X



スーパー7について No28

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5392-z/ga)
垢版 |
2022/01/05(水) 01:08:52.39ID:1E8QSnT50
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv

スーパー7について語るスレです。
過疎なのでニアセヴンもあわせて語りましょう。

前スレ
スーパー7について No27
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1625483300/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
536名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 633d-BXm0)
垢版 |
2022/07/09(土) 01:14:12.86ID:E47Rhrxc0
>>535
480に1000万円出したくなければ170しかないからな
2022/07/09(土) 06:26:20.07ID:HiiRipZeM
なんだ、480買えない貧乏人なだけじゃん
538名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ad62-8cmh)
垢版 |
2022/07/09(土) 09:04:05.08ID:E/ytBDHq0
170のギア比はどうなの?
期待してないけど
2022/07/09(土) 11:14:25.28ID:5moO+2zR0
エブリィの流用ならそのままはでは?
コストダウンモデルだから主要部は既存のパーツで組まれてると思う
540名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd43-BXm0)
垢版 |
2022/07/09(土) 12:34:54.45ID:RRrvkdiEd
170も160から値段は大幅に上がってて普通にペイントとオプ入れて700万はするからな。それが爆売れって景気のいい話だな。
2022/07/09(土) 13:45:39.85ID:aSbX+zb60
ケータも270、1600系のNA、4気筒が主流になるかと思ったが
まさか軽ターボの160,170の方が売れるとは予想外
ターボはもともと好きじゃない
だけど480までは手が出ない
中古のセブンも今では手を出すのを躊躇するババ抜きのババかハズレくじしか残ってない
年取って乗れなくなったセブンを知り合いのツテで個人売買が1番だがなかなか出会いがない
542名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spa1-Hlai)
垢版 |
2022/07/09(土) 17:03:16.55ID:iadYIEeop
もう本国から直接輸入するしか、、、。
以前は並行輸入なんて良く聞いたが、今ではやって無いんかの?
車検通すの大変なのか?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a528-6j0z)
垢版 |
2022/07/09(土) 17:35:39.38ID:1037Ai+b0
ヤフオクにR500が出てる
544名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd43-BXm0)
垢版 |
2022/07/09(土) 17:52:31.00ID:RRrvkdiEd
正規ディーラーの高年式中古がお金ないなら安心かと。
個人売買はいい時もあれば悪い時もある。
ギャンブルだな。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 357b-jVDF)
垢版 |
2022/07/09(土) 18:04:25.21ID:kdqfIltZ0
中古はもう程度悪い車も高くて、買っても得が無い
新車買った方が得
546名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd43-BXm0)
垢版 |
2022/07/09(土) 18:59:51.44ID:OrhbD0zId
>>545
たしかに中古相場上がりすぎてて新車の方がいいな。好きな仕様、色、オプションで乗れるし、正規ディーラーとの関係もできるからな。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ad62-8cmh)
垢版 |
2022/07/09(土) 19:24:11.50ID:E/ytBDHq0
車に詳しくないので新車の初期不具合直せません
中古を直しました
548名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-jF2N)
垢版 |
2022/07/09(土) 21:00:20.69ID:p2jC8GTid
俺のセブンは2000年に新車で買ってまだ乗ってるけど
初期不良いろいろあったが紀和モノだったから
保障で直してもらってから今までトラブル無しだな
549名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 357b-jVDF)
垢版 |
2022/07/12(火) 10:40:21.04ID:jsZEOT7M0
フェラーリは手放す時に値落ちしないことで有名ですが
最近のセブンもそんな感じになってきてますか?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cd54-+mJL)
垢版 |
2022/07/12(火) 10:49:13.55ID:oBGcoHWs0
下取りはそこまで良くはないだろうが、次に売られるときの価格は異常に高い状況。
今のトレンドでは160は新車価格を大きく上回り、SIGMAはほどほどの価格。
中古では価格が160のほうが高いという、逆転現象が起きてる。
どのみちセブン全般、リセールバリュー期待で買うものではないクルマだと思うぞ。
逆に中古が割高なので、新車がおすすめとも言える。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ad62-8cmh)
垢版 |
2022/07/12(火) 17:52:30.75ID:vGyMuUL90
新車は初期不良を対策する覚悟がいる
数千キロとかの中古も嫌
4〜5万キロ問題なく乗れている中古がいいと思う
純正パーツが信用ならんので
欧州に強いショップと仲良くならないといけない
552名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-BXm0)
垢版 |
2022/07/12(火) 20:58:46.74ID:rYZQWrkPd
>>551
4万キロの中古セブンなんてボロいのも多い。
負けるギャンブルだ。
新車保証中に直せばいいと思うのだが。
2022/07/12(火) 22:27:03.70ID:ZTPR8uzq0
普通に個人売買で安いの買うのがいいと思う。
2022/07/13(水) 00:29:37.54ID:wVMXc/kha
それこそトラブルの元だろ…
555名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ad62-8cmh)
垢版 |
2022/07/13(水) 01:15:38.61ID:BzBCFrni0
エンスー杜の金盛さんは
新車のバーキンを購入したがサスが完全に縮んだままで
すぐ交換したとか
ある程度乗れてる中古がコスパがいいとかなんとか
2022/07/13(水) 07:35:10.05ID:Bbap8/ya0
ここ近年のセブンは昔に比べて初期不良は少ないらしい(無いとは言っていない)から
初期不良を治した中古でも古い部分から交換やヘタレを治す必要出てくるの考えると新車も良いと思う
バックヤードビルダーか組んだキットフォームの並行でない限りは

