X



【TOYOTA】86/BRZ★160【SUBARU】オーナー&納車待ちスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/12(日) 20:08:03.77ID:RqJmst+j0
■86公式 http://toyota.jp/86/
■BRZ公式 http://www.subaru.jp/brz/

【納車されたらやるべきこと】
・タイヤ空気圧を好みで下げる
・シフトインジケーター表示設定(説明書 P156)
・REVインジケーター回転数設定(説明書 P163)
・オートアラームをONにする[GT以上限定] (説明書 P77)
 (保持とはドアロックボタンを押し続け、ドアノブを引きっぱなしにすること)
【整備モードからTRC及びVSCを解除】
・エンジンの完全暖気を行う
・サイドブレーキを解除した状態で、ブレーキ及びクラッチペダルを踏みながらエンジンを始動する。
・そのままブレーキペダルを踏みながらサイドブレーキを引く。
・そのままサイドブレーキを引いた状態でブレーキペダルを2回以上踏みホールドする。
・ブレーキペダルホールド状態でサイドブレーキを2回以上引きホールドする。
・サイドブレーキホールド状態で、再びブレーキペダル2回以上踏む。
・TRC及びVSCの解除ランプが両方点灯することを確認する。
・ランプ点灯すれば整備モードへの移行完了。
※整備モードはエンジンを切ると、自動的に解除されます。
 http://www.ms-alpha.co.jp/PageBRZ.html#2012.10.12VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/05/27(月) 18:21:02.16ID:FVidzU7a0
そもそも86でロケットスタートは無理
752名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/27(月) 18:35:26.61ID:hRLQfEw10
>>740
お前は馬鹿か⁉
減速してから2速に入れた方が操作は楽だろ
2019/05/27(月) 18:38:52.14ID:wHWWJo1t0
猛烈な暑さになって来ましたが皆さんはオイルクーラー設置してますか?
2019/05/27(月) 19:02:09.48ID:H2JbQunQ0
>>748
すいませんw
まだそんな・・・。例えで挙げただけで。
なんかサーキット行くって人は、それ用のタイヤ4本積むスペースは確保出来るみたいで
755名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/27(月) 19:04:00.08ID:ze5DcZho0
最近86バカり増殖しすぎて縁起が悪いを通り越して
あ〜見飽きたぎみ
2019/05/27(月) 19:23:57.50ID:G5mxlcR10
>>752
楽か楽じゃないかの話は出てねーよ何いってだおめーは

>>753
してるよクスコのやつ

>>755
じゃあ86降りてスープラ行ってどうぞ
2019/05/27(月) 19:26:23.23ID:G5mxlcR10
>>750
イキってないで初心者はシフトの練習の事だけ考えてろ
758名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/27(月) 19:29:09.05ID:D+2tkar10
クスコのオイルクーラーって水冷のかな?
空冷と比べてどうなん?
2019/05/27(月) 19:32:44.15ID:pLXH7EhC0
>>757
大人気ないよおっさんw
2019/05/27(月) 19:47:29.88ID:Kaqhf2+I0
水冷って一度上がり出すと下げるのが難しそうなイメージ。
ってなわけで、自分は空冷。山登りやサーキット走行するのならオイルクーラーはほぼ必須。空冷入れてても、サーキットではこの時期5分超で120くらいいくよ。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/27(月) 20:04:40.44ID:ze5DcZho0
夏場はヒーターをhotmax温風を足元にして
原動機冷却温水循環路を増やして冷却
b型ra ac無海苔
2019/05/27(月) 20:11:33.80ID:wHWWJo1t0
やっぱりオイルクーラー必須ですか。ミニサーキット位しか行かないけど直ぐ130℃近くまで上がるから。私のDIYレベルでは難易度高いから工賃も馬鹿にならないからなぁ…
2019/05/27(月) 20:13:06.01ID:0PC26kZW0
>>741
何言ってんだ
料金所ではちゃんと一旦止まって会計のオッサンに「いやー、今日も暑いっすね。今日これから彼女と初デートなんすよ」とか少し会話しながら金払う余裕とかねーとデートで失敗するぞ
オッサンと会話もしねー金も払わねえで2速でブッちぎるとか食い逃げと一緒だ
764名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/27(月) 20:19:17.01ID:D+2tkar10
空冷だとオイル容量も増えるから良いのかな
765名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/27(月) 20:20:49.04ID:PJiZINP60
クスコの水冷は街乗りや峠程度ならちょうど良い感じ。後期純正メーターだと、付けてないときより油温が上がらないかな?くらい。
ガンガン冷やしたいならやっぱり空冷式だと思う。
2019/05/27(月) 20:25:19.99ID:Kaqhf2+I0
オイルは140度対応のもの、冷却水はEVANS入れて、フロントが重くなるオイルクーラー入れないって強者もいるけどね。
2019/05/27(月) 20:27:16.58ID:wHWWJo1t0
>>766
詳しく教えて下さい。
2019/05/27(月) 20:39:31.17ID:OLIFUsbx0
空冷はサーキットは連続周回で30分走り続けるとか
全開走行中に熱を下げることだけが目的ならいいと思うが
日常の足として使うならやめたほうがいい

