X



【F30/F31】BMW 3Series Part73【F31は現行】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/08/12(月) 22:40:54.50ID:OUgCF3Tg0
ドイツ製の樹脂、ゴム製品の劣化速度は早いな
樹脂やゴムの日本製はかなり優秀
2019/08/12(月) 23:06:51.82ID:/c/l5v8Z0
>>268
うちは左右の車速パルスセンサー壊れた
286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/13(火) 07:24:02.08ID:wL8Hfyr00
>>282
メーカーが正式に言ってるわけでは無いけど、ゴルフ界隈ではたまに語られてるよ。

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2017132/blog/38022669/
2019/08/13(火) 07:42:16.06ID:/iHqDsUl0
>>284
車のゴムも、夜のお供のゴムも、日本製の品質が高いのは間違いない

ドア内張りの取手内側のゴムがボロボロ…
2019/08/13(火) 08:05:36.04ID:YrPMsrtr0
>>287
取っ手内側のゴムなんだろうなあれ。誰かボロボロになるよって指摘しなかったのかあれメーカー側で
2019/08/13(火) 08:48:21.65ID:/iHqDsUl0
>>288
あれは素材選定ミスとしか思えんよなあ…

台所用の中性洗剤薄めて拭いてあげると、多少は良くなると思う
2019/08/13(火) 09:09:33.93ID:fSI87r140
>>285

うちも4年目で壊れて修理した
2019/08/13(火) 13:11:43.89ID:2mAzlv4F0
ラバー塗装は加水分解するの判ってて、それでも触り心地を重視で使ってるかと
日本の多湿環境だと間違いなく分解は加速されてるだろうがねw
皮脂をはじめとする油分の影響もあるから、ともかく綺麗にしておくのが一番

時々シリコーン系の保護財を塗ってあげると良い
週〜月に一度空拭き、年に一度保護財を塗りで現状劣化ほぼ無し(MY2012)
ボロボロ剥がれて斑になったら、いっその事剥がした方がスッキリするかもね
2019/08/13(火) 13:13:53.75ID:2mAzlv4F0
保護剤ね、ちなみに触るとペタペタし始めたら黄信号、分解が始まってる証拠
2019/08/13(火) 13:26:14.44ID:FOtF3tX90
2014年製の自分のやつ、もうはがれ気味なんだが、早く知りたかったわ
脂ぎっしゅなのは認める
2019/08/13(火) 13:42:48.42ID:irGNr0690
2013年式だがほとんど劣化ないぞ
ほとんど車高に入れっぱなしだからかな
2019/08/14(水) 01:32:41.06ID:rruFD0d00
>>294
絶対そうだわ。うちなんてマンションの青空駐車だから炎天下にさらされて可愛そうだわ。
2019/08/14(水) 06:39:04.43ID:be/JsKBA0
>>291
保護剤何使ってます?
KF-96とかでも良いのかなぁ。
2019/08/14(水) 07:25:35.91ID:CYimihIX0
ポリメイト(シリコーン+僅かな界面活性剤)、アーマオールでも良さそう
自分はナポレックス(STP代理店)嫌いなだけなのでw

基本は表面にシリコーン皮膜を作り、加水分解を防ぐってのが目論見なので
KF96はピュアなシリコーンオイルだっけ、余り塗り過ぎないようにすれば良いかと
塗りサイクルは様子見つつ、シリコーン特有の艶が落ちてきたら
軽く染み込ませたキッチンペーパー等で拭いてる
2019/08/14(水) 07:32:04.09ID:Ngz0isBj0
>>297
フッ素オイルどう?WAKO'Sの105ってやつ手元にあるんだけど。ゴムの保護になるかな?
2019/08/14(水) 08:33:41.23ID:CYimihIX0
公式ざっと見たけど、フッ素と何を化合させてるのか判らないけど
防水スプレーみたいなものかな?それなら役目としては果たしてくれるとは思うが
2019/08/14(水) 11:40:51.48ID:Ngz0isBj0
>>299
シリコンオイルってゴムに入ってる可塑剤流してしまうからよくないって聞いたことあるんだけどな。
2019/08/14(水) 17:18:27.46ID:CYimihIX0
>>300
ドブ漬けして100℃とかに加熱して放置してたらまずいけど
塗った後にヌルヌルしなくなる程度に拭きあげれば大丈夫、だとは思う
少なくともサラサラ維持できてるしね
内装に使われてるのはスチレンゴム系だろうから、動物性油脂でも膨潤しやすい
302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/15(木) 22:34:15.99ID:pnlYArEY0
17年式、車庫保管だけどウェザーストリップ、スカッフプレートのゴム部品が真っ白になったよ。濡れ雑巾でゴシゴシしたら取れたけど…
あとトランクのbmwエンブレムがもう腐食してる。
来月点検だから保証で交換してもらえるかなぁ?
しかし、故障は全くないな。
ゴルフ5の時は新車から2年間で色々交換した 笑笑
2019/08/15(木) 23:01:16.71ID:FF9cxBiM0
湿気な気がする
2019/08/15(木) 23:08:01.65ID:aRMfy2OP0
>>302
どんな車庫か知らないけど密閉式ガレージは空気の循環無いと温度と湿度が上昇しやすく加水分解早い気がするのでガレージ内をエアコンで温度湿度調整してる

F30は外置きで毎日カーエアコンも使ってたので売却までの5年弱の間加水分解の劣化は感じなかった
2019/08/15(木) 23:10:24.24ID:FF9cxBiM0
エアコンなくても、湿気たまるような土地柄でもない限り
窓開けておくだけでOK、前の車は親の世代から20年乗ってたが
見た目ぜんぜん古くない、と言われることもあったし

ウェザーストリップも一度も交換してない、フロントガラスの固定ゴムもね
まぁ多少は白っぽくはなてきてたけど、車に興味ない時期だったんで気にもせずw
306名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/16(金) 21:35:49.43ID:C89jbdl90
木造のフツーの車庫だよ。
シャッターだしそれなりに通気性あるのかと思ってたが…

雨の日乗ってすぐにしまったからかなぁ?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/16(金) 22:00:39.22ID:t8XtXsrz0
住んでる場所にもよると思う。
結構山の中とか?
2019/08/16(金) 22:03:08.90ID:jo88jXqR0
木造の車庫ってどんなんだよw
トタン屋根みたいの?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/17(土) 00:15:24.24ID:i85O7VG20
木造住宅と変わらない車庫だよ 笑
山ん中じゃなく周りは田んぼだらけの田舎です 笑笑
310名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/17(土) 09:53:26.55ID:Lbb9WR0q0
そりゃあ湿気凄そう…
2019/08/17(土) 12:19:47.46ID:0dAnpzz50
ビルドインガレージみたいなイメージかな
金持ってそう
2019/08/17(土) 12:59:17.83ID:U7BCq6rB0
青空駐車の自分からするとガレージは羨ましい限りだぜ…
2019/08/17(土) 13:03:10.00ID:q6xmz/2N0
木造車庫というとこういったイメージ

https://pds.exblog.jp/pds/1/201706/10/12/f0105112_4223041.jpg
http://www.tsukasahome.com/shaso/6.jpg
2019/08/17(土) 13:03:46.84ID:uwEwKlpu0
ちょっと聞くけど、F30MSPのステアリングがベタベタするんだけど劣化かな?
色々ネットで調べて試したがダメでした。アルカンターラに代えた人います?
2019/08/17(土) 13:08:51.86ID:q6xmz/2N0
ステアってスポーツパッケージ指定しない限りウレタン製だっけ?
それならベタつきはあるだろうけど、本革がベタつくならなめし剤とかなのかねぇ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/17(土) 13:15:18.09ID:Lbb9WR0q0
>>313
今はこういう感じ
https://fevecasa.com/fevematome/detail.php?id=886

ワイも家建てる時こういうのがあったらなあ…
2019/08/17(土) 13:20:20.98ID:5i4Pluxt0
>>309
原因完全に湿気だわ
2019/08/17(土) 13:33:05.26ID:uwEwKlpu0
>>315
本革なので…なめし剤塗ってみようかな
2019/08/17(土) 14:48:56.60ID:uTargc550
ロックピンのカタカタ気になりだしたからテサテープ買ってDIYに挑戦
ピンの回りの円形のやつ、工具二本使っても全然外れないんだけど。。。
これ以上力込めたら壊しちゃいそうなんだけど俺が下手なのかな
外すコツあります?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/17(土) 16:34:40.00ID:MdbO9gqX0
>>319
内装剥がしのヘラ小型の2つ対角線上に挟んで下へ食い込ませながら浮かせて抜く。
爪みたいなのでハマってるので力任せでは外れないよ。
2019/08/17(土) 16:46:14.29ID:7vSoxmSF0
>>287
ドア取っ手内側のゴムって何?
MY2015のラグジュアリーにはそんなのないが。
2019/08/17(土) 17:09:43.65ID:mrBSikfV0
つハンドルカバー
2019/08/17(土) 17:21:05.07ID:q6xmz/2N0
初めて買った担当氏が10月に別ディーラーに行くと連絡があった
幸い故障もなかったが、ずっと世話になったから寂しいものがあるな
ドイツ御三家だが別メーカーだし、車ディーラーも色々あるんだろう
新しい担当氏が9月に入ってくるので、ご挨拶にあがります、とも

次の車は1〜2年の内には考えてないけど、G尻が続いてる限り
BMWに魅力的なデザインはないので、お世話になるかもしれません、と伝えたがw
2019/08/17(土) 17:32:04.15ID:/y19Whoo0
表に出てこないけどメカはもっと入れ替わり激しいぞ
知人もこの15年で3メーカー複数ディーラーを渡り歩いてる

35歳がディーラー正規社員としては大体の引退時期だそうな
民間工場にメカニックとして再就職する話は決まってるらしいがね
2019/08/17(土) 18:46:46.72ID:Teg2h+b10
「BMWなんてダサくて乗れねーよ!」19歳少年、親から貰ったBMW車を川に沈没させる
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1566034624/
326名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/17(土) 19:12:31.29ID:MdbO9gqX0
>>325
なんでFのスレッドに書き込んでるの??
2019/08/17(土) 21:10:09.93ID:oiaUnsiK0
自分もハンドルベタベタ ちな6年目
夏だから仕方ないと思ってたが限界
ハンドルカバー買った 外に取り付けるやつ
かっこ悪いが仕方ない 安いし
アマゾンで買った
2019/08/17(土) 21:39:13.62ID:q6xmz/2N0
少しの劣化我慢できるなら、アルコールでガシガシ拭いてから
ベビーパウダーまぶし付けたらどうだろう?

それでも駄目なら、ステッチだから解いて新たに汎用の本革カバーを
自前で取り付けるといいんじゃないかな、そんな高いもののじゃない
2019/08/18(日) 07:43:22.98ID:Uk78/l5W0
>>315
どのモデルも本革だよ・・・
2019/08/18(日) 10:01:12.75ID:4h0DfMNY0
ハンドルは手が汗ってるとベタベタする気がする…ワスもっす。
手がサラサラだとベタつかない。
ウェットティッシュで拭いて、マイクロファイバーで乾拭きしたら多少落ち着いたかな

ハンドルの色落ちも気になってきたな
331名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/18(日) 10:46:22.06ID:JsWuM4or0
ゲキ落ちくんで磨くと新品同様に戻るんだとか
332名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/18(日) 11:23:42.00ID:INtn41aW0
ハンドルは手の汚れが付きまくってるから、水拭きと乾拭きを3回くらいやると大分よくなる。
まあ普段からちゃんと手入れをしてれば大丈夫なんだろうけど。
2019/08/18(日) 13:35:00.78ID:mFNy7CiU0
手袋
2019/08/18(日) 15:48:04.22ID:LsJAi9J20
ベタベタは汚れじゃなくて、劣化と聞きました。ebayとかでM3とかM4の本革巻きを買っても、また一緒の事なのかな?
2019/08/18(日) 16:01:30.84ID:4zxOby3F0
>>334
ベタベタは手の汗や脂の方が可能性高いです
業社に3日預けてクリーニングお願いしたら新車時のマットな仕上がりに戻り触り心地も柔らかさ取り戻しベタベタは無くなりました
2019/08/18(日) 16:28:52.59ID:/Upo3fjz0
マットには戻らないと思う、大袈裟
337名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/18(日) 22:11:32.56ID:BLa+O1oY0
レーシンググローブおぬぬめ
2019/08/18(日) 22:12:38.62ID:k4Qz/jUk0
指出しのダサいやつで頼む
2019/08/18(日) 22:22:04.95ID:j9ZhQZf40
ハンドルといえばエアバック修理出したらハンドルがメチャクチャ臭くなって戻ってきた
おそらくサービスの軍手の匂い?汗と油が混じったような匂いで最悪の状態だった
340名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/18(日) 23:10:28.38ID:O2WzRsPJ0
そら酷い
2019/08/18(日) 23:29:21.83ID:+S9ZHG/M0
電動パーキングブレーキ非搭載の最後のBMW3シリーズ
2019/08/19(月) 05:28:33.08ID:KxIEYHHh0
https://i.imgur.com/jKDe9ZX.jpg
2019/08/19(月) 06:00:15.00ID:7BLHhyE40
47 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2019/08/18(日) 12:13:32.71 ID:fAhhiHLh0
どこに書き込んだらいいのかわからないんですが、
日本海(東海)というのはどういう意味ですかね?
日本のGoogleでは表示されないんですが。
https://i.imgur.com/TduEF3F.png
2019/08/19(月) 08:10:44.01ID:LdTN5X2/0
>>334
BMWの本革ステアリングはべた付きやすい
原因は汗や脂

元々Mスポで、今Mモデルのステアリングを付けているが、デザインの違いだけでべた付き具合は同じ

ちなみに、ステアリングに使われている塗料が落ちやすいので、レザークリーナーで拭いたら簡単に色落ちする
2019/08/19(月) 08:11:52.81ID:LdTN5X2/0
>>342
個人的には結構好きかもw
2019/08/19(月) 09:07:47.76ID:pxRV/AWy0
>>342
やめたれw
2019/08/19(月) 10:17:06.68ID:nDVD+l2e0
>>344
って事は、アルカンターラか張替がいいということになりますか…
2019/08/19(月) 10:45:46.31ID:GZQMDB9d0
それ、革のせいじゃなくて自分の脂性が原因だろw
2019/08/19(月) 10:46:17.36ID:Q1xZNyGQ0
サービスが作業するときはハンドルにビニールカバーいつもされてるけどな…しないとこあるんか?
2019/08/19(月) 12:35:37.32ID:rNjMNw4V0
サービス作業は基本素手
2019/08/19(月) 15:30:20.84ID:GH3DwEjc0
>>348
最近ここでステアリグがベタつくって話が出てるけど
数年前のF30スレでも出てたよね。
自分のMY2013 Mスポは常にスベスベなんだよな。自分は乾燥肌で
手もいつもサラサラ。だからなのかな?
ベタつくって言う人は本当なんだろうけど最初疑ってしまった。
2019/08/19(月) 15:35:23.42ID:ja+5uKM60
年取ると手から油分が抜けるからな
20〜30代は代謝が活発、ふくよかな人は逆に手が脂ぎってたりしない人も
2019/08/19(月) 22:12:19.51ID:5IKQuQS/0
ハンドルべたつきについて何度か書き込んでいた者です。長文で失礼。

6年目Mスポ。昨年くらいから夏場のべたつき非常に気になっていた。
自分の手脂も原因のひとつだが、やはり革の劣化が大きいのだろうと思う。手を洗ってからハンドル握ってもベタベタ。
雑巾掛けはもちろん、ウーロン茶w、革クリーナー、無水エタノールなどネットで見たものは一通り試したが効果は長続きせず。この夏は水とり象さん車載までしたが関係なし。あきらめて長距離乗るときはグローブしてた。
革張り替えの業者を探していたところだったが、このスレでベビーパウダーについて書いてあったので、早速試したところ、感動するほど改善した!
どのくらいで効果が切れるかまだ不明だが、ベビーパウダーを車載することは決定しました。どなただかわからないが、教えてくれてありがとう。黒い服を着ているときにはやらないのがコツ。

チラ裏でした。読み飛ばしてください。
354328
垢版 |
2019/08/19(月) 22:14:50.67ID:PE0ScBl30
改善してよかった

ベビーパウダーの中身は滑石(タルク粉)にコーンスターチなので
皮膚刺激性も殆ど無い、まぁ吸い込むと余り良くないので、少なめ位で良いかと
2019/08/19(月) 22:17:53.14ID:G4FJ31t80
ベビーパウダーで改善したなら
やはり、革の問題では無く本人の手が
脂性、多汗なんだろうな
2019/08/19(月) 22:25:54.49ID:F64wJT7Z0
>>344
レザークリーナーでゴシゴシやったら黒いの付くから汚れかと思ってたんだけど。
あれって単なる革の色落ちだったん?
2019/08/19(月) 22:35:00.75ID:67kNy6AO0
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190819-00023914-tokaiv-soci
2019/08/19(月) 22:41:52.63ID:+QvqdN8f0
コーンスターチって、余計にネチャリそう
俺はさらさらパウダースプレー使ってる
2019/08/19(月) 23:01:17.42ID:PE0ScBl30
コーンスターチはそこまで含まれてないのと、ベタつく前にタルクくっついて
固形化するので大丈夫、隙間とかに軽く固まったパウダーがあったら再塗布のタイミングかな
2019/08/19(月) 23:05:43.82ID:5fKQmBwi0
ベタつく人ってエアコン常用してなかったりする?
4年10万キロ近いけどベタつく気配すら感じないわ。
たまーに固く絞ったタオルで軽く拭く程度しか手入れしてないけど。
大して手入れしてないのが逆にいいのかな。
2019/08/19(月) 23:10:48.29ID:T0W9TPub0
昔梅雨時期にしばらく車に乗らずに放置してたら全体的にベッタベタになったことあったわ。あの時は国産車だったけど、定期的にエアコン動かしてしっかり除湿するのは大事だと痛感した。
2019/08/19(月) 23:16:14.45ID:g/NfhglR0
BMWセダンのストーカーきた!

