X



【日産】ノート e-POWER専用 IP有 Part 33【HV】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/04/22(月) 00:18:47.30ID:hKvQCC2+0

2016年11月2日発売の日産ノート e-POWER専用スレです

■ 公式HP
http://www.nissan.co.jp/NOTE/

■前スレ
【日産】ノート e-POWER専用 IP有 Part 32【HV】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1547362934/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/04/22(月) 00:20:03.98ID:hKvQCC2+0
■注意事項
このスレを立てるときは、

 一行目に下記一行を入れてから、テンプレを入力してください。
 !extend:checked:vvvvvv:1000:512
2019/04/22(月) 04:11:00.32ID:DS4XH6FL0
んで?
2019/04/22(月) 07:03:59.10ID:eklvF01G0
もう、いいんじゃね?
2019/04/22(月) 11:28:46.89ID:5h7CJbo/d
なにがいいの?
2019/04/22(月) 13:07:13.61ID:PFguJUHJd
e-poor
2019/04/22(月) 13:37:54.61ID:UHq6Le9g0
e-Powerはいいということな
8名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd9f-wlzz [49.98.60.11])
垢版 |
2019/04/22(月) 14:22:55.45ID:WqxpfNSvd
最近、e-Poor君は元気が無いな?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df88-s4yl [42.148.16.193])
垢版 |
2019/04/22(月) 21:56:52.54ID:nKPo1cJY0
日産がeを使うとエラーを思い浮かんでしまう。
エラーPOWER エラープラス エラーpedal
エラーのプロだなwww
2019/04/22(月) 22:04:24.53ID:dUOZpsvF0
でたーー
きんもーっ☆
2019/04/22(月) 22:27:31.34ID:AQO+qf0Na
ペテンハイブリッドe-Poorなんかで日本人を騙しているから、ルノーに会社を乗っ取られたんだな

無様な
12名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff38-wlzz [119.231.115.154])
垢版 |
2019/04/23(火) 16:31:57.01ID:HRTdmhf80
>>11
今日は誰に虐められたんだい?
その憂さ晴らしにここに来てるんだね。
可哀想な奴だな。
2019/04/23(火) 20:54:32.52ID:D0pyp92W0
e-4WD は雪国の市街地ではちょうどいいと思う。
2019/04/23(火) 21:08:34.68ID:xpmXJEPj0
>>11
ン?なんかお前だまされたの?
2019/04/24(水) 07:31:08.74ID:4DUJfUKy0
>>11
お前今話題の中年ニートか?
2019/04/24(水) 10:40:53.47ID:90QNxX9G0
日産は2022年までにe-POWER、
電気自動車の国内での各5車種を販売する体制を明らかにしています。
2019/04/24(水) 11:53:53.60ID:D7RyIhIEa
日産 19年3月期決算 大幅な業績下方修正
https://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/news/post_176126/
2019/04/24(水) 19:03:46.23ID:NJsFACMH0
>>13
札幌住みだけどまさにそう
19名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW da88-AYs2 [27.141.190.58])
垢版 |
2019/04/25(木) 17:25:55.03ID:kk0iHmTk0
もうお終いにしたらどうだ?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5ad5-QiDR [125.172.5.135])
垢版 |
2019/04/26(金) 09:32:08.74ID:4juRQjsq0
EV車はバッテリーがウイークポイント。
バッテリーをエンジン発電に置き換えたe-powerは大正解。
全固体電池が普及するまでe-powerの時代は続くね。
2019/04/26(金) 09:33:17.18ID:TNf4l0HaM
>>20
電気自動車車ww
2019/04/26(金) 10:50:53.58ID:HwVHD00z0
俺も早くe-powerほしいお
みんなセコイお
早く乗り換えるて安い中古車を増やすんだお
2019/04/26(金) 11:58:46.55ID:iJUE8OYx0
>>22
リース、いいぞ。
2019/04/26(金) 19:14:43.41ID:sdqwfKfpa
>>22
100マン出せば初代の買える
100マンも出せない貧乏人は諦めろ
25名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6988-U9sL [210.20.125.189])
垢版 |
2019/04/27(土) 14:41:17.45ID:XNUIod8o0
販売店でリコールのこと聞いてきた。
まず、nismoは対象外というメールが来ているそうだ。
なので他は対称なんだけど、実はリコール対象車種を検索すると、
nismoのほかにもモードプレミアやシーギアの16インチモデルも出てくるそうだ。
販売店でも混乱している。
メーカーからの非対称車種の連絡が増えてくるかもしれないって言ってた。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6988-U9sL [210.20.125.189])
垢版 |
2019/04/27(土) 14:45:13.28ID:XNUIod8o0
それからリコール対策のバネはバネの上下の巻きが細かい部分に、
ホースのようなカバーが付いてコーティングも厚くなっているらしい。
実際にバネが折れた事例があるのかを聞いたら、私の販売店でもあったそうだ。
17万キロのった車種でかなり酷使された車ではあったらしいけど。
他のメーカーでもバネが錆びて折れることはあるとも言っていたけどね。
2019/04/28(日) 13:47:41.49ID:my9mA52Ax
アクセルペダルのとこの床が出っ張ってるやん?
そこにかかと掛けて運転してるから床の床材が擦り切れそうなんやけど、皆さんなんか対策してます?
2019/04/28(日) 19:15:19.45ID:Ep+UpJcjM
>>27
貴方さ、あちこちでそれ書いてるけど、踵はマットの上にあるから何の問題も無いんだけど。
貴方足が小さ過ぎない?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW 0535-lY+H [118.4.2.163])
垢版 |
2019/04/29(月) 18:03:30.23ID:i4++WBQi0NIKU
https://s.kakaku.com/bbs/K0001024839/SortID=21990863/

やっぱシリーズハイブリッドって急勾配、多数乗車、エアコンフル稼働だと電力不足で30km/hしか出ないとかになるんかね?
2019/04/29(月) 18:39:57.55ID:/mbPlP740NIKU
ならんね。
万が一の例外持ってきても一般的な話にはならんね
31名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ 6988-U9sL [210.20.125.189])
垢版 |
2019/04/29(月) 21:52:39.11ID:Yz5NiEzF0NIKU
>>29
やっぱガソリンエンジン車って急勾配、多数乗車、エアコンフル稼働だと力不足で30km/hしか出ないとかになるんかね?
2019/04/29(月) 22:22:40.71ID:ieaZ6hn50NIKU
何が言ってんだお前
2019/04/29(月) 23:52:46.29ID:OBBUd91h0NIKU
>>29
電欠でエアコン&ヘッドライトONで関越湯沢の上り坂ですら100km/h巡航出来るんだが。

セレナは重いし空気抵抗あるがノートはバランス的に全く問題にならないのがわからない時点で試乗すらしたことない馬鹿丸出しw
恥ずかしいって感性自体無いゴミなんだろうね
2019/04/30(火) 00:21:58.72ID:npXw39Vt0
>>33
関越湯沢程度の登りでダメなら車としては失格。
せめて富士登山道とか箱根ターンパイク位の道路を引き合いに出さよ。
2019/04/30(火) 07:38:12.52ID:B6vBGbJ+0
>>31
このあいだテレビで激安中古車の検証でそんな状態なってたな
2019/04/30(火) 07:40:43.32ID:Bl9W8wMU0
特殊な条件でご満悦
2019/04/30(火) 10:37:34.73ID:GnJwvSfJ0
他社メーカー必死だな。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクペッ MMdd-lY+H [134.180.6.141])
垢版 |
2019/04/30(火) 16:57:40.83ID:y65XcFUaM
>>33
それ電欠って言わねーだろ。
ヘッドライトONとかwww補機バッテリーの持ち出しとかほぼほぼ関係ないから。こんな事言ってる感覚の奴が乗ってるから夜でもライトつけないで走ってる奴がいるのかw
39名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdda-VAfV [1.75.4.10])
垢版 |
2019/04/30(火) 17:13:53.36ID:3peJjB3Cd
ハロゲンとかハイワッテージHIDに変えてる奴は夜の燃費悪そうだけど、純正のLEDは、そんなに燃費が落ちてる感じしないな
2019/04/30(火) 17:46:02.69ID:fThg3IJY0
>>38
e-powerが電欠になったって話は聞いた事が無いんだ。
あったら教えてくれ。
e-powerはバッテリーが残り2メモリになるとパワーセーブモードに入り、出力を8割に下げるけど電欠はしていない。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0540-nBX7 [118.109.192.192])
垢版 |
2019/04/30(火) 18:58:57.18ID:yyfrNzt00
>>40
夏場と言うバッテリーに酷な気温、クーラーにフル乗車、フル積載、急勾配でバッファにも蓄電出来無いくらい追い込んでればなるでしょ。
エンジン出力→駆動に直接使う ってのは燃費以外に理に適ってるんだよね、トヨタとホンダは直接駆動出来るけど特にホンダの直結駆動は保険的な意味合いが強いから
日本のスピードメーターが180km/hである理由もそもそも180km/h出れば日本のどの勾配も100km/hで走れる能力があるって見込まれてるからだし
2019/04/30(火) 19:31:35.14ID:8aSzOoD10
>>39
俺は純正LEDだけど、社外に買えても燃費なんて誤差だろ
43名無しさん@そうだドライブへ行こう (BYEHEYSAY Sdfa-MJkV [49.96.13.252])
垢版 |
2019/04/30(火) 20:50:21.49ID:4JuICdokdBYE
貧乏人ほど燃費を気にするのが分かりました。
2019/04/30(火) 21:32:34.23ID:fThg3IJY0BYE
価格、スタイリング、ハンドリング、加速、乗り心地、使い勝手、維持費、燃費、、、、。
まさかこんなに燃費にこだわる奴が多いとは思わなかった。
2019/04/30(火) 21:57:15.87ID:Bl9W8wMU0BYE
ライトは電池じゃなくバッテリーからの供給
燃費に関係ない
2019/04/30(火) 22:02:14.00ID:CmoUg2WjdBYE
>>45
補機バッテリーは走行用バッテリーから給電されてるけどね
47名無しさん@そうだドライブへ行こう (BYEHEYSAY Sdfa-MJkV [49.96.13.252])
垢版 |
2019/04/30(火) 22:31:23.73ID:4JuICdokdBYE
>>44
その中で乗り心地だけは所詮コンパクトカーで残念だったな。
2019/05/01(水) 15:37:41.31ID:vdgPkLjIr0501
>>43
当たり前だろ
バカかお前は
2019/05/10(金) 14:36:53.75ID:qR3+MeAN0
新しいデイズ、軽のくせしてノートよりも内装いいなんてどうよ
2019/05/10(金) 18:05:27.62ID:TkHzkuSLr
デイズを買って内装全取り換え
2019/05/10(金) 18:28:57.40ID:fVGl9B3J0
設計年次が違いすぎるわな
樹脂成形技術だって進歩しとるでな
2019/05/10(金) 18:34:43.45ID:fFx2GuILM
>>51
そんなもん変わってないだろ。
2019/05/10(金) 19:36:28.48ID:tmNZSs9ka
>>52
は?
2019/05/11(土) 00:47:30.26ID:GOLSzxzQ0
>>53
ひ?
2019/05/11(土) 15:48:37.13ID:fa/iE1Vpa
>>54
ふ?
2019/05/11(土) 16:08:02.08ID:y7wPMlud0
>>55
へ?
2019/05/11(土) 18:19:25.96ID:iijkK5sh0
ほ?
2019/05/11(土) 19:10:57.04ID:JM/62e9/0
カップスター?
2019/05/11(土) 20:17:13.28ID:iijkK5sh0
なに?
2019/05/12(日) 20:32:28.12ID:Bz+P6P6sa
>>51
単純にコストのかけ具合が違うだけだよw
61名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9b38-oWYU [119.231.115.154])
垢版 |
2019/05/12(日) 22:30:11.35ID:QRzUzFfO0
ノートe-Powerに本革パワーシートやサンルーフなど内装を豪華にして車両本体価格が500万だったとしたら皆んなもっと買うのか?
そんな高い車なんか要らんとか文句言う奴ばかりだと思う。
2019/05/12(日) 22:43:05.09ID:kWKUjnja0
>>61
500万円のノートは買わないけど、e-powerを使ったスポーティセダンなら500万でも買うかも。
2019/05/12(日) 23:09:38.17ID:OIRQvs7nr
>>61
買う人は少ないだろうね
俺は欲しいけど
2019/05/13(月) 08:51:47.70ID:Ol+ExUNRa
昔のイギリスならあっただろな、
ミニをベースにした高級Ver.も存在して
金持ちが大きな高級車では取り回しに苦労するから
普段使いの下駄車としての需要が。
2019/05/13(月) 12:25:40.29ID:Swy0cJ280
そういえば、トヨタのiQをジャガーが高級版に改造して売ってたね。
2019/05/13(月) 15:28:55.00ID:KKIN+afG0
ジャガーじゃなくてアストンだ
67名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13d5-AIZM [125.172.5.135])
垢版 |
2019/05/13(月) 16:52:08.38ID:y4lheMYS0
>>61
nismoのレカロシートやアルカンタラ内装は高級には入らないのかな?
AOUTECHなんかの内装は安っぽくは見えないよね。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9b38-oWYU [119.231.115.154])
垢版 |
2019/05/15(水) 22:12:16.36ID:Bn5VLY6O0
>>67
レカロシートはあくまで腰痛持ちドライバー用シートだから高級ではない。
シート素材でいえばウールやシルクが高級で革シートは本来、運転者である使用人が座る耐久性を目的とした素材だから高級ではない。英国やフランスの貴族が使う椅子に革素材が無いのを見ればわかるだろ?
2019/05/15(水) 22:52:49.26ID:p/obcmxn0
>>67
オーテックめちゃ高級感あるね
あれくらいなら俺は許せる
2019/05/15(水) 23:17:22.24ID:0yDmaIBk0
>>68
http://car-me.jp/articles/2569
>馬車の時代から自動車の時代へと変わり走行性能も高くなり、自動車が買える上流階級のなかには、自ら運転を楽しむ人たちも増えてきました。
>そのようななか、もともと運転席のみだった革シートは、もはや使用人のためのシートではなくなり、徐々にすべての席でも使われるようになってきたのです。
>また、ヨーロッパでは古くから家具としてのソファーがありますが、そのなかでもとりわけ革張りのソファーは製造が難しく、革の選定や縫製、裁断などは熟練の職人の手によって作られる高級品でした。