好きなモデルがあるなら中古しか選択肢ない事もあるけど
BDRとかケントとか欲しいとなると中古しかないから


俺だともし今の乗り潰して新しいの買うなら
1.6の270か1600買って乗りながら310に向けていじっていくか
2.0の360を並行で入れてもらって乗りながら480に向けていじっていくかかなあ
さすがに420跳ばしていきなり480買うのは好みじゃない
自分の腕じゃ480から弄っても弄った効果が体感として分からないから楽しめそうにない
年齢的に今から480を乗りこなせる腕に上達するとは思えない
557名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ad62-8cmh)
垢版 |
2022/07/13(水) 09:13:34.28ID:BzBCFrni0
他のエンジンも中古出るかもしれんし。
2022/07/13(水) 12:13:10.11ID:sMYW6Zdar
消費税10%も納めたくないから個人売買
559名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップT Sd43-+mJL)
垢版 |
2022/07/13(水) 14:44:11.92ID:xF4xAWQ2d
お金ある人は好きな仕様で新車オーダー、貧乏人は中古でリスク覚悟で個人売買か。
格差社会を感じさせるな。
2022/07/13(水) 15:41:54.85ID:Bbap8/ya0
格差がなかったら娯楽なんて生まれてこないし
セブンなんて車は存在してないよ
より良い暮らしを求めても許される社会だからこそ金をかけても許される遊びが色々と生まれる
身の丈にあった金の掛け方で遊ぶのが宜しい
より上を望むならより稼ぐか節約するかすれば良い
それをやっても許されるのが格差社会
格差許されなかったら下の方の遊びしか許されん
俺なんか若い頃に食費抜きながらセブン買った
561名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ad62-8cmh)
垢版 |
2022/07/13(水) 18:09:20.15ID:0qIQ7Fbj0
お金があってもハズレの軽買う人もいる
前のオーナーがきちんと整備して
やむなく安く手放すときもある
2022/07/13(水) 20:29:44.17ID:Bbap8/ya0
いろいろあるからねえ
新車も中古も見えない不良がありうるから
新車の場合は初期不良あっても知れてる場合多いし保証もあるけど
中古の場合は故障直前の大きな不具合が隠れてたなんて事も時々あるのでバクチといえばバクチ
2022/07/14(木) 08:25:42.86ID:+uvHgGJIp
軽トラに乗った後はどんな車でも極上車に感じる不思議
ありがとうキャリイ!
564名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ad62-8cmh)
垢版 |
2022/07/14(木) 08:33:45.09ID:oGMzV89p0
古い車の不具合はセブンに限らん
俺は純正パーツ信用しない派
2022/07/14(木) 22:01:36.36ID:BMyxYbYQ0
ローバーKで新車から大きなトラブルなし
2022/07/15(金) 07:11:13.10ID:Ew1bwWrc0
個人売買バーキンで大きなトラブルなし(トラブルがないとは言ってない)
567名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 633d-+mJL)
垢版 |
2022/07/15(金) 11:24:49.13ID:kk907tBR0
トラブル経験していく中で、経験値たまって成長していく実感はあるよな。
数年前に新車で買ったが、マイナートラブルは自分で解決、対策できるようになってきた。
工具も増えてきて、そういう車生活も楽しい。
だが俺は人がいじってきたわけのわからん中古車は無理だな。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 357b-jVDF)
垢版 |
2022/07/15(金) 12:10:09.78ID:EVyfSnK+0
ホンマそれ
ただの素人が適当に整備士て来たもんに大金払いたくない
2022/07/15(金) 12:24:04.83ID:btMhQ0MZ0
前のオーナーのいじってるのを自分流にいじり直すのも面白いよ
570名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 633d-BXm0)
垢版 |
2022/07/15(金) 17:59:06.44ID:kk907tBR0
俺は他人の手が入ってるのは避けたい。
自分で取り付けて、自分で純正に戻せる範囲しか手を出さない。
オリジナルパーツが何かもわからない状態の中古は無理だわ。
