X

【スズキ】4代目スイスポ(MT専用) #15【ZC33S】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/12/12(土) 19:20:22.24ID:mmpB6wBv01212
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ立ての時は3行記入するようにすること
スイフトスポーツのMTオーナー専用スレです。

公式サイト
http://www.suzuki.co.jp/car/swiftsport/
スペシャルサイト
http://www.suzuki.co.jp/car/swiftsport/special/
オーナーズマニュアル
http://www.suzuki.co.jp/car/owners_manual/agreement.html?OPEN=2_4_45

前スレ
【スズキ】4代目スイスポ(MT専用) #13【ZC33S】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1566820374/
【スズキ】4代目スイスポ(MT専用) #14【ZC33S】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1587112839/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/05/20(木) 18:56:42.18ID:oct3/aKq0
ECUやってパワーアップの結果として、クラッチが滑るってのは聞いた。
その次にミッションが逝くとか
2021/05/20(木) 19:20:39.26ID:rB13zkta0
>>722
鈍感だからかわかんねえ
乗り続けてて今のところは変な異音とか振動は「俺は」感じてない
2021/05/20(木) 19:43:39.32ID:qiVLe8H20
>>709
おお、思ったほど悪くないね。ステップ3か、パワーありそう。いいな
タイヤ銘柄とサイズはどんな感じですか?
差し支えなければ教えていただけると大変参考になります

>>710
フラッシュエディター良いじゃん。思い立ったら吉日とチューニングはある種勢いとかあるよ
そういったパワーや勢いがないとやっていけないw
2021/05/20(木) 19:49:41.04ID:qiVLe8H20
>>723
一般保証って3年5万か6万km以内だっけな
エンジンやミッションは特定保証部品とかで5年10万km以内だっけな
間違ってたらごめん

ECUとタービンなら壊してる人が出てるみたい
サーキットとかでなく高速の最高速で、ずっと踏み抜くと放熱が追いつかなくなるらしいわ
けどそれ以外は聞かないわ
2021/05/20(木) 19:57:08.89ID:QFVRz1Uq0
>>716
酔った勢いとはいえ
1日たって考えればそこそこの買い物だよなw
ネット通販って怖いな。

>>726
チューニングは勢いですかぁ・・・勉強になります。
2021/05/20(木) 20:00:55.55ID:FPsmWfgX0
>>724
ECUでクラッチ滑る感じはなかったが
タイヤをZIIIにしたらクラッチ滑るわって
タイヤノーマルだとクラッチ滑る前に
タイヤが空転するから
2021/05/20(木) 21:42:14.43ID:V3S+yB4D0
ECUを除くとどこから手を付けたらいいのか難しいな
2021/05/20(木) 21:57:46.65ID:EAQQ1jZR0
>>726
タイヤは省燃費重視でフレバの純正同サイズにしている。
次回は流石に205ぐらいにしようかなとは思うけど。
DIYレベルで省燃費チューンしまくってるから、燃費悪いじゃねーか!
ってなるかも、だけど。

現地までゆっくり省燃費走行、サーキットや登山口までのくねくね道でワインディングって感じだなあ。最近は。
2021/05/20(木) 22:11:10.61ID:3YV9nvDo0
くねくね道でワインディング
733名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 51cb-gSvD [220.156.253.71])
垢版 |
2021/05/20(木) 22:25:20.72ID:oct3/aKq0
>>730
吸気排気 足回り 軽量化
パーツを固めてから、ECUチューンが良いってさ。
デフ入れるとか。
2021/05/20(木) 23:10:29.24ID:YoPedHEe0
数字やスペックシートに捉われてると先ずECUってなるのかな? 
2021/05/20(木) 23:22:04.47ID:0yny1+i40
>>730
ドノーマルが一番良い
2021/05/20(木) 23:33:44.06ID:qiVLe8H20
>>731
フレバの純正サイズだとかなり燃費には有利でしょうか
軽快感ありそうですね!

