X

【HONDA】2代目(GE)フィット Ver.109【FIT2】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/11/28(日) 16:28:12.15ID:tN73gpAf0
◆公式サイト
前期
http://www.honda.co.jp/auto-archive/fit/2010/
後期
http://www.honda.co.jp/auto-archive/fit/2013/

◆主要装備一覧(HTML・PDF)
http://www.honda.co.jp/auto-archive/fit/2010/webcatalog/equipment/
http://www.honda.co.jp/auto-archive/fit/2010/webcatalog/equipment/list/pdf/fit-equipment-list.pdf

◆主要諸元一覧(HTML・PDF)
http://www.honda.co.jp/auto-archive/fit/2010/webcatalog/spec/pdf/fit-spec-list.pdf

◆クルマ取扱説明書PDFダウンロード
前期
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/fit/2010/japanese/30TF06101.html?m=fit&;y=2010
後期
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/fit/2012/japanese/30TF06400.html?m=fit&;y=2012

※前スレ
【HONDA】2代目(GE)フィット Ver.108【FIT2】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1623145531/
2022/01/20(木) 13:25:31.73ID:Uv9MsPzf0
>>407
年間走行距離も多そうだからいっそこのことハイブリッドの車乗り換えてみたらどうだろうか?
長い目で見れば高額な交換費用よりここで乗り換えた方が間違いなくお買い得だよ
409名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/20(木) 14:14:18.66ID:k8uU++oj0
毎日通勤で10年17万キロ走ってるけど特に大きなトラブルは無いな。ディラー車検、オイル交換してたから悪い箇所もあったと思うけど車検の時早めに部品交換してた。うといからディラー任せだけどね。ちょい乗りで無いからその辺が良いかも。毎日50キロは走る。
2022/01/20(木) 15:21:59.17ID:W0fBHKNk0
免許取得から4年乗った20万キロ超えのGE6
今年車検なのとウォッシャー液ポンプ壊れたのを機に
中古のシャトルハイブリッドに乗り換えることにしたわ
乗りやすくていい車でした
2022/01/21(金) 12:43:17.32ID:3bEMNASY0
先日アクセルセンサー不良で修理に出した26万キロの者です。

アクセルセンサーを交換してもらいました。
実は3年くらい前からピボットのクルコン付きスロコン(3-drive AC)を使ってるのですが、次に警告灯がついたらスロコンを外してください、と言われました。
たしかに検索してみると似たような事例がちらほら…
もし、使ってる人がいたら気をつけてください。

どうやら車が悪い訳ではなさそうなので、今は乗り続ける方向で考えようかな、と思います。
お騒がせいたしました。


>>408
ハイブリッドはいろんな人から勧められます(笑)
通勤で高速道路をよく使うのでマツダのディーゼルも勧められます。
この車がダメになったらどちらかになると思います。
2022/01/21(金) 13:09:53.51ID:jFKOM1880
>>411
やっぱスロコンってなんだかんだで車に負担をかけてるんだな
センサー不良の一因になってる可能性はあるね
2022/01/21(金) 14:21:01.91ID:z9r2CNoi0
アクセルセンサーはただの可変抵抗だし、
出力側が原因で受動部品が壊れるってのはディーラーの逃げとしか思えん
2022/01/21(金) 14:37:52.77ID:WnmV/HMF0
ディーラーも当たり外れあるよなぁ結局整備する人も担当者もそれぞれだし一枚岩って訳にはいかんから
一枚岩でダメならホンダは潰れてくれ
2022/01/21(金) 14:47:58.42ID:pvE+KjTf0
前にHID片方点かなくなってディーラー持って行ったらバルブかハーネスどっちが壊れてるか分からないとか言うから
左右のバルブ入れ替えたらどっちが壊れてるか分かるよね?と返したらあぁそうですねだと
こっちはド素人なのに
2022/01/21(金) 15:43:36.22ID:uucft6+z0
まぁホンダに限らず今の整備士は故障診断は必須ではなく、
診断端末が使えて部品交換が出来ればOKだからな。

機械的な故障はまだしも、電装品や電子部品の知識がある人は少ないだろう。
2022/01/21(金) 18:14:57.34ID:4eQsu4ex0
スロコンのハーネスが劣化してエラー出るのはよくあるよ。
大抵は自分で取り付けてハーネスを無理に曲げていたり束ねていたり…
418名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/21(金) 19:30:07.18ID:LgLXvchc0
どれもコレも余計なもん付けてるからトラブル起こしてるだけじゃん
2022/01/21(金) 19:31:42.48ID:uucft6+z0
そういう場合はアクセル単体点検で異常が無いというのをお客さんに説明してスロコンを外し、
エラーコード消去して暫く様子を見てくださいってのが普通だと思う。
アクセル交換して部品代と工賃を取っておいて、
スロコンが原因で後日またエラーコードが出てしまいましたって状況はサービスとしては宜しくない。

