X

【SUBARU】4代目(SJ)フォレスター 121【FORESTER】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/27(火) 22:37:53.72ID:GP6Sc/Nr0
どこの世界にアイピー丸出しで書き込みたがる馬鹿がおんねん

2012年11月にリリースされた第4世代[SJ型] フォレスター について語るスレです

■WEBカタログ (グレード・スペック)
 https://ucar.subaru....6≥;tyear=201211

■このスレのお約束■<<スレ荒れ対策>>
 ※各グレード・カラー・エンジン・変速機・ルーフレール・アイサイト等の違いでの煽り合いは厳禁
 ※利用環境や状況によって意見や主張は多様ですが、仲良く使ってね

 ※悪意あるレス(ネガティブ発言)には、大人の対応「スルーが基本」です
 ※書き込まれた内容の主旨や目的を多角的に思考し判断してください
 ※専用ブラウザ(にあるNG機能)を活用しましょう

前スレ
【SUBARU】4代目(SJ)フォレスター 120【FORESTER】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1681185762/
【SUBARU】4代目(SJ)フォレスター 119【FORESTER】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1674252625/
【SUBARU】4代目(SJ)フォレスター 118【FORESTER】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1669791752/
2023/08/12(土) 19:08:47.64ID:alLzXx4l0
バックカメラが逝ったっぽい……
Rに入れても画面真っ暗だわ……

久々のモニター無しバックは緊張した
車両感覚思いっきり鈍ってた
478名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/12(土) 19:21:26.42ID:RqOJIJfe0
>>476
E型MTですが何ざんしょ?
2023/08/12(土) 19:24:38.61ID:Nlnt0McZ0
2023/08/12(土) 19:28:00.23ID:Nlnt0McZ0
書き込んでしまったw
もうすぐ娘が教習所卒業するから俺のSJ5-Bを引き継がせてSJGの後期型を買おうと思うのだが変かね?
どーしてもSKの外装が気に入らないんだ
481名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/12(土) 20:20:34.24ID:CzQAGrhD0
変じゃないけど教習所出たばっかりだと、SJ5を擦ったりぶつけたりしないかな?
おっさんの感覚だと初心者にはデカすぎる車だよ。
近所で免許取り立ての女子がRAV4買ってすぐぶつけてた。
2023/08/12(土) 20:20:58.16ID:SSXZ4sZA0
良いんじゃないの?娘はお金を出した人の所有物なんだから
483名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/12(土) 20:50:32.97ID:w5RsXm1p0
>>475
ご丁寧にわざわざ誤字ツッコミありがとうございます

府民でありながら大阪好きじゃないし余計な万博マジでやめて欲しいです
484名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/12(土) 20:52:09.56ID:Ng/wV9GH0
MT糊やが、最近純正のアルミペダルパットとアルミフットレストに変えたった
安くてエエやん
早く変えたらよかったわ
485名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/12(土) 21:45:54.11ID:D+6HH+Cg0
>>481
人によるんじゃないの
俺が入院中にうちの娘は買って半年のSJ5に若葉マークを貼って
好き勝手に乗り回してたな
保険は俺とヨメさん限定なので1日保険使いながら
2023/08/12(土) 23:32:36.07ID:CBoRk9tD0
>>480
同じくw
SK(特にD型)の顔とカニ爪が受け入れられず最近SJを購入しました
2023/08/13(日) 01:38:16.74ID:gTN+NpnC0
何かSKってドテっとして重たそうに見えるよね。
2023/08/13(日) 03:16:06.54ID:9EsHtSU+0
>>481
SJでも大きいのか、慣れてしまって気付かなかったよ
後期型SJGの濃紺がイオンの駐車場に停まっていて、あまりの上品さに見惚れてしまったんだ
同じのを買うつもでいる
ターボにも乗ってみたいしw
2023/08/13(日) 03:22:45.22ID:9EsHtSU+0
>>486
後期型SJGの濃紺スマートエディションがイオンの駐車場に停まっていて、標準車と違ってグリルがクロームでドアミラーやルーフアンテナが黒でね
もう衝撃受けてしまって
同じのを探して買うつもり
全く同意見、あの蟹爪は理解不能
ディーラーにも行ったけど、とても奇抜な見た目で呆れてしまった
490名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/13(日) 03:23:37.48ID:9mtbEixb0
SJGはスタイリングも歴代最高だよな。
近所に停まってるルーフキャリア付けたアイスシルバーメタリックのもカッコいい。

