◆公式サイト
http://www.mazda.co.jp/cars/axela/
(現在は新型マツダ3のサイトに飛びます)
<主要諸元・主要装備・価格・MOP(PDF)>
前期:http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/cars/pdf/axela/axela_specification_201512.pdf
後期:http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/cars/pdf/axela/axela_specification_201801.pdf
<DOP(PDF)>
http://www.mazda.co.jp/cars/axela/accessories/
前期:http://www2.mazda.co.jp/accessories/info_lib/pdf/axela_1603.pdf
後期:http://www2.mazda.co.jp/accessories/info_lib/pdf/axela_1712.pdf
<取扱説明書>
http://www.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/axela/
http://www.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/axelahybrid/
◆技術情報
2013年マツダ技報
http://www.mazda.com/ja/innovation/technology/gihou/2013/
◆前スレ
【MAZDA】マツダ3代目アクセラVol.234【AXELA】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1596685395/
探検
【MAZDA】マツダ3代目アクセラVol.235【AXELA】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/09/18(金) 19:33:55.32ID:07jK+ChY0
2020/10/09(金) 12:14:42.95ID:+b9GFwZX0
2020/10/09(金) 12:16:39.42ID:mXcAuZCU0
2020/10/09(金) 12:20:38.48ID:mXcAuZCU0
>>460
1の強さの減速が必要なときにエンブレで2の強さで減速したら、再加速に燃料を使用してしまう。
最適な減速度を超えてまでエンブレを使うのは車両のためにも良くない。
走りのために積極的に使うのは別問題。
1の強さの減速が必要なときにエンブレで2の強さで減速したら、再加速に燃料を使用してしまう。
最適な減速度を超えてまでエンブレを使うのは車両のためにも良くない。
走りのために積極的に使うのは別問題。
2020/10/09(金) 12:28:00.59ID:w9ELEgz80
基本的には、高回転時の方がフリクションロスが大きいから燃費は若干悪くなる
実負荷によって条件は変わるから一概には言えないけど
実負荷によって条件は変わるから一概には言えないけど
2020/10/09(金) 12:34:09.60ID:vvL3zgrv0
>>461
15のMTだけどこのエンジンは低回転高負荷よりある程度回した方が燃費いいよ
15のMTだけどこのエンジンは低回転高負荷よりある程度回した方が燃費いいよ
2020/10/09(金) 12:50:26.69ID:mXcAuZCU0
>>463
ガソリン車は空燃比を一定に制御するから、適切なアクセルの開け方してる限り燃料消費量はだいたい回転数に比例してるはずだけど。
それを逆転するほどとなると、低回転時はトルクに対する負荷が大きすぎてノッキング寸前とかかなあ?
ガソリン車は空燃比を一定に制御するから、適切なアクセルの開け方してる限り燃料消費量はだいたい回転数に比例してるはずだけど。
それを逆転するほどとなると、低回転時はトルクに対する負荷が大きすぎてノッキング寸前とかかなあ?
2020/10/09(金) 12:53:47.76ID:vvL3zgrv0
>>464
頭でっかちさんだね。とりあえず免許とって車買ってきな。
頭でっかちさんだね。とりあえず免許とって車買ってきな。
2020/10/09(金) 15:30:10.13ID:PL+pW1Pf0
ちょっと高めの回転数まで回してさっさと加速したほうが燃費良く感じるなぁ
夏場に12.8km/Lだった燃費が同じ道なのに15.9km/Lになった。
紺色とはいえ、エアコンさん燃費に影響出過ぎ
夏場に12.8km/Lだった燃費が同じ道なのに15.9km/Lになった。
紺色とはいえ、エアコンさん燃費に影響出過ぎ
2020/10/09(金) 15:38:10.35ID:t6O+09360
アクセラほしいよ
持ってなくても見てもいい?
持ってなくても見てもいい?
2020/10/09(金) 15:43:41.06ID:8cLUlP5s0
いいぞ
2020/10/09(金) 15:50:55.68ID:T6nlRpqq0
2020/10/09(金) 15:52:12.95ID:M+TQEsHa0
mazda3のmrccがマイチェンで制御が改良されるみたい
bm初期から不満出てたのに直すのに何年かけてんだか
bm初期から不満出てたのに直すのに何年かけてんだか
2020/10/09(金) 16:02:59.34ID:PL+pW1Pf0
>>470
BM後期とは比べ物にならないぐらい3のMRCCはクソだよ
BM後期とは比べ物にならないぐらい3のMRCCはクソだよ
2020/10/09(金) 16:05:12.63ID:NdHiNpa50
16インチのスタッドレスタイヤ3年使ったんだけど
今年は思い切って18インチに変えちゃおうかな
夏タイヤが純正の18インチだからどうしても冬はテンションがさがる
今年は思い切って18インチに変えちゃおうかな
夏タイヤが純正の18インチだからどうしても冬はテンションがさがる
2020/10/09(金) 16:49:28.89ID:8cLUlP5s0
>>470
BM後期はいいぞ
BM後期はいいぞ
2020/10/09(金) 17:05:36.89ID:oF5U4PP10
2020/10/09(金) 18:48:54.36ID:swDn0fEm0
おーい!
