X

ST系セリカを語ろうPart50

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/06(土) 14:29:47.13ID:alNbDYui0
ST-16#セリカ (流面系)         1985年登場 4代目
ST-18#セリカ (スゴスバ)        1989年登場 5代目
ST-20#セリカ (丸目4灯)        1993年登場 6代目

■1:注意…つまんないことで荒れないために
(1)このスレは上記のST系セリカのスレです。ST20系限定スレではありません。
  質問等するときは必ず型式(できれば○期型等も)を明記しましょう。
(2)5chの基本的な使い方(レスアンカー書式など)は最低限理解しておきましょう。
  またhttps://info.5ch.net/index.php/使い方&注意 に目を通しておくといいと思います。

■2:質問する前に(質問スレじゃないけど)
(1)質問の前にまずは検索しましょう。http://www.google.co.jp/
  目の前のスマホ・PCは便利ですし自分で調べた方が深く知る事が出来るのはまず間違いありません。
(2)既に同じ質問が出ていないか確認しましょう。
  また、抽象的な質問には答えにくいので出来るだけ具体的に書きましょう。
  情報を小出し・長い問答・回答に不平等も避けるように。
(3)ST系セリカに限らない質問は避けましょう(建前)。カレン難民歓迎します。
  車全般に関する簡単な事なら親兄弟友人知人に訊いても解決する事があります。
(4)用語は色々な所に用語集や解説があります。
  googleにて「○○ 用語」や「○○ wiki」や「○○ FAQ」で検索してみましょう
※前スレ
ST系セリカを語ろうPart49
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1582299247/
2021/02/06(土) 20:54:47.94ID:6jKuwWHF0
2021/02/06(土) 21:05:28.34ID:tmuctbYF0
俺が乗っていたセリカ
今でも型式を覚えているわ
ST-182BLMVF
4名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/07(日) 02:42:17.45ID:8NRw1+Tt0
STと番号の間にハイフンは入らない
5名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/07(日) 02:44:45.48ID:8NRw1+Tt0
E-ST205-BLMVZ
2021/02/07(日) 03:03:49.50ID:8460Crq00
次期86がセリカの名前になる可能性があるんだって?
見た感じ別の車な気がするんだが。

でもセリカってたしかモデルチェンジするたびに、前回のデザインは無視して
全く新しいデザインで出してたと思ったから、そう考えるとあながち間違いでは無いか。
2021/02/07(日) 08:32:14.82ID:0Rn+wCrE0
18から20みたいな感じで系譜を継いだデザインだといいね
予想イラストの黄色いやつなんかはしっくりくる
サイドの下部のラインが絞られてると一気にセクシーになるからエアロでもいいから直線にはしてほしくないな
20はいい純正エアロ作ってくれたよ
そしてスペシャリティカーとして売り出してほしい
2021/02/07(日) 09:27:27.75ID:KR3Yy57t0
次期86がセリカは無いって
やるなら最初からやってる定期
2021/02/07(日) 12:38:38.63ID:t2Fz5/lN0
車格からしたら、今の86がホントならセリカだったんだもんね…
AE86=仁Dブームのように、セカンドハンドでスポーツカーを広めて欲しいという願いで86と名付けられた
今は中古スポーツカーが品薄だから、相変わらず高いけど
2021/02/07(日) 13:43:40.97ID:ClsjxHS20
>>6
数年前に米交通局だかに登録してあった「セリカ」が、
更新のためか最近再登録されたって話
>>7
次期BRZでググるとスグでてくる
https://web.motormagazine.co.jp/_ct/17410301
個人的な要望としては、GRヤリスがWRCホモロゲ規定の2万5000台を売り切ったら、
次期BRZボディに中身を移植して「セリカGT-FOUR」として復活してもらいたい
ノーマルの次期BRZは、エンジンが2.4Lのスバルらしいから、あまり魅力がない
2021/02/07(日) 16:07:21.36ID:8460Crq00
ZZT321で全く別の車になってしまったもんなあ。
あれはレビン/トレノと一緒にされたのかも知れないけど。

でもフロントから見てサイドガラスの倒れこみ具合がST202と同じくらい倒れてるんで、
そこだけは好きだけどな。
今の86みたいな垂直に近いデザインはあまり好きじゃない。 
NSXみたいに倒れこんでるのが好きだわ。クーペに限っては。
2021/02/07(日) 20:24:27.43ID:RGCpwaQ60
>>6
トヨタの実験的な車に付けてたって聞いた事あるわ
そう言う意味でも今の86がセリカって名前だったとしてもおかしくはないよね

足回りガタガタだから、新型出るならこのまま騙し騙し乗るんだけどなぁ
2021/02/07(日) 21:34:51.95ID:8460Crq00
>>12
下手に直すと長く乗らないと勿体ないもんね。金もかかるし。
俺はもう引き返せないほどパーツ交換をしてしまったんで、最低でも10年は乗るけど。

でもどっちにしろ足回りのパーツはもう出ない部品が多いよ。
2021/02/07(日) 22:46:25.59ID:EpMXB0aW0
俺202乗りだけどアラブから純正パーツ取り寄せたわ
2021/02/08(月) 12:19:32.36ID:OIfM2tFh0
>>14
どうやったの?
2021/02/08(月) 14:00:45.28ID:GSUrlE030
ギアオイルをそろそろ交換しようと思ってるんだけどみんなは何使ってる? 今入れてるのはカストロールの鉱物油で、例のごとく滲んで駐車場の土間が油で汚れてる状態。
話ぶった切ってゴメン。
2021/02/08(月) 17:09:07.64ID:0XCsQ0U/0
アラブkwsk
エンジンオイル以外の油脂類は車検ごとにディーラーで交換してるから何かわからんが
滲むことなんてないぞ
2021/02/08(月) 18:46:15.50ID:PCdsNBvJ0
ギアオイルなに使ってるか気にする前に滲み気にした方ええとおもう
2021/02/08(月) 20:46:58.17ID:BYzqI/eW0
ギアオイルって普通のFF用のオープンデフ用でいいんだね。
ヘリカルLSDが入ってるからLSD用じゃないとダメだと思ってずっとLSD用のを
交換してきたけど、あれは機械式LSD用でヘリカルやトルセンはオープンデフと
同じのでいいんだってね。

次はオープンデフ用の普通のやつにしようかな。
2021/02/08(月) 20:58:38.95ID:2agZl6rk0
アラブの者だけど、ちょっと盛ったわ
eBayで買い物したらアラブの業者だったってだけたで
ピンポイントでアラブにアテがあるとかそういう話じゃなくてごめんな
でも日本に在庫なくても外国に純正パーツあるのは稀によくある話で、
メイドインジャパンが世界中に散らばってて、それがまた日本に凱旋するのとか、
このコロナのご時世でも1週間で届いたのにはちょっと感動
2021/02/08(月) 21:50:20.68ID:BYzqI/eW0
海外にあるのは知ってる。
部品番号で検索してると海外のショッピングサイトが出てくるから。

でも日本語しか分からないから買えない。
2021/02/08(月) 22:23:02.17ID:oIvSwYq50
>>20
>稀によくある話
んー、久々に見た
>>21
手数料掛かるけど、保険付きで日本語でおkのセカイモンで取り寄せって手もある
https://www.sekaimon.com/
2021/02/09(火) 01:09:44.66ID:FGShts3L0
>>22
こんなのあるんだ。ありがとう。

でもリアアクスルハブ&ベアリングASSYを品番42410-20150で検索したら、
出てきたのはハブベアリングだけでハブがついてない。どういう事だろう。

パーツカタログだとハブとハブベアリングがくっついてて、ディーラーでも
一体だって言ってたけど。
フロントみたいにハブとハブベアリングをバラに出来るのかな?
2021/02/09(火) 02:03:54.91ID:BUFfjvsS0
ギアオイルは日産の75w-85入れてる
GL-4の
2021/02/09(火) 02:43:28.66ID:FfUSsuRc0
>>23
セカイモンの利用登録すれば、
「商品について確認したい事などを出品者に対し日本語で質問する事や、
商品のサイズや出品者の情報も確認する事ができます。」
「セカイモンがお客様に代わりご質問内容を出品者へ伝えます。
ご質問内容を日本語で記入しお問い合わせください。」
とあるので、出品者に[質問する]の欄から尋ねてみては?
たぶん、ASSYとかディーラー云々とか、こってり書いても大丈夫だと思うよ
2021/02/09(火) 07:54:07.42ID:FGShts3L0
>>25
なるほどね。ありがとう。
このパーツメーカーを検索したら日本語のHPが出てきたわ。
取り付け説明書が載ってるけど、イラストを見る限り分解して交換できるみたい。

これでちょっと希望が出てきたね。まだうちの車のハブベアリングは問題ないけど、
廃番だからリアのハブベアリングがいかれたらセリカ乗りは廃車って運命からは
避けられそう。
2021/02/09(火) 20:44:12.19ID:FfUSsuRc0
>>26
もう20年以上前の車種の廃番パーツだし、
肝心のベアリングが互換品で手に入るだけでも上等ってことですかね
蛇足ながら、セカイモンついでの話
先月、例のリストリクター違反の汚名で長年発売が見送られてきたST205の
1/18ラリー仕様のディスプレイモデルが世界限定3000個で漸く発売された
205WRCに乗ってる自分として当然に、速攻で昨年の11月に予約したものが先週届き、
その出来栄えの良さに大満足でっす
国内販売店は既に予約完売みたいなので、セカイモンとかを利用して外国からの輸入
しかなさそう
https://www.sekaimon.com/itemdetail/164667714768?country=GB&;title=1%3A18+Ottomobile+Toyota+Celica+GT+Four+ST205%2C+Otto+OT302
2021/02/10(水) 00:30:47.77ID:aHM14rs40
>>27
あとはちゃんと交換出来ればね。
詳しい構造は知らないが、整備書を見るとリアはアクスルとハブベアリングが
くっついた状態でしか書いてない。
まあくっついた状態でしか補給部品が出ないから当然だけど。

フロントみたいにアクスルとハブベアリングがちゃんと分解できればいいんだが。
部品メーカーのページの説明書には分解の仕方が書いてある。
2021/02/10(水) 01:52:19.57ID:shWE7UZD0
>>28
>部品メーカーのページの説明書には分解の仕方が書いてある。
これは、フロントの方だけ?
フツーに考えて、リアのベアリングを単体で販売してるのは、
リアもアクスルとハブベアリングが分解出来る前提としか・・
まあ、最後は販売者にこってりお問い合わせっスかね?
案外、国内の修理工場が利用する中古パーツのネットワークで、
リアのASSYが簡単に見付かったりして
2021/02/10(水) 02:03:27.22ID:aHM14rs40
>>29
フロントもリアも両方売ってて両方とも分解の仕方が書いてあるよ。
ただフロントはアマゾンとかで検索したら出てきた気がしたし、
ディーラーでまだあるって言ってたかも。

ハブベアリングは長期的に見ると消耗品なんでできれば新品が欲しいんだよね。
フロントはハブベアリングだけで出るんで、汎用性があってまだ売られてるのかもしれない。
リアはアクスルとハブベアリングの一体しか出ないんで、対応車種が限られてて売れにくいから
廃番も速いのかな?俺の想像だけど。
でも海外だとリアもハブベアリングだけで出ると。
2021/02/10(水) 02:09:24.59ID:aHM14rs40
まあこれは俺が急いで部品が欲しいわけでは無くて、今後の為に部品が入手できるか
色々調べてる一環での事なんだけど、
俺だけじゃなくてこれからまだ乗り続けるつもりでまだハブベアリングを交換してない
車に乗ってる人はみんな関係してくる話なんで、もし別のルートで新品部品が売られてたら
教えてちょうだい。俺も調べるけど。
例えばネットでは無いけど、整備工場が仕入れる社外品で存在するとか。
2021/02/10(水) 07:17:05.51ID:3UBdLrgx0
ttps://www.アマゾン.co.jp/dp/B0041MEANQ
こういのじゃダメなのかな
そして42410-20150って205に適合するの?
2021/02/10(水) 18:52:37.90ID:aHM14rs40
>>32
これだね。純正だとこれにアクスルって言ってハブボルトをつける円盤が
はまった状態でしか出ない。

205は全然違う。フロントと同じ筒状のやつ。
詳しく調べてないけどFFのリヤはこういう形で、4WDやFRみたいにリヤが駆動する
車のリヤはフロントと同じ形なのかもしれん。

しかし俺が調べても見つけられなかったから助かるわ。
はたしてこれをディーラーに持ち込みでやってもらえるのだろうか。
俺が利用してるディーラーは持ち込み自体は大丈夫なんだけど、純正品ではやらない
ばらしの作業があるとやってくれるか分からないな。
2021/02/11(木) 00:20:39.36ID:o1hL0Sz40
>>33
そうなんだ、丁寧にありがとう
自分が世話になっているディーラーなら、困り顔で引き受けてくれるか、外注に出すか、
外注先を紹介してくれて直接自分で持って行くかの流れになる(どれも経験ある)からまずは相談してみては
2021/02/11(木) 01:05:55.27ID:Rp2fJ0Kl0
>>34
俺の車は問題があってさ、リアのアームを交換しようとしたらボルトが固着して
外れなかった。
アームの外側のボルトはナックル(アクスルキャリア)の通路みたいなのを貫通
してるんだけど、何故か抜けない。ただ通してあるだけなのに。

ボルトのナット側のアームは交換出来たけど、ボルトの頭側のはボルトが抜けないから
交換出来なかった。
2021/02/11(木) 01:09:39.44ID:Rp2fJ0Kl0
だからアクスルキャリアごと交換しようとしてるんだけど、例によって純正部品は
廃番なんで中古部品を探し中。
それを見つけたら交換出来なかったアームとハブベアリングをキャリアごと
交換する予定。
いつになるか分からん。

ホント、ボルトの固着は怖い。錆びでネジ山同士がくっついてるのなら分かるけど、
ただの穴に通してあるだけなのにどうして固着するのか謎だよ。
2021/02/11(木) 09:51:12.05ID:+g41qCob0
RCでイタリアの峠を走る
https://youtu.be/F7idOOrE2yI
2021/02/11(木) 10:54:57.79ID:+g41qCob0
失礼ボンネットだけでした
2021/02/11(木) 13:06:17.96ID:3H4hN9te0
>>9
AE86って要はカローラだけど、セリカはそれよりも一クラス上って感じだもんな。
現行86はもとより、2.4Lになる次期型はセリカの後継と言った方が相応しい。
ではなぜ「86」というと、チューニングベースでFRというコンセプトがAE86に近かったからかなと。
2021/02/12(金) 02:20:18.75ID:yS1Ud8PR0
会社の近くの自動車屋さんにST202セリカ前期が入っていた。値段の札はまだ付いてなかった。テンションが上がった。
2021/02/12(金) 19:46:35.09ID:AWHbBiXE0
軽く見たけど50万円前後が相場みたいね。
なら150万円分の部品交換(工賃含む)して200万円だったら買ってもいいな。
2021/02/13(土) 03:36:55.74ID:unmmIo1Y0
>>36
ラスペネ指して、バーナーであぶればほとんど外れるだろ。
2021/02/13(土) 05:27:50.70ID:/N1QKQFE0
>>41
部品がもう無いだろ
2021/02/21(日) 13:25:43.09ID:7iPbETNm0
俺のセリカもインテークホースにヒビが入ってた。。。
ゴムは寒さに弱いんだね。
2021/02/22(月) 00:53:03.30ID:hk60bbdU0
インテークホース出して欲しいなあ
割れないことを願ってラバープロテクタントやってみてるけど効果あるかは分からん
2021/02/22(月) 22:59:28.98ID:TqtzM2tD0
現存してるセリカ、カレン、エクシヴ、EDのすべての車両がインテークホースを
買うってなったら再販出来ると思うけど、買う人は少ないだろうな。

なかには金ないから乗り続けてるだけって人もいるし。
世間では古い車に金掛けられるかっ!って考えだしな。
古いからこそ金掛かるんだけど。
2021/02/23(火) 15:31:33.20ID:rGyohmNx0
>>45
そんなのがあるのか。俺もやってみよう。
2021/02/23(火) 18:34:14.71ID:Jxbdyj140
>>44
なんかステンレスのパイプとかでDIYできそうな気もするんだよね。
2021/02/23(火) 19:44:07.85ID:2Wxk9Fs10
いやいや、以前も書いたけどバキュームホースをつなぐところを作るのが難しい。
205のならシリコンホースが出てるけど、ちゃんとバキュームホースをつなぐ枝が出てるよ。
2021/02/23(火) 21:13:25.76ID:rGyohmNx0
純正のインテークホースって安いのにね。再販してくれないかな。
2021/02/23(火) 23:07:42.29ID:ob9MO4NE0
車種板?スレ?移転したんだね、知らなかったわ
久しぶりにスレとグーネットみたけど10万キロ越えで150万とかが平均になってんのね、これちゃんとこの値段で売れてんの?
俺が買った205買ったときなんて10万走ってたら乗りだし50万円位で3万キロ程度の低走行でも100万円程度だった気がする
2021/02/23(火) 23:08:47.72ID:ob9MO4NE0
愛着あるけど人生のターニングポイント迎えたから205を降りようかと考えてる、けど寂しいわな
2021/02/23(火) 23:36:08.74ID:2Wxk9Fs10
AE86だってそうだしね。
中古で安かったころを知ってるから、イニD人気で値が上がった時は
ほんとかよ?って思った。
2021/02/24(水) 12:17:15.30ID:SXBTyBlU0
>>52
結婚して子供生まれて送り迎えも205でやってるが、何が起きて降りることになったんだ
2021/02/24(水) 14:32:24.07ID:mV4/vTcY0
それは人それぞれだからええんじゃないか

一般的には子供できたらクーペには乗らん
2021/02/24(水) 19:25:37.81ID:3rcQRhIb0
エアコンパネル証明をLEDに変えてもすぐ片方切れるんだけど、これは電圧の問題かな?
素直に純正に変えた方が良いのかな。
2021/02/24(水) 19:27:00.86ID:3rcQRhIb0
一生セリカ宣言!目標20万キロ。
2021/02/24(水) 19:35:50.46ID:ppWRaQqF0
>>55
昔だったからかもしれないが、俺が子供の時はうちの車はクーペだった。
まだミニバンなんて無かった時代だからな。
うちの車がクーペで良かったって思う。かっこいいし。

>>56
サイバーストークからセリカ用のLEDが出てるから、LEDだからダメって事は無いんじゃない?
まあセリカ用って言ったって本当は汎用品だろうけど。
2021/02/24(水) 19:39:17.40ID:ppWRaQqF0
エアコンとメーターの色を変えてもいいけど、フットランプとキーイルミも
色を変えないと変だよなあ。
変えようかと思ってたけど、それが面倒でやってないな。
それにエアコンボタンの照明は緑のままだし。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/24(水) 21:59:18.64ID:APjMA5fV0
20万kmって時々カーセンサーとかで見るけど現実的なのか?
2021/02/24(水) 22:05:07.59ID:7iW97Ili0
あと5000km位で20万キロだけど?
2021/02/24(水) 22:09:34.78ID:wjS1IdTG0
何をもって現実的っていうのか知らんけど、年式的にはそれくらいの距離いっててもおかしくないし
直す気とお金あるかどうかじゃない?
2021/02/25(木) 00:26:12.99ID:dJWpDcGi0
定期的に不具合出てくれないと逆に怖いまである
2021/02/25(木) 12:55:02.84ID:+ahBz5ei0
金より親身になってくれる修理屋さんのほうが貴重
2021/02/25(木) 20:10:57.19ID:nDFi7a+00
>>59
俺はメーターもエアコンも裏にLED球繋げて仕込んで全部オレンジに統一したわ・・・
キーイルミは赤だけどドア開けるときしか点かないので別によい。
2021/02/25(木) 21:49:18.83ID:OJjmrioL0
内装外装機関部全部亀齢にしたい
200万くらいでやってくれるショップないかな
2021/02/26(金) 00:42:46.51ID:OEyBd6bB0
>>65
キーイルミの赤なんてあるんだ?
ダイハツ車にキーイルミの取付をしたことがあるけど、T5のバルブにアンバーの
キャップが付いてた。
ネットで調べたらT5のカラーキャップは売ってるみたいだし、交換出来れば
何とかなりそうだな。フットランプのカラーキャップも。

でもキーイルミのリングは両面テープでキーシリンダーに貼り付けだから、剥がすと
面倒だな。あんな丸い両面テープは売ってないし。
2021/02/26(金) 00:46:33.91ID:OEyBd6bB0
まあ実際はコラムカバーで押さえつけられるから両面テープで貼らなくても
問題ないという。

実際数台に取り付けしたけど、手抜きして脱脂せずにやった車はくっつかなかったw
全部自分の家の車だから問題ないけど。
2021/02/26(金) 22:46:38.93ID:7f0wBUEw0
>>67
普通に球をLEDに変えるだけでしょ
ウチのは青よ

それよりシガーソケットの色変えたいんだが誰か助けてくれ、、、
2021/02/27(土) 03:26:46.31ID:wb0oWBcX0
>>69
シガーソケットもLEDに交換できるみたいだが。
ググったら普通に情報出てきたよ。
シガーソケットの中が緑色だから、ランクルのを使うって書いてあったような。
2021/02/27(土) 07:58:08.22ID:Aj4hBlzn0
え?本当?

前に調べた時は全然情報なくてガッカリしてたんだけど、ありがとう。ちょっと見てみるわ
2021/02/27(土) 15:31:41.95ID:wb0oWBcX0
そういう事もあるよね。
特にLEDはどんどん新しいのが出てるから、数年前に無かった情報が今じゃ
普通にあったりね。

軽トラの作業灯がそうだったわ。
昔どんだけ調べてもなかなかいいやつが売ってなかったけど、今じゃどこでも
普通にLED作業灯が売ってるもんなあ。
2021/02/27(土) 19:38:26.12ID:ilQoijdC0
今日エアコンパネル照明を純正に戻しました。やはり純正が一番明るいわ。緑色でダサいけどこれでよし。
けどシガーソケットが切れてました。純正の品番がわかりません。
2021/02/27(土) 22:31:46.85ID:wb0oWBcX0
甘えるんじゃない!
と言いつつ品番を教えてしまう
84999-10250

面倒だから調べてないけど、別の車の違う色のやつとか付かないのかな?
別の色があるのかも知らないけど。
ごっついソケットと一体みたいだが。
2021/02/27(土) 22:40:05.48ID:wb0oWBcX0
90010-01030
これがオレンジのバルブで、ソケットの形が同じに見えるな。
セリカにも流用できるかも。品番が全く違うのが気になるが、
画像で見る限り形は同じだ。

実はこれを使ってる車がこの前までうちにあったんだよな。
流用できるか試しておけば良かった。オレンジだったかどうかも
うろ覚えだったわ。
2021/02/28(日) 02:43:40.14ID:SWhj/Dll0
>>74
教えてくれてありがとうございます。270円は安すぎる!一体型だからもうちょっと値段張るかと思ってたけど。モノタロウで即注文しました。
2021/03/01(月) 02:43:27.41ID:VALTdVXR0
>>74
ランプペンで塗ったら?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/02(火) 12:15:27.10ID:nUQp+ck90
185セリカとお別れした
廃車だけど、たぶん海外行きらしいわ
2021/03/02(火) 13:42:46.80ID:j23pk8nY0
海外の方がよっぽとモノ大切にしてるわ
日本は車を取り巻く法令がクソ
金型の固定資産税だったり重量税だったりほんとアホ
しょーもない税金稼ぎのせいでどんだけ文化や技術が絶たれてるか
2021/03/02(火) 13:54:49.57ID:VfLoInAj0
今は海外の潮流のせいでガソリンエンジン車絶たれようとしてるけどな
2021/03/02(火) 15:48:34.43ID:FPlZvhz70
そういう趨勢はあるな
いずれガソリン代もめちゃくちゃ高くなっちゃうんだろうね
2021/03/02(火) 17:25:46.22ID:hmIv8oEl0
追い詰められたらEV化したい。
2021/03/02(火) 20:00:59.33ID:qmq7X4iB0
お別れは辛いね。他に欲しい車ないしな。
2021/03/02(火) 21:35:06.24ID:qmq7X4iB0
皆はエンジンルームのエアフィルターはどれくらいの頻度で交換してるの?俺は4年に一度交換して捨ててる。
2年に一度の車検の時は、前日に新品に交換して、車検が終わったらまた古いやつに交換してる。ので新品のストックが一個ある。
ラジエターキャップは2年に一度だね。消耗品はどれくらいの頻度で交換すれば良いのか分からん。
2021/03/02(火) 22:33:04.75ID:j23pk8nY0
ふと気になった時が替え時
そんなに高いもんじゃないし
2021/03/02(火) 22:42:55.18ID:F9C4csl70
普通は4万キロごとが指定の車が多いんじゃなかったかな?
汚れたら換えればいいんだよ。周りが畑だと汚れやすいだろうし、
環境で変わるからね。

俺は車検の前日かな。2年で8000キロ程度だけど、新品と比べたらほんの少しだけ
汚れてる感じ。
HKSの毒キノコの乾式。
2021/03/02(火) 22:48:37.95ID:qmq7X4iB0
買いたい時が買い時の家電製品と同じ理論か。ラジエターキャップは毎年変えた方が良いらしいけど勿体ないよね。安いけど。
2021/03/02(火) 23:59:42.16ID:aRYV9/rq0
>>86
同じくHKS毒キノコで交換から五年三万キロ経って、交換しよかと思って外したら全然汚れてなくて軽くパンパン叩いてまたはめ直したわ
横浜のシティボーイで汚い空気吸ってるはずなのになんで?
2021/03/03(水) 01:02:41.56ID:fzi4xA2Q0
>>88
案外空気がきれいだったりして。
以前は2万キロくらいで交換してたけど、結構汚れたけどね。
あと今、純正の導風ダクトって言うの?ヘッドライト裏からエアクリボックスに
つながってたやつ、あれを外してバンパーから毒キノコまでダクトを引いたんだけど、
ダクトからの風が当たるところを中心に汚れるね。

純正のダクトは走行風が入らない向きになってるから、エンジンまで繋がってないと
空気を吸わないタダの邪魔者だから外した。
2021/03/04(木) 21:17:50.76ID:gs2kikpB0
リアワイパー、ネジが完全にサビ固着してネジじゃなくなってるからリフレッシュどころか永久に取れないんだけどボスケテ
2021/03/04(木) 21:28:25.80ID:rvN1Lf7e0
何年か前にすべてのワイパーアームを交換したけど、確かに後ろは固かった。
錆びてはいなかったけど。
外れることを信じてウォーターポンププライヤーか何かで挟んでこじって外したな。
もちろんアームは傷だらけになるから、外せなかったら悲惨な見た目になる。
2021/03/05(金) 00:20:56.61ID:1sNRySdX0
毎年ワイパーアームをベランダで塗装してる。ミッチャクロン使っても一年程度しか持たない。買った方が早いかも。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/05(金) 00:51:14.54ID:fAWceZ1P0
>>92
ベランダで塗るのを止めて玄関で塗ったらどうだ?
2021/03/05(金) 18:46:05.39ID:TUqIWoVS0
この車のワイパーアームは塗装は艶消しだけど表面がつるつるしてるから
新品を買っておけば長持ちするよ。

車によっては最初から表面がザラザラしてるのがあるけど、あのタイプは
理由は分からんが新品を買っても錆びるのが早いから塗装した方がいい。
2021/03/06(土) 10:16:33.13ID:kJ6FhmTB0
先月の名車再生のアントの3SGTEのオーバーホール映像は貴重だと思うんだけど見た?
7ドル程度の「地獄のホース」の存在知らなかったし
マイクがブラストかけたターボのインペラーのバランス取りとか
2021/03/06(土) 13:59:21.59ID:l6VqTxZ50
あとで録画見るか
2021/03/06(土) 23:20:22.51ID:kxoVSUAG0
>>92
使ってるの溶剤系?エポキシ入ってる?
溶剤系のエポさびは結構持つよ
水性は微妙
2021/03/07(日) 09:04:55.71ID:CR/TZbfL0
>>95
>>96
見たい
2021/03/07(日) 19:59:37.20ID:LE90lGMH0
シガーソケットのヒューズが飛んだ。けどどれだか分からん。分かる人居ます?
2021/03/07(日) 20:32:52.22ID:LE90lGMH0
オーディオと時計も点かないわ。。。明日ディーラー休みだし。走行には問題ないけど。
2021/03/07(日) 20:49:42.39ID:yY+se/6k0
ヒューズボックスに明細書いて無かったっけ?
2021/03/07(日) 21:21:27.33ID:LE90lGMH0
ヒューズ交換したら直ったわ。けど今度はABS警告灯が付いた。。。。
2021/03/07(日) 22:04:52.76ID:LE90lGMH0
ATだけど、チェンジレバーがPから動かん。オワタ。会社の社長に電話して明日休ましてもらう事にしたよ。
しかも明日ディーラー休みだしね。トホホ。ロードサービスに電話したらABS警告灯は修理出来ませんと言われた。
火曜日の午前中にディーラーさんまでレッカー移動するのでその時連絡してくださいと言われたわ。トホホ。
2021/03/08(月) 00:48:50.49ID:LlnmcZJx0
トホホとか昭和後期の少年漫画か
2021/03/08(月) 01:41:52.82ID:Xl8jwehs0
何が原因なんだろうなー
全部関連してるんかな
2021/03/08(月) 03:11:26.56ID:X4W2ynFK0
分からないです。とりあえずチェンジレバーがPから動かないから辛いわ。
ABSの故障だったら新品ユニットの交換で30万以上するんだろうな。ECUみたいにABSを安く修理してくれる業者があるからね。そこにお願いするしかないな。
センサーの故障だったら部品交換してもらうし、問題は部品が無くて廃車コースですよ。ABS警告灯が点くと車検通らないからね。次の車検は10月だからまだ時間があるけど。
2021/03/08(月) 04:26:54.87ID:X4W2ynFK0
原因は新しく購入した。シガーソケット 3連増設を取り付ける時にグリグリと押し込み過ぎたのが原因だと思います。
その時バチバチと音がして足元のヒューズボックスからプチっと音がしました。そして>>99ですよ。。
エンジン切ってからグリグリと押し込むべきだったな。トホホ。。。
2021/03/08(月) 04:44:54.80ID:X4W2ynFK0
赤いボタンシフトロック解除ボタンを押したらチェンジレバーが動いた。
が、エンジンを掛けて、ハンドブレーキを下げる→Pから動かそうとすると動かない→シフトロックボタンを押しながらチェンジレバーを動かす。
こんな感じになる。
2021/03/08(月) 05:17:34.17ID:X4W2ynFK0
その場合にシフトレバーが「P」から動かなくなってしまいます。 ブレーキランプが点かない原因は、主に接触不良が原因です。 ヒューズ切れやスイッチに錆が付いていたり、配線が外れていたりなど、原因が考えられます。

