他の家電なら、質が一定なら価格は間違いなく下がる。
値段が一定なら間違いなく質は上がる。
なぜか自動車業界だけはありえないことが起こっている。
探検
車の価格は昔と同じなのに、なぜ質が低下するのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/04(木) 21:02:05.84ID:sJ/H6S1002名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/05(金) 12:02:09.52ID:KIe6k+rn0 部品点数が増えるなら故障率も上がるに決まってる
3名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/05(金) 19:14:31.77ID:bXAxA2Mx04名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/06(土) 07:23:09.14ID:yjd14o+C0 人間の技術なんてこの数十年大して進歩してないからな
5名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/06(土) 09:35:09.86ID:oi0EQPrA0 >>4
同じように見えるだけで、車は別物になってね?
車における電子部品コストは4割にもなっており、その開発費の大半がソフト開発費。
つまり、車屋は機械屋から電気屋に変わって、今はソフト屋になってる。
同じように見えるだけで、車は別物になってね?
車における電子部品コストは4割にもなっており、その開発費の大半がソフト開発費。
つまり、車屋は機械屋から電気屋に変わって、今はソフト屋になってる。
2019/07/06(土) 09:46:33.71ID:E/gF0o8M0
価格がチョイ高になって、昔のオプションが標準になったんじゃね
ウィンカーミラー、バックカメラ、ABS、エアバッグ、パワーウィンドウ、パワードアロック
ウィンカーミラー、バックカメラ、ABS、エアバッグ、パワーウィンドウ、パワードアロック
7名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/06(土) 10:03:40.05ID:oi0EQPrA0 >>6
ヴィッツの118万円でも、CVT、エアコン、パワーウインドウ、キーレスエントリー、ABS、トラコン、横滑り防止、ブレーキアシスト、エアバッグが付いた価格ですからな。
アルトの74万円が一番シンプルかな?
5MT、ABSとか全部なし、それでもエアコンとキーレスエントリーとエアバッグは付いてる。
ヴィッツの118万円でも、CVT、エアコン、パワーウインドウ、キーレスエントリー、ABS、トラコン、横滑り防止、ブレーキアシスト、エアバッグが付いた価格ですからな。
アルトの74万円が一番シンプルかな?
5MT、ABSとか全部なし、それでもエアコンとキーレスエントリーとエアバッグは付いてる。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/06(土) 19:12:29.40ID:yjd14o+C0 質より値段が重要だわ
50万以下で買える軽自動車があったら日本で流行るわ
50万以下で買える軽自動車があったら日本で流行るわ
2019/07/07(日) 10:35:22.13ID:KSi0G0cx0
高くはなったよな
Nboxカスダボの値段でシルビアKs買えた
Nboxカスダボの値段でシルビアKs買えた
10名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/07(日) 11:05:58.62ID:hgps9oAi011名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/08(月) 11:31:44.33ID:jbUh5iS30 トヨタも車種絞るみたいだし
コストカット競争に入っていくのかねえ
コストカット競争に入っていくのかねえ
12名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/12(金) 02:15:49.49ID:JinzJcZP0 車がどんなに進化してもユーザーがゴミなんだからどうしようもない
13名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/12(金) 02:36:12.56ID:MQyNiCbC0 48歳だけど、俺のガキの頃はパワーウィンドウが付いているだけで高級だったな
今は軽自動車でも付いているもんな
今は軽自動車でも付いているもんな
14名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/12(金) 10:15:10.47ID:fq4uMph902019/07/14(日) 23:44:44.47ID:RT4Fn1Ev0
1990年代前半に、1.5Lクラスで装備を徹底的に省略して100万円弱で売られたモデルがいくつかあった。
壊滅的に売れなかった。
OPのエアコンやオーディオを選択するとそれらを標準装備した上位グレートよりも高価になるワケのわからん仕様。