「いれん!尾張小牧ナンバーだろ!」高級外車の運転手があおり運転し進路塞いで“暴論” ドラレコに一部始終
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190819-00023914-tokaiv-soci
2019/08/19(月) 23:20:00.91ID:/IQUV6ox0
F30か?
2019/08/20(火) 00:56:24.20ID:icr/oN990
勘弁してー
ワイのも白だわ
名古屋方面に用はないからいいけど
365名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/20(火) 01:00:48.44ID:bWlKIXtc0
BMWの印象下がりまくりだなwww
2019/08/20(火) 01:25:32.18ID:S8ArsR4V0
駆けぬける歓び感じてんなあ
2019/08/20(火) 10:31:07.04ID:IoE+BTNz0
>>356
ステアリングの色や塗膜が薄くなっているのが確認できるならそう
大丈夫そうなら汚れが落ちているだけかも

俺の場合、力入れて擦らなくても色落ちした
368名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/20(火) 11:23:42.37ID:BhowP4U50
なぜ「BMW」は叩かれるのか “自己チュードライバー”のアイコンになる日
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/1908/20/news053.html
2019/08/20(火) 11:51:20.68ID:zpiD4y4/0
>>368
最近”なぜ〇〇なのか”と言う題名がついたネットニュース見るけど
必ずと言っていいほど答えが出てない
2019/08/20(火) 12:30:01.25ID:XEL++3DI0
ドイツ製の白い高級外車(笑)
371名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/20(火) 12:36:29.01ID:sUl3TLyX0
3シリ程度なら高級とは言えないのでセーフ
372かみ様
垢版 |
2019/08/20(火) 12:48:20.50ID:Rtfgvr4C0
高級はおまえらが決めるんではなく、
世間のイメージで決まるんだ
2019/08/20(火) 13:18:39.59ID:qQlNtYb30
(国産や格安外車に比べ)高級車
2019/08/20(火) 14:29:13.83ID:bSe8/B+N0
【車】なぜ「BMW」は叩かれるのか “自己チュードライバー”のアイコンになる日 海外でも…(´・ω・`)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1566275245/

■海外でネガイメージ

 世界各国で展開する自動車メディア『Motor1.com』の
「BMW Drivers Are The Worst On U.K. Roads」(2018年10月5日)という記事によれば、
英国の保険比較サイト「GoCompare」が、2000人のユーザを対象に
「英国にて最も迷惑な運転をするドライバーの車は何?」というアンケートを実施したところ、
1位に輝いたのは「BMW」(24%)だったという。

 こういうBMWへのネガイメージは、今にはじまったことではない。
例えば、6年前のウォール・ストリート・ジャーナルでは、
「BMWのドライバーは本当に自分勝手=英米の調査」(2013年8月15日)という記事で、
2つの興味深い調査を紹介している。
2019/08/20(火) 15:54:47.17ID:qQlNtYb30
>>374
海外のイメージはどうでもいいなw
2019/08/20(火) 21:32:39.39ID:E7ZwJy/y0
雑魚専用車
https://i.imgur.com/DZ3Hn3j.jpg
https://i.imgur.com/jGPMDgu.jpg
https://i.imgur.com/5XmtR7J.jpg
2019/08/20(火) 21:43:27.33ID:i5YHLQtO0
https://i.imgur.com/AxNyuEc.jpg
2019/08/20(火) 23:26:37.16ID:zSHfuRlE0
各オーナーのイメージだけど
メルセデス=富裕層、年配で落ち着いている
アウディ=良く分からん、オラオラ系多い
ワーゲン=自己主張強くない、大人しめ
レクサス=小金持ち、ヤクザ
BM=車弄りたい、飛ばしたい、抜かしたい
2019/08/20(火) 23:27:50.65ID:0UQ5PMYB0
ちょっと前にAH3買った者ですが、ハイブリッドシステムのコンフォート要求について質問させてください
夏場はエアコンを付けてると消費電力が発電量を上回ってエンジンが切れなくなる(コンフォート要求表示)と書き込みを見たことがあり自分のAH3でも同じ現象が起きてました
しかし最近設定温度を19度以下にするとコンフォート要求が出ずにアイドリングストップするようになると気づきました、例えば設定20度でコンフォート要求出ている時に設定を19度に下げた瞬間に要求表示が消えてアイドリングストップするのです
これは仕様なのでしょうか?実は冷房の設定温度が低い方が消費電力は少ないのでしょうか?ご存知の方がおられましたら教えて下さい
2019/08/20(火) 23:31:03.95ID:rdcmyXwx0
各オーナーのイメージだけど

メルセデス=エグゼクティブ
アウディ=アーティスト
ワーゲン=プロレタリア
レクサス=アカデミック
BM=アスリート
2019/08/20(火) 23:40:34.85ID:Fpo6krd10
各オーナーのイメージだけど

メルセデス=禿デブ親父
アウディ=根暗陰キャ
ワーゲン=勘違い
レクサス=DQNかヲタ
BMW=基地外
2019/08/21(水) 00:00:16.39ID:xOegouzE0
>>379
バッテリー本体が弱ってる
2019/08/21(水) 00:03:12.95ID:ztJE9zIN0
>>379
AH3乗りだが、エアコンガンガンに使ってもコンフォート要求などという表示は一度も出たことがない。夏場は25度から23.5度くらいにしてる。
2019/08/21(水) 03:33:23.75ID:VtBdeKI70
>>383
バッテリー容量20%以下くらいで停車した時にアイドリングストップせずに充電する場合はナビのハイブリッド表示にシステム要求と出るところと同じところにコンフォート要求と表示が出るんですが、出ないですか?
私の車だけなんですかね
2019/08/21(水) 05:48:02.88ID:zlTVAnwG0
カッコいい男は今BMW by 鳥越俊太郎
https://i.imgur.com/njydNYs.jpg
https://i.imgur.com/JgWXM1o.jpg
2019/08/21(水) 07:43:20.50ID:u07YVIUV0
>>384
うちのは停車中は8%を切るまではエンジンかからない。
2019/08/21(水) 08:05:04.14ID:9ytQbon00
>>380-381
新車購入か中古購入か、さらに現行か型落ちかでもかなり変わるけどな

ま、型落ち中古はどのメーカーも基地外率高いけどw
2019/08/21(水) 08:22:15.27ID:/I6uKrYK0
F31 330i って玉数少ないのでしょうか?
2019/08/21(水) 08:57:09.79ID:y8T1L8YN0
信号機のある交差点で停止線をはみ出す下手くそが乗っている確率が高い車種
2019/08/21(水) 17:14:45.29ID:7/ISLGHd0
【法則発動か?】話題のBMW、HPでディーラー検索すると「日本海(東海)」と表示中 
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1566345769/
、、、、
1 50 名前:Toy Soldiers ★ Mail: 投稿日:2019/08/21(水) 09:02:49.71 ID:8IjMtJZs9
地図拡大前:BMW Japan - ディーラー検索、日本海と表示中
bmw-dealer.jp/dealer-locator/

ところが

地図拡大すると:BMW日本、日本海(東海)と表示中
i.imgur.com/IYlb9tc.jpg
391名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/21(水) 18:00:19.56ID:3SsgfdTU0
>>376
Mシリーズとは宮崎文夫、宮崎シリーズとか呼ばれ始めたね。。。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/21(水) 19:09:11.69ID:ca6kXtiX0
>>390
バカ発見!
単なるgoogle mapを利用しているBMW

Googleがやらかしているだけじゃらないか(笑)
2019/08/21(水) 19:16:14.41ID:wO8HrI4s0
>>391
M字ハゲシリーズ?
2019/08/22(木) 00:59:23.53ID:X6+2uiYG0
>>389
近年、停止線の大分手前で止まってるクルマが増えたのも気になる
クルマ1台分空けてるケースもザラ
SUVに多い印象
教習所での教え方が変わったのか?
2019/08/22(木) 10:33:53.67ID:AyduU7N/0
微妙なとこでアイドリングストップ入ったら、わざわざ起動して車一台程度の移動はしないな俺は。
2019/08/22(木) 11:08:47.66ID:PyUGpEXc0
>>394
自車のボンネットと、前の車のナンバープレートだかバンパーが重なるところに合わせてるんでしょう。車間がイメージ出来ていないんだと思う。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/22(木) 13:54:06.44ID:MOEhttvy0
>>396
君も読んだ文章のイメージが出来てないようだね
2019/08/22(木) 19:51:52.09ID:z1UQZV170
>>394
最近SUVに乗り換えたんだけど
わざと車間を空けて前車への威圧感を低くしようとしてる
2019/08/22(木) 20:43:24.63ID:sa5w3+O60
>>398
前車なんていなくね?
ってか最近SUVに変えたのになんでこのスレ?
頭、文夫?
2019/08/22(木) 20:58:02.55ID:J9ZXjK6j0
mスポでタイヤホイールのサイズ前後同じにした人居る?
2019/08/22(木) 21:18:48.64ID:9zV6psIq0
Mスポのサスで前後同じ225タイヤホイールにするとスピンするからやめとけ
402名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/22(木) 21:23:25.90ID:hEMxnJ9f0
スポーツ+での話なのか
スポーツやらコンフォートでの話なのかによってもかわるよな
2019/08/22(木) 21:53:16.05ID:fPiDcAvW0
>>400
スタッドレスは前後同サイズの17インチ
320なら225でも問題ないでしょう
404400
垢版 |
2019/08/22(木) 22:24:06.29ID:J9ZXjK6j0
19インチで後部座席の乗り心地が気になるから、18インチにして前後同サイズにしたら多少マシになるかなと思うが、どうなんだろう?
2019/08/22(木) 22:37:03.42ID:IKH+6cmV0
>>404
大して変わらんぞ
2019/08/22(木) 22:38:08.75ID:iGPSiEqt0
ラヂアル&17インチにしたら乗り心地が超良くなった
2019/08/22(木) 23:11:00.47ID:nE1nqokz0
>>404
Mスポとはいえ純正で乗り心地悪いと感じるならBMW降りた方がいい
2019/08/22(木) 23:17:39.56ID:fPiDcAvW0
>>407
G20でもあの乗り心地の悪さは変わってないようなのでそのほうが良いのかも
個人的には18インチの脱ランフラ(PS4)がちょうどいい硬さ
2019/08/23(金) 07:53:39.41ID:dZV6iCdn0
スポーツテイスト強めのメーカーだからね
快適フラットを希望ならメルセデスかトヨタじゃない?
2019/08/23(金) 10:09:11.67ID:sMKZkLQs0
現行クラウン試乗したけどコーナーでロールしまくるわりに細かい振動拾って乗り心地も悪かったぞ
411400
垢版 |
2019/08/23(金) 11:24:13.59ID:fgcV87v90
運転席では乗り心地に不満はないけど、後部座席に乗ると揺さぶられるから多少緩和出来たら良いだけなんだが…。
乗り換えるとかそんな大げさな話ではないんだけどな。高速での乗り味は素晴らしい。
2019/08/23(金) 11:47:38.51ID:h5DN6hT+0
>>404
体感できるレベルで改善されると思うよ。
2019/08/23(金) 15:08:38.36ID:dZV6iCdn0
ランフラットからラジアルに
19インチから18インチに
ついでに夏タイヤからスタッドレスに

涙出るぐらい改善した
2019/08/23(金) 18:50:45.08ID:q5OA6V2O0
>>394
停止線より手前に停まるのは上手い証拠
大型トラックもトレーラーも曲がりやすい
あらゆる人の事を考えられるって事だからな
おたくらは下手くその中でも上位の部類だから
老人のがまだマシなレベル
2019/08/23(金) 18:55:04.86ID:hsuJL+s50
停止線も適当に引いてるとしか思えないから気にしなくても良くね?
一時停止線で止まって見渡せ無いから頭出してまた止まってとか多いでしょ。特にこの板の車はボンネット長めの車だし。
2019/08/23(金) 19:11:51.94ID:zEu6h4L60
>>415
あんた頭悪いなw
2019/08/23(金) 19:25:25.69ID:j+SnNKkl0
>>401
225でスピンなんかしないよ
グリップ系のスポーツタイヤ履いてないだけでしょ
もしグリップ系を履いてスピンするなら、荷重ミスだよ
2019/08/23(金) 21:27:37.12ID:eI7dDOx20
>>415
もう一回教習所で運転習ったほうがいいんでは?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/23(金) 23:09:31.08ID:zu0KBllr0
>>415
自己中だなw
420400
垢版 |
2019/08/23(金) 23:32:54.30ID:tD6mrl4i0
同じサイズでもラジアルとスタッドレスは乗り心地全然違うもの?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/23(金) 23:36:26.33ID:9RNHFsmJ0
320d乗りで2年目の点検に出したのですが、43000キロ乗っているのでBMW サービス・インクルーシブで
エアフィルターとエアコンフィルター交換してくれと頼んだら、まだ交換時期じゃないし
3年間の間では交換にならないと思います!と言われました

BMは、何万キロ走れば無料交換になるのですか?
2019/08/23(金) 23:44:41.41ID:aSlXwm0v0
ディーラー名さらした方がいいよソレ
2019/08/23(金) 23:56:26.94ID:wheIXy/Q0
>>421
交換できるのはワイパーゴムが1回だっような。
エンジンオイルは毎回だが。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/24(土) 00:16:44.48ID:hXylVFBo0
ワイパーはブレードごと毎年交換してくれてるぞ。
2019/08/24(土) 03:23:55.88ID:UN2UJHvn0
いえ、ワイパーは3年間で2回です。
2019/08/24(土) 08:59:32.32ID:NTk1EApq0
ブレードごとってw
2019/08/24(土) 18:05:50.94ID:r3x3HR2B0
比較的ゆっくり(1km/hくらいで)側溝に左フロント落としてロアアーム打っちゃったんだけどすぐアライメント見てもらった方がいいのかな?
2019/08/24(土) 18:20:58.22ID:NTk1EApq0
必要なし
429名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/24(土) 18:22:34.66ID:gtT+tjF+0
>>423
3年以内だとエンジンオイルとワイパーしかやっぱり交換してくれないの?

・エンジン・オイル/フィルター交換

・マイクロ・フィルター交換

・ブレーキ液交換

・スパーク・プラグ交換

・ワイパー・ラバー/ブレード交換

・エア・クリーナー・エレメント交換

BSI項目にあるのに交換しないのはおかしいね

アウディは、3年の期限切れるまでにブレーキパッド含む対象部品全部を無料交換して
くれたのに
2019/08/24(土) 19:07:02.39ID:+9GcaUmp0
>>429
そもそもワイパーだけは純正は止めた方がいい
2019/08/24(土) 19:12:50.89ID:ZRol3cz+0
純正以外のおすすめのワイパー教えてください。
2019/08/24(土) 19:24:58.01ID:pggXdkDg0
>>429
ガンガン乗るとCBSが出てきて交換になる
2019/08/24(土) 19:29:55.34ID:+ddPq+Mo0
>>431
PIAA
2019/08/24(土) 19:42:54.59ID:+9GcaUmp0
>>433
俺もそれ
2019/08/24(土) 20:11:33.93ID:WFQxjBb60
>>429
契約上そうなってんだから他社がどうだろうか関係ない
2019/08/24(土) 21:04:10.40ID:8N9yyDJZ0
下の方に、メーカーの基準で変える
的なコメント無いっけ?
2019/08/24(土) 22:11:36.33ID:1HXPtpOb0
>>433
ありがとうございます。探してみます。
2019/08/25(日) 19:41:04.83ID:7Zl5DB+s0
BMW サービス・インクルーシブは、車両のコンディションに応じて、もしくは BMW が定める点検整備時期に達した場合に、主要メインテナンス項目のうち、
エンジン・オイル/フィルター、マイクロ・フィルター、ブレーキ液、スパーク・プラグ、ワイパー・ラバー、エア・クリーナー・エレメントの交換、および 1 年目、2 年目の法定 1 年点検 2 回を無料で実施する。

確かに、何キロ走ったらこのサービスで変えてもらえるんだろうな。
2019/08/25(日) 20:26:30.32ID:QwWBuNlr0
ブレーキオイルは2年で交換。
と、画面に出てる。
2019/08/25(日) 20:50:52.99ID:WyDgeNZ20
19インチのPS4SからPS4に変えようと思うんだが、違いあるかな?
2019/08/25(日) 21:39:35.28ID:BgsoAtvD0
エンジンオイルは毎年交換OKになってる
442名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/25(日) 22:19:32.67ID:Zr5hJ19f0
エンジンオイルって交換ランプ点いたら交換でいいの??
ディーラーにどのくらいで交換したらいいか聞いたらランプ点いたら持って来て下さいとのこと。
ロングライフのエンジンオイルなんて初めてだから不安だ。
2019/08/25(日) 22:49:32.52ID:3ne9TNR40
10〜15年、10〜15万km廃車ならBMW車両判定の交換頻度でいいかと
ただ間違いなくエンジン内は汚れていくので、そういうので気分が良くない場合は
半年 or 5000km毎の交換が良い、自分は後者、純正オイルじゃないけど
気に入ったフィーリングのオイルがあったので、フィルターは1年交換で入れ続けてる
(持ち込み工賃込みで、オイルとフィルター込み1回あたり概ね6000円くらいかな)
2019/08/25(日) 22:51:00.15ID:3ne9TNR40
書き忘れ、ディーゼルならもう少しスパンが短くても良い
2019/08/25(日) 23:31:38.31ID:SFFBpOln0
>>444
メーカー指定が15000kmなのに5000km未満でエンジンオイル交換なんてアホくさ
2019/08/25(日) 23:35:12.32ID:3ne9TNR40
だから阿呆くさいと思うなら、好きにすればいいと書いた訳で
2019/08/25(日) 23:38:03.24ID:POF3H6+L0
>>445
メーカーは地球環境のことを考慮した上での、交換スパンの指定
俺はエンジン内の環境が最優先に考えており、地球環境など2の次
ということで、メーカー指定の半分 7000qで交換している。
2019/08/25(日) 23:42:13.15ID:qSKcCdoY0
儲かって仕方ないわ笑
2019/08/25(日) 23:58:05.40ID:kczMORpL0
交換不要なだけで
汚れはどんどん再付着で堆積していく
2019/08/26(月) 00:19:27.37ID:6lsVBfD90
BMWサービスインターバルで交換したエンジン 10万km走行後
http://henrysauto.com/wp-content/uploads/2017/03/IMG_3916.jpg

7000kmでオイル交換を続けたエンジン
https://i2.wp.com/blog.modbargains.com/wp-content/uploads/2014/02/116-1602_IMG.jpg
2019/08/26(月) 00:42:56.41ID:A7cw4PYy0
日本の場合は、気候自体がシビアコンディション
おまけに渋滞に巻き込まれる確率も半端ない
452名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/26(月) 00:51:06.56ID:7+8Sdtft0
>>443
ありがとう。
エンジンオイル交換の時期はみんなそれぞれ持論があるみたいですね。
BSI期間内はディーラーの指定通りでBSI期間終わったら一万キロくらい走ったら交換してみようかな...
453名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/26(月) 01:48:06.01ID:0OBNRIxp0
この間7000kmで交換したが、交換前は身をよじる様に加速していたエンジンがスムーズになって一安心
しかし、ドレンボルトが使い捨てとかひどい仕様だな
E46はそんな仕様じゃなかったのに
2019/08/26(月) 01:59:18.76ID:ZJ1LUXMU0
ガラコワイパー付けてたのに純正に取り替えられて泣いた
出張中に奥さんに対応してもらったことを後悔
2019/08/26(月) 02:09:42.76ID:O8nO8AOB0
>>450
キメェ
メーカー指定でもこんな汚れるんだ
2019/08/26(月) 02:46:59.53ID:CgC0unxt0
ディーゼルだが営業が1万交換と言ってたな
7000で交換予定だがフィルタをその距離で変えるか2回毎で交換か悩むわ
2019/08/26(月) 07:00:26.28ID:phQNPRnZ0
>>450の下の写真は詐欺だな
洗浄後の写真
2019/08/26(月) 07:22:12.61ID:vb0kVep40
距離か、1年だから
俺の場合、実質5000km位で交換してる。
2019/08/26(月) 08:57:51.24ID:qPoiEEZI0
N47系ディーゼルエンジン
メンテナンス記録は毎年分あり、この状態でもエンジンや油圧警告灯は正常だったと
(筆者は毎年記録どおりにオイル交換されたか疑ってはいるが)

エンジン内ネチョネチョ系グロ画像
https://forum.bmw5.co.uk/uploads/monthly_2018_08/IMG_20180812_1052048.thumb.jpg.7359928d6318883eec0e12d3173af7b1.jpg

DPFフィルターコアは崩壊
https://forum.bmw5.co.uk/uploads/monthly_2018_08/IMG_20180819_1757330.thumb.jpg.9f9aee121b12de21b62f4957f1a323b8.jpg

これはオイル交換関係ないが、F30系ディーゼル7万km走行後のEGR循環経路〜インテイク側の
カーボン蓄積、こんなに溜まるとはショックだが、一部は7mmほどの厚さにまで達していたらしい

https://www.bimmerfest.com/forums/showthread.php?t=1232409
2019/08/26(月) 09:45:58.18ID:jE9F5j3e0
>>459
DPFって洗浄ある?
2019/08/26(月) 10:04:24.99ID:Ler++sDK0
>>459
オイル交換スパンとDPFの破損は多分無関係だな。他に原因がある
2019/08/26(月) 10:39:20.31ID:MPVojpYo0
オイルなんて使用環境次第だからな
距離や期間だけで判断できるものじゃない

自分で判断できない場合、メーカー指定の3分の1〜半分の距離ぐらいで変えてお行けば不具合が出ることは少ない
本当にチョイ乗りしかしないなら3000q未満での交換でもいいかもな
2019/08/26(月) 14:24:58.04ID:a5x56OJD0
優良コンディションは自己判断、必要コンディションはメーカー指定ってことかな。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/26(月) 16:04:41.60ID:aBkmrZRd0
320dは都会のチョイ乗りには向かないよ
渋滞が少なく走行距離が伸びる田舎の方が向いてるよ
そんな田舎で乗ってる俺でも5000km毎に交換してるし
週に一度くらいは、全開でレッドまで回してススを排出してる。おかげで12万キロ超えだがエンジンは絶好調
2019/08/26(月) 16:14:41.18ID:3hFvyKuu0
>>464
スス排出ってどういうこと?どこからどこに排出してんの?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/26(月) 16:49:08.49ID:Q/p9lH6f0
>>460
ぶった切って完全洗浄やってるとこあるけど施工事例が国産だけだったかな
467464
垢版 |
2019/08/26(月) 18:04:07.41ID:QSR4owsJ0
>>465
どこって エンジンから、触媒、マフラーを経由して外気へ放出
Dからも、たまにエンジン回してくださいね。って 納車の時言われたけど
468かみ様
垢版 |
2019/08/26(月) 18:17:19.05ID:UMYLnxO60
>>459
そうなってて当たり前って思わないあほいるの?
2019/08/26(月) 18:18:38.04ID:hEpYzXdA0
俺は田舎で乗ってて4年12万km超えたけど、オイル交換はディスプレイの指示通り
15000kmごと、BSIでやってきた。
特に問題は出ていない。エンジンは快調。
あと3-4年20万kmまでは乗るつもりだけど。
2019/08/26(月) 18:47:01.46ID:A7cw4PYy0
エンジン回さないと特定回転域で摺り合わせ部分の磨耗が進むから、幅広くまわしてって意味かと

