X



【F30/F31】BMW 3Series Part73【F31は現行】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/07/14(日) 14:21:17.96ID:TsHvzbpV0
前スレ

【F30/F31】BMW 3Series Part72【F31は現行】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1553981170/
2019/08/27(火) 15:53:30.80ID:kucP3Tew0
eco proだっけ、もっさり&アイドリングストップモード常用ね
2019/08/27(火) 16:14:48.36ID:pEazHjyg0
コイルはプラグの影響モロに受けるからね
まぁ車自体が要因じゃなくてパーツの不具合ではあるね
E90世代はコイルが壊れやすい印象があった
2019/08/27(火) 16:16:05.45ID:tJ1JeUHD0
>>510
修理いくらかかった?
2019/08/27(火) 16:50:59.48ID:ZQuy2Q930
>>513
6万位って言ってたかな、自分が払ってないので詳細は忘れた
担当整備士から他のプラグは現状問題ないのですが
同ロットなので交換しておきますか?と言われたらしく
どうしようって事だったが、高いものじゃないので交換した方が安心と伝えた

プラグ1本だけ交換なら1万弱は安くなったかもしれない
2019/08/27(火) 19:45:42.30ID:Nbn0JpD70
>>514
安いね
2019/08/27(火) 20:03:06.11ID:OGIvoXbK0
>>515
えっ、高すぎでしょ
パーツをネットで購入して整備工場で交換してもらえば、コイル1本4000円、プラグ 1000x4=4000円、工賃12000円の2万円ぐらいだよ

自分で交換すれば8000円ぐらいで済む

ディーラーはパーツは定価だから高すぎ
ネットは半額で買える
2019/08/27(火) 20:11:18.94ID:OGIvoXbK0
プラグが劣化するとイグニッションコイルに負荷がかかってイカレる
距離を走る人は、プラグは10万kmまでOKと言われてるが、7-8万kmまでに交換した方がいいね

今回の例(パーツ不具合)は別にして、走行距離でイグニッションコイルがイカレると他のイグニッションコイルも続けてイカレるから、やっかいだ
2019/08/27(火) 20:41:25.31ID:jpZHtHjd0
距離走らない人は10万kでOKなのか?w
519510,511,514
垢版 |
2019/08/27(火) 21:08:08.82ID:l++gtNZK0
原因が判ってればピンポイントで直す or 交換できると思うが
ドライブが好きだった程度の素人は判断できないと思う

自分はプラグ交換の相談の電話の時に初めて状況を知ったが
ダイレクトイグニッション関係だなと思う程度の知識はあったが、当人は無理だなw
多分1気筒死んだら、V8みたいな勇ましい音になると思うから
そりゃ怖かっただろうし
2019/08/27(火) 22:02:50.49ID:OGIvoXbK0
>>519
前知識があれば分かると思うけど、ないと驚くかもね
それはどんな故障も同じだよね
今の時代はネットで情報収集できるから分かるんじゃない?
情報収集できなくても、エラーメッセージからもなんとなく分かるし、ディーラーや整備工場に持ち込んで、ODB診断してもらえばピンポイントで原因はわかる

おれはメカに詳しくないけど、ODC診断してもらって原因を特定してもらって、パーツを自分でとりよせたよ

それができなきゃディーラー任せでいいんじゃない?
2019/08/27(火) 22:22:16.38ID:OGIvoXbK0
イグニッションコイルの不具合は1気筒死んで、エンジンが水平対向のようなバタバタ音がして、振動が発生する
そして排気ガスが臭くなる

