X

【MAZDA】RX-8 part 301

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/10/15(火) 23:15:55.09ID:pOjIzKPTM
▼基本的なレスルール
 ・ sage推奨だけどあんまりうるさく言っちゃイヤン
 ・ age質問は基本的に釣りなのでスルーだけど初心者にはやさしくね
 ・ 話題ループは宿命です。古参は初心者を生暖かく見守ってあげましょう。
 ・ 荒らしや粘着は基本スルー。大人の態度で生暖かい視線で

▼スレ立て時のルール
 ・ 次スレは>>970が立てる。
 ・ スレ題名はシンプルに。無関係な文はやめよう。
 ・>>970以前に立てられたもの、ルールに違反するものは整理依頼、
 ・ そっちのスレには書き込みしないで深く静かに沈めましょう。
・スレ立て1行目に「 !extend:on:vvvvv:1000:512 」を入れる
  
『燃費は悪いです。直線番長はれません。でも超楽しいし超気持ちいー。
 煽りなんか( ゜3゜)キニシナイ!! 「A sports car like no other!」』

▼MAZDA RX-8スレッドのテンプレ
 http://www.geocities...x_8saikou/index.html (リンク切れ)

※前スレ
【MAZDA】RX-8 part 300
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1565610814/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/11/09(土) 17:36:40.99ID:12x3PZr30
8のサイドミラーは死界が大きいから車線変更は目視推奨
後方視界はZを凌ぐ見にくさ。スポーツカーに乗ってるーって感じがすごい
2019/11/09(土) 17:38:56.78ID:xYa3OQWod
目視確認は推奨事項ではなくエイト以外でも必須事項です
2019/11/09(土) 18:28:04.08ID:2YVmIdRB0
>>339
そのとおりだが
本気で言ってるなら病気かもね
2019/11/09(土) 18:32:10.54ID:LOzejNmF0
バックする前に目視して3Dマッピングデータを脳内に作成して、あとはテキトーにバック
2019/11/09(土) 19:21:45.10ID:aa4hq5kS0
>>340
2019/11/09(土) 20:05:17.12ID:kMamz0ReM
分かりきったことをいちいち揚げ足取りして場の雰囲気壊すやつっていやだよね
普段何気ない冗談を真顔で反論してそう
2019/11/09(土) 20:23:08.73ID:Bg6yxDquM
車線変更も左後方つか左側方は何もミラーに映らないもんね
バックするんじゃないかってくらいガバッと体を向けて側方見るよ

白バイさん居ました
2019/11/09(土) 23:17:41.00ID:Qk5cawMd0
マジレスすると、車線変更右左折するずっと前から周囲の車やバイクチャリ歩行者の位置関係を把握しないで、動くときにはじめて確認するようじゃいつか事故るぞ
それができてりゃ、車線変更を伴わない左折なら左後ろの死角を目視しなきゃならん状況はごく限られる
毎回、振り返ってるやつは普段から予見行動ができてないから、今すぐ免許返納しろや
2019/11/10(日) 07:59:02.49ID:UFPwL8xWr
前の車の時は結構適当だったけど、こいつに乗り換えてから周囲状況把握はきっちりやるようになったなぁ
前に乗ってたのと比べて視界極悪で、最初本気で怖かったw
2019/11/10(日) 08:51:11.74ID:sIoF3tjO0
>>345
予見した上で再確認で目視するのがベストだと思う
周りの流れと掛け離れた奴が時々いるからしっかり確認すべき
自分も毎回完璧には出来ていないがそう意識している
2019/11/10(日) 08:57:56.76ID:YDcoL+HG0
>>337
吸気はナイト、排気は全部雨宮の仕様で、ver3に書き換えて一年5000km程度なので耐久性には言及できないが、下から上まで全体的にトルク感はアップしたからお勧めだよ。
2019/11/10(日) 15:45:24.14ID:kKEP2MPo0
まず耐久性を聞いた人に、トルクアップのお勧めしても…
一般論として、チューニングパーツは耐久性削ってパワー等を上げるものだし
2019/11/10(日) 19:28:00.93ID:K/2QaqrP0
>>326 >>330 >>332
8はコーナー楽しそうですね!
4人乗れるし、8にするか。。
2019/11/10(日) 20:51:32.23ID:YDcoL+HG0
>>337
>>349
すまん仰る通り耐久性にコメントできないなら黙っとくべきだった。
redomに満足してたので、つい嬉しくなってでしゃばった。
耐久性気にするなら止めといた方がいいだろうね。すまんかった。
2019/11/10(日) 21:43:35.71ID:50dHbpfta
初代アテスポと8で迷ってる。。
2019/11/10(日) 21:50:49.89ID:R1Oi/uv5a
>>352
デラの担当にアテンザスポーツ勧められた
尖ってていい車らしい