2022/07/15(金) 18:10:13.18ID:btMhQ0MZ0
その辺は自分の見識眼と予算次第だろうね
自分でやったら大変な改造が済ませてあるならアリな事もあるから
無改造でもヘタリが酷いものもあるし
ケースバイケース
572名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ad62-8cmh)
垢版 |
2022/07/15(金) 18:28:44.09ID:1ttEw2BY0
うちの中古は
国産のオルタネーターとか
よくわからんラジエーターとバイク用?サーモスイッチで
熱対策バッチリしてあった
573名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 633d-BXm0)
垢版 |
2022/07/15(金) 18:36:31.00ID:kk907tBR0
俺は自分で新車から改善や性能向上を感じていくのが楽しいな。
トラブルを乗り越えて、自分の理想に仕上がる過程を経てやっと自分の愛車と思える。
人それぞれだとは思うが。
人には新車を薦めるわ。中古はリスクが大きすぎて外れだったらフォローもできない。
2022/07/15(金) 18:41:40.26ID:btMhQ0MZ0
軽量化と信頼性?のためか前のオーナーが国産軽のオルタネーターに変えてたな
オリジナルのルーカスに変えたらすぐに壊れたw
2022/07/15(金) 20:34:02.44ID:TCwV+SZAd
今時のセブンはそんな事ないんだろうけど、昔は普通に乗るためにさいていげんやっておきたい改良箇所があったからね
中古だと、前オーナーがやってあるから結構楽だったりする
2022/07/15(金) 20:52:01.51ID:btMhQ0MZ0
新車でもそこそこ平気になってきた(壊れないとは言っていない)のはセブンの歴史の中では最近の話だからねえ
2022/07/15(金) 20:53:47.39ID:btMhQ0MZ0
だから経験のある信用できるショップで買うならどっちでもという感じかな
変な改造はショップがチェックしてるはずだから
578名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b162-UII8)
垢版 |
2022/07/16(土) 01:12:13.88ID:4NMJbfkM0
個人の技術では限界がある
いつかはショップと仲良くならなければいけない
2022/07/16(土) 08:18:42.39ID:2Qo1WF2h0
エンジニアなので、勤務してる会社の設備を使えれば個人の技術の限界は無いと思ってる、この車は。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b162-UII8)
垢版 |
2022/07/16(土) 08:47:26.89ID:4NMJbfkM0
他人の意見を尊重しあう大人のセブンスレ
自分の車以外はけなす子供の160スレ(しかも最低グレード)
581名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッププ Sdfa-3+h2)
垢版 |
2022/07/16(土) 12:05:26.56ID:z/cwDozgd
アンチが書くから反論されてるだけだろ。
俺の仲間内ではセブンのグレード差なんて議論もないわ。みんなそれぞれ楽しんでる。160多いし、これから170増えそうだな。仲間増えるのはいい話。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ee7b-se/t)
垢版 |
2022/07/16(土) 13:42:33.17ID:7I5ZQkQw0
>>580
その言い方からして、お前だけがガキ。
残念なやつだな。出てけよ。
2022/07/16(土) 16:19:17.71ID:JY7WyOG9a
>>579
もともとサンデーレーサーのチャップマンの設計思想のレース用キットカーの血筋なので
サーキット走ってるエンジニアであれば個人でもセッティングも出せると思う
ショップは走行会とか開いてて長年のノウハウあるから走ってない個人だとなかなかその域には達しない
壊れずに走るまでかなと
2022/07/16(土) 16:27:14.98ID:JY7WyOG9a
うちもそこそこ工具揃ってるけど不具合を正常に戻すのが限界
チューニングやセッティングはやればできるだろうけど効果は不確実
見栄を張らずショップに任せてる
585名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 697b-SXL5)
垢版 |
2022/07/26(火) 12:55:45.20ID:IS2CgtXm0
シーケンシャルって無理にシフトダウンしようとするとこんなんになるんだね
https://youtu.be/iARjiEFOJOI?t=210

