◆公式サイト
http://www.mazda.co.jp/cars/axela/
(現在は新型マツダ3のサイトに飛びます)
<主要諸元・主要装備・価格・MOP(PDF)>
前期:http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/cars/pdf/axela/axela_specification_201512.pdf
後期:http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/cars/pdf/axela/axela_specification_201801.pdf
<DOP(PDF)>
http://www.mazda.co.jp/cars/axela/accessories/
前期:http://www2.mazda.co.jp/accessories/info_lib/pdf/axela_1603.pdf
後期:http://www2.mazda.co.jp/accessories/info_lib/pdf/axela_1712.pdf
<取扱説明書>
http://www.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/axela/
http://www.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/axelahybrid/
◆技術情報
2013年マツダ技報
http://www.mazda.com/ja/innovation/technology/gihou/2013/
◆前スレ
【MAZDA】マツダ3代目アクセラVol.234【AXELA】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1596685395/
【MAZDA】マツダ3代目アクセラVol.235【AXELA】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/09/18(金) 19:33:55.32ID:07jK+ChY0
2020/09/18(金) 22:35:42.98ID:E9kJNDLU0
左のミラーがたまに動かなくなるんだが他でも結構あるんだね 保証で直すからいいんだけどメーカー見解出てんのかな?
技術屋なので右も直して貰う交渉なんて余裕なんだけど乞食みたいで気がひける
技術屋なので右も直して貰う交渉なんて余裕なんだけど乞食みたいで気がひける
2020/09/18(金) 22:47:50.81ID:OW9I4wnf0
おれ左が動かなくなったからディーラーで見積もり取ったら3万言われてビビったよ
2020/09/18(金) 22:58:50.17ID:l32RuZjV0
交渉なんてしなくても両側保証でやってもらえる
品番が変わってる(≒メーカーが旧品番の問題を認識している可能性)
品番が変わってる(≒メーカーが旧品番の問題を認識している可能性)
2020/09/18(金) 23:08:44.36ID:Pkf868eX0
やっぱあるのか。俺のも左開かなくなって直してもらったのにまたなったよ
6名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/18(金) 23:12:16.94ID:Nqax+0YB0 ならない個体もいっぱい有るんだろ?
2020/09/18(金) 23:21:36.19ID:s8YO6buH0
2020/09/18(金) 23:52:04.89ID:5DDDo1OJ0
2020/09/19(土) 00:42:31.53ID:H68okyfs0
まあドアロック連動で2000回はパカパカさせてると思うから これが寿命と言われればそれまでなんだけど
2020/09/19(土) 01:02:57.83ID:Y5JApi2O0
梅田のマツダショールームやら
どうなんやろうか、
グランフロントのメルセデスみたいに
カフェもできたら良いんだけれど
横にパウンドハウスあるみたいけど
ショールームは一度出る感じ?
どうなんやろうか、
グランフロントのメルセデスみたいに
カフェもできたら良いんだけれど
横にパウンドハウスあるみたいけど
ショールームは一度出る感じ?
2020/09/19(土) 01:20:16.75ID:UGVY/4Vl0
>>8
俺も右でした。
窓開けて自分で動かしたりしてたけどオイル交換の時に相談したら左右両方交換してくれた。
歯車のギアが飛ぶみたいだね。
トヨタやスバル車では経験無かったからマツダ特有のトラブルかも。
俺も右でした。
窓開けて自分で動かしたりしてたけどオイル交換の時に相談したら左右両方交換してくれた。
歯車のギアが飛ぶみたいだね。
トヨタやスバル車では経験無かったからマツダ特有のトラブルかも。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/19(土) 08:13:07.25ID:iDJ8LGJu0 MAZDA3 MTで乗りたいけどスカイXは嫌で、他は1.5のガソリンモデルしかないの辛すぎる
あの車重の車を非力なエンジンで運転しても楽しくなさそう
あの車重の車を非力なエンジンで運転しても楽しくなさそう
2020/09/19(土) 09:01:27.78ID:1DEcNiJN0
アクセラより重いの?
2020/09/19(土) 10:06:20.58ID:U95rtRs60
社用車のNV150に乗ってから自分のアクセラを運転するとこんなに良い車だったんだと認識できるから、アクセラから他へ乗り換えたくなった人におすすめ。
2020/09/19(土) 11:10:59.52ID:ROuc6vhf0
2020/09/19(土) 12:45:46.22ID:YPrcfg890
前スレ最後に後期セダン22XDのAWD買った人いたけど、カーセンサーで見たら全国で2台しかないな
「後期」「スポーツ」「22XD」「AWD」だと18台、
「後期」「セダン」「22XD」「FWD」だと5台
後期セダンってそんなに少ないのか
「後期」「スポーツ」「22XD」「AWD」だと18台、
「後期」「セダン」「22XD」「FWD」だと5台
後期セダンってそんなに少ないのか
2020/09/19(土) 13:31:29.58ID:/VSuJWZt0
>>16
俺が買った時も、若干前期の特別仕様車が混ざった状態で9台だった。FF、AWD区別なしで。
俺が買った時も、若干前期の特別仕様車が混ざった状態で9台だった。FF、AWD区別なしで。
2020/09/19(土) 13:33:43.54ID:/VSuJWZt0
基本的には22XDのセダンって後期にしか無いんだよね。前期は特別仕様車だけ。
2020/09/19(土) 15:07:01.17ID:YPrcfg890
>>18
前期XDもセダンだと全国6台しかないな
2015.12〜2016.7の8カ月しか販売されていないようだけど
販売当初から設定されなかったのはセダンでディーゼルは売れないという判断かな
セダンにはハイブリッドもあったし
後期で15XDも追加されたが、こちらも全国5台しかない
ディーゼルは売れないという判断が当たっていたのか
前期XDもセダンだと全国6台しかないな
2015.12〜2016.7の8カ月しか販売されていないようだけど
販売当初から設定されなかったのはセダンでディーゼルは売れないという判断かな
セダンにはハイブリッドもあったし
後期で15XDも追加されたが、こちらも全国5台しかない
ディーゼルは売れないという判断が当たっていたのか
20名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/19(土) 17:58:17.88ID:mdPXZ67a0 >>13
100kgくらい重いはず
100kgくらい重いはず
2020/09/19(土) 18:18:47.52ID:F9XPyQGu0
売れてないのはそうだろうけど、手放さないから中古市場に流れないんじゃない?
2020/09/19(土) 18:59:49.75ID:RHOKDdzj0
22xdにmtってあるの?
2020/09/19(土) 19:21:07.57ID:gQsiHwtb0
>>22
あるよ
スポーツ・XD・MT・ディーラー物件って条件で探してたけど全国で一桁台しかなくて
地元のマツダ系列で出てくるまで半年近くかかった
もちろん色は選べない
それにしてもまぁXDの今の相場のお買い得度合いは異常だな
200万円以下でもかなりの上物だし、150万以下でも結構選べる
むしろ乗り出し350万近い買い物をいくらで下取りされたのか胸が痛むくらい
あるよ
スポーツ・XD・MT・ディーラー物件って条件で探してたけど全国で一桁台しかなくて
地元のマツダ系列で出てくるまで半年近くかかった
もちろん色は選べない
それにしてもまぁXDの今の相場のお買い得度合いは異常だな
200万円以下でもかなりの上物だし、150万以下でも結構選べる
むしろ乗り出し350万近い買い物をいくらで下取りされたのか胸が痛むくらい
2020/09/19(土) 21:29:57.46ID:kCQrB9m40
まあ比較的マイナーな車種のディーゼルでデカイ排気量選んでさらにMTな時点で下取りは覚悟してるやろ
2020/09/19(土) 21:32:17.14ID:T/6YnX1d0
後期セダンのMTはゼロなんだな
Twitter見ると3のセダンにMTモデル用意してくれって要望多いけど、売れないから消されたんだな
Twitter見ると3のセダンにMTモデル用意してくれって要望多いけど、売れないから消されたんだな
2020/09/19(土) 22:24:31.15ID:nh2uOQR/0
2020/09/19(土) 23:35:13.81ID:pWyBCWJx0
前期XDの高輝度ホイール、メッキがとうとうボロボロになってきたわ
買い替えようか思案中
買い替えようか思案中
2020/09/20(日) 05:53:32.84ID:HiOfv02v0
俺のホイールもメッキハゲてますわ
2020/09/20(日) 05:53:41.12ID:VUX5HWoA0
2020/09/20(日) 06:08:35.01ID:rbwn0SVp0
BMも超非力だけど割と
レスポンス良くて楽しいよ
ほんとは発進加速でホイールスピンする
クルマに乗りたい
レスポンス良くて楽しいよ
ほんとは発進加速でホイールスピンする
クルマに乗りたい
2020/09/20(日) 07:48:33.19ID:hhlJSdsi0
22XDホイールスピンするぞ
2020/09/20(日) 09:23:39.60ID:wjytW1gv0
2020/09/20(日) 11:18:33.66ID:jCl+S96u0
2020/09/20(日) 11:36:57.75ID:Z6sbIgxd0
2020/09/20(日) 11:49:27.75ID:9JU58XAz0
室内の音漏れって気になるんだな
余程大音量で音楽を聞いているのかな
あくまでも個人的な感想だが、普段はラジオで音量8で聞いているから音漏れも何もない
余程大音量で音楽を聞いているのかな
あくまでも個人的な感想だが、普段はラジオで音量8で聞いているから音漏れも何もない
36名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/20(日) 15:39:58.75ID:z7xCBCIT0 NHK FMでクラ聴くと8じゃ聴けない
2020/09/20(日) 19:06:03.33ID:Z+qS1LzT0
後期15Sなんだけど、i-stopからの復帰でエンストするのって何が原因なんだろ?
ディーラーに行ったら、とりあえずスターターモーターを変えるって言われたんだけど、
ネット上のどっかにリレーのせいだ、みたいな事も書いてあったり
今日あったことなんだけどエンスト→i-stopオレンジ点滅→異音&衝撃→警告灯いっぱい→エンジン再始動→メーターのライトがチカチカする
ってことが起きたりしたのでよくわからなくて…
異音&衝撃ってのは、簡単に例えると縁石に乗り上げたような感覚だったかな
警告灯は、マスターとプリクラッシュセーフティー系2つ、エンジンとi-stopの警告灯が点いてた
メーターのチラつきは、30km/h以上で走るとなくなった
といった感じ。だから電装関連の何かがおかしいとは思うんだけどね…
ディーラーに行ったら、とりあえずスターターモーターを変えるって言われたんだけど、
ネット上のどっかにリレーのせいだ、みたいな事も書いてあったり
今日あったことなんだけどエンスト→i-stopオレンジ点滅→異音&衝撃→警告灯いっぱい→エンジン再始動→メーターのライトがチカチカする
ってことが起きたりしたのでよくわからなくて…
異音&衝撃ってのは、簡単に例えると縁石に乗り上げたような感覚だったかな
警告灯は、マスターとプリクラッシュセーフティー系2つ、エンジンとi-stopの警告灯が点いてた
メーターのチラつきは、30km/h以上で走るとなくなった
といった感じ。だから電装関連の何かがおかしいとは思うんだけどね…
2020/09/20(日) 19:20:35.78ID:rI+bjm7e0
2020/09/20(日) 19:22:47.50ID:9JU58XAz0
物故我ている
2020/09/20(日) 19:44:18.44ID:vS8qgHba0
自動防眩ミラーがやたら暗いのって何度ならん?
2020/09/20(日) 19:44:36.80ID:vS8qgHba0
何度→何とか
2020/09/20(日) 20:14:16.97ID:YizDDRFJ0
>>37
恐すぎ。セルが回らないのか。
恐すぎ。セルが回らないのか。
2020/09/20(日) 20:40:23.74ID:rI+bjm7e0
>>40
作動中が暗いってのなら、そのためのものだから仕方がないとしか言いようがない。サングラスして暗いと言ってるようなもの。
普段から暗いってのなら、好みに合わないだけだから、自動防眩は諦めて社外品あたりに変えるっきゃない。俺は特に暗いとは思わない。
作動中が暗いってのなら、そのためのものだから仕方がないとしか言いようがない。サングラスして暗いと言ってるようなもの。
普段から暗いってのなら、好みに合わないだけだから、自動防眩は諦めて社外品あたりに変えるっきゃない。俺は特に暗いとは思わない。
2020/09/20(日) 21:20:44.43ID:pcfCBJA80
マツダ3の感想_追加
マツダ3の代車は、後部の突き上げを感じる
普段、トヨタ車のトーションビーム(サスは純正から変更済み)を乗ってる親父に同乗させたが気になったとのこと。
第一京浜と環八走るだけで分かる
走行音は、うるさい路面ではブリジストンでもタイヤ変えたアクセラと変わらない
特に環八のカワサキプラザの前の路面ではほぼ変わらん
まぁアクセラを大事に乗ろうと思うレベルの車だった。
アクセラのドアにゴム追加したら静粛性能も変わらんのではないかw
マツダ3の代車は、後部の突き上げを感じる
普段、トヨタ車のトーションビーム(サスは純正から変更済み)を乗ってる親父に同乗させたが気になったとのこと。
第一京浜と環八走るだけで分かる
走行音は、うるさい路面ではブリジストンでもタイヤ変えたアクセラと変わらない
特に環八のカワサキプラザの前の路面ではほぼ変わらん
まぁアクセラを大事に乗ろうと思うレベルの車だった。
アクセラのドアにゴム追加したら静粛性能も変わらんのではないかw
2020/09/20(日) 22:09:24.09ID:3acOqOvc0
前期22ディーゼル乗ってる俺も次欲しい車は新車じゃなくアクセラ後期で出来ればMTかセダンが欲しいがライバルが多いのにタマは少なそうだなw
車検が来年秋だから営業マンに探してもらおうか?とも思ったが、俺の担当営業は結構力があるのか、昔俺が探してくれと言ったクルマを会社として買い付けて「一番最初にご紹介します!」と言われ値段の折り合いがつかず断った経験があるから言いにくいw欲しいけど値段次第だからな
車検が来年秋だから営業マンに探してもらおうか?とも思ったが、俺の担当営業は結構力があるのか、昔俺が探してくれと言ったクルマを会社として買い付けて「一番最初にご紹介します!」と言われ値段の折り合いがつかず断った経験があるから言いにくいw欲しいけど値段次第だからな
2020/09/20(日) 23:27:39.03ID:DMyYwfVJ0
2020/09/21(月) 00:18:30.63ID:3yG6mUxu0
2020/09/21(月) 02:45:53.61ID:CVQQMbZ70
2020/09/21(月) 03:10:48.82ID:Lz9KBet90
>>46
自動防眩のスイッチ切ってみて変化があるか見てみるのと、
根本的には一度マツダに見てもらいにいくのがいいと思う。
パッと見ればわかるものを確認するぐらいタダで対応してくれると思うけど、そういうのが苦手だったら新車の冷やかしに行って新車のを見てみればわかる。
自動防眩のスイッチ切ってみて変化があるか見てみるのと、
根本的には一度マツダに見てもらいにいくのがいいと思う。
パッと見ればわかるものを確認するぐらいタダで対応してくれると思うけど、そういうのが苦手だったら新車の冷やかしに行って新車のを見てみればわかる。
2020/09/21(月) 06:23:04.50ID:SP/Cnd9R0
2020/09/21(月) 07:55:43.59ID:hfkj5V640
アクセラの足回りなんてクソじゃん。開発者でさえ失敗だったって言ってんのに。足回りかえてみな、さらにいい車になるから
2020/09/21(月) 09:24:47.99ID:GjZ8dEzQ0
左前方が見難くない? 後期だけど。
例えば、駐車場から出る際に左から来る車に気づき難い。
窓の桟というか、フロントピラーが太っとくて死角が大きいのかな。
例えば、駐車場から出る際に左から来る車に気づき難い。
窓の桟というか、フロントピラーが太っとくて死角が大きいのかな。
2020/09/21(月) 09:35:22.81ID:jwvFFlvG0
2020/09/21(月) 11:00:27.94ID:hfkj5V640
>>52
左前はみにくい。何回か人を轢きそうになったこともある
左前はみにくい。何回か人を轢きそうになったこともある
2020/09/21(月) 11:04:04.43ID:LFCPxR0D0
>>54
見にくいのは確かだけど、それはちょっと…
見にくいのは確かだけど、それはちょっと…
2020/09/21(月) 11:15:12.24ID:NILqaCcT0
香ばしい車を見た
黒のオデッセイ
ナンバー 1
エンブレム全取り外し
障害者スペースに駐車
近寄るとシンナーの臭いがする
満貫確定
黒のオデッセイ
ナンバー 1
エンブレム全取り外し
障害者スペースに駐車
近寄るとシンナーの臭いがする
満貫確定
2020/09/21(月) 12:09:01.99ID:NqjejApm0
>>52
太いAピラーが死角を作っているからね
特に右左時の横断歩道には気を付けないといけない
頭を前方に寄せて、左右を見るのも解決方法
とにかく自転車や人がAピラーの陰にいないか注意が必要
ふんぞり返ったままミラーだけでの確認は危険
太いAピラーが死角を作っているからね
特に右左時の横断歩道には気を付けないといけない
頭を前方に寄せて、左右を見るのも解決方法
とにかく自転車や人がAピラーの陰にいないか注意が必要
ふんぞり返ったままミラーだけでの確認は危険
2020/09/21(月) 12:31:21.53ID:5Ec2CCiD0
>とにかく自転車や人がAピラーの陰にいないか注意が必要
それはこの車に限らず当たり前のことだろう
他の車と比べてその死角の位置が変わるだけで見えないという本質は変わらない
それはこの車に限らず当たり前のことだろう
他の車と比べてその死角の位置が変わるだけで見えないという本質は変わらない
2020/09/21(月) 12:41:19.58ID:sktfemwp0
>>52
きちんとドラポジを取るとちょっと改善されるかも
https://youtu.be/QT-V6edRX3A
Aピラーは細くはないけど、サイドミラーの生やし方のおかげで意外と前は見やすいと感じてる
左斜め後方の死角は酷いけどなw
きちんとドラポジを取るとちょっと改善されるかも
https://youtu.be/QT-V6edRX3A
Aピラーは細くはないけど、サイドミラーの生やし方のおかげで意外と前は見やすいと感じてる
左斜め後方の死角は酷いけどなw
60名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/21(月) 13:46:30.61ID:ZwPvU8vp0 >>54
前期じゃろ
前期じゃろ
2020/09/21(月) 13:47:38.33ID:hNEDWqfQ0
2020/09/21(月) 14:54:53.73ID:1+SGKfug0
>>38,42
今日ディーラー行って、色々診断してもらったから結果を書くわ
まず(完全に確定したわけじゃないけど)結論として、原因はどうやら後付けしたミラー一体型ドラレコの電源をヒューズから取っていたことっぽい
なんか電源がそのせいで不安定になっていたらしく、それを取り除いてみたら安定したとのこと
で、エンストはその不安定な電源のせいでエンジンを再始動できなかった感じっぽい
衝撃については、電源不安定→車載システムが不具合を吐く→エラーコードがATに届き、フェイルセーフで3速に固定、となった結果起こったものらしい
なのでとりあえずその原因っぽいドラレコの電源を外して、一応保証範囲内だったからスターターも替えて、様子を見る感じになった
一応現在はエンジン警告灯も無く、i-stopも正常に作動してる
もしなんかあったらまた書き込むわー
今日ディーラー行って、色々診断してもらったから結果を書くわ
まず(完全に確定したわけじゃないけど)結論として、原因はどうやら後付けしたミラー一体型ドラレコの電源をヒューズから取っていたことっぽい
なんか電源がそのせいで不安定になっていたらしく、それを取り除いてみたら安定したとのこと
で、エンストはその不安定な電源のせいでエンジンを再始動できなかった感じっぽい
衝撃については、電源不安定→車載システムが不具合を吐く→エラーコードがATに届き、フェイルセーフで3速に固定、となった結果起こったものらしい
なのでとりあえずその原因っぽいドラレコの電源を外して、一応保証範囲内だったからスターターも替えて、様子を見る感じになった
一応現在はエンジン警告灯も無く、i-stopも正常に作動してる
もしなんかあったらまた書き込むわー
2020/09/21(月) 15:58:17.13ID:yh7FTsTx0
GOTOトラベル使って往復で700キロの2泊3日の旅行いってきたけど
1.5XD3人乗車で平均燃費20、7キロでフィニッシュ
やっぱり良いなぁ長距離は
もう今はディーゼルみんな1.8になっちゃってるんで買い替えたくないw
1.5XD3人乗車で平均燃費20、7キロでフィニッシュ
やっぱり良いなぁ長距離は
もう今はディーゼルみんな1.8になっちゃってるんで買い替えたくないw
64名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/21(月) 17:05:27.63ID:OOJhiDSe0 ミラーがたまに開かなくなるから、ディーラーに持って行ったら壊れてないって言われたよ。その後も、たまに開かなくなるが、手動で強引に開くと、また直るが、また開かなくなる。保証期過ぎたから、今言うと金取られるから放置。マツダのディーラーって他社に比べ態度悪いしサービスも糞レベルだね。
2020/09/21(月) 17:06:48.38ID:Lz9KBet90
>>62
報告乙。
なるほどね。何かあるとフェイルセーフで3速固定なんだね。へぇ〜って感じ。
社外品のせいなのに保証で対応してくれるのは太っ腹だね(確かマツダの保証は保証会社に投げてたような気がするから痛くないのかも。保証会社には内緒かも知れんね)。
報告乙。
なるほどね。何かあるとフェイルセーフで3速固定なんだね。へぇ〜って感じ。
社外品のせいなのに保証で対応してくれるのは太っ腹だね(確かマツダの保証は保証会社に投げてたような気がするから痛くないのかも。保証会社には内緒かも知れんね)。
2020/09/21(月) 17:08:33.68ID:Lz9KBet90
67名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/21(月) 17:10:55.52ID:OOJhiDSe0 >>52
激しく同意。夜、コンビニから右に出る時、左を確認し出たら車が来てて事故りそうになった。しっかり見たけど車を確認出来なかったわ〜その後、左を見るときは何度も確認している。
激しく同意。夜、コンビニから右に出る時、左を確認し出たら車が来てて事故りそうになった。しっかり見たけど車を確認出来なかったわ〜その後、左を見るときは何度も確認している。
2020/09/21(月) 17:39:37.86ID:utoxI/Nh0
2020/09/21(月) 18:53:16.49ID:mQQeimZE0
後期で買ってから3年半なんだけど
ドアミラーが格納するとき途中で止まるから
ミラーを新しいのに交換しようかと思うんだけど新品の部品はでますか?
ドアミラーが格納するとき途中で止まるから
ミラーを新しいのに交換しようかと思うんだけど新品の部品はでますか?
2020/09/21(月) 19:10:03.53ID:G1Tgwlvp0
2020/09/21(月) 21:11:58.94ID:rjFM79ic0
2020/09/21(月) 21:38:45.09ID:iGxjoXvC0
2020/09/21(月) 21:56:23.46ID:Lz9KBet90
コーナー内側の山肌がピラーの影から出てくるからブラインドが解けるのが遅れるってことかな。
はみ出さないように安全運転してください。
はみ出さないように安全運転してください。
2020/09/21(月) 21:58:19.48ID:VcNH0YXK0
カブったところで双方が普通に走ってりゃ対向車とぶつかるってことはないんだから別にいいじゃん
2020/09/21(月) 22:17:30.86ID:iGxjoXvC0
運転席ドア窓からも見たりして
補うしかないな
別にアクセラだけの話じゃないが
補うしかないな
別にアクセラだけの話じゃないが
2020/09/21(月) 22:20:04.12ID:1+SGKfug0
>>65
まあまだ完全に原因が特定できたわけじゃないからやってくれたんだろうけどねー
もしこれでまたエンストしたら車側のせいになるし
…ただなんとなーくだけど電装系の調子が良いような気がするのは気のせいだろうか
まあまだ完全に原因が特定できたわけじゃないからやってくれたんだろうけどねー
もしこれでまたエンストしたら車側のせいになるし
…ただなんとなーくだけど電装系の調子が良いような気がするのは気のせいだろうか
77名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/21(月) 22:29:07.80ID:VIw3JU7v0 >>72
これは説明出来るかなこの原理を。
ヒント身長(足の長さ)
俺は184センチあるがAピラーを邪魔に思った事が無い。
ところが160センチの嫁に運転させたら
交差点で右側が「見えない!見えない!」と言い出したので気が付いた。
シートポジション前に出すと
顔の位置がモロにAピラーに重なる。
これは説明出来るかなこの原理を。
ヒント身長(足の長さ)
俺は184センチあるがAピラーを邪魔に思った事が無い。
ところが160センチの嫁に運転させたら
交差点で右側が「見えない!見えない!」と言い出したので気が付いた。
シートポジション前に出すと
顔の位置がモロにAピラーに重なる。
2020/09/22(火) 01:26:23.40ID:Qzol/TCt0
で、結局何が言いたいの?
2020/09/22(火) 01:49:19.83ID:S42C/blU0
>>62
車種もトラブル内容もちょっと違うけど、電装品の取り付けには要注意って事例
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2405511/blog/39963599/
今どきの車は、アースを取る場所により気を付けないといけないみたい。
問題が再発しないといいね。
車種もトラブル内容もちょっと違うけど、電装品の取り付けには要注意って事例
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2405511/blog/39963599/
今どきの車は、アースを取る場所により気を付けないといけないみたい。
問題が再発しないといいね。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/22(火) 03:11:00.75ID:ysel7Tdl0 >>78
Aピラー邪魔に思うたらシートポジション後ろに引け言いたいんやろ
Aピラー邪魔に思うたらシートポジション後ろに引け言いたいんやろ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/22(火) 03:13:15.93ID:fXvOJB/i0 >>79
DIYでやる人は注意やな
DIYでやる人は注意やな
2020/09/22(火) 05:42:22.94ID:Qzol/TCt0
>>80
ピラーが無くなるわけじゃないのに
ピラーが無くなるわけじゃないのに
83名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/22(火) 07:13:56.23ID:hFuCZa2V0 >>76
これってドラレコどこでつけたの?
これってドラレコどこでつけたの?
2020/09/22(火) 07:23:46.69ID:VXV9+jhx0
アクセラのAピラー周りの死角はカナリ大きい部類ですよ。マツダも弱点を認識しておりMazda3で改良してきてる部分だが、最近のトヨタなんかの方が遥かに良く出来てます。
ドア開け閉めしながら確認すると良く判るんだけど、ドアサッシュの太さ分がピラー死角に加算されるか、ピラー死角内に収まるかの違い。
これだけのことだが違いが大きい。
ドア開け閉めしながら確認すると良く判るんだけど、ドアサッシュの太さ分がピラー死角に加算されるか、ピラー死角内に収まるかの違い。
これだけのことだが違いが大きい。
2020/09/22(火) 09:16:47.29ID:WPLTNH1E0
>>68
いっそのことメッキ全部剥がして磨いた方がいいような気がしてたよw
いっそのことメッキ全部剥がして磨いた方がいいような気がしてたよw
2020/09/22(火) 09:44:01.14ID:TcjUwQpX0
Aピラーの視覚やっぱりこの車はデカいんだ
他の車を運転すると丁字路から出る時とか凄く見やすく感じるのは気のせいでは無かったのか
他の車を運転すると丁字路から出る時とか凄く見やすく感じるのは気のせいでは無かったのか
2020/09/22(火) 10:07:41.11ID:mc6fYBma0
Aピラーの死角デカイっていっても平均的なcセグぐらいだろ
後ろは他の車の比にもならんぐらい悪いけど
後ろは他の車の比にもならんぐらい悪いけど
2020/09/22(火) 10:28:31.96ID:faFBylf80
ヘッドライトのAFSってキャンセルできない?
2020/09/22(火) 10:59:48.06ID:TcjUwQpX0
俺の前期には右下にオフのスイッチあるけど後期は違うの?
2020/09/22(火) 11:20:51.06ID:AzXo0nt70
全周モニタが素晴らし過ぎてピラーとか気になった事無いんだが。
2020/09/22(火) 11:28:28.35ID:lthdiW7d0
ピラーの死角が大きめだなってのは乗り始めて、すぐに気づいたから
交差点とか合流では、見やすい姿勢で進入、停止するようになったな
交差道路に対して、車体が直角になるようにして、それにシート合わせてるわ
交差点とか合流では、見やすい姿勢で進入、停止するようになったな
交差道路に対して、車体が直角になるようにして、それにシート合わせてるわ
92名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/22(火) 11:47:02.51ID:9jToOea80 アクセラにCX3の純正ホイールって似合うんだな
https://youtu.be/Lq2xs34Z8bk
https://youtu.be/Lq2xs34Z8bk
2020/09/22(火) 11:55:15.99ID:pxWfvX830
ミラーの不具合だけど俺も購入4年にして初めてバグったけど
ミラーおかしくなったの暑い日限定なんだよね
と言うか車庫に入れてるから朝は全然大丈夫なのに仕事場があおぞら駐車だから
熱でおかしくなるんだと思われる
ミラーおかしくなったの暑い日限定なんだよね
と言うか車庫に入れてるから朝は全然大丈夫なのに仕事場があおぞら駐車だから
熱でおかしくなるんだと思われる
2020/09/22(火) 12:18:58.47ID:Key+puUf0
アクセラ乗りの皆さんにちょい質問。
ライトがオフでもオートでも、日中でも、エンジンオンすると常時フォグが点灯しているのですが(写真)、これは仕様? それとも前オーナーがそういう改造したのかなぁ? 2.2xd後期Lパケです。
別にこのままでもいいんだけど、何か弊害はあるのかな? バッテリーの劣化とか?
https://i.imgur.com/KNzwkR5.jpg
ライトがオフでもオートでも、日中でも、エンジンオンすると常時フォグが点灯しているのですが(写真)、これは仕様? それとも前オーナーがそういう改造したのかなぁ? 2.2xd後期Lパケです。
別にこのままでもいいんだけど、何か弊害はあるのかな? バッテリーの劣化とか?
https://i.imgur.com/KNzwkR5.jpg
2020/09/22(火) 12:20:56.17ID:pxWfvX830
>>94
改造してるね
改造してるね
96名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/22(火) 12:27:16.98ID:hFuCZa2V0 >>89
後期はALHになったのです
後期はALHになったのです
2020/09/22(火) 12:30:27.85ID:GX6nb02U0
2020/09/22(火) 12:41:41.67ID:pxWfvX830
2020/09/22(火) 13:51:24.57ID:/LCfNEDm0
>>93
あるある。
アクセラで開かない・閉じないになったときは冬だったし温度関係なかったけど、先代デミオでリバースに入れると自動でミラーが下がる機能がバグったときは、夏の日中が殆どだった(夏の夜は時々、冬はまず起きない)。
いくつか原因のパターンがあって、そのうちひとつは温度に関係してる。
あるある。
アクセラで開かない・閉じないになったときは冬だったし温度関係なかったけど、先代デミオでリバースに入れると自動でミラーが下がる機能がバグったときは、夏の日中が殆どだった(夏の夜は時々、冬はまず起きない)。
いくつか原因のパターンがあって、そのうちひとつは温度に関係してる。
2020/09/22(火) 15:31:09.17ID:u6APUoUZ0
18インチのタイヤ交換した人に聞きたいんだけど、何に変えた?
タイヤ館行ったらエコピアに取り替えで工賃込み18万とか言われてちょいと高杉と思って辞めた
タイヤ館行ったらエコピアに取り替えで工賃込み18万とか言われてちょいと高杉と思って辞めた
2020/09/22(火) 15:38:40.61ID:SDXnuQvv0
>>98
車検通らないよ
車検通らないよ
2020/09/22(火) 15:41:51.98ID:LefAp9QU0
2020/09/22(火) 16:37:22.59ID:/LCfNEDm0
>>100
そりゃタイヤ館は高いだろうよ…
そりゃタイヤ館は高いだろうよ…
2020/09/22(火) 17:30:09.82ID:b4YALatn0
>>100
ネットでパイロットスポーツ4を4本8万ちょっとで購入して、持ち込みで組み替えて総額10万行かないくらい
ネットでパイロットスポーツ4を4本8万ちょっとで購入して、持ち込みで組み替えて総額10万行かないくらい
2020/09/22(火) 18:04:28.95ID:fGRYOdww0
2020/09/22(火) 18:57:33.85ID:EYQsaZyF0
>>92
俺もマツダ純正ホイールでひっそりカスタマイズするの好き
CX-3前期 純正ホイール
https://i.imgur.com/IDgCZ7d.jpg
アクセラ OPホイール
https://i.imgur.com/Yrp27Zy.jpg
Mazda3 OPホイール
https://i.imgur.com/FxKfp06.jpg
俺もマツダ純正ホイールでひっそりカスタマイズするの好き
CX-3前期 純正ホイール
https://i.imgur.com/IDgCZ7d.jpg
アクセラ OPホイール
https://i.imgur.com/Yrp27Zy.jpg
Mazda3 OPホイール
https://i.imgur.com/FxKfp06.jpg
2020/09/22(火) 19:00:34.54ID:ld6gru9R0
なんだよ車高下げたDQNカーじゃねーかw
2020/09/22(火) 19:18:39.03ID:EYQsaZyF0
2020/09/22(火) 19:41:31.52ID:ld6gru9R0
車高とIQは比例するとはよく言ったものだ
2020/09/22(火) 20:13:02.21ID:t5jCS4Ef0
>>101
なんと。じゃあ保証期間中に直してもらおう。
なんと。じゃあ保証期間中に直してもらおう。
2020/09/22(火) 20:27:08.15ID:/LCfNEDm0
>>106
サムネで見ると(=リアルで遠目に見ると)、どれもテッチンホイールかな?って思ってしまうな。
サムネで見ると(=リアルで遠目に見ると)、どれもテッチンホイールかな?って思ってしまうな。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/22(火) 20:33:49.49ID:w56nuwLS0 >>110
運転席か助手席の足もとにオフにするスイッチないですか?
運転席か助手席の足もとにオフにするスイッチないですか?
2020/09/22(火) 20:38:52.16ID:lBl2lzOa0
>>100
パイロットスポーツ4。なかなか良いですよ
パイロットスポーツ4。なかなか良いですよ
114100
2020/09/22(火) 20:58:03.93ID:u6APUoUZ02020/09/22(火) 21:20:13.65ID:/LCfNEDm0
>>114
参考までにフジ・コーポレーションだとアクセラの18インチ用エコピアは108800円+バランス・取付工賃と廃タイヤ処分費で6800円。
参考までにフジ・コーポレーションだとアクセラの18インチ用エコピアは108800円+バランス・取付工賃と廃タイヤ処分費で6800円。
2020/09/22(火) 22:01:41.03ID:lthdiW7d0
>>106
スポーツ感マシマシでええやん
スポーツ感マシマシでええやん
117100
2020/09/22(火) 22:06:35.06ID:u6APUoUZ02020/09/22(火) 22:49:58.20ID:A/89MP3H0
>>100
レグノにしたがそこまでしなかったぞ
レグノにしたがそこまでしなかったぞ
2020/09/22(火) 23:48:57.61ID:pfaN1HrV0
2020/09/22(火) 23:57:07.09ID:t5jCS4Ef0
>>112
おっと。明日探してみます!