マツダ3の2L、MT出るみたいぞ!!
うらやましぃなぁ〜
ハンドブレーキ無いのが嫌いだけど
マツダ3の2L、MT出るみたいぞ!!
うらやましぃなぁ〜
ハンドブレーキ無いのが嫌いだけど
2020/10/09(金) 18:50:33.97ID:PL+pW1Pf0
>>475
セダンに無いしどうでもいいや
セダンに無いしどうでもいいや
2020/10/09(金) 18:55:03.30ID:mXcAuZCU0
>>465
燃料消費は爆発回数におよそ比例するから低いギアで走る距離が長いほど燃費は落ちる。後付の燃費モニタで見ても明らか。どうあがいても高回転は低回転に勝てない。
憶測だけで間違いを言い放ってしかも侮辱って、典型的な無能だよ。
燃料消費は爆発回数におよそ比例するから低いギアで走る距離が長いほど燃費は落ちる。後付の燃費モニタで見ても明らか。どうあがいても高回転は低回転に勝てない。
憶測だけで間違いを言い放ってしかも侮辱って、典型的な無能だよ。
2020/10/09(金) 19:15:31.79ID:JUIGMVc30
>>467
俺も持ってないから見ることしかできないぞ
俺も持ってないから見ることしかできないぞ
479名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/09(金) 19:16:39.59ID:DYDeSYRe0 来週納車です
皆さんよろしくお願い致します
皆さんよろしくお願い致します
2020/10/09(金) 19:21:00.63ID:61b2PhVh0
2020/10/09(金) 19:21:29.10ID:T6nlRpqq0
ハイギヤでなかなか加速しないからアクセルいっぱい踏んでるときって燃費悪いんじゃないの?
知らんけど
知らんけど
2020/10/09(金) 19:21:30.50ID:61b2PhVh0
>>469
横から。
442=458さんの言う「惰性走行」は「下り坂をアクセルオフで走行」の場面で言ってると思われる。
なので、442=458の「ギアが上がらないことでエンジンブレーキがかかるから燃費悪い」は、
「アクセルオフ、低いギアで坂を下るとエンブレが【強く】効いてしまい、速度が落ちきって【再加速するときに】燃費が悪い」(ローギア状態ゆえに加速は鋭いけど)
ということかと思う。
言葉足らずだったため「エンブレ中は燃料消費しないよ?燃費落ちないよ?」と誤解されまくり、話がこじれた。(もちろんアクセルオフでエンブレなら燃料消費しない)
エンブレの話はおなかいっぱい。もうゴールしてもいいよね?
横から。
442=458さんの言う「惰性走行」は「下り坂をアクセルオフで走行」の場面で言ってると思われる。
なので、442=458の「ギアが上がらないことでエンジンブレーキがかかるから燃費悪い」は、
「アクセルオフ、低いギアで坂を下るとエンブレが【強く】効いてしまい、速度が落ちきって【再加速するときに】燃費が悪い」(ローギア状態ゆえに加速は鋭いけど)
ということかと思う。
言葉足らずだったため「エンブレ中は燃料消費しないよ?燃費落ちないよ?」と誤解されまくり、話がこじれた。(もちろんアクセルオフでエンブレなら燃料消費しない)
エンブレの話はおなかいっぱい。もうゴールしてもいいよね?
2020/10/09(金) 19:21:39.51ID:+b9GFwZX0
例えば55km/h程度で走るとき
4速使うか5速使うか、状況によって判断してるな
ほぼ一定の場合は5速
多少加減速が発生しそうなときは4速
話違うけど、高速でMRCC使う人多いと思う
何より楽だし..
ただ、燃費について言えば、MRCC使わない方が
燃費よく走らせられるな、俺は
4速使うか5速使うか、状況によって判断してるな
ほぼ一定の場合は5速
多少加減速が発生しそうなときは4速
話違うけど、高速でMRCC使う人多いと思う
何より楽だし..
ただ、燃費について言えば、MRCC使わない方が
燃費よく走らせられるな、俺は
2020/10/09(金) 19:33:27.07ID:2xL0KOzP0
持ってない人の心を鷲掴みにして虜にししまうアクセラのスレはここですか?
2020/10/09(金) 19:38:16.77ID:swDn0fEm0
そうです、お疲れでしょう、
ゆっくりしていってくださいね…
いひひひひひ…
ゆっくりしていってくださいね…
いひひひひひ…
486名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/09(金) 19:42:16.79ID:ObJC5BoV02020/10/09(金) 19:46:34.15ID:iEEy+ViA0
持ってない人かわいそう…
2020/10/09(金) 19:59:07.10ID:5Ubnsvct0
2020/10/09(金) 20:34:57.24ID:6N3nUrbs0
ウソつくな〜
失速ギリギリのハイギアなんてエンジン負荷が高くて燃費はガタ落ちだぞ。
完全な水平よりもやや下りならそれでもいい数字が出るけど、
わずかでも起伏があったり上りなら一つ下のギアが最も好燃費だ。
ちなみにATのDレンジはその最適なギアではなくハイギアを選びがちだからマニュアルモードにしないと燃費は悪い、加速は重たいでなんもいいことない。
失速ギリギリのハイギアなんてエンジン負荷が高くて燃費はガタ落ちだぞ。
完全な水平よりもやや下りならそれでもいい数字が出るけど、
わずかでも起伏があったり上りなら一つ下のギアが最も好燃費だ。
ちなみにATのDレンジはその最適なギアではなくハイギアを選びがちだからマニュアルモードにしないと燃費は悪い、加速は重たいでなんもいいことない。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/09(金) 21:34:49.02ID:JQbUCIz70 >>486
1.5のガソリンは前期にもあったのでは?