ガタタン! ガタタン!
2022/07/27(水) 08:29:19.88ID:2jwuodVV0
シーケンシャルだからというより車種による
オーバーレブしないようなクラッチの繋ぎ方や過剰なエンブレ防ぐブリッピングをどうするか車によってセミオートマのプログラムが違う
ただの単なるシーケンシャルならH型シフト同じでオーバーレブでエンジンブローかリアが滑ってスピン
587名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチW 6980-2rxF)
垢版 |
2022/08/08(月) 09:44:51.88ID:ZaNdBOlS00808
マフラーにイモリ?ヤモリ?の亡骸が
こびりついてた
ごめんね
588名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp5d-GezU)
垢版 |
2022/08/09(火) 16:30:41.28ID:ece67Nv5p
ヤモリの加護を受けて地を這う能力上昇。
2022/08/09(火) 22:27:04.87ID:xbgLq55G0
独Wiesmannのごとくヤモリのグリップを
2022/08/12(金) 19:39:25.10ID:UzEo9oeU0
マフラーにイモリは経験無いけど、リアのストーンガードに蛙の亡骸は良くあるよね
2022/08/12(金) 23:29:44.45ID:X3RtuIT/0
箱根の椿ラインを走ればストーンガードがミミズコーティングされるよね
2022/08/13(土) 08:10:52.10ID:hP5IMm0wM
ノーズコーングリルは蜂が多いかな
2022/08/18(木) 11:22:32.88ID:hMZY1+tN0
170新車購入検討してんだけど、やっぱそのうち物足りなくなったりすんのかな?
経済的に480とか新車だと無理だし
2022/08/18(木) 13:26:36.83ID:7wX7tdSh0
>>593
気になるんだったら、とりあえず170買っとけ
もっとパワーが欲しくなったら買い替えたらいいさ
170を下取りに出せば、買った時以上の値段で売れるさ
壊さなければね
2022/08/18(木) 19:33:24.11ID:nRbHP6uV0
270は駄目なのか
2022/08/18(木) 20:08:47.53ID:hMZY1+tN0
270はなんか中途半端というか…
長期維持することを考えたらスズキ製の方がいいかな、と
補修にしても税金にしても。
2022/08/18(木) 20:09:33.92ID:hMZY1+tN0
さらにいうなら、サーキットで軽カテゴリーに入るのも170のメリットと感じてて
2022/08/18(木) 21:17:06.75ID:lcqtf7x4M
サーキット走るくらいの人が、貨物のギヤ比と足まわりのクルマで満足できるんでしょうかね?
2022/08/18(木) 21:24:33.43ID:hMZY1+tN0
近所にあるのはミニサーキットだから…