>>437
の、プロい人、いたら教えて欲しいんですが、
プラグソケットはマグネットタイプのじゃないと脱着難しいでしょうか?
14mmの普通のディープソケットしかなくて。
2023/08/13(日) 03:30:45.87ID:9EsHtSU+0
>>487
同僚がSKのD型に乗っているんだけど、本人には絶対に言えないが水.頭、症にしか見えない
金払ってアレを買う事が理解出来ない
2023/08/13(日) 03:46:26.76ID:9/dM+xdo0
>>490

10mmボックス、14mmディープソケット、ユニバーサルジョイント、ラチェット、有ったら早回し。上記で交換しているが、マグネットでなくても問題ない代わりにプラグホールドラバーがディープソケットに入っていないと駄目だ。プラグ挿入時に頭が垂れてプラグ溝にヒットしてしまうから。
それと構造上垂直に回せないからユニバーサルジョイント必須、出来れば40mmから50mm位の物。
ラチェットは極力ヘッド部分の薄い物を。
それと運転席側ECUの土台ステーを外して後方へズラすと格段にやりやすくなる。
2023/08/13(日) 03:52:38.23ID:9/dM+xdo0
>>490

https://store.shopping.yahoo.co.jp/noguchi-syoten/n0007.html

愛用のピックアップツールを紹介しておく。この爪先に強力マグネットを充てがい磁性化させると無双状態になる
2023/08/13(日) 04:01:35.31ID:9/dM+xdo0
>>480

同じ意見だ。SK、特にDからの奇抜過ぎるデザインには呆れてしまう。
SJG/E乗りだが、ターボは余裕があって楽しい。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/13(日) 04:26:58.40ID:j7n9N8ix0
>>492
レスありがとう。
やっぱりちゃんとしたプラグソケットじゃないとプラグを保持できないから、水平にプラグホールに差し込めないよね。
聞いて良かったわ。アストロでマグネットかゴムが内蔵されたプラグソケット買ってくる。
運転席側のECUの土台ズラすのもためになった。
ありがとう。
KTCの変換アダプター(ソケットのドライブついたやつ)あるから、ラチェハンドルの代わりに板ラチェにつけてやってみるわ。
2023/08/13(日) 07:20:08.24ID:aUSzqvds0
>>495
EJ25は酷く大変で、俺が所有しているラチェットは入らない。
ユニバーサルジョイントの凹側に四角変換アダプタを付けて、ラチェットの代わりにスパナを使って回した。
ピックアップツールは、俺も何回もやったが10mmビスを落としてしまうからアンダーカバー外さず拾えるので持っている。
用意周到な人と思うので、慎重に作業すれば呆気ない程に終わるだろう。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/13(日) 07:31:19.75ID:JIvtAJfl0
>>496
ありがとう。他の水平対向エンジンは相当大変みたいだよね。
教えてくれたピックアップツールいいね。
自分も何回も工具やらボルトやら落としたから、教壇で使うみたいな伸縮式のマグネットピックアップツール持ってる。
海外の人が上げてるYouTubeとかも参考にしながら、頑張ってみるわ。
また何かありましたら、ご教示いただければ助かります。
2023/08/13(日) 08:05:31.15ID:DQ7oUwR50
SKはD型で目が離れてからネタやる時の
メイクしてる間寛平に見えるようになった 
後フロントグリルがデカ過ぎでマチョダと同じ
パンツに見える
499名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/13(日) 08:06:45.34ID:DQ7oUwR50
>>490
居そうで中々居ないシルバー 
俺もカッコいいと思う
2023/08/13(日) 10:51:51.92ID:PRtpa4Cz0
>>483
誤字無くね?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/13(日) 12:12:22.13ID:giGtdUia0
>>500
リッター1.3キロですよ?
どんな車でしょうね
2023/08/13(日) 16:03:40.16ID:rVq0pSvT0
個人的にはSJGのほうれい線顔じゃなくてSJ5顔でターボがあれば尚良かった。
2023/08/13(日) 16:47:33.83ID:M9PMvw7s0
>>501
ターボで盆の渋滞ならそんなもんだよ
504名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/13(日) 18:38:26.76ID:K02yjnRB0
リッター3くらいにはなるけど1はないなぁ。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/13(日) 21:11:11.51ID:JIvtAJfl0
>>502
移植すればいいじゃん。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/14(月) 01:05:56.63ID:AymYQ2m70
大阪だけど、ハイオク198円があったわ…
2023/08/14(月) 05:40:59.00ID:6jqlqzne0
>>507
昨日、東名高速の富◯川SAで給油したけどハイオクL=222円だったから20Lだけ入れて帰宅
近所のGSで車検予約割引チケット使ってハイオクL=180円で満タンにした
2023/08/14(月) 05:47:03.72ID:6jqlqzne0
自己レスしてしまったw
台風直撃前に帰宅しようと夜通し走ってきた
2023/08/14(月) 08:06:14.29ID:MhnaAG7Z0
コストコ併設のGSは市場価格より10円位単価が低いみたい会員しか給油出来ないらしいけど
510名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/14(月) 11:24:09.54ID:JlwdaCVj0
>>480
一番新しくても5年前の車だよ?
2023/08/14(月) 13:25:54.46ID:Jj/AiiyG0
>>510
認知・判断・操作の全ての段階がトロいせいで、割り込みのたびに鋭い急加速の能力を必要とし、また割り込み直後には前の車に急接近したのに遅れて気づいて急ブレーキを踏みたがる