DPF装着されてる車は、語弊はあるがオイルと燃料をDPFコアに噴射し燃焼熱で焼却、灰にする
カーボンは全開サーキット走行程度の排気温度では焼けない、何かしらの熱源が必要
(BMWならDPF内へはこれまた語弊はあるが、燃料を追加して燃やすことでヒーター代わりとしている)
ちなみにガソリンエンジンは排気温度が高いため、カーボンを焼ききることが可能

あと吸気側のカーボンはバラして掃除かRECS(それなりの効果)を行わない限り取れない
ディーゼル排ガス循環装置が諸悪の根源だが、クーラーで循環気を冷却している為付着しやすい

※冷やさないと堆積カーボンが高温になり、インマニ溶損→出力低下→車両火災
 この前のクーラー不具合でのリコール要因、どちらにしても冷却しないと駄目な部分
2019/08/26(月) 19:15:24.53ID:3WGVLYUb0
>>464
何速まで落としてレッドまで回すの?
2019/08/26(月) 20:12:38.69ID:aIwr9Ro/0
ガソリンエンジンと同じと思ってて、ディーゼルでも回せば
固着したカーボンが燃えるとか勘違いしてる人は多そう
燃えきらず、乾燥してて固着せず、琲圧で吹き飛ばされたカーボン粉末は
マフラーエンド周辺につくが、これは適当に拭うだけで取れるねw
2019/08/26(月) 22:13:25.21ID:rCjsyGLO0
回せば燃えると思ってたわ
ディーゼルのネガ部分ばかり目立って嫌んなるな
2019/08/26(月) 22:33:51.45ID:qw2IjXEB0
ディーゼルの特性理解しないままイメージで買っちゃう人多いんだな
2019/08/26(月) 22:34:44.99ID:A7cw4PYy0
もともと大型商用車向けのものを、無理やり乗用車(サルーン)に詰め込むのは
ヨーロッパのエコエゴ風潮によるもので、(長く乗るには商用車レベルのメンテが)
ユーザーに掛かるのを無視してクリーンだの、色々宣伝してるのが良くない

メルセデスやVWは、大型車で非常に効率の良い尿素SCRシステムにシフトしたが
これまた乗用向けに設計したら易くもならず、壊れるととんでもない金が掛かるし
マツダのクリーンディーゼルもDPFに爆弾抱えてるとまで言われてるし
正直ユーザビリティでは、ディーゼルのイメージは悪化してるとは思う
2019/08/26(月) 22:36:05.57ID:A7cw4PYy0
書き忘れ、ディーゼルはオイル交換は頻繁にしてあげた方が良いかと
スラッジも含め、車労わってあげて悪いことにはならない
477名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/26(月) 22:45:08.62ID:Rpil2U0U0
>>459
スカイアクティブDと変わらんやん
というかディーゼルエンジン自体こんなもんやろ
2019/08/26(月) 23:32:04.19ID:c7j41uct0
こんなん聞くと悩みたく無いから、ガソリンエンジン
に気持ち傾くな
2019/08/26(月) 23:38:05.68ID:gPyCavq80
>>467
DPF付いてるのになんで外に排出できるんだよ?
あとチョロっとレッドまで回すくらいじゃ除去できるカーボンよりDPFに蓄積されるカーボンの方が多いぞ
2019/08/26(月) 23:41:02.62ID:gPyCavq80
>>472
排圧程度でマフラーエンドまで視認可能なカーボンが飛ぶようだとDPF壊れてるぞ
マフラー出口内側を指で擦って黒くなるようだと交換しなきゃダメ
2019/08/26(月) 23:44:39.98ID:p3ZHJHHM0
調子悪くなったら直すなり乗り換えるなりすりゃいいし何をウダウダ言ってるのか
さっさとメルセデスを買えばいい
2019/08/26(月) 23:47:11.31ID:6PKj53MZ0
>>470
触媒がよほど劣化してなければ300℃くらいの排気温度でカーボン燃やせるよ
安定してその温度にするにはそこそこのスピードで何十分間か走らないといけないが。都会の街乗りじゃ全然ダメだね
2019/08/26(月) 23:47:25.58ID:A7cw4PYy0
>>480
いやそのカーボン粉末はDPFが除去対象とするPMじゃないからw
何せ触って粒子が判るくらいだからな
2019/08/26(月) 23:50:31.22ID:A7cw4PYy0
>>482
触媒だけの話をしてない、エキマニ〜DPFまでのパイピングも含めて
あとDPF部分は燃料とオイル吹いて燃焼させるので、排気温がその程度で大丈夫って事
それ以外の部分は燃料吹いたりしないでしょ?
2019/08/26(月) 23:51:38.35ID:gPyCavq80
>>483
PM規制の粒子径見てみろよ。それにヨーロッパじゃ粒子数規制もあるんだから指で擦って黒くなるようじゃ間違いなく壊れてる
2019/08/26(月) 23:54:00.27ID:sGdrUDqI0
>>482
触媒フィルターはオイルのおかげで排気の温度が低くても燃やせるだけで
それ以外の部分はどうしようもない
むしろ燃焼後の灰が詰まると触媒の寿命
2019/08/26(月) 23:54:31.42ID:sGdrUDqI0
かぶった失礼
2019/08/26(月) 23:56:11.08ID:PV/PLq3Z0
>>484
燃料をDPFコアに吹いての部分ね。BMWの技術者はDPFのカーボンは燃料を吹かずに焼くのをメインに考えてると思うから
エキマニから触媒までのカーボンは最大出力出し続ければ焼ける気がするがそんな運転は不可能なので言う通り分解清掃しないとダメだな
2019/08/26(月) 23:57:01.58ID:PV/PLq3Z0
>>486
オイルのおかげで排気温度低くても燃やせるってどういうこと?詳しく教えてほしい
2019/08/27(火) 00:02:50.60ID:H5nLUeCt0
>>485
しかし先生、99%カーボンを除去するとしても
1時間で概ね1gのカーボンが生成されるから、365時間運転すると
3.5gのカーボンが素通りすると思うんだが
2019/08/27(火) 00:09:40.41ID:h2cuwY+M0
排気熱+燃焼熱でないと焼けない、それだけの話
2019/08/27(火) 00:13:27.26ID:N+pIcTsd0
>>490
DPFを通るカーボンの粒子径はかなり小さい(だから粒子数規制が出来たとも言える)のとDPFの性能が安定してからは取りこぼしは1%よりかなり小さくなるので拭ってカーボンが取れた取れたとなるのは問題が発生しているように思えるなあ
まあユーザーとしては排圧上がってなければデメリット無いんだけど
2019/08/27(火) 00:15:10.16ID:1ESrvaP70
>>491
高速道路や田舎の幹線道路では燃焼熱無くても燃える。ヨーロッパの使い方なので日本の都会だと厳しいが
2019/08/27(火) 00:20:02.22ID:C6p8Qcz+0
カーボンの着火は600〜700℃だなぁ
2019/08/27(火) 00:22:21.37ID:1ESrvaP70
>>494
それは熱で焼く場合の話。自動車触媒はそれだけじゃないので
2019/08/27(火) 00:42:38.68ID:H5nLUeCt0
>>492
数年スパンで溜まる量は若干ある、とは思ってたが
よく考えると外的要因のカーボンや、黒色汚れも含まれて、それで汚れてる!
と勘違いした可能性はあるわ、失礼

>>493
ログ取ってるなら見せて、PM溜まる速度>化合による減少量だと思うんだが
触媒による再生効率がどこまで高いのか気になる
2019/08/27(火) 00:53:58.41ID:dRmEDfej0
>>496
ログは取ってない
ただまあ常識なんで適当にペーパー探すか東京モーターショーの説明員に聞いてみたら面白いよ多分
2019/08/27(火) 01:16:20.64ID:z8jJOeJl0
学者さんが多いな
499かみ様
垢版 |
2019/08/27(火) 01:22:57.51ID:uzvp0AdL0
https://i.imgur.com/zgidPG2.jpg
500名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/27(火) 01:26:18.98ID:KZzBhPBw0
どうでも良いが
型落ち マイナス
ディーゼル マイナス
残念な F系ディーゼル
2019/08/27(火) 01:28:35.87ID:PGU/Mizx0
国内のガソリン・軽油の消費バランスからすると政府としてはディーゼル車増えて欲しいだろうし、何だかんだニーズがあるから輸入車もBMWu筆頭にディーゼル推しはまだまだ続くだろうね
502かみ様
垢版 |
2019/08/27(火) 01:34:46.21ID:uzvp0AdL0
一般人「軽油車買ったの?おめーバカなのか?」

京都人「呼吸器にえらい自信持ってはるんどすな」
2019/08/27(火) 09:11:22.91ID:tz8R5uRj0
俺が乗ってた320dのエンジンは40000kmあたりから回転数にあわせてヒューンって笛っぽい音がなるようになってきたぞ
ディーラーに見てもらったらEGR経路の詰まりで鳴っていたらしい
2019/08/27(火) 14:03:27.73ID:7zHPj8uC0
不具合というか、不調が起きた人の走行状態を教えてほしい
渋滞によく捕まるとか、高速多用とか
2019/08/27(火) 15:21:50.81ID:4fxlIy0K0
DPF再生を中途半端に聞きかじって間違ってる奴がいるな
DPFコアにオイルと燃料を噴射して灰にするってなんだよw
2019/08/27(火) 15:24:36.55ID:fvEP0n7j0


混合気が排圧で噴射されてるわけで間違っては無いが、お前さんこそ何か勘違いしてる?
2019/08/27(火) 15:31:34.38ID:fWwljSqQ0
>>506
オイルが筒内で燃えて結果的に排気に混ざってるだけでオイルを意図的に噴射しているわけではない。ここ超大事なこと
そして灰になるのもオイルの成分ね。狙っているわけではない。あと排圧で噴射ってどういうこと?
2019/08/27(火) 15:34:49.00ID:pEazHjyg0
理解力の無い人は、生きていくの大変そうだな
2019/08/27(火) 15:36:22.88ID:fWwljSqQ0
技術的な話をするならシステムの目的や動作の定義はきちんとしなきゃダメだよ
2019/08/27(火) 15:50:42.18ID:kucP3Tew0
>>504
嫁の328i、1〜5kmの日常の足、送迎、買い物等のシビコン、渋滞はひどくないが低速走行が多い
(回して2500rpm程度、MY2013新車購入、5年ほど前までは年1万km、今は年2〜3000km)

・去年突然とんでもない音と振動でディーラーへレッカー、イグニッションコイルが1本死亡で交換
 その前に吹けない症状があったようだ、あまり回さないので変な感触は時々しかなかったようだ
 原因はスパークプラグの不具合、詳しく聞いてなかったが、こちらも交換されてる

自分の別メーカーの車も色々あるが、それはスレチなのでw
2019/08/27(火) 15:53:30.80ID:kucP3Tew0
eco proだっけ、もっさり&アイドリングストップモード常用ね
2019/08/27(火) 16:14:48.36ID:pEazHjyg0
コイルはプラグの影響モロに受けるからね
まぁ車自体が要因じゃなくてパーツの不具合ではあるね
E90世代はコイルが壊れやすい印象があった
2019/08/27(火) 16:16:05.45ID:tJ1JeUHD0
>>510
修理いくらかかった?
2019/08/27(火) 16:50:59.48ID:ZQuy2Q930
>>513
6万位って言ってたかな、自分が払ってないので詳細は忘れた
担当整備士から他のプラグは現状問題ないのですが
同ロットなので交換しておきますか?と言われたらしく
どうしようって事だったが、高いものじゃないので交換した方が安心と伝えた

プラグ1本だけ交換なら1万弱は安くなったかもしれない
2019/08/27(火) 19:45:42.30ID:Nbn0JpD70
>>514
安いね
2019/08/27(火) 20:03:06.11ID:OGIvoXbK0
>>515
えっ、高すぎでしょ
パーツをネットで購入して整備工場で交換してもらえば、コイル1本4000円、プラグ 1000x4=4000円、工賃12000円の2万円ぐらいだよ

自分で交換すれば8000円ぐらいで済む

ディーラーはパーツは定価だから高すぎ
ネットは半額で買える
2019/08/27(火) 20:11:18.94ID:OGIvoXbK0
プラグが劣化するとイグニッションコイルに負荷がかかってイカレる
距離を走る人は、プラグは10万kmまでOKと言われてるが、7-8万kmまでに交換した方がいいね

今回の例(パーツ不具合)は別にして、走行距離でイグニッションコイルがイカレると他のイグニッションコイルも続けてイカレるから、やっかいだ
2019/08/27(火) 20:41:25.31ID:jpZHtHjd0
距離走らない人は10万kでOKなのか?w
519510,511,514
垢版 |
2019/08/27(火) 21:08:08.82ID:l++gtNZK0
原因が判ってればピンポイントで直す or 交換できると思うが
ドライブが好きだった程度の素人は判断できないと思う

自分はプラグ交換の相談の電話の時に初めて状況を知ったが
ダイレクトイグニッション関係だなと思う程度の知識はあったが、当人は無理だなw
多分1気筒死んだら、V8みたいな勇ましい音になると思うから
そりゃ怖かっただろうし
2019/08/27(火) 22:02:50.49ID:OGIvoXbK0
>>519
前知識があれば分かると思うけど、ないと驚くかもね
それはどんな故障も同じだよね
今の時代はネットで情報収集できるから分かるんじゃない?
情報収集できなくても、エラーメッセージからもなんとなく分かるし、ディーラーや整備工場に持ち込んで、ODB診断してもらえばピンポイントで原因はわかる

おれはメカに詳しくないけど、ODC診断してもらって原因を特定してもらって、パーツを自分でとりよせたよ

それができなきゃディーラー任せでいいんじゃない?
2019/08/27(火) 22:22:16.38ID:OGIvoXbK0
イグニッションコイルの不具合は1気筒死んで、エンジンが水平対向のようなバタバタ音がして、振動が発生する
そして排気ガスが臭くなる

6気筒だとこんな感じだけど、4気筒だともっとはげしかったかもね
2019/08/27(火) 22:27:07.28ID:1ESrvaP70
>>520
ODBってなんだよ。マジで何も知らんのだな
2019/08/27(火) 22:32:41.42ID:1BMr2JbX0
>>520
俺もそのODC診断してもらいたいわ
どういう診断?
2019/08/27(火) 23:10:30.31ID:qwpRew9Y0
>>520
因みに、どんな故障をDIYした?
メカに詳しく無いんでしょ?
2019/08/27(火) 23:14:32.74ID:Nbn0JpD70
>>520
320dで予防交換しといたほうがいいパーツある?
2019/08/28(水) 01:29:13.86ID:fMLV3dEV0
>>525
プラグは早めに交換した方がいいぞ!
サービスに笑われるかもしれんが気にするな!!
527名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/28(水) 06:23:00.06ID:ErNrRVru0
プークスクス
528名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/28(水) 12:07:57.49ID:IvlmjINL0
スルーすべきか釣られるべきか
2019/08/28(水) 12:09:06.93ID:pjfWsb000
ロータリー乗ってた時は2万キロでプラグ替えてた
2019/08/28(水) 14:33:11.89ID:eGA8Dx850
>>526
今日12本全部交換してもらいました!
2019/08/29(木) 07:26:11.69ID:hWtOze2H0
320dツーリングです。
ランフラットやめてラジアルにしたいのですが、お勧めタイヤ教えて下さい。
2019/08/29(木) 08:41:32.39ID:/OWeyBAv0
>>531
MスポーツならPS4かPS4S
2019/08/29(木) 08:47:15.36ID:Jd/5c9Zh0
すみませんMスポではありません。
2019/08/29(木) 23:10:03.39ID:A97l5p3n0
>>527
だめがみ
2019/08/29(木) 23:21:23.65ID:44MHsji+0
>>531
コンチ エクストリーム
2019/08/30(金) 00:42:56.17ID:EiWK1Psw0
>>531
非Mスポってことで快適性重視のチョイスで。サイズは225/50R17かな。

・ブリジストン REGNO GR-XU
…多少値は張るけど静かさとハンドリングの両立したタイヤ。ただ鰤はどうも鳩のイメージで俺はパス。

・ダンロップ ルマンV
…静粛性と乗り心地とコスパのバランスは良し。ハンドリングは多少ダルに。非Mスポまったり系ならこれで十分かも。

・コンチンコネンタル エココンタクト6
…ドイツメーカーに拘るならこれ。エコって名前だけどバランス良い静かなコンフォートタイヤ。ただし出たばっかで高い。
2019/08/30(金) 04:44:22.11ID:HThhiEnR0
>>519
むしろV8みたいなサウンドなら格好よくね?
振動すごそうだけどw

https://www.youtube.com/watch?v=cKx-cb0fzeo&;t=16
2019/08/30(金) 09:02:51.35ID:WP7bV2Zj0
タイヤの銘柄、ありがとうございました
2019/08/30(金) 17:29:02.00ID:ACWQReth0
納車されてからずっと気になってたけどステアリングセンターが左にずれてるのって仕様?
2019/08/30(金) 17:53:42.57ID:ofsqjDWA0
>>539
そんなわけない
2019/08/30(金) 18:47:14.57ID:utkW30k30
>>539
すぐ調整してもらいなよ
542名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/31(土) 01:21:23.80ID:gm+o7P5n0
困った。
F30が好きすぎて買い替たい車が無い。
2019/08/31(土) 01:43:25.72ID:bGwrtkyT0
見た目の話をすると、新型車はどのメーカーもアグレッシブ路線に舵を切りすぎてて、
デザインだけで買いたい車がなかなか見つからない。

F30にはまだ上品な香りがほのかに残ってた。
2019/08/31(土) 02:01:21.21ID:qsOb84GW0
7-SeriesのG11とかも完全にイカつさに舵を切ったデザインに
見た目はイカついRolls-Royce風になってしまった、上級感はほぼ無い

ここ数年でアイデンティティのキドニーとコロナリングを異形にした時点で
往年の伝統を重視するBMWデザインらしさが失われた感しか出てこない
7-SeriesのE6xだけはその中で異端だけどねw
545名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/31(土) 02:25:57.79ID:gm+o7P5n0
近年はシナ人にウケるデザインにしてるのかな。
企業としては正しいだろうが趣味人としては悲しいね。
2019/08/31(土) 03:06:56.86ID:qsOb84GW0
品の無さはクラウンにも似てるかw

7-Series G3xLCI
https://www.autocar.jp/wp-content/uploads/2019/04/bmw-7-series-750li_190407_05.jpg

Crown S22x
https://response.jp/imgs/thumb_h2/1340038.jpg
2019/08/31(土) 03:10:47.59ID:2LhzKr/O0
とりあえず仲間のこれ、おいておきますね

https://isyokuju.com/wp-content/uploads/2019/02/AGO_7.png
548名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/31(土) 04:56:27.32ID:HyEQ/O5H0
>>546
1枚目のグリルはコラだろ

え?
2019/08/31(土) 05:54:28.68ID:tVAv/kO60
細目で小さい、デカ鼻、不自然な口角上がり、不細工だなぁ
G20が飛んでるハエとも言われてたが、こちらは潰され中の蛙か

クラウンはまぁ奇形だよね、そして>>547で朝からワロタ、だいたいあってる

G20も受け口にな上に、パンスト顔に被って引っ張られる顔芸みたい
https://content.icarcdn.com/styles/article_cover/s3/field/article/cover/2019/bmw_330i_launch_cover.jpg

素直にほしいと思えない
2019/08/31(土) 09:43:19.43ID:/Zafam5z0
たとえ不細工であっても欧州車ってかなり離れた対向車とか
かなり離れた前走車のリアであっても一瞬にして国産とは別物って分かるものだけど
G20は国産にしか見えない。近づいてやっと分かるけどそれはデビュー前から期待を含め
よく知っているから。大金を出して買うからにはカッコ良くなくてはいけない。
仮にいまF30が事故などで廃車になって他探す事になったら選択条件にスポーツ、ドイツ造り、デザインがある。
現状選択肢としてデザインは目をつむりG20がもっとも近いのは確か。冒険してジャガーXEやアルファもあるか。
2019/08/31(土) 10:15:56.19ID:j+++FOgJ0
インフォテイメントなんかも考えると、BMWが最良なんだとは思う。

