:34:15.58ID:TgmeGtJi0805名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネW FF22-nrLB [49.106.187.209])
2023/10/16(月) 12:34:50.08ID:viOjyXpcF >>803
わからないなら黙ってたら?
わからないなら黙ってたら?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 73c7-qCkb [248.126.222.66])
2023/10/16(月) 13:42:38.16ID:B2URNuQ60 個人あたりで割ったらすずめの涙のような金額になるガソリン補助金に18兆使うならBEV中心、一部FCEVくらいで投資してよりエコな車両への買い替えを促進するようにしたらいいのにな
現在燃費の悪い車両に乗っている人ほど恩恵が大きくなる。燃費の悪い既存車両に乗っている人を守るような政策はあんまり
現在燃費の悪い車両に乗っている人ほど恩恵が大きくなる。燃費の悪い既存車両に乗っている人を守るような政策はあんまり
807名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f88-i4QD [116.65.43.5])
2023/10/16(月) 19:11:13.21ID:vzxsf2M/0808名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f88-rPjP [110.135.77.34])
2023/10/16(月) 19:13:04.28ID:lq93LOCI0 トヨタで納期が最速の車らしい
809名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-w0rB [106.146.130.76])
2023/10/16(月) 20:23:50.89ID:1m2zz1tXa トヨタ “新車納期を正確に” 新システムを年内にも導入へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231015/k10014225891000.html
トヨタ自動車は、新車の納期の長期化を受け、顧客に対して正確な納期を伝えるための新たなシステムを年内にも国内すべての販売店に導入することになりました。
トヨタ自動車によりますと、新型コロナや半導体不足の影響で、国内では、受注したものの納車できていない車がおよそ75万台にのぼり、納車まで平均で5か月弱かかっています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231015/k10014225891000.html
トヨタ自動車は、新車の納期の長期化を受け、顧客に対して正確な納期を伝えるための新たなシステムを年内にも国内すべての販売店に導入することになりました。
トヨタ自動車によりますと、新型コロナや半導体不足の影響で、国内では、受注したものの納車できていない車がおよそ75万台にのぼり、納車まで平均で5か月弱かかっています。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 53a5-nrLB [242.62.249.167])
2023/10/17(火) 11:53:18.05ID:DbTrVfZ50811名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 962a-0Cws [241.75.77.45])
2023/10/17(火) 14:17:51.77ID:GlUn1OpR0812名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0291-w0rB [219.120.135.207])
2023/10/17(火) 16:41:10.34ID:YHGgOvTf0813名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx8f-w0rB [126.146.8.90])
2023/10/17(火) 19:49:27.26ID:F6IP9dADx いすゞ×ホンダ共同開発のFC大型トラック、ジャパンモビリティショー2023で初公開へ
https://s.response.jp/article/2023/10/17/375930.html
全長11.98m×全幅2.49m×全高3.77m、車両総重量は25t。
航続距離は800km以上(いすゞ評価モード)と、大型トラックとしての実用性とゼロエミッションを両立している。
また、水素を用いる燃料電池車(FCEV)ならではのエネルギー容量の大きさを生かし、災害時等における「移動式電源」としての活用を想定した外部給電機能(最大530kWh)も備えている。
https://s.response.jp/article/2023/10/17/375930.html
全長11.98m×全幅2.49m×全高3.77m、車両総重量は25t。
航続距離は800km以上(いすゞ評価モード)と、大型トラックとしての実用性とゼロエミッションを両立している。
また、水素を用いる燃料電池車(FCEV)ならではのエネルギー容量の大きさを生かし、災害時等における「移動式電源」としての活用を想定した外部給電機能(最大530kWh)も備えている。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx8f-w0rB [126.146.8.90])
2023/10/17(火) 19:50:41.29ID:F6IP9dADx815名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8209-OA+5 [253.59.135.62])
2023/10/18(水) 03:01:06.26ID:CVu22Eci0トヨタ、愛知など6工場で稼働停止 部品会社で爆発
2023年10月17日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD170JP0X11C23A0000000/
最近、1つの部品をきっかけにサプライチェーンの多くに影響が出るケースが増えています。
生産効率化や大規模化の余波とも言えますが、効率化と安定操業の両立という構造的な課題も浮かびます。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM22-i4QD [49.239.68.159])
2023/10/18(水) 07:57:13.44ID:KbHLxdO/M817名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1f16-OA+5 [244.193.70.24])
2023/10/18(水) 10:18:25.66ID:Podp6R5O0 外資に公金ジャブジャブ日本政府
経産省の米マイクロン広島工場支援が2000億円超に 一方で大量リストラ
10/17(火)
https://news.yahoo.co.jp/articles/81aec15b63695e136e9372754904ccb0f1b5e925
経産省の米マイクロン広島工場支援が2000億円超に 一方で大量リストラ
10/17(火)
https://news.yahoo.co.jp/articles/81aec15b63695e136e9372754904ccb0f1b5e925
818名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9658-nrLB [241.140.118.166])
2023/10/18(水) 12:20:01.28ID:lvQAmc+t0819名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1f16-OA+5 [244.193.70.24])
2023/10/18(水) 12:56:41.53ID:Podp6R5O0 >>818
トヨタに半導体を販売してあげるのが条件だもんなw
トヨタに半導体を販売してあげるのが条件だもんなw
820名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9658-nrLB [241.140.118.166])
2023/10/18(水) 13:40:24.31ID:lvQAmc+t0821名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1f16-OA+5 [244.193.70.24])
2023/10/18(水) 13:47:28.71ID:Podp6R5O0822名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9658-nrLB [241.140.118.166])
2023/10/18(水) 13:55:18.83ID:lvQAmc+t0 >>821
お前が終わってんだよ
お前が終わってんだよ
823名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1f16-OA+5 [244.193.70.24])
2023/10/18(水) 14:33:03.55ID:Podp6R5O0 このチンコ型のグラフをよーく見てみな
https://imgur.com/cB23fsP.png
過去10年20年は、まだ先進国の雰囲気を感じられる社会だったのよ
これからの10年20年は恐ろしい時代が到来するんだぜ
この劇的変化は、必ず金融クラッシュを伴う
https://imgur.com/cB23fsP.png
過去10年20年は、まだ先進国の雰囲気を感じられる社会だったのよ
これからの10年20年は恐ろしい時代が到来するんだぜ
この劇的変化は、必ず金融クラッシュを伴う
824名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0291-w0rB [219.120.135.207])
2023/10/18(水) 14:35:53.42ID:w+dCZ+kG0825名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1f16-OA+5 [244.193.70.24])
2023/10/18(水) 14:49:19.44ID:Podp6R5O0 >>824
人を嘘つき呼ばわりする大嘘つきバカw
30年にわたり自動車業界の変革を推進してきたマイクロンの歩み
https://jp.micron.com/in-japan/articles/2021/july/microns-30-year-journey-driving-the-transformation-of-the-automotive-industry
マイクロンは自動車業界への参入から 30 周年をを迎えましたが、業界との緊密なパートナーシップ、コラボレーション、信頼関係無くして、業界、マイクロン双方の成功の歩みは実現されなかったと認識しています。
人を嘘つき呼ばわりする大嘘つきバカw
30年にわたり自動車業界の変革を推進してきたマイクロンの歩み
https://jp.micron.com/in-japan/articles/2021/july/microns-30-year-journey-driving-the-transformation-of-the-automotive-industry
マイクロンは自動車業界への参入から 30 周年をを迎えましたが、業界との緊密なパートナーシップ、コラボレーション、信頼関係無くして、業界、マイクロン双方の成功の歩みは実現されなかったと認識しています。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9658-nrLB [241.140.118.166])
2023/10/18(水) 15:02:49.86ID:lvQAmc+t0 お前らホント仲良しだよな
827名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-w0rB [106.155.32.14])
2023/10/18(水) 15:38:44.73ID:cqzkHRHAa >>825
で、トヨタと何の関係があるの?
で、トヨタと何の関係があるの?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-w0rB [106.155.32.14])
2023/10/18(水) 15:42:29.80ID:cqzkHRHAa 水素小型モビリティの課題抽出を目的に「ダカール2024」へ
-基盤技術構築の加速化とグローバルな仲間づくりで小型モビリティ用水素エンジンの早期実現へ-
https://www.suzuki.co.jp/release/d/2023/1018/
技術研究組合水素小型モビリティ・エンジン研究組合(HySE:Hydrogen Small mobility & Engine technology)は、2024年1月5日から1月19日までサウジアラビアで開催される「ダカール2024」の新カテゴリー“Mission 1000”に水素燃料エンジン車「HySE-X1」で参加します。
“Mission 1000”は、水素エンジンや電動およびバイオフューエルとのハイブリッドなど、カーボンニュートラルに向けた次世代パワートレインの技術開発を自動車メーカーに促す、「Dakar Future Program」の一環として新たに導入されます。HySEはこの“Mission 1000“に参加し、世界一過酷なモータースポーツと言われる厳しい環境条件下で研究中の水素燃料エンジンを搭載した「HySE-X1」を実走行させます。
-基盤技術構築の加速化とグローバルな仲間づくりで小型モビリティ用水素エンジンの早期実現へ-
https://www.suzuki.co.jp/release/d/2023/1018/
技術研究組合水素小型モビリティ・エンジン研究組合(HySE:Hydrogen Small mobility & Engine technology)は、2024年1月5日から1月19日までサウジアラビアで開催される「ダカール2024」の新カテゴリー“Mission 1000”に水素燃料エンジン車「HySE-X1」で参加します。
“Mission 1000”は、水素エンジンや電動およびバイオフューエルとのハイブリッドなど、カーボンニュートラルに向けた次世代パワートレインの技術開発を自動車メーカーに促す、「Dakar Future Program」の一環として新たに導入されます。HySEはこの“Mission 1000“に参加し、世界一過酷なモータースポーツと言われる厳しい環境条件下で研究中の水素燃料エンジンを搭載した「HySE-X1」を実走行させます。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-w0rB [106.155.32.14])
2023/10/18(水) 16:23:05.22ID:cqzkHRHAa830名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1f16-OA+5 [244.193.70.24])
2023/10/18(水) 18:19:42.97ID:Podp6R5O0 >>827
日本の半導体産業を潰した犯人はトヨタってこと
日本の半導体産業を潰した犯人はトヨタってこと
831名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-w0rB [106.155.32.14])
2023/10/18(水) 18:36:04.93ID:cqzkHRHAa832名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9658-nrLB [241.140.118.166])
2023/10/18(水) 18:43:30.41ID:lvQAmc+t0 話題に入れないのでミライでナイトドライブ行ってきます
833名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8209-OA+5 [253.59.135.62])
2023/10/18(水) 20:47:04.20ID:CVu22Eci0 >>831
頭は本当に大丈夫か? 気の毒だな
頭は本当に大丈夫か? 気の毒だな
834名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8209-9zkB [253.59.135.62])
2023/10/18(水) 20:48:17.15ID:CVu22Eci0 >>831
くやしさ丸出しの反応だなw
くやしさ丸出しの反応だなw
835名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8209-OA+5 [253.59.135.62])
2023/10/18(水) 20:50:09.32ID:CVu22Eci0 >>831
頭は本当に大丈夫か? 気の毒だな
日本で半導体産業が育たなくなったのはトヨタのせいだ
2022年01月24日
https://sakisiru.jp/19575
トヨタはこれまで半導体メーカーに対して過剰品質を求めながら購入価格を買い叩いてきた。この結果、半導体メーカーの収益性が落ち、次の技術に投資する余力が低下した。
トヨタ側にすれば、半導体企業が収益を上げて力を付ければ歯向かってくる可能性があるため、江戸時代の百姓のように「生かさぬよう殺さぬよう」な状態に半導体メーカーをとどめおき、自分たちの言いなりで動くようにしておくことが得策だったわけである。
頭は本当に大丈夫か? 気の毒だな
日本で半導体産業が育たなくなったのはトヨタのせいだ
2022年01月24日
https://sakisiru.jp/19575
トヨタはこれまで半導体メーカーに対して過剰品質を求めながら購入価格を買い叩いてきた。この結果、半導体メーカーの収益性が落ち、次の技術に投資する余力が低下した。
トヨタ側にすれば、半導体企業が収益を上げて力を付ければ歯向かってくる可能性があるため、江戸時代の百姓のように「生かさぬよう殺さぬよう」な状態に半導体メーカーをとどめおき、自分たちの言いなりで動くようにしておくことが得策だったわけである。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0291-w0rB [219.120.135.207])
2023/10/18(水) 21:00:21.07ID:w+dCZ+kG0 >>835
このグローバル化の時代にトヨタが買い叩いただけで日本の半導体産業が潰れるとかwww
トヨタの買う半導体なんてのは半導体全体からすればほんの一握りでカス程度だろ
全く不合理な記事を鵜呑みにするゴミカスwwww
このグローバル化の時代にトヨタが買い叩いただけで日本の半導体産業が潰れるとかwww
トヨタの買う半導体なんてのは半導体全体からすればほんの一握りでカス程度だろ
全く不合理な記事を鵜呑みにするゴミカスwwww
837名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 66b4-nrLB [153.207.148.120])
2023/10/19(木) 06:36:07.69ID:RUv6F0qL0 >>836
全世界の自動車メーカー様に、自動車に絶対不可欠な部品を納入する会社に勤務していますが、
当たり前のようにトヨタ様の納入分確保を最優先しております
ンダ様、ツダ様、っ産様、バル様にはご迷惑をおかけしております
全世界の自動車メーカー様に、自動車に絶対不可欠な部品を納入する会社に勤務していますが、
当たり前のようにトヨタ様の納入分確保を最優先しております
ンダ様、ツダ様、っ産様、バル様にはご迷惑をおかけしております
838名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8200-nrLB [251.183.120.89])
2023/10/19(木) 06:48:47.10ID:6IVYH2jQ0839名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8736-OA+5 [252.160.83.58])
2023/10/19(木) 11:22:42.08ID:k6VneCNM0完成度は驚くほど高かった──新型BYDシール試乗記
https://www.gqjapan.jp/article/20231016-byd-seal
前後に1基ずつのモーターを搭載するAWDバージョンは、システム合計の最高出力が390kWに達し、最大トルクは670Nm。静止状態から100km/hまでの加速タイムはわずか3.8秒と、ほぼ高性能スポーツカー並だ。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8736-OA+5 [252.160.83.58])
2023/10/19(木) 11:23:13.53ID:k6VneCNM0 トヨタ社長がパナソニックに激怒した当然の理由、「問題2事業」押し付けの末路
https://diamond.jp/articles/-/270887
何様のつもりなんだろうな?