革=高級でないは短絡すぎ
2019/05/16(木) 05:38:54.59ID:RKD0zInVd
>>68
金と手間の掛かり方が高級なのさ
貴族とか今の時代に関係無い
72名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 27d5-8vN1 [125.172.5.135])
垢版 |
2019/05/16(木) 09:30:51.47ID:RVZoMBEw0
私は高級というよりスポーティが良いな、レーシーじゃなくね。
シートで言えば、本革シートよりもRECAROシートよりも、nismoの標準シートが好きだな。
車全体的にもそんな傾向が好きだ。
単に高級車は自分で運転する車じゃなくなっちゃうし、自分で運転する高性能スポーティカーかな。
アストンマーティンとか良いけど、あそこまで高級じゃなくてもいいし、
GTーRとかスポーティより高性能レーシー過ぎてそれでなくても良い。
2019/05/16(木) 17:34:01.98ID:s5/L88vp0
>>72
わかる
2019/05/17(金) 08:22:46.61ID:xCXyXrx10
わかるとき
2019/05/17(金) 08:23:56.98ID:aaAhT4r9M
わかれば
2019/05/17(金) 09:27:08.98ID:6FTAKH8td
別れ
2019/05/17(金) 10:42:32.10ID:8WWiQ6i10
出会い
78名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1355-F0Fk [125.203.117.189])
垢版 |
2019/05/25(土) 22:41:51.06ID:TmiiHVg/0
コイルスプリングのリコール連絡がありました。
またですか。
2019/05/25(土) 22:46:10.84ID:zvHnEqCB0
かなり遅いね
連絡だけならかなり前にあった
作業はまだだが
2019/05/25(土) 22:49:08.06ID:xvITL/Vwa
ペテンハイブリッドe-Poorなんかに騙されるオツムがPoorな輩などその程度で十分と思われてるのでしょう
2019/05/26(日) 00:01:39.59ID:wueU97gc0
>>78
遅いよ。後回しにされた?
うちは、来週交換。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 79e7-IeET [220.144.66.4])
垢版 |
2019/05/29(水) 09:07:05.85ID:4BqsXYYB0
>>80
そんなボロ車なら売り上げ台数日本一にならないわ。
貧乏人なら燃費の良い普通のHVに乗ってれば良いことだが、
e-Poorは燃費よりもモーターの力で走る、
独特の走りに人気があるんじゃないの、

車検の代車がe-Poorだったが、出足も良いし走りは抜群だったぞ。
2019/05/29(水) 11:59:49.15ID:qGqcE9Ps0
英語の勉強しろよ あふぉが
84名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ 79e7-IeET [220.144.66.4])
垢版 |
2019/05/29(水) 13:09:42.38ID:4BqsXYYB0NIKU
>>83
アホやな〜

>>80 にそっくり返そうと思ったのに気づかなかったか、、
85名無しさん@そうだドライブへ行こう (テトリス 98d5-owuh [125.172.5.135])
垢版 |
2019/06/06(木) 15:55:10.95ID:x3wKCvTU00606
e-powerの第三弾が楽しみだなぁ。
いろいろと改良されてきそうでワクワクする。
2019/06/06(木) 18:08:30.40ID:mHdZFiV0M0606
経済的に走れる速度をどこまで上げられるかな
2019/06/06(木) 20:25:54.92ID:2oUzw4yr00606
国賊韓頭エベンキベクレ車いるかよ
2019/06/06(木) 20:58:06.04ID:fnOT4bTR00606
>>87
解説頼む
2019/06/06(木) 20:59:53.12ID:2oUzw4yr00606
まんまやわ
2019/06/06(木) 21:22:59.53ID:fnOT4bTR00606
>>89
説明出来んようなことを書くな、ボケ
2019/06/06(木) 21:27:45.93ID:pBkMF2VG00606
>>86
100km/hで走って燃費もそこそこだから、これで良いよ。
モーター出力上げて減速比を下げれば燃費もそげだけ上がるのは分かってるし。
2019/06/07(金) 05:31:38.46ID:JqvBYhRP0
>>90
まずは韓頭エベンキ地球からでていけよ
2019/06/07(金) 09:58:56.53ID:j3jFVYmPd
>>92
何が言いたいのか不明
日本語で書けよ、犬食う鮮人
2019/06/08(土) 15:15:40.22ID:e8BHyd3DM
>>93
おまエラ韓頭エベンキのことやんけ
2019/06/08(土) 17:35:36.69ID:YWPlQ/jSa
日本語通じない人なんやな
2019/06/08(土) 19:42:28.66ID:VMubhs61M
おまエラ韓頭エベンキの話か
2019/06/08(土) 19:46:50.49ID:VMubhs61M
キチガイ事件ばかりのちよんこエベンキ丸出し東朝鮮韓頭エベンキ常時発狂ファビ
98名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 36d5-owuh [58.91.178.6])
垢版 |
2019/06/11(火) 10:07:37.13ID:7Ao+hb620
お前が最低だ。荒しは頭の悪さを晒すな。
2019/06/11(火) 15:02:56.50ID:/UsVKRP9d
今さらだが来年モデルチェンジするのな
2019/06/11(火) 15:34:09.43ID:g9XDDv+30
>>99
マジかよ、流石に水冷&ヒーター付だろうなw
2019/06/11(火) 16:15:38.81ID:zFy4rWKLd
シートヒーター、ステアリングヒーターは欲しい
102名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 36d5-owuh [58.91.178.6])
垢版 |
2019/06/11(火) 17:08:05.42ID:7Ao+hb620
>>100
リーフと間違ってないか?
2019/06/11(火) 20:23:19.82ID:g9XDDv+30
>>102
うん、間違えちゃったw
2019/06/11(火) 21:50:00.02ID:ladHAybsM
>>98
日産エベンキのことか
2019/06/11(火) 22:41:56.88ID:zo7Cl64Tr
>>104
お前は、日本人か?
2019/06/11(火) 22:47:11.56ID:XHANgv3d0
>>104
荒らしだよ。引きこもりの。
2019/06/12(水) 05:04:06.58ID:bBrw+fNUM
>>106
はよ死に晒せばええ、おまエラ偽日本国賊キチガイ韓頭エベンキのことやな
2019/06/12(水) 05:04:48.39ID:bBrw+fNUM
>>105
おまエラ韓頭エベンキは大和民族様のかけらもない完全ちよんこエベンキだけど
109名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ abd5-T+ix [58.91.178.6])
垢版 |
2019/06/14(金) 10:22:38.76ID:LCYC2GiU0
youtubeで知ったんだけど、ノートのブレーキ負圧発生のためにエンジンが回ることがあるけど、あの時に燃料は使っていないそうだ。
負圧発生はエンジンを回して吸気させた吸い込み圧で空気を抜くんだけど、エンジンを回すだけ。
つまりモーターでエンジンを回すんだろうな。
その方が効率いいってことか。
2019/06/14(金) 14:50:15.51ID:/S+puq5OM
エンジン回すのなら、ついでに発電も出来ちゃうね
2019/06/14(金) 15:21:27.63ID:fK32jp+z0
>>109
知ってる

>>110
馬鹿はレスしてないでオナニーして寝てろ
2019/06/14(金) 16:02:05.44ID:RUocECc50
>>109
動画のURL教えてけれ
2019/06/14(金) 20:47:57.26ID:68wD9vXM0
すまないがガソリンを使わないでどうやったら発電用エンジンが回るか説明してくれ
2019/06/14(金) 21:06:58.72ID:EGCE+4D2a
>>113
みんなの願いが一つになれば可能です
2019/06/14(金) 21:16:04.18ID:5R6Jb1ww0
>>113
モーターでクランクシャフト回すとピストン上下するんだけど構造わかってない?
ピストン上下してカムシャフト回してバルブ開閉して
というメカ的な抵抗を満充電時の余剰電力捨てるのに使うしな
ブレーキブースターの使う負圧はインテークマニホールドからとってると思うよ
2019/06/14(金) 22:28:53.68ID:1NFHFMBK0
エンジンで発電機のモーターを回すことも、発電モーターでエンジンを回すことも自在。