「SJG最高!でも純正ブレーキはダメダメ」と主張し続ける奴はそんな奴よ

https://www.kotsujiko-niigata.com/column/1567/
2023/08/14(月) 15:46:32.86ID:VT2HWiVi0
>>493
何か手術で使う内視鏡みたいだな…。尿管結石の手術思い出しちまったよ
513名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/14(月) 16:17:08.91ID:6I66sQW80
>>496
プロい人、プラグ交換終わりました。
9時半から開始して、1時半までかかったわ。

助手席側の奥が一番苦戦して、仕方ないから首振りエクステと首振りの板ラチェにソケットつけれる変換アダプタつけてやったわ。マジで狭くて、プラグレンチ、首振りエクステ、トネのスピンナー、板ラチェの順番に付けてって、外す時も一個ずつ分解してった(汗)泣きそうになったわw

トネのスピンナーを指先で掴んで、プラグのガスケットが着座するまで手回しして、それから板ラチェつけて角度で締めたわ。

ほぼブラインドアタックだから手感が頼りだね。
プラグの箱に新品プラグは1/2回転まで締め込むように記載してあったから、狭いスペースで六回か八回ぐらい(一振りで20〜30度)振ったわ。

それから、エアクリ側の金属ステーの下側の12mmのボルトを締める時に穴位置が微妙に合わなくて時間食ったり。
そこらの作業で工具をアンダーカバーに落として、ピックアップツールの重要性を説いてたプロい人の真意が理解できたわ。

カーポートの下の日陰で扇風機回しながら作業して、水筒で水分補給しながらやったけど、熱中症一歩手前だった。
真夏にやるもんじゃないね。
盆の休みにせっかくだからとやったけど、死ぬかと思った。
作業終えて片付けしてから試走してきたけど、外気温35度ぐらいでもSシャープで怒涛の加速して過給器の音と合わせてやっぱSJG最高だね。
二度とプラグ交換やりたくないけどw
2023/08/14(月) 16:48:13.28ID:/tu0xz5S0
>>512
結石は超激痛らしいな。同僚が得意先のトイレで激痛で気絶して救急搬送されたの思い出した。
ピックアップマグネットだと鉄材しか拾えないし、途中の鉄材に吸い寄せられるから実はあまり使えない。
2023/08/14(月) 17:00:09.96ID:/tu0xz5S0
>>513
お疲れ様。初回にしては上出来だと思うよ。俺もEJ20Kは5時間近く掛かったし。FA20は1時間以内で出来る位にはなった。
こちらは何回もやっているからさ。
何でもそうだが、場数を熟した奴はそれなりになる。
良い経験になったと思うし、何より愛車への愛着度が増したはず。
癖が強いから敢えて勧めなかったが、フレキシブルエクステンションという特殊な物が有る。プラグ等部品を外す時のみ有効で、取り付けには不向き。
撓って捩れるからトルクも計測出来ず、許容トルクも弱いから完全なプロ向けだ。
ピックアップマグネットツールは便利そうだけど、実際は鉄材しか拾えず重量有るものは駄目で周囲の鉄材に引き寄せられてしまう。
なので万能で激安な愛用品をオススメした訳だ。
まあ、達成感は何よりの御馳走だから。
無事にプラグ交換出来て何より。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/14(月) 17:19:25.49ID:C8MQIQhP0
若い頃に自分でプラグ交換して、締め足りなかったらしく走行中にプラグが吹っ飛んで以来、自分でプラグ交換するのはやめた。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/14(月) 18:39:27.49ID:6I66sQW80
>>515
ありがとう。FA20のプラグ交換を1時間で終わらせるなんて凄いね!
何回かやっても到底無理だなぁ。
片側2時間をせいぜい1時間半、トータル3時間ぐらいにしか短縮出来ないと思う。
フレキシブルエクステンションって、バネの硬いやつみたいのがどの方向にもしなるようなやつかな?
あれだと締めこむの無理だよね。

