X



【SUBARU】4代目(SJ)フォレスター 121【FORESTER】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/27(火) 22:37:53.72ID:GP6Sc/Nr0
どこの世界にアイピー丸出しで書き込みたがる馬鹿がおんねん

2012年11月にリリースされた第4世代[SJ型] フォレスター について語るスレです

■WEBカタログ (グレード・スペック)
 https://ucar.subaru....6≥;tyear=201211

■このスレのお約束■<<スレ荒れ対策>>
 ※各グレード・カラー・エンジン・変速機・ルーフレール・アイサイト等の違いでの煽り合いは厳禁
 ※利用環境や状況によって意見や主張は多様ですが、仲良く使ってね

 ※悪意あるレス(ネガティブ発言)には、大人の対応「スルーが基本」です
 ※書き込まれた内容の主旨や目的を多角的に思考し判断してください
 ※専用ブラウザ(にあるNG機能)を活用しましょう

前スレ
【SUBARU】4代目(SJ)フォレスター 120【FORESTER】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1681185762/
【SUBARU】4代目(SJ)フォレスター 119【FORESTER】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1674252625/
【SUBARU】4代目(SJ)フォレスター 118【FORESTER】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1669791752/
428名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/09(水) 07:42:25.70ID:ebJRObX+0
>>427
プラグはILKAR8H6でいいのかな?
2023/08/09(水) 10:44:17.03ID:gE8KCC9S0
>>428
ま、まさか自分でプラグ交換する漢?
因みに私は車検の時に10万㌔で交換しました
430名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/09(水) 11:26:13.73ID:ebJRObX+0
>>429
FA20は他のスバルの水平対向エンジンと比べてそれ程難易度高くないみたいだから。
工具もエクステとか細かいの何種類かあれば大丈夫だと思うし。
交換工賃17000円ぐらい取られるとか。
2023/08/09(水) 16:33:08.64ID:3LG61XTT0
>>428

そうだね。
純正品番だと22401AA830。
EJ207に比べたらSJGのFA20DITは楽勝。強いて言うならばバッテリーを外すからメモリーキーパー使うか再学習させるか選択を強いられる事位だよ。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/09(水) 17:06:39.56ID:26wMI8Jo0
>>431
ありがとう。エーモンのメモリーキーパーあるから使うわ。
2023/08/09(水) 17:27:37.20ID:3LG61XTT0
>>432

俺はカーメイトのメモリーキーパー使うが、新品単4アルカリ6本使っても20分位しかメモリー保持出来ないから奮発してEVOLTAを使っている。
1時間近く持つ。カーナビのバッグガイドラインからパワーウインドウとか消えまくるから再設定面倒でな。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/09(水) 18:21:00.56ID:ebJRObX+0
>>433
マジか
そんなしか保たないのか
プラグ買ったわ
レーザー イリジウム プラグ 4本セット NGK 日本特殊陶業 96024 ILKAR8H6 5410円だった
安かった
435名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/09(水) 18:27:34.49ID:YypZ0IoR0
>>433
電源offでもそんなに電気食ってるんだ、このクルマ・・・
2023/08/09(水) 18:54:55.55ID:coaSqnKd0
バックドア開ける為に虫対策の網を
張ろうかと思ったけど液晶がずっと光ってて
断念しました、あのまま長時間放置したら
バッテリー上がるだろうし時間経っても
消えないんだね('A`)
2023/08/09(水) 19:09:05.98ID:3LG61XTT0
>>435

暗電流って奴かな?結構食うよ。
初代EJ20からFA20までプラグ交換しまくっているがFA20は楽だ。
ダイレクトコイル固定ボルト横のカプラーを外す時に、レリーズプッシュせずピックツールでロック解除しないとツメが折れるから要注意。
熱害と経年劣化でプラ素材は弱くなっている事を忘れずに。
2023/08/09(水) 19:12:47.58ID:3LG61XTT0
>>434