足まわりそんなにダメなん?
スポーツ走行してる人の体験聞きたいところ
2022/08/19(金) 08:48:32.37ID:OYwe4M3k0
ドディオン一度乗れば違いがわかる
知らない方が幸せかもね
2022/08/19(金) 09:02:19.27ID:q1olEYeJM
>>599
160Sと270R、どちらも丸1日ずつ試乗して270Rに決めましたよ。
仮にギヤ比や足まわりが270と同じなら軽規格を選んでも良かったのかもしれませんが、コーナリング性能はやはり貨物車とスポーツカーの差がありました。
160は、スポーツカーとして必要な要素が決定的に欠けています。
160を選ぶ人の多くは、そんなにパワーは要らないからと言ってますけど、パワー以外の部分のほうが大きく違っていることにはあまり目を向けていないようですね。
因みにセブンでサーキット走ります。
2022/08/19(金) 09:15:56.72ID:QSS9o4970
>>599
ミニサーキットはコーナリングだから160よりは270だと思う
603名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a23d-tbwi)
垢版 |
2022/08/19(金) 09:16:08.62ID:R6cItAmk0
270は足元熱すぎ、ECUトラブル多すぎで売れてないな。
2022/08/19(金) 09:17:46.13ID:QSS9o4970
今のセブンは足元たいして熱くないぞ
2022/08/19(金) 09:26:33.24ID:QSS9o4970
かなり昔にヒーターのバルブ開閉が標準になっていて
ブロアーがフレッシュエア取り込みタイプになってから足元は熱くない
センタートンネルが加熱するのはトランスミッションの熱なので全モデル共通
2022/08/19(金) 11:45:51.94ID:fu72re3Wd
>>601.602

ありがとう
リアのアクスル形状でそれほどの差があるのか…
ちなみに狙ってるのは170なんだけど同じかね?160と

ケータハムのサイトでいうリアサスa-frameってのがドディオンサス?になるん?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 81f7-/cJy)
垢版 |
2022/08/19(金) 12:13:23.50ID:AFvn8RU+0
貨物車とスポカの違いって
哀しいな😭
2022/08/19(金) 13:34:28.21ID:65W/3homa
暑いの気にする人はモデル関係なくそもそもセブン乗れないよ
特にサーキット走る人は耐火レーシングスーツ耐火レーシングブーツでサウナ状態だし
ハコ車でも防音断熱剤は全部剥がすからトランスミッションやブレーキの熱まで来て熱い
2022/08/19(金) 15:11:34.47ID:8UjoRNpdd
それはレベルによるでしょ
普段乗り出来るレベルで遊んでる人もいる

サーキットを走る=レース
ではないよ

170でもトレッド弄ったりすれば270のコーナリングに近づけないもんかね
2022/08/19(金) 15:15:34.08ID:QSS9o4970
>>606
160と170はどちらもリジッドアクスル
車軸(リジッドアクスル)とデフギアが一体になっていて一緒に上下するサスペンション方式
ラテラルロッドタイプとAアームタイプがある
Aアームはラテラルロッドとトレーリングアームを兼用したようなセブン独自のアーム
ド・ディオンアクスルと言うのはデフギアを車体に固定してあって車軸(ド・ディオンアクスル)だけが上下するサスペンション方式
重いデフギアとプロペラシャフトが動かないためバネ下重量が軽くなるのでグリップが良くなる
セブンは車体が軽いのでバネ下の重さでグリップが全然変わる
滑らさなくても分かるくらい変わる

160と170が厄介なのは車体に最新のデフギアを固定するド・ディオン用のフレームを流用しているので
リジッドアクスルが上下するとデフギアが燃料タンクにぶつかってしまうため必要なリアサスのストロークが確保できていない
そのため高速走行時や高G旋回時やラフな路面でのリアのグリップが足りなくなってしまう