これが原因かな〜??早く朝の10時にならんかな??
110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/08(月) 12:19:01.85ID:vr4DGPWj0
名車再生でMR2の3SGTEオーバーホールやってた
綺麗に仕上げてるから見た方がいい
2021/03/08(月) 12:24:26.09ID:LlnmcZJx0
正直エドが地獄のホース言う度笑ってる
2021/03/08(月) 14:09:52.59ID:vr4DGPWj0
>>111
アントだよ(-_-メ)
2021/03/08(月) 14:27:37.89ID:X4W2ynFK0
皆さんお騒がせしました。予想通りヒューズが一箇所飛んでました。
エレクトロニクスIG15Aヒューズ飛びです。部品代と工賃合わせて2000円ポッキリに負けてもらいました。
自分でそれらしき部分を2箇所交換したんですが、もう一箇所飛んでたみたいです。
2021/03/08(月) 14:28:01.07ID:LlnmcZJx0
おおっと!こりゃ失礼!僕の頭の中はまだ90年代からモデルチェンジしてないようです。
そろそろオーバーホールしなくては(cv:佐久田脩)
2021/03/09(火) 00:21:08.20ID:vaRQs58v0
シガソケのところでそんなに立て続けにヒューズ飛ぶんだねー
2021/03/10(水) 23:17:03.65ID:iDfclzgF0
ABS警告灯は心臓に悪いわ。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/11(木) 07:42:13.39ID:E5a/hqsr0
ABS付いてなかった185
2021/03/11(木) 08:00:40.68ID:4he6NdZ00
俺の205にも何もないな
2021/03/11(木) 08:09:04.55ID:rkZxbAIN0
ABS付いていないけどASC製コンパチと4WSがあるからいいや@183C
30万円位出すとABSとエアバッグと本革シートとスーパーライブサウンドが付いていたけど、シートとハンドルとオーディオは交換するから選択肢にはなかった
2021/03/11(木) 19:19:40.47ID:0GRC4EBx0
ST205、スーパーライブサウンドシステムのCDが聴けなくなった。というかCD出て来なくなったw
トランクに設置したCDチェンジャーは新車で購入後、4年しか持たなかった、、、というか4年も持ったというべきか。
音飛びでまともに聴けなかったけど。
2021/03/11(木) 20:17:21.12ID:gOvmwqZ60
円盤入れて聴いてる時代か、あの時から既に20数年経ったんやな
2021/03/11(木) 22:17:16.37ID:Ir4jy/G/0
純正は捨ててしまったわ。
2021/03/12(金) 00:15:54.56ID:LbEDD0q40
ウォーターポンプ交換してないんだけどした方が良いかな?
4年前にタイミングベルト交換したんだけど、ウォーターポンプ交換してないんだよね。
2021/03/12(金) 01:37:26.88ID:LbEDD0q40
エンジンマウントワンオフで作ってくれる業者発見。
エンジンマウントLH12372-74640だけ交換してない。
それとインテークスホースの蛇腹のヒビ問題だな。これもなんとかしないと。。。
ECUもリフレッシュしたいし。。。
2021/03/12(金) 07:45:44.41ID:1PhXimta0
ついでにサーモスタットとホースもやっとけ
2021/03/12(金) 12:23:02.74ID:Dol0+Duw0
>>124
どこの業者か報告せよ
2021/03/12(金) 12:28:51.07ID:1PhXimta0
ウレタンゴム加工.comじゃねーの
2021/03/12(金) 21:25:27.14ID:LbEDD0q40
神戸の業者だよ。問い合わせ内容はこちら↓
お問い合わせ有難うございます。
先ずエンジンマウントですが、ワンオフ制作は可能です。
 金額の方は、現物を見てみないと正確には言えませんが、ワンオフ制作ですと15万円程は掛かります。
制作期間は1-2か月程です。
 エアーダクトも制作は可能ですが、おそらく金型が必要だと思います。
こちらのワンオフ制作と成ると、100万円でも無理かと思われます。

高すぎるわ。。。2つとも純正は数千円程度なのに。。。せっかく2年前に40万掛けて部品交換したのに、後数年で降りる事になるな。。。
2021/03/13(土) 00:52:36.36ID:xdlhla1m0
もうST202 乗りは終わりなんだよ。。。
2021/03/13(土) 01:05:20.66ID:8DZmwuK70
後期型のATのやつかあ。
純正が廃番って事なんだよね?14年前のカタログでは6000円になってる。

中期のMTは全部あったけど。
2021/03/13(土) 01:10:34.41ID:8DZmwuK70
エアダクトのワンオフは100人くらい集められればいいんだけどな。
でも俺のは中期だから>>128の人のとは違うけど。

中古車屋に置いてあるのも含めて世の中のセリカ乗りは交換したいって思わないのかな〜?
2万円くらいまでなら買いたい。
2021/03/13(土) 01:19:32.47ID:piqItjYK0
走るのに必要なところは欲しいよね
2021/03/13(土) 01:20:15.18ID:xdlhla1m0
>>130
後期型のATですよ。。。もう終わりだ。俺のセリカライフは終わる。
2021/03/13(土) 01:23:52.92ID:piqItjYK0
いっそのことバッテリーとエアクリの位置交換とかやってみない?
2021/03/13(土) 01:40:05.06ID:xdlhla1m0
エアダクトの蛇腹にはブチルゴムテープをぐるぐる巻にしてる。それで後どれくらい持つか。
それより手に入らないエンジンマウントの寿命が後何年か。2年前素直に降りておけばよかったのか。
まぁ、運命として受け入れるよ。
2021/03/13(土) 11:52:03.78ID:0bO10HcL0
205のエンジンマウントもう出ないんですか
2021/03/13(土) 12:23:17.70ID:xdlhla1m0
205は最近予備として2個ずつ、合計8個購入した人がみんカラに居たな。その人は後20年は乗るつもりなんだろうな。
2021/03/13(土) 12:56:55.05ID:8DZmwuK70
俺もあと20年乗るつもりで色々と手を掛けてるけど、
エンジンマウントはこの前交換したからもういいわ。
新車からのが20年持ったしな。そんなにすごい壊れてたわけじゃなかったみたいだし。
エンジンの位置は少し上がったけど。

俺は20年で10万キロだから20年ごとに交換すれば十分みたい。今後20年乗ったら
もう廃車でもなんでもいいや。
2021/03/13(土) 13:02:25.64ID:8DZmwuK70
エアダクトって汎用のプラスチックパイプで売ってないかな?
バキュームホースを挿す枝が1つあればいいんだけど、ストレートのパイプと
エルボをシリコンホースで繋いで、エンジンに差し込むところもシリコンホースで
繋げばいい。

それか他車種の純正で枝が一つだけのを探してシリコンホースでエンジンに繋ぐとか。
バキュームホースを繋ぐところが問題なんだよな。
2021/03/13(土) 13:12:17.90ID:8DZmwuK70
https://item.rakuten.co.jp/desirable/10000046/
検索したらなんか出てきた。これ使えそうかな?径が合うか分からないけど。

このままだと純正の吸気温度センサーが繋げないから、このパイプだけを使って
純正のエアクリボックスに繋げばいけるでしょ。センサーはエアクリボックスに付いてるから。
後期だとエアフロもあったと思うし。

俺のはHKSのキノコを使っててセンサーを繋ぐパイプも繋がってるから、それを残して
純正のパイプの部分だけを入れ替えたら使えそうな気がするなあ。
2021/03/13(土) 14:15:13.49ID:xdlhla1m0
>>138
ABS警告灯が付いたら新品に交換で20万から30万コースですよ。
横浜に修理してくれる業者があるからそこでなら10万円でいけるみたい。
インテークスホースの蛇腹亀裂問題は、ホルツの隙間シール材黒を塗り込んで、ブチルゴムテープでぐるぐる巻にしたから当分は大丈夫だと思う。
車検の時にいつも軽く持ち上げて隙間からエアクリーナーを取り出してくれと頼んでる。
問題はエンジンマウント一個ですよ。エアクリ下のが無い。ヤフオクにあればゲットして神戸の業者に送り15万円で作ってもらうよ。
俺が人柱になる。それで日本全国のセリカユーザーが救われるんだから。
2021/03/13(土) 14:17:09.06ID:xdlhla1m0
>>140
それを板金屋さんに持っていって加工してもらい、繋げてもらうことは可能かしら?
2021/03/13(土) 14:20:26.97ID:xdlhla1m0
異型ホースジョイントを使えばホースはつなぐ事できるかな?
2021/03/13(土) 16:13:52.34ID:FjmqOioy0
>>141
俺は逆だわ
エアクリの方はこの前ゲットしたけど反対側がなかった
2021/03/13(土) 17:36:11.86ID:8DZmwuK70
>>142
京都の旧車専門店みたいなところだとやってくれるだろうけど、一般の
整備工場だとどうだろうね。
でも多分カットするだけだと思うからやってくれるんじゃないかな?

この画像だとエンジン側だけシリコンホースだけど、多分エアクリ側もホースを
介さないとこのパイプが直にエアクリボックスに刺さるとは思えないから、
そうすると少し長すぎるからカットすればいいんじゃないかな?

ただし純正のレゾネーターは取り付け出来なくなるけどね。これはどんなパイプを使っても
そうなるから仕方ない。
2021/03/13(土) 17:39:54.54ID:8DZmwuK70
もっと探せばパイプだけであるかもしれないよ。
エアフロのある後期型だとパイプは使えてもこのむき出しのエアクリは
繋がられなくて無駄になるかもしれないし。
ただ俺の車はそこまで切羽詰まってないから調べてないけど。
2021/03/13(土) 18:26:34.12ID:xdlhla1m0
>>144
エアクリ側のLHエンジンマウントゲットしたんかいな?羨ましい!
エンジンマウンティング インシュレータ RHはたしかにもう無いね。パワステフルードタンク横にあるやつまで廃盤になったのか。
2021/03/13(土) 18:38:34.36ID:VIuOdBhG0
長く乗ってると色々あって嫌になるな。
俺の車、バックでぶつけてフロントパイプが1センチほど
前進してる問題がいまだに解決しない。
蛇腹の潰れたフロントパイプはまともそうな中古品に替えたのに、
何でまだずれてるんだろ。
2021/03/13(土) 19:40:52.39ID:xdlhla1m0
ほんとですよ。その前にECUリフレッシュをしないといけないが、ディーラーが夜の18時半までだ。非常事態宣言が解除されたら20時に戻るそうだ。
店舗での取り外し、3日間の代車レンタル、着払いでの支払い&取り付けをやってもらう予定。
2021/03/13(土) 23:51:48.50ID:xdlhla1m0
足回りのブーツ類も交換したいわ。ドライブシャフトブーツを交換したのみだよ。
ステアリングラックブーツ
タイロッドエンドブーツ
スタビリングダストブーツ
ロアアームボールジョイントブーツ
2021/03/13(土) 23:54:37.75ID:ZFTYd6G90
首都圏住み自家車庫なので、ECUの脱着はみんカラ見てDIYしたけど、
地方住みだと、代車が無いと通勤とか生活に支障が出て大ごとになるのねん
自分の205WRCは、先週無事に13回目の車検を通した
ちな、新車から今日まで26年間の故障・寿命による′換パーツは、
インタークーラーポンプ、燃料ポンプ、ショックアブソーバーくらいで済んでる
2021/03/14(日) 00:54:31.53ID:JCESd7Lm0
スタビリンクのブーツを交換するのならスタビリンクごと交換するかな。
調整式にしたいし。してないけどw

ロアアームボールジョイントは純正だとブーツは出ないけど、社外品だと
ブーツだけで出るって事なのかな?
俺のはスーパーストラットだからロアはなくてアッパーにあるけど、交換してない。
これもブーツだけの設定は無いな。
フロントのアームは全部交換した。リアは一部しか出なかった。
2021/03/14(日) 01:53:56.62ID:5rAmdoCv0
俺がST202 と間違って注文したST205セリカの部品が廃盤になってるな!
フード トゥー フロントエンドパネル シール 53395-20020
フロントバンパ リテーナ UPR CTR 52521-20200
この2つの部品、まだ家にあるんだけど誰か要りますか??
送料込みで2千円で売るよ。メルカリに出品しようかな?
2021/03/14(日) 01:56:01.71ID:5rAmdoCv0
>>151
それを見て自信が湧きました。99年1月製の俺のセリカも2029年まで乗りたいな。目指せ30周年。
2021/03/14(日) 01:56:48.86ID:5rAmdoCv0
取りに来てくれるなら無料で差し上げますよ。ちなみに大阪在住。
2021/03/14(日) 10:24:01.18ID:P76cBTEr0
>>151
ラジエターのアッパー割れてないの?

自分もECUは自力で外して送ったな。遮熱材みたいな吹き付けてあるのがひっかかって地味に苦戦したわ
3日間予定の人は確約あるんかな。翌日必着で送っても戻ってくるまでに1週間くらいかかった記憶
2021/03/14(日) 11:29:16.14ID:3rmx118T0
>>151
ちょー優秀だねぇ!
ウチのST205は
ラジエター
ディストリビュータ
ECU
デフマウント
フロント右ロアアーム 峠でスピン
マフラー2回
フロントガラス 飛石1回 飛折りコン1回
こんな感じでヤってるなぁ。
折りコンがガラス割って突っ込んできた時は死ぬかと思った。
2021/03/14(日) 15:43:56.32ID:We08VwIc0
>>154
平成6年式だから、26年じゃなくて27年だた
あと、オルタネーターも26年持って寿命故障で交換
>>156
半年前にヘッドランプの淵ゴム交換したついでに整備工場でラジエーターも
診てもらったけど、どーしても替えたいなら替えるけど、現状問題無しだって
>>157
あざす
最初から趣味のセカンドカーとしての維持なので走行が少なく、消耗品の定期交換
以外は、走行による物理破損よりも経年劣化の方に注意しながらメンテしてます
ECUも故障予防のつもりで点検に出しましたが、コンデンサが全然腫れてなかった
そうなので、リフレッシュせずにそのまま戻しました
>フロントガラス 飛石1回 飛折りコン1回
さらっとフツーに書き並べてるけど、飛折りコンて通常有り得ないくらいの不運では?
怪我せずに済んだなら、不運を上回る幸運てことで何よりですけど
2021/03/14(日) 17:33:02.69ID:3rmx118T0
>>158
いやぁ埼玉の久喜ってとこで高速道路の側道走ってた時に、前走ってたトラックから「JAなめがた」の畳まれたしめじ用の緑の折りコンが風に煽られ飛んで来て、、、って思い出したわ。
それでボンネットも変えたわ。
助手席側に飛び込んで来てきた時は一瞬何が起こったか分からなかった。
一人で乗ってたから不幸中の幸いで、自身も無傷だったんだよね。
エアバッグも開かなかったから我に返って速攻でトラックの行方探したけど結局は見失ってね。
近くにあった久喜警察っていう公務員の溜まり場に行ったけど「まぁ被害届け出して、あとはまぁ何かあったら連絡します」って。
オレが「警察から今すぐJAにこういう被害出てますって電話してくれ」って言っても何もしてくれんかったわ。
JAなめがたにも直接電話したけど委託業者かも知らんしってノラクラ云うから自分の保険使って直した。
持ち込んだディーラーからはよく生きてましたねってビックリされたよ。
10年くらい前の話だね。
ごめん、、、思い出したらイライラしちゃって長文になってしまった。
2021/03/14(日) 21:13:31.59ID:mTJGoiw90
RX450Hのエンブレム貰ったから試しにショップのエンブレムの上に被せてみたけどダサいかな
この頃ってドラゴンみたいなマークもTマークも付いていないんだよな

http://2ch-dc.net/v8/src/1615722162758.jpg
2021/03/14(日) 23:09:04.10ID:P76cBTEr0
好きにすればいい
軽やハイエースのベンツマークと同様にしか思わんが、直接聞かれても口にはしないよ
2021/03/14(日) 23:32:34.27ID:2bL9SWQ20
ウェルカムライトでメーカーマークとか車種を照らしてくれる奴があると思うんだけど
ああいうのでセリカ用、、、は無いだろうけど、希望の文字通り作ってくれるとことかあったりしませんかね?
2021/03/15(月) 06:26:19.40ID:aERGe3nR0
>>161
230だとLマークがあるから、そういうのとは違うと思って聞いているんだけど
18系前期はTマークもなくて、これの一番上のロゴが前後の中央なんだよな
http://japancar.livedoor.biz/archives/492160.html
2021/03/15(月) 07:51:56.75ID:pkQ67W0v0
>>163
そんなマニアックなことを知ってる人が世間にどれだけいることやら…
自分だったら誤解されるのが嫌だからやらない
2021/03/15(月) 08:47:31.62ID:4ByQLWcqO
18系前期のセリカの車名の上にレクサスロゴを貼ってカッコ良いと本人が思うなら良いんじゃね。

レクサスに乗りたくても乗れないから、見栄で貼ってるとしか見えんが。
GT-FOURに貼っても超絶にアホっぽいな…と185前期、RCと185を乗り継いだ個人の感想です。
2021/03/15(月) 09:44:47.63ID:VPKVLvwn0
今乗ってるのゴールドエンブレムだけど、当時とすればレクサスロゴ貼るノリだったのかな?
2021/03/15(月) 10:47:04.35ID:/wNSsGkl0
純正OPだろうし印象は字光式ナンバーとそう変わらん
ああ、そういう人なのね。と思うだけ
軽の白ナンよりはマシ程度
2021/03/15(月) 20:58:32.00ID:HHjhKTs00
megazipと言うサイトがあるな。ここは日本から買い物出来ないのかな。エンジンマウント置いてあるんだが。
2021/03/15(月) 21:28:59.91ID:R9N5xDr30
あれ、在庫あるって意味じゃないからな
平気で在庫ないぷ〜ゴメリンコって流れになる
2021/03/15(月) 21:32:46.57ID:/wNSsGkl0
ロシアにほしいパーツがいくつもあるっぽいんだけど、ネット上からは原則国外発送はしてないみたい
現地の日本人に頼んで送ってもらうのが手っ取り早そうだけど、
期日に届くのは稀だとかで配達事情もよくないみたいだしハードル高すぎてずいぶん前に諦めたわ
2021/03/15(月) 22:02:48.79ID:HHjhKTs00
ヤフオクで中古部品が上がるのを待つしかないのか。
2021/03/16(火) 00:14:18.74ID:KTq3z4J00
megazipって買い物できるのか。
ただのカタログサイトだと思ってた。
トヨタ車はパーツカタログ持ってるから見ないけど、仕事で使ってる
スズキ車のカタログは持って無いからここで調べてモノタロウで買ってる。
2021/03/16(火) 02:49:03.39ID:1PAhRsf70
平成6年の丸目4灯のセリカを新車で買って、いまだに乗ってます。
若い世代にアドバイスとして、安い、古い、多走行は、
貴方達が思ってる以上に維持費が必要です。
特に、バブル期に開発された車両は、
維持費はどうでも良いからパワーを上げろ!と、作られた車両が多い。
自分の収入と相談して購入しないと、すぐ売却となりますよ
2021/03/16(火) 07:17:34.18ID:edB+DHY50
唐突にどうした
2021/03/16(火) 19:36:28.39ID:KTq3z4J00
安い車は修理前提だね。
元が安いんだから浮いた金で修理代に回せる。
世の中には安く買った車に修理代は出せないって考えもあるみたいだけど、
車に関していえば最初が安くても修理代が掛かるから高いのを買うのと
変わらないし、むしろ修理に出すのが手間。
2021/03/16(火) 20:36:02.11ID:eokXs2ii0
部品が出ないのがネックだよ。部品が出るなら毎月少しずつ部品交換して総額100万円も掛ければそれこそもう後10年は安心して乗れるわけだからね。
300万円の新車を、頭金100万円出して残りを5年ローン組むよりそっちの方が良いわ。欲しい車無いし、人と同じクルマに乗るのは嫌だ。
2021/03/16(火) 23:43:23.74ID:kbsZDRSI0
神様ジーコ、40年愛用日本車の“プレミア”に伊紙注目 「コレクター市場で歴史的価値」
https://news.yahoo.co.jp/articles/553e171d89b4ca73607947aaca3cc46ba97ee9bc
2021/03/17(水) 09:40:51.97ID:5KN2HrT80
旧車をバチバチに綺麗に仕上げてくれるショップにお願いすれば他車種のパーツとかワンオフとかで上手く仕上げてくれるのかな
ビデオオプションとかみてると何でもやってくれそうな気がしてくる
2021/03/17(水) 09:43:30.21ID:5KN2HrT80
R33のガワにR35の内装もエンジンも移植とかみるとセリカにも最近の車種の中身いれてetc 
っておもったけど、最近の車種に今乗ってるセリカのガワを移植した方が早いな
2021/03/17(水) 12:49:12.52ID:TDUCltsl0
日産の話だが芸能人特権を使えばメーカーがレストアしてくれるらしいぞ(妬)

https://news.yahoo.co.jp/articles/b63f62e772978eb9a838d4cbfe9564644aeb68ea
2021/03/17(水) 14:53:10.51ID:3ZtZ/iS10
>>180
まさか伊藤かずえのシーマじゃないだろうな
2021/03/17(水) 15:44:17.58ID:s/8Hm3fa0
砂漠でトヨタに「壊れたんだけど」っつって電話しようぜ
2021/03/17(水) 19:00:53.51ID:GZbAWefH0
エンジン周りがだめになったら下にEV化お願いしようと思ってる。
https://www.o-z.co.jp/works/736
2021/03/17(水) 20:09:41.19ID:C/2o1rpX0
有名芸能人がツイッターでつぶやけばメーカーが部品供給再開してくれるかもしれん。
2021/03/17(水) 20:14:02.83ID:C/2o1rpX0
セリカのキーホルダー買いました。
2021/03/17(水) 20:22:37.68ID:NafEeoNu0
うーん、、、ST205乗りだけど、あのエンジンも好きなんだよなぁ。
ヤマハ製の3SGTEってのがシビれる。
2021/03/17(水) 21:49:43.33ID:RNAWfuY0O
3S-GTE以外はトヨタ内製なんだぞ。ヤマハ云々を語っても理解されないぞ♪
2021/03/17(水) 23:02:13.10ID:5KN2HrT80
>>184
俺が稼いで有名になって私費でフルレストアしてSt205を広くアピールしちゃるけん
2021/03/17(水) 23:18:32.81ID:C/2o1rpX0
トヨタ86ダサいよ!ZZTセリカもダサいよ!ST202、205がカッコいいよ!!
部品が無くて手放すなんて嫌だ〜
2021/03/17(水) 23:27:53.41ID:C/2o1rpX0
芸能人でST205、202乗ってる人居ないのか?
2021/03/17(水) 23:54:33.28ID:5KN2HrT80
他を下げる事なんてしなくていい
ただセリカがカッコいい、いい車だ、それだけの事
2021/03/18(木) 01:24:57.59ID:ft3yWGbd0
下げるのは車高だけで結構よ
2021/03/18(木) 12:24:58.15ID:AK/K4Zjg0
車高下げてるのはもっとダサい
2021/03/18(木) 13:00:22.11ID:5htquiBF0
フェンダー隙間が拳とかありえんだろ
2021/03/18(木) 16:46:00.10ID:OuBGtZAd0
ヘタリきった純正からKYBに替えたら車高上がって(というか戻って?)悲しかったなw
2021/03/18(木) 17:06:06.40ID:5htquiBF0
生コン車ってKYBしか見たことないけど、もしかして100%KYB?
2021/03/18(木) 17:09:37.43ID:rbQsnKg50
>>195
同じく
拳どころか、SUVかってくらいの隙間な
ケチらず車高調にしとけばよかった(泣
2021/03/18(木) 17:35:50.05ID:5htquiBF0
>>197
グラマラスな彼女を乗せれば問題解決
2021/03/18(木) 18:32:39.76ID:PX1bWxam0
60扁平にこぶし入るくらいのホイールハウスの隙間とかむしろかわいい
200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/18(木) 19:08:16.55ID:t2vicFLd0
>>196
新明和とかだってあるだろう?
2021/03/18(木) 20:09:35.79ID:dsuU5dtP0
新型セリカはいつ出るんだろうか?でもどうせダサいんやろうな。。。
2021/03/18(木) 20:40:58.01ID:ft3yWGbd0
次期86が北米ではセリカの名前で売るんだと。
元々サイオンのFR-Sだったのが、サイオンが無くなったからセリカになるそうだ。

国内では86のままらしいが。
2021/03/18(木) 20:47:54.05ID:NfkMGxOv0
GT-FOUR乗りは兎も角ZZTの段階でガックシしたからこそのSTなんだろうしな・・・
ZZTも遠くから見ればセリカの系譜をしっかり継いでるシルエットでは有るんだが
2021/03/18(木) 21:30:32.19ID:MxMk2ecV0
zztこそサイオンで売ってSTの系譜を別に繋いでおけば良かったの
2021/03/18(木) 22:16:59.98ID:uazEvHA80
>>202
はぁ〜😞💨(糞で固め息
2021/03/18(木) 22:25:08.46ID:rbQsnKg50
>>199
205にOZスーパーツーリズモ17in、215-45-R17のミシュランパイロットスポーツ4で
前輪ツライチでキメてるのに、横から見るとSUV!w
>>202
日本でセリカ出すとGT-FOUR早よって言われるだけだし、205GT-FOURは北米に正式輸出
してないから、スープラと並ぶセリカのネームバリューの方が売り易いんだろうね
2021/03/18(木) 22:32:26.43ID:0RtMxfqj0
>>187
ヘッドがヤマハ製じゃないの?ヤマハの刻印有るよ
2021/03/19(金) 10:20:42.42ID:pofJ5R440
国産車の純正はカヤバかショウワしかない。
2021/03/19(金) 19:47:48.22ID:rN3uN6jE0
>>202
それどこの情報なん?
2021/03/19(金) 20:50:41.16ID:lOwVVLoM0
>>209
https://autoc-one.jp/toyota/celica/special-5009767/

ここだけど、セリカが商標登録されたって言うのは以前に別のところでも出てたよ。
2021/03/20(土) 00:07:33.29ID:LnLVpWGS0
あぁ、前スレ最後の方で出てた話題か
セリカかも?って予想というか妄想でしょ
商標は期限切れたから他に取られないようにまた押さえるためっていう
2021/03/20(土) 00:07:38.68ID:oO0Krjk00
そう言うので良いなら、次期セリカはSUVになるって話もあるなw
2021/03/20(土) 00:18:33.57ID:hCdnSsQP0
ウチの205が既にSUVな件
2021/03/20(土) 12:08:23.03ID:p/0JEQg30
https://www.youtube.com/watch?v=DqKg5BVKLqM
2021/03/20(土) 19:13:37.14ID:PwrbXJ4o0
地震はいやだなあ。
前回の時ってレストア中のセリカが津波で流されたんだったっけ?
2021/03/20(土) 19:59:04.48ID:XGlVQg/z0
津波動画で、あー俺の車終わった。。。が、印象的だわ。
2021/03/20(土) 21:45:09.46ID:zzmjIoUC0
タイヤハウスに拳は勿論、最低地上高も人の頭がすっぽり入るぐらいシャコ高だけど、前期型なのもあってこれはこれで可愛いくてアリ
2021/03/20(土) 22:36:05.77ID:pf3a5B770
ノーマルでも拳は入らんだろ小人かよ
2021/03/21(日) 00:15:22.27ID:dLGvPu1U0
↓と同じサイドマーカーリング付けてみたんだけど、
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/parts/000/009/123/179/9123179/p1.jpg?ct=445cdf451622

左右の隙間が広すぎる。それがなければ満足なんに・・・
2021/03/21(日) 01:35:02.95ID:TXgxJ3uW0
俺はゴムにしたけどな。一個230円で売ってるよ。
2021/03/21(日) 01:52:45.49ID:mVMnxnVc0
>>219
電球交換が出来ないじゃん。両面テープだよね。磁石ではなくて。
20年間で1回も切れたことはないけど。
2021/03/21(日) 13:17:24.53ID:FBskyxOJ0
>>214
あれだけ色々とキッチリ手直しして、転売利益(工賃)が2000ドルとか良心的だぬ
2021/03/21(日) 17:30:21.42ID:Zl6oA+jg0
どんなに趣味性のある車でも大体の買い付けが数千ポンドで万ポンドに行く事少ないもんな
ホント日本のレア価格商売クソだしそんな商売でしか儲けようと考えられなくなった日本は貧乏になったもんよ
2021/03/21(日) 18:26:05.98ID:ZpRDxKdZ0
絶版人気で高騰はまだ分かるけど転売マンは死んでええよ
2021/03/21(日) 18:38:58.82ID:8yMjTZa30
レストアして利益を得るんだから転売とは違うだろ
2021/03/21(日) 18:46:35.55ID:ZpRDxKdZ0
>>225
日本が貧乏になったって話で最近ゲームやらユニクロやらお酒やら転売小遣い稼ぎに必死な人たち思い出したもんで、そーいう人らの話すわ
2021/03/21(日) 20:32:17.37ID:8yMjTZa30
そうか
転売屋はもちろんクズだがプレ値で買ったり買占め奴も問題だな。一年前のマスクとか。まあスレチだが

俺はマイクに売って買い戻したい。内装のリフレッシュとガタピシ言うの直してほしいな
2021/03/21(日) 22:44:04.79ID:mVMnxnVc0
転売では無いけど、今でも新品で買える純正部品の中古品を、
新品価格よりも高値で売ってるのは何なんだろうね?
2021/03/21(日) 23:03:04.46ID:TXgxJ3uW0
転売目的で純正部品を買うのはやめてほしいね。ゲーム機でもそうだけど。本当に欲しい人に行かないのが問題。
2021/03/21(日) 23:58:09.72ID:SUJzZrOs0
本当に欲しいって単語使う奴見るたびに思うけど、
同じ商品を1万円で買うって人と
いくら出しても買う!!って人がいたら
本当に欲しいのは後者では?って思うわ

転売は死滅すれば良いとは思ってるんだけどさ
2021/03/22(月) 00:16:28.71ID:MY+Y8Owt0
その後者に対して金儲けをするクズが転売屋なんだろうが。
2021/03/22(月) 19:36:55.71ID:MY+Y8Owt0
エンジンマウント強化剤ってどうなんだろう?
2021/03/22(月) 23:47:23.37ID:60F/2G7c0
セリカのマルチユースセンターコンソールが出品されてるけど、
これってレアなの?
レアって書いてあるけど。

今乗ってる中古車にも前に乗ってた中古車にも付いてたから、
レアって気がしないんだけど。
2021/03/23(火) 00:51:28.84ID:q/lVXzgH0
凄い欲しいけど中々出なくていつも値上がりして諦める位にはレア
2021/03/23(火) 08:16:37.17ID:gJmTWQsr0
レア!絶版!最終出品!名車!
みたいにひたすら頑張ってビックリマークで釣ろうとする出品者見るとほっこりする
2021/03/23(火) 22:00:59.85ID:vtVWxVcG0
バス停なぎ倒し車“突入の瞬間”速度出しすぎ原因か
https://news.yahoo.co.jp/articles/f13c010fe698211d9369a5ab6a4844178931c3b8
2021/03/23(火) 22:19:00.12ID:6FPmMryQ0
>>236
車はドライバーを選べないからな。ド下手な奴に掴まると不幸としか言いようがない。
人の命を奪わなかったのがせめてもの救い。
2021/03/23(火) 22:24:48.33ID:j11lZA9/0
ケツでてアクセル戻したかハンドルこじってまっすぐ突っ込んでんのか
やったことない速度域で公道走るのはバカだよ、サーキットとかジムカーナ少しでもやることに意義がある
2021/03/24(水) 04:54:42.54ID:Q2ZhAdbf0
この前も20代の若者が貴重なセリカを廃車にしたよな。何年か前には70代の女性が線路に突入して足回りをガタガタにしたよな。勿体ない。。。
部品くれよ。
2021/03/24(水) 07:45:58.48ID:RY1wZIBM0
例えばエアロとかサイドバイザーみたいなのなら中古車から引っ張ってきても普通だと思うけど絶対に機能劣化するゴム系やダンパー類を移植って理解できない
ツイッターなんかでよくそういうことしてる20代見るけど大丈夫かって思う
2021/03/24(水) 18:46:58.18ID:2bBITd/L0
自分らも若くて金のないころは今思えばよくそんなことやったなってことあるだろw
2021/03/24(水) 19:12:28.31ID:jhK0V/Xn0
買ってすぐキャリパー赤く塗ったことは今大後悔してる
2021/03/24(水) 20:42:33.33ID:F1zKVpLT0
俺はシルバーに塗った。
最近の車は軽自動車でさえシルバーに塗ってあるから、古くて色が塗ってない時代の
車に塗ったところで違和感は無いだろう。
2021/03/26(金) 08:11:43.63ID:6ntX92o70
三回忌記念カキコ
2021/03/28(日) 12:33:59.83ID:tsbdl/mP0
燃料フィルターの交換をディーラーにお願いしたけど、断られたよ。。。燃料ホースが廃盤で無いんだと。
新しい部品と古い部品との間でどうしても噛み合わない場合、ガソリンが漏れてくるんだと。
不具合が出てないならそのまま乗り続けた方が良いと言われたよ。。。。
いよいよ終わりが見えてきたね。
2021/03/28(日) 12:55:43.78ID:2hnRr9PP0
ディーラーよりセリカに強いショップに相談だ
2021/03/28(日) 13:01:47.26ID:BmCitB600
最近ヤングタイマーが流行ってるから値上がりしてきたな
2021/03/28(日) 13:14:09.20ID:tsbdl/mP0
部品がどんどん手に入らなくなる。皆どーするの?10年、20年乗り続けたい人居るでしょ?
俺はそんな自身ないわ。。。
2021/03/28(日) 13:30:57.78ID:HziMdAXd0
>>245
最終的には永遠ボディに頼ろうかと思ってる。
2021/03/28(日) 14:12:48.86ID:tsbdl/mP0
>>249
レストア店か。そういうショップがあるんだね。もう骨董品やな。。。
2021/03/28(日) 17:53:55.29ID:CzlGTGlM0
燃料ポンプのホースは短いやつだから、汎用の耐圧のガソリンホースを
使えばいいよ。ディーラーではやってくれないと思うけど。