自分の場合ネオバ205なのでそこから軽く1kmは燃費下がるかも

なんとなく参考になりました
でもビークルは踏めば速そうだな
2021/05/21(金) 00:29:06.29ID:NSUi47JKr
>>730
ターボ変えようぜー
パワー!
2021/05/21(金) 05:24:19.19ID:h8bddvAs0
カーボンボンネットってどうよ?
2021/05/21(金) 05:32:06.44ID:X8AuUD6gd
銅じゃないが
カーボンやが
2021/05/21(金) 10:31:53.47ID:Pt6070hta
ものすごく効果ありそうだが
外したボンネットの置き場所がなぁ
2021/05/21(金) 11:24:21.46ID:Vf1jZiy1M
カーボンは短命だし、いつどうなるやらってゆう不安はあるから、純正はどうすっかねぇ
2021/05/21(金) 13:16:47.14ID:TTHkWq9sp
耐久性考えたら塗装しなきゃだし、そしたらカーボンの意味ないしなあ。
ドライならともかく。
2021/05/21(金) 13:49:37.73ID:ec4ZeXBHd
ボンネットよりも屋根が効くよね
ポルシェではオプションで60万でできて格安ってオーナーが言ってたよ
2021/05/21(金) 13:59:06.18ID:5QZd5uSZd
屋根ぶった斬ってロールケージが最高って事だな
2021/05/21(金) 14:10:09.02ID:sdK10uY3d
ケージは重いぞー
2021/05/21(金) 14:12:00.91ID:sdK10uY3d
スイスポだと軽くするよりも
パワー上げる方が安いし簡単だよね

それに軽くするよりも
剛性上げたいから
結果重くなると思うな

いじり始めるとね
2021/05/21(金) 14:29:51.48ID:h8bddvAs0
そっか、そもそも純正で軽いから下手に触るより、封印されたパワーを開放してやる方向がいいのかな?
まぁ、現状特にパワー不足は感じないが、、、
2021/05/21(金) 14:37:59.68ID:mRcXQSQL0
>>747
古より封印されしパワーを
今 ここに 開放せり !

物凄く 中二病臭い 書き込みだなぁ
2021/05/21(金) 19:13:00.00ID:45dglG2p0
レイルのエンジンマウントに交換しました。
全く違う車になったぞwww
エキゾースト音も上がった?
車検通るかな?
2021/05/21(金) 20:37:21.55ID:k5bcIZim0
まあ、ボンネットとdバッテリー分軽くするだけで、自分の運転技術凄えって勘違いするくらい違いが分かるのは確かだよ。
2021/05/21(金) 21:14:12.63ID:6gFpg6qn0
>>749
振動はどう?
2021/05/21(金) 21:16:30.53ID:UvQHHuPk0
MTAT関係ないけど黄色ボディマンは鉄粉取りどうしてる?
やっぱ粘土で頑張るしかないのかな
2021/05/21(金) 21:49:53.64ID:LrizcGrB0
>>746-747
贅沢な話になるかもしれんがスイスポは軽すぎるのではないかという感じもする
ちょっと落ち着きがないというかね、重心も高いしね
下回りの補強とか強化スタビとか入れて良い感じで曲がれるようになってきたが
剛性うんぬんでなく重心が下がったからだろうと思ってる
2021/05/21(金) 21:54:53.67ID:45dglG2p0
>>751
エンジン始動
明らかに違う。まさに咆哮と言わんばかりの唸り。

アイドリング 全体的にカタカタいうが比較的静かな方ではある。それでも、純正に比べたら五月蝿い。

アクセル踏むと、以前は聴こえていたエキゾースト音が、エンジン音で聴こえないwww
殆どが、エンジン音でかき消される。
音楽も聴けるっちゃ聴けるだろうし、会話もできる。ただまぁ女子は嫌がるな。
コレは、評価分かれそうだ。
ココまでの騒音を許容できるか?どうか。
せっかくの、フロントパイプからのマフラー交換の音は楽しめなくなった。