助手席奥側だけ首振りの板ラチェと、首振りのエクステンション使ったけど、あれで締めるのも嫌だったし。

>>516
多分、最初にプラグソケットにクイックスピンナーみたいのをつけて人差し指と親指の力だけで締めこんでいって、ガスケットの座面が着座したところ(指先の力だけでは締め込めなくなる)から、ラチェットを装着して、180度等まで締めていく(ガスケットを潰すから指先では無理で、ラチェットのてこの力でそれなりのトルクで締めていく)ってのをやらなかったのかな?
それだと緩んでくるよね。
あくまでもガスケットを締め付けるぐらいのトルクが必要。
そうだよね?プロい人さん。
2023/08/14(月) 20:02:46.48ID:IOTmotMZ0
リフト無しトルクレンチ無しで屋外で4時間かけてやるなんて2023年の世界とは思えないw
519名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/14(月) 20:48:48.82ID:6I66sQW80
>>518
プラグ交換にリフト必要なし。トルクレンチ多分入らないから角度締め。熱風吹きすさぶ屋外でマッドマックス。
2023/08/14(月) 22:11:23.18ID:FhgEDgQm0
>>519
サービスマニュアルにトルク値書いてあるやん…
書いてあることくらい守ろうよ…

リフト要らんとか痩せ我慢に過ぎないし…
往年のサファリラリー会場かよ…
521名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/14(月) 22:38:01.04ID:6I66sQW80
>>520
だから、エンジンとフレームの隙間が狭すぎてトルクレンチ入らんて‥。

リフトで上げても下からアクセス出来なくて上からのほうが作業効率良いんだって‥。

分かってくださいよぉ‥。
2023/08/15(火) 01:04:09.37ID:uhLy3QQG0
大ヒットしたレガシィツーリングワゴンは5ナンバー幅だったのに…
2023/08/15(火) 04:01:00.04ID:lBiORMxb0
>>517

こちらもSJGだが、実はコレを装着している。高価格だが効果は強烈で燃費も向上する。ググってみて。そのかわりプラグの寿命は下がる。

CUSCO クスコ ダイレクト イグニッションコイル フォレスター SJG/SJ5 FA20 2012/11~2015/10 (965-748-A
https://store.shopping.yahoo.co.jp/abmstore/cusco-965-748-a-1006.html

フレキシブルエクステンションは、その通り強化スプリング形状の物で外すことに特化している物。

コレが愛用工具なのだが、何故コレを使っているのかプラグ交換を実際に行った貴殿なら理解してくれるハズ。

JTC スパナ&トルクレンチセット ヘッド交換型 9.5mm 3/8 10-60 Nm JTC6832K
https://store.shopping.yahoo.co.jp/kdline/20230802093752-00456.html

プラグ溝に焼き付き防止のグリスを塗布する人が居るみたいだが、アレをプラグに使用しては駄目。トルクレンチ使用してもオーバートルク締付けになってしまうし、緩みやすくなってしまう。

角度締めはトルクレンチが使えなかったりガスケット潰し等で指定されている場合も多いが、何れにせよ機械に任せたほうが確実。指定トルク通り入力して、ジワジワと締め付けて『コクン』と鳴ったら増締めしたい気持ちを捨てて工具を抜く。

リフトは使わずともプラグ交換は出来るが、こちらはリア側だけをリフトアップしてリジットラック入れて前下がりにしている。これだけでも作業効率は上がるが、上げなくても出来る。

俺は元チューニングショップ店員だから作業は工数計算されるので急ぐ必要が有ったが、一般の人は悩みながらも確実に、どんなに時間を掛けてでも手持ちの工具で頑張って取り付けて欲しい。

確実に自分の糧となる。実績と経験は自信にも繋がるし。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/15(火) 05:37:39.44ID:RHuMtoPl0
>>523
‥プロい人‥只者ではないと思っていたけど、やはり腕に覚えありでしたか‥。

CUSCOからそんなイグニッションコイルが出てたなんて。
しかし、お値段が(汗)

それからそのトルクレンチ、スパナ部分が角度ついてるから、プラグレンチから伸びるエクステにアクセスしやすいのかと。
やはりプロは道具の選定や良い品物を揃えたりと、違うね。