パナソニックも下請け部品会社あつかいかよw
https://diamond.jp/articles/-/270887
何様のつもりなんだろうな?
パナソニックも下請け部品会社あつかいかよw
841名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 96ac-nrLB [241.140.118.166])
2023/10/19(木) 11:35:27.63ID:7ThYuVh40 >>840
トヨタがパナソニックの株式の何%持ってるか調べてから出直してこい
トヨタがパナソニックの株式の何%持ってるか調べてから出直してこい
842名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM7e-sQ3C [219.100.52.52])
2023/10/19(木) 11:43:50.36ID:Cr371BUoM843名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 96ac-nrLB [241.140.118.166])
2023/10/19(木) 12:00:46.88ID:7ThYuVh40844名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM6e-i4QD [133.159.152.196])
2023/10/19(木) 12:09:38.40ID:6GltNUwyM >>843
で、保有率は何%なんだ?
で、保有率は何%なんだ?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 96ac-nrLB [241.140.118.166])
2023/10/19(木) 12:11:54.07ID:7ThYuVh40 格安SIMユーザーは基本無視することにしている
貧乏人と関わると穢れる
貧乏人と関わると穢れる
846名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM6e-i4QD [133.159.152.196])
2023/10/19(木) 12:56:54.28ID:6GltNUwyM847名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 96ac-nrLB [241.140.118.166])
2023/10/19(木) 12:57:19.12ID:7ThYuVh40 無視することにしている
848名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d2cc-OA+5 [245.221.161.43])
2023/10/19(木) 19:15:21.08ID:zGyFmYAs0 >>847
恥ずかしいバカ
恥ずかしいバカ
849名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-w0rB [106.155.41.53])
2023/10/19(木) 19:16:28.37ID:hWMH3caha 「セリカ」「MR2」の復活なるか!? トヨタGRが発表を予定する新型スポーツカーの正体とは【ジャパンモビリティショー2023】
https://news.yahoo.co.jp/articles/522186e2bd26ededd99b1fe518b271333a7d0c5f
https://news.yahoo.co.jp/articles/522186e2bd26ededd99b1fe518b271333a7d0c5f
850名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx8f-w0rB [126.146.8.90])
2023/10/19(木) 20:24:26.47ID:7trlQlI5x851名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8200-nrLB [251.183.120.89])
2023/10/20(金) 10:39:19.75ID:gQMltS8x0 >>848
すまん、俺ツンデレ属性ないんだ
すまん、俺ツンデレ属性ないんだ
852名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM6e-i4QD [133.159.153.156])
2023/10/20(金) 12:56:49.46ID:Tp9Xq48oM853名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8200-nrLB [251.183.120.89])
2023/10/20(金) 13:18:28.85ID:gQMltS8x0 格安SIMは相手にしない
貧困がうつる
貧困がうつる
854名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd22-ffvw [49.104.34.189])
2023/10/20(金) 15:02:40.38ID:MW1OBqZyd コイツ本当に世情や実社会を知らないよなw
痴呆入ってるか、リアル厨房かどっちかだなw
痴呆入ってるか、リアル厨房かどっちかだなw
855名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d244-5hd1 [245.180.132.103])
2023/10/20(金) 15:33:14.78ID:amNggPci0 量産型のこどおじだろ
856名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cf29-OA+5 [254.183.114.12])
2023/10/20(金) 19:12:32.11ID:HlZmjh5V0トヨタ、米EV充電でテスラ規格採用 日産・ホンダに続き
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN2003C0Q3A021C2000000/
m9(ด็็็็็็็็็็็็็็็็็Дด็็็็็็็็็็็็็็็็็)プギャーw
857名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cf29-OA+5 [254.183.114.12])
2023/10/20(金) 19:13:11.76ID:HlZmjh5V0トヨタ、米EV充電でテスラ規格採用 日産・ホンダに続き
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN2003C0Q3A021C2000000/
m9(ด็็็็็็็็็็็็็็็็็Дด็็็็็็็็็็็็็็็็็)プギャーw
858名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cf29-OA+5 [254.183.114.12])
2023/10/20(金) 19:49:24.90ID:HlZmjh5V0 ここが凄い日本のモノづくり(笑)
・スマホでApple、韓国中国にボロ負け
・ドローンで中国にボロ負け
・液晶パネルで韓国台湾中国にボロ負け
・半導体で台湾韓国にボロ負け
・有機ELで韓国にボロ負け
・メモリーで韓国にボロ負け
・PC関連で台湾にボロ負け
・電気自動車で中国アメリカにボロ負け
・太陽光パネルで中国にボロ負け
・AI自動運転技術で中国にボロ負け
・5Gで中国にボロ負け
・スマホでApple、韓国中国にボロ負け
・ドローンで中国にボロ負け
・液晶パネルで韓国台湾中国にボロ負け
・半導体で台湾韓国にボロ負け
・有機ELで韓国にボロ負け
・メモリーで韓国にボロ負け
・PC関連で台湾にボロ負け
・電気自動車で中国アメリカにボロ負け
・太陽光パネルで中国にボロ負け
・AI自動運転技術で中国にボロ負け
・5Gで中国にボロ負け
859名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-J0k8 [106.133.102.232])
2023/10/20(金) 20:26:35.42ID:4VjFgYyLa 中韓は動かしてる金額とスピード感がレベチ
日本人があれが駄目これが駄目と出来ない理由を探して検討に検討を重ねてる間に先を越されてる
日本人があれが駄目これが駄目と出来ない理由を探して検討に検討を重ねてる間に先を越されてる
860名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-w0rB [106.155.37.250])
2023/10/20(金) 20:39:52.23ID:J0bqOnT5a861名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-w0rB [106.155.37.250])
2023/10/20(金) 20:44:23.42ID:J0bqOnT5a 中国で車が売れない…三菱自動車が中国撤退 原因はEVの出遅れ 日本車はエンジン車が主体 14万台→3万8000台の“販売不振”|TBS NEWS...
https://youtu.be/q5-VkGzd26A
https://youtu.be/q5-VkGzd26A
862名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-w0rB [106.155.37.250])
2023/10/20(金) 20:48:29.56ID:J0bqOnT5a863名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-w0rB [106.155.37.250])
2023/10/20(金) 21:00:33.61ID:J0bqOnT5a864名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-w0rB [106.155.37.250])
2023/10/20(金) 21:04:54.17ID:J0bqOnT5a 都の支援により燃料電池ごみ収集車を都内区市町村が導入します!