1.5のガソリンは前期にもあったのでは?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/09(金) 21:40:20.86ID:x+o5HEAd0 中古のBM後期検討してるんですけど、どのグレードがお勧めですか?予算は込み180万程で。
2020/10/09(金) 21:52:47.07ID:BYwXKeSE0
>>477
実走行の話をしてくれ
実走行の話をしてくれ
493名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/09(金) 22:03:22.62ID:epzuXzal02020/10/09(金) 22:23:56.32ID:9yH9mPLz0
>>493
さすがにコミコミ180万だと走行距離と外装を妥協しないとXDは無理じゃないかね
さすがにコミコミ180万だと走行距離と外装を妥協しないとXDは無理じゃないかね
2020/10/09(金) 22:31:56.57ID:nH0pzvsZ0
>>491
ちょっと距離いってるXDのディーラー物件に延長保証付けて
ちょっと距離いってるXDのディーラー物件に延長保証付けて
2020/10/09(金) 22:59:34.55ID:earQvrUi0
>>492
最初から実走行の話を理論的に解説しているけど何がご不満?自分の感覚と実際とが合わないところ?
それとも低回転というのをノッキング寸前の不安定な状態としか考えられない?低回転でトルクを引き出す運転のできない人はそうとしか考えられないかもね。俺には理解できないけど。
最初から実走行の話を理論的に解説しているけど何がご不満?自分の感覚と実際とが合わないところ?
それとも低回転というのをノッキング寸前の不安定な状態としか考えられない?低回転でトルクを引き出す運転のできない人はそうとしか考えられないかもね。俺には理解できないけど。
2020/10/09(金) 23:19:52.46ID:BYwXKeSE0
>>496
違うエンジンの話してるみたいなんでもういいです
違うエンジンの話してるみたいなんでもういいです
2020/10/09(金) 23:20:22.57ID:+WVeh5F+0
>>469
例えばですが、
60キロでアクセルオフして惰性走行したばあい、
ノーマルモードだと6速にシフトアップされ、5秒後に55キロまで減速
スポーツモードだと3速固定され、5秒後に45キロまで減速
したとしましょう。
この5秒間に燃料を使わずに進んだ距離もノーマルモードの方が長いし、この後もノーマルモードの方が惰性で長く進めます。
例えばですが、
60キロでアクセルオフして惰性走行したばあい、
ノーマルモードだと6速にシフトアップされ、5秒後に55キロまで減速
スポーツモードだと3速固定され、5秒後に45キロまで減速
したとしましょう。
この5秒間に燃料を使わずに進んだ距離もノーマルモードの方が長いし、この後もノーマルモードの方が惰性で長く進めます。
2020/10/09(金) 23:51:08.81ID:earQvrUi0
ちゃんと数値で記録とれたらまた来てね
2020/10/09(金) 23:55:59.72ID:6N3nUrbs0
それはそのとおりだけどさ、エンブレって下り坂とか惰性走行時に意識的に使うものだから、
加速するときや速度維持のためにあえて低いギアを使うのをためらう理由にはならないと思うぞ。
加速するときや速度維持のためにあえて低いギアを使うのをためらう理由にはならないと思うぞ。
2020/10/10(土) 00:00:02.80ID:6wdwo/320
>>491
アクセラの魅力の1つは、1番非力なグレードでも意外と楽しめて、快適装備も盛れること。
個人的イチオシは15S プロアクティブで、電動シートのついた物件。
2万km走ってない正規ディーラー物件で、予算内に十分収まります。
アクセラの魅力の1つは、1番非力なグレードでも意外と楽しめて、快適装備も盛れること。
個人的イチオシは15S プロアクティブで、電動シートのついた物件。
2万km走ってない正規ディーラー物件で、予算内に十分収まります。
2020/10/10(土) 00:14:47.60ID:SUFWdZ3Y0
ちなみに高いギアで低回転が常に好燃費とはならない例として、
ガソリンの1.5ATだと60キロ定速走行でのエンジン回転数が6速1400rpmで5速1600くらいだとして、
水平路か下り坂なら6速の方がいい数字が出るけど、ほんの僅か0.何パーセントでも上りだったら5速のほうがよくなるよ。
そんでその僅かな傾斜は人間の感覚ではわからん。
俺のクルマには気泡式の傾斜計とOBD情報を出せるレー探が着いてて、
速度、傾斜、ギア、回転数、エンジン負荷、瞬間燃費を突き合わせながら6年以上乗ってきたが、
速度と傾斜によってよい燃費を出すギアは変わり、常に最高段とは限らない。
んで、法定速度60キロまでだったらほとんどの場合最適なのは4速か5速で、かなりな下りで6速になるかもって感じだよ。
もちろん、俺の住んでるのは田舎だから実際には下道でも3桁速度を出すから6速が最高燃費を出すケースも多い。
ECUをいじってノーマルから2〜30パーセントトルクアップしていてこれだから、
ノーマルなら6速は高速の水平、下り専用ギアと言っていいんじゃないかな。
ガソリンの1.5ATだと60キロ定速走行でのエンジン回転数が6速1400rpmで5速1600くらいだとして、