それからプロい人にお聞きしたいんですが、ファーストアイドルのアイドルアップ時、1500回転ぐらいの時に足元から振動きたり、微妙に息継ぎするみたいのって水平対向エンジンの仕様ですかね?
アイドリングが700回転ぐらいになると全然振動も息継ぎもなくなるんですが。
2023/08/15(火) 07:38:28.73ID:lBiORMxb0
>>524
エンジンの共振回転数帯でもあるが、エンジンマウントの劣化でも起こるので一概には言えないね。

こちらも同様にファーストアイドル時に起こるが、コイル交換してから随分と減った。

暖機しようと濃い目の燃料噴射でプラグはカブり気味、それがカーボンを発生させたりプラグのカブり起こさせるから(負けない強いスパーク)を発生させるCUSCOコイルは大変好評で、ショップ勤務時代に何人もの客に説明する為に試乗車(元愛車、sjg/a)に乗せた。
試乗した人ほぼ全員が取り付け依頼してきた程の体感がある。

横長エンジンなので振動も長手方向に出てしまうし、気になるのならばマウント交換はドライバビリティ向上するからオススメ。

こちらは現在、レガシィ3.0RのMTとSJGの二台持ち。水平対向6気筒のプラグ交換は、流石に疲れる。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/15(火) 09:55:07.35ID:fbekhP9W0
>>525
なるほど、エンジンマウントの劣化でも起きるんですね。
CUSCOのイグニッションコイルは相当良いようで。
値段なりの価値はありそうですね。

水平対向エンジンの6発のプラグ交換、考えただけで地獄ですな(汗)
でも良い音しそう。
2023/08/15(火) 13:25:36.53ID:lBiORMxb0
>>526
純正イグニッションコイルは故障しやすい部品で、メーカー側も消耗品扱いしている。

なので、1500回転付近での不正爆発に起因するエンジン振動とかもイグニッションコイル不良の可能性が有る。

CUSCOのは高価だが純正は安価。しかも貴殿はプラグ交換済だからイグニッションコイルのみ交換でイケる。

前期型なら故障していても全く不思議では無いし、こちらは4万キロで壊れた事もある。

H6エンジンを6MTで高回転キープして峠とか走ると耳と目尻が垂れてしまう。
2023/08/15(火) 14:54:32.82ID:THlsb1DA0
暖気時の不整脈的な振動ならDITどれもそんなもんです。
暖気後に問題ないなら気にすることはない。
もちろんプラグやコイル等の交換で振動を減らすことはできるかもしれんがそもそも症状というものじゃないので減らすメリットは気分的なもの以外には無い。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/15(火) 16:29:52.79ID:fbekhP9W0
>>527

9万キロぐらい走ってればイグニッションコイルもいいとこヤレてますよね。
そんなに高くないし、純正新品に交換しようかな。
6発からの排気音はなんともいえない管楽器のような音しますよね。
80スープラや34Z、チェイサーツアラーVなんかも凄く良い音しました。

>>528
水平対向エンジンのネガな部分ですよね。
他のメーカーでこんな不整脈みたいのないから毎度エンジン始動時に憂鬱な感じになりますわ。
それ以外は大好きなんですが。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/15(火) 16:58:57.65ID:zpnpcJb/0
良い話ですが近く締め切りかと、お急ぎください
https://i.ibb.co/Wcx0VQ3/Jweqp.jpg
2023/08/15(火) 17:20:19.42ID:TV2w87yv0
水平対向6気筒のマニュアルなんて超希少車だわ
低速トルクは細いけど回した時のスムーズさと音は3.6rより上だと聞いたな
カーセンサーで調べたら全国で一台しか出てないし
スレチだが乗ってみたい
2023/08/15(火) 17:28:54.04ID:ClZdk7uR0
イグニッションコイルは7万チョイで壊れて変な振動や排気が臭くなりディーラー持っていったら故障と言われたから全部交換したよXTの2015年式
2023/08/15(火) 19:09:36.11ID:lBiORMxb0
>>529
マスター氏も提唱しているが、壊れる前に交換する予防整備は大事だと思う。

予測出来るのに壊れるまで使うのは修理工場の上客。

直6も良いしV8も面白い。これから時代はエコ一直線だろうから、今のうちに純ガソリン車を愉しむ事にしている年寄りです(還暦カウントダウン中)。


>>531
チューニングショップ店員時代、来店客が「ターボ車に乗ったことが無い」と言ってきたので当時始まったばかりの1day任意保険に加入させて愛車を試乗させてみた。

預かった3.0Rのプラグ交換やオイル交換を終えて待っていると、満面の笑顔で客が戻って来てな。

「失礼は重々承知ですが是非売って下さい。言い値でお支払いします」と言われたが、慌てたが驚きはしなかった。前にもショップ所有のトミーカイラM30を客に買われた事が有ったから。って店がバレるか。