先行導入と将来の本格導入により燃料電池ごみ収集車の実装化を促進
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2023/10/20/12.html
標準的仕様の場合、1,800キログラムのごみ積載が可能(積載量は装備により変動)
10.5キログラムの水素を搭載し、満充填で約170キロメートル走行が可能(収集ルートの道路事情、収集回数により変動)
先行導入と将来の本格導入により燃料電池ごみ収集車の実装化を促進
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2023/10/20/12.html
標準的仕様の場合、1,800キログラムのごみ積載が可能(積載量は装備により変動)
10.5キログラムの水素を搭載し、満充填で約170キロメートル走行が可能(収集ルートの道路事情、収集回数により変動)
865名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-w0rB [106.155.37.250])
2023/10/20(金) 21:17:26.06ID:J0bqOnT5a866名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM7e-sQ3C [219.100.52.232])
2023/10/20(金) 22:29:30.37ID:tZShgdCpM >>858
白物家電も国内以外はダメダメ
白物家電も国内以外はダメダメ
867名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f88-i4QD [116.65.43.5])
2023/10/20(金) 22:39:25.88ID:fVr0jL9D0 トヨタ大好きな水素信者はウソ、ハッタリばっかだな
物を知らないから薄い知識で浅い言いがかりをつけては、ダメ出しされて反論できずに知らんぷり
子供か?って感じ
物を知らないから薄い知識で浅い言いがかりをつけては、ダメ出しされて反論できずに知らんぷり
子供か?って感じ
868名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-w0rB [106.155.43.43])
2023/10/20(金) 23:14:54.75ID:vG1oEMHGa FirstElement Fuelがカリフォルニア州オークランドに41番目の水素ステーションを開設しTrue Zero水素燃料補給ネットワークを拡大
https://mjp.acrofan.com/article_sub3.php?number=107548
FEFの独自設計を採用したこの新しい水素ステーションは、1日当たり1600キログラム(1日当たり450台の水素自動車への燃料補給に相当)のH70標準補給を同時に行えるディスペンサーを4基備えた、世界最高性能の小売水素ステーションです。
FEFが設計した完成間近の同ステーションは、1日当たり1万8000キログラム(1日に大型トラック200台と小型車両400台の燃料補給に十分な量)の水素燃料補給が可能で、10分以内にトラックに80キログラムの水素燃料を補給できる高速充填コンポーネントとプロトコルを導入した世界初のステーションとなるよう、独自のアーキテクチャが採用されています。
https://mjp.acrofan.com/article_sub3.php?number=107548
FEFの独自設計を採用したこの新しい水素ステーションは、1日当たり1600キログラム(1日当たり450台の水素自動車への燃料補給に相当)のH70標準補給を同時に行えるディスペンサーを4基備えた、世界最高性能の小売水素ステーションです。
FEFが設計した完成間近の同ステーションは、1日当たり1万8000キログラム(1日に大型トラック200台と小型車両400台の燃料補給に十分な量)の水素燃料補給が可能で、10分以内にトラックに80キログラムの水素燃料を補給できる高速充填コンポーネントとプロトコルを導入した世界初のステーションとなるよう、独自のアーキテクチャが採用されています。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-H5L8 [106.155.43.43])
2023/10/21(土) 01:16:07.52ID:VrS4VZfca 世界最速の水素燃料都市列車は今年上半期に中国でデビューする予定
最高速度は時速160キロメートル、長距離航続距離は600キロメートルに達する
水素エネルギー列車は、CRRCと成都鉄道グループによって共同開発されました。
水素電車の大きな利点の一つは、電化されていない路線でも、路線に大きな変更を加えることなく、環境に優しい方法で利用できることです。
そのため、ディーゼル機関車の代替として適しています。
今年7月、CRRCが独自に開発した世界初の水素エネルギーを利用したスマート鉄道路面電車が海外に輸出され、将来的にはマレーシアでも走行する予定だ。
毎日運行されている最初の水素列車はフランスのアルストム社によって開発されましたが、現在では中国が競争相手として追い上げています。
今年6月以来、世界最大の水素燃料電池電力を搭載した水素機関車「寧東号」が中国で通常運行しており、その搭載電力は800キロワットにも達し、その性能は国内のほとんどの機関車の性能を上回っている。
この機関車には、最大容量 270 キログラム、理論上最大 190 時間の耐久性を持つ水素貯蔵および供給システムが搭載されています。
中国はディーゼル機関車のほとんどを水素列車に置き換えたいと考えている。
中国には水素経済への移行に良い条件が揃っている。
同国は現在、世界最大かつ最も安価な電解槽を生産しており、電力1キロワット当たりのコストは約200ドルで、欧州企業の製品より80%安い。
政府の補助金の助けがあってこそ、欧州勢はこの防御的な立場から抜け出し、中国と同じくらい優れたコストパフォーマンスを提供できるのです。
8月には、太陽光発電を利用してグリーン水素を直接製造する中国初の大規模プロジェクトが新疆で完全に完了し、稼働を開始した。
このプロジェクトは、新疆の豊富な太陽エネルギー資源を利用して発電してグリーン水素を直接製造するもので、水を電気分解することで年間2万トンの水素製造能力があり、中国の二酸化炭素排出量を年間50万トン削減することが見込まれている。
新疆では、太陽エネルギーと風力エネルギーを利用して水素が生産される予定です。
太陽光発電施設はサッカー場900個分もの規模となる。
ここで生成される水素のコストは驚くほど安く、1 キログラムあたり約 2.70 ドルです。
最高速度は時速160キロメートル、長距離航続距離は600キロメートルに達する
水素エネルギー列車は、CRRCと成都鉄道グループによって共同開発されました。
水素電車の大きな利点の一つは、電化されていない路線でも、路線に大きな変更を加えることなく、環境に優しい方法で利用できることです。
そのため、ディーゼル機関車の代替として適しています。
今年7月、CRRCが独自に開発した世界初の水素エネルギーを利用したスマート鉄道路面電車が海外に輸出され、将来的にはマレーシアでも走行する予定だ。
毎日運行されている最初の水素列車はフランスのアルストム社によって開発されましたが、現在では中国が競争相手として追い上げています。
今年6月以来、世界最大の水素燃料電池電力を搭載した水素機関車「寧東号」が中国で通常運行しており、その搭載電力は800キロワットにも達し、その性能は国内のほとんどの機関車の性能を上回っている。
この機関車には、最大容量 270 キログラム、理論上最大 190 時間の耐久性を持つ水素貯蔵および供給システムが搭載されています。
中国はディーゼル機関車のほとんどを水素列車に置き換えたいと考えている。
中国には水素経済への移行に良い条件が揃っている。
同国は現在、世界最大かつ最も安価な電解槽を生産しており、電力1キロワット当たりのコストは約200ドルで、欧州企業の製品より80%安い。
政府の補助金の助けがあってこそ、欧州勢はこの防御的な立場から抜け出し、中国と同じくらい優れたコストパフォーマンスを提供できるのです。
8月には、太陽光発電を利用してグリーン水素を直接製造する中国初の大規模プロジェクトが新疆で完全に完了し、稼働を開始した。
このプロジェクトは、新疆の豊富な太陽エネルギー資源を利用して発電してグリーン水素を直接製造するもので、水を電気分解することで年間2万トンの水素製造能力があり、中国の二酸化炭素排出量を年間50万トン削減することが見込まれている。
新疆では、太陽エネルギーと風力エネルギーを利用して水素が生産される予定です。
太陽光発電施設はサッカー場900個分もの規模となる。
ここで生成される水素のコストは驚くほど安く、1 キログラムあたり約 2.70 ドルです。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5fcc-5a2/ [245.221.161.43])
2023/10/21(土) 06:09:03.98ID:e3Tc3yXT0トヨタ、米EV充電でテスラ規格採用 日産・ホンダに続き
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN2003C0Q3A021C2000000/
m9(ด็็็็็็็็็็็็็็็็็Дด็็็็็็็็็็็็็็็็็)プギャーwwwww
871名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c7fd-SHdi [248.188.58.206])
2023/10/21(土) 06:33:23.21ID:2PcEhbMY0 今度マンションに引っ越すんだけど、自宅充電できないのでカーボンニュートラルを求められると水素の一択なんだわ
ミライスポーツが発売されたら買おうかなと思ってる。
ミライスポーツが発売されたら買おうかなと思ってる。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM4f-ZFjz [61.205.99.72])
2023/10/21(土) 08:12:17.71ID:wkNCxFNpM >>871
個人にカーボンニュートラル求められるの?
個人にカーボンニュートラル求められるの?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df1a-ScjP [251.183.120.89])
2023/10/21(土) 09:56:06.40ID:T0GCNpUo0874名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c7fd-SHdi [248.188.58.206])
2023/10/21(土) 11:46:58.23ID:2PcEhbMY0 「えーーーっ、今時ガソリン車に乗っているんですか?」とかこの前若いやつに言われたわ。
会社的にもSDGsに力を入れているし、ガソリン車は乗りにくい雰囲気やな。
早晩、HEVにも乗れなさそうなんやわ。同調圧力っていうやつやで。
あと、ミライに乗るとは言ってない。ミライスポーツな。良く読めよ。
会社的にもSDGsに力を入れているし、ガソリン車は乗りにくい雰囲気やな。
早晩、HEVにも乗れなさそうなんやわ。同調圧力っていうやつやで。
あと、ミライに乗るとは言ってない。ミライスポーツな。良く読めよ。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df1a-ScjP [251.183.120.89])
2023/10/21(土) 12:07:41.36ID:T0GCNpUo0 >>874
そんな架空の車種の話されても・・・
そんな架空の車種の話されても・・・
876名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c74b-3fAo [242.118.90.38])
2023/10/21(土) 15:03:19.55ID:8EBYgo1T0877名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0788-NG7M [106.176.61.68])
2023/10/21(土) 17:54:35.99ID:yMEoFt4T0 ミライスポーツって航続距離やばいぞ、タンク一本で
販売されへんやろし
販売されへんやろし
878名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c750-5a2/ [242.211.132.111])
2023/10/21(土) 20:21:23.54ID:VoTd/84N0「ファーウェイ入ってる」EVプラットフォーマーへ着々
2023年10月20日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC131FX0T11C23A0000000/
ファーウェイ入ってる!
879名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-H5L8 [106.155.20.106])
2023/10/21(土) 22:15:36.14ID:lmmRCBlMa880名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-H5L8 [106.155.20.106])
2023/10/21(土) 23:15:55.40ID:lmmRCBlMa881名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c750-5a2/ [242.211.132.111])
2023/10/21(土) 23:41:17.13ID:VoTd/84N0 >>879
ワロタw 保身に走ってきたなw
ワロタw 保身に走ってきたなw
882名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c7fd-SHdi [248.188.58.206])
2023/10/22(日) 03:33:28.35ID:nNtRHP6p0883名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c7fd-SHdi [248.188.58.206])
2023/10/22(日) 03:39:23.83ID:nNtRHP6p0 あと、BEVも関電以外だと夜間発電の電源はほとんどが石炭火力だからBEVに乗ると言うことは石炭燃やして走っているのとほぼ同じな。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c7f9-wKQ8 [248.188.58.206])
2023/10/22(日) 07:07:33.40ID:nNtRHP6p0 ミライスポーツの航続距離って一番小さいタンクが無くなるんやろ?
だとするとまだ600kmぐらいのカタログ値はあるやろ。7がけで400kmぐらいの実走行距離じゃね?
あの色とデザインなら買い。(現行ミライはボディカラーが気に入らなくて買わなかった)
だとするとまだ600kmぐらいのカタログ値はあるやろ。7がけで400kmぐらいの実走行距離じゃね?