FFなんてイラねーよ
2019/11/10(日) 22:41:30.43ID:EByvzb7q0
ECU書き換え後の耐久性については本人の走り方次第
純正ECUなら問題無いという訳じゃないからね
2019/11/10(日) 22:57:38.13ID:Rngp+VRU0
>>350
車壊すなよw
直線はえー車は広い場所で飛ばせばいいだけだけど、コーナーで無理するとすぐ壊れるぞ
2019/11/10(日) 23:16:29.55ID:wUMw/RAu0
>>351
そんなにへこまないで〜(´・ω・`)
勧めたい気持ちはわかるぞ
2019/11/11(月) 00:46:42.03ID:5dXBm3uu0
知り合いに初代マツスピアクセラ乗ってる奴が居るけど部品の無さを毎回会う度に嘆かれるんで、マイナー車に手出すならその辺覚悟した方が良いかも?
2019/11/11(月) 06:47:44.84ID:yflS8xFA0
>>356
あんがと。荒れたら悪いなとおもてね。
これからもよろしく(ゝω・)
2019/11/11(月) 21:21:53.82ID:pu2Acg4L01111
>>337です。

返信くださった方ありがとうございました。
トルクやレスポンスは高評価で気になっていたのですが、エンジンの寿命をガリガリ削る感じだったら怖いな…と思いまして。今週末に交換する方向で考えていきます!
2019/11/12(火) 11:44:42.08ID:9gWz2Tzh0
>>359
SA神戸に行くんだな気を付けて

寿命で一点言うと純正は高回転時アクセルオフではオイル吹かないけど吹くようにするとか考えられてるよ
堀さんは第一人者だし気になるとこ根掘り歯掘り聞けばいいと思う、掘だけにw
2019/11/12(火) 12:27:35.57ID:HBHBEUWWr
燃費も良くなるから純正より社外ECUのほうが優れている
2019/11/12(火) 12:38:05.38ID:5jo7RNUZa
ギリギリの燃調燃費はエンジンに悪いんじゃない?知らんけどw
2019/11/12(火) 12:53:10.09ID:8DiQbQEf0
雨宮の人に聞くのが一番早い
2019/11/12(火) 14:19:02.13ID:nVNbhG6Bd
まあ都合の悪い事は言わないだろけど
2019/11/12(火) 14:54:10.11ID:HBHBEUWWr
それはメーカーも同じ
2019/11/12(火) 15:49:54.70ID:mJe6iofqa
神戸は今週末か。
行ってみようかな。
ECUってどこのが良い?
っても比較って難しいよね。
2019/11/12(火) 22:37:11.87ID:znPbwgiFM
ナイト
2019/11/13(水) 00:07:03.95ID:0imr973n0
2000
2019/11/13(水) 00:18:13.61ID:Qa5hfGTt0
7年前、9万km位の時にredom導入して現在27万km越えてるけど、まだ圧縮あるから耐久性大幅に削るとかはないと思う
ver.3には去年更新してからまだ2万kmしか走ってないので、ver.3仕様で走らせ続けて今後どうなっていくかは分かんない
ちなみに排気系は全部社外、吸気系は純正BOX+社外紙製フィルターに換えてる

何回も話題になるけど、耐久性は走らせ方とかメンテの仕方の問題じゃないですかね
2019/11/13(水) 05:18:48.08ID:byM2mkdf0
ロータリーは職人の焼き入れの技術の差が出るからね
当たりだったんじゃねーの?
2019/11/13(水) 08:56:52.43ID:FphrfNE70
27万キロ走れてるのは明らかに個体差とかの問題じゃねぇだろ
乗り方やメンテが良い証拠
2019/11/13(水) 09:19:16.09ID:XszIyPY/0
>>369
年間25,000q以上走っていいる計算になるから、渋滞路の移動は少なく、
高速道路を利用しての移動が多そうですね
2,000rpm未満での稼働時間が少なそうで羨ましい環境ですね
エンジンオイルは、やはり雨宮の0W-30ですか?
2019/11/13(水) 10:07:38.15ID:jNfVjQj3r
排気系の変更、社外ECUのデメリットなど無い事の証明だな
純正がベストでは無い
乗り方とメンテが全て
2019/11/13(水) 13:49:49.22ID:0fJH9m4N0
redomにおいては、という限定つきでその結論だろうな
2019/11/14(木) 00:49:21.36ID:MGOTu3q10
>>372
オイルは今はそれです
part298で圧縮とか色々書いたのでそちらを見て頂ければと