燃料ポンプは2本のパイプが繋がってるけど、その片方は間に短いホースが使ってあるから
それの事だと思う。
パイプより先のホースはもうとっくに無い。ポンプのホースは去年はあったから、
燃料ポンプと一緒に交換したよ。
2021/03/28(日) 18:03:05.54ID:tsbdl/mP0
>>251
https://static.baza.drom.ru/drom/1566543312846_bulletin
この部品のホースだけを交換するの?
ディーラー曰く、新しいフィルターとセットになってるワッシャーと、新しいユニオンボルトと、古いホースの先っちょの丸いリングとの噛み合わせがうまく行かない場合があると言ってたな。そこからガソリンが漏れるんだと。
2021/03/28(日) 18:05:05.06ID:CzlGTGlM0
ポンプじゃなくてフィルターか。
ポンプの中のじゃなくてエンジンルームにあるやつだよね。
ディーラーでポンプと同時交換したけど、ホースは換えなかったよ。多分無かったんだと思うけど。
チャコールキャニスターが廃番で交換出来なかったのが残念だけど。
ホースなんて汎用品があるから一番どうにでもなると思うよ。
曲げて成型してある部分をどうにかできれば。
ホースごときで諦めるのは早い。
2021/03/28(日) 18:10:43.71ID:CzlGTGlM0
>>252
ポンプのホースと勘違いしてた。
そのホースは交換してない。付かないリスクは何も言われなかった。
ホース使いまわしで何も問題なかったよ。
2021/03/28(日) 18:25:10.83ID:KT9lfaEr0
まぁこの先そういう手間とか問題は増える一方だし、適当なところで区切りつけるのもええと思うよ
こんなとこでこういうこと言うと大体怒られるけど
2021/03/28(日) 18:50:13.16ID:CzlGTGlM0
壊れたら直すみたいな一般的なメンテしかやってないのならそれもいいけど、
さらに10年20年乗ろうと思って軽いレストアみたいなことやってるから
諦めきれないよね。ここ3年くらいで100万円くらい部品交換してるし。
2021/03/28(日) 19:10:27.51ID:qIUBwy+K0
まーた車検に金使い込んじまった
2021/03/28(日) 19:43:59.52ID:tsbdl/mP0
>>253
>ホースごときで諦めるのは早い。
名言だな。しかもそのホースごときで、税込み16280円もするからね。そして廃盤ときた。
>>254
希望が持てました。整備工場にお願いしようと思います。
>>255
だから皆セリカを降りるんでしょうね。車ごときで悩むなんてアホらしいもん。
>>256
俺も2年前に40万掛けてボンネットの中の部品交換したから諦めきれないよ。その時、燃料フィルターとホースも交換しておくべきだった。2年前ならまだホースがあったかもしれない。
俺も諦めずに目標20万キロ目指してがんばりますよ。雨漏りもしてるけどね。。。
2021/03/28(日) 21:28:10.26ID:NDUzZdPX0
>>249
そのレストア店のHPに載ってるST205のレストア費用って幾らくらいだろうか?
>>257
車検?車検だけなら、今月ウチの205WRCを自分で陸事の検査ライン通して、
自動車重量税18年超37,800円、検査手数料1,800円、自賠責保険料が値下げの
20,020円の合計59,620円で済んだぞ?
2021/03/28(日) 22:14:45.08ID:CzlGTGlM0
スーパーオートバックスで車検したけど77000円くらいだったな。
毎回ティッシュを30箱くれるのが地味にうれしい。
まあティッシュ30箱はホームセンターで1200円程度で買えるから
大したことないけど。
2021/03/28(日) 22:21:04.60ID:XdE636e70
st205だと30箱積んだら積載8割位になりそう
2021/03/29(月) 00:16:15.30ID:5V6ATMux0
俺は車検速太郎だったな。潰れた後の今はマッハ車検を利用してる。金額は10万円程度だな。足回りの防錆やマフラーコートやってもらってる。
ディーラーだと車検だけで12万円以上取られるからな。
2021/03/29(月) 07:41:59.39ID:hLURJok50
そういうの聞くと俺のは過保護ってくらい手入れしてるように思えてくる
ベアリングやブッシュ、ホース、その他劣化するものは車検のタイミングはもちろん随時気になった際にチマチマ交換してってるからな
できるところを手抜きして車両を潰すようなことはしたくないし
2021/03/30(火) 14:28:36.94ID:afsRwnGI0
今手放すとGTRみたいになって買えなくなるから手放さない方がいいぞ
2021/03/30(火) 14:35:11.82ID:mT9EEH9j0
値上がりすることはあっても下がることはないだろうし
2021/03/30(火) 16:31:25.55ID:URvcs3M20
俺の205
リッター8キロから7キロになった…
2021/03/30(火) 16:44:16.38ID:afsRwnGI0
運転雑すぎ
2021/03/30(火) 18:14:43.92ID:7/s5EJor0
燃費は道によって変わるからなあ。
NAだけど通勤に使ってた時は9だったけど、通勤に使うのをやめて高速メインの
長距離ドライブとたまに近所の移動になったら、12になったわ。
2021/03/30(火) 21:06:22.44ID:QKj6MA8V0
暑くなってきたからクーラーつけたら納豆みたいな匂いがした
因みにエバポ洗浄(?)とかは一度もしてない
2021/03/30(火) 21:21:46.45ID:4KtpcbdJ0
都コンブの臭いがしたことあったけど、バルサンみたいな奴で気にならなくなったからとりあえずやってみ?
2021/03/31(水) 08:54:53.68ID:JfIlrUvc0
それは毎年やってるが今年はエバポ洗浄をやってみようかなと
内部に腐葉土が堆積してるんじゃないかって匂いがするときもあるからな
2021/03/31(水) 12:48:44.90ID:oyMnjeb70
>>271
腰いわさない様に気を付けろよ
2021/03/31(水) 19:59:47.51ID:Zeo1bDXA0
>>269
やったほうが良いよ。簡単だよ。俺は今年3年ぶりにやるぜ!
エアコン洗浄スプレー一本で十分だよ。
2021/03/31(水) 20:53:44.43ID:YEZgYNnb0
エアコン洗浄スプレーって、かえって汚れるイメージあるけどそんなきれいになるんだ
2021/03/31(水) 21:10:57.02ID:Zeo1bDXA0
匂いでわかるよ
2021/03/31(水) 22:20:22.25ID:HMGiyoyy0
カーエアコン禁止って書いてあるやつもあるから気を付けろよ
2021/03/31(水) 23:36:49.48ID:GhJAT/dr0
>>276
そんなの無視して使ってるけど、何の問題も起きてない。
2021/03/31(水) 23:49:24.15ID:41m2Fh5j0
最後に水道水を沢山かけて洗い流せば大丈夫だと思います
寒冷地仕様はフィルター交換も忘れずに!
2021/04/01(木) 19:59:34.61ID:6i8oHBIs0
初めて掃除シた時、中覗いたら落ち葉や枝があったな。
2021/04/01(木) 22:24:42.54ID:6i8oHBIs0
皆ワイパーモーターはどうしてるの?壊れると車検通らないし。品番調べたら案の定廃盤だし。ワイパーアームまで廃盤だし。キャップとボルトはまだあるけどw
2021/04/01(木) 23:25:58.52ID:tlrR1G790
錆がやばいことになってる
下手にさわると崩壊しそうで何もできない状態
2021/04/02(金) 01:14:48.99ID:dvOK4MIm0
車庫保管で雨の日は乗らないからワイパーモーターは多分今後も心配無さそう。
アームは数年前に全部交換したし。
というかモーターってそんなに錆びるか?

仕事で使ってる軽バンは雨ざらしなんだけど、カウルトップ外したらワイパーリンクは
錆び錆びだったから気分的な問題で交換したけど、モーターは何も問題なかった。
2021/04/02(金) 02:46:28.83ID:IFTlrj/t0
何年か前にモーターが壊れた時点でもうリンク品しかなかった
視界不良に難儀して、それからは必ず丁寧にウロコ取りしてガラコ塗るようになったわw
ついでにアームも替えてどうせならとキャップとボルトも頼んだら安かったから予備もフルセット買ったよ
2021/04/02(金) 19:32:18.30ID:3Z+mXVIh0
ワイパーリンクもワイパーモーターも廃盤だわ。。。 長く乗り続けるのは困難だね。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/03(土) 00:41:01.33ID:diERtTfv0
>>266
ST205だけど,あまりスピード出さないので9km台。
距離31.5万。
2021/04/03(土) 13:20:17.40ID:1TWSE4qy0
長く乗り続けたいよ〜お金はあるのに、部品が無い。。。
たかが数千円、数万円の部品で降りないといけないなんてあり得ない!!
2021/04/03(土) 19:44:50.19ID:oBHXvLoG0
みんなで金出しあってリプロパーツでも作るか?
2021/04/03(土) 20:50:19.27ID:1TWSE4qy0
クラウドファンディングしようぜ!
2021/04/03(土) 20:54:48.10ID:1TWSE4qy0
https://youtu.be/rLx1YPAwJtk?t=191
セリカとかコロナとかやるらしいぞ!2年前だけど。
2021/04/03(土) 21:04:05.40ID:oBHXvLoG0
>>289
岐阜県ならうちから近いわ。
2021/04/03(土) 21:25:19.66ID:0ulhcbDB0
ダルマ言ってるじゃん
2021/04/04(日) 08:59:50.41ID:tktFdaFk0
バックタービンいい音や
https://youtu.be/44rlHrMAXVI?t=20
2021/04/04(日) 13:55:44.62ID:qNCGS4Jb0
ディーラーに燃料ポンプとウォーターポンプの交換断られたわ。古いクルマだから下手に触りたくないんだと。
具合が悪くなってからで良いと言われたが、ウォーターポンプの場合エンジン付近からカラカラと異音が発生するから良いけど、燃料ポンプの場合はどうなんだろう。
とにかく新車に乗り換えて欲しいんだろうなー
2021/04/04(日) 14:20:35.87ID:ECJSId310
ウォーターポンプごときでおかしくない?
まだふつうに部品出るから、交換することに何の問題も起きないよ。
ポンプとパッキンを換えるだけだもん。
燃料ポンプは去年交換したけど、あれも部品は全部出るから問題ないし。
ポンプとパイプを繋ぐホースが出ないとかなら分かるが。

うちのディーラーは頼めば何でもやってくれるから、恵まれてるんだなあ。
持ち込みでも何でもやってくれる。
もちろん保証はいらん。触った別の部品が壊れたらそれも勝手に交換していい。
ただし新品が出ないやつは気を付けてって言ってる。
2021/04/04(日) 14:51:29.75ID:qNCGS4Jb0
>>294
メカ担当が変わったんですよ。これまでは俺と同い年の30代の若い旧車好きの人が担当だった。その人は俺さんのクルマを触ってて楽しいと笑顔で言ってくれた人だ。
ホースなんかも外径をノギスで一生懸命時間を掛けて測ってくれたりもした。その人が昨年転勤になって、今年から高齢の方になったんだよ。
その人はECUリフレッシュもやる意味あるんですか?と質問してきたな。それと商談のやり取りを急かすんだよ。世間話もあまり俺としたくないみたい。要するに新車を買わない客はお客様じゃないんだよ。
合う度に、正直触りたくない。弄りたくない。と言われる。目が笑ってないんだよね。笑顔がない。家から歩いて5分だからこれまで利用してきたんだけど、整備工場に変えるか。
部品も部品検索サイトとモノタロウがあるし、ディーラーはエンジンオイル交換だけで十分だな。
2021/04/04(日) 15:11:56.72ID:ECJSId310
>>295
メカなんて他にもいるからチェンジしてもらえばいいよ。
俺だったらそうするかな。
車は買わないけど、今まで整備で多額の金は使ってるしね。
文句を言われる筋合いはないかな。

意味があろうがなかろうが金出すからやれって事だね。
2021/04/04(日) 15:22:47.44ID:YQfyLGM60
>>296
最後の一文には同意しかねるわ
どちらかがそんな考えて方態度である限りこういった齟齬はなくならないと思う
2021/04/04(日) 15:52:58.83ID:qNCGS4Jb0
>>296
確かに今までの整備で多額のお金はディーラーさんで使ってるよ。
正直古い車はトラブルが付きモンだから、面倒だし、触りたくないし、関わりたくないのが本音なんだろうね。
触りたくない、弄りたくない、責任は取れない。毎回会う度に言われるわ。
前の旧車好きのメカ担当の人はそんな事一言も言わなかったけどね。まぁ、グーピット見て考えますよ。
2021/04/04(日) 16:16:42.38ID:zHXTd3/N0
>>298
主治医と思って付いて行けばいいだろ。俺はそうしてる
2021/04/04(日) 17:34:24.37ID:ECJSId310
>>297
まあ落ち着けって。
分かりやすくこう書いただけで、別に俺は整備士に対して上からの態度なんてとってないよ。

交換することに意味があるわけで、効果が認められなくても文句は言わないから、
お金払うんで交換をお願いできませんでしょうか?って事よ。
2021/04/04(日) 21:12:52.72ID:rl3sUoN40
雨でセリカを洗車中
ほこり落ちるかな?
2021/04/05(月) 00:46:25.64ID:1kj9betj0
>>301
雨と一緒に落ちた黄砂やら塵やらが残って汚らしくなる。
2021/04/05(月) 02:03:48.50ID:Jnd7rl/j0
雨の洗車は拭き上げなくていいもんな
やらないよかいい
2021/04/05(月) 18:35:07.00ID:oND88djv0
雨で綺麗になるわけないだろ。
それは洗車とは言わん。雨に濡れただけ。
2021/04/05(月) 20:23:11.17ID:VoNPSLFO0
皆は部品交換は、ディーラーじゃなくて整備工場でやってもらってるの?
2021/04/06(火) 13:58:15.60ID:fDgg+e7i0
ディーラーは、純正部品が潤沢だった頃は何度か使ったけど、
最近は中古パーツを扱ってて探してくれる近所の整備工場や、
持ち込みパーツを格安交換してくれるグーピットとかを使ってる
4軒の整備工場を得意分野で使い分けてる
2021/04/06(火) 20:18:31.76ID:PQ4GENJG0
整備工場だなぁ
ディーラーの仕事も受けてる所だから仲介料なしでやれる
2021/04/06(火) 20:46:40.71ID:wGU0PMd90
>最近は中古パーツを扱ってて探してくれる近所の整備工場や、

そんな親切な整備工場があるのか!俺もグーピットで親切な整備工場を探すか。
2021/04/06(火) 21:12:35.86ID:wGU0PMd90
トヨタで昨年一番売れた車がヤリスだと。名前からしてダサいわ。。。乗り換えたい車がないわ。
2021/04/06(火) 23:25:19.66ID:fDgg+e7i0
>>308
親切な整備工場つっても、頼んでもいないのに
「右リアテールランプに水が溜まってたので中古良品に替えておきましたああああ」
で工賃込み8000えーーーーんとか勝手にやられたりするので良し悪しだけどね
あとグーピットはホントにピンキリなので、数店舗比較で目星付けたら、ただ見積もりが
安いだけでなく、細かい問い合わせにも丁寧に対応してくれるかどうかを目安にね
以前取った205の4輪ショック持ち込み交換の工賃見積りが、グーネット5店舗比較で
税込1.5万から税別8万までバラけてて、結構いい加減なんだなと呆れたことがある
2021/04/07(水) 00:52:28.85ID:quQ5si2r0
>>310
それだけスーパーストラットやれる店があるの素敵やん
312名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/07(水) 01:07:00.29ID:37BXo05l0
別にスーパーストラット難しくないんだけどな
これが出来ないプロってどうなのよって正直思う
2021/04/07(水) 01:08:39.65ID:cDmroSDy0
めんどくせぇって普通に言われるが出来ないと言われた事は無いなw
2021/04/07(水) 07:56:31.48ID:oAh2jmYp0
>>308
リビルド品の事でなくて?
2021/04/07(水) 20:41:33.48ID:I47gaM990
エアコンパネル照明が復活した!エレクトロニッククリーナーとコンタクトスプレー(接点復活剤)を時間差を置いてスプレーするだけで直ったわ。
他にもボンネット開けて、バッテリーのターミナルのネジや、接続端子などに、エレクトリッククリーナーを吹きかけた。
ディーラーのメカ担当に先週の日曜日説明した時、真顔で「それ、うちがやるんですか?やる意味あるんですか?」と言われたわ。
皆もやった方が良いよ。
2021/04/07(水) 21:35:29.34ID:qLC4mEvZ0
スーパーストラットだけのためのSSTを使ってるから工賃が高いって
店に言われたぞ。
難しいとは言われてない。
2021/04/07(水) 23:29:23.58ID:QFL9K/Sp0
ディーラーは断られるところもあるとか聞いたけど
2021/04/07(水) 23:36:41.69ID:I47gaM990
腕に自信のないメカニック担当は断るんだよ。責任は取れません。保証は出来ません。でもお金は取ります。
それなら誰でも整備士になれるわ。
2021/04/08(木) 08:57:02.98ID:7i9sjsyq0
愛知県近辺でいいとこ教えて下さい
2021/04/08(木) 12:09:22.57ID:yxGTSUf90
TOYOTA本社
2021/04/08(木) 16:04:13.23ID:XFnu805x0
新車薦められるだけやろ
2021/04/08(木) 19:15:57.42ID:hHt08VGM0
エアコンパネル照明が復活して嬉しいわ〜やる気が出てきた。
2021/04/08(木) 21:03:50.02ID:Yr3MCl0M0
>>320
芸能人じゃないと相手してもらえませんよ
2021/04/08(木) 22:46:39.70ID:kSoo7cvP0
カウルトップ作ってくれないかな〜。
あれこそ3Dプリンターで作れそうだが。
325293
垢版 |
2021/04/10(土) 16:07:39.75ID:qMiW59sM0
俺も左端のゴムの部分がちぎれたのと、裏側の爪が一箇所折れたな。だから再塗装しにくいな。
それと今日、ディーラー断られた燃料フィルターの交換を、評判の良い整備工場でやってもらった。
1時間半で終わったわ。俺と色々喋りながらのながら作業にも関わらずこれの何が難しいのか分からないと言われたな。
おそらくそのディーラーのメカニック担当は、俺さんと関わりたくないんでしょうね。と言われて納得したよ。
車体を持ち上げて足回りまで見てもらって、油汚れをパーツクリーナでキレイにしてもらったよ。それで工賃は一万円+消費税の11000円だった。安すぎ。
そこのディーラーのメカニック担当は、俺さんに対して失礼やしアホですね。と言ってたよ。
その旧車を扱ってる整備工場の人からしたらST202後期は全然古くないし旧車とは呼べない。もっと古い車かと思ってましたと言われたな。
その人は昨年ST205 を担当したそうだ。その時、近所の主婦が子連れで見に来たそうだよ。それほどマニアの間では人気があるんですね。と言ってたな。
んでその人が言うには、これからうちに任せて貰えば後20年は乗れますよ。保証しますよと言ってくれて俺は救われました。
グーピットで一番評判の良い整備工場は伊達じゃないと思いました。以上。
2021/04/10(土) 18:42:14.45ID:pmOH6UXp0
当たりグーピット見つけたか
よかったよかった
2021/04/10(土) 18:43:39.82ID:diCAPcFz0
心強いな
2021/04/10(土) 22:15:42.47ID:RlxSetlH0
>>325
いい工場みつかっておめでとう
でも燃料フィルターって外れないのはホント外れないから
ケースバイケースやで




いい工場見つかってよかったな
2021/04/10(土) 22:19:29.99ID:awzRrBUZ0
もうディーラーより専門店かもね
ディーラーは担当変っちゃうとどうしようもない
2021/04/10(土) 22:54:00.41ID:JVPDq/pk0
ディーラーってトヨタの看板背負ってる以上出来ん事あるから、作業断られたからって腐すのは間違ってるで
民間療法みたいなのは出来んのよ、なんぼリスク許容しますって依頼側が言っても万一のときは結局責任問題になる
2021/04/10(土) 23:00:04.41ID:fDssQRBd0
どうなっても良いからお願いとか言う奴は実際どうにかなるとクレーム入れるしなw
2021/04/10(土) 23:11:57.02ID:CrozsLrm0
金バンバン稼いでどんどんいじってもらってセリカに強い工場に育ててください
2021/04/10(土) 23:50:05.85ID:pmOH6UXp0
ディーラーの整備部門て、本来ディーラーで新車買ったユーザーへのアフターサービス
するための存在だし、大抵は4回目(9年)の車検、上手くすれば3回目(7年)の車検で
新車買い替えを促すために、それまでの整備を請け負う体勢を維持してるだけだから、
他社車はもちろん、同メーカーでも他所で買った中古車の整備なんて眼中に無いのよね
2021/04/11(日) 00:23:23.28ID:JKGQC7PC0
>>330
新品の純正部品に交換するのが何故民間療法なんだ?得体の知れない
社外品ではないぞ。

>>333
よそで買った中古車で20年近く通ってるわw
でも前のオーナーが新車で買ったディーラーの別の支店だけど。
もちろん同じ販社。
だからそこの会社が販売した車なんだな。
2021/04/11(日) 00:42:06.09ID:gXN0PVdp0
>>334
ネットでこうやってる人がいた、それで直ってた、って持ち込んでくる人多いんだよ
部品出なかったり高額だったりするとそういう路線に走りたくなる気持ちは分かるんだけど、同じように直る保証なんてない場合もあるわけよ
んで、無事直ったら良かった良かったで終わるんだけど、もし不具合出たりするとこういう場所で文句を撒き散らす人も結構いるわけ
そういう客は避けるのも向こうの権利だよねって話
2021/04/11(日) 01:01:13.77ID:WAhT51nO0
でも純正部品で断るのは流石に無いよな〜要するに腕に自信が無いって事でしょ?
保証もできません。責任も取れません。でもお金は取ります。それなら誰でも整備士になれるわな。
2021/04/11(日) 01:03:05.34ID:JKGQC7PC0
>>335
そりゃそうだけど、今回のは燃料フィルターの話でしょ。
あなたの言ってることとは全く関係ない、純正部品を純正部品に交換するだけの事。
それを得体の知れないネット情報で出来るって言ってるのとは違うよ。
2021/04/11(日) 01:09:26.55ID:JKGQC7PC0
まああとは店との信頼関係だ。
俺は作業で壊れても文句を言わないって人って向うも分かってるだろうから、
何も断られたことはないが。
前も書いたけど、壊れたら勝手に新品に交換してくれればいいって思ってるし、
向うも新品で出ないところは無茶しないし。
壊れたら部品が無くて不動車になるところは出来なくても仕方ない。
2021/04/11(日) 01:15:26.04ID:puLZQEft0
車の整備なんてのはそのスキルより
来る客を話が出来る人或いは通じる人か否かって見分けて遣る事を見極める技量じゃてw
2021/04/11(日) 07:15:53.20ID:SQFmv7db0
>>337
フィルターじゃなくてポンプでしょ?

ある程度定期的に変えてるならまだしも、
ホース絡む所で初めての交換ですとかだとやりたくない所もあると思うわ
2021/04/11(日) 08:41:07.63ID:DnWu6kKj0
>>340
それが民間療法なの?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/11(日) 09:08:07.74ID:CfifGT5S0
たとえ話にいつまで絡んでるんだよ
そんなだからディーラーに嫌われたんだろうよ
2021/04/11(日) 11:48:07.57ID:lIVqoqp30
できないやりたくないならせめて外注に出すなり外注先紹介するなりはしてほしいな
それこそあちこちで吹聴されるんだから追い出すにしても追い出し方があるでしょ
2021/04/11(日) 13:01:26.55ID:Lw/bqnUy0
紹介先でなんかあったら、紹介元としての責任も発生するから基本的にはしないでしょ
担当者のオフレコ情報扱いで教えてくれる人はいるかもしれないけども。
ユーザーにクレーマー気質の人がほんとに増えたから、メーカーの看板あると昔みたいに安請け合いできんのよ
腕だの自信だのそういう話じゃなくてね
2021/04/11(日) 13:09:51.27ID:WAhT51nO0
純正部品の交換を断るのは、腕に自信が無いからと儲からないからだと思うよ。
ディーラーは新車売ってなんぼだからね。20年前の古いクルマには来てほしくないんだよ。
エンジンオイルの交換だけなら利用しても良いんじゃない?日曜日やってるしね。
整備工場は日曜日休みだからそれがネックよ。こっちも土曜日仕事の日が多いからね。
2021/04/11(日) 13:18:45.10ID:Lw/bqnUy0
ちなみに上の燃料フィルター交換だったら、フィルターだけ交換してくれって内容なら断る場合あるよ
ホースの経年劣化でガソリン漏れの懸念があるから。未交換でも結果的に漏れなかったとしてもね。
いずれにせよディーラーって基本的にアッセン交換が主だから、
セリカ辺りの年式でもディーラーに任せたら安心って時期はとっくに過ぎてると思うよ
2021/04/11(日) 15:48:47.67ID:tDyiez1r0
純正部品も出ないのたくさん在るんだしこの辺の整備工場とかディーラーからの扱いも含めて自意識を改めたほうが穏やかに健やかに過ごせる
2021/04/11(日) 17:49:50.41ID:WAhT51nO0
ディーラーからの扱いが悪くなるのは嫌だね〜古い車に乗ってる事が悪いみたいな風潮はどうにかならんかね?
2021/04/11(日) 18:13:05.54ID:UMdmQNPe0
新車販売で食ってるディーラーが、後生大事に古い車乗ってる奴を天敵扱いするのは当然
ディーラーが新車販売で下取りした中古車って、大体点検整備後に売却すれば大体20万位
の粗利が見込めるけれど、それでも新車販売の方が利幅が大きいから中古車の扱いは雑になる
2021/04/11(日) 18:47:29.83ID:dyuHoBiI0
トヨタから販売店の仕入は仕切率が決まってます
新車販売だけだと儲かるどころか赤字ですよ
整備工賃や中古車販売のほうが儲かります
2021/04/11(日) 19:12:18.45ID:UMdmQNPe0
新車販売で赤字確実なら、ディーラーは成立しない
表向きの仕切値とは別に、メーカーからのインセンティブで
生かさず殺さずよりはずっとマシな利益は有るよ
2021/04/11(日) 19:46:29.71ID:Qos4SL9z0
そもそもディーラーに訪れる必要性が生じないわ。
部品交換や修理は民間整備工場を頼るし、パーツを取り寄せるためだけに利用してたけど、Monotaroとかで買えるようになってきた。
2021/04/11(日) 20:25:30.26ID:gXN0PVdp0
別にディーラーは古い車乗ってる人を天敵になんてしてないよ、ただ規則上出来ない対応、請けられない内容があるってだけ
2021/04/11(日) 20:36:10.29ID:WAhT51nO0
モノタロウの存在はでかいわ。
2021/04/11(日) 20:48:04.85ID:VXeMlmpR0
モノタロウは、いざ注文したら「廃盤です」で強制キャンセル喰らうのがキツい
2021/04/11(日) 22:00:52.95ID:WAhT51nO0
質問なんですけど、ST202後期はデスビ付いてないんですかね?
19100-88460 1993/09-1997/12 3SG#..ST202,205
357名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/11(日) 23:02:39.59ID:8JAdVGe50
見た目に惚れてst202ss3を購入する者です。
まだ先になりますが冬に備えてスタッドレス用のホイールを探そうと思い調べてみると205/55R15 のホイールなら何でも大丈夫なのですか?
2021/04/12(月) 00:05:21.67ID:a5rDIeMe0
>>356
202後期はダイレクトイグニッションだからデスビ無い
2021/04/12(月) 00:05:58.88ID:kHmakzd00
>>356
ついてないぞ。プラグコードないだろ。
>>357
大丈夫だけど少ないよ。
2021/04/12(月) 00:13:53.72ID:a5rDIeMe0
>>357
そのサイズは希少だから185/65/R15とかでもいい
中古でもほぼ新品みたいなのがゴロゴロあってお得
プリウスとかから流れて来てるっぽい
結構細いけどラリーカーのスノー仕様もタイヤ細いし!
2021/04/12(月) 00:24:31.86ID:kHmakzd00
205/55R15を近所のマッハ車検でタイヤ持ち込み交換依頼したら断られたな。
2021/04/12(月) 08:27:49.70ID:1mjtVew10
10年くらい前、トライアルでRE01、デイレッツァ、エコスを松竹梅で選んでくださいと言われたの覚えてる
2021/04/12(月) 19:01:07.64ID:v3EB/e440
205/55R15って一時期は型落ちのRE-01と型落ちのプレイズしかなかったけど、
今の一番新しいポテンザのRE-71RSで復活したねえ。
2021/04/12(月) 19:03:47.48ID:ofSznY3/0
どの辺の需要なんだろ?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/12(月) 19:24:47.94ID:c/aPrzmW0
205/55R15はタイヤサイズであって、ホイールのスペックじゃないことは誰も突っ込まないのか?
ホイールなら、15インチ PCD100/5H 6.5J OFF+45付近じゃないか?
2021/04/12(月) 19:48:12.31ID:3aMSkV8F0
クラシックディーラーズ、フィアット500の回で冒頭で183かな?すれ違ってるわ
2021/04/12(月) 20:07:05.57ID:v3EB/e440
需要はセリカしかないんじゃない?ポテンザだし。
あとカレンとエクシヴとEDか。
2021/04/12(月) 21:09:23.60ID:GabE4+GB0
たまにはDUNLOP PERFORMA 8000の事も思い出してあげて下さい。
2021/04/12(月) 23:57:49.93ID:ankbZZme0
>>367
現行ロードスターのインチダウンとか
2021/04/13(火) 00:30:55.72ID:xEaaGfpt0
まあ何にしろサイズが復活したのはありがたいが、俺のは17インチに
アップしてしまったからなあ。
ずっと純正サイズの社外アルミにRE-01を履いていたが、そのうち無くなるかな?
って思ってインチアップした。
2021/04/13(火) 01:41:18.21ID:3CfqmAJx0
燃料ポンプを交換した先輩達に質問だけど燃料タンクのサビ対策はやってもらったの?
2021/04/13(火) 13:26:22.09ID:0YAcm7rP0
去年交換してもらったがやってない
3週間毎の乗車だが常に満タンにして停めてるので錆は大丈夫と思ってる
2021/04/13(火) 13:39:40.11ID:H6eNp1BP0
>>363
昔は走りに行ったりしてたからポテンザ、パイロットSXとか履いてたけど10年ぐらい前から気にしなくなった。
2021/04/13(火) 18:04:03.75ID:xEaaGfpt0
>>373
俺も10年以上前からスポーツ走行はやめたけど、今でもポテンザ履いてるわ。
タイヤは一番高いやつってこだわりがあるから。
普通の車だったらコンフォートタイヤとかね。