ただ、シフトフィールが格段に上がったね。
こんなにスコスコ入るとは思わなんだ。
明日、乗り込んでみます。
2021/05/21(金) 21:56:21.76ID:45dglG2p0
>>751
五月蝿いだけあって、振動も凄くくるよ。
ステアリングにもくるから、長時間握ってると痺れるかも。
2021/05/21(金) 22:22:22.87ID:6gFpg6qn0222222
>>754
やっぱ変わるんだなあ
オレもレイルのやつ買ったはいいものの付けてないから気になってた
2021/05/21(金) 22:33:38.43ID:LrizcGrB0
レイルのHPによると作業時間180分、DIYだとハードルが高そうだ
リアだけなら俺でもできそうだが
2021/05/21(金) 22:51:50.42ID:7w8i2C3z0
>>752
全然洗わないなあ
2021/05/22(土) 02:10:24.30ID:kHLOSnyJ0
>>752
汚れたらそこそこ洗車はしてるけど、鉄粉取りはしてない
気にしださたらキリが無いし、自分の性分から一度やりだすととことんまでやることが目に見えてるから
気にしない、これが一番の対策
2021/05/22(土) 02:18:03.73ID:IoSjNHqx0
モンスターの200馬力コンプリートカーはエンジン切るときに4000回転まで上げてから切るのか
2021/05/22(土) 03:16:24.93ID:eB6mTkGXd
馬力をノーマルから上げるにしても
ターボの場合は20%までにしておけば
負担が少なくて済むってのが定説だから
スイスポは170馬力くらいまでが気軽なのかもね
2021/05/22(土) 06:12:57.39ID:rNd1cvgzM
>>760
どこか取説にでもそんなこと書いてる?
コンプリートで買ったけど購入店のモンスターの営業にそんなこと言われなかったよ。
2021/05/22(土) 07:38:56.26ID:DPaW0gP60
>>754
最初1番凄いけど馴染みと劣化で段々と落ち着いてくるよ
でも限界あるけどw
2021/05/22(土) 08:33:50.51ID:VGoKq8340
まとめるとエンジンマウントを交換するとシフトフィールが良くなるが音と振動がすごくなるってこと?
2021/05/22(土) 09:42:22.81ID:JFe4pqgzd
>>760
キャブレターならともかく、インジェクションの車でそれをやる意味が分からない
2021/05/22(土) 09:51:34.95ID:3UPBU/Qo0
>>764
エンジンマウントのことなんてインプレが何処にでも転がってるだろう
ここで確かめる事でもないわな
悪いことは言わんからCUSCOのにしとけ
2021/05/22(土) 10:17:49.71ID:QjQ78ZXA0
なんだかんだ昔から競技やってるキャロッセって事か
2021/05/22(土) 13:29:07.90ID:IoSjNHqx0
プラグかぶりますよ
https://youtu.be/jf5CqpB36Gs?t=493
769名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a7cb-7S+s [220.156.253.71])
垢版 |
2021/05/22(土) 14:41:49.87ID:JxBU4Ly+0
LAILEのエンジンマウントへ交換した者です。
乗り込んで、マウントとエンジンが馴染みましたね。結果として、少し音は収まりました。
メリット:全体的なレスポンスが良くなりましたね。シフトフィールの向上。アクセル反応の機敏さ。
デメリット:エキゾースト音がかき消される。当然、高回転ほど五月蠅くて、ステアリングから伝わる振動。

工賃もそんなに高くないので、一度試してみては如何でしょうか。
2021/05/22(土) 19:51:42.55ID:br65DrLy0
>>769
レイルさんって取付してくれる?
2021/05/22(土) 20:29:00.50ID:JxBU4Ly+0
>>770
それはレイルさんに聞いてくれw
2021/05/22(土) 20:41:26.60ID:yiFQpKO4M
>>764
機械式LSDを入れる前準備で強化エンジンマウントを検討して入れた。
匠工房での作業も込みの値段が出てたのでTMスクエアにしたよ。

自社製品で慣れてるだけあって作業はあっという間。
試走という名の田中ミノル氏との楽しいおしゃべりタイム付き。
不要なら本人のいないときに取り付けだけ頼めばいいよ。

レビューは上のレイルの人と同じ。
2021/05/22(土) 22:21:16.28ID:VGoKq8340
>>767
クスコは取説も丁寧なんでDIY派にはありがたい(レイルの取説も悪くないが)
ただクスコの補強パーツはしっかり作り過ぎてるのか重いものが多いんだよな
エンジンも剛性もがっつりやりたい人に向けって感じ、競技用っていうかね
>>769
発進やギアチェンジのときにギクシャクしてるというかエンジンが揺れてる感じはありますな
俺もチャレンジしてみるかな、DIYで
2021/05/22(土) 22:29:35.17ID:WcXJxkgx0
>>773
ミッション側のマウントやる時はABSユニット下のネジ緩めるのに
ソケットが短いのじゃないと入らんので注意して
2021/05/22(土) 22:34:44.83ID:qHGepdZod
強化エンジンマウントなんて
ガチの競技用だよ
ここで色々聞くレベルの人が付けるような物では無い
競技していれば馴染みのショップもあるだろうし
そこで話しをするならまだしも