駆動モーターで発電する事も自在。

凄い時代だね。
2019/06/14(金) 22:43:05.41ID:2i+Yy5AsM
エベンキベクレ国賊Motor
2019/06/15(土) 09:52:24.73ID:CK2qoEWe0
発電モーターでエンジンを回わして別の発電モーターで発電すれば永久機関の出来上がりかな?
2019/06/15(土) 10:02:56.69ID:/ZZb2qJQM
小便と水みたいだな
2019/06/15(土) 22:23:56.77ID:ywC9BQTw0
あらためてブレーキを強く踏んでみると、エンジンがブーンって回って少したって止まる。
なるほどモーターで回しているのかな、って思える気がした。
ブースターの空気を抜いてるんだね。
2019/06/24(月) 00:11:12.18ID:NggIA+myx
ハンドル回すとキュルキュル音なるの俺だけ?
2019/06/24(月) 00:34:02.13ID:4mYpSq+/d
ギアがうぃんうぃん鳴るのはわかるけど
2019/06/24(月) 05:04:11.35ID:AwSNfuaD0
>>121
俺のメダリストも鳴るよ
2019/06/24(月) 07:33:14.53ID:NggIA+myx
>>123
曲流してれば気にならないですが、無音状態だと非常に耳障りなくらいです。
今日ディラーに報告します。
2019/06/24(月) 08:30:07.70ID:i6zhSCBG0
>>121
昔のパワステは鳴る。
2019/06/24(月) 19:30:07.25ID:Wlhq+Zc80
>>121
おいらも
2019/06/24(月) 21:15:05.28ID:NggIA+myx
>>126
安車だから仕方ないのか?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd6a-vK3a [1.75.3.46])
垢版 |
2019/06/24(月) 21:51:13.00ID:qycH94Ntd
新車のうちはゴムが擦れてキューキュー煩かったな
グリススプレー掛ければ治るよ
2019/06/24(月) 22:46:06.70ID:SJjpgCMf0
>>121
オイル塗ると治る
2019/07/03(水) 11:03:42.37ID:PqvqYeusM
んー今買うか迷うな
今年はジュークとエクストレイルFMC確定してるし
ノートは来年ぐらいか?
待った方が良いよなー
2019/07/03(水) 12:41:26.56ID:AOQZSV9nM
新型デイズの内装を見て、モデルチェンジするまで待つことにしたよ
ハワイに行った時、現行型アルティマ、マキシマを見ると今のノートは待った方が良さそうに思えたし
2019/07/07(日) 20:20:50.75ID:N7M/jwpp00707
14と15インチどっちがいいの?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfd5-oXee [153.206.214.111])
垢版 |
2019/07/08(月) 16:38:24.67ID:q/7Rxi+U0
乗り心地、燃費は14インチが良いよ。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd1f-hRaH [1.75.211.138])
垢版 |
2019/07/08(月) 17:45:26.32ID:47vuF5JSd
一般的なインチアップは幅を拡げるから燃費悪くなるけど、ノートの場合は幅同じだから15インチの方が燃費が良い
ノートは15インチがベストでまとまりが良い。ニスモの16インチはブレーキとホイールの隙間がスカスカでカッコ悪い
燃費スペシャルなら175/55R17辺りを軽量ホイールに組めばかなり良くなるはず
2019/07/08(月) 21:51:40.78ID:BU4pOedSa
タイヤは消耗品だからいずれ交換する必要があるが
値段を比較すると14インチのほうが安く財布に優しい。
しかも14と15で幅が同じということは15は扁平タイヤ
同じ径でも扁平になるほど値段が高くなる。
2019/07/08(月) 22:01:31.01ID:llLN5P2T0
>>135
金か
2019/07/08(月) 22:28:37.57ID:smbll1NP0
乗り心地、燃費、コストでは14だね
ハンドリングのしっかり感は15だろうけどね
138名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd1f-hRaH [1.75.211.138])
垢版 |
2019/07/08(月) 22:49:36.73ID:47vuF5JSd
>>137
ノート比較ならタイヤ幅が同じだから15インチの方が燃費良いんだよ
14インチはタイヤが変形するから転がり抵抗が大きくなる
燃費スペシャルのSがわざわざスチールの15インチ履いてたのはそれが理由
2019/07/09(火) 00:54:35.93ID:CKVXuU8b0
燃費w
かちんこちんのタイヤ履いとけば
2019/07/09(火) 07:50:00.81ID:71bobFKdM
>>138
スチールの方がタイヤは変形しないんだね。マジで知らなかった。
2019/07/09(火) 08:09:58.17ID:Ju1u6ZS5a
>>138
えぇ!?マジ?
ホイールタイヤの重量増で燃費悪化しないの?
2019/07/09(火) 08:12:26.42ID:Ju1u6ZS5a
>>140
材質関係ないでしょ
外径同じで扁平率高くなる=タイヤのたわみが減る
ことで燃費が良くなる
のはわかるけど14より15のほうがいいとは知らんかった
2019/07/09(火) 09:05:04.29ID:lzNUVB23d
実は鉄チンの方が軽かったりする時がある
2019/07/09(火) 13:45:07.63ID:xNasW6I10
>>142
見るべき所は実はそこじゃないんだな
Sだけ速度記号が88Sから88Hになってる
これはラジアルのスチールベルトが太く強靭になってると言うことです
つまり乗り心地的には落ちるが、変形が少なく燃費スペシャルには有利と思っての採用ですね
2019/07/09(火) 17:20:08.75ID:TaA7cYeI0
なんだそんなんか
タイヤの銘柄でなんぼでも変わる程度だな
やっぱり14がええわ
安いからその分いいタイヤにして
乗り心地も良くて静かなヤツつけるわ
2019/07/09(火) 17:23:07.89ID:Dux4GrLz0
乗り心地もゴツゴツがダメな人とグネグネがダメなタイプで意見真逆になるからなぁ
147名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd1f-hRaH [1.75.211.138])
垢版 |
2019/07/09(火) 17:36:32.24ID:OkbQD1JDd
貧乏人には縁が無いだろうけど、燃費を極めたいならエコピアのオロジックになるだろうな
俺はデカイホイールでちっちゃいロータースカスカになるのカッコ悪いからやらないけどさ
2019/07/09(火) 18:52:56.08ID:xDincAuz0
>>139
どこぞのプリウス見習って4輪全てスペアタイヤにして走れば?
2019/07/09(火) 19:21:21.80ID:rWmhx+gsd
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/carlife/images/UserDiary/2939238/p1.jpg?ct=cd988d1e05a3
150名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 837b-NenP [14.13.179.32])
垢版 |
2019/07/09(火) 19:22:52.08ID:wQcz1E2J0
ノート e-POWERニスモ 2年過ぎて35.000K、
タイヤが、特に前輪が溝なしに、レグノGR-XU 10万越え。
皆さん、ローテーションを細かくとディーラーさんが言ってましたよ。
2019/07/09(火) 20:37:10.92ID:j/3YNDuT0
>>150
10万越えって高過ぎ。
6万くらいだろ。
2019/07/09(火) 23:39:08.00ID:yR9FgASS0
>>150
ニスモなのにレグノww。ディーラーもそんなの薦めるなんて頭おかしいだろ。あとローテーションって言ったって回転方向指定タイヤなんだから前と後ろのローテーションしかできないんだが。
2019/07/10(水) 00:06:00.02ID:3Oy1PKbm0
ニスモったって所詮ノートだからな。
レグノなんて勿体ない。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp87-a7sZ [126.247.140.234])
垢版 |
2019/07/10(水) 06:26:16.89ID:ok9oJDM1p
現行レグノは純正とグリップは変わらず、
静かにはなるんじゃね?
レグノ、だいぶ前から回転方向指定はなくなってます。
2019/07/10(水) 08:08:18.42ID:bYavUCcra
>>152
お前レグノ知らんのになんで偉そうなの?
中二なの?
2019/07/10(水) 08:30:31.72ID:974mctb5r
レグノやdb履いたって自由じゃん
2019/07/10(水) 08:41:16.59ID:14yyzo1G0
>>152
XIIって回転方向指定あるのか?
XI履かせてるけど回転方向指定は無いんだけど
INOUTはあるけど
2019/07/10(水) 15:00:21.09ID:PZmNCmb6d
>>152
はっ?
2019/07/10(水) 16:22:56.52ID:srPU1Q6Q0
>>148
コーナーで必要以上に減速する羽目になるから結果燃費も悪いだろそれ
2019/07/10(水) 16:35:47.52ID:+pE8eHf70
ニスモ乗りだけどdbV552のR17履いててスマンな…
2019/07/10(水) 19:28:57.94ID:DmuPts+c0
>>159
いや、燃費スペシャルなら自転車タイヤでも良い。
2019/07/10(水) 19:42:45.65ID:aNvpZ67x0
>>159
e-POWERは知らんがプリウスで4輪全てスペアタイヤで40.8km/Lのカタログ値越えたって
一時期ツイッターだかみんカラだかに上げてた。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd1f-hRaH [1.75.211.138])
垢版 |
2019/07/10(水) 20:09:12.96ID:MRCDdkSZd
4輪テンパータイヤはさすがに危ないと思うんだよね。あくまでも緊急用だからさ
オートウェイのインドネシア産格安タイヤで175/55R17サイズが有るから良いような気がするよ
1本5000円前後だしカチカチで減らないらしいw
2019/07/10(水) 20:31:58.58ID:lCUi+gBR0
減らないタイヤより騒音と乗り心地だな
燃費は満足な上に以前より月間の距離が少なくなったから問題にしてない
騒音が少なく乗り心地の良いタイヤのオススメあったら教えて
2019/07/10(水) 21:03:18.26ID:srPU1Q6Q0
>>162
そんな事しなくても大半の車は高速をチンタラ走ったらカタログ値なんて簡単に超えるだろ
2019/07/10(水) 22:40:19.76ID:mQEQ2I1w0
e-POWERは下道チンタラのほうが燃費伸びる
75キロ以上だとエンジンの制御モードが変わって燃費が伸びにくくなる
2019/07/10(水) 23:44:50.33ID:DmuPts+c0
>>166
初耳だな。
詳しく聞きたい。
75km制御とは?
2019/07/10(水) 23:52:36.44ID:z3q9BwOKa
単純に75キロ以上だと電欠防止のためにガンガンエンジンかけて充電しながら走るってことだろw
2019/07/11(木) 02:14:20.15ID:eWLAmmPm0
>>167
>>168の通り、低速走行だとバッテリー2〜3マスまで減ってから一気に充電するのに、
高速走行だとそこまで減らない、ちょっとでも減ったら充電しようとしてくるの意です
メーター読み45km/hだと区間燃費38km/Lぐらいまで伸びるけど、高速道路で85キロキープだと20km/Lぐらいまで落ちるし
遅めの大手運送系トラックがいたらその後ろでメーター読み75とか80とかに落とすだけですごい高速燃費良くなる
2019/07/11(木) 06:06:06.13ID:Z3fWbIinM
ベクレ韓頭エベンキ池沼車
171名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5254-AvHN [219.194.34.31])
垢版 |
2019/07/11(木) 06:56:03.72ID:ffSviR8i0
よお、ミサイル
172名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp27-QDdU [126.247.128.255])
垢版 |
2019/07/11(木) 07:07:09.13ID:hQ3K8shyp
なんとなく80km/hくらいでICC使ってると
過充電になるのは気になってた
2019/07/11(木) 08:50:05.19ID:ExV5fhsNM
>>169
恐らくだけど
リチウムイオン電池は充電しながらの放電は電池を劣化させちゃうので、
高速みたいな必要な電力が多くなりそうなシーンは基本的にエンジンで発電した電気だけで走るんだと思う。
多めに発電し、余った電気を電池に充電してるんじゃないかな。
電池が満タン近くになったらエンジン止めて電池だけにしてくれればいいのにね。
2019/07/11(木) 08:57:48.73ID:rPBKojc2d
>>173
充電しながら放電とか言ってて悲しくならんか
2019/07/11(木) 09:15:16.79ID:m6dcJVo5M
>>173
シリーズハイブリッドだから
バッテリーの負担は諦めるしかない
2019/07/11(木) 10:04:51.41ID:noK92x1j0
>>174
俺はおまえの頭の悪さのほうが悲しいわ
充電しながら放電がリチウムイオン電池によくないってそこらじゅうで言われてるのに知らないの?
2019/07/11(木) 10:34:55.41ID:rPBKojc2d
>>176
充電しながら放電している時、物理的に電子がどのような動きをしているのか教えてw
2019/07/11(木) 10:39:41.70ID:rPBKojc2d
でさぁ、「充電しながら放電」なんて頭悪いワード使ってるサイトなんて全然出てこんのだわ
「充電しながら使用」ならまだわかるが、機械全体の利用を示す「使用」とバッテリーの電気の出入りを示す「放電」は別の概念なんだわ
2019/07/11(木) 10:40:05.21ID:tVTVxbVkM
エンジンからモーターに直結エネルギー伝える方式で
そこそこの燃費で走るの見ると、
機械式変速機の優位性とは?って考えてしまう
2019/07/11(木) 10:45:14.66ID:tVTVxbVkM
不利とされる高速での走行性能を見ての話ね
2019/07/11(木) 10:55:40.10ID:wQ8NadY2M
>>178
馬鹿は黙っとれ
日産のホームページを見て勉強しろ

https://i.imgur.com/mEnCpQe.jpg
182名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 12d5-Hwh9 [221.191.71.141])
垢版 |
2019/07/11(木) 11:01:07.75ID:PvcLJ1ho0
>>166
すごく簡単な理論
最高速150kmのe-powerはその時のモーター回転数10000rpm
15kmの時1000回転
30kmの時2000回転
60kmの時4000回転
120kmの時8000回転
150kmの時10000回転
で、回っている。
走行抵抗は速度の2乗で増えるので75km付近から急激に抵抗が多くなる。
合わせてモーターは逆起電力によりやはり高回転域で効率が落ちる。
このためモーター車は高速での燃費がそれほど伸びない。
2019/07/11(木) 11:06:31.26ID:rPBKojc2d
>>181
だから放電ってどこに書いてあるの
2019/07/11(木) 11:16:30.03ID:wQ8NadY2M
>>183
放電とは書いていないが、図ではバッテリーから駆動用モーターへの青い矢印がそれだね
185名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 12d5-Hwh9 [221.191.71.141])
垢版 |
2019/07/11(木) 11:17:09.97ID:PvcLJ1ho0
>>181
ごめん、日産に代わって謝る。
電気の流れを単純化するためにあのような表現になっているが、あれは嘘だ。
実はインバーターという電気の流れを制御する重要部分があって抜けている。
リチウムイオン電池はこのインバーターに繋がっていて、間には一本の回路しかなく
充電か放電かのどちらかの流れしかない。
発電された電力はインバーターに入って、エンジンンへ行くかバッテリーに行くかを決められる。
充電しながら放電というのは無いんだ。
放電が必要な場合は発電電力は直接駆動モーターへ送られる。
2019/07/11(木) 11:18:35.76ID:wQ8NadY2M
>>185
分かりやすい解説ありがとう
日産はやっぱり馬鹿だな
2019/07/11(木) 11:19:36.09ID:rPBKojc2d
>>185
物理学的な整合性だったり、開発者がインタビュー記事で語ってたりして結構有名な話よな
2019/07/11(木) 11:53:08.32ID:wQ8NadY2M
文字では「充電しながら〜」と書いておきながら
図だと発電量の2倍近くを給電している
全然、充電できていないじゃん

やっぱり日産は詐欺会社だな
2019/07/11(木) 16:39:58.56ID:q8Xd9Ge90
蛍光灯だって常時点滅してるけど点滅なんて言わずに点灯って言うじゃん?
似たようなもんだろ充電しながら云々も
2019/07/11(木) 19:27:50.76ID:XqQqVJEq0
>>189
それは無いって
2019/07/11(木) 19:35:43.51ID:52mcmoWZd
人間に知覚できない速さの点滅だから点灯という扱いなんだろ
物理現象としてそこに矛盾は無い
2019/07/11(木) 19:42:01.13ID:XqQqVJEq0
>>191
水道を出しながら、吸い込めるか?
点滅とは違う。
2019/07/11(木) 19:46:39.12ID:W1m3ztGad
>>191
スイッチングでやってるんじゃないかってことだよな?
2019/07/11(木) 20:02:26.20ID:r69nyg9Xd
>>192
俺は>>174だが……

>>193
供給と出力が拮抗したとして、インバータがそこまで高速に充放電を切り替えるとは考えにくいと思う
エンジン側発電機の供給量を増やして充電するか、充電に必要な余力も追加で必要な放電も無しと判断するのが工学的に正しい挙動だと思う
2019/07/11(木) 21:17:29.05ID:XqQqVJEq0
>>191
あら、そうだっの。
>>189の肯定かと思った。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5254-AvHN [219.194.34.31])
垢版 |
2019/07/12(金) 07:23:56.63ID:dJA+aO4x0
馬鹿なのに論議すんなよ
2019/07/12(金) 18:35:11.43ID:SCqZsuR7a
結局、単純シリーズハイブリッドを電気自動車と捏造するからこんなことになる

電池からの電力で走行するんです!

そのための捏造
発電機から直接モーターに矢印ひくと、電気式トランスミッションってことがバレちゃう
2019/07/12(金) 18:40:20.90ID:TDut5aiP0
>>197
なに訳の分からんこと言ってんだ?
2019/07/12(金) 20:00:50.00ID:yljpywf/0
引きこもって人と話さないから訳わからんことしか言えなくなってるんだろう
2019/07/12(金) 20:47:47.07ID:XkVrnR7z0
>>197
しゅき
2019/07/13(土) 06:14:04.00ID:Ay0K4dhJ0
早く第二世代e-powerの車出ないかなぁ
それしかワクワクする車無いから
2019/07/13(土) 09:32:24.07ID:PKxb3RZ70
>>197
ePower発売初期の頃のスレに居た気の狂った奴じゃないかな?
似た様な事を言っていた。
2019/07/13(土) 09:40:28.36ID:PKxb3RZ70
おっと、>>198の間違い。
2019/07/13(土) 10:29:10.49ID:KacP2YIA0
 文大統領政治の数ある特徴は、拙著新刊『文在寅という災厄』でも述べたが、以下の3つに集約できると考えている。


 1、 現実を直視せず自分に都合のいいように解釈する

 2、 国益を考えず原理原則にこだわる

 3、誤りを認めて謝罪せず常に自分が正しいと主張する

安倍統一エラ韓頭生ゴミ偽日本ちよんこエベンキと完全同一やんけ
2019/07/14(日) 18:25:38.79ID:S1DzLbqN0
オワタ
2019/07/22(月) 20:34:35.29ID:+d5kE5Epa
アクアとどっちがいいん?
2019/07/22(月) 20:50:05.29ID:VOwr+3XTa
間違いなく開くア
208名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 5555-DFXI [118.16.224.82])
垢版 |
2019/07/22(月) 21:07:29.45ID:ftWdayaK0
後部座席が狭くても燃費が良い方がいいならアクア
2019/07/22(月) 21:38:37.77ID:LKVFDKNnM
日本の輸出規制強化に抗議する韓国人の男女6人が釜山の日本総領事館に侵入した。

