X



【BNR34】R34GT-R専用スレ◎o o◎【34台目】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e943-1uQ1)
垢版 |
2021/01/11(月) 20:08:09.90ID:Fw4elEAY0
●基本精神はR32・33・34総合スレと同じで
●荒らし、煽り、叩き、厨房etcは放置、または透明アボーン
●脊髄反射で書き込む前に一呼吸おく
●他車種に対する中傷はしない
●筑波のタイムに関する話は程々に
●R35の話題は専用スレで
●乗り換えの話題も程々に(中古車板でお願いします)

前スレ
【BNR34】R34GT-R専用スレ◎o o◎【30台目】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1533931181/
【BNR34】R34GT-R専用スレ◎o o◎【31台目】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1544607809/
【BNR34】R34GT-R専用スレ◎o o◎【32台目】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1556693209/
【BNR34】R34GT-R専用スレ◎o o◎【33台目】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1584171750/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0336名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b354-RATT)
垢版 |
2021/02/27(土) 05:44:32.85ID:foEkMd/U0
デジタル製品やフルコンは多機能な夢を見させて金使わせて突然アフター終了
ショップもメーカーも無責任に部品やメンテを終了
末路は金欠で手放す羽目になるから長い目で見ないとダメよ
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f88-3eLd)
垢版 |
2021/02/27(土) 07:59:11.09ID:U5DjbOi60
サイバーとケンウッドの上位機種(他メーカーは興味ないから知らない)は
HDMI接続でナビ画面もTV画面も出力可能だから
この組み合わせでオンダッシュみたいに出来る
ただ、旭化成の工場の火災の影響で品薄みたい
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう (ヒッナー 0b44-rjlL)
垢版 |
2021/03/03(水) 14:06:15.48ID:+z3pxTil00303
ベイブリッジ開通が32年前
レインボーブリッジ開通が28年前
信じられん
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう (ヒッナー 0b44-rjlL)
垢版 |
2021/03/03(水) 16:58:05.11ID:+z3pxTil00303
アクアライン24年か
川崎木更津航路フェリーがなくなってもうそんなたつのか
川崎住まいだったから年に2回つらい使ってた
便利にはなったけど旅としての情緒は半減してしまったような寂しさ
0359名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f54-BGyZ)
垢版 |
2021/03/06(土) 19:01:40.34ID:OhDfaq+20
>>358
仕事用と言っても無理だよ
実際の話、車を売ったくらいなら恐らく税務署は来ない
買った方に税務署が入り追跡調査をされたらアウトだけどそんな事はほとんどない
一般的に自動車を売って儲かる事はほとんどないから税務署はノーチェックだよ
頻繁に売買をしてるブローカーのような人なら目を付けられるけれど一般人が車を売った所で税務署は知る術が無い
0369名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab54-kkZq)
垢版 |
2021/03/11(木) 02:00:19.85ID:ZxMhWuoj0
純正ポンプにしか付いてない部品があるから耐久性のある純正がいいよ
コンピューターやモジュレーター、プレッシャーレギュレーターやインジェクターも変えなくていいし
バランスや後々のメンテが大事!しかし高くなるな〜
0371名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb44-xl00)
垢版 |
2021/03/11(木) 07:54:48.29ID:rrSW9ohQ0
純正やノーマルをバカにする奴なんて
バカしかいないぞ
0376名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6144-G4Wb)
垢版 |
2021/03/12(金) 15:12:09.84ID:t+03T5D00
明日時間できたから
2ヶ月ぶりに乗ろうとおもったけど大雨予報かよ
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sda2-3psA)
垢版 |
2021/03/18(木) 09:41:33.80ID:nRu0IQE/d
んーとね、厳密には(派手に?)動かしたり壊したりする所はERで、そこに置いてあるシーンとかだとBNRだったって聞くけど…今考えるとどうせ板金か何かでERをBNR仕様にしてる訳だし、全部のシーンをERにしても問題無い筈だよな…
0385名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6144-G4Wb)
垢版 |
2021/03/18(木) 10:02:55.71ID:TF2M4PeA0
最新作の予告で青いBNR34でてたけど
今回は本物を使用するのかな?
0387名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6144-G4Wb)
垢版 |
2021/03/18(木) 11:22:03.73ID:TF2M4PeA0
評価がガタ落ちになって
窃盗団から見向きもされなくなるなら大歓迎だわ
0388名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H39-U2Xg)
垢版 |
2021/03/18(木) 11:43:33.36ID:IthhcVpeH
盗難リスクに関しては同意だけど、EVになったからと言って過去のガソリン車に乗れなくなるのは現実的じゃないし、こんな車を欲しがるのは今も未来も一部のマニアだけ
価値が上がることはあっても下がることはないと見てる
0392名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sda2-3psA)
垢版 |
2021/03/18(木) 17:46:28.90ID:ZiuVa6FId
ある程度の値が付くのは結構だが今のままだと盗難対策に身も心も疲れるので多少は下がって欲しい。
ほどほどにして欲しい。アゴを擦るから物理的に行ける場所が限られているのにこうも人気じゃ余計に出掛けられない。
0393名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b954-5JqX)
垢版 |
2021/03/18(木) 19:10:46.12ID:M0EHaZyg0
>>389
そうそう
リーフのバッテリーで一般家庭4日分とか書いてる
今の自動車が全部EVになると相当な電力が必要になる
発電所は当たり前だけど送電ネットワークも根本からやり直す必要が出てくる
電気自動車ってエネルギー効率もそんなに良くないしまだかなりの時間がかかると思う
しばらくはハイブリッドの時代が続くだろうからガソリンは高くはなれど手に入らないって事にはならないだろうね
0396名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5944-JFxk)
垢版 |
2021/03/19(金) 08:11:56.88ID:jZhEhhzr0
>>391
じゃ怪我や病気になったときのために
今売ればいいんじゃね?
怪我や病気になったら困るだろ
0401名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 299b-nccQ)
垢版 |
2021/03/20(土) 23:06:01.03ID:PeaEtwfY0
>>398
どうにも出来ないでしょう。
胃をキリキリさせながら
歯を食いしばって頑張るしか無い。
0408名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 29f4-ysC+)
垢版 |
2021/03/21(日) 01:14:00.32ID:vBI+3Svr0
何に金がかかってるかだよね。
ガソリン代なら普段はチャリとか原付にするとか。
お店に修理任せてるなら中古パーツ見つけて自分で直すとか。
あとは任意保険を見直すとか?
それでもまだ厳しいなら一時抹消だな〜
0416名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd63-isyN)
垢版 |
2021/03/21(日) 09:36:16.12ID:aXYnuTExd
>>409
まずは奥さんの趣味と自分の趣味のそれぞれの経費をきっちり精算して比較しないとどうしようもないな。説得すらできん。
0425名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1355-8YHH)
垢版 |
2021/03/22(月) 00:01:36.47ID:TlA3RTQj0
2011〜2013年なら初期型が150万円以下で落札できた