ゴメン、レス番間違えた。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/09(水) 19:24:06.95ID:ebJRObX+0
>>437
ありがとう。プロい人がいてくれると心強いわ。
プラグ届いたら14日か15日ぐらいに交換する予定。
2023/08/09(水) 19:25:40.28ID:gE8KCC9S0
>>436
山の中とか虫が多い所は昼は虫除けスプレーまいてから開けるかな?
夜はバックドア開けてもライトが暗いのでランタン吊るして明るさ確保してる
https://store.shopping.yahoo.co.jp/don2/srb01.html
441名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/09(水) 21:00:18.52ID:UlPBMFs00
>>395
ノーパナイザー?
2023/08/10(木) 02:49:50.66ID:q9q3YbyF0
メモリー保持やら暗電流が気になるならCTEK US7002あたりを持っておけば良いのに
月一くらいで補充電したりメモリ保持したままいじれるし。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/10(木) 04:16:44.25ID:3Q/45pBE0
素朴な疑問なんだけどさ、使ってないバッテリー持ってるんだけど、ブースターケーブルでそのバッテリーから電源引いてメモリーキーパー代わりに使うとまずいのかな?
2023/08/10(木) 09:44:29.92ID:kLJ7i+Y/0
まずくはないけどブラブラになったプラス配線を絶対にボディやマイナス端子に振れないようにしないとな
2023/08/10(木) 11:54:41.27ID:WfWh7nUS0
ターボ女史さん、いらっしゃいますか?
盆休みにSJ5で帰省しますのでオススメの曲を教えて下さい
嫁も娘も女史さんの選曲センスに感心しています
宜しくお願いします
446名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/10(木) 16:23:31.15ID:V/eK0V0j0
>>443
バッテリー交換してもらった量販店では、メモリーバックアップをまさにそので方法やってたよ
自前で持参したメモリーバックアップ機器は使うことなく、一体どうやるんだろう・バックアップ専用装置でもあるのか?と興味があったが、なるほど古バッテリーのそういう利用法もあるんだと感心した
目の前でレクチャーしていただきながら作業してもらったんだけどスタッフ2名で手際よくやってくれた
447名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/10(木) 17:03:08.25ID:u9GkDY+n0
>>446
ありがとう!
前に乗ってた車で電装系に異常出た時に、トラブルシューティングで数年使ったバッテリーをまずは新調しようと思って買ったけど、結局原因はバッテリーじゃなくて他にあったから、新品のバッテリーは倉庫に保管してたけど、メモリーバックアップに使えるとわ
端子には洗濯バサミかなんかで厚手のタオルでも挟んで周りと絶縁するかな
2023/08/10(木) 19:47:59.59ID:CY1dlmPc0
>>422
おおさか維新シティも単なる1地方なんですよ…
2023/08/10(木) 19:49:55.62ID:CY1dlmPc0
>>435
車本体なのか、それとも後付けしたナビやら夜中にブーブーいわすヤツなのか
450名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/10(木) 22:08:39.88ID:XdaKp8g+0
>>449
そこまでの暗電流だと、バッテリーすぐ死ぬと思うんだけどな。
前に乗ってた車に付けてたオートゲージの安物のピークホールド機能ついたやつだったかが暗電流凄まじくて、スイッチ割り込ませて乗る時以外電源オフにしてた。
バッテリーやたら早死してる人って、変な後付電装品とか付けてそう。
2023/08/10(木) 23:33:05.82ID:lSbkcIvm0
1ヶ月半毎にしか車乗らない時期が半年以上とかあったけどバッテリーあがったことはないな
電装系は特になにも弄ってなくバッテリーは4年経ったカオス