何人もの人に「売ってくれ」と言われているがツーリングワゴンの6MTは希少で楽しいからその気は無い。

B4なら結構な数在ると思う。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/15(火) 19:26:13.66ID:BKo8fAsZ0
>>530
既に現金化済みだよ
535名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/15(火) 19:33:48.52ID:fbekhP9W0
>>532
そのぐらいでコイル逝く時もあるなら、9万キロなら交換したほうがいいですね。
純正調べてみます。

>>533
マスターもあらゆる部品を自分で交換して備えてましたもんね。資材と巨体の親族の方を満載して高速爆走しまくって耐久試験やってたような感じでしたし。

6発の水平対向エンジンは官能的なんでしょうね。
お客さんも一発で虜になるなんて。
交通安全指導員やってて、役場所有の30年前ぐらいのクラウンを運転する機会があった時に、巡航してる時の排気音聞いてるだけで、あー、6発の音っていいなぁっと思いました。
SJG買う時に200系のクラウンアスリートも候補にあったのは、単純に「排気音」ですね。
2023/08/15(火) 20:00:21.35ID:lBiORMxb0
>>535
友人が200系クラウンハイブリッドを予約購入後、納車4日後にディーラーに返却したのを思い出した。

俺も試乗したが酷いのなんの。突如車体が揺れてV6の3.5Lエンジンが始動するもんだから寝ている子供もお年寄りも驚くレベル。

ドリンクホルダーに入れた缶ジュースも冗談抜きで溢れる始末で、友人は非ハイブリッドアスリートに交換した。

まあエンジン音は良かったが、アレを700万円近くで売るトヨタに呆れた。

マスター氏元気かな?さてと、俺は家族で出かけます。貴殿も盆休みを堪能して下され。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/15(火) 20:08:08.21ID:fbekhP9W0
>>536
ハイブリッドモデルはそんな出来なんですね。

純正イグニッションコイル、調べたら一本1万円もするんですね。
日立製だと一本五千円ですが、これでもいいもんでしょうか?

お出かけ行ってらっしゃいませ!
2023/08/15(火) 20:31:53.10ID:lBiORMxb0
>>537
日立でも問題無いと思う。

消耗品と割り切れば、色々と試してみるのも良いでしょう。

コチラは実家が大阪なので台風通過を待っていました。

それでは失礼します。
2023/08/15(火) 20:32:24.76ID:iBmwNvQ00
以前検討したことあるんですけどプラズマダイレクトとCUSCOだとおすすめはどちらですか??
2023/08/15(火) 21:26:49.54ID:dyccthXq0
>>539
CUSCO一択自分も使ってるよダイレクトは故障多すぎ
2023/08/15(火) 21:35:13.45ID:jpHGOfeg0
>>530
グロ
2023/08/15(火) 21:37:36.01ID:iBmwNvQ00
>>540
そうなんですね…
買うならCUSCOにします!
2023/08/16(水) 00:20:33.21ID:F+ZaJxfW0
>>536
他車ディスりは見苦しい
SJのアイストからのエンジン始動は軽四のそれと変わらんだろ
ハイブリッドクラウンどころかハイブリッドなFITとかジャパンタクシーの方が上質だよ
544名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/16(水) 05:33:57.98ID:TJQVemEo0
200系のクラウンアスリートが筑波で国産NAスポーツカーをことごとくちぎってたので、ハイブリッドには興味ないんですが、6発の音と走行性能(確か310馬力)と一応大人5人乗せれる利便性から候補にあげてました。
2023/08/16(水) 05:44:05.13ID:3bn5nxls0
>>543
536と537のやり取り良く読みなwww
二人共SJGだぞアイドリングストップ無いからwww
そんなに噛み付くなよクラウン乗りか?違うよなSJ5乗りだろ
腹抱えて笑った
546名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/16(水) 05:56:46.83ID:YG/e3FVV0
>>530は詐欺サイト?