日常走行ではエンジンオイルが温まらなくてブローバイが蒸発しないので
希釈されてすぐにオイルとして機能しなくなる
峠流す程度ならもっと冷えるのでオイルやエンジンにはより過酷

車載マニュアルとか整備マニュアル見ればわかるが、エンジンオイルにとって最もきついのはチョイ乗り。
理由はエンジンオイルが温まらないから。
結局ソッコーでオイル交換することになる

肝心の爆走時にオイル油圧保てないとか、サーキット全開で走れても
今度はデフやミッションの油温がついてこれないとかもあるし
2019/05/27(月) 22:15:15.65ID:d68j6P3c0
>>759
でたおっさんww
ガキっておっさんて言葉キラーワードとか思ってるよね
自ら俺ガキだよって言ってる糞ガキwww
2019/05/27(月) 22:18:49.32ID:d68j6P3c0
>>759
頑張ってロケットスタートしてね、ぼくw
2019/05/27(月) 22:24:38.51ID:9RJa9zLW0
街乗りたまにワインディングなら水冷で十分だな
ただ、レビューだとクスコのは意味ないみたいだから、ラックかDRL辺りのがいいと思う
2019/05/27(月) 23:07:27.37ID:pLXH7EhC0
>>769
あら、年齢気にするお年なんだね、気に障ったらごめん。まだ21の餓鬼だからそういう癇癪持ちのオッサンとの付き合い方知らないんだよー
2019/05/27(月) 23:16:37.74ID:RW6EJHNK0
みっともねーからそのへんにしときな
2019/05/27(月) 23:27:15.41ID:d68j6P3c0
>>772
>難しそうだけど俺の理想と近い抜け方かも
> 高速の料金所のゲートは競馬のゲートみたいでロケットスタート決めたいから

俺の理想wwwwwwww
ロケットスタート決めたいからwwwwwwwwww
まじ腹痛ぇwwwwwwwwwwww
成人式迎えてながらこれはやべぇよ
童貞だろ絶対wwwwww
大人っつったら親と学校の先生としか話した事ないだろおまえ
子供みたいに大人の節制とか期待してんなよ?潰すぞ??な?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/27(月) 23:27:19.52ID:hRLQfEw10
>>772
頭の弱さが滲み出た書き込みだな
21にもなって恥ずかしい
776名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/27(月) 23:31:26.87ID:tOLQku2j0
21でロケットスタートかw
頭の出来が可哀想というか