あの色とデザインなら買い。(現行ミライはボディカラーが気に入らなくて買わなかった)
885名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df1a-ScjP [251.183.120.89])
2023/10/22(日) 07:35:33.90ID:ni9pqcmV0 >>884
20ミライは実航続500km行かない程度なので、
2タンクにしたら330km程度、もしアクセル踏み込んで走るとしたら
実走行200kmいかないだろうね
ミライはアクセル踏むとみるみる航続残減るからね
20ミライは実航続500km行かない程度なので、
2タンクにしたら330km程度、もしアクセル踏み込んで走るとしたら
実走行200kmいかないだろうね
ミライはアクセル踏むとみるみる航続残減るからね
886名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 677d-ZFjz [182.167.116.15])
2023/10/22(日) 07:41:03.04ID:kP0XW44x0 ミライスポーツは出力上げて足回りも調整してるみたいだから、燃費も下がるだろうね
887名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df1a-ScjP [251.183.120.89])
2023/10/22(日) 07:47:45.09ID:ni9pqcmV0888名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a762-1dMX [244.23.44.87])
2023/10/22(日) 08:03:28.37ID:sYCRYC+70889名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df1a-ScjP [251.183.120.89])
2023/10/22(日) 08:08:35.37ID:ni9pqcmV0890名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a762-1dMX [244.23.44.87])
2023/10/22(日) 08:15:59.27ID:sYCRYC+70 一番小さいタンクって何キロ水素入るんですかね?軽量化してるとはいえ、ホイール21インチになってるし普通に走ったとしても燃費は悪化しそう。
実走500km切ると2台持ちでもなければ使いにくいだろな
実走500km切ると2台持ちでもなければ使いにくいだろな
891名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a762-1dMX [244.23.44.87])
2023/10/22(日) 08:17:48.92ID:sYCRYC+70 あの21インチホイールかっこいいな
ミライあとどれだけ乗るかわからんけど、ディーラーで買えるようになったら絶対に買うわ
ミライあとどれだけ乗るかわからんけど、ディーラーで買えるようになったら絶対に買うわ
892名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df1a-ScjP [251.183.120.89])
2023/10/22(日) 08:19:40.89ID:ni9pqcmV0893名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df1a-ScjP [251.183.120.89])
2023/10/22(日) 08:20:42.97ID:ni9pqcmV0894名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-pnqu [133.106.55.3])
2023/10/22(日) 08:53:01.74ID:l1lnvihKM895名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdff-ScjP [49.96.236.244])
2023/10/22(日) 09:07:14.51ID:qkkIRWk3d896名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c750-5a2/ [242.211.132.111])
2023/10/22(日) 09:22:56.13ID:Vtz6dzo10米マイクロン、中国にコミット 既存施設に6億ドル投資
2023年6月16日
https://jp.reuters.com/article/china-micron-idJPKBN2Y2067
米半導体大手マイクロンは、中国にコミットしていると表明、西安市の半導体施設に今後数年で43億元(6億0300万ドル)を投資する方針を示した。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMff-T3bl [49.239.69.200])
2023/10/22(日) 09:44:07.81ID:bMAmF+SPM898名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6700-H5L8 [150.249.209.6])
2023/10/22(日) 09:48:25.94ID:KzlnzSwg0 >>897
で、楽天乞食が一生買えない高級車のスレに何の用なのかな?
で、楽天乞食が一生買えない高級車のスレに何の用なのかな?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMff-T3bl [49.239.69.200])
2023/10/22(日) 09:54:44.90ID:bMAmF+SPM >>898
100万円代で売ってるけど
100万円代で売ってるけど
900名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H9f-lrdx [103.140.113.209])
2023/10/22(日) 10:24:08.76ID:XR4Ht6Q1H それじゃあ補助金もらえないじゃん
うらやましいーw
うらやましいーw
901名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bf69-SRqj [255.195.152.72])
2023/10/22(日) 10:55:37.83ID:WzCWxxEe0902名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-pnqu [133.106.55.20])
2023/10/22(日) 11:36:00.32ID:ZKoqo6+1M >>895
カーボンニュートラルの話を金持ちどうこうの話にすり替え
若いやつの意見は気にするが、カーボンニュートラルの本質は気にしない
マスコミやメーカーが究極のエコだ無限のエネルギーだと言うのは信じても、物理的事実には目を向けない典型的な情弱ミライ購入層
カーボンニュートラルの話を金持ちどうこうの話にすり替え
若いやつの意見は気にするが、カーボンニュートラルの本質は気にしない
マスコミやメーカーが究極のエコだ無限のエネルギーだと言うのは信じても、物理的事実には目を向けない典型的な情弱ミライ購入層
903名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fffe-ScjP [241.140.118.166])
2023/10/22(日) 11:55:43.90ID:CFmM1Ogb0 まーた格安SIMか
貧困層の嫉妬にしか見えないし、情報強者なら実生活のレベルを上げたらどうだい?
貧困層の嫉妬にしか見えないし、情報強者なら実生活のレベルを上げたらどうだい?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-pnqu [133.106.55.20])
2023/10/22(日) 12:55:13.62ID:ZKoqo6+1M >>903
すり替えたことは相変わらず無視ですか
月数10台しか売れない超絶不人気車に相手が嫉妬すると思えるお花畑
エコでもなんでもない詐欺エコカーという事実に反論できないと、個人攻撃を繰り返すのは水素信者のいつものパターン
すり替えたことは相変わらず無視ですか
月数10台しか売れない超絶不人気車に相手が嫉妬すると思えるお花畑
エコでもなんでもない詐欺エコカーという事実に反論できないと、個人攻撃を繰り返すのは水素信者のいつものパターン
905名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c7c1-SHdi [248.188.58.206])
2023/10/22(日) 15:40:00.02ID:nNtRHP6p0 FCEVがエコじゃない以上にBEVはエコじゃないんだよって話をなぜ理解できないのかな?
BEVは夜間充電をしている限り、石炭火力に依存することになるので石炭燃やして走っているのと同じ何だよ。
まだ再エネも利用している水素の方がなんぼかマシだっていう話だよ。
BEVは夜間充電をしている限り、石炭火力に依存することになるので石炭燃やして走っているのと同じ何だよ。
まだ再エネも利用している水素の方がなんぼかマシだっていう話だよ。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2754-HZvd [126.224.162.180])
2023/10/22(日) 15:44:16.89ID:Qdc1hh6j0 韓国・現代自動車、水素で走る燃料電池車、販売台数が急減
9/12(火)
https://news.yahoo.co.jp/articles/9fbbed5861d9d309cea2af46e49d5ba5fadcafcf
【09月12日 KOREA WAVE】世界の燃料電池車販売台数が減少に転じた。販売減少の要因は、市場をリードする新車がない状況で、水素ステーションの不足や費用などの問題が顕在化したものとみられている。現代自動車は2024年型ネッソを発売するなど、燃料電池車部門で善戦しているが、トヨタに追われている。
エネルギー専門市場調査会社SNEリサーチによると、今年1~7月に各国に登録された燃料電池車は9619台で、昨年同期より9.6%減少した。
メーカー別では、現代自動車が水素電気自動車「ネッソ」と「エレクトリックシティ」を3662台販売し、市場シェアは38.1%と首位を維持した。だが「ネッソ」の販売不振で40.0%のマイナス成長を記録した。現代自動車は今年6月、「ネッソ」の年式変更モデルである「2024ネッソ」を発売したが、販売台数の減少を食い止められずにいる。
トヨタはミライの販売台数が5月以降、上昇傾向を示し、2884台を販売。現代自動車とのシェア格差を8.1ポイントまで縮めた。国別販売台数は韓国(3390台)が昨年同期より38.7%減少したが、シェアは35.2%で燃料電池車市場1位を維持した。
9/12(火)
https://news.yahoo.co.jp/articles/9fbbed5861d9d309cea2af46e49d5ba5fadcafcf
【09月12日 KOREA WAVE】世界の燃料電池車販売台数が減少に転じた。販売減少の要因は、市場をリードする新車がない状況で、水素ステーションの不足や費用などの問題が顕在化したものとみられている。現代自動車は2024年型ネッソを発売するなど、燃料電池車部門で善戦しているが、トヨタに追われている。
エネルギー専門市場調査会社SNEリサーチによると、今年1~7月に各国に登録された燃料電池車は9619台で、昨年同期より9.6%減少した。
メーカー別では、現代自動車が水素電気自動車「ネッソ」と「エレクトリックシティ」を3662台販売し、市場シェアは38.1%と首位を維持した。だが「ネッソ」の販売不振で40.0%のマイナス成長を記録した。現代自動車は今年6月、「ネッソ」の年式変更モデルである「2024ネッソ」を発売したが、販売台数の減少を食い止められずにいる。
トヨタはミライの販売台数が5月以降、上昇傾向を示し、2884台を販売。現代自動車とのシェア格差を8.1ポイントまで縮めた。国別販売台数は韓国(3390台)が昨年同期より38.7%減少したが、シェアは35.2%で燃料電池車市場1位を維持した。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffc2-ScjP [241.140.118.166])
2023/10/22(日) 15:55:45.84ID:CFmM1Ogb0908名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffc2-ScjP [241.140.118.166])
2023/10/22(日) 15:58:16.09ID:CFmM1Ogb0 >>905
ユーザーとしてはエコロジーがどうのこうのってどうでもいいんだよね
これから地球の気象などは人類にとって悪化するのかもしれないが、そんなものはコントロールできない
悪化すればするほど、貧乏人がワリを食うだけの話
格安SIMユーザーみたいのには辛いことになるだろう
ユーザーとしてはエコロジーがどうのこうのってどうでもいいんだよね
これから地球の気象などは人類にとって悪化するのかもしれないが、そんなものはコントロールできない
悪化すればするほど、貧乏人がワリを食うだけの話
格安SIMユーザーみたいのには辛いことになるだろう
909名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffc2-ScjP [241.140.118.166])
2023/10/22(日) 17:14:05.35ID:CFmM1Ogb0 貧乏人は他人に文句ばかり言って自分を変える行動をしないのでいつまでも貧乏なままなんだよ
人生同じ長さの時間しかないのになんの成果も得られないことに終始する
人生同じ長さの時間しかないのになんの成果も得られないことに終始する
910名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-pnqu [133.106.55.20])
2023/10/22(日) 17:22:09.17ID:ZKoqo6+1M >>905
ミライのCO2排出量がダントツに多い
ミライ0.12kg/km>>プリウス0.071kg/km≒リーフe+0.065kg/km
ミライ
水素5.6kgでWLTC航続距離850km
天然ガス改質圧縮水素CO2排出係数1.62kg-CO2/Nm3-H2=18.1kg-CO2/kg-H2
18.1kg-CO2/kg-H2×5.6kg-H2÷850km=0.12kg-CO2/km
リーフe+
62kWhでWLTC航続距離458km
送電効率96.2%
充電効率94%
発電所全国平均CO2排出係数0.434kg-CO2/kWh
0.434kg-CO2/kWh×62kWh÷0.962÷0.94÷458km=0.065kg-CO2/km
プリウス
WLTC燃費32.6km/L
ガソリン1LのCO2排出係数2.322kg-CO2/L
2.322kg-CO2/l÷32.6km/L=0.071kg-CO2/km
ミライのCO2排出量がダントツに多い
ミライ0.12kg/km>>プリウス0.071kg/km≒リーフe+0.065kg/km
ミライ
水素5.6kgでWLTC航続距離850km
天然ガス改質圧縮水素CO2排出係数1.62kg-CO2/Nm3-H2=18.1kg-CO2/kg-H2
18.1kg-CO2/kg-H2×5.6kg-H2÷850km=0.12kg-CO2/km
リーフe+
62kWhでWLTC航続距離458km
送電効率96.2%
充電効率94%
発電所全国平均CO2排出係数0.434kg-CO2/kWh
0.434kg-CO2/kWh×62kWh÷0.962÷0.94÷458km=0.065kg-CO2/km
プリウス
WLTC燃費32.6km/L
ガソリン1LのCO2排出係数2.322kg-CO2/L
2.322kg-CO2/l÷32.6km/L=0.071kg-CO2/km
911名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffc2-ScjP [241.140.118.166])
2023/10/22(日) 17:26:13.13ID:CFmM1Ogb0 >>910
で?なに?
で?なに?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-pnqu [133.106.55.20])
2023/10/22(日) 17:30:37.10ID:ZKoqo6+1M913名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffc2-ScjP [241.140.118.166])
2023/10/22(日) 17:34:06.60ID:CFmM1Ogb0 >>912
なぜなら、ここは車種板であって、クルマの話をする場だからだよ
君はミライオーナーに嫉妬してスレを荒らすだけの貧乏人でしょ?
何もできずに匿名掲示板を荒らすだけの存在価値のないゴミのような人間
違うというなら何か行動して世の中を変えてみなよ
出来ないでしょ?