音や振動や乗り心地なんてどうでもいい
コンマ1秒でも速く
コンマ1ミリでもダイレクトに
そんな部品だよ

ポルシェのオプションのように変動してくれるなら街乗りでもいいけど

ちなみにボディの負担も一気に上がるから
最低限ケージ組んでないと
人によってはスポット増しな
2021/05/22(土) 22:37:24.64ID:qHGepdZod
勧めてる奴も頭おかしいよ
2021/05/22(土) 22:49:22.49ID:edrYjeIV0
そこまで大層なもんじゃない
変えたあと苦情があるから競技用と謳ってるだけ
10年くらい経ってブッシュ交換ついでに変えるならあり
わざわざ新品から交換するのはバカ
2021/05/22(土) 23:04:16.39ID:IoSjNHqx0
ドノーマルが最高
まろやかでクイック
ロードゴーイングのフィーリングも良い
これはどういうチューニングをしたのだ?と聞けばまさしく
純正ドノーマルだ
2021/05/22(土) 23:09:15.73ID:qHGepdZod
>>777みたいな知ったかが1番のアレ(←想像にお任せします)

むしろ街乗りでも平気なレベルなら
そんなもん強化エンジンマウントじゃなくて
プチ強化エンジンマウントだ
2021/05/22(土) 23:13:11.76ID:qHGepdZod
いいかい

エンジンってーのは
アイドリングも含めて
エンジン切ってる時以外はずっと振動している
中空に置くことは出来ないからボディに取り付けるんだけど
そこをカッチカチのにする

足回りを変えるというイメージじゃなくて
タイヤを硬質ゴム(ゴムとプラスチックの間のような)に変えるイメージ

逆にインチアップ程度の変化であれば強化エンジンマウントなんて意味がほぼない

競技してる人でも初心者にはすすめない(ただし頭の弱い人は除く)
2021/05/22(土) 23:16:35.55ID:qHGepdZod
まあ交換するのなら
馬力を250くらいまで上げればやる
決してブッシュ交換のついでにやること(箇所)ではない

でももしかすると
勧めてる知恵遅れ君が言ってる物は
微妙に強化してあるエンジンマウントかもしれん
だとしても
振動等のデメリットから交換したら後悔するよ
後悔しないのなら、それは強化されてないエンジンマウントと思うこと
782名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 66a4-T1Rl [217.178.24.168])
垢版 |
2021/05/22(土) 23:24:49.35ID:wW1i5izD0
TMのシフトカラーでシフトレバー側、シフトワイヤーブラケット側両方共交換するとかなり好感触になるけどね。
シフト時の音が僅かに大きくなるだけ。全く気にならないというか純正からこれでいいだろうというレベル。
DIYで2時間位だけど、ブラケット側は狭いしボルトが隠れ気味なのでスイベルラチェットやエクステンションが必要なくらい。
エンジンマウント交換までやるつもりはないけど。
振動や騒音は疲れる元になるから。
ツーリングが楽しくなくなる。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 66a4-T1Rl [217.178.24.168])
垢版 |
2021/05/22(土) 23:27:38.76ID:wW1i5izD0
ZC33Sで突っ張り棒系は雰囲気アイテムだろうな。
効果が出るフレームじゃなくてパネルにねじ止めしてどうすんのよってのが多すぎて笑う。
2021/05/23(日) 00:07:25.41ID:NTIh0oag0
>>773
CUSCOの説明書は確かに良い。ただ、製品はダメなのが多い印象だな。ZC33用だとタワーバーが最悪。YouTuberもみんカラもほぼCUSCOだったので、買っちまったよ。
まっっったく効果ありませんでした。
ペダルカバーもYouTuberやみんカラはCUSCO一択状態。
でもね〜カーペットに思いっ切り干渉する。ほとんど全開にしないから関係ないわって思ったが気持ち悪いのでNeoplotに交換した。
2021/05/23(日) 00:16:52.79ID:7YHevTft0
>>779
強化ゴムのやつは全部プチ強化マウントだよ
ニスモとかTRDでも同じようなもんだしてるんだから
街乗りでアホみたいな振動出ることもないし馬力なんてなんも関係ねえよ
2021/05/23(日) 00:20:33.56ID:NTIh0oag0
>>781
そんな事を力説するところみるとエンジンマウントに姉を殺されたか。
マジレスするとピッチングストッパーは換えると、振動や音にビックリする人もいるが、たいしたことないと思う人もいる。
カチっとしたシフトフィールや名前の通りピッチングが減った乗り味から戻れない人もいる。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a7cb-7S+s [220.156.253.71])
垢版 |
2021/05/23(日) 01:10:23.46ID:R4l9Lqvd0
やってみて、気に入らなかったら、純正に戻す勇気も必要。
でも、エンジンマウント交換は良かった方かな。
ECUやってサーキット走ってたら、純正マウントがズタズタになってた話も聞くので。
2021/05/23(日) 01:31:08.60ID:ZDbY4IK70
CUSCOのアクセルペタルカバー付けてる
多少ヒールアンドトゥはやりやすくなったかな
足首の痛みは付けてから消えたので