しかし俺が他社でディーラーマンやってた頃、ホンダはCSナンバー1と言われてたのになぁ・・・
420名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/21(金) 20:28:33.86ID:jmhyVR0+0
しかし外出だけどドアの開閉ボタン効き悪いな。寒いし押しても反応悪いからイライラする。面倒臭いので施錠をリモコンで家の中でしてる。
2022/01/21(金) 20:49:20.04ID:ZWdfc2wU0
アクセルセンサーは冤罪の可能性があるということか
犯人はスロコンでしたと
そういうオチですか
422名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/22(土) 17:57:22.86ID:inevCtVV0
もうそろそろ年1度のボディーコーティングの時期だな
ヘッドライトクリーニングはどうすっかなぁ
2022/01/22(土) 20:27:21.61ID:dYyY598R0
うちのはルーフのクリアが剥げてきた
2022/01/22(土) 20:32:25.36ID:neuuG0qW0
ガソリンたけぇな
マジでいい加減にしとけよ
値下がるよりも上がってるじゃねぇか
2022/01/22(土) 21:06:08.87ID:X4X377sm0
来週からまた上がるみたい
2022/01/23(日) 00:55:03.04ID:s6EW4g8j0
Fit2HVなら実燃費1割、Fit3HVなら3割良いかな
最近ライトをAUTOのままにしている
左グローブボックス上の光センサーでOFF・スモール・点灯は自動 KeyOFF時OFF
夜点灯時、信号待ちのとき対向車配慮でスモールに手動操作 必要かな
車速感応で停止時自動減光してれば不用かな
427名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/23(日) 09:14:56.83ID:5k+7xCke0
街乗りonlyだからリッター9キロだわ
2022/01/23(日) 13:19:18.95ID:l8P5t1++0
うちの会社通勤費は現物支給で会社でガソリン入れれる。
リッター8キロ換算でだいたい13キロ位走るんで余る分は私用で使う。
通勤費超えた分は給料天引きで今リッター130円。
しかも3万くらいまでは使っても給料の補正かかるんであまり給料変わらんw

会社辞めた連中がガソリン代でまず右往左往するw
在職中にフィットとか乗ってると何ケチってんだよ?とか言ってた連中が軽自動車に乗り換えてるわw
2022/01/23(日) 15:07:35.98ID:dyDZeQhX0
GEだとリッター13なのか
GPだと好調だと20いくけど、やっぱハイブリッドって少なからずねんぴいに出てくるんだなぁ
2022/01/23(日) 16:05:55.84ID:x17Ofeo+0
RSだけど一般道だと大体13キロくらいだな愛知の郊外だけど。
高速で100キロ巡航で20〜22くらいだな。

