X



【W212】メルセデス・ベンツEクラス 46【S212】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/04/11(日) 21:10:45.13ID:emf3vRIW0
カムアジャスター起因の始動時異音ってどんなのだろうか
つべとか探してもないんだよなあ
M276 NAだけど始動時に火がついて回転が上がりしった瞬間に
たまーにカタカタっと音がするときがあるけど、チェックランプは一向に点かない
違う原因なのかなあ
702名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/11(日) 21:11:25.09ID:gaq3obS00
>>689
S212なのでリアだけですね。ギリ保証内で助かりましたが、実費ですと25万らしいです。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/11(日) 21:13:00.33ID:gaq3obS00
>>693
いい個体ですね!
エンジンマウントの調べ方ってあるんですか?
2021/04/11(日) 21:23:27.72ID:T9R97N1C0
276は直噴でいろんなことしてるから
かたかたかちゃかちゃそんなもんですってMBに言われたw
新車が納品されたときに本国に録音して送って確かめたって

でもそれが規則正しくないんよねぇ〜
ドイツの軍隊を思い起こすようにカチャッ カチャッ って規則正しく言ってれ
ばな〜ると思うのだが・・
燃費を上げて50馬力絞り出した弊害と言うことでw
705名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/11(日) 22:38:47.09ID:c8oqqvWE0
>>702
ありがとうございます
706名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/11(日) 23:10:08.22ID:8BFydu9J0
>>691
550は4輪エアサスだからヤバそうだね…
エアサスも、リアの方が耐久性高いから、ワゴンでもそこは諦めてる。全部壊れてもまぁ50ぐらいだろうし。
2021/04/11(日) 23:22:22.71ID:pnZ40ViU0
アドブルーじゃなくてエコツーライトにすると結晶化しないらしくて関連部品壊れにくいって聞いたけど本当かな?

本当ならアドブルー 抜いて即エコツーライト入れるんだけどなー
2021/04/12(月) 05:52:49.07ID:fvjokZG+0
>>696
どのパーツのことかな?特に換えてないと思われ
2021/04/12(月) 05:56:32.68ID:fvjokZG+0
>>703
前回7年目車検ではヤナセでよく確認してもらったけど、まだ、行けそうとのこと。初期症状はDとNで振動が違ってくるとか。
エンジンマウントは走行出来るからいいけど、エアサスは走行不能になるから恐いね。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/12(月) 06:26:34.39ID:vLFlK+yr0
>>701
たしかにYouTubeには無いかもです。修理ブログとかにはけっこうM274エンジンのカムアジャスタ−不良交換で記事見かけます。
2021/04/12(月) 10:34:55.58ID:4ddCVZp90
5年目車検終了
28,000km
追加オーダー
パーキングブレーキペダル交換、リリース時の戻りが悪かった為
プラグ交換、状態は良好だったがついでに
NTG5s1のファームウェアとマップ更新、Android Auto対応目的
法定費用抜きで30諭吉コース

快調になりました
ペダルの戻りはスプリングのヘタリが原因で、ワイヤーの注油だと改善が見込めないとのサービス氏の助言に従って交換しましたが、効果てきめん
冬場にイラついてる方にオススメします
2021/04/12(月) 15:53:33.72ID:OqQrTLDY0
2013年式で冷却水交換の記録がない 交換推奨はあるのかね
2021/04/12(月) 15:57:20.11ID:5ii/D9SH0
>>712
基本的に交換の必要なしでしょ。
今は結構無交換でいい車多いよ。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/12(月) 17:38:35.42ID:C9OPHA620
NOxセンサーを交換ではなく、洗浄で乗り切っている方はおられますか?
NOxセンサーの異常を放置した場合、何か具合の悪いことはありますでしょうか?
2021/04/12(月) 19:25:16.00ID:3ISfvPUC0
NTG5s1ファームアップの続きです
エンジニアリングモードで念願の画面を確認しました

あとはアクティベートすれば、AndroidAutoとCarPlayが使えるようになる筈なのですが、USBコネクタ交換が必須なのかが定かでない

https://i.imgur.com/0CcVRDl.jpg
716名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/12(月) 23:41:55.09ID:VIa+S1P40
>>709
なるほど。体感できるほどの違いなんでささょうかね?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/13(火) 06:29:35.49ID:qdskNv/n0
>>598
>フロントガラスから雨漏りしてきた

 E Class は、ハンガリーで作っているのかい?それとも、南アフリカ?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/13(火) 06:41:12.43ID:qdskNv/n0
>>603
>バッテリー上がったら勝手に鍵が開くクルマ

 ベンツらしい、正しい車の作り方。
洪水になったら、浸水すると共に、車のセダンならば、4か所のガラス窓が開いて、脱出モードとなる。

CLK 200 ( E のクーペがなくて、 車台が C で、S のクーペとして、 CL があった。
C のクーペもあった時代。) two door だったけれど、鍵がドアーオプンにすると、
助手席側は決して開かないモードがあり、拉致未遂化モードがあった。
 また、 C200 (Avn 以外に AMG vers) もそうだったが、トランクに閉じ込められたら、後部座席の裏側の
トランク側に、後部座席の背もたれを座面迄完全に倒せるハンドルがあり、拉致時の脱出モードがある。
 悪人がベンツで拉致すると、仕事が失敗するモードが付いていた。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/13(火) 07:12:38.77ID:PNj28Qbg0
読点が正しく使えない
間違った解釈を伝える

スルーで。
2021/04/13(火) 10:21:18.99ID:W38LuxvZ0
>>716
サービスフロント氏によれば、停車時にハンドルが振動するようなら要交換とのこと。マウントはだんだん潰れるから完全に壊れるものでもない。
2021/04/13(火) 10:50:08.23ID:yAxBn6++0
>>718
何の仕事をしてるか知らんが、もう少し相手に理解して貰いやすい文章を書く意識をした方が良いよ
722名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/13(火) 11:29:46.03ID:o+TOGUEl0
>>717
ドイツだと思うよ。
てか、窓ガラスから雨漏れって普通ないから、サンルーフから下ってきたか、事故車で窓ガラス交換してて、シーリングミスってるぐらいしかないだろ。
2021/04/13(火) 12:23:56.67ID:9J8R5Nq90
それが稀にフロントガラスの接着不良で雨漏れする車があるんだよなあ
724名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/13(火) 14:12:29.23ID:qdskNv/n0
>>721
>事故車で窓ガラス交換してて、シーリングミスってるぐらいしかないだろ。

チリの修正が出来ないくらいの高剛性だと思ったが、高剛性を超えた衝突を修正して、中古車で
販売する状況なんてあるのだろうか。スライデイングルーフならば分かるが、でも国産車だったら、
事故後に雨漏りがするのかなー。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/13(火) 14:13:35.84ID:qdskNv/n0
>>724

>>722 の間違い。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/13(火) 14:45:25.25ID:qdskNv/n0
>>718

>>603
>バッテリー上がったら勝手に鍵が開くクルマ

 ベンツと言う会社は、もともとが最初に市販車を作ったこともあって、模範的な、否、車はこういう風に作
るのが正しいというエバンゲリス(使徒:野蛮な地でキリスト教を広めたいという使命感に憑りつかれた伝道者)
とでもいうべき車を作る癖があるのです。ですから、何故にそういった仕様があるのかを理解するには、相当の
努力が必要であり、同じ境地に至った時点で、次のベンツは、貴方の到達した仕様と一致したものになっている
のです。
 洪水になった地域があると、その地域では、ベンツだけが、自動的に前者の窓が開いていることに気が付いて、
「ベンツは高級車だ。だから、火事場泥の様な輩がいて、ベンツの窓をこじ開けて、物を盗んで、グローボックス
やら、いろんな場所を詮索して、貴重品を奪って、そして、鮮やかに、否、車の空間に入った時点で、自分自身が
清らかな気持ちになり、全ての蓋を閉めて、まるで、何もなかったように、泥棒が貴重品だけを取って、泥棒が入
ったことが何も分からないようにして逃げた。そして、偶然、否、防犯装置のホーネットやら、の警告も鳴り響か
ないまま、ベンツはまるで盗難にあったならば、全く抵抗せずに、素直に受け入れて、乗員は怪我一つしませんで
したと言う風になります。」
という風に解釈されるかのごとく、泥棒が入った証拠として、窓が開いているような仕様になっていると勘違いし
てしまうでしょう。

 しかし、それは全く違うのです。浸水すると共に、ベンツの車のセダンならば、4か所のガラス窓が自動的に開
いて、脱出モードとなり、あなた方が十分に脱出する時間を与えられるのです。ですから、ベンツには、ゴムボー
トのい搭載を必要とはされていません。津波が来た際は、ヘリウムガスをつないで、7名が搭乗できる気球を膨らま
せる時間も出来ます。しかしながら、貴方は、その気球とヘリウムガスを載せるべき空間をゴルフバッグで占有する
か、それとも、家族と一緒に時間を楽しむためにキャンピングセットで、一杯にするかは、貴方の技量に任されてい
ます。あなたは、ボーンになりたいのか、それとも AutUnion が好きな男優のようなエスコートを雇う必要な無いの
です。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/13(火) 14:55:25.71ID:qdskNv/n0
>>718

>>603
>バッテリー上がったら勝手に鍵が開くクルマ

CLK 200
( E のクーペがなくて、 車台が C で、S のクーペとして、 CL があった。C のクーペもあった時代。)
two door だったけれど、鍵がドアーオプンにすると、助手席側は決して開かないモードがあり、
拉致未遂化モードがあった。
 あなたは、びくびくする必要はありません、後ろの気配を感じているだけで大丈夫です。気配を感じれ
ば、右ハンドルなので助手席側の方に歩く向きを変えて、車を乗らずに車を素通りすればよいだけです。
当然、急いでいる時は、助手席側だけがドアーが開くキーモードがあるので、殺されないで済むことも
あるのです。