水平路か下り坂なら6速の方がいい数字が出るけど、ほんの僅か0.何パーセントでも上りだったら5速のほうがよくなるよ。
そんでその僅かな傾斜は人間の感覚ではわからん。
俺のクルマには気泡式の傾斜計とOBD情報を出せるレー探が着いてて、
速度、傾斜、ギア、回転数、エンジン負荷、瞬間燃費を突き合わせながら6年以上乗ってきたが、
速度と傾斜によってよい燃費を出すギアは変わり、常に最高段とは限らない。
んで、法定速度60キロまでだったらほとんどの場合最適なのは4速か5速で、かなりな下りで6速になるかもって感じだよ。
もちろん、俺の住んでるのは田舎だから実際には下道でも3桁速度を出すから6速が最高燃費を出すケースも多い。
ECUをいじってノーマルから2〜30パーセントトルクアップしていてこれだから、
ノーマルなら6速は高速の水平、下り専用ギアと言っていいんじゃないかな。
2020/10/10(土) 00:27:54.85ID:UJw+PZki0
>>502
1.5MTだけど似たような感覚で乗ってるわ。ECU弄ってるけどそれでもハイギアでダラダラ走るにはトルク不足だね。
このエンジンの美点は回しても燃費に響かないところだと思う。最近のダウンサイジングターボなんて回して走ったらゲロみたいな燃費出るだろ。
1.5MTだけど似たような感覚で乗ってるわ。ECU弄ってるけどそれでもハイギアでダラダラ走るにはトルク不足だね。
このエンジンの美点は回しても燃費に響かないところだと思う。最近のダウンサイジングターボなんて回して走ったらゲロみたいな燃費出るだろ。
2020/10/10(土) 00:29:52.74ID:AMaBJKFE0
ダウンサイジングターボなら回さなくても走れるからね
相手に不利な条件を持ちかけて勝った気になるとか見苦しいよ
相手に不利な条件を持ちかけて勝った気になるとか見苦しいよ
2020/10/10(土) 02:22:44.05ID:SUFWdZ3Y0
>>503
そうなのよ、ATはいじってやっとMTと同等程度だからさ。
ましてや俺のは4WDだから傾斜には本当に敏感でないとすぐ失速する。
公道でのエンジン負荷率の変動は中間値はなくて2、30パーからいきなり100パードーン!
みたいな感じで、アクセルワークでどうこうできるレベルじゃないしね。
ちなみにATのDレンジだと、ほぼ常に入りうる一番高いギアにすぐ入ってしまう。
これでは走らないし燃費もいいわけない。
パドルやATのセミマニュアル操作を否定するやつがよくいるけど、
よっぽど鈍感か運転が下手か、両方だろうな。
Dレンジでは坂も上れんよ、ノーマルではな。失速し始めてからキックダウンなんてしてるのはよほどのアホだって自覚したほうがいい。
そうなのよ、ATはいじってやっとMTと同等程度だからさ。
ましてや俺のは4WDだから傾斜には本当に敏感でないとすぐ失速する。
公道でのエンジン負荷率の変動は中間値はなくて2、30パーからいきなり100パードーン!
みたいな感じで、アクセルワークでどうこうできるレベルじゃないしね。
ちなみにATのDレンジだと、ほぼ常に入りうる一番高いギアにすぐ入ってしまう。
これでは走らないし燃費もいいわけない。
パドルやATのセミマニュアル操作を否定するやつがよくいるけど、
よっぽど鈍感か運転が下手か、両方だろうな。
Dレンジでは坂も上れんよ、ノーマルではな。失速し始めてからキックダウンなんてしてるのはよほどのアホだって自覚したほうがいい。
2020/10/10(土) 02:49:35.25ID:V7zl6WKP0
2020/10/10(土) 03:00:54.48ID:V7zl6WKP0
2020/10/10(土) 03:39:52.59ID:1IZibu3X0
持ってなかったけど人のアクセラ乗っ取って乗り回してる
2020/10/10(土) 05:47:41.68ID:AMaBJKFE0
>>507
速度が違うのにその後に惰性走行できる距離が同じなんてことは無いだろう
速度が違うのにその後に惰性走行できる距離が同じなんてことは無いだろう
2020/10/10(土) 06:32:28.71ID:V7zl6WKP0
>>509
ん? この話題の「惰性走行」とはアクセルを踏まない操作を言うのでないか。
推力はあるので、どこまでも進む。つまり計測不能で、両者の航続距離は理論的に同じ。
あなたの言うのは推力の無い状態、ニュートラルでの航続距離なので、エンブレの話題からはちょっと外れる気がする。
いやまぁ「惰性走行」の定義が曖昧なのが良くないのだけど。
ん? この話題の「惰性走行」とはアクセルを踏まない操作を言うのでないか。
推力はあるので、どこまでも進む。つまり計測不能で、両者の航続距離は理論的に同じ。
あなたの言うのは推力の無い状態、ニュートラルでの航続距離なので、エンブレの話題からはちょっと外れる気がする。
いやまぁ「惰性走行」の定義が曖昧なのが良くないのだけど。
2020/10/10(土) 06:37:56.09ID:V7zl6WKP0
2020/10/10(土) 06:46:51.60ID:6LTUJDA80
ガソリンミラーサイクルだと、6速全負荷でストイキ領域、4速部分負荷でミラー領域となるシチュエーションでは、後者が燃費良いだろうね。
2020/10/10(土) 07:48:02.88ID:PT3+sXgb0
>>502
逆転するときのエンジン負荷率は高いギア低いギアそれぞれ何%くらい指してるの?