おっと。明日探してみます!
2020/09/23(水) 00:11:11.86ID:YgyE0lxj0
22XDで橋の継ぎ目なんかで跳ねたときにフワッと来るのは、本来の足の設定なのか
ダンパーの劣化なのか判断が付かない
もっと足は固くてもいいと思うんだけど
ダンパーの劣化なのか判断が付かない
もっと足は固くてもいいと思うんだけど
2020/09/23(水) 00:47:43.31ID:J6li5Li60
123名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/23(水) 01:14:01.11ID:xDWKEf3M0 ピラー談義が盛んだったけど、体や頭を動かして対応出来ないのはただの運転未熟だよ。
車種による視界の良否ってのは、主にガラスの形状や配置、車体形状によるものでドライバー側では対応できないもので論じないと。
その点では、マツダ車は明らかに悪い方だけどね、ピラーは別に普通だよ、それがロングノーズと組み合わさって視界不良となるんだ。
車種による視界の良否ってのは、主にガラスの形状や配置、車体形状によるものでドライバー側では対応できないもので論じないと。
その点では、マツダ車は明らかに悪い方だけどね、ピラーは別に普通だよ、それがロングノーズと組み合わさって視界不良となるんだ。
2020/09/23(水) 01:41:24.72ID:hWWuk95B0
邪魔かどうかって話してるんじゃねえの?日本語が未熟なの?
2020/09/23(水) 02:20:41.17ID:pDcS3lcu0
最近のマツダ車は手を入れすぎるとバランス悪く感じるな
2020/09/23(水) 03:13:59.77ID:HK2aNB6e0
車高を下げたり、外装を弄っている奴の車は汗臭いというか不潔感があるというか
もう汚すぎて無理
メンズナックルの登場人物並みに汚くて不潔感がある
http://xn--2ch-li4b4gya9z.com/wp-content/uploads/%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%8A%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AB1.jpg
もう汚すぎて無理
メンズナックルの登場人物並みに汚くて不潔感がある
http://xn--2ch-li4b4gya9z.com/wp-content/uploads/%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%8A%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AB1.jpg
2020/09/23(水) 03:20:52.06ID:+CRuMzVV0
そもそもメーカーが下げてるからなぁ
128名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/23(水) 03:28:34.99ID:/m7elxY00 確かに弄っているやつは、型遅れのミニバン乗りと同じ匂いがするな。
とてつもなくダサい。
とてつもなくダサい。
2020/09/23(水) 06:41:43.07ID:ULorgdd90
ダウンサスくらいで酷い言われ様だな
ノーマル定員乗車でも>>106くらい車高落ちるだろうし、それを見ても「弄ってる!ダサい!!」と騒ぐのかお前らは
あとさ型落ちミニバンとか馬鹿にしてるけどBMアクセラも型落ちだからな、Mazda3よりもカッコイイと思って優れてると言い聞かせて乗り続けるのは勝手だが、それは型落ちミニバンのオーナーや外装カスタムしてる奴も同じなんだから野暮なこと言ってくれるなよ
ノーマル定員乗車でも>>106くらい車高落ちるだろうし、それを見ても「弄ってる!ダサい!!」と騒ぐのかお前らは
あとさ型落ちミニバンとか馬鹿にしてるけどBMアクセラも型落ちだからな、Mazda3よりもカッコイイと思って優れてると言い聞かせて乗り続けるのは勝手だが、それは型落ちミニバンのオーナーや外装カスタムしてる奴も同じなんだから野暮なこと言ってくれるなよ
2020/09/23(水) 06:58:04.13ID:1XORs0TY0
近年、衝突安全上、強度確保やエアバッグ格納でAピラーが太くなるが、条件はどのメーカーも同じ。
その上で死角が大きいのはメーカーの哲学。
視界安全性能よりも、コスト優先及びデザイン優先した結果でしかない。特に後方視界は後者なのは明らか。
Aピラーの太さはボディ構造技術の差かも知れないね。
その上で死角が大きいのはメーカーの哲学。
視界安全性能よりも、コスト優先及びデザイン優先した結果でしかない。特に後方視界は後者なのは明らか。
Aピラーの太さはボディ構造技術の差かも知れないね。
2020/09/23(水) 06:59:45.30ID:X6uoaqih0
>>129
車すら持ってないやつが面白がって煽ってるだけですよ
車すら持ってないやつが面白がって煽ってるだけですよ
2020/09/23(水) 07:41:30.81ID:YgyE0lxj0
>>129
全く同意
全く同意
133名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/23(水) 09:10:39.79ID:xDWKEf3M0 車高下げの格好悪さっていうのは、見た目にダサいのもあるけど
「そういう」価値観のドライバーですよと強烈にアピールしてるところにあるんだが、
残念ながらそういう固定観念の中にいると気が付かないんだよな。
竹槍出っ歯、バニング、珍走、デコトラと同列の価値観なわけよ。
「そういう」価値観のドライバーですよと強烈にアピールしてるところにあるんだが、
残念ながらそういう固定観念の中にいると気が付かないんだよな。
竹槍出っ歯、バニング、珍走、デコトラと同列の価値観なわけよ。
2020/09/23(水) 09:13:05.68ID:5jLLRVg10
まだ言ってる
2020/09/23(水) 09:29:14.72ID:cETI7an10
どんな車種にもどんな趣味にもオリジナル至上主義みたいなのはいるけど、高級車でも高額車でも価値のあるクラシックカーでもないこんな型落ち大衆車を弄っていようがノーマルを維持していようがなんとも思わんわ
むしろ分かりやすくフルエアロ巻いてるくらいなら「あーこの車種が好きなのかな、この弄りがカッコイイと思ってやってるのかな…(俺は好みじゃないけど)」と理解を示せるが、本人拘りのフルノーマルも他人から見たら「Mazda3新車で買えなくて一個前のやつを中古で買ったのかな…(みっともないな)」と思われるのを覚悟しないといけないよね
むしろ分かりやすくフルエアロ巻いてるくらいなら「あーこの車種が好きなのかな、この弄りがカッコイイと思ってやってるのかな…(俺は好みじゃないけど)」と理解を示せるが、本人拘りのフルノーマルも他人から見たら「Mazda3新車で買えなくて一個前のやつを中古で買ったのかな…(みっともないな)」と思われるのを覚悟しないといけないよね
2020/09/23(水) 09:44:18.03ID:1XORs0TY0
そりゃデザイナーが意図したカタチが完成形で、それをシロートが崩してしまったのがカスタムカーだもんな。
車高でいえば、カタログ画像の車高が最も優雅だと自分も思うので、2cmダウン位で丁度良い塩梅になる。
車高でいえば、カタログ画像の車高が最も優雅だと自分も思うので、2cmダウン位で丁度良い塩梅になる。
2020/09/23(水) 09:46:04.04ID:2mh7Fbaw0
カタログの場合、おもりのっけて撮影してたりするからなw
マツスピエアロは良いぞ
マツスピエアロは良いぞ
2020/09/23(水) 09:46:20.84ID:adbDtP+u0
このスレって人を見下す嫌な奴や、アクセラに興味ないはずなのに、なんでこのスレにいるの?って奴が多いな
2020/09/23(水) 09:48:48.37ID:Hrt9LnXB0
いじっている奴は自己満というが、マナーも最悪。
無頓着ボロ軽のジジババと双璧をなす。
両方脳みそに問題あるよね。
無頓着ボロ軽のジジババと双璧をなす。
両方脳みそに問題あるよね。
2020/09/23(水) 10:10:02.79ID:HMjnWi3x0
>>127
カタログはどう見ても下げてるよな
カタログはどう見ても下げてるよな
2020/09/23(水) 11:07:31.55ID:Q0C/H/+F0
2020/09/23(水) 12:36:16.29ID:LePIx5Nh0
いじってないやつにもマナー悪いやつはいるが、外見いじってるやつはほぼ100%マナー悪いし
車高いじってるやつは油断すると下擦るからむしろおとなしく走ってるイメージ、店に入るとき前にいたりするとクソ邪魔だけど
車高いじってるやつは油断すると下擦るからむしろおとなしく走ってるイメージ、店に入るとき前にいたりするとクソ邪魔だけど
2020/09/23(水) 12:36:38.46ID:G0nGjx2K0
若い頃に車いじりをするのは理解できる
俺も車両価格の2倍くらいつぎ込んでたし
しかし20年以上車に乗っていて、まだ改造して喜んでいるのはバカだとしか思えん
最終的にはノーマル無改造の方が車両価値は高いんだし、無駄な金使わずに済む
俺も車両価格の2倍くらいつぎ込んでたし
しかし20年以上車に乗っていて、まだ改造して喜んでいるのはバカだとしか思えん
最終的にはノーマル無改造の方が車両価値は高いんだし、無駄な金使わずに済む
2020/09/23(水) 12:45:23.50ID:5jLLRVg10
車高に関しては、チェーンに関する下らん法規制が原因で、日本車のあのみっともない隙間ができてるんじゃなかったっけ?
2020/09/23(水) 12:47:28.31ID:4yqj39bu0
2020/09/23(水) 13:19:47.90ID:VFS1Ip0D0
>>143
オヤジはすっこんでろよ!俺はまだ18年だからセーフな!
オヤジはすっこんでろよ!俺はまだ18年だからセーフな!
2020/09/23(水) 13:31:17.36ID:Z8gqwRI00
>>143
趣味に無駄な金なんかねえよボケ
趣味に無駄な金なんかねえよボケ
2020/09/23(水) 14:04:42.01ID:4yqj39bu0
17号に笑われる
2020/09/23(水) 15:18:05.36ID:cXPE3OZM0
染髪みたいなもんで、要はかっこよけりゃいいというか、かっこよいと思って欲しい層にかっこよいと見えればよいんだと思うよ。
2020/09/23(水) 15:42:40.80ID:1X0cMXsx0
まあひとまず真っ黒アルベルのDQN率は異常ってことで、この論争はお開きにしよう
2020/09/23(水) 16:16:11.01ID:BIHGmZwu0
BMアクセラが出た当初からいるよね純正至上主義マン
要は車体買うのに精一杯で弄る金までまわらない貧乏人が嫉妬してるだけなんだよね
要は車体買うのに精一杯で弄る金までまわらない貧乏人が嫉妬してるだけなんだよね
2020/09/23(水) 16:24:34.64ID:F2MIOeip0
いやカスタムカーに選ばれてる時点で完成度低いって事なだけだぞw
2020/09/23(水) 16:34:11.47ID:LpG4QTkr0
BM大好きだけど足回りはとてもじゃないが純正が最高とは思えない。BMは足回りかえてなんぼだと思ってる
2020/09/23(水) 16:36:52.95ID:F2MIOeip0
エクステリア変えちゃうなんてつまり純正カッコ悪いって思ってるわけだからね
マツダとしたら不名誉な事
マツダとしたら不名誉な事
2020/09/23(水) 16:45:48.52ID:SO64Tf1U0
じゃあこれからもマツダの名誉のために車乗って下さいね
156名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/23(水) 18:11:27.48ID:AFPMd0FQ0 君の車は格好いいね。
君は格好悪いけど。
君は格好悪いけど。
2020/09/23(水) 22:14:56.93ID:JC2Vu86j0
マツダ純正のドレスアップパーツだってあるよ。
それが他社のものでもありでしょ。
何も足さないのが正義って事は無いと思う。
弄りは自己満足でいいんだよ。
それが他社のものでもありでしょ。
何も足さないのが正義って事は無いと思う。
弄りは自己満足でいいんだよ。
2020/09/23(水) 22:17:53.39ID:HK2aNB6e0
弄っている車だと、ディーラーに整備などで持っていくとき恥ずかしくないのかな
2020/09/23(水) 22:31:21.87ID:KdiXv5oK0
2020/09/23(水) 22:43:07.52ID:HK2aNB6e0
2020/09/23(水) 22:50:03.97ID:J6li5Li60
>>160の乗ってる清潔感のある綺麗な車を見せてくれよ
2020/09/23(水) 22:55:50.29ID:HK2aNB6e0
2020/09/23(水) 23:07:51.82ID:J6li5Li60
2020/09/23(水) 23:09:06.75ID:HK2aNB6e0
2020/09/23(水) 23:11:03.15ID:J6li5Li60
同じく関わりたくないのでもう書き込みません
さようなら
さようなら
2020/09/23(水) 23:18:45.79ID:YgyE0lxj0
DPF再生中って加速時に息継ぎみたいな症状出ることある?
XDのMTなんだけど、ブーストがかかる1500rpmの手前あたりでスカッて明らかに加速が鈍くなるんだよね
XDのMTなんだけど、ブーストがかかる1500rpmの手前あたりでスカッて明らかに加速が鈍くなるんだよね
2020/09/23(水) 23:25:41.68ID:cDQswZXc0
>>164
頭髪が薄い40後半のオヤジとみた。ペラペラ知識ひけらかして嫌がられるタイプの
頭髪が薄い40後半のオヤジとみた。ペラペラ知識ひけらかして嫌がられるタイプの
2020/09/24(木) 01:55:48.10ID:tyAxsZNU0
2020/09/24(木) 03:28:30.56ID:4nwm9vJB0
美醜を道理のように争っても結論は出ないべ。
2020/09/24(木) 10:06:05.86ID:eCICsr210
またやってたのかw
2020/09/24(木) 12:13:44.29ID:xGxmFIqu0
>>164
自分から喧嘩売っといて関わりたくないは草
自分から喧嘩売っといて関わりたくないは草
2020/09/24(木) 12:34:02.90ID:ICmvGfyn0
純正フルエアロにエクゼのスプリング、マフラー付けてるけど文句ある?
2020/09/24(木) 12:43:10.47ID:C6htLVzx0
イカツイ系のカスタムは若い小麦色の男なら許される感
カスタムは好きにすればいいけど、根暗ブサイクがフルエアロしてたら吹き出されても文句は言えん
カスタムは好きにすればいいけど、根暗ブサイクがフルエアロしてたら吹き出されても文句は言えん
2020/09/24(木) 13:07:57.97ID:cIedj7zS0
笑ってもらってもいいですよ。
なんの害もない。
なんの害もない。
2020/09/24(木) 13:29:08.77ID:KBCUfO650
俺はエクゼのスプリングだけ入れた
最初からカタログに近い感じで出してくれよ
最初からカタログに近い感じで出してくれよ
2020/09/24(木) 13:35:30.21ID:5WqNUPJG0
俺もダウンサスだけ。
2020/09/24(木) 13:56:23.55ID:eCICsr210
エグゼのダウンサスが純正でもいい位だね
見た目だけじゃなく硬さも
見た目だけじゃなく硬さも
2020/09/24(木) 14:06:07.69ID:LPUBxUwE0
>>172
カタログ通りのアクセラになったて感じでバランス良いと思う
カタログ通りのアクセラになったて感じでバランス良いと思う
2020/09/24(木) 14:09:59.30ID:lIqwYzI40
ダウンサスってどこのやつが良いんだろ?
ダンパー交換ついでに少し下げたい
ダンパー交換ついでに少し下げたい
2020/09/24(木) 14:34:46.84ID:6sd5aeQL0
車高をノーマルよりもほんの少しでも下げようとする心理がそもそも気持ち悪い。
普通のドライバーは車高など、ましてやホイールハウスとの間隔とか意識すらしない無関心。
しかもマニアには分かるなにか有意な違いがあるなら兎も角下げることにはデメリットしかない。
雪の日とかに上げたいと思うことはあっても下げようなんて思わないのがふつうだ。
普通のドライバーは車高など、ましてやホイールハウスとの間隔とか意識すらしない無関心。
しかもマニアには分かるなにか有意な違いがあるなら兎も角下げることにはデメリットしかない。
雪の日とかに上げたいと思うことはあっても下げようなんて思わないのがふつうだ。
2020/09/24(木) 14:36:10.91ID:L3AaYF8p0
>>180
はいはい普通普通
はいはい普通普通
2020/09/24(木) 14:42:51.78ID:1XlEi9sj0
ローダウンは20代までだな
30過ぎてその発想は人生の伸びしろが無いと思うw
30過ぎてその発想は人生の伸びしろが無いと思うw
2020/09/24(木) 15:04:04.10ID:wlLMhA380
>>166
自分も22XDのMTですが感じたことないですね。
自分も22XDのMTですが感じたことないですね。
2020/09/24(木) 15:11:03.06ID:Q0tpOb770
2020/09/24(木) 15:12:13.47ID:1XlEi9sj0
2020/09/24(木) 15:14:21.78ID:1XlEi9sj0
俺20代で独立して今はすげー儲けてるんっすよみたいな土方のアホとか
その後成功した例が全くないと言うかね
申し訳ないけど
その後成功した例が全くないと言うかね
申し訳ないけど
2020/09/24(木) 15:37:28.88ID:4UX1BTvU0
2020/09/24(木) 16:38:53.50ID:RCpqCJtQ0
>>186
お前さあヤンキーに虐められてたのか知らんが、これ以上スレ汚すなよ
お前さあヤンキーに虐められてたのか知らんが、これ以上スレ汚すなよ
2020/09/24(木) 17:23:54.85ID:rJB9YdAH0
どんだけ趣味を楽しんでる人や
他人の一挙手一投足を気にして
生きてるんだ。他人は無関心なんなら
車高下げる人がいたっていいじゃん。
まして他人は無関心とか言いながら
気持ち悪いとか言ってるけど
もはや矛盾してないか?
他人の一挙手一投足を気にして
生きてるんだ。他人は無関心なんなら
車高下げる人がいたっていいじゃん。
まして他人は無関心とか言いながら
気持ち悪いとか言ってるけど
もはや矛盾してないか?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/24(木) 17:44:56.18ID:cRw2E7Dh0 ならエクゼのバネ入れた状態が純正とかいうなよ。
それに同意しない意見を述べただけだぞ。
それに同意しない意見を述べただけだぞ。
2020/09/24(木) 18:20:00.67ID:TNoZUMGO0
価値観の相違→人格批判→意見
成功者様は言うことが素晴らしいね!
いやあ人生負け組は辛いわ〜
成功者様は言うことが素晴らしいね!
いやあ人生負け組は辛いわ〜
2020/09/24(木) 18:30:13.70ID:zV4korMO0
結局たかだかバネ替える金すらないから嫉妬してんでしょ
2020/09/24(木) 18:58:39.94ID:C6htLVzx0
そもそもイキリたいオッサンがわざわざ250万やそこらの車には乗らんだろうし、若者限定の話じゃないのか
2020/09/24(木) 19:52:57.49ID:IT36Gl2N0
2020/09/24(木) 20:32:35.27ID:hD+eoYk10
みんな若いな。
けっこうけっこう。
けっこうけっこう。
2020/09/24(木) 20:39:29.07ID:aQusGGPz0
BK15のMTから後期BM15のMTに乗り換えたところだが、確かに装備と乗り心地は良くなった。トヨタ車みたいな感じで突き上げが減って柔らかい乗り心地だ。しかしカーブに入るときに踏ん張りが感じられず安心して突っ込むことができない。これもトヨタ車のようだ。低速時のギクシャク感もあり劣化を感じる。せっかく良いサスを持っていたのになぜ退化させるのだろうか。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/24(木) 20:51:28.87ID:6sd5aeQL0 そっちもシャコタンの価値観押し付けてるのに気付いてないのか。
金かけてわざわざロードクリアランスを小さく、サスの可動域を狭めてるのほ客観的な事実だけどな。
金かけてわざわざロードクリアランスを小さく、サスの可動域を狭めてるのほ客観的な事実だけどな。
2020/09/24(木) 20:54:19.25ID:aWowqj8F0
>>197
おっさんもういいよ。大人らしくおとなしくしてて
おっさんもういいよ。大人らしくおとなしくしてて
2020/09/24(木) 21:03:49.60ID:esMY1rH10
前期22XDのMTだけど、クラッチ交換っていくらぐらいかかるんかな?
2020/09/24(木) 21:12:25.87ID:TNoZUMGO0
え?
まだやってんの?
まだやってんの?
2020/09/24(木) 21:27:35.63ID:DspFg4mb0
車高調入れられない貧乏人の僻み
つまりは金さえあればみんな車高を下げるはずだ…という謎思考
つまりは金さえあればみんな車高を下げるはずだ…という謎思考
2020/09/24(木) 21:41:37.44ID:yeacfC5A0
>>199
10万超えくらい?
10万超えくらい?
2020/09/24(木) 21:56:08.51ID:esMY1rH10
2020/09/24(木) 23:12:38.85ID:0qCcarcl0
11万キロか、うちの前期22XD/MTちゃんはまだ半分だな
前乗ってた車が同じく高トルクで5万キロいかずに
クラッチ滑り出したから内心、ビクビクしてたんよw
ちなみに、その時は交換費用、8万5千くらいだったと思う
前乗ってた車が同じく高トルクで5万キロいかずに
クラッチ滑り出したから内心、ビクビクしてたんよw
ちなみに、その時は交換費用、8万5千くらいだったと思う
2020/09/25(金) 08:58:27.55ID:NOfwKOSt0
昨日の獲物、リス1匹、虫多数。未遂、キタキツネ1匹。
あつまれどうぶつの血塗られたアクセラ。
あつまれどうぶつの血塗られたアクセラ。
2020/09/25(金) 09:08:08.33ID:NOfwKOSt0
>>196
オラもBK→BMのカーブに違和感を覚えたクチで、サスの良し悪しは知らんけど、DSC/TCSを無効化すると違和感はやややわらいだよ。
それでも冬はイワシの頭も信心からと、有効にしているけど。
オラもBK→BMのカーブに違和感を覚えたクチで、サスの良し悪しは知らんけど、DSC/TCSを無効化すると違和感はやややわらいだよ。
それでも冬はイワシの頭も信心からと、有効にしているけど。
2020/09/25(金) 09:31:30.67ID:z6XVyYYS0
BMでトヨタっぽいならBPは完全にトヨタのミニバンみたいに曲がってく
2020/09/25(金) 09:32:08.44ID:OyXWpBKK0
2020/09/25(金) 09:44:33.74ID:uIgHDq3W0
BKは乗ったことないけど、BMはしっかりロールさせて荷重乗せて曲げる感じ。ロール→ヨー
BPはドイツ車的な、ロールとヨーが同時発生的な感じだった
BPはドイツ車的な、ロールとヨーが同時発生的な感じだった
2020/09/25(金) 09:46:20.25ID:eqNCzcu/0
2020/09/25(金) 09:46:36.24ID:raAMVCZ90
BKはそんなにステキだったのか
BL前期20からBM後期15にしたら軽快だったんで知らんかった
BL前期20からBM後期15にしたら軽快だったんで知らんかった
2020/09/25(金) 13:52:40.01ID:5YTc5U5G0
BMはそのロールがすげえ不快なんだよなあ
213名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/25(金) 16:30:31.44ID:sKCr2Acs0 Sports Stabilizerつけてるから快適
2020/09/25(金) 17:15:08.41ID:I7wH5Exe0
リジカラやモーションコントロールビームつけてから不快に感じることはなくなった
2020/09/25(金) 17:25:54.63ID:MTEwTeXi0
俺もリジカラはおすすめしたい。高いから誰にでも…とは言えないけど。
どの足がどんな状態なのかすげえ分かりやすくなる。
どの足がどんな状態なのかすげえ分かりやすくなる。
2020/09/25(金) 18:38:22.87ID:M4y/McT00
教習車でほとんど初代 数台2代目のときに乗ったけど
BKは低くて硬い感じで運動性が良かった
BLは1度だけだったけど高くて少し柔らかい感じで乗りにくかった気がする
BMは中間ぐらいなのかな? 納車当日に車高調入れたからほぼ試乗のときだけであまり覚えていない
BKは低くて硬い感じで運動性が良かった
BLは1度だけだったけど高くて少し柔らかい感じで乗りにくかった気がする
BMは中間ぐらいなのかな? 納車当日に車高調入れたからほぼ試乗のときだけであまり覚えていない
217名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/25(金) 19:11:24.71ID:u9BvmEBQ0 1年点検やる度に、2,3速あたりの低速がすごくスムーズになるんだけど何のおかげだろう?
ガスケットとオイル交換くらいしかしてないみたいだけど、みんなもこんな感じなのかな。
ちなATのディーゼルです。
ガスケットとオイル交換くらいしかしてないみたいだけど、みんなもこんな感じなのかな。
ちなATのディーゼルです。
2020/09/26(土) 00:04:31.59ID:jQSTMpR00
2020/09/26(土) 02:38:53.66ID:hXC4ra9Z0
22XDのLパケ、2年前買った当初は良いクルマで長く乗れると思ってました。ただ、マツコネのオーディオが反応悪すぎて(スタートしてアーティスト選択できるようになるまで10分以上かかるとか)もうこれ以上無理、付き合えないと思いお別れしました。
スタイルや走りはとても気に入っていたのに、マツコネだけが残念でした。
スタイルや走りはとても気に入っていたのに、マツコネだけが残念でした。
2020/09/26(土) 05:19:04.28ID:nQjf1W6c0
10分は凄いなー
USBに一万曲入ってるとかUSBの愛称が悪いとか?
USBに一万曲入ってるとかUSBの愛称が悪いとか?
2020/09/26(土) 05:21:23.03ID:JqzzC6Yq0
>>219
馬鹿ばい
馬鹿ばい
2020/09/26(土) 05:52:00.97ID:ru5eBUoC0
いまから名古屋から福岡まで走るで
2020/09/26(土) 06:43:24.65ID:QtvZu1Ye0
>>219
マツコネアップデートとか上位版に積み替えとかできれば良いのにね
マツコネアップデートとか上位版に積み替えとかできれば良いのにね
2020/09/26(土) 07:50:47.71ID:+DSs/11wO
自分のは今計ったらエンジン始動からアーティスト選べるまで1分6秒だった
アーティスト数は約200
曲入れすぎると10分にもなるのか
アーティスト数は約200
曲入れすぎると10分にもなるのか
2020/09/26(土) 07:53:54.79ID:OGBh2RLO0
オーディオ重視の人が買っていい車ではないことは確かだ
226名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/26(土) 08:04:53.01ID:85fX5yp90 俺はアクセラ買う前に、前車で使ってたUSBを展示車のマツコネに繋いで試してみたけどな
2020/09/26(土) 08:11:42.26ID:7CH4OuKH0
車のオーディオなんて聞けりゃいいんだからBluetoothでいいじゃん
2020/09/26(土) 09:07:00.42ID:E2uX2Mwk0
俺もスマホをBTでSpotif再生だわ
ただマツコネ直接だとクソ音質だからBTアダプタ→AUX
曲名が出ないのか痛い
ただマツコネ直接だとクソ音質だからBTアダプタ→AUX
曲名が出ないのか痛い
2020/09/26(土) 09:29:04.97ID:m8PUtzeK0
ということはそのアダプタの
コーデックは?
コーデックは?
2020/09/26(土) 09:40:53.29ID:lcEucva30
CP/AAレトロフィットキット導入すると、
USB接続でSpotify堪能できるで
このためだけにレトロフィットキット入れるのも悪くない
2万円ちょいくらいだし
USB接続でSpotify堪能できるで
このためだけにレトロフィットキット入れるのも悪くない
2万円ちょいくらいだし
2020/09/26(土) 10:47:18.87ID:coSV8fxv0
>>220
iPod touch 128GBですわ。64GBならもう少し早い。
iPod touch 128GBですわ。64GBならもう少し早い。
2020/09/26(土) 10:47:51.13ID:Yy9xrNbf0
CarPlayレトロフィットキット、ETC2.0だったおかげで4万ほどかかった
オーディオ選曲はプレイリストも曲やアーティストの選択も中途半端にしか表示されないし、地図も縮尺変えたり案内をキャンセルするのも一苦労だしで、結局マツコネに戻った
スマホの充電だけはマシになったけど
オーディオ選曲はプレイリストも曲やアーティストの選択も中途半端にしか表示されないし、地図も縮尺変えたり案内をキャンセルするのも一苦労だしで、結局マツコネに戻った
スマホの充電だけはマシになったけど
2020/09/26(土) 10:55:09.71ID:coSV8fxv0
>>226
セールスの「iPod touch?つないで聞けますよ」を鵜呑みにしてしまいました。今回はデモカーでしっかり確認しましたよ。
セールスの「iPod touch?つないで聞けますよ」を鵜呑みにしてしまいました。今回はデモカーでしっかり確認しましたよ。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/26(土) 11:09:48.37ID:GGXxK3yg0 iPod touchって古くないですか
2020/09/26(土) 11:37:49.62ID:sxHs/c/B0
2020/09/26(土) 14:16:09.61ID:wdiufwoO0
>>222
ご安全に
ご安全に
2020/09/26(土) 14:23:29.92ID:hXC4ra9Z0
>>234
何使って曲聴かれます?USBメモリに直接コピーとかですか?
何使って曲聴かれます?USBメモリに直接コピーとかですか?
2020/09/26(土) 14:29:11.09ID:8dx5ASJV0
2020/09/26(土) 14:50:55.36ID:TrZDR5Go0
ハードオフの中古ipodでも問題ないよな
2020/09/26(土) 15:34:27.32ID:EYDMkI4d0
同世代のiPodとiPhoneだとマツコネ相性変わらないんかな
241名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/26(土) 16:34:44.87ID:GGXxK3yg0 >>237
iPhoneですよ
iPhoneですよ
2020/09/26(土) 16:41:29.41ID:qgdvR+SU0
俺も高校生の時愛用してたiPod touchを未だアクセラに常備してますよ
2020/09/26(土) 16:46:16.43ID:8dx5ASJV0
>>239
iPodでも相性良いのとダメなのがあった。
nanoの第4世代、classicの第6世代はok。それより古いのは上手く接続出来なかった。
classicだと新しめでも10年落ちだから、そろそろHDDとバッテリーが寿命かもしれないw
USBメモリがまともに使えればこんな苦労せずに済むのになあ。。
iPodでも相性良いのとダメなのがあった。
nanoの第4世代、classicの第6世代はok。それより古いのは上手く接続出来なかった。
classicだと新しめでも10年落ちだから、そろそろHDDとバッテリーが寿命かもしれないw
USBメモリがまともに使えればこんな苦労せずに済むのになあ。。
2020/09/26(土) 17:00:55.35ID:ACnBVCBZ0
USBメモリ内音楽再生での不定期レジュームリセットの不具合は、
レトロフィット導入したら治ったで
不定期レジュームリセットはかなりストレスだったから、これは良かった
レトロフィット導入したら治ったで
不定期レジュームリセットはかなりストレスだったから、これは良かった
245名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/26(土) 18:28:27.28ID:2jSGuY+x0 >>218
なるほど。噴射量調整って1年でなんか変わるんですかねー。
なるほど。噴射量調整って1年でなんか変わるんですかねー。
2020/09/26(土) 18:40:00.10ID:TuwVSFXa0
Google play musicみたいに手持ちの音楽データをオンラインでストリーミングさせるって手もある
247名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/26(土) 20:43:22.86ID:C+Le7JNN0 本体白で黒のホイール考えてるだけど
その組み合わせしてる写真持ってたりする人いる?
その組み合わせしてる写真持ってたりする人いる?
2020/09/26(土) 20:52:46.61ID:L7A29FDj0
みんからとかフジのサイトで調べてみれば?
2020/09/26(土) 20:56:03.30ID:q5wLkcJt0
俺のは本体白の高輝度ダークだが
黒ではないか
黒ではないか
2020/09/26(土) 21:19:51.30ID:31gCOedW0
Mazda3を返却してアクセラが戻ってきたけど、ハンドルがクイックなのとMTはやっぱ快適だ
音楽聴いて思ったのは、3はフラットに出てないな。かなりシャリ
高音だけ強くしてるのか、曲(Lemonとか)によってクソ不快になる
ツイーター変えただけのアクセラのほうが好きだわ
他にもいろいろあるけど今からドライブでも行くかな
音楽聴いて思ったのは、3はフラットに出てないな。かなりシャリ
高音だけ強くしてるのか、曲(Lemonとか)によってクソ不快になる
ツイーター変えただけのアクセラのほうが好きだわ
他にもいろいろあるけど今からドライブでも行くかな
2020/09/26(土) 21:44:23.78ID:7AbgDGUS0
2020/09/26(土) 23:48:57.64ID:553nJv0d0
高速安定性はマツダ3どうなんか?