韓国の警察などによると、22日午後2時半ごろ、釜山の日本総領事館の敷地内で、抗議活動を行った大学生とみられる男女6人が建造物侵入などの疑いで身柄を拘束された。


ゴキブリ韓頭エベンキと半頭エベンキはホンマにチンカス同士やな
2019/07/23(火) 00:19:38.38ID:T2SPiWxB0
>>209
貴方、韓国人でしょ。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b536-k+pP [60.121.229.44])
垢版 |
2019/07/23(火) 14:50:56.97ID:QbmhFfqG0
メーカーオプションが書いてある紙もらったんだけどどう見るんですか?
寒冷地仕様の欄にZとか3+4にCとかあるんですがアルファベットがなんなのかわからなくて…
2019/07/23(火) 16:15:39.21ID:xWjJE+O5H
>>211
もらった人、場所で聞くのが最善
2019/07/23(火) 20:28:02.79ID:Qs+OeUdnd
>>211
写真出せよ
それで判断するから
214名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 8338-QWSD [101.143.108.121])
垢版 |
2019/07/23(火) 21:00:11.41ID:W/8LgTjt0
>>211
価格表でもわからない?
2019/07/23(火) 22:21:19.96ID:iQRLxs8xa
セットオプションとかの類じゃね
2019/07/24(水) 00:44:07.92ID:ab0x/1lu0
来週聞いてきます
ありがとうございました。
2019/07/24(水) 01:11:36.25ID:7zoGIMl9d
>>211
寒冷地仕様を選ぶと、
注文書12桁目のアルファベットが
DからZに変わる。
基本の車種記号があって、
選択オプションによって
文字が変わるってわけ。
ソースは俺の注文書
2019/07/24(水) 06:06:56.40ID:6ZOSwS2MM
>>210
きめーぞ、蝦夷エベンキエラ
2019/07/24(水) 09:01:43.89ID:tpQhDmwB0
図星だったか
220名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spdd-bqzA [126.152.204.191])
垢版 |
2019/08/02(金) 16:23:00.57ID:Pq6X877Jp
>>216
いい色買えよ!
2019/08/04(日) 18:33:40.56ID:mFjnP+VD0
雲助視点で語る日産ノートe-power
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/traf/1522913523/
25 名前:国道774号線 :2019/08/04(日) 14:49:13.47 ID:0w52E77O
https://twitter.com/supistar/status/1157588643461992448?s=19
ノートでもこう なるのかね・・・?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/08/06(火) 21:48:19.60ID:aTl2Z3luM
>>221
ノートはまだ軽いから此処まで酷くないはず。
2019/08/07(水) 06:08:09.33ID:HAXQbA3Y0
燃費期待してレンタカーで使ってみたけど
俺のE12と殆ど変わらないじゃん失望した
高速に弱いと聞いてたけどマジ弱い
E12タイプより少し奮発した借りた分返して欲しいわ
買い換えの気が失せたアクアにしよ
2019/08/07(水) 06:14:26.14ID:Ug7wyE380
好きにしろ
2019/08/07(水) 07:17:49.73ID:BqNrJFU8M
>>223
モーター駆動、ワンペダルに感動しない人はやめた方が良い。
ついてこれないんだから。
2019/08/07(水) 07:22:23.22ID:f/VuuWq30
アクア買うならヴィッツ買うよね
2019/08/07(水) 07:25:16.58ID:vuWIuWGR0
ヨタのコンパクトハイブリは高速だともっさりでストレス
2019/08/07(水) 07:35:37.00ID:DowHWUAmM
次期フィットにしたら?
2019/08/07(水) 08:53:33.40ID:qx+GHueIM
乗り慣れるとモリモリ燃費伸びるのがePower
2019/08/07(水) 09:07:17.76ID:NFJaXuyQa
いまだにノートに負け続けてるトヨタ販売員のアンチ書き込みだろ
判っていて高速燃費を引き合いに出すあたり臭すぎる
2019/08/07(水) 10:42:31.37ID:XABDUxNW0
アクアもうすぐFMCやろ?
2019/08/07(水) 11:14:08.61ID:Y4q+wfPhM
アクアはないわー
乗ったことあるのか?
圧迫感凄いぞ
2019/08/07(水) 12:08:48.01ID:duejG04fd
一番燃費の悪い時期にやるとか、アホかアンチか低脳か
どれだ?
2019/08/08(木) 22:29:24.79ID:9+nLZUHv0
>>223
>>223
肝心の乗り味はどうなの?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 4362-nBfK [133.206.48.128])
垢版 |
2019/08/08(木) 22:30:04.44ID:MpLuNcO30
一乙 !
236名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 0d55-8EeT [118.16.224.82])
垢版 |
2019/08/08(木) 23:06:20.28ID:56kIg96X0
燃費至上じゃなくてワンペダルが売りの車ってわかってないのかな?
アクアって燃費がめっちゃいいだけでしょ
2019/08/09(金) 17:34:14.34ID:frIkbR3YM
E12って今の時期平均燃費23も走るの?
2019/08/09(金) 18:48:35.18ID:g6A2kWWxd
>>237
25は余裕
2019/08/09(金) 19:07:20.07ID:frIkbR3YM
>>238
ガソリン車のほうだよ?
2019/08/09(金) 19:28:35.31ID:g6A2kWWxd
>>239
なんでガソリン?
ここはePowerのスレだよ
2019/08/09(金) 23:57:26.58ID:Lq5zE6Y20
>>240
>>223
2019/08/10(土) 05:41:34.90ID:0ODKmTeX0
e-POWERは今の時期リッター当たり18、19だろ
2019/08/10(土) 08:52:43.51ID:wXxn9OaK0
うちだと、エアコンかけまくりの適当運転だが、22km位は行くぞ。
2019/08/11(日) 06:11:20.65ID:0V7M4Wbca
オーテックでググるとスポーツスペックばっかりしか出ないのでノーマルイーパワーと普通のオーテックのスペックって何が違うのかよくわからないのですが…
内装とかフロントグリルが違うだけ?
2019/08/11(日) 10:22:37.33ID:GVmp9Qjnr
今は15位しかいかん
2019/08/13(火) 11:55:24.66ID:kuhdRLXg0
>234
E12と同じ心地、ベース同じなんでしょ?

燃費220K山上がり2割 高速2割 で 16.3満タン法ね 気温35度 エアコン30度(笑)
これならガソリン車と変わりません?
ワンペダルは慣れれば快適だけど、そのために買うのは・・・
純正ナビは急に道消えたり怖い思いした・・・買い換えはやめていおくわ
247名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 63d5-4sTc [221.191.71.141])
垢版 |
2019/08/13(火) 12:55:26.78ID:HjdAH8+d0
>>246
乗り心地はE12とまるで違う。e-powerは
バッテリーによる低重心とフレームの強化、サスペンションの見直し。
もちろんnisomoはさらに違う。
2019/08/13(火) 14:30:51.31ID:QzmE7paYM
>>246
あなたの場合はガソリン車と変わらないってことでいいと思う
俺は何をどうやってもそんな悪くならないから十分価値を感じる
2019/08/13(火) 14:35:39.29ID:kuhdRLXg0
あー叩かれちゃった俺〜所詮5ch
2019/08/13(火) 15:21:34.31ID:jjGExNBGd
夏休みの中学生は宿題に専念してください。
2019/08/13(火) 16:49:25.48ID:ElXV/N2G0
自分と違う意見ぶつけられただけで叩かれたって豆腐かよ
2019/08/13(火) 17:23:35.77ID:6+qCZ5rna
豆腐メンタルなんだろう。父さんにも叩かれたことないどころか口論もしたことないこどおじなんだろうな。なんでこういうの生きてるのかマジでわかんない。資源のムダウンコ製造機。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW c338-hVY8 [101.143.108.121])
垢版 |
2019/08/13(火) 19:03:58.44ID:y7ZsMJ7H0
>>247
nisomo じわじわくる。
2019/08/13(火) 19:45:17.19ID:WMtRBIPo0
>>253
nismoのバッタもんか?
2019/08/13(火) 19:50:24.17ID:HySdk5Ld0
misonoにもみえるな
2019/08/13(火) 20:40:06.71ID:bfi8RV2G0
>>246
車重が全然違うから乗り心地は違うわな。
2019/08/13(火) 21:36:38.48ID:9ydP9GQNd
>>249
おまえ、包茎だろ
2019/08/13(火) 22:38:31.85ID:oH5kZelm0
まあ包茎は正常なチンボだけどな
2019/08/13(火) 22:46:07.01ID:wkaPpeJRa
火星か新生かで全然違うわなー火星は小作りに問題ないから保険効かないけど新生はカスがたまって危険だし候になるから保険効く
さらにややこしいのが広東だよな。まあ広東はなったの見たことないからよーわからんw
2019/08/14(水) 00:06:03.10ID:nceaLAnG0
高級外車、ボルボV40スレから転載です


757 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW da88-IZwq)[] 投稿日:2019/08/12(月) 09:55:52.28 ID:49uI7g2Z0 [1/3]
大半の日本人はv40に乗れないで軽やコンパクトに、乗ってるけどな
彼らからすれば憧れの高級外車なんだろうな
乗ってる身からしたら全然そうは思わないけど

858 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bdaf-q/Jr)[sage] 投稿日:2019/08/13(火) 22:06:51.55 ID:zHwEtKSw0
V40乗ってると自分は成功したんだなって気分に浸れる
国産のポンコツを見下して何が悪いの?
良い車ですV40
2019/08/14(水) 00:22:04.39ID:/IlFkKzr0
お前いい加減にしろよ
inpoとか包茎とか……超えてはいけない一線あるのを弁えろやksが
2019/08/14(水) 10:47:19.16ID:ULS2nesL0
仮性包茎が正常チンボだぞ
いつも剥けてる非包茎なら奇形だよ
剥けない真性はすぐ病院行けばいい
霜降り明星の粗品はカントンらしいな
2019/08/14(水) 11:18:31.36ID:JtnE5tQHa
欧米では宗教的儀式として赤ん坊の時点で皮を切除する。んでそのテロメア(回数券)のほぼ新品未使用品を
培養しまくって移植用の皮膚として大いに役に立っている。廃品利用とかいうレベルではない。
ジャップはこの通過儀礼をしないのでチンコは小さいが中身が詰まって固くなる。外人は自由にデカくなるがふにゃちんの傾向にある
264名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW aba4-vJMo [217.178.26.236])
垢版 |
2019/08/14(水) 20:56:50.80ID:Ei5pAOvG0
チンPower
2019/08/15(木) 00:39:43.37ID:bBYY78UI0
アゴpower
2019/08/15(木) 05:58:15.26ID:/LQikpx40
アホの巣窟
2019/08/15(木) 07:34:50.83ID:eDJ6ABaw0
アホちゃいまんねん
2019/08/15(木) 07:40:29.88ID:L40607ch0
マーでんねん
2019/08/16(金) 09:18:38.26ID:KzLQBzA/0
パーでんねん
2019/08/16(金) 09:31:51.14ID:F2JqtKCy0
アパーー
2019/08/16(金) 10:26:29.79ID:bEf6EtJoa
袴田
2019/08/20(火) 09:02:20.20ID:Q25E1Tun0
回生協調ブレーキ付けてくれたら候補になるんだけどな
ワンペダルとか絶対無理
2019/08/20(火) 09:45:55.81ID:afYCRVA7a
下手糞自慢しなくていいから、プリウス買えよ
274名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 66ac-PZqX [153.136.220.133])
垢版 |
2019/08/20(火) 10:27:02.59ID:yHYLyjVj0
ワンペダルは確かに言われるほど楽ではないね
足関節は
2019/08/20(火) 10:39:51.80ID:wpNv63OB0
>>274
アクセルを戻す加減にも気を使うからね。
ブレーキに踏み替えるよりはかなり楽だけど。
2019/08/20(火) 11:43:44.29ID:2BqGWAmgM
MT車の運転だと普通にやってることだからなんとも思わなかった
2019/08/20(火) 12:18:17.45ID:XButzpHI0
慣れの問題だよ ワンペダルが嫌ならブレーキ使えばいいわけだから
2019/08/20(火) 13:06:19.50ID:O+kk+Sxp0
家のおじいちゃんでさえワクテカで運転してるのに
279名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c2d5-7WNt [221.191.71.141])
垢版 |
2019/08/20(火) 18:23:12.36ID:wpNv63OB0
最近、ワンペダルに慣れて前方信号停止ではアクセルの抜きを調整しながらぴったり止められるようになった。
さらにはちょっと速い時には、一瞬ブレーキを踏んで離してアクセルで止まることもできる。
もっと速い時もブレーキを踏んで停止直前でブレーキを離してアクセルで停止にもできる。
2019/08/20(火) 20:07:38.05ID:Kf2Zv1Io0
>>279
あまりお勧めできないけどね。
安全を考えたらしっかりブレーキを踏んだ方が良いから。
2019/08/21(水) 02:28:27.47ID:4/HOssbo0
何言ってんだ?
手動で協調ブレーキやってるだけやんけ
急減速が必要ない制動に余裕のある運転ができてるならむしろ安全だろ
282名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd42-Dtc1 [1.66.105.6])
垢版 |
2019/08/21(水) 06:53:12.66ID:TrVdy3yed
>>201
日産は車種削減の方向だから新型は期待できない
代わりに、トヨタから回生協調ブレーキ搭載のe-powerが出る
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/02753/
283名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW cf54-8mFv [126.130.61.166])
垢版 |
2019/08/21(水) 07:12:51.72ID:c25Jv4Mn0
>279
周りからみたらウザイ運転しているようにしか見えないぞ
ブレーキランプがつくのも後続車への意思表示だぞ
周りへの気配りが無いんだろうな
トンネルで自分は見えているからといってライトつけない奴と同じ系統だよ
2019/08/21(水) 07:16:12.19ID:giLfU/Z20
>>283
MT乗ったことあるカー大丈夫カーあんた
2019/08/21(水) 07:45:06.07ID:x9IlWQHAd
>>283
お前がへたくそなだけだろ
2019/08/21(水) 07:58:10.26ID:qHYQ3gqX0
ブレーキランプをちゃかちゃか光らせる運転の方がよっぽどうざいわ
2019/08/21(水) 09:31:05.64ID:rjBNeZP70
長距離運転するとワンペダ運転は足が痛くなる。
ACC必須。
初期型なので、ACC無いのが辛いよ。
2019/08/21(水) 09:59:27.59ID:iFQ3b40ra
しばらく見かけなかった他社工作員がまた来てるのか
>>283のようにブレーキ踏まなくても減速Gで制動燈が点くこと知らないのか
知ってるのに新規顧客の邪魔するため嘘吐いてるのかって奴もいるし。

>>287
長距離時はノーマルモードに切り替えりゃ良いじゃん。
2019/08/21(水) 11:05:58.21ID:AEFNtxEB0
ブレーキモニター付のタコメーター付けてる奴は
馬鹿アンチがまた騒ぎ出したことを知っている