逆転するときのエンジン負荷率は高いギア低いギアそれぞれ何%くらい指してるの?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/10(土) 08:42:47.82ID:KLBc+W4G0 >>506
電子パーキングじゃろ
電子パーキングじゃろ
2020/10/10(土) 13:15:40.11ID:SUFWdZ3Y0
>513
レー探で表示しているOBDのエンジン負荷率がどういう概念なのか俺は知らないのだけど、
イメージとしてはこのギアでは苦しいなシフトダウンするかなという感覚と非常に連動した動きをするメーターだと思って遠くないと思う。
んでもっとパワーのあるエンジンではどうかわからないけど、アクセラのガソリン1.5だと非力で余裕はないので、
負荷率の変動というのはリニアにジワジワではなくてオンオフどっちかみたいなピーキーな動きをすることがほとんどなんだ。
レー探で表示しているOBDのエンジン負荷率がどういう概念なのか俺は知らないのだけど、
イメージとしてはこのギアでは苦しいなシフトダウンするかなという感覚と非常に連動した動きをするメーターだと思って遠くないと思う。
んでもっとパワーのあるエンジンではどうかわからないけど、アクセラのガソリン1.5だと非力で余裕はないので、
負荷率の変動というのはリニアにジワジワではなくてオンオフどっちかみたいなピーキーな動きをすることがほとんどなんだ。
2020/10/10(土) 13:31:28.92ID:SUFWdZ3Y0
例としてワインディングロードをドライブ中、60キロで緩やかな上りに進入したとする。
傾斜が徐々に増していく坂だったとして、アクセル・回転数は一定のままとすると、次第に負荷率は上がっていき、
瞬間燃費はみるみる悪化していき、ついには速度は維持できず失速してしまう。
そこで負荷率が30パーを超えた辺りからアクセル踏み増しで粘ろうとしても、非力なのでほとんど追い風を受けたぐらいの変化しかなく負荷率は跳ね上がって100になる。シフトダウンするしかない。
この状況でどの時点で低いギアに落とすべきかということなんだけど、まあ現実的には瞬間燃費の数字が下がって上り坂であることが判明した瞬間かな。
理想をいえば上りに差しかかる前に落としておいたほうがいいよもちろんね。
ちなみに前期型の俺のクルマはATのDレンジだと失速するまでシフトダウンはかからないね、まじ使えない。
傾斜が徐々に増していく坂だったとして、アクセル・回転数は一定のままとすると、次第に負荷率は上がっていき、
瞬間燃費はみるみる悪化していき、ついには速度は維持できず失速してしまう。
そこで負荷率が30パーを超えた辺りからアクセル踏み増しで粘ろうとしても、非力なのでほとんど追い風を受けたぐらいの変化しかなく負荷率は跳ね上がって100になる。シフトダウンするしかない。
この状況でどの時点で低いギアに落とすべきかということなんだけど、まあ現実的には瞬間燃費の数字が下がって上り坂であることが判明した瞬間かな。
理想をいえば上りに差しかかる前に落としておいたほうがいいよもちろんね。
ちなみに前期型の俺のクルマはATのDレンジだと失速するまでシフトダウンはかからないね、まじ使えない。
2020/10/10(土) 13:41:03.36ID:LgJ5M+1K0
>>516
坂の登り始めはハイギアで頑張ろうとして失速、
登りが終わって平地になりかけてもローギアで引っ張り続ける。
時々こういった頭良くない制御するのよね、アクセラ。
パドルシフトで「ワレ、早う変速しろや」って喝いれれば問題ないけど。
坂の登り始めはハイギアで頑張ろうとして失速、
登りが終わって平地になりかけてもローギアで引っ張り続ける。
時々こういった頭良くない制御するのよね、アクセラ。
パドルシフトで「ワレ、早う変速しろや」って喝いれれば問題ないけど。
2020/10/10(土) 14:27:19.88ID:4PbNzNJl0
>>491
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/700050729330201005003.html
過走行車なら1年落ちの22XDプロアク最終型でも予算に収まるぞ
1年で5.6万kmってどんだけドライブ好きなのよ…
長距離通勤にも使ってたかな
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/700050729330201005003.html
過走行車なら1年落ちの22XDプロアク最終型でも予算に収まるぞ
1年で5.6万kmってどんだけドライブ好きなのよ…
長距離通勤にも使ってたかな
2020/10/10(土) 15:39:09.96ID:iYO7p5gm0
素人なので教えてほしいのですがドラレコとETCを取付けたいです。
助手席側のヒューズボックスの9番と11番にそれぞれ繋げれば問題ないでしょうか?