 また、 C200 (Avn 以外に AMG vers) もそうだったが、もしも、貴方が、賊にあって、トランクに閉じ込められ
たら、口をガムテープで塞がれて喋れなくなり、インシュロックで両手を縛られて、トランクに閉じ込められても、
大丈夫です。後部座席の裏側のトランク側に、後部座席の背もたれを座面迄完全に倒せるハンドルがあり、拉致時の
脱出モードがあります。あなたは、すぐに、後部座席に移ることができるのです。そして、川や、湖に落ちても、
酸素ボンベがなくても、車から脱出できるのです。つまり、後部座席には、モノを置かない習慣を必要とするし、
トランクも拉致されないように、モノ(気球とヘリウムガスと、ゴムボート用の櫂等の緊急用品。)を一杯入れて
おく習慣が必要です。
 悪人がベンツで拉致すると、仕事が失敗するモードが付いているので、貴方が自分の車のせいで、犯罪に巻き込ま
れた被害者が、死なないで済んだということを、貴方は知ることになるでしょう。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/13(火) 15:19:42.62ID:8N5CQbeS0
まぁ、俺の212は衝突することを回避できないとなったら開いている窓やサンルーフは自動的に閉じるけどなw
これは乗員が飛び出したりしないための仕組みでRSPの標準的なシステムだが どこかのメルセデスモドキは水没のショックで窓が開いて沈没する速度を加速して乗員が生き延びるチャンスを奪うらしいw
729名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/13(火) 17:02:21.30ID:o+TOGUEl0
>>724
高級車であればあるほど、起こし屋さんが暗躍するからね。どう見ても廃車なのに治して荒稼ぎみたいな。
現実的には飛び石修理で、作業ミスがあったとかじゃね?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/13(火) 18:08:31.66ID:qdskNv/n0
>>728
>これは乗員が飛び出したりしないための仕組みでRSPの標準的なシステムだが どこかのメルセデスモドキは水没の
ショックで窓が開いて沈没する速度を加速して乗員が生き延びるチャンスを奪うらしいw

 ドアが外れるところを目撃したならば、そんな車など買いませんよ。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/13(火) 18:16:27.74ID:8N5CQbeS0
>>730
ちょっと何言ってんのか分からないwww
2021/04/13(火) 20:28:02.59ID:JLLL4OxY0
ID:qdskNv/n0
おじいちゃんは5ch向いてないから書き込むのやめとけ
733名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/13(火) 21:07:34.10ID:rRiZ1gol0
NOxセンサーを交換ではなく、洗浄で乗り切っている方はいますか?
NOxセンサーの異常を放置した場合、何か具合の悪いことが起こるか?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/13(火) 21:16:48.44ID:qdskNv/n0
>>731
>ちょっと何言ってんのか分からないwww

ADAC という組織を貴方は知っていると思います。ADAC の基準に、3回転しても、ドアーが外れずにいること。
乗員を助けるためにドアーが、ちゃんと一人の人間によって、開ける事が出来ること。

 もしも、貴方が、3回転もしない現場で、ドアーが外れている国産車を目撃したら、二度とその機種には、
載りたくなくなると思うよ。ベンツなどの西ドイツの車で、そんなものを目撃することはないよ。もしも、
目撃したら、その車の会社から表彰状を頂けますよ。

「我が社を救って戴いた。」

と。欠陥車を早く知ることが出来たので、リコールを出し、その車種の製造を中止すると。
 日本では、弁護士が遣ってきて、色々と嫌がらせをして、怖い思いをすることになると思うよ。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/13(火) 21:19:48.29ID:qdskNv/n0
>>732
>ID:qdskNv/n0
おじいちゃんは5ch向いてないから書き込むのやめとけ

50-60はションベン小僧。70で子供。80になって普通。
経験と言うよりも、その人の素質だと思う。あんたは、先天性の〇〇〇。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/13(火) 21:22:14.51ID:aqasV3gK0
>>734
日本語の勉強頑張ってね
737名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/13(火) 21:27:09.69ID:3LyCC2Th0
NOxセンサーを交換ではなく、洗浄で乗り切っている奴はいるか?
NOxセンサーの異常を放置した場合、何か具合の悪いことがあるか?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/13(火) 21:30:36.80ID:3LyCC2Th0
NOxセンサーを交換ではなく、洗浄で乗り切っている方はいるか?
NOxセンサーの異常を放置した場合、何か具合の悪いことがあるか?
2021/04/13(火) 21:41:56.65ID:+VcPxh1G0
キチガイ警報
740名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/13(火) 23:17:43.37ID:o+TOGUEl0
>>738
洗浄して治るもんじゃないよ。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/14(水) 07:05:18.52ID:VaEzzONq0
>>720
気にかけておきます。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/14(水) 10:40:47.01ID:9SxNVZCa0
>>732
>ID:qdskNv/n0
おじいちゃんは5ch向いてないから書き込むのやめとけ

40-50はションベン小僧。60で子大人。70で大人。80になって壮年。
人生100歳の時代に、黄色い嘴で、文句を垂れるな。

経験と言うよりも、その人の素質だと思う。あんたは、先天性の可哀そう。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/14(水) 10:51:22.45ID:9SxNVZCa0
>>736
>>729
>現実的には飛び石修理で、作業ミスがあったとかじゃね?

 越こし屋さんという程、酷い作業をするの?

https://de.wikipedia.org/wiki/ADAC
https://de.wikipedia.org/wiki/Fahrsicherheitszentrum
744名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/14(水) 11:55:46.18ID:biSmat3O0
アーデーアーツェーってJAFと同じだぜ?
なんか勘違いしてるようだけどさw
2021/04/14(水) 12:07:56.52ID:I+h0/Ur+0
>>742
その振る舞いをわざとやってるなら早く直しなさい。

真面目にやってるならあなたは一種のコミュニケーション障害なので然るべき病院へ行きなさい。

5chに書き込むよりも先に常識的なコミュニケーションスキルを身に付けてから出直して来なさい。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/14(水) 12:44:23.04ID:RObdZX/Z0
E350e乗りだけど、購入2年半で2回充電口の蓋が壊れた。
蓋が開かない症状。
毎日充電しているだけど2年半で2回壊れるってあんまりだわ。まだ保証期間だから無償交換だからまだ良いけど。

交換と言ってもバンパーから外しての修理だから保証期間後はいくら請求されるか分かったもんじゃない。
こんなに壊れるものか?毎日一回蓋開けるだけ。2年半で800回くらいの開閉で2回も壊れるって、耐久テストとかやってないのか?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/14(水) 13:01:39.46ID:biSmat3O0
>>746
メルセデスに限らず 初期モデルは人柱だと思わなきゃw
耐久テストとはいえあくまで過酷試験やるだけなので実使用との乖離は少なからずあるから
まぁ212スレで話すことでは無いけどなw
2021/04/15(木) 10:03:46.88ID:XGK3wK2S0
ベンツのハイブリッドなんてまだまだそんなものだろ。
2021/04/15(木) 22:57:36.41ID:00qTQufe0
あまり言いたかないけど
もうM276NAで終わりだよ(いい実用車は、と言うことで)
次はEVすなわちテスラかチャイナカー
いやマジにw

テスラは自動車を作ったベンツに相当
チャイナカーはそれを追い上げたトヨタに相当
2021/04/15(木) 23:47:35.58ID:993BsyM20
もう年だし電動無音カーはいいな
2021/04/16(金) 21:26:38.08ID:YX1ZAF/80
>>749
君は出てくるなっていつも言ってるだろ
2021/04/16(金) 22:25:54.94ID:X5rRZe/q0
過去の栄光が偉大なところは
この先生キノコるのは
なかなか難しいと思われw
753名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/19(月) 16:02:57.42ID:Y99IENWc0
2016年式220dブルーテックワゴン
走行65000超えてきてからなんかフワフワ感出てきた気がする
ショックが抜けてきたのかな?
SACHSかビルシュタインか純正かどれにするか
足回りの交換経験ある人アドバイスちゃぶだい
754名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/20(火) 02:43:29.04ID:SicpyBOJ0
>>753
そのぐらいだとまだショック抜けてる可能性は低いから、ゴムブッシュ系の方が可能性高いと思うよ。
2021/04/20(火) 11:16:35.88ID:uhovIDQK0
>>659
>車検の代車でW205のC220d乗っているが、何かが違う感じ
>デジタルメーター、HUD、Android Auto、64色アンビエントライト等ちょっと羨ましく思ってた機能の全てが期待ハズレ
>トランクのキックオープンが一発で開いて、ちょっと感動したぐらいか

>W212を長く乗ろうと思った

まさに今同じ状況(1年点検)で、同じ結論!笑
しばらく乗って次はやはりEVかなあ。

五味氏、まなぶ氏、熟成が〜などと言ってたが…これで?という印象。元はもっと酷かった??メルセデスはクラスの違いが明確というのはこういうことなのかな?という印象。

足元狭い、作りがチープ(軽薄?)、エアサスもイマイチ。ディーゼルのトルク感もさほどなし。レーンキープも期待してたけど全然キープしない。360度カメラも使ってみたかったが付いてなかった。同乗者は、1日乗っただけでお尻が痛いと、シートへの評価も悪い。なんかCarPlayも使いづらい。ハワイで借りたマスタングの方が使いやすかった。

前方の停車両をレーダー感知出来るのは良い。

今乗ってるのは、w212前期最終S250。レーダーセーフティ付き。

後輪だけエアサスだけど、重厚感、しなやかさが違うと思う。ドアを閉めた時の音も重厚。4発で、M271エンジンの出来が悪いのが残念(ぎりリコール対象から漏れて、カムシャフトアジャスター交換済み)。燃費も街乗り7km前後で悪い。あ、あと、ATも、2速ロックになって基盤交換した。

