理系工学物理学に全く明るくない頭底辺な俺でさえ、キックスの仕様は意味不明すぎると思うわ。

だって、普通のハイブリッドっていうのは
電池(電気)駆動とガソリン駆動を併用して、低速や高速、ブレーキ制動など
車が動いて絶対に発生しうる挙動を利用することで、蓄電したり、それぞれの長所を活かして走る車
だから燃費も良いっていう、そういうモンでしょ?

ガソリン使って発電機で作って電気駆動100%ですってさ、
それでガソリンのエンジン駆動と比べて燃費が特に改善されてなければ
燃料使って燃料を生み出して、またその燃料使って走る単に効率の悪い無駄な動きしてるだけなんじゃあ…?

これが外部給電で走る電気自動車でありながら、ガソリンでの自立発電も可能で、しかも高くない車体価格なら
ガソリン発電の実燃費がリッター10k程度だとしても、生活圏内は電気、緊急時や給電施設無しでも運用可能という
唯一無二の選択肢としてもありだと思うけどさぁ

絶対e-powerじゃなきゃヤダって奴以外意味あんのコレ?w