助手席側のヒューズボックスの9番と11番にそれぞれ繋げれば問題ないでしょうか?
2020/10/10(土) 15:54:09.26ID:uIa+UubL0
XDの場合、期間に比べて走行距離少ないと逆に心配になりそう
2020/10/10(土) 16:17:17.79ID:v6W3CN6F0
16年式の1.5XD買ってもうすぐ4万キロだけどリコール何回かあったけどそんなに心配する事は無いと思うよ
とにかく短距離しか乗らない人は時々高速乗ったり低いギアで高回転でぶっ飛ばす事
短距離しか乗らないのにディーゼル買うのも意味わからんけど
とにかく短距離しか乗らない人は時々高速乗ったり低いギアで高回転でぶっ飛ばす事
短距離しか乗らないのにディーゼル買うのも意味わからんけど
2020/10/10(土) 17:41:15.61ID:HAj/eQFw0
>>519
9番も11番もACC電源だよね
ドラレコに常時録画機能があったりETCにカード取り忘れ警告機能があったりするなら、常時電源をどこから取るか併せて考えた方が良いかも
まぁヒューズボックスから常時取るなら5番とか7番とかになると思いますが
9番も11番もACC電源だよね
ドラレコに常時録画機能があったりETCにカード取り忘れ警告機能があったりするなら、常時電源をどこから取るか併せて考えた方が良いかも
まぁヒューズボックスから常時取るなら5番とか7番とかになると思いますが
2020/10/10(土) 19:12:54.29ID:qF62174t0
>>516
ノーマルだと、そんなに坂を登らないのかw
ノーマルだと、そんなに坂を登らないのかw
2020/10/10(土) 19:32:38.75ID:SUFWdZ3Y0
>523
いや、俺のは4WDだからさ。
FFのそれもMTならギア比も違うし100キロ軽いからかなり違うとは思うよ。
4WDは僅かな上りでも電磁クラッチが作動して後輪にトラクションかかるのがわかる(センタートンネルから音がする)
のだが、瞬間燃費はガタッと落ちてエンジンパワーが喰われているのが痛感できる。
ハイオク使用のECUチューンで15パーセントほどトルクが上がり、やっとFFのATと同等程度、
さらにいろいろいじって20パー超えでMTと同等くらいだと思っているが、
なるほど最初からこれくらいならまあ我慢できないことはないな!ていうレベル。
もちろん買う前に知っていたら絶対に選ばななかったがw
2013年の時点では他の選択肢はなかったんだよな〜
適当な中古車で繋いでD2.2AWDのMTが出るまで待つべきだったよ本当に。
いや、俺のは4WDだからさ。
FFのそれもMTならギア比も違うし100キロ軽いからかなり違うとは思うよ。
4WDは僅かな上りでも電磁クラッチが作動して後輪にトラクションかかるのがわかる(センタートンネルから音がする)
のだが、瞬間燃費はガタッと落ちてエンジンパワーが喰われているのが痛感できる。
ハイオク使用のECUチューンで15パーセントほどトルクが上がり、やっとFFのATと同等程度、
さらにいろいろいじって20パー超えでMTと同等くらいだと思っているが、
なるほど最初からこれくらいならまあ我慢できないことはないな!ていうレベル。
もちろん買う前に知っていたら絶対に選ばななかったがw
2013年の時点では他の選択肢はなかったんだよな〜
適当な中古車で繋いでD2.2AWDのMTが出るまで待つべきだったよ本当に。
2020/10/10(土) 19:57:30.51ID:iYO7p5gm0
2020/10/10(土) 20:35:29.79ID:JdMRFRcH0
>>526
常時録画って常に録画してるわけじゃないぞ
常時録画って常に録画してるわけじゃないぞ
2020/10/10(土) 22:26:43.97ID:HAj/eQFw0
>>525
そんなもん製品によるとしか
黄色い導線とかに常時電源取ること指定されてるドラレコなら電圧監視機能等によってバッテリー上がりの心配が無いよう設計されてるはずだし、ETCもカード忘れ音声流れたあと時間差で常時電源は切断されるでしょう
ACC電源取ること指定されてる例えば赤い導線にヒューズの常時電源繋いだらそりゃバッテリー上がりますよ
何言ってるのか分からないならちょっと調べが足りないと思う
そんなもん製品によるとしか
黄色い導線とかに常時電源取ること指定されてるドラレコなら電圧監視機能等によってバッテリー上がりの心配が無いよう設計されてるはずだし、ETCもカード忘れ音声流れたあと時間差で常時電源は切断されるでしょう
ACC電源取ること指定されてる例えば赤い導線にヒューズの常時電源繋いだらそりゃバッテリー上がりますよ
何言ってるのか分からないならちょっと調べが足りないと思う
2020/10/10(土) 22:46:29.51ID:0BetrzhN0
>>475
もともと無かった?