はっきり言えば出来損ないだな
2019/05/27(月) 23:32:23.05ID:d68j6P3c0
>>772
おい何か言ってみろ??ん?
大人の論破の仕方アニメとか漫画でしか知らねーだろ?かわいいねぼくw
俺は大人気ないで良いけどお前のお子様加減が最高におもろいわwwwwお前くらいのイキリトすっげ嫌いだしなww
2019/05/28(火) 00:06:18.35ID:Jqq1C1TR0
いい歳したオッサンなのに冗談かマジレスかも分からないの? 可愛そう…
2019/05/28(火) 00:09:08.75ID:Jqq1C1TR0
二十歳超えた大の男が今さらアニメや漫画を見るかよw
それはアンタの自己紹介だろ?どんな狭い世界で生きてるのか察しがつくから、これ以上は言わないでおいてあげる
780名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/28(火) 00:45:35.97ID:bfATDWkJ0
二十歳超えた大の男という表現に違和感
2019/05/28(火) 01:00:44.47ID:Bvit5NqE0
>>779
子育てしてりゃ嫌でも目にするけどな
2019/05/28(火) 01:50:21.54ID:TXcCGDPN0
>>779
20歳超えた大の男が漫画アニメ見るかよって頑張っちゃう20歳のがめずらしくね?おっとなぁー笑

>>779
悪かった煽る時は漫画アニメじゃなくてツイッターの嘘松参考だったな

>>779
はいそうですかありがとう頑張ってロケットスタート決めてね僕ちゃん!


みんなこの糞大の男が荒らしちゃったみたいでこの私めが人生の先輩として謝っとくごめんね!
783名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/28(火) 01:54:09.47ID:Tj2XOfFt0
>>497
どんだけ進化しても足踏みクラッチが無い。
そこにあるべきものが無いのはカタワと言う。


高性能車椅子でも乗っとけ
2019/05/28(火) 02:27:14.04ID:qLlZeHau0
今は華麗にMTを乗りこなす先輩とかが身近にいなくて、こういうところで聞くしかないのかね・・・
2019/05/28(火) 02:49:28.49ID:OtMIi6te0
>>771
現行クスコとラックで冷却性能に差が出る理由がわからない。
冷えないというのは整備の問題だと思うよ、ちゃんとエア抜きしないとクーラントがコアまで循環しないからね
あるいは水冷に期待しすぎか
2019/05/28(火) 03:51:23.19ID:Aaga+ugM0
>>692
KTCの型番でそろえたが、ラチェットが分厚くてダメで
TONEの専用品とメガネラチェットを

あきばおー で注文した

ここ重要
2019/05/28(火) 03:51:38.08ID:tjXxYVpV0
クスコのでけっこう冷えてるけどね・・・
788名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/28(火) 06:01:33.76ID:ZmuEETP50
>>786
俺はアマゾンで
(STRAIGHT/ストレート) プラグレンチ マグネットタイプ 14mm 差込角3/8"(9.5mm) 12角 10-64143
SK11 伸縮式フレックスラチェットハンドル 差込9.5mm角 全長6段階調整 SRH3CEF