定期的に湧くんだよねコイツら
2019/08/21(水) 13:43:39.24ID:rjBNeZP70
>>288
燃費激落ちになるだろ。w
2019/08/21(水) 14:41:46.02ID:iFQ3b40ra
ACC必須と言ってるから高速の話だろ、ノーマルモードでも大差ないよ
下道遠距離なら差は出るだろうけどACCも使えないし。
2019/08/21(水) 20:03:49.06ID:znxx/6TAM
レンタカーで乗ったけど、定速走行が難しく感じたのは俺だけ?
2019/08/21(水) 20:37:27.05ID:w+zPxHA70
今の自動車ってオートマでもエンジンブレーキで止まれるんだけど、自動車運転したことあったら言わないようなことを発言するひとがたまにいますね
エンジンブレーキない車って電車とか馬車くらいじゃないのかな
御者なのかな
2019/08/21(水) 20:48:50.34ID:i3Khxqkk0
>>293
EVやFCVにはエンジンブレーキは無いよ。
2019/08/21(水) 21:18:50.25ID:a30IiwiVa
ATはエンブレなんてほぼ効かないだろ?どんなAT乗ってるんだよ?
シフトレバーをセカンド以下にわざわざしてるならご苦労なこって
2019/08/21(水) 21:28:25.75ID:/j6hYkNm0
>>295
効くよ。
今のATはロックされるから、2モードやBモードならかなりエンブレ効く。
停止までするワンペダルとは比べ物にならないけど。
2019/08/21(水) 21:29:14.19ID:/j6hYkNm0
>>292
慣れない君だけだと思う。
2019/08/21(水) 21:31:52.81ID:a30IiwiVa
ノーパワーのワンペダ使わせるとたいていの奴はビビる。これだけでもATがいかにエンブレ効かないのがデフォかがわかるようなもの
2019/08/21(水) 21:32:19.04ID:/j6hYkNm0
>>283
e-powerのブレーキが減速G感応型って知ってるのか?
無知が批判するなよ。
2019/08/21(水) 21:42:56.25ID:mfjhXdrA0
>>283
頭悪いのか荒らしなのか悩むとこだな
2019/08/21(水) 22:48:01.07ID:X1jjEAC5a
>>295
Z11キューブだがエンブレよく利くぞ、
それまで乗ってた車の感覚でアクセルoffにしたら信号のはるか手前で停止寸前
仕方なくアクセル煽ってたどり着いたなんてことが初期にはよくあった。
マーチは基本的に同じだし、たぶんティーダやノートも同じ味付けだろう
ソフトの設定次第でどうにでもなるエンブレをATは利かないと決め付けるって
80年代の感覚のまんまの化石かよw
2019/08/21(水) 22:49:58.85ID:mcT8YNNfa
ノーパワー買う前にいろいろ試乗したけどそこまでエンブレ効くような車は皆無だったけどねw
2019/08/21(水) 22:52:15.39ID:X1jjEAC5a
>>293
電車にエンジンブレーキは無いよな、エンジンが無いんだからw
しかし回生ブレーキならある、制動時に発電してるのはEVやe-Powerと同じ
ただバッテリーに蓄えるのではなく架線へ戻して他の電車のパワーになる。

気動車(ディーゼルカー)はちゃんとエンブレあるよ
2019/08/21(水) 23:07:43.93ID:EIKh9IWjM
山走ってるときにガシガシペダル踏み替えなくて済むのがとてもいい
2019/08/22(木) 05:37:22.75ID:x0Bu01Lf0
だね。
ヤマミチ気持ちいい
2019/08/22(木) 08:12:23.91ID:/dhXjj5j0
ちな、回生ブレーキの効きが感じられるのは、
SかECOモードだからな。w
2019/08/22(木) 13:04:27.50ID:nK/WZ4ILd
>>283
アホンダ?
2019/08/22(木) 18:57:52.36ID:ac1n2A77d
>>282
トヨタのe-power、すごく楽しみ〜
2019/08/22(木) 19:14:42.15ID:anBg+49W0
>>308
ミライを見れば想像つくだろ(笑)
トヨタのEV
2019/08/22(木) 20:55:59.32ID:wC82YcCZM
出遅れ・立ち遅れトヨタ
2019/08/23(金) 13:59:35.36ID:1xTc2leM0
後出しジャンケン強し
2019/08/23(金) 15:48:14.94ID:oYRd58pK0
姑息なクズ鉄トヨタ
2019/08/23(金) 17:23:45.83ID:sRFhevJ7M
>>282
ハイブリッドがHEVっていつの間にハイブリッドはEVになったんだ?
当初はモーターアシスト付きエンジン車じゃなかったか?ハイブリッドって。
2019/08/23(金) 18:46:38.98ID:nJHlB4awd
>>313
モーターアシストを指してエレクトリックって言ってるんだよ
区切りが違う
2019/08/23(金) 19:19:42.77ID:0FDdj6LfM
電車の運転台みたいのにしろよ
2019/08/23(金) 19:26:03.29ID:UX18bmglM
いまじゃ、エンジン補助付きEVになって来たよね。
e-power
i-mmd
THS
2019/08/23(金) 19:26:41.48ID:0FDdj6LfM
>>61
真逆に百万円とかにしてほしい
2019/08/23(金) 19:36:19.70ID:bjqn54IcM
>>317
チープな100万円のe-powerを出せと?
2019/08/23(金) 22:43:02.78ID:skI6f1kC0
今でさえコスパ重視の糞チープな乗り物なのにこれ以上どうコスト削るつもりなんだ
2019/08/23(金) 23:00:19.68ID:1xTc2leM0
クソ廉価グレードは今も昔も車種に関わらずあまり売れないからな
2019/08/24(土) 17:44:06.75ID:Jnlw9Y3M0
>>318
軽でも100万でe-powerはむりだろうなぁ。
作業用の運転席以外シートの無いワンポックス辺りで出せば可能かな。
もちろん遮音も無しでね。
乗り味だけはe-powerだろうけど。
2019/08/24(土) 19:22:20.48ID:YTtVGzjhM
高速走行はそんなに想定しないって点では
e-powerと軽は相性いいかもしれんな
2019/08/24(土) 21:22:25.80ID:xQcZ6SOt0
スズキでも軽では加速時に僅かだけモーターアシストする小規模のマイルドハイブリッドしかやってない
モーターのみでの走行は自足13km以下とかのクリープ走行だけ
システムの容積や重量考えて軽でe-powerやる利点は現時点では無いだろう
2019/08/24(土) 23:02:52.89ID:TDhi0ZEaa
マイルドハイブリなんて一番燃費悪くなるエンジン始動を助けるだけであとは何も役に立ってないw
2019/08/25(日) 00:43:11.87ID:4Dw/YeTzM
エンジン(駆動)車らしさを残したままのマイルドハイブリッドで十分。
エンジン(駆動)車が嫌ならe-power やEV。
フルハイブリッド(ストロングハイブリッド)なんて無用の長物。燃費だけが取り柄の、アクセルレスポンスの悪い、軽快に走らない乗ってつまらない車
2019/08/25(日) 14:40:34.89ID:GUClntLv0
nismo Sがでてのその違いに愕然としたけど、冷静にレポートを見るとその違いはそうでもないかなと。
レポートではSモードで走る場合、一番使うであろうDレンジだとその違いはほとんど体感できないとなっている。
違いがはっきり判るのはSモードのBレンジを使った場合だと。
これだとピックアップは明らかにnismo Sが優れているが、エンジンは回りっぱなしでエンジン回転も高めで回り続ける。
つまりサーキットや特殊な場面用のときだけ使用するモードだということだ。
価格的には18万円ほどのアップだが税制優遇が無いのでその差はかなり広がる。
2019/08/26(月) 05:04:22.81ID:b/hl+gh6M
そう
2019/08/26(月) 07:46:55.22ID:v3DPx+EBa
xで十分て事?
2019/08/26(月) 08:19:58.60ID:I0kNa2Lda
いや今買うならオーテックやろ
330名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfd5-lTuX [221.191.71.141])
垢版 |
2019/08/26(月) 09:41:18.68ID:mUviaPw60
オーテック、質感は良いんだけど、内装が青だけってのがなぁ。
ボディカラーに合わせられるようにもう少し内装色もほしい。
2019/08/26(月) 15:49:50.00ID:qphRtptr0
こういう時オーテックは話題に出てもシーギアは話題に出なくて悲しい
332名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfd5-lTuX [221.191.71.141])
垢版 |
2019/08/26(月) 16:17:02.35ID:mUviaPw60
>>331
アクアにもフィットにもSUV風ってモデルがあるけど、どれも人気はイマイチな気がする。
シーギアはSport Specもあるし良い車だよね。
いまみたらシーギアはTouring Packageって言葉のままなんだね。
2019/08/26(月) 16:48:56.40ID:iCGJWSgka
バカ売れしたZ11キューブでも前期にトラビスというSUV風のがあったけど
中期には引き継がれずにフェードアウトしたな。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a738-oZtw [180.146.217.242])
垢版 |
2019/08/26(月) 21:57:06.84ID:B85qRQ650
SUVのブームは終わったということだね?
2019/08/26(月) 22:17:05.88ID:usNQtG1x0
>>331
シーギアって聞いたことあるぞ
生産されてたのか・・・?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfd5-lTuX [221.191.71.141])
垢版 |
2019/08/27(火) 16:29:02.83ID:4h4cr+Uo0
話しかけると応える魚か?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a738-oZtw [180.146.217.242])
垢版 |
2019/08/27(火) 16:35:31.70ID:EG+lc5pY0
>>336
それ、さかな君だろ?
2019/08/27(火) 16:41:15.45ID:ivuwVtued
シーマンだろ
2019/08/27(火) 16:50:20.39ID:/zTDclKw0
お父さん達
2019/08/27(火) 20:41:27.38ID:3Jf1lbS10
シーギアはたまに見るな
遭遇率はオーテックの方が遥かに多い
2019/08/27(火) 23:34:52.08ID:+cCWo53Cd
>>335
希に見かけるぞ
2019/08/27(火) 23:35:42.01ID:+cCWo53Cd
>>340
オーテックもどっこいどっこいじゃないか?nismoの方が見かける
2019/08/28(水) 00:35:01.02ID:KE2U3OL6M
ニスモは小さな町にも3台くらいいるな
2019/08/28(水) 09:52:18.69ID:us3uGHfra
ニスモは確かに多いな、見かけるノートe-Powerのうち3割りくらいは占めてると思う
2019/08/28(水) 09:54:10.96ID:J41uelHu0
私はモードプレミアだけど、本当に見ないな。
ま、それも良いんだけど。
2019/08/28(水) 15:01:24.55ID:1cFaANf3r
>>344
そんないないよ、大げさ
2019/08/28(水) 23:45:39.41ID:2jTYrQUH0
>>321
軽の最廉価グレードでも100万超えるのに無理だろ
2019/08/28(水) 23:46:54.20ID:2jTYrQUH0
>>334
シーギアはSUVの仲間として認識されてないから
と言うか存在知らない人の方が多い気がする
2019/08/29(木) 23:13:49.65ID:janty9KlaNIKU
電気自動車て変速ギアが無いらしいけど低速用と高速用の二段階でもあると高速走行でもっと強くなって燃費も良くなるんじゃないか?と思うんだけどどうなの?
電気自動車に乗ったことの無いシロウトの疑問です。。
2019/08/29(木) 23:35:00.23ID:NR0hRRKmMNIKU
それは正しいし、既にEV用変速機作ってる会社はある
ただ、日本の高速で走る分には
劇的に燃費悪いってこともないし、
12Vバッテリーをスペアタイヤのスペースに追いやるくらいボンネットの中ギュウギュウだし、
ノートでは厳しかったんだろう
2019/08/29(木) 23:47:48.40ID:VWTSBlG/0NIKU
>>350
なるほど〜
2019/08/30(金) 00:17:24.96ID:l9/83eAJ0
アクアクロスオーバーもミニのクロスオーバーもクロスポロもみたことあるけど
シーギアだけは自分以外の見たことない
353名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW d262-1GeS [133.206.48.128])
垢版 |
2019/08/30(金) 00:18:02.55ID:V1UELDZk0
聞きたいんだけど
E-powerの電池って劣化してきたら交換できるんだよね?
その時に、容量半分の使い回ししたやつに交換してさせられってどっかで見たけど本当?
新品に交換してほしいよね
2019/08/30(金) 00:30:06.95ID:3dYoZpdHM
>>353
100万km走行で1,2割容量減って、燃費は変わらないという日産のデータがあるって何かで見た
その前にどっかぶっ壊れるな
2019/08/30(金) 00:52:06.63ID:NL6qxn250
>>353
交換した話自体をそもそも聞いたことがない
リビルトが嫌なら新品取るようディーラーに強く言えばいいじゃん
2019/08/30(金) 01:39:03.98ID:unJ0ySV70
>>353
それってどうやって確認したんだろうね、エスパーかなぁ
2019/08/31(土) 23:11:37.33ID:8M7dWbcT0
交換例は今のところ初期不良だけだろう。劣化して交換はまだないと思うぞ。
2019/09/01(日) 00:27:20.98ID:/OOOckiha
同じHVのプリウスでも初代がそこまで交換したって聞いたことはないな。
まあヨタだから車検とかで変なバッテリーは勝手に交換してオーナーが気が付かないだけかもしれんけど
2019/09/01(日) 03:19:50.94ID:PulrbsVM0
そんなことしねーよ
2019/09/01(日) 04:11:07.41ID:Yvr9UAfhM
HVのバッテリー交換はもはや都市伝説だな
2019/09/01(日) 07:38:45.43ID:aQ4eBZdr0
鉛蓄電池だろHVは
362名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3730-2ALi [124.41.67.147 [上級国民]])
垢版 |
2019/09/01(日) 10:55:45.96ID:sbuO9k5h0
買う前にバッテリーの劣化について調べたところ、
劣化が体感できる前にはどうせ買い換えることになるから
全く気にする必要ないという結論に至った記憶ある
2019/09/01(日) 11:20:54.74ID:2bknJkeo0
この車についていえば、EV走行の割合が低すぎるから。バッテリーの容量は気にする必要ない。
2019/09/01(日) 11:44:35.59ID:3WOSo0Pmd
HV車としては電池容量多めだけど実効容量狭くしてバッテリーライフに気を使ってるだよな
トヨタもリチウム使うようになって前よりバッテリーライフ重視になってる

今時ホンダぐらいじゃないかな容量減らして実効容量拡げてカツカツ運用してるメーカーは
365名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガクブル 467c-et9x [153.204.5.27])
垢版 |
2019/09/01(日) 11:58:28.18ID:rT/DQttm0EQ
105,000k走行したがバッテリーに問題はない。
普通のマイカーユーザーは心配ないのでは。
燃費は8末時点で22.3K/L(AVG)。
2019/09/01(日) 14:34:36.69ID:cD0tF4BJM
>>364