6気筒だとこんな感じだけど、4気筒だともっとはげしかったかもね
2019/08/27(火) 22:27:07.28ID:1ESrvaP70
>>520
ODBってなんだよ。マジで何も知らんのだな
2019/08/27(火) 22:32:41.42ID:1BMr2JbX0
>>520
俺もそのODC診断してもらいたいわ
どういう診断?
2019/08/27(火) 23:10:30.31ID:qwpRew9Y0
>>520
因みに、どんな故障をDIYした?
メカに詳しく無いんでしょ?
2019/08/27(火) 23:14:32.74ID:Nbn0JpD70
>>520
320dで予防交換しといたほうがいいパーツある?
2019/08/28(水) 01:29:13.86ID:fMLV3dEV0
>>525
プラグは早めに交換した方がいいぞ!
サービスに笑われるかもしれんが気にするな!!
527名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/28(水) 06:23:00.06ID:ErNrRVru0
プークスクス
528名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/28(水) 12:07:57.49ID:IvlmjINL0
スルーすべきか釣られるべきか
2019/08/28(水) 12:09:06.93ID:pjfWsb000
ロータリー乗ってた時は2万キロでプラグ替えてた
2019/08/28(水) 14:33:11.89ID:eGA8Dx850
>>526
今日12本全部交換してもらいました!
2019/08/29(木) 07:26:11.69ID:hWtOze2H0
320dツーリングです。
ランフラットやめてラジアルにしたいのですが、お勧めタイヤ教えて下さい。
2019/08/29(木) 08:41:32.39ID:/OWeyBAv0
>>531
MスポーツならPS4かPS4S
2019/08/29(木) 08:47:15.36ID:Jd/5c9Zh0
すみませんMスポではありません。
2019/08/29(木) 23:10:03.39ID:A97l5p3n0
>>527
だめがみ
2019/08/29(木) 23:21:23.65ID:44MHsji+0
>>531
コンチ エクストリーム
2019/08/30(金) 00:42:56.17ID:EiWK1Psw0
>>531
非Mスポってことで快適性重視のチョイスで。サイズは225/50R17かな。

・ブリジストン REGNO GR-XU
…多少値は張るけど静かさとハンドリングの両立したタイヤ。ただ鰤はどうも鳩のイメージで俺はパス。

・ダンロップ ルマンV
…静粛性と乗り心地とコスパのバランスは良し。ハンドリングは多少ダルに。非Mスポまったり系ならこれで十分かも。

・コンチンコネンタル エココンタクト6
…ドイツメーカーに拘るならこれ。エコって名前だけどバランス良い静かなコンフォートタイヤ。ただし出たばっかで高い。
2019/08/30(金) 04:44:22.11ID:HThhiEnR0
>>519
むしろV8みたいなサウンドなら格好よくね?
振動すごそうだけどw

https://www.youtube.com/watch?v=cKx-cb0fzeo&;t=16
2019/08/30(金) 09:02:51.35ID:WP7bV2Zj0
タイヤの銘柄、ありがとうございました
2019/08/30(金) 17:29:02.00ID:ACWQReth0
納車されてからずっと気になってたけどステアリングセンターが左にずれてるのって仕様?
2019/08/30(金) 17:53:42.57ID:ofsqjDWA0
>>539
そんなわけない
2019/08/30(金) 18:47:14.57ID:utkW30k30
>>539
すぐ調整してもらいなよ
542名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/31(土) 01:21:23.80ID:gm+o7P5n0
困った。
F30が好きすぎて買い替たい車が無い。
2019/08/31(土) 01:43:25.72ID:bGwrtkyT0
見た目の話をすると、新型車はどのメーカーもアグレッシブ路線に舵を切りすぎてて、
デザインだけで買いたい車がなかなか見つからない。

F30にはまだ上品な香りがほのかに残ってた。
2019/08/31(土) 02:01:21.21ID:qsOb84GW0
7-SeriesのG11とかも完全にイカつさに舵を切ったデザインに
見た目はイカついRolls-Royce風になってしまった、上級感はほぼ無い

ここ数年でアイデンティティのキドニーとコロナリングを異形にした時点で
往年の伝統を重視するBMWデザインらしさが失われた感しか出てこない
7-SeriesのE6xだけはその中で異端だけどねw
545名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/31(土) 02:25:57.79ID:gm+o7P5n0
近年はシナ人にウケるデザインにしてるのかな。
企業としては正しいだろうが趣味人としては悲しいね。
2019/08/31(土) 03:06:56.86ID:qsOb84GW0
品の無さはクラウンにも似てるかw

7-Series G3xLCI
https://www.autocar.jp/wp-content/uploads/2019/04/bmw-7-series-750li_190407_05.jpg