もしやアルミテープチューンのおかげかな?www
2023/08/11(金) 01:31:10.91ID:M+kQlNN40
>>451
自分はそのペースだと上がったけどな。カオスで。
乗ったときの距離にも依るかもね。
2023/08/11(金) 01:32:36.50ID:M+kQlNN40
自家用車複数台あるから個々の乗車比率は下がるが、いざという時はジャンプできるのでまあ良いか的な。
2023/08/11(金) 03:26:09.66ID:T7j/66p+0
ここ数日の書き込み読んで例のバッテリーをポチったけど、まさか翌日に届くとはw
明るくなったら交換作業開始して、それから帰省で400km走るから充電されるだろう。
2023/08/11(金) 11:14:47.54ID:GZVmHlXU0
長い下り坂とかじゃないとほとんど充電されないよ
2023/08/11(金) 11:18:45.57ID:5hwR3pyq0
>>445

ターボ女史です、アンカー下さい(汗)。
渓流釣りに来て、あまりの人の群れにウンザリして帰路途中ですよ。
お褒め頂き光栄です。今聴いているリストを少し載せときますね。
御家族で良い旅を。

https://youtu.be/5EcBRCM0418

https://youtu.be/Tnw35KMQ9dI

https://youtu.be/u79GgPZVwEE

https://youtu.be/f6wmMOUQwYM

https://youtu.be/eI1iLTBnOB4

マイリストの中から抜粋。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/11(金) 12:44:46.47ID:+bdckSVy0
>>456
176cmなんですか?
2023/08/11(金) 12:46:35.33ID:+bdckSVy0
べーやん可愛いけど 
おっ◯ぱい全く生えてないんだよね
2023/08/11(金) 13:01:21.62ID:NcGtxgTh0
>>457
違います。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/11(金) 13:27:23.44ID:1akpTZGT0
>>459
ターボ女史の近影を、顔を隠してお見せ願えないでしょうか?
2023/08/11(金) 15:55:01.82ID:GZVmHlXU0
え…
なんかこれ思い出すんだけど
https://pbs.twimg.com/media/CmFUYknUkAAitvi?format=jpg&name=900x900
2023/08/11(金) 17:18:30.72ID:1J7Z+iM80
>>460
丁重にお断り申し上げます。
2023/08/11(金) 18:00:33.63ID:r/BNRIyz0
>>456
445です。毎回ご丁寧に有難う御座います。このカヴァーバンドとてもハイレベルですね、家族で盛り上がりました。
お陰様で退屈せず目的地到着しました。またオススメお願いします!
2023/08/11(金) 22:25:10.01ID:XrYW324K0
あのさぁ、マジで荒らすのやめてくれジジイ。善良な愛好者がいなくなる。
5ちゃんだからっていっても、ここで下品な荒らしはやめてくれ。
2023/08/11(金) 23:03:35.88ID:M+kQlNN40
レイバックが1.8しか出ないということで、また乗り換え先がなくなった
もうTiguan Rにでもいくかな
2023/08/11(金) 23:52:31.67ID:ihCxtbaN0
もう自分は諦めてレイバックかNXにすることにした
どうせSJ5からだから満足できるだろうしwww
2023/08/12(土) 05:50:30.93ID:RSXukfVV0
>>463

ターボ女史です。自宅に戻り、BGMマイリストの整理しています。

https://youtu.be/OFi5Z0m7vCs

https://youtu.be/_LxdJCk7d94

https://youtu.be/F2czzwLjNX8

https://youtu.be/FS44uZ3R8HE

https://youtu.be/FZaUPGjjA4c

帰路もご安全に。
2023/08/12(土) 10:39:36.38ID:n/fn2T8q0
うざ
469名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/12(土) 10:59:32.97ID:v88w/iPH0
BGMありがたく聴かせて頂きます
お寺への挨拶の為、SJGに親を乗せて大阪から和歌山へ行ってました
朝早めに出たけど帰りは案の定混雑、それでもリッター1.3キロをキープしてたので悪くないです
お盆シーズンは外出を控えます
470名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/12(土) 11:06:04.74ID:w5RsXm1p0
大阪から和歌山への道中、SKはメチャ見かけるけどSJはホント減りましたね 笑
2023/08/12(土) 11:24:56.97ID:NZ1oAFVf0
昨日東名走ったけど確かにSKよく見たな
逆にSJは1台だけしか見なかった
472名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/12(土) 11:34:26.59ID:Nz+9WmQg0
ズバヲタの姫であられるターボ女史に無礼を働くものは俺が許さん!
2023/08/12(土) 12:22:04.51ID:Y73nmA5A0
バツイチなんだっけ? 
2023/08/12(土) 14:42:06.80ID:SSXZ4sZA0
>>469
リッター1.3キロ
2023/08/12(土) 14:42:38.35ID:SSXZ4sZA0
>>470
大阪の人は本当に物の価値がわからんのだな…