借りてるのは、ローレウスのセダン、w205, c220d。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/20(火) 13:06:09.94ID:CUEU+Uzg0
>>754
なるほどそうするとコントロールアームのブッシュが怪しいか
2021/04/20(火) 13:37:25.98ID:VyezuLyn0
>>755
ですよね
進化より退化が目立つ

NTG5.5以降ナビのルート引きのバカさ加減、VICSの反映が遅すぎ、UIの使いづらさはあり得ないレベル
韓国開発ナビソフトがこんなにヒドイとは思わなかった
2021/04/20(火) 19:41:39.95ID:iNnW9NUm0
>>757
バカ案内、VICS遅い、ダイヤル使いにくい… 
うちのNTG4.5も一緒なんだが。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/22(木) 10:01:34.70ID:nruFVWyk0
212でドアステップのところのメルセデスの文字がイルミになってるグレードある?
パーツリストにはそのパーツがあるんだけど俺の220には付いてないので もし配線来てるんなら取り付けてみようかなと。
2021/04/22(木) 10:58:25.23ID:cZ9XGBiz0
E63はイルミやね
通常ラインと配線同じか分からんからあまり参考にならんかもやけど
2021/04/22(木) 11:25:29.88ID:+rdsT0gg0
>>753
タイヤを新しくすると乗り心地がめちゃめちゃ良くなったよ
762名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/22(木) 11:35:59.33ID:nruFVWyk0
>>760
なるほど
足元までコネクタ来てるなら楽だと思ったが元から引き直すかな。
>>761
タイヤは新品です。19インチなのでサスが負けてるかと思ったがどうもコントロールアームのブッシュが怪しいようです
2021/04/22(木) 12:25:34.62ID:gmNG7h+y0
俺もスカッフイルミつけたいけど工賃とか高いのかな?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/22(木) 13:08:59.42ID:nruFVWyk0
カプラーオンだけで行けたら工賃は大したことないと思うよ
配線来てるんならだけど
ちなみにパーツリストには2種類ある
A2186800035がMercedes Benzって光るやつ
A2186802335がMercedes Sportって光るやつ
とりあえず買って自分で付けてみるか
2021/04/22(木) 21:07:48.95ID:fB48eXk80
ありがとう!

配線来てるかどうかってどうやって見分けるんですか??

あと自分でやるってなったら内張剥がすんでしょうか?だとしたら無理かもです笑
766名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/22(木) 21:20:41.51ID:wj6usvX20
>>765
配線来てるかどうかは内装外さないと分からん
内装といってもキックパネルとスカッフプレートだけだな
簡単だけどこの説明で意味わからんなら素直にディーラーへ行こう
2021/04/23(金) 19:08:24.99ID:wpaTpf+p0
前期では配線来ていて、スカッフイルミを後付けでつけてもらったけど、後期では配線来てないってことでオプションにも無かったよ
2021/04/26(月) 11:55:39.58ID:V7Y/4GS50
近所のヤナセでW213後期 E200試乗してきた
MBUXの音声認識はNTG5と比べてまぁまぁだが、レスポンス悪いね
音声重視でハードキーが削減されているので、かえって使いづらい
タッチパッドのみでロータリーダイヤル無くなってるし
ステアリングスイッチはゴチャゴチャで論外
1500cc BSGは思ってたより悪くないがストレス溜まりそう

E53の試乗車何処にあるの?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/27(火) 07:25:42.34ID:+AJx/PO60
>>768
感想同じだ E300 
2021/04/27(火) 08:59:41.41ID:xC0h3QY10
1500ならもっとモーターを強くしてハイブリッド化した方がマシだな。400deなら速そう
2021/04/27(火) 16:11:01.14ID:9j0phEnx0
ISG、リコールのリコール来た
いつ止まるか
772名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/29(木) 13:24:04.05ID:Lo/erwRi0
220ブルーテックワゴンのリアディフューザーとマフラーカッターって63のやつに交換するのは簡単?
2021/04/29(木) 16:41:07.43ID:IL1QHvql0
>>772
バンパー脱着が出来るスキルがあるのなら簡単
774名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/05(水) 00:03:27.48ID:uh062Y7A0
S212後期最終を手に入れてから5年経った
車検のついでにタイヤとか一新したんだが、長く乗るためにあと何やればいいだろう?
とりあえずリフレッシュ用に150万の予算取ってあるんだが何かお勧めある?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/05(水) 01:28:05.40ID:xZ1IBMpj0
>>774
距離にもよるけど、5年じゃ替えるところないだろ。。。
10年行ったら、サス、ブッシュ、燃料周り、オイル漏れ、各種センサー類、ATとかで勝手に150万ぐらい掛かると思うけど。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/05(水) 06:37:27.24ID:uh062Y7A0
>>775
距離は65000ぐらい
そろそろブッシュ関係は換えたほうがいいのかなと思ってた
2021/05/05(水) 13:58:54.63ID:u690eVZN0
212はATも壊れんのかよ…
778名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/05(水) 20:22:10.45ID:xZ1IBMpj0
>>776
65,000だと、オイル漏れあたりは来そうだな。
あとは、一部アーム類は音が出たり、グリス漏れたりしてないか見たほうが良いかな…
ATFも未交換なら一回やった方がいい距離だね。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/05(水) 20:24:17.26ID:uh062Y7A0
なるほど
ロアアームやスタビリンク、ショックとアッパーマウントあたりを全とっかえしてみるか
オイル漏れってマグネットセンサーのとこ?ならディーゼルは無関係か
780名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/05(水) 20:29:39.63ID:xZ1IBMpj0
>>777
前期の7G-TRONICは、典型的なウィークポイントあるし、バルブボディにトルコンとかは壊れると思うよ。
後期が壊れないかと言ったら、、、壊れそうだけどな。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/05(水) 20:30:35.88ID:xZ1IBMpj0
>>779
v6ディーゼルはよくオイル漏れしてるけど、220dかな?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/05(水) 20:46:13.88ID:uh062Y7A0
>>781
220です
直4ディーゼルに関してはあまりトラブル聞かないので大丈夫かと
NOXセンサーは定番なので壊れたら即交換します
2021/05/06(木) 17:51:43.77ID:dlO4w8SN0
>>782
NOx以外だとアドブルーヒーターぐらいかなあ
784名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/06(木) 20:54:59.79ID:V2EcJjas0
ntg5.1でcarplayコーティングされてる方いますか?

有線での接続になるのでしょうか?

またワイヤレスは可能でしょうか?

費用も教えていただけるとありがたいでしさ。
2021/05/06(木) 21:38:19.32ID:BTXLewxE0
>>784
ファームウェアアップデートしただけでアクティベートしてない
川崎のコーディング屋ではやってくれなかった
もちろんディーラーもセダンはやってくれない
クーペはスマートフォンインテグレーションパッケージ適用してくれる

手順
NTG5s1最新ファームウェアHigh_CY15_9以降にアップデート
アップデート費用@ヤナセ 4,554円
適当にBluetoothが途切れるとか自宅忘れると言えばアップデートしてくれる

中華ドングル安いのあるが不安
評判よいのは、ここら辺
アクティベーションドングル
https://www.ebay.com/itm/MERCEDES-COMAND-Audio20-CarPlay-Android-Auto-OBD-unlock-activator-2016-2019-cars-/262451909947?redirect=mobile
786名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/06(木) 22:29:27.69ID:V2EcJjas0
>>785
なるほどですね。
クーペ限定でしょうか?
当方ワゴンですが、ダメなんですかね?
ディーラーでその金額ならかなりお得かと。
2021/05/07(金) 00:01:16.43ID:P3GkIsnj0
カンブリア宮殿でメルセデスベンツ日本やってたけど…観ててウンザリした。
金太郎相変わらず自信満々だな…。
輸入車種選定とか改悪ばっかしてAとCはかりバンバン売れてウハウハなんだろうがな…。
安物の販促ばっかやって既存の客が欲しい車はどんどんディスコンにしやがって。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/07(金) 02:08:43.03ID:0KKvQklo0
>>787
結局、台数出るモデルで、オプション絞って、文字通りの金太郎飴みたいな車しかないからね〜。
Eクラスぐらい、もう少し内装とか、外装とかオプション選べれば良いのにね。
2021/05/07(金) 03:35:16.10ID:sheFE+cy0
>>786
何故か知らんがMBJはW212、S212へのSIPを適用不可にしている
ヤナセとシュテルンのサービスに何度も確認したがやってくれない

https://www.stern-setagaya.co.jp/newslist/8770
https://www.ancar.jp/channel/16862/

USBパネルは非交換でもいけるらしい
この話題を扱っている海外フォーラム
https://mbworld.org/forums/e-class-w212/717576-android-auto-2016-w212-8.html

国内でアクティベーションやってくれそうな非ディーラー
関東エリア
https://www.tuc-hq.com/archives/11015
大阪エリア
http://blog.livedoor.jp/mikota35/archives/9423438.html

ディーラーで適用してもらった方いませんかね?
2021/05/07(金) 03:39:23.69ID:kTw/72Ze0
内容にそれほど興味がないが、>>789は書き込みへのアプローチが素晴らしいね
2021/05/07(金) 09:08:28.42ID:d6q0xdrz0
書き込みに対してストレートに賛辞を送れる>>790も素晴らしいと思うわ
2021/05/07(金) 12:16:08.06ID:sLifSi5g0
あとOffice mもやってくれるっぽいね〜