イベントでのredomの書き換えは人気なようで、作業予約状況によっては待ちが長くなるかも
自分は開店1時間後位に行ったら予約の合間だったのですぐに作業して貰えた
2019/11/14(木) 03:12:25.77ID:JeRRjIf30
>>372
横からだけど、自分の8もそんな感じ
渋滞少なめ、平均3000回転以上
それで今255000キロ
メンテはデラ任せて()
377名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa45-HZ6U)
垢版 |
2019/11/14(木) 08:35:22.07ID:JIOLcfBda
オイルはシンセレネシス?
2019/11/14(木) 11:38:47.27ID:gC7SBpwyr
オイルは質より交換頻度が大事なりよ
2019/11/14(木) 12:55:43.81ID:F4Jv2bdI0
>>375
過去スレ見ました、オイルは R maric から雨宮に変わっても、
0W-30化学合成油を使い続けているってことですね
2019/11/14(木) 14:21:57.60ID:p8wbhYJG0
乗ってみたいけど雪国住みだからちと怖いわRX8
2019/11/14(木) 15:43:31.38ID:F4Jv2bdI0
>>380
雪道は、FR車としては最強レベル
2019/11/14(木) 16:02:38.78ID:gbvYUHZC0
>>380
青森住みですけど乗ってますよ
2019/11/14(木) 16:10:07.21ID:IReWJumGd
電子制御まあまあ優秀やし大丈夫
2019/11/14(木) 16:13:44.87ID:OO19zaJhr
峠のノリで走るわけでもなし、ちゃんとスタッドレスはいときゃ大丈夫
2019/11/14(木) 16:33:40.97ID:/C86ut3La
Type RS はチェーンが付けられないので注意だ
2019/11/14(木) 16:40:57.93ID:tv7fdmtVd
トー角が狂ってると簡単に凍結路で滑るな
2019/11/14(木) 21:38:49.20ID:5Uuw40mPa
>>380
雪国こそFRいいぞ
冬はスキー場に行くまでの峠道が超楽しい
低い速度で姿勢制御楽しめる
2019/11/15(金) 00:41:41.53ID:nsIdjx0Hr
>>382
2メートルくらい積もる?
こっちは多くて1メートルだけど、除雪しなかったら1メートルくらいしか動かんわ
2019/11/15(金) 01:16:56.77ID:TpLnFUDw0
坂道で止まらなけりゃ雪道は大丈夫
坂道で止まってしまったら再発進はヤバイ
2019/11/15(金) 22:35:55.56ID:ZqtPl/V30
>>388
こっちはほぼ積もらないなあ
でも積もった時にハマれば脱出するのが大変
除雪された道はまだ走りやすいかなあ
アイスバーンの時はいつも発進するときケツ降るくらい
2019/11/16(土) 01:52:03.05ID:MGYqEFRcr
あまり降らない地域に住んでてたまに塩カルを撒く地域に行く程度なら、都度下面ごと洗う程度でいいんじゃないかな
どれくらい豪雪地帯に行くかによって違うからなんとも言えない
2019/11/16(土) 08:33:08.11ID:Upn30lP1d
これってなに?

https://i.imgur.com/mJLpbz3.jpg
2019/11/16(土) 08:34:15.72ID:Upn30lP1d
画像が横になっちまった
真ん中の外れそうなところなんだけど
2019/11/16(土) 09:19:27.94ID:NpN2UVaSa
そこを外すとサイドブレーキの調整ができる。
2019/11/16(土) 09:42:31.94ID:TC0fH5T+0
>>392
パネルのロック
外すとシフト、サイドブレーキを覆ってるパネルをガバっと外せる
2019/11/16(土) 09:43:11.01ID:TC0fH5T+0
そのちっさなブロックを引き抜くだけ
指で引き抜ける
2019/11/16(土) 12:00:53.80ID:9cuO/bgGa
>>392
冬にコーヒーあっためるやつ
2019/11/16(土) 20:28:53.76ID:Cpdk9GwJr
重ステー!

前回、バッテリー移設キットをやめて暫く様子見てましたが、たまーに重ステになった。
でも、エンジンをかけ直すと正常になる。

で、ついにハーネスを換えました。

そんでまた様子見だけど、パワステコントロールユニット以外は全部やったんでないかな?