Crown S22x
https://response.jp/imgs/thumb_h2/1340038.jpg
2019/08/31(土) 03:10:47.59ID:2LhzKr/O0
とりあえず仲間のこれ、おいておきますね

https://isyokuju.com/wp-content/uploads/2019/02/AGO_7.png
548名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/31(土) 04:56:27.32ID:HyEQ/O5H0
>>546
1枚目のグリルはコラだろ

え?
2019/08/31(土) 05:54:28.68ID:tVAv/kO60
細目で小さい、デカ鼻、不自然な口角上がり、不細工だなぁ
G20が飛んでるハエとも言われてたが、こちらは潰され中の蛙か

クラウンはまぁ奇形だよね、そして>>547で朝からワロタ、だいたいあってる

G20も受け口にな上に、パンスト顔に被って引っ張られる顔芸みたい
https://content.icarcdn.com/styles/article_cover/s3/field/article/cover/2019/bmw_330i_launch_cover.jpg

素直にほしいと思えない
2019/08/31(土) 09:43:19.43ID:/Zafam5z0
たとえ不細工であっても欧州車ってかなり離れた対向車とか
かなり離れた前走車のリアであっても一瞬にして国産とは別物って分かるものだけど
G20は国産にしか見えない。近づいてやっと分かるけどそれはデビュー前から期待を含め
よく知っているから。大金を出して買うからにはカッコ良くなくてはいけない。
仮にいまF30が事故などで廃車になって他探す事になったら選択条件にスポーツ、ドイツ造り、デザインがある。
現状選択肢としてデザインは目をつむりG20がもっとも近いのは確か。冒険してジャガーXEやアルファもあるか。
2019/08/31(土) 10:15:56.19ID:j+++FOgJ0
インフォテイメントなんかも考えると、BMWが最良なんだとは思う。

ジュリアにはナビ付いてないし(CP/AA利用になる)、XEのtouch pro duoもBMWのコマンダー操作に慣れた身にはつらい。
MBのCに載ってるCOMMANDシステムも予想以上に酷かった。なんで地図2画面分割すら出来ないんだよ…。
2019/08/31(土) 10:33:04.15ID:/Zafam5z0
>>551
なるほど、何かしら短所があるんですよね。
そしてどこを妥協するかとなるとやなりBMWが最良になる。
次はクーペも含め考えているので次期4シリしかないかな。
2019/08/31(土) 10:59:45.14ID:aObvSPUE0
F乗りだけどGはやはり欲しい。去年末に買ったばかりだからすぐの買い替えは無理だけど、G出るまで待てば良かったと悔やんでる。
2019/08/31(土) 16:40:01.38ID:9uH3Kozu0
>>553
FにもGにもどっちにも失礼な奴だなw
2019/08/31(土) 21:23:15.78ID:zPwdL4el0
正直G20に乗り換える気にはならんなー。
F30から乗り換えて何か劇的に変わるってことはないだろうから、大した感動はない気がする。
だったらF30乗り続けて次の乗り替え資金貯めるよ。
同じ理由でCとかA4も考えてない。
やっぱ乗り換えるなら全然違う車だな。
アメ車とかいいな。
2019/08/31(土) 23:42:56.87ID:qsOb84GW0
Challenger SRT Hellcatに3年ほど乗ってたけどドイツ車とは違うダイナミック感が気持ち良い
効率よくエネルギーを搾り出す感覚でなく、廻した時の暴力的なパワー感が快感
あと噂通りニャーニャー言うのも愛嬌があって面白かったなw

燃費や取り回しは気にする車ではないし、ダッジはメンテが大変(対応拠点が少ない意味)だが
トラブルはほぼ無かった、グローブボックス開けたらそのまま外れて落ちるという意味不明な事くらい
あとやっぱりファンや購入希望者がコアな面があるので、売却時にガッカリする事はほぼ無かった

今は1台運用だけど、良い思い出だったな、あと10年くらいは未練ないw
2019/08/31(土) 23:58:28.45ID:svtBznqq0
燃費聞いていい?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/01(日) 00:10:23.77ID:Nl/E8Exp0
>>555
俺もいっそキャデラックATC何て考えてる。
コルベットが右ハンドル出るようなのでキャデラックも右ハンドル化するなら買うかも。
XEもMCで普通のシフトレバーに替わったから買いかえ候補だけどG20は無い。
2019/09/01(日) 00:22:18.51ID:Qi12NgFs0
80〜120km/hの高速道路の巡航速度で8〜9km/Lほど
遊んでみると5km/L以下、街乗りも渋滞してればかなり下がる
700hp/880N・mクラスとしては悪くないかと