おまけに下取りも壊滅的に悪いので、ディーラーも積極的には売らなかったようだ。
間違いなく販売サイドから求められたモデルではない。
壊滅的に売れなかった。
OPのエアコンやオーディオを選択するとそれらを標準装備した上位グレートよりも高価になるワケのわからん仕様。
おまけに下取りも壊滅的に悪いので、ディーラーも積極的には売らなかったようだ。
間違いなく販売サイドから求められたモデルではない。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/15(月) 14:04:56.43ID:PnW8KDA50 最近のテレビとか冷蔵庫とか掃除機とかめちゃくちゃ安いよ
車の値段下げるのも技術的には可能なんじゃね
車の値段下げるのも技術的には可能なんじゃね
17名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/15(月) 16:16:05.59ID:nnLh9E4H018名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/19(金) 11:59:10.40ID:CzC5LKs60 >>17
軽自動車に高級さを求めるのが間違いだよね
軽自動車に高級さを求めるのが間違いだよね
19名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/19(金) 16:51:53.42ID:aWsw+t9t0 くるくるウィンドウがバレないよう右腕は枠に乗せ左手で開閉
20名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/20(土) 20:24:36.56ID:CbATfP+m0 発展途上国の低賃金の人間に作らせてるのに値段が変わらないのは不思議だよな
鉄とか合金とかゴムとか革とかの素材の原料代がかかるんだろうか
鉄とか合金とかゴムとか革とかの素材の原料代がかかるんだろうか
21名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/21(日) 01:39:55.21ID:jLyWBWI5022名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/21(日) 21:44:25.92ID:vB66cdoD0 >>16
安いかわりに昔の品質では無くなっていて国産のメーカーの家電でもすぐ壊れる様になった
安いかわりに昔の品質では無くなっていて国産のメーカーの家電でもすぐ壊れる様になった
2019/07/22(月) 00:34:02.91ID:fCiNVomY0
yahoo知恵袋に載ってた
>鉄板の原価はキロ100円くらい
>アルミはキロ300円くらい
>プラスチック類はキロ500円くらい
>1tの車で600キロが鉄鋼、50キロがアルミ、プラスチック類他が350キロとすると材料原価は25万円程になります。
非現実的だけど仮に製造コストを極限まで減らして、輸送コスト、広告費、ディーラーの取り分全部無くしても25万はかかるってことか
>鉄板の原価はキロ100円くらい
>アルミはキロ300円くらい
>プラスチック類はキロ500円くらい
>1tの車で600キロが鉄鋼、50キロがアルミ、プラスチック類他が350キロとすると材料原価は25万円程になります。
非現実的だけど仮に製造コストを極限まで減らして、輸送コスト、広告費、ディーラーの取り分全部無くしても25万はかかるってことか
24名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/22(月) 10:37:54.00ID:msbCm+Sw0 >>23
(遥かに軽いけど)タタナノの初期版25万円は原価厨もびっくりな価格だなw
(遥かに軽いけど)タタナノの初期版25万円は原価厨もびっくりな価格だなw
25名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/15(木) 12:21:08.11ID:xFmWDjVG0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【米株式】NYダウ大幅反落、一時1500ドル超安=ナスダックも安い(3日午前) [Ikhtiandr★]
- 【速報】 1ドル=145円 [お断り★]
- 【ロマンス詐欺】知らない外国人からのメッセージに、25%の人が返信経験。やり取りするうちに43%が好意を持ち、38%が金銭を要求された [煮卵★]
- 【国産回帰】バンス氏「時間かかる」 相互関税巡り訴え [蚤の市★]
- トランプ米大統領、中国に54%関税 ★2 [お断り★]
- NY株急落、1679ドル安で終了 トランプ相互関税で景気後退懸念 [蚤の市★]
- 【トランプ恐慌】初日はダウ、マイナス1700ドルなど主要国で500兆円が吹き飛ぶ [219241683]
- 【悲報】NISA去年の年初一括民も含み損に… [882679842]
- 日清、終わる。カップヌードルCMに『ホリエモン』起用。「日清不買運動」トレンド入り! [153490809]
- ぺこら「違法ROMはグレーだからこの企画辞めますわ。どっちが正義かわかんない」
- (´・ω・`)おはよ
- 冬産まれって高確率でチー牛らしいよ