ジュリアにはナビ付いてないし(CP/AA利用になる)、XEのtouch pro duoもBMWのコマンダー操作に慣れた身にはつらい。
MBのCに載ってるCOMMANDシステムも予想以上に酷かった。なんで地図2画面分割すら出来ないんだよ…。
2019/08/31(土) 10:33:04.15ID:/Zafam5z0
>>551
なるほど、何かしら短所があるんですよね。
そしてどこを妥協するかとなるとやなりBMWが最良になる。
次はクーペも含め考えているので次期4シリしかないかな。
2019/08/31(土) 10:59:45.14ID:aObvSPUE0
F乗りだけどGはやはり欲しい。去年末に買ったばかりだからすぐの買い替えは無理だけど、G出るまで待てば良かったと悔やんでる。
2019/08/31(土) 16:40:01.38ID:9uH3Kozu0
>>553
FにもGにもどっちにも失礼な奴だなw
2019/08/31(土) 21:23:15.78ID:zPwdL4el0
正直G20に乗り換える気にはならんなー。
F30から乗り換えて何か劇的に変わるってことはないだろうから、大した感動はない気がする。
だったらF30乗り続けて次の乗り替え資金貯めるよ。
同じ理由でCとかA4も考えてない。
やっぱ乗り換えるなら全然違う車だな。
アメ車とかいいな。
2019/08/31(土) 23:42:56.87ID:qsOb84GW0
Challenger SRT Hellcatに3年ほど乗ってたけどドイツ車とは違うダイナミック感が気持ち良い
効率よくエネルギーを搾り出す感覚でなく、廻した時の暴力的なパワー感が快感
あと噂通りニャーニャー言うのも愛嬌があって面白かったなw

燃費や取り回しは気にする車ではないし、ダッジはメンテが大変(対応拠点が少ない意味)だが
トラブルはほぼ無かった、グローブボックス開けたらそのまま外れて落ちるという意味不明な事くらい
あとやっぱりファンや購入希望者がコアな面があるので、売却時にガッカリする事はほぼ無かった

今は1台運用だけど、良い思い出だったな、あと10年くらいは未練ないw
2019/08/31(土) 23:58:28.45ID:svtBznqq0
燃費聞いていい?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/01(日) 00:10:23.77ID:Nl/E8Exp0
>>555
俺もいっそキャデラックATC何て考えてる。
コルベットが右ハンドル出るようなのでキャデラックも右ハンドル化するなら買うかも。
XEもMCで普通のシフトレバーに替わったから買いかえ候補だけどG20は無い。
2019/09/01(日) 00:22:18.51ID:Qi12NgFs0
80〜120km/hの高速道路の巡航速度で8〜9km/Lほど
遊んでみると5km/L以下、街乗りも渋滞してればかなり下がる
700hp/880N・mクラスとしては悪くないかと

個人的に燃費よりボディ幅、旧仕様の駐車場だと困る事が多い
まぁこういった車を足車兼用で使う人はそんな居ないと思うけどね
2019/09/01(日) 02:51:58.09ID:rGtJtysc0
ムスタングでなくヘルキャット行くあたりが通だな
2019/09/01(日) 08:06:44.30ID:CexmuxJo0
>>531
ランフラットタイヤもラジアルなんじゃないの?
2019/09/02(月) 11:05:29.49ID:i8x3uYXN0
外国メーカーの中ではトップの品質()、ではなく不具合の少なさをBMWが獲得

国内メーカー
ダイハツ>レクサス>トヨタ>ホンダ>【平均値】>スズキ>日産>三菱>マツダ>スバル

外国メーカー
BMW>MB>AUDI>MINI>VOLVO>VW

総合
ダイハツ>レクサス>トヨタ>ホンダ
【平均値】スズキ>日産>三菱
【大きな壁】>マツダ>BMW>MB>AUDI>スバル
【大きな壁】>MINI>VOLVO
【大きな壁】>VW

新車ユーザーに不具合経験を調査、品質トップはダイハツ、ワーストはVW
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1909/02/news052.html
2019/09/02(月) 18:36:19.17ID:cMwE40Qn0
>>555
G20に乗り換えたが俺的には劇的に違うぞ
MY14だったからだと思うけど。
2019/09/02(月) 18:49:43.05ID:EYiJj+lv0
>>563
何が劇的だったのか、詳しく教えてくだされませ!
2019/09/02(月) 20:51:17.47ID:ciid5LhD0
劇的にハンドルが太くなった
2019/09/02(月) 22:00:46.09ID:EYiJj+lv0
そいつぁ劇的な変化だぜ!…
567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/02(月) 22:13:29.42ID:CrLAWGxB0
キドニーグリルがデカいほど偉い
ハンドルが太いほど偉い
2019/09/03(火) 06:45:07.01ID:23mfPZ410
>>564
あくまでも俺的には…なので。
足。MY14のときにあったバタツキと変な揺り返しがない
静音性。静かになった
運転支援機能。これはもう雲泥の差。ハンズオフなんてもう戻れない。ACCの再スタート時間の制限がないのもいい

MY14に当時オプションでつけたHUDももう戻れないと思ったものだ
2019/09/03(火) 10:40:20.18ID:yd321U+e0
>>568
ハンズオフってそんなに凄いの?高速道路上の渋滞なんてまじで下向いてスマホいじれるレベル?
2019/09/03(火) 10:42:20.18ID:fyI3QgFc0
運転要素がないならTeslaでいいわ
つまらない車に成り下がったものだな
2019/09/03(火) 10:48:56.70ID:f83WMxM80
ゴキ…じゃなくてGは
見た目が生理的に無理…フロントが
2019/09/03(火) 10:52:01.50ID:yd321U+e0
>>570
時代の流れだよ。あと5年もすれば高速道路なんて誰もハンドル握ってなさそう。運転するっていう概念がなくなるわ。今が大転換点だよ。
2019/09/03(火) 10:57:28.87ID:pfkb+Eca0
どこも先進機能積んでるから、デザインテイストが変な方向になった
見た目に劣るBMW選ぶ必要は無いねって意味でしょ
自分も乗り換え時にADASに差がないなら、デザインで選ぶかな
何処もどんどん電動化するだろうし
2019/09/03(火) 11:11:47.16ID:pz2Ojyd80
>>572
5年じゃまだ半分もないだろう
2019/09/03(火) 11:33:14.10ID:rtgly9Nj0
F30乗り換えてすぐはACCすげーって使ったけど、半年もしないうちに普通に運転するように戻ったわ。
渋滞に巻き込まれる時間帯に車乗ることが少ないってのもあるかもしれないけど。
2019/09/03(火) 12:54:23.97ID:23mfPZ410
>>569
よそ見は、30秒で車に怒られるよw
2019/09/03(火) 13:03:13.56ID:23mfPZ410
BMWの良さってハンドル握って運転したときだと思うんだ
運転が楽しい空いてるワインディング、楽しくない渋滞や混雑時、それぞれのシチュエーションで選択肢が増えるのが、BMWとADASの組み合わせの良さだと思うな
2019/09/03(火) 13:53:01.70ID:oDvRzYQy0
>>574
既存の車含めるとそうだね。
2019/09/03(火) 15:06:35.03ID:2YMGhFq10
>>573
概ね同意、F世代からも少しおかしくなってきたがね
テスラはのっぺりし過ぎて異質だが
アウディ辺りはスッキリした未来感があっていいね
2019/09/03(火) 17:39:24.91ID:a2XGwnWE0
>>576
カメラで監視されてるんだっけ?
なんかいい気分じゃないな
2019/09/03(火) 18:43:10.43ID:pfkb+Eca0
>>579
次ぎ乗り換える時には、他のメーカーを含めて吟味する予定
一度くらいBMWを乗らないとと思い、335i選んだしね
ファミリー用途の車はアルファード(家族の)に任せているが
ある意味、車に関しては余り拘りが無い人で良かった
2019/09/03(火) 20:22:31.07ID:RtQcWGwC0
パネルに△で中にビックリマークって何の警告ですか?色はオレンジなんですが。
2019/09/03(火) 20:24:54.65ID:wWGj+iMl0
>>579
やたらアイドライブのバージョンを気にするレス多かったもんな
ちょっと新しくなっただけで旧バージョン乗りを馬鹿にしたり
2019/09/03(火) 20:47:30.63ID:14CfBRfv0
PS4って結構柔らかいタイヤじゃない?スポーツタイヤと言うより、コンフォートタイヤな気がする
2019/09/03(火) 21:06:09.97ID:m9yOo4zd0
>>563
前期の足回りは酷かったからな
トヨタ車と変わりない感じ
あれで既存BMWユーザーがはなり離れた
酷すぎたから後期で足回りはガラッと変わって前期と別物になった
2019/09/03(火) 21:27:39.65ID:cew6QsgG0
iDriveに続いて、今度は足回りで妄想オナニーですか

嘘偽り述べて気持ちよくなれましたか、良かったですね
2019/09/03(火) 21:38:30.70ID:pfkb+Eca0
前期後期の足回りのデータ詳しく、数値で見ないと判らない
2019/09/04(水) 00:58:51.79ID:4bbAgQ+i0
足回り変わったのって取り付けボルトが5本?になったやつから?
ヘッドライトやテールが後期なら全部変わってると思って良い?丁度後期検討してました
2019/09/04(水) 00:59:11.29ID:vagybaoq0
自分で乗り比べてみないと分からないよなぁ
ボルトが増えたぐらいしか知らないけど
2019/09/04(水) 01:02:16.87ID:vagybaoq0
>>588
前期最終の2015年のモデルは
エクステリア前期だけどボルト5本の後期足回りの筈だから、その認識で合ってる筈。
逆に後期エクステリアでもエンジンは前期の時期もあるから注意。マフラーが2本出しだとエンジン変わってる
2019/09/04(水) 03:10:26.32ID:pEVkgHVX0
MY2014 のツーリングluxuryなんだけどリアの車高が下がってきてる気がする、ヘタり?
2019/09/04(水) 06:15:19.13ID:HOKkTx+h0
前期足回りのほうがロール少ないね
非Mspも、Mspは後期が良く感じた
走行バラバラだからあくまでも決定は出来ないが
2019/09/04(水) 06:37:21.75ID:Q5Ko8Row0
MY14乗ってて代車でLCI借りたけど別の車かと思ったくらい、足は良くなってたな
2019/09/04(水) 06:54:13.73ID:vQFxyCCh0
前期M-Sportはゴツゴツ硬めのスパルタン(RFT)、非Mスポはしなやかで限界域までリニア(RFT)
後期M-Sportは前期比にショックが抑えられ幾分かマイルド印象(RFT)、後期非M-Sportは分かるほど乗ってない
良し悪しはそもそも個人的な感想なので書かないが
2019/09/04(水) 07:19:51.70ID:7mzW4XVK0
自分もLCIの足が良いわ
2019/09/04(水) 07:31:09.26ID:7mzW4XVK0
>>595
だね、前期より少しは良くなってると思う
2019/09/04(水) 08:27:37.63ID:F12iA5md0
ま、IDからそんな事だろうと思ってた
無用な書き込みが便所の落書きと例えられようとも
598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/04(水) 08:35:25.00ID:dqCESSNw0
酷い自演を見た
2019/09/04(水) 09:36:29.62ID:xiRjUFq60
単純に前期、後期で語れませんよ。年次ごとに大きく変えてるので。
563さんの前期の足が酷かったってデビューすぐに言われてたのは確か。
MY2012がそうなんだけどいわゆるフニャ脚だったのでレビューにも目立った。
そんな事はすぐフィードバックされるのでMY2013ではガッチガチな脚に変えてきた。
硬すぎるというのでMY2014ではその中間くらいに戻した。
LCIだって年次で変えてるから何とも言えない。迷走してるといえばそうなんだが
最終型なんてリアスタビ取っちゃったって知ってる?後期のコストダウンだってさ。
自分は多くの年次に乗ったけど2012はブニャ脚で2013は硬すぎて街じゃ不快だが
ロールは少なくコーナーでもスピード上げるほどビシっと決まりBMWを堪能できた。
LCIになり絨毯の上を走るようなフラット感で不快な硬さはなくなり突き上げも感じなくなった。
ダンパー調整されたのが分かるね。マウント3→5に変えたのを感じる人って正直いないと思う。
乗り心地は良くなったけどロールは増えるしスポーティーさは前期に比べて減った感じ。これこそトヨタっぽいと感じた。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/04(水) 10:20:58.37ID:euOPbu7D0
>>599
「オレはBMWなんて買えない貧乏人だ」までは読んだ

2行で纏めろ低脳カス
2019/09/04(水) 10:52:46.29ID:1dlHgyQq0
語りたいんだよw
2019/09/04(水) 12:04:52.00ID:3+KdVmp/0
>>599
全部Mスポでの話かい?
2019/09/04(水) 12:33:03.22ID:qJe1OcCt0
車高調に変えるから正直、MYごとの純正の足の特性とかどうでもいい。
2019/09/04(水) 12:55:13.15ID:wgm63yTD0
>>596
酷い自演
2019/09/04(水) 13:26:36.48ID:xiRjUFq60
>>602
そうです。ちなみに同MYでの4シリも色々乗ってます。
>>603
そのとおり。
2019/09/04(水) 22:11:42.82ID:+Qr4TKM+0
MY2018(Msp)はどういう特性なんだい。
個人的にはピッチングが不快なのでもっと硬い方が好き。
2019/09/05(木) 00:35:25.63ID:VozSaANK0
マジな話、乗り心地優先だろうと走り優先だろうと車高調で好みに合わせればいいと思う
たまに車高調かな?入れて少し落としてるMスポみるけどチョーカッコ良いよな
2019/09/05(木) 10:09:03.09ID:4CilIUEg0
Mスポで更に車高下げて、フロント擦らないの?
自分結構気を使うんだけど…
2019/09/05(木) 10:22:35.67ID:j77qNOus0
BMに限らず、スポーツグレードをダンパーかバネで下げて
あちこち擦ったまま直さないでいる車を、コンビニとかディスカウントストアでよく見る
段差でゴッツンゴッツン妙な揺れ方で出てるのををみると
安物バネやダンパーが瀕死なんだろうなと

中古車で弄られた安いの買ったとしても、実用に耐える車高に上げるか
擦ったら直せって思う、元は折角いい車なのにかわいそう
2019/09/05(木) 10:44:50.76ID:ap5sh/nk0
>>608
社外ダウンサス入り、ちゃんと段差がある所は斜め切り返しで入ってるが
アーム周りだと思うが時々擦れる、スポイラーは慣れてるから縁石にブツけたりしないけど
運転下手な人だとボロボロにするだろうねw
2019/09/05(木) 12:32:51.61ID:48k5IkR50
車高の低さは知能の低さ
612名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/05(木) 13:49:07.97ID:255sf8F10
車高下げてるの美しくないわ
タイヤとフェンダー?のRが合わないダサさに気づかない美意識の低さ
2019/09/05(木) 14:27:14.47ID:VozSaANK0
あー俺の書きかたが悪かったか
下げるっていっても1cmかもうちょいくらいでF30 Mスポはチョーカッコ良くなるし擦るとかのレベルにならない
下げたくなければ下げなくてもいいが車高調で好きな脚をチョイスすればって言いたかった
それと下品とか言うけど多少落として下品にならんよBMWは
ミニバンだとかスポーツ系でもない国産セダンなんかを落とすとDQNの極みだけどな
>612
言いたい事は分かるが元々3シリのタイヤハウスとタイヤのR差ってベタベタにでもしない限り言いたい事にはならんよ
2019/09/05(木) 14:32:41.04ID:YS6SPiXr0
あくまでも個人の感想です

あくまでも個人の感想です

完成系を崩してカッコいいとか言いたいお年頃かな
2019/09/05(木) 17:58:51.97ID:T3bjXC010
ノーマル以外認めないって言いたいお年頃もあるよね
616名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/05(木) 18:09:05.31ID:4SSsYBU00
車高調イジってイジって結局ノーマルが一番良い
BMWの有る有るです
2019/09/05(木) 18:15:45.26ID:BF9gJuUx0
XDriveのノーマル足だからアイバッハのダウンサス入れたい
タイヤとフェンダーの間が指2本入るくらいがいいな
2019/09/05(木) 20:10:27.00ID:fZ2OeG7x0
自分は車庫調入れて乗り心地も見た目も本当に良くなった。
ノーマルがいつでも最善ではないと思い知ったよ、613に賛成。
ノーマルから2.5センチ落とした。KWね。
2019/09/05(木) 20:12:46.16ID:8wIKziDH0
>>608
ビルあたりのしっかりした脚だったら純正より上下の揺れが小さくなる分、むしろ擦りにくくなる
出入り口の傾斜がきつめの店が多い地域に住んでいるが、Mスポ純正から2pダウン程度なら問題ない
2019/09/05(木) 20:33:24.93ID:YS6SPiXr0
そもそも純正用としてBillsteinも出してる訳だけどね
2019/09/05(木) 20:36:40.78ID:swICOudX0
むしろBilsteinが純正ダンパー&スプリングで使われてる
2019/09/05(木) 21:05:25.60ID:8wIKziDH0
揚げ足取りはいいよ
現にアフターパーツのビル脚は純正より遥かにしっかりしているんだから
2019/09/05(木) 21:11:53.21ID:swICOudX0
遥かに良くは無いかと、違いがわかる程度で
2019/09/05(木) 21:29:40.50ID:HDx03TGo0
プラセボ効果は大きいよね
2019/09/05(木) 22:47:50.17ID:ZwHRUCg60
車高の低さは知能の低さなら、Mスポ乗りはアホばっかりやな
626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/05(木) 23:04:10.16ID:ZSL9Fci10
弄らなくても乗れる車買うわ
2019/09/05(木) 23:07:37.61ID:WIl2QCvh0
半分以上Mspだと思うが、非Mspの顔の平べったい感じのほうが好きなのは、俺だけかな?
2019/09/05(木) 23:34:02.24ID:nKxdeOoy0
アダプティブMサスってどんな感じでしょう?
ノーマルとの差って体感できるものですか?
2019/09/06(金) 00:05:08.07ID:pAfvYJAh0
>>625
普通に考えたら通常の車高からどれだけ低くしたかによると思うが
2019/09/06(金) 07:14:16.50ID:JbRaQrSy0
>>627
Mスポ乗りだけど言いたいことは分かるよ
2019/09/06(金) 07:18:06.75ID:YKFUkGYT0
隣の芝効果かな
2019/09/06(金) 17:56:41.33ID:77RtQZC/0
>>628
スイッチで脚の硬さが変えれるがドライビング・パフォーマンス・コントロールと連動しているため微妙
MモデルやVW、アウディのようにエンジンの制御とは別に弄れるとすばらしい代物だと思うが
2019/09/06(金) 21:33:23.90ID:HwPz8UvD0
腰砕けになるだの、スペア部品が高いと聞くな
2019/09/06(金) 22:32:21.87ID:L9JENVwv0
こんなクソ重い車で車高下げても楽しくないだろ、高速とか町のり専用車だわ
2019/09/06(金) 22:44:04.80ID:YKFUkGYT0
5-Seriesのエアサスはしょっちゅう死ぬ
636名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/07(土) 08:59:06.99ID:ge7lEEoF0
2017式ツーリング320dMスポ乗りです。
脱ランフラットを考えてます

候補はPS4かAZENIS FK510

優先順位は、1.ドイツ車らしいどっしり感のある乗り心地 2.静粛性 3.高速安定性

実際に履いたことある方、感想よろしくお願いします。
両方履いたことある方は比較も
2019/09/07(土) 09:51:40.77ID:utpLghhN0
>>636
19インチでの話だが、PS4SからPS4に履き替えた。
結論から言うとPS4はおススメしないな。
乗り心地や静粛性は悪くないけど、サイドウォールが柔らかくロールが大きくてコーナーリングが全く楽しく無い。BMWには合ってないと思う。
2019/09/07(土) 11:33:22.33ID:larXgpUu0
>>256
たった今PS4の19インチに履き替えた
S001ランフラからの交換なんだがゴツゴツ感無くなったかな
2019/09/07(土) 11:57:19.18ID:iYCyGLoY0
>>637
636じゃなけいど横からスマン
PS4というと自分の中ではスポーツタイヤのイメージだったけど
サイドが柔らかい且つ粘らないとは・・・
次回もS001RFTでいいや。ディーラー任せだけど。
参考になりました。ありがとう。
2019/09/07(土) 14:25:11.28ID:F2BIijCh0
>>639
>637はサイド柔らかいっと言ってるだけで粘らないとは言ってないと思うぞ
欧州のタイヤは、ドイツ車が足回り固めなんで、タイヤはサイドが柔らかめにしてる
で、コーナーはロールしながら粘って走るってかんじ
これは近年欧州タイヤの主流だよ