高い車に乗ってるのにやすもんの韓国タイヤとか履いてるの見ると、残念な気持ちになるわ。
2021/04/13(火) 18:48:28.08ID:Dc6lPDgQ0
タイヤは、安全走行に係わる最重要部品
一般的にタイヤの寿命とされる5年の目安とか、
ゴムの劣化が早いとされる東南アジア製は避けるのを目安にしてる

高々数万円の節約のために命懸けになるのは馬鹿バカしいので、
安いだけのアジアンブランド忌避は当然として、
製造国と製造年を確認してから通販で購入し、グーピットで交換してる
2021/04/13(火) 19:16:09.84ID:3CfqmAJx0
俺は台湾のナンカンだな〜2008年からお世話になってる。大体2年に一回の割合で車検が無い時に交換してる。
先月2年ぶりに交換したけど4本で税込み&送料込みで2万3千円だった。会社の近くの激安タイヤ交換店で、エアバルブ4箇所交換込みで、税込み7200円の合計30200円ですよ。
消費税が5%だった時は、2万7千円程度だったな。それで2年間は安心です。
2021/04/13(火) 19:21:14.44ID:3CfqmAJx0
バッテリーはカオスの60B19Lだな。価格は約5000円。これも2年に一度の割合で交換してる。2014年頃からお世話になってる。
2021/04/13(火) 21:25:02.25ID:hkQe8Gs60
>>374
いや俺もポテンザ履いてるけど、上の方で誰かが型落ちとか言ってるから気にしなくても良いのにと思ってね。
2021/04/13(火) 21:35:24.83ID:xEaaGfpt0
>>378
363=370だが、型落ちで古いって気にしてるんじゃなくて、
販売されなくなることを気にしてたって事だよ。
だから17インチにインチアップした。
2021/04/13(火) 23:03:52.36ID:hkQe8Gs60
>>379
17インチにアップできて良いですね。
自分は純正14インチなので爪折って16インチにしてましたが15インチに戻しました。
2021/04/14(水) 00:26:01.28ID:YctHDfHQ0
>>380
17インチって言ってもスバルサイズだから引っ込んでるよ。
トヨタ用のオフセットのがなかなか売ってない。

PCD100の5穴で探すとスバルでツライチになるようなサイズしか売ってない。
多分トヨタの純正と同じオフセットなんだろうけど。
2021/04/14(水) 02:09:29.73ID:a5pC/fKT0
>>371
具体的にどんな対策があるんです
2021/04/14(水) 05:31:55.04ID:imB5rhDn0
>>374
無理してインチアップして、ハンコックどころかそれ以下のアジアンタイヤ履いているのもいるからな
2021/04/14(水) 19:30:35.02ID:aDGXBz2q0
バッテリートレイも3Dプリンターで、どないかならんかね?
インテークパイプも。
2021/04/14(水) 21:14:14.86ID:YctHDfHQ0
バッテリートレイ?
バッテリーの下に敷いてあるやつ?
2021/04/14(水) 21:31:12.35ID:04PdDXLp0
ホムセンDIYで鉄板切って貼って
2021/04/14(水) 22:18:13.52ID:aDGXBz2q0
バッテリートレイが割れてしまって困っている。
2021/04/15(木) 11:15:07.05ID:q/ssfHbB0
バッテリートレイなんかDIYでどうとでもなりそうだけど
やろうとしたら意外と難しい?
2021/04/15(木) 12:06:00.79ID:BwJJS1D30
バッテリー重いし厚めのヤツ使わないと
あとは厚い分曲げ加工も大変じゃないの
2021/04/15(木) 18:33:17.16ID:oCIDePo50
トレーなんて無くてもバッテリーは置けるでしょ。
あの下にフレームみたいなのがあるから。
2021/04/15(木) 19:50:08.38ID:vOILfJPK0
燃料ポンプと燃料フィルターを交換するとレスポンスが上がりますか?
2021/04/15(木) 20:12:58.53ID:WkInrt4g0
>>391
ニトロスイッチ
2021/04/15(木) 22:43:40.55ID:bkCL2Z0q0
>>376
うちはその倍の額だわ。
でも8年ぐらい履いてるわ。来週変えるけど。
年3000キロくらいしか走らないから全然減らないってのもあった。
だから2年で変えるとかマメだな思った。
2021/04/16(金) 00:42:16.17ID:udVlGCr20
>>391
両方換えたが違いは分からん。
逆に違いが分かるようなら今のがポンコツ。
2021/04/16(金) 00:47:00.97ID:UhhYbMz70
気分は良いよね
2021/04/17(土) 12:24:04.88ID:8NSXWJJo0
フィーエルポンプ交換の為にディーラーで品番を調べてもらったら、ポンプとフィルターとクリップはセットになってるようですね。と言われた。
今日モノタロウで注文したポンプが届いた。ポンプしか入ってない!フィルターとクリップは入ってなかった。
ディーラーに電話して改めて調べてもらうと、俺が注文したのは代替品で、以前のポンプはセットだったと、なのでフィルターとクリップは改めて注文してくれと言われた。
んで調べてみるとクリップは廃盤、フィルターは欠品中とかどないなっとんねん。
2021/04/17(土) 12:55:34.33ID:Uia9qSuv0
調べさせといてモノタロウで買っときながら文句言われても
2021/04/17(土) 13:04:45.92ID:8NSXWJJo0
古い車なのでうちではお断りしますと断られたんだよ。だから紙だけ貰って帰ってきた。
今日、午後から整備工場でやってもらう予定だったのに、急遽キャンセルになったよ。大変申し訳無い。
2021/04/17(土) 18:15:34.86ID:oVDsMJ7x0
ポンプとフィルターとフィルタークリップはセットだけど、
ホースとホースクリップは別だよ。

去年の5月に交換したけど全部出たけどな。

※ポンプ
ポンプ ホース
ポンプ ホース クリップ ×2
※ポンプ フィルタ
※ポンプ フィルタ クリップ
ポンプ クッションラバー
ガスケット

※がポンプASSYでポンプは単体では出ない。
2021/04/17(土) 19:12:37.96ID:8NSXWJJo0
>>399
>ポンプとフィルターとフィルタークリップはセットだけど
違う。ポンプだけだったんだよ。品番は、フィーエルポンプ23221-28280 
部品検索サイトパーツファンだと、23220−74021だ。こちらはAssyだね。なので3点セットだ。
んで、フィーエルポンプフィルターが、23217-0D070だ。これが欠品中。
旧ポンプフィルターは、23217-74021だ。これはまだ単品である。
クリップは同じ、23229-16010だ。これは廃盤だ。
ST202後期、AT だからしょうがないのかもしれない。
2021/04/17(土) 19:25:27.17ID:8NSXWJJo0
ディーラーで確認の電話したら、旧ポンプ23220−74021の代替品だと言われたわ。
旧ポンプは、3点セットで、ポンプフィルター23217-74021と、クリップ23229-16010がセットだと。
でも、ディーラーの担当は、新ポンプとフィルターとクリップはセットのようですね。と、紙に赤いマジック囲ったんだけどね〜
部品検索サイトパーツファンが間違ってるのか、もしくは本当にディーラー側が間違ってるのかのどちらかだな。
2021/04/17(土) 19:49:19.17ID:oVDsMJ7x0
http://thservice.jugem.jp/?eid=863
ここで注文してみたら?

よく分からんけどその品番で検索すると、セットのと単品の両方出てくるな。
海外サイトで売ってるやつだと同じ品番でセットと単品がある場合もあるからね。

まあ多分去年の5月以降に打ち切られたんでしょう。
俺もサスペンションのアームを変えようと思ったら2か月前に終わったって
言われた部品があったしな。
その1年前に確認したときはまだあったんだが。
2021/04/17(土) 20:02:06.43ID:8NSXWJJo0
>>402
ありがとうございます。もしフィルターとクリップが廃盤だったらディーラーの担当者に責任を取らせますよ。3万8千円のポンプを引き取れとね。
もしくは旧ポンプAssyを取り寄せろと言いますね。まだモノタロウにあるからね。それに証拠の紙ががありますからね。ちゃんと赤いマジックで3点セットだと、囲ってあるし。
しかもその担当が言うには、在=在庫の所に、アルファベットのEと記載があります。これは重要なコアな部品だからまだあると言う意味ですと抜かしたんだよ。
なのでウォーターポンプにもEが記載されていて、今も品番が変更されて代替品があると言ってたな。
しかしディーラーで無理に交換を依頼しなくてよかったわ。そのまま部品取り寄せてもらって自動車預けて帰ってきたら、その後、ディーラーから電話が掛かってきてフィルターとクリップが無いので急遽取り寄せないといけません。と言われるんだからね。
そして更にその後、その2つは廃盤なので無理ですと言われたらそらブチ切れるわw
調べたらヤフオクに社外品が1万円弱であるし、それにはフィルターが付いてるみたいだしね。クリップは無いみたいだけど。まだ諦めるのは早いわ。クリップ使い回しでもいけるかな?
2021/04/17(土) 20:20:01.61ID:8NSXWJJo0
ヤフオクと楽天にクリップとフィルターがあったらそれぞれ2個ずつ注文した。
後20年乗るつもりだから、10年後にまた交換するからね。これで両方とも廃盤だったらブチ切れるわ。
2021/04/17(土) 20:33:55.85ID:Uia9qSuv0
作業自体は工場に頼むなら部品手配もプロに任せたらいいのに
デラからしたらパーツ調べさせられるわ部品は自分で買われるわ責任云々言い出すわでたまったもんじゃないな
2021/04/17(土) 20:38:20.41ID:oVDsMJ7x0
モノタロウやネット上の純正部品はただ書いてあるだけだから、ディーラーで欠品って
言われたものは無いよ。
あとから廃番でしたって連絡が来る。
あとクリップがあったのならいいけど、再利用不可みたい。
うまくやれば再利用できるかもしれないけど、爪が立ってて抜けないようになってるから、
それを戻して外し、ふたたび取り付けて爪を立てると弱くなるんじゃないかな?
2021/04/17(土) 20:40:06.52ID:8NSXWJJo0
ディーラー側が、「20年以上前の古いクルマなので、正直、うちでは触りたくありません。責任は取れません。保証は出来ませんってのが本音ですね。」と真顔で断られたんだから。
でも確かに部品だけはディーラーで取り寄せればよかったと後悔してます。フィルター欠品中だし、クリップはモノタロウでは廃盤だけど、鉄のクリップの使い回しが出来るなら問題ない。
それにブラケットがすでに廃盤で無いからね。そもそもそこが錆びてたらアウトだしね。そのブラケットのカスケットのゴムだけはまだあったけどw
古いクルマやから大変ですよ。みなさんお騒がせしてすみません。
2021/04/17(土) 20:44:26.28ID:8NSXWJJo0
>>406
ならもう燃料ポンプの交換は出来ないね。202、205乗りはピンチだな。。。どーしよ。
2021/04/17(土) 20:45:45.54ID:Uia9qSuv0
責任取れません保証できませんまで言ってたなら尚更、責任取らせるとか言わないほうがいいというか言っちゃだめだと思うよ
2021/04/17(土) 21:03:21.32ID:8NSXWJJo0
部品交換は責任は取れません。取り寄せに関しても責任取れません。そんな商売あります?客ナメてるでしょ。
ディーラー側が、新ポンプとクリップとフィルターはセットのようですね。と、赤いマジックで囲った紙を俺に渡してきたんだから。
在庫の所にアルファベットのEが記載されてるから部品はまだありますと。それが4月4日だよ?まだ今月だよ?
17日の今日、モノタロウからポンプが届いたから箱を開けてみるとポンプしか入ってない。ディーラーに電話してみると、実はポンプは代替品で、それにはクリップとフィルターは付いてませんと言い訳してきた。
んでフィルターとクリップを検索したら、フィルターは欠品中で、クリップは廃盤ときた。こんなもん納得できるわけがない。
2021/04/17(土) 21:28:15.96ID:Uia9qSuv0
言いたいことは山ほどあるけど、サービスの一環で何でもただでやってもらえて責任被せられるとは思わんほういいよ
あなたの調査不足知識不足技術不足の結果から被る不利益を外に被せようとする真似はみっともないよ
2021/04/17(土) 21:39:23.52ID:oVDsMJ7x0
>>410
まあ言いたいことは分かるが、せめてディーラーで注文して売り上げに
貢献した方がよかったね。
純正部品ってキャンセルできないのが原則だけど、俺の通ってるディーラーの場合は
何故かキャンセルできるよ。
まあそれは今まで築き上げてきた信用があるからだと思ってるが、あまり文句を言うと
損をするのは自分だから、向こうのミスだとしても上手く対応した方がいい。
2021/04/17(土) 21:40:09.92ID:Uia9qSuv0
あ、あとね、商売だからこそ自分たちで出来ない責任取れないことは相手にはっきり伝えなきゃ駄目だと思うよ
不確定なことを出来ますって安請け合いするほうが余程相手を舐めてると思うよ
2021/04/17(土) 21:44:46.91ID:8NSXWJJo0
>あなたの調査不足知識不足技術不足の結果から被る不利益を
これはまさにディーラー側に言える事ですよ。こっちは素人なんだから。プロのディーラー側が間違ってるんだから。
まぁ、これ以上は水掛け論なので、クリップだけはなんとかしますよ。フィルターは欠品中でまだあるみたいだし。お騒がせしました。すみません。
2021/04/17(土) 21:49:04.92ID:oVDsMJ7x0
>>414
ところであなたは>>293の人とは違うの?
416293
垢版 |
2021/04/17(土) 21:57:41.99ID:8NSXWJJo0
>>412
新しい担当のメカニックが、20年以上前の古いクルマなんで、うちでは燃料フィルターの交換、ポンプの交換、ウォーターポンプの交換は出来ません。正直触りたくない。弄りたくない。責任は取れません。保証は出来ませんってのが本音ですね。と抜かしてきたんだよ。
去年から担当が変わったらしい。前の担当の人とは40万円かけて部品交換したよ。2年前にね。その人は昨年本社に転勤になった。
その新しいメカニック担当とは意思の疎通が取れてなかったのは認める。しかし客に対しての態度があまりにも悪すぎてね。だからディーラー部品交換も注文しなかったんだよ。
んでグーピットで検索して、良さそうな整備工場で燃料フィルターの交換を格安でやってもらったわけ。そして次は燃料ポンプの交換をお願いしてたわけですよ。今日の午後からね。だから電話で事情を説明して急遽キャンセルしましたよ。。。
なのでなおさら腹が立つわけですよ。でもクリップごときで諦めるのはまだ早い。なんとかなると思います。
417293
垢版 |
2021/04/17(土) 22:03:43.98ID:8NSXWJJo0
>>415
同じ人です。お騒がせしてすみません。
2021/04/17(土) 22:05:26.72ID:cTiugCJ90
>>296で既に片鱗覗かせてるし生暖かくスルーしようよ
2021/04/17(土) 22:30:47.95ID:oVDsMJ7x0
まあ分かるよ。
俺が以前通ってたディーラーも愛想のないメカニックはいたからなあ。
車相手の整備士だって言ったって直接客の相手もするんだから、愛想よくすればいいのに
って思ったわ。
別に店員みたいにってそこまでは求めてないよ。
普通にしてくれればいいんだけど、無表情で整備のやり取り以外は一切話さない感じだった。

今のディーラーの担当の人は普通に話してくれるわ。
2021/04/17(土) 22:34:57.98ID:oVDsMJ7x0
そういえば今のディーラーは純正部品の出るところは面倒見ますよって言ってたな。
とはいってもディーラーだから、担当がいなくなって別の人に変わったらどうなるか
分からないが。
2021/04/18(日) 00:43:59.62ID:uKIYEoWv0
ST205 もフィーエルポンプAssy無いわ。代替品があるわ。23221-32020
でもこれはポンプだけのようだね。そしてフィルターも無いわ。23217-50061
当然クリップも廃盤で無い。23229-16010
クッションラバーはまだある。23249-74610
当然、大元のブラケットも無い。23206-74760
ガスケットな何故かまだある。77169-14010
205も乗りも厳しい状況だね〜明日ディーラーで確認してみるか。
2021/04/18(日) 05:38:24.21ID:b2gIoqJa0
地球4周した。
https://i.imgur.com/E8ya0fH.jpg
2021/04/18(日) 07:05:34.76ID:LFRoy2B70
>>422
ISSならたったの6時間
仕事で乗ってたワゴンRは25万km超えて廃車にしたけど、理由はラジエターが錆びて駄目になったのと、足回りも大分錆びてきたから
でも3千km位でオイル交換してたからかエンジンは全然平気だった
2021/04/18(日) 10:41:53.76ID:uKIYEoWv0
朗報!ディーラーに、朝イチで電話したらクリップとフィルターまだあるってよ。取り寄せてもらうことになった。20日に届くってさ。やったぜ!
しかし楽天でクリップとフィルターを注文し、ヤフオクでも念の為にクリップを注文してしまった。
ディーラーでも注文したから合計フィルター2個、クリップ3つになるなw
後20年は乗るつもりだから在庫として置いておくか。それに今後、部品が廃盤になって困った人が出るかもしれない。
2021/04/18(日) 12:08:08.07ID:BiJegZgu0
初めて入ったコンビニで中間パイプ擦っちまった・・・クソー
2021/04/18(日) 18:08:22.36ID:bs/jqPcO0
>>417
良かった、あのキチガイクレーマーみたいのが何人もいるんかと思って愕然としたわ、、、
2021/04/18(日) 18:54:14.93ID:4kiprfkR0
前に〇〇を整備した、××を整備したとかってずっと書き込んでた人なんじゃないの?
2021/04/18(日) 22:28:39.75ID:JDXux8cX0
春から205と別れてバイク生活になります、お世話になりました
私の黒の205はどうなるのか、気にはなりますが彼ももう十分走ってくれましたし満足かとおもいます
2021/04/19(月) 01:22:46.94ID:mH2SaLcx0
ばらして部品くれ
2021/04/19(月) 02:06:56.58ID:ZK0F0veD0
ひょっとしたら近い内にUS東京に流れるかもしれない、もしくは金と手間暇かけて綺麗にして走行11万キロ乗りだし250万とかでグーに出てくるかもしれない
まだまだ全然走れるポテンシャルはあります、ただDIYでなんでもやれる人かお金をバンバン使える人でないと維持が辛い年式
去年車検で50万、二年前も40万弱、四年前は50万、車検の度に単車買えちゃうくらいの部品交換をしてきましたがそもそもパーツが出ないものも多くこのタイミングで感謝の念と共に別の道を選びます
2021/04/19(月) 05:22:26.99ID:63Yl+E5K0
>>430
ハズレ車両か?
走行距離11万kmなのに何で毎回そんなに掛かるんだ
2021/04/19(月) 06:38:43.63ID:jt3ueFOK0
早めに予防交換するタイプなんでしょう
2021/04/19(月) 06:47:15.15ID:+wJXhoGO0
予防整備しまくれば普通に行くよ。同じような人もいるんだなと思った
それだけやって買取いくらくらいでした?
2021/04/19(月) 12:32:54.32ID:gNXcYtem0
値段付けば良い方じゃない?
行って20位と見た
2021/04/19(月) 13:01:39.39ID:ZK0F0veD0
65万円で買取してもらいました、個人売買で気長に買い手を探せばもっと伸びたとは思うのですが提示額が思ってたよりも大分高かったので即答しました
グーを見てると3桁万円でも在庫が回転してるようですし業者の買取価格もボチボチなのをみると嬉しく思います
2021/04/19(月) 13:17:27.08ID:RMLkj+Ss0
国内で走り続けて欲しいな
2021/04/19(月) 15:12:49.74ID:+wJXhoGO0
>>435
ありがとうございます。手放す気はないですが励みになります
また四輪に乗られるときは長く気に入る車が見つかるといいですね
2021/04/19(月) 17:57:53.76ID:YF6g3Giu0
よーし現車売ったお金を頭金にして新セリカ買うぞーhttps://i.imgur.com/nOQnqDh.jpg
2021/04/19(月) 18:28:42.90ID:CICbdoy90
予防交換で100万円分の部品交換してるのなら車体と合わせて最低でも100万円くらいで
売れたんじゃないか?
100万円分換えてからそんなに乗ってないんだろ?
2021/04/19(月) 19:21:49.66ID:mH2SaLcx0
>>430
ST205はそんなに車検費用掛かるのか?
上にスーパーオートバックスやユーザー車検で10万円以下の人も居るのに。
車検費用と部品代合わせて合計140万円も掛けたのならもう後20年は乗れそうな気がするけどね。
2021/04/19(月) 20:05:14.29ID:B9bEbeJn0
修理とか予防交換に掛けた費用を回収できるとは思わん方がいいし、そもそももう手放したのにもっと高く売れたとか言ってもしゃあない
2021/04/19(月) 20:18:44.99ID:63Yl+E5K0
>>440
フェラーリとかと勘違いして毎回クラッチ交換してたんじゃないかな
2021/04/19(月) 20:20:52.11ID:eGnyIQLk0
車検のついでに作業するんだよ色々
2021/04/19(月) 21:31:03.39ID:+wJXhoGO0
そら通すだけなら十万もかからんわw
2030年までは乗りたいから新車買うよりは安いはずと思ってやってるよ
2021/04/19(月) 21:45:48.50ID:mH2SaLcx0
車検3回で合計30万として、残りの110万円分の部品って何だ?半分は工賃じゃないの?そもそもそんな金額の部品数が出るのか?
2021/04/19(月) 21:58:44.32ID:B9bEbeJn0
まためんどくさいやつのスイッチ入っちゃったみたいな
2021/04/19(月) 22:14:12.12ID:YF6g3Giu0
ディーラーの判断は正しかったようだな
2021/04/19(月) 23:27:02.35ID:mH2SaLcx0
誰も答えられないと言う事はぼったくりだな。それで65万で手放すとかアホだな。部品をバラしてヤフオクに出品しろ。
2021/04/19(月) 23:33:35.61ID:mH2SaLcx0
ボッタクリだったんだろうな。俺みたいに安くて旧車に強い良い整備工場を見つけるんだな。
2021/04/19(月) 23:34:07.69ID:v07e7GGB0
それはあくまでお前の価値観でしかない
万が一ぼったくりでも、本人が満足していればそれで良いんだ

自分の尺度でしか考えられないのは、大人になり切れていない証左だ
言い換えればただのクソガキ
2021/04/19(月) 23:34:44.88ID:mH2SaLcx0
まためんどくさいやつのスイッチ入っちゃったみたいな
ディーラーの判断は正しかったようだな
2021/04/20(火) 00:22:28.25ID:S1Zhz1ts0
>>445
俺のはここ10年で130万円整備に使ってるよ。
このうち半分以上は予防整備だからケチればこんなには掛からんけど。

ヘッドカバーガスケットとPCVバルブとグロメット交換。
タイミングベルトとウォーターポンプとカムシールとクランクシールと
アイドラプーリーとファンベルトとエアコンベルト交換。
ブレーキキャリパーオーバーホールとマスターシリンダーとタンクとホース交換。
クラッチとホースとタンク交換とレリーズシリンダーとマスターシリンダーオーバーホール。
ラジエターとラジエターファンとクーラーファンとラジエターホースとヒーターホースと
バイパスホースとリザーブタンク交換。
ベーンポンプとパワステクーラー交換。
サスペンションのバネとショックとアームとアッパーマウントとスタビブッシュ交換。
ディマースイッチとワイパースイッチとハザードスイッチ交換。
ウェザーストリップ交換。
オルタネーター交換。
スターター交換。
シフトレバー交換。
サンバイザー交換。
こんなところかな。
もっと前からだとパワーウィンドウのスイッチやルームミラーもあるし、交換してなくて
保管してあるやつだとイグニッションコイルとイグナイターとブロアモーターもある。
これらを含めたらもっと金額アップするな。
2021/04/20(火) 00:25:14.43ID:S1Zhz1ts0
今度またタイミングベルトを交換するから、そのときはオイルポンプの
パッキンも交換してもらうわ。
あと書き忘れたけど、パワステのホースも交換してたし、ナンバー灯も
予備で保管してある。
2021/04/20(火) 00:35:12.61ID:F+VSl25N0
>>453
10年で130万なら大した事ないやろw
俺も15年乗ってるからそれくらいの金額使ってると思う。
2021/04/20(火) 00:37:02.41ID:F+VSl25N0
モノタロウで注文した部品だけで30万超えてるわ。
2021/04/20(火) 00:41:07.56ID:S1Zhz1ts0
>>454
いや、俺は金が無かったから10年掛かっただけで、それを4年でやったって事でしょ。
2021/04/20(火) 13:44:07.20ID:RJAZrj5+0
ST20系より古い18系や16系でもそんなに掛からないと思うけどどうなんだろう
大事に扱えば長持ちするし、雑に扱えば直ぐに壊れる
予防整備って言うと聞こえはいいけど、要は日常の整備を含めた扱い方次第だと思う
2021/04/20(火) 16:12:18.87ID:PwzCso6y0
ST185H セリカ GT FOUR RC 書無し 不動 ジャンク 部品取車!
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p827034195
2021/04/20(火) 18:31:43.32ID:S1Zhz1ts0
>>457
それはちょっと違う。
いくら長持ちするといっても40年は持たないんで、部品の出るうちに
買っておくんだよ。
それに新品部品は気持ちいいからね。例えばディマースイッチとワイパースイッチは
壊れてもいないが見た目だけのために交換した。
新品は綺麗でいい。サンバイザーもそうだ。
40年乗らない人には関係ない話だけど。俺は乗るつもりだからね。
約20年乗ったんでようやく折り返しだ。
2021/04/20(火) 19:26:47.00ID:F+VSl25N0
20年後生きてるかな?間違いなく会社は倒産してると思う。
俺は目標20万キロ達成出来たらそれで良いわ。
今13万キロの年1万キロだから後7年だな。
2021/04/20(火) 20:31:59.73ID:mYdl17At0
毎回ウン十万掛けないと車検通らなかったって言ってる訳じゃないだろに
別にお前らがオートバックスやらでお安く車検通せたならそれはそれでええやん、それを否定してるわけじゃないんだから粘着する必要ないだろ
2021/04/21(水) 00:56:46.86ID:UKNEUDQB0
オートバックスとか消耗品買うところでしょ
2021/04/21(水) 01:41:55.07ID:XAhC+Jl20
尼かホムセンとかで買うからカー用品店はもうずいぶん行ってないな
2021/04/21(水) 19:37:54.15ID:2uYX4jjd0
モノタロウで取り扱い終了した部品が、アマゾンでは、「一時的に在庫切れ; 入荷時期は未定です。 」で、実際に商品が届いた人居ます?
2021/04/21(水) 20:35:12.76ID:XAhC+Jl20
何ヶ月か期待を持たされてキャンセルくらったことならあるけど、ダメもとで試してみたら?
2021/04/21(水) 20:56:48.21ID:Pkrp/L3v0
モノタロウで取り扱いを終了したやつでも終わってないものはあると思うよ。
俺は一つ前のキャリイに乗ってるんだが、ヘッドライトを買おうとしたら
取り扱い終了になってたんだけど、年式的に廃番はありえんしな。
まだ8年しかたってないから、普通は15年くらいは大丈夫なはず。
スズキのもっと古いパーツもディーラーで買ったことあるし。
同じ年式のハイゼットカーゴのヘッドライトはモノタロウで買えたしな。
2021/04/21(水) 21:11:29.67ID:QeTqW8QE0
在庫切れに成っても作れる内は一定の注文数か期間を満たしたら作るから・・・
2021/04/22(木) 11:48:08.90ID:AZ2DVclj0
秋開催予定の東京モーターショー 中止の方針 コロナ感染拡大で

日本自動車工業会の豊田章男会長は22日、オンラインで会見し、ことし秋の開催を予定していた東京モーターショーについて、新型コロナウイルスの感染が拡大していることから「安全・安心な環境でプログラムを提供できない」として中止とする方針を明らかにしました。
2021/04/22(木) 12:39:16.18ID:ciT3ajRF0
以前はモノタロウ全品10パーOFFの日に注文してたけど
最近は欲しいものが無いなぁ
買いたいのは[取扱停止中]のまま…
2021/04/22(木) 12:51:32.74ID:ySFA4qw90
>>469
どんなの買ってたの?
ドアバイザーが割れたけど売ってるかな?
2021/04/22(木) 12:59:34.55ID:ciT3ajRF0
>>470
バイザーも停止中かも
品番調べてモノタロウ内で検索してみて
2021/04/22(木) 19:14:46.95ID:gKIA6rmo0
一昨年の強風でバイザー持ってかれてからそのままだ
いっそはずしちまおうか悩んだけどそのまま
2021/04/22(木) 19:26:38.18ID:mN7ManMI0
俺は助手席側が割れたから外したわ。スッキリしたよ。
ドラレコの吸盤跡を剥がす時に使ったシールはがし剤を使ったらキレイに取れたで。
2021/04/23(金) 22:44:32.36ID:ZgdxU0zk0
点火プラグは2度交換したけど、イグニッションコイルは交換した事ない。交換した方が良いかな?
2021/04/24(土) 13:27:10.76ID:D7MXeYdu0
エンジンカバーを外そうとしたら六角レンチを落としてしまった〜
PCVバルブの横のネジだよ。奥の方に落としてしまった。
クルマを前後に動かして見ても落ちてくる気配無し。異音も特にないけど不安。
2021/04/24(土) 14:49:09.02ID:T01+kChe0
磁石で釣堀のようなことしてくっつけられない?
2021/04/24(土) 15:35:12.72ID:D7MXeYdu0
マグネットピックアップツール持ってるけど、駄目だ。くっつかない。懐中電灯で晒しても見えないし、エンジンカバーをどうにかして外して見たけどまったく見えん。
2021/04/24(土) 16:29:23.37ID:rJA4o5C/0
>>477
落とさなかったって言い聞かせてなかったこてにすればいい
2021/04/24(土) 18:45:41.14ID:6TDcfeeX0
>>474
イグニッションコイルを交換するのならイグナイターもね。
まだ交換はしてないけど、両方とも新品を持ってる。
2021/04/24(土) 23:19:01.78ID:D7MXeYdu0
六角レンチ無事に取る事が出来た!深夜に懐中電灯二個照らしてよく観察すると、シルバーの光る物体を発見!ピックアップツールで見事釣り上げました。
http://iup.2ch-library.com/i/i021300522515874211252.png
http://iup.2ch-library.com/i/i021300533515874311253.png
2021/04/25(日) 02:46:13.66ID:W9Jfmp6e0
シーケンシャルウインカーなんて出てるぞ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d512610467
2021/04/25(日) 02:50:05.99ID:kcmwgcHl0
俺もDIYでイカリング仕込んだりしてたけど、アップガレージで適当に部品かって磨いて出品すれば小遣いになるかな
2021/04/25(日) 08:05:05.11ID:4uGRPmT+0
売れるとは思うけど時給換算したらあんま高くは無さそう
元になるヘッドライトがだいぶ値上がりしてるから、儲け分追加されると手が出しづらいと思うわ
2021/04/25(日) 09:43:04.12ID:kcmwgcHl0
そうか、ジャンクとかで安く仕入れないとあかんか
ジャンクヤードから適当なバイク拾ってきて手直しして流して小遣い稼ぎと趣味を両立してた近所の高専生の事を思い出した
2021/04/25(日) 12:29:56.89ID:Zr128AJV0
>>480
よかったねー。万一って事を考えるとそのままではできないもんね。
そーいえば今日、市川市のコーナンで赤のst205みた。キレイにしてたな。
2021/04/28(水) 21:57:23.56ID:We+YNoZ80
高速道路で車が炎上 後続車も… アメリカ

https://news.yahoo.co.jp/articles/2844a904ea8ffb5dff5f45e8763bda67c158c7a5
2021/05/01(土) 02:30:46.51ID:uNso5LV20
雨のせいでGWの作業予定が進まん。また今日も雨だ。
2021/05/01(土) 18:58:36.59ID:uNso5LV20
風が強すぎて今日も作業が出来なかった。。。それに黄砂と雨でドロドロ。。。。
2021/05/03(月) 17:11:39.28ID:5p5VW1Bw0
最悪だ、セリカのオートエアコンのパネルってオレンジカプラーと白カプラーの2種類有るんだな
白カプラーのやつ誰かいる人居ます〜?着払いか取りに来てくれるなら言い値で譲りますw
2021/05/03(月) 17:48:39.75ID:WROsbPQJ0
画像うpしてくれ
2021/05/03(月) 18:17:49.18ID:5p5VW1Bw0
取り敢えず前と後ろから
ほかありますか?
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2462221.jpg
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2462222.jpg

ちなみにこのオクです
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t802215451
2021/05/03(月) 19:04:14.16ID:WROsbPQJ0
>>491
中期型か。後期型なら買ったけど。
2021/05/03(月) 19:05:41.33ID:bcChmVmn0
何県?
2021/05/03(月) 19:14:26.27ID:AiJmyybs0
中期の205だけど適合するかな?
品番とかわかる?
2021/05/03(月) 19:35:24.97ID:CHzI6fSy0
後期も中期も同じじゃん。

前期だけカプラーが二つあるんだろう。
2021/05/03(月) 19:52:10.41ID:5p5VW1Bw0
型番…かは分かりませんが、透明の面(でっかく「お」と書いてあるところ)に「758098-2」、黒色のところに「172-0F5N」とはあります

ちなみにこちら香川県です
2021/05/03(月) 23:13:54.04ID:vZXOlhdN0
俺もうどんだけどすれ違ったことないな
2021/05/04(火) 02:56:55.71ID:XdcAyZYr0
55900-2B190 前期オート
55900-2B220 前期マニュアル(エクシヴ、EDのみ)
55900-2B320 中期、後期オート
55900-2B210 中期、後期マニュアル

エアコンはこれだけだな。後期のマニュアルは品番が別のに変更されてるけど。
2021/05/04(火) 08:54:58.10ID:OIpqCiee0
スーパーライブサウンドの純正オーディオ、CD排出しなくなった!
スーパーライブサウンドを活かしたままで、市販のナビ付きオーディオに換装できるのかしら?
2021/05/04(火) 09:22:22.48ID:JeBNKdTX0
変換のパーツ入れてウーハーにアンプ付けるとかするんじゃなかったっけ?

