X

ロッキー・ライズ  e-SMART  3台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/11/25(木) 17:31:09.75ID:YwkEFiKw0
ロッキー・ライズ e-SMART HYBRIDのスレです
煽りは相手にしない、スルーが基本です。
まったりと仲良く語り合いましょう。


【DAIHATSU】HVロッキー&ライズ 1台目【TOYOTA】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1627803320/
※前スレ
ロッキー・ライズ  e-SMART  2台目
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1635599414/
2022/01/04(火) 21:57:02.87ID:MWo31tCY0
自由帳にでも書いてろ
2022/01/05(水) 11:47:32.50ID:C8tSu9rq0
トルク10.7って
エンジンの値だよな?
2022/01/05(水) 12:16:50.73ID:omVf6gV00
最大トルク [モーター]:170N・m(17.3kgf・m)
2022/01/05(水) 12:25:24.95ID:C8tSu9rq0
>>546
おっ、サンクス。
例えは古いが、
スターレットGTよりトルクあるんだな
2022/01/05(水) 14:44:42.79ID:EqXdb8f20
>>543
この車はシリーズハイブリッドだからアクアとは挙動全然違いますよ
微妙なアクセルワークで0-40km/sあたりまでは
電動モーターだけで走行できるけど
充電なくなってくればいつでもエンジンかかるし
アクセルワークでエンジン回転数調整するっていう感じではないですね
2022/01/05(水) 15:43:42.87ID:lMEh6o450
>>547
だがそいつは車重800kgだ
550名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/05(水) 18:20:23.78ID:ZdSaAquL0
トルクは変速機で増幅出来るからエンジンやモーター単体の数値だけじゃなくて変速比や最終減速比も見ましょう。
出力(kwとかPS)は変速機を介しても増幅出来ないからその数値を見れば分かるけど。

最近は出力特性曲線(回転数と出力やトルクのグラフ)をメーカーがカタログに載せないから詳しい事は分からないのが困る。
2022/01/05(水) 18:23:21.30ID:iItoiGWk0
>>550
あのグラフなんで出さなくなったの?
2022/01/05(水) 19:24:19.86ID:5zCiO/hP0
>>548
エンジン音うるさくなければいーと思うよ
アクアはコントロール出来そうでしたので
ロッキーに適用できないのは残念ですね
2022/01/05(水) 19:37:01.57ID:VIE1N1W50
妬まれまくりですな。
ノート乗りの次はアクアかぁ。

おまえ等の選択は間違ってないから、こっちくんな。
しっ!しっ!
2022/01/05(水) 19:44:59.92ID:++YxaXkA0
>>550
えっ?モーター駆動に変速機?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/05(水) 19:51:29.69ID:ZdSaAquL0
>>554
スターレットとの比較話が発端。
ちなみにモーター車でも減速機は使ってる(レシオは固定)からモーター単体のトルクよりは強いトルクで駆動してる。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/05(水) 21:25:06.26ID:HD8PcI3U0
>>550
久々の登場、トルク馬鹿

出力 = トルク×回転数

>トルクは変速機で増幅出来るから

そしたら大排気量エンジンなんていらないね。
エンジン排気量は1000ccもあれば十分。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/05(水) 22:05:29.06ID:ZdSaAquL0
>>556
難しいか?