サイドが柔らかいとロールするし、ハンドリングもクイックじゃなくなるからコーナーはツマラナイ感じだと思うけどね
2019/09/07(土) 14:31:39.95ID:iYCyGLoY0
>>640
なるほど、そういう事ですね。決して腰砕けではないと。
以前、ミシュラン履いてた時がサイドがぐにゃってなるけど
しっかり粘る感じと似ているのかな。ミシュランはロールはしなかった記憶がありますが。
色々タイヤを変えて感じるって面白いし新たな事を感じるきっかけになるけど
どうも自分はS001RFTに取りつかれているようで。最初のコンチスポコンがインフォメーション強すぎて。。
2019/09/07(土) 16:09:34.87ID:ERQ9dJ+M0
>>640
ドイツメーカーのコンチはサイドしっかりしているぞ
643637
垢版 |
2019/09/07(土) 16:10:00.63ID:utpLghhN0
PS4はグリップあるから結構粘る。
ただPS4Sと比較した場合に、感覚的に楽しくないんだよな。今まで楽しかったコーナリングが全然楽しく無くなった。それを嫁と話してたら嫁に「駆け抜ける喜びが失われたBMWに乗る意味あるの?」と言われ、結局PS4Sに買い替える事になりましたとさ。
2019/09/07(土) 17:07:32.74ID:ERQ9dJ+M0
>>643
PS4Sの情報もう少し詳しく知りたい
340iなんで、S001RFTでもグリップ不足に悩み中
2019/09/07(土) 18:00:19.16ID:5VPKm8Bv0
>>643
普段使いでそんなにタイヤのグリップ意識する状況ある?趣味でサーキットとか山道走るとか?
2019/09/07(土) 18:08:39.22ID:oVIGQMuv0
すり減ったタイヤと新品タイヤ比較してもな
2019/09/07(土) 22:36:55.75ID:LEQLVua20
レグノはどんな感じ?
2019/09/07(土) 22:43:20.88ID:TxmQjU0V0
グリップ   純正コンチ>PS4
乗り心地   純正コンチ<<<PS4
ハンドリング 純正コンチ>>PS4
こんな感じかな
個人的にはミシュラン大好きなのでワンテンポ遅れるハンドリングも全然苦にならないんだけど
純正コンチのクイックなハンドリングが好きな人には向かないタイヤですね
2019/09/07(土) 22:46:24.02ID:utpLghhN0
>>644
PS4SとS001RFTと比較すると、グリップあるししなやかで当たりがマイルドになる。ハンドリングのクイックさは少し落ちるけど、俺の中では許容範囲だな。空気圧で印象がかなり変わるから、好みの乗り味の空気圧を見つけるといいと思う。
2019/09/07(土) 22:53:31.31ID:ERQ9dJ+M0
>>649
ありがとう
次のタイヤで悩んでいるけど、PS4Sが最有力候補になってきたかも
2019/09/08(日) 00:24:59.28ID:crQ2XdJt0
>>642
普通のラジアルタイヤでサイドが固いコンチのタイヤの銘柄はどんなのがある?
コンチは固くない感じだけどなあ
2019/09/08(日) 09:40:05.76ID:CFPPOjHm0
PS4Sは空気圧にかなり敏感な気がする。低めだと横揺れするから高めにしたら好みの乗り味になったな。F31MスポーツでF2.8、R3.0。
2019/09/08(日) 10:19:34.00ID:HHM1/8z90
PS4SよりPS4の方が空気圧シビアな気がする
外気温の変化で空気圧微妙が変わっただけでポンポン跳ねたりするよ
あとロードノイズは結構大きいね
ウェットグリップはS001よりかなり良いと思うけど

適合サイズがあって予算もOKならPS4Sが良いと思う
2019/09/08(日) 11:36:02.59ID:fhql32f+0
外気温の違いでタイヤの変化分かる何て開発担当?レーサー?w
2019/09/08(日) 11:45:04.60ID:RLhwuorv0
外気温の件は普通に分かるよ
特に真夏だと昼間と夜で結構違ってくる
某トシ坊氏もみんカラで言ってた気がするね
2019/09/08(日) 13:07:37.27ID:rnqpjg+q0
>>653
どんなシビアな運転してるの?そこらへん走る日常走りだったら、空気圧の変化とか関係ないんだがwサーキットでのお話ですか?
2019/09/08(日) 13:30:51.26ID:HHM1/8z90
皆さんもPS4履いてるの?
ボンボン跳ねるのは普通に走ってても感じるけどね
発売当時タイヤスレでも同じ事言われてたよ
面倒くさいからソースとか貼らないけど
658名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/08(日) 18:32:39.10ID:fPyXK1dY0
>>656
君はスルーする能力が欠如している。
2019/09/08(日) 19:45:35.09ID:tLYfahdz0
若いときは峠のちょっとしたストレートで200キロ出したりしてグリップに気を付けてたが
みんなそんな走りしてんの?こわっ
2019/09/08(日) 19:46:51.96ID:IVljuK/J0
PS4が空気圧シビアなのは有名でしょ
ググれば色々と出てくるよ
2019/09/08(日) 19:49:41.92ID:vvUzkM6T0
ネット情報鵜呑みにしてるアホ?
毎日、運行前点検ご苦労様!ww
2019/09/08(日) 20:00:06.85ID:HHM1/8z90
何か変なのが湧いてきたねw
663名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/08(日) 23:22:42.54ID:4ZN9Npza0
17年320i Mスポだけど乗り心地とハンドリングの両立は今までのクルマで一番だけどな。
ノーマル装着タイヤはコンチだった…

そりゃ2センチくらい下げたいけどノーマルのが良かったってなりそうな気がして何もしてない
2019/09/08(日) 23:24:36.52ID:d8JNzGZf0
社外品のスピーカーに交換したいんだけど東京にいいショップないですか?
普段の主治医がスピーカーは専門外なもんで
2019/09/08(日) 23:41:02.98ID:Rd/T9LZs0
>>664
スーパーオートバックス
2019/09/09(月) 00:09:27.04ID:LoiEz5eR0
>>664
http://www.soundpro.jp/special/soundup_bmw.html

Focalならここ
横浜か千葉になっちゃうけど
https://www.focal-audio.jp/store/
2019/09/09(月) 07:15:05.36ID:4O2biPEZ0
身長180センチなんですが、F30って窮屈ですか?
窮屈ならX1いこうかと思ってます。
2019/09/09(月) 07:53:50.61ID:m0I3MWWd0
身長177cm座高89cmだけどシートは余裕、後ろにかなり下げる必要も無く
座面のティルト調整でサポート性も高い、視線位置は若干低い
気になるのなら一度試乗をお勧め、大抵BMW Approval中古車置いてる店ならあるw
2019/09/09(月) 08:00:43.49ID:m0I3MWWd0
関係ないけどPeugeotの508GTに乗る機会があったんだけど、酷い有様だったな

ドライビングポジションに合わせようとすると
ハンドル切ると手やハンドルが足に当たる、かといって
ハンドル位置調整すると、やたら高くて疲れるしメーター類が見づらい
クルコンやパドル類のレバーが左に集約されてて窮屈
配置のおかげで操作の度に普段使わない筋肉を使う感覚
ユーザビリティーが最悪だった
2019/09/09(月) 09:08:44.49ID:33+sBDH40
本当に関係ないな。
2019/09/09(月) 09:38:27.00ID:aE9o25Xt0
外気温での変化はわからんけど、空気圧では乗り心地やハンドリングはかなり変わるけどなぁ。俺のPS4Sは特に。XL規格だから高めにしてちょうど良くなった。高速道路は走ってて気持ちいい。
2019/09/09(月) 10:18:53.88ID:+QjWHqIL0
温度変わる=空気圧変わるって事でしょ
言ってる事は同じだと思うよ
2019/09/09(月) 12:12:30.60ID:R/vKGAiD0
>>665
絶対にねーわ
2019/09/09(月) 14:06:20.27ID:yjiKBE6e0
>>667
183cm股下88cmでも問題ないよ 自分が後部座席に座っても膝とシートに拳一つ分くらいの余裕はある
2019/09/09(月) 16:44:38.06ID:CFZox/yp0
SonicPlus買ってDIYでいいんじゃないか?
2019/09/10(火) 20:11:15.40ID:Pqbk3iDZ0
3-Seriesと差別化したら4-Seriesはこうなりました

https://www.autocar.jp/wp-content/uploads/2019/09/bmw-concept-4-series-coupe-2019_190910_17.jpg
677名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/10(火) 22:23:01.45ID:yhevWqBw0
CGかと思ったら本物のコンセプトカーかよ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190910-00409585-autocar-ind

コレは4シリおわた
F30Mスポ 大切に大切に乗ろう
2019/09/10(火) 22:32:31.14ID:Pqbk3iDZ0
Gシリーズもアレだし、次はAudi予定、先進的過ぎと感じたが時代が追いついた
下のEVバージョンも今見ると普通に乗れる見た目になった
初年はスルーかな、2〜3年の熟成を待って後期狙いではあるが
それまでF30には頑張ってもらおう、Hシリーズでさてどうなるか

https://decepticomics.com/wp-content/uploads/2019/06/11-A-Audi-A4-Model-Year-2020-Redesign-and-Concept.jpg
https://miro.medium.com/max/2560/1*rpTIl0Bg3zHAh00iJCUPeA.jpeg
679名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/10(火) 23:09:26.92ID:rL39SWB10
>>676
これかっこいいと思う人いるの??
キドニーグリル肥大化しすぎだろww
680名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/10(火) 23:11:50.59ID:dvTvIcTB0
7尻よりグリルでかくてわろた
新型4が一番エラい!!!
2019/09/10(火) 23:19:43.39ID:Pqbk3iDZ0
角度次第でワンチャン、格好良いと思う人はいるかもしれんね、マシな図↓
https://www.autocar.jp/wp-content/uploads/2019/09/bmw-concept-4-series-coupe-2019_190910_1.jpg

ごめんやっぱり不細工↓
https://cdn.bmwblog.com/wp-content/uploads/2019/09/BMW-Concept-4-Series-frankfurt-5-830x553.jpg
https://cdn.bmwblog.com/wp-content/uploads/2019/09/BMW-Concept-4-Series-frankfurt-6-830x553.jpg

リアは格好悪くない、Gシリの様に無駄なラインや造形が多すぎてクセはある
https://cdn.bmwblog.com/wp-content/uploads/2019/09/BMW-Concept-4-Series-frankfurt-13-830x553.jpg
2019/09/10(火) 23:28:17.87ID:x6Q7AbeG0
1枚目、またガラっと変えたな、マッスルカーかこれ?
2枚目、無駄なボディライン多すぎ、ゴテゴテしすぎてる
3枚目、絶望
4枚目、リアはまぁ・・・見れないことも無い

これ見て一番頭抱えてるのは営業マンだろうなw
683名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/10(火) 23:32:30.10ID:dvTvIcTB0
ホフマイスターキンクやめたせいか顔を隠せばベンツのクーペに見える
2019/09/11(水) 01:40:45.73ID:yTufIMcw0
しかしほんとにダサいな、フォローのしようがない
2019/09/11(水) 06:16:31.21ID:dMNOdRCT0
リアはまあまあとか言ってる人は
トヨタのCH-Rをカッケーとか思うの?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/11(水) 06:25:25.33ID:abZS/z0m0
リアはいいだろ

でも買う奴はいないww
687超神
垢版 |
2019/09/11(水) 09:24:17.31ID:hbO6pW2X0
デザイナー首
2019/09/11(水) 09:42:31.42ID:8DcexCou0
このデザインしたステファンさんってアルファロメオのデザインもしてたんだね。
道理で次期4コンセプトのグリルを横から見た感じがアルファっぽくみえた。
個人的には意外や実車みるとカッコ良かったりしてなんて思ってる。
既存のXシリーズや7シリのデカいグリルのダサさとは違いクーペにマッチする
スポーツカーのように仕上げてくるのではなんて期待してる。

ただ、このデザイン画の感じでワールドプレミアするのかな?
というのもこのデザイン画って以前から出されているEVのまんまi4コンセプトだよね。
カモフラさせてラストの試験走行している本物の次期4シリーズとは違う。
まぁカモフラしていてもグリルやバンパーなんていくらでも変更してくるからやはりそうなのかな。
しばらくアンチからは昔アニメシリーズで出てきた豚キャラのおだてブタとか揶揄されそう。
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0409/users/dda7a449be5c6237a9a8e9d2c3d767792b5c4a9f/i-img480x640-1537268858erivbw1317486.jpg
2019/09/11(水) 09:46:00.68ID:8DcexCou0
まぁ、本来ならミニ8シリクーペで良かったとは思う。
これこそ正常進化だし。
次期4シリ430買う気だから必死だわ俺。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/11(水) 12:45:05.20ID:CobES62o0
後ろ姿がカムリっぽか感じるのは俺だけ?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/11(水) 23:02:33.73ID:wx7arKmd0
>>689
激しく同意
2019/09/12(木) 20:41:28.29ID:i/gCWdqC0
中古激安やな
買うか迷う
2019/09/12(木) 21:40:18.62ID:4Un1fuA50
MTが安くならね〜
694名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/13(金) 22:56:16.70ID:/rYnxXWI0
マニュアルは逆に値上げかも?
特にlci
2019/09/13(金) 22:58:13.04ID:lQlETDj50
一巡したら一気に下がるさ
696名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/13(金) 23:22:19.94ID:/rYnxXWI0
下がるまで待ちだと思う。

今の値段はちょっと異常かもね?

E90の320MTなんか335と変わらない値段だもんな
2019/09/14(土) 22:34:54.27ID:DdbMtNL90
>>688
ジュリアみたい
見た目が遅そうなんだよな
2019/09/15(日) 00:35:53.25ID:lB0W444X0
まぁコンセプトのままで出るとは思えないし控えめのグリルになるのではないかな
俺は買うけどね、あとF30に5年乗った後だけど
2019/09/15(日) 00:47:37.70ID:JOKrXqBP0
4尻買うのか
2019/09/15(日) 10:15:43.78ID:lB0W444X0
はい買います。次期4シリ買うのは2年前くらいから決めてた。
F30は凄い良い車なんだけど代車で結構乗ったF32は派生でありながら
運動の味付けが自分好みだったし今度はクーペが欲しかった。
クーペでありながら後席も実用的なものだしドアが長いのがちょっとあれだけど・・
今度出るG20がどんなにカッコ良くても4にする予定でした
しかし出たG20が酷すぎるデザインなので決定!という感じで。
じゃあコンセプト4のデザインは酷くないの?って言われそうだけど同じ酷いなら4という事です。
というか同じ酷いながらコンセプト4の方が全体的にはBMWを思わせるスポーツを忘れてないデザイン。
実際デビューする4はキドニー含め羨望のまなざしになるように変えてくると期待して。長文すんません。
2019/09/15(日) 11:03:14.40ID:lB0W444X0
あ、俺のIDがB〇W444って運命を感じる
702名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/15(日) 13:17:36.64ID:SXgzmJcU0
確かに新型買うなら爆値引きやってる5シリーズの530を買うほうがいいような気がするね。
まだ見慣れないからか5シリーズのがデザインのバランスがいいし。
2019/09/16(月) 09:08:05.34ID:cyYY4olG0
マップアップデート2019-2は既出?
2019/09/16(月) 09:24:30.78ID:pb3wVvl/0
適用したけどまだ外環走ってないから変化が分からん
705名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/16(月) 17:26:24.33ID:wufKM2pK0
ABSエラー再発。数ヶ月前に車検の時に壊れて交換した筈なのに。。。一旦空気圧リセットでクリアされたけど、また故障か?
2019/09/16(月) 17:46:08.02ID:VHW3rAjS0
前期?後期モデル?
2019/09/16(月) 20:06:07.01ID:3u2ovRTp0
>>705
センサーは4輪あるからね
4回目までは立て続けに故障しても勘弁してね
2019/09/18(水) 23:17:17.38ID:KxfQfcBX0
A5 Sportback(4Dクーペね)を契約、今日代車の準備ができて328i Sportにお別れしてきた
7年間ありがとうF30、はじめて自分が選んだ車だから少し悲しくなったな

新しいオーナーの元でも頑張ってくれ
709名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/19(木) 18:27:53.95ID:u5OT+gw30
>>708
おめ!
良い色買ったな!
710名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/21(土) 12:26:12.83ID:i/vtWJKZ0
後輪だけランフラットから普通のサマータイヤに替えたかいますか?
バランス的に乗り心地、走りに問題ないかな?
2019/09/21(土) 13:41:01.62ID:oFzBCzSB0
>>710
貧乏臭い質問すんなよ
712名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/21(土) 13:59:15.44ID:i/vtWJKZ0
>>710
フロントは9部山あってさすがにもったえないし
713名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/21(土) 13:59:53.65ID:i/vtWJKZ0
>>711
フロントは9部山あってさすがにもったえないし
714名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/21(土) 15:57:42.62ID:6gGKknM40
もったえないな
2019/09/21(土) 20:49:07.28ID:PYlPebGt0
年数立つとゴムが劣化して堅くなっているから、走行距離少なくてもったえなくても交換した方が良い
いきなりバーストしたり制動距離が延びて事故ったりしても構わないのか?
2019/09/21(土) 21:15:35.37ID:w2rZ5Mf40
>>710
先人となって寧ろレビューしてくれたまへ。滅多にない機会、もったえないぞ
2019/09/21(土) 22:19:18.22ID:hHEwcWAE0
MOTTAENAI
2019/09/21(土) 22:53:54.64ID:OvhQnAJ+0
まだ在庫あるの?
もう無理?
2019/09/21(土) 23:20:34.11ID:plXB8kLd0
>>710
二駆なら問題ないでしょ
サーキットでタイムトライアルするわけじゃないんだしバランスなんて関係ない
2019/09/22(日) 01:20:18.24ID:LlVIzlYn0
バランス云々ならいっそ4本別銘柄で試してほしいな
721名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/22(日) 02:15:58.20ID:l52Vek4p0
乗りはじめて一年半。
idriveに走行安定性 注意、衝突警告機能制限、歩行者警告機能制限、RPA異常と一気にエラーが出ました。
空気圧チェックしてもタイヤの空気減ってない...
一応空気圧入れて空気圧のリセットかけたらすべてのエラーが消えたのですがBMWではよくあることなんでしょうか?
2019/09/22(日) 02:19:04.72ID:h9S/nGom0
タイヤ前後のバランスとか頭悪そう
2019/09/22(日) 17:24:21.21ID:ctaQU+xC0
段差を超えるときに足回りからプシュプシュ音がする。普通?
2019/09/22(日) 19:29:34.26ID:nDpU78SH0
>>723
走行中にはっきりと車内まで聞こえるとしたら異常
2019/09/22(日) 19:40:31.97ID:ctaQU+xC0
>>724
窓開けると聞こえる。ずっと窓閉めてたから気づかなかった
2019/09/22(日) 20:50:28.38ID:Lgxsj/tl0
>>723
ショックアブソーバーの寿命です。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/23(月) 20:49:09.21ID:9rIm0m9f0
ショックの作動音じゃない

スコスコみたいな音?

丸2年、7000キロだけど窓開けてると聞こえるよ
2019/09/23(月) 23:11:17.43ID:0Hw2HSIQ0
>>727
それだけじゃわからんからディーラー持ってけ。
2019/09/24(火) 10:49:42.27ID:3wEkJOcs0
>>725
窓開けてたら俺のも聞こえる。
E90でも同じだったから心配するな。
2019/09/24(火) 18:58:52.60ID:DkL/yi3y0
F30の純正ダンパーってどこのメーカーなんだっけ?
2019/09/24(火) 20:22:33.56ID:wwHqQzUZ0
MY2012はBilstein
2019/09/24(火) 22:05:28.14ID:97+pwPEQ0
MYで違うん?