ハイブリッドは減速のエネルギーすら走行に使うんだからあからさまに燃費変わらないと意味ないだろ
2022/01/23(日) 19:39:44.15ID:lDFqr5x20
>>428
ガソリン代で辞めた人間が右往左往するって意味分からん
確かに今の燃料費高騰は痛いけど、交通費なくなって右往左往?
2022/01/23(日) 20:41:55.12ID:Kyagz3RW0
>>431
まあ、ガソリン代というよりかは経済的事情が大きいと思われるな
2022/01/23(日) 20:46:52.97ID:Kyagz3RW0
最近鍵持ったままでも勝手にドアロックかかる時あるんだけど何か知らない?
ちなみにそのままエンジンかけると警報が鳴る
寒さでイカれたか?
2022/01/23(日) 20:49:32.41ID:KzosSXT10
在職中なら通勤費以外3万くらいまでほぼ無料と言っていい環境を長年過ごしてきてる状況から給油の度に数千円入れるようになれば違和感感じないか?
2022/01/23(日) 20:55:41.60ID:ZobXj+wS0
まずそんなに乗らないなー
月に一回給油するかどうかで上がったとはいえ1万いかないし
2022/01/23(日) 22:14:22.56ID:HiMNevR90
お前モテなさそうだな
あーそうだわなくらい言っとけや
2022/01/23(日) 22:19:45.05ID:kKUSq7ru0
こんなスレでくだらん嘘ついて何になるんだw
2022/01/24(月) 05:45:32.97ID:6SEU2dn30
フィット4にRSが出るのか
とりあえず俺の乗り換え候補になりそうだ
2022/01/24(月) 06:20:15.59ID:YJVmkv2q0
Modulo Xが280万くらいだからRSはいくらになるんだろ?
2022/01/24(月) 07:12:54.03ID:0eFADwk90
>>439
俺の予想だと230-250万の間くらいかなぁ
安くはないよねぇ
2022/01/24(月) 07:37:32.15ID:isWCfW1G0
GDのエアロ付グレードはMTなりゴチャゴチャオプション付けて150万とかだったが、まぁ随分車の値段も上がったものよ
2022/01/24(月) 10:16:50.84ID:qEDEpuMi0
千葉の郊外なんで1.5X2WDでリッター16km/Lだな満タン法
信号機の少ない所、例えば房総半島南側一周とかするとリッター20kmくらいいく(満タン法で)
車載燃費計はこれより若干良い数字が出る
2022/01/24(月) 15:52:48.87ID:Iu7Pa5Yw0
>>441
その値段でもスポーティなのを期待して買ったとして、でも微妙だった場合に文句言うと、
「あ、タイプRじゃないので、RSはロードセーリングなので、スポーツじゃないので」とか言われるんだぜ
2022/01/24(月) 18:18:04.69ID:VQv/EPjG0
真っ当な事じゃないか。
RSはスポーツにあらず。
そもそもRSを勝手にスポーツ視してるのはアホユーザーだろ。
2022/01/24(月) 18:22:35.15ID:BynRoQsY0
公道でレーシングスポーツとか言ってるバカの相手をしなくていいよホンダは
2022/01/24(月) 18:26:58.48ID:YUjeG+vg0
公道でタイプRは良しとする風潮って事か
さすがンダ儲
2022/01/24(月) 19:53:09.47ID:UnmPCRav0
こういうのは信者ではなく輩と言うのよ
選手やタレント、会社なんかを衰退させるのは輩が原因の事が多々ある
2022/01/24(月) 20:00:19.68ID:Bk4/YfKh0
フィット乗り潰して、次はコンパクトクルーザー欲しいって言ったら、嫁に私の一番嫌いなタイプの車って言われた
2022/01/24(月) 20:23:14.60ID:qlLLyh8U0
ドアボタンを押すときは脇を締めて体全体で押すようにするといい
中国拳法みたいに
2022/01/24(月) 20:34:11.63ID:pZmIUHN70
>>448
それなら次もフィットでいいんじゃないか?
2022/01/24(月) 23:31:09.69ID:GLhdTPrQ0
>>449
周りから変な人に見られそうだからやめときます
2022/01/25(火) 10:48:32.95ID:5X2HL6Zo0
もはやドアボタンは便利な機能じゃないなw
まあ筋トレだと思ってプラス思考に考えてみる
2022/01/25(火) 11:54:06.66ID:jxSL3KNm0
氷点下でもボタンが押せるように
毎日親指だけで指立て伏せをしております
2022/01/25(火) 13:59:12.19ID:Bll0hZty0
以下を参照
>>71
>>74
2022/01/25(火) 14:21:10.54ID:DwrqeIGk0
74では感圧って書いてるけど普通のタクトスイッチだよ
ゴムの質が悪くて表面が硬質化してるだけ
2022/01/25(火) 15:09:19.19ID:i2fmaUH50
自分はこのシリコンクッションゴムでの改善で我慢の範囲だけど、分解して柔らかいゴムに交換した人のブログを見たことあるな。
2022/01/25(火) 17:11:43.66ID:lqyqdl2C0
発売当初から悪い場合は1年と経たずに硬くて押せないっていう話も出てたから、皆でもっと声をあげればリコール案件になってたかもな…