2020/09/26(土) 23:50:22.38ID:1cQT463T0
>>252
段差が皆無な路面ならいい
段差が皆無な路面ならいい
2020/09/27(日) 00:17:35.39ID:hKv4ZuxY0
>>252
22XDからXに乗り換えた人は、高速なら直安・乗り心地ともアクセラの方が良くね?って話をしてた
3も年改で磨かれて良くなるだろうと期待はしてる
俺にとっても乗り換え有力候補だけど、まだ色々とちょっと足りない
22XDからXに乗り換えた人は、高速なら直安・乗り心地ともアクセラの方が良くね?って話をしてた
3も年改で磨かれて良くなるだろうと期待はしてる
俺にとっても乗り換え有力候補だけど、まだ色々とちょっと足りない
2020/09/27(日) 01:21:48.76ID:32ovX2So0
>>252
アクセラのLKA(速い)が地味に役立っててなぁと感じるレベルだったよ
もう少し各種レベルを磨いてフラッグシップモデルを出すなら非常に良い車
アクセラにもあるけど、一部の音だけ消音出来てなくて窓が閉まっているかと確認したり
静粛性は確かに高いが鰤18インチ(7000km)で路面の凹凸はアクセラ(エクストリームコンタクト)以上に拾うので違和感が凄い
アクセラのLKA(速い)が地味に役立っててなぁと感じるレベルだったよ
もう少し各種レベルを磨いてフラッグシップモデルを出すなら非常に良い車
アクセラにもあるけど、一部の音だけ消音出来てなくて窓が閉まっているかと確認したり
静粛性は確かに高いが鰤18インチ(7000km)で路面の凹凸はアクセラ(エクストリームコンタクト)以上に拾うので違和感が凄い
2020/09/27(日) 01:51:54.68ID:A8Hngg/v0
>>254
確かにマツダは年改・MCで手を入れられるところは入れ尽くすから、3も2、3年目でBMと比較してはじめてトーションビーム含めて判断してやっても良いのかもね。
確かにマツダは年改・MCで手を入れられるところは入れ尽くすから、3も2、3年目でBMと比較してはじめてトーションビーム含めて判断してやっても良いのかもね。
2020/09/27(日) 05:56:36.19ID:/JJg0Fzi0
マツダ3はタイヤが全てを駄目にさせてるんじゃないかなあ。同じタイヤ履かせたら乗り心地も走りも悪くないと思うけど。
2020/09/27(日) 07:11:52.61ID:cb8jqnl/0
確かに足回りは硬くはなったがこれは性能云々と言うより味付けの方向性の違いだろう。
自分には今のほうが合ってるな。色んな面でもうアクセラは古さを感じてしまう。
色の進化も赤から赤で正解だった。
自分には今のほうが合ってるな。色んな面でもうアクセラは古さを感じてしまう。
色の進化も赤から赤で正解だった。
2020/09/27(日) 08:42:38.97ID:HIJjWIbj0
買うならデザイン改良含め3の後期待ちかな
リアバンパー周りの黒増加もBM前期に退化だし
クルーズコントロール制御等も微妙な状態
トーションはしょうがないけど普通に乗るぶんには問題ない
リアバンパー周りの黒増加もBM前期に退化だし
クルーズコントロール制御等も微妙な状態
トーションはしょうがないけど普通に乗るぶんには問題ない
2020/09/27(日) 09:08:20.32ID:bb+s6DG+0
前期20ST乗りでそろそろ次の車を考えてるんだけど
Xがレギュラー対応になってもう少し価格が下がったら買うから
早くMCしてくれマツダ
Xがレギュラー対応になってもう少し価格が下がったら買うから
早くMCしてくれマツダ
2020/09/27(日) 10:04:39.11ID:Ex/FRmmz0
>>258
MRCCの劣化
LKAの劣化
マツコネ2のAA使用時に全画面にならず、旧マツコネより小さくなる(AA側の問題)
風切り音
ダルいハンドリング
アクセラ前期からなら良いのかも知れんが後期からだと、楽しくない平凡な車(よくあるトヨタ車)という感想
MRCCの劣化
LKAの劣化
マツコネ2のAA使用時に全画面にならず、旧マツコネより小さくなる(AA側の問題)
風切り音
ダルいハンドリング
アクセラ前期からなら良いのかも知れんが後期からだと、楽しくない平凡な車(よくあるトヨタ車)という感想
2020/09/27(日) 14:08:22.41ID:Lsu3LOZm0
みんなのアクセラ愛がすごいな
2020/09/27(日) 14:25:01.58ID:U/S5PVTL0
最近、多少の擦り傷には
動じなくなってきた
動じなくなってきた
2020/09/27(日) 15:06:30.27ID:n379KLyk0
>>235
ありがと、試してみる
ありがと、試してみる
2020/09/27(日) 16:04:28.11ID:KO998yYI0
2020/09/27(日) 16:33:43.95ID:Lsu3LOZm0
壁に擦ったのを多少と言うようだったら
枝なんかは擦ったとは言わなそうだね
どっちだろうかね?
枝なんかは擦ったとは言わなそうだね
どっちだろうかね?
2020/09/27(日) 17:10:08.71ID:4/ciLMqh0
この度、5年落ち 前期15ST 6MT BSM付き 走行26,100kmを手放しました。
誰か優しい人に使ってもらえますように。
誰か優しい人に使ってもらえますように。
2020/09/27(日) 18:20:48.93ID:OSX8BAv30
BMの6MTから何に乗り換えられるのか気になるわ。
1.5G 6MTの代替となる良い車が見つからん。
1.5G 6MTの代替となる良い車が見つからん。
2020/09/27(日) 18:32:17.74ID:5R6Di4DS0
シビックいいぞ
2020/09/27(日) 18:42:48.85ID:26JQj33U0
>>268
RF
RF
2020/09/27(日) 18:55:03.51ID:OSX8BAv30
MT+NAだと、NDか86くらいか。
実用考えるとMazda3だが買い換えるメリット少ないな。
過給機を許容すればいくつかあるけど。
実用考えるとMazda3だが買い換えるメリット少ないな。
過給機を許容すればいくつかあるけど。
2020/09/27(日) 19:31:08.21ID:Ex/FRmmz0
2020/09/27(日) 19:31:24.96ID:8bNDAlj90
普通にcx-5とかじゃないの
若い頃に車高低いMTに乗って、家族ができる頃にミニバンかSUVに乗るって感じやろ
若い頃に車高低いMTに乗って、家族ができる頃にミニバンかSUVに乗るって感じやろ
2020/09/27(日) 19:48:42.05ID:QexRfHnS0
RFって書いとるじゃろ
2020/09/27(日) 20:54:45.97ID:4TkU5k3Q0
>>273
アクセラはファミリーカーだぞ何言ってるんだ
アクセラはファミリーカーだぞ何言ってるんだ
2020/09/28(月) 09:10:52.59ID:WqhXytgw0
たった2.6万kmで買い換えるなんて金持ちだなぁ
RFってロードスターか
最初ステップワゴンしか思いつかなかったw
RFってロードスターか
最初ステップワゴンしか思いつかなかったw
2020/09/28(月) 09:18:54.80ID:AcK5P2sQ0
ロードスターからXDに乗り換えのワイ、積載力と頭の重さに打ち震える
2020/09/28(月) 12:01:00.11ID:CKRX1b+o0
NEが出るまでアクセラで頑張る
2020/09/28(月) 22:04:20.92ID:4GpPcURm0
22XD買ったよ!
自分的には18インチがデカすぎな気がして、17あたりにしたいと思うけど、何故かあんまし実例なさそうなんだけど、何故なんだぜ?
自分的には18インチがデカすぎな気がして、17あたりにしたいと思うけど、何故かあんまし実例なさそうなんだけど、何故なんだぜ?
2020/09/28(月) 22:14:39.17ID:zXLU60AO0
16にする意味って単にお財布的な問題だろうし、17から18にしたところで対して変わらんからだろ
常時17ならノーマル18&スタッドレス16でいくわ
常時17ならノーマル18&スタッドレス16でいくわ
2020/09/28(月) 22:16:10.94ID:bghVtA6H0
大体基本サイズな16か18になる
一応17だと215/50か205/55になる
16のムチムチタイヤが嫌でスタッドレスは17にした
一応17だと215/50か205/55になる
16のムチムチタイヤが嫌でスタッドレスは17にした
2020/09/29(火) 05:22:42.60ID:5+rPVbxC0
それ17のアルミ買い直したの?
2020/09/29(火) 09:03:02.92ID:ZqREVJZj0
>>279
おめ! いい色買ったな! 2.2xdの走りを楽しんで!
おめ! いい色買ったな! 2.2xdの走りを楽しんで!
2020/09/29(火) 13:45:03.56ID:Hddvem6L0
何色買ったか書いてないし(*´-`)
2020/09/29(火) 14:36:36.77ID:nSHIJgzf0
>>284
いい色に決まってるだろ
いい色に決まってるだろ
2020/09/29(火) 16:50:30.41ID:H1SMbTwq0
常套句
2020/09/29(火) 16:56:36.49ID:8m0LNyxS0
BL前期20SからBM20Sに乗り換えたけど、タイヤ銘柄も同じなのに燃費格段に良くてびっくり
2020/09/29(火) 17:11:02.09ID:yX68VWVc0
2020/09/29(火) 17:26:36.52ID:RCB/CtHv0
面白いと思ってんだろうな
2020/09/29(火) 17:37:33.15ID:Hddvem6L0
かわいそう_:(´ཀ`」 ∠):
2020/09/29(火) 17:42:08.26ID:7/HQ/0hD0
>>287
うちは、BKの2割増ぐらい。
うちは、BKの2割増ぐらい。
2020/09/29(火) 19:57:12.16ID:RzY0F0V/0
片道750キロくらい走ったけど、欠点はロードノイズだね。トランザから何かオススメのタイヤある?18インチにすると高速楽なんかな
2020/09/29(火) 20:17:56.79ID:3Gyn7eC40
ヘッドライトがHID仕様車はハイビームはLED?
取説のどこにも記載がないんだけど、つき方を見る限りLEDだよね
ってかこのハイビーム暗い…
取説のどこにも記載がないんだけど、つき方を見る限りLEDだよね
ってかこのハイビーム暗い…
2020/09/29(火) 20:27:41.94ID:6nkuTqvZ0
まあローと対して変わらんな
2020/09/29(火) 21:36:59.43ID:duryHf7j0
>>292
DWS06
DWS06
2020/09/29(火) 22:58:14.95ID:TlrYe2UW0
>>292
タイヤ変えても、ザラザラ路面のゴーゴーノイズは殆ど変わらないよ。
車体側に制震材など手を加えないとダメで、これは高級車でも結構苦戦してるw
そこそこ綺麗な路面に対してはタイヤ交換が有効。
銘柄選びは難しいよね…ほぼ博打w
個人的に狙ってるビューロve304履いてレポしてほしいなw
タイヤ変えても、ザラザラ路面のゴーゴーノイズは殆ど変わらないよ。
車体側に制震材など手を加えないとダメで、これは高級車でも結構苦戦してるw
そこそこ綺麗な路面に対してはタイヤ交換が有効。
銘柄選びは難しいよね…ほぼ博打w
個人的に狙ってるビューロve304履いてレポしてほしいなw
2020/09/29(火) 23:12:54.78ID:FvnE9Ttw0
>>296
ゴーゴーノイズはMazda3でも変わらなかったからなぁ
ゴーゴーノイズはMazda3でも変わらなかったからなぁ
2020/09/29(火) 23:23:20.47ID:eCen9TGZ0
ロードノイズをできる限りなくしたいならそれこそクラウンとかレクサス乗れって話じゃないの
遮音性は基本的に値段に比例するんだよ
遮音性は基本的に値段に比例するんだよ
2020/09/29(火) 23:44:01.91ID:phbzj72A0
リジカラ付けるとおまけでロードノイズが減ったとかないですか?
今のサスが不満なので検討中です。
今のサスが不満なので検討中です。
2020/09/30(水) 00:48:58.20ID:6WPkURhN0
>>293
?????バイキセノンだろ?
?????バイキセノンだろ?
2020/09/30(水) 01:00:36.30ID:AlLPekp40
>>298
リジカラ、ロードノイズはむしろ多少増えるかも。
リジカラ、ロードノイズはむしろ多少増えるかも。
2020/09/30(水) 02:16:50.89ID:Frg0i+730
303名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/09/30(水) 02:54:26.10ID:P4NBTKaA0 女性レポーター アクセラ試乗記
https://youtu.be/-AoIIsXnc7w
https://youtu.be/-AoIIsXnc7w
2020/09/30(水) 03:06:38.62ID:q/Hc0DGr0
>>303
ハイヒールで運転してる時点だダメ
ハイヒールで運転してる時点だダメ
2020/09/30(水) 10:48:41.53ID:pZTjefFj0
2020/09/30(水) 11:01:47.19ID:+H1fNvow0
>>305
バーナーも消耗品
バーナーも消耗品
2020/09/30(水) 12:56:33.66ID:uzoDHtDJ0
>>303
エロいね
エロいね
2020/09/30(水) 13:11:38.57ID:xmkunQoF0
2週間起きくらいに洗車してるんだけど、先日小雨の中走って横が跳ね上げで汚れたから洗車したら、いつもなら洗車だけで汚れが落ちるはずが黒い斑点の汚れが沢山残った
クロスで強くこすったらある程度落ちたけどこれって鉄粉なのかな
クロスで強くこすったらある程度落ちたけどこれって鉄粉なのかな
2020/09/30(水) 16:24:05.63ID:2PqYMZ5h0
だろうね
2020/09/30(水) 17:18:06.75ID:wGsVmzzm0
2020/09/30(水) 19:39:42.46ID:q/Hc0DGr0
>>308
#400のサンドペーパーで擦って、コンパウンド荒目で磨けばどんな汚れも落とせるよ
#400のサンドペーパーで擦って、コンパウンド荒目で磨けばどんな汚れも落とせるよ
2020/09/30(水) 20:39:36.55ID:04ydxhXa0
2020/09/30(水) 21:24:52.92ID:r4qRbjy60
>>311
お前の車は#80→#120→#400でやっとけ
お前の車は#80→#120→#400でやっとけ
2020/09/30(水) 21:57:27.45ID:aEWzEi8A0
2020/10/01(木) 08:14:34.25ID:1WO7NVPU0
マシーングレーのアクセラスポーツ乗ってるんだけど
4年目にして初めて艶出しのワックス塗ってピカピカにしてみたんだけどスゲーなw
車知らない人から高級車と間違えられる
4年目にして初めて艶出しのワックス塗ってピカピカにしてみたんだけどスゲーなw
車知らない人から高級車と間違えられる
2020/10/01(木) 08:47:39.23ID:B6AaZXsl0
>>315
なんてやつ?
なんてやつ?
2020/10/01(木) 08:49:12.57ID:1WO7NVPU0
2020/10/01(木) 14:49:31.83ID:JCMOSfqO0
ありがとう
試してみるわ
試してみるわ
2020/10/01(木) 17:47:10.04ID:gZ5OI8wA0
最終型買う前まで平成9年式乗ってた
私には機能全般高級車です。
私には機能全般高級車です。
2020/10/01(木) 18:28:18.59ID:a4vahA1nO
2020/10/01(木) 20:14:25.21ID:Icy3d48g0
ファミリア最終型とかかな。
>>319 が買うとシリーズ打ち止めになるとか。
>>319 が買うとシリーズ打ち止めになるとか。
2020/10/01(木) 22:17:50.24ID:pewEEjGK0
かっこいい
https://twitter.com/jkgang_mazda3/status/1311306489647120384
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/jkgang_mazda3/status/1311306489647120384
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/10/01(木) 22:21:50.75ID:MUDueVrb0
プライマシー4はいてるひといる?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/01(木) 22:28:21.69ID:gZ5OI8wA02020/10/02(金) 08:19:38.03ID:dFFtcjf60
あー長く乗るのも納得
3ドアの国産車や速さの為にターボ積んだ車ってあのサイズじゃ出なくなって
直接の後継と言えるような車が無かったもんなぁ
3ドアの国産車や速さの為にターボ積んだ車ってあのサイズじゃ出なくなって
直接の後継と言えるような車が無かったもんなぁ
2020/10/02(金) 10:57:26.88ID:6ycihgF0O
トヨタ「そんなあなたにGRヤリスRZ!
サイズが大きい?値段が高い?細かいことは気にすんな!」
サイズが大きい?値段が高い?細かいことは気にすんな!」
2020/10/02(金) 12:36:13.07ID:5uQL3wrh0
マツダはどのみち見た目番長なんだから、エンジンはショボくて良いから、全グレード対向ピストンキャリパーにすると良い。
その方がマツダ購入層に響くだろ。
その方がマツダ購入層に響くだろ。
2020/10/02(金) 23:54:06.04ID:mFEbSyqn0
なんかアクセラにオススメの車中泊マットある?
2020/10/03(土) 00:45:34.93ID:zbo0qXZw0
>>328
快適性と保温性なら
https://www.e-mot.co.jp/therm-a-rest/product.asp?id=315
そのかわり耐久性が落ちる
そこそこの快適性とそこそこの耐久性ならこんな感じ
https://www.e-mot.co.jp/therm-a-rest/product.asp?id=166
耐久性優先ならこれ
https://www.e-mot.co.jp/therm-a-rest/product.asp?id=171
快適性と保温性なら
https://www.e-mot.co.jp/therm-a-rest/product.asp?id=315
そのかわり耐久性が落ちる
そこそこの快適性とそこそこの耐久性ならこんな感じ
https://www.e-mot.co.jp/therm-a-rest/product.asp?id=166
耐久性優先ならこれ
https://www.e-mot.co.jp/therm-a-rest/product.asp?id=171
2020/10/03(土) 06:54:42.56ID:hEllEfA50
スマホとマツコネをAUXでつないで
サブスクとか利用しようかなと思うが
こうつないだ方が良いよとかあれば教えて欲しい
オーディオ関係疎くて..
サブスクとか利用しようかなと思うが
こうつないだ方が良いよとかあれば教えて欲しい
オーディオ関係疎くて..
2020/10/03(土) 07:31:15.16ID:UZBoxikR0
2020/10/03(土) 09:41:34.06ID:7vErMN0+0
PS4かXL規格のタイヤ履いてる人居たら聞きたいんですが、空気圧いくらにしてますか?
非電動シートで、2.8入れてますが入れすぎかなあ…
非電動シートで、2.8入れてますが入れすぎかなあ…
2020/10/03(土) 09:58:01.26ID:hEllEfA50
2020/10/03(土) 10:01:34.30ID:hEllEfA50
2020/10/03(土) 10:52:23.85ID:G+RzCvUn0
>>330
Bluetooth接続でいいんじゃね?タダだし。
曲名も出るし、ステアリングスイッチから曲送りもできるしね。
サブスク利用程度ならAndroidAutoいらないと思う。毎回有線接続めんどい。
見易い位置にスマホホルダー設置する方が俺は良いと思う。
Bluetooth接続でいいんじゃね?タダだし。
曲名も出るし、ステアリングスイッチから曲送りもできるしね。
サブスク利用程度ならAndroidAutoいらないと思う。毎回有線接続めんどい。
見易い位置にスマホホルダー設置する方が俺は良いと思う。
2020/10/03(土) 11:45:26.61ID:Ej9cr+Dy0
>>330
スマホ→Bluetoothアダプタ→AUX→マツコネ
だね。
メリットはマツコネとのBT接続のクソ音質を回避できること、
デメリットは曲名等がナビ画面に出ないこと。
俺はAmazonで安かったTT-BA07JPっての使ってる
スマホ→Bluetoothアダプタ→AUX→マツコネ
だね。
メリットはマツコネとのBT接続のクソ音質を回避できること、
デメリットは曲名等がナビ画面に出ないこと。
俺はAmazonで安かったTT-BA07JPっての使ってる
2020/10/03(土) 13:28:43.96ID:xyueemPs0
アクセラのうるさい室内でそこまで音質にこだわらなくてもいい気がするのでBT接続に一票
それでもGOOGLE Mapの音声案内が室内スピーカーで聞けるので地味に便利
それでもGOOGLE Mapの音声案内が室内スピーカーで聞けるので地味に便利
2020/10/03(土) 13:32:17.97ID:QjNxpK1G0
>>333
タイヤ屋さんのアドバイス受けて2.8入れてましたが乗り心地はともかく、悪路でのグリップ感がイマイチかなあって…
タイヤ屋さんのアドバイス受けて2.8入れてましたが乗り心地はともかく、悪路でのグリップ感がイマイチかなあって…
2020/10/03(土) 13:48:07.71ID:puguwZId0
>>338
それはイれ過ぎパンパン丸
PS4は215/45R18 93Yでしょ?負荷能力考えたらF2.4 R2.2or2.3程度で全く問題ないよ
純正タイヤ指定空気圧でF560kg、R525kg程度の負荷に耐えられる設定だから、これを極端に下回らなければOK
22XDならリアは気持ち高めにね
それはイれ過ぎパンパン丸
PS4は215/45R18 93Yでしょ?負荷能力考えたらF2.4 R2.2or2.3程度で全く問題ないよ
純正タイヤ指定空気圧でF560kg、R525kg程度の負荷に耐えられる設定だから、これを極端に下回らなければOK
22XDならリアは気持ち高めにね
340名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/03(土) 14:38:50.33ID:2NbfFsaY0 >>332
PS4履いてるわ。
2.2DのFFで、標準からのXL換算で前:260、後:250にしてる。
ちょっと高め、低めも試したけど標準がしっくりきたよ。
換算表もすぐ出てくるから見てみるよろし。
https://tire.bridgestone.co.jp/about/tire-size/pressure-list/index.html
PS4履いてるわ。
2.2DのFFで、標準からのXL換算で前:260、後:250にしてる。
ちょっと高め、低めも試したけど標準がしっくりきたよ。
換算表もすぐ出てくるから見てみるよろし。
https://tire.bridgestone.co.jp/about/tire-size/pressure-list/index.html
2020/10/03(土) 16:43:58.81ID:FQsWEi320
>>334
自車位置ユニット無しの場合はマツコネナビのほうが追従性は上
多少のブレやナビに従わなかった時に何秒か反映が遅れるのは覚悟が必要
(トンネル内でも進みはする)
ただ、BTに比べると音質が良いのと地図更新しなくて良くなるので、個人的にはもう外せない
ちょっとカスタムすればそれなりに静かになるし、
音質も上がる車なのでやる気とも相談かなあ
自車位置ユニット無しの場合はマツコネナビのほうが追従性は上
多少のブレやナビに従わなかった時に何秒か反映が遅れるのは覚悟が必要
(トンネル内でも進みはする)
ただ、BTに比べると音質が良いのと地図更新しなくて良くなるので、個人的にはもう外せない
ちょっとカスタムすればそれなりに静かになるし、
音質も上がる車なのでやる気とも相談かなあ
2020/10/03(土) 17:21:37.82ID:+HjZx3KC0
>>340
純正タイヤはJATMA規格ではなくETRTO STD規格なので、ブリジストンのサイトを見て計算すると負荷能力が若干ズレる
ただ1割程度上下に空気圧が振れても問題無いから、神経質になることはないけどねw
純正タイヤはJATMA規格ではなくETRTO STD規格なので、ブリジストンのサイトを見て計算すると負荷能力が若干ズレる
ただ1割程度上下に空気圧が振れても問題無いから、神経質になることはないけどねw
2020/10/03(土) 17:42:24.29ID:hpE4m6ZD0
2020/10/03(土) 18:12:44.49ID:wK091Loq0
音楽USBメモリで良いと思ってるんだけどスマホにこだわる理由ってなんなの?
2020/10/03(土) 18:42:47.75ID:GwCPIjpH0
AA使うとき青歯必須だからPlayMusic辺りで適当に流す人が大半じゃないかな
2020/10/03(土) 20:00:30.30ID:+HjZx3KC0
2020/10/03(土) 20:57:47.12ID:QpGtJhsg0
俺花澤パーツで買ったイギリス仕様のタイヤ空気圧ラベル貼ってるけど、18インチは確か前後250kPaの指定だったような
イギリス仕様のタイヤの規格がどうなってるのか知らんけど、まぁヨーロッパはXL規格かなとか適当に考えた上で好みで前後2.6で合わせてる
イギリス仕様のタイヤの規格がどうなってるのか知らんけど、まぁヨーロッパはXL規格かなとか適当に考えた上で好みで前後2.6で合わせてる
2020/10/04(日) 01:52:19.92ID:xUlkHFN10
>>344
処理落ち
処理落ち
2020/10/04(日) 07:27:55.35ID:znHrN1tO0
2020/10/04(日) 09:33:58.54ID:pg/HY0gN0
>>344
曲の入れ替えとかの管理が楽だから
曲の入れ替えとかの管理が楽だから
2020/10/04(日) 09:35:16.12ID:bIH/dB8O0
>>344
むしろお前がUSBメモリで十分だと思う理由を言えよw
むしろお前がUSBメモリで十分だと思う理由を言えよw
2020/10/04(日) 14:04:52.32ID:RXdVGY4q0
>>351
いちいちスマホのケーブル刺すのが面倒なんだよね。
Bluetooth接続でもバッテリー減るのいやだから、結局ケーブル刺すことになるし。
自分のクルマなんだから自分の好みの音楽が聞ければいい。
もちろん家族のお気に入りも入れているし。
いちいちスマホのケーブル刺すのが面倒なんだよね。
Bluetooth接続でもバッテリー減るのいやだから、結局ケーブル刺すことになるし。
自分のクルマなんだから自分の好みの音楽が聞ければいい。
もちろん家族のお気に入りも入れているし。
2020/10/04(日) 14:35:19.53ID:OpzPNJge0
BTでバッテリー減るとか化石ゴミスマホ捨てろや
2020/10/04(日) 14:59:26.00ID:DVkoI6wE0
最初スマホで聴いてて前回の続きをそのまま聴きたいのに、いつの間にかまた最初の曲からになるのが嫌で、USBにしたら…と思ってやったら、もう片方に繋いだスマホに全然充電されなかったので、結局スマホで聴き続けることになったなぁ
2020/10/04(日) 15:17:48.07ID:T7+/smcO0
2.2xd AWDを先日買ったもんだけど、昨日今日で往復600キロくらい走ってみた。
1時間くらい渋滞にハマったせいもあるかもしれんけど、燃費が16〜17くらい。
思ったより良くなかったけど、AWDだしこんなもんかな。
いやー、しかしいいクルマだ。買ってよかった。
1時間くらい渋滞にハマったせいもあるかもしれんけど、燃費が16〜17くらい。
思ったより良くなかったけど、AWDだしこんなもんかな。
いやー、しかしいいクルマだ。買ってよかった。
2020/10/04(日) 15:28:08.52ID:49TXh95h0
>>352
古いスマホに格安データsimを突っ込んで車内に置きっぱなしにしとくと幸せになれる
古いスマホに格安データsimを突っ込んで車内に置きっぱなしにしとくと幸せになれる
2020/10/04(日) 16:05:20.54ID:xHc3fRFu0
時々ドアの開け閉めの時、ドアロックがガチャガチャ鳴るんだけど大丈夫かな
2020/10/04(日) 16:47:01.10ID:U5neG3IW0
>>349
使い分ければええだけやん
使い分ければええだけやん
2020/10/04(日) 17:13:21.10ID:znHrN1tO0
>>358
スマホに拘る理由を問われたからスマホの優位性(=スマホ接続なら出来てUSBメモリ挿すのだと出来ない事)を答えただけなんだが、それに対して「使い分ければいい」などと頓珍漢なこと言われてもな
そりゃ自分の曲聴く時は挿しっぱなしのUSBメモリから選曲すりゃ良いだろうし、友達乗せた時なんかはスマホをBT接続すりゃ低音質ながら楽しめるだろう
そこに別に拘りはないが自分のスマホを接続する理由があるとしたら、スマホなら常に携帯しているし、家でも電車バスでもマイカーでも同じライブラリから選曲出来て前回の続きから聴けるのがスマートかなと思う
スマホに拘る理由を問われたからスマホの優位性(=スマホ接続なら出来てUSBメモリ挿すのだと出来ない事)を答えただけなんだが、それに対して「使い分ければいい」などと頓珍漢なこと言われてもな
そりゃ自分の曲聴く時は挿しっぱなしのUSBメモリから選曲すりゃ良いだろうし、友達乗せた時なんかはスマホをBT接続すりゃ低音質ながら楽しめるだろう
そこに別に拘りはないが自分のスマホを接続する理由があるとしたら、スマホなら常に携帯しているし、家でも電車バスでもマイカーでも同じライブラリから選曲出来て前回の続きから聴けるのがスマートかなと思う
360名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/04(日) 17:14:44.15ID:VgDDefLi0 ACCで音が聞いてると20分位で勝手にACCがオフになるんだけどバッテリーしんでるんかな?
春先に新品に交換したばかりなんだけど
春先に新品に交換したばかりなんだけど
2020/10/04(日) 20:11:14.05ID:DCgacOJw0
2020/10/04(日) 20:34:04.85ID:fqnyA2bH0
>>360
仕様です
仕様です
2020/10/04(日) 20:39:20.13ID:dQ0Kq9OZ0
俺も先月からXD6MT乗り始めて、通勤が燃費14〜16なのは想定外に良かった
田舎道とはいえ信号多いから13、4だと思ってた
冬にはもうちょい落ちるかな
田舎道とはいえ信号多いから13、4だと思ってた
冬にはもうちょい落ちるかな
2020/10/04(日) 20:49:21.74ID:Vf6Df9xi0
>>361
2.2xd、200万前後でほぼ最新の安全機能が全部入っていて、実用速度域では市販車最大クラスのトルクが楽しめて、中古ならリコール対策済み。しかもカッコいい。
こんなにコスパのいい車は他にないと思う。
1年くらいほぼ毎日カーセンサーチェックして、FF、AWD拘らず程度のいいタマを探して買った甲斐があったよ(AWDで見つかったのもさらによかった)。
ただ、ヘッドヘビーなので、高速ツーリングメインの人にはおすすめだけど、峠行くとか街乗りメインの人にはおすすめできないね。
2.2xd、200万前後でほぼ最新の安全機能が全部入っていて、実用速度域では市販車最大クラスのトルクが楽しめて、中古ならリコール対策済み。しかもカッコいい。
こんなにコスパのいい車は他にないと思う。
1年くらいほぼ毎日カーセンサーチェックして、FF、AWD拘らず程度のいいタマを探して買った甲斐があったよ(AWDで見つかったのもさらによかった)。
ただ、ヘッドヘビーなので、高速ツーリングメインの人にはおすすめだけど、峠行くとか街乗りメインの人にはおすすめできないね。
2020/10/04(日) 21:24:50.48ID:rZVQHJKV0
車高上げてる人、いませんか?
奥さんがチャイルドシートに子供乗せるのに低いからやり辛いっていうので
奥さんがチャイルドシートに子供乗せるのに低いからやり辛いっていうので
2020/10/04(日) 21:51:59.80ID:7FSX8tW70
車高上げてどうにかなる問題じゃないだろうし、車のチョイスが間違ってる
チャイルドシートつけた状態での子供の乗り降りがやりやすいのはワンボックスぐらいで、車高高くしても今度はドアが気になるよ
チャイルドシートつけた状態での子供の乗り降りがやりやすいのはワンボックスぐらいで、車高高くしても今度はドアが気になるよ
2020/10/04(日) 22:19:18.19ID:VyPxXc9j0
2020/10/04(日) 22:51:35.59ID:32ekJc0p0
>>295
同じく1票。
同じく1票。
2020/10/04(日) 22:53:39.53ID:DfD7w32k0
文句を言わない奥さんに娶り替えよう。
2020/10/04(日) 23:33:04.28ID:pQg1Fs5X0
ウチはチャイルドシートへの乗せ降ろしは全部俺が担当するという契約でようやく4年が経過した
ちなセダン
ちなセダン
2020/10/04(日) 23:45:39.03ID:EgHGbbke0
運転もチャイルドシートも俺がやると買った。4年目 セダンMT
妻もMT免許なので乗れないことはない
最近はチャイルドシートは問題なくやってくれる
妻もMT免許なので乗れないことはない
最近はチャイルドシートは問題なくやってくれる
2020/10/05(月) 00:57:23.80ID:z6X8hAEK0
チャイルドシート云々の話がよくわからない。
なんか不便なところあるのか?
そりゃ座席が高さのある車種よりは低いのは事実だけど、
チャイルドシートを要する20キロもないような子供をどうにかできないならそっちの方がずっと問題じゃないか?
なんか不便なところあるのか?
そりゃ座席が高さのある車種よりは低いのは事実だけど、
チャイルドシートを要する20キロもないような子供をどうにかできないならそっちの方がずっと問題じゃないか?
2020/10/05(月) 01:11:09.89ID:ZO/XCuQe0
スライドドアの車に比べたら気を使うし大変なのよ
2020/10/05(月) 01:36:03.95ID:c0gSmqbv0
>>360
もう解決済みだろうけど、補足。
ACCでカーステつけっぱなし寝落ち→バッテリーあがり…みたいなことが起きないようにするための仕様。
似たようなものでは、例えば半ドアとか消し忘れでマップランプとか点けたまま放置しちゃっても、しばらくすると電力供給が止まって消える仕様(のはず)なので、翌朝にバッテリー切れということは起きない。
もう解決済みだろうけど、補足。
ACCでカーステつけっぱなし寝落ち→バッテリーあがり…みたいなことが起きないようにするための仕様。
似たようなものでは、例えば半ドアとか消し忘れでマップランプとか点けたまま放置しちゃっても、しばらくすると電力供給が止まって消える仕様(のはず)なので、翌朝にバッテリー切れということは起きない。
2020/10/05(月) 06:37:35.27ID:gDSUpoAZ0
376名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/05(月) 07:42:35.31ID:oTyZPwVo02020/10/05(月) 08:26:47.95ID:d3mavcri0
2020/10/05(月) 08:59:15.57ID:5X+uZeCP0
観音開きのRX-8は、多少マシだと聞いたな
2020/10/05(月) 09:23:24.03ID:HLKLMbgu0
380365
2020/10/05(月) 09:45:37.51ID:YJMkV/q90 ありがとうございます。
チャイルドシート云々ってのは、説明してくださっている方もいますが腰をかがめて子供を乗せる際に腰に負担がかなりかかる為です。
車自体が子育てに向いていないと言われるとそこまでなのですが 数センチ車高を上げてフェンダーアーチを黒いステッカー貼ってcx30風にするのもありかなぁと思ってました。
ちなみに奥さん専用車で、ハッチバックのMTです。
チャイルドシート云々ってのは、説明してくださっている方もいますが腰をかがめて子供を乗せる際に腰に負担がかなりかかる為です。
車自体が子育てに向いていないと言われるとそこまでなのですが 数センチ車高を上げてフェンダーアーチを黒いステッカー貼ってcx30風にするのもありかなぁと思ってました。
ちなみに奥さん専用車で、ハッチバックのMTです。
381360
2020/10/05(月) 11:18:07.73ID:iD3ROQyj0 >>374
ありがとうございます。以前は駐車場で1時間以上家族の買物待ちしてても切れなかったのに、昨日は20分程度でオフになるのが3回あったのでおやっ?てなった次第です
ありがとうございます。以前は駐車場で1時間以上家族の買物待ちしてても切れなかったのに、昨日は20分程度でオフになるのが3回あったのでおやっ?てなった次第です
2020/10/05(月) 12:26:58.11ID:9BjJcQfs0
>>378
RX-8にチャイルドシート乗せようとするやつは多少の腰のダメージぐらい誤差ですませるやろ
RX-8にチャイルドシート乗せようとするやつは多少の腰のダメージぐらい誤差ですませるやろ
2020/10/05(月) 12:27:09.67ID:c7INQmcl0
嫁の車をミニバンにすれば解決
うちはそうしてる
うちはそうしてる
2020/10/05(月) 12:31:20.31ID:5X+uZeCP0
2020/10/05(月) 12:37:27.11ID:HLKLMbgu0
>>384
誤差と強がらにゃならんぐらい大差あるのでは。
誤差と強がらにゃならんぐらい大差あるのでは。
2020/10/05(月) 14:26:17.40ID:vDGqqPUt0
嫁がミニバンみたいな体型の場合はどうしたら
2020/10/05(月) 16:39:11.75ID:QiHcfDlb0
2020/10/05(月) 16:50:40.59ID:uHJDmWve0
助手席に置いた大きめのトートバッグなどを運転席側からとる時に
マップランプのスイッチが入って、そのまま翌朝まで・・・
そんな事が2,3回あった
球をLEDに交換していたからか特に問題は無かった
マップランプのスイッチが入って、そのまま翌朝まで・・・
そんな事が2,3回あった
球をLEDに交換していたからか特に問題は無かった
2020/10/05(月) 17:52:30.25ID:t20O6TGH0
2020/10/05(月) 18:04:39.14ID:Nwh6HE1L0
>>386
嫁を乗り換えれば解決
嫁を乗り換えれば解決
2020/10/05(月) 19:12:36.46ID:FgUuoiHX0
うちもマップランプは消える。後期15プロアク。
2020/10/05(月) 19:54:57.83ID:Or3dY1RL0
374です。
皆様には大変ご迷惑をおかけしました。私が間違っておりました。お詫びいたします。
後期説明書によると、半ドアでもルームランプ(ラゲッジ、トランクランプも同様)が30分で自動消灯する機能があります。
しかし、手動で点けたルームランプが自動で消えるとは書いていませんでした。
よって、手動でマップランプ点けて消し忘れ、ルームランプ「ON」位置で消し忘れの場合、バッテリーがあがるおそれがあります。(これは30分放置実験していません)
そのため、対策としては
・ランプを消し忘れない(これが基本)
もしくは
・施錠する※
ということになるかと思います。
※施錠すると、たとえスイッチON状態(室内灯全灯)でもランプ消灯状態に。解錠で再点灯。
消灯といってもボンヤリ点灯してるようにも見えました…(試してみました)
大変失礼いたしました。
皆様には大変ご迷惑をおかけしました。私が間違っておりました。お詫びいたします。
後期説明書によると、半ドアでもルームランプ(ラゲッジ、トランクランプも同様)が30分で自動消灯する機能があります。
しかし、手動で点けたルームランプが自動で消えるとは書いていませんでした。
よって、手動でマップランプ点けて消し忘れ、ルームランプ「ON」位置で消し忘れの場合、バッテリーがあがるおそれがあります。(これは30分放置実験していません)
そのため、対策としては
・ランプを消し忘れない(これが基本)
もしくは
・施錠する※
ということになるかと思います。
※施錠すると、たとえスイッチON状態(室内灯全灯)でもランプ消灯状態に。解錠で再点灯。
消灯といってもボンヤリ点灯してるようにも見えました…(試してみました)
大変失礼いたしました。
2020/10/05(月) 20:39:24.25ID:WUFu4yvP0
>>392
俺の場合、施錠されてなかったのかな?