もともと無かった?
2020/10/11(日) 01:34:13.32ID:a61AX3J40
>>516
まさにこれ。ギア比もよくない。CVTの方がまし。
3%の登坂で110km/h、5速で走っていて、加速しようとアクセルを素早くキックダウンスイッチの手間まで踏んでも加速しないどころか減速。結局スイッチ踏むかパドル操作でギア下げる羽目になる。
まさにこれ。ギア比もよくない。CVTの方がまし。
3%の登坂で110km/h、5速で走っていて、加速しようとアクセルを素早くキックダウンスイッチの手間まで踏んでも加速しないどころか減速。結局スイッチ踏むかパドル操作でギア下げる羽目になる。
2020/10/11(日) 02:49:18.73ID:LikoWA7i0
ほしいよ
2020/10/11(日) 03:10:34.04ID:XQNXGP+F0
>529
3%の登坂で110キロ5速だと、高速の登坂車線だね。
FFのATノーマルだと4速で速度維持できるかギリギリ、加速するなら3速6000回転が必要だ。
ハイオク仕様のECUにしても4速で120維持可能になるくらいの違いでしかないなぁ。
俺の場合はさらにタイヤの小径化もやった。メーター誤差から逆算して205の50/16までは可能と思う。
車高が下がってしまうので夏タイヤ限定だけど、、、
しかしこの一連の書き込みを読んでるガソリン1.5以外のオーナーはドン引きだよなw
3%の登坂で110キロ5速だと、高速の登坂車線だね。
FFのATノーマルだと4速で速度維持できるかギリギリ、加速するなら3速6000回転が必要だ。
ハイオク仕様のECUにしても4速で120維持可能になるくらいの違いでしかないなぁ。
俺の場合はさらにタイヤの小径化もやった。メーター誤差から逆算して205の50/16までは可能と思う。
車高が下がってしまうので夏タイヤ限定だけど、、、
しかしこの一連の書き込みを読んでるガソリン1.5以外のオーナーはドン引きだよなw
2020/10/11(日) 09:23:44.91ID:LS54p4zm0
>>528
そうなん?
そうなん?
2020/10/11(日) 10:17:41.43ID:nRMyL/dx0
週末はいつも期待してしまう
そして期待どおりにアクセラに乗り込むとウレションしてしまうんだ
でも今週は期待できそうもないな
そして期待どおりにアクセラに乗り込むとウレションしてしまうんだ
でも今週は期待できそうもないな
534名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/11(日) 10:34:13.18ID:n1G8FI8E0 >>423
壊れるまで乗るのが正解だよ
壊れるまで乗るのが正解だよ
2020/10/11(日) 10:59:18.13ID:JrtHrLiP0
俺のは1500のディーゼルだからできれば長く乗りたいな
自動車税が5000円安いと言うだけでなんかお得感が増す
燃費も凄く良いしパワーも十分だし
自動車税が5000円安いと言うだけでなんかお得感が増す
燃費も凄く良いしパワーも十分だし
2020/10/11(日) 11:55:30.81ID:OYnY88I70
ディーゼルのエンブレ時の燃料カットって、ガソリンより早いタイミングで再噴射される?
XDのMTなんだけど、アクセルオフのエンブレのまま赤信号が近付いてくると結構なトルクでぐいぐい前に進もうとする。
排気量からくるものか?とも思ったけど、普段からOBDの燃料吐出量見てると
ガソリン車より燃料カットの領域が狭いような気がして…
XDのMTなんだけど、アクセルオフのエンブレのまま赤信号が近付いてくると結構なトルクでぐいぐい前に進もうとする。
排気量からくるものか?とも思ったけど、普段からOBDの燃料吐出量見てると
ガソリン車より燃料カットの領域が狭いような気がして…
2020/10/11(日) 12:11:18.30ID:ya30oDkL0
2020/10/11(日) 12:19:32.26ID:nRMyL/dx0
>>536
ディーゼルはアイドリング回転数を維持しようとする作用が強いからよりそう感じるんだと思う
乗り始めの頃はアイドリング回転数付近で交差点を曲がるときとかも「おおっ!」ってなることが結構あったw
ディーゼルはアイドリング回転数を維持しようとする作用が強いからよりそう感じるんだと思う
乗り始めの頃はアイドリング回転数付近で交差点を曲がるときとかも「おおっ!」ってなることが結構あったw
2020/10/11(日) 12:21:50.71ID:nRMyL/dx0
うぉID被ったw
IPv4 over IPv6で繋いでるからまぁ普通にあり得ることだけど
IPv4 over IPv6で繋いでるからまぁ普通にあり得ることだけど
2020/10/11(日) 12:41:19.34ID:OYnY88I70
2020/10/11(日) 12:49:29.46ID:GSy5u10t0
2020/10/11(日) 13:58:55.56ID:uKmpmTlw0
>>541
元からないよ
元からないよ
2020/10/11(日) 15:52:35.81ID:HhqrAL250
bmアクセラの20sのmtは発売数ヶ月後に追加された
ただ15xdが出たタイミングで20s自体が消えた
mazda3の20sはatが発売数ヶ月後に追加
今度のマイチェンでFBのみ?mtが追加
四駆は知らん
ただ15xdが出たタイミングで20s自体が消えた
mazda3の20sはatが発売数ヶ月後に追加
今度のマイチェンでFBのみ?mtが追加
四駆は知らん
2020/10/11(日) 16:09:15.67ID:nRMyL/dx0
今週末は台風一過とはいかなかった
発車できないなんて♪君に乗れないなんて♪
ヒャハハハハ
発車できないなんて♪君に乗れないなんて♪
ヒャハハハハ
2020/10/11(日) 16:15:17.21ID:LS54p4zm0
んあ?