458名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/25(火) 18:53:09.79ID:4vgRlyFY0
OPのフォグライトの球が切れた。カー量販店て球探して交換するけどお勧めありますか。
FETのイエローが良さそうだけど
2022/01/25(火) 19:51:59.68ID:kzz/AQFb0
保安基準に該当しないからリコールになることは無い
2022/01/25(火) 21:11:34.49ID:DVC3XN+i0
諦めて鍵のボタン押せよ
461名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/25(火) 23:21:49.21ID:ruQ6jvfL0
https://s.kota2.net/1643120149.jpg
ヘッドライトの表面が剥げてボロボロ
HIDライトだけどさすがに10年16万キロ走ってるから
仕方が無いな。LEDも剝げるのかな?
2022/01/25(火) 23:54:13.93ID:FppgF8FD0
>>461
ポリカ表面コーティングは中より太陽光での劣化が主要因
対策は屋内駐車場に置くとか
2022/01/26(水) 01:15:29.93ID:QE0CVbwf0
1度ピカールして様子見しよう
2022/01/26(水) 07:51:40.68ID:cqdJvjEu0
表面だけの問題ならひたすら研磨で解決すると思われる
きれいになる頃には趣味は?→研磨です!と胸はって言えるのでは
https://i.imgur.com/i6gvAmE.jpg
2022/01/26(水) 12:33:20.68ID:nUwdev0y0
>>455
新車の時から硬いぞ
2022/01/26(水) 14:00:02.12ID:CilLgXsv0
もうじき手放すから車内の整理したわ
後付けのドラレコも外したw
2022/01/26(水) 14:13:55.94ID:uecvNO890
>>465
フロントドアのボタン押したあとにリアゲートのボタン押すと心底幸せな気分になれる
2022/01/26(水) 14:53:35.78ID:ZLd6Nxf50
>>464
何で研磨すればいいの
2022/01/26(水) 15:21:45.12ID:12Vh5tjj0
>>468
適当に量販店に売ってるヘッドライトクリーナーで良いと思うぞ
種類は多いから最初は一番安いのでいいんじゃないか
2022/01/26(水) 15:34:28.31ID:7AMqDxlZ0
初心者だったら、適当な金属製品を磨いてコツを掴んでからだね
2022/01/26(水) 15:55:47.02ID:5JOwgT0l0
俺のは内側だからもうどうしようもないわ
2022/01/26(水) 20:07:51.69ID:R3ohb8QI0
俺も内側
日中に見れば新車同様ぐらいに磨いたけど夜ライト付けるとヒビでバキバキ
2022/01/26(水) 20:34:03.72ID:cqdJvjEu0
>>468
ヤスリとか使えば早いんだろうけどスポンジのみでひたすら研磨
使ったのはこれ
https://i.imgur.com/nQTgk9i.jpg
474名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/26(水) 21:31:27.26ID:XA3fWeIz0
ライトの樹脂、現行車も10年たったら曇るの?
メーカーは対策して無いのかな。
2022/01/26(水) 21:35:31.19ID:+OPPOP9b0
イメージだけど各社がモデルチェンジした2012年頃からのモデルは
かなり樹脂パーツ(特にポリカ)やコーティングの質が上がった気がする
2022/01/28(金) 06:45:06.28ID:koUjTiX50
ヘッドライト用の研磨&コーティング剤は?
EGシビック乗ってた時はかなりきれいになったな
研磨した時は白く濁り過ぎて失敗したかと思ったけどコーティング剤でかなりきれいになった覚えが
2022/01/28(金) 09:48:56.05ID:KIEOm5rK0
ピカールとかだけで綺麗になってもすぐくすんでくるが安くても保護剤入ってるのはそれなりに持つよ。
コンパウンドでポリッシャー使って研磨したけど1ヶ月持たなかったわ
2022/01/28(金) 20:01:40.15ID:SpuSyM8+0
>>466
次は何に乗る?
2022/01/28(金) 20:47:10.43ID:VbFIAtmw0
>>433
今更だが自己解決
ドアのカーテシスイッチが寒さで反応が悪かっただけだと思うわ
2022/01/28(金) 21:28:25.20ID:81zAi8xI0
>>478
シャトルの中古
2022/01/28(金) 21:40:01.51ID:n7+qixtz0
今、中古車の相場かなり上がってないか?
2022/01/28(金) 21:58:22.15ID:81zAi8xI0
さらに上がりそうで早く買わないと
この先数年買い替えできなさそうだったので
2022/01/28(金) 22:02:14.11ID:pVtylhFj0
初代みたいな致命的な欠陥も少ないし二代目はかなりお買い得だよな
484349
垢版 |
2022/01/28(金) 22:05:20.18ID:sKn5w6Pc0
>>342
まだ興味があるかわからないけど今日早く帰れたので
オートブリッピング機能は後回しでとりあえずスロコン付けてみた。