あちこち回ってご苦労さん
2023/08/16(水) 05:59:30.14ID:bFkgqJQH0
>>544

ベストモータリ◯グだよね俺も観たけど確かに速いと思った
ベンツE500やレガシィGTとかをぶっちぎってたし
個人的には3.7Lのレジェンドが最高の音を出すと思うんだ去年まで乗ってたけどSH-4WDだし市場価格も熟れてきてるしさ
548名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/16(水) 07:38:51.39ID:/eOwBUvd0
>>547
V6のVTECだとどんな音出すんでしょうか、NSXみたいな感じでしょうかね?
一度は6発のエンジンに乗ってみたいです。
でも、雪国なんで、SJG選んで良かったですわ。
2023/08/16(水) 08:22:05.65ID:bFkgqJQH0
>>548

3.7LのVTECは吸気だけでなく排気も可変バルタイだからトルクフルこの上なかったんだ6ATだったしさ
しかも可変サイレンサーだから低回転域は二代目セルシオ並の静けさなのにカムが切り替わると同時に…
子供達がスキー行きたいと言い出して家族でスキー場に行ってレジェンドの致命的欠点に気付いた
タイヤハウスの隙間が少なすぎて雪が詰まってハンドル切れなくなる事に
スタッドレスは当然履いていてAWDだから普通に走れるし前後左右輪へ可変トルクだからアンダーステアは気持ち悪いくらい出ないがステアロックしてしまう
しかも最低地上高が低いので4人乗って荷物満載だと腹擦る
それでSJの最終型XTを買ったんだけど大正解だね
2023/08/16(水) 09:55:17.43ID:dSKJJfwY0
追突された今事故処理中マジでキレそう首痛い
2023/08/16(水) 10:53:23.76ID:ysQEDD0h0
クロストレックつうかe-boxerの動画見た? 
定価で俺のSEよりも高い上に燃費もそんな変わらん
結局ガソリン代が1ℓ当たり10円高いだけやん
552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/16(水) 12:38:53.61ID:ZdRBIRIn0
e-ボクは全く意味ないよ。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/16(水) 12:55:45.25ID:/eOwBUvd0
>>549
VTECは昔乗ってて大好き。それで6発でトルクフルなんて最高だけど、自分は雪国在住だから亀になる恐ろしさがあるからSJGにした。
冬場も無双出来るし最高さ。
2023/08/16(水) 14:55:54.03ID:fHV/AYYt0
>>545
ターボの時代は終わるんだと実感する
2023/08/16(水) 14:58:20.99ID:LqugAuOu0
>>550
納得いくまでハンコ押すなよ
2023/08/16(水) 14:59:20.19ID:BBvoP8Tp0
>>551
動画は時間の無駄

e-BOXERはガソリンタンクが小さくなるのはやめてほしい
2023/08/16(水) 15:15:14.26ID:dkRUYHna0
リアバンパーやマフラーとかハッチにカメラとか全交換になるクソBBA謝らないし
人身扱いにしてやった首痛い任意保険未加入とか知らんがな徹底的に追い込む通報すると自動的にGPS情報をK察に送信するのな
558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/16(水) 17:32:29.59ID:qoaOX+b50
マスターが定期投入していたAZのFCR-062を100ml買ったんだけど、みんなどんなふうに入れてたかな?
2023/08/16(水) 19:09:43.80ID:5mi55xpu0
40~60Lに対して150mlだったから足りないのでは?セルフスタンドで給油前にキャップ開けてキャップ上側の突起でシールを破いて投入後給油したな99円で買ったの?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/16(水) 19:36:16.10ID:/eOwBUvd0
>>559
99円でお試しで買ったんだけど足りないみたいだね。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/16(水) 19:44:47.89ID:ysQEDD0h0
>>550
弁護士特約、付けてる? 
保険未加入だから修理代払えない言う馬鹿とは
いくら話し合っても時間の無駄だから、はよ
弁護士に動いてもらった方が良いよ 
自車は修理して何より普通に生活してるくせに
被害者の修理代払えない言う馬鹿から
法的に財産差押えするしかない
562名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/16(水) 19:45:39.72ID:ZdRBIRIn0
>>557
それはクソにやられたな。
金を払わなかったら、家にかちこんでやれ。
2023/08/16(水) 20:07:56.23ID:wMov2MF50
>>558
Eランプ点く位でガソリンスタンドへ行って、FCR投入後に30L程ガソリン入れれば丁度良い位の配合になるかと
564名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/16(水) 20:49:54.37ID:vG9LwVX40
>>558
100ml 6本買ったので
1 初め満タン状態だったので2本
2 ガソリン5L程入れて給油パイプ洗浄
3 30L減らし1本
4 一旦タンク空まで使い切る
5 後の3本は12月のオイル交換までに気まぐれで
6 オイル交換後は廃車まで使わないつもり
2023/08/16(水) 22:28:52.39ID:SnTFLBT90
>>557
おお!!!
あなたは正しい!
絶対に追い込んでやれ!!!