https://www.mikipulley.co.jp/JP/Products/SpeedChangersAndReducers/about.html
558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/06(木) 00:30:13.74ID:THFRUeZi0
>>556
昔それ、知らなかったんだよね
「じゃあ、最大トルクをものすごく高回転で発生させれば馬力上がるじゃんか」
ってなった
2022/01/06(木) 00:56:57.21ID:0Asmzrqy0
>>558
ワロタ、別に最大でなくても高回転でのトルクの落ち込みを少なくすることで小排気量でもパワーは引き出せる。
レーシングカーは当然そうだが、市販車でもそういうものはあった、無理に排気量を下げてパワーを出してもバランスが悪いだけだが。
二輪メーカーはバイクで実際に作って売っているからそんなの当たり前で四輪ではバカバカしくてやらない、ホンダやスズキは当然だがトヨタもエンジンはヤマハ。
2022/01/06(木) 01:04:59.77ID:T7HD5h4F0
でもまぁ例えば2台の100馬力の車があったとしても出力特性が違えば乗り味なんてぜんぜん違うわけだし最高出力だけ見てもしょうがないよね
普通に乗る分にはカタログ数値の出力は裏切る場合がけっこうあるけどけどトルクは裏切らないことが多い
561名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/06(木) 08:01:30.16ID:NDe7C8dG0
最大トルクや最高出力がどんな条件で出るか想像つかないんだろうね。
特性カーブのどこを使ってるかインパネに出せたら面白いだろうな。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/06(木) 09:21:34.16ID:hXos2tl70
>>557
テコや滑車を使えば非力なおねーちゃんでも重たい物を持ち上げられるというだけで、おねーちゃん自体が怪力女に変身する訳じゃないんだけどな。
言ってる意味が分かりますか?

非力なおねーちゃん(小排気量エンジン)をマッチョなお兄さん(大排気量エンジン)に交換すれば更に重たい物が持ち上げられるのは理解出来ますか?
変速機を使えばいくらでもトルクを大きく出来るならライズのモーターをマブチモーター(知ってるよな?プラモデル用のモーター)にすればいいわ 大笑い
563名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/06(木) 09:39:12.41ID:hXos2tl70
>>559
15000〜16000回転まで常用可能(回せる)オートオートバイやレーシングカーのエンジンは何も手を入れなくても40万kmくらいはそのまま走れるのか?
(タクシーなんて40〜50万kmは走るぜ)

市販乗用車は耐久性を犠牲にしてまで高回転化しないわ。そんなの売れない。
2022/01/06(木) 09:47:36.29ID:wIvZPw1f0
>>562
トルクを大きくするだけならマブチモーターでもいいんじゃない?
そのかわりスピードはめっちゃ落ちるどころか時速50センチ位になると思うけど
自分で滑車の例を例えているけど
滑車を使って軽くなった分はその分距離を引っ張る形になる
要はバランスが大切なんだろうけど
ある程度はトルクが上げられるって言う話に対してマブチモーターでいいじゃねーのかって言うのは極端すぎるしどこから見ても頭悪すぎだわ
マブチモーターって自動車で結構使われてるのな、もちろんエンジンじゃないけどw
565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/06(木) 10:07:36.76ID:61N5eAFO0
>>562
同じモーターで減速比を大きくしたらトルクは大きく出来るけど回転数が落ちる(最高速度が遅くなる)のは理解出来るよな?

でもノートとライズはモーターが違うんだ。
モーターのトルクはノートが大きいけど最高回転数はライズの方が高い。
だからライズは減速比を大きくしてトルクの増幅を増やす必要があるけど、最高回転数が高いから減速比の分だけ回転数が落ちてもても車の最高速度はノートと同等だと思うよ。
何か問題あるか?
2022/01/06(木) 11:02:31.56ID:T7HD5h4F0
最高回転数ノートの方が回るでしょ
動力性能がノートの下なのは確定してるのになんでそんなにムキになるのか
車の良さはそこだけじゃないんだから
567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/06(木) 11:16:37.86ID:hXos2tl70
>>564
トルク馬鹿、トルクキチガイに言ってやれよ。

トルク馬鹿はその辺りを全く理解してないから。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/06(木) 11:17:51.03ID:hXos2tl70
>>564
パワーウィンドウやドアミラーのモーターなんかみんなマブチだろうよ。
2022/01/06(木) 11:18:35.20ID:J1Zb8jrH0
日本電産じゃね?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/06(木) 11:19:54.68ID:hXos2tl70
>>564
追伸。

例え話にマジにマジレスするのは「 」悪いと思うわ。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/06(木) 11:47:22.12ID:hXos2tl70
>>569
知らねーよ。
調べて報告しろや。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/06(木) 11:49:59.02ID:hXos2tl70
>>565
出力 = トルク×回転数
という認識で大丈夫でしょうか?