万博成功おめでとうございました
476名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/12(土) 18:02:46.32ID:R3v2bAOH0
MT海苔はいないのかぇ?
2023/08/12(土) 19:08:47.64ID:alLzXx4l0
バックカメラが逝ったっぽい……
Rに入れても画面真っ暗だわ……

久々のモニター無しバックは緊張した
車両感覚思いっきり鈍ってた
478名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/12(土) 19:21:26.42ID:RqOJIJfe0
>>476
E型MTですが何ざんしょ?
2023/08/12(土) 19:24:38.61ID:Nlnt0McZ0
2023/08/12(土) 19:28:00.23ID:Nlnt0McZ0
書き込んでしまったw
もうすぐ娘が教習所卒業するから俺のSJ5-Bを引き継がせてSJGの後期型を買おうと思うのだが変かね?
どーしてもSKの外装が気に入らないんだ
481名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/12(土) 20:20:34.24ID:CzQAGrhD0
変じゃないけど教習所出たばっかりだと、SJ5を擦ったりぶつけたりしないかな?
おっさんの感覚だと初心者にはデカすぎる車だよ。
近所で免許取り立ての女子がRAV4買ってすぐぶつけてた。
2023/08/12(土) 20:20:58.16ID:SSXZ4sZA0
良いんじゃないの?娘はお金を出した人の所有物なんだから
483名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/12(土) 20:50:32.97ID:w5RsXm1p0
>>475
ご丁寧にわざわざ誤字ツッコミありがとうございます

府民でありながら大阪好きじゃないし余計な万博マジでやめて欲しいです
484名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/12(土) 20:52:09.56ID:Ng/wV9GH0
MT糊やが、最近純正のアルミペダルパットとアルミフットレストに変えたった
安くてエエやん
早く変えたらよかったわ
485名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/12(土) 21:45:54.11ID:D+6HH+Cg0
>>481
人によるんじゃないの
俺が入院中にうちの娘は買って半年のSJ5に若葉マークを貼って
好き勝手に乗り回してたな
保険は俺とヨメさん限定なので1日保険使いながら
2023/08/12(土) 23:32:36.07ID:CBoRk9tD0
>>480
同じくw
SK(特にD型)の顔とカニ爪が受け入れられず最近SJを購入しました
2023/08/13(日) 01:38:16.74ID:gTN+NpnC0
何かSKってドテっとして重たそうに見えるよね。
2023/08/13(日) 03:16:06.54ID:9EsHtSU+0
>>481
SJでも大きいのか、慣れてしまって気付かなかったよ
後期型SJGの濃紺がイオンの駐車場に停まっていて、あまりの上品さに見惚れてしまったんだ
同じのを買うつもでいる
ターボにも乗ってみたいしw
2023/08/13(日) 03:22:45.22ID:9EsHtSU+0
>>486
後期型SJGの濃紺スマートエディションがイオンの駐車場に停まっていて、標準車と違ってグリルがクロームでドアミラーやルーフアンテナが黒でね
もう衝撃受けてしまって
同じのを探して買うつもり
全く同意見、あの蟹爪は理解不能
ディーラーにも行ったけど、とても奇抜な見た目で呆れてしまった
490名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/13(日) 03:23:37.48ID:9mtbEixb0
SJGはスタイリングも歴代最高だよな。
近所に停まってるルーフキャリア付けたアイスシルバーメタリックのもカッコいい。