また流用している軽のパワートレーンは燃費のために極限まで軽量化されていて強度のマージンが少ない
そのためグリップの高いSタイヤを履いてサーキットで高G旋回を繰り返すとリジッドアクスルが歪んでアライメントが狂って急にスピンしたり
AアームタイプはAアームを固定してあるデフケースが歪んでデフオイル漏れが発生したりするとの事
こうなるとサーキットでは走行厳禁
路面にオイル漏らすと最悪死人が出るから


トランスミッションに関してはエブリィのものなので
1速は貨物を積んで坂を上れるように設定してあるのでギア比が高すぎてしまう
低速トルクの弱い軽ターボエンジンなので本当ならクロスレシオで細かく刻みたいところだけど
町乗りでシフトチェンジが忙しくならないようにワイドレシオで刻まれてるのでコーナーによってはちょうど良いギアを選びにくい
なのに4速と5速の間だけクロスレシオ寄りなのでシフトアップの感覚が狂う
これなら旧型の4速リジッドの方が均等に刻まれてる分だけまだ乗りやすい感じ
2022/08/19(金) 15:25:22.91ID:QSS9o4970
>>609
レースではないサーキット走行でも快適さより安全優先だよ
レーシングスーツが義務でない走行会でも服装規定は暑いよ
ちゃんとしないとサーキットの許可降りない

セブンが普段乗りできるレーシングカーだからと言って普段乗りが快適な車じゃないよ
むしろ逆で快適さを排除したスパルタンさを楽しむ人も多いよ
真冬にヒーター外して乗る人もいる
それが楽しい
2022/08/19(金) 15:42:49.52ID:QSS9o4970
>>609
>>170でもトレッド弄ったりすれば270のコーナリングに近づけないもんかね

性能以前の問題としてトレッド広げたら軽自動車の規格を超えるので公道走る車検通らないよ
サーキットまで自走できなくなるからトランポいるよ
2022/08/19(金) 16:18:23.39ID:QSS9o4970
もしやるとしたらトレッドではなく一番の原因であるフレームからかな

幸いなことにセブンはフレーム交換ができる珍しい車種なので
フレームをリジッドフレームにすれば良い
リジッドフレームはリジッドアクスルが動くように燃料タンクの位置が高いのでリアサスのストロークがとれるようになる
それに合わせて適切なダンパーを選択すれば旧リジッドモデルくらいの素直なコーナリングになると思う
金額はかかるが技術的にはハードルは低いと思う

またはド・ディオンフレームに合わせてサスをド・ディオンアクスルに改造する手もある
これはリア周りが総取っ替えだがこれは金額よりも技術的にハードルが高いと思う
2022/08/19(金) 19:36:05.83ID:SlaJuI4R0
>>610
大変勉強になったわ。ありがとう  

リアのストローク不足がどうなるか今の車で散々学んだから170やら160は無いなぁ
しかし、書かれてるのがホントなら酷いね
設計不良レベルじゃんか
615名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1f80-yK0n)
垢版 |
2022/08/20(土) 08:51:28.25ID:OMFcr6+H0
そんなに軽がいいなら
フレイザーFC4にしよう
軽規格ギリギリの車幅に太いタイヤ
カプチーノの足回り
616名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f3d-IEcg)
垢版 |
2022/08/20(土) 09:53:36.93ID:Lpp5v1L+0
FC4の内装見たら萎えるわ。いらねwww
2022/08/20(土) 10:02:48.79ID:KcdgQEQ80
そうか?
サーキットで遊ぶのに内装とか飾りはどーでもいい俺みたいなのもおるし、ええ車教えてもらった