オマエも俺にじゃなくてトルクキチガイに言ってやれよ。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/06(木) 12:19:11.56ID:z56ZqRHK0
トルク
トルクとは、力学において、ある固定された回転軸を中心にはたらく、回転軸の周りの力のモーメントである。
一般的には「ねじりの強さ」として表される。
力矩、ねじりモーメントとも言う。 ウィキペディア
2022/01/06(木) 12:24:25.19ID:anNLMBsM0
ロッキー、ライズの話しろよ
575名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/06(木) 12:28:00.74ID:hXos2tl70
>>564
>>565

なぜ>>559にはツッコミ入れないの???
不思議だなーーー
笑い
576名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/06(木) 12:29:08.34ID:hXos2tl70
>>574
トルク馬鹿、トルクキチガイはキチンと叩いてあげないと何回もしつこく書くからな。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/06(木) 12:29:32.09ID:61N5eAFO0
>>572
その公式はもちろん正しいよ。
お前さんが間違ってるのはモーターとタイヤの間に減速機があることの意味を理解していない点。

タイヤが路面を蹴る出力は減速比がどうであろうとモーター出力と変わらない(伝達ロスとかを無視すれば)。
トルクが増えるのに出力が同じなのはその分だけタイヤの回転数が落ちてるから。

出力=モータートルク×モーター回転数=タイヤ駆動トルク×タイヤ回転数

減速機でトルクを5倍にしたらタイヤの回転数は1/5になるから出力は変わらないという話。
お前さんの大好きなノートも減速機でトルクを増幅して走ってるんだよ?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/06(木) 12:30:14.23ID:hXos2tl70
>>575
間違えた。
ツッコミ入れるのは
>>550
だった。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/06(木) 15:57:57.42ID:hXos2tl70
ダンマリかよ。
やっぱりな 笑い
580名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/06(木) 16:07:52.57ID:w3QpR7hj0
暇じゃないんじゃないかな
581名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/06(木) 16:13:41.99ID:hXos2tl70
と当事者が他人のフリして書いています。

笑い
582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/06(木) 16:54:00.96ID:hXos2tl70
単発ID使ってご苦労さん。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/06(木) 18:28:23.45ID:9nWddO3u0
車の最高速度を競って意味あるのか?いちばん重要なのは加速の速さだろ
2022/01/06(木) 18:47:59.12ID:T7HD5h4F0
速さというかスムーズさ?
2022/01/06(木) 18:57:34.83ID:l+Ae+vk/0
シリーズは街中の快適さが
とにかくいいよね
586名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/06(木) 19:03:52.46ID:w3QpR7hj0
>>583
あぁ、まぁ重要だな
でも、どっかん!っていう加速よりも
ぬるっと心地よい加速の方がいいけど
587名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/06(木) 19:15:14.62ID:Af1V/h4+0
>>586

それはメーカーの味付けだよ、新型ニスモはシートに押さえつけられるような加速感だからぬるっは好きじゃないな
588名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/06(木) 20:13:58.72ID:hXos2tl70
>>583
トルク馬鹿・トルクキチガイ語録。

エンジンはパワーよりトルクだ!
何がなくてもトルクだ!
で、トルクは変速機を使えばいくらでも増し増し可能である。
車は最高速度より加速性能が大事である。
最高速度なんぞ高速道路の最低速度の50km/hも出れば十分である。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/06(木) 20:33:52.01ID:hXos2tl70
>>588
>最高速度なんぞ高速道路の最低速度の50km/hも出れば十分である。

補足。
何よりも大事なトルクを増し増しする為には最高速度なんぞ犠牲にしても全く問題ない!