>>784が言ってる通り全開時にフロアカーペットに干渉する
強めに踏めばカーペットが潰れて全開にはなる
けど軽くペタンと踏んだだけでは全開にはならないかも
なのでフル加速時には強めに踏む事にしてる

電子式なので最後の数ミリ位は既に全開になるようキャリブレーションされてるとは思うけど
2021/05/23(日) 02:26:45.92ID:EMYdxqpr0
だせええええええええええええ
https://minkara.carview.co.jp/userid/956257/car/2258926/profile.aspx
2021/05/23(日) 09:04:54.76ID:kwI4WpzK0
>>784
俺もつけてるよ、クスコのタワーバーw しかし他メーカーの製品もアルミ製で効果なさげ
売れるから作ってるファッションアイテムだよね、そもそも33の構造じゃタワーバーは効果ない

クスコはブラケットが無駄に複雑な構造になってる製品が多くタワーバーもそう
しかし自作したフロントアッパーサポートメンバーのボルト受けにタワーバーのブラケットはちょうどいい
俺のはアルミアングル材を金ノコで切って穴を開けただけだがかなり効果あり
鼻先がコーナーにクイッと入ってくれる
2021/05/23(日) 11:55:03.49ID:NTIh0oag0
>>790
R'sのハイパフォーマンスダンパー入れたらFフロアの補強(CUSCOとレイル)を入れた時に感じてたガッシリしたフィールが消えてしまって??となったんだよな。CUSCOのタワーバーはこの時点では付けたまま(ピロアッパーの廻り止めとタワーバーのネジ穴がバッテングして苦労したが)
ホントCUSCOはクソだな〜と思いながら効きそうなタワーバーを探して、トライフォースを見付けた。フィール向上目的だし、ピロアッパーに直付けで左右を可動箇所無しで繋いでたから良さげだなと。結果、高速コーナーのステアフィールは岩の様な剛性感。回り道したが満足してる。
2021/05/23(日) 14:25:17.47ID:ZDbY4IK70
>>790
>>791
コーナーにクイッと入るようになったり、剛性感アップでタイムアップはしました?
2021/05/23(日) 15:55:39.53ID:ZDbY4IK70
ノブレッセでテスラを鈴鹿に持ち込んだらブレーキ加熱で車側で変な制御(ブレーキの効きを弱める?)
変な制御入っちゃったみたいね

ミニサーキットさんざん走って平気だったけど流石に国際コースだと速度域高くて
ブレーキの負荷は大きすぎたかっぽい

ノーマルタイヤでこれだからハイグリップ履いたらもっと早くサクッとブレーキ加熱警告出て
効かなくなるね。かなり怖い制御だね
今後はこの車を国際コースだとへ持ち込むのは辞めるようだ
2021/05/23(日) 16:10:47.16ID:ZDbY4IK70
もう知ってたらすまん

スイスポで負荷を掛けたコーナー中に急にステアリングが重くなる制御のは
メーカーが過度なステア操作による横転を嫌ってそういう制御になってるらしい
ttps://www.cocoa.ne.jp/archives/8044

左足ブレーキを使うとアクセルを踏んでても勝手にアクセルを閉じられる
制御の対策品ももう少しで発売されそう
2021/05/23(日) 17:01:07.94ID:yiJycLDX0
>>714
取説読むとオイルは
API規格とILSAC規格を満たしたもので出来ればスズキ純正使ってね
って感じじゃなくて
スズキ純正の5W-30を一択
な書き方なんだよね
(もしかしたら今どきはどこのメーカーもこんな書き方なのかもしれんけど)