なぜなら、ここは車種板であって、クルマの話をする場だからだよ
君はミライオーナーに嫉妬してスレを荒らすだけの貧乏人でしょ?
何もできずに匿名掲示板を荒らすだけの存在価値のないゴミのような人間
違うというなら何か行動して世の中を変えてみなよ
出来ないでしょ?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-pnqu [133.106.55.20])
2023/10/22(日) 17:38:13.88ID:ZKoqo6+1M >>913
ミライの環境性能はスレの趣旨にあった情報であり、事実を書き込む人への誹謗中傷こそ荒らし
ミライの環境性能はスレの趣旨にあった情報であり、事実を書き込む人への誹謗中傷こそ荒らし
915名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMcf-T3bl [163.49.214.191])
2023/10/22(日) 17:43:21.03ID:LrTuLansM 水素信者は結論ありきで理屈なんて関係なしだよな
都合の悪い事実はなかったことにして、そこから議論しようとしないし
困ったら勝手に相手をレッテル貼りして貧乏人だとか、嫉妬してるとか、無視することにしてるとかやりたい放題
はっきり言って会話にならない
都合の悪い事実はなかったことにして、そこから議論しようとしないし
困ったら勝手に相手をレッテル貼りして貧乏人だとか、嫉妬してるとか、無視することにしてるとかやりたい放題
はっきり言って会話にならない
916名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H9f-lrdx [103.140.113.209])
2023/10/22(日) 17:44:15.54ID:XR4Ht6Q1H 自己紹介乙w
917名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-H5L8 [106.146.126.133])
2023/10/22(日) 18:06:16.90ID:yVpIpkO5a CB400SFに水素エンジン!? ホンダが特許を申請、内燃機関でも脱炭素を目指すか
https://news.webike.net/motorcycle/340754/
2023年5月にバイク用などの水素エンジン技術研究組合(HySE)が設立された際にホンダも参画。組合でのホンダの役割は「水素エンジンのモデルベース開発の研究」とされており、MBDというコンピュータシミュレーションで開発を進めている。
また、CB400SFのイラストで出願された特許は水素供給の配管に関するもので、HySEでの役割と異なることからホンダは独自で水素エンジンバイクを研究していることが分かる。今後の製品化は不明だが、HySEの研究成果も加われば可能性は高まるだろう。
特許では、エンジンについては「水素エンジン」と明記されていた。排ガス規制をクリアできずに生産終了したCB400SFの並列4気筒エンジンでも水素が燃料であれば存続の可能性があるとも考えられる。ホンダの水素エンジンバイクの取り組みにも注目したい。
https://news.webike.net/motorcycle/340754/
2023年5月にバイク用などの水素エンジン技術研究組合(HySE)が設立された際にホンダも参画。組合でのホンダの役割は「水素エンジンのモデルベース開発の研究」とされており、MBDというコンピュータシミュレーションで開発を進めている。
また、CB400SFのイラストで出願された特許は水素供給の配管に関するもので、HySEでの役割と異なることからホンダは独自で水素エンジンバイクを研究していることが分かる。今後の製品化は不明だが、HySEの研究成果も加われば可能性は高まるだろう。
特許では、エンジンについては「水素エンジン」と明記されていた。排ガス規制をクリアできずに生産終了したCB400SFの並列4気筒エンジンでも水素が燃料であれば存続の可能性があるとも考えられる。ホンダの水素エンジンバイクの取り組みにも注目したい。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-pnqu [133.106.55.20])
2023/10/22(日) 21:20:22.05ID:ZKoqo6+1M >>913
ようやく自分こそが荒らしであることに気づいたようですねw
ようやく自分こそが荒らしであることに気づいたようですねw
919名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffd6-ScjP [241.140.118.166])
2023/10/22(日) 21:49:18.98ID:CFmM1Ogb0 格安SIMくんに荒らされて機能しないので新スレ建てます
920名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f45-5a2/ [249.113.179.229])
2023/10/22(日) 22:17:55.30ID:uOXzU9N10 荒らしがスレ乱立
921名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffd6-ScjP [241.140.118.166])
2023/10/23(月) 06:23:03.72ID:0srH+TC40 な、貧乏人に関わるとこうなるだろ?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c750-5a2/ [242.211.132.111])
2023/10/23(月) 06:25:33.93ID:vq1JQWkP0 貧乏トヨタ
923名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdff-YgAh [49.104.44.164])
2023/10/23(月) 12:12:23.88ID:cfi4YCW3d924名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff64-ScjP [241.140.118.166])
2023/10/23(月) 17:36:03.62ID:0srH+TC40 >>923
涙拭けよ
涙拭けよ
925名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df91-1dMX [251.162.136.137])
2023/10/23(月) 17:52:34.05ID:8xOKt3iK0 批判するのは自由だからね
ただ毎回毎回が代案なき批判だと、話は一向に前に進まない上に、自分は考えを明らかにせず安全な立場から、ただ揚げ足やマウントをとってばかりに時間使って結局相手より優位に立つことの方が目的に見えるよな
ただ毎回毎回が代案なき批判だと、話は一向に前に進まない上に、自分は考えを明らかにせず安全な立場から、ただ揚げ足やマウントをとってばかりに時間使って結局相手より優位に立つことの方が目的に見えるよな
926名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM8f-3fAo [133.106.76.53])
2023/10/23(月) 20:42:59.31ID:VsqrW7KuM927名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM4f-ZFjz [61.205.97.33])
2023/10/23(月) 21:26:26.18ID:AEPOv9uZM 補助金がなくなると、委託費と言うなの中抜きをする外郭団体の人たちが困るからな
928名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 677d-1dMX [182.164.126.234])
2023/10/23(月) 22:56:24.70ID:Iuzrp3lH0 >>926
BEVやFCEVそれぞれ特性が違うし、双方それぞれメリットやデメリットがある。その中で現在のBEVがFCEVを完全に代替できるほどの性能があるとは思わんけどな。
FCEVは現在が改質メインで同クラスHVに近いCO2排出コスト(走行時)としても、物理的にはCO2排出を無くすことのできる技術である以上は少なくとも誰にも未来永劫にCO2削減効果が出ないと証明することはできない。
BEVやFCEVそれぞれ特性が違うし、双方それぞれメリットやデメリットがある。その中で現在のBEVがFCEVを完全に代替できるほどの性能があるとは思わんけどな。
FCEVは現在が改質メインで同クラスHVに近いCO2排出コスト(走行時)としても、物理的にはCO2排出を無くすことのできる技術である以上は少なくとも誰にも未来永劫にCO2削減効果が出ないと証明することはできない。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx5b-H5L8 [126.213.64.224])
2023/10/23(月) 23:08:49.47ID:1s3AnUwMx 大手電力の再生可能エネルギー「廃棄」、2023年上半期で194回 東北電力は11回、22年の3倍以上 原発稼働などでさらに増加も
https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/298396
https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/298396
930名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-pnqu [133.106.55.13])
2023/10/23(月) 23:29:13.25ID:xG5ubFZvM931名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx5b-H5L8 [126.213.64.224])
2023/10/23(月) 23:45:04.15ID:1s3AnUwMx Mercedes-Benz GenH2 Truck Hydrogen Record Run (1000 km) {Germany, Septem...
https://youtu.be/WRSUFGZuaXo
https://youtu.be/WRSUFGZuaXo
932名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-pnqu [133.106.55.13])
2023/10/23(月) 23:58:18.78ID:xG5ubFZvM >>928
核融合発電は現在投入エネルギーより出力エネルギーが小さく発電のていをなしていないとしても、物理的にはCO2排出を無くすことのできる技術である以上は少なくとも誰にも未来永劫にCO2削減効果が出ないと証明することはできない。
だから核融合発電所の土地を税金で取得して建屋を税金で整備しておくのだ。それが世界をリードするのだ。と言っているようなもの。
現状CO2が減るどころか増大する水素ステーション箱物インフラ整備に税金投入、車体購入に税金投入してなんの意味があるのか?
商用化しないと開発できないという人がいるが、商用化されていない核融合発電の開発者は開発ができないのか?
核融合発電は現在投入エネルギーより出力エネルギーが小さく発電のていをなしていないとしても、物理的にはCO2排出を無くすことのできる技術である以上は少なくとも誰にも未来永劫にCO2削減効果が出ないと証明することはできない。
だから核融合発電所の土地を税金で取得して建屋を税金で整備しておくのだ。それが世界をリードするのだ。と言っているようなもの。
現状CO2が減るどころか増大する水素ステーション箱物インフラ整備に税金投入、車体購入に税金投入してなんの意味があるのか?
商用化しないと開発できないという人がいるが、商用化されていない核融合発電の開発者は開発ができないのか?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx5b-H5L8 [126.213.64.224])
2023/10/24(火) 00:33:21.63ID:UnFI9oUkx934名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 677d-1dMX [182.164.126.234])
2023/10/24(火) 01:52:41.65ID:fWSobjlC0 >>932
まずはカバレッジを確保できないとインフラとして成立しないので、当初は改質由来が10割となったとしても仕方ないよね。この時のCO2排出量(走行時)は同クラスHVと近しい。
そこから徐々にCO2フリーのSTの割合が増えていくことで始めて環境メリットを出せる。
FCEVの普及度合いとコストは直結する関係(量産体制や設備の使用率の確保によるコスト低減)にあるので、特に初期においては税金投入で後押しをしていく必要がありますよね。
まずはカバレッジを確保できないとインフラとして成立しないので、当初は改質由来が10割となったとしても仕方ないよね。この時のCO2排出量(走行時)は同クラスHVと近しい。
そこから徐々にCO2フリーのSTの割合が増えていくことで始めて環境メリットを出せる。
FCEVの普及度合いとコストは直結する関係(量産体制や設備の使用率の確保によるコスト低減)にあるので、特に初期においては税金投入で後押しをしていく必要がありますよね。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 677d-1dMX [182.164.126.234])
2023/10/24(火) 02:20:32.38ID:fWSobjlC0 >>930
カタログに書いてある文言は決して嘘ではない。あれは水素社会が目指すべき姿ではあるが当初からそんな状況にできるわけがないのは皆分かっているよ。
カタログに書いてある文言は決して嘘ではない。あれは水素社会が目指すべき姿ではあるが当初からそんな状況にできるわけがないのは皆分かっているよ。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c750-5a2/ [242.211.132.111])
2023/10/24(火) 06:17:17.77ID:UIzEOYbU0海外メディアは「汚染水」 日本の新聞テレビだけが「処理水」
2023年8月22日
https://tanakaryusaku.jp/2023/08/00029409
海外メディアはほとんどがcontaminated water(汚染された水)かradioactive water(放射性物質の混じった水)である。けさのジャパンタイムズはtritium-laced water (トリチウムがくっついた水)と表記していた。
経産省と東電は treated water(処理水)と英語表記しているが、真に受ける海外メディアはいない。
日本のマスコミだけが従順に「処理水」と連呼する。「処理されているから安全なんだよ」と国民に刷り込むためである。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c775-SHdi [248.188.58.206])
2023/10/24(火) 06:34:35.68ID:DIV0KDTu0 汚染水と呼ぼうが処理水と呼ぼうが健康に影響がないことには変わりがない
938名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c750-5a2/ [242.211.132.111])
2023/10/24(火) 06:50:17.91ID:UIzEOYbU0 日本のマスゴミ
939名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2754-Qpzu [126.224.162.180])
2023/10/24(火) 08:37:44.69ID:roMsZ0Xz0 FCEVに勝てないからすれ違いな話題を持ち出してるな
940名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7fae-3fAo [249.172.158.139])
2023/10/24(火) 10:01:28.92ID:s64P07Gl0 >>928
代替案がネーとか言う認知の歪みが問題なのでは?