トルク マイラブ
byトルク馬鹿
2022/01/06(木) 22:43:21.33ID:7MC1tCc/0
馬力なんて結果でしかないんだから糞の役にも立たないだろ
トルクのあるモーターがどれだけ反応良く回るかが全て
2022/01/07(金) 07:01:48.75ID:+4SScFL90
なんでHVだけ(ホイール)5穴にしたんだろ…
PCD100の5穴とか嫌がらせでしかない
592名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/07(金) 07:18:14.79ID:E3LXKode0
>>591
どこかの記事に、HV化で重量増になったためと
2022/01/07(金) 07:40:51.60ID:+4SScFL90
>>592
情報ありがとうございます

BBSホイール買い直すしかないか…
2022/01/07(金) 09:31:58.00ID:XRKkiJMz0
>>591
4駆と10kg差しかないんだけどね
2022/01/08(土) 07:53:03.98ID:HHWLLzZ20
なぜロッキーが選ばれるのか?これはN-BOXのような現象ですね
みんながわっと飛びつくので、自分もこれを選んでおけば安心、みたいな
596名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/08(土) 09:37:33.85ID:f5yaxqrT0
モーターのトルクが170Nmあるからだろ。

ターボでも140Nだし四駆は駆動力を4輪で受けるからむしろ楽なんじゃね。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/08(土) 09:38:06.73ID:f5yaxqrT0
5Hの話な。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/08(土) 09:47:17.89ID:rUIAsYJP0
>>596
ガソリン車と差別化するためだろ。
見た目で差を付けたいから。
ただそれだけ。
2022/01/08(土) 10:49:09.39ID:Jx0650av0
やはりノートは別格だそうです
https://youtu.be/MenWa3KMeW4
2022/01/08(土) 10:56:07.07ID:vfEv+Nip0
見た目で4穴か5穴を決めるなんてことだけは無いと思うがw
もともとこのクラスはどちらを選ぶか微妙だよね。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/08(土) 11:03:18.30ID:rUIAsYJP0
>>600
そしたら4穴と5穴の境目になるパワー・トルクや車体重量を言ってみろよ。
2022/01/08(土) 11:07:38.31ID:3DxzL4vp0
昔のホイールはナット穴が見えない商品もあった(BBS-RSとか)ので気にならなかった
個人的に星形デザイン(シャレン オールドスクールスタイル スターやスーパースターブランドなど)は4穴より5穴の方がしっくりくる

15-16インチなら4穴の方が(他車流用で)選択肢多かったのになぁと残念には思う
17インチはOPでよかったのにな
2022/01/08(土) 12:03:11.64ID:14f/E5zP0
4穴5穴が選びたいならハブ変えればいいだけじゃん?幸い、この車には4穴と5穴設定があるんだから、付け替えるだけだし。
2022/01/08(土) 12:59:52.98ID:tMiykr2m0
オーラはトルク300Nmあったと思うけど4穴だね
605名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/08(土) 13:57:45.89ID:rUIAsYJP0
もしかしてe SMARTバッチはパワーやトルクをupしてくれる魔法のアイテムだったりして。

ダイハツのやることに無駄はない!?ってかw
2022/01/08(土) 14:08:14.41ID:3DxzL4vp0
>>603
ハブ交換って簡単にできましたっけ?
ワタナベの鍋蓋ホイールを履かせたインス
2022/01/08(土) 14:23:41.85ID:14f/E5zP0
>>606
ブレーキの交換が自分で出来るレベルなら簡単。フロントはキャリパー外して、リアはドラム外してな感じ。ハブボルトも付け替え必要だけど。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/08(土) 14:27:18.88ID:f5yaxqrT0
材質や設計思想はメーカーやセグメントごとに異なるので直接比較はできないだろ。

ダイハツだって4Hで合わせたいのに、仕方なく5Hなんじゃね。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/08(土) 14:48:54.72ID:rUIAsYJP0
>>608
DNGAは軽自動車と共通のプラットホーム。
なので最初のガソリン車は4穴で出した。

で、予想以上の売れ行きに気を良くしたダイハツは差別化もあってわざわざハイブリッドだけ5穴にした。

老害の推測w
610名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/08(土) 17:21:53.26ID:f5yaxqrT0
差別化になってるかな?