たまにキー持ち出しに反応せず、施錠されない時あるしな..
ルームランプついた状態で、10日ほど放置したら
消費の少ないled灯とはいえ、カツカツまでバッテリー逝ってたわ
俺の場合、施錠されてなかったのかな?
たまにキー持ち出しに反応せず、施錠されない時あるしな..
ルームランプついた状態で、10日ほど放置したら
消費の少ないled灯とはいえ、カツカツまでバッテリー逝ってたわ
2020/10/05(月) 20:43:12.60ID:iVB+YsZ00
2020/10/05(月) 20:59:42.73ID:WUFu4yvP0
2020/10/05(月) 21:44:15.34ID:t20O6TGH0
なるほど、マップかルームかと
訊かれたら確実性はないな、
あと自動ドアロックが働かないときは?
自分としては助手席開閉が
絡んだときに起こってるよ。
訊かれたら確実性はないな、
あと自動ドアロックが働かないときは?
自分としては助手席開閉が
絡んだときに起こってるよ。
2020/10/05(月) 22:59:31.73ID:zjDH0Q+w0
>>380
死ぬほどダサいだろwwww
死ぬほどダサいだろwwww
2020/10/06(火) 00:49:04.70ID:21FjZkeI0
うっかりつけっぱにしがちなのが、バニティーミラー連動のライト
うっかり屋さんだから球を取っ払った
うっかり屋さんだから球を取っ払った
2020/10/06(火) 06:57:18.38ID:xbF8VzFy0
バニティーミラーは使ったことないのに気づいたら半開きのことがあるから怖い
2020/10/06(火) 08:22:17.18ID:i/t/6JR60
>>398
シャッター閉めておけば電灯しないのでは?
シャッター閉めておけば電灯しないのでは?
2020/10/06(火) 10:01:38.73ID:2GjwyYlq0
シャッター閉じ忘れて伝統するかも。
2020/10/06(火) 10:08:52.13ID:Pk7yKoHj0
あのシャッター、微妙に緩いから..
2020/10/06(火) 14:04:47.15ID:x5PQRuIt0
サンバイザー上げていれば点かないって取説に書いてた気がする
2020/10/06(火) 15:05:43.49ID:V2e8EgFX0
>>403
そうだよね。
そうだよね。
2020/10/06(火) 15:44:44.78ID:+FSaYtBB0
俺のも右だけ緩い、気づくと開いてるときある
2020/10/06(火) 15:54:18.39ID:8nztqZwT0
つガムテープ
2020/10/06(火) 16:30:12.92ID:fsRUmb8s0
みんなしっかり取説読んでますな
408名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/06(火) 18:33:59.73ID:pBPykEPj0 この車ってスイッチOFFでもランプ通電するんですか?
知らなかった。。
知らなかった。。
2020/10/06(火) 19:22:37.53ID:XBpeTSL00
スイッチoff?
2020/10/06(火) 21:47:32.53ID:t6nseUcn0
バニティミラーのライト点いてないか心配になってきただろ…
2020/10/06(火) 22:11:07.53ID:fsRUmb8s0
2020/10/07(水) 09:03:26.76ID:BrkegFPP0
確かバニティーミラーは下ろさないと点灯しない。
そんなことより俺の前期型は勝手に助手席側のエアコンがオンになることがある。
よくよく調べると助手席側の温度調整ダイヤル奥に食い込んでボタンが押された状態になっていた。
そんなことより俺の前期型は勝手に助手席側のエアコンがオンになることがある。
よくよく調べると助手席側の温度調整ダイヤル奥に食い込んでボタンが押された状態になっていた。
2020/10/07(水) 10:15:25.05ID:VGfZErGn0
>>397
さすがにステッカーはネタだと思いたい
さすがにステッカーはネタだと思いたい
2020/10/07(水) 18:18:58.48ID:2wgHzwId0
>>412
ずっとトヨタばかりだったが、マツダはボタンが食い込むなんてことあるのか?
ずっとトヨタばかりだったが、マツダはボタンが食い込むなんてことあるのか?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/07(水) 20:56:04.73ID:ivfW6vXV0 >411
普段全く意識してなかったw
今度から気をつけよう
普段全く意識してなかったw
今度から気をつけよう
2020/10/07(水) 21:19:06.20ID:+kvZo+is0
2020/10/07(水) 22:48:49.77ID:fUAkg5ar0
営業さんから買い替えのプッシュが激しいw
俺はまだまだBMアクセラに乗るから無駄無駄
2Lガソリンの初期型だけど、こんなに気に入った車は今までになかった
俺はまだまだBMアクセラに乗るから無駄無駄
2Lガソリンの初期型だけど、こんなに気に入った車は今までになかった
418名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/08(木) 03:32:18.03ID:aVfyL6FV0 うちもプッシュされてたけど、2.2のXDに代わるものがないから営業も諦めてた
419名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/08(木) 07:11:11.30ID:qFQUm0hH0 初心者すぎて申し訳ないのですが
20Sと22X Dって何が違いますか?
20Sと22X Dって何が違いますか?
2020/10/08(木) 07:21:09.13ID:G1JB6WtR0
2020/10/08(木) 07:42:36.07ID:Qhw0O2810
>>419
ガソリンとディーゼルっす
ガソリンとディーゼルっす
2020/10/08(木) 09:24:00.53ID:W16EUZ570
デミオ15Sからアクセラ15Sに乗り換えたら、やっぱり車重が重くなった分の加速のもたつきとかあるでしょうか?
エクステリアがアクセラが好きなので考え始めたところなんですが
エクステリアがアクセラが好きなので考え始めたところなんですが
2020/10/08(木) 09:37:27.92ID:nZDiHrqs0
俺も「2.2DのMTだから、まだいい値段で売れますよ」と言われたけど、気に入ってるからと断った
2020/10/08(木) 10:00:55.54ID:PI45D/at0
ディーラーからアクセラの中古車が不足しています。ってDMが来た。
2020/10/08(木) 10:20:11.75ID:O2rsF8kH0
訳:下取りに少し色付けるから新車買え
そしてマツダ地獄へようこそ
そしてマツダ地獄へようこそ
2020/10/08(木) 11:01:48.60ID:RQZTgPfT0
2020/10/08(木) 12:28:39.66ID:UORTPYEK0
>>422
そりゃもたつきますよ、個人的には20S、22XDでないとアクセラは楽しめない
そりゃもたつきますよ、個人的には20S、22XDでないとアクセラは楽しめない
2020/10/08(木) 12:55:19.83ID:sCfkteK/0
>>422
デミオ13Sとアクセラ15Sが似たような感じ。
余裕は無いから、走ってると実は意外と登り坂なんだなこの道、って発見があるw
でも俺は、次もアクセラ15S並のパワー感の車で十分かな〜とも感じてる。
平坦な場所なら2000〜2200回転も回せば十分走るし。
遅い車の性能を使いきるのも、それはそれで楽しいよ。
デミオ13Sとアクセラ15Sが似たような感じ。
余裕は無いから、走ってると実は意外と登り坂なんだなこの道、って発見があるw
でも俺は、次もアクセラ15S並のパワー感の車で十分かな〜とも感じてる。
平坦な場所なら2000〜2200回転も回せば十分走るし。
遅い車の性能を使いきるのも、それはそれで楽しいよ。
2020/10/08(木) 15:02:44.37ID:mcySBAY00
>>420
あの辺のパネルバラせば直せるよ。かんたん。
あの辺のパネルバラせば直せるよ。かんたん。
2020/10/08(木) 15:49:50.47ID:X9ift1rP0
>>422
MTなら気にならないけど、ATだと気になるところが出てくるかなぁ
代車で1.5のAT出されたけど、少し辛いものがあった
低排気量では普通のことなので、2000cc以上の車や最近のCVTに乗り慣れてなきゃ気にならないかもしれん
MTなら気にならないけど、ATだと気になるところが出てくるかなぁ
代車で1.5のAT出されたけど、少し辛いものがあった
低排気量では普通のことなので、2000cc以上の車や最近のCVTに乗り慣れてなきゃ気にならないかもしれん
2020/10/08(木) 18:05:01.20ID:W16EUZ570
2020/10/08(木) 18:14:30.01ID:Lup+lsRD0
ATの15Sはアクセル踏み込むときにパドルでシフトダウンする癖つけておくと遅くはないし気持ちいいぞ。
2020/10/08(木) 18:16:21.38ID:W16EUZ570
2020/10/08(木) 18:31:51.91ID:Lup+lsRD0
>>433
後期のLパケだが標準でついてたし、なんならスポーツモードもあるな。
後期のLパケだが標準でついてたし、なんならスポーツモードもあるな。
2020/10/08(木) 18:34:08.36ID:W16EUZ570
2020/10/08(木) 18:41:45.00ID:5pRRdfjo0
プロアクティブ以上は付いてるはず、ただの15Sはオプション
で、付けたけどシフトレバーの方慣れててあんま使ってない
で、付けたけどシフトレバーの方慣れててあんま使ってない
2020/10/08(木) 21:48:41.53ID:IpBxeMAx0
パドルシフトって大丈夫なのか?
シフトレバーの変なプリウスは人間ロケット桜花と化すらしいが。
シフトレバーの変なプリウスは人間ロケット桜花と化すらしいが。
2020/10/08(木) 22:01:36.27ID:7FZmH+Kf0
2020/10/08(木) 22:22:45.31ID:WPoVrZAu0
デミオのスポーツモード付きを代車で乗ったことがあるけれど、ただ単にヨタアクセル化するだけだと思った。
2020/10/08(木) 22:47:37.63ID:jMg7sSee0
ATはおとなしく任せてたほうが負担少なそうだしクソ長い下り坂ぐらいしかパドルシフト使ってないな
そもそも高速乗らないから70km/h以上出すことがない
そもそも高速乗らないから70km/h以上出すことがない
2020/10/08(木) 22:55:49.88ID:lze0+Hg70
2020/10/09(金) 00:55:17.96ID:+WVeh5F+0
>>439
スポーツモードで一番変わるのは、惰性走行中にギアがどんどん上がっていかないことだよ。
エンジンブレーキがかかるから燃費は悪化するけど、低いギアのまま再加速できるからラグがない。
ノーマルだと、アクセルオフ中は行けるところまでギアが上がってるから、再加速しようとするとキックダウンになるためタイミングが遅れる。
スポーツモードで一番変わるのは、惰性走行中にギアがどんどん上がっていかないことだよ。
エンジンブレーキがかかるから燃費は悪化するけど、低いギアのまま再加速できるからラグがない。
ノーマルだと、アクセルオフ中は行けるところまでギアが上がってるから、再加速しようとするとキックダウンになるためタイミングが遅れる。
2020/10/09(金) 01:45:37.17ID:L+SzXCiA0
>>440
俺は逆にふけ上がり悪いエンジンにしたくないってのとシフトダウン時のエンジン音が気持ち良いから積極的にパドルシフト使うな。
ちなみにエンブレ積極的に使うとタイヤとブレーキパッドが全然減らないわ。
俺は逆にふけ上がり悪いエンジンにしたくないってのとシフトダウン時のエンジン音が気持ち良いから積極的にパドルシフト使うな。
ちなみにエンブレ積極的に使うとタイヤとブレーキパッドが全然減らないわ。
2020/10/09(金) 05:35:41.92ID:swDn0fEm0
2020/10/09(金) 05:38:01.89ID:swDn0fEm0
それとも「低いギアで再加速」が
燃費は悪化する、がかかるとこ?
燃費は悪化する、がかかるとこ?
2020/10/09(金) 06:04:03.76ID:9DV8Xd7o0
パドルを一番使いたくなるのが山坂道
ところが位置が固定されててハンドル切った状態では指が届かない
仕方無しにマニュアルモードでシフトレバー使うことになる
ところが位置が固定されててハンドル切った状態では指が届かない
仕方無しにマニュアルモードでシフトレバー使うことになる
2020/10/09(金) 07:01:55.49ID:mXcAuZCU0
>>444
エンブレの最中は燃料カットされてるけど、エンジン回転数が高いと必要以上に減速するから、運動エネルギーを捨ててることになる。
減速が必要な場合のエンブレはフットブレーキよりもお得だけど、それ以外の高回転は燃料を余分に使うことになる。
エンブレの最中は燃料カットされてるけど、エンジン回転数が高いと必要以上に減速するから、運動エネルギーを捨ててることになる。
減速が必要な場合のエンブレはフットブレーキよりもお得だけど、それ以外の高回転は燃料を余分に使うことになる。
2020/10/09(金) 07:29:04.79ID:8pQOgh3N0
こじつけ感満載
2020/10/09(金) 07:52:25.49ID:mXcAuZCU0
物事のやり取りを収支で考えられない人には永久に理解できない事項なのであしからず
2020/10/09(金) 08:11:09.87ID:PL+pW1Pf0
間抜けがなんか言ってる
2020/10/09(金) 08:17:16.59ID:FD9N9egR0
燃費なんて気にしたことねーけど無理矢理シフトダウンの負担は気にしてる
2020/10/09(金) 08:20:48.57ID:T6nlRpqq0
>>451
シフトダウンの負担とは?
シフトダウンの負担とは?
2020/10/09(金) 09:39:06.22ID:+b9GFwZX0
2020/10/09(金) 09:52:06.17ID:KBqBOK4s0
2020/10/09(金) 11:27:39.79ID:Mb0LbDum0
言いたい事はわかる...けど面白いとかボケ防止とかでMT選ぶのもいいんじゃないか
競技志向じゃないモデルでもMTラインアップしてる今や貴重なメーカーなんだし
MT運転してみたいって人に寛容であってほしいと俺は思う
競技志向じゃないモデルでもMTラインアップしてる今や貴重なメーカーなんだし
MT運転してみたいって人に寛容であってほしいと俺は思う
2020/10/09(金) 11:50:26.10ID:pdwQVkVw0
>>453
エスパーすると「エンブレかけたいわけでも加速したいわけでもないのにエンジンを高回転に保つのは、低回転に保つよりも余分に燃料を消費する」ってことかな。
エンジンをから回しするにもエネルギーが要るから当然と言えば当然だよね。
エスパーすると「エンブレかけたいわけでも加速したいわけでもないのにエンジンを高回転に保つのは、低回転に保つよりも余分に燃料を消費する」ってことかな。
エンジンをから回しするにもエネルギーが要るから当然と言えば当然だよね。
2020/10/09(金) 11:57:43.50ID:epzuXzal0
2020/10/09(金) 11:58:25.96ID:YZamctfW0
442です。
>>444
エンジンブレーキで燃費が悪くなるというのは、惰性走行中にギアが上がらないことでエンジンブレーキが効いてしまうからってことです。
スポーツモードでは、燃費的に最適なギアを選ぶことよりも、再加速しやすいギアで待機することを優先してるってことです。
>>444
エンジンブレーキで燃費が悪くなるというのは、惰性走行中にギアが上がらないことでエンジンブレーキが効いてしまうからってことです。
スポーツモードでは、燃費的に最適なギアを選ぶことよりも、再加速しやすいギアで待機することを優先してるってことです。
2020/10/09(金) 12:14:42.95ID:+b9GFwZX0
2020/10/09(金) 12:16:39.42ID:mXcAuZCU0
2020/10/09(金) 12:20:38.48ID:mXcAuZCU0
>>460
1の強さの減速が必要なときにエンブレで2の強さで減速したら、再加速に燃料を使用してしまう。
最適な減速度を超えてまでエンブレを使うのは車両のためにも良くない。
走りのために積極的に使うのは別問題。
1の強さの減速が必要なときにエンブレで2の強さで減速したら、再加速に燃料を使用してしまう。
最適な減速度を超えてまでエンブレを使うのは車両のためにも良くない。
走りのために積極的に使うのは別問題。
2020/10/09(金) 12:28:00.59ID:w9ELEgz80
基本的には、高回転時の方がフリクションロスが大きいから燃費は若干悪くなる
実負荷によって条件は変わるから一概には言えないけど
実負荷によって条件は変わるから一概には言えないけど
2020/10/09(金) 12:34:09.60ID:vvL3zgrv0
>>461
15のMTだけどこのエンジンは低回転高負荷よりある程度回した方が燃費いいよ
15のMTだけどこのエンジンは低回転高負荷よりある程度回した方が燃費いいよ
2020/10/09(金) 12:50:26.69ID:mXcAuZCU0
>>463
ガソリン車は空燃比を一定に制御するから、適切なアクセルの開け方してる限り燃料消費量はだいたい回転数に比例してるはずだけど。
それを逆転するほどとなると、低回転時はトルクに対する負荷が大きすぎてノッキング寸前とかかなあ?
ガソリン車は空燃比を一定に制御するから、適切なアクセルの開け方してる限り燃料消費量はだいたい回転数に比例してるはずだけど。
それを逆転するほどとなると、低回転時はトルクに対する負荷が大きすぎてノッキング寸前とかかなあ?
2020/10/09(金) 12:53:47.76ID:vvL3zgrv0
>>464
頭でっかちさんだね。とりあえず免許とって車買ってきな。
頭でっかちさんだね。とりあえず免許とって車買ってきな。
2020/10/09(金) 15:30:10.13ID:PL+pW1Pf0
ちょっと高めの回転数まで回してさっさと加速したほうが燃費良く感じるなぁ
夏場に12.8km/Lだった燃費が同じ道なのに15.9km/Lになった。
紺色とはいえ、エアコンさん燃費に影響出過ぎ
夏場に12.8km/Lだった燃費が同じ道なのに15.9km/Lになった。
紺色とはいえ、エアコンさん燃費に影響出過ぎ
2020/10/09(金) 15:38:10.35ID:t6O+09360
アクセラほしいよ
持ってなくても見てもいい?
持ってなくても見てもいい?
2020/10/09(金) 15:43:41.06ID:8cLUlP5s0
いいぞ
2020/10/09(金) 15:50:55.68ID:T6nlRpqq0
2020/10/09(金) 15:52:12.95ID:M+TQEsHa0
mazda3のmrccがマイチェンで制御が改良されるみたい
bm初期から不満出てたのに直すのに何年かけてんだか
bm初期から不満出てたのに直すのに何年かけてんだか
2020/10/09(金) 16:02:59.34ID:PL+pW1Pf0
>>470
BM後期とは比べ物にならないぐらい3のMRCCはクソだよ
BM後期とは比べ物にならないぐらい3のMRCCはクソだよ
2020/10/09(金) 16:05:12.63ID:NdHiNpa50
16インチのスタッドレスタイヤ3年使ったんだけど
今年は思い切って18インチに変えちゃおうかな
夏タイヤが純正の18インチだからどうしても冬はテンションがさがる
今年は思い切って18インチに変えちゃおうかな
夏タイヤが純正の18インチだからどうしても冬はテンションがさがる
2020/10/09(金) 16:49:28.89ID:8cLUlP5s0
>>470
BM後期はいいぞ
BM後期はいいぞ
2020/10/09(金) 17:05:36.89ID:oF5U4PP10
2020/10/09(金) 18:48:54.36ID:swDn0fEm0
おーい!
マツダ3の2L、MT出るみたいぞ!!
うらやましぃなぁ〜
ハンドブレーキ無いのが嫌いだけど
マツダ3の2L、MT出るみたいぞ!!
うらやましぃなぁ〜
ハンドブレーキ無いのが嫌いだけど
2020/10/09(金) 18:50:33.97ID:PL+pW1Pf0
>>475
セダンに無いしどうでもいいや
セダンに無いしどうでもいいや
2020/10/09(金) 18:55:03.30ID:mXcAuZCU0
>>465
燃料消費は爆発回数におよそ比例するから低いギアで走る距離が長いほど燃費は落ちる。後付の燃費モニタで見ても明らか。どうあがいても高回転は低回転に勝てない。
憶測だけで間違いを言い放ってしかも侮辱って、典型的な無能だよ。
燃料消費は爆発回数におよそ比例するから低いギアで走る距離が長いほど燃費は落ちる。後付の燃費モニタで見ても明らか。どうあがいても高回転は低回転に勝てない。
憶測だけで間違いを言い放ってしかも侮辱って、典型的な無能だよ。
2020/10/09(金) 19:15:31.79ID:JUIGMVc30
>>467
俺も持ってないから見ることしかできないぞ
俺も持ってないから見ることしかできないぞ
479名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/09(金) 19:16:39.59ID:DYDeSYRe0 来週納車です
皆さんよろしくお願い致します
皆さんよろしくお願い致します
2020/10/09(金) 19:21:00.63ID:61b2PhVh0
2020/10/09(金) 19:21:29.10ID:T6nlRpqq0
ハイギヤでなかなか加速しないからアクセルいっぱい踏んでるときって燃費悪いんじゃないの?
知らんけど
知らんけど
2020/10/09(金) 19:21:30.50ID:61b2PhVh0
>>469
横から。
442=458さんの言う「惰性走行」は「下り坂をアクセルオフで走行」の場面で言ってると思われる。
なので、442=458の「ギアが上がらないことでエンジンブレーキがかかるから燃費悪い」は、
「アクセルオフ、低いギアで坂を下るとエンブレが【強く】効いてしまい、速度が落ちきって【再加速するときに】燃費が悪い」(ローギア状態ゆえに加速は鋭いけど)
ということかと思う。
言葉足らずだったため「エンブレ中は燃料消費しないよ?燃費落ちないよ?」と誤解されまくり、話がこじれた。(もちろんアクセルオフでエンブレなら燃料消費しない)
エンブレの話はおなかいっぱい。もうゴールしてもいいよね?
横から。
442=458さんの言う「惰性走行」は「下り坂をアクセルオフで走行」の場面で言ってると思われる。
なので、442=458の「ギアが上がらないことでエンジンブレーキがかかるから燃費悪い」は、
「アクセルオフ、低いギアで坂を下るとエンブレが【強く】効いてしまい、速度が落ちきって【再加速するときに】燃費が悪い」(ローギア状態ゆえに加速は鋭いけど)
ということかと思う。
言葉足らずだったため「エンブレ中は燃料消費しないよ?燃費落ちないよ?」と誤解されまくり、話がこじれた。(もちろんアクセルオフでエンブレなら燃料消費しない)
エンブレの話はおなかいっぱい。もうゴールしてもいいよね?
2020/10/09(金) 19:21:39.51ID:+b9GFwZX0
例えば55km/h程度で走るとき
4速使うか5速使うか、状況によって判断してるな
ほぼ一定の場合は5速
多少加減速が発生しそうなときは4速
話違うけど、高速でMRCC使う人多いと思う
何より楽だし..
ただ、燃費について言えば、MRCC使わない方が
燃費よく走らせられるな、俺は
4速使うか5速使うか、状況によって判断してるな
ほぼ一定の場合は5速
多少加減速が発生しそうなときは4速
話違うけど、高速でMRCC使う人多いと思う
何より楽だし..
ただ、燃費について言えば、MRCC使わない方が
燃費よく走らせられるな、俺は
2020/10/09(金) 19:33:27.07ID:2xL0KOzP0
持ってない人の心を鷲掴みにして虜にししまうアクセラのスレはここですか?
2020/10/09(金) 19:38:16.77ID:swDn0fEm0
そうです、お疲れでしょう、
ゆっくりしていってくださいね…
いひひひひひ…
ゆっくりしていってくださいね…
いひひひひひ…
486名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/09(金) 19:42:16.79ID:ObJC5BoV02020/10/09(金) 19:46:34.15ID:iEEy+ViA0
持ってない人かわいそう…
2020/10/09(金) 19:59:07.10ID:5Ubnsvct0
2020/10/09(金) 20:34:57.24ID:6N3nUrbs0
ウソつくな〜
失速ギリギリのハイギアなんてエンジン負荷が高くて燃費はガタ落ちだぞ。
完全な水平よりもやや下りならそれでもいい数字が出るけど、
わずかでも起伏があったり上りなら一つ下のギアが最も好燃費だ。
ちなみにATのDレンジはその最適なギアではなくハイギアを選びがちだからマニュアルモードにしないと燃費は悪い、加速は重たいでなんもいいことない。
失速ギリギリのハイギアなんてエンジン負荷が高くて燃費はガタ落ちだぞ。
完全な水平よりもやや下りならそれでもいい数字が出るけど、
わずかでも起伏があったり上りなら一つ下のギアが最も好燃費だ。
ちなみにATのDレンジはその最適なギアではなくハイギアを選びがちだからマニュアルモードにしないと燃費は悪い、加速は重たいでなんもいいことない。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/09(金) 21:34:49.02ID:JQbUCIz70 >>486
1.5のガソリンは前期にもあったのでは?
1.5のガソリンは前期にもあったのでは?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/09(金) 21:40:20.86ID:x+o5HEAd0 中古のBM後期検討してるんですけど、どのグレードがお勧めですか?予算は込み180万程で。
2020/10/09(金) 21:52:47.07ID:BYwXKeSE0
>>477
実走行の話をしてくれ
実走行の話をしてくれ
493名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/09(金) 22:03:22.62ID:epzuXzal02020/10/09(金) 22:23:56.32ID:9yH9mPLz0
>>493
さすがにコミコミ180万だと走行距離と外装を妥協しないとXDは無理じゃないかね
さすがにコミコミ180万だと走行距離と外装を妥協しないとXDは無理じゃないかね
2020/10/09(金) 22:31:56.57ID:nH0pzvsZ0
>>491
ちょっと距離いってるXDのディーラー物件に延長保証付けて
ちょっと距離いってるXDのディーラー物件に延長保証付けて
2020/10/09(金) 22:59:34.55ID:earQvrUi0
>>492
最初から実走行の話を理論的に解説しているけど何がご不満?自分の感覚と実際とが合わないところ?
それとも低回転というのをノッキング寸前の不安定な状態としか考えられない?低回転でトルクを引き出す運転のできない人はそうとしか考えられないかもね。俺には理解できないけど。
最初から実走行の話を理論的に解説しているけど何がご不満?自分の感覚と実際とが合わないところ?
それとも低回転というのをノッキング寸前の不安定な状態としか考えられない?低回転でトルクを引き出す運転のできない人はそうとしか考えられないかもね。俺には理解できないけど。
2020/10/09(金) 23:19:52.46ID:BYwXKeSE0
>>496
違うエンジンの話してるみたいなんでもういいです
違うエンジンの話してるみたいなんでもういいです
2020/10/09(金) 23:20:22.57ID:+WVeh5F+0
>>469
例えばですが、
60キロでアクセルオフして惰性走行したばあい、
ノーマルモードだと6速にシフトアップされ、5秒後に55キロまで減速
スポーツモードだと3速固定され、5秒後に45キロまで減速
したとしましょう。
この5秒間に燃料を使わずに進んだ距離もノーマルモードの方が長いし、この後もノーマルモードの方が惰性で長く進めます。
例えばですが、
60キロでアクセルオフして惰性走行したばあい、
ノーマルモードだと6速にシフトアップされ、5秒後に55キロまで減速
スポーツモードだと3速固定され、5秒後に45キロまで減速
したとしましょう。
この5秒間に燃料を使わずに進んだ距離もノーマルモードの方が長いし、この後もノーマルモードの方が惰性で長く進めます。
2020/10/09(金) 23:51:08.81ID:earQvrUi0
ちゃんと数値で記録とれたらまた来てね
2020/10/09(金) 23:55:59.72ID:6N3nUrbs0
それはそのとおりだけどさ、エンブレって下り坂とか惰性走行時に意識的に使うものだから、
加速するときや速度維持のためにあえて低いギアを使うのをためらう理由にはならないと思うぞ。
加速するときや速度維持のためにあえて低いギアを使うのをためらう理由にはならないと思うぞ。
2020/10/10(土) 00:00:02.80ID:6wdwo/320
>>491
アクセラの魅力の1つは、1番非力なグレードでも意外と楽しめて、快適装備も盛れること。
個人的イチオシは15S プロアクティブで、電動シートのついた物件。
2万km走ってない正規ディーラー物件で、予算内に十分収まります。
アクセラの魅力の1つは、1番非力なグレードでも意外と楽しめて、快適装備も盛れること。
個人的イチオシは15S プロアクティブで、電動シートのついた物件。
2万km走ってない正規ディーラー物件で、予算内に十分収まります。
2020/10/10(土) 00:14:47.60ID:SUFWdZ3Y0
ちなみに高いギアで低回転が常に好燃費とはならない例として、
ガソリンの1.5ATだと60キロ定速走行でのエンジン回転数が6速1400rpmで5速1600くらいだとして、
水平路か下り坂なら6速の方がいい数字が出るけど、ほんの僅か0.何パーセントでも上りだったら5速のほうがよくなるよ。
そんでその僅かな傾斜は人間の感覚ではわからん。
俺のクルマには気泡式の傾斜計とOBD情報を出せるレー探が着いてて、
速度、傾斜、ギア、回転数、エンジン負荷、瞬間燃費を突き合わせながら6年以上乗ってきたが、
速度と傾斜によってよい燃費を出すギアは変わり、常に最高段とは限らない。
んで、法定速度60キロまでだったらほとんどの場合最適なのは4速か5速で、かなりな下りで6速になるかもって感じだよ。
もちろん、俺の住んでるのは田舎だから実際には下道でも3桁速度を出すから6速が最高燃費を出すケースも多い。
ECUをいじってノーマルから2〜30パーセントトルクアップしていてこれだから、
ノーマルなら6速は高速の水平、下り専用ギアと言っていいんじゃないかな。
ガソリンの1.5ATだと60キロ定速走行でのエンジン回転数が6速1400rpmで5速1600くらいだとして、
水平路か下り坂なら6速の方がいい数字が出るけど、ほんの僅か0.何パーセントでも上りだったら5速のほうがよくなるよ。
そんでその僅かな傾斜は人間の感覚ではわからん。
俺のクルマには気泡式の傾斜計とOBD情報を出せるレー探が着いてて、
速度、傾斜、ギア、回転数、エンジン負荷、瞬間燃費を突き合わせながら6年以上乗ってきたが、
速度と傾斜によってよい燃費を出すギアは変わり、常に最高段とは限らない。
んで、法定速度60キロまでだったらほとんどの場合最適なのは4速か5速で、かなりな下りで6速になるかもって感じだよ。
もちろん、俺の住んでるのは田舎だから実際には下道でも3桁速度を出すから6速が最高燃費を出すケースも多い。
ECUをいじってノーマルから2〜30パーセントトルクアップしていてこれだから、
ノーマルなら6速は高速の水平、下り専用ギアと言っていいんじゃないかな。
2020/10/10(土) 00:27:54.85ID:UJw+PZki0
>>502
1.5MTだけど似たような感覚で乗ってるわ。ECU弄ってるけどそれでもハイギアでダラダラ走るにはトルク不足だね。
このエンジンの美点は回しても燃費に響かないところだと思う。最近のダウンサイジングターボなんて回して走ったらゲロみたいな燃費出るだろ。
1.5MTだけど似たような感覚で乗ってるわ。ECU弄ってるけどそれでもハイギアでダラダラ走るにはトルク不足だね。
このエンジンの美点は回しても燃費に響かないところだと思う。最近のダウンサイジングターボなんて回して走ったらゲロみたいな燃費出るだろ。
2020/10/10(土) 00:29:52.74ID:AMaBJKFE0
ダウンサイジングターボなら回さなくても走れるからね
相手に不利な条件を持ちかけて勝った気になるとか見苦しいよ
相手に不利な条件を持ちかけて勝った気になるとか見苦しいよ
2020/10/10(土) 02:22:44.05ID:SUFWdZ3Y0
>>503
そうなのよ、ATはいじってやっとMTと同等程度だからさ。
ましてや俺のは4WDだから傾斜には本当に敏感でないとすぐ失速する。
公道でのエンジン負荷率の変動は中間値はなくて2、30パーからいきなり100パードーン!
みたいな感じで、アクセルワークでどうこうできるレベルじゃないしね。
ちなみにATのDレンジだと、ほぼ常に入りうる一番高いギアにすぐ入ってしまう。
これでは走らないし燃費もいいわけない。
パドルやATのセミマニュアル操作を否定するやつがよくいるけど、
よっぽど鈍感か運転が下手か、両方だろうな。
Dレンジでは坂も上れんよ、ノーマルではな。失速し始めてからキックダウンなんてしてるのはよほどのアホだって自覚したほうがいい。
そうなのよ、ATはいじってやっとMTと同等程度だからさ。
ましてや俺のは4WDだから傾斜には本当に敏感でないとすぐ失速する。
公道でのエンジン負荷率の変動は中間値はなくて2、30パーからいきなり100パードーン!