W212はナビが小さいのが悔やまれるとこだね
10インチのAndroidナビつけてる人いない?
2021/05/07(金) 12:17:25.40ID:BW0O5z5s0
>>787
先日Aのセダンに南鮮タイヤ付いてるの見てうんざりしました
2021/05/07(金) 21:29:57.29ID:n9V8HaDW0
w213も承認タイヤで付いてんじゃん。
某評論家がパターンが粗くてロードノイズがヒドイと言っていた。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/08(土) 09:30:13.94ID:i2ifbFM60
>>789
ご親切にありがとうございます。

インストールするにしても、有線での使用となりそうでしたので、思案中です。

また使うにしてもマップだけになりそうですので。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/08(土) 09:45:40.79ID:nQr+DA0Z0
>>789
後期最終のS212だけど、シュテルンで車検の時にその話したらダメ元でも良ければインストールしてみましょうかとは言われたな
ただ使えなくても代金は発生するってのと、実際にはAppleCarPlayがどれだけ便利なのか何も知らない俺にとって本当に必要?というので保留にしてる
ディーラーでもなぜセダンとワゴンは対象外なのか詳しくは分かってないみたいで頼めばやってくれそうな所はあるんじゃないかな
2021/05/08(土) 11:38:36.83ID:r171AV1p0
>>796
NTG5s1のファームウェアアップデート4,554円はオススメします
NTG5.5相当に改善します
具体的には
UIメニューの改善
音声ガイダンスがテキパキ
マップのズームエフェクト
メモリカードからの音楽再生時の曲間が短くなる
798名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/08(土) 20:16:18.11ID:nQr+DA0Z0
>>797
ちなみに現時点のファームバージョンはどうやって確認できるの?
2021/05/08(土) 21:31:46.83ID:BGlTNWw80
>>798
以前のCOMANDはバージョンチェックできたけど、NTG5はXentryが必須なのかな

Engineering modeは hungup+7+9
Menu 11が出てくればCarPlay対応版

https://i.imgur.com/Z9jEsRc.jpg
800名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/08(土) 22:05:34.57ID:nQr+DA0Z0
>>799
おおサンクス
明日やってみる
801名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/10(月) 18:49:58.61ID:Cwv0Djr40
>>799
メニューに11ある場合 あの中華のOBDに繋ぐやつでAppleCarPlayができるようになるってこと?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/10(月) 19:43:54.10ID:9NLfm6Zh0
w212e350ワゴン後期は後部エアサスですか?
購入を考えていますがどんなかんじでしようか?
14年式10万キロになります。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/10(月) 19:59:19.61ID:A6lSLIcs0
>>802
グレード問わずリアはエアサス。
10万キロだと、普通に一回壊れて治してるか、奇跡的に壊れてないならすぐ壊れそう。どっちにしても消耗品だよ。
あちこち来る距離数だから、色々やってあるなら買いだと思うし、何もやってないなら恐怖でしか無い。
2021/05/10(月) 20:12:15.60ID:oUUwltyK0
>>801
アクティベーションすればAndroidAutoとCarPlay対応になります
W205 NTG5.2もSIP適用不可になってますがいけます

https://youtu.be/U5jndmf_Mos

https://mbenzcoder.com/

https://mhhauto.com/Thread-Apple-Carplay-Android-Auto-NTG5-1-5s1-firmware-and-configuration-required?page=6
805名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/10(月) 20:15:43.14ID:9NLfm6Zh0
>>803
ありがとうございます。
やっぱエアサス交換とか二本で30万コースですかね?
2021/05/10(月) 21:24:22.51ID:tKjiDrpR0
50万高い認定中古にしる
50万くらい簡単に元が取れるw
2021/05/10(月) 22:10:05.38ID:YUFP/e8Q0
>>806
それが事実になるかどうかも運のうちだよ
808名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/10(月) 22:25:11.52ID:RBfymqF60
中華は論外としてArnottなら持ちそう
2021/05/10(月) 22:34:58.03ID:tKjiDrpR0
運で儲けた気になりたければ
もっと安いのにしたら?
2021/05/10(月) 22:59:17.01ID:YUFP/e8Q0
>>809
いや、簡単に元が取れるは言い過ぎだろって意味
811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/10(月) 23:19:59.93ID:9NLfm6Zh0
やっぱなんだかんだ桁違いの維持費かかりそうですね、若干無理して買うつもりでしたが一旦様子見にしときます。
普通に維持出来る人が羨ましいです。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/11(火) 11:03:21.39ID:bliIOeha0
>>805
それだけで収まればむしろラッキーですよ。早期発見で。
エアポンプ、エアブロック、車高センサーあたりも制御に噛んでいるので、そこまで行ったら…

大体7〜8万キロあたりから急にゴム、プラあたりが一気に壊れ始めるし、10万キロだと足回りのブッシュやダンパーも変えてなければ交換時期なところ。オイル漏れとかカムマグネットの定番ポイント、燃料ポンプとかの消耗品、エアコン、ATあたりも不具合が出やすい時期だね。

少なくとも、カツカツで買ったら終わる。
買いたいなら、3〜4万キロで予算内のベンツ見つけて、出来れば認定か、カーセンサーアフター保証付きで乗るならまぁ低リスクかなと。そして、7.8万キロで売る。年1万キロ乗っても4年ぐらいは乗れるでしょ。
私も50万高い低走行買いますね。結果的に安い。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/11(火) 16:14:31.90ID:aaISweCb0
>>812
年間維持費50〜60マン程度覚悟みたいな感じですか。。。
それなら乗り出し革あり屋根あり3.5で280万出すなら400弱の現行モデルの方がいいですね。
デザインは212が好きなんですが。
あと2年程度貯蓄して考えた方が良さげですね。_| ̄|○
2021/05/11(火) 16:23:10.73ID:DKUsAMAr0
そだねー
815名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/11(火) 19:12:11.70ID:hmFqRM++0
>>796
ディーラーならインストール出来る、出来ないくらいは分かるはずですよね。

実際インストールしてもどの程度使うかは自分でも謎なんでまあ、ついでにできればくらいですかね。

自分も後期最終、シュテルンでお世話になってますので、次のオイル交換時にでも聞いてみます。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/11(火) 19:15:08.73ID:hmFqRM++0
>>797
その金額ならアリですね。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/11(火) 20:10:14.20ID:bliIOeha0
>>813
500あれば、213の6気筒も見えてくるけど、あれは4輪エアサスでもっと怖いんだよなぁ。
212のワゴン、3.5万キロで買って今5万キロだけど、2年半ぐらい乗って故障ゼロだし、300万ぐらいで買ってるから結構良い時期だったかも。

214が出た後に、213後期あたりを狙うのが本当は1番お得だよ。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/11(火) 21:00:26.60ID:Vnx0WZ9o0
>>817
2年半故障ゼロとかもあるんですか?!
それはよっぽどラッキーな感じですか?それとも距離の問題でしょうか?
2021/05/11(火) 21:25:49.01ID:EOCtMrVz0
エアサスはシリンダーのゴム劣化漏れより、配管部分の漏れが多いと聞いたけど
エアバルブに異物引っかかるとアウトでしょ
高温多湿な環境だと水分で錆びとかありえる
ゴム劣化は道路の舗装状況が影響しそう

トヨタのソアラやクラウンはエアシリンダー交換1本10万だったが、メルセデスは純正で40万だっけ?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/11(火) 21:28:44.42ID:Vnx0WZ9o0
>>819
40万…
桁違いな金額ですね、故障タイミングは国産車のオルタネーター寿命位の感じで必ずほぼ来る感じですか?
2021/05/12(水) 09:51:47.77ID:9DZxwXHT0
互換部品でこんな感じ
http://www.m-benz.co.jp/service_04.php

S212はリアのみなので消耗品としては安いほうかも
822名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/12(水) 11:27:54.36ID:RrZ7rVkw0
やっぱベンツ乗ってる人は金持ちなんですね…
年収500弱じゃ維持するの無理な気がしてきました。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/12(水) 20:38:13.23ID:JHSFsGNK0
>>818
元々Eクラスは、量販車種なのでそんなに故障無いですよ。Cもですけどね。あとは、後期モデルだったというのも大きいかと。購入直後にディーラーに持ち込んで色々見てもらいましたが、前オーナーも故障申告が見られなかったらしいので、新車からゼロだったのではって感じですね。
1番は距離と年式じゃないですかね。これは調子の良い正常な個体でも絶対やってきますし。
私のもオイルの滲みは見られてきてるので、そろそろやってきたかって感じですけどね。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/12(水) 20:38:55.31ID:JHSFsGNK0
>>822
独身実家暮らしならいけるかも。
2021/05/12(水) 21:47:22.15ID:l+L2sLK40
>>822
前期の350ブルーテックのセダンはメルケア中にコマンドのダイヤルを交換した以外に故障無いよ。
ワゴンとの違いはリアのエアサスくらいだろうけど、学生時代に乗っていたE36の318isクーペよりも維持費はかかってないなー。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/13(木) 00:26:38.72ID:XYv2YRaw0
コレの前の211が世代的なダメさとSBC抱えてたから当時の悪評が未だ残ってるよね。あと国産に比べて消耗品多くて高いのが重なって維持困難なイメージが更に強まってるような。
本当に厄介な故障が出始めるにはまだ年式浅いし恐れ過ぎなくても良いんじゃない?
2021/05/13(木) 01:09:58.49ID:FCMu2Dgj0
まあビビらせて自分とこの中古車買って欲しい屋さんの書き込みだと思って横目してた
2021/05/13(木) 07:15:55.30ID:zIG2q8Sw0
>>822
ちょっとぐらい背伸びしてでも乗ることをオススメします
Lマークとは別次元の走り、懐が深い安心感を得られます
王冠マーク5世代乗り継いで愛想をつかして、W210から3世代乗り継いでますがもうTマークには戻れない