純正はSNだけど出来ればSPが良いんだけどな・・・
純正がSP認証サクッと取れない?って事はSPは規格的に相当厳しいのだと踏んでいるのだけど
2021/05/23(日) 17:47:08.70ID:7YHevTft0
金かかるからまだ取ってないだけでしょ
同じオイルで認証取ったら価格に反映されるだけでユーザーにもメリットないよ
2021/05/23(日) 20:01:11.16ID:yiJycLDX0
自分は今までホンダ乗りだったのでその辺良く判らないんだよね
ホンダは多分中身同オイルでも割とスグに認証取っちゃうから

スズキにオイル供給してる元売り各社のオイル見るとSP認証取ってるから取れなくて困ってるって事は無いだろうけど
2021/05/23(日) 21:55:15.46ID:ZDbY4IK70
オイルのAPI規格ってSM以降は確か省燃費性やロングドレインを目指してて
スポーツ度(油膜強度とか)よりそういう環境性能を重視されると思った
バイク乗りやオイルマニアはSJ規格ものなんて必死に探してた時もあった
高性能オイルで有名なモチュール300VはSNさえとれてないどれもSMなので
スポーツ度は高いのだと思う

今見たらmobilもカストロールもスポーツ度の高い製品はどれもSP認証取れてない
まだこれからのかもしれないけどSP付きは全部メルセデスやポルシェ、VW等の純正規格に通ってない
2021/05/23(日) 22:03:18.24ID:ZDbY4IK70
>>795
メーカーの書き方は国産だと純正一択的な表記になるのかな

ただディーラーの店長が納車時に説明書を簡単に見て言ってたけど
車に問題がある場合の保証は余程でない限り(明らかに使用者の使い方に問題があるとかだと思う)は
効くと思っててもらって良いですよって言ってた

なので明らかに車に問題があると思えるトラブルはオイルが純正じゃなくても定期点検
受けて無くても保証になるって俺は店長の言葉を勝手に解釈してる

ただ問題は明らかに車の問題で壊れたか、それとも使用者の使い方によっては壊れなかったんじゃ
ないかと判別が難しい時はオイルとか純正じゃないと言い訳にされそうだね
純正一択的な書き方と定期点検受けてないと保証効かないってのはメーカーの逃げの部分があると思う
800名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 66a4-T1Rl [217.178.24.168])
垢版 |
2021/05/23(日) 22:15:21.67ID:MK8/iO800
細かいことにこだわるもんだね。
保証気にするなら純正のまま乗ってなさいな。
2021/05/23(日) 22:37:44.45ID:R4l9Lqvd0
Lubross G-SPEC入れとけ!
2021/05/23(日) 22:52:51.94ID:ZDbY4IK70
Lubrossってどこの国で作ってるんだろ?
あまり情報が無い気がする
2021/05/24(月) 03:30:55.35ID:RHzbphFf0
前乗ってた車のギアオイルにlubross入れてたけど良かったよ
確かに情報無いね、あんまり

>>798-799
SPはLSPI対応謳ってるから気になるのよね
海外向けの取説見ると書いてあるかもね、多分
>API

少燃費性能の為にHTHS粘土下げなきゃいけなくて認証取らないって事はあるかもね
高性能オイルは

まぁ自分も純正オイル以外入れたら保証がなくなるってのは無い気がするけど
延長保証入れてるから波風立てるのも何だなとは思って
2021/05/24(月) 18:46:24.83ID:1laOBRsGM
LSDとクラッチが待ち遠しいなぁ
2021/05/24(月) 18:59:52.14ID:ExL9VShbM
>>804
何買ったん?
2021/05/24(月) 22:54:16.70ID:W0P5iyQz0
>>803
以前からあるオイルみたいですが全く情報がないですよね、lubross
輸入してるみたいですが海外のサイトでさえまったくヒットしないので
商社系の感じかな(どっかのメーカーに作らせてlubrossというブランドにしている)
って勘ぐってしまいますw
中国の用品紹介サイトがヒットして、翻訳すると「日本のlubross」と紹介されているのです

>SPはLSPI対応謳ってるから気になるのよね
LSPI対応は気になりますよね。実際低回転高ブースト型エンジンなので
ちょっと怖い
2021/05/25(火) 00:07:10.54ID:bmdBmVag0
>>805
OSのDualCoreと小倉クラッチ
小さな車修理屋さんだけど、工賃を確認したら、他よりかなり安くてね。
ヤルヤル詐欺の1人でしたけど、それも卒業ですわ。
2021/05/25(火) 00:07:55.56ID:V7x66aXp0
N-TECはツイート攻めてるなあ

ファイル名とか見ると解っちゃうじゃんw
TMってTMスクエアRevspeedって言ってるけどTMと何か関係あるのだろうか
?RRPってR'sでは?浜松は読んでそのままだけど

ただ各社合わせればそれなりの数の車両がもう出回ってるしどうなってるんだろ
トラブル出てる車両は一部なのかな、付けるパーツや仕様状況で変わる?