それよりも代車で借りたデミオ気に入ったw
2019/11/16(土) 21:01:03.15ID:xdAAxZRm0
重ステもいよいよ佳境だねえw
うちの寺も現行デミオが代車だけど内装質感同レベルで、ペダルレイアウト良いしや重さも中々でコンパクトでこれかとたまげた
2019/11/16(土) 21:40:15.03ID:Y6t1m7UK0
現行デミオすごくいいよね
高身長などシートを下げて乗る人には前方視界がやたら狭いのが難点だけど
2019/11/16(土) 22:06:01.26ID:nvcAk93o0
現行デミオはmazda2のことか?
2019/11/17(日) 10:34:15.55ID:uvOjLHTkr
>>399
>>400
そろそろ重ステ挨拶止められたらいいなと思ってるw

代車デミオ、30年登録の1.5ガソリンATだったけど、エイトに負けず、ずっと運転していたくなる車だった。

まだまだ乗り続けるけど、降りる時はマツダ地獄からは抜けられないなw
2019/11/17(日) 11:07:36.90ID:QLFpZwQmM
最近思うことはゴトゴト乗りごごち悪くなったなと言うことです
ブッシュバネショック総入れ替えはおいくら万円
つかリフレッシュプラン代理店でも良いから出せよお願い
2019/11/17(日) 12:40:59.66ID:DwnwUFmd0
>>403
https://i.imgur.com/R3sTt60.jpg
ハイパーレブより ご参考までに
もしかしたら今は価格が違うかもしれないけど!
2019/11/17(日) 18:46:00.74ID:QmV4tTZV0
>>337です。
redomに変えました。結構変わって驚きました。お値段以上という感じです。
ご助言くださった方々、ありがとうございました。
2019/11/17(日) 19:02:49.78ID:Yp+CR1ax0
おめ!良い色のECU買ったな

ジョークはこのくらいとして何か仕様は変わってる?
良い変化があると愛着も湧くし楽しくなるしいいよね
2019/11/17(日) 23:02:33.65ID:DwnwUFmd0
いいなー!redom
2019/11/18(月) 10:04:44.51ID:iLzgVSbfr
赤いドムは通常の3倍の速度で走行します
409名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエーT Sa8a-uyo1)
垢版 |
2019/11/18(月) 13:58:36.96ID:WxY8KW1ba
自分もredom気になってるんだが、SABとかのイベント時にやってもらう時って
行ってすぐにやってもらえるの?予約とかできるの?
2019/11/18(月) 16:19:26.59ID:T7bY90yX0
事前に言った方がいいらしい
京都では暇そうだったけど毎回そうとは限らないから確実にいきたいなら電話すべし
2019/11/18(月) 19:07:52.45ID:Uw/tJEnC0
>>403
フレッシュプリキュアとか空目した
疲れてるんだな
2019/11/18(月) 19:40:58.34ID:WxY8KW1ba
>>410

ありがとう、電話してみる
2019/11/21(木) 00:15:32.62ID:XshPxIJ80
>>156 ですが、ようやく納車になりました。
変な中古車屋から買ってしまい、最初に約束したことの三割くらいはそんなこと言ってないと言われたり、大変な1ヶ月でした。
保証は付いていませんが、とりあえずエアコンガスがダダ漏れ(注文書にエアコン修理と記載)なのと、交換済みと聞いていたセルモーターが死にかけなのだけは対応してもらおうと思います。
2019/11/21(木) 01:42:45.91ID:WqQpMtfTa
>>413
おめ
がんばれ
2019/11/21(木) 09:34:44.47ID:fWxCHBta0
>>413
セルモーターの回り方の問題なら、バッテリーが劣化すると後期のセルモーターでも
死に死にになるから、他車とブースターケーブルでつないで確かめては?
2019/11/22(金) 01:15:13.84ID:5qRdMufk0
>>413 です。
バッテリーは納車時に新品交換済みです。
中古車屋に掛け合いましたが、エアコン修理はやるけど他は注文書に書いてないから知らん、現状販売だからと言われてしまいました。
セルモーター交換済みっていうから安心してたのに、程度の悪い中古品に交換してただけみたいです。
これ以上頑張っても気分悪くなるだけでやってもらえない可能性が高いので、リビルト買って自分で交換しようかなと思い始めました。
2019/11/22(金) 12:14:04.06ID:0gBLW7+Y0
いくらで買ったの?
エアコンが逝くってあまり聞かない。
2019/11/22(金) 13:40:32.45ID:FSlZ+vUWr
そりゃひどい
セルに関してはちょっと諦めるにしてもエアコンそれって酷いな