ひとつ大切なことを再確認すると
・弁護士特約を使う事で等級がさらに落ちることはない
・弁護士特約を使う場合、どの弁護士を選ぶかは被害者が勝手に決めてよい
・その場合、懇意にしている弁護士にいきなり相談して、受任してくれたら、その弁護士から自分が契約している保険会社に直接電話してもらって、弁護士費用の振込時期を勝手に打ち合わせしてもらうことになる
2023/08/16(水) 22:30:36.98ID:SnTFLBT90
>>558
これは入れた時に劇的に効くタイプではないのよ

毎回規定量を入れて、長期間ずーっと使い続けて初めて少し効果が出てくるタイプの添加剤

だから0.1L程度買っても意味はほとんどない
2023/08/16(水) 22:31:55.19ID:SnTFLBT90
>>562
煽って襲わせる、みたいな台本を書いて待ってる可能性もあるし、罠に嵌まらないことが大切
2023/08/16(水) 22:35:27.58ID:SnTFLBT90
とにかく、保険会社に弁護士の紹介を頼むと、保険屋にとって都合の良い適当なところで手を打ってくれる弁護士を回される可能性が高まってしまう

地元の繋がりや職場の顧問弁護士の先生がいる場合には、是非そのコネクションを生かして、加害者にも自分の保険屋にもガンガン攻め込んでくれる先生を選択しろ!!!
2023/08/17(木) 06:01:53.80ID:5gM5UoRv0
557だよ昨日は荒れてしまい迷惑掛けました

任意保険も車両保険も弁護士特約も生命保険もガッツリ入っているし離婚時に世話になった弁護士に連絡済みです

皆さん応援ありがとう、何せ希少のtsだから何とか直したいけど給油口まで曲がってしまっていてアイサイト警告灯点灯しているから微妙だ

事故状況は高速道路本線からSAに併設のETCスマートインターにて退出する際、ゲートで一旦停止してゲート開いてから発進しようとしたらノーブレーキで追突してきやがった

本線合流への加速路と退出路を見誤ったらしい

つまり俺は完全停車中だから勝ち確定当然ドラレコも録画されていてゲート監視カメラにもガッツリ映ってた

途中で書き込めなくなりスマン救急車で病院運ばれてた

怒りで書き込む手が震える
570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/17(木) 07:52:54.81ID:TJfpQFOB0
>>568
災難だったね。tsも体もきっちり直してもらうようオトシマエつけてもらってくれ!
ガッツリ慰謝料請求してな!!
2023/08/17(木) 08:13:50.90ID:5gM5UoRv0
>>571

応援サンクス

総額500万円したので何とか直したいがロードサービスの人からすると結構難しいらしい

修理金額が査定額を上回ったら全損扱いだと聞いて最悪の事態も想定している

首が痛くてコルセットしていて痛くて寝れないんだ
2023/08/17(木) 08:15:03.78ID:5gM5UoRv0
>>570

応援サンクス

総額500万円したので何とか直したいがロードサービスの人からすると結構難しいらしい

修理金額が査定額を上回ったら全損扱いだと聞いて最悪の事態も想定している

首が痛くてコルセットしていて痛くて寝れないんだ

自己レスしてしまった
573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/17(木) 08:52:52.29ID:kGwxsXws0
エアコンのコンデンサーからのガス漏れ修理
バレオではなくデンソー製なのに保証範囲内でカバーできた。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/17(木) 10:02:23.74ID:A2c0RVIt0
あれ?
SJってパレオ以外もあったの?
2023/08/17(木) 12:58:26.33ID:91dagPNj0
>>572
後車軸の曲がったモノコック車なんて危ないからやめた方がいい
程度のいい個体を探して乗り換えるのがベストでは…

そうなると自分の弁護士が自分の保険屋と戦争してくれるかどうか、だ
2023/08/17(木) 13:45:51.19ID:5gM5UoRv0
>>575

修理工場から連絡来て概算修理代135万円だとさモノコックフレームまでは歪み無さそうだがレーザー修正機に掛けるらしいし全塗装になるとも言われた

アイサイトのカメラも交換になるらしい

保険修理決定で当然ながら車両保険から修理代出る事になった

相手が謝罪しなくて腸煮えくり返ったが相手の親から電話謝罪受けた

「本人から直接謝罪も無く、反省も見受けられませんので徹底的に責任追及します。弁護士立てるなり何なりして下さい。以降全てこちらの弁護士と遣り取りして下さい代理人契約しましたから」と言って、コチラの受任代理弁護士の名前と電話番号を伝えたら電話口で発狂してたなw速攻で代理弁護士に連絡した

病院通い始めました盆休みに何やってんだかな首と左骨盤が痛い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況