代替案がネーとか言う認知の歪みが問題なのでは?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 87ab-ScjP [240.235.116.179])
2023/10/24(火) 10:05:32.99ID:6GSEliXN0 俺ら一般消費者は売ってるモノから選ぶしか出来ないのだから、
余計なことまで思い巡らさなくていい
余計なことまで思い巡らさなくていい
942名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdff-YgAh [49.104.44.164])
2023/10/24(火) 11:01:12.37ID:8+aknCOZd943名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 87ab-ScjP [240.235.116.179])
2023/10/24(火) 11:05:57.13ID:6GSEliXN0944名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df20-1dMX [251.19.112.218])
2023/10/24(火) 11:33:03.57ID:V8NTnVd+0 >>942
散々書かれてる
例えば500km無充填走行し、3分で充填可能である点はBEVには実現できていない点なので私は助かっている
40%の熱効率であるHEVに対して、改質でさえ近いレベルのCO2排出コストが実現されている。(プリウスとの比較で計算している人がいますが、その計算式を使って、クラウンHVなど同等クラスのセグメントと比較すれば近いレベルであることはわかるし、第三者機関や論文等でもHEVと近いレベルであることの報告がある)
HVは既に成熟した技術で大きな改善が望めないが、FCEVはこれからも伸びしろ(スタック等の効率改善、プラチナ等の媒体の使用量減少等での製造工程のCO2削減、再エネ活用のST普及)がある。
散々書かれてる
例えば500km無充填走行し、3分で充填可能である点はBEVには実現できていない点なので私は助かっている
40%の熱効率であるHEVに対して、改質でさえ近いレベルのCO2排出コストが実現されている。(プリウスとの比較で計算している人がいますが、その計算式を使って、クラウンHVなど同等クラスのセグメントと比較すれば近いレベルであることはわかるし、第三者機関や論文等でもHEVと近いレベルであることの報告がある)
HVは既に成熟した技術で大きな改善が望めないが、FCEVはこれからも伸びしろ(スタック等の効率改善、プラチナ等の媒体の使用量減少等での製造工程のCO2削減、再エネ活用のST普及)がある。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df20-1dMX [251.19.112.218])
2023/10/24(火) 11:41:05.57ID:V8NTnVd+0 それに20ミライはレクサスLS等と同じGA-Lシャーシ。GA-Lは重いというデメリットはあるが、その分防音材などたっぷり奢られ静粛性や鋳造ヒンジが使われるなどあくまで高級車として作られていて乗り味が抜群。静かな電動ドライブとマッチしてるし今まで高級車乗っている人が乗っても驚くよ。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM4f-ZFjz [61.205.97.33])
2023/10/24(火) 11:45:30.65ID:8r1JkWcXM947名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 87ab-ScjP [240.235.116.179])
2023/10/24(火) 11:49:53.49ID:6GSEliXN0948名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 87ab-ScjP [240.235.116.179])
2023/10/24(火) 11:54:53.91ID:6GSEliXN0949名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 87ab-ScjP [240.235.116.179])
2023/10/24(火) 11:58:13.58ID:6GSEliXN0 >>946さんの言う「数%」のデータ示してもらってもいいですか?
なんか適当なこと言ってません?
なんか適当なこと言ってません?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7ff3-hR8x [153.216.157.41])
2023/10/24(火) 12:04:16.79ID:53hvJJWZ0 そんな少々の効率改善で程度では全個体電池10分充電で1,000km走行できるトヨタEVに勝てない
全方位戦略と言ってもFCEVって梯子外されてない?
全方位戦略と言ってもFCEVって梯子外されてない?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 87ab-ScjP [240.235.116.179])
2023/10/24(火) 12:08:36.37ID:6GSEliXN0 >>950
梯子外されているという客観的な記事を紹介していただけますか?
梯子外されているという客観的な記事を紹介していただけますか?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 87ab-ScjP [240.235.116.179])
2023/10/24(火) 12:09:51.48ID:6GSEliXN0953名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-pnqu [133.106.55.20])
2023/10/24(火) 12:23:08.43ID:e5O8XqLiM >>935
一次エネルギーと二次エネルギーの混同を誘い
現在と将来の混同を誘い
紛らわしい表現はしたが嘘はついてない、無限のエネルギーで走る水しか出さない究極のエコカーだと勘違いした素人が悪い、とは詐欺師の言い逃れ
一次エネルギーと二次エネルギーの混同を誘い
現在と将来の混同を誘い
紛らわしい表現はしたが嘘はついてない、無限のエネルギーで走る水しか出さない究極のエコカーだと勘違いした素人が悪い、とは詐欺師の言い逃れ
954名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 87ab-ScjP [240.235.116.179])
2023/10/24(火) 12:28:05.90ID:6GSEliXN0955名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネW FFff-ScjP [49.106.186.136])
2023/10/24(火) 12:29:51.53ID:n2CSGCcbF >>950
その10分で1000km走るというクルマはどこで売っていますか?
その10分で1000km走るというクルマはどこで売っていますか?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネW FFff-ScjP [49.106.186.136])
2023/10/24(火) 12:30:24.53ID:n2CSGCcbF 10分充電で1000km、ね
957名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7ff3-hR8x [153.216.157.41])
2023/10/24(火) 12:36:21.41ID:53hvJJWZ0958名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネW FFff-ScjP [49.106.186.136])
2023/10/24(火) 12:38:30.94ID:n2CSGCcbF >>957
10分の充電で1000km走れるクルマって、どこで売っているのでしょうか?
10分の充電で1000km走れるクルマって、どこで売っているのでしょうか?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネW FFff-ScjP [49.106.186.136])
2023/10/24(火) 12:39:42.16ID:n2CSGCcbF960名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7ff3-hR8x [153.216.157.41])
2023/10/24(火) 12:57:26.72ID:53hvJJWZ0 >>958
http://global.toyota/jp/newsroom/corporate/39288466.html
クルマ軸では、次世代電池の採用と音速技術の融合などで、「航続距離1,000km」を実現します。
かっこいいデザインの実現のため空力性能はAIがサポートし、デザイナーは感性の作り込みに
専念でき、Arene OS、フルOTAで操る楽しさを無限に広げます。
≪割愛≫
次世代BEVは26年から市場に投入。
30年には350万台のうち、170万台をBEVファクトリーから提供致します。
次世代電池を採用
>>959
自宅で高速充電にこだわる必要ないクルマは自宅に帰って運転者が睡眠中に充電すればOK
FCEVは26年までに10分充填で2,000kmくらい走れるようにならないと要らない子です
http://global.toyota/jp/newsroom/corporate/39288466.html
クルマ軸では、次世代電池の採用と音速技術の融合などで、「航続距離1,000km」を実現します。
かっこいいデザインの実現のため空力性能はAIがサポートし、デザイナーは感性の作り込みに
専念でき、Arene OS、フルOTAで操る楽しさを無限に広げます。
≪割愛≫
次世代BEVは26年から市場に投入。
30年には350万台のうち、170万台をBEVファクトリーから提供致します。
次世代電池を採用
>>959
自宅で高速充電にこだわる必要ないクルマは自宅に帰って運転者が睡眠中に充電すればOK
FCEVは26年までに10分充填で2,000kmくらい走れるようにならないと要らない子です
961名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df37-J04E [253.221.100.52])
2023/10/24(火) 12:57:31.31ID:rIW5f9uF0 目を開けたまま夢を見れる人にはかなわないよ
962名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMcf-T3bl [163.49.214.54])
2023/10/24(火) 13:00:10.46ID:armB4OKAM >>952
なんちゃら密度が2.4倍になろうが、初代ミライと2代目ミライで水素燃費が2.4倍になったわけでもない
せいぜい1~2割しか変わらない
水素はエネルギーとして高すぎる
運用しづらい、冷却や圧縮でエネルギーをたくさん使う
一度、水素1kgを液化するための電力を得るために
電気分解する水素がどれだけいるか計算してみればいい
なんちゃら密度が2.4倍になろうが、初代ミライと2代目ミライで水素燃費が2.4倍になったわけでもない
せいぜい1~2割しか変わらない
水素はエネルギーとして高すぎる
運用しづらい、冷却や圧縮でエネルギーをたくさん使う
一度、水素1kgを液化するための電力を得るために
電気分解する水素がどれだけいるか計算してみればいい
963名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dfd4-1dMX [251.51.251.82])
2023/10/24(火) 13:22:37.14ID:DZ9qojsi0 トヨタ凄いっすね、全固体電池のBEVとか夢あるし普通に欲しいわ
964名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 87ab-ScjP [240.235.116.179])
2023/10/24(火) 13:22:44.09ID:6GSEliXN0 トヨタミライは現実に量産中で注文すれば2ヶ月程度で手元に届いて行動を走れますよね
その夢みたいな全個体電池搭載のBEVはいつ販売されるのでしょうね
電池ができたとして、例えば10分で80kwh充電するためには、何ボルト何アンペア流すのですかね?
その夢みたいな全個体電池搭載のBEVはいつ販売されるのでしょうね
電池ができたとして、例えば10分で80kwh充電するためには、何ボルト何アンペア流すのですかね?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 87ab-ScjP [240.235.116.179])
2023/10/24(火) 13:23:41.53ID:6GSEliXN0966名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7ff3-hR8x [153.216.157.41])
2023/10/24(火) 13:53:36.42ID:53hvJJWZ0967名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dfd4-1dMX [251.51.251.82])
2023/10/24(火) 14:04:17.99ID:DZ9qojsi0 現行Bz4xも急速充電30分以下(SOC 10->80)だからなぁ
968名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 87ab-ScjP [240.235.116.179])
2023/10/24(火) 14:08:57.91ID:6GSEliXN0 >>966
実績と計画の違いです
20型ミライは量産中、全個体電池車は量産してますか?
家庭には単相交流200Vしかなくて、上限15Aだからです
それで10分で何kwh充電できますか?
これが理解できないのなら、もうやめときますね
実績と計画の違いです
20型ミライは量産中、全個体電池車は量産してますか?
家庭には単相交流200Vしかなくて、上限15Aだからです
それで10分で何kwh充電できますか?
これが理解できないのなら、もうやめときますね
969名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 87ab-ScjP [240.235.116.179])
2023/10/24(火) 14:15:13.55ID:6GSEliXN0 >>967
Bz4xは71.4kwh
受入能力最大90kw、30分で45kwh(ベストエフォート)
まあ現実は30分30kwhだろう、電費5km/kwなので90kmしか走れませんね
カタログに全部書いてある数字ですね
Bz4xは71.4kwh
受入能力最大90kw、30分で45kwh(ベストエフォート)
まあ現実は30分30kwhだろう、電費5km/kwなので90kmしか走れませんね
カタログに全部書いてある数字ですね
970名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 87ab-ScjP [240.235.116.179])
2023/10/24(火) 14:16:40.64ID:6GSEliXN0 あー、ベストエフォートで90km、エアコンも使う現実では60kmですね
60km走って30分休憩だと長距離は無理っすね
60km走って30分休憩だと長距離は無理っすね
971名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7ff3-hR8x [153.216.157.41])
2023/10/24(火) 14:23:45.73ID:53hvJJWZ0 >>968
情報元の同じトヨタの発表するFCEVに都合が良いものは信用し都合が悪いと無視する
EVの充電に必要電力の計算は出来ても水素1kg液化の電力は計算は出来ませんかそうですか
三枚舌インチキ野郎さんと決定していいですか?