個人的に燃費よりボディ幅、旧仕様の駐車場だと困る事が多い
まぁこういった車を足車兼用で使う人はそんな居ないと思うけどね
2019/09/01(日) 02:51:58.09ID:rGtJtysc0
ムスタングでなくヘルキャット行くあたりが通だな
2019/09/01(日) 08:06:44.30ID:CexmuxJo0
>>531
ランフラットタイヤもラジアルなんじゃないの?
2019/09/02(月) 11:05:29.49ID:i8x3uYXN0
外国メーカーの中ではトップの品質()、ではなく不具合の少なさをBMWが獲得

国内メーカー
ダイハツ>レクサス>トヨタ>ホンダ>【平均値】>スズキ>日産>三菱>マツダ>スバル

外国メーカー
BMW>MB>AUDI>MINI>VOLVO>VW

総合
ダイハツ>レクサス>トヨタ>ホンダ
【平均値】スズキ>日産>三菱
【大きな壁】>マツダ>BMW>MB>AUDI>スバル
【大きな壁】>MINI>VOLVO
【大きな壁】>VW

新車ユーザーに不具合経験を調査、品質トップはダイハツ、ワーストはVW
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1909/02/news052.html
2019/09/02(月) 18:36:19.17ID:cMwE40Qn0
>>555
G20に乗り換えたが俺的には劇的に違うぞ
MY14だったからだと思うけど。
2019/09/02(月) 18:49:43.05ID:EYiJj+lv0
>>563
何が劇的だったのか、詳しく教えてくだされませ!
2019/09/02(月) 20:51:17.47ID:ciid5LhD0
劇的にハンドルが太くなった
2019/09/02(月) 22:00:46.09ID:EYiJj+lv0
そいつぁ劇的な変化だぜ!…
567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/02(月) 22:13:29.42ID:CrLAWGxB0
キドニーグリルがデカいほど偉い
ハンドルが太いほど偉い
2019/09/03(火) 06:45:07.01ID:23mfPZ410
>>564
あくまでも俺的には…なので。
足。MY14のときにあったバタツキと変な揺り返しがない
静音性。静かになった
運転支援機能。これはもう雲泥の差。ハンズオフなんてもう戻れない。ACCの再スタート時間の制限がないのもいい