114.3ならともかく、100-5Hとか止めてくれ!ってならない?
メーカーも同じサイズで似たような5H新規手配したり、ディーラーオプションもHV用の別デザインは無い。
スタッドレス用の安ホイール見つかるかな?
良品廉価って何?
2022/01/08(土) 17:26:28.29ID:ymEXtps/0
4穴か5穴かなんて極一部のマニアしか気にしていないので差別化にならない
コスト的には4穴で統一したいが仕方なく5穴化でしょ
2022/01/08(土) 17:36:56.99ID:vfEv+Nip0
見た目ではどうでもいいような話だが、安全面では最高レベルで重要な問題だからな。
2022/01/08(土) 17:47:10.18ID:3DxzL4vp0
>>607
あり、ディスクブレーキの分解は出来ますのでやってみるかもしれません

>>612
ロッキーHVで林道走る馬鹿はいないでしょうし大丈夫でしょ
2022/01/08(土) 18:19:59.10ID:vfEv+Nip0
>>613
ロッキーは現行の街乗り中心からSUV色を強めているように見えるが?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/08(土) 18:50:13.69ID:rUIAsYJP0
>>611
そうか?
このスレの細かい事にゴチャゴチャうるさい連中にしたら、シーケンシャルウインカー、2トーン塗装、フロント・リアフォグと並んで立派な差別化アイテムだと思うが。

違う?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/08(土) 20:51:33.07ID:rUIAsYJP0
>>611
>仕方なく5穴化でしょ

意味不明。
ダイハツってマゾ体質な会社とか?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/08(土) 21:09:37.80ID:f5yaxqrT0
心配すんなよ。
トール/ルーミーにHV乗せてきたときに分かるんじゃね。

強度計算を偽装するような会社じゃないからコスト上がっても真面目に対応してるって信じてるわ。
2022/01/08(土) 21:34:25.24ID:+sYOnH4A0
ライズ乗ってるが足回りとパワステにもっとカネかけてほしいわ、ダイハツてニスモとかモデューロXにあたるの無いよね?
道具としては気に入ってるが運転してて楽しくないわ、、、
そんなん求める価格じゃないのかもだが
2022/01/08(土) 22:05:20.79ID:iVTvXK9U0
>>618
昔はデトマソとかあったけど今は豊田のGRになるんじゃないの
2022/01/09(日) 00:58:51.48ID:yW44XYPe0
>>615
>このスレの細かい事にゴチャゴチャうるさい連中にしたら
それが極一部のマニアです
2022/01/09(日) 01:46:11.41ID:v8Nn2kuz0
この車ってリセールどうなんだろう?
高い方?
2022/01/09(日) 07:47:15.12ID:kvWH2Pwy0
>>621
5年後のHVモデルの残価は40%と聞いた

私は高い方ではないと判断したが本スレで買取額を聞いてびっくりした
中古車が全体的に高騰してるせいだろうけど
2022/01/09(日) 08:03:52.21ID:Fp3lVyGR0
あれ8000kmくらいしか走ってないだろ
参考にならん
2022/01/09(日) 08:36:02.67ID:u+Pxq29u0
コロナショックで今はどんな車種でも5割マシでの売却が適います
お乗り換えハードルは、とても低いですよ
2022/01/09(日) 08:36:11.20ID:kvWH2Pwy0
1年乗ってあの買取額なら毎年車買い換えるぞ(メンテもタイヤ交換もしなくて済むし)
ディーラーも喜ぶ
2022/01/09(日) 09:03:50.13ID:v8Nn2kuz0
>>622
ありがとう
あまり残価考えた事はなかったが、ここ見て気になり始めた。
どうせなら高い方が良いからね。
このクラスでの残価最強はヤリクロか…?
2022/01/09(日) 09:09:58.82ID:u+Pxq29u0
>>626
ヤリスクロスの3年後残価率は52〜56%と大変高い設定ですが
相応にバックオーダーも高騰していて、一説ではもう納期は来年とも囁かれる始末ですね
628名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 09:36:08.42ID:kvWH2Pwy0
>>626
すまん、残価設定で買うことを勧めてるわけではないよ
リセール指標として残価率を営業に聞いただけです

今回のロッキー販売、2回払いを強く押してくる(応じたら値引きがモリモリらしいw)
残価設定購入とは違い5年後に残金を払う(車両返却はできない)
PGHEV235万の見積もりで金利4万くらいだったかな?