乗り比べの人教えてー!
2019/09/24(火) 23:19:54.63ID:wwHqQzUZ0
MY2014は純正アッセンブリでのBilsteinがつかない事例があるみたいだな
なのでその辺になると判らん、BMWはしょっちゅう中身かわるし
2019/09/24(火) 23:26:05.72ID:6RVhDp9Q0
MY2013の時点でサス取り付け部分が変わってるしねw
2019/09/25(水) 22:41:46.08ID:gUHnru580
俺3のディーゼル乗りなんだけど
今日スーパーの駐車場で5のディーゼルが横切って行ったんだけど、めちゃくちゃカラカラ鳴ってた
ちょっとアクセルふかし気味だったのも影響あるかもしれないんだけど
夜の静かな場所であの大きなカラカラ音が耳についてちょっとショック
たまに駐車場でものすごい勢いで振り向かれるのはそういう理由だったのかな
2019/09/25(水) 22:45:46.20ID:B+RCyoav0
>>735
俺は逆に3のガソリンで
この前代車で3のディーゼル乗ったけど
思ってたより静かだったけどな
2019/09/25(水) 22:56:27.57ID:Sa7SF3ic0
>>735はアンチのなりすましだよ
2019/09/25(水) 23:56:28.74ID:gUHnru580
>>736
乗ってる時は気づかないんだよ
だから余計にびっくり

>>737
そう言われるとは思ったけど320dに乗ってる
2019/09/26(木) 00:17:13.05ID:xAA1TD3E0
今更、型落ちスレで車内画像アップ!とは言わないけど
普通は3のディーゼルとは言わず320dって言うよな。
2019/09/26(木) 00:25:37.48ID:hTkF6MT00
ディーゼルで車外騒音デカいなーって感じるのは、BMW、ボルボ、ベンツの旧型、三菱あたり
コンビニでアイドリングしてる523d(F10)によく遭遇するけど、確かに見た目にそぐわず爆音w

ベンツの新型(OM654エンジン)、マツダあたりはかなり静かで感心するな

あくまで車外音の話ね、フィーリングの良し悪しはまた別
741735
垢版 |
2019/09/26(木) 00:31:37.24ID:v5HEkZVY0
>>739
5のディーゼルの話だから3のディーゼルって言ったまで
だから738では320dって言ってるでしょ
742名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/26(木) 00:58:42.81ID:l21pGgea0
>>740
マツダのディーゼルは静かだな。
欧州車のディーゼルはほんとうるさい。乗ったら気にならないんだろうけど。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/26(木) 02:09:50.47ID:h691LhCA0
うるさいと言ってもマセラティやらランボルギーニよりは静かだよ。
高価な車なのに静かに出来んのか?
と思う。
2019/09/26(木) 06:47:17.53ID:dKyEcWdQ0
音の質が違う
2019/09/26(木) 17:39:51.67ID:IKXBecKM0
2000まで回すと車内でもうるさい
ちょいちょい通行人に振り返られる
変速プログラムが普通に走ると1、2速はそこら辺まで引っ張りそれ以降のギアは1500
2019/09/26(木) 18:07:00.38ID:NI3lZJH10
dは回すとガサツで煩いだが、2000rpm程度だとそこまでじゃないとは思うんだが
メタルのカリカリ、カツカツ系中高音が目立つのもあるかもしれないね

320d
https://www.youtube.com/watch?v=TNd8zn4D5jk&;t=40

320i
https://www.youtube.com/watch?v=4J0UUuAEQnU&;t=60
2019/09/26(木) 19:35:30.16ID:xAA1TD3E0
>ちょいちょい通行人に振り返られる
この1行でオーナーじゃないって分かってしまう
もうちょっと上手くdisれ
2019/09/26(木) 19:53:02.48ID:tbSmSe8v0
今更dをdisって何をしたいんだろう
中古車屋で320iが大量に売れ残ってるとか?
2019/09/26(木) 20:13:07.85ID:NI3lZJH10
最近は消費者が賢くなってきたので(ディーゼルで懲りた層)
一度ディーゼル乗った層は、ガソリン車に回帰すると思う

まぁ国内のディーゼルは煩くないけどね、その代わりに消耗激しすぎ
2019/09/26(木) 20:48:47.14ID:/QIBcHmA0
>>749
320dは2012の出始めのを買った人は音振に懲りてるだろうし、
国産M社のディーゼルだとリコール頻発してたし、
そこに輪をかけてVWが余計なことをしてくれた。

現行ディーゼルは各社良くなってるけど、ネガティブイメージを拭えずガソリンか電気に行く人も多いだろね。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/26(木) 20:50:50.78ID:VxWqZXjC0
ガソリンからdに乗り換えたけど別に回帰したいとは思わんけどねー
6000以上ぶん回さないと異常を来す危ない人なの?
2019/09/26(木) 20:51:55.87ID:NgNDhd0r0
>>745
車内は低音でドドドドって感じだけど
外はカラカラ音なので外と中じゃ感じ方が全然違う
2019/09/26(木) 22:15:30.44ID:PLx82BIz0
そもそもなんでディーゼルなんか選ぶの?馬鹿なの?
御三家でディーゼル選ぶ奴の気が知れないわ。
2019/09/26(木) 22:46:20.06ID:4nC6itfk0
ディーゼルアンチに330iだと偽ってタコメーターを5000→7000の表示に偽装した320dを運転させてみたい
ディーゼルクソ!やっぱガソリンだわ!とか言いそう
2019/09/26(木) 22:50:41.95ID:SYAuB38n0
>>753
大排気量車のようなトルクの太さは、一度運転するとやみつきになるよ
2019/09/26(木) 22:54:26.93ID:FPwF5AyJ0
ディーゼル選ぶのは馬鹿トルクだから。
煩いのはご愛嬌。
2019/09/26(木) 22:56:47.35ID:zZQFniKY0
320iの代車で320d乗ったけど街中の運転が多ければディーゼルの方が楽でガス代かからなくて家族からは好評だった
でも次は6発に乗りたい
2019/09/26(木) 23:05:40.97ID:FFU5WwEm0
N55エンジンの乗ってたけど、街乗り5キロ台とかだよ。
新エンジンになってもそんな改善しなさそうだから、燃費気にしてる人には厳しいかもね
2019/09/26(木) 23:10:44.01ID:NI3lZJH10
330i海苔だけど、タイヤ溝半分くらいになると、状態で路面舗装状態が劣化してれば
Comfortでも僅かにホイールスピンしてザザって音とDSCが介入してくる位はトルクがある
というか320iでもトルク充分あるっしょw
2019/09/26(木) 23:11:44.18ID:NI3lZJH10
あれ、変換途中が抜けた、アクセル半開かそれ以下の状態
2019/09/26(木) 23:18:18.59ID:uLH31U0U0
実はF30シリーズならディーゼルよりガソリンエンジンの方が
低回転でトルクが立ち上がる、豆知識な
ちなみに前期は1250rpm、アイドリングに毛が生えたような回転で
トルクカーブが最大に到達されて維持される

例:
328i 35.7kgf@1250〜4800rpm 320d 38.7kgf@1750〜2750rpm
320iLCI 27.5kgf@1350〜4600rpm 320dLCI 40.8kgf@1750〜2500rpm
2019/09/26(木) 23:24:51.65ID:kqLgD+I00
>>754
あの音と振動までは消せないから流石に分かるでしょ。
2019/09/27(金) 00:15:04.64ID:meW7w63G0
>>754
330iのタコメーターを逆の偽装して同じ事やっても面白そうだ
こんな回らないエンジンクソつまらんとか言いそう
2019/09/27(金) 00:16:51.65ID:meW7w63G0
>>762
人間の思い込みを舐めてはいかんよ
2019/09/27(金) 00:48:47.52ID:u9wAp4ib0
あのさー
F30はチョーかっこいいんだから喧嘩すんなよ
2019/09/27(金) 03:23:25.98ID:jTfI+mXe0
直6モデル買えばパワーも音も良いのに意味不明。
燃費?そんなん気にしないわ。気にするならマツダへどうぞだわ。
2019/09/27(金) 06:39:39.27ID:Oec5SMND0
>>766
F30に直6モデルあるのか?
スレ違いの話をしても無意味だと思うが
2019/09/27(金) 07:04:25.78ID:GXC0Vc7v0
>>767
F31 335i
F30 340i、AH3
2019/09/27(金) 07:42:03.14ID:T5il6tZE0
>>767
これが底辺ディーゼル乗りかwww
2019/09/27(金) 07:52:03.11ID:q2KJBvmm0
>>766
ほんとそれ
ディーゼルならマツダ一択
2019/09/27(金) 08:02:47.39ID:/chiQ+wR0
オートマでトルク云々ってそんな分かるもんなんかね。
重量物積載する商用車ならともかく。

現代のAT制御+電制スロットルなら、車側でいかようにも演出出来そう。
2019/09/27(金) 08:54:57.00ID:vserR6/x0
>>747
平均燃費17.4こないだ峠越えで帰りは大半高速で18.4だったツーリングオーナーですが何か?
2019/09/27(金) 10:23:45.11ID:pOttNCKS0
>>754
それ俺も思った事ある
人間って外からの情報を自分の都合の良い様に解釈・整理して感じるようにできてるからね
2019/09/27(金) 11:27:45.44ID:meW7w63G0
ついにF31も型落ちになってしまったね
2019/09/27(金) 12:27:16.74ID:YvlgVX1x0
>>767
思い込みってすごい
2019/09/27(金) 19:52:25.64ID:XUMGXdUq0
>>758
燃費なんて環境次第
俺はB58でリッター10kmを下回ったことがない
320iならあとリッター2qぐらい燃費がよいことが多いが
2019/09/27(金) 20:09:46.24ID:FaW/Xbg+0
>>450
うん、関係ありそうだね。5000でかえるわ
2019/09/27(金) 20:12:04.58ID:Oec5SMND0
>>773
学生の時、貧しかったのに大家が家賃払えとか言うの。
んで、待ってもらったんだけど、毎日嫌味をねちねち言われる。
こっちは飯も我慢してるのに。
だから、やっつけようと思って、先輩に悪魔呼ぶ方法聞いたら、
「さぁ。ナマニクとか供えて、合わせ鏡とかすんじゃね?」
って言われた。
その日の夜すぐに合わせ鏡して、なけなしの金で買った生肉置いて体育座りして、
ずぅっと見てた。 で、気が付いたら朝。
翌日大家に、
「あんた、昨日外から見てたけど、ずっと何してたの?」
って詰問されたので、やばいって思って、
「あぁやると肉がいっぱい見えるんです」
って言ったわけ。
そしたら、夜すき焼きおごってくれて、部屋のカーテンも買ってくれた。
なんか急に優しくなって、家賃も待ってくれた。
呪いとか魔術ってすごい。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/27(金) 23:20:04.99ID:NEnTJpqo0
>>778
知り合いに単に歩いてるだけで数回車に轢かれたり自転車乗っててトラックに巻き込まれたりして何度も怪我で入院してるやついるのね。

そいつ熱心に宗教やっててさ 言うには「宗教のお陰で事故にあっても生きてる」って言うんだよ。

でもそもそも何度も事故に遭わないって、普通は。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/28(土) 00:12:57.14ID:6vBOKliB0
宗教のせいで事故に遭ってますね
781名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/28(土) 00:48:05.61ID:VHbmAm3C0
>>767
ディーゼルの6発試乗させてあげようか。
関東なら
2019/09/28(土) 01:14:09.73ID:eI3txXmq0
>>779
宗教といえば自分は今まで6回車買って4回事故って3回廃車になりました
毎回納車されたその日に神社にお祓いに行ってます
みんなに意味ないじゃんと言われますが、死ななかったのはお祓いのおかげと思ってます
ちなみに1回目は本当に死にかけて救急車で運ばれました
2019/09/28(土) 01:30:40.18ID:yjcb8+qB0
>>767
330dがあるけど日本には導入してないですね

>>781
D3ですか?
2019/09/28(土) 01:41:10.85ID:9BkaAJVi0
ガソリンもディーゼルも見た目同じでも中身違うから
どっちゃこっちゃ言っても平行線よ。
ただBMWは7シリ8シリにもディーゼル設定してるわけで。

ディーゼル6発1回乗ってみたいわ。どんなもんか気になるわ。
2019/09/28(土) 12:06:05.13ID:y9sbO+a+0
>>782
宗教とかじゃなく、自動車はテスラにして自分で運転しないほうがいいよ
2019/09/28(土) 12:19:15.81ID:2V9iczGm0
ディーゼルでも直6だと、車内だと振動やガラガラ音とは無縁だったよ。
2019/09/28(土) 12:33:48.58ID:wUOqEBJu0
直6ディーゼルには憧れるけどどうせ日本には入ってこないんでしょ?
それなら現行ラインナップで選ばなければならないんだけど
320iは糞すぎてありえないから330iか320dの2択になる。M340とか無理なので。
って今までは考えてた。しかし今日もG20とすれ違ったがあれBMWにみえますか?
少なくとも俺にはみえない。もう330iか320dかなんて考える事は無駄になった。
もう次期4シリーズ430iしかなくなった。絶対カッコ良くデビューするはずだ!(たぶん)
788名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/28(土) 12:55:34.21ID:Q2eAcmJ/0
f32のデビュー前にもコンセプト4ってあったけど
ほぼそのままの顔で量産になったから
今回もその可能性高いです残念ながらw
2019/09/28(土) 14:50:28.63ID:OkN8JhKx0
>>782
それは車の問題ではないのでは?
祓う必要があるのは車ではなく別のもののような希ガス
2019/09/28(土) 18:45:09.01ID:ppVUc2mI0
別車種だが6気筒ディーゼルでもガラガラうるさいぞ
BMWはガラガラ音小さくなるの?
2019/09/28(土) 20:10:17.00ID:1YoU7NeU0
BMWはガソリンでもガラガラ鳴る。エギゾーストから出てすぐにある筒のせいだろ?あれなんだ?
2019/09/28(土) 20:37:56.61ID:PUYBcIiD0
>>791
ガラガラの音源知らないの?
2019/09/28(土) 22:16:32.34ID:en4NXMn+0
Mパフォマフラーって国内じゃ手に入らないの?
2019/09/29(日) 01:28:46.25ID:Zo8sWA670
車内暗ノイズにあわせたプロファイルで、音楽ファイルを変換してくれるWebサービスで
久々に使おうとしたらブックマーク飛んでたの忘れててどこか判らなくなった、誰か知ってる人いますか?
確か外車はBMWはF30純正、Audiが2車種ほどと、余り対応車種は多くないサイト
音楽アップロードしたら3〜4分でダウンロードリンクが生成された

↓みたいな感じで純正オーディオで聞くと、元音源より格段に良い

http://www.mediafire.com/?pjcma0oo6whlwg0
2019/09/29(日) 09:12:26.65ID:IFSN83dS0
>>787
ブルーのG20をたまに見かけるが、後ろ姿は同系色のレクサスGSに見える
前から見るとグリル以外は悪くないんだけどね
2019/09/29(日) 10:21:20.24ID:KfeRfQEp0
>>794
自分で作れば?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/29(日) 10:22:10.67ID:6+hvGYEa0
テールはレクサスRC前期のまんまだしな
2019/09/30(月) 16:27:59.18ID:nzsKLnKj0
すみません。誰かわかる方いませんか?
DVD視聴中、エンジン切ると必ず最初からの再生になるんですが、設定を調べてもわからなく教えていただけませんでしょうか?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/30(月) 17:52:07.38ID:eK9YEbWn0
>>788
次期4シリーズがこのグリルでも黒一色グリルか白一色グリルならイケるよ
どうせオプションで出るだろ
2019/09/30(月) 17:54:30.40ID:0WHG+pWd0
>>794
取り込んだままだと音がガサツというか雑だけど
これは艶と奥行きがあっていいね、作って公開してくれ
2019/09/30(月) 18:28:30.02ID:tldEz0rs0
CDやハイレゾが最高音質でどのプレーヤーでも最適だと思ってたけど違うんだな
なんか目から鱗、車に合わせた調整する方がいいのか、まぁ理論で考えるとそうだな
今までFLACとか拘ってたのが馬鹿らしくなってきた

同じように調整するにはどうしたらいいの?詳しい人教えて欲しい
802名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/30(月) 19:58:17.43ID:TDtcBYM40
レコーディングのときみたいにパライコで車種別の出っ張る音域を抑制しみたらと勝手なことを言ってみる
2019/09/30(月) 21:21:06.18ID:NJY2qeF30
そのソース耳で聞いて厳密にやってないが、イコライザーで
それぞれの周波数帯でQ-Widthを0.3〜0.5に設定、Low/Highシェルフあり
100Hzを2.5db、250Hzを1db、720Hzを-3db、1800Hzを3db、4000Hzを1db、8000Hzを-1db
リバーブも追加で導入してあるのと、出力されてるのは聴覚上-3〜4dbほどゲインが低いが
これは音圧稼ぐコンプレッサーは使ってないからこそのナチュラルな音になったと予想
2019/09/30(月) 21:28:47.80ID:NJY2qeF30
しかしこれでもワイド感やハーモニーの重厚感が物足りないな
多分もっと複数のDSPエフェクター通してると思われる
倍音や、擬似サラウンドも微妙に入ってたりするんだろうけど
その辺はもう元のパラメータとソフトがないと判らんw
2019/09/30(月) 21:44:25.15ID:UGacThzW0
その昔は、ピンクノイズを再生しそれを付属マイクで拾って自動的に特性をフラットにする、って機能を持ったカーオーディオが出ていたんだけどね。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/30(月) 23:43:58.62ID:f8jHAy7+0
BBE付きプレーヤーならなんでも良い音に出来たんだけどな
2019/09/30(月) 23:47:45.49ID:4tbckf9u0
>>803
神情報ありがとう!フリーソフトだがやってみる
2019/09/30(月) 23:49:45.62ID:NJY2qeF30
>>806
BBEはイヤホン向けだから、車の音響を考えたリ・マスタリングとは別物だよ
2019/09/30(月) 23:50:52.84ID:NJY2qeF30
>>807
出力ゲイン-5dbほど下げるの忘れないようにね、それでないと音割れするよ
2019/10/01(火) 07:24:58.75ID:S4bEJFnQ0
>>808
イヤホンやヘッドホンでも特性に合わせた自前での調整も有効だしなw
プレーヤーのイコライザーからはじまり拘るなら説明にあるように
音楽編集ソフトでリバーブとか追加する奴もいるだろう
811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/01(火) 22:43:23.05ID:2PZv2CRu0
>>808
BBEはイヤホン向けってわけじゃないよ
むしろエフェクターとしての登場の方が早い
昔ビクターやパイオニアのカーステが実装してたんだよ

もちろんリマスタリングとはちがう
タイムアライメントの方が近いかもしれない
812名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/01(火) 23:45:04.73ID:+8K/A2gS0
>>783
D3だよ ツーリングだけど
813名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/01(火) 23:49:37.71ID:rflHDgTd0
この車のライバルって
マツダ3シリーズの320sであってる?
2019/10/02(水) 00:08:19.91ID:hkVr2Q4T0
>>813
ネタレスに返すのもアレだけど、BMWから乗り換えて一番違和感の無い国産車かもな。ブレーキフィールとかは全然違うけど。
運転席に収まった時の感覚がよく似てる。広島メーカーはパク…いや、よくドイツ勢を研究してる。