止まる曲がるの性能が高級な実用車です
2021/05/13(木) 09:08:36.06ID:f8EfO3ey0
最近のレクサスの方が212よりも動的な質は上だけどな
味付けはかなり違うからこっちの味の方が好きだってのなら同意だけど
830名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/13(木) 10:07:05.88ID:YLkL8qge0
同時期のGSと比べてどうですか?
あっちのぱっと見のいいところはナビがデカイところですかね〜
2021/05/13(木) 10:43:00.25ID:zIG2q8Sw0
>>830
シャーシとエンジンが旧すぎ
ブレーキフィールがトヨタ
顔とお尻がブサイク
内装がチャチ
安全装備が・・・

褒める点が無い
832名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/13(木) 11:02:17.69ID:EWV55plb0
>>830
最終モデルならHVで低燃費、壊れないし良いんじゃね?
500km超の移動多いとか飛ばし気味じゃなきゃ合ってると思う
2021/05/13(木) 13:17:49.14ID:f8EfO3ey0
212同時期のGSは魅力無いわな(Fモデル除く)
832の言うように最終型HVや最新型のISとかはかなり良いけど
2021/05/13(木) 17:37:13.98ID:yKucA8cR0
>>830
ナビとか快適装備重視ならGSのほうがいいね。静かだし。212のコマンドシステムはお話にならない。基本性能の高さや安全性なら212だ。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/14(金) 16:11:44.85ID:/HV+EtEY0
昔からの憧れだったので、とりあえず購入してみる事にしました!
状態はわからないので、常に予備資金置きながらやってみます。
2021/05/14(金) 16:43:17.48ID:AH8JtfLy0
218のM276NAだけど3年落ち4万キロで買って4年ノントラブルでいま7万キロ。
今月車検だけど、今年は交換部品が沢山出るんかなあ。
新車から無交換のファンベルトとテンショナ、プーリーは交換として、
カムマグネットとかカム角のセンサーも換えた方がいいよなあ。
某整備屋のつべ見る限り、M276でもecuにオイル滲んでくるんだっけ…
そんなの210とかの時代の話かと思ってたわ。
ああ30万円で済むかしらw
子供産まれたばっかなのにwww
837名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/14(金) 16:53:32.17ID:mYVLgJQ50
2013年式350ブルーテックワゴン
4年落ち3.5万kmで購入して4年で今10万km手前
飛び石でフロントガラス交換した事故と、消耗品のブレーキローター&パッドの交換した以外は故障も大きな出費もない。
これからだって言うヤツは居るだろが、よっぽど運が悪くなけりゃ維持費にビビる必要ないよ。
2021/05/14(金) 22:29:28.44ID:gezqjSvd0
218って何?
2021/05/14(金) 23:26:05.52ID:DkgNF8gd0
>>838
W218はCLSだろうね。中身はW212とほとんど同じ。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/15(土) 00:19:30.61ID:gWYUYPBl0
壊れてから対処すればよし
841名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/15(土) 12:24:07.18ID:mrUQ+DSm0
>>836
ここからでしょ。7万キロならそう壊れないし。
某整備屋が言う通りなら、オイル回ってる可能性はあるかもね。
2021/05/15(土) 18:00:07.11ID:BJmbEGfG0
ディーラーだったり外車専門の大きなショップだと車検の基本費用だけで何マンも取られて、かつガンガン外車価格で交換費用乗せられるの当たり前だけど、
オートバックスとかガススタの車検に出したらいくらくらいかかるのかは正直気になるところ
2021/05/15(土) 18:18:30.62ID:LcgX4S3h0
>>842
自分はユーザー車検

タイヤは外してブレーキはみるし、下もカメラで見てる
オイルエレメントやワイパーなんかは自分で変えてるがベルトやパッド交換は店に頼むしその他異常があっても店に頼むが点検は自分でしてる(昔から)

なんでもかんでもタイミングを車検のときに合わせる気もないので車検のときに特別お金がかかるイメージないわ
とりあえず重量税と自賠責払いに行くような感覚
2021/05/16(日) 00:23:43.68ID:EmrGFDGw0
>>842
車検館は、法令の範囲内ならユーザの言う通りにやってくれる
次の6ヶ月点検も無料だし

次回車検までに乗換予定ならそれで十分
2021/05/16(日) 02:23:53.06ID:7keRl18N0
>>835
802氏ですか?
S212 E350 MY2014 走行10万km
初メルセデスにはチャレンジャーかと・・・違ったらゴメン
846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/16(日) 12:59:31.53ID:FAP2ArXu0
>>845
初ベンツです。
とりあえずなんとかなりそうなので決めました。
2021/05/16(日) 15:16:28.94ID:dDEgJxci0
テレビが音声だけで映像が砂嵐になっちゃったんだけど何が原因ですかね?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/16(日) 16:54:21.50ID:FAP2ArXu0
>>845
販売店保証半年付きなので様子見ながらeクラスデビューしてみるつもりです。
本日仮契約して来ました。
現在マークx乗りですので違いが良くも悪くも楽しみです。
何かわからない事が有れば顔出しますので新参ですがよろしくお願いします。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/16(日) 18:05:02.16ID:yg2GvFuF0
>>848
契約おめでとーん!
2021/05/16(日) 19:23:17.32ID:7keRl18N0
>>848
知り合いがG's乗ってますが、良いクルマですね

整備記録と定番消耗品の交換状況は確認しておいた方が良いと思います
M276はウィークポイントが少ないです
7G-Tronic PlusはATF交換状況を要確認です
2021/05/16(日) 20:32:27.06ID:jG0nA2HK0
>>848
おめ!良い色買ったな!
852名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/17(月) 14:46:58.61ID:ZuUvOtXg0
皆さんありがとうございます。
皆さんの情報のおかげで色々心構えや下準備も出来て購入する事が出来ました。
新参者ですがこれからも宜しくお願いします。
2021/05/17(月) 21:44:39.44ID:79n8DbYy0
セダンもワゴンも今が買い時だな
2021/05/17(月) 22:55:00.35ID:6XKDJc+S0
車検とメンテナンスは別物
2021/05/18(火) 00:16:22.45ID:9yR8tMuK0
平常整備で車検を通ったのがメルセデス
それ以上のおまけはいらないw
2021/05/18(火) 00:22:56.84ID:7LBPI2+z0
>>854
うん、おれもそう思って自分でやってる
自分でできることが毎年の1つずつだけ増えたらいいなって感じで、車のメンテは楽しい
車検なんか通って当たりまえ
2021/05/18(火) 00:24:22.43ID:7LBPI2+z0
日本車にはかなわんかもしれんが、アメ車に比べてメルセデスはセルフメンテナンスに優しい
2021/05/18(火) 01:36:44.63ID:bynmr+9Z0
この車は年一でオイル交換だけしてれば大丈夫?
ディーラーで一年点検とかした方がいいと思うけど
あんまり金掛けたくないから
まだ2万キロのディーゼルなんだけどさ!
2021/05/18(火) 07:51:11.63ID:GIErBvQA0
中古車の場合、まずスタートラインが違う
センサー類いつ交換したか、バッテリーいつ交換したかなど

そんで車検時に2年以内に壊れそうなものを予想して先に交換しておく考え方でやって年間3000km走行くらいならそれで大丈夫かな

1年点検、外部に出さないなら自分できちんと(普段から)見ておかないと
普段からボンネット開けないような人なら一年点検は店に出した方がいい
860名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/18(火) 14:26:45.03ID:JxgWe+UL0
>>859
W212後期の250AVGに6年ちょい乗ってるけどさ、ディーラーからはボンネットは基本的に開けなくていいですと言われてるよ?
毎年、点検はディーラーにお任せしてる。
2021/05/18(火) 14:32:43.76ID:N5Hl19FQ0
>>860
それはそのディーラーの自身の表れ
しっかり予備整備してくれてると思う
2021/05/18(火) 14:33:13.03ID:N5Hl19FQ0
誤返還、、、自信の表れ
2021/05/18(火) 15:21:52.00ID:IPm+hQaV0
>>858
自分も後期350BTだけどディーラー工場に1年点検と車検出してるよ。
結局内容的にはそんな感じ…。
毎年エンジンオイル交換、2年に1度ブレーキオイル交換とたまにエアコンフィルターも交換になってるくらい。
アドブルーもほとんど減らないけど2年に1度くらい足してもらってる。
毎年代車で他のクラスやEの新型試し乗りできるのがいいくらいだな。
点検上がって車受け取って乗ると、やっぱりこっちのがいいなって毎年思ってる。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/18(火) 16:02:00.66ID:7e4hww4R0
S212乗りの人に聞きたいんだけど、バックで駐車場とかに停める時に車止めと下回りが当たること多くない?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/18(火) 16:15:24.91ID:IEUTu1Gm0
>> 初めて投稿します。どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。

2015年購入のC180に乗っています。立体駐車場内のパレット移動中にトランクリッドが自然に開放したために、器械に巻き込まれて愛車が半壊となってしまいました。
開かなくなることは時に聞きますが、勝手に開いてしまうトラブルもよくあることなのでしょうか?