この2つ買っていつも変えてる。
緩んだらラチェット外してソケットだけで回して取り出す感じ。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/28(火) 07:45:24.95ID:WqDMR0jT0
21でロケットスタート
=早漏
2019/05/28(火) 07:54:10.15ID:noeW0Ow50
俺、クスコ使ってるけど効果あるよ
2019/05/28(火) 09:52:49.87ID:fOYpFTpW0
>>785
水路の取り回しが結構ちがう。
2019/05/28(火) 11:22:38.98ID:yJgkT7Qs0
>>785
コアはクスコと同等品だがラインがATの流用なのでATは取り付け不可
このように既存ラインの流用でサーモスタットを回避してるのでクスコより冷えるとの事らしい
今のはどうか知らないけど付属のパイプの品質が糞でブリヂストン製などに換えてる人が結構いた記憶が
2019/05/28(火) 12:00:49.67ID:oQI2u4rv0
>>752
こんな奴が86のMT乗ってイキるなよ。大人しくAT乗っとけ
MTの醍醐味の一つはブリッピングからのシフトダウンが綺麗に決まった時だと思う。スポーツ走行ならブレーキ先行からのヒール&トー。
>>738の言うことも意味がわからん。ブリッピングのメリットは一瞬でシフトダウン出来ることだろ?そんなこともわからん奴が86乗ってんのかよ
2019/05/28(火) 12:40:46.41ID:9KNwvoFy0
>>793
なにが醍醐味だよ粗大ゴミ野郎
サーキットならいざ知らず街乗りでそんな事する機会滅多にないわ
お前みたいなイキった馬鹿が歩道に突っ込むんだからさっさと免許返納しろよ
2019/05/28(火) 12:46:15.14ID:qaA91CYO0
街乗りでも普通に使うんだが‥
2019/05/28(火) 12:46:51.28ID:aqaZhdjy0
プリッピング程度の操作は結構無意識にやってるから、やらなけりゃ楽とかそんなレベルでもない
2019/05/28(火) 12:48:26.22ID:aqaZhdjy0
ブリッピングがイキってるとかその程度なら、そりゃ話が通じんわ
2019/05/28(火) 13:00:00.28ID:9KNwvoFy0
>>797
日本語の訓練しろよカス
>>793の文に対してのコメントだよ
2019/05/28(火) 13:14:12.50ID:Tfd3g1z+0
♪ 魚屋の、おっさんが、屁ェこいた
ブリッピング ♪
2019/05/28(火) 13:19:41.53ID:oQI2u4rv0
面白いから相手するけど、街乗りでブリッピングする機会が滅多に無いような人はこのスレには極少数だと思うよ。
ブリッピングが危険行為だと思うならそれは間違いで、むしろ半クラによるシフトダウンの方が危険な場合が多いと思うよ。少し頭を冷やしてブリッピングの練習しなよ
2019/05/28(火) 13:24:52.12ID:pk/IlYbW0
>>798
マジレスするとMTの構造わかってなさ過ぎ

ヒール&トーやブリッピングってのはスピード出す時や急減速する場合のみに行うわけではない

シフトダウンをスムーズに行い、そこから再加速する体制を整える術としても使える

人様に迷惑かけないで車の流れに乗った状態でね

リアルでそんなこと言ってると恥ずかしい人だと思われるかもよ
802名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/28(火) 13:44:36.78ID:45dW7L/40
回転があってないとシフトロックするから
一瞬サンドブレーキ引いたようになる
803名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/28(火) 13:56:50.10ID:WqDMR0jT0
シフトロックじゃないような気がするが
タイヤロックのような
804名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/28(火) 14:06:52.48ID:WqDMR0jT0
最近のクルマはブレーキとアクセルの高さが違いから
ヒル&トウがやりにくい
ダブるクラッチとか
ブリッピングで回転数を合わせる位は必要
半クラ変速なんて誰に教わったの
2019/05/28(火) 14:15:00.82ID:qLlZeHau0
>>803
シフトがロックするんじゃなくて、シフト操作によってタイヤがロックするのが「シフトロック」だよ。

ttps://youtu.be/uWTop60NfA4?t=47
806名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/28(火) 14:21:24.43ID:WqDMR0jT0
https://ms.bridgestone.co.jp/special/driving/esd08
2019/05/28(火) 14:24:10.50ID:qHkOWYDF0
>>792
長文失礼

ラジエターで冷えた水がラジエターアウトレットからウォーターポンプを通ってATFウォーマー部分に行ってて
ラックはそこからコアに水を吸い上げてオイルを冷やし、その後インレットパイプに戻してる