みたいな感じで、アクセルワークでどうこうできるレベルじゃないしね。
ちなみにATのDレンジだと、ほぼ常に入りうる一番高いギアにすぐ入ってしまう。
これでは走らないし燃費もいいわけない。
パドルやATのセミマニュアル操作を否定するやつがよくいるけど、
よっぽど鈍感か運転が下手か、両方だろうな。
Dレンジでは坂も上れんよ、ノーマルではな。失速し始めてからキックダウンなんてしてるのはよほどのアホだって自覚したほうがいい。
2020/10/10(土) 02:49:35.25ID:V7zl6WKP0
2020/10/10(土) 03:00:54.48ID:V7zl6WKP0
2020/10/10(土) 03:39:52.59ID:1IZibu3X0
持ってなかったけど人のアクセラ乗っ取って乗り回してる
2020/10/10(土) 05:47:41.68ID:AMaBJKFE0
>>507
速度が違うのにその後に惰性走行できる距離が同じなんてことは無いだろう
速度が違うのにその後に惰性走行できる距離が同じなんてことは無いだろう
2020/10/10(土) 06:32:28.71ID:V7zl6WKP0
>>509
ん? この話題の「惰性走行」とはアクセルを踏まない操作を言うのでないか。
推力はあるので、どこまでも進む。つまり計測不能で、両者の航続距離は理論的に同じ。
あなたの言うのは推力の無い状態、ニュートラルでの航続距離なので、エンブレの話題からはちょっと外れる気がする。
いやまぁ「惰性走行」の定義が曖昧なのが良くないのだけど。
ん? この話題の「惰性走行」とはアクセルを踏まない操作を言うのでないか。
推力はあるので、どこまでも進む。つまり計測不能で、両者の航続距離は理論的に同じ。
あなたの言うのは推力の無い状態、ニュートラルでの航続距離なので、エンブレの話題からはちょっと外れる気がする。
いやまぁ「惰性走行」の定義が曖昧なのが良くないのだけど。
2020/10/10(土) 06:37:56.09ID:V7zl6WKP0
2020/10/10(土) 06:46:51.60ID:6LTUJDA80
ガソリンミラーサイクルだと、6速全負荷でストイキ領域、4速部分負荷でミラー領域となるシチュエーションでは、後者が燃費良いだろうね。
2020/10/10(土) 07:48:02.88ID:PT3+sXgb0
>>502
逆転するときのエンジン負荷率は高いギア低いギアそれぞれ何%くらい指してるの?
逆転するときのエンジン負荷率は高いギア低いギアそれぞれ何%くらい指してるの?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/10(土) 08:42:47.82ID:KLBc+W4G0 >>506
電子パーキングじゃろ
電子パーキングじゃろ
2020/10/10(土) 13:15:40.11ID:SUFWdZ3Y0
>513
レー探で表示しているOBDのエンジン負荷率がどういう概念なのか俺は知らないのだけど、
イメージとしてはこのギアでは苦しいなシフトダウンするかなという感覚と非常に連動した動きをするメーターだと思って遠くないと思う。
んでもっとパワーのあるエンジンではどうかわからないけど、アクセラのガソリン1.5だと非力で余裕はないので、
負荷率の変動というのはリニアにジワジワではなくてオンオフどっちかみたいなピーキーな動きをすることがほとんどなんだ。
レー探で表示しているOBDのエンジン負荷率がどういう概念なのか俺は知らないのだけど、
イメージとしてはこのギアでは苦しいなシフトダウンするかなという感覚と非常に連動した動きをするメーターだと思って遠くないと思う。
んでもっとパワーのあるエンジンではどうかわからないけど、アクセラのガソリン1.5だと非力で余裕はないので、
負荷率の変動というのはリニアにジワジワではなくてオンオフどっちかみたいなピーキーな動きをすることがほとんどなんだ。
2020/10/10(土) 13:31:28.92ID:SUFWdZ3Y0
例としてワインディングロードをドライブ中、60キロで緩やかな上りに進入したとする。
傾斜が徐々に増していく坂だったとして、アクセル・回転数は一定のままとすると、次第に負荷率は上がっていき、
瞬間燃費はみるみる悪化していき、ついには速度は維持できず失速してしまう。
そこで負荷率が30パーを超えた辺りからアクセル踏み増しで粘ろうとしても、非力なのでほとんど追い風を受けたぐらいの変化しかなく負荷率は跳ね上がって100になる。シフトダウンするしかない。
この状況でどの時点で低いギアに落とすべきかということなんだけど、まあ現実的には瞬間燃費の数字が下がって上り坂であることが判明した瞬間かな。
理想をいえば上りに差しかかる前に落としておいたほうがいいよもちろんね。
ちなみに前期型の俺のクルマはATのDレンジだと失速するまでシフトダウンはかからないね、まじ使えない。
傾斜が徐々に増していく坂だったとして、アクセル・回転数は一定のままとすると、次第に負荷率は上がっていき、
瞬間燃費はみるみる悪化していき、ついには速度は維持できず失速してしまう。
そこで負荷率が30パーを超えた辺りからアクセル踏み増しで粘ろうとしても、非力なのでほとんど追い風を受けたぐらいの変化しかなく負荷率は跳ね上がって100になる。シフトダウンするしかない。
この状況でどの時点で低いギアに落とすべきかということなんだけど、まあ現実的には瞬間燃費の数字が下がって上り坂であることが判明した瞬間かな。
理想をいえば上りに差しかかる前に落としておいたほうがいいよもちろんね。
ちなみに前期型の俺のクルマはATのDレンジだと失速するまでシフトダウンはかからないね、まじ使えない。
2020/10/10(土) 13:41:03.36ID:LgJ5M+1K0
>>516
坂の登り始めはハイギアで頑張ろうとして失速、
登りが終わって平地になりかけてもローギアで引っ張り続ける。
時々こういった頭良くない制御するのよね、アクセラ。
パドルシフトで「ワレ、早う変速しろや」って喝いれれば問題ないけど。
坂の登り始めはハイギアで頑張ろうとして失速、
登りが終わって平地になりかけてもローギアで引っ張り続ける。
時々こういった頭良くない制御するのよね、アクセラ。
パドルシフトで「ワレ、早う変速しろや」って喝いれれば問題ないけど。
2020/10/10(土) 14:27:19.88ID:4PbNzNJl0
>>491
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/700050729330201005003.html
過走行車なら1年落ちの22XDプロアク最終型でも予算に収まるぞ
1年で5.6万kmってどんだけドライブ好きなのよ…
長距離通勤にも使ってたかな
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/700050729330201005003.html
過走行車なら1年落ちの22XDプロアク最終型でも予算に収まるぞ
1年で5.6万kmってどんだけドライブ好きなのよ…
長距離通勤にも使ってたかな
2020/10/10(土) 15:39:09.96ID:iYO7p5gm0
素人なので教えてほしいのですがドラレコとETCを取付けたいです。
助手席側のヒューズボックスの9番と11番にそれぞれ繋げれば問題ないでしょうか?
助手席側のヒューズボックスの9番と11番にそれぞれ繋げれば問題ないでしょうか?
2020/10/10(土) 15:54:09.26ID:uIa+UubL0
XDの場合、期間に比べて走行距離少ないと逆に心配になりそう
2020/10/10(土) 16:17:17.79ID:v6W3CN6F0
16年式の1.5XD買ってもうすぐ4万キロだけどリコール何回かあったけどそんなに心配する事は無いと思うよ
とにかく短距離しか乗らない人は時々高速乗ったり低いギアで高回転でぶっ飛ばす事
短距離しか乗らないのにディーゼル買うのも意味わからんけど
とにかく短距離しか乗らない人は時々高速乗ったり低いギアで高回転でぶっ飛ばす事
短距離しか乗らないのにディーゼル買うのも意味わからんけど
2020/10/10(土) 17:41:15.61ID:HAj/eQFw0
>>519
9番も11番もACC電源だよね
ドラレコに常時録画機能があったりETCにカード取り忘れ警告機能があったりするなら、常時電源をどこから取るか併せて考えた方が良いかも
まぁヒューズボックスから常時取るなら5番とか7番とかになると思いますが
9番も11番もACC電源だよね
ドラレコに常時録画機能があったりETCにカード取り忘れ警告機能があったりするなら、常時電源をどこから取るか併せて考えた方が良いかも
まぁヒューズボックスから常時取るなら5番とか7番とかになると思いますが
2020/10/10(土) 19:12:54.29ID:qF62174t0
>>516
ノーマルだと、そんなに坂を登らないのかw
ノーマルだと、そんなに坂を登らないのかw
2020/10/10(土) 19:32:38.75ID:SUFWdZ3Y0
>523
いや、俺のは4WDだからさ。
FFのそれもMTならギア比も違うし100キロ軽いからかなり違うとは思うよ。
4WDは僅かな上りでも電磁クラッチが作動して後輪にトラクションかかるのがわかる(センタートンネルから音がする)
のだが、瞬間燃費はガタッと落ちてエンジンパワーが喰われているのが痛感できる。
ハイオク使用のECUチューンで15パーセントほどトルクが上がり、やっとFFのATと同等程度、
さらにいろいろいじって20パー超えでMTと同等くらいだと思っているが、
なるほど最初からこれくらいならまあ我慢できないことはないな!ていうレベル。
もちろん買う前に知っていたら絶対に選ばななかったがw
2013年の時点では他の選択肢はなかったんだよな〜
適当な中古車で繋いでD2.2AWDのMTが出るまで待つべきだったよ本当に。
いや、俺のは4WDだからさ。
FFのそれもMTならギア比も違うし100キロ軽いからかなり違うとは思うよ。
4WDは僅かな上りでも電磁クラッチが作動して後輪にトラクションかかるのがわかる(センタートンネルから音がする)
のだが、瞬間燃費はガタッと落ちてエンジンパワーが喰われているのが痛感できる。
ハイオク使用のECUチューンで15パーセントほどトルクが上がり、やっとFFのATと同等程度、
さらにいろいろいじって20パー超えでMTと同等くらいだと思っているが、
なるほど最初からこれくらいならまあ我慢できないことはないな!ていうレベル。
もちろん買う前に知っていたら絶対に選ばななかったがw
2013年の時点では他の選択肢はなかったんだよな〜
適当な中古車で繋いでD2.2AWDのMTが出るまで待つべきだったよ本当に。
2020/10/10(土) 19:57:30.51ID:iYO7p5gm0
2020/10/10(土) 20:35:29.79ID:JdMRFRcH0
>>526
常時録画って常に録画してるわけじゃないぞ
常時録画って常に録画してるわけじゃないぞ
2020/10/10(土) 22:26:43.97ID:HAj/eQFw0
>>525
そんなもん製品によるとしか
黄色い導線とかに常時電源取ること指定されてるドラレコなら電圧監視機能等によってバッテリー上がりの心配が無いよう設計されてるはずだし、ETCもカード忘れ音声流れたあと時間差で常時電源は切断されるでしょう
ACC電源取ること指定されてる例えば赤い導線にヒューズの常時電源繋いだらそりゃバッテリー上がりますよ
何言ってるのか分からないならちょっと調べが足りないと思う
そんなもん製品によるとしか
黄色い導線とかに常時電源取ること指定されてるドラレコなら電圧監視機能等によってバッテリー上がりの心配が無いよう設計されてるはずだし、ETCもカード忘れ音声流れたあと時間差で常時電源は切断されるでしょう
ACC電源取ること指定されてる例えば赤い導線にヒューズの常時電源繋いだらそりゃバッテリー上がりますよ
何言ってるのか分からないならちょっと調べが足りないと思う
2020/10/10(土) 22:46:29.51ID:0BetrzhN0
>>475
もともと無かった?
もともと無かった?
2020/10/11(日) 01:34:13.32ID:a61AX3J40
>>516
まさにこれ。ギア比もよくない。CVTの方がまし。
3%の登坂で110km/h、5速で走っていて、加速しようとアクセルを素早くキックダウンスイッチの手間まで踏んでも加速しないどころか減速。結局スイッチ踏むかパドル操作でギア下げる羽目になる。
まさにこれ。ギア比もよくない。CVTの方がまし。
3%の登坂で110km/h、5速で走っていて、加速しようとアクセルを素早くキックダウンスイッチの手間まで踏んでも加速しないどころか減速。結局スイッチ踏むかパドル操作でギア下げる羽目になる。
2020/10/11(日) 02:49:18.73ID:LikoWA7i0
ほしいよ
2020/10/11(日) 03:10:34.04ID:XQNXGP+F0
>529
3%の登坂で110キロ5速だと、高速の登坂車線だね。
FFのATノーマルだと4速で速度維持できるかギリギリ、加速するなら3速6000回転が必要だ。
ハイオク仕様のECUにしても4速で120維持可能になるくらいの違いでしかないなぁ。
俺の場合はさらにタイヤの小径化もやった。メーター誤差から逆算して205の50/16までは可能と思う。
車高が下がってしまうので夏タイヤ限定だけど、、、
しかしこの一連の書き込みを読んでるガソリン1.5以外のオーナーはドン引きだよなw
3%の登坂で110キロ5速だと、高速の登坂車線だね。
FFのATノーマルだと4速で速度維持できるかギリギリ、加速するなら3速6000回転が必要だ。
ハイオク仕様のECUにしても4速で120維持可能になるくらいの違いでしかないなぁ。
俺の場合はさらにタイヤの小径化もやった。メーター誤差から逆算して205の50/16までは可能と思う。
車高が下がってしまうので夏タイヤ限定だけど、、、
しかしこの一連の書き込みを読んでるガソリン1.5以外のオーナーはドン引きだよなw
2020/10/11(日) 09:23:44.91ID:LS54p4zm0
>>528
そうなん?
そうなん?
2020/10/11(日) 10:17:41.43ID:nRMyL/dx0
週末はいつも期待してしまう
そして期待どおりにアクセラに乗り込むとウレションしてしまうんだ
でも今週は期待できそうもないな
そして期待どおりにアクセラに乗り込むとウレションしてしまうんだ
でも今週は期待できそうもないな
534名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/11(日) 10:34:13.18ID:n1G8FI8E0 >>423
壊れるまで乗るのが正解だよ
壊れるまで乗るのが正解だよ
2020/10/11(日) 10:59:18.13ID:JrtHrLiP0
俺のは1500のディーゼルだからできれば長く乗りたいな
自動車税が5000円安いと言うだけでなんかお得感が増す
燃費も凄く良いしパワーも十分だし
自動車税が5000円安いと言うだけでなんかお得感が増す
燃費も凄く良いしパワーも十分だし
2020/10/11(日) 11:55:30.81ID:OYnY88I70
ディーゼルのエンブレ時の燃料カットって、ガソリンより早いタイミングで再噴射される?
XDのMTなんだけど、アクセルオフのエンブレのまま赤信号が近付いてくると結構なトルクでぐいぐい前に進もうとする。
排気量からくるものか?とも思ったけど、普段からOBDの燃料吐出量見てると
ガソリン車より燃料カットの領域が狭いような気がして…
XDのMTなんだけど、アクセルオフのエンブレのまま赤信号が近付いてくると結構なトルクでぐいぐい前に進もうとする。
排気量からくるものか?とも思ったけど、普段からOBDの燃料吐出量見てると
ガソリン車より燃料カットの領域が狭いような気がして…
2020/10/11(日) 12:11:18.30ID:ya30oDkL0
2020/10/11(日) 12:19:32.26ID:nRMyL/dx0
>>536
ディーゼルはアイドリング回転数を維持しようとする作用が強いからよりそう感じるんだと思う
乗り始めの頃はアイドリング回転数付近で交差点を曲がるときとかも「おおっ!」ってなることが結構あったw
ディーゼルはアイドリング回転数を維持しようとする作用が強いからよりそう感じるんだと思う
乗り始めの頃はアイドリング回転数付近で交差点を曲がるときとかも「おおっ!」ってなることが結構あったw
2020/10/11(日) 12:21:50.71ID:nRMyL/dx0
うぉID被ったw
IPv4 over IPv6で繋いでるからまぁ普通にあり得ることだけど
IPv4 over IPv6で繋いでるからまぁ普通にあり得ることだけど
2020/10/11(日) 12:41:19.34ID:OYnY88I70
2020/10/11(日) 12:49:29.46ID:GSy5u10t0
2020/10/11(日) 13:58:55.56ID:uKmpmTlw0
>>541
元からないよ
元からないよ
2020/10/11(日) 15:52:35.81ID:HhqrAL250
bmアクセラの20sのmtは発売数ヶ月後に追加された
ただ15xdが出たタイミングで20s自体が消えた
mazda3の20sはatが発売数ヶ月後に追加
今度のマイチェンでFBのみ?mtが追加
四駆は知らん
ただ15xdが出たタイミングで20s自体が消えた
mazda3の20sはatが発売数ヶ月後に追加
今度のマイチェンでFBのみ?mtが追加
四駆は知らん
2020/10/11(日) 16:09:15.67ID:nRMyL/dx0
今週末は台風一過とはいかなかった
発車できないなんて♪君に乗れないなんて♪
ヒャハハハハ
発車できないなんて♪君に乗れないなんて♪
ヒャハハハハ
2020/10/11(日) 16:15:17.21ID:LS54p4zm0
んあ?
2020/10/11(日) 19:26:13.25ID:nRMyL/dx0
今週はざんね〜ん
2020/10/11(日) 20:13:44.76ID:0ZQLqo9I0
2020/10/11(日) 20:26:03.37ID:GSy5u10t0
>>542
申し訳ない、勘違いしてた
申し訳ない、勘違いしてた
2020/10/11(日) 21:45:42.15ID:XQNXGP+F0
>>547 中央道の上りで120で走るならノーマルなら、
FF MTで4速4800回転、加速には3速5600回転が必要だよ。
ATだと前期と中期以降はギア比が違うんだけど、概ね4速4550回転で勾配によっては失速するので
3速6500回転で回すかもしれない。
これが100キロ巡航だったとしても、5速では無理だよ。ECUいじったMTなら可能かもしれないが。
ちなみにマッさんは車重が増していてエンジンとミッションは同じなのでもっと厳しいはず!
FF MTで4速4800回転、加速には3速5600回転が必要だよ。
ATだと前期と中期以降はギア比が違うんだけど、概ね4速4550回転で勾配によっては失速するので
3速6500回転で回すかもしれない。
これが100キロ巡航だったとしても、5速では無理だよ。ECUいじったMTなら可能かもしれないが。
ちなみにマッさんは車重が増していてエンジンとミッションは同じなのでもっと厳しいはず!
2020/10/11(日) 21:59:38.19ID:sGW8zy+F0
MRCC設定してれば巡航してくれるから気にしたことないなあ
2020/10/11(日) 22:02:29.12ID:0ZQLqo9I0
2020/10/11(日) 22:05:48.07ID:vx2bg4k70
話は聞かせてもらった
地球は滅亡する!
地球は滅亡する!
2020/10/11(日) 22:56:49.33ID:01AoyX1q0
2020/10/11(日) 23:09:47.42ID:oPt+KKpE0
1.5でECUいじるってさあ
2020/10/12(月) 01:05:53.12ID:e2r3iEJq0
何?
2020/10/12(月) 04:57:25.92ID:2moJxNOv0
すまぬ田舎モンやけど
中央道ってそんな勾配あるの?
中央道ってそんな勾配あるの?
2020/10/12(月) 08:56:17.25ID:5qTJPhxC0
2020/10/12(月) 10:48:06.43ID:HCnW6hjv0
>>556
5%超える所なかったっけか?
中央道は設計速度80km/hだから基本的に4%で作ってて地形上の制約上の例外で7%までは有り得る
6%超える看板は俺は見覚えがないな...しばらく中央道走ってねえから忘れてるだけ?
http://www.yokokan-minami.com/site/topics/1/pdf/siryou006.pdf
5%超える所なかったっけか?
中央道は設計速度80km/hだから基本的に4%で作ってて地形上の制約上の例外で7%までは有り得る
6%超える看板は俺は見覚えがないな...しばらく中央道走ってねえから忘れてるだけ?
http://www.yokokan-minami.com/site/topics/1/pdf/siryou006.pdf
2020/10/12(月) 11:02:19.17ID:e2r3iEJq0
>>557
だから登坂車線あるしそういう愚図が渋滞作ってるのだが
だから登坂車線あるしそういう愚図が渋滞作ってるのだが
2020/10/12(月) 11:15:35.48ID:kRRpA/5i0
>>559
中央道の制限速度を調べたほうがいいと思う
中央道の制限速度を調べたほうがいいと思う
561名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/12(月) 11:54:50.96ID:OoIlTuen0 中央道って東北中央自動車道のことだよね
2020/10/12(月) 12:13:06.04ID:diStsAg00
ユーミンの歌にある中央フリーウエイだろ、普通は。
山梨エリアに入ると、そこそこのアップダウンがある。
80km/h制限で、しかも覆面パトカーが良く走っているから注意が必要。
個人的には好きな道に属している。
山梨エリアに入ると、そこそこのアップダウンがある。
80km/h制限で、しかも覆面パトカーが良く走っているから注意が必要。
個人的には好きな道に属している。
2020/10/12(月) 14:00:23.08ID:yoVS7y5/0
>>560
免許取って公道を1年走ったらまたおいで
免許取って公道を1年走ったらまたおいで
2020/10/12(月) 14:38:10.27ID:UzLoYx0c0
>>563
さすが一発免停の速度で走る人は違いますなぁw
さすが一発免停の速度で走る人は違いますなぁw
2020/10/12(月) 14:43:56.02ID:yoVS7y5/0
そんなもん右側なら普通じゃん
2020/10/12(月) 14:45:46.61ID:UzLoYx0c0
2020/10/12(月) 15:12:54.08ID:yoVS7y5/0
あ、うんそうだね
2020/10/12(月) 15:13:52.08ID:kRRpA/5i0
2020/10/12(月) 15:21:01.63ID:pxfKx3/X0
磐越道のいわきからの西行もなかなかの勾配だよ
2020/10/12(月) 15:24:47.96ID:5VIsWZbV0
都会の高速道路は勾配がキツいんだべか?と読んでたが、そんなのハイウェイでも何でもないべ。
とっとと3速に落として駆け上がれ。
とっとと3速に落として駆け上がれ。
2020/10/12(月) 15:30:31.96ID:kRRpA/5i0
2020/10/12(月) 15:42:45.93ID:yoVS7y5/0
2020/10/12(月) 15:45:08.64ID:uyL0vpjGO
中央道はむかし岡谷〜伊那あたりに50キロ制限の区間があったな
なんでこんなところが50キロ…警察大もうけだなと思ったものだ
なんでこんなところが50キロ…警察大もうけだなと思ったものだ
2020/10/12(月) 15:57:54.84ID:UzLoYx0c0
2020/10/12(月) 16:28:24.71ID:yoVS7y5/0
>>574
首都高とその他の高速じゃ環境が全然違うのですが、なぜ急に首都高の話を始めるのですか?
首都高とその他の高速じゃ環境が全然違うのですが、なぜ急に首都高の話を始めるのですか?
2020/10/12(月) 16:52:11.27ID:5qTJPhxC0
>>575
別に新東名120キロ区間を160キロでもいいけどw
別に新東名120キロ区間を160キロでもいいけどw
2020/10/12(月) 17:02:48.58ID:2ePNkhGK0
>>576
1.5Gだとそこまで出せるか怪しいな...
1.5Gだとそこまで出せるか怪しいな...
2020/10/12(月) 17:04:41.26ID:rLz+n+rq0
学級委員さんちわっす
579名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/12(月) 23:14:14.79ID:UnwTutNE0 1.5Gだけど高速で困ったことなんてないけど。回すのが嫌なら最初から小排気量なんて買わなきゃ良いだけ
2020/10/12(月) 23:22:34.27ID:w+RWCbYW0
それな
同じ車種の中でさえ大排気量の選択肢があるってのに自分の買い物下手を棚に上げてギャーギャー騒ぎ過ぎ
スニーカーで登山して文句言ってるようなもんじゃん
同じ車種の中でさえ大排気量の選択肢があるってのに自分の買い物下手を棚に上げてギャーギャー騒ぎ過ぎ
スニーカーで登山して文句言ってるようなもんじゃん
581名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/12(月) 23:44:34.62ID:UnwTutNE0 気持ちよく回って高コスパな1.5Gもトルクフルで低燃費なディーゼルもどちらも正解でいーと思う。旧型になってもまだまだカッコいいし。俺はアクセラ 買って良かったぞ!
2020/10/13(火) 00:33:23.31ID:fozV6x3a0
いつもこの話題になると>>579-580こういう阿呆が出てくるが、
2013年のFMC時のラインナップを知らないから言えるんだよな。
仕方なくでも1.5Gを買った客が沢山いたから後から選択肢が増えたんだって分かってない。
セダンには1.5ATしかなかった。ディーゼルは値段もグレードも未定で半年遅れでハッチのみ出た。
中期マイチェンで1.5Dを得て2.0Gを失った。セダン冷遇は最期まで、マツダ3でも変わっていない。
1.5Gのパワー不足は周知が足りてないが本当のことを書くといつも普通に乗るには十分とぬかす工作員が湧く。
最近ではマツダ3発売時の1.5マンセーはあれは酷かった。
2013年のFMC時のラインナップを知らないから言えるんだよな。
仕方なくでも1.5Gを買った客が沢山いたから後から選択肢が増えたんだって分かってない。
セダンには1.5ATしかなかった。ディーゼルは値段もグレードも未定で半年遅れでハッチのみ出た。
中期マイチェンで1.5Dを得て2.0Gを失った。セダン冷遇は最期まで、マツダ3でも変わっていない。
1.5Gのパワー不足は周知が足りてないが本当のことを書くといつも普通に乗るには十分とぬかす工作員が湧く。
最近ではマツダ3発売時の1.5マンセーはあれは酷かった。
2020/10/13(火) 00:40:33.21ID:1KpPWLOE0
2020/10/13(火) 00:54:55.04ID:gaf9DAYB0
さすがに前期1.5G乗ってるやつは買い替えただろ
何言ってるんだか
何言ってるんだか
2020/10/13(火) 01:10:02.78ID:ZcjTOa0L0
>>582
後から買った方がその車の中なら良いのが選べるけれど、その頃には車体そのものの革新さというか他車比での先進性は失われていたりするから。
買う時期としてFMC直後、年改後、モデル末期のいつ買うのが良いかはもう本人の好みとか事情次第。
でもさ、いつ買ったとしても買った後は不満点を数えるよりも満足な所を見てる方が幸せになれるよ。
後から買った方がその車の中なら良いのが選べるけれど、その頃には車体そのものの革新さというか他車比での先進性は失われていたりするから。
買う時期としてFMC直後、年改後、モデル末期のいつ買うのが良いかはもう本人の好みとか事情次第。
でもさ、いつ買ったとしても買った後は不満点を数えるよりも満足な所を見てる方が幸せになれるよ。
2020/10/13(火) 01:30:53.77ID:2B58KbyR0
運転観の違いなんだろうなあと、毎度思っている。
よく出て来る22XDの人のように、高いギア固定で変速しない操作タイプには、辛いのだろう。
辛けりゃナンボでもギア落としゃ良いじゃん軽自動車のように登れないんじゃあるまいしと、アッケラカンと考える自分とは、運転操作に対する考え方が全然違うのだと思う。
よく出て来る22XDの人のように、高いギア固定で変速しない操作タイプには、辛いのだろう。
辛けりゃナンボでもギア落としゃ良いじゃん軽自動車のように登れないんじゃあるまいしと、アッケラカンと考える自分とは、運転操作に対する考え方が全然違うのだと思う。
2020/10/13(火) 01:38:52.76ID:FZo2w4150
2020/10/13(火) 01:40:18.90ID:Q2dYs+QM0
2020/10/13(火) 01:55:32.36ID:X2NouRrW0
気軽にぶち回せる1.5MTを気に入ってる
2020/10/13(火) 02:51:43.40ID:fozV6x3a0
ガソリンの1.5乗ったことない人が想像でテキトーなことばっか書いてよ。
1.5のATってのは、ギア比とミッションのリミットの関係で3速6500回転の125キロが最高速度なんだぜ。
もちろん水平路か下りなら、4速で150出るんだけどさ。
わかってると思うけど、リミット付近の回転数なんてコントロール不能のオンオフスイッチみたいなもので、操る楽しみなんてない。疲れるだけだ。
MTは軽いしギア比がまともでいいよな。ハッチのFFにしかないけど。
1.5のATってのは、ギア比とミッションのリミットの関係で3速6500回転の125キロが最高速度なんだぜ。
もちろん水平路か下りなら、4速で150出るんだけどさ。
わかってると思うけど、リミット付近の回転数なんてコントロール不能のオンオフスイッチみたいなもので、操る楽しみなんてない。疲れるだけだ。
MTは軽いしギア比がまともでいいよな。ハッチのFFにしかないけど。
2020/10/13(火) 04:23:57.89ID:2B58KbyR0
>>590
3速125km/hを要求する道路に、そもそも乗ったことが無い。
3速を要する急勾配の高速道路が周りに無い。もしかすると一時的に3速まで落とすかもしれないが、それで巡航しない。
3速で登るのは急坂の一般道だが、そこで125km/hは出さない。
3速125km/hを要求する道路に、そもそも乗ったことが無い。
3速を要する急勾配の高速道路が周りに無い。もしかすると一時的に3速まで落とすかもしれないが、それで巡航しない。
3速で登るのは急坂の一般道だが、そこで125km/hは出さない。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/13(火) 06:42:21.59ID:nhynKD7p0 GO TOで北海道に来てる。レンタカーでデミオ1.5AWD借りたけどいいね!
2020/10/13(火) 06:56:20.42ID:Mw5fGuoQ0
マツダに1.5Gを“買わされちゃった”人が午前2時50分に書き込むスレ
594名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/13(火) 07:18:45.46ID:nGW93bB50 >>590
なぜ買ったのか?そもそも1.5NAでスペック見た時点で他グレードもしくは別の車種に行く選択肢は無かったのかね?
人それぞれ求める所が違えばそりゃ満足度も違う。満足してるって人は無理しているわけではなく、もともと求めていた所が違うわけだから。
なぜ買ったのか?そもそも1.5NAでスペック見た時点で他グレードもしくは別の車種に行く選択肢は無かったのかね?
人それぞれ求める所が違えばそりゃ満足度も違う。満足してるって人は無理しているわけではなく、もともと求めていた所が違うわけだから。
2020/10/13(火) 07:37:02.64ID:Uh3m7PqB0
1.5NAはないよなあ
2020/10/13(火) 09:03:46.69ID:dgv6lZr80
そして>>595が話を振り出しに戻す..
2020/10/13(火) 09:06:38.48ID:4QULsel+0
>>590
セダンMTあるぞ
セダンMTあるぞ
2020/10/13(火) 09:50:25.94ID:2R318ub70
そして繰り返される22XD最強伝説
2020/10/13(火) 11:39:57.01ID:HOJKdQm20
2013〜14年時点で新車で購入できた国産セダンはトヨタ日産を筆頭に20車種ほどあるのだけど、
ハイブリッド専用や明らかに価格帯が高いもの、四駆設定のないものを除くと以下になる。
マークX アリオンプレミオ アクシオ
スカイライン ティアナ
アクセラ
レガシィB4 インプレッサG4
ランエボ ギャランフォルティス
これをアクセラの競合となる乗り出し300万以下で限定すると
アリオンプレミオ アクシオ ティアナ アクセラ レガシィ インプレッサ ギャランとなり、
CVTを除外すると、アクセラとインプレッサ(1.6MT)だけが残る。
実際この二台で悩んだ人はいるんじゃないかな?
でも当時のスバルは北米絶好調で1.6のMTなんて売れないグレードは値引きゼロで、標準装備が貧弱だからサイドエアバックとナビ着けたらアクセラより20万くらい高くなったんだよね。
選択肢、あったかな?
ハイブリッド専用や明らかに価格帯が高いもの、四駆設定のないものを除くと以下になる。
マークX アリオンプレミオ アクシオ
スカイライン ティアナ
アクセラ
レガシィB4 インプレッサG4
ランエボ ギャランフォルティス
これをアクセラの競合となる乗り出し300万以下で限定すると
アリオンプレミオ アクシオ ティアナ アクセラ レガシィ インプレッサ ギャランとなり、
CVTを除外すると、アクセラとインプレッサ(1.6MT)だけが残る。
実際この二台で悩んだ人はいるんじゃないかな?
でも当時のスバルは北米絶好調で1.6のMTなんて売れないグレードは値引きゼロで、標準装備が貧弱だからサイドエアバックとナビ着けたらアクセラより20万くらい高くなったんだよね。
選択肢、あったかな?
2020/10/13(火) 11:57:35.75ID:4QULsel+0
>>599
アクシオがMT選べただろ
その後も変わらん
アクセラセダン
アテンザセダン
カローラアクシオ
WRX
その他で2015年と2019年限定のマークX
マークXが2.5LでMT用意してくれればそっち行ってたけどなぁ
アクシオがMT選べただろ
その後も変わらん
アクセラセダン
アテンザセダン
カローラアクシオ
WRX
その他で2015年と2019年限定のマークX
マークXが2.5LでMT用意してくれればそっち行ってたけどなぁ
601名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/13(火) 12:19:09.09ID:zYTi0MqV0 アクセラ1.5Gターボ有れば良かったな
まあ普通に走る分にはNAでも問題無いよ
峠試乗レポートでも全然問題無いとなってる
高速の急な登板で何キロで大幅な速度違反でもしたいなら別だが法廷速度内なら何の問題も無い。
ATならスポーツモードかマニュアルモードにすれば良いだけの話。
まあ普通に走る分にはNAでも問題無いよ
峠試乗レポートでも全然問題無いとなってる
高速の急な登板で何キロで大幅な速度違反でもしたいなら別だが法廷速度内なら何の問題も無い。
ATならスポーツモードかマニュアルモードにすれば良いだけの話。
2020/10/13(火) 13:00:15.19ID:a8MvxIf40
ホンダVTECで8000回転まで引っ張るのが大好きだったが、今は良質に回るNA+MTな車が少ないよな。
だから後期で15SPがセンタータコになった時点で購入。ECU弄ればまぁ楽しいから壊れるまで乗るかな、って思えるくらい気に入ってるわ。
だから後期で15SPがセンタータコになった時点で購入。ECU弄ればまぁ楽しいから壊れるまで乗るかな、って思えるくらい気に入ってるわ。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/13(火) 13:06:22.67ID:zYTi0MqV0604名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/13(火) 13:18:45.29ID:zYTi0MqV0 ん?コーナーリング速度やダブルレーンチェンジの状況ならもしかしたら
鼻先軽い分、1.5Gが一番良かったりしない?
ハンドリング。
鼻先軽い分、1.5Gが一番良かったりしない?