今度実車見せてもらおう
2022/08/20(土) 13:05:14.61ID:m00O2pri0
サーキット専用だと内装剥がすもんね
セブンでもカーペット剥がしてアルミ剥き出しにしてスライドシート両方外して運転席だけカーボンシート助手席は消火器が定番
フロアに直付けだから視点がもっと低くなって面白い
619名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1f80-yK0n)
垢版 |
2022/08/20(土) 18:47:59.57ID:OMFcr6+H0
http://www.gold-auto.com/
メーターはカプチーノ流用か
5連メーターオプション
肘掛けに小物入れ
ケント版乗ってるけど足元が広い
靴26cmでも足踏まないよ
2022/08/20(土) 19:35:42.94ID:5xJ2oTYq0
>>619
ゴールドオートって、今現在も営業しているの?
部品供給とか機能してる?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1f80-yK0n)
垢版 |
2022/08/20(土) 19:49:05.70ID:OMFcr6+H0
フレイザー見積書が2016年2月
一応受け付けてるけどやる気は無さそう。
うちはケントなんで欧州に強いショップと付き合えば
維持できる。
まあ、僕はケータハムの部品信用してない派なんで。
2022/08/20(土) 22:27:04.60ID:KcdgQEQ80
ケントってよくわからん

どーゆーこと?
2022/08/21(日) 09:25:27.02ID:ycP0nPrd0
フォードのOHVエンジン 通称ケント
イギリスではありふれてたエンジンでチューニングパーツも多くて
供給も今の所豊富
2022/08/21(日) 09:25:45.21ID:AmaRbSSN0
セブンで内装気にする奴w
625名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1f80-yK0n)
垢版 |
2022/08/21(日) 10:48:07.08ID:hx8kPaBd0
うちのフレイザーケントモデル
オルタネーター、ブレーキマスターシリンダーは日産
ラジエーターファンはサイズの近いよく冷えるやつ
サーモスイッチはバイクのやつ
デフはフォードエスコートmk1
ブレーキパッドは再生業者へ
どうにでもなる
626名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9ff7-XPXt)
垢版 |
2022/08/21(日) 12:22:16.97ID:7hNehV1m0
フレイザーはトヨタ2T-Gを連想しますね
僕はケイタケントですが
自分の腕前では丁度いい感じです
2022/08/21(日) 15:32:46.87ID:YW3Gt8o90
>>621
ケータの部品は問題ないと思うよ
と言うよりセブンの部品でおかしい部品が生まれるほど複雑な部品が思い当たらない
怪しいのはケータの工場での組み立てだと思う
今まで信用できるショップで組んでケータの部品がおかしかった経験はないもの
2022/08/21(日) 21:18:18.82ID:L/CHXI0aa
>>627
ケーターハムの純正パーツで品質が悪いと思ったのは燃料ホース。
10年くらいでひび割れて燃料が盛大に漏れた。
その後国産のホースに取り替えてから10年くらい経つが、今のところ大丈夫そう。
2022/08/22(月) 00:55:02.73ID:yDBfSJQ30
>>628
ホース類もスイッチ類もケータハムでは作ってないよ
さすがに旧車のホース類10年変えないのは割れてもしょうがない
燃料ブレーキ全部変えなされ
国産だからって安心しなように
2022/08/22(月) 00:55:47.01ID:yDBfSJQ30
あとゴム類も
2022/08/22(月) 01:03:05.65ID:yDBfSJQ30
過去に添加剤使ってると樹脂系が早く逝く事もある
使うとマズい添加剤と
使うとよいけど使い方を間違うとマズい添加剤があるので注意

ゴム類は総取っ替えすると走りが良くなるから寿命にこだわらず早期交換
632名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7ff7-uoMt)
垢版 |
2022/08/22(月) 08:33:25.85ID:OlfbUNSU0
ケントより国産エンジンモデルの方が部品無いんじゃ、、、。
2022/08/22(月) 11:04:14.33ID:yDBfSJQ30
ケントエンジンはフォードでの生産が終わってても
サードパーティーのパーツを組み合わせるだけで新品が組めるよね
鍛造ヘッドとかだけでなくアルミヘッドやアルミブロックやインコネルバルブまであるので
オリジナルより良いエンジンができる
634名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1f80-yK0n)
垢版 |
2022/08/22(月) 11:49:04.97ID:dyzdomYL0
ケントエンジンは2009年に再生産だとか
2022/08/22(月) 13:23:13.07ID:yDBfSJQ30
エンジンというか初期型711Mのブロックが再生産されたよね
まだあるのかな?
フォーミュラフォードはケントじゃなくなってるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況