クスコはラジエターアウトレットからコアに吸い上げてインレットパイプに戻してる

ラジエターアウトレット部分での温度が同じなら、コアに当たる水が冷たいのは多分クスコの方

コアを通ったあとのルートはどちらも同じようなもんだろうね
クスコのホースはエンジン表面の熱いところのすぐ近く通ってるから不利に見られてるようだけど
エンジン表面は水温より温度低いしホース自体が遮熱してるから関係ないと自分はみてる
あのあたりのスロットルとかヒーターコアにはそもそも冷却水循環してるし
走行中はアンダーパネル下を通る風でエンジンルームが負圧になって温風が抜けていってるはず
2019/05/28(火) 14:25:41.42ID:qLlZeHau0
>>806
まあ説明としては間違っていないかと。
しかしブレーキングによるタイヤロックというものもあるので、一言で現象を説明する場合はシフトロックと呼ぶのが一般的。
2019/05/28(火) 14:25:57.84ID:XfA1iwNU0
86BRZはATでもブリッピングしてくれるよ
2019/05/28(火) 14:46:20.72ID:bWSq8AGZ0
シフトがすんなり入るスピードだったらブリッピングしなくていいの?

クラッチ繋いだらほんの少しエンブレがかかるくらい

回転数は1500くらい
2019/05/28(火) 15:23:48.22ID:ZIOav4Po0
水冷オイルクーラーはデメリットがないように見えるな
812名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/28(火) 15:30:40.32ID:q21192su0
>>803
シフトロックの意味も知らないのかよww
2019/05/28(火) 15:33:53.67ID:yJgkT7Qs0
>>807
詳しい説明ありがとう
クスコのほうはウォーターポンプを通ってないって事ならきちんと循環されてるのかが新たに気になってしまったがどうなんだろう
流れを起こすところがインレットの負圧しか無いんでは?

>>810
そこから加速したいか減速したいかにもよると思うけど1500だったら加速したいだろうから回転合わせはしたほうが良いだろうね
2019/05/28(火) 15:55:48.73ID:89cFWqnr0
>>810
ファイナルのギヤ比にもよるけど、n速にシフトアップなら大体n速×10+α[km/h]で1500回転だとスムーズにつながるよ
3→4ならメーター読み40~45km/hくらいが丁度いい
シフトダウンならブリッピングした方がスムーズ。街乗りなら2,3千くらい上げる(変速時の回転数が高い程上げなきゃいけない量も増える)
練習して体で覚えるといいよ
2019/05/28(火) 16:11:52.45ID:KFjaxzMo0
ん?ブリッピングってシフトダウン前提だよね?ダブクラ有りじゃなければ
2019/05/28(火) 18:09:17.32ID:LppmQ2n00
ブリッピングした時って車内はそこそこの音するけど、外はどんな風に聞こえるんだろう
(マフラーとか純正で)
2019/05/28(火) 18:24:29.92ID:wXv/43QC0
たまに街中でこの車を見ると縁起が悪いと感じてしまう
2019/05/28(火) 18:44:45.98ID:1W3UOE680
>>804
踏み間違え対策なんだろうけど、フルブレーキ以外のヒールトーが本当に86はやりにくいよな
数少ない86の大きな不満の一つ

MTでFRが新車で買えるってのが一つの売りなのに本当にあのペダル配置は泣ける
2019/05/28(火) 18:48:29.18ID:Qii2/x9O0
>>818
サーキットでガツンと踏んだ時にちょうどよくなるような位置に配置したらしい
2019/05/28(火) 18:58:28.06ID:1W3UOE680
>>819
ぜってー言い訳だよ
個人差かもしんないけどもっと両ペダルの高さが近いような車でフルブレーキ時のヒールツーがしにくいなんて聞いた事ないし

少なくとも今まで乗ってきたMTのs2000とNAロドスタはそんな事なかった
821名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/28(火) 19:04:21.02ID:30u2gRQD0
>>819
どう考えてもそうだよ
だから公道では普通に減速してからギア落としたら良い
それが出来ないなら仕方ない
2019/05/28(火) 19:23:10.47ID:LKv6h4zb0
フルブレーキのヒール&トゥって下手くそだと踏力が弱ってブレーキが疎かになるからな