エンジン始動を減らすため、リチウムイオン電池の充電率(SOC)の利用領域をワイドに設定したのもこのシステムの特徴だ。

https://www.webcg.net/articles/amp/36248
2019/09/01(日) 15:48:53.94ID:ZkD8Atp2M
>>365
かなり昔からこのスレ読んでるが10万キロ越えの話は初めて見ると思う。
貴重な情報ありがと
2019/09/01(日) 19:44:38.48ID:GFhU4U0d0
10まんこえ貴重なお人
369名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3730-2ALi [124.41.67.147 [上級国民]])
垢版 |
2019/09/01(日) 21:16:16.68ID:sbuO9k5h0
ごく最近報告見た記憶あってどこだろうと思ったらオーナースレだった

>めでたく10万キロ走破。燃費はAVGで22.9K/L。
2019/09/01(日) 22:03:21.37ID:KjTb7TejM
バッテリーを満タンにしない、空にしないって制御を凄く感じるから、劣化はほぼ無いんじゃ無いかな。
ホンダはEV走行で無理に走ってる感じ。
2019/09/01(日) 22:22:47.57ID:wyjqdOONa
仮に経年劣化で今の半分の容量になったとしてもしょせんバッテリーなんて電気を維持的に貯めるだけだから
長い下り坂で捨てる電気は増える(蓄えられない)だけでふつーに一般道走ってる分にはそこまでデメリットない
ガス欠で走行距離が少なくなるって可能性あるがそもそも満充電にするような設定でもないからこれもあまり関係ない
372名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8f38-x+Pl [180.146.217.242])
垢版 |
2019/09/01(日) 22:25:52.52ID:cj7YHuQL0
日産のバッテリー劣化のリスクは一般ユーザーにはほぼ関係ないことが立証せれたね。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sadb-1GeS [106.133.172.46])
垢版 |
2019/09/01(日) 22:35:50.04ID:khru7JyLa
ニッサンのバッテリーというか LGやSumsungのバッテリーではないのかね

日産って韓国部品多いじゃん
今後大丈夫なのかマジで気になる
2019/09/01(日) 22:39:14.69ID:2vaLjhUA0
>>373
今のウォン・ドルレートで韓国製品を使うメリットが何一つ無い
375名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c6a4-fypC [217.178.26.236])
垢版 |
2019/09/02(月) 11:38:01.77ID:yzofiNyf0
e-powerのバッテリーはパナソニック製
376名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sadb-1GeS [106.133.172.46])
垢版 |
2019/09/02(月) 13:12:32.65ID:P0k5oMCta
>>375
本当かね
買う理由になるね
2019/09/02(月) 13:38:24.69ID:op8huEH2M
>>376
本当ですよ。
日産はNECとの合弁企業のバッテリー会社を手放そうとしていたので、e-power用のバッテリーはパナソニックから調達しています。
結局会社の売却は失敗して、リーフはいまだに日産NECの製品ですけど。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW d262-1GeS [133.206.48.128])
垢版 |
2019/09/02(月) 15:51:19.09ID:oFWzG+tV0
安心した
今後出る エルグランド やエクストレイルのe-power とか楽しみすぎる
379名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 62d5-Iloy [221.191.71.141])
垢版 |
2019/09/02(月) 16:55:14.03ID:hAoJBcqh0
>>378
あ、それはわからんよ。
何を使うか。
というより、今調べたら。日産とNECが共同で作ったオートモーティブエナジーサプライは今年の4月から、中国企業の傘下に入って社名変更していた。
株式会社エンビジョンAESCジャパン
知らんかった、、、。
https://www.envision-aesc.com/jp/
380名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 62d5-Iloy [221.191.71.141])
垢版 |
2019/09/02(月) 16:59:56.54ID:hAoJBcqh0
>>374
今ってウォンが暴落しているから、韓国からは安くものが手に入るんじゃないの?
2019/09/02(月) 18:16:39.41ID:fQ6BNdXfM
あくまでe-powerは高速で直結したりしない、純粋なシリーズ方式縛りで今後やっていくのかね
エクストレイルだのジュークとかだと、
ノートみたいに街乗りがメインだからって言い訳して高速走行を疎かにできないと思うけど
どんな工夫してくるのか楽しみ
382名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 62d5-Iloy [221.191.71.141])
垢版 |
2019/09/02(月) 18:28:45.74ID:hAoJBcqh0
>>381
ぜひ純粋なシリーズ式でやってほしいものです。
発電機付きEVでね。
最悪、変速機の使用もありだけど、エンジン直結なんてしたら切り替わるたびにおかしな制御がはいっちゃう。
2019/09/02(月) 21:27:20.93ID:8T6bOwaEa
>>380
ホワイト国除外されて怒ってチョンもホワイト国外ししてきたから安くなってもチョンが輸出拒否する可能性すらある
384名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW d262-1GeS [133.206.48.128])
垢版 |
2019/09/02(月) 23:50:28.47ID:oFWzG+tV0
https://headlines.yahoo.co.jp/cm/articlemain?d=20190901-00010004-bestcar-bus_all&;topic_id=20190901-00010004-bestcar&comment_id=15673258709890.c285.31667

早速来た
ノートe-power快適すぎるからね
日産三菱の逆襲だ
385名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 62d5-Iloy [221.191.71.141])
垢版 |
2019/09/03(火) 15:25:11.91ID:blLG5dnY0
ジュークが明日発表のようだけど、
https://response.jp/article/img/2019/09/02/326047/1449349.html?from=arrow-prev
なんだかジュークが今のエクストレイルっぽくなってるね。
エクストレイルはでかくなるみたいだし。
2019/09/03(火) 22:45:42.57ID:oZzm3xaT0
CM見てると黄色✕天井黒も悪くないなって思ってきた
2019/09/03(火) 23:06:42.01ID:7RELQ7ESa
黄色×黒って危険を意味するトラテープやん

https://www.denka.co.jp/images/product/detail/00245/vini_tra-1.jpg
2019/09/03(火) 23:07:15.30ID:0DCugy9T0
ツートンってミニとか軽自動車みたいなスクエアな外観だと似合うけど、ノートみたいな
ニュルっとした外観にはあまり合わないのかもね。

近所にちょっと前の特別塗装色の白天井のノートが止まっているけどめっちゃかっこ悪い。
これに比べれば黒天井のブラックアローはかなりマシだけど。
2019/09/04(水) 04:34:30.61ID:yhvUArNH0
俺は白黒のブラックアローでなければノートe-POWERは買ってなかった。
2019/09/04(水) 06:40:44.86ID:Vn7EPJ1H0
ジュークが出たね。
https://i.imgur.com/Gob7iDT.jpg
https://i.imgur.com/bWvIci7.jpg
2019/09/04(水) 06:44:32.66ID:wvJy/qs10
日本で販売しないんでしょ
392名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdc2-x+Pl [49.104.22.167])
垢版 |
2019/09/04(水) 07:35:53.94ID:t6c0BehRd
>>390
なんか今の方がいいな。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 62d5-Iloy [221.191.71.141])
垢版 |
2019/09/04(水) 08:41:22.05ID:1/FvI+7j0
>>390
あまり変わらない、キープコンセプトだね。
2019/09/09(月) 13:14:22.26ID:cjFqgeted0909
リコールはどうなったんだ?
2019/09/09(月) 13:26:48.14ID:/laOjueVM0909
>>394
順番に対策してると思うんだけど、何にも言ってこないね。
2019/09/09(月) 14:30:23.94ID:25Jygj/p00909
>>390
日産この下品なV型止めたら良いのに、コンバトラーVかよっていつも思いますw
2019/09/09(月) 16:14:26.65ID:/VLn2iSQ00909
>>396
人気があるから段々大きくなって続いていると解釈するが。
2019/09/09(月) 17:04:58.51ID:oRxumnqra0909
トヨタのスピンドル同様ネガな意見以外ほぼ聞かない
2019/09/09(月) 17:14:15.80ID:MEUJ24W9H0909
ネガティブな意見は声が大きい、ただそれだけ
2019/09/09(月) 21:43:07.35ID:g0+jVvEea0909
あのヨタのおらついた顔を欲しがる人間の気がしれないよな?
2019/09/09(月) 22:04:21.09ID:PVOSS9tZ0
>>399
実際クラウンは大幅に売り上げ落ちたと聞いた
2019/09/10(火) 01:42:49.96ID:nSB+2/bN0
おまえらちょっと教えてください
スタッドレスで14インチを使う場合サイズは175/70R14であってますか?
グレードはMEDALISTです
2019/09/10(火) 01:50:35.98ID:Qfn9B9i2a
あってますよ
404名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fd5-9aS+ [221.191.71.141])
垢版 |
2019/09/10(火) 10:39:41.71ID:tJ9RKdBF0
>>401
クラウンはレクサスが出来たので売り上げ落ちたんでしょ。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1fa5-t3fw [131.129.245.91])
垢版 |
2019/09/10(火) 13:39:59.78ID:tXlJHRgw0
レクサスの有る無しに関わらず、今はセダンの人気が無いからね。
2019/09/10(火) 17:54:40.14ID:aP4qhAana
>>404
スピンドルになるまでは普通で急に売り上げ落ちたらしいからモロ見た目が受け入れられなかったパターン
407名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b5d-wxDY [118.108.140.85])
垢版 |
2019/09/10(火) 21:21:18.25ID:nSB+2/bN0
>>403
ありがとうございます
408名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2330-faJd [59.134.32.115])
垢版 |
2019/09/12(木) 00:54:07.46ID:ph3R7w090
>>406
【世界の高級車3大ブランドの日本における販売台数ランキング】
http://www.jada.or.jp/data/month/m-r-hanbai/m-r-brand02/

【2018年1〜12月累計】
1位 Mベンツ   67,554
2位 レクサス   55,096
3位 BMW    50,982

(参考 中流車のアウディ   26,473)

    ↓   ↓
    ↓   ↓

【2019年1〜8月累計】
1位 レクサス  41,277
2位 Mベンツ  41,199
3位 BMW   30,542

(参考 アウディ  14,767)
409名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMab-8+Is [163.49.202.106])
垢版 |
2019/09/12(木) 11:12:10.54ID:WVqm+WOPM
新型ジューク、オレはかなり気に入ったけど、日産という会社の体質が、あからさまにダメダメ過ぎて気分的に盛り下がる、、、

正直いうと、ここまであからさまなダメダメぷりでは、信頼性やブランドイメージを回復するには、
一度会社たたんで、一からゼロベースで作り直すくらいマジ本気の決死の覚悟がないと、リアルす難しいと思うよ。

でも意外と、実は一番の近道はね、
「1:誰もが喜び納得するような素晴らしい商品を、2:最低3ジャンルくらいで早期に新発売して、
3:しかも超高コスパなお買得プライスで出して、4:アフターサービスもキッチリ親切にやる」

これらの商売の超基本な当たり前のことを、愚直にキッチリやり通すことで、お客様からの信頼と愛着を回復し、ブランド復活に努めること。

これが実は、一番の近道だと思う!! 
でも、大企業病に蝕まれ過ぎて、魂ボロボロになった日産には、一番難しい道だね、、、
410名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3d5-3JK/ [221.191.71.141])
垢版 |
2019/09/12(木) 11:39:02.43ID:upH8Hlhq0
現場と経営は別だ!
って従業員が頑張ってくれればいいんだけどね。
がんばれ、日産、、、、の従業員。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dde7-BJv5 [220.144.66.4])
垢版 |
2019/09/22(日) 16:01:33.82ID:kq2Bxr0L0
クラウンはロイヤル系(おっさん仕様)が
無くなったんで俺も興味なくなってフーガ買ったからね。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4d38-2BIS [180.146.217.242])
垢版 |
2019/09/22(日) 21:47:43.84ID:wB+Qypj30
>>411
それで?
2019/09/22(日) 22:18:00.21ID:05n/lWKYa
クラウンロイヤルが無いからと言ってフーガ買う奴は変じゃね
414名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0d7b-BJv5 [14.13.179.32])
垢版 |
2019/09/23(月) 14:58:28.25ID:tnWT0nI90
>>413
変じゃないやろ、俺がそうした。
ロイヤルも、フーガのVIPも、
新車から乗ってるのはおっさんが多い。

アスリートやフーガGT、Sタイプはどちらかと言うと若者の車。
2019/09/23(月) 15:34:34.09ID:kov7RoLPa
乗り味の種類違いすぎやん?
ロイヤルじゃないとダメな人が日産で満足できるとは思えないのだが
2019/09/23(月) 16:12:10.65ID:8YnqeKt9M
スマートなのはダメなんだろ。
VIPって雑誌見るとおっさん系の改造車ばかりだよね。
2019/09/24(火) 07:50:44.15ID:IweKzSVs0
VIP系のフーガ率の低さは異常
日産自体が少数派だけどな
418名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dde7-BJv5 [220.144.66.4])
垢版 |
2019/09/24(火) 12:09:45.38ID:n5ZzBI7C0
>>415