何にせよポン付は出来なかった記憶
2021/05/04(火) 11:32:01.47ID:XdiSy1Lx0
>>500
今付けているカロッツェリアのはスーパーウーハー出力があるけどナビは付いていない
502名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/04(火) 19:13:57.05ID:0oMrRiW90
スピーカーのエッジが切れてないならそのまま使うとして、電源とスピーカー線引き直して、デッキの内蔵アンプで鳴らすのが一番楽だと思うぞ
ウーハーだけは別にアンプ繋ぐ必要あるが。
変換して無理に使うよりそのほうが楽にいい音が出るだうな。
2021/05/05(水) 03:54:13.81ID:ShYky0RD0
スーパーライブサウンドで、最初はビートソニックの変換アダプタを使って社外のナビを使ってた。
しかし、純正アンプが壊れて音が出なくなるわ漏電するわでそれを取っ払い、市販のアンプをウーハー用と中高音用それぞれシート下に設置し、電源はバッ直にした。
そのアンプから両ドアの大口径スピーカーに太い線を引いてつないだ。
10cmのスピーカーとツイーターにはそのまま流用して中高音用のアンプにつないだ。
デッキは社外のナビをいろいろ使ってきたけど、現在はタイムアライメント付きのDSPユニットを使ってる。
結果、物凄いリアル感あるオーディオになった自負はある。
2021/05/07(金) 05:05:53.71ID:LHYcFYC70
リアウインドウから雨漏りする。皆はどうなの?
2021/05/07(金) 07:40:51.64ID:3aPSQ1tZ0
しないけど一度くらいはモール交換ついでにチェックした方がいいと思ってる
2021/05/08(土) 18:53:48.49ID:Nxvo7wQL0
俺は運転席側のリアシートの横の3角窓から雨漏りしてる。
2021/05/08(土) 19:36:14.02ID:wbggJ3NC0
窓のゴムはまだ買えるの?
2021/05/08(土) 20:05:04.81ID:06M2LHhX0
>>491 だけど、必要な方は誰も居ませんか?
2021/05/08(土) 22:25:52.13ID:Nxvo7wQL0
>>507
ブチルゴムで補修するしかないな。
2021/05/12(水) 00:08:59.16ID:bv6dlAHf0
トヨタのエンジン、それヤマハ製かも
https://youtu.be/AKh24zxMlUY
2021/05/15(土) 12:29:05.06ID:K6C7RKVU0
ボンネットワイヤーと給油口ワイヤー交換した人居る?
後10年乗りたいから変えた方が良いかな?両方とも硬いんだよね。
2021/05/15(土) 14:31:57.65ID:2F2EJEnr0
ボンネットは無いけど給油口は切れて変えたよ
10万キロ超えたくらいの時だったと思う
2021/05/15(土) 15:03:20.52ID:tUOEaaTt0
ボンネットワイヤーなら自力で換えたよ〜
ただ、引き(?)が渋いとかなら、正直ワイヤーよりキャッチのグリスアップの方が効果あると思うけど…

俺の場合はレバーがスカスカになって開かなくなったから交換しました
不思議とワイヤーは切れてなかったけど、どこかで力が伝わらなくなってたみたい
2021/05/15(土) 15:26:21.88ID:xEvGbKFK0
ボンネットも給油口も、何かあった時に開ける所だからビックリするよね

心配ならそんな高くない所だし予防に変えちゃっても良いんじゃない?
2021/05/15(土) 19:19:39.85ID:qxDPuwzR0
バックドアはとっくに廃盤なんだよね
ボンネットは5年くらい前に替えて、フューエルリッドは予備を確保したままだ
2021/05/16(日) 09:35:55.90ID:ksK0IXkd0
バックドアは盲点だった。。。でも後ろから鍵で開けれるから問題ないか。
2021/05/17(月) 00:49:19.74ID:j7t27xHS0
ガソリンスタンドで給油口のレバーが折れたときの絶望感!
給油するたびにレバーの引く量を増やさないと開かなくなってたんだ。
それでついにレバーの限界を超えて折れた。

でもフタは開いたから給油は出来たさ。そしてその日のうちにディーラーに
駆け込んだ。
2021/05/17(月) 19:18:03.48ID:2ULwning0
給油口レバーも注文しておくか。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/18(火) 11:08:34.90ID:JIYGLolJ0
多分違うと思う
2021/05/23(日) 18:58:57.04ID:gmtkyZWi0
雨で乗れないから車庫でホコリ被って真っ白だわ。
いや、元々白色だけど。
もう2〜3週間は乗ってない。

しばらく晴れが続くみたいだからどこか行けたらいいな。
2021/05/23(日) 19:07:09.67ID:7Yw/hzcL0
>>520
バッテリーは大丈なの?
2021/05/24(月) 10:53:22.70ID:MU1R7leO0
車庫の種類もよるな。周囲がコンクリートでシャッター付きはうらやましい。
屋根だけのカーポートだとあんま意味ないような・・・
2021/05/24(月) 21:02:34.80ID:tNcQns/F0
憧れって言うか欲しいと思うのは換気扇が要るタイプだな
いまは野ざらしなのでせめて屋根くらいは・・・と思わん事も無いが
2021/05/25(火) 21:24:40.33ID:xyAEohYS0
地面が土かアスファルトでも大分変わってくる。俺は屋根無しで地面は草が生えた土だよ。タイヤハウスの掃除がめんどい。。。
2021/05/26(水) 19:22:19.38ID:ppJCqrQX0
>>521
充電器を繋ぎっぱなし。フロート充電って言うやつ。
バッテリーから線を伸ばしてバンパー裏でコネクターで脱着出来るように改造してある。

あとで知ったんだが、最初からそういう仕様の充電器もあるね。
俺のはワニ口クリップだけだったんで、コネクタをつけてワニ口と車のバッテリーから
伸びてる配線のどちらにも繋げられるようにした。
別の車に使う時はワニ口で充電する。
2021/05/26(水) 20:00:37.18ID:JhCuWNJl0
>>525
アンビリカルケーブル仕様にしてるんだ!!
オイラもドイトしよーかな。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/28(金) 15:01:18.02ID:jx73o7H/0
'98のst205ですが、塗装したい。クラッチ交換したい。でもいつまで乗れるか考えると・・・
2021/05/28(金) 19:38:54.68ID:nr7Xa1Up0
大物一切手つかずなら、整備費用は次の頭金にしてもいいと思う
って他人に言われてそうかもと思うんならなおさら。

この5年だかで全塗装含めて250くらいは使ってるけど、今イチからやるかと言われたら別の探すわ
ないものだらけでしんどいし、中古価格も100万切らないから買取も多少は期待できそうだし
2021/05/28(金) 20:09:51.36ID:HAX4MqTc0
>>527
部品交換をするから乗れるんだよ。
いつまで乗れるか分からないから部品交換しないって、そりゃあ乗れるわけないでしょ。


98年式で何もやってないとしたら珍しい気もするけど。オイル滲みとか
ほったらかしなのかな?
うちの近所のセリカはパワステだと思うけど、駐車場の地面にでっかいオイルのシミがある。
早く直せよwって思った。
俺は垂れてきてすぐに直した。
2021/05/28(金) 20:12:05.33ID:HAX4MqTc0
100万円で中古車に買い替えるとして、その金で部品交換すればいいじゃん。
そうすれば少なくとも100万円の中古車より程度のいいセリカが出来上がるよ。

俺はそうやって部品交換をたくさんした。
2021/05/28(金) 20:50:13.38ID:L4WLvVNw0
98年式って新しいじゃんと思ったけど
ここまで来ると誤差みたいなもんだなw
2021/05/29(土) 00:03:10.84ID:Zlt1xG4C0
俺のは99年1月式だぜ!目標2030年まで乗り続けるぜ!
2021/05/29(土) 10:06:23.29ID:69o/Eq3J0
2008年に(家族が出来て)買ったワゴンも増税だし。ホントにどうするかな
2021/05/29(土) 15:49:43.38ID:bMF8OfM30
俺はとりあえず20万キロ!
2021/05/29(土) 16:26:48.72ID:Zlt1xG4C0
風も弱いし、いい天気だったんで、エバポレーター洗浄をやった。
2021/05/29(土) 19:38:05.50ID:dyVMnxFE0
96年式のST205が斜め横断しますよ。
2021/05/30(日) 07:35:50.33ID:NGEFMDDz0
洗車やコーティングがんばってるけどそもそも塗装が死んでバンパーは変色してるしボディは小傷、錆の赤ちゃんだらけ
錆っぽいのは自分で予防できるけど全塗装は20万〜でなかなか決断難しいよ
機械類の整備はできてるけど正直見た目までは思い通り手を入れられてない現状
あとはどんなにメンテしてもボディ全体がヤレてきたら寿命かな〜
538名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/30(日) 12:23:34.27ID:G7kN8QRj0
降りるという選択肢は
 無 い !
2021/05/30(日) 16:30:07.52ID:OHhnAfrv0
故障・事故リスクがあるから、全塗装20〜30万円はキツイな
やって次の日廃車の可能性もあるからなかなか手が出ない
2021/05/30(日) 18:43:42.47ID:EfmRulIW0
>>537
降りたらそこでセリカ終了ですよ。
2021/05/30(日) 20:21:21.30ID:LOxfzmRq0
♪セリカが終わるまでは
♪離れ〜るこ〜ともない
2021/05/30(日) 22:47:22.98ID:Uo0ctwJ60
>>539
トヨタ車はそんなヤワじゃねぇだろ
543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/02(水) 21:01:51.18ID:X5ae8ck50
全塗装は確かに憧れるな。それまでに買えたい部品が山程あるが部品が無い。。。
2021/06/02(水) 23:00:12.04ID:X5ae8ck50
欲しい車が無いから乗り続けるしかないぜ
2021/06/03(木) 00:34:47.39ID:eq8EbCEW0
次の車の資金はおいくらあるのだ
2021/06/03(木) 07:59:51.70ID:dzi6gyPm0
老後の2千万まであと少し。ココで使うわけにイカン
2021/06/03(木) 09:19:11.61ID:4Qvr64M30
後期のSS2のフロントブレーキホース廃番?
モノタロウで取り扱い終了
Amazonには入荷時期未定であるけど
90947-02997
90947-02998

2ポッドでマクファーソンなの後期のSS2だけなんだな…
2021/06/03(木) 14:53:03.55ID:MZUJCGFl0
秋の開催中止の東京モーターショー、次回は2023年に
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20210603-OYT1T50226/
2021/06/03(木) 16:01:24.25ID:6KpISSLE0
>>547
後期のコンバーチブルも同じ品番だね。

モノタロウで終了しても廃番とは限らないような気がする。
別の車だけどヘッドライトが取り扱い終了してるけど、無くなるには早すぎる。
モデル終了から8年だからね。普通は8年でヘッドライトは終わらない。
2021/06/03(木) 16:07:59.56ID:6KpISSLE0
そういえば本屋に行ったらT160セリカが載ってる雑誌が売ってたわ。
S13シルビアも載ってた。
2021/06/04(金) 02:05:47.72ID:glIu95Xs0
>>547
Amazonの入荷時期未定は信用できない。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/04(金) 02:17:04.93ID:eGHqwH1j0
>>527
中国地方在住です。
3年前に28万kmでクラッチとフライホイール交換したけど,
その時クラッチは在庫あったけど,フライホイールは中国地
区?で最後の1個だったらしいと聞きました。
社外品は分かりませんが,交換予定があるなら早めがいいかもですね。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/04(金) 02:18:18.55ID:eGHqwH1j0
>>544
まったくその通りですね!
2021/06/04(金) 07:15:59.19ID:vWkSd3Ip0
なんだそれ、消極的な理由だなー。
好きで乗り続けてるんじゃないんだ。仕方なくなのか。
2021/06/04(金) 10:00:25.19ID:lXnz8v700
社外の202用ブレーキホースを見ると
ノーマルストラット用で一括りにされてるけど
後期の2ポットキャリパーも行けるんかな
だとしたら前中期の純正ホースも使える?
ノーマルストラットで1ポットから2ポットに変えた人いないかな
2021/06/04(金) 10:14:24.65ID:1M72ENgb0
ブレーキのホースって見たこともない口金なんだね。普通の管用テーパーネジに変えられないのかね
2021/06/05(土) 23:18:22.38ID:qDRTex5P0
アイシン精機のウォーターポンプが、今月から値上げするから、もうしたけど、その前に購入したけど、でかいね!
あれが税込み8350円で購入できるなんて安すぎ。
2021/06/06(日) 01:21:51.47ID:70SY2Byb0
日本語が不自由
2021/06/06(日) 02:10:19.36ID:mSEUtPNB0
マジか? あの名門に復活の兆し?? トヨタ「セリカ」北米にてEVで復活か…真相を追う!!
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/ede9d583004df6b945b7c0082601d7c8f39b9692/

なにかST-18#セリカを感じさせるデザイン
2021/06/06(日) 04:05:47.44ID:P2CeP8KE0
>>558
6月1日からアイシン精機のウォーターポンプ値上げしたから。
2021/06/06(日) 06:21:48.63ID:+8Z/TG/F0
安定のベストカー
2021/06/06(日) 08:15:07.66ID:rUNmWo150
>>559
なんかマンダロリアンというかストームトルーパーっぽいというか、縦のLED取っ払ってエアインテークにして欲しい。
2021/06/07(月) 17:41:46.00ID:vkHQy5cB0
>>559
>なにかST-18#セリカを感じさせるデザイン
ST系はハチロクがデザイン継承してるから、これはZZT系のデザインかな
2021/06/07(月) 23:43:08.31ID:I2t2V4Ps0
先週から運転席側のカーテシスイッチの調子が悪い。
今まで何ともなかったのに、何回も点灯しない時が出てきた。

この車のカーテシスイッチは配線が伸びてて、車体側の配線と繋ぐところが
奥にあるから内張りを外さないと交換出来ないというクソ仕様。
昔の車ってみんなこんな風なのかな?

比較的最近の車2台で交換したけど、どちらも内装そのままでスイッチを外したら
スイッチにカプラーを脱着できる構造だったから10分も掛からなかった。
2021/06/07(月) 23:47:18.79ID:I2t2V4Ps0
セリカのカーテシスイッチ自体は以前に買ってあるんだ。
まだ壊れてないけど予防で交換しようと思って買ったんだけど、
部品が届いて内張りを外さないと出来ない事分かって、面倒だから
壊れるまで放置だって思ってしまってある。
2021/06/08(火) 00:40:20.14ID:z+RHI15H0
スイッチに接点復活剤でおk
2021/06/08(火) 05:25:44.50ID:Jx+Zd6x00
>>564
エレクトリッククリーナーで洗い流す。そして綿棒に接点復活剤を付けて塗り塗りでOK。断線してないならそれでいけるはず。

それと話変わるけど、アイシン精機のウォーターポンプを購入したらTOYOTAのロゴが削られてた。
調べてみると、アイシン精機のウォーターポンプは、AISINのロゴがあり、TOYOTAのロゴは削ってあると、そしてTOYOTAのウォーターポンプは、TOYOTAのロゴがあり、AISINのロゴが削ってあると。
別のメーカーのドライブジョイのウォーターポンプは、AISINとTOYOTAのロゴ両方削ってあると言うんだけど本当なのかな?↓
https://youtu.be/k1NVyUuNnQM?t=281
2021/06/08(火) 12:33:08.14ID:1pO2VTmY0
>>564
大したことない
寧ろ優しい構造ですよ

クソ仕様って言うほど
そんなんじゃないけどなぁ
2021/06/08(火) 19:44:18.44ID:RWoEBJb00
>>566
>>567
表面を覆ってるゴムを外せば出来るのかな?

>>568
だってさ、スイッチから直付けの配線が20センチ程度伸びてて、そこに
カプラーが付いてるんだもん。
現行の軽バンのカーテシスイッチ1台分全部交換したんだけど、スイッチに
カプラーが刺さるようになってて内張なんて外す必要ないし。

なんでこうなってないのか謎。
2021/06/08(火) 19:51:03.70ID:RWoEBJb00
ちなみに軽バンのスライドドアのカーテシスイッチが壊れたんでついでに
全部交換したんだが、スライドドアのカーテシスイッチってドアがスライドしながら
スイッチを押すって構造だから、カーテシスイッチが横方向に曲がってもげた。
構造上の欠陥なんじゃないかな?って思ったわ。
2021/06/09(水) 02:36:11.37ID:gYBKMlRP0
30年ぐらい前に設計したような車やはたらくくるまの細かいところに文句言ったってしゃーないやろ
変人キモと思われるだけだからよそで話すなよ
2021/06/09(水) 07:20:49.91ID:Oz+QF05i0
ちょっと愚痴ったら変人?厳しいお人やで
2021/06/09(水) 12:47:02.11ID:q9Z7sqEN0
いや真っ当な反応でしょ
2021/06/09(水) 20:11:03.52ID:ybRNCKuc0
はたらくくるまならちょっとした不具合は文句言うなってのが分からん。
仕事で使うからこそそういうのは困るんだが。

自分で仕事してない人の意見だね。与えられた仕事しかしないサラリーマンだろ。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/10(木) 01:04:21.57ID:Fv69JCaG0
このスレで愚痴る内容なのかと
2021/06/10(木) 03:33:51.83ID:SpZpViac0
そう言えばどっちもRCだ
https://youtu.be/5hsKeuReak8
2021/06/10(木) 06:17:18.86ID:eJlmsex40
エバポレーター洗浄もスカッフプレートから外さなくちゃいけないから面倒くさいね。
今の車はグローブボックスを簡単に外すだけでアクセス出来るからね。
でも俺はキーを挿してセルを回したいからね。ボタン式のエンジン始動なんて嫌だ。
2021/06/10(木) 07:30:24.22ID:mp+E1Ygb0
ボロい車をいつまでも使ってるの?社長さん
仕事中に壊れたら困るんじゃないの?
2021/06/10(木) 07:56:53.53ID:DEIY1Ia+0
素人が修理やってみっか、で部品ぶっ壊したのを構造のせいにしてるだけだし、それを欠陥とか言い出されてもあまり同意は得られんでしょう
2021/06/10(木) 12:45:50.73ID:vdrO4hd00
むしろ何かやるたびに内装外す事が多いから
慣れてしまって外すの1分位しかかからんので面倒と思わなくなったわw
2021/06/10(木) 12:48:55.98ID:nGh6PMw50
ストラーダの大モニタのナビつけようか悩んでる
やっぱりパネル取り外しめんどい?
2021/06/10(木) 13:08:17.38ID:fV6Y429g0
素人が修理で壊した話なんてどこに出てる?
別の次元の住人かな?
2021/06/10(木) 20:23:10.96ID:vzdzk6+U0
>>582
>>570

素人じゃないならよりヤバい話ではあるがw
2021/06/10(木) 21:27:23.20ID:fV6Y429g0
>>583
それは構造上の欠陥で壊れたのを交換したって話だけど?

>>579が言ってるのは素人修理で壊したって話じゃん。

話が真逆だよ。日本語大丈夫か?
2021/06/10(木) 22:36:10.85ID:eJlmsex40
>>581
パネル外しは簡単だよ。むしろ一番簡単だと思うぞ。
2021/06/10(木) 22:59:47.80ID:vzdzk6+U0
>>584
>>579は、素人(>>570)が修理をしようとしたら、
逆に壊してしまった事を構造上の欠陥の所為にしてるだけだって指摘している

>>570の文章から考えられる時系列は
1:軽バンのスライドドアのカーテシが(1箇所?)壊れた
2:なので、ついでに全部のカーテシを交換した
3:その際に1以外のカーテシが横方向に曲がってもげた
だからな?

ひょっとしてひょっとするが、>>570
上記の1のカーテシが構造上の欠陥で壊れてしまったのを修理したって言う文章だと思ってるわけ?

お前こそ日本語大丈夫か?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/11(金) 00:49:07.19ID:HqV7U6B00
十年に一度するかどうかの作業を、ド素人にクソ仕様呼ばわりされないような作業性を持たせるために、クルマが100万も200万も高くなってしまったらユーザーが困るだろ?
そういう箇所は生産時の組付け性を優先して車そのものを安く販売できるように設計しているメーカーの良心なんだよ。
数千キロのオイル交換のたびにエンジン下ろさなきゃならないわけじゃあるまいし、作業のヘタなド素人が難しくてできませーんのためにいちいち新設設計なんてするかよ
2021/06/11(金) 03:57:31.23ID:xwOzOGjz0
やっぱり変人キモで合ってたな
2021/06/11(金) 07:03:23.18ID:JMIkPDCW0
ドアスイッチ交換で部品外すときは固定用のツメ怖さんとダメなパターンはあるけど、そもそもそういう設計になってるものは構造上の欠陥と言わんしな、そういう設計で作ってるんだもん
外しやすくしてとかそういう愚痴ならまだ分かるけど
2021/06/11(金) 08:34:51.24ID:Ng/6n6Yh0
>>585
大モニタだとパネルに開いてる穴を通らないと思う
そうなるとパネル外すたびにモニタも取り外すことになるのかな?
という意味

パネルを割るとか考え中
2021/06/11(金) 16:25:42.48ID:22p/EAB90
>>574
黒ナンバーですか?親方
2021/06/11(金) 19:51:39.22ID:FTJdERP00
>>586
>>570=584なんだけど、

カーテシのスイッチがスライドドアが閉まりながら押される構造だから
横方向にもげて、それを修理したって話だよ。

俺が修理で壊したなんて一言も言ってない。
2021/06/11(金) 19:52:43.73ID:FTJdERP00
>ひょっとしてひょっとするが、>>570
上記の1のカーテシが構造上の欠陥で壊れてしまったのを修理したって言う文章だと思ってるわけ?

お前こそ日本語大丈夫か?

思ってるわけ?ってだって俺が書いた文章だもん。
構造上の欠陥で壊れてしまったのを修理したって話だよ。
2021/06/11(金) 19:56:27.14ID:FTJdERP00
>>587
それは違うよ。
最近の車はカーテシスイッチの交換は内張りを剥がさずに簡単にできるから、
セリカもそうなってりゃいいのにって話。

罰に俺が駄々こねてこうしろって言ってるわけじゃない。
最近の車ではそうなってるんだから。軽自動車でさえね。
これによって価格が上がるとは思えない。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/11(金) 21:19:40.38ID:HulMeWFL0
どっちもしつこいな
2021/06/11(金) 22:39:56.23ID:Rg73pprh0
>>593
直球で言わなかったが、もしお前が>>570だったらお前の書いてる文章がおかしいぞって指摘もしてんだよ

いい加減自分がバカだって主張し続けてる事に気付いて大人しくしてろバカ
2021/06/11(金) 23:31:39.79ID:FTJdERP00
そうカリカリするなって。
大好きなセリカをディスられたと思って怒っちゃった?

俺は自分の好きなものでもダメなところは正直にダメだしするからね。
盲目にはなれないのさ。

決して君の大好きなセリカをバカにしたわけじゃないんで、気に障ったのなら
悪かったね。
2021/06/11(金) 23:39:54.35ID:iinH2RaU0
その論点で言うなら>>571が言ってる、30年前の車と今の車比べて作りに文句言ってもしゃあないだろって話になるんすよ、盲目とかじゃなくて
599名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/12(土) 00:57:47.59ID:H9SLkWoh0
いろんな点で後出しじゃんけんにも程がある
2021/06/12(土) 01:18:12.39ID:stVirSY30
>>555
202のフロントブレーキホースの件なんだけど
社外のステンホースをマクファーソンストラット&2POTキャリパーで使ってる人いたから
多分前中期のホースが後期SS2でも使えるということで注文してみるわ

でーらーに聞いたらやっぱり後期SS2用のブレーキホースは無いって
前中期が使えるかもやってみんと分かんねって

問題なく使えますように(>人<)
2021/06/12(土) 03:39:11.50ID:BR6NKFZB0
足回りのリフレッシュは一切やってないな。。。3年前にブレーキパッドをBOSCHに交換した位だわ。
2021/06/12(土) 07:46:01.46ID:UYJmdfWr0
ボ・・・ボスクフ
2021/06/12(土) 08:02:12.02ID:UYZriuNj0
社長!会社員を馬鹿にした件は?
2021/06/12(土) 08:06:44.80ID:H1xRErLR0
>>597
話がすりかわってるが、俺はお前の日本語がおかしいって話しかしてないぞ

自分の主張が受け入れられなくて、自分が乗ってる車やスレ住人下げ自分上げを頑張っても
お前の日本語がおかしいって事実は変わらないんだから、
もう一度言うけど自分がバカだって主張してる事に気がついて大人しくしてろな?
>>594でも漢字間違えてるだろ?罰にじゃなくて別にって言いたかったんだろ?違うか?

多分実生活でもそう言うの多いんだろうから、これを機に一度自分を見つめ直してみなよ
2021/06/12(土) 20:04:27.93ID:BR6NKFZB0
今日、ディーラーでエンジンオイル交換してもらった。
気になったんで、ドラレコの映像確認したら、整備士さんが、コクピットにバックで入るときにドアミラーを畳もうとしたけど、左が畳まないんだよw
そしたらさ、「マジか〜片方閉じられへんやんけ!古い車になんか乗るな!面倒くさいな〜」それを聞いた俺は笑ってしまったわw
2021/06/12(土) 20:22:24.30ID:z/nmF9gE0
ST205をゲトラーク製の6速に載せ替えたい。
誰か6速化した人いないかしらねぇ。
2021/06/12(土) 20:25:46.05ID:KVk6+W290
>>604
後出しじゃんけんはもういいから。
何をそんないカリカリしてるんだろう?そんなんで人生楽しいかい?
マウント取るのに一生懸命みたいだけど。

そんなんでしか心の平穏を保てない人ってかわいそう。
2021/06/13(日) 10:18:45.82ID:t1iAm8+70
はい竿出してー60mーはい回収してくださーい

俺には分からん
2021/06/13(日) 10:19:08.31ID:t1iAm8+70
誤爆
2021/06/13(日) 10:25:05.53ID:Qk7l6yXn0
>>607
そうだなー
お前みたいに逃げてばかりの人生じゃないからなー
2021/06/13(日) 10:57:39.86ID:Fa6bUO6/0
>>608
14cmです
2021/06/13(日) 22:44:13.90ID:VwCgrOSY0
>>581
数年前にケンウッドのナビ付けたけど
パネルつけるより
きっちり配線収めるのが地味に厄介
2021/06/14(月) 12:37:37.64ID:2N0Hb2Z/0
6速って入れるのに勇気がいりそう
高速域で今までRだったところに入れるんだよね?
2021/06/14(月) 14:21:34.52ID:Q+5Cl4jO0
もーまんたい
2021/06/15(火) 23:38:58.58ID:7RlA5r0w0
202後期ブレーキマスターO/Hキットも廃盤や
ホースと同じで前中期用はあるみたい
ブレーキ系は長いこと出ると思ったけどそうでもない…
救いはないんですか…
2021/06/15(火) 23:43:41.79ID:lMrOhljK0
丁度車検中なんだけど、無知ですまんがどう言った商品?
将来的に必要で、そんなに高くないならやってしまいたい中期型なのだが?
2021/06/15(火) 23:54:42.44ID:7RlA5r0w0
ブレーキフルード押し出してるところ
フルードタンクの下にいるシリンダーの中身を総替えするキット
ここがブレーキ不具合の原因になることもある
やらなくても部品だけ確保した方がいい…

4,5年前にやったけどもう無くなるとは思わなかったよ…
2021/06/16(水) 00:54:46.32ID:pyAurQXB0
足回り移植
2021/06/16(水) 06:24:31.86ID:1ZrYuoGs0
>>617
俺もST202 後期だから不安だな。今年10月車検だし、見てもらうよ。
2021/06/16(水) 14:47:09.34ID:pAdM11vD0
2年後の車検は持ったとしてもその次は部品供給なくて劣化待ちするだけの車になりそうだな
いよいよ詰みが見えてきてる
2021/06/16(水) 15:15:54.40ID:cp6E04HO0
あきおちゃんに直接手紙でも書いてみよう
やれるだけのことはやってみないと
622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/16(水) 18:00:17.78ID:jNr/UOFc0
東京モーターショーで各社代表がデモランしながら入場するときは185乗って登場したのにな
2021/06/16(水) 20:51:15.83ID:hXg/danM0
純正が無くても社外品で無いの?
俺のは後期じゃないからまだいいかもしれんが、3年くらい前にやったから
もう廃車まで大丈夫だろう。
20年で初めてやったから今後20年は持つと思うし、そんなに乗るかもわからん。
2021/06/17(木) 17:00:42.71ID:xeREq4fz0
'96のst205です
ちょっと前、4速で速度回復時とかスタート時に「クラッチ滑ってるな」と思ってたんだけど、最近何もしてないのに全然調子良くなっちゃいました。
こんなことある?
2021/06/17(木) 17:40:47.25ID:daBknObf0
>>623
ミヤコと制研に問い合わせてみた
どちらも202後期フロントブレーキホースと
ブレーキマスターOHキットは廃番

フロントブレーキホースは多分前中期のが使える
ミヤコ:BH-T597, BH-T598
制研:300-44147, 300-44157
純正はモノタロウで注文したら右側だけ廃番キャンセルになった
2021/06/17(木) 18:32:00.84ID:BFd2b3g20
>>624
あります
まだまだ大丈夫かと思うけど
早めに交換するのが良いかと
2021/06/17(木) 18:56:25.81ID:bwGWWqIX0
ブレーキホースはどこかで作ってもらえる気がしないでもないけどな。
車種によって長さが違うだけでしょ?
2021/06/17(木) 21:54:58.80ID:5UeneeS/0
次から次と部品交換しないといけない。。。大変だわ。
2021/06/18(金) 18:59:12.06ID:syDorUxp0
俺は長いこと乗り続けてきてるから整備箇所も少なくなってきてるし車の状態は分かってるつもりだけど
これから手に入れるとなるとやる事多いし廃盤多くて手詰まりになるまでが早そう
2021/06/18(金) 21:56:06.28ID:Nk9BOMTO0
今頃になってやるのは遅いけどね。
もう何年たってるんだって。

故障したら買い替え前提で何もしないってなら分かるが。
2021/06/19(土) 07:09:31.04ID:t/hxVFE00
でも最初から10年、20年乗るつもりで部品確保する人なんて居ないでしょ。
大半は途中から愛着が湧いて部品交換する様になるんじゃないの?
2021/06/19(土) 18:52:13.44ID:nkIj4rAi0
>>631
そうだけど、もう25年になるからね。ちょっと遅い。
15年目くらいから始めればまだ部品は出るし、そもそも25年も乗ってれば
故障して交換する部品は出てきてると思うけどね。

まさか25年も乗ってヘッドカバーのパッキンも交換してないなんてことは無いだろ?
あれは20年もたないし。
2021/06/19(土) 22:01:52.34ID:1ZZ/BD2v0
トヨタ 新型 スポーツカー 4選、日本国内発売が決定!新型 クラウンGR・セリカ・2000GT・MR2
https://youtu.be/vJi6pcVcZ8A
2021/06/19(土) 22:17:52.43ID:ZjndiBrJ0
>>633
うーん、車は馬力だよ兄貴!!
2021/06/19(土) 22:51:05.38ID:Ey+3oBah0
>>633
ただの飛ばし記事やんけ
めっちゃ検索したわ
2021/06/20(日) 10:21:30.84ID:zRwXpLdN0
>>632
俺が中古で購入したのは10年前だからね。そして部品交換をコツコツやりだしたのが4年前からだな〜
あの部品はリビルトがあるから大丈夫。この部品は社外品もリビルトも出ないから早めに交換した方が良いとかの知識が無かったもんな。
自分の知識不足ですね。部品が出なくてお手上げ状態なら素直に降りるしかないな。
2021/06/20(日) 20:42:50.09ID:vESfn3y+0
>>636
そのためのこのスレだろ?
取り合えず純正部品の出ないリアのハブと一体のハブベアリングと、
インテークパイプを何とかしたいな。

リアのハブはディーラーじゃない整備工場に行けば社外品があるのかな?
アマゾンで売ってる、GMB 770-0020ってやつを買って整備工場で
入れ替えてもらえばいいのか?