>>437
の、プロい人、いたら教えて欲しいんですが、
プラグソケットはマグネットタイプのじゃないと脱着難しいでしょうか?
14mmの普通のディープソケットしかなくて。
2023/08/13(日) 03:30:45.87ID:9EsHtSU+0
>>487
同僚がSKのD型に乗っているんだけど、本人には絶対に言えないが水.頭、症にしか見えない
金払ってアレを買う事が理解出来ない
2023/08/13(日) 03:46:26.76ID:9/dM+xdo0
>>490

10mmボックス、14mmディープソケット、ユニバーサルジョイント、ラチェット、有ったら早回し。上記で交換しているが、マグネットでなくても問題ない代わりにプラグホールドラバーがディープソケットに入っていないと駄目だ。プラグ挿入時に頭が垂れてプラグ溝にヒットしてしまうから。
それと構造上垂直に回せないからユニバーサルジョイント必須、出来れば40mmから50mm位の物。
ラチェットは極力ヘッド部分の薄い物を。
それと運転席側ECUの土台ステーを外して後方へズラすと格段にやりやすくなる。
2023/08/13(日) 03:52:38.23ID:9/dM+xdo0
>>490

https://store.shopping.yahoo.co.jp/noguchi-syoten/n0007.html

愛用のピックアップツールを紹介しておく。この爪先に強力マグネットを充てがい磁性化させると無双状態になる
2023/08/13(日) 04:01:35.31ID:9/dM+xdo0
>>480

同じ意見だ。SK、特にDからの奇抜過ぎるデザインには呆れてしまう。
SJG/E乗りだが、ターボは余裕があって楽しい。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/13(日) 04:26:58.40ID:j7n9N8ix0
>>492
レスありがとう。
やっぱりちゃんとしたプラグソケットじゃないとプラグを保持できないから、水平にプラグホールに差し込めないよね。
聞いて良かったわ。アストロでマグネットかゴムが内蔵されたプラグソケット買ってくる。
運転席側のECUの土台ズラすのもためになった。
ありがとう。
KTCの変換アダプター(ソケットのドライブついたやつ)あるから、ラチェハンドルの代わりに板ラチェにつけてやってみるわ。
2023/08/13(日) 07:20:08.24ID:aUSzqvds0
>>495
EJ25は酷く大変で、俺が所有しているラチェットは入らない。
ユニバーサルジョイントの凹側に四角変換アダプタを付けて、ラチェットの代わりにスパナを使って回した。
ピックアップツールは、俺も何回もやったが10mmビスを落としてしまうからアンダーカバー外さず拾えるので持っている。
用意周到な人と思うので、慎重に作業すれば呆気ない程に終わるだろう。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/13(日) 07:31:19.75ID:JIvtAJfl0
>>496
ありがとう。他の水平対向エンジンは相当大変みたいだよね。
教えてくれたピックアップツールいいね。
自分も何回も工具やらボルトやら落としたから、教壇で使うみたいな伸縮式のマグネットピックアップツール持ってる。
海外の人が上げてるYouTubeとかも参考にしながら、頑張ってみるわ。
また何かありましたら、ご教示いただければ助かります。
2023/08/13(日) 08:05:31.15ID:DQ7oUwR50
SKはD型で目が離れてからネタやる時の
メイクしてる間寛平に見えるようになった 
後フロントグリルがデカ過ぎでマチョダと同じ
パンツに見える
499名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/13(日) 08:06:45.34ID:DQ7oUwR50
>>490
居そうで中々居ないシルバー 
俺もカッコいいと思う
2023/08/13(日) 10:51:51.92ID:PRtpa4Cz0
>>483
誤字無くね?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/13(日) 12:12:22.13ID:giGtdUia0
>>500
リッター1.3キロですよ?
どんな車でしょうね
2023/08/13(日) 16:03:40.16ID:rVq0pSvT0
個人的にはSJGのほうれい線顔じゃなくてSJ5顔でターボがあれば尚良かった。
2023/08/13(日) 16:47:33.83ID:M9PMvw7s0
>>501
ターボで盆の渋滞ならそんなもんだよ
504名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/13(日) 18:38:26.76ID:K02yjnRB0
リッター3くらいにはなるけど1はないなぁ。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/13(日) 21:11:11.51ID:JIvtAJfl0
>>502
移植すればいいじゃん。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/14(月) 01:05:56.63ID:AymYQ2m70
大阪だけど、ハイオク198円があったわ…
2023/08/14(月) 05:40:59.00ID:6jqlqzne0
>>507
昨日、東名高速の富◯川SAで給油したけどハイオクL=222円だったから20Lだけ入れて帰宅
近所のGSで車検予約割引チケット使ってハイオクL=180円で満タンにした
2023/08/14(月) 05:47:03.72ID:6jqlqzne0
自己レスしてしまったw
台風直撃前に帰宅しようと夜通し走ってきた
2023/08/14(月) 08:06:14.29ID:MhnaAG7Z0
コストコ併設のGSは市場価格より10円位単価が低いみたい会員しか給油出来ないらしいけど
510名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/14(月) 11:24:09.54ID:JlwdaCVj0
>>480
一番新しくても5年前の車だよ?
2023/08/14(月) 13:25:54.46ID:Jj/AiiyG0
>>510
認知・判断・操作の全ての段階がトロいせいで、割り込みのたびに鋭い急加速の能力を必要とし、また割り込み直後には前の車に急接近したのに遅れて気づいて急ブレーキを踏みたがる