情報元の同じトヨタの発表するFCEVに都合が良いものは信用し都合が悪いと無視する
EVの充電に必要電力の計算は出来ても水素1kg液化の電力は計算は出来ませんかそうですか
三枚舌インチキ野郎さんと決定していいですか?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdff-OejC [49.104.44.164])
2023/10/24(火) 17:03:38.01ID:8+aknCOZd >>944
ミライのエネルギー効率は何%なの??
ミライのエネルギー効率は何%なの??
973名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdff-OejC [49.104.44.164])
2023/10/24(火) 17:06:10.48ID:8+aknCOZd >>959
家庭に水素充填設備作ってから言えよw
家庭に水素充填設備作ってから言えよw
974名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7ff3-hR8x [153.216.157.41])
2023/10/24(火) 18:26:50.60ID:53hvJJWZ0 >>973
自宅に水素充填設備を作ってもMiraiに充填する度に「高圧ガス保安監督者」を自宅に呼ぶ?
もしくは自分で国家資格を取得して充填するのかな?
水素充填設備の保守点検は業者に委託するのかな?
家庭用水素充填設備はホンダが2010年に発表してるけど8時間で0.5kgの水素が供給
ホンダ FCXクラリティで約50km(30マイル)走行できる
http://global.honda/jp/news/2010/4100128.html
水素充填圧力は35MPa
http://www.jstage.jst.go.jp/article/hess/35/3/35_22/_pdf
家庭用水素充填設備の価格って家建てるより高額だと思うんだけど誰が作るんだろう
自宅に水素充填設備を作ってもMiraiに充填する度に「高圧ガス保安監督者」を自宅に呼ぶ?
もしくは自分で国家資格を取得して充填するのかな?
水素充填設備の保守点検は業者に委託するのかな?
家庭用水素充填設備はホンダが2010年に発表してるけど8時間で0.5kgの水素が供給
ホンダ FCXクラリティで約50km(30マイル)走行できる
http://global.honda/jp/news/2010/4100128.html
水素充填圧力は35MPa
http://www.jstage.jst.go.jp/article/hess/35/3/35_22/_pdf
家庭用水素充填設備の価格って家建てるより高額だと思うんだけど誰が作るんだろう
975名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-ZFjz [106.133.98.181])
2023/10/24(火) 19:16:32.52ID:gy/13GE+a https://www.jc-web.or.jp/jcbase/publics/download/?file=/files/content_type/type019/912/202012171117358905.pdf
https://i.imgur.com/0Gl0gMt.png
初代からの航続距離アップはユニット性能で6.2%
(エネルギー効率アップもいくらかは含まれるだろう)
https://i.imgur.com/0Gl0gMt.png
初代からの航続距離アップはユニット性能で6.2%
(エネルギー効率アップもいくらかは含まれるだろう)
976名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMbf-kNZK [153.249.105.71])
2023/10/24(火) 20:27:00.11ID:Ir9abyuTM >>970
帰省ラッシュなら有りうるw
帰省ラッシュなら有りうるw
977名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-ZFjz [106.133.99.135])
2023/10/24(火) 21:02:39.17ID:F8aP+LHLa 出力密度はkW/kg kW/m³
エンジンでいうと排気量あたりのパワーみたいなもんかな
効率(燃費)とはまた違う
エンジンでいうと排気量あたりのパワーみたいなもんかな
効率(燃費)とはまた違う
978名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7ff3-hR8x [153.216.157.41])
2023/10/24(火) 21:18:19.63ID:53hvJJWZ0 >>975
あら?これトヨタの作成したPDF資料ですよね
「習近平国家主席ビデオ演説(9月22日)」国連総会の一般討論を3ページ目に入れるほど
トヨタは支那がお好きなのですか?
トヨタの燃料電池関連の全特許を無償解放で支那は水素燃料電池の潜水艦を作ってません?
支那に水素燃料電池技術を無償で献上して軍事利用されていますが日本企業としてどうなの?
2015年
トヨタが燃料電池車関連の全特許を無償開放
http://jp.reuters.com/article/toyota-patent-idJPKBN0KF09120150106
2020年11月4日
中国メディアの今日頭条は29日、この「たいげい」について紹介する記事を掲載した。http://www.excite.co.jp/news/article/Searchina_20201104005/
潜水艦にリチウムイオン電池を採用するほどの技術力を日本は有しているが、
「中国は燃料電池の方面で大幅な進歩を遂げている」と主張した。
日本と違って中国は「水素燃料電池」を利用する可能性があるという。
あら?これトヨタの作成したPDF資料ですよね
「習近平国家主席ビデオ演説(9月22日)」国連総会の一般討論を3ページ目に入れるほど
トヨタは支那がお好きなのですか?
トヨタの燃料電池関連の全特許を無償解放で支那は水素燃料電池の潜水艦を作ってません?
支那に水素燃料電池技術を無償で献上して軍事利用されていますが日本企業としてどうなの?
2015年
トヨタが燃料電池車関連の全特許を無償開放
http://jp.reuters.com/article/toyota-patent-idJPKBN0KF09120150106
2020年11月4日
中国メディアの今日頭条は29日、この「たいげい」について紹介する記事を掲載した。http://www.excite.co.jp/news/article/Searchina_20201104005/
潜水艦にリチウムイオン電池を採用するほどの技術力を日本は有しているが、
「中国は燃料電池の方面で大幅な進歩を遂げている」と主張した。
日本と違って中国は「水素燃料電池」を利用する可能性があるという。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-ZFjz [106.133.99.27])
2023/10/24(火) 21:20:58.70ID:OLOyctJaa >>978
経産省主催の日中省エネフォーラムの講演資料だからだろ
経産省主催の日中省エネフォーラムの講演資料だからだろ
980名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-H5L8 [106.146.133.21])
2023/10/24(火) 21:58:21.30ID:tkjmu6WRa トヨタといすゞ、小型水素トラック量産へ 20年代後半
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC21CHI0R20C23A9000000/
いすゞ自動車はトヨタ自動車と共同開発している燃料電池車(FCV)の小型トラックを2020年代後半に量産する。
水素を使う燃料電池(FC)トラックは長距離走行に適しているとされる。
普及に向け価格を電気自動車(EV)トラック並みに下げることを目指す。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC21CHI0R20C23A9000000/
いすゞ自動車はトヨタ自動車と共同開発している燃料電池車(FCV)の小型トラックを2020年代後半に量産する。
水素を使う燃料電池(FC)トラックは長距離走行に適しているとされる。
普及に向け価格を電気自動車(EV)トラック並みに下げることを目指す。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-H5L8 [106.146.133.21])
2023/10/24(火) 22:04:28.95ID:tkjmu6WRa 船舶用の水素エンジン実用化へ、三井E&Sが完工した実証設備の全容
https://news.yahoo.co.jp/articles/bb4b4ef3d17232a5f96a57d2d874addd269572a4
三井E&Sは水素燃料の船舶用エンジンの実用化に向け、玉野工場(岡山県玉野市)に毎時1000ノルマル立方メートルの水素ガスを供給できる実証設備を完工した。
2023年内にテスト用エンジンに水素を供給する燃焼実証を始める。
24年3月末まで行い、燃焼技術や知見を得る。
新燃料の中でも少ない化学反応で製造でき、低コスト化が可能な水素を有望な燃料と位置付け、将来の水素エンジンの市場投入につなげる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/bb4b4ef3d17232a5f96a57d2d874addd269572a4
三井E&Sは水素燃料の船舶用エンジンの実用化に向け、玉野工場(岡山県玉野市)に毎時1000ノルマル立方メートルの水素ガスを供給できる実証設備を完工した。
2023年内にテスト用エンジンに水素を供給する燃焼実証を始める。
24年3月末まで行い、燃焼技術や知見を得る。
新燃料の中でも少ない化学反応で製造でき、低コスト化が可能な水素を有望な燃料と位置付け、将来の水素エンジンの市場投入につなげる。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-pnqu [133.106.55.13])
2023/10/24(火) 22:04:55.91ID:7Obd4nUYM983名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-pnqu [133.106.55.13])
2023/10/24(火) 22:05:47.19ID:7Obd4nUYM >>954
水素はエコでなければ存在価値がない。
現状の水素は化石燃料からCO2を排出して製造されており、一番の課題はエコに水素を製造すること。
この一番の課題に触れない場合は勘違いしていることになるし、さらにそのサイトを見た人も勘違いさせられることになる
水素の詐欺PRで勘違いだらけです。
https://www3.nhk.or.jp/news/contents/ohabiz/articles/2023_0913.html
製造や輸送などにコストがかかるのが課題です。
→勘違いしています。
https://www.fujitv.co.jp/minnanonews/fukabori_1508.html
コスト高という課題もあります。低価格にするための取り組みが必要です。
→勘違いしています。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODL1529U0V11C23A0000000/
FCVは高価格帯しか販売されていません。水素ステーションの少なさも課題です。
→勘違いしています。
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20201209-OYT1T50190/
水素補給拠点の整備など課題も多い。
→勘違いしています。
https://blogs.mbc.co.jp/sdgs/cat_thing/10936/
課題:燃料補給のインフラ整備、車両価格の高さ
→勘違いしています。
https://freelance-aid.com/articles/1644.html#FCV%E3%81%AE%E8%AA%B2%E9%A1%8C%E3%81%A8%E5%B0%86%E6%9D%A5%E6%80%A7
FCVの課題:エネルギー効率が低い、水素ステーションが少ない
→勘違いしています。
水素はエコでなければ存在価値がない。
現状の水素は化石燃料からCO2を排出して製造されており、一番の課題はエコに水素を製造すること。
この一番の課題に触れない場合は勘違いしていることになるし、さらにそのサイトを見た人も勘違いさせられることになる
水素の詐欺PRで勘違いだらけです。
https://www3.nhk.or.jp/news/contents/ohabiz/articles/2023_0913.html
製造や輸送などにコストがかかるのが課題です。
→勘違いしています。
https://www.fujitv.co.jp/minnanonews/fukabori_1508.html
コスト高という課題もあります。低価格にするための取り組みが必要です。
→勘違いしています。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODL1529U0V11C23A0000000/
FCVは高価格帯しか販売されていません。水素ステーションの少なさも課題です。
→勘違いしています。
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20201209-OYT1T50190/
水素補給拠点の整備など課題も多い。
→勘違いしています。
https://blogs.mbc.co.jp/sdgs/cat_thing/10936/
課題:燃料補給のインフラ整備、車両価格の高さ
→勘違いしています。
https://freelance-aid.com/articles/1644.html#FCV%E3%81%AE%E8%AA%B2%E9%A1%8C%E3%81%A8%E5%B0%86%E6%9D%A5%E6%80%A7
FCVの課題:エネルギー効率が低い、水素ステーションが少ない
→勘違いしています。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-pnqu [133.106.55.13])
2023/10/24(火) 22:10:01.81ID:7Obd4nUYM985名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-pnqu [133.106.55.13])
2023/10/24(火) 22:12:00.63ID:7Obd4nUYM >>969
>カタログにすべて書いてある数字ですね
と言いながら
71.4kWh 電池容量カタログ値
90kW 急速充電出力カタログ値
30kWh カタログ値ではない詐欺師の言い値の急速充電容量
5km/kWh 航続距離559km÷71.4kWh=7.83km/kWhがカタログ値なのにすり替え
90km 上記詐欺師の言い値30kWhx詐欺師のすり替え5km/kWh=150kmにすら合致しないさらなる目減りさせた値
本来のカタログ値は40分の急速充電で80%充電なので
航続距離559km×80%=447km≒トラックドライバーの2024以降の一日当たり限度走行距離500kmに近い値
そもそも毎朝満充電なので、559kmでもトラックドライバーの法規制に引っかかるレベルの走行距離
朝満充電で559km走り、急速充電後にさらに447km走ると、東京から北九州の1000km走行。
どこのブラック運送会社で働いているのですか?