純正だとハブとハブベアリングが組んだ状態で出るから、分解の仕方とかが
整備書には書いてないね。
2021/06/20(日) 23:07:49.83ID:zRwXpLdN0
今度はハブベアリングか〜大変だこりゃ。インテークパイプの蛇腹部分もヒビが入ってるからホルツの隙間シール材ブラックでなんとかしたけど時間の問題だわ。
ラバープロテクターのスプレーを毎週吹き付けてるけど、気休め程度にしかならんわな。
2021/06/21(月) 00:38:05.35ID:rvs9qUkM0
https://item.rakuten.co.jp/desirable/10000046/
口径が合うか分からないけど、こういったやつで何とかならないかな?

ただシリコンホースを使うとパイプが少し長くてストラットタワーに当たりそう
だからカットしないといけないな。

とにかくこういうような、バキュームホースの挿せるパイプが必要だな。
純正のエアクリボックスじゃなけりゃ何とかできそうな気はするが。
後期の3S-GE以外はエアフロ無いから簡単そうだし。
2021/06/21(月) 20:27:49.60ID:sahVqkjq0
>>625
俺もST202セリカ後期に乗ってるから気になってモノタロウで注文したよ。安かったし。リアブレーキホースは購入する事が出来たよ。ありがとう。
フロントの左右は廃盤になってたね。フロントブレーキホースは中期用のが使えるの?なら購入しようかな。
ミヤコのBH-T597=90947-02761 BH-T598=90947-02762
この2つとも調べたら、1993/09-1995/08 ST202,203だけど、大丈夫かな?いけるなら購入するけど。
2021/06/22(火) 00:31:53.20ID:G5jOfxG10
>>640
社外のステンメッシュブレーキホースが202マクファーソンストラット用(年式指定無し)しか出てないから、多分使えると思ってるけど確証はない
でもみんカラに後期マクファーソンでこのステンホースつけてる人いたからよっぽど大丈夫だと思う
今月の自動車部品10%OFFの日に注文する予定
2021/06/22(火) 19:49:18.11ID:aahKgNpK0
>>641
ありがとう。俺もモノタロウで10%オフの時に注文します。
質門なんだけど、純正の左側の1995/08-1995/12、1997/12 ST202,203..SS1,SS2 90947-02848はあるんだけど、注文した方が良いかな?純正右側は廃盤だね。
右側だけ、社外品のミヤコBH-T597=90947-02761を注文しようと思うんだけど、どうかな?
2021/06/22(火) 21:45:40.02ID:aDcZG9uA0
純正のブレーキホースは年式関係なくグレードが同じなら同じようだね。
元々は別品番だけど、前期が廃番で代替に変わってて、その品番が中期と後期と同じ。
それで後期のSS2だけこれ専用の品番だな。マクファーソンで2ポットだっけ?
普通のキャリパーのやつとも、スーパーストラットとも品番が違うな。
2021/06/22(火) 21:55:43.13ID:aahKgNpK0
なら前期、中期用ホースが、ST202、SS2 後期型に使えるんだね!良かったよ。
2021/06/22(火) 21:59:37.29ID:aDcZG9uA0
TRDのブレーキホースも前期から後期までマクファーソンは共通だな。
社外品はどっちのキャリパーにも取り付け出来るように作ってあるのかな?

そもそも純正だって前期と中期以降は品番が違うのに、途中から
前期も中期以降のが補給品になってるからなあ。
前期のを中期以降に使う事は出来ないけど、中期以降のは前期にも対応
するように作ってあるのかも。
2021/06/22(火) 22:13:15.37ID:aahKgNpK0
つまりブレーキホースは、前期=中期=後期で良いんだね?
前期は既に廃盤で、代替品が前期、中期、後期に使えると??
不安ですよ。。。
2021/06/22(火) 22:31:46.13ID:aDcZG9uA0
俺の持ってるパーツカタログは結構古いんだけどさ、
前期の初期かな?9309-9012の品番が廃番で、9312-9508(これも前期だよね?)の
品番に変更されてるんだけど、
その9312-9508のところを見ると、9508-9908(中期と後期か?)の品番に
変わってるという謎。
前期の初期に中期以降のは使えないのかな?
ちなみにこの前期の初期だけ別になってるのは、スーパーストラットだけだね。
2021/06/22(火) 22:34:37.38ID:aDcZG9uA0
基本的には前期は廃番で中期以降のに代替になってる。
中期と後期は同じ品番だけど、後期のマクファーソンに2ポットって言う
組み合わせのだけ別品番だけど、
TRDだと同じ品番。でも純正が使いまわせるかは分からないという。
2021/06/22(火) 22:36:48.28ID:aDcZG9uA0
ちなみに俺の持ってるカタログは2000年3月のやつ。
21年前ですでに前期は廃番と言うか代替に変わってる。
多分中期にMCした時にそうなったんじゃないかな?
2021/06/22(火) 22:41:03.07ID:aahKgNpK0
そうですか。ありがとうございます。とりあえず明日ディーラーに電話して、後期、中期、前期のブレーキホースが無いか問い合わせてみます。
2021/06/22(火) 23:01:07.50ID:aahKgNpK0
1978-1994 TOYOTAセリカCM集 
https://www.youtube.com/watch?v=JLiUxdgBW64
2021/06/23(水) 00:40:26.66ID:N+l6JoxT0
>>642
純正とミヤコでもし仕様が違うとき、バランス崩れるからミヤコで揃えた方が安心だと思う
2021/06/23(水) 00:58:00.48ID:V9yrpZHy0
ミヤコのBH-T597=90947-02761 BH-T598=90947-02762
この2つは、純正の前期の社外品だけど、純正の前期自体はまだ左右あるね。90947-02761 と90947-02762
中期は左がまだあり右が廃盤で、後期は左右ともに廃盤。
純正の場合は、クリップ、ガスケット、ボルトがセットらしいから純正の前期ホースを注文しようと思う。
2021/06/23(水) 18:43:21.24ID:O0zbM2lE0
90947-02761 90947-02762 はパーツカタログ上では廃番になってるけど。
代替で90947-02847と90947-02848になってる。
これは元々は中期と後期のやつ。

中期と後期は同じ品番だよ。中期があって後期が無いって事はありえないと思う。
後期にしか無いのはマクファーソンの2ポットのだけでしょ。
2021/06/23(水) 19:20:15.67ID:V9yrpZHy0
>>654
ありがとうございます。つまり前期=中期=後期なんですね!
ソケット、ユニオンボルト、ガスケットはどうなんだろう?
前期と後期とでは品番と計上が違う。純正の前期ホース注文しても、後期用のユニオンボルト、ガスケット、ソケットは入らないだろうし。
とりあえず純正の前期用ホースをディーラーで取り寄せて中身を確認してから、ディーラーか、モノタロウで後期用ユニオンボルト、ガスケット、ソケットを注文しようかな。
2021/06/23(水) 20:21:21.04ID:O0zbM2lE0
ボルトとガスケットは車両の年式に合わせるのかなあ?
ホースは前期でも後期用に変更されてるけど、ボルトとガスケットは
変更されてない。キャリパーが前期と後期で違うのかな?そこまで調べてないが。

つまり前期の車両は後期のホースと前期のボルトとガスケットの組み合わせになる。
ガスケットはリフトバックは前期と中期以降で別れてるのに、コンバーチブルは
中期の途中まで前期用のままだ。コンバーチブルの登場が遅かったから?

ボルトは95年3月に変わってる。マイナーチェンジ前だな。前期型の最後の方は
中期以降と同じなのか。
2021/06/23(水) 20:39:57.85ID:V9yrpZHy0
つまり今在庫がある前期用ホースは、中期、後期にも使える。そして後期用には前期用ホースと、後期用ガスケット、ユニオンボルト、ソケットの組み合わせでいけると?
とりあえず明日ディーラーに電話して取り寄せてもらいます。土曜日に取りに行く予定です。んで早ければ今週の日曜日にもブレーキホース交換して貰おうかな。遅くても来週の日曜日。
2021/06/23(水) 20:56:56.55ID:O0zbM2lE0
いや、それは分からない。
前期に対して中後期のホースは使えるが、その逆はどうだろうね。
どこがどう変わったかが分からないから。
単純に素材が変わったとかなら大丈夫だけど。

でも社外品が年式関係なく対応のところを見ると、基本的なところは
変わってない可能性もある。
2021/06/23(水) 20:58:44.56ID:O0zbM2lE0
しかし本当に大変になってきたね。
俺がホースを変えた2〜3年前は普通に出たし。中期のスーパーストラットで。
2021/06/23(水) 21:03:12.09ID:siYZbz7l0
タイベルからチャカチャカ音するようになった。なんだろ??
2021/06/23(水) 21:54:39.74ID:V9yrpZHy0
今調べたら社外品のブレーキホースあるやん。
こっち買えば良かったわ。純正後期のブレーキホースだけ購入しちゃったよ。
 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l639610599
2021/06/23(水) 23:21:52.07ID:V9yrpZHy0
https://www.plotonline.com/car/swage-line/pdf/4_TOYOTA_20210311.pdf
適合表見たら、ST202/ST203 2WD SS-T/SS-U/SS-V ノーマルストラット車   ST2047 \20,350 SW2047 \28,600 スーパーストラット車は不可と記載がある。
SW2047を買おうかな。Amazonレビュー見たら、ディーラーで取り付けてもらったとあるし。みんカラで検索したら取り付けた人居たわ。
2021/06/24(木) 07:45:38.29ID:oRzZAXIe0
社外品のホースってさ、キャリパーやパイプに挿すところの回り止めが無いから
緩んで漏れるとか、ショックに固定するブラケットが純正と違って動くとか言う欠点があるけど、
そこら辺の使い勝手と言うか耐久性みたいなもんはどんな感じなのかな?

ちょっと調べたら、ブラケットの動くのはタイラップで固定するみたいだが。
2021/06/24(木) 19:04:19.19ID:TIVYNZ2q0
タイラップも用意しておこう。ディーラーに電話したらやはり純正の後期ブレーキホースフロントは廃盤で無いそうだ。
社外品を言うと、適合してるので持ち込み交換OK になったよ。7月3日にディーラーでやってもらう事になった。
教えてくれた人ありがとう。
2021/06/24(木) 22:13:09.29ID:E1zrDL120
その社外品、教えてくれると俺が幸せ
2021/06/24(木) 22:26:50.06ID:TIVYNZ2q0
SW2047と、ST2047 ですよ。俺は錆びてもいいので、安いST2047 を買った。
2021/06/25(金) 00:45:07.94ID:ADKIpNuN0
セリカ ブレーキホースで検索したら色んな社外品のが出てきたよ。
まだあるんだなって思った。TRDのはもう無いだろうが。

TRDで思い出したが、以前出してたキャリパー、ディスクのセットのやつ。
もうとっくにパッドが出ないんだが、あれを買った人ってどうすればいいんだ?
廃番になる前にパッドを買いだめしてないとアウトだよなあ。

あと、機械式のLSDも。機械式は消耗品を定期的に交換しないといけないのに、
もう出ないし。
2021/06/25(金) 19:03:32.17ID:+lIt+Mr80
>>667
まだあるよ。しかもスウェッジラインと言うメーカーはブレーキホースオーダーメイド受け付けてるしね。
後期のブレーキホース交換する時、前のフロントは捨てずに取っておくよ。欲しい人が居たらヤフオクに格安で出品するよ。
これからは助け合いの時代ですよ。
2021/06/25(金) 19:12:20.18ID:+lIt+Mr80
https://www.plotonline.com/car/swage-line/pdf/4_TOYOTA_20210311.pdf
適合表見たら、ST202/ST203 2WD SS-T/SS-U/SS-V ノーマルストラット車   ST2047 \20,350 SW2047 \28,600 スーパーストラット車は不可と記載がある。
更に詳しく調べてみると、サスペンションは4輪ストラットタイプが基本だが、SS-IIIとGT-FOURのフロントにはスーパーストラットを装着。

SS3乗りは要注意や!
2021/06/25(金) 22:04:47.99ID:ADKIpNuN0
俺のはスーパーストラットだけど数年前に純正新品に交換したからもう大丈夫。
でも燃料ホースは無かった。
汎用品だったらいつでも売ってるけど、純正の曲げて成型してある所を
ストレートホースを曲げて使って大丈夫なのかな?って思う。
2021/06/26(土) 00:16:04.49ID:gWHc22a40
L型ジョイントとかでは無理かな?
2021/06/26(土) 16:18:16.26ID:deIrYkBD0
ブレーキホースは軽トラだと4年で交換になってる。
乗用車は無交換みたいだ。

乗用と貨物で分けるんじゃなくて、使用状況でわけないと意味ないと思うけどな。
5ナンバーのエブリイワゴンを仕事用として荷物満載で年間5万キロ乗る人もいるし、
逆にキャリイを荷物はほぼ積まずに乗用車的な使い方で年間3000キロしか使わない人もいる。
2021/06/26(土) 20:21:17.69ID:gWHc22a40
22年間変えてないけど何の問題も無いから丈夫だよね。
2021/06/27(日) 10:34:58.40ID:JG//OcJ30
マフラー替えたいけど、よくメーカーでvvt不可って書いてあるのは中間部分にアダプターさえ付けときゃイケるぜって事でおk?
2021/06/27(日) 18:26:38.44ID:fNiXeVAi0
社外品マフラーは、97年12月まで対応が多いね。。。
2021/06/27(日) 19:43:32.73ID:sn0IeX/M0
後期は柿本の変換サポートがあれば前中期のやつがつく
2021/06/27(日) 21:44:16.24ID:fNiXeVAi0
参考になります。
2021/07/03(土) 15:07:41.85ID:xMzgVxDq0
親のクルマの用事でトヨタディーラーに行った時、
ふと目に留まったパンフレットに載っていたのがセリカGT-FOURでした。
見た目に惹かれて即決…したかったのですが、
パンフレットに載っていたのは黄色のWRC仕様だったんです。
GT-FOUR RCのボディカラーにはホワイトの設定もあったんですが、
リアウィングの台座の部分が未塗装でブラックのままだったんです。
もちろんあとから塗ればいいことではあるのですが、
もしこの部分がボディ同色だったら買っていたと思います。
セールスの方から半年後にカタログモデルのセリカGT-FOURが発売されると聞き、
好みのボディカラーの設定があったのでこちらを選びました。
ボディカラー名は「ディープティールメタリック」といいます。
当時は20代でしたし、セリカ GT-FOURの新車を買うとセールスの方に伝えたら
「本当に買うんですか?」驚かれました(笑)。
この時、メーカーオプションでフロントのLSDを装着しておけばよかったといまでも悔やんでいます。
2021/07/04(日) 02:47:10.34ID:7bnVyDgH0
一目惚れする車が今のTOYOTAには無い!
2021/07/04(日) 08:27:40.17ID:SeFkSDNQ0
>>679
すこぶる極めて同意する。だからオレはセリカの男。
2021/07/04(日) 14:57:37.74ID:7bnVyDgH0
一生セリカ宣言
2021/07/05(月) 21:01:28.09ID:NH7wt90H0
AT車なんだけど、今まで一度もオートマチックフルードの交換やった事が無い。。。
近所の整備工場にトルコン太郎をお願いしようと思う。やった事ある方居ます?
2021/07/06(火) 00:23:38.70ID:DcnHSVEb0
>>682
平成3年2月登録だから当然ATフルードの交換はしている
昔は下手に交換しない方がいいって言われていたけど、今は簡単に出来るから大分前の車検のときに交換した
交換しないでいるとパターン青になるぞ…って、ATフィールドと違うか
2021/07/06(火) 00:54:02.55ID:dXoDM9I00
ATフィールド全開!
685名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/06(火) 08:35:28.34ID:TZVXl7gr0
スポーツカー入門にセリカって有りですか?
金額的に安いものが良いのでセリカ、MR-S、コペンなどと迷ってます
686名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/06(火) 08:44:27.39ID:prdPZCaX0
>>685
たぶん君が求めてるのはこっち

ZZTセリカを語ろうPart52
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1560180372/
2021/07/06(火) 10:03:41.16ID:TZVXl7gr0
>>686
すみません、スレタイをよく見てませんでした...
丁寧にありがとうございます
2021/07/06(火) 10:51:09.10ID:QAyiPN8y0
>>626
ディーラーに交換頼みました。
が、メーカーにも部品が無いって言ってた。クラッチ屋から取り寄せかな?今月中に出来るか
2021/07/06(火) 11:42:27.25ID:Vdh7Q3H10
>>688
クラッチは兆候出始めたらもう換え時よ
os技研とかでまだ社外の在庫あるからよかったね
2021/07/06(火) 17:10:50.46ID:APzcCK1B0
強化クラッチの耐久性って純正よりいいの?
めっちゃ受け止める分寿命は短いイメージだけども
2021/07/06(火) 18:38:56.85ID:l6tbbQjS0
クラッチ関連が無くなったらもう終わりだな。
2021/07/06(火) 22:21:49.92ID:dXoDM9I00
たった一個の部品が廃盤で出ない。それで終わりってあり得んわ。
しかもその部品が数千円から数万円程度なら尚更諦められんわな。
さすがに数十万の部品だったら諦めがつくけど。
2021/07/07(水) 00:04:15.28ID:w0cb3h3A0
ワンオフなり加工流用なりでなんとでもなるぞ
切った貼ったで色々やってくれる所探したりするんや
2021/07/07(水) 00:22:13.86ID:oZ9ko01N0
エアコンが効かない。3年前にエアコンガスを3本ディーラーで補充して貰った。調べてみるとエアコンガスは本来漏れないらしい。
エアコンガスがどうやら漏れているようだ。実際に3年前ほとんど入ってなかったそうだし、また補充してもらうか。それともお金を掛けて漏れてる箇所を修理してもらうか。
2021/07/07(水) 01:32:31.26ID:Ccj1A57l0
>>694
蛍光剤入りのガスを入れて調べてもらうといいよ
ST18系のオートエアコンだからコンプレッサーは後付けでサンデンだったけど、5年位前に修理したときは何とか部品はあった
でもそのときも全部は無いって言われて、ある部品の交換で済んだので修理出来て今年も問題なく使えている
2021/07/07(水) 07:23:53.27ID:8saGu9B10
>>693
よくそういう人がいるけど、現実的ではないね。
そもそも面倒でたいして儲からないワンオフ加工をやってくれる業者が少ない。

机上の空論に近いな。
2021/07/07(水) 07:38:49.88ID:OI3tReZR0
ひたすらディーラーにパーツの話題振ってヘリテージに掛けるしかないな
698名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/07(水) 08:15:51.14ID:q11JvKZe0
安心してください。クラッチ交換〜の者ですが、在庫がないってだけで1・2週間で入手出来るようです(メーカーの刻印でも打ってるのかな)
ディーラーのスケジュール等で「今月中に出来るかな?」ってことです。
2021/07/07(水) 08:18:28.48ID:H/2fbt+D0
それはよかった
10万くらいだと思うけど参考までに費用も教えてもらえると助かる
2021/07/07(水) 12:12:53.91ID:ggWr+pZ30
モリゾウに手紙でも書くかな。
つまんね〜車作らないで、いい車の部品を供給してくれって。
2021/07/07(水) 15:02:06.85ID:8saGu9B10
クラッチディスクやブレーキパッドと言った消耗品はずっと供給してもらいたいね。
供給できるようにいろんな車種で共通にすればいいのに。
いちいち車種ごとに分ける必要が無い。小型中型大型の3パターンでいいじゃない。
あとはスポーツタイプとかの区別で素材の違いとか。

ブレーキパッドはオーダーで作ってくれるメーカーがあるからいいけど。
2021/07/07(水) 21:29:49.34ID:oZ9ko01N0
ブレーキパッドは3年前に交換したけど、またやった方が良いかな?ブレーキディスクだっけ?あれは一度も交換した事がない。
2021/07/07(水) 22:11:54.03ID:8saGu9B10
消耗品だからすり減ったら交換するだけだよ。
無くなるのが心配なら買っておけばいいし。

ノーマルだったらディスクローターはほとんど減らないだろうね。
俺のはスポーツタイプのパッドにスリットディスクだから粉が大量に出るし、
ローターもパッド交換2回に1回は交換するくらい減る。
2021/07/07(水) 23:44:37.62ID:oZ9ko01N0
ノーマルストラットですよ。スーパーでは無いです。なら交換しなくても良いか。社外品がフロント2枚で1万5千円で安かったから。
2021/07/08(木) 01:40:22.71ID:bFKc7bku0
いや、ノーマルって言うのは純正のパッドって意味。
社外品のスポーツパッドならノーマルストラットでもローターは減るし。

どっちにしろブレーキパッドなんて消耗してから交換すればいいだけだよ。
性能のいいやつにしたいのならいつでも交換すればいいし。

俺はサーキット走行のためにTRDのパッドにしたらローターも減るようになったんで、
ローターの寿命が来てスリットローターに交換した。そのスリットローターも減りが早い。
2021/07/08(木) 18:40:22.31ID:bFKc7bku0
オートメカニックにコンバーチブルが載ってた
2021/07/08(木) 21:21:38.44ID:GhmO8f120
>>705
セリカでサーキット走行は凄いな。俺は街乗り時速60キロだからな。
2021/07/09(金) 02:01:52.72ID:cm3aY6lX0
細々と整備し続けてきてなんとか寿命伸ばしてるのにサーキットとかリスク跳ね上げる行為俺にはできん
毎月なけなしの小遣いしか注ぎ込めんからな、予定外の出費はマジで死活問題
2021/07/09(金) 15:30:14.10ID:H1x2iAT50
オールペンした方いますか?どんな所に頼むんだろう。塗装専門店ですか
2021/07/09(金) 15:38:14.16ID:ujg/NkJy0
高速に「移動オービス」、神出鬼没の取り締まり…18警察本部で活用
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210709-OYT1T50217/
2021/07/09(金) 19:23:14.70ID:tsn6meTj0
買った当初は6年落ちの普通の中古車だったからサーキットに通ってたのよ。
さすがに今はおとなしく乗ってるよ。壊したくないから。

でもサーキットも数回しか行ってないな。
前の車で毎月通ってたけど走りすぎてガタピシになったし。
スーパーストラットの足回りが高くていじれなかったから数回だけ。
でもそれが良かったのかもしれん。前の車と違ってガタピシになってないから。
2021/07/09(金) 19:26:42.36ID:tsn6meTj0
金に余裕があればサーキット専用車が欲しいね。
そうすれば気にせずに走れるし。
でも仕事用に軽トラと軽バンもあるからこれ以上車を所有する余裕はない。
2021/07/09(金) 19:43:10.25ID:RYPrZV8g0
>>709
知り合いの板金屋さんにしてもらったよ
仕上がりはオールペンを売りにしてるとこの方が上とは思うけど
ちなみに同じ色だったから内装は外さずにやってもらって、25万とかだったはず
2021/07/09(金) 20:15:58.39ID:5eH1Uyz00
同じ色で表面だけなら25万程度なのか。そこに板金も入ると更に高額になるんだろうな。
2021/07/09(金) 21:35:22.30ID:5eH1Uyz00
燃料ポンプの持ち込み交換費用っていくら位でした?
調べて見ると1万円〜2万円程度らしいんですが。
部品代ではなく、工賃が知りたいです。
2021/07/10(土) 14:23:14.44ID:GMIs1DA20
整備工場に行ってきたよ。3日ほど入院だと言われた。
タンクの錆が酷いのとマフラーも交換した方が良いと言われたよ。
燃料ポンプの部品持ち込みにも関わらず、総額15〜20万くらいになると言われたわ。。。
秋には車検もあるし、やばいな。。。
2021/07/10(土) 17:41:00.08ID:GMIs1DA20
整備工場の人に言われたけど、ディーラーで断られたのをうちに持ってこられても困ると言われたわ。
用途によって使い分けて何が悪いんだろうね?工賃だって対して変わらないし、ディーラーは日曜日開いてるから凄く便利なんだけどな。
逆に整備工場は予約が先まで埋まってるし、日曜日休みだし接客態度悪いのが多いね。
2021/07/10(土) 18:32:54.65ID:jpRSGxJH0
まーた店側絶対養護マンとバトルしようとしやがって
2021/07/10(土) 18:35:33.78ID:GMIs1DA20
まぁ、整備工場はコンビニと同じ位の数があるから別に良いか。嫌な思いしたら別の整備工場に行けばいいさ。
2021/07/10(土) 20:03:31.83ID:uIacx7HS0
総額15〜20万って言われても何の事やら。
燃料ポンプだけでその値段じゃないんだろ。話をしたいのなら内訳を
書いてくれないと意味が分からん。

ちなみに燃料ポンプの交換工賃は6160円だ。
ポンプ本体とポンプに繋ぐ短いホースとその他細かい物も合わせた工賃。
持ち込みじゃないけど。
2021/07/10(土) 20:10:31.95ID:IBKbDwow0
マフラー(純正新品中間リアセット)130000円とかだろ
2021/07/10(土) 20:33:59.34ID:GMIs1DA20
>>720
燃料ポンプ本体、ホース、クリップ、ブラケット、ガスケット、クッション。これだけ合計4万8千円なり。
なので、交換費用の工賃は、2万〜3万円程度で済むだろうと思ってたわけよ。いざ車体を持ち上げて、見てみると、燃料タンクが錆びてるから交換した方が良い。マフラー錆びててボルトが筈れないから切断して社外品のマフラーに交換した方が良い。
タンクを固定してるステーやらゴムパッキンやらなんやかんやで15万〜20万はいくと言われて絶句した。なので、とりあえずマフラー交換は断って溶接してもらえる事になった。溶接しても車検は通るそうだ。
なので純正部品の燃料タンクがモノタロウで4万円するけど、あるかどうか怪しいし、無い場合は錆対策をやってもらう。合計10万円は掛かるそうだ。工賃と部品代込で10万円だってさ。高いね。なので、合計14万8千円だね。

それとマフラーの交換は、年末か、もしくはやらない。次の車検までそのままにするかも。
とにかく、ディーラーも整備工場も20年前のクルマは迷惑なんですよ。。。。
2021/07/10(土) 20:35:13.29ID:GMIs1DA20
燃料ポンプ本体、ホース、クリップ、ブラケット、ガスケット、クッション。これだけ合計4万8千円なり。
これは事前にモノタロウで購入した部品。これを持ち込んで部品交換依頼しに行ったわけ。
2021/07/10(土) 20:42:35.04ID:aGqkOlDS0
高いと思うなら自分でやれば良い
やってもらうなら工賃払わないと
2021/07/10(土) 21:58:11.35ID:uIacx7HS0
>>722
うちのはディーラーでやったけど錆びは何も言われなかったなあ。
車庫に保管してあって雨の日は乗らないから錆びてないと思いたい。
タンクを固定してるステーとかは交換してないよ。ちなみにタンクはとっくに廃番。
あとタンクの脱着にマフラーは関係ないと思う。

俺は毎回ディーラーで整備してるけどね。エンジンマウント交換したり、サスペンションの
アームを全部交換したり重整備ばかり最近はやってる。
20年前の車だけど面倒見てくれるよ。
その代わり触ることによって部品が壊れても文句は言わない。廃番じゃない部品は
壊れたら交換すればいい、廃番のところは壊しそうだったら止めてって感じでやってもらってる。
もちろん途中でやめても工賃は払う。

金払いさえ良けりゃ相手にしてもらえるよ。基本的にタダでひとは動かせないって考えなんで。
人を使う以上金は払うよ。
2021/07/10(土) 22:22:25.06ID:nr83JiH90
そだね
普通のことだよね
2021/07/10(土) 22:48:23.07ID:GMIs1DA20
>>725
マフラー外さないとタンク下ろせないんじゃないの?外さないと下ろせないと言われたわ。だから切断して後で溶接するらしい。
それと偶然、前輪に釘が刺さってるのを俺が発見して言ったんだけど、「空気が漏れてなかった別に問題ない」と言われてびっくりしたけどね。とにかく20年前の燃料ポンプの交換は面倒くさいんだろうね。
まぁ、部品交換から返ってきたらそことは縁を切って、ディーラーで釘を抜いてタイヤ補修してもらうよ。13年前も右の後輪が釘パンクしてディーラーで直してもらったな。当時1500円。
ディーラーとは長い付き合いだし、接客態度もいいしね。客の前でタバコも吸わないし。ついでにエアコンガスも補充してもらうよ。でも車検はマッハ車検がコロナ半額セールやってるからそこでお願いする。
2021/07/10(土) 23:26:16.90ID:GMIs1DA20
もうそろそろ降り時かな〜
2030年まで乗りたいけどね。
2021/07/11(日) 00:01:03.17ID:XDTgULae0
>>727
確かにマフラーが邪魔そうにも見えるけど、ネットでセリカの燃料ポンプ交換を
何件か見たけど、みんなマフラー外してないよ。
俺も明細見るとマフラー脱着の工賃は取られてないし、ガスケット代も無い。
それにそもそも社外マフラーだから純正のガスケットではダメだろうし。

2030年までは俺なら楽勝な気もする。年間走行距離が2000〜5000キロなんで
摩耗するスピードも遅いだろうし。
もちろん乗らなさすぎも良くないから定期的に長距離は走ってる。
今年は去年控えた分たくさんドライブしてるんで、6000キロくらいは行きそう。
基本的にドライブにしか使ってない。
2021/07/11(日) 00:19:26.05ID:DpwqwE6t0
>>727
安さだけ求めて、色んな所点々としてて信頼できる店とか作ってないんでしょ?