MY14に当時オプションでつけたHUDももう戻れないと思ったものだ
2019/09/03(火) 10:40:20.18ID:yd321U+e0
>>568
ハンズオフってそんなに凄いの?高速道路上の渋滞なんてまじで下向いてスマホいじれるレベル?
2019/09/03(火) 10:42:20.18ID:fyI3QgFc0
運転要素がないならTeslaでいいわ
つまらない車に成り下がったものだな
2019/09/03(火) 10:48:56.70ID:f83WMxM80
ゴキ…じゃなくてGは
見た目が生理的に無理…フロントが
2019/09/03(火) 10:52:01.50ID:yd321U+e0
>>570
時代の流れだよ。あと5年もすれば高速道路なんて誰もハンドル握ってなさそう。運転するっていう概念がなくなるわ。今が大転換点だよ。
2019/09/03(火) 10:57:28.87ID:pfkb+Eca0
どこも先進機能積んでるから、デザインテイストが変な方向になった
見た目に劣るBMW選ぶ必要は無いねって意味でしょ
自分も乗り換え時にADASに差がないなら、デザインで選ぶかな
何処もどんどん電動化するだろうし
2019/09/03(火) 11:11:47.16ID:pz2Ojyd80
>>572
5年じゃまだ半分もないだろう
2019/09/03(火) 11:33:14.10ID:rtgly9Nj0
F30乗り換えてすぐはACCすげーって使ったけど、半年もしないうちに普通に運転するように戻ったわ。
渋滞に巻き込まれる時間帯に車乗ることが少ないってのもあるかもしれないけど。
2019/09/03(火) 12:54:23.97ID:23mfPZ410
>>569
よそ見は、30秒で車に怒られるよw
2019/09/03(火) 13:03:13.56ID:23mfPZ410
BMWの良さってハンドル握って運転したときだと思うんだ
運転が楽しい空いてるワインディング、楽しくない渋滞や混雑時、それぞれのシチュエーションで選択肢が増えるのが、BMWとADASの組み合わせの良さだと思うな
2019/09/03(火) 13:53:01.70ID:oDvRzYQy0
>>574
既存の車含めるとそうだね。
2019/09/03(火) 15:06:35.03ID:2YMGhFq10
>>573
概ね同意、F世代からも少しおかしくなってきたがね
テスラはのっぺりし過ぎて異質だが
アウディ辺りはスッキリした未来感があっていいね
2019/09/03(火) 17:39:24.91ID:a2XGwnWE0
>>576
カメラで監視されてるんだっけ?
なんかいい気分じゃないな
2019/09/03(火) 18:43:10.43ID:pfkb+Eca0
>>579
次ぎ乗り換える時には、他のメーカーを含めて吟味する予定
一度くらいBMWを乗らないとと思い、335i選んだしね
ファミリー用途の車はアルファード(家族の)に任せているが
ある意味、車に関しては余り拘りが無い人で良かった
2019/09/03(火) 20:22:31.07ID:RtQcWGwC0
パネルに△で中にビックリマークって何の警告ですか?色はオレンジなんですが。
2019/09/03(火) 20:24:54.65ID:wWGj+iMl0
>>579
やたらアイドライブのバージョンを気にするレス多かったもんな
ちょっと新しくなっただけで旧バージョン乗りを馬鹿にしたり
2019/09/03(火) 20:47:30.63ID:14CfBRfv0
PS4って結構柔らかいタイヤじゃない?スポーツタイヤと言うより、コンフォートタイヤな気がする
2019/09/03(火) 21:06:09.97ID:m9yOo4zd0
>>563
前期の足回りは酷かったからな
トヨタ車と変わりない感じ
あれで既存BMWユーザーがはなり離れた
酷すぎたから後期で足回りはガラッと変わって前期と別物になった
2019/09/03(火) 21:27:39.65ID:cew6QsgG0
iDriveに続いて、今度は足回りで妄想オナニーですか