2020/10/11(日) 19:26:13.25ID:nRMyL/dx0
今週はざんね〜ん
2020/10/11(日) 20:13:44.76ID:0ZQLqo9I0
2020/10/11(日) 20:26:03.37ID:GSy5u10t0
>>542
申し訳ない、勘違いしてた
申し訳ない、勘違いしてた
2020/10/11(日) 21:45:42.15ID:XQNXGP+F0
>>547 中央道の上りで120で走るならノーマルなら、
FF MTで4速4800回転、加速には3速5600回転が必要だよ。
ATだと前期と中期以降はギア比が違うんだけど、概ね4速4550回転で勾配によっては失速するので
3速6500回転で回すかもしれない。
これが100キロ巡航だったとしても、5速では無理だよ。ECUいじったMTなら可能かもしれないが。
ちなみにマッさんは車重が増していてエンジンとミッションは同じなのでもっと厳しいはず!
FF MTで4速4800回転、加速には3速5600回転が必要だよ。
ATだと前期と中期以降はギア比が違うんだけど、概ね4速4550回転で勾配によっては失速するので
3速6500回転で回すかもしれない。
これが100キロ巡航だったとしても、5速では無理だよ。ECUいじったMTなら可能かもしれないが。
ちなみにマッさんは車重が増していてエンジンとミッションは同じなのでもっと厳しいはず!
2020/10/11(日) 21:59:38.19ID:sGW8zy+F0
MRCC設定してれば巡航してくれるから気にしたことないなあ
2020/10/11(日) 22:02:29.12ID:0ZQLqo9I0
2020/10/11(日) 22:05:48.07ID:vx2bg4k70
話は聞かせてもらった
地球は滅亡する!
地球は滅亡する!
2020/10/11(日) 22:56:49.33ID:01AoyX1q0
2020/10/11(日) 23:09:47.42ID:oPt+KKpE0
1.5でECUいじるってさあ
2020/10/12(月) 01:05:53.12ID:e2r3iEJq0
何?
2020/10/12(月) 04:57:25.92ID:2moJxNOv0
すまぬ田舎モンやけど
中央道ってそんな勾配あるの?
中央道ってそんな勾配あるの?
2020/10/12(月) 08:56:17.25ID:5qTJPhxC0
2020/10/12(月) 10:48:06.43ID:HCnW6hjv0
>>556
5%超える所なかったっけか?
中央道は設計速度80km/hだから基本的に4%で作ってて地形上の制約上の例外で7%までは有り得る
6%超える看板は俺は見覚えがないな...しばらく中央道走ってねえから忘れてるだけ?
http://www.yokokan-minami.com/site/topics/1/pdf/siryou006.pdf
5%超える所なかったっけか?
中央道は設計速度80km/hだから基本的に4%で作ってて地形上の制約上の例外で7%までは有り得る
6%超える看板は俺は見覚えがないな...しばらく中央道走ってねえから忘れてるだけ?
http://www.yokokan-minami.com/site/topics/1/pdf/siryou006.pdf
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ひきこもり】「引き出し屋」の恐怖が今も消えない…着の身着のまま連行する「自立支援」の被害者たちの訴え [nita★]
- 「富士山を甘く見ている。隊員は命懸け」 富士宮市長が怒り 閉山期の救助費用は自己負担にすべきと主張 県にルール作りを要請する考え [ぐれ★]
- 印パ、互いに停戦違反主張 合意発表直後、履行に暗雲も [蚤の市★]
- 【動物】オスザルの一部は同性へのマウンティング時に「挿入&射精」していたと判明 [おっさん友の会★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★41 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 渡邊渚「私だから死んでないだけ」「私がちょっとでも変な気を起こしたら誰のせいになるんだろう」今も闘い続けるPTSD、SNS中傷 ★2 [muffin★]
- 【朗報】アーロンジャッジ2打席連続14号ホムーランWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 【朗報】アーロンジャッジ2打席連続14号ホムーランWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 【悲報】森ゆうこ元参院議員、積極財政論者によって完全に洗脳されるwww😂 [757644362]
- 【池袋組】「狼と香辛料」本編完結後描く「Spring Log編」マンガ版、ロレンスとホロが湯屋営む [928194223]
- お前ら3Dプリンター本体の値段知ってた?
- 🏡💥🔨🥺💦んしょ…んしょ…