「SJG最高!でも純正ブレーキはダメダメ」と主張し続ける奴はそんな奴よ

https://www.kotsujiko-niigata.com/column/1567/
2023/08/14(月) 15:46:32.86ID:VT2HWiVi0
>>493
何か手術で使う内視鏡みたいだな…。尿管結石の手術思い出しちまったよ
513名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/14(月) 16:17:08.91ID:6I66sQW80
>>496
プロい人、プラグ交換終わりました。
9時半から開始して、1時半までかかったわ。

助手席側の奥が一番苦戦して、仕方ないから首振りエクステと首振りの板ラチェにソケットつけれる変換アダプタつけてやったわ。マジで狭くて、プラグレンチ、首振りエクステ、トネのスピンナー、板ラチェの順番に付けてって、外す時も一個ずつ分解してった(汗)泣きそうになったわw

トネのスピンナーを指先で掴んで、プラグのガスケットが着座するまで手回しして、それから板ラチェつけて角度で締めたわ。

ほぼブラインドアタックだから手感が頼りだね。
プラグの箱に新品プラグは1/2回転まで締め込むように記載してあったから、狭いスペースで六回か八回ぐらい(一振りで20〜30度)振ったわ。

それから、エアクリ側の金属ステーの下側の12mmのボルトを締める時に穴位置が微妙に合わなくて時間食ったり。
そこらの作業で工具をアンダーカバーに落として、ピックアップツールの重要性を説いてたプロい人の真意が理解できたわ。