BNR34の中古車相場の上昇は限定車のニュルを核に、過去にも起こったことがある。それは生産中止となった2002年からR35GT-Rが登場する2007年ごろまでだ。理由はもちろん新車でGT-Rが購入できなくなったためで、程度の良い中古車を求めるオーナー予備軍が増えたから。それでも、もっとも高かったニュルでも1000万円には届かず、新車価格の約5倍となった現在と比べればその上昇率は可愛いものである。

そして、R35の登場とともに価格は徐々に下落し、2011年〜2013年が底値。当時は1999年式の初期型標準車ならば店頭で250万円以下、オークションならば150万円以下であり、一番人気のニュルでも400万円前半から手に入った。この時期に購入したオーナーがもっとも良い買い物をしたといえよう。

再び上昇を始めたのは2014年。主な原因はアメリカの通称「25年ルール」だ。これは製造から25年以上が経過したクルマはクラシックカー扱いとなり、アメリカの保安基準である「FMVSS」の適用外となるもの。クラッシュテストや排ガスのテストなどはなく、そのまま輸入車登録が可能となるのだ。その規定に1989年生まれの第2世代GT-Rの長兄であるBNR32が適合したことで日本のドメスティックスポーツカーに注目が集まり、海外バイヤーの買い付けが殺到。BNR32の相場が急上昇した。

BNR34の価値が認められ、異常相場となっていることはある意味喜ばしいことではある。ただ、冷静に吟味してそこまでの金額を払う価値があるかといわれれば、素晴らしいクルマではあることは間違いないが、コンディションを考えると少し疑問符がつく。さらに購入者のほとんどが投機目的もしくは海外のコレクターのようで、本当に走って楽しみたい人の手にほぼ行き渡っていないのは悲しい限りだ。現在所有しているオーナーは、日本の至宝といえるBNR34を大切に乗り続けてほしい。
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5944-JFxk)
垢版 |
2021/03/22(月) 09:05:56.29ID:TJ9irqgB0
>>425
当時のカーセンサーひっぱりだして見たけど
300万以下で売ってるやつは10万キロ以上の事故有で
10万未満の事故無しならどんななに安くても340万からだな
ニュルでも10万キロ以上ならギリギリ400万であるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況