こんな事も有るんですね。
おそらくリモコンキーのうっかり操作なんでしょうね、気をつけたいと思います。
2021/05/18(火) 16:19:11.47ID:JrBBtV/V0
前は何回か擦ったことあったけど、後ろはなかったなぁ
2021/05/18(火) 17:02:54.85ID:N5Hl19FQ0
>>864
当たったことないよ
868名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/18(火) 17:10:47.86ID:7e4hww4R0
>>867
そうなんだ…
なんか車止めが少し高めのコンビニとかでバックすると、タイヤより先に何かが車止に当たるんだけどもしかしてエアサスがダメで尻下がり?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/18(火) 17:26:15.25ID:WZGTYu+w0
>>864
今まで当たったことない
870名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/18(火) 18:09:14.79ID:XnoBXOzS0
>>864
自分もS212で同じ経験ありますよー
下回り覗くとデフ後ろセンターに補強バーが入っていてそれが当たる。
駐車場の車止めが左右2分割タイプだと当たらないけど
左右一本に繋がっている車止めは当たります。

初めて当てた時 ”世の中罠ばかりだ”と学んだ
871名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/18(火) 18:11:12.64ID:7e4hww4R0
>>870
あの黒いやつか
なるほどありがとう
2021/05/18(火) 19:16:32.18ID:N5Hl19FQ0
一本グソみたいな車止めって未体験かも
どんなとこにあんの?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/18(火) 20:32:19.20ID:WZGTYu+w0
>>858
一年点検だけ出しておくといいと思うよ。
2万しないし、悪いところは全部言ってくるから、やるかやらないかは別にして状況把握できるしね。
2021/05/18(火) 22:05:50.01ID:9yR8tMuK0
トランクのキー操作って
結構遠くから効くよ
壁の向こう、家の中からも開く
875名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/18(火) 22:25:46.87ID:IEUTu1Gm0
>>874
怖いですね。
子供が勝手に触ったりしたら怖いし無効化スイッチとかあるんでしょうか?
2021/05/18(火) 22:46:24.16ID:9yR8tMuK0
そのための長押しになっていて
壁越しでは車の方に向けてないと効かないのだが・・・

オレの場合は
ぞんざいに入れてたスペアキーが押されてしまってたみたいで
朝見たら開いてたってことが何度かあったw
これ壊れてるだろと何度か相談に行ったが
散々諭されてスペアーキーを持たないようにしたら
その後はその現象は完全に無くなったww

無効化スイッチは無いんじゃないかなぁ・・・
877名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/18(火) 23:07:09.48ID:XnoBXOzS0
>>872
都内23区在住だけど、一本グソ車止めはタイムズやコンビニあるよ 
878名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/18(火) 23:41:55.80ID:IEUTu1Gm0
>>876
ありがとうございます。
家でまだ良かったですね、立駐で開いたらと思うとぞっとします…
2021/05/19(水) 00:51:19.62ID:nkcqpO400
>>877
そうなんですね
コンビニは前向き駐車が多いので気づいてなかったかも

今度から注目してみます
2021/05/19(水) 12:22:11.25ID:GLWy2sDj0
キーはカバーに入れてるからトランク誤操作とかねえなあ
ちなみに正規品はロゴが小さくて貧相だったので、敢えてロゴがでかいパチモン使っとるw
881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/19(水) 18:05:18.95ID:khWxh0KF0
>>879
スギ薬局も一本タイプありますよ。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/19(水) 18:10:22.17ID:3flfKirX0
一本タイプじゃなくても間隔が狭くて高さが高い車止めに当たるね
アドブルータンクのカバーかな?黒い四角いヤツ
2021/05/19(水) 18:53:33.71ID:N+aZJo2g0
スギ薬局は卑怯だからありえるな…
2021/05/19(水) 19:04:26.17ID:Wv96wchX0
俺はもうスギ薬局は不買にした
アドブルータンクってことはディーゼルだけがぶつかんのか
885名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/19(水) 19:18:29.33ID:3mjzM6GL0
>>884
ガソリン車も下割れてるの見た事あります。なんか黒い四角い箱状の部分。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/19(水) 19:21:48.44ID:3flfKirX0
このマフラーのタイコとタイコの間にある黒い四角い箱のヤツ
https://i.imgur.com/Z2x2THY.jpg
2021/05/19(水) 20:45:48.47ID:ZX+rINKk0
この出っ張り、ガソリン車にはないわ
2021/05/20(木) 07:09:51.20ID:rN+lpiGB0
>>886
それアドブルータンクのカバーだよ
889名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/21(金) 19:33:45.44ID:7bp3pcSw0
自分も中古購入後1ヶ月のうちにマンションの駐車場でテールゲートが開いてることが
8回もあった、、、(毎日使用してた) その都度車両側を疑っていたけど、、、
半年後に出先のタイムズ駐車後戻ったらテールゲートが開いてた
幸いにも車止めピッタリに止めなかったから後壁に触れてなかった

立体駐車は車体サイズがギリギリのところが多く利用を避けてます

無効化スイッチが欲しい  
2021/05/22(土) 10:57:59.37ID:tcApCg/D0
ttps://www.mercedes-benz.jp/usedcar-search/sp/detail/?uid=81330A00010960
貧乏人がこれ買うのはオススメ出来ないですか?
2021/05/22(土) 11:08:11.58ID:JZuM42+G0
中期までの1.8ターボってイマイチじゃなかったっけ?
あまり色々と付いてないモデルだから修理費はそれほどかからんやろうけど
892名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/22(土) 11:25:04.48ID:ubHe60ki0
>>890
1.8ターボ、この車体なら特にストレス無いと思います。低速で1つ交差点を曲がってもエンジンの軽さ感じますし、ダウンサイジングターボも悪くないと思えるかも。記憶が間違ってなければリーンバーンの後期2.0より静かかも。6万キロ以下で150万円なら、試してみるのもいいのでは?ものすごく気にいるかも知れないし、失敗したと思っても、まあ大丈夫そうな価格。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/22(土) 11:27:06.71ID:ubHe60ki0
>>890
それと、このクーペはcクラスベースですよね?
2021/05/22(土) 11:35:53.62ID:t0lhku0J0
350ならなぁ
認定だったらメーカーの1年保証が付いてるだろ?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/22(土) 12:44:36.66ID:iao2n3MN0
>>890
1年保証付きだし、まぁ失敗しても、150万よ。
とは言え後期がそんなに高くない中では、認定料金良い値段するね。
2021/05/22(土) 12:54:22.32ID:k/KBcnjx0
1.8ターボ乗ってる
街中でクイックスタートは苦手
だから普段の乗り方とか性格とかで人による
50〜110km/h あたりはスイスイ

10万キロまで、センサー以外はまずこわれないと思う

クーペのサイズ感は実際見たほうがいい
乗り出しでその値段なら買いだけども総額でいくらなの?
2021/05/22(土) 13:04:44.91ID:6ZDpOsP/0
こういう10年落ち近い150万程度の
CクラスとかEクラスって大丈夫なの?
維持費がかかるの?
壊れないならみんな買うと思うんだけど。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/22(土) 17:09:41.13ID:ubHe60ki0
>>897
当たり外れはあるだろうけど、そんなに酷くはないんじゃ無い?どこまでメンテしたいかにもよるとは思うけど。
2021/05/22(土) 18:13:25.89ID:k/KBcnjx0
だいたい値段ってのはよくできてるんで
壊れても直せばいいって感じでは?

同じ店で同じものご同じ値段ならボデーに傷あるほうがいい(値段の割に、見えない部分の状態がいい)みたいな考え方も車にはあるし

ピッカピカなのに安いとか、なんか怖いわ
900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/22(土) 19:39:42.17ID:iao2n3MN0
>>897
距離行ってなければ、まぁなんとかなりそう。
熱害も距離に依存するところあるからね。

とは言え、外装のゴムプラは影響受けてるから実物で確認かな
2021/05/22(土) 20:34:42.30ID:5amlwTvL0
>>890
同じく前期Eクーペを中古で買って5年ほど乗ってます
不具合としては謎の警告灯がときどきつくのと内装ウッドパネルがところどころ剥がれることです
根本的な問題は現状ありません
あとはすぐに加速したいと思ってアクセル踏んだとき一瞬逆にトルクが落ちることがあってちょっと焦ります
2021/05/22(土) 20:55:51.89ID:t0lhku0J0
それ、Sにしておいてパドル2回でロケット加速@350
7ATってハンドル切ってアクセル踏むと
何やらゴーゴー回るばかりで全然加速しない
tronic前から
プチプチやってから踏む

複数台所有でセールスマンに言われるまま買って
最初面白がって乗ってすぐに飽きて
ずっと車庫に入れっぱなしってのがときどきあるw
高いちょっと変わった車はそこがねらい目w
古くて3万kmくらいのかな?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/22(土) 21:01:22.81ID:Zdcjx6sZ0
逆に高年式多走行とかはどんな感じですか?
2021/05/22(土) 21:27:06.50ID:t0lhku0J0
シランですw
ドイツでは走行距離は気にしないと言われたけど・・・
年式は気にすると

古い低走行車庫入りは
認定が必須
1年で不具合を出し切るw
2021/05/22(土) 23:51:07.16ID:4Xqx2UDx0
保証1ヶ月とかどうするんですか?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/23(日) 00:10:09.45ID:Ma7N24h30
>>903
距離で出てくる消耗品はきっちりあるから、割高だと思うよ。1年落ち3万キロとかなら、まぁ、3年落ち3万キロより良いかなぐらい。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/23(日) 02:58:40.51ID:GGepRHl20
>>890
車検まで期日が短いけど、ディーラーで車検継続しないと
認定保証がなくなるかもしれません。
RSPが付いているのはイイですね 
908名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/23(日) 19:51:39.27ID:JsZiahOD0
皆さんエンジンオイル何使ってますか?やはりモービル1ですか?
2021/05/23(日) 20:00:16.84ID:oBLAog4N0
純正のディーゼルオイル
2021/05/23(日) 20:31:40.54ID:bn2dHMPX0
モービル1 8リットル
純正フィルター
2021/05/24(月) 00:36:17.86ID:cTdoD5Ae0
シェルヒリックスウルトラ
MANN製フィルター
(M276)
2021/05/24(月) 00:39:11.10ID:kbU2OSKY0
Amazonで4Lで3K円くらいのCastrol
913名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/24(月) 23:05:03.97ID:H8IHAl0W0
MB229.3ベンツ 認証オイル使用
2021/05/24(月) 23:21:02.53ID:G0+sovzi0
何か知らないw
MBxに オ マ カ セ w
2021/05/25(火) 03:55:20.27ID:oaiyFgTO0
エネオスで年一2万キロごと
2021/05/25(火) 09:03:46.07ID:TYFHAggU0
高いけど俺は229.5入れてる
2021/05/25(火) 10:16:55.26ID:Chg4IW0L0
>>916
上記の229.3以外は、あとエネオスのはわからんが、229.5(ディーゼルは229.51)認証だろ