普段から見てる車ならともかく、飛び込みで旧車なんて普通は見たくないでしょ
何処か直したらその影響で他の所壊れる様な年式の車って自覚した方が良いよ
2021/07/11(日) 00:26:18.89ID:XDTgULae0
普段はディーラーに行ってるけど、燃料ポンプの交換を断られたから
よそに行っただけじゃないの?
まあ他の部品を壊す恐れもあるから断られるのは仕方ないと思う。
2021/07/11(日) 00:40:22.40ID:xsWH06NJ0
部品バラしていったら追加でパーツ必要になるなんてザラだし、モノタロウで部品揃えたから交換して、なんて持ち込み作業も古い車だとリスク結構あるからなぁ
このスレか前スレか忘れたけど似たような事言ってて叩かれまくった奴いたっけな、そういや
2021/07/11(日) 00:41:03.96ID:cOw0fZ6N0
>>730
信頼出来るお店は13年の付き合いのあるディーラーだったよ。そこのメカニック担当が変わって塩対応になったんだよ。
飛び込みではなくて、今年の4月10日燃料フィルター交換してもらって、次は燃料ポンプ交換の予約をしてたんだよ。
そしたら整備工場の人からGW開けならいけます。こちらから連絡入れます。5月末に俺から電話すると、6月ならいけますわ。6月26日電話すると、今月は無理っすね。7月やったらいけますわ。
んで3ヶ月ぶりの7月10日行ったらディーラー以上の塩対応でびっくりだよ。明らかに嫌がってたね。説教までされたわ。でも嫌々、渋々10万円以内で交換してくれるみたいだよ。
終わったらそことは縁を切って次を探すさ。別に安さを求めてないけどね。こっちは3ヶ月も待たされたんだから。美容室の店員の態度が悪いからお店を変えるのと同じ感じかな。
2021/07/11(日) 05:38:36.49ID:zcSRUT1K0
寺が見捨てるようなお客様根性で来る金払いの悪いボロ車のトラブルメーカーに誰が親身になって対応するんだよ
一連の言動見てたら公私ともに絶対関わりたくないわ
結局は人だ。他人に金も敬意も払えないならもう自力でやれよ

ってそこのおっちゃん言ってなかった?
2021/07/11(日) 07:31:32.63ID:DpwqwE6t0
>>732
つーか、>>733見る限り同じ人でしょ
2021/07/11(日) 13:07:16.26ID:T46Jm17m0
>>325
2021/07/11(日) 20:25:48.24ID:XDTgULae0
325から733までの間に何があったんだよ。
フィルター交換の時は良好な感じに見えるが、それがどうして厄介者扱いに変わった?
何かありそう。
2021/07/11(日) 21:22:29.73ID:cOw0fZ6N0
恐らく、4月17日、5月20、6月26日と3回電話したのが癇に障ったんじゃないかな?最後の電話の時なんてブチ切れてたからな〜
こっちは律儀に丸3ヶ月も待たされたんだから。さっさと見切りを付けて他所の整備工場に頼めばよかったよ。整備工場はコンビニよりも数が多いんだから。
でももう預けたからしょうがないよ。なんとか10万円以内に「工賃」を収めてくれるそうだよ。部品代約5万円は持ち込み。請求書が楽しみだな〜
けど、燃料フィルターの時は、口頭だけで請求書も領収書も一切無かったな。やはり一人でやってる整備工場はやっかいだね。さっさと縁を切ろうっと。
2021/07/11(日) 22:03:51.21ID:rk5YDBhA0
っと。

st205乗り
複合的に見て何かを感じる
2021/07/11(日) 22:12:21.38ID:cOw0fZ6N0
町の整備工場の腕の見せどころだな?仕上がりと請求金額が楽しみだぜ。土曜日に預けたから何日掛かるか楽しみだ!
741名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/12(月) 01:19:30.03ID:AAcXz6eq0
こいつぁ厄介者だ
早く縁を切りたいだろうよ
2021/07/12(月) 01:43:42.23ID:k07FkxOc0
セリカ乗りは厄介者が多いのか?
2021/07/12(月) 01:56:39.43ID:XJsKvKi50
フェンダーをペロペロしたいとか言ってた頃に戻ってくれ
2021/07/12(月) 02:02:46.46ID:k07FkxOc0
>口頭だけで請求書も領収書も一切無かったな。やはり一人でやってる整備工場はやっかいだね。さっさと縁を切ろうっと。

そんなお店あるの?もしあるならさっさと縁を切った方が良いよ。お互いの為にも。
2021/07/12(月) 02:12:44.67ID:k07FkxOc0
http://honne.biz/job/ja100/2/
自動車整備士ってクズで大変なんだな。厄介者には厄介者がやってくるか。
2021/07/12(月) 06:42:31.00ID:RF+o1ziq0
ttps://www.goo-net.com/pit/shop/0122584/review/20210410162112000529074

いいかげんにしろ
2021/07/12(月) 09:20:28.64ID:3fgk1E2n0
>>745
まあ色々書いてあるが結局は自分の能力が低いって事に気づいてないって面もあるね。
整備士は違うと思うが営業なんて素人よりも車の構造を理解してないのもいるし。
やる気がない。
2021/07/12(月) 09:39:31.19ID:3fgk1E2n0
>>746
この人のみんカラやいろんなネット上の書き込みが出てくるね。
名前と写真がすべて同じだからすぐわかった。

少ししか見てないけど別に厄介者な感じはしないけど。
セリカの整備をしててそこはいいんじゃないか?
世の中には整備代もケチって壊れて文句を言うアホもいるし。それに比べたら。
2021/07/12(月) 10:26:22.65ID:D+rGCTuO0
まさに整備代ケチって文句言ってる厄介者じゃねーかww
何かにつけて批判的なのはよくわかったわ。次スレからはワッチョイ入れてほしい
2021/07/12(月) 12:53:54.61ID:Zpe2Tozj0
大阪か・・・
2021/07/12(月) 12:54:40.00ID:Zpe2Tozj0
遠いな・・・
2021/07/12(月) 20:06:16.10ID:k07FkxOc0
>>747
結局人次第なんだろうな。
2021/07/12(月) 20:25:10.10ID:wRMc/DWZ0
大阪か。来月から2年の期限付き転勤で、東京から西成に移動だからいいかもな。
期限明けは東京で執行役員に昇進予定だし、少しは車に金をかけてやれそうだ。
2021/07/12(月) 21:46:22.33ID:k07FkxOc0
セリカの男デビューか
2021/07/13(火) 07:57:55.14ID:fDeLPXs50
自演乙
2021/07/13(火) 08:54:12.55ID:+56meTsP0
良さげな店とか商品はどんどん共有していきましょう
業者の自演が邪魔になるほどの賑わいもないので
2021/07/13(火) 09:07:05.32ID:h0w34N7m0
親戚の整備工場に任せきりの俺にはこのスレ自体が信じられないよ
壊れてないパーツをあれこれ取り替えて凄い手間と労力
ST205だけど車検はいつも10万くらい
2021/07/13(火) 10:52:13.90ID:euv1uGFf0
>>757
>車検はいつも10万くらい
 
微妙かな
2021/07/13(火) 14:20:09.11ID:zOwwHl/B0
良さげな店にセリカの男みたいな奴行ったら迷惑掛けちゃうから内緒よ
2021/07/13(火) 19:14:07.22ID:piMxtkAw0
>>757
有り得んだろ。部品をまったく変えてないんじゃないのか?
2021/07/13(火) 19:17:41.32ID:piMxtkAw0
>>756
商品の共有とはどういう感じで?
2021/07/13(火) 19:20:22.54ID:akp9cXG10
1月の車検は7万6千円だったよ。
車検時以外で部品交換してるから車検で交換するところなんて無い。
油脂類は全部自分で交換するし。
2021/07/13(火) 20:40:57.54ID:qDOrfeX40
>>762
点検なしの持込み車検か?
自賠責保険、重量税、印紙代、代行料、保安部確認検査料、測定機器検査、スチーム洗浄だけならその金額だな
2021/07/13(火) 21:10:49.08ID:yM+xGSu90
>>761
なんかいいもんあったら教えてくれってことよ
2021/07/14(水) 00:53:19.42ID:0qKlQn5/0
>>763
自賠責保険、重量税、印紙代が60550円
車検と24か月点検が14800円
あとは代車のガソリン代と車検証の郵送料
2021/07/14(水) 00:59:54.73ID:0qKlQn5/0
オートバックスの車検だけどボックスティッシュが30箱もらえるから、
5箱で200円としたら1200円だから実質7万5千円以下って事になる。
2021/07/14(水) 05:26:04.35ID:eXSmb9P80
>>765
足回りや車体下部のスチーム洗浄とシャーシブラック塗装もなしか?
点検や検査もどの程度しているか怪しいし、消耗品や交換部品も含めて2年間でどの程度掛かっている?
走行距離が極端に少ないのもあるけど、30年以上乗ってて車検は認定整備工場で、エンジンオイルとブレーキオイルと研磨位だからいつも10万5千円位
それ以上掛かったのが数回で、それでも12万から14万円位だったかな
2021/07/14(水) 07:39:35.01ID:0qKlQn5/0
>>767
>足回りや車体下部のスチーム洗浄とシャーシブラック塗装もなしか?

無いよ。24か月点検はきちんとやってるよ。何もやらないインチキ車検とは違う。

>消耗品や交換部品も含めて2年間でどの程度掛かっている?

ここ最近はレストアみたいなことしてるから相当金掛けてるよ。
4年で100万円は超えてたと思う。そのうちの3/4は壊れてない部品。
もうこれ以上延ばすと部品が壊れたころには手に入らずに廃車コースだからね。
現にブレーキホースやらエンジンマウントは廃番らしいが一昨年くらいに
やった時はまだあったからぎりぎり間に合ったみたいだし。

車検には金を掛けないが整備代はケチらない。快適な状態を維持したいんで。
金が無くておんぼろのまま乗ってるだけの状態にはしたくない。
つまり次の車を買えるだけの金を整備に使ってる。
2021/07/14(水) 07:42:47.50ID:0qKlQn5/0
シャーシブラック塗装じゃなくてチッピング塗装を車体下回り全部にやってある。
フロアの底とタイヤハウス内。アーム類みたいな車体から切り離せるパーツには
やってないけど。
自分でスプレー式のをやった。
サスアームはフロントは全部とリアは出るところだけ新品にしたしショックとバネも
新品にしたから年式の割に下回りはピッカピカ。
2021/07/14(水) 11:28:19.80ID:NIEYW74U0
車検代金が低いからどーしたって程度
2021/07/14(水) 13:47:05.06ID:pt8l/Wa70
掲示板だから
2021/07/14(水) 14:31:58.24ID:jlFyjK/E0
分かりやすくめんどいおっさん
2021/07/14(水) 19:11:57.47ID:hTXhK2Yc0
>>768
4年で100万円はカレンさんかい?
ここのスレは毎年同じ質問と回答だからなw
774名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/14(水) 20:29:31.15ID:wiq4Rch30
>>772
面倒くさいのはお前ら
付き合ってたら頭おかしくなる
2021/07/14(水) 20:46:26.19ID:0qKlQn5/0
>>773
そうだよ。よく覚えていたね。
多分もうみんなネタがつきたんだよ。カレンスレと違って人がいるだけまだマシじゃないか。
カレンスレの最後の方なんて数人しか来てなかった感じだったし。

そろそろ出ないインテークパイプを何とかしないとね。とまた同じ話題の繰り返しw
2021/07/14(水) 21:26:57.74ID:hTXhK2Yc0
>>775
ワンオフで作ってもらうか、ブチルゴムテープぐるぐる巻きか。
それとオルタネーターとセルモーターの話も毎年登場するねw
2021/07/14(水) 23:45:15.09ID:0qKlQn5/0
https://item.rakuten.co.jp/desirable/10000046/
前も出したかもしれないがこれで何とかならないか。
少し長いから短くカットすれば使えそうだけど、径が合うのか分からない。
純正はいくつなんだろう。
2021/07/15(木) 00:26:18.93ID:Lp09tcYB0
外してサイズを図って見たらどうだ?
2021/07/15(木) 22:22:38.38ID:1fdt67RR0
ペク吉の自演酷かったな
2021/07/15(木) 23:10:24.48ID:Lp09tcYB0
セリカの男デビューか
2021/07/16(金) 02:06:16.31ID:AIyV6UJj0
ペッ君の事は嫌いになっても、セリカの事は嫌いにならないで下さいッッ
2021/07/16(金) 03:49:50.27ID:5wVZg/uF0
しばらく寄り付かないならまだしも、自演かますとかちょっと理解できない
2021/07/16(金) 19:01:13.84ID:eHgjwZjW0
ZZTセリカスレは盛り上がってるけど、こっちは過疎ってるね。
2021/07/16(金) 23:09:37.86ID:PS4/qpLG0
カーセンサー見たけど赤ヘッド欲しくても片手で数えるくらいじゃねーか
2021/07/29(木) 00:25:46.56ID:XrMTj9a30
部品で部屋が埋まってゆくう
2021/07/29(木) 11:46:27.87ID:27qUKtH/0
ディーラーでクラッチ交換
工賃約6万5千円。オイル滲み・ラジエーター液減少疑惑調査等、部品・オイル代を合わせ13万円台。
何だか凄く調子よくなりました。ギアチェンジはモチロン、アイドリングも。
次はヘンテコフロントバンパーを交換したい。あと塗装も
2021/07/29(木) 12:17:52.14ID:sLQ7eL3e0
クラッチ交換したあとエンストしまくって怖かったな
2021/07/29(木) 20:15:18.18ID:TNOsnEd/0
ボンネットワイヤーが廃盤なんだけど、ボンネットの鍵でいけるのかな?
2021/07/29(木) 20:17:32.32ID:sB1UoQP40
クラッチって消耗するとペダルの特性が逆になるんだよ。
新品時は弱い力で簡単に踏めてしまうし、戻すときはペダルが戻ろうとする力が
強いから、力を入れて抵抗してゆっくりと戻すようにしないといけないんだけど、
消耗すると動きが渋くなるんで踏むときに強い力が必要で、戻るときは
渋くて戻りが遅いからだいぶ力を弱めないといけない。

だからクラッチを新品にするとペダルを踏むときと戻すときの力の入れ方を
逆にしないといけないけど、今までの慣れですぐには難しい。

あとクラッチの繋がるポイントも消耗すればするほど上に上がってくるからね。
2021/07/31(土) 12:39:38.24ID:PdkHP4qa0
パーキングブレーキのワイヤー交換した人居ます?変えたほうが良いかな?
2021/07/31(土) 20:50:58.15ID:BJdID2al0
サイドブレーキ関係は交換してないなぁ
不具合ないなら触らないほうが良いと思います
2021/07/31(土) 20:53:22.16ID:eF8oJODn0
スピンターンを頻繁にするのか
2021/07/31(土) 21:09:40.91ID:PdkHP4qa0
ST205 乗りの方ですら交換されてないんですね。なら廃車まで交換しなくてもいいか。
ボンネットワイヤーと給油口ワイヤーは廃盤だけど、オーダーメイド出来るみたいだし。
2021/08/01(日) 02:01:35.17ID:y95mXADc0
ボンネットの鍵とは?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/01(日) 12:33:08.85ID:JnH2tdn/0
トヨタエンブレムを横にずらすと鍵穴が出てくるんだよ
知らないの?

少なくとも、俺はそんなの知らない
2021/08/01(日) 22:18:39.10ID:y95mXADc0
それはトランクじゃないか。
トヨタエンブレムの前は車種別エンブレムが鍵穴になってたよな。
いつのまにかどちらも無くなってしまったが。

ところで全然関係ないが、ラジエターとコンデンサーのファンを交換すればよかったな。
スマホのアルバムを見てたらラジエター交換したときの画像があったんで、見ててそう思った。
ラジエターとファンモーター×2の交換で結構金が掛かるんで、ファンの羽は諦めた。
確か今はもう廃番だっけ?あの時はまだあったんだよな。
黄ばんだ羽を新品の真っ白にしたかった。
2021/08/01(日) 22:23:38.37ID:y95mXADc0
よく考えたら自分でやって工賃が浮いたんで、その分の金で羽も買えたのかもな。
2021/08/01(日) 23:27:18.57ID:wpM1Wm7e0
新品は真っ白なのか。中古で購入した時から黄色だったな。
2021/08/09(月) 10:11:11.32ID:EiUXz5ZT0
YBT380病気だろコイツ
こまごま整備手帳上げて邪魔だわ「、」多くて読みづらいわ
かまってちゃんか?
2021/08/09(月) 10:47:03.93ID:kfDqElzs0
誰?
自分が知ってる物を他人が知ってると思って話すのも十分病気やで?
2021/08/09(月) 17:08:21.93ID:u51q0jTe0
>>799
晒してやるなよ。みんカラスレ行けや
2021/08/10(火) 14:53:09.37ID:shA3vQUp0
ttps://twitter.com/wogata_yaseru_/status/1424949798738685952
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/08/10(火) 15:05:10.46ID:shA3vQUp0
目立つの嬉しい〜
2021/08/11(水) 10:36:05.42ID:/80oMM5Z0
202の後期VVTi載ってる車でブレーキマスターシリンダのOH最近やった人いる?
2021/08/11(水) 20:32:21.52ID:ZJPRss7+0
まだやってない。やったほうが良いのか?
2021/08/11(水) 21:55:06.45ID:ZJPRss7+0
まったく次から次に交換しないといけない部品が出てくるな〜一向に追いつかないわ。
この間、トルコン太郎とエアコンガスリフレッシュやったよ。まじで新車に生まれ変わったわ。
この時期は特にエアコンガスリフレッシュおすすめ。寒いくらいにキンキンに冷えやがる。byカイジ
2021/08/11(水) 22:34:29.29ID:nfRU7ggU0
遅すぎるくらいでしょ。
前・中期共通のABS有のマスターシリンダーとリザーブタンクはもう無いんだよね。
純正のOHキットはあったからOHした。
クラッチのマスターシリンダーはリザーブタンクが単品ではもう出なくて、
アッシーならタンクごと出るって事で丸ごと交換した。
レリーズシリンダーはあったかどうか確認してないけど、OHした。

ブレーキのリザーブタンクが交換出来なかったのが心残りだけど、数年前に
フタだけ交換してたんでそれだけは良かったかな。フタは古くなると隙間から
にじみ出てくるんだよね。

後期は品番が違うから知らない。
2021/08/11(水) 22:55:13.00ID:lD+hDGQ/0
車齢25年、走行距離39000キロのST205乗りのオイラが横切りますよ。
2021/08/11(水) 22:59:36.81ID:ZJPRss7+0
数年前はまだ乗り続けるか否かだったからな。ズルズルと引きずるように乗り続けてるよ。今年の車検はどうなる事やら。
2021/08/11(水) 23:15:40.65ID:c07wIkG80
正直整備し過ぎて手放すタイミングを逃した感はある
2021/08/11(水) 23:24:51.37ID:nfRU7ggU0
86が10年早く出てれば買い替えてた。
V35スカイラインも少し興味があったんだけどなあ。

欲しい車が無いから次の車を買う金を整備に使って長く乗るかって思って
整備してるから買い替えるのは勿体ない。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/11(水) 23:55:46.21ID:ZJPRss7+0
2012年に発売したやつか
2021/08/12(木) 13:46:07.56ID:tB1dOcbh0
後期のブレーキマスターシリンダーキットネット上だと廃番なんだよね
ミヤコ制研も無いって言われた
シリンダAssyは廃番だとしてもキット廃番ってどうすればいいんや
2021/08/12(木) 16:42:36.97ID:cH/bJgD00
整備工場が使うであろう社外品も皆無って事?
どこかの整備工場に聞けばまだ販売してるメーカーがあるかもしれない。

と言うか初代セリカとかまだ現存してるのに、90年代の車のブレーキが
欠品で乗れないってありえない気もするが。

ブレーキパッドならオーダーで作ってくれるメーカーはあるけどね。
これこそ消耗品だから無くなったらアウトだ。たいした金額じゃないから
ストックしておくのもいいし。
2021/08/12(木) 19:03:53.50ID:/dkvru0y0
後期のブレーキマスターシリンダーキットは、オーダーメイド出来ないのかい?
2021/08/12(木) 19:05:34.55ID:/dkvru0y0
後10年は乗りたいのに勘弁してくれよ。後期型は呪われてるのか?
2021/08/12(木) 23:19:25.42ID:lTXO7ckn0
他車種のをちょいと細工して流用してくれるとこあるやろ
職人気質なおっちゃんがまだ現役でやってるとことかドリ車弄ってるような店に問い合わせしてみなよ
2021/08/13(金) 21:51:36.05ID:Lo/PelgO0
ブレーキパッドは純正がまだあるし、社外品も豊富だよ。ブレーキマスターシリンダーキットが駄目になると、ブレーキが効かなくなるの?
2021/08/13(金) 22:32:41.88ID:Gc6x6aUD0
そうだよ。フルードが漏れて塗装が剥げて錆びるし。
20年過ぎてるのにオーバーホールしてないのがおかしいんだけどね。
2021/08/13(金) 23:44:42.79ID:Lo/PelgO0
もっと前からこのスレで教えてくれよ〜
燃料ポンプやクラッチなどは度々話題にあがってたな。後、オルタネーターとスターターも。
ブレーキマスターシリンダーキットは初耳です。
2021/08/14(土) 00:57:25.45ID:1YzzCs1O0
マスターオーバーホールって結構な頻度でやるもんじゃないの?
前期より後期の部品の方が早く廃番になるねー
台数出てないから?
2021/08/14(土) 03:14:53.75ID:5D5TqoGe0
前期を後期に流用出来ないかな?
2021/08/14(土) 17:58:05.70ID:4y1gFXGT0
10万キロごとで十分だと思うけどね。
俺のは20年以上たっててもまだ14万キロだから1回しかしてないが、高速走行が
メインでブレーキを踏む回数が少ないからそんなに頻繁にやらなくてもいいかなって思った。

ブレーキのマスターとキャリパーとクラッチのマスターとレリーズはオーバーホール
しないといけないよ。
あとそれぞれのホースは交換。
2021/08/14(土) 18:43:31.12ID:5D5TqoGe0
俺も14万キロだけど、まだ一回もやってない。。。
2021/08/14(土) 19:26:16.60ID:4y1gFXGT0
>>824
まだ乗るつもりならやったらどう?
あと何年乗るか知らないけど、今やれば廃車までやらなくていいかも。
俺はもうやらないと思う。
あと10年5万キロか、長くても20年10万キロくらいかな。
40年25万キロくらいになっちゃうな。その前に飽きるかも。
2021/08/14(土) 19:27:44.84ID:4y1gFXGT0
その前に地震が来て潰れるかも。俺も死ぬかな。
2021/08/14(土) 20:15:36.37ID:5D5TqoGe0
>>825
ブレーキマスターシリンダーキットが無いんですよ。
ガスケットやグロメット、ボルトやリングピン、Oリングとかの細かい部品はまだあるけどね。
そこだけ交換してもらって、後は分解して洗浄するだけでも効果あるんですかね?今年の秋に車検があるから聞いてみます。
2021/08/14(土) 22:56:01.97ID:4y1gFXGT0
>>827
リングピンが何を表してるのかよく分からないけど、
要はマスターシリンダーの中の2つのピストンが交換出来なけりゃ
何の意味もない思うし、パーツカタログ見るとピストンは再使用不可部品に
なってる。ばらしたら交換しないといけないみたいね。
2021/08/15(日) 01:00:46.57ID:lnlM6K480
加工して使用するしか無いのか?
2021/08/15(日) 02:25:31.72ID:4gwoR8p80
もっと旧車の方がパーツ出そうだな。人気があるからか?
202も旧車になるのを待てばいいのか?
みんなで金出しあってどこかのメーカーで作ってもらうとか、そろそろ
自分から動かんと何ともならん年式になってきたぞ。
2021/08/15(日) 02:56:01.66ID:lnlM6K480
ブレーキマスターシリンダーキットは、旧車のセリカはあるね。
日本全国の202乗りは一体どうなってしまうのか。。。
2021/08/15(日) 03:01:51.32ID:lnlM6K480
ってか、日本全国でセリカ乗りって何百人居るの?
2021/08/15(日) 07:06:17.50ID:4gwoR8p80
>>832
https://cara-moe.at.webry.info/202101/article_3.html
2021/08/15(日) 08:06:51.96ID:0J4Racup0
その場合のセリカは全部ひっくるめてって事なのかな
2021/08/15(日) 10:19:51.99ID:6Nr4lvlj0
普通車 小型車ってなに?
2021/08/15(日) 11:22:42.19ID:qULWnHXW0
>>835
3ナンバーと5ナンバー
2021/08/15(日) 11:55:11.88ID:K4KWreDZ0
カレン、絶滅危惧種じゃん。
セリカ、まだまだいけるなぁー
2021/08/15(日) 16:18:46.16ID:lnlM6K480
>>833
ありがとう。
セリカは15694台もあるの?カレンは1424台もあるの?
それからディーラーに電話したけど、ブレーキマスターシリンダーキットはもう無いみたいだね。廃盤だと。代替品も無いってさ。終わったぜ。
2021/08/15(日) 16:47:21.56ID:+bkndrVg0
ZZTも3ナンバー
2021/08/15(日) 18:32:46.14ID:4gwoR8p80
ブレーキは純正品は無くても民間の工場が使うような社外品があるかも。
ディーラー以外に問い合わせてみたらどうかな?

まだ70年代や80年代の車も生き残ってるわけだし、何とかなりそうな気がしないでもない。
最悪別の車のを取り付けるのも出来ないのかな?あんな部品全車種共通にすればいいのに。
車格に合わせて大、中、小の3つでいいじゃんね。
2021/08/15(日) 18:59:50.45ID:lnlM6K480
制研化学工業株式会社に問い合わせてみたよ。それと地元の整備工場にも前期&中期型を加工して使えないか問い合わせてみた。
待ってるだけじゃ駄目だな。自分で動かないと。セリカ乗りの宿命さ。他力本願は良くないよ。
2021/08/15(日) 19:32:11.87ID:5JykJQ3c0
それ言うたら整備工場に聞いちゃうのも他力本願と言えなくもない
2021/08/15(日) 19:54:41.09ID:hmhAiFuR0
>>841
各々維持するため動いてるよ
何を以て他力本願とか言うのかわからない
2021/08/15(日) 21:56:05.30ID:K4KWreDZ0
>>838
永遠ボディに聞いてみた??
2021/08/16(月) 07:05:10.05ID:mi1w7kgC0
86&BRZは10万台か
これだけいるとやっぱりけっこう見かけるよね
2021/08/16(月) 12:31:03.46ID:UMA2hSAW0
品番晒しておく。
https://partsfan.com/toyota/jp/16764853153d47d9718bc4ea3a400193/14f86f9f90981af05658621d45fff653/2/4702/3/04493/#parts

たとえば04493-2B010なら
https://minkara.carview.co.jp/userid/279444/car/173034/7759179/parts.aspx
2021/08/16(月) 13:45:50.38ID:2CfJL5Ii0
>>846
この人の乗ってるセリカはST205 でしょ?04493-2B010は、1997/06-1997/12ST202,203アリ(ABS)だよ。つまり中期用。
記事にも書いてあるけど互換性があるってこと?
2021/08/16(月) 15:09:42.28ID:UMA2hSAW0
>>847
すまねえよく見てなかった!

解体屋を巡って、同等サイズで配管の出てる向きの近いマスターシリンダーを当たっていくぐらいか。
サーボとの間に挟むガスケットは、結構最近の車種でも共通品番のようだし。
2021/08/16(月) 19:44:23.35ID:2CfJL5Ii0
とりあえず制研化学工業株式会社に問い合わせてみたから返事を待とうじゃないか。
2021/08/17(火) 00:48:26.68ID:EQbJY5BH0
>>848
これお前だろ↓
625 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2021/06/17(木) 17:40:47.25 ID:daBknObf0
>>623
ミヤコと制研に問い合わせてみた
どちらも202後期フロントブレーキホースと
ブレーキマスターOHキットは廃番

俺が問い合わせた意味無いやんけ。二ヶ月間何やってんだよお前。ブレーキホースも右往左往しやがって。
2021/08/17(火) 00:52:27.24ID:EQbJY5BH0
しかも>>617で、4〜5年前にやったと書いてあるならもう二度としなくても良いだろ。俺なんて一度もやってないんだぞ。
2021/08/17(火) 20:24:36.97ID:/JfCeOyo0
どういう事?
>>625が問い合わせて廃番って結果が出てるのに問い合わせちゃったの?