つまりトヨタのペダル配置はこれなら下手くそでもフルブレーキ出来るだろってメッセージだよ
2019/05/28(火) 19:51:11.88ID:yi9bxUK70
元々、試作量産レベルや先行試乗会や初期カタログに写ってるのはもっとヒールトゥしやすいペダル配置と形状だったのは有名な話

本当にサーキットでのフルブレーキ対策なんだったら、そのタイミングでペダル配置なんて重要項目を変更なんかしないよ
先行試乗会でサーキットを全開走行させてユーザーの意見なんか聞いてないんだから

よく言われるのは当時のトヨタの北米での加速事件に敏感になって純正以外のフロアマットの巻き込みを過剰に警戒したって話
2019/05/28(火) 19:58:49.41ID:jhEWu0UY0
プロトかクスコのペダルをくっつけるのがデフォなんじゃないの?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/28(火) 20:09:58.92ID:jxF4G3I30
ペダルは慣れるまでやりにくいわな
2019/05/28(火) 20:18:03.75ID:ryH2bTzI0
そのうちブレーキとクラッチを踏み間違える爺さんがでるやろな
2019/05/28(火) 20:33:45.41ID:AFaoRaZk0
免許取ってからマヌアルしか乗ってないけどブリッピングなんてしたことないなあ
走ってたギアで減速して低回転になってから止まるか低速ギアに変えるかするけど、特にショックとかないし
ブリッピングの意図は低速ギアにしてエンブレを強く効かせるため?
2019/05/28(火) 20:45:15.95ID:qEZ2KyAb0
もうよくね?この話
2019/05/28(火) 20:50:26.32ID:yi9bxUK70
>>827
色んな場面で使うけど自分の場合は、前の車や道が軽く混んでて強いブレーキを使うほど減速はしないけど高いギアを選択したままじわじわと減速
だけど目の前が開けたんで、加速の効く低いギアに切り替えて今のスピードから素早くかつ滑らかに加速したい

まあそんな場面が多いかな
そういうのが要らないって人はわざわざマニュアルを選ぶ実用性は皆無だと思う
オートマを馬鹿にして言うんじゃなくて
2019/05/28(火) 20:54:40.50ID:CnNskTVa0
>>819
これ分かってる人少ないよね
そもそも街乗りでブリッピングなんかいらんよ
したいなら好きなだけしたらいいけど
2019/05/28(火) 20:59:32.77ID:1W3UOE680
>>830
ほんとほんと
街乗りならATのプリウスが一番だよ

86乗りたいなら好きなだけ乗ったらいいけど
832名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/28(火) 21:10:29.18ID:6DBsaV7Z0
オートマw
身体障害自慢すなw
黙って乗っとけwww
833名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/28(火) 21:20:45.60ID:YISB2Sye0
好きなように運転すれば良いさ
2019/05/28(火) 21:35:14.59ID:aJmzT9eJ0
じゃあ左足はどうしてる?
2019/05/28(火) 21:40:07.20ID:LHXCCDBC0
さっさとワッチョイありにしてこういうガラケージジイを消したい
836名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/28(火) 21:58:55.01ID:xPOt1yP50
>>834
なんて残酷なこと聞くのかな
左足が無いからATに乗ってんだよ
乙武さんに同じこと言えんの?
障害者差別サイテー
2019/05/28(火) 22:07:45.12ID:8fKKZy0T0
KYB、ショックアブソーバ用極微低速バルブ(スウィングバルブ)を開発
http://www.kyb.co.jp/media/news_20190527_01.pdf

KYB株式会社(以下KYB)は、従来のバルブでは発生させることすら困難であった、極微低速作動域(ピストン速度:2mm/s以下)の減衰力を伸圧独立でコントロールできる
画期的なバルブを量産化いたしました。