モービルもカストロールも
918名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/25(火) 13:51:49.08ID:5AM9SqRW0
セルフ交換でelfの LLX入れてるわ
2021/05/25(火) 18:17:03.65ID:TYFHAggU0
>>917
モービル1Ultimate Performanceの0w-40だよ
ヤナセで交換してる
920名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/25(火) 19:00:15.35ID:M3VIr1t60
0w-40て凄いね
2021/05/25(火) 19:09:39.31ID:Chg4IW0L0
229.5認証のモービル1は0w-40だろ普通

Costcoで買うのが安いらしい
922名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/25(火) 19:15:13.68ID:M3VIr1t60
>>921
コストコ安いですね!
923名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/25(火) 19:28:32.40ID:M3VIr1t60
>>921
この粘度、新車以外でも大丈夫ですかね?7万キロ越。
問題無いならコストコ入会しようかな。
2021/05/25(火) 19:56:53.30ID:Chg4IW0L0
大丈夫かってのは上を心配してるの?

ガソリン車用の229.5は高温側の粘度はみんな40だと思うよ

ディーゼルの229.51は30だけど、
925名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/25(火) 20:00:45.55ID:b6sXeVl60
下だろw
走行距離が伸びてオイルリングがヘタってくると柔らかいオイルはヤバい
始動1発目でオイルレスになったらオイルリングやピストンリングの摩耗が加速する
2021/05/25(火) 20:01:25.93ID:Chg4IW0L0
ちなみに、ディーゼル車にモービル1入れたらダメなはずよ
SAPSが多すぎる
2021/05/25(火) 20:08:30.00ID:Chg4IW0L0
>>925
0wと5wの差が出るとこなんて日本である?
0wで始動一発目でオイルレスってどういう状況?

0W-20と5W-30比べるならともかく..
928名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/25(火) 20:14:10.21ID:b6sXeVl60
>>927
冬場の朝一 特に中古の過走行ディーゼルは噴射ポンプのダメージ考慮したら0Wより5W、10Wだな
2021/05/25(火) 22:08:21.11ID:Chg4IW0L0
始動性能-35度か-30度のスペック比較...
930名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/25(火) 22:19:03.14ID:b6sXeVl60
数字じゃないんだよ
ダメージをより少なく、少しでも負荷を減らすということ
スペックにとらわれすぎるのは良くないよ
それもピーク値だけで比較する難点愚の骨頂
2021/05/25(火) 22:26:52.65ID:Chg4IW0L0
はあ、まあそうだけど
0Wと5Wだって線引いてるだけで5に近い0も0に近い5もあるんで、
2021/05/25(火) 22:28:34.17ID:Chg4IW0L0
やっぱ、どっちでも始動時にオイル切れることはないと思うよ?
2021/05/25(火) 22:30:46.89ID:Chg4IW0L0
それに、コスコでモービル1買うという話が、ディーゼルの話にすり替わってしまってるのがやばい
2021/05/25(火) 23:10:34.11ID:TYFHAggU0
0w-40はディーゼルには使えない
ちなみ229.52はガソリン、ディーゼル兼用の5w-30
ちなみに最近のガソリン車もほとんど229.52だよ
2021/05/25(火) 23:11:16.66ID:TYFHAggU0
>>926
ヤナセの229.52はモービル1だよ
2021/05/25(火) 23:21:56.00ID:Chg4IW0L0
>>935
それは不勉強でした
ありがとうございます
モービル1とは言っても様々
2021/05/25(火) 23:30:55.28ID:TYFHAggU0
>>936
ごめん、正確にはモービル1ではなかった
モービルSUPER3000ってやつだ
938名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/26(水) 01:50:20.47ID:KvoOg6GB0
>>927
無いね。
とは言え、オイルとしてはモービル1は0w-40が成分的にも良いと言われているから、粘度とは別の問題で、0wが良いと思うよ。詳しくはググって見て
939名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/26(水) 05:43:06.29ID:77Ot+HAM0
なんでこんなオイルで必死なん?
ID真っ赤にして10個もレスするかw
2021/05/26(水) 10:51:14.56ID:2EU6hp+Q0
オイルはクルマの血液
昔は質より交換頻度が大事と教わったが、ボッタくりオイルは論外としてメーカー認証オイルぐらいはご馳走してあげないと機嫌悪くするよ
M272からM276になってオイル量減った
941名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/26(水) 12:42:49.97ID:dq3/aIPj0
カストロールEDGE 5W-40
知り合いはこれずっと入れてるみたいでカストロール全合成の定義が曖昧なみたいなんですが、基準は満たしてるから問題無いのでしょうか?
1缶尼で3千円強です。
2021/05/26(水) 14:20:30.58ID:Go90fwAz0
グループ5のモービルの方が品質性能はいいけど
グループ3でも認証オイルなんだし問題はないよ

ttps://bevo.mercedes-benz.com/bevolistenmain.php?navigation_path=bevolisten&language_id=1&blatt=229.5&content_action=show&mark=castrol%20&suchbegriff=castrol
943名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/26(水) 21:39:53.90ID:NMRf0XyV0
自分のサイクルでは半年に一回くらいなんでディーラーに任せてるけど。
25000円かな。350BT
944名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/27(木) 15:12:54.26ID:imhACnin0
常にSモードで乗られてる方っていますか?
350BTですが、Eだと咄嗟に踏み込む時のラグのだるさ、出だしのモッサリ…
Sだと普通に飛ばさなくてもシフトアップもスムーズでラグも少ない。出だしも国産車並み。
デメリットとしては燃費だけでしょうか?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/27(木) 16:10:13.84ID:xrI1b5K80
コストコでオイルを替える人はオイルフィルターはどうしてるの?
ベンツのオイルがロングライフなのは、フィルターも一緒に交換するからなんだぜ
2021/05/27(木) 16:35:52.87ID:RBLAj6uZ0
>>945
コストコで買う人にもいろいろで、自分でやる人はフィルターも自分でかえるし
持ち込み交換する人はそこでやってもらうんじゃない?

昔国産乗ってたとき、オートバックスて年会費500円だか1000円だかでオイル交換工賃無料、喜ばれはしないけどオイルもフィルターも持ち込みOkだった
947名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/27(木) 17:37:08.29ID:ldXN69Mm0
コストコのオイルも安くていいですね
948名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/27(木) 17:48:17.23ID:ldXN69Mm0
ガソリンの3.5乗ってる人居ます?加速感どんな感じですかね?
ディーゼルに比べて燃費や加速が気になります。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/27(木) 17:50:58.80ID:cfhJ8myb0
何かと繊細そうなクリーンディーゼルだからACEA C3くらい入れたいと思う派だけど気にしない人も多いんだね
2021/05/27(木) 18:51:23.08ID:nCmPw4Vl0
>>949
誰でもそのくらいのを入れるでしょ
上に出てるのもそうだし
2021/05/27(木) 19:58:27.29ID:GhHSeG/W0
>>944
常にsモードで走るような乗り方は、車のヘタリを早める… って、大阪の某ショップの社長が言ってるけど。
2021/05/27(木) 20:14:53.71ID:4EdVrUEm0
>>951
そいつが正しい根拠が有るなら信じるけどな
953名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/27(木) 20:40:16.69ID:JnwWJ6z80
>>944
基本常にSだよ。
街乗りはあまり燃費変わらない。高速はちょっと悪くなるかな。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/27(木) 20:41:25.65ID:JnwWJ6z80
>>948
ガソリン3.5だよ。
まぁ、ディーゼルに比べたら、上はよく伸びるけどトルクじゃ負けるし、燃費も良くないよ。街乗り6〜7ってとこだし。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/27(木) 20:42:35.76ID:JnwWJ6z80
>>951
そうかなぁ?
変速回数も街乗りだと少ない気もするぐらいだし、エンジンブレーキもよく効いてるからブレーキも踏む回数少ないし、悪くない気がするけど。
2021/05/27(木) 21:02:39.30ID:N2vbLTGE0
後期250契約しました!宜しくお願いします!
2021/05/27(木) 21:04:23.76ID:Wh069fdK0
ガソリン3.5NA一択
ディーゼルって言うかターボは出だし踏み始めが遅くてストレス
E220dが代車に来たけどまぁ信号発進は遅い
しかもトルクゴリゴリ言わせようがすぐに頭打ち
3.5NAだったら220dがモゴモゴ言い始めてから100PSの回転が残ってる
とりあえずETC抜けた後の加速にやや不満があるくらいかなw
前期C207M276NAだけど
CDがやたら良くて高速になるほど燃費がいいとか言ってるが
高速をSで走ると10kmにも満たないのが衝撃
Eだと15kmくらい?
下の田舎道で快適に飛ばすにしか使わないけど
障害燃費ただいま10.1km/L
街に出るとすぐに7キロ台?
2021/05/27(木) 21:05:53.04ID:Wh069fdK0
下では前が詰まってるとE
その他はS
でもって辺に踏まなきゃ
SとEの違いは0.5km/Lにも満たないんじゃない?
2021/05/27(木) 21:06:58.21ID:Wh069fdK0
ははw生涯だよww
2021/05/27(木) 21:07:37.01ID:Wh069fdK0
しかも変だしw
961名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/27(木) 21:33:18.13ID:imhACnin0
>>951
小田さんですかね笑
962名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/27(木) 21:34:56.92ID:imhACnin0
>>958
いいですね。その乗り方。
そのくらいの差なら、自分も試してみようかと思います。
2021/05/27(木) 21:48:39.36ID:Wh069fdK0
ちなみにあれって
どーーーっと加速して
あとはずっと空走してると
燃費がすぐに上がる
M276ってちょっとだけであっても
ずっとアクセル踏んでると燃費ガタ落ちみたい
2021/05/27(木) 21:57:36.95ID:nCmPw4Vl0
わしのくるまはEとかなくて
SとCだ
2021/05/27(木) 22:09:56.41ID:Wh069fdK0
Cだったっけ?
週1くらいしか乗らないから覚えてないw
2021/05/27(木) 22:14:39.67ID:6tYQ/4kx0
M276で横浜市内の街乗りストップゴー連発でも8km/l行くけどな
Eモードだけど結構ラフに踏んでこれだから、普通にしてれば9いくと思ってた。
ちなみに212でなくて218だから参考にならんかな。