ちなみに試乗とかはしなかったの?エアコンは分からんだろうけど…
2019/11/22(金) 14:03:07.15ID:ygfnwpNH0
注文書に書いていない事をやってもらえないのは当たり前。現状渡しなら尚更。 
やってもらう事は注文書に書かせないと。
2019/11/22(金) 14:58:30.74ID:BzGIrniW0
厳しいようだけど口約束は駄目だよな、今後の勉強代
2019/11/22(金) 15:25:29.84ID:g0HGiTlta
>>417
70弱です
h16年8万キロベースモデル5MT
中古エンジンに載せ換え済み、その際にスロットルバルブとセルモーター交換
エアコンは載せ換え時に抜けたのを補充してなかっただけとの説明でしたが、補充してから納車までの間に全て抜けていた
2019/11/22(金) 15:26:32.51ID:g0HGiTlta
セルモーター交換済みと注文書に書かせるべきだったんでしょうかね?
2019/11/22(金) 15:31:27.66ID:V1nzqltqd
16年式のstdってそんなに高く売れるんだ
2019/11/22(金) 16:24:02.01ID:slwMz5Nl0
消費者センター?とかに相談できないの??
2019/11/22(金) 16:24:05.29ID:S3KeeaIq0
それ中古エンジンもセルモーターと同じパターンの可能性あるんじゃ
圧縮大丈夫?
まんまと車屋にしてやられた感があるけど
2019/11/22(金) 16:28:25.62ID:S3KeeaIq0
今気付いたけど現状販売車?
もし最初からそれを分かってて買ったのならば、見抜けなかった自分のミスだね
後から言われたなら消費生活センターへGO
2019/11/22(金) 16:55:53.87ID:ajP9vtH8r
>>413
おめ!いいクルマ買っ・・・
2019/11/22(金) 17:24:17.87ID:hpxgDToZr
重ステー…

今日、見事に再発しましたよ。
しかも、エンジンかけ直して復活してたのが復活せず。

また明日とかになれば発生しなくなったりするんだろうけど。

もうイヤ。
乗り換えるかな…
2019/11/22(金) 17:54:56.59ID:teOzvWkRd
>>428
かなしいなぁ…
2019/11/22(金) 18:16:56.47ID:a29eWCk4d
>>428
かぷらーやろな
2019/11/22(金) 18:54:39.84ID:5qRdMufk0
>>417 です。
とりあえず一番手がかかるかもしれないエアコン修理だけは死守できそうですし、勉強代と思ってセルモーターは自分で直しても仕方ないかなと思っています。
色々とご意見ありがとうございました。
2019/11/22(金) 19:15:34.91ID:gThWERrDa
そして重ステ8を現状で買わされる被害者が出るのであった
2019/11/22(金) 19:35:50.27ID:iKs9OCRW0
ここで散々言われてる、少々高くてもマツダで保証付きのを買うってのも厳しくなってきたね
413(156)さんの書き込みで、マツダ中古車検索サイトを見たんだけど、(年式からして認定は望めないけど、
扱ってる以上、1年間の保証はまだあるのかな?)在住の県内にはもう1台もないんだよね
購入した約3年半前なら、たしかまだ7〜8台はあったかと
他県はわからないんだけど、自分のときは県内で扱ってる個体しか引っ張ってこれないって言われたな
これからだと、もう状態のいい個体を探すのは難しそうだね。どうすればいいのか・・・
2019/11/22(金) 19:41:46.74ID:im9xfSWL0
>>432
いや、現にここにいたよ
納車一日目から症状でてなおしてもらって再発して買って1ヶ月で廃車になったのが
2019/11/22(金) 20:24:07.08ID:p3x1WZPud
>>428
オモステオモステ、ウルサいからもう乗り替えろよ。
2019/11/22(金) 20:47:21.54ID:iDvT9MuD0
>>433
保証の延長もできるから地道に探してたら見つかると思います
マツダのucarで先々週に契約したからやけにタイムリーだな
2019/11/22(金) 21:31:42.64ID:297+RU8i0
個人売買で2006年式タイプS 45000キロを50万円で買って
今まで80000キロまでもノートラブルな私はラッキーなんだな

購入前に計3回試乗させてもらって、かなり慎重に吟味したし、
買った後は整備に気を使っているけども
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況