大手は動きがあるのか?それともトラブル出てる車両は運が悪いで立ち消えか
それともN-TECさん、それ貴方が間違ってますよって言えるショップが出てくるか?
2021/05/25(火) 06:40:26.33ID:JGqNMY8c0
>>808
アールズやね。
なんで加茂元編が関係あるんだろ?
一連のツイートがヒステリー起こしてるみたいで怖いわ。
2021/05/25(火) 07:42:49.33ID:0a0NegIZM
>>807
いいっすなぁ部品代と工賃はいくら?
2021/05/25(火) 08:03:05.95ID:b3jV79vp0
>>808
>>N-TECはツイート攻めてるなあ

見つからないんだが、リンク先教えてくれませんか?
2021/05/25(火) 08:17:32.58ID:WVtCzr26a
最初はみんな大騒ぎになったのに今あまり話題になってないしね。
もう最初の暴露から二週間以上経ったわけだし反応無いところ全社名前出せばいいのに。
匂わせみたいなことばかりしてるからみんな興味が無くなるのよ。
2021/05/25(火) 09:43:39.73ID:wRYnCjLq0
気になるけど
みんカラとかTwitterとか
馬鹿発見器には登録しない事にしてるから
見れないのよね。
2021/05/25(火) 10:25:46.04ID:tAMvHtg3d
Twitterは、事故の情報が早いから使ってる
あと、つぶやきピックアップとかのページで面白いつぶやきを見て、ちょっとした時間つぶしをしたり
2021/05/25(火) 12:38:08.87ID:wAwHVvn/d
どちらも垢なしで閲覧出来ますやん
Twitterとか見ない方が心の健康保ちやすいけどさ
2021/05/25(火) 12:39:40.34ID:tAMvHtg3d
心の健康を害するようなページなんて見なけりゃいいだけ
2021/05/25(火) 12:46:58.97ID:UwAtN4Hk0
>>811
ツイートにecuのデーターを画像があるでしょ
その画像のウインドウの上がファイル名になっててショップ名がもろ入ってるよ
2021/05/25(火) 13:07:37.48ID:WVtCzr26a
別に自分が馬鹿じゃなければ不都合ないよみんカラもTwitterも。
変なのはブロックできるし。
2021/05/25(火) 13:09:37.82ID:RC/VvInjM
>>810
マウント、クラッチ、デフで8万でしたね。
でも、デフが納期3ヶ月なので、先にマウントだけしました。
パーツはヤフオクとヤフーショッピングかな。
2021/05/25(火) 13:25:53.09ID:wRYnCjLq0
>>815
ふーーん
ここに貼られてるリンクは
どれもログイン画面から進めないけどな
2021/05/25(火) 13:36:40.00ID:JGqNMY8c0
>>820
車以外の趣味があるならそれ用のアカウントを作って車関係は非公開のリストにして閲覧専用にしたら?
俺はそうしてる。首都高の事故、工事、取締情報と、ZC33S関連はリストを分けてntecに汚染されないようにしてる。

Twitterは怖いからメインの趣味もROM専だけど。
2021/05/25(火) 13:37:44.73ID:UwAtN4Hk0
PCだとアカウントなくてもここに貼ってあるリンクでブラウザが立ち上がって見れるね

携帯だと下手したらTwitterのアプリがインストールされてればそれ
立ち上がっちゃうのかもね
だとするとログインしないと見れない

方法は携帯でもリンクをクリックした時にアプリが立ち上がらないでブラウザで見れるように
設定するかTwitterアプリ削除かな
2021/05/25(火) 13:44:12.06ID:wRYnCjLq0
>>821
ありがとう
SNSってフォルダ見つけて
中に有った4プログラム全部消したった。
糞にー 勝手にアプリ入れるなや
スマホも自作でアンドロイドインストール出来たら良いんだけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況