ハンドリング。
2020/10/13(火) 13:26:49.97ID:hJmsEFTu0
つーかその選択肢の話だって価格帯で絞り込んでるじゃん、当時だってもっと出せば納得の車種買えたんじゃないの?特定の車種を叩く前にそれしか買えなかった当時の自分の貧乏とか子どもの頃の不勉強を呪えよ
606名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/13(火) 13:30:14.78ID:zYTi0MqV0 >>605
たかがアクセラのグレードでそこまで優越感をモテるってすげーなw
アクセラ1.5GはセカンドでメインにEセグ高級車持ってる俺はキミにどういえば良いの?
学業努力や仕事の努力しっかりやれってか?
たかがアクセラのグレードでそこまで優越感をモテるってすげーなw
アクセラ1.5GはセカンドでメインにEセグ高級車持ってる俺はキミにどういえば良いの?
学業努力や仕事の努力しっかりやれってか?
2020/10/13(火) 13:33:00.27ID:4QULsel+0
2020/10/13(火) 13:35:02.62ID:1zjooNpJ0
>>606
嘘乙
嘘乙
609名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/13(火) 13:38:00.60ID:zYTi0MqV02020/10/13(火) 13:38:16.78ID:4QULsel+0
しかし、頭が昭和のままグレード叩きだの排気量がとか言ってるやつは、
自分の首を絞めてることに気づいたほうがよい
マイカー不要、カーシェアで十分と言われる時代に
お前の車クソじゃんって言って回ったら、ますます車持たなくて良い論が加速する
そんな俺も、ATならカーシェアで十分だわと思ってるしな
自分の首を絞めてることに気づいたほうがよい
マイカー不要、カーシェアで十分と言われる時代に
お前の車クソじゃんって言って回ったら、ますます車持たなくて良い論が加速する
そんな俺も、ATならカーシェアで十分だわと思ってるしな
611名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/13(火) 13:53:59.51ID:zYTi0MqV02020/10/13(火) 14:13:54.45ID:G7Owtu340
>>611
保育園のママさんに聞いたら免許すら持って無いと言われたわw
都心だけじゃなく神奈川あたりでもカーシェアは増えてる。博多でもカーシェアで事足りるらしい
低排気量なんか買うぐらいならなんて言われたら、カーシェアでテスラ、ベンツ、ジャガー借りるようなぁと思うw
保育園のママさんに聞いたら免許すら持って無いと言われたわw
都心だけじゃなく神奈川あたりでもカーシェアは増えてる。博多でもカーシェアで事足りるらしい
低排気量なんか買うぐらいならなんて言われたら、カーシェアでテスラ、ベンツ、ジャガー借りるようなぁと思うw
2020/10/13(火) 14:32:33.09ID:HOJKdQm20
>>605
セダン 四輪駆動 非CVTとなると高級車を入れてもクラウン、フーガが増えるだけだよ。
そしてMTの四輪駆動はランエボとインプしかない。2WDのMTは当時も今もけっこうある。
2015年以降だと、ランエボがなくなりWRXが入る。レジェンド復活グレイス登場。アテンザにMT四駆追加、アクセラもハッチにだけ追加。
セダン 四輪駆動 非CVTとなると高級車を入れてもクラウン、フーガが増えるだけだよ。
そしてMTの四輪駆動はランエボとインプしかない。2WDのMTは当時も今もけっこうある。
2015年以降だと、ランエボがなくなりWRXが入る。レジェンド復活グレイス登場。アテンザにMT四駆追加、アクセラもハッチにだけ追加。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/13(火) 14:40:35.07ID:zYTi0MqV02020/10/13(火) 17:29:52.99ID:oHGfXTT50
>>582
ハッチバックには登場時から2.0Gがあったことには触れないの?
ハッチバックには登場時から2.0Gがあったことには触れないの?
2020/10/13(火) 18:18:53.14ID:7gyB04v40
Eクラスも持ってるとか豪語するような人物がセカンドとはいえ日常生活上でアクセラ乗る状況ってどんな状況?嫁車だったりするのかな??
アクセラ乗ってて周りのベンツにマウント取られてる気分になったりしないのかな?その辺はメインにEクラス持ってるから心に余裕が生まれるのかな、カキコミ見る限りそんな余裕はなさそうだけど
まあセカンドでも嫁車でも何でもいいけどEクラスも持ってるのに(中央道のような道を)アクセラでヒィヒィ言いながら走る必要なくない?Eクラスで出掛ければ良くない??
…とか言っちゃいけない流れ?
アクセラ乗ってて周りのベンツにマウント取られてる気分になったりしないのかな?その辺はメインにEクラス持ってるから心に余裕が生まれるのかな、カキコミ見る限りそんな余裕はなさそうだけど
まあセカンドでも嫁車でも何でもいいけどEクラスも持ってるのに(中央道のような道を)アクセラでヒィヒィ言いながら走る必要なくない?Eクラスで出掛ければ良くない??
…とか言っちゃいけない流れ?
2020/10/13(火) 18:55:07.49ID:RRUW7f0O0
正直アイサイトついてる車には乗ってみたい
618名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/13(火) 19:24:14.94ID:vLk/eqnA0 >>616
だからそいうの虚しいって
1500Gでも高速登板普通に走れるだろ。
そのヒーヒーっていうのお前の意識であって
340馬力の車に乗ってる人から見たらアクセラの2000のNAもヒーヒー言いながら走ってるなと思うかもよ?
だからそいうの虚しいって
1500Gでも高速登板普通に走れるだろ。
そのヒーヒーっていうのお前の意識であって
340馬力の車に乗ってる人から見たらアクセラの2000のNAもヒーヒー言いながら走ってるなと思うかもよ?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/13(火) 19:35:06.08ID:/A0TfDfh0 >>618
そこで22XDですよ
そこで22XDですよ
620名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/13(火) 19:39:22.83ID:dkglXGN00 レボーグやハリアーとかでも同じようにグレードで争ってるの多いよね。どちらもすれ違ってもグレード違いなんてわからんが。アクセラに関しては下位グレードの15Sが所々で高評価されてるから事情が違うのかな。
2020/10/13(火) 19:44:43.07ID:jI3wl9Hk0
どのグレード選んでもpros and consがあるわけで、対立してもしゃーないのにね。
なお、あの池田直渡氏は15S推しだったw
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/1609/05/news048_4.html
「ちなみに本当に中身だけを見る人にはガソリンモデルがお勧めである」
なお、あの池田直渡氏は15S推しだったw
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/1609/05/news048_4.html
「ちなみに本当に中身だけを見る人にはガソリンモデルがお勧めである」
622名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/13(火) 19:47:55.46ID:vLk/eqnA0623名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/13(火) 19:59:37.75ID:vLk/eqnA0 例えば高速道路のカーブをメーター読み100kmhで安定感抜群でクリアしたと
これって1.5Gでも変わらないしな。
むしろ微々たる差あるくらいかもしれんが鼻先軽い分
高速道路のレーンチェンジ安定性良かったりするかもしれんな。
敢えて言うならだけど。
これって1.5Gでも変わらないしな。
むしろ微々たる差あるくらいかもしれんが鼻先軽い分
高速道路のレーンチェンジ安定性良かったりするかもしれんな。
敢えて言うならだけど。
2020/10/13(火) 20:20:25.87ID:dQTj8lOS0
2020/10/13(火) 20:54:16.60ID:t4eWwT4R0
んで今日早速XDのエンジン警告灯が点灯ですよ…
626名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/13(火) 20:58:37.97ID:/A0TfDfh0 XDってことは前期?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/13(火) 21:11:30.58ID:UzBtxwpp0 警告灯?大した事なければよいね。
XDは魅力が大きい分メンテもそれなりに必要ってことかな。クルマ好きなら苦にはならないだろーけど。
XDは魅力が大きい分メンテもそれなりに必要ってことかな。クルマ好きなら苦にはならないだろーけど。
2020/10/13(火) 22:25:27.78ID:rt9eJJ9d0
>>626
そう2016年式
突然加速しなくなったから何かと思ったら警告灯が点灯してて、ブーストがほとんどかからなくなった
一旦コンビニでエンジンかけ直したらかなりマシになったけど…
中古で買って延長保証も入ってるから心配はないんだけど
そう2016年式
突然加速しなくなったから何かと思ったら警告灯が点灯してて、ブーストがほとんどかからなくなった
一旦コンビニでエンジンかけ直したらかなりマシになったけど…
中古で買って延長保証も入ってるから心配はないんだけど
2020/10/13(火) 22:56:21.03ID:Y/6HITKA0
7年の延長保証ってした方が良いのかな
5年の延長は安いからきにせず加入したけど
5年の延長は安いからきにせず加入したけど
630名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/14(水) 00:18:30.23ID:wox0tPsS0 >>603
そうなんだよね。
絶対速度は出ないが気持ち良く周り切るし、アンダーパワーと言っても軽自動車のように上りで加速できない訳じゃない。
何より7500まで引っ張ってもあまり罪悪感を感じない燃費の良さよ。1.5G+ECUチューンはMT海苔には最後の車かもね。
そうなんだよね。
絶対速度は出ないが気持ち良く周り切るし、アンダーパワーと言っても軽自動車のように上りで加速できない訳じゃない。
何より7500まで引っ張ってもあまり罪悪感を感じない燃費の良さよ。1.5G+ECUチューンはMT海苔には最後の車かもね。
2020/10/14(水) 00:34:26.79ID:jg1mT5Kv0
悲しすぎる、、、
2020/10/14(水) 07:54:05.91ID:LEwKYIab0
2020/10/14(水) 08:12:03.18ID:z3bLqduC0
>>632
お馴染みのミラー動作不良は前の車(2009年製デミオ)では8年目で起こった。
お馴染みのミラー動作不良は前の車(2009年製デミオ)では8年目で起こった。
2020/10/14(水) 08:17:18.00ID:lKiSmshv0
俺もつい先日、左だけ開いてなかったから
ついに来たか...と思ったが
スイッチ操作で復活したから
まだ、その時では無いようだ
ついに来たか...と思ったが
スイッチ操作で復活したから
まだ、その時では無いようだ
2020/10/14(水) 08:25:27.73ID:fj5pnSxC0
2020/10/14(水) 08:26:48.99ID:fj5pnSxC0
>>635
アクセラではなく、前に乗っていたマツダ車です。
アクセラではなく、前に乗っていたマツダ車です。
2020/10/14(水) 10:09:06.28ID:eOgxGz7K0
1.5GでハイオクECUにすると燃費どれだけ上がります?
ちなみに現在平均で14代ですけど
ちなみに現在平均で14代ですけど
2020/10/14(水) 11:42:24.69ID:Z3k6QrDq0
>>637
何も考えないで今まで通りの運転をして5%位。
トルクが上がると使えるギアが変わるので、その辺意識して最大10%行くかもくらい。
ATだと出力が変化しても制御は変わらないので実感できないかな。
何も考えないで今まで通りの運転をして5%位。
トルクが上がると使えるギアが変わるので、その辺意識して最大10%行くかもくらい。
ATだと出力が変化しても制御は変わらないので実感できないかな。
2020/10/14(水) 12:27:18.05ID:IaMcg/f50
ディーラー購入のメリットは延長保証付けてがっつり直させるとこでもある
640名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/14(水) 12:35:46.98ID:maSSh7xH0 >>637
高速クルコン巡行で同じルートで20→23
高速クルコン巡行で同じルートで20→23
641名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/14(水) 13:20:33.11ID:TUGT8Q0Q0 >>637
若いな
若いな
2020/10/14(水) 15:31:19.14ID:eOgxGz7K0
皆さんありがとう
微妙に燃料費があがる感じですかね
ちなみにMTです
そして14歳ぢゃねーw
微妙に燃料費があがる感じですかね
ちなみにMTです
そして14歳ぢゃねーw
2020/10/14(水) 16:04:40.91ID:lKiSmshv0
俺だったら、レギュラーのままで
リセッティングしてもらうな
リセッティングしてもらうな
2020/10/14(水) 17:31:33.80ID:P2N8ghp+0
>>643
あんなの大して変らない
あんなの大して変らない
2020/10/14(水) 19:07:08.00ID:bJP3fCDm0
>>632
まあ車検の時に相談してみますかねぇ
まあ車検の時に相談してみますかねぇ
2020/10/14(水) 22:05:16.85ID:ZhjyYzYP0
647名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/14(水) 23:54:47.95ID:vkSbDRX40 >>634
俺の初期症状もそんな感じだった。梅雨明け頃から出始めて、今月いよいよ頻度も増えてイライラしたからディーラーで部品交換してもらったよ。運転席側。ちなみに納車から2年半しか経過してない…
俺の初期症状もそんな感じだった。梅雨明け頃から出始めて、今月いよいよ頻度も増えてイライラしたからディーラーで部品交換してもらったよ。運転席側。ちなみに納車から2年半しか経過してない…
648名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/15(木) 00:00:11.04ID:EIoBqbwH0 >>646
俺もやりたいけど値段で躊躇してる。やった人は効果ありって意見多い。あと、なんかの記事で1.5Gは特に効果を実感出来るって書いてあったよーな。ノーマル状態はかなりエコ仕様てことかな。
俺もやりたいけど値段で躊躇してる。やった人は効果ありって意見多い。あと、なんかの記事で1.5Gは特に効果を実感出来るって書いてあったよーな。ノーマル状態はかなりエコ仕様てことかな。
2020/10/15(木) 11:21:44.68ID:8D7Rs9nf0
たとえレギュラーでもジャンジャン燃料噴いてノッキングを抑えれば高負荷域でも高圧縮比のメリットが出てくるんじゃないかな
なお排ガスは...
なお排ガスは...
2020/10/16(金) 10:50:27.37ID:Bw8B6Ur/0
純正以外のディーゼル用のオイル使ってる人、何入れてる?
2020/10/16(金) 11:27:37.00ID:XVGn92rD0
2020/10/16(金) 11:41:49.08ID:+TixB1HR0
2020/10/16(金) 12:12:51.38ID:vUx6zQFD0
>>650
キャッスル0w-30
キャッスル0w-30
2020/10/16(金) 12:28:40.83ID:MU4ltIo20
ディーラーでも全合成扱ってほしいなぁ
2020/10/16(金) 16:41:23.95ID:Bw8B6Ur/0
2020/10/16(金) 17:19:18.91ID:AqRa9TL20
>>655
試したコトないのばかりで申し訳無いが1.5とか1.8用の0w20の他に
過走行車向けのTAKUMIの10w40とかスポーツ向けのLOVCAの0w40とかあるみたいね
逆に減った選択肢としてはMobil 1 ESP Formulaが廃盤になってESPはDL-1対応を謳ってないので要注意
試したコトないのばかりで申し訳無いが1.5とか1.8用の0w20の他に
過走行車向けのTAKUMIの10w40とかスポーツ向けのLOVCAの0w40とかあるみたいね
逆に減った選択肢としてはMobil 1 ESP Formulaが廃盤になってESPはDL-1対応を謳ってないので要注意
2020/10/16(金) 18:42:47.18ID:QvpHB1MU0
今日気づいたけどドアミラー左右で開き閉まり時間が変わった
予兆かな?新車から4年ほど
予兆かな?新車から4年ほど
658名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/16(金) 19:40:46.40ID:a8BIzQra0 >>652
ディーラーも水に弱いみたいな事言ってた。え?って思ったけど。マツダは今もその辺弱いのかな、デザインは一気に進化したのに。
ディーラーも水に弱いみたいな事言ってた。え?って思ったけど。マツダは今もその辺弱いのかな、デザインは一気に進化したのに。
2020/10/17(土) 06:09:44.52ID:RnUoaC8R0
バッテリー交換しました?
2020/10/17(土) 07:57:23.26ID:jMOx8VqH0
俺のはクソ暑い日限定でミラー動かなくなる
体感だと車の温度計が35度以上の炎天下の日
朝家から出る時はコンクリートの車庫だから普通に動くのに
仕事場の駐車場に止めて帰る時開かなくなってた
体感だと車の温度計が35度以上の炎天下の日
朝家から出る時はコンクリートの車庫だから普通に動くのに
仕事場の駐車場に止めて帰る時開かなくなってた
2020/10/17(土) 09:33:17.58ID:sTMHLi4Y0
規制で全然書き込めん……。
流れぶった切ってすまんが、3年更新地図カードを買うべきか、レトロフィットを付けるべきか、すげー悩む。ブログとかも検索して読んだ感じ半々な感じ。
マツコネ1をお使いの皆様、どうよ?
流れぶった切ってすまんが、3年更新地図カードを買うべきか、レトロフィットを付けるべきか、すげー悩む。ブログとかも検索して読んだ感じ半々な感じ。
マツコネ1をお使いの皆様、どうよ?
2020/10/17(土) 09:56:22.84ID:wZrHYLdW0
663名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/17(土) 10:31:36.69ID:a5jpx3i502020/10/17(土) 11:00:46.61ID:XIIxJ+Sb0
レトロフィット付けたけど使い勝手がイマイチなので見知らぬ土地以外では以前の地図使ってる
2020/10/17(土) 11:44:26.05ID:gdZXT6960
>>661
見やすい所に付けられるスマホホルダーあれば、レトロフィット要らなくない?
いちいち有線接続するの面倒だし
セカンドカーにはAndroidAuto付いてるけど、操作性がそこまで良くないからほぼ使ってないわ
見やすい所に付けられるスマホホルダーあれば、レトロフィット要らなくない?
いちいち有線接続するの面倒だし
セカンドカーにはAndroidAuto付いてるけど、操作性がそこまで良くないからほぼ使ってないわ
2020/10/17(土) 12:30:09.92ID:YNv9w5tj0
>>661
ナビタイムを使ってるからレトロキット入れた。
GPSの反応がイマイチかな。
iPhone 6sだけど、最新のスマホに換えればマシになるのかな。
当たり前だけど、HUDには案内出て来なくなる
ナビタイムを使ってるからレトロキット入れた。
GPSの反応がイマイチかな。
iPhone 6sだけど、最新のスマホに換えればマシになるのかな。
当たり前だけど、HUDには案内出て来なくなる
2020/10/17(土) 12:39:51.13ID:MEmHKfyw0
2020/10/17(土) 12:40:44.74ID:De8osWWa0
HUD内のナビ表示、
そいや気にしたことないなぁ
ありがたみもない
そいや気にしたことないなぁ
ありがたみもない
2020/10/17(土) 12:56:09.90ID:h0/UJx6Y0
黄色みのある上に光度の落ちてきた純正HIDのバーナーを交換したい
交換してみて満足度高かったって製品ある?
交換してみて満足度高かったって製品ある?
2020/10/17(土) 13:30:57.76ID:9EaYdSvQ0
2020/10/17(土) 14:30:31.39ID:3dbQV1m/0
HUDナビつかないのか
曲がる交差点までの距離を結構頼りにしてたから出ないと辛いな
曲がる交差点までの距離を結構頼りにしてたから出ないと辛いな
2020/10/17(土) 16:24:46.02ID:zb2Zmewf0
2020/10/17(土) 17:09:39.81ID:zlQkVNcr0
2020/10/17(土) 19:08:03.27ID:h0/UJx6Y0
675名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/17(土) 21:43:02.13ID:1ZaLHAC+0 >>672
BMアクセラでは見ないけど、古い車種でヘッドライトをやたら眩しくしてる奴は本当迷惑。コンパクトカーや軽で常時ハイビームしてるのも増えたように感じる。奴らは自分さえ視界良けりゃいーのかね。
BMアクセラでは見ないけど、古い車種でヘッドライトをやたら眩しくしてる奴は本当迷惑。コンパクトカーや軽で常時ハイビームしてるのも増えたように感じる。奴らは自分さえ視界良けりゃいーのかね。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/17(土) 23:22:55.87ID:Ru58uGtk0 ディーラーに点検出したら、バッテリー弱ってるって言われた
4年目だけどこんなもん?
一回室内のライト付けっぱなしで放置してたのが悪かったかな?
4年目だけどこんなもん?
一回室内のライト付けっぱなしで放置してたのが悪かったかな?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/18(日) 01:04:30.80ID:vI/TV8cM0 今年は雨が多いな、週末はいつも雨、って感じで大好きな洗車も出来ない。洗車後のヌメヌメした艶のアクセラ眺めるのが週末の楽しみなのに。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/18(日) 01:07:10.56ID:vI/TV8cM0 >>676
アイストップのせいとか?あの機能のためにバッテリーはデカイのが必要って聞いた事あるような。確かにバッテリーデカめだよね。うちのはまだ平気だけど交換すると高いのかな?
アイストップのせいとか?あの機能のためにバッテリーはデカイのが必要って聞いた事あるような。確かにバッテリーデカめだよね。うちのはまだ平気だけど交換すると高いのかな?
2020/10/18(日) 03:44:59.02ID:FoE5fGYs0
前回の点検の時に、雨が降るとカメラ関係のエラーが結構出ると言ったらそれ以来全く出てない。
何か調整してくれたのだろうか。
これといって対処したとは聞いてないけど。
何か調整してくれたのだろうか。
これといって対処したとは聞いてないけど。
2020/10/18(日) 07:18:40.40ID:4kLJP6680
>>678
標準車用のD31サイズのカオス1.5万に対してアイドリングストップ車用のカオスT115は2万する
通販でコレだとディーラーやオートバックスで換えたら4〜5万くらいじゃないか?
前の車はB19で5000円しなかったから目ん玉ブッ飛んだわ
標準車用のD31サイズのカオス1.5万に対してアイドリングストップ車用のカオスT115は2万する
通販でコレだとディーラーやオートバックスで換えたら4〜5万くらいじゃないか?
前の車はB19で5000円しなかったから目ん玉ブッ飛んだわ
2020/10/18(日) 10:12:48.08ID:OOPeY78w0
バッテリーは一回上がらせたら瀕死、二回目でご臨終やで。
そうでなくてもアイストバッテリーは6年が限界じゃないか。
日立新神戸のなら1万5千で買えるからそんなに高いわけでもないが。
そうでなくてもアイストバッテリーは6年が限界じゃないか。
日立新神戸のなら1万5千で買えるからそんなに高いわけでもないが。
2020/10/18(日) 10:41:05.80ID:KVxyL6u/0
関東マツダは通販で買ったの持ち込んだら交換してくれるかな?
直接聞けって話だけど
直接聞けって話だけど
2020/10/18(日) 10:50:50.52ID:/7hJhIJf0
オートバックスでいい
2020/10/18(日) 12:28:23.16ID:2W48cCg30
バッテリーなんて自分で交換できるだろ
685名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/18(日) 13:02:59.94ID:vI/TV8cM0 通販+自分で交換が1番良さそうだね。
アイストについてはいらんて人も多いけどマツダのはブレーキ踏む力で自分で調整出来るし復帰も早いと思うので個人的にはありな装備だ。燃費への貢献はよくわからんけど。
アイストについてはいらんて人も多いけどマツダのはブレーキ踏む力で自分で調整出来るし復帰も早いと思うので個人的にはありな装備だ。燃費への貢献はよくわからんけど。
2020/10/18(日) 14:03:33.85ID:lI8tYHsU0
市街地走行だとアイスト有り無しで2割は変わるな
その差額とバッテリーの差額が見合うかどうかはわからんが
その差額とバッテリーの差額が見合うかどうかはわからんが
2020/10/18(日) 14:29:23.94ID:OOPeY78w0
俺は自分でバッテリー交換したけど、BMアクセラは搭載位置の関係で一人でやるのはけっこうきついから相当な力自慢じゃなければ二人でやったほうがいいぞ。
2020/10/18(日) 14:29:50.55ID:S/m8Z8j+0
明らかに数秒しか止まらない赤信号でもニュートラルに入れたいのにスイッチオフ以外アイスト回避できないの辛い
689名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/18(日) 15:31:31.32ID:YnffS+Ky0 >>678
技術料こみで34000円だった
技術料こみで34000円だった
2020/10/18(日) 15:47:51.30ID:SZ4l8WZo0
鳥の声が聴きたい時はアイスト。
そこはまるで森のコンサートホール。
そこはまるで森のコンサートホール。
2020/10/18(日) 16:39:21.65ID:1KHIbagH0
>>688
クラッチ踏み続けろw
クラッチ踏み続けろw
692名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/18(日) 16:52:08.21ID:vI/TV8cM0 >>689
34000円の出費は痛いなぁ。その時が来たら頑張って自分でやるか…
34000円の出費は痛いなぁ。その時が来たら頑張って自分でやるか…
2020/10/18(日) 16:57:30.42ID:3qRfsLoY0
交換だけなら素人でもできるけど
色々設定とかしないといけないんじゃないの?
色々設定とかしないといけないんじゃないの?
2020/10/18(日) 18:02:57.23ID:iMhuKSNW0
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/379384/car/1731917/4717983/note.aspx
多分コレで行けるとはおもうが
リセット作業か20kg超えのバッテリーの載せ下ろしに不安があるならやってもらった方が良いな
多分コレで行けるとはおもうが
リセット作業か20kg超えのバッテリーの載せ下ろしに不安があるならやってもらった方が良いな
695名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/18(日) 18:13:56.71ID:TwlvHNpO0 >>694
サンクス。20kgってかなりの重さだわ、ボディにぶつけて後悔するくらいならプロに頼むかな
サンクス。20kgってかなりの重さだわ、ボディにぶつけて後悔するくらいならプロに頼むかな
2020/10/18(日) 18:59:26.65ID:iuUihsPh0
リセット作業は簡単
バッテリーを抜くのが最初の作業にして最難関
後期は知らんが初期型の標準搭載のバッテリーは取手がついてなくてマジで嫌がらせかと思った
DIYならパナのバッテリー代がネットで16000円くらいで済む
こんなに高額だったり取付に苦労しても今はアイドリングストップ廃止の流れなのよね
バッテリーを抜くのが最初の作業にして最難関
後期は知らんが初期型の標準搭載のバッテリーは取手がついてなくてマジで嫌がらせかと思った
DIYならパナのバッテリー代がネットで16000円くらいで済む
こんなに高額だったり取付に苦労しても今はアイドリングストップ廃止の流れなのよね
697名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/18(日) 19:38:05.42ID:vI/TV8cM0 内燃機関のエンジンはそのうち無くなる。モーターで動くならアイストって機能の存在も不要だし。踏み出した瞬間から最大トルクってのは魅力だけど内燃機関ならではの楽しみってのもあるからなんか寂しい。
2020/10/18(日) 19:52:09.06ID:QGc7zMRm0
>>646
何言ってんだおめぇ
何言ってんだおめぇ
2020/10/18(日) 19:52:26.32ID:QGc7zMRm0
安価ミス>>697
2020/10/18(日) 19:58:15.24ID:JeiebAMo0
1.5Gでフル加速してみたけど、音や加速感が軽を全開にした時とよく似ていた
まあ、これはこれで良いんじゃね
まあ、これはこれで良いんじゃね
701名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/18(日) 21:00:58.30ID:vI/TV8cM0702名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/18(日) 21:20:58.44ID:ITERpSMv0 このスレをざっと見た感じだと、やはり22xdってほとんど売れなかったんだなw
703名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/18(日) 21:26:38.78ID:vI/TV8cM0 >>702
アクセラにあの値段出すならみんなCX-5とかに行くのでは?ディーラーも売る気無くてXDの試乗車置いてなかった。今なら中古で程度の良いXD買うのもありだよなーとは思う。
アクセラにあの値段出すならみんなCX-5とかに行くのでは?ディーラーも売る気無くてXDの試乗車置いてなかった。今なら中古で程度の良いXD買うのもありだよなーとは思う。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/18(日) 21:54:51.48ID:kjBsxVhQ0 22XD 隠れた名車
2020/10/18(日) 22:49:22.89ID:iuUihsPh0
初期にサンルーフ強制したりして無理矢理価格上げたのと、補助金の関係で値引きがほぼなかった(値引きした分だけ補助金が減る)
先に出てたcx5の方が値引きが効いて安くなるという逆転現象が起きてた
先に出てたcx5の方が値引きが効いて安くなるという逆転現象が起きてた
2020/10/18(日) 22:57:13.55ID:SPylrr2d0
当時のCX-5にはMTがなかったからアクセラXDにしたわ
2020/10/18(日) 23:04:31.10ID:jKlw7BoV0
一部のマツダー以外は「かっこいいsuvがほしいけどcx-5は流石に無理だから適度にかっこよくて適度に安いアクセラ買う」って若者が多いんとちゃう
cx-5に手が届くならそらそっち買うわ
cx-5に手が届くならそらそっち買うわ
2020/10/18(日) 23:17:38.27ID:VCCPx8io0
>>706
俺もそれ
俺もそれ
2020/10/19(月) 02:00:39.34ID:9XttWhbZ0
当時のマツダ最速車だから買ったけど
2020/10/19(月) 02:00:39.99ID:q7LM46Rr0
中古の2.2xdの低走行車は本当狙い目だと思う。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/19(月) 06:14:26.26ID:EpJ9MUeI0 >>705
サンルーフいらないから後期の22XD AWD買った
サンルーフいらないから後期の22XD AWD買った
712名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/19(月) 07:44:21.29ID:7iHDYNQX0 >>707
でも2016年のCX-5はアクセラより装備劣ってたでしょ
でも2016年のCX-5はアクセラより装備劣ってたでしょ
2020/10/19(月) 08:19:21.31ID:7yydJfeZ0
>>698
なんか、変なヤツが住み着いたな
なんか、変なヤツが住み着いたな
714名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/19(月) 14:04:24.02ID:n8+06xbs0 >>710
今買い替え検討の人には中古に抵抗なければ2.2はかなりおすすめですね。
今買い替え検討の人には中古に抵抗なければ2.2はかなりおすすめですね。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/19(月) 14:12:28.22ID:YgNood5k0 >>714
ディーゼルの煤問題は大丈夫?
ディーゼルの煤問題は大丈夫?
2020/10/19(月) 14:43:17.25ID:S0rT6HaO0
過去スレでも2.2dが20万キロぐらいで壊れた報告あった気がするからなぁ
耐久性に不安を感じる
耐久性に不安を感じる
2020/10/19(月) 14:52:53.09ID:TA5GvsMK0
こないだXD中古購入で早速警告灯ついて入庫になったよ
保証期間が過ぎてからじゃなくてよかったわ
修理内容は、スロットルやインマニ?とか吸気周りをガッツリクリーニングするって言ってた
保証期間が過ぎてからじゃなくてよかったわ
修理内容は、スロットルやインマニ?とか吸気周りをガッツリクリーニングするって言ってた
2020/10/19(月) 15:34:28.03ID:bwCo8I060
20万キロで壊れたならその辺のトヨタ車と変わらんだろw
2020/10/19(月) 15:35:56.75ID:10NepwEn0
>>715
満タン〜給油までの間に高速か信号少ない道を15分走る機会が1度も無い奴はDPF再生する暇が無いからやめた方が良い
家着く前にDPF再生やってるのに気付いたらちょっと一周してくるか、くらいの気持ちと時間の余裕がある奴はまぁ大丈夫
満タン〜給油までの間に高速か信号少ない道を15分走る機会が1度も無い奴はDPF再生する暇が無いからやめた方が良い
家着く前にDPF再生やってるのに気付いたらちょっと一周してくるか、くらいの気持ちと時間の余裕がある奴はまぁ大丈夫
2020/10/19(月) 15:42:08.07ID:bwCo8I060
15XDだけど2万キロくらいで警告灯付いたけど問題ないって言われてそのまま走って今4万キロ
通勤で片道3キロ走って青いランプ付いたまま職場に着くけど時々遠出と高速ぶっ飛ばすだけで
今のところ異常なし
通勤で片道3キロ走って青いランプ付いたまま職場に着くけど時々遠出と高速ぶっ飛ばすだけで
今のところ異常なし
2020/10/19(月) 15:56:37.06ID:stDnWB/80
2020/10/19(月) 17:12:38.10ID:bwCo8I060
金があると知識が乏しくなるんだよ
2020/10/19(月) 17:23:22.55ID:bwCo8I060
別に俺が金があるんじゃなくてこれ買えるなって車だとスペックなんかどうでもいいの
そういう事を言いたかっただけです俺は普通に貧乏です
そういう事を言いたかっただけです俺は普通に貧乏です
2020/10/19(月) 17:31:39.64ID:FKMLMhKl0
>>721
ハイラックスに過酷な試練を与えてどうなるかの動画にはビビったな
エンジンオイル全部抜いても普通に走るし、
水没させてもちゃんとエンジンかかって走る
そりゃあ交通事情の悪い国で人気になるわけだわw
ハイラックスに過酷な試練を与えてどうなるかの動画にはビビったな
エンジンオイル全部抜いても普通に走るし、
水没させてもちゃんとエンジンかかって走る
そりゃあ交通事情の悪い国で人気になるわけだわw
725名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/19(月) 18:04:34.98ID:n8+06xbs0 凄いですね、トヨタのディーゼル。トヨタが本気出していたら欧州に勝てるディーゼルのセダンやスポーツタイプが開発出来たのでは?と思うのですが何故やらなかったのでしょうか。
2020/10/19(月) 18:26:47.01ID:dXc4azms0
さほど市場が大きくないからじゃない?トヨタの販売台数をもってしてもディーゼルでは採算がとれないと判断したんでしょう。
マツダはまだディーゼルにすがりたいみたいだけど。
マツダはまだディーゼルにすがりたいみたいだけど。
2020/10/19(月) 18:30:13.54ID:NmlbQ5T40
発売前から売れないってわかってる車を作るわけないやん
2020/10/19(月) 18:41:45.75ID:6AbquIMa0
>>727
MX-30の悪口はやめろ
MX-30の悪口はやめろ
2020/10/19(月) 18:54:18.58ID:s27knUxH0
日本車の1.5L以上のエンジンでちゃんとオイル換えてて50万キロ持たないのなんてあるの?
持たないほうがよほどの例外じゃないのか。
持たないほうがよほどの例外じゃないのか。
2020/10/19(月) 19:45:47.18ID:MyFDjHxa0
731名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/19(月) 19:46:08.34ID:EpJ9MUeI0 まあいずれにせよ後期の22XDは名車だ
50万キロ乗らないからノープロブレム
50万キロ乗らないからノープロブレム
2020/10/19(月) 19:50:09.31ID:JpMAvVpg0
欧州で2.2ディーゼルは環境規制対応できなくて廃止の方向って聞いたけど。
他もけっこう危ないんじゃ?
他もけっこう危ないんじゃ?