それともスレが1000に行く直前でウソ書き込んで逃げ切ろうとしているプロの詐欺師ですか?
>カタログにすべて書いてある数字ですね
と言いながら
71.4kWh 電池容量カタログ値
90kW 急速充電出力カタログ値
30kWh カタログ値ではない詐欺師の言い値の急速充電容量
5km/kWh 航続距離559km÷71.4kWh=7.83km/kWhがカタログ値なのにすり替え
90km 上記詐欺師の言い値30kWhx詐欺師のすり替え5km/kWh=150kmにすら合致しないさらなる目減りさせた値
本来のカタログ値は40分の急速充電で80%充電なので
航続距離559km×80%=447km≒トラックドライバーの2024以降の一日当たり限度走行距離500kmに近い値
そもそも毎朝満充電なので、559kmでもトラックドライバーの法規制に引っかかるレベルの走行距離
朝満充電で559km走り、急速充電後にさらに447km走ると、東京から北九州の1000km走行。
どこのブラック運送会社で働いているのですか?
それともスレが1000に行く直前でウソ書き込んで逃げ切ろうとしているプロの詐欺師ですか?
986名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-H5L8 [106.146.133.21])
2023/10/24(火) 22:34:01.32ID:tkjmu6WRa グリーンポイントがヨーロッパ初の地下水素ステーションを開設
グリーンポイントは、オランダのドルドレヒトにヨーロッパ初の地下水素補給ステーションを開設した。
タンク、コンプレッサー、その他のコンポーネントは完全に地下に隠されており、分配ポンプのみが地上にあり、自動車、バス、トラックに燃料を補給できます。
オランダには現在、公共の水素充填所が約 20 か所あり、水素自動車は約 600 台あります。
グリーンポイントは、オランダのドルドレヒトにヨーロッパ初の地下水素補給ステーションを開設した。
タンク、コンプレッサー、その他のコンポーネントは完全に地下に隠されており、分配ポンプのみが地上にあり、自動車、バス、トラックに燃料を補給できます。
オランダには現在、公共の水素充填所が約 20 か所あり、水素自動車は約 600 台あります。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMbf-kNZK [153.249.105.71])
2023/10/24(火) 23:03:43.03ID:Ir9abyuTM988名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM8f-1dMX [133.159.149.212])
2023/10/25(水) 08:32:43.91ID:i0MzysNBM 大阪発-北九州の約1500kmの2泊3日の旅行中道中にあるST2箇所で時間ロスせず旅行できた。宿泊先は充電器なし。現在同じことができるBEVはない。
次世代電池のBEVとそれに対応できるようなインフラが整ったらBEVメインで全く問題ないし、FCEVである必要はない。
https://i.imgur.com/BiZyCjn.jpg
次世代電池のBEVとそれに対応できるようなインフラが整ったらBEVメインで全く問題ないし、FCEVである必要はない。
https://i.imgur.com/BiZyCjn.jpg
989名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMbb-ZFjz [150.66.127.90])
2023/10/25(水) 08:51:41.73ID:WzvCn/vFM BEVは普段の足
遠出はレンタカー借りる
1台でなんとかするならFCEV
自分の使い方にあわせて買えばいいよ
遠出はレンタカー借りる
1台でなんとかするならFCEV
自分の使い方にあわせて買えばいいよ
990名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8790-ScjP [240.235.116.179])
2023/10/25(水) 09:33:17.02ID:Tw/IZJtn0 BEVもFCEVも経済的に余裕のある人向けの商品なので、これ一台って人はまだHV買うのが便利
貧乏臭い話題はもう飽き飽きなのでやめて欲しい
貧乏臭い話題はもう飽き飽きなのでやめて欲しい
991名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM8f-6TRL [133.159.152.46])
2023/10/25(水) 12:10:51.21ID:7ljIKH/xM992名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-H5L8 [106.146.133.21])
2023/10/25(水) 12:11:13.61ID:kYn/5Xq5a シティエナジー、パイプラインで水素輸入計画
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM248Q90U3A021C2000000/
シンガポールの都市ガス大手、シティエナジーはマレーシアからパイプラインで水素を輸入する計画を発表した。
シンガポールは2050年までに、発電用燃料の最大50%を水素にする「国家水素戦略」を打ち出しており、輸入を拡大する方針だ。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM248Q90U3A021C2000000/
シンガポールの都市ガス大手、シティエナジーはマレーシアからパイプラインで水素を輸入する計画を発表した。
シンガポールは2050年までに、発電用燃料の最大50%を水素にする「国家水素戦略」を打ち出しており、輸入を拡大する方針だ。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-H5L8 [106.146.133.21])
2023/10/25(水) 12:14:29.54ID:kYn/5Xq5a 韓国水素ステーション10カ所中9カ所で漏洩事例...「安全規定の用意が急務」
https://gunosy.com/articles/anKOO
水素がエコエネルギーとして注目されて韓国内でもインフラが拡大しているが、一方で水素漏れが発生しても警報が適時に作動しないなど安全システムに問題があることが分かった。
韓国政府が2040年までに水素車620万台、水素ステーション1200カ所の拡充などを明らかにした中で、安全規定整備の必要性に対する声があがっている。
2021年から今年8月まで全体165カ所の水素ステーションのうち145カ所(87.9%)で少なくとも1回以上の水素漏れが発生していたことが分かった。
また、水素が漏れていたのに危険を知らせる警報システムが1回も作動しなかった。
https://gunosy.com/articles/anKOO
水素がエコエネルギーとして注目されて韓国内でもインフラが拡大しているが、一方で水素漏れが発生しても警報が適時に作動しないなど安全システムに問題があることが分かった。
韓国政府が2040年までに水素車620万台、水素ステーション1200カ所の拡充などを明らかにした中で、安全規定整備の必要性に対する声があがっている。
2021年から今年8月まで全体165カ所の水素ステーションのうち145カ所(87.9%)で少なくとも1回以上の水素漏れが発生していたことが分かった。
また、水素が漏れていたのに危険を知らせる警報システムが1回も作動しなかった。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-H5L8 [106.146.133.21])
2023/10/25(水) 12:16:45.68ID:kYn/5Xq5a いすゞ-続伸 小型の水素トラック量産 20年代後半=日経
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/ca3d0a83f097704e74f1643444b2fdc7c50845ba
いすゞ自動車<7202>が続伸。
25日付の日本経済新聞朝刊は、同社がトヨタ自動車<7203>と共同開発している燃料電池車(FCV)の小型トラックを2020年代後半に量産すると報じた。
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/ca3d0a83f097704e74f1643444b2fdc7c50845ba
いすゞ自動車<7202>が続伸。
25日付の日本経済新聞朝刊は、同社がトヨタ自動車<7203>と共同開発している燃料電池車(FCV)の小型トラックを2020年代後半に量産すると報じた。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8790-ScjP [240.235.116.179])
2023/10/25(水) 12:17:48.08ID:Tw/IZJtn0 >>991
大丈夫、BEV FCEVオーナーはたいてい複数台持ち
大丈夫、BEV FCEVオーナーはたいてい複数台持ち
996名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-H5L8 [106.146.133.21])
2023/10/25(水) 12:23:26.76ID:kYn/5Xq5a ランカスター市がARCHESの地域水素ハブ指定を祝う
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/807470
最初のランカスターのプロジェクトであるDash Clean Energyは、再生可能水素を年間29万2000キログラムと1万7520MWHの電力を生産し、Element Resourcesプロジェクトは年間2000万キログラムを生産し、250人の建設雇用と36人の長期雇用を創出すると予想されています。
2021年インフラ投資雇用法(IIJA)によって資金提供されたこの支援により、ARCHESはカリフォルニアで20万人を超えるグリーン雇用を創出し、2030年から年間29億5000万ドル以上の経済価値を生み出せそうです。
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/807470
最初のランカスターのプロジェクトであるDash Clean Energyは、再生可能水素を年間29万2000キログラムと1万7520MWHの電力を生産し、Element Resourcesプロジェクトは年間2000万キログラムを生産し、250人の建設雇用と36人の長期雇用を創出すると予想されています。
2021年インフラ投資雇用法(IIJA)によって資金提供されたこの支援により、ARCHESはカリフォルニアで20万人を超えるグリーン雇用を創出し、2030年から年間29億5000万ドル以上の経済価値を生み出せそうです。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM8f-6TRL [133.159.152.46])
2023/10/25(水) 12:29:53.70ID:7ljIKH/xM >>995
だったらFCVいらないじゃん
だったらFCVいらないじゃん
998名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-H5L8 [106.146.133.21])
2023/10/25(水) 12:31:40.55ID:kYn/5Xq5a >>997
貧乏人は来なくていいよ
貧乏人は来なくていいよ
999名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8790-ScjP [240.235.116.179])
2023/10/25(水) 12:32:23.45ID:Tw/IZJtn0 >>997
オモチャだよ
オモチャだよ
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMbf-kNZK [153.249.105.71])
2023/10/25(水) 12:33:04.44ID:xrTwDOQKM 貧乏人がスレを立ててます。
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 44日 23時間 18分 6秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 44日 23時間 18分 6秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【野球】巨人・秋広優人、大江竜聖とソフトバンク・リチャードの2対1電撃トレード成立 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 自民・森山幹事長 消費税減税を改めて“否定”「財源ないと辻褄あわない」 ★5 [首都圏の虎★]
- 「テスト点で親から叱責」と供述 東大前駅切り付け事件で容疑者 [蚤の市★]
- 【暴力動画の花井組】 上半身裸で入れ墨を見せ、アウトロー漫画のLINEスタンプ…元従業員が明かした「ヤクザに憧れがある」社長の素顔 [おっさん友の会★]
- 古市憲寿氏 選択的夫婦別姓を批判している人は 「本当に仕事ができない人なんだろうなあ…一つのことしか」 [冬月記者★]
- 【サッカー】放映権料は400億円を突破か…難航する『‘26年W杯』中継交渉 地上波から「サッカーが消える日」★2 [jinjin★]
- えまって。ビックモーターって保険金詐欺してたのになんで誰も捕まらないの?終わりだねこの国 [929293504]
- 『手取りを増やす夏』を実現するには税金、社会保険料の天引き止めて消費税300%にすればいいよ。私調べで今より得だ! [289765331]
- 巨人・秋広優人、大江竜聖とソフトバンク・リチャードの2対1電撃トレード成立
- 「ドミノ・ピザ」、国内2割の店を一気に閉店。(´;ω;`)「お前らなんでピザ食わないの!?」 [425744418]
- 【悲報】大阪万博0勝29敗(残日数155日) [616817505]
- 日本の大卒率が世界2位に上昇! でも何で衰退してるんだ? [205023192]