VIPは、GTと比べてまだまし、
良い買い物したと思ってるよ。
1000万以下でおっさんが乗るセダンが少なくなったわ。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネW FF03-2BIS [49.106.188.12])
垢版 |
2019/09/24(火) 15:23:50.14ID:kgNN48vzF
まあ、日本ではセダンは人気無いからね。
2019/09/27(金) 17:08:53.47ID:PEOm80a20
そもそも、note epowerなんて売れてるのかね?
街で見かける感覚で言えば少なくとも7割くらいはepowerでなくノーマルだぞ・・
421名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp81-SpxR [126.233.159.206])
垢版 |
2019/09/27(金) 17:13:51.03ID:9m2LeRckp
これは大きな釣り針
2019/09/27(金) 17:53:24.50ID:P7I6RoFKd
先ず日本語になってない
2019/09/27(金) 19:08:59.12ID:xLsviqPgd
ノーマル4割ぐらいだろせいぜい
2019/09/27(金) 21:59:21.86ID:LvzTXZM7a
街中でノーマルなんてわナンバーしかおらんやろ…
2019/09/27(金) 22:21:54.13ID:sWp/ErOr0
>>424
れナンバーもあるけどな
2019/09/28(土) 12:07:06.41ID:461KHyIp0
ノーマルAUTECH初めて見た
427名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3d5-V5z4 [221.191.71.77])
垢版 |
2019/09/30(月) 10:06:59.18ID:6S/YsSid0
>>426
エンジン車のAUTECH?
モードプレミアはけっこうエンジン車が多かった気がするけど、
おしゃれな女性が乗ってたきがする。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネW FF43-6oTm [49.106.188.93])
垢版 |
2019/09/30(月) 15:55:07.41ID:95OmSFLhF
>>426
俺も昨日、前を走ってるのを見たよ。
割と売れてるんだね。
2019/10/19(土) 09:31:55.21ID:RJ2VZ22q0
これ街乗りで燃費どの位?
4WDが気になってるの
2019/10/19(土) 10:03:21.71ID:PK8gKtok0
>>429
4WDなら街乗り20見とけばいいんじゃないかな。
2019/10/19(土) 10:37:03.84ID:RJ2VZ22q0
>>430
ありがとう!
2019/10/21(月) 16:34:09.17ID:SIW8VtewM
>>429
昔のe-4wdとは別物みたいに良いらしいよね。
セレナに載るまで気長に待ってるので買ったらレビューよろしく
2019/10/30(水) 16:03:54.94ID:IBeskIjc0
電動Pなのにサイドブレーキのレバーは無くせないの?
存在意義が無いし、そもそも邪魔、無くしてドリンク置き場にでもした方が気が利いてる
434名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp77-3mvp [126.199.144.129])
垢版 |
2019/10/30(水) 16:12:10.13ID:PJmK72vgp
>>433
モノが、e12ノートだからでしょうね。
せめて、なぜ足踏み式じゃないのかと、
e12開発の責任者の資質を問います
2019/10/30(水) 16:36:39.95ID:UG+CrjWld
>>433
電動パーキングじゃないじゃん
436名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfd5-FE2K [153.206.26.252])
垢版 |
2019/10/30(水) 18:06:26.85ID:9EQnFWvM0
>>434
サイドブレーキって必要?
2019/10/30(水) 19:24:36.60ID:SFv4tCbg0
サイドブレーキが必要じゃないって思う方が不思議
2019/10/30(水) 19:36:35.85ID:91ugi4wwa
>>437
EVなら不要でしょ。
2019/10/30(水) 19:51:08.61ID:UG+CrjWld
>>438
バックアップの概念はないのか
2019/10/30(水) 19:53:10.71ID:IBeskIjc0
>>435
シフトレバー上端のPボタンを押すとパーキングかかるけど、あれは車輪側じゃなくて
ミッションの方なんだ、今まで勘違いしてた
2019/10/30(水) 19:55:10.53ID:ZmoLSaTw0
平坦な道じゃサイド引かないんだけど問題ある?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 9355-2z/Q [118.18.49.118])
垢版 |
2019/10/30(水) 19:59:02.79ID:njbgV6g80
ないね
ちなみにサイド引いててもアクセル踏んだら普通に発進するよ警告音なるけど
多分電子制御なんだろうね
2019/10/30(水) 20:04:51.54ID:SFv4tCbg0
サイド引いても動き出すから電子制御とかアホか。
極寒地以外はサイド引け
2019/10/30(水) 20:12:02.63ID:pNlQzR84M
ペテンハイブリッドe-Poorなんかに騙されるPoorなオツムだから仕方ない
2019/10/30(水) 20:24:40.08ID:5GUDNswS0
MTの時はサイドブレーキも必要から使ってたけど、ATになってPポジションが出来てからサイドブレーキは使わなくなったな。
使うのはタイヤ交換する時とスピンターンする時くらいだな。
2019/10/30(水) 20:41:19.94ID:UG+CrjWld
>>445
パーキングだけだと追突されたら固定装置のピンが折れてフリーになるぞ
2019/10/30(水) 21:00:12.63ID:r9WViBX10
坂道とかPだけで停めてると負担掛かって良くないらしいね
最悪折れると
まぁそれでピン折れて事故になったって話も聞かないけど
448名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d32b-WsQ1 [220.210.157.52])
垢版 |
2019/10/30(水) 22:00:12.88ID:5GUDNswS0
>>446
>>447
サイドブレーキを引くような状況になかなかならないんだよな。
平地の駐車場ではいらんでしょ。
どんな時にサイドブレーキを引く?
2019/10/30(水) 22:02:20.62ID:o4jDB18y0
>>448
普通に駐車場2停めるときはやってるが?
2019/10/30(水) 22:11:46.96ID:91ugi4wwa
>>439
>>438
>バックアップの概念はないのか
何の?
2019/10/30(水) 22:15:55.97ID:FZBzLZHr0
>>450
車両を動かないように固定させる手段
ブレーキだってクロス配管で複数系統を用意して多重化してるやろ
http://www.advicsaftermarket.co.jp/support/brake/detail/26/index.html
2019/10/30(水) 22:16:20.51ID:raMdPX4WM
サイドブレーキってあまりにも弱すぎない?
パーキングだけだとピンが〜ってのは理屈はわかるけど、
サイドのあの弱さで本当にそれを防げてるのか…
2019/10/30(水) 22:19:19.81ID:SFv4tCbg0
不要ならコスト削減でメーカーがとっくになくしてるわ
2019/10/30(水) 22:22:13.06ID:FZBzLZHr0
>>447
聞いたことが無いものは存在しないのか?
わざわざリコール出したぐらい重要な装置なのに
https://response.jp/article/2018/07/26/312376.html
2019/10/30(水) 22:30:26.37ID:91ugi4wwa
>>454
ピンがキチンと入らない不具合だよ。
2019/10/30(水) 22:47:53.40ID:IVOZkZvQd
>>455
親から生まなきゃ良かったって言われたことあるだろ
2019/10/30(水) 23:05:33.61ID:1JbFxEVha
ここすげーな。サイドブレーキは車止めたときとか教習所で習ったはずなのになーあきれるわ
2019/10/30(水) 23:48:10.11ID:raMdPX4WM
とりあえずサイドブレーキであんなにスペース取らないでほしい
ティーダは足元にあってめっちゃすっきりしててよかったんだけど、なんであれを引き継がなかったんだ…
2019/10/31(木) 00:38:20.50ID:ptSeKAXS0HLWN
昨日ノートの後ろ走ってたけどやっぱりブレーキランプ付かないまま止まってたぞ ちょっと焦った 一定以下のスピードだとアクセル緩めるだけだと点かないんか? そういう時はブレーキ踏め
2019/10/31(木) 00:40:48.21ID:vwkWw+2L0HLWN
>>459
ブレーキ踏んだら減速しすぎる
2019/10/31(木) 01:31:41.66ID:c8pDbUVXMHLWN
>>459
速度じゃなくて減速度の大きさ次第で点くようになってるから
その人はよっっぽどゆっくり止まってたんだろう
俺も基本ワンペダルで止まるようにしてるけど、それでも全く点かないようにって難しいよ
2019/10/31(木) 04:11:14.04ID:2IhhXwpx0HLWN
迷惑プリウスとかアクアみたいにめちゃくちゃジリジリ減速していくの近所にいるわ
ブレーキランプ付かずに普通に停まるね
2019/10/31(木) 06:52:40.74ID:rN6D6wjI0HLWN
>>459
煽りすぎ
2019/10/31(木) 09:02:07.19ID:acvwhA7k0HLWN
>>459
バカを晒すな
2019/10/31(木) 11:32:46.97ID:ohpLynm8MHLWN
>>457
そりゃ、ペテンハイブリッドe-Poorなんかに騙されるオツムがPoorな集団ですから
2019/10/31(木) 12:16:12.06ID:c8pDbUVXMHLWN
>>465
この上なくピュアなハイブリッドをペテン呼ばわりはどうかと思うぞ
ちゃんと調べてから煽ろうぜ
2019/10/31(木) 13:29:19.05ID:ohpLynm8MHLWN
>>466
いいえ
日産的には充電のいらない新しい電気自動車の形であり、ハイブリッドではありません

太古の遺物単純シリーズハイブリッドを電気自動車の新しい形と偽る物、それがペテンハイブリッドe-Poorなのです!
2019/10/31(木) 14:39:15.55ID:c8pDbUVXMHLWN
>>467
じゃあペテンEVにしたら?
2019/10/31(木) 16:09:56.80ID:2EypySFPFHLWN
>>468
EVじゃ無いから。
ペテン偽EVだろうな。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 2ed5-4esj [153.206.26.252])
垢版 |
2019/10/31(木) 16:57:08.80ID:acvwhA7k0HLWN
e-powerはBEVではありません。
e-powerはシリーズ式ハイブリッドEVです。
エンジンを発電機に使い、リチウムイオン電池をバッファーとしてモーターのみで走行する
これまでにない形の新しい電気自動車です。
2019/10/31(木) 17:46:05.34ID:f8SNOK5OMHLWN
>>470
単純シリーズハイブリッドの欠陥を解消したiMMDから欠陥を戻した単純シリーズハイブリッドのe-Poorは新発明です!!!

あれ?w
2019/10/31(木) 18:11:29.92ID:zSQ4ha5JdHLWN
>>435
トラックみたいにすればいい。デュトロなんかはそのパターン。
2019/10/31(木) 18:14:17.42ID:TPOyC/wWdHLWN
>>472
>>433
> 電動Pなのにサイドブレーキのレバーは無くせないの?

文脈読めよ
2019/10/31(木) 18:26:36.81ID:8/EwVBpG0HLWN
>>471
欠点の何処を解消しているんだ?
単にコストダウンの為に端折っただけだろ。
2019/10/31(木) 19:15:18.47ID:fV5Z2oeS0HLWN
粘着e-poor連呼君は何の車乗ってるのか教えてほしいな
その車のスレに君のレス貼っとくからさ
2019/10/31(木) 19:44:10.35ID:8AlzsNUz0HLWN
自転車
2019/10/31(木) 20:15:58.66ID:bBJBHsdp0HLWN
>>475
こういう粘着はe-powerに乗ってると思う。
全てを知って反対に否定することに生き甲斐を感じてる。
だから目指すものも理想もわからないから否定しか出来ない。
2019/10/31(木) 20:32:19.05ID:nsFQB39SaHLWN
いや乗ってないだろ
こんなアホンダみたいなやつ
2019/10/31(木) 21:00:36.17ID:bBJBHsdp0HLWN
自慢できるものが無い、だから否定ばかりを繰り返す。
e-powerは1番純粋なEVに近いハイブリッド。
それだけだよ。
e-powerの否定はEVの否定だ。
2019/10/31(木) 21:12:06.67ID:fV5Z2oeS0HLWN
将来全固体電池が実用化されてEVが本格的に普及したらどうせ皆モーターで走らなきゃいけなくなるしな
結局シリーズ方式由来の技術が残る
2019/10/31(木) 21:16:45.92ID:8/EwVBpG0HLWN
>>480
何の技術も無いじゃん。
2019/10/31(木) 21:24:37.20ID:bBJBHsdp0HLWN
>>481
そう思うならアホだ。
理想に近づくんだ。
複雑なエンジンで走るのが未来じゃ無い。
e-powerは1番EVに近いハイブリッド。
遅れたハイブリッドじゃない。
2019/10/31(木) 21:27:15.47ID:8/EwVBpG0HLWN
>>482
技術じゃなくて根性か。
2019/10/31(木) 21:43:11.84ID:bBJBHsdp0HLWN
>>483
モーター駆動の未来社会が根性に見えるのか、、、、、、、。
2019/10/31(木) 21:43:53.60ID:fV5Z2oeS0HLWN
>>483
んで、何乗ってるの?
お前の車のスレに、こんな粘着野郎がいますよって晒してあげるよ
2019/10/31(木) 21:45:55.34ID:8/EwVBpG0HLWN
>>485
リーフに似たもの。
2019/10/31(木) 21:46:28.48ID:8/EwVBpG0HLWN
違った。
ノートに似たもの。
2019/10/31(木) 22:07:40.25ID:bBJBHsdp0HLWN
>>487
乗っている車はいいよ、言わなくても。
乗りたい車はあるの?
EVは嫌いか?
2019/10/31(木) 23:02:53.02ID:RTsFbE8n0HLWN
なんかどーでもいい
2019/10/31(木) 23:35:50.47ID:8/EwVBpG0HLWN
>>488
別に!
嘘つきは嫌いだ。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2ed5-4esj [153.206.26.252])
垢版 |
2019/11/01(金) 08:41:32.31ID:JTFkXjV20
>>490
乗っているのはPHEVじゃないかな。
e-powerを単純シリーズハイブリッドといって蔑むのは複雑な機構ほど優れているという思い込みからだろう。
シンプルは美しい。
優れた性能をシンプルに実現できるのは過去に無かった技術だ。
2019/11/01(金) 08:49:51.64ID:iwxwobPH0
>>491
別に優れていないでしょ。
高速での性能を犠牲にしているだけ。
他のHVは、低速から高速まで性能を犠牲にしないで低燃費を実現しようと努力している。
2019/11/01(金) 09:35:32.96ID:vpWMOiYp0
>>492
優れてるわ ボケ
494名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2ed5-4esj [153.206.26.252])
垢版 |
2019/11/01(金) 09:53:12.58ID:JTFkXjV20
>>492
燃費しか見えてないの?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM5a-8TGD [49.239.68.188])
垢版 |
2019/11/01(金) 10:08:18.91ID:RoVMG1pgM
コストがあるじゃないか
496名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2ed5-4esj [153.206.26.252])
垢版 |
2019/11/01(金) 11:05:40.38ID:JTFkXjV20
>>492
i-mmdの最大の長所でもあり欠点はエンジン直結機構だ。
高速域(約70km以上)ではエンジン直結により燃費の向上を図るが、
ハイギアードのエンジン直結は燃費は良いが、レスポンスは極めて悪い。
つまりモーター走行のようなアクセルに忠実に連動するようなレスポンスは無い。
更に加速をしようと深く踏み込むと、エンジン直結が外れてモーター走行に移行して強い加速をする。
つまり変速のような挙動を見せる。
コンピュータがアクセルの踏み加減を感知して、強い加速を必要としているのか少し速度を上げたいだけなのかを判断して、勝手にモードを変えている。
これは極めて反応が悪い上にドライバーの感覚と合わない場合もある。
これが燃費と引き換えの最大の欠点である。
EVやe-powerの世界は完全モーター走行なので、こんな欠点は無い。
2019/11/01(金) 11:38:05.34ID:g67gHXxBd
ATのキックダウン嫌いな奴って一定数いると思うね
498名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 934e-vuVP [124.26.194.238])
垢版 |
2019/11/01(金) 11:57:51.31ID:W9m1Jxgj0
キックダウンに限らず変速ロスの隙にEVにぶち抜かれる
2019/11/01(金) 12:38:19.18ID:ouhkd+T4M
>>496
直結時はエンジン回転数を効率の良いところに固定出来ない
直結時もモーターは切り離せず燃費悪化の単なるオモリになる
直結時100キロオーバーでのモーターアシストはモーターの回転数が高すぎてトルクが無い、逆起電力への対応で電費バカ食い
あたりもプラスかな。