嘘偽り述べて気持ちよくなれましたか、良かったですね
2019/09/03(火) 21:38:30.70ID:pfkb+Eca0
前期後期の足回りのデータ詳しく、数値で見ないと判らない
2019/09/04(水) 00:58:51.79ID:4bbAgQ+i0
足回り変わったのって取り付けボルトが5本?になったやつから?
ヘッドライトやテールが後期なら全部変わってると思って良い?丁度後期検討してました
2019/09/04(水) 00:59:11.29ID:vagybaoq0
自分で乗り比べてみないと分からないよなぁ
ボルトが増えたぐらいしか知らないけど
2019/09/04(水) 01:02:16.87ID:vagybaoq0
>>588
前期最終の2015年のモデルは
エクステリア前期だけどボルト5本の後期足回りの筈だから、その認識で合ってる筈。
逆に後期エクステリアでもエンジンは前期の時期もあるから注意。マフラーが2本出しだとエンジン変わってる
2019/09/04(水) 03:10:26.32ID:pEVkgHVX0
MY2014 のツーリングluxuryなんだけどリアの車高が下がってきてる気がする、ヘタり?
2019/09/04(水) 06:15:19.13ID:HOKkTx+h0
前期足回りのほうがロール少ないね
非Mspも、Mspは後期が良く感じた
走行バラバラだからあくまでも決定は出来ないが
2019/09/04(水) 06:37:21.75ID:Q5Ko8Row0
MY14乗ってて代車でLCI借りたけど別の車かと思ったくらい、足は良くなってたな
2019/09/04(水) 06:54:13.73ID:vQFxyCCh0
前期M-Sportはゴツゴツ硬めのスパルタン(RFT)、非Mスポはしなやかで限界域までリニア(RFT)
後期M-Sportは前期比にショックが抑えられ幾分かマイルド印象(RFT)、後期非M-Sportは分かるほど乗ってない
良し悪しはそもそも個人的な感想なので書かないが
2019/09/04(水) 07:19:51.70ID:7mzW4XVK0
自分もLCIの足が良いわ
2019/09/04(水) 07:31:09.26ID:7mzW4XVK0
>>595
だね、前期より少しは良くなってると思う
2019/09/04(水) 08:27:37.63ID:F12iA5md0
ま、IDからそんな事だろうと思ってた
無用な書き込みが便所の落書きと例えられようとも
598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/04(水) 08:35:25.00ID:dqCESSNw0
酷い自演を見た
2019/09/04(水) 09:36:29.62ID:xiRjUFq60
単純に前期、後期で語れませんよ。年次ごとに大きく変えてるので。
563さんの前期の足が酷かったってデビューすぐに言われてたのは確か。
MY2012がそうなんだけどいわゆるフニャ脚だったのでレビューにも目立った。
そんな事はすぐフィードバックされるのでMY2013ではガッチガチな脚に変えてきた。
硬すぎるというのでMY2014ではその中間くらいに戻した。
LCIだって年次で変えてるから何とも言えない。迷走してるといえばそうなんだが
最終型なんてリアスタビ取っちゃったって知ってる?後期のコストダウンだってさ。
自分は多くの年次に乗ったけど2012はブニャ脚で2013は硬すぎて街じゃ不快だが
ロールは少なくコーナーでもスピード上げるほどビシっと決まりBMWを堪能できた。
LCIになり絨毯の上を走るようなフラット感で不快な硬さはなくなり突き上げも感じなくなった。
ダンパー調整されたのが分かるね。マウント3→5に変えたのを感じる人って正直いないと思う。
乗り心地は良くなったけどロールは増えるしスポーティーさは前期に比べて減った感じ。これこそトヨタっぽいと感じた。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/04(水) 10:20:58.37ID:euOPbu7D0
>>599
「オレはBMWなんて買えない貧乏人だ」までは読んだ

2行で纏めろ低脳カス
2019/09/04(水) 10:52:46.29ID:1dlHgyQq0
語りたいんだよw
2019/09/04(水) 12:04:52.00ID:3+KdVmp/0
>>599
全部Mスポでの話かい?
2019/09/04(水) 12:33:03.22ID:qJe1OcCt0
車高調に変えるから正直、MYごとの純正の足の特性とかどうでもいい。
2019/09/04(水) 12:55:13.15ID:wgm63yTD0
>>596
酷い自演
2019/09/04(水) 13:26:36.48ID:xiRjUFq60
>>602
そうです。ちなみに同MYでの4シリも色々乗ってます。
>>603
そのとおり。
2019/09/04(水) 22:11:42.82ID:+Qr4TKM+0
MY2018(Msp)はどういう特性なんだい。
個人的にはピッチングが不快なのでもっと硬い方が好き。
2019/09/05(木) 00:35:25.63ID:VozSaANK0
マジな話、乗り心地優先だろうと走り優先だろうと車高調で好みに合わせればいいと思う
たまに車高調かな?入れて少し落としてるMスポみるけどチョーカッコ良いよな
2019/09/05(木) 10:09:03.09ID:4CilIUEg0
Mスポで更に車高下げて、フロント擦らないの?
自分結構気を使うんだけど…
2019/09/05(木) 10:22:35.67ID:j77qNOus0
BMに限らず、スポーツグレードをダンパーかバネで下げて
あちこち擦ったまま直さないでいる車を、コンビニとかディスカウントストアでよく見る
段差でゴッツンゴッツン妙な揺れ方で出てるのををみると
安物バネやダンパーが瀕死なんだろうなと

中古車で弄られた安いの買ったとしても、実用に耐える車高に上げるか
擦ったら直せって思う、元は折角いい車なのにかわいそう
2019/09/05(木) 10:44:50.76ID:ap5sh/nk0
>>608
社外ダウンサス入り、ちゃんと段差がある所は斜め切り返しで入ってるが
アーム周りだと思うが時々擦れる、スポイラーは慣れてるから縁石にブツけたりしないけど
運転下手な人だとボロボロにするだろうねw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況