>>627
3年後なの?
ならロッキーHVの5年後40%は高い方かな
2022/01/09(日) 09:45:19.00ID:wKbIcjAq0
3年で売るにしても残クレなんかで買う気にならんわ
ワンソクみたいに全然乗らなきゃありかもしれんが
2022/01/09(日) 09:56:26.23ID:kvWH2Pwy0
年間8000kmくらいなら買取額にはそこまで影響ないんじゃね?
2022/01/09(日) 09:57:12.26ID:a8nytii60
自分もダイハツは2回払いだと値引きするって言われたわ
新人だからか理由聞いても答えられなかったけど
632名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 10:06:02.74ID:xJl1/qE10
>>629
金利次第。
俺は0.5%だったしこのスレでは0.1%だったと言う人も居た。
こんな低金利なら現金払いの方が損だったりする。
2022/01/09(日) 10:07:59.22ID:kvWH2Pwy0
店長に聞いたらすぐに精算しても構わないって言われたよ
ただ金利(4万)は発生するって…でも、車体から20万オーバーの値引きは魅力だ
差し引き16万の値引きだものな

本来は縛りでもあるのではないかな?
メーカーとしては(HVという初物なので)初車検前に売却されるとイメージも悪い上にデータも取れない
さらに中古車の弾調整も出来ないのでは無いか?と色々勘繰ってしまう
2022/01/09(日) 10:46:44.34ID:E1o5uZ8K0
ダイハツは金利安いからな
トヨタ日産なんかだと古い車種でもない限り何しても3〜3.6%くらいが限界だし
2022/01/09(日) 10:54:46.75ID:HQenqpr40
アクアの馬鹿は1.5%とか言ってたな
営業妨害かな?
2022/01/09(日) 11:06:53.89ID:rwliNJ2X0
そもそもあいつは存在が営業妨害だから
2022/01/09(日) 13:28:57.41ID:xgzsOv4n0
失礼なノート乗りがご出張のようですね
しかも息を吐くように嘘を流す
わたしがご紹介しましたケースは、金利1.9%でしたね
2022/01/09(日) 18:13:34.28ID:7J+sGLkR0
現行はグリルとフォグ周りのバリエーションが多すぎだね
初期型は黒グリルだと思ってたけどGPみたいに全部メッキのやつも見た事あるし、フォグ周りもL字だったりコの字だったりしてどれが何なのかよく分からん
639名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 18:37:52.20ID:DiVgHvYR0
>>638

只の社外品取り付けてるだけだろ
2022/01/09(日) 18:58:40.72ID:v8Nn2kuz0
ハイブリッド試乗してみた。
出足と加速の力強さと静粛性はそれほどでも無く、走行時はエンジン掛かりっぱなしな印象。
足回りはフニャフニャ感があって、乗車しただけで沈み、重心の高さからくる走行時の挙動は安定感なく少し不安に思った。
内装はそれなりに良くヤリクロより良い、特に良かった点は後席の広さかな。

大きな軽自動車って表現を誰かがしてたけど、その通りだと思う思った。
もう少しお金出して上のクラス買うことにする。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 19:07:27.45ID:MYp1RSPY0
駄目車の典型例だな。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 19:20:20.42ID:juiP6rt+0
ちくしょー
駄目車かぁ〜〜〜〜〜〜
でもオレは好きなんだよ! 悪いかこんちくしょー!><
2022/01/09(日) 19:20:27.29ID:xgzsOv4n0
その辺りはカラダをクルマに合わせれば若い方は気にならないにしても
手の届く範囲にSOSスイッチが無い、これはダメです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況