再来年あたりの新型FR車には結構期待してるわw
815名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/02(水) 00:09:58.71ID:NULkN0ka0
>>811
そう言えば 昔のラジカセにもBBE搭載してるのあったな。
アイワだったかな…確か25年以上前。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/02(水) 00:12:59.14ID:v8sfVtdZ0
>>814
エクステリアも欧州車っぽいもんな。
日本車の中ではデザインは好き。
2019/10/02(水) 01:57:42.93ID:XOGrokj10
リコール対策済のエアバッグに変えてから真ん中のエンブレムがカタカタなるようになったんだけど接着剤流し込んでいい場所なの?
内張りのカタカタもひどいから一緒にディーラーで対策してもらうべき?
2019/10/02(水) 11:46:40.76ID:Fnbbe/2q0
>>814
マツダ以外では下取りがすごく安くて、マツダスパイラルに陥りやすいところも似てるんだよな
2019/10/02(水) 15:22:38.05ID:i+SP1Zjk0
>>818
マツダは元々安くして値引きしないって聞きましたよ
2019/10/02(水) 19:27:18.57ID:lmKMzNJw0
>>819
ホンダよりは値引く
2019/10/02(水) 20:45:33.65ID:oC0/jaF10
>>816
正直あのデザインそろそろ飽きてきた
5年以上モデルチェンジしてないイメージ
2019/10/02(水) 20:48:41.83ID:6lan0JR70
マツダ売れ過ぎ走ってて見かけ過ぎで見飽きた
2019/10/02(水) 20:52:39.48ID:PDBLzJ3M0
売れてないよ
2019/10/02(水) 20:56:21.06ID:8MAHQ1+F0
プアマンズ欧州車風、好みはおいといてデザインの統一感は非はつけられない
シンプルすぎるが、スカンジナビアデザインコンセプトとも言える
ここ数年のBMWは、不要なラインを追加して駄目になっていく対極にあるね
2019/10/02(水) 21:16:13.55ID:XlqfGuhf0
現行VOLVO V60とかがスカンジナビアデザインでいえばそうだね
トールハンマーをキーにして必要最低限のラインで構成
初代はダサいが、現行はデザインで言えば乗り替えたい候補
セダン好きだけどS60/90は導入されてないし、テールも微妙
やっぱりトールハンマー意匠テールは、ステーションワゴンだな
2019/10/02(水) 21:21:20.69ID:8MAHQ1+F0
嫌な車だなと思ったら、サッサと車線変更するのが吉だが
ドラレコ撮影中アピールに逆上したのか、くっついてくる事があったからなぁ
人によってはなんだコイツって、付けてる側もロードレイジ化する可能性もある
827名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/02(水) 21:21:54.79ID:8MAHQ1+F0
誤爆しちゃったゴメンちゃい
2019/10/02(水) 21:24:00.22ID:PDBLzJ3M0
おう
2019/10/02(水) 22:00:15.86ID:8MAHQ1+F0
>>825
ボルボも最近は洗練されたよね、センス良いわ
2019/10/02(水) 23:27:05.52ID:sG5TiFYc0
ボルボV40と3シリーズが同じ位の販売台数だよな
3シリーズの販売悪すぎ
2019/10/02(水) 23:37:36.66ID:XlqfGuhf0
そんなに売れてるのw
V40は時期によっては300万以下も狙えるし、はじめての欧州デザイン車には良さそう
自分はフロントとリア共にV60/90にヤラれた口だが、すれ違いで視線が行く
インテリアは好みが分かれる、スポーティさ皆無だしね
2019/10/02(水) 23:39:20.17ID:Jnfq9ZGs0
V40なんて見ないけどな
XCは全シリーズ良く見るが
2019/10/03(木) 20:23:50.20ID:A2Iq0/4a0
>>832
関西の人?
2019/10/04(金) 19:50:48.17ID:o9fziJAi0
V40は先代かな?に数日借りて乗ったけど、内装色んな部分があまりにチャチで引いた記憶がある。
現行は良い車なのかな?
2019/10/04(金) 20:47:36.83ID:0Lq5tzuC0
>>831
F31海苔で買ってから他メーカーとか全くスルーしてたが、悔しいけどかっこいいわ
ボノレボはヘッドライトのT字だけは頭おかしいと思ってたが
他はじっくり見るとセンスも品も良いね

https://www.webcg.net/articles/gallery/39528#image-1
2019/10/04(金) 21:06:23.75ID:lrApd39m0
>>832

中古車サイトで自社登録車が沢山出てくる
新古車や代車になってんでは?
2019/10/04(金) 21:08:52.19ID:WypNEhv20
F31はセダンベースのF30の派生品
最初からワゴン前提でデザインされたV60と比較するのはかわいそう
逆にワゴンベースV60から派生したS60はテールが致命的にダサい
2019/10/04(金) 21:45:52.87ID:aXclB8Ws0
>>835
北欧のデザインって突き抜けてないから何か何処か自分に嘘を言ってる気がして、いきなり飽きるんだよ
2019/10/04(金) 22:34:34.64ID:GY6Iue6F0
>>838
そりゃオマエはだろ。
2019/10/04(金) 23:07:22.74ID:WypNEhv20
しかしトヨタの旧プリウスもテールランプは一筆ライン形状だったが
デザインコンセプトも何もない車体に沿った流動線だから終わってたんだろうな
2019/10/05(土) 01:43:09.76ID:QBXCYGLc0
ボルボ行ってみたけど営業が微妙
約束をすっぽかすから何人か相手してもらったけど総じて微妙
知り合いがボルボ買った別のディーラーの営業も微妙らしい
この2店舗以外は知らんけど
2019/10/05(土) 05:21:11.93ID:zuYl2PSh0
>>841
オレはボルボからBMWに乗り換えた口だけど、BMWは営業って言うかディーラー自体が最低だわ。
まず代車、ボルボは急に壊れても国産のボロだったけれど、すぐに用意してくれたわ。
BMWは1、2週間先なら代車あるからソコで宜しく!だもんな。
ここの差は毎日車を使う地方の人だとスゲーデカイ。
2019/10/05(土) 07:27:11.19ID:awQrCj+p0
東京は直ぐにデモカー出してくれるぞ
2019/10/05(土) 10:15:38.55ID:5+MTBLsq0
代車の件は販社によるよね。うちはセントラルなんだけど
以前は常に最新、最高グレードが何台もあって翌日でも435iとか代車出してもらえたけど
2年前から代車がi3だけ、しかも数台で代車待ちも1ヵ月という悲惨な体制に変わった。
他の対応は素晴らしいんだけどね。

ボルボディーラーは知らないけどBMWディーラーはあまり悪い噂は聞かない。
検討していたジャガーディーラーはかなり悪い噂は聞く。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/05(土) 11:09:39.22ID:wRbiDVKX0
俺も代車はi3だったな。
アクセル離すとブレーキかかるのが最初慣れなかったわ。
ディーラーのサービスはレクサスには流石にかなわないか
2019/10/05(土) 11:12:50.40ID:COZckEYT0
自社登録やら日本法人が経営ノルマをこなす事に余裕が無い分
ディーラーにツケも周ってくるさ
2019/10/05(土) 11:25:04.22ID:LT666KYJ0
うちは神奈川だけど、代車は3か1かたまに5か4だな。空き状況で1週間待ちくらいはある。
2019/10/05(土) 11:38:55.71ID:2xI20DnS0
代車、7とX系除いて殆んど乗ったかな
2019/10/05(土) 11:54:30.62ID:vU+G3B340
静岡のディーラーだけど、代車が満タン返し。どこも同じですか?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/05(土) 12:02:37.63ID:3X0O2iNJ0
経営母体がレンタカーやってるから
レンタカー落ちのヴィッツとか出してくるぜ
長野のタカサワな
2019/10/05(土) 12:03:53.81ID:QBXCYGLc0
>>842
わかる!BMW買った時の営業はよかったけど、担当変わったらダメダメ。
サービス側の人間は最初から微妙どころかクソ。
代車借りるような故障したことないから、そこはわからないけど。
2019/10/05(土) 12:21:38.08ID:zEezmQ3E0
自分は恵まれてるな
代車は基本3シリ以上だし試乗車が空いてればM4とかでも貸してくれる

ちな大阪ね
2019/10/05(土) 13:48:32.26ID:7s8Fh8UN0
この間の代車はX2だったな
2019/10/05(土) 16:18:40.01ID:awQrCj+p0
代車、ガソリン入れなくて良いッスよっていつも言われる
2019/10/05(土) 16:25:15.27ID:5+MTBLsq0
燃料はうちのディーラーも入れなくてOKでした
というか前の人がギリギリで返したまんまなので
多少距離乗る時はおおよその分を入れてた。
i3の時はディーラーで満充電した状態で貸し出し。減ったまま返却。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/05(土) 17:08:35.85ID:fK+8cw9P0
代車は例の事件から基準見直し・・・だそう
857名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/05(土) 21:02:04.33ID:Jq7KNSV70
まぁ別に代車は軽以外なら何でもいいけど。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/05(土) 23:34:32.13ID:xjbfrqTF0
マズダだったりボルボだったり
2019/10/06(日) 09:49:00.67ID:gUcfvbVp0
>>854
普通そうですよね。
去年からBMWオーナーですがとても違和感を感じて、BMWはそういうものかと思いました。
ありがとうございました。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/06(日) 12:37:11.12ID:z5baBI8E0
BMWディーラーはフランチャイズだから
代車など地元販社の方針によるね
うちのとこは購入3年まではデモカー出すけど
以降はどんどん質が下がる

代車は事前予約しろだの満タンで返せだの細かくて
そのくせ本社アンケートは満点で答えてとかリクエスト
愛想が尽きて2台目は県内の別ディーラーで買った
そちらはちゃんとしているね

つまり販社の会社方針と社員教育による
文句はBMWジャパンに言う方が効くよ
奴らは本社からの評価を異様に気にしてるから
2019/10/06(日) 13:32:26.39ID:ORI/ZPZW0
アンケート最高評価でお願いします、と念押しされて
帰宅後にも更にメールで「この項目を最高評価でお願いします」と来る。
ディーラーが必死になるのも分かるよ。
ジャパンがディーラーにスコアリング付けて販売報奨金、販売補助金など車を売る値引きに繋がり
誰もが知ってる事だけど最近ニュースになったノルマ台数をクリアするとってもの絡んでくる。
最悪の場合は看板降ろせってなれば販社は終わるし。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/06(日) 14:05:06.01ID:z5baBI8E0
中身が伴っているなら幾らでも評価するけど
うちは外面ばかり気にしてるディーラーだからね
すぐできますって言って平気で2時間待たせる
とても評価する気になれない

幸いエリアに別系列あるから鞍替えしたけどね
2019/10/06(日) 14:10:18.70ID:f2AOSv0v0
地元のDの代車は
「満タンでの返却をお願いします、請求します・・」みたいなシールが貼ってある、
忘れてても、請求されたこと一度もないけどね

ただし、代車の手配ができず、無料でレンタカーを手配してくれた時が数回あるんだけど
このときは「申し訳ありません、レンタカーですからが隣のスタンドで満タンに・・」みたいな感じで満タン返却を頼まれた

基本、代車は販売店の独自サービスですからね、JAPANに文句を言っても変わらないと思うよ
864名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/06(日) 14:31:40.01ID:Bss/kWto0
BMWとレクサスに乗っているけど、アンケートは「一番良い」で、
と言われるのはレクサスも同じだよ。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/06(日) 14:38:59.06ID:8E46oOIQ0
代車使ってガソリン入れたくないとか
頭が逝かれた奴がいるな(笑)
2019/10/06(日) 14:47:38.35ID:Uimtbwf70
ポルシェ乗ってた頃は(常識的な範囲)なら、そのまま返却でいいですよって言われた
まぁほとんどが9割〜満タン渡しだったので、引き取りに行ったときに傍のGSで満タンで返してたが
2019/10/06(日) 14:53:25.99ID:1/HuQjeP0
満タンで受け取ったなら満タン、そうでなければ自分が使った分給油して返却が大人の対応
危険なのは代車がdだった時にハイオクと軽油を間違えそうになる事だな
868名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/06(日) 15:07:31.41ID:z5baBI8E0
アンケートの中には
サービスカーは最新のBMWでしたか?
って言うのがあるね

代車で使った分のガソリン入れて返すのは常識
念書まで取らされるのはどうかと思うけど
入れないで返す奴も多いんだろうな
2019/10/06(日) 16:13:31.85ID:/2J4y3ZN0
自分の感覚がおかしいのか?と思ってしまうような流れだったけど普通満タン返しだよね
2019/10/06(日) 16:19:35.19ID:r8sIfjU80
入れなくて良いですよって言われても
入れて返す?
2019/10/06(日) 16:22:44.25ID:I9di7cgb0
>>868
代車の念書は昔からよくあること
30年ほど車乗ってるけど、MB(ヤナセ)で2回、BMWで1回に署名したことあるよ、
内容は毎回ほぼ同じで「修理に関すること、又貸ししないこと、事故、加入保険に関する説明」ぐらいだったと記憶
理由を尋ねると、直近に第三者への貸出で事故や返却の遅延が発生した事例があったとのこと
872名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/06(日) 16:32:54.06ID:Ytw+vYXs0
>>870
自分で使った分くらいは入れるよ、日本人ならね。
2019/10/06(日) 16:39:33.99ID:I9di7cgb0
DQNな知人の話で
代車で無駄にドライブを楽しみ毎回1/4程で返却を繰り返したところ
担当営業も我慢の限界になったらしく返却時に即効で給油、
納品書兼請求書でガソリン代が請求されたそうな
2019/10/06(日) 17:05:54.47ID:cEQy+lJp0
俺も満タンにして返すな。それが普通だと思ってた。

一回気になったのは、直前に借りた人がメーター上満タンに見えるが実は5Lぐらい使ってて、
給油したら明らかに乗ってない量入ったことがあったわ。
2019/10/06(日) 17:13:06.21ID:zTAqGmRY0
>>874
それはレンタカーでもあるw
2019/10/06(日) 18:17:45.48ID:PNAErkZ40
>>870
当たり前、入れて返す
877名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/06(日) 19:45:01.15ID:q5UHCSHD0
しかし、新車購入アンケート意味ねぇな・・・
あれ何年続けてるんだろう。

もうあの女性オペレーターの声聞きたくもないよ、合成音で
充分、ジャパンも意味ないこと気づいているんだろうがね。
2019/10/06(日) 20:25:37.27ID:r8sIfjU80
うちはもう、ネットで簡単なアンケートだけだぞ
2019/10/06(日) 22:34:02.41ID:fTR7EKn30
>>866
何乗ってたの?
2019/10/07(月) 00:55:47.73ID:roj+aLbl0
>>879
987ケイマン
881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/07(月) 01:01:36.06ID:FZjsIqgL0
ポルシェは維持費凄そう。
乗るのも楽しそうだけど
2019/10/07(月) 01:11:34.02ID:roj+aLbl0
日本には小型スポーツを楽しめる場所は少ないけどね
維持費はまぁ年数経過するごとにどんどんw
車検3回受ける前で乗り換えた、リセールバリューはやっぱり良くてほぼ6割

現車は328iだがいい車だよ、節目10年は乗ろうと思ってる
2019/10/07(月) 06:58:13.58ID:nv0Zd4no0
>>849
静岡の中央から東側やってるディーラーなら経営母体が変わってから満タン返しを言うようになってきた。
2019/10/07(月) 07:47:45.07ID:Ob/RoqFS0
満タン返しなんて常識的な事だしどうでもいいんだよね。
そんな事よりすぐに代車用意しろや。
2019/10/07(月) 08:43:30.91ID:+YvjxDoO0
320d sport 4年3ヶ月乗って13万q、来年5年目の車検なんだけど車検通すかどうか悩む。
50万円かけて車検してあと2年、18万km走るかどうか正直分からない。
今のところノートラブルで来てはいるんだが、さすがに18万kmはムリポかも。
いまなら下取り60万と言われたし、買い換えるのも検討中、ちなみに候補はカムリなんだけど。
2019/10/07(月) 08:56:00.19ID:SaNUyAgC0
>>885
自分は6年乗って11万km、ここ2〜3年で一番の出費はDPF交換、半年前の車検はそれで総額55万かかった
次の2021年の車検前に乗り換えよう、お前さんので具体的に値段がわかって助かったのと、決心がついた
たぶん売るときには、15万km程度で10〜30万円くらいかなw
2019/10/07(月) 08:57:31.35ID:SaNUyAgC0
6年近く、ね
2019/10/07(月) 08:58:41.62ID:mx70hcYM0
>>885
新車で買ってそんなに乗ってるの?過走行なら国産も選択肢だね〜
2019/10/07(月) 09:08:04.70ID:nnGuTDtK0
>>886
車検時整備で冷却水周り交換した?
10万kmなのでそろそろ気をつけた方が(オーバーヒートコース)
値段的には20万まで行かないけど
DPF入り55万だと計算が合わないしね
プラグやコイルも一度も交換してなければそれも時期
2019/10/07(月) 10:07:04.35ID:ljtprnAS0
>>889
プラグやコイルってどこの部品ですか?
2019/10/07(月) 10:12:08.71ID:VNDWBL2R0
>>889
詳細忘れたけど、たぶん今回はやってない、プラグ交換は今回やった
てことは来年点検も、下手したら30〜40万コースか、自分でやる技術も時間も場所も工具もないし
下駄車ないんで、トラブル起きたら当日から困る、ディーラーや民間の代車はありがたいわ

次は渋滞路も長距離も多いから、A〜Bコンパクトはしんどい、居住性我慢して国産C〜Dセグから選ぶかな
外車は「日本で」距離嵩む使い方は向いてないね、外国の環境や道路事情だと日本より消耗品の劣化は遅いだろうね
2019/10/07(月) 10:40:26.91ID:nnGuTDtK0
冷却水周りは問題なければ要注意部位で様子見でいいかと
15万走るといつ壊れてもおかしくないと思うが
乗り換えるならお金掛けるの勿体無いしね
コイルもまぁプラグ交換してればまだ持つ可能性

>>890
メーカーならプラグもコイルもボッシュのはず
何処といえばエンジン
2019/10/07(月) 12:19:43.26ID:KAAtDUpa0
ディーゼルにプラグ?
2019/10/07(月) 12:31:58.66ID:FsezPo0V0
すまん俺が勘違いしてたわw
ディーゼルにイグニッションコイルは無いわなw
プラグはグロープラグがあるぞ
2019/10/07(月) 12:35:33.11ID:FsezPo0V0
そう考えると10万km超えたタイミングで
きちんとディーラーは交換するんだな
2019/10/07(月) 12:52:48.05ID:ZgeCvZH/0
みなさん結構走ってるね。俺は2013年だけど5万キロ。
当然、故障は一度もないしあと3年くらい乗ったら次期430i Mスポに乗り換え。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/07(月) 13:00:32.39ID:uENzxfd50
田舎民の俺は年17000キロくらい走るから消耗品の交換に結構金かかりそう...
ディーラー遠いから持っていくの面倒くさいし
2019/10/07(月) 13:33:37.25ID:hWLV81mW0
壊れるとか言ってる実の内容は、消耗品の交換を言ってることが殆どだからなw

多走行車はそれに見合った、メンテやパーツ交換されてるから壊れないのは当たり前
ただ20万やら30万走ってくると、今度は高度なメンテナンスが必要になる
各種パーツの交換も2周目、足回りも完全にヘタって、乗り換えの時期

>>896
お前さんのように少ない距離でも同様、マトモにメンテしてりゃ普通は壊れない
消耗品が壊れるのは当たり前、これが突如壊れるから問題になるが、大抵前兆がある
2019/10/07(月) 13:43:05.50ID:FsezPo0V0
国産車でも最近はAssy交換部分増えたね
今もPHEV等メカ部分は細かく交換できるが
インバーター等のユニットは全交換で高い

消耗品じゃなくて壊れた例だが
保証切れ後にディーラー修理で
国産車なのに!って涙目になった知人も
2019/10/07(月) 20:40:22.40ID:xHYURtMM0
スタビリンクのゴムだけ替える時代は終わりました
2019/10/08(火) 00:09:51.51ID:1+ExqqQF0
>>886
DPF交換ってディーラーで料金違うのかな
違うなら多少遠くの別系統のディーラーで見積もりしてもらえばよかったな
海外だとコーディングしてDPF外してる奴もいるが、車検通らないだろうと
902名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/08(火) 01:06:54.37ID:39M5Zx4r0
>>885
カムリを選択肢に入れるのは分かる。
16年モデルなので少し先の話だが乗り換える事を考えると候補が少ないよ。

思い付くのはXE ATS スカイライン辺りが本命でFFでも良いかと思ったらカムリとか何ならシビックも候補になりうるかも。
2019/10/08(火) 06:45:44.16ID:dF5tYCWT0
>>901
割引やら作業工程や時間で多少は異なるが、パーツ価格は同じなので
数万とか変わるレベルでは無いので、対応に不満が無ければ行きつけが一番かと
904名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/08(火) 08:03:53.05ID:e91htXK/0
カムリとかないだろ…
905名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/08(火) 08:14:11.21ID:Hhent5mc0
まあまあカッコいいと思うけど
自分では買わないけど、候補に入れるのはわかる
2019/10/08(火) 08:31:12.62ID:QX7F1AVD0
カムリなら現行G20の方がずっと良くない?
カムリとかシビックとかそこまでレベル下げなくても
FFで妥協できるならアウディでもいいのでは?
2019/10/08(火) 09:13:12.53ID:exFQx9NT0
アウディはサスが硬くて嫌、320dはしっかりしなやかサスだし。
2019/10/08(火) 12:30:25.77ID:v2aGwog00
MT車を探しててシビックも候補に入れてたけど
ダサいって嫁に却下されたわ
909名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/08(火) 12:40:01.38ID:Hhent5mc0
確認してないけど、カムリとG20だったらだいぶ値段がちがうのでは
2019/10/08(火) 12:42:47.64ID:w73XoQ3S0
G20だけは無いわ、ダサすぎる
2019/10/08(火) 12:46:29.97ID:dF5tYCWT0
残念ながら>>910には自分も同意
不要なラインを付け加えすぎて、ロボットアニメ顔になってる
ホンダ(やスバル)のデザインから更にオタク受け狙った感じ
2019/10/08(火) 12:49:47.86ID:exFQx9NT0
カムリ 450万
G20  730万?