参考に218に乗ってたGSの2GRで7、その前の50フーガのVQ35DEで6.5
2021/05/27(木) 22:34:26.98ID:VO/GBqI70
99% Eでマッタリ運転
イキったMやカイエンにイラっとしたり、シグナルGPな状況になるとSにスイッチ入るがw
直噴はたまに回してカーボン飛ばしてやらないと、という言い訳してみる
2021/05/27(木) 22:36:05.65ID:Wh069fdK0
そうなんか
すぐに7.5kmとか出てた気がするけど

でもM276って
そういうところで乗るエンジンじゃないんじゃない?
広い路としたところでどっひゃーって乗るとたまらない
アウトバーンならいいと思うが日本の高速では
下手にストレスが無い分めちゃくちゃストレスを感じるwww
街中ではダウンサイジングで燃費良く・・
2021/05/27(木) 22:51:18.60ID:vRqo5KBz0
>>965
最近変わってるんなら知らん
イニシャルはSportsモードとComfortモードだと勝手に思ってる
970名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/27(木) 22:53:40.54ID:Lqutt57L0
>>966
アイストある上に2GRよりコスト制約緩くて多機能だとメチャ伸びるんですね
2021/05/27(木) 22:56:20.21ID:Wh069fdK0
あぁ
アイスト入れると
1km/hは伸びると思われww

バッテリーがどうのってより
あのブルブルガタガタが
メカ的にNGだよね?
2021/05/27(木) 22:56:55.12ID:Wh069fdK0
1km/L  w
2021/05/27(木) 23:11:19.48ID:nCmPw4Vl0
Cモードの方が多少燃費いい気はするがエコノミーではないので期待もしてない

同乗者がイラっとしない快適な(Comfortな)モードのんだと捉えてるよ
2021/05/27(木) 23:37:20.04ID:xlB/gveW0
>>970
アイストは切ってるよ
あんなのメーターのECOランプが緑に点いてるか否かで判断する
簡易バッテリーチェッカーくらいにしか思ってないからな
あれでケチるガス代よりもセルモータやバッテリー代の方が高くつくだろうし
2021/05/28(金) 00:10:30.64ID:70X7gPUm0
CかEか忘れたが
どう見たってエコノミーだろ?
あのぶーーーって低回転で走ってるのが
どう見てもオレ的にはコンフォートではないw
2021/05/28(金) 00:19:40.15ID:pV8gNcSn0
Cって2速発進でしょ?
その方がATに余計な負荷がかかってる気がするんだが
2021/05/28(金) 00:29:38.58ID:LS6qRslY0
>>975
コンフォートってのはダッシュボード上にワイングラス乗っけてこぼさないような運転だと思うんだが

いわゆる運転手さんモード
2021/05/28(金) 00:38:21.46ID:LS6qRslY0
そもそもドイツのタクシー車だし

自分で楽しく走りたい場合はSの方がいいと思うよ
Cで無駄に3000回転発進とかするくらいなら大して燃費変わらん

ちな、季節ごとオートマリセットしたらちょっと変わる
でもそっからしばらく表示燃費悪い気もする
979名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/28(金) 05:48:12.51ID:RQXeOgVp0
今まであまり気にしてなかったけど俺もSモードでずっと走るってのを試してみた
いや確かにこれをデフォルトにすべきだね
もともと俺は204の180ワゴンから212の220BTに乗り換えたので、ディーゼルの強大なトルクに感動してw楽しく乗ってたのでモアパワーなんて考えたこともなかった
350BTならさらにすげぇんだろうなとは思ってたが
確かEUとかもちろん日本もだけど、カタログ燃費ってエンジンかけて何も操作しない状態での疑似走行で出した物がオフィシャルにできるんだよね
だからアイドリングストップONとかEモードがデフォルトになってると
本来の設計はSがノーマルでEがエコしたい時なんだろうね
最近のやつにSとS+があるのも本当はノーマルとスポーツという区分けなんじゃないかな
コーディングか何かでSモードをデフォルトにできないんだろうか
2021/05/28(金) 11:50:16.14ID:pV8gNcSn0
BMW乗ってた時は自分でコーディングしてデフォルトECO OFFにしてたけど、メルセデスは素人が自分でやるためのツール無いっぽいんよね
2021/05/28(金) 11:59:45.32ID:L2mt8MM10
350BTだけどSにする必要性はほとんど感じないわ。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/28(金) 12:01:34.80ID:RQXeOgVp0
>>980
212のECOキャンセルというか前回のモードを記憶させるのはショップでのコーディングしか無理みたいね
俺も関西の某ショップでそれだけやってもらった
デイライトはOBDから自分でできるのがAmazonで売ってたから簡単だったけど
流石にATをSモードデフォルトってのは無いね
2021/05/28(金) 12:07:38.84ID:pV8gNcSn0
>>982
俺もデイライトはそれでやったわ
デフォルトSもやりたいけど、エンジンかけてその流れでダイヤル回すだけだからまあ…いいかって思うようにしてる。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/28(金) 12:17:39.55ID:RQXeOgVp0
ダイヤルなの?
年式によって違うのかもね
俺のはE-S-Mでシフト横のボタン押す毎に切り替わるやつなので一回押すだけだな
まぁ忘れててEでも全く不満ないトルクだけど 350BTはこれのさらに上なのかな?
ゼロ発進のトルクカーブは220BTも350BTも変わらないってディーラーのメカニックは言ってた
350BTの凄いのはトルク活かした中間加速だと
2021/05/28(金) 12:46:25.08ID:L2mt8MM10
>>984
350BTは2000rpm以上回す必要性を感じないな…。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/28(金) 13:43:20.48ID:RQXeOgVp0
220BTは400Nmを1400〜2800rpm
350BTは前期なら540Nmを1600〜2400rpm、後期なら620Nmを1600〜2400rpm
トルク曲線を見ないと詳細は分からないけどアイドリングからのスタートなら800rpmぐらいから動いて2000rpmぐらいでシフトアップしてると体感差はそんなにないのかな?
でも後期の620Nmってすげぇなw
5L V8ガソリン並みのトルクだろこれ
2021/05/28(金) 15:43:57.90ID:L2mt8MM10
>>986
踏むと背中押し付けられるように加速する。
自分のは後期だから最高出力は252ps、最大トルクは620Nm。
新型のGで今度出る3L直6ディーゼルなんて最高出力330PS、最大トルク700Nmだぞ…いったいどうなってんだか…。
400dのエンジンあるなら新型Eに買い換えてもいいんだけどな…。
2021/05/28(金) 15:44:14.93ID:pV8gNcSn0
>>984
うちのはE63だから違うのかも?
ダイヤルでC - S - S+ - Mってなってて、毎回デフォルトはC
Cだとアイドリングストップも有効なんやけど、こいつはエンジンスタートの瞬間が爆音だから信号待ちの度にやられると申し訳ないやら恥ずかしいやらで…
この車でこれをデフォルトに決めた奴を泣くまで説教したい気分
2021/05/28(金) 21:58:56.44ID:70X7gPUm0
ドイツのアホ法律で
アホドイツの法律で?
1分以上アイドリングする車は売れないとかなってるんじゃないの?
990名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/29(土) 04:32:44.13ID:ei4gs3030
>>988
AMGは違ってダイヤル。
メルセデスはボタン。
標準も、AMGパケとかは、Mが モードが付くのでC→S→Mと変わる。普通のアバンギャルドは、C→Sの2択。

そろそろ次スレ頼みます〜!
2021/05/29(土) 12:20:48.92ID:/mVlXKCi0
よく見たら980踏んでたので建てました

【W212】メルセデス・ベンツEクラス 47【S212】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1622258317/
992名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/29(土) 12:59:21.86ID:+nZLneJI0
>>991
ありがとん
2021/05/29(土) 14:35:11.13ID:Luq5qmwg0
埋める
2021/05/29(土) 14:35:23.34ID:gtJLAsig0
埋めてる
995名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/29(土) 14:43:19.46ID:FRB1zFzX0
>>988
燃費の公称値はデフォルトモードでの値、という決まりが有るからなんだよ
996名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/29(土) 16:04:23.79ID:+nZLneJI0
>>995
>>979もそう言ってるよ
997名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/29(土) 17:00:16.99ID:+nZLneJI0
埋めようか
998名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/29(土) 17:00:39.56ID:+nZLneJI0
次スレでもよろ
999名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/29(土) 17:00:50.34ID:+nZLneJI0
212サイコー
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/29(土) 17:01:04.27ID:+nZLneJI0
終わり
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 208日 22時間 24分 26秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況