ブレーキのオーバーホールしておいて良かった。ぎりぎり間に合ったって事なのかな?
でもブレーキホースだったら社外のステンメッシュがまだあるんじゃない?
おれはステンメッシュ好きじゃないから純正品で交換したけど。
後期じゃないが。
2021/08/17(火) 20:44:17.63ID:GMZd8dPL0
ST185H セリカ 超レア GT-FOUR A 実働 検付 10万円スタート
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u1000352369
854848
垢版 |
2021/08/17(火) 22:45:25.92ID:+tqsF7FO0
なんのこっちゃ?
2021/08/18(水) 00:56:26.17ID:0kmV4Y0J0
トヨタのリトラは裏技で半目にできます
ってあるけど、裏技でも何でもないでしょ。
正確には覚えてないけど、開くときにOFFに戻すんだっけ?
以前友達が乗ってていつも半目にしててやり方教えてくれた。
2021/08/18(水) 01:00:28.79ID:0kmV4Y0J0
閉める途中にレバーをオフだったか?
どちらか忘れたけど、普通にレバー操作だけで出来てた。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/18(水) 17:05:31.10ID:++yTwl1g0
レバー操作だったんですか?ヘッドライトのスイッチ操作だけ(段階が1個多い)で開閉してたと思た。私のは70スープラだったけど
2021/08/18(水) 17:48:07.69ID:0kmV4Y0J0
>>857
今の車はヘッドライトはレバーじゃん。
AE86とかはメーター横のダイヤルツマミだけど。
レバーを一番手前に回してリトラが格納動作中に一つ奥に回すと途中で止まるんだったな。
説明書にはこんな事書いてないだろうから裏技と言えば裏技か。
2021/08/18(水) 18:18:04.74ID:0kmV4Y0J0
エンジンマウントが4個中3個変えたって書き込みが自動車板にあったから
ペク吉君かなーって思ってみんカラ見に行ったらページが消滅してたw
みんなにいじめられて逃げたのか。

アマゾンのレビューも消せるんだね。キャッシュで残ってたけど。
逃げるところを見ると本当に厄介者だったのか?
おかしな整備工場に当たっただけじゃないのかなーって思ってたんだけど。
2021/08/18(水) 19:11:17.64ID:K8CHad9z0
残り一個のエンジンマウントはどこだろう?一個位なら大丈夫なのかな?
2021/08/18(水) 19:17:30.34ID:K8CHad9z0
俺のセリカはエンジンマウント変えてないんだけどやばいかな?
2021/08/18(水) 19:50:03.82ID:4XKDb2LL0
みんカラでも絡み方が一癖あったのは間違いない
2021/08/18(水) 20:08:08.68ID:K8CHad9z0
https://minkara.carview.co.jp/userid/2770622/profile/
https://minkara.carview.co.jp/userid/2501635/profile/
2021/08/19(木) 01:29:26.36ID:bjtQZNkb0
みんカラで話題のYBT380だけどワゴンRのリザーバータンクを加工して流用してるね。なのでブレーキマスターシリンダーキットも他の自動車のやつを加工して流用できるのかな?
2021/08/19(木) 19:14:55.89ID:bjtQZNkb0
アイラブセリカ様

この度はお問合わせいただきましてありがとうございます。

お問合せ車種、また純正番号よりお調べいたしましたところ、
大変申し訳ございません、ブレーキマスターシリンダーキットは
弊社生産終了品で廃盤となっておりまして、
また再生産の予定もございませんでした。

ご希望に沿うことが出来ず誠に申し訳ございません。
何卒よろしくお願い申し上げます。

また何かございましたら、お問合せをお待ちしております。


制研部品センター 問合せ担当
2021/08/19(木) 19:15:53.84ID:bjtQZNkb0
終わったよ。。。完全に終わった。日本全国のセリカ乗りは今後一体どうなってしまうのか。。。
2021/08/19(木) 21:27:34.69ID:aOlcPDzN0
04902-20770じゃないの?
これでマスターとキャリパーの消耗品全部出るみたいだけど。
2021/08/19(木) 22:05:18.14ID:bjtQZNkb0
>>867
04902-20770
1993/09-1995/08
ST202..SS2
アリ(ス-パ- ストラツト サスペンシヨン)

95年8月までだから、前期か中期用だよ。SS2後期とSS3は後期だよ。
2021/08/19(木) 23:01:57.63ID:r2/7Om800
ブレーキマスターのオーバーホールって具体的に何するん?
あの黒いフリスビー分解すんの?
2021/08/19(木) 23:03:07.26ID:c4waxMdK0
7/8インチか15/16インチかは知らないけど同径流用でいいじゃん。
ニップルの向きの違いはメッシュホースで解決できるし。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/20(金) 00:20:36.25ID:v3uMbWp90
マスターシリンダーとマスターバックは混同しない事
2021/08/20(金) 01:13:39.86ID:FVkar+1Q0
フリスビーって…
あれは倍力装置でしょ。
そういえばあれを修理や交換って聞いたこと無いな。
シリンダーの中のピストンを交換するんだよ。
2021/08/20(金) 03:06:04.48ID:QlIxW8XM0
>>869
黒いフリスビーはまだ在庫があるよ。新品でね。4万円以上するけど。
シリンダーの中のピストンを交換するんだよ。黒いプラスチックとバネを含めてね。
2021/08/20(金) 03:24:49.19ID:UxaDGsyS0
まじでマスターキット廃番なんかな
レストアやってる板金屋の動画で
前まで生産終了だったものが最近出るようになったって言ってた
生産終了は作る能力はあるけど作らない状態で
生産廃止が作ることも出来なくした状態だそう

沢山の人がトヨタの品番で問い合わせしたら復活する?
2021/08/20(金) 05:59:05.31ID:QlIxW8XM0
女優の伊藤かずえがおったらいけるだろう。
去年エアバッグのリコール問題があった時、ディーラーに言われたのが、また金型を倉庫から取り出してイチから起こさないといけないから30万以上すると言われたな。
なのでディーラーも社外品メーカーもやる気の問題ですよ。儲からないからやらないんだろうね。当たり前だけど。
2021/08/20(金) 08:42:16.63ID:4fWZK4Dh0
>>874
バックオーダーが溜まれば作られることもある。

>>877が100個ほど注文してくれるらしいので期待。
2021/08/20(金) 08:52:32.65ID:FVkar+1Q0
注文するなら先払いで金集めるよ。
100個分の金が集まったら発注するわ。
2021/08/20(金) 19:07:43.48ID:QlIxW8XM0
廃車から取り出した部品がヤフオクに上がるのを待つしかないのか。。。
2021/08/23(月) 08:08:04.70ID:bjrZYrPt0
機械屋とかジャッキ屋で治せるんじゃね
2021/08/23(月) 20:16:45.50ID:EePRDJJ40
SS2とSS3はもう終わったのか。。。。
2021/08/25(水) 21:53:58.08ID:28Z5urQn0
>>878
>>880
シリンダーごと似た形状のを解体屋で探せばいい。
フルードのラインはある程度動かせるし、届かなければ>>870にあるようにメッシュホース化すれば問題なし。
弱音吐く暇があれば知恵を絞り出すのだ。
2021/08/26(木) 06:10:12.25ID:d7Oux0TZ0
>>881
ならやってみてよ。ブログでもみんカラで良いから上げて頂戴。
2021/08/26(木) 06:58:58.15ID:mt6zHyDv0
マスターシリンダーなんてどの車も似たり寄ったりだから、他車種流用も
それほどは難しくはなさそうだね。容量の違いはあるにせよ。
大中小の3種類にして他車共通にすればいいのにな。
こういうところはコストカットしない謎。

ああでも、自分のは交換しておいて良かったって思う。ホース含めて。
2021/08/26(木) 21:30:33.48ID:GMZMQu6n0
知恵を絞れない奴
他人の真似しかできない奴

なぜ旧車にしがみつくのか不思議でならない
2021/08/26(木) 22:25:01.56ID:c4xizCMB0
202後期のブレーキマスターはVVTiプーリーをよけるために短くなってるから流用はなかなか難しそう

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/224007/car/115504/4719127/note.aspx
キットのゴムシールはシリンダー径さえあってればなんとかなりそう
AWの人らすげえわ

202後期のシリンダー内径は23.81mm=15/16インチ
って解説書に書いてあった
2021/08/27(金) 19:08:22.67ID:i6G10TEW0
ST202 SS2、SS3はもう終わったんだよ!!
2021/08/28(土) 15:21:56.06ID:dGYSm4Ub0
モノタロウ有能
2021/08/28(土) 22:11:01.44ID:VLCxK6f90
>>887
なにかあった?
2021/08/28(土) 23:04:11.15ID:Yz9l3DBY0
>>887
何があったんだ?突破口か??
2021/08/28(土) 23:38:06.31ID:HupvjNn50
ちなみにモノタロウは注文受け付けてから在庫切れ宣言の常習犯
2021/08/29(日) 02:10:44.10ID:zOz+CFF90
モノタロウはパーツの品番が載ってるだけで基本在庫は無い。
注文してからメーカーに発注するだけなんで、廃番になっても誰かが
注文するまで廃番に気づかない。
客が注文してメーカーに発注をかけて初めて廃番に気づく。
2021/08/29(日) 02:19:00.81ID:dRS63BAK0
今更かよwモノタロウ廃盤通知は昔から有名だろ。新参者め!
2021/08/29(日) 08:10:57.47ID:oBNpe+qL0
わざと廃盤ポチッと
2021/08/29(日) 14:31:40.21ID:dRS63BAK0
今モノタロウで購入履歴見たら、結構廃盤になってる部品が多いな。。。。これから冬の時代だな。。。
2021/08/29(日) 20:21:02.63ID:zOz+CFF90
モノタロウじゃないけどさ、何らかの理由で不良在庫になったパーツを抱えてる整備工場が、
ヤフオクで売ってたりするな。
俺はそれで10年前の軽トラの新品エアコンを買った事がある。
ヤフオクで毎週チェックして2年で出会った。
廃番部品は根気が必要だね。いつ出品されるかもわからないし。
多分そのエアコンも2年以上前から不良在庫として置いてあったんだと思う。
2021/08/29(日) 20:36:58.70ID:Xh02N/F10
205も希少車というか、お金になるのか…
買い取りますって書かれた変な外国人の名刺が車と郵便受けにささってたよ。
住所とかも信憑性のないやつ
みなさんどうか気をつけて
2021/08/29(日) 20:39:38.33ID:krXYdp+Y0
>>896
それ、放置車両かどうか調べてるだけだぜ
何日かして刺さったままなら放置と見なして盗られるパターン
2021/08/29(日) 20:43:00.75ID:dRS63BAK0
物騒な世の中じゃのう〜
2021/08/29(日) 21:24:05.59ID:zOz+CFF90
タイヤの上に石を乗せておいたりね
2021/08/30(月) 14:02:25.76ID:AuecZiqA0
機械式パーキングで面倒い思いしてるけど防犯ではかなり強いんだな、気が付かなんだ
2021/08/31(火) 13:00:59.90ID:YUHh69rV0
でも機械式パーキングはメンテ代がかかってお荷物だから、
老朽化したら普通の平面の駐車場にするケースがあるみたいだよ。

マンションのオーナーから見たら機械式なんて導入しない方がいいらしい。
2021/08/31(火) 13:30:35.86ID:PvjiQ6a00
スペースが無ければそれしか選択肢がないのだ
2021/08/31(火) 14:10:18.86ID:VqsYd23n0
202乗りなんですが、
社外のキーレス付けてたんですが、調子悪くなったので買い替え検討してたところ
他の202のキーレス用のキーをヤフオク等で手に入れれば
ディーラーで自分の車用のチップを注文すれば、それで使えると聞いたのですがご存知の方いますか?

シート下にあるよく解らないパーツが受信部らしく、キーさえあれば良いらしいのですが。
2021/08/31(火) 15:54:39.12ID:YUHh69rV0
受信機があるのならもともとキーレスが付いてたのでは?
ディーラーオプションじゃなかったっけ?
うちのも付いてるけど。

キーレスの送信機ってなんでも登録すれば使えるんじゃないのかな?
同じ品番のやつなら。
2021/08/31(火) 16:02:21.16ID:Ar4mIti40
202後期はこれで登録できた
使ったキーレスは中古のヴィッツ用、見た目が似てるやつ
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/212854/car/102328/5619782/note.aspx
2021/09/02(木) 12:16:50.29ID:6lS7ZCv50
MR-2と同じようにサイドスカートの部分にデカール無かったかな?ボディ黒と文字金の。
セリカXXの黒って走ってる?
907903
垢版 |
2021/09/02(木) 12:49:01.51ID:SgrWbYkN0
返答ありがとうございます

>>902
多分そうじゃないかなと思ってます
純正のキーレス付けれるならその方が良いと思っているので、聞いてみた次第です

>>903
セリカ用じゃなくてもいけるんですねw
大分現実味が増してきた感じがします、ありがとうございます
2021/09/02(木) 20:49:36.13ID:Kti+s3L50
オプションのキーレスなんて同じ時期の車はみんな同じ品番でしょ。
キーとしてのIDだか知らないが、そういうやつがみんな違ってるだけだと思う。
基本的にキーシリンダーのモーターを動かすだけだから。
2021/09/02(木) 21:12:32.45ID:xIYwWY7s0
モノタロウで取り扱い終了だったシフトケーブルが違う注文番号で再出品されてたけど
注文したらやっぱり廃番だった;;
2021/09/02(木) 21:39:32.79ID:xZ6hEtq00
○〇 〇○
2021/09/02(木) 21:41:00.47ID:EZUcoUlR0
廃盤祭りやで〜
2021/09/02(木) 23:28:20.27ID:4m4Zz1990
ヤレヤレのst205を300万出してバチバチに仕上げて貰うかも少し出して大人しく乗り換えるか…
2021/09/05(日) 21:43:21.07ID:o9Pu0xB/0
一気にオワコン化したな。
2021/09/06(月) 22:38:40.68ID:/YBcgdH90
玉入れの警告灯、セリカからの俺へのメッセージやな
ずっと一緒やで
2021/09/06(月) 23:59:40.76ID:1CTCp52W0
部品を作ってくれというリクエストは、あきおちゃんに直接言うがいい
色んな所にお出まししてくれてるし
916名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/07(火) 08:00:32.44ID:yHrma11L0
セリカ→ダルマ→「(ダルマみたいなカタチの)ヤリスに乗れ」って言われるんじゃね
917名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/07(火) 21:48:18.34ID:xzO/eK/b0
いや、モリゾウはかなりセリカ好きだぞ。特にGT-Fourには思い入れがあるらしい。
2021/09/08(水) 01:06:37.93ID:Mv/VeAzO0
モリゾウに直談判やな
2021/09/08(水) 06:41:22.74ID:hptdCy900
モリゾウさんが今乗ってるのはAE86と80スープラなのかな?
パーツが復刻するとしたらこの2車種なのかも。
2021/09/08(水) 13:23:43.39ID:LKQQXmMo0
70と80スープラはGRのヘリテージで部品復刻してる。
AE86はノウハウあるとこ一杯で純正に拘らなければ何とかなる。
STセリカは人気無いから何もなし。
辛いわ。
2021/09/08(水) 19:01:36.84ID:hptdCy900
でもさ、精度は知らないが205用のクリアウィンカーが数年前に発売されたじゃん。
どこかが純正の復刻部品出してくれないかなあ。

あのウィンカーは雨漏りしないんだろうか?
セリカ用のクリアのサイドマーカーを20年くらい前に買って未だに使ってるけど、
雨漏りは一切なし。どこのメーカーのかは忘れたけど。

つい最近仕事用の軽トラのサイドマーカーを社外のクリアにしたら、
雨漏りしまくりだったわ。
2021/09/15(水) 02:12:34.67ID:QefGivdN0
やっぱ205いいわぁ、悩んでたけど整備を進めていくことに決めた
今10万キロだけど20万キロ見据えて整備工場に相談しまさぁ
2021/09/15(水) 02:17:07.84ID:QefGivdN0
今年のボーナス+αぶっこんで予算150万円、物がない所はワンオフとか流用とかで凌いで貰えるよう相談してみる
外装も塗り直したいけど果たして予算内に収まるのか、、、あと入院が決まったらしばらくはバイク生活やな
2021/09/15(水) 03:41:24.87ID:dzRogs3Y0
凄いな。ST205 だったらまだ部品も出るだろうしね。それに値段もどんどん上がってるからお金を掛けて整備するのもありだね。
2021/09/15(水) 05:01:35.42ID:IsWY9V8P0
予防整備するしないは置いといて、出るうちにどんどんパーツのストックを買い漁ったほうがいいよ
オールペンしてコーティングすると惚れ直すから、乗れる年数で割ったら早いほうがお値打ちだと思ってさっさとやるといいよ
2021/09/15(水) 09:11:10.36ID:/QZq7JG40
維持する人が増えるのはいいことだ
2021/09/15(水) 12:51:14.37ID:QefGivdN0
外装綺麗な二桁ナンバーの80スープラ見掛けたのもいい刺激になった
あと引っ越して機械式Pに変わったんだけど、地中から出てくる205が無茶苦茶格好いいんよ
205と別れるときは車を降りるときだと決めて永く付き合っていきます
2021/09/15(水) 12:56:35.56ID:cuvllXGP0
乗り換えたくなるような格好いい車ないね
2021/09/15(水) 18:25:39.25ID:eDGSoV530
デザインは流行り廃りあるからしょうがないとしても余計な便利機能類排除したデチューンモデルをラインナップしてほしいってのはある

ブレーキ補助なんたらとかバックモニターセンサー、サイドミラーの死角補助ランプ、ボタンだらけのステアリング、ハンズフリー通話、やたら話しかけてくる機械、
コーナーでギョロつくヘッドライト、オートライト、燃費表示、ナビ、電子サイドブレーキ、緊急通報ボタンもあるんだっけ?

豊田社長お願いします
2021/09/15(水) 19:09:30.31ID:dzRogs3Y0
>>927
>地中から出てくる205が無茶苦茶格好いいんよ

マクロスのOPみたいなもんか?
>>928
俺は一生セリカ宣言だよ。ブレーキマスターシリンダーキットが無いからオワコンだけど。
2021/09/15(水) 20:51:30.23ID:GPYOKmPY0
>>929
法令になった装備もあるからしょうがない
それはそれとしてTSS付きのアシ車買ったけど便利機能はやっぱり便利だよ
2021/09/16(木) 00:30:59.79ID:D13aD3Tw0
俺は何もないMT車がいいな。
エアコン・パワステ・パワーウィンドウだけでいい。
ABSはあってもいいけど、長い目で見ると無い方が維持しやすい。
ABSのユニットは修理できないし、ユニットアッシーが廃番になったら
壊れたら廃車だし。
2021/09/16(木) 00:35:51.24ID:KlEGJSBy0
>>930
機械の操作盤がセリカから見て1時半の位置にあって、鉄のフロアに載って流線型のボディを焦らしながらゆっくりと魅せつけてくる様を丁度いい角度で眺められるんだよね
ただ出し入れするのに片道5分近く掛かるから近場の平置きで空きが出たら移動したいと思ってるけど
2021/09/16(木) 09:39:54.75ID:J/40EOmy0
盗難の心配がないから機械式のがいいでしょ
旧車に乗ってるんだから駐車場が手間食っても大したことないよ
2021/09/16(木) 19:28:50.97ID:0WaAydE/0
>>932
正論だね。シンプルザベストだよ。窓も手動で良いくらいだわ。ドアミラーも固定で良い。
2021/09/17(金) 01:12:05.04ID:apX6denj0
俺は窓は電動がいいな。
俺は窓を開けて走行することが多いんだけど、軽自動車じゃないと助手席の
レギュレターハンドルに手が届かないだろうし、それにスピーカーの交換で内張りを剥がすのが大変。

軽トラ持ってるけどドアスピーカーの取付で一番大変だったのは、レギュレターハンドルを
外すのだったし。
2021/09/17(金) 01:46:43.96ID:skQAMbMu0
為替で40万円ふっ飛ばしました…
普段こんなこと考えないけど、今日はこのお金があればオールペン出来たなぁと思って歯を食い縛って自分をシバいてる
2021/09/17(金) 05:39:54.10ID:809H/LVY0
セリカFX?
2021/09/17(金) 18:56:37.91ID:lFVxNnG70
株、FX、ビットコイン全部やめておけ
2021/09/17(金) 22:32:04.36ID:KDpTlIYO0
海外のコピーバンパー買った人いるかな?クオリティ知りたい
もういつ手に入れることができるか分からんバキバキ中古C-ONEフロントバンパーとかをヤフオクで待つより
コピーの方が手っ取り早いと思ってきてる
2021/09/18(土) 18:18:10.15ID:YiRhCFTT0
コピーは歪んでたりサイズが合わなかったりだが。
沖縄のメーカーが売ってるセリカのコピー品も画像で分かるほど歪んでる。

ちなみにセリカじゃないが他車種でFRPのエアロ買ったら少し歪んでたな。
コピーではないけど。
それよりもFRPは巣穴を埋めるのが大変だったわ。中古エアロの色替えは経験済みだから
簡単だろうと思ったら、難しかった。色塗り自体は簡単だが。
FRPの塗装を一からやるのはもうやめたって思った。
色を塗るのは出来ても巣穴埋めは俺の技術じゃ難しい。
2021/09/19(日) 01:14:51.88ID:6/kMqfbG0
ttps://resinkk.com/blog/news/1187.html
ここでワンオフのエアロを作ってもらえるよ。
2021/09/19(日) 14:46:14.96ID:EsUw8jKS0
遥か昔にストックしてたハイマウントストップのゴム部品とセンターコンソールパネル
どっちも新品だけどゴムはカサカサポロポロ
コンソール裏のエアコン口の所のスポンジもちょっと触っただけで粉々に砕けて落ちたw

未使用品でも年数経ったらやっぱ死ぬわ
2021/09/19(日) 15:09:48.92ID:oh1+y+Yf0
早く複製できる業者に持っていって型を保存、量産するんだ
2021/09/19(日) 18:07:33.21ID:6/kMqfbG0
保管状態が悪くて加水分解してるのかな?
ヤフオクで売ってた初代セリカの未使用ウェザーストリップがボロボロの
ゴミ状態で誰が買うんだって感じだったけど、走ってる旧車でそこまで
ボロボロのは見たこと無い。

ドアの開閉を定期的にやってゴムが押されたり解放されたり繰り返す方が
劣化は少なそうだしな。
動かさない方が柔軟性も無くなりそう。
2021/09/19(日) 23:04:02.67ID:ipQF7qro0
ゴムの部品も廃盤祭りだよ。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/22(水) 18:19:49.84ID:rYmwol8Z0
数年ぶりに見に来たけど昔より書き込んでる人減ったなぁ、、

うちにあるST182は親父が91年に大学生の時買ってからずっと正規ディーラーでやってもらってて、
東京に来てからはここ10年以上同じ人が
もう整備士から偉い人に昇格してるのにわざわざ自分で取りに来て点検車検やって自分で乗って返しにくるほど割と気に入ってるらしく
今後も高くてもやってもらうつもりなんやけど。

もう40万キロ見えてきたし二回目のeg載せ替えとオールパンと補器類、駆動系、足回りその他消耗品も全部やっちまおうってなった。
見積もり150万でパーツもなんとかなりそうって事で、すぐにそれでお願いしたけど
今パーツ集めてるらしくまだ暫くはかかるってさ。
トヨタのネットワークとその人個人のコネで田舎の整備工場みたいなとこからもいつも集めてくれてたけど
流石に厳しくなってくるよね。

次なんかする時は部品取り車持ち込みとワンオフ制作になりそう笑
あとボディも溶接し直しとかなるかなあ。
まあなんでもするけど。笑
2021/09/22(水) 19:16:01.75ID:CzohV0x20
部品の確保が難しい。
まだ新品で出るうちに買い集めるのは金銭的に出来ない事はないけど、
途中で買い替えちゃったら無駄になるからそれを思うとなかなかできない。

俺は13年乗ってから一生乗り続ける気になったのでパーツを集めだした。
車齢としては19年たってるけど、そこそこ新品部品が出たので良かった。

最近このスレでも苦労してる人がいるパワステの配管やブレーキの
オーバーホールキットやホースやエンジンマウントも全部出たし。
2021/09/22(水) 19:29:50.78ID:w8kB1Rod0
まあ最悪オクなりメルカリなりに出すかと思って集めてる
2021/09/23(木) 08:09:04.97ID:bqrB2ZUF0
https://www.youtube.com/watch?v=ccHyJ5b7IDI&;list=FLlCGWJy93Ifaw-v46LPhtrg&index=9
このセリカカッコいいわ。
2021/09/23(木) 08:12:48.65ID:bqrB2ZUF0
>>948
>まだ新品で出るうちに買い集めるのは金銭的に出来ない事はないけど、
途中で買い替えちゃったら無駄になるからそれを思うとなかなかできない。

みんなこれが理由でしょ。いちいち部品の品番調べてモノタロウやディーラーで部品買う人なんて普通居ないよ。さっさと乗り換えた方が楽だし。
2021/09/23(木) 18:48:09.83ID:tfwinXL90
燃料フィルターの交換終わりましたか?
2021/09/23(木) 20:09:44.09ID:0Ojb24DN0
>>951
いちいち部品の品番調べてモノタロウやディーラーで買ってるよ。

途中で買い替えちゃったら無駄になるのといちいち調べて買うのは何の
関係性も無いけど?調べるのが面倒って話をしてるんじゃなくて、
使わずに不良在庫になるのが嫌だって話だよ。
2021/09/23(木) 23:45:42.57ID:bqrB2ZUF0
>>952
部品まだ出るよ。ホースは廃盤だけど。
>>953
言葉足らずで勘違いさせたようだな。
途中で自動車を買い換える可能性があるから部品の部品を予め確保しておくのは勇気が居るわけよ。金銭的な問題も含めてな。
それと普通の人はいちいち部品の品番なんて調べて購入なんてしない。と、俺は言ってるわけ。
2021/09/23(木) 23:47:42.63ID:bqrB2ZUF0
※部品の部品ではなく、部品を予め確保しておくの修正。
2021/09/24(金) 02:06:38.36ID:NEFYBeAo0
>>950
ありがとう
2021/09/24(金) 17:02:54.63ID:6rqEEsIW0
>>954
それは日本のメーカーが不親切だから仕方ないよ。
俺だってどちらかと言ったら普通の人だよ。車好きではあるけど。
旧車を維持するようなマニアックな人間ではないけど、それでも
部品を買っておかないと無くなるからね。

海外メーカーだと古くても出るようだし、日本車でも海外では日本じゃ
打ち切られた部品が売ってるからね。これはふざけてるって思うわ。

国民性の問題もあるかも。日本は勿体ないとか言いながら車は使い捨てだしな。
アメリカの方が自分で修理して乗り続けるらしいじゃないか。
2021/09/24(金) 21:07:22.27ID:6cNKQ/c70
>>957
日本人のもったいない精神が車には何故か反映されてないんだよ。新車乗り換えの平均年数は約8年だからね。
海外から部品を取り寄せる事が出来ると言いけどね。You Tubeのセリカの映像は海外ばっかりだからね。
ため息しか出ないわ。。。。
2021/09/24(金) 23:29:27.88ID:zvbooMHR0
https://toyotadxb.com/
なんかドバイにある部品販売サイト見つけた
20系の廃番部品入力したら在庫あり?で出てきたけど、みんカラとかツイッターでは誰も話題に上げてない
2021/09/24(金) 23:31:04.20ID:zvbooMHR0
というかイギリスとかアメリカ人が利用してる部品販売サイトは無いのかな
うまく見つけられない
2021/09/25(土) 06:13:15.09ID:JY3O7tlW0
ttps://gt4-play.co.uk/shop/parts/
イギリスのサイトだけど、部品たくさんあるよ
2021/09/25(土) 11:37:34.08ID:gJB2EE6X0
ありがとう
こっちで廃番の部品けっこうあるね
でもブレーキマスターとかは無いかあ
2021/09/25(土) 20:21:26.03ID:JA986R6x0
買えないんじゃ意味ないわ
2021/09/25(土) 20:56:57.06ID:gA4DOVnF0
英語が出来ないから日本人って弱いよなあ。
俺も英語が出来たらって思う。
2021/09/26(日) 09:32:44.06ID:r+eNTqO00
ブレーキマスターシリンダーキットさえ問題解決できればな。致命的だわ。。。。ため息しか出ない。
2021/09/26(日) 15:49:21.54ID:cCuNXEnv0
このスレ俺とお前ともう一人しかいないんじゃないかと思えてくる
2021/09/26(日) 18:24:40.18ID:k51YE/gu0
ギクッ
2021/09/26(日) 19:18:37.49ID:AmXzpnVL0
https://gt4-play.co.uk/shop/brake-master-cylinder-kit-genuine-toyota
2021/09/26(日) 20:21:37.15ID:/BmTjEEV0
>>968
これ買っちゃうかな。
2021/09/26(日) 23:16:44.48ID:2PrQqqVR0
>>968
あれブレーキマスターあった
でもこの3つの品番は全部モノタロウにあるよね?
2021/09/27(月) 08:16:29.97ID:hI2I+pNh0
シリンダー?って女でしょ。これはポコじゃ?
2021/09/27(月) 16:46:17.39ID:8SfCt1TQ0
光成はこの前山本に勝ったろ。
やってみなきゃ分からんわな。
2021/09/27(月) 19:11:41.64ID:h6fDtp7o0
>>968
後期型は、04493-20300 だよ。だからそこには無いな。
2021/09/27(月) 19:13:13.67ID:h6fDtp7o0
もう諦めようぜ
2021/09/27(月) 19:21:34.08ID:h6fDtp7o0
ECUリフレッシュなんてやっても意味ないよな〜
2021/09/27(月) 22:19:40.93ID:Hhh2nwsK0
リヤデフのクッション交換したら
大変乗りやすくなりました
おすすめです
2021/09/27(月) 23:10:04.11ID:w4fZeIPv0
意味のない整備は整備と呼べるのか
2021/09/28(火) 05:54:27.84ID:bteHjRgK0
次から次と変えないといけない部品が出るのう〜まだ部品出るの?
2021/09/28(火) 07:40:36.52ID:J8v4WijW0
出な〜い出な〜い
2021/09/29(水) 19:44:06.06ID:R1iL6aBn0
燃費13.70km/Lだった。
やっぱドライブだけに使うと燃費いいな。カタログ燃費が12km/Lだから超えてる。
3S-GEのカレンだけど。

通勤や町乗りで使ってた時は9km/Lだった。
2021/09/29(水) 20:22:56.54ID:9/PBjB6V0
またカレンさんかい?ほんと数人しか居ないなこのスレ
2021/09/29(水) 21:27:25.00ID:R1iL6aBn0
カレンスレの最後の方も、ふたりくらいしかいなかった(涙)

セリカ乗りじゃない俺がスレを盛り上げてる…。
前はエクシヴに乗ってたけど、カレンの方がセリカと共通部分が多いな。
2021/09/29(水) 22:20:16.87ID:faTnz3YZ0
エクシヴとEDって顔面スワップとかできるのかな?
2021/09/29(水) 23:11:30.27ID:pwGC1hAt0
C1C2グルグルしたり東名圏央往復したときは11km/Lいった@st205
ほとんど下道で幹線道路多目に走った時で9km、市街地メインだと8km弱
山形位までなら東京から無給油で行けるね
2021/09/29(水) 23:20:39.67ID:F/6dgrDQ0
もうみんカラからネタ拾ってだべるしなかいなこのスレ
2021/09/29(水) 23:27:27.61ID:R1iL6aBn0
>>983
出来るよ。セリカとカレンがコアサポートが違うから入れ替えればお互いのが付くし、
セリカ顔のカレンを見たことがある。まあこれは海外版のセリカクーペだから当たり前だけど。
エクシヴとEDはそのままでフロントの外装を入れ替えできる。

セリカとエクシヴ/EDのコアサポートが同じかは知らないが、セリカ顔の
エクシヴは見たことがある。
2021/09/30(木) 11:22:13.40ID:MDplCorB0
ガソリン満タンにして下道だけで横浜ー松本(長野)を無給油で帰ってこれた。ガスのランプの点灯しなかった。
2021/10/01(金) 17:13:15.92ID:KuQycDAO0
>>499
変速時間が短くても意味がないということですよ。
レースなら別。
2021/10/01(金) 17:14:20.64ID:KuQycDAO0
スバルのCVT乗りの女の子が
オートマBRZに乗った結果wwww

https://youtu.be/BUvYzwZoapw


「S4はアクセルオン → ・・シーン・・→ ウァーン!
みたいな無反応な2秒があるんですよ」

「このマジモンの加速はやっぱ気持ちがいいですよ
ちゃんとスポーツカーとして作られたオートマ」


ATで嬉ションしてるがなwww
2021/10/01(金) 17:15:32.52ID:KuQycDAO0
>>518
インプレッサ、XVは、CVTより低回転時にガクガクするエンジンが残念。
低回転に保つことができてしまうCVTも悪いんだろうけど、やっぱりエンジンにも問題があるようでイグニッションコイルでリコール出たね。
2021/10/01(金) 17:16:42.53ID:KuQycDAO0
追伸
スバルもトランスアクスルの変速機部位の最終組立は社内工場附属ジャトコが担当

しばしばジャトコって書いちゃうな、読み方がそうだし。書面上はジヤトコが正式なんだったよな。
2021/10/01(金) 17:17:54.52ID:KuQycDAO0
水平対向のクソ燃費をごまかすためにはCVTにするしかなかっただけだぞ
CVTを燃費のために採用したのがスバル
CVTを走りの為にも活用したのがCVTのヴィッツで全日本ラリー制覇したトヨタ
このノウハウがフィードバックされたのが現行CVT車のスポーツモード
2021/10/01(金) 17:19:04.41ID:KuQycDAO0
>>530
リコールはガクガクエンジンの方だよ。

>>535
インプレッサ、XVは試乗車とかでもガクガクなのでそういう問題ではないようだ。
レヴォーグは燃費優先ではないので悪くないのでは。
2021/10/01(金) 17:20:14.14ID:KuQycDAO0
>>543
MTなら自分でガクガクしない回転数に制御できるじゃん
極低速時はクラッチを切ることもできるし
CVTのインプレッサは低回転にされてしまうのでエンジンがガクガクする
2021/10/01(金) 17:21:26.13ID:KuQycDAO0
>>553
XVハイブリッドはモーターとエンジンのつながりが悪くてガクガク。
もはやガクガクはスバルの伝統芸能館(笑)
2021/10/01(金) 17:22:35.87ID:KuQycDAO0
レヴォーグの1.6ターボも廃止された型落ちじゃん
なんで型落ちの話しかしないの
2021/10/01(金) 17:24:11.36ID:KuQycDAO0
リニアトロニックのスバルが欲しくてたまらないのはもうわかったから
2021/10/01(金) 17:25:41.24ID:KuQycDAO0
>>573
スバルはE-CVTのパイオニアで、
アイサイトとの相性も良い。
2021/10/01(金) 17:26:20.16ID:KuQycDAO0
>>579
10ATと6ATってレシオカバレッジそんなに変わらないんじゃないの?
2021/10/01(金) 17:27:01.07ID:KuQycDAO0
そういったトランスファーを使うと、が抜けてました
これじゃスバルには前に送るシャフトが無いみたいに読める
申し訳ない。。。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 237日 2時間 57分 14秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況