2020/10/19(月) 19:56:56.23ID:i/rEPYtU0
2020/10/19(月) 20:00:12.28ID:M7lLCaEj0
>>729
運転歴どのくらいあったら50万kmも乗るのかw
運転歴どのくらいあったら50万kmも乗るのかw
2020/10/19(月) 20:10:46.73ID:6AbquIMa0
>>733
海外じゃ日本車なんて50万キロでも普通に走ってるのに20万キロ程度で壊れるのは怖いよ
車だから安全を取りたい。Xといい初物は様子見
まぁテスラユーザーなんかは、高速道路で停車しても再起動しろって言ってるし、真逆の考えみたいだけど
海外じゃ日本車なんて50万キロでも普通に走ってるのに20万キロ程度で壊れるのは怖いよ
車だから安全を取りたい。Xといい初物は様子見
まぁテスラユーザーなんかは、高速道路で停車しても再起動しろって言ってるし、真逆の考えみたいだけど
736名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/19(月) 20:24:05.87ID:n8+06xbs0 俺はアクセラ気に入ってるから10万kmは乗りたいぜ!まだ3年で1.5万kmだが…
2020/10/19(月) 21:02:33.38ID:7Z8kaOdh0
>>729
全ゴムブッシュ、ウェザーストリップ、全ダンパー(ハッチバックだとリアゲートのダンパーも)
ATFオイル5万キロごと交換(ストレーナーも)、エンジンオイルとエレメント5000キロごと交換、10万キロごとにシート全張替
エンジンマウント10万キロごと全交換、タイヤ6万キロごと交換、
そんぐらいしておけば、なんとか行けるような気もする
全ゴムブッシュ、ウェザーストリップ、全ダンパー(ハッチバックだとリアゲートのダンパーも)
ATFオイル5万キロごと交換(ストレーナーも)、エンジンオイルとエレメント5000キロごと交換、10万キロごとにシート全張替
エンジンマウント10万キロごと全交換、タイヤ6万キロごと交換、
そんぐらいしておけば、なんとか行けるような気もする
2020/10/19(月) 21:24:22.98ID:s27knUxH0
お前ら大袈裟すぎ。
仕事で乗ってれば年5万キロは軽く行くしそれに加えて趣味で遠出もしてたら年8万くらいはそれほど驚く数字じゃない。
ブッシュ、ショック全く換えなくても50万キロはいける。必要なのはエンジンオイルを1万キロで換えることだけ。
まあ快適なコンディションではないかもしれんが、大きな不具合や出費もないよ。
10万キロなんてただの慣らし、よく云うけどホントだからね。
仕事で乗ってれば年5万キロは軽く行くしそれに加えて趣味で遠出もしてたら年8万くらいはそれほど驚く数字じゃない。
ブッシュ、ショック全く換えなくても50万キロはいける。必要なのはエンジンオイルを1万キロで換えることだけ。
まあ快適なコンディションではないかもしれんが、大きな不具合や出費もないよ。
10万キロなんてただの慣らし、よく云うけどホントだからね。
2020/10/20(火) 05:53:43.11ID:qE69eIE90
2020/10/20(火) 06:03:47.78ID:X1e8KkZR0
>>736 のペースだと百年。
2020/10/20(火) 06:03:54.92ID:2xRVcuZW0
うちの会社はクルマの買い替え20万キロが基本になってるわ
742名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/20(火) 06:13:18.68ID:fQ4+hI/K0 百式か
2020/10/20(火) 07:43:44.49ID:7zIi3h820
こちとら初期予約組の20ST乗り
2.0Gなんて、もうスレ内に何人もおらんやろが、もうじきこいつとも年始でお別れや…
多分7年85,000キロで終了
2.0Gなんて、もうスレ内に何人もおらんやろが、もうじきこいつとも年始でお別れや…
多分7年85,000キロで終了
2020/10/20(火) 08:36:30.78ID:Ff+DMw020
部品によっては走行距離がダイレクトに影響するんだろうが、大半は経年劣化な気もする。
2020/10/20(火) 10:55:30.69ID:EQ6reTxi0
うちのまわりは20Gらしきものは多いけどな
2020/10/20(火) 13:16:14.59ID:3VdEEeU70
>>739
日本だと想像つかないだろうけど、大陸の方では三日三晩走りっぱなしとかよくあるからな
日本だと想像つかないだろうけど、大陸の方では三日三晩走りっぱなしとかよくあるからな
2020/10/20(火) 13:29:49.03ID:wxs6Jqwy0
MC直前滑り込み2.0G乗りだけど、あと5年は乗るよ
2020/10/20(火) 13:43:34.32ID:NFS5bnMG0
2020/10/20(火) 13:54:36.27ID:wxs6Jqwy0
車検の有無も関係あるんじゃね
750名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/20(火) 14:24:57.97ID:IyQJecr+0 前期は安全装備がなぁ
751名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/20(火) 19:13:36.13ID:k4PNixtM0 >>743
次に乗るクルマは決まってるんですか?
次に乗るクルマは決まってるんですか?
2020/10/20(火) 21:12:03.70ID:kQxKc8Uw0
そろそろ次かなーと思いつつ、手放したくないとも思う
2020/10/20(火) 23:10:45.45ID:GKoMXMBm0
最近20G買ったわ
5年くらいは頑張って頂く予定
5年くらいは頑張って頂く予定
2020/10/20(火) 23:30:25.18ID:53cw+nWc0
去年5年落ちの20ST買いました
マフラー2本出しで未塗装樹脂
周りで全然見かけないです
マフラー2本出しで未塗装樹脂
周りで全然見かけないです
2020/10/21(水) 06:20:33.75ID:PIc4pmqR0
アクセラ1.5G 推しの動画
https://youtu.be/kEQMOK3MoRk
https://youtu.be/kEQMOK3MoRk
2020/10/21(水) 06:37:10.17ID:PIc4pmqR0
2020/10/21(水) 10:27:35.12ID:Hw+9vQ6n0
上の動画見る価値ないぞ。
街中を超低速で流しながら軽やかと言っても説得力がな。
山間部では軽みたいに高回転させて気持ちいいとかほざいてるしな。
所詮借りて短時間走らせただけでは何も分からないよ。
自分の金で買って長年乗ってるオーナーがパワー無いと不満言ってるのが一番真実だ。
街中を超低速で流しながら軽やかと言っても説得力がな。
山間部では軽みたいに高回転させて気持ちいいとかほざいてるしな。
所詮借りて短時間走らせただけでは何も分からないよ。
自分の金で買って長年乗ってるオーナーがパワー無いと不満言ってるのが一番真実だ。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/21(水) 10:45:48.29ID:CVJZh+hU0 >>757
上の動画で伝わった事は
踏み込んで回すして良い音聞きながらハンドリングの良さを楽しみたい人には良いって事では?
アクセルちょい踏みでトルクで押してくれる車が好みならそう伝わらないと思う。
それを学業努力してない自分を悔いろとか
斜め上から言う奴がいるのでビックリしたけどな
それならスカイライン400Rの方がもっとパワー余裕あるが買わなかった事は学業努力してなかった自分を恨めって話になる。
上の動画で伝わった事は
踏み込んで回すして良い音聞きながらハンドリングの良さを楽しみたい人には良いって事では?
アクセルちょい踏みでトルクで押してくれる車が好みならそう伝わらないと思う。
それを学業努力してない自分を悔いろとか
斜め上から言う奴がいるのでビックリしたけどな
それならスカイライン400Rの方がもっとパワー余裕あるが買わなかった事は学業努力してなかった自分を恨めって話になる。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/21(水) 10:48:31.65ID:CVJZh+hU0 1.5Gでパワー不足だと感じるとしたら
高速道路の登りでもガンガン追い抜いて先を走りたいと思う時くらいだと思うけどな
普通に120kmまでの速度で巡航する分には特に問題ないと思う。
高速道路の登りでもガンガン追い抜いて先を走りたいと思う時くらいだと思うけどな
普通に120kmまでの速度で巡航する分には特に問題ないと思う。
2020/10/21(水) 10:53:46.53ID:7Ot16Xtu0
761名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/21(水) 11:15:29.70ID:52w/jcJJ0 >>760
MAZDA3は選択肢外だった?
MAZDA3は選択肢外だった?
2020/10/21(水) 12:04:00.15ID:euVqNAxc0
卒業おめでとう
あっちのスレでも元気でな
あっちのスレでも元気でな
2020/10/21(水) 12:05:42.71ID:uExp46NY0
>>760
あんなの買うやついるんだ...
あんなの買うやついるんだ...
764名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/21(水) 12:16:19.24ID:yP4dV8DI0 アクセラ1.5Gフル加速
https://youtu.be/hQRs7C3hrvo
https://youtu.be/hQRs7C3hrvo
765名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/21(水) 12:19:16.44ID:yP4dV8DI0766名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/21(水) 12:25:08.85ID:yP4dV8DI02020/10/21(水) 12:39:13.66ID:ethwnRza0
そんなこと言うやついるんだ
2020/10/21(水) 12:48:43.04ID:uExp46NY0
2020/10/21(水) 13:03:29.23ID:ZCopbAWr0
2.2Dの魅力は,高回転域を使わなくても必要十分な走りが可能なところだと思う
なんつーか,乗ってて楽なんだよ
そりゃベタ踏みしたら1.5Gより速いけど普段使いでそんな乗り方しないよ
なんつーか,乗ってて楽なんだよ
そりゃベタ踏みしたら1.5Gより速いけど普段使いでそんな乗り方しないよ
770名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/21(水) 13:07:25.59ID:zOxD4z1/0 >>769
1.5でもベタ踏みまでは普段使わないけどな
1.5でもベタ踏みまでは普段使わないけどな
771名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/21(水) 13:22:16.96ID:bhmXW0h40 >>770
いざというときに違いがでる
いざというときに違いがでる
772名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/21(水) 13:31:36.97ID:n4z2fY/V0 >>771
レーダー付けてる?
レーダー付けてる?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/21(水) 14:44:11.27ID:bhmXW0h40 >>772
付けてる
付けてる
2020/10/21(水) 14:54:58.96ID:7Ot16Xtu0
775名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/21(水) 15:14:18.79ID:+nh5zr1P02020/10/21(水) 17:51:31.69ID:Uu1MaxPX0
だれか15インチ入れたことある人いる?
ブレーキ回りってDもGも同じ?
ブレーキ回りってDもGも同じ?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/21(水) 18:30:24.52ID:E0M1Q5R40 >>774
MX30いいな
MX30いいな
2020/10/21(水) 19:04:34.79ID:0/QUbhJm0
2020/10/21(水) 19:09:32.69ID:6U1M4EfA0
誤報多いよね。自動ドアは言わずもがな、何もない郊外ですらも。他車のセンシングにでも反応してんのかな?
2020/10/21(水) 19:14:52.50ID:uExp46NY0
>>779
実家の古い探知機はアクセラの前に停めると鳴り出すのでセンシングに反応するな
実家の古い探知機はアクセラの前に停めると鳴り出すのでセンシングに反応するな
2020/10/21(水) 19:16:45.08ID:ElUgKoZl0
コンビニ探知機
2020/10/21(水) 19:20:13.05ID:G5jcEjy10
良い感じに荒れてますなぁ。
特に15叩きは初代BK時代から17年の時を経ても変わらぬ様式美で感心するわ。
特に15叩きは初代BK時代から17年の時を経ても変わらぬ様式美で感心するわ。
2020/10/21(水) 19:27:04.74ID:SjpXkdd10
>>776
15インチはデザインにもよるがリアのブレーキディスクガード?カバー?が干渉する
ちなみにフロントはBM5FS(FP)のみ小径ディスク、リアはEPBの有無でキャリパーが違ったりと、意外とバリエーションが豊富だったりする
15インチはデザインにもよるがリアのブレーキディスクガード?カバー?が干渉する
ちなみにフロントはBM5FS(FP)のみ小径ディスク、リアはEPBの有無でキャリパーが違ったりと、意外とバリエーションが豊富だったりする
2020/10/21(水) 19:32:17.78ID:KeFxSPqN0
結構走行距離はあったんだが、ATF換えたった。
うーん、めっちゃスムーズ新車の感覚がよみがえる。
うーん、めっちゃスムーズ新車の感覚がよみがえる。
2020/10/21(水) 19:44:21.19ID:Uu1MaxPX0
>>783
サンクス
リアはリバースかそうじゃないか、なのかな
きょう14インチかヘタすりゃ13インチで
ツラ気味でムチムチのタイヤ入れてる
ヴィッツがえらい良く見えたからさぁ
あの雰囲気が出ないのくらいは分かるけどね
サンクス
リアはリバースかそうじゃないか、なのかな
きょう14インチかヘタすりゃ13インチで
ツラ気味でムチムチのタイヤ入れてる
ヴィッツがえらい良く見えたからさぁ
あの雰囲気が出ないのくらいは分かるけどね
2020/10/21(水) 20:35:47.16ID:+7rjeLqQ0
>>770
う、常にベタ踏み。。
う、常にベタ踏み。。
2020/10/21(水) 20:37:06.88ID:SjpXkdd10
>>785
リバースリムとか難しいこと分からないですけど、以前オクかメ◯カリか何処かに「15インチの格安アルミ+スタッドレス履かせたら、走行中異音に気付いて取外したらホイールの内側一周キズいってました」みたいな出品物見たことあります、なのでデザイン次第ではワイトレで逃げるレベルの干渉なんじゃないかと
リバースリムとか難しいこと分からないですけど、以前オクかメ◯カリか何処かに「15インチの格安アルミ+スタッドレス履かせたら、走行中異音に気付いて取外したらホイールの内側一周キズいってました」みたいな出品物見たことあります、なのでデザイン次第ではワイトレで逃げるレベルの干渉なんじゃないかと
2020/10/21(水) 20:46:28.26ID:uExp46NY0
>>786
危なすぎる
危なすぎる
2020/10/21(水) 20:56:42.75ID:Mv3BCGkq0
1.5MTでハイオクECUだけどベタ踏みは踏みたくて踏む以外ではほとんど使わないな
2020/10/21(水) 21:01:37.83ID:DbGfVMfS0
15インチで外径合わせようとすると205/65R15とか195/70R15とかになると思うけど
前者はコスト的なメリットが薄いし後者は乗用車と言うよりLTタイヤのサイズになっちゃうのも問題だよな
流石にアクセラにトラック用タイヤ履かせたいなんて需要...ないよな?
前者はコスト的なメリットが薄いし後者は乗用車と言うよりLTタイヤのサイズになっちゃうのも問題だよな
流石にアクセラにトラック用タイヤ履かせたいなんて需要...ないよな?
2020/10/21(水) 21:22:49.72ID:+l02aHsL0
俺には理解できんけど世の中にはいろんな趣味の人がいるしね
2020/10/21(水) 21:37:10.12ID:X3ahLXs60
そもそも普通車でベタ踏みすることなんてあんのか
2020/10/21(水) 21:40:41.60ID:WET945YM0
代車でCX-30借りてるけど、これほんとアクセラクロスやね
パーソナルカーとしてのSUVの位置付けはCX-30になって、CX-3がコンパクトカーSUVの位置に降りたような印象
パーソナルカーとしてのSUVの位置付けはCX-30になって、CX-3がコンパクトカーSUVの位置に降りたような印象
2020/10/21(水) 21:42:56.89ID:Hw+9vQ6n0
ベタ踏み = フルスロットルじゃないからね。
ギアと速度にもよるけどアクセラの場合、1/3も踏んだらアクセル開度マックスになってるよ。
つまり、それ以上踏んでもパワーは出なくて、キックダウンがかかるだけの状態になる。
気が付かずに意識してないだけでフルスロットルは頻発・常用してるはずだぜ。
ギアと速度にもよるけどアクセラの場合、1/3も踏んだらアクセル開度マックスになってるよ。
つまり、それ以上踏んでもパワーは出なくて、キックダウンがかかるだけの状態になる。
気が付かずに意識してないだけでフルスロットルは頻発・常用してるはずだぜ。
2020/10/21(水) 22:18:13.31ID:awScGek30
マジ?データログ出してよ
2020/10/21(水) 22:20:16.88ID:7qApmikK0
エンジンに流入する気体は新気の他にEGRもあるからそんなに単純な話じゃないと思うけど
2020/10/21(水) 22:22:45.35ID:X62UnKqH0
1/3はないわ‥
2020/10/22(木) 04:59:12.69ID:6DQfviDu0
割とそれあるかもよ
バキュームメーター見てると
かなり早いときに針振り切ってるよ
それ以上踏んでもガス吐くだけで
パワーは出ないってことだよね?
バキュームメーター見てると
かなり早いときに針振り切ってるよ
それ以上踏んでもガス吐くだけで
パワーは出ないってことだよね?
2020/10/22(木) 08:44:34.66ID:CIK6uFmD0
低回転域(空気流量の小さい領域)ではスロットルを少し開けただけで吸気圧は急上昇するからね
そこから先はEGRが減っていって新気の割合が増えていく領域なのでそれ以上踏んでも無駄というわけでもない
実質的にはインマニ圧力よりも酸素の量が重要
そこから先はEGRが減っていって新気の割合が増えていく領域なのでそれ以上踏んでも無駄というわけでもない
実質的にはインマニ圧力よりも酸素の量が重要
2020/10/22(木) 11:57:43.71ID:IItaqcwl0
観音開きのマツダの車は、だいたい駄作。
2020/10/22(木) 12:30:24.11ID:Sym7hxcK0
蝶番が前方より後方にあるドアの方が乗り降りしやすいんじゃなかろうか。
2020/10/22(木) 12:56:56.08ID:LVHiFwFP0
ち…蝶番
2020/10/22(木) 13:27:56.14ID:KQsaTqpH0
2020/10/22(木) 16:09:10.52ID:6DQfviDu0
えぇやんけ蝶番でもぉ〜
丁字路って言う人を笑う人もきらいだ
丁字路って言う人を笑う人もきらいだ
2020/10/22(木) 17:42:09.15ID:OSJ718Cy0
>>616
丁字路のほうが正しいでしょ。
丁字路のほうが正しいでしょ。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/22(木) 18:34:52.71ID:Chkj//Xr0 22XD いい車 50万キロ乗らないかもしれないけれど
2020/10/22(木) 18:43:36.44ID:T6tiikBh0
サイドバイザーを軒(のき)と言ってマツダ屋さんに嘲笑われた思い出。
2020/10/22(木) 19:23:51.76ID:rnwxhFtL0
丁番の方が当て字だったはず
809名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/22(木) 20:21:51.59ID:Ua55GBoe0 レトロフィットで自車位置演算ユニットを追加取付けされた方、教えてください。
@グーグルマップ使用時の交差点の曲がり方はスムーズですか?
Aトンネル内では自車の動きは止まりますか?
当方、最低限の追加キットと取付け、グーグルマップを常用していますが今一歩なので。
上記2つの問題が改善できれば追加取付けしようと思っています。
@グーグルマップ使用時の交差点の曲がり方はスムーズですか?
Aトンネル内では自車の動きは止まりますか?
当方、最低限の追加キットと取付け、グーグルマップを常用していますが今一歩なので。
上記2つの問題が改善できれば追加取付けしようと思っています。
2020/10/22(木) 20:41:12.55ID:YyXaGtY/0
>>809
乗り比べた俺が教えよう
1はスムーズになる
2はトンネルによる
山手トンネルのような分岐ある場合は、支持に逆らった場合に反映されないこともある
渋滞で停止から再発進した場合も勝手に進み続けたりする
乗り比べた俺が教えよう
1はスムーズになる
2はトンネルによる
山手トンネルのような分岐ある場合は、支持に逆らった場合に反映されないこともある
渋滞で停止から再発進した場合も勝手に進み続けたりする
2020/10/22(木) 22:26:51.80ID:CIK6uFmD0
>渋滞で停止から再発進した場合も勝手に進み続けたりする
自車位置演算ユニットありでこれはいただけない
もっとも,Googleの仕事はMAZDAの仕事よりは速いから改善は期待できると思う
今自車位置演算ユニット無しで運用してるけど,運用初期に見られたバグ的なものは明らかに減ってる
自車位置演算ユニットありでこれはいただけない
もっとも,Googleの仕事はMAZDAの仕事よりは速いから改善は期待できると思う
今自車位置演算ユニット無しで運用してるけど,運用初期に見られたバグ的なものは明らかに減ってる
2020/10/22(木) 23:28:52.41ID:IItaqcwl0
813名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/22(木) 23:47:17.55ID:WcBg5/000814名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/22(木) 23:51:14.02ID:WcBg5/000 >>782
そしてMAZDA3でもしっかりと継承されてるんだろうな。
そしてMAZDA3でもしっかりと継承されてるんだろうな。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/23(金) 00:03:42.13ID:axT45kE/0 15S乗りとして、正直な感想。
大人4人でしょっちゅう乗るならお勧めしない。さすがに高速とかキツイと思う。嫁と子供2人乗せてみたいな感じなら普通に走れる。そもそも家族乗せてたら荒い運転なんてしようとも思わない。
大人4人でしょっちゅう乗るならお勧めしない。さすがに高速とかキツイと思う。嫁と子供2人乗せてみたいな感じなら普通に走れる。そもそも家族乗せてたら荒い運転なんてしようとも思わない。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/23(金) 00:27:27.35ID:YYnl9sdd0 アクセラ ディーゼルVSガソリン
https://youtu.be/ZmwDV_Tw5r8
https://youtu.be/ZmwDV_Tw5r8
817名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/23(金) 00:42:54.82ID:YYnl9sdd0 1.5Gオシの動画
https://youtu.be/iYSYOghcmqg
https://youtu.be/iYSYOghcmqg
2020/10/23(金) 01:06:47.29ID:Av0FP0ZU0
年間走行距離2000kmくらいで後期型だから1.5しか選択肢がなかった
その分AWDのLパケにできたし
1.5Lでも普通に道路標識通り走っていれば何の不満も無い
その分AWDのLパケにできたし
1.5Lでも普通に道路標識通り走っていれば何の不満も無い
819名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/23(金) 07:16:24.47ID:QMZ4+JAU0 >>818
その距離ならレンタカーでいいんじゃない
その距離ならレンタカーでいいんじゃない
2020/10/23(金) 09:06:56.71ID:+k+SYh/Y0
>>804
丁字路が本来の言い方とか聞いた
丁字路が本来の言い方とか聞いた
821名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/23(金) 12:22:20.85ID:tYRKb0HA02020/10/23(金) 12:29:28.17ID:WKf/K3ai0
ちょうじろなんて聞いたことないデス。
2020/10/23(金) 12:35:39.46ID:Av0FP0ZU0
戦後しばらくまでは丁字路と普通に呼んでた
明治〜昭和の文豪の小説を読めば普通にでてくる
その後T字路と言う言葉ができた
明治〜昭和の文豪の小説を読めば普通にでてくる
その後T字路と言う言葉ができた
2020/10/23(金) 12:41:41.73ID:Nuerc6ls0
2020/10/23(金) 12:45:23.77ID:RDekeKz90
>>821
一つ忠告しとくと
AndroidAutoの場合、Googleの仕様変更やテストは結構な頻度で行われる
日によって自車位置ユニット使う、使わないが変わることもある
あくまで検証したタイミングだとこの結果だけで明日には変わってるかもしれない
一つ忠告しとくと
AndroidAutoの場合、Googleの仕様変更やテストは結構な頻度で行われる
日によって自車位置ユニット使う、使わないが変わることもある
あくまで検証したタイミングだとこの結果だけで明日には変わってるかもしれない
2020/10/23(金) 13:25:25.89ID:xZZI/G1o0
>>820
従来その通り
従来その通り
2020/10/23(金) 13:30:01.55ID:dvx7J+MO0
>>822
ていじろ(ボケたのかな?
ていじろ(ボケたのかな?
2020/10/23(金) 15:08:08.90ID:WKf/K3ai0
丁シャツ。
丁稚が着たのでそんな呼称と、漱石が書いてた。
丁稚が着たのでそんな呼称と、漱石が書いてた。
2020/10/23(金) 17:56:13.36ID:KZiAW+zP0
左前ガリってしもうた…
2020/10/23(金) 17:58:07.70ID:Av0FP0ZU0
2020/10/23(金) 18:00:20.01ID:KZiAW+zP0
>>830
ありがとう、ちょっと元気出たよw
ありがとう、ちょっと元気出たよw
2020/10/23(金) 18:08:38.16ID:WJ0UsU2N0
二重移動を思い出した
2020/10/23(金) 18:10:34.68ID:WJ0UsU2N0
>>831
エアロ付けるチャンスだな
エアロ付けるチャンスだな
2020/10/23(金) 19:42:35.87ID:TbEO9tQp0
>>829
しょうがないよ、ガリだけに
しょうがないよ、ガリだけに
2020/10/23(金) 20:32:00.32ID:TlP+2P610
車検の代車でCX-30の2.0G一週間借りた後に自分の1.5G乗ったら、
確かに加速は全然悪いがこんなに軽くて回頭性良かったのかと驚いた。
確かに加速は全然悪いがこんなに軽くて回頭性良かったのかと驚いた。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/23(金) 20:53:45.18ID:jgfF4hMx0 この車体に2.2xdのトルクがいい。それ以外に、この車に乗る意味がない。
2020/10/23(金) 20:54:59.28ID:nRDXc0NY0
意味なくはないよ移動できるし
2020/10/23(金) 21:23:36.30ID:slNRDmIW0
排気量or出力の割に大きい事に意味がある、って見方も出来るな
2020/10/23(金) 21:26:22.02ID:k0E4R0hb0
回頭性ならロドスタのひゅんっと入る切れ味を知ってからだと基準が変わる
2020/10/23(金) 21:30:18.12ID:4YbOQUpc0
この車体は鼻先軽い15Gがベスト、22DならCX-5がベストだな
2020/10/23(金) 23:01:40.15ID:b2csuiYX0
2シーターFRとFFハッチorセダンを同じ基準で考える方がおかしい
2020/10/23(金) 23:08:04.89ID:It4QPiOF0
2020/10/23(金) 23:09:55.85ID:cdp2+qex0
>>834
14点やな
14点やな
844名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/23(金) 23:38:18.20ID:axT45kE/0 >>833
マツスピ装着してホイール交換とエグゼのサスでフェンダーとの隙間埋めたら現行に見劣りしないスタイル完成するね
マツスピ装着してホイール交換とエグゼのサスでフェンダーとの隙間埋めたら現行に見劣りしないスタイル完成するね
2020/10/23(金) 23:42:59.63ID:US0baHH70
今日も22xdの人は絶好調だね。
ワロタ >>836
ワロタ >>836
846名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/23(金) 23:56:10.12ID:axT45kE/0 質問。あと3ヶ月で初車検なんですけど、皆さんはディーラー派ですか?前車はずっとオートバッ○ス、なんの問題もなかったけど今時のクルマはセンサーとか色々付いてるのでディーラーのが高いけど安心かなと。
2020/10/23(金) 23:59:34.93ID:2NS+ntLe0
2020/10/24(土) 00:07:23.31ID:2ABfGnQp0
5年目だけどアイストップ切ると停車時にブルブル震えだして困る
アイストップ切らなきゃ停止してても問題ないんだが
アイストップ切らなきゃ停止してても問題ないんだが
2020/10/24(土) 00:55:03.23ID:2yqTTHr50
>>846
おっしゃる通り電装、センサー、コンピューターまみれで、かつそこが壊れやすいので5年延長保証は入っておきたいところ。
そこで、延長保証は初回車検をマツダディーラーで受けることが条件になってる。
車検の整備そのものに限らず、マツダにお布施することで庇護を受けて生きていくのか。
それを拒否して完全自己責任(責任=負担)の世界に足を踏み入れるのか。
その、分かれ目が初回車検だよ。
おっしゃる通り電装、センサー、コンピューターまみれで、かつそこが壊れやすいので5年延長保証は入っておきたいところ。
そこで、延長保証は初回車検をマツダディーラーで受けることが条件になってる。
車検の整備そのものに限らず、マツダにお布施することで庇護を受けて生きていくのか。
それを拒否して完全自己責任(責任=負担)の世界に足を踏み入れるのか。
その、分かれ目が初回車検だよ。
2020/10/24(土) 05:52:42.47ID:9v0GIHX70
>>848
もう少し症状を分かりやすく
もう少し症状を分かりやすく
851名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/24(土) 06:29:12.94ID:UgxmGmNb0 >>846
ディーラーならパックdeメンテおすすめ
ディーラーならパックdeメンテおすすめ
852名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/24(土) 06:33:03.83ID:eki+9/ZC02020/10/24(土) 08:16:39.27ID:lbXswHFk0
BM型は登場から7年になるが、その間トラブルや故障があったのはマツコネ周りとディーゼルエンジンだけといって良い。
マツコネもエンジンもリコール扱いになったので結果としては延長保証は不要だった。
他にはドアミラーがどうこう言う人もいるけど、あれは起きない人も多いし走りに関係ないので実費で直してもたかが知れてるからな。
マツコネもエンジンもリコール扱いになったので結果としては延長保証は不要だった。
他にはドアミラーがどうこう言う人もいるけど、あれは起きない人も多いし走りに関係ないので実費で直してもたかが知れてるからな。
2020/10/24(土) 08:30:03.86ID:xYAY11R30
マツコネノントラブル
エアコン2回
ミラー2回
追加保証は入った
職場のCX-5(現行)もミラー壊れてたな
エアコン2回
ミラー2回
追加保証は入った
職場のCX-5(現行)もミラー壊れてたな
2020/10/24(土) 08:32:45.14ID:xYAY11R30
856名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/24(土) 08:40:48.63ID:eki+9/ZC0 >>854
後期22XD AWD トラブルなしです
後期22XD AWD トラブルなしです
2020/10/24(土) 08:54:44.99ID:gKtbKvep0
2020/10/24(土) 09:45:39.54ID:2yqTTHr50
>>853
個人の考え方次第だからどうでも良いと思うけど、個人的にはかなりの確率で保証が役立ってる。
デミオ
2年目でクラッチペダルの異音→交換
2年目でリアサス異音→交換
5年目でミラー動作不良→交換
アクセラ
3年目でミラー動作不良→交換
保証のキモは、マツダもディーラーもユーザーも痛くないこと。
ユーザーが払った保証料は第三者の保証会社に行き、修理が生じた際の代金も保証会社からディーラーに支払われる。
だから、ちょっとでもおかしなことがあればディーラーは「保証の範囲内なんで、怪しいのは換えちゃいましょう!」と積極的に異常を認めて直してくれる。
個人の考え方次第だからどうでも良いと思うけど、個人的にはかなりの確率で保証が役立ってる。
デミオ
2年目でクラッチペダルの異音→交換
2年目でリアサス異音→交換
5年目でミラー動作不良→交換
アクセラ
3年目でミラー動作不良→交換
保証のキモは、マツダもディーラーもユーザーも痛くないこと。
ユーザーが払った保証料は第三者の保証会社に行き、修理が生じた際の代金も保証会社からディーラーに支払われる。
だから、ちょっとでもおかしなことがあればディーラーは「保証の範囲内なんで、怪しいのは換えちゃいましょう!」と積極的に異常を認めて直してくれる。
2020/10/24(土) 10:12:02.95ID:VlMN2xkS0
>>848
それ3番エンジンマウントが終わっている症状
対策品が出ているので、ディーラーにGoToだな
俺は対策品が出るまでに2回交換
3回目は対策品が出ていて交換して以来、もう何年も症状が出ていない
早くディーラーに相談したほうが良いよ
初期型のアクセラの持病だからな
それ3番エンジンマウントが終わっている症状
対策品が出ているので、ディーラーにGoToだな
俺は対策品が出るまでに2回交換
3回目は対策品が出ていて交換して以来、もう何年も症状が出ていない
早くディーラーに相談したほうが良いよ
初期型のアクセラの持病だからな
2020/10/24(土) 11:36:06.36ID:2ABfGnQp0
2020/10/24(土) 11:41:04.76ID:uWK/F6370
>>858
保険料高くなるから本来は使いたくないんじゃないの?
保険料高くなるから本来は使いたくないんじゃないの?
2020/10/24(土) 11:54:44.73ID:rWFf0cke0
2020/10/24(土) 19:58:04.04ID:2yqTTHr50
自動車保険かなんかと勘違いしてんでしょう
2020/10/25(日) 05:50:56.74ID:wK/qjv9J0
>>855
スペックだけならそうだけど、実際あれは遅いからな
スペックだけならそうだけど、実際あれは遅いからな
2020/10/25(日) 07:22:35.38ID:Teeho7QW0
2020/10/25(日) 09:30:10.80ID:n5W5yJ8F0
7年目でほぼ毎日ミラー畳んでるけどなんともない俺は運がいいのかな?
2020/10/25(日) 10:19:05.69ID:2TIFiIlX0
>>866
上位半分にはいると思うが、7年無事だったからといってもう起きないわけではないので、保証期間内に起きる方が運が良いとも言える。
上位半分にはいると思うが、7年無事だったからといってもう起きないわけではないので、保証期間内に起きる方が運が良いとも言える。
2020/10/25(日) 10:41:33.69ID:9KkByP6v0
2020/10/25(日) 11:28:11.92ID:9bME8mr20
6年目で左ミラーがぶっ壊れた
配線ちょん切ってもらって部品待ち
やっぱどのアクセラも壊れるんだな
配線ちょん切ってもらって部品待ち
やっぱどのアクセラも壊れるんだな
2020/10/25(日) 11:49:34.48ID:+/UScgse0
マツダの電動ミラー故障は、スズキのテールランプ切れと並んで日本の伝統芸能
2020/10/25(日) 12:20:51.78ID:498z6VPw0
16インチ純正ホイールをブラックに塗装した人いる?
ブラックホイールに変えるか塗装するか悩んでる
ブラックホイールに変えるか塗装するか悩んでる
872名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/25(日) 12:47:51.55ID:zSuTDv6l0 1500のプレミオで185kmh笑 飛ばすね
https://youtu.be/d1sZL054UsM
https://youtu.be/d1sZL054UsM
873名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/25(日) 15:47:36.17ID:q3fHApwT0874名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/25(日) 15:51:33.20ID:q3fHApwT0 >>851
パックdeメンテですね、了解です。出費にはなりますが保証入ったほうが安心ですし、ディーラーで保証内で色々やってもらってコーヒー飲みながら店内でくつろぐ時間も好きなのでそうします!
パックdeメンテですね、了解です。出費にはなりますが保証入ったほうが安心ですし、ディーラーで保証内で色々やってもらってコーヒー飲みながら店内でくつろぐ時間も好きなのでそうします!
875名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/25(日) 21:11:54.20ID:nHq44e+T0 このボディーに420kgのトルクはいいわ〜デミオの1.5XD代車で乗ったけど、つまらなかったわ
2020/10/25(日) 21:50:16.19ID:KXMS/mVT0
2020/10/25(日) 22:17:25.60ID:dHDsuwEL0
アイドリングでフロントタイヤが丸坊主になるレベル
2020/10/25(日) 23:28:57.44ID:CeGGWhip0
9月納車して早1ヶ月超。
車には大満足なんだけど、いかんせんi-DMが難し過ぎる!