サスペンションの動き出し初期から適切な減衰力を発生させることにより、意のままの操縦性と絨毯の上を走行しているかのようなフラット感を実現しました。
本バルブは、トヨタ自動車株式会社様の「Lexus ES」及び「マークX“GRMN”」に採用頂いております。
2019/05/28(火) 22:37:51.54ID:m1fyG4Qu0
ATは左足ブレーキだろ?
身障者かよ
839名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/28(火) 22:43:59.42ID:Fvc7RNHe0
クスコのペダルにくっつけるやつ買えよ
3000円くらいでヒールトゥーなんて簡単にできるようなるわ
2019/05/28(火) 22:48:53.11ID:8fKKZy0T0
【トヨタ・レビン × B'z・裸足の女神】−1993年CM 片山右京氏登場!

https://www.youtube.com/watch?v=Ok7PKlQUlgU
2019/05/28(火) 22:50:11.02ID:8fKKZy0T0
MINEサーキットでのCM撮影風景(1993年)
1993年3月にMINEサーキットで行われたTOYOTAの新型LEVINのCM撮影。ドライバーは片山右京さん。
https://www.youtube.com/watch?v=NTFQqPuqYfk#t=38
2019/05/28(火) 23:34:30.73ID:jfR30c510
ブレーキペダルの右上を踏むようにするとヒール&トウやりやすいよ
2019/05/28(火) 23:52:46.45ID:+x/jYDll0
>>813
オイルクーラーがラジエータ並列回路な
だけだから水は流れるよ

ラックのはWP直後取り出しでエンジンと並列回路、
クスコのはエンジン下流取り出しでラジエータの並列回路ってことかな。

クーラ能力が一定なら、前者の方が冷えやすいはず
ラジ直後が一番水温が低いので交換効率上がるしWP直後なら水圧高くて流量も出やすい。
ただし高回転側の水圧は心配だな。ホースクリップ耐圧とかクーラ耐圧は大丈夫やろか

長期で装着してる実績ありかね⁇
2019/05/29(水) 00:17:29.61ID:p2ASblLL0
クスコのは後期だと配管がエアクリボックスにぶち当たる模様
2019/05/29(水) 01:12:35.10ID:FvDldhcz0
普通に性能も実績も十分な空冷でいいじゃないか
わざわざ変わった物を付けたがる意味がわからん
水冷を選択する理由が費用なら安物買いのカーチューンだわ
2019/05/29(水) 01:59:08.88ID:UxWv4GkZ0
別に変わったものでは無いし昔からあるぞ
主流じゃなかっただけで
2019/05/29(水) 04:45:04.38ID:p2ASblLL0
WRXに純正で付いてたモノだが・・・
848名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/29(水) 07:15:18.09ID:LxCd4Peb0
ドアミラーの故障はよくあるみたいですが リコールではないのですか?修理高いから治すかまよってます
まぁとじなくてもいいけどほっとくと燃えたりしないよね
2019/05/29(水) 07:17:58.16ID:2cilFQzd0
>>843
クスコはラジエターアウトホースから分岐してる。
つまりまさにラジエター直後

ラックはラジエターアウトからヒートスポットではないにせよエンジンブロック(ウォーターポンプ)通った水を吸い上げてる
ここは排気ポートのすぐ横だから水が流れなければそれなりに加熱するよね

大きな差はないだろうけどクスコの方が冷えてるんじゃないか?

ホースの耐久性はどうだろう
水圧上がり過ぎたらリザーバータンクあたりから先に漏らしてるとは思う

>>813
コアに循環させるだけのトルクがウォーターポンプに不足することはないと思うが
エア抜きはしっかりやっておかないとちゃんと循環しないかもね
これはラックでも同じ
2019/05/29(水) 07:20:39.81ID:1DRNPNWW0
空冷の方が長い高圧油路引き回してたりサーモ付いてたりで信頼性面で不安に思うな個人的には
冷却の限界は空冷のが高いと思うけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況