多少車側に合わせにいかないといけないけど、煽ってシフトダウンも普通に出来るしヒール&トーもそれなりに出来る。
ただあくまでも疑似的に合わせてるので微妙なワンテンポの遅れや回転落ちの鈍さは若干残るから、そこは自分が合わせる必要有り。
でもまぁ許せるレベルだし、ワイヤー式程じゃないにしてもかなり良くなったよ。
これくらいのを純正で出せばそんなに不満は出なかっただろうになぁ、って感じだった。
2022/01/28(金) 22:13:11.12ID:zXprLQk80
>>483
初代の致命的な欠陥って何?
今も街なかで元気に走っている姿を見かける
2022/01/28(金) 22:23:13.23ID:SJSU5EwR0
ミッションのジャダーじゃないの?
2022/01/28(金) 23:23:40.76ID:7y7SiJQ40
>>482
確かにその判断が正しい可能性もかなりあるな…
>>485
周囲数件のサンプルしかないが、みんな雨漏りがどうにもならなくなって廃車にしてるわ
2022/01/28(金) 23:24:05.46ID:Uc20IC050
運転の楽しさ、乗り易さはやっぱGDの方が上だよな
2022/01/28(金) 23:50:21.55ID:gldiTzOP0
タイムマシンが有るんだったら新車のコレに乗ってみたい。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/28(金) 23:55:51.27ID:15A4YVzv0
>>488
フィット程度でそんなもん誤差レベルだよw
2022/01/29(土) 02:09:38.32ID:IvdtaqK90
昔の車と比べたらGEは快適だわ
昭和の時代は窓は手回しだし、キーレスなんてもちろん無かった
2022/01/29(土) 02:12:55.87ID:IvdtaqK90
バックの時はドアを開けて後ろを見なきゃならんかったし
2022/01/29(土) 05:34:24.17ID:u9hnjGSL0
バックの時ってほぼミラーしか見ないな
2022/01/29(土) 13:45:53.93ID:mlladDRs0
>>492
カウンタック乗り方が来るなんて珍しいですね
2022/01/30(日) 00:51:57.57ID:OZzje9Rs0
A/F補正値を見てるとL15Aって結構な状況で燃料濃い目の設定なんだな
00年代後半の車にしては燃費もそれ程良くないとは思ってたけど、モニターしてみて合点がいった
でも何故濃い目の設定にしてるか解らん
2022/01/30(日) 07:03:26.77ID:ZIbl3W220
もちろんパワー不足を補う為だ
2022/01/30(日) 09:26:20.39ID:RC0w9+Q80
濃い目ってどのくらいのこと言ってんだろ
12より濃いなんて事は無いはずだけど
2022/01/30(日) 09:55:10.83ID:oJbTFoXe0
ドアロックボタン黒ゴム硬化 両側交換で5万円くらい
 直射日光側がひどかった 指を白くなるまで車体がゆれる程押し込んで作動
 家族には無理で指クレーム
交換後でも押す力に左右に差がある 凸がないから押しにくい
定番どおり直射日光避けを兼ねて車体色シールとか黒で無い遮光の凸を貼る
2022/01/30(日) 09:57:44.16ID:RC0w9+Q80
指クレーム交換したんかw
まぁ新車時からクッソ硬いもんな
2022/01/30(日) 10:10:12.85ID:cvcIjBB60
あの黒ボタン使った事ないな
501名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/30(日) 10:35:19.24ID:aGIeZc/o0
今のフィットは大丈夫?ボタン固いのは勘弁して
2022/01/30(日) 13:15:06.31ID:aalbgH+J0
前輪ロアアームブッシュの亀裂発見

(;_;)/~~~

アッセンブリー丸ごと交換だけど、ゴムブッシュだけ打ち抜いて交換した猛者は居ますかー?
2022/01/30(日) 13:27:05.83ID:Ax7sPEAK0
>>502
ロアアームブーツならブーツ単体で部品出るけど。
2022/01/30(日) 13:30:14.73ID:Ax7sPEAK0
ブッシュか
単体でパーツ出ても圧入するとなると全交換でも金額変わらなそう
2022/01/30(日) 13:52:41.61ID:XjVPngvK0
ブッシュは純正だと単体パーツ出てないよなあ。
私は社外のブッシュ打ち替えたけど、プレスさえあれば大した手間じゃないよ。
ってもアームAssyで1万ぐらいだからブッシュ単体と工賃考えたら丸っと交換したほうが安い。
ジョイントとブーツも付属してるし。
2022/01/30(日) 17:31:36.62ID:ti/Ckq1B0
ブッシュ単体左右交換で、部品と工賃合わせて6000円くらいだったかなー。
ディーラーではないけど。
2022/01/30(日) 20:13:23.95ID:8AgplQCZ0
>>506
左右でそれは安いな
もっと技術料取っていいんじゃない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況