都内だと、ちょっと路駐とかチャリとか歩行者とか避けただけで白が点灯するから、いつまで経ってもステージ3に行かない……。
車には大満足なんだけど、いかんせんi-DMが難し過ぎる!
都内だと、ちょっと路駐とかチャリとか歩行者とか避けただけで白が点灯するから、いつまで経ってもステージ3に行かない……。
2020/10/25(日) 23:33:11.56ID:mjZmezGI0
ステージ3にいけないって相当ド下手なんじゃないの。ペダル類はON-OFFスイッチじゃないよ?
ハンドル判定がずっと白ランプでもステージ3から落ちることなんてないけど。
ハンドル判定がずっと白ランプでもステージ3から落ちることなんてないけど。
2020/10/25(日) 23:56:56.00ID:2TIFiIlX0
2020/10/26(月) 02:22:48.00ID:yYMOn0sv0
i-dmの話題は荒れるから避けてほしい。
とりあえず、あれを気にして走らせるのは本末転倒ということはみんな賛同してくれると思うけども。
とりあえず、あれを気にして走らせるのは本末転倒ということはみんな賛同してくれると思うけども。
2020/10/26(月) 07:30:03.31ID:4VrC4toz0
i-dmステージ5までやったけど、何かの修理の際に全部リセットされてステージ1からやり直しになった
それ以来何も気にしないでいたら運転楽しい
それ以来何も気にしないでいたら運転楽しい
2020/10/26(月) 08:07:42.59ID:samClOaW0
>>879
しかし長々とブレーキ踏むのもパット減るから嫌なんだよな
基本ほぼ止まってからブレーキ踏むタイプ
アクセルはそこそこ踏んで加速したらペダルに足乗せてるだけ
これで17万qブレーキ交換してない
しかし長々とブレーキ踏むのもパット減るから嫌なんだよな
基本ほぼ止まってからブレーキ踏むタイプ
アクセルはそこそこ踏んで加速したらペダルに足乗せてるだけ
これで17万qブレーキ交換してない
2020/10/26(月) 08:25:57.93ID:PcR+9vgz0
>>883
後ろの車超イライラしてそう
後ろの車超イライラしてそう
2020/10/26(月) 08:27:56.05ID:YDcpgE850
>>883
やっぱりクソド下手だったね。邪魔だから公道走らないで。
やっぱりクソド下手だったね。邪魔だから公道走らないで。
2020/10/26(月) 08:40:02.20ID:wC/DSkFh0
ブレーキ減らないのは運転うまい証みたいなところあるよな
ただし公道に限る
ただし公道に限る
887名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/26(月) 10:45:42.46ID:CjCqtjSJ0 >>883
ブレーキで青どう出すの?
ブレーキで青どう出すの?
2020/10/26(月) 12:01:07.71ID:+fRpgxu50
i-DMのランプとかよくわからないんだけど
それはどの画面にしとけば良いの?
それはどの画面にしとけば良いの?
2020/10/26(月) 12:19:37.38ID:1nQVKb2K0
まずはアクセラ買わないと
2020/10/26(月) 12:27:42.62ID:+fRpgxu50
すまん、乗ってます
証拠出せとかくだらんこと言うなよ?
証拠出せとかくだらんこと言うなよ?
2020/10/26(月) 12:31:19.34ID:Z8WDQ0wF0
さすがにググれよ
2020/10/26(月) 12:38:34.82ID:MJ8L95Sy0
2020/10/26(月) 14:14:52.71ID:YDcpgE850
>>890
盗難車でもなけりゃ取説くらいあるだろ?
盗難車でもなけりゃ取説くらいあるだろ?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/26(月) 14:48:15.14ID:CjCqtjSJ0 >>892
年式は?
年式は?
2020/10/26(月) 16:22:30.41ID:8PMzSlC4O
2020/10/26(月) 16:32:41.99ID:Y/QD9ycz0
洗車後の拭き残しが気になりすぎて純水器買おうか本気で悩んでるんだけど、使ってる人いますか?
2020/10/26(月) 16:35:47.69ID:YDcpgE850
>>896
コストコスレで評価高かったよ
コストコスレで評価高かったよ
2020/10/26(月) 16:42:53.61ID:Y/QD9ycz0
まさにコストコのやつか某YouTubeで紹介されてるやつのどちらにしようか、それともやめとこうか悩んでる
コストコのが本体2万、次回以降交換フィルター1万で1500L
もう片方が本体8万、次回以降交換フィルター1万で2400L
コストコのが本体2万、次回以降交換フィルター1万で1500L
もう片方が本体8万、次回以降交換フィルター1万で2400L
2020/10/26(月) 17:42:09.33ID:qSasNS810
洗車でそういうの気になる人は、買った方が幸せになれるのではないか
純水器とか初めて知ったわ
純水器とか初めて知ったわ
2020/10/26(月) 18:10:54.31ID:naQJMFC30
都内でも普通の幹線道路だったらゴーアンドストップだけで楽に5点連発できるけど、住宅地の細街路ですれ違う時とか、チャリが角で膨らんで曲がって出てきたりすると簡単に3点台に落ちる。
2020/10/26(月) 18:22:39.04ID:ajSAKWjG0
別に飲むわけでもない水道水を濾過しようなんて発想が出てこないわ
2020/10/26(月) 18:40:47.05ID:vtBvFR660
2020/10/26(月) 18:42:11.39ID:vtBvFR660
>>894
最終のMT
最終のMT
2020/10/26(月) 20:02:12.53ID:vN2iXQCe0
2020/10/26(月) 20:26:33.37ID:ivDRJIYM0
17インチはきたいけど、この車あいますかね?
2020/10/26(月) 22:34:33.73ID:Aik4f9/I0
16、18がいけるんだから17はありでしょ
2020/10/26(月) 23:49:46.83ID:YDcpgE850
なんで取説読まずに乗るんだろう
2020/10/27(火) 07:21:00.02ID:8Na9y1Kz0
i-DMの青はどうでもいいけど、白を出さないように走るのは同乗者のためにもクルマのためにもタイヤのためにも優しいと思うようになった
2020/10/27(火) 10:38:56.49ID:Nm1XW5hV0
なるほど…
なんかしょっちゅう青だったような
気もしてきた
なんかしょっちゅう青だったような
気もしてきた
2020/10/27(火) 12:30:07.58ID:/7Dntrsx0
白以外に色変わるって?
2020/10/27(火) 12:30:30.21ID:C6JWsvgn0
青になる走りは軽快に走っている時
加速ちょい多め、ブレーキちょい強め
エコドライブしていると緑
緑の割合が多い走りをしているから、約8万キロまでタイヤが持った
15万キロを目指して各部のオイルを交換して、タイヤもエコタイヤに換えた
まるで新車の時のように静かになった
加速ちょい多め、ブレーキちょい強め
エコドライブしていると緑
緑の割合が多い走りをしているから、約8万キロまでタイヤが持った
15万キロを目指して各部のオイルを交換して、タイヤもエコタイヤに換えた
まるで新車の時のように静かになった
2020/10/27(火) 12:38:24.05ID:mcc9XGnl0
913名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/27(火) 13:21:35.47ID:WEQZcFgt02020/10/27(火) 13:22:35.45ID:0PoiMuHl0
どうでもいい。俺は22XDでいかに加速するしか考えてないからiDMは気にした事ないなあ
915名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/27(火) 14:24:49.81ID:a0SeFgzO0 2.2XDにナイトスポーツの4beat-d入れて乗ってるけど、トルクはあるけど飽きてきた。300馬力以上の車を運転した事がありません。やはり全然違いますか?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/27(火) 14:53:59.34ID:jnL9nQMS0 >>915
5型のFDから22XDに乗り換えたけど全然違います
5型のFDから22XDに乗り換えたけど全然違います
2020/10/27(火) 14:57:54.19ID:0PoiMuHl0
>>915
ナイトスポーツのそれ入れると何がどう変わりました?
ナイトスポーツのそれ入れると何がどう変わりました?
2020/10/27(火) 15:10:28.27ID:35qTl1BI0
>>905
俺っちアテンザの17インチ履かせてるけど、ディーラーの人にも気づかれないくらい馴染んでるよw
俺っちアテンザの17インチ履かせてるけど、ディーラーの人にも気づかれないくらい馴染んでるよw
2020/10/27(火) 15:22:14.60ID:Nm1XW5hV0
2020/10/27(火) 15:23:06.40ID:Nm1XW5hV0
から、まで、はおかしいか
2020/10/27(火) 15:24:27.37ID:wr5NpNEt0
15cなら15インチだろ
2020/10/27(火) 15:41:41.29ID:/7Dntrsx0
まあ、交換するの大変だから小さいタイヤでいいやという気持ちもある。
2020/10/27(火) 17:49:15.68ID:KLbFPCzK0
2020/10/27(火) 18:06:47.07ID:7UNeN1o10
15入らないのでは
BLは入るけど
BLは入るけど
2020/10/27(火) 18:52:58.37ID:W1Wc/k4H0
>>914
どうでもいいなんていう話はクソほどの役にも立たないからどうでもいい
どうでもいいなんていう話はクソほどの役にも立たないからどうでもいい
2020/10/27(火) 19:34:37.06ID:6P7oJwRp0
後期型のカタログ見てみたけど、15Cは16インチの鉄っちんやで
前期は15なのか?
前期は15なのか?
2020/10/27(火) 19:45:29.77ID:Adl4t+EJ0
2016年式15XDプロアクティブ
走行距離15000km
ブラック
買取いくらぐらい?
走行距離15000km
ブラック
買取いくらぐらい?
2020/10/27(火) 19:46:42.96ID:/7Dntrsx0
>>921 の想像だろう。真に受けなくて良か。
2020/10/27(火) 20:01:33.34ID:C6JWsvgn0
良かですか、先輩
2020/10/27(火) 20:08:47.52ID:pTq8S9K90
テンパータイヤも16インチの設定だよ
2020/10/27(火) 20:10:59.66ID:q4af2HIp0
>>927
前期か後期かで値段差が結構ありそう
前期か後期かで値段差が結構ありそう
2020/10/27(火) 20:15:25.42ID:OdEgxmGB0
15XDなんだから後期でしょ
2020/10/27(火) 20:23:00.85ID:eRdAHHmx0
車体価格190万とかで売ってそうだな
買取は知らん
買取は知らん
934名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/27(火) 20:44:25.21ID:jnL9nQMS0 >>931
後期の最初じゃろ
後期の最初じゃろ
2020/10/28(水) 11:14:08.65ID:GEQsXQyM0
15XDのコスパが良すぎるから乗り続けるのが一番良いと思う
こんだけ燃費が良くて維持費がかからん車そうそうでない
こんだけ燃費が良くて維持費がかからん車そうそうでない
2020/10/28(水) 11:28:22.29ID:aOJrKhyb0
2020/10/28(水) 19:43:16.07ID:0T6HzLHn0
11月後半に下呂温泉いくんだけどタイヤチェーンの非金属でおすすめってある?
バイアスロン買うか迷ってるんだけど高いんだよなぁ
アクセラ後5年位のるなら買うべきか
バイアスロン買うか迷ってるんだけど高いんだよなぁ
アクセラ後5年位のるなら買うべきか
2020/10/28(水) 20:08:29.76ID:m17ie+bf0
>>937
時期的に雪が降るか微妙な頃合いだけど、緊急用に布チェーン(オートサック)でも良いんじゃないかな。かさばらないしね。
アクセラ乗り潰すなら、オールシーズンタイヤって手もある。冬道でも効かないスタッドレス程度の性能はあるみたいだしw
時期的に雪が降るか微妙な頃合いだけど、緊急用に布チェーン(オートサック)でも良いんじゃないかな。かさばらないしね。
アクセラ乗り潰すなら、オールシーズンタイヤって手もある。冬道でも効かないスタッドレス程度の性能はあるみたいだしw
2020/10/28(水) 20:11:18.28ID:m17ie+bf0
サックじゃなくてソックだった…
2020/10/28(水) 21:00:29.10ID:a8TdfJ810
その時期ならスタッドレスオンリーでもいけるんじゃね
まあチェーン持ってすらいないのはさすがに不安か
まあチェーン持ってすらいないのはさすがに不安か
2020/10/28(水) 21:10:37.59ID:ezCcKdjB0
Suck my Dick AssHole
2020/10/28(水) 21:43:37.29ID:VeO84Hjv0
アクセラ乗りはお下劣過ぐる。。
2020/10/28(水) 21:50:19.59ID:jt7+m/rs0
最近11月末に降ったことってないような
北陸だけどもう12月も終わりにならないと
タイヤ換えないなぁ
北陸だけどもう12月も終わりにならないと
タイヤ換えないなぁ
944名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/28(水) 23:47:21.49ID:0T6HzLHn0 雪降る地域ほぼ行かないしかさばるのもあれだから
今回はオートソックにするわ
みんなありがとう
今回はオートソックにするわ
みんなありがとう
2020/10/29(木) 17:07:09.98ID:hWdRreVQ0
>>913
発進の時高確率で白つくんだけど、青とまではいかなくても白つかない発進のコツってある?
発進の時高確率で白つくんだけど、青とまではいかなくても白つかない発進のコツってある?
2020/10/29(木) 17:22:12.17ID:clNnkhfK0
>>945
ブレーキから足をゆっくり離す。その後、じんわりアクセルを踏み込む。
ブレーキから足をゆっくり離す。その後、じんわりアクセルを踏み込む。
2020/10/29(木) 17:36:25.97ID:LcF1cDAu0
2020/10/29(木) 17:39:55.62ID:MQ9/BtFV0
ATの場合だと、スタートでアクセル踏むのはNGですよ。
タイヤ一回転くらいはクリープで進んで、それからゆっくりアクセルONです。
そうすれば燃費も良いしタイヤにも優しいし、もちろんエンジンやATにも優しい。
アクセルやブレーキはスイッチではありませんから、非常事態以外では優しく扱いましょう。
タイヤ一回転くらいはクリープで進んで、それからゆっくりアクセルONです。
そうすれば燃費も良いしタイヤにも優しいし、もちろんエンジンやATにも優しい。
アクセルやブレーキはスイッチではありませんから、非常事態以外では優しく扱いましょう。
2020/10/29(木) 18:13:18.11ID:QmvLifla0
始めは処女の如く後は脱兎の如くアクセルを開けるのです。
2020/10/29(木) 18:48:54.53ID:7+gQHB5H0
周りからあいつトロいって言われるような発進しろ
2020/10/29(木) 19:01:26.98ID:hWdRreVQ0
あ、やっぱり?
ブレーキ離してから5秒位してアクセル踏むと白にならないから、アクセル踏むの早過ぎかなって思ってたんだよね。
いくらじわっと踏んでも白出ることがあるから、まさにあいつトロい運転してんなぁって思われる発進すればいいんだね。
ブレーキ離してから5秒位してアクセル踏むと白にならないから、アクセル踏むの早過ぎかなって思ってたんだよね。
いくらじわっと踏んでも白出ることがあるから、まさにあいつトロい運転してんなぁって思われる発進すればいいんだね。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/29(木) 19:06:15.95ID:7lRZkWeT0 【保証期間延長】マツダ、数車種の電動格納ドアミラーの保証期間延長をお知らせ
https://kblognext.com/archives/11540.html
マツダ株式会社が、アクセラ、アテンザ/MAZDA6、デミオ/MAZDA2、CX-5、CX-8、マツダ教習車において電動格納ドアミラーの保証期間延長についてのお知らせを公表しました。
電動格納ドアミラーにおいて、高圧洗車に対する防水構造が不十分なため、電動格納ユニットの内部に水が浸入する場合がある。そのまま使用を続けると、ユニット摺動部が摺動不良となり、ドアミラーを電動で格納/展開できなくなることがある。
https://kblognext.com/archives/11540.html
マツダ株式会社が、アクセラ、アテンザ/MAZDA6、デミオ/MAZDA2、CX-5、CX-8、マツダ教習車において電動格納ドアミラーの保証期間延長についてのお知らせを公表しました。
電動格納ドアミラーにおいて、高圧洗車に対する防水構造が不十分なため、電動格納ユニットの内部に水が浸入する場合がある。そのまま使用を続けると、ユニット摺動部が摺動不良となり、ドアミラーを電動で格納/展開できなくなることがある。
2020/10/29(木) 19:11:52.64ID:4RFj5lRT0
下呂温泉って名前で損してそうだよね
2020/10/29(木) 19:17:32.80ID:YtuOrtfA0
>>952
これが怖くて延長保証入ったのに...
これが怖くて延長保証入ったのに...
2020/10/29(木) 19:23:30.54ID:8X2cQG3X0
>>953
上呂も中呂もあるよ
上呂も中呂もあるよ
2020/10/29(木) 20:01:37.14ID:2p9j6UQu0
2020/10/29(木) 20:01:51.39ID:tLkmyHey0
燃費考えると緑推奨だけど、優しく滑らかに、少しだけ力強く発進したら簡単に青になるぞ
白にしないためにゆっくりじんわり動かしてたら、いつまで経っても上達しない
白にしないためにゆっくりじんわり動かしてたら、いつまで経っても上達しない
2020/10/29(木) 20:06:26.50ID:5pMMSo7c0
>>956
スレ内くらい読もうな
スレ内くらい読もうな
2020/10/29(木) 20:12:10.61ID:OLB17G/T0
2020/10/29(木) 20:15:10.91ID:JRDi/zo00
ここってマツダ3スレかと思ったわ
2020/10/29(木) 20:20:12.69ID:FZrS0QYS0
最初は緑付いてからじわっと踏むと青が出るのがわかったんだけど、最近は緑付く前でも超じわっと踏めば青になることがわかった。
2020/10/29(木) 20:50:46.02ID:2p9j6UQu0
>>958
「ドアミラー」「ミラー」で検索して抽出されたレスは見てみたけど、そんな情報あった?
今日マツダが発表したというから、このタイミングであらたに対策部品ができたのかなと
ただ今までの部品をそのまま交換するだけなんだったら、5年以上は乗りたくないな…
「ドアミラー」「ミラー」で検索して抽出されたレスは見てみたけど、そんな情報あった?
今日マツダが発表したというから、このタイミングであらたに対策部品ができたのかなと
ただ今までの部品をそのまま交換するだけなんだったら、5年以上は乗りたくないな…
2020/10/29(木) 20:53:50.22ID:5pMMSo7c0
>>962
スレを上から順に読んでいけば4レス目くらいで交換後のパーツの品番が変わってるという情報が得られる
スレを上から順に読んでいけば4レス目くらいで交換後のパーツの品番が変わってるという情報が得られる
2020/10/29(木) 20:57:32.90ID:2p9j6UQu0
2020/10/29(木) 21:01:05.13ID:5pMMSo7c0
2020/10/29(木) 21:27:37.92ID:2p9j6UQu0
967名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/29(木) 21:40:57.01ID:4satic2h0 アクセラ後期だけど、ミラーがたまに動くなる事が何回もあった。それを、ディーラーに伝えたが、問題ないと言われた。やはり、問題あったんだな〜マツダのディーラーの対応って糞レベルだよな。良い車作っても営業があの態度では売れないね。
2020/10/29(木) 21:42:56.40ID:Q/VqqHfP0
そうか
うちのが症状が出なかったのは高圧洗浄機を使っていないからだったのか
まぁどっちにしろ2014年式だから保証対象外だけど
うちのが症状が出なかったのは高圧洗浄機を使っていないからだったのか
まぁどっちにしろ2014年式だから保証対象外だけど
2020/10/29(木) 21:49:39.45ID:5pMMSo7c0
>>966
>対象車が今年の春くらいまでの製造のものと記載されてるからそれ以降に対策品が出たのでは
そうかも
俺が対策品(…かどうかは分からないが品番変更があったパーツ)に交換してもらったのは今年7月
>>>4も品番が違うことがわかるってことは、以前にも未対策品に交換したことがあって、対策後にまた交換してもらったということでは
これは違う、交換は初めて
交換したアクチュエータ?の品番が明細に記載されていて、新車時と品番が変わっているとディーラーから説明を受けた
>ディーラーで再現させられなくても「症状が起きた」と報告すれば交換してもらえた人がいるってこと?
そう、ソースは俺(=>>4)
よく読んだら>>5は修理したとは言っているがパーツを交換したとは言っていないんだな、修理内容が故障品のグリスアップやシーリングだけだとしたら、対策品で再発したケースとは言えないね
>対象車が今年の春くらいまでの製造のものと記載されてるからそれ以降に対策品が出たのでは
そうかも
俺が対策品(…かどうかは分からないが品番変更があったパーツ)に交換してもらったのは今年7月
>>>4も品番が違うことがわかるってことは、以前にも未対策品に交換したことがあって、対策後にまた交換してもらったということでは
これは違う、交換は初めて
交換したアクチュエータ?の品番が明細に記載されていて、新車時と品番が変わっているとディーラーから説明を受けた
>ディーラーで再現させられなくても「症状が起きた」と報告すれば交換してもらえた人がいるってこと?
そう、ソースは俺(=>>4)
よく読んだら>>5は修理したとは言っているがパーツを交換したとは言っていないんだな、修理内容が故障品のグリスアップやシーリングだけだとしたら、対策品で再発したケースとは言えないね
2020/10/29(木) 22:09:18.53ID:2p9j6UQu0
2020/10/29(木) 23:03:10.62ID:3FKdfTr50
ドアミラーの故障はみんカラにもたくさん上がってるね
俺のも今年の夏に壊れて保証修理になったけど、部品は対策品になってますって言われたわ
俺のも今年の夏に壊れて保証修理になったけど、部品は対策品になってますって言われたわ
2020/10/29(木) 23:36:06.40ID:XijDpney0
噂の>>5です。基本ディーラーには点検の時しかいかないのでみてもらったのは半年ないし一年前だね
どういう処置とったのかはすまんが忘れてしまったよ…
最近またなってるので対策部品あるなら行ってみようかな
どういう処置とったのかはすまんが忘れてしまったよ…
最近またなってるので対策部品あるなら行ってみようかな
2020/10/30(金) 00:35:26.73ID:GLExCM520
>>951
初期型はすぐ白が点くからあんまり気にしなくてもいいよ。後期型は多少ラフに発進しても白が点き難い。
初期型はすぐ白が点くからあんまり気にしなくてもいいよ。後期型は多少ラフに発進しても白が点き難い。
2020/10/30(金) 05:22:34.14ID:1MOdorqA0
ガッと1速に入れたら、グンと底までアクセル踏めよ。白だの赤だの気にしないで。
2020/10/30(金) 06:18:24.90ID:TRnq7vbI0
不具合隠しだったのか
976名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/30(金) 07:03:57.49ID:PSonBGa80 >>974
1.5か? そこまで踏む必要ないじゃろ
1.5か? そこまで踏む必要ないじゃろ
977名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/30(金) 07:14:44.74ID:viVEYasR0 マツダに逆風、エコカー減税見直しでクリーンディーゼル車の減税縮小
https://super.asurada.com/cars/mazda/2020/63568/
政府・与党は2021年度の税制改正でエコカー減税を見直し、クリーンディーゼル車への税優遇の縮小を検討する。購入や車検の際にかかる自動車重量税は現在、免税(100%減税)となっているが、減税幅を小さくする案が出ている。より環境への負荷が低い電気自動車(EV)などの電動車を優遇するよう制度を改める。
https://super.asurada.com/cars/mazda/2020/63568/
政府・与党は2021年度の税制改正でエコカー減税を見直し、クリーンディーゼル車への税優遇の縮小を検討する。購入や車検の際にかかる自動車重量税は現在、免税(100%減税)となっているが、減税幅を小さくする案が出ている。より環境への負荷が低い電気自動車(EV)などの電動車を優遇するよう制度を改める。
2020/10/30(金) 08:40:51.63ID:S0Fafi2I0
先日交換したミラーは動作が早かった
格納の最後でちょっとカクッという動作がある
格納の最後でちょっとカクッという動作がある
9794
2020/10/30(金) 09:03:26.43ID:0uh1pnmL0 ミラーの明細確認してきたよ
ttp://i.imgur.com/cesJJ2G_d.jpg?maxwidth=640&shape=thumb&fidelity=medium
BM5FP-405***で対象車
今年7月初回車検前(新車購入後3年未満)にディーラーに症状があると言ったら無償での交換をすすめられた
それからパーツを取り寄せて実際に施工してもらったのは新車保証期間を過ぎた頃だったけど結果工賃も含め無料のままだった
その時点で情報がディーラーまで降りてきてたか分からないけど社内では保障延長・サービスキャンペーンの話があったのかもね
スレを見ててもディーラーによって過去の対応に違いがありそうな案件だけど、ミラー故障が不安でお金払って延長保証入った人は気の毒に思う
ttp://i.imgur.com/cesJJ2G_d.jpg?maxwidth=640&shape=thumb&fidelity=medium
BM5FP-405***で対象車
今年7月初回車検前(新車購入後3年未満)にディーラーに症状があると言ったら無償での交換をすすめられた
それからパーツを取り寄せて実際に施工してもらったのは新車保証期間を過ぎた頃だったけど結果工賃も含め無料のままだった
その時点で情報がディーラーまで降りてきてたか分からないけど社内では保障延長・サービスキャンペーンの話があったのかもね
スレを見ててもディーラーによって過去の対応に違いがありそうな案件だけど、ミラー故障が不安でお金払って延長保証入った人は気の毒に思う
2020/10/30(金) 09:05:37.82ID:20KRvQbv0
>>974
オートマ限定かよ
オートマ限定かよ
2020/10/30(金) 11:36:00.23ID:8Uh50H4z0
XDのMTに乗ってる人に聞きたいんだけど、この車の1速2速って出力結構抑えられてない?
スペック的にもう少しフロントが暴れそうな気がするんだけど
スペック的にもう少しフロントが暴れそうな気がするんだけど
2020/10/30(金) 11:55:23.11ID:uh28y4gL0
1速2速は加速時のエンジン回転数の変化が速いからターボラグとエンジンの慣性モーメントのせいでカタログ通りのトルクは出てないと思うよ
カタログスペックはあくまで定常状態での性能だからね
カタログスペックはあくまで定常状態での性能だからね
2020/10/30(金) 12:23:18.84ID:XiUOn0Dw0
2020/10/30(金) 12:50:54.00ID:BaNMYnsZ0
良いマツ菌ですね
2020/10/30(金) 12:54:13.28ID:goaDBAZ30
>>974
青点灯チャンスじゃん
青点灯チャンスじゃん
986名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/30(金) 13:26:31.05ID:U4wBL/SA0 やっぱりミラー壊れてたんだな〜ディーラーに聞いても壊れてないって言い張るし、これ隠ぺい?あまりにも、苦情が多くて隠しきれなかった?
2020/10/30(金) 14:57:00.92ID:S0Fafi2I0
Dによるんじゃね?
うちは色々情報は効いてると言ってた
うちは色々情報は効いてると言ってた
988名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/30(金) 15:43:53.31ID:2ULjEDyv0 >952
つーかこれ見てわかるのは、ディーゼル四駆のセダンって365台しか存在しないのか、、、
この表から読み取れるのは、
2.2ディーゼル搭載車において販売台数は
ハッチ セダン
FF 2969 1087
4WD 1664 365
ミッションの内訳は不明だがFFにはMTがあるがセダンには無いことを考慮すると、
2.2ディーゼルを選ぶ人のうち約半数が四駆を求めているのに対し、セダンの四駆比が約1/3しかないのはMTが設定されてないからだな。
1.5ガソリン、1.5ディーセルの販売台数と比率からも面白い傾向が読み取れそうだぞ。
明らかに、セダンはエンジン・ミッションの選択肢により相当な販売台数を逃している。
セダンの1.5ディーゼルは販売期間がクソ短いのもあるけどハッチの1/6しか売れていない。
つーかこれ見てわかるのは、ディーゼル四駆のセダンって365台しか存在しないのか、、、
この表から読み取れるのは、
2.2ディーゼル搭載車において販売台数は
ハッチ セダン
FF 2969 1087
4WD 1664 365
ミッションの内訳は不明だがFFにはMTがあるがセダンには無いことを考慮すると、
2.2ディーゼルを選ぶ人のうち約半数が四駆を求めているのに対し、セダンの四駆比が約1/3しかないのはMTが設定されてないからだな。
1.5ガソリン、1.5ディーセルの販売台数と比率からも面白い傾向が読み取れそうだぞ。
明らかに、セダンはエンジン・ミッションの選択肢により相当な販売台数を逃している。
セダンの1.5ディーゼルは販売期間がクソ短いのもあるけどハッチの1/6しか売れていない。
2020/10/30(金) 16:06:50.19ID:BaNMYnsZ0
スポーツの4駆のMT割合が高いとは
限らないのでは?
限らないのでは?
2020/10/30(金) 18:16:53.11ID:7UrU7kf90
なんと。うちの車は1/365か。
すげーいいタイミングでいい中古が出てきたのを見逃さなかったのは超ラッキーだった。
すげーいいタイミングでいい中古が出てきたのを見逃さなかったのは超ラッキーだった。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/30(金) 18:50:12.02ID:2ULjEDyv0 ちょっと初歩的な計算間違ってたけど、ガソリン1.5の場合は
ハッチ セダン
FF 24000 11100
4WD 3300 1500
ほぼハッチ2:1セダンでどちらもFF7:1AWDの比になっているが、
2.2ディーゼルはハッチ3:1セダンであり、
四駆比率はハッチは2:1でセダンは3:1でかなりハッチ偏重になってる。
ディーゼル選ぶ人は同時にMTも求めてるのにセダンには無いからこういう数字になるとしか説明つかない。
ハッチ セダン
FF 24000 11100
4WD 3300 1500
ほぼハッチ2:1セダンでどちらもFF7:1AWDの比になっているが、
2.2ディーゼルはハッチ3:1セダンであり、
四駆比率はハッチは2:1でセダンは3:1でかなりハッチ偏重になってる。
ディーゼル選ぶ人は同時にMTも求めてるのにセダンには無いからこういう数字になるとしか説明つかない。
2020/10/30(金) 19:36:52.24ID:BaNMYnsZ0
2020/10/30(金) 19:48:48.47ID:jGyTxIVi0
ディーゼルセダンMTが欲しかったが無かったのでハッチバックにした。
でも前期の最後の方で一瞬だけラインナップされたんだよな。
でも前期の最後の方で一瞬だけラインナップされたんだよな。
2020/10/30(金) 20:37:23.61ID:xZzybK0Y0
2020/10/30(金) 20:53:36.28ID:yTB3Jtlq0
>>986
どっちかというと保証会社からミラー案件の多さを何とかしろ、偶発的初期不良じゃなく構造的欠陥だから保証で対応するものではなくサービスキャンペーンでメーカー対応すべきものだとと言われたんじゃないかな。
どっちかというと保証会社からミラー案件の多さを何とかしろ、偶発的初期不良じゃなく構造的欠陥だから保証で対応するものではなくサービスキャンペーンでメーカー対応すべきものだとと言われたんじゃないかな。
2020/10/30(金) 21:47:03.21ID:VEkdpe4p0
>>994
なんかめちゃくちゃなこと言ってるから指摘するけど
ディーゼルハッチにAT/MTの選択肢がある一方でディーゼルセダンにATしかないということと、ディーゼルハッチの方がディーゼルセダンよりも売れててその傾向がガソリンモデルよりも顕著だっていうことを言いたいのは何となく分かったが、その2点は関連性がない…つまりディーゼルモデルを求める層はMTを好むということにはならないだろ
表にはディーゼルハッチのAT:MTの販売数比が明示されていないし、ディーゼルハッチの方がより売れている理由は「MTの選択肢があるから」じゃなくて「車体形状がハッチバックだから」という単純なものかも知れないじゃないか
なんかめちゃくちゃなこと言ってるから指摘するけど
ディーゼルハッチにAT/MTの選択肢がある一方でディーゼルセダンにATしかないということと、ディーゼルハッチの方がディーゼルセダンよりも売れててその傾向がガソリンモデルよりも顕著だっていうことを言いたいのは何となく分かったが、その2点は関連性がない…つまりディーゼルモデルを求める層はMTを好むということにはならないだろ
表にはディーゼルハッチのAT:MTの販売数比が明示されていないし、ディーゼルハッチの方がより売れている理由は「MTの選択肢があるから」じゃなくて「車体形状がハッチバックだから」という単純なものかも知れないじゃないか
2020/10/31(土) 00:55:17.21ID:GylR+VIu0
まあ確かに推測でしかないけど、遠からずだと思うぜ?
他にどんな理由があったらミッション格差のない1.5ガソリンと著しく異なる販売比率になるんだ?
他にどんな理由があったらミッション格差のない1.5ガソリンと著しく異なる販売比率になるんだ?
2020/10/31(土) 04:51:27.65ID:DwA197Is0
>>997
ガソリン1.5を求める層と
ディーゼルを求める層の
嗜好(志向)の違いも大きく影響してるはず
スポーツの方が倍以上売れており
ディーゼルを求める層においては
よりその傾向が強かった、と推測
ガソリン1.5を求める層と
ディーゼルを求める層の
嗜好(志向)の違いも大きく影響してるはず
スポーツの方が倍以上売れており
ディーゼルを求める層においては
よりその傾向が強かった、と推測
2020/10/31(土) 07:41:58.10ID:HsAEALu90
マツダ3はイキってる感がすごいあるけどアクセラはそれがないから良いんだよなぁ
2020/10/31(土) 07:47:46.32ID:7thdnXR50
マツダ3はなあ、かっこいいけどかっこよすぎて普段使いにくい。22もないし
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 42日 12時間 13分 51秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 42日 12時間 13分 51秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 永野芽郁、文春第2弾でフジも痛恨 『パリピ孔明 THE MOVIE』大コケで、永野主演映画は必勝が望まれていた [ネギうどん★]
- 首相、自民幹部にコメ高騰対策策定を指示 [首都圏の虎★]
- トランプ大統領、日本への自動車輸出少ない現状に改めて不満示す [首都圏の虎★]
- 【テレビ】テレ東『大食い王』に批判殺到、手掴み食いに生煮え肉…汚すぎる食べ方に視聴者「食欲失せた」 [ネギうどん★]
- 【文春砲第2弾】永野芽郁と田中圭の不倫LINE流出wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [839150984]
- 【文春砲第2弾】永野芽郁と田中圭の不倫LINE流出 ★2 [839150984]
- 【文春砲】永野芽郁さんと田中圭さん、燃え上がる不倫LINEが流出
- 大阪万博、11日に万博会場で1万2000人以上のマーチングを実施!ギネス世界記録に挑戦!!! [683847785]
- 鳥山明「生涯収入84億円です」テスタ「44歳で資産100億です」これマンガ家やる意味ある?w [205023192]
- 大阪万博+57000 [931948549]