カーポートの下の日陰で扇風機回しながら作業して、水筒で水分補給しながらやったけど、熱中症一歩手前だった。
真夏にやるもんじゃないね。
盆の休みにせっかくだからとやったけど、死ぬかと思った。
作業終えて片付けしてから試走してきたけど、外気温35度ぐらいでもSシャープで怒涛の加速して過給器の音と合わせてやっぱSJG最高だね。
二度とプラグ交換やりたくないけどw
2023/08/14(月) 16:48:13.28ID:/tu0xz5S0
>>512
結石は超激痛らしいな。同僚が得意先のトイレで激痛で気絶して救急搬送されたの思い出した。
ピックアップマグネットだと鉄材しか拾えないし、途中の鉄材に吸い寄せられるから実はあまり使えない。
2023/08/14(月) 17:00:09.96ID:/tu0xz5S0
>>513
お疲れ様。初回にしては上出来だと思うよ。俺もEJ20Kは5時間近く掛かったし。FA20は1時間以内で出来る位にはなった。
こちらは何回もやっているからさ。
何でもそうだが、場数を熟した奴はそれなりになる。
良い経験になったと思うし、何より愛車への愛着度が増したはず。
癖が強いから敢えて勧めなかったが、フレキシブルエクステンションという特殊な物が有る。プラグ等部品を外す時のみ有効で、取り付けには不向き。
撓って捩れるからトルクも計測出来ず、許容トルクも弱いから完全なプロ向けだ。
ピックアップマグネットツールは便利そうだけど、実際は鉄材しか拾えず重量有るものは駄目で周囲の鉄材に引き寄せられてしまう。
なので万能で激安な愛用品をオススメした訳だ。
まあ、達成感は何よりの御馳走だから。
無事にプラグ交換出来て何より。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/14(月) 17:19:25.49ID:C8MQIQhP0
若い頃に自分でプラグ交換して、締め足りなかったらしく走行中にプラグが吹っ飛んで以来、自分でプラグ交換するのはやめた。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/14(月) 18:39:27.49ID:6I66sQW80
>>515
ありがとう。FA20のプラグ交換を1時間で終わらせるなんて凄いね!
何回かやっても到底無理だなぁ。
片側2時間をせいぜい1時間半、トータル3時間ぐらいにしか短縮出来ないと思う。
フレキシブルエクステンションって、バネの硬いやつみたいのがどの方向にもしなるようなやつかな?
あれだと締めこむの無理だよね。

助手席奥側だけ首振りの板ラチェと、首振りのエクステンション使ったけど、あれで締めるのも嫌だったし。

>>516
多分、最初にプラグソケットにクイックスピンナーみたいのをつけて人差し指と親指の力だけで締めこんでいって、ガスケットの座面が着座したところ(指先の力だけでは締め込めなくなる)から、ラチェットを装着して、180度等まで締めていく(ガスケットを潰すから指先では無理で、ラチェットのてこの力でそれなりのトルクで締めていく)ってのをやらなかったのかな?
それだと緩んでくるよね。
あくまでもガスケットを締め付けるぐらいのトルクが必要。
そうだよね?プロい人さん。
2023/08/14(月) 20:02:46.48ID:IOTmotMZ0
リフト無しトルクレンチ無しで屋外で4時間かけてやるなんて2023年の世界とは思えないw
519名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/14(月) 20:48:48.82ID:6I66sQW80
>>518
プラグ交換にリフト必要なし。トルクレンチ多分入らないから角度締め。熱風吹きすさぶ屋外でマッドマックス。
2023/08/14(月) 22:11:23.18ID:FhgEDgQm0
>>519
サービスマニュアルにトルク値書いてあるやん…
書いてあることくらい守ろうよ…

リフト要らんとか痩せ我慢に過ぎないし…
往年のサファリラリー会場かよ…
521名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/14(月) 22:38:01.04ID:6I66sQW80
>>520
だから、エンジンとフレームの隙間が狭すぎてトルクレンチ入らんて‥。

リフトで上げても下からアクセス出来なくて上からのほうが作業効率良いんだって‥。

分かってくださいよぉ‥。
2023/08/15(火) 01:04:09.37ID:uhLy3QQG0
大ヒットしたレガシィツーリングワゴンは5ナンバー幅だったのに…
2023/08/15(火) 04:01:00.04ID:lBiORMxb0
>>517

こちらもSJGだが、実はコレを装着している。高価格だが効果は強烈で燃費も向上する。ググってみて。そのかわりプラグの寿命は下がる。

CUSCO クスコ ダイレクト イグニッションコイル フォレスター SJG/SJ5 FA20 2012/11~2015/10 (965-748-A
https://store.shopping.yahoo.co.jp/abmstore/cusco-965-748-a-1006.html