車格が違うとはいえBMは無駄に高価。320dは620万だったのに。
年25000−30000km、5年14−5万kmで乗り潰す自分としてはカムリは次期有力候補。
2019/10/08(火) 12:55:55.73ID:we0GLRGs0
G20は車高が高く見えておっさんのサルーンみたいなダサさがある。
グリルの位置が高くなったので視覚的に錯覚があるのかもしれない。
ずんぐりしてE90みたいな感じなんだわ。
もっとF30みたいにシャープな感じじゃないと。
2019/10/08(火) 14:26:47.93ID:jtX8JeRn0
>>901
DPF外すって凄いな。煙モクモクじゃないのか。
2019/10/08(火) 15:24:26.65ID:zRmWGUAu0
年30000kmってすげえなぁ、白タクでもやってんのかよ
2019/10/08(火) 15:37:22.13ID:exFQx9NT0
いや、白タクじゃないし。
地方住みなんで通勤だけで往復70km、その他色々で週に500km以上は走ってる。
G20は5年で乗り潰すには高すぎるんだな、お値段が。それにあのロボット顔も嫌だし。
2019/10/08(火) 17:25:40.43ID:oP/h2GwZ0
>>916
通勤用の国産便所スリッパとガチ愛車との2台持ちにすれば幸せになれるんじゃない?
オレはそうしてる。
2019/10/08(火) 17:29:36.11ID:Uq07v7700
便所スリッパだとIS位か?
2019/10/08(火) 17:31:07.05ID:PWL2TycM0
ガチ愛車なら2シーターが良いな
2019/10/08(火) 18:16:25.94ID:PFFt9a7G0
2シーター買うなら3シリなんていらんからな。完全な趣味車含めた複数台持ちは出来ないけど走りも最低限は欲しい…ミニバンは嫌だ…ってな女々しい奴が買う車だ
921名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/08(火) 18:57:02.46ID:i3+Q3MYT0
>>917
そうできるだけの金が欲しいわ
一体年収どれぐらいからそんな生活できるの?
俺は女々しいビンボー人だから全然想像つかん

2シーターなら右ハンドル仕様のc8コルベットめっちゃ気になるなぁ
2019/10/08(火) 19:14:41.74ID:7CWVN87p0
通勤時間が計100分と長い自分は、その時間も一緒にすごしたいから1台運用
幸い軽渋滞は帰りだけで60分、行きは快速で40分、2シーターは独身時代に乗ったから満足
2019/10/08(火) 19:55:10.49ID:F+nOBtSX0
独身時代に乗ったから満足と自分に言い聞かせてそうw
2019/10/08(火) 20:14:11.63ID:7CWVN87p0
>>882でも書いたけど、サーキット以外一般人が楽しめる場所は少ないからね
言い聞かせるまでもなく、日本に居る限りは順法精神も大事

アウトバーンの速度制限無し区間なら楽しめると思う
といっても全開走行気軽に楽しめるのは空いてる時間帯だけ
2019/10/08(火) 20:18:39.56ID:iEYUTRFh0
考え方いろいろだな。
自分は、趣味車は大事に取っておいて、足下駄車は別で持つ方だ。

ただ、一番長く乗る通勤車だからこそ、自分の好きな車にというのもわからんではない。
2019/10/08(火) 20:53:02.07ID:Uq07v7700
仮に高速で100kまで加速する体感、ワインディングでコーナーから立ち上がり等々、320じゃ味わえない楽しさもある
2019/10/08(火) 21:00:50.99ID:vUx5bltX0
そういう意味ではMTがなくなっているのは残念だなぁ
スレチだがF34にMTがあったらもう少し売れたと思うのは俺だけ?
2019/10/08(火) 21:08:28.22ID:SKx8WMPM0
趣味車と下駄、セダンこの3台持ちが自分には理想かな
2019/10/08(火) 21:26:34.66ID:BFSXcGSd0
>>927
F30のMTを一度でも運転したことあればそうは思わないかと。BMWのMTはスポーツドライビングには出来が悪い。G20でいきなり改善するとも思えないよ
2019/10/08(火) 22:25:41.47ID:GSgHB9Rk0
>>929
そんなこたぁない。貴重なMTを貶めないで。
2019/10/08(火) 22:51:51.14ID:QQQk3LB40
MTからスイスポ
軽くて小さいのでスイスイヒラヒラ
2019/10/08(火) 23:48:00.91ID:mNSpW8ix0
>>930
言っちゃ悪いがこれ本当にFRのMT?と感じるくらいかったるいフィーリングだったよ
日本で貴重なのは認めるけどそれと出来は別でしょ
2019/10/09(水) 00:22:38.63ID:1PaSZs4u0
おう、320iのMTに乗ってるオレの出番か。

フライホイールが重いのかレスポンスは悪いな。
エンストしづらいしシフトショックもマイルドだけど、スポーツって感じのミッションじゃないねー。
回転落ちも遅いからパコパコリズム良く変速ってのが出来ない。

逆にMT初心者にはいいかもしんない。
レヴシンクロ付いてるし。
わざわざBMWでMTデビューする人間がどれほどいるか知らんけどな。
2019/10/09(水) 00:39:46.79ID:K3ghNxZZ0
>>933
フライホイール重くてレスポンス悪いのはキツいですね
昔そんな車乗ってだけど耐えれずすぐ乗り換えちゃったよ
2019/10/09(水) 01:19:38.67ID:QelJoS/r0
MT探してるけど近場で適当なのあったら
試乗した方が良さそうやなぁ
2019/10/09(水) 01:23:30.68ID:KplGimjQ0
レスポンス悪い他にも入り抜きがグニャグニャしてる

FR車のスコスコ感期待すると拍子抜けするよ。ワイヤーで繋いでるFF車みたいなフィーリング
2019/10/09(水) 08:23:15.87ID:dfBkTunl0
>>929
そんなこたぁない。貴重なMTを貶めないで。
>>932
>>932
何と比較してるんですか?
理想のミッション教えてください。
2019/10/09(水) 11:19:39.96ID:Xq4zOvEN0
>>937
今まで運転した中で特に良かったのはS2000とFDかな。あとはインテRや歴代のロードスターもなかなか

F30のMTは日常使い用って感じで気持ち良さは無いけど道具としては悪くない。日本市場だとMTに特別感や気持ち良さを求めるだろうから齟齬が出るのかと
2019/10/09(水) 11:21:53.56ID:04lMn+Hm0
AT系だとDCTやPDK等が本当に気持ちいい
940名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/09(水) 12:28:32.08ID:B9jf3nCQ0
パドルシフトは擬似MTって感じで
オモチャ感というか、ゲーム感覚なのでやっぱ違うわ
やはり原始的にクラッチ踏んで
シフトワークしてガチャガチャやんないと納得いかない
2019/10/09(水) 12:31:41.46ID:rcKDGQHA0
>>938
それは車の重量も関係してそうですね。
2019/10/09(水) 12:37:34.66ID:Fm+lXydI0
>>938
トルクレンジが広いための高揚感不足が大きな要因だと思うが、どうだろうか?
2019/10/09(水) 12:42:20.00ID:pzLoZB2h0
レスポンスが悪いからでしょ
2019/10/09(水) 13:09:08.47ID:BTd4LP040
フラットトルクでM/T乗っても面白く無いだろ
2019/10/09(水) 13:09:26.30ID:Xq4zOvEN0
ふつーにフィーリング悪いよ。グニャグニャしてる
2019/10/09(水) 13:09:58.16ID:04lMn+Hm0
そういう意味ではパワー使いきれるって面でも、86やBRZが面白いってのは判るな
乗ろうとは思わないが
2019/10/09(水) 14:09:37.32ID:V+X9U6if0
シフトフィールとエンジンの特性の話がごっちゃになってて会話が成り立ってない
948名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/09(水) 14:18:06.08ID:Fm+lXydI0
>>945
シフトロットやらのベアリングがガタガタになってただけかもよ
www.bmw-etk.info/%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%83%AD%E3%82%B0/prd/BMW/VT/P/F30/Lim/320i/ECE/R/N/2011/05/54653/25/25_0534
2019/10/09(水) 14:20:33.44ID:9rPNa3Ek0
10万キロ乗ろうとすると必要なメンテナンスってどんなものがあるの?320dなんだけど。オイル、バッテリー、タイヤ、ブレーキ類以外分からないんだけど、これはやっとけみたいなある?
2019/10/09(水) 16:30:42.31ID:Xq4zOvEN0
>>948
BMWの実用車はもともとグニャグニャしたフィーリングなんだよ。MやZ4は運転したことないから知らないけどさ
自動車ヒョーロンカはこんなんでも気持ちのいいフィーリングと嘘を言わなきゃいけないからある意味かわいそうだ。騙されるユーザーのがかわいそうだけど
2019/10/09(水) 17:49:03.28ID:K3ghNxZZ0
どうしても認めたくない人が居るみたいだね
952名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/09(水) 18:28:04.14ID:B9jf3nCQ0
>>950
特別良くはないけど普通だと思うけどな
つか何で走り屋車と比較してんの
こっちは普通のスポーツセダンなんだぜ
2019/10/09(水) 18:30:42.55ID:V+X9U6if0
F30もゴルフ7RのMTもあんまり良くなかったからドイツの実用車にスポーティーなシフトフィールは期待しちゃダメだと思う。
ていうか、>>938の言うとおりMTをスポーティーなものとして特別視しがちな日本人の価値観に合うようなものを作ろうとしてないんだと思うわ。老若男女問わず誰でも適当に安楽に扱えるものを目指してんじゃないかな。
ショートストロークでコクコク入るような日本人の好みに会ったMT作りはFF、FR問わずホンダとマツダが凄く上手いと思う。
2019/10/09(水) 19:36:44.46ID:3l6xVVwa0
なんで急にホンダ上げの話に?
2019/10/09(水) 20:25:29.20ID:EHOCPJZw0
320のMTに乗っていたが、フィーリングは悪くないけどな
国産車でもそうだが、スポーツに振った車以外はシフトノブを変えるなどしてショートシフト化しないとだるさを感じるのは確か
F30ならMパフォシフトにするだけでずいぶん変わるよ

エンジンフィールがだるいのも、サブコンではなくきりんとECU書き換えてやれば大幅に改善される

S2やFDのような2シーターと比べるならF30でなくM240iやM2のMTだろ
2019/10/09(水) 22:30:05.00ID:1PaSZs4u0
BMW、というかドイツ車全般が持ち上げられすぎとは思うがね。
3シリーズにしろゴルフにしろ、ベンチマークとか言われてはいるけどそこまでハンドリングがいいとは思えんのよな。

F30が初BMWだけど気に入ってる所はデザインとナビで、ハンドリングはロールの出方が不自然で好みではなかった。
2019/10/09(水) 23:11:21.57ID:9ADY6tXs0
>>956
F30からはBMWぽく無くなったからね
もうトヨタ車と変わらない感じ
だからこれまでのBMW乗りは離れていった
2019/10/09(水) 23:20:51.95ID:DDI1coYT0
セダンで比べてもF30よりアルテッツァの方がシフトフィーリング良かったぞ
2019/10/09(水) 23:33:21.08ID:2QwXYGFF0
>>958
それって同じ日に乗り比べた?
2019/10/09(水) 23:35:55.90ID:JyiSqsCj0
>>952
> こっちは普通のスポーツセダンなんだぜ

 それならアコードのユーロR(1.34t/220ps/NA/MT)と体感的に互角の仕上がりなのかな?
 ユーロRはバランスの取れたいい車だった。
2019/10/10(木) 01:23:49.65ID:0Ls4x2En0
>>957
何言ってるの?BMWっぽくない?離れていった?
離れてないし、高くなったから手が出しにくいってのはあってもね
E90から乗り換えだけどF30の方が楽しめるけどな
次、G系行くけど更に良くなってんだけどな
2019/10/10(木) 02:04:05.48ID:MBIqB/kN0
>>961
Mスポはともかく、初期の無印&デザインライン系はどーしちゃったのおおおお…って感じの足だったわ。

F30といっても年式グレードで別物なので、限りなく昔のトヨタチックなのと、ドイツ車らしい硬質なのが混じってる。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/10(木) 02:20:26.70ID:dbNpxeHz0
>>957
デザイン面でなら明らかにF30はBMWらしさがない
外装は4灯を2灯にしてグリルをなくせばアメ車になる
内装は落ち着きがない、E36のようなガキ車に見える
G20で全体に落ち着きを取り戻しらしさを取り戻しつつあると思う
2019/10/10(木) 07:02:11.18ID:75kuNN0H0
2012年初期はビルシュタイン、翌年でマウントもサスも変わった
それ以降も年次くらいに微妙に変更されてるようだが
ここ2〜3年は代車でF30/31が出ることがあまり無くなったので知らんな
2019/10/10(木) 07:07:52.68ID:2roqvBcc0
>>963
G20とF30逆っすよ、G20は従来からのネオクラシック風でもなく
ボンネット含め腰高デザインこそ、アメ車に相応しい
先進性イメージが間違えた方向で、品が無くなった
まぁあの系統のデザインは、何か吹っ飛ばないとAudiっぽくなるし仕方ない
後ろはわざわざ伝統Lテールを、レクサス後追いデザインにする事なかったのに、意味が判らん
2019/10/10(木) 07:29:08.84ID:GtI1geDD0
アメ車に見えるのはG20だな、むしろライトの切れ込みがプジョーっぽくも見える
2019/10/10(木) 07:29:32.16ID:75kuNN0H0
>>965
釣りかと思ってた
2019/10/10(木) 09:19:01.28ID:FbEbO15q0
>>959
誰でもすぐわかるレベルでさがあるよ。F30に近いなあと思ったのは2トントラックとかかなw
969名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/10(木) 12:12:19.19ID:GiOpT2cg0
>>968
シフトのロングストロークが好きだという人も居るしな
人それぞれ
2019/10/10(木) 13:26:11.94ID:QJkk/ZXn0
>>961
もともとトヨタ車があってたんじゃない?
2019/10/10(木) 15:14:45.20ID:4VDIzXQN0
>>955
現行デミオ乗ってみ。スポーツ車じゃないしFFの安車なのにミッションの出来良いから
2019/10/10(木) 16:15:51.16ID:0Ls4x2En0
>>970
おまえ何でこのスレにいるの?ひたすらキモいわ
国産好きなら巣に戻れよ
2019/10/10(木) 19:25:04.68ID:HSn/EkX30
>>971
デミオにだって麒麟とECUを交換すれば勝てると言っているよw
2019/10/10(木) 20:33:50.13ID:4VDIzXQN0
>>973
純正同士で負けてたらダメじゃん。走りのBMWなのに。そもそも改善幅そんなあるかわからないし
まあこの車買う奴のほとんどがMTろくに運転出来ないオッサンだろうしフィーリングなんてどうでもいいわけだが
2019/10/10(木) 20:53:33.26ID:xOV7bD9A0
量産型はATに力入れてて
MTはとりあえず出してます的なスタンスでしょ

実際スローガンがEfficientDynamicsだし
976名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/10(木) 21:42:09.42ID:Ekkb0Y3J0
320dMスポ乗りだけど、高速で100km/h巡航していると、ハンドルの振動で
手が痺れてくるんだけど、これはMスポだから?
2019/10/10(木) 21:47:11.32ID:BOC5dlZ00
>>974
MTなんてオッサンしか乗ってない。
しかも、こじらせてて変化出来ないオッサン。
もうステアから手離してガチャガチャやる時代はとうの昔に終わってんだよ。
2019/10/10(木) 21:47:53.88ID:75kuNN0H0
ディーゼルのせいもあるかも?アイドリング中でもハンドルに微振動こない?
2019/10/10(木) 21:47:59.04ID:H03jl5aA0
>>977
それならなんでBMWなんて選ぶんだよw
2019/10/10(木) 21:53:43.35ID:BOC5dlZ00
>>979
BMWだってMT比率少ないだろ。
もうとっくに2ペダルだよ。
いつまでMTにこだわってんだよ。って話。
2019/10/10(木) 21:57:23.61ID:/oddbnWX0
>>976
普通は振動なんてないよ。タイヤ、ホイール、足回りいずれかに異常がある
2019/10/10(木) 22:00:41.44ID:lFPGt8/R0
好きな車買わせてくださいよ
私はMTがあるからF30買った
2019/10/10(木) 22:01:03.47ID:v5YNEpw00
>>980
車を操ることに興味ないならメルセデスかレクサスでも買っとけばいいのになー
2019/10/10(木) 22:07:42.26ID:BOC5dlZ00
>>983
それこそMT厨の思い込みだわ。
ガチャガチャして操作たのしー。ってなってるだけ。
2ペダルの方がステア操作とブレーキングに集中出来るし絶対にいいわ。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/10(木) 22:09:47.32ID:NvLFEy7j0
ATの左足ブレーキをマスターすれば、MTよりも楽しいし便利だし楽だし安全だよ
2019/10/10(木) 22:11:13.00ID:HSn/EkX30
>>984
MTに載っていないヤツがMTのことを語るのほど、見ていて滑稽なことはないな。
泳げないヤツが泳ぎを語るのと同様。
2019/10/10(木) 22:11:26.16ID:0/QVHHWk0
>>976
ずーっと白線スレスレで走ってるとかじゃないだろうね?
2019/10/10(木) 22:14:00.06ID:BOC5dlZ00
>>986
ばーかwwwwww
MTに昔乗ってて今は2ペダルだから言えるんだろうが。
ずっと思考停止してて変化を嫌ってるゴミみたいなオッサンが何にいってんだ。
2019/10/10(木) 22:15:25.55ID:mV2+evh00
>>986
まあまあ。
MT免許取れなかった人かもしれないし、あまりイジメないであげて。
2019/10/10(木) 22:38:48.08ID:v5YNEpw00
MT操作ってエンジンマネジメントだからな。まーAT限定くんの負け惜しみは面白いねw
991名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/10(木) 22:41:41.97ID:Ekkb0Y3J0
>>981
そうなのかな。タイヤは純正のランフラットなんだけど。もちろん溝あり。

>>987
そんなわけないし、それくらい判る。

道路の凸凹を拾っている感じなんだけど、先日 路面改修してたばかりなんだけどな。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/10(木) 22:47:05.57ID:GiOpT2cg0
>>977
意外と若者のMT好き居るよ
2019/10/10(木) 22:49:18.05ID:75kuNN0H0
次スレ立てた

【F30/F31】BMW 3Series Part74
https://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1570715330/
994名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/10(木) 22:50:50.77ID:GiOpT2cg0
>>991
じゃあエンジンマウントとかアッパーマウントとかがヘタってるのかも
2019/10/10(木) 23:09:26.03ID:aKjl/XME0
振動なんかなくても長時間ステアリングを握っていると手が痺れてくるね
だから俺は高速では軽く指先を添えるだけにしている
2019/10/10(木) 23:15:45.53ID:BOC5dlZ00
>>990
あーはいはいwwwwww
そうやってエンジンのマネジメントしてる気になって、一番肝心なタイヤのマネジメントができてないんじゃないっすか?wwwwww
2019/10/10(木) 23:16:12.54ID:rXWscqF30
爺さんは痺れて大変だな
998名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/10(木) 23:22:53.31ID:Ekkb0Y3J0
>>994
まだ新車で買って1年しか経ってないんだけど、そんなに早くヘタるもの?
999名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/10(木) 23:27:24.68ID:3x2W1gbK0
>>993
乙!
そして有り難う。
2019/10/10(木) 23:30:54.96ID:BOC5dlZ00
>>998
ホイールバランス崩れてんじゃね?
軽く足周りぶつけてないか?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 88日 9時間 9分 38秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況