フレキシブルエクステンションは、その通り強化スプリング形状の物で外すことに特化している物。

コレが愛用工具なのだが、何故コレを使っているのかプラグ交換を実際に行った貴殿なら理解してくれるハズ。

JTC スパナ&トルクレンチセット ヘッド交換型 9.5mm 3/8 10-60 Nm JTC6832K
https://store.shopping.yahoo.co.jp/kdline/20230802093752-00456.html

プラグ溝に焼き付き防止のグリスを塗布する人が居るみたいだが、アレをプラグに使用しては駄目。トルクレンチ使用してもオーバートルク締付けになってしまうし、緩みやすくなってしまう。

角度締めはトルクレンチが使えなかったりガスケット潰し等で指定されている場合も多いが、何れにせよ機械に任せたほうが確実。指定トルク通り入力して、ジワジワと締め付けて『コクン』と鳴ったら増締めしたい気持ちを捨てて工具を抜く。

リフトは使わずともプラグ交換は出来るが、こちらはリア側だけをリフトアップしてリジットラック入れて前下がりにしている。これだけでも作業効率は上がるが、上げなくても出来る。

俺は元チューニングショップ店員だから作業は工数計算されるので急ぐ必要が有ったが、一般の人は悩みながらも確実に、どんなに時間を掛けてでも手持ちの工具で頑張って取り付けて欲しい。

確実に自分の糧となる。実績と経験は自信にも繋がるし。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/15(火) 05:37:39.44ID:RHuMtoPl0
>>523
‥プロい人‥只者ではないと思っていたけど、やはり腕に覚えありでしたか‥。

CUSCOからそんなイグニッションコイルが出てたなんて。
しかし、お値段が(汗)

それからそのトルクレンチ、スパナ部分が角度ついてるから、プラグレンチから伸びるエクステにアクセスしやすいのかと。
やはりプロは道具の選定や良い品物を揃えたりと、違うね。

それからプロい人にお聞きしたいんですが、ファーストアイドルのアイドルアップ時、1500回転ぐらいの時に足元から振動きたり、微妙に息継ぎするみたいのって水平対向エンジンの仕様ですかね?
アイドリングが700回転ぐらいになると全然振動も息継ぎもなくなるんですが。
2023/08/15(火) 07:38:28.73ID:lBiORMxb0
>>524
エンジンの共振回転数帯でもあるが、エンジンマウントの劣化でも起こるので一概には言えないね。

こちらも同様にファーストアイドル時に起こるが、コイル交換してから随分と減った。

暖機しようと濃い目の燃料噴射でプラグはカブり気味、それがカーボンを発生させたりプラグのカブり起こさせるから(負けない強いスパーク)を発生させるCUSCOコイルは大変好評で、ショップ勤務時代に何人もの客に説明する為に試乗車(元愛車、sjg/a)に乗せた。
試乗した人ほぼ全員が取り付け依頼してきた程の体感がある。

横長エンジンなので振動も長手方向に出てしまうし、気になるのならばマウント交換はドライバビリティ向上するからオススメ。

こちらは現在、レガシィ3.0RのMTとSJGの二台持ち。水平対向6気筒のプラグ交換は、流石に疲れる。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/15(火) 09:55:07.35ID:fbekhP9W0
>>525
なるほど、エンジンマウントの劣化でも起きるんですね。
CUSCOのイグニッションコイルは相当良いようで。
値段なりの価値はありそうですね。

水平対向エンジンの6発のプラグ交換、考えただけで地獄ですな(汗)
でも良い音しそう。
2023/08/15(火) 13:25:36.53ID:lBiORMxb0
>>526
純正イグニッションコイルは故障しやすい部品で、メーカー側も消耗品扱いしている。

なので、1500回転付近での不正爆発に起因するエンジン振動とかもイグニッションコイル不良の可能性が有る。

CUSCOのは高価だが純正は安価。しかも貴殿はプラグ交換済だからイグニッションコイルのみ交換でイケる。

前期型なら故障していても全く不思議では無いし、こちらは4万キロで壊れた事もある。

H6エンジンを6MTで高回転キープして峠とか走ると耳と目尻が垂れてしまう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況