結果、バカ共が喚いてるほど高速においてもi-mmdとe-powerの燃費差って大したこと無い。
単純なバカほどi-mmdの欠点が理解できず称賛するよね。
2019/11/01(金) 13:53:38.16ID:NQz3HLHgr
ここは他社を叩いて日産やe-powerマンセーのスレなのです。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2ed5-4esj [153.206.26.252])
垢版 |
2019/11/01(金) 16:09:07.57ID:JTFkXjV20
>>500
違うよ、一人だけ基地外のようにe-powerを叩く奴がいて、勘違いしているので
丁寧に説明しているだけだ。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Speb-F/XB [126.199.144.129])
垢版 |
2019/11/01(金) 18:18:08.67ID:8KYHE0n5p
ホンダのIDCDの高速燃費は恐ろしく良かった。
しかし頑張って不具合を解消したのにもかかわらず、
ホンダはIMMDに舵を切った。

自ずと、これからのスタンダードはわかるよな。
e-powerが優れてるなんて思ってなくて
シリーズハイブリッドが基本になるんだよ
2019/11/01(金) 18:41:45.40ID:gXOVGSDSM
レンタカーは
296キロ÷10.4リッター
でした。

スゲー
2019/11/01(金) 19:17:25.98ID:0dKFHowKM
>>503
車種は?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd5a-rqem [49.98.90.10])
垢版 |
2019/11/01(金) 19:32:39.85ID:u97iTZ9fd
>503
ちゃんと満タンにして返してないだけじゃないの?
給油はいったん止まってからでも1〜1.5Lは入るぞ
2019/11/01(金) 19:41:16.27ID:0dKFHowKM
>>505
給油は一旦止まった場所で止めるのが正しいと思うけど。
2019/11/01(金) 20:04:44.32ID:Vvyxgmyh0
>>502
アホンダ
2019/11/01(金) 20:45:53.53ID:gXOVGSDSM
レンタカーの車種は知らん。NISMOではない。アラウンドビューモニターとやらは付いてた。

いままで、メータでリッター30とかになるから、ホントかなと思ってた。

実際にガソリン給油してビックリ。
結構ラフに走ったけどな。
2019/11/01(金) 20:46:53.21ID:gXOVGSDSM
ちなみにSでブレーキは殆ど踏んでない
2019/11/01(金) 21:15:57.60ID:48GKR2ig0
>>450
坂道でとまったときにはサイド引いてるけど。
ましてや、駐車したときにエンジン(電源)切って車離れられるの?
2019/11/01(金) 22:15:16.14ID:3e/11JO40
一年点検でブレーキパットの減りが全くなくたまには踏み込んでブレーキしてって営業に言われたけどなんで
2019/11/01(金) 22:17:15.86ID:r1iK61y10
>>510
坂道駐車ならサイドブレーキも分かるけどさ、基本駐車場は平らだしPモードに入れるだけだよ。
動くことは考えられないからね。
昔はサイドブレーキが凍りつくって事情もあったけどさ。
2019/11/01(金) 22:25:54.78ID:RZnHynLa0
>>512
追突事故を想定しない理由は
2019/11/01(金) 22:31:00.11ID:r1iK61y10
>>513
わたしが書いたのは駐車場の話だけど。
追突って、赤信号待ちでサイドブレーキを引くのか君は?
まさかな。
2019/11/01(金) 22:33:03.34ID:iwxwobPH0
>>510
坂道で停車してもブレーキだけでOK心配ならPに入れる。
駐車ならPに入れときゃOK。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MMb2-srt0 [119.241.52.152])
垢版 |
2019/11/01(金) 22:56:16.27ID:LuIIXFIBM
平地駐車はパーキングブレーキ不要とかマイルールはどうでもいいから

駐車するときは、必ずパーキングブレーキをかけてください。
日産自動車
2019/11/01(金) 23:01:46.91ID:RZnHynLa0
>>514
駐車場で事故が起こらないとでも?
2019/11/01(金) 23:20:49.48ID:JE+pGtwh0
>>511
使わないと錆びつくから
2019/11/01(金) 23:54:53.33ID:iwxwobPH0
>>516
駐車場でパーキングブレーキをかけてと言ってるが停車中にかけろとは言っていない。
其れにパーキングブレーキよりもPレンジの方が安全確実。
Pレンジの無いマニュアル車の遺物だよ。
あと、Pレンジに入れた後に少し軸を噛む音とショックが有るのを嫌がる人向け。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MMb2-srt0 [119.241.52.152])
垢版 |
2019/11/01(金) 23:59:28.41ID:LuIIXFIBM
>>519
取説に明記されてるでFAだよ
自己流うざい
2019/11/02(土) 04:52:16.19ID:aVASdDy7d
>>520
同意
バカは事故るか車壊せ
2019/11/02(土) 07:14:20.10ID:cK8pFdzb0
法律の解釈的には駐車中は輪止めをかけなきゃダメだからな。
宅配の車がやってる。
それ以外はサイドブレーキだけ引いたって、皆んな法律違反だからよろしく。
2019/11/02(土) 07:27:43.07ID:aVASdDy7d
「車両等を離れるときは、その原動機をとめ、完全にブレーキをかける等当該車両等が停止の状態を保つため必要な措置を講ずること」
輪止めが義務とは書いとらんな
2019/11/02(土) 08:21:43.28ID:cK8pFdzb0
>>523
解釈ではそうなっている。
だから、輪止めをかけているんだ。
ちなみにサイドブレーキをかけろとも書いていない。
2019/11/02(土) 08:39:14.49ID:Bo6s+6Kda
よく知らんがそれ大量に荷物積んでる貨物みたいなやつだけの話だろ?
普通乗用車に適応されるならほぼ全ての人が法律違反な上に警察も裁判官もみんな法律違反してるって事になる
2019/11/02(土) 09:18:04.02ID:swi/5UUoM
>>522
法律のソースを出してくれ
2019/11/02(土) 09:49:34.74ID:YMWnX5j30
平坦な道なら宅配車も輪止めなんてやってないよ 別に法律違反でもないけどな
2019/11/02(土) 10:24:53.54ID:6yjhBzbQM
>>526
ブレーキ等
等だからな。
2019/11/02(土) 12:07:45.75ID:nfh2/yC70
>>528
サイドブレーキだけが違法のソース
2019/11/02(土) 15:08:23.42ID:DBpAgvTiM
今、ディーラで聞いたんだけどノートのフルモデルチェンジは発表発売が丁度一年後くらいだそうです。
既定路線。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c791-jRuj [122.215.37.41])
垢版 |
2019/11/02(土) 16:13:17.98ID:lUV3TlIH0
平地ではサイドブレーキの必要性は無いと思うけど、癖を付けておかないと
坂道でかけ忘れてしまうことが有りますよ。
2019/11/02(土) 17:07:13.90ID:klOMq4PLM
>>530
日産にそんな金あるんか!?
2019/11/02(土) 17:22:36.42ID:YvSEJUxE0
普段パワーメーター、白何個で加速してる?
2019/11/02(土) 17:31:22.73ID:klOMq4PLM
白一個目安かな
流れに乗るには十分で燃費もいい
2019/11/02(土) 17:58:48.56ID:cK8pFdzb0
>>533
前を見てるので加速中にパワーメーターは見てない、見られない。
前の車に遅れないように加速だし、前に車が居なければメーターはギューンって伸びる。
2019/11/02(土) 18:04:06.29ID:ho9QUDxo0
だからサイドブレーキの法律の件はどうなったん?
2019/11/02(土) 18:25:38.38ID:yzHWoXIba
>>532
金はあるだろ。むしろゴーンがそういう無駄なことに金使うなってブレーキかけてたっぽい
2019/11/02(土) 19:57:15.14ID:CJkhbXpB0
>>528
だからサイドブレーキ等のなんらかの車を止める物が付いてりゃいいって事でしょ?
何でそれにサイドブレーキが含まれないと思ったのか
2019/11/02(土) 20:28:56.33ID:UuhzVU6qF
>>533
緑4個
2019/11/02(土) 20:29:17.54ID:cK8pFdzb0
>>538
何らかで良いなら、パーキングブレーキだけで良いの?
2019/11/02(土) 21:07:00.91ID:b8HeyTOW0
車1車種新規開発すると100億円以上必要らしいが
エンジン込みなのか車体だけなのかは不明だが

今の日産にそれを捻出する資金はなかろ
542名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2b7b-AoVc [14.9.35.192])
垢版 |
2019/11/02(土) 21:19:48.71ID:5dbSQm7x0
駐車するときは、必ずパーキングブレーキをかけてください。
日産自動車

勝手な解釈で我流を押し通す馬鹿は社会の迷惑だから免許返納しろ
543名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2b7b-AoVc [14.9.35.192])
垢版 |
2019/11/02(土) 21:22:26.83ID:5dbSQm7x0
>>531みたいな奴のことな
2019/11/02(土) 22:52:03.41ID:CJkhbXpB0
>>540
523に全て答え書いてんじゃん

完全にブレーキをかける等→サイドブレーキ
当該車両等が停止の状態を保つため必要な措置→サイドブレーキ
2019/11/02(土) 22:54:53.59ID:CJkhbXpB0
>>540
で?法律の解釈で輪止め云々どこから出てきたのか説明して
2019/11/02(土) 22:55:27.89ID:THQ1pgHha
金がないとかいうやつって中の人?金がないような企業がよーあんだけ車作れるよねw
547名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f34e-GzCi [220.209.205.49])
垢版 |
2019/11/03(日) 00:11:08.18ID:etOtGS+H0
くだらないブレーキネタでキーキー言ってるジジイが
世の中を息苦しくしている元凶、正義マンの亜流
548名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Speb-F/XB [126.199.144.129])
垢版 |
2019/11/03(日) 00:26:23.53ID:pjwqgorJp
ジャスティスウォーリアって言うんだっけ?
かかわらないようにしよう
2019/11/03(日) 01:02:03.74ID:Ig7Rt7It0
>>544
Pポジションで充分。
車軸ロックされるからね。
2019/11/03(日) 01:28:20.05ID:h5zKkASX0
>>549
法的にはそうかもしれんがフェイルセーフはするべきだろう
2019/11/03(日) 01:29:25.53ID:Ii7nHQ3gM
もうちょいこの車特有の話題をしてくれんか
2019/11/03(日) 02:58:07.39ID:nS+6lEn10
>>549
MTだってギアに入れてサイド引くだろ
ATだってP入れててもサイドは引こうぜ
車を止める手段が1つより2つの方がいい何かあった時の為にもね
2019/11/03(日) 06:42:54.07ID:V5pQTFH6d
>>524
論点変えるなゆとり
サイドブレーキだけ引いても法律違反て根拠示せ。
知らないみたいだから教えてやるけど、輪止めは交通安全協会が推奨しているだけな。
2019/11/03(日) 07:19:00.52ID:EQpkuttW0
>>553
そうなのか
ずっと社内規定だと思っていた
2019/11/03(日) 08:02:54.14ID:HyHIKIbB0
>>553
労働安全規制法でも触れていると思ったが。
2019/11/03(日) 08:08:55.78ID:HyHIKIbB0
>>552
MTのギアを入れてもロックはかからないよ。
だから、MTにサイドブレーキは必須。
ATのPポジションはロックがかかる。
でも強度的な信用までは分からん。
サイドブレーキも信用はわからんけど、一応車検でもチェックすると思うけどね。
法律を厳密に守ると制限速度を1km/hもオーバーできないように、道交法を完全に守ることは警察だって不可能だよね。
2019/11/03(日) 08:26:25.79ID:+BW9TSvmr
>>551
お前からやれよ
乗ってるならできるだろ
2019/11/03(日) 11:09:40.95ID:xPMTBPmW0
>>556
登りで一速、下りでバックに入れるとロックしますよ
クランク回りませんからね、実質的なロックです
2019/11/03(日) 11:15:20.44ID:HyHIKIbB0
>>558
エンジン抵抗だけだから回るよ。
なんでクランク回らないの?
2019/11/03(日) 11:37:29.69ID:xPMTBPmW0
>>559
ギヤが増速されているからですよ
バイク乗りなら分かりますけどね
回りませんよw
2019/11/03(日) 11:45:10.83ID:HyHIKIbB0
>>560
バイクだってギア入れて押しがけするじゃん。
古い?
昔のバイク乗りだけど。
2019/11/03(日) 12:03:03.27ID:xPMTBPmW0
>>561
1速で押し駆けする人なんていませんよ
もし回ったらギヤ壊れますよw

忘れちゃったんですか?
押し駆けする時は3速とか4速でするんですよ
2019/11/03(日) 12:35:14.16ID:V5pQTFH6d
車を1速で押しがけとか草も生えんな
勢い付けてクラッチつないだ途端に押してる奴の肩が外れる
2019/11/03(日) 12:38:03.44ID:HyHIKIbB0
だから、1速でもロックはされてないってこと。
坂道だったら少しづつでも動く可能性あるでしょ。
2019/11/03(日) 12:41:26.94ID:V5pQTFH6d
無知で自分の車を勝手に壊すのは構わないが他人を巻き込むような事故は止めてくれな
2019/11/03(日) 12:57:14.76ID:xPMTBPmW0
>>564
ありません、ギヤが壊れますw
2019/11/03(日) 12:57:58.99ID:zIaEieX9a
>>552
MTは動いちゃうからな。
2019/11/03(日) 13:14:58.39ID:HyHIKIbB0
>>566
ギア比が高いだけでロックなんてされていません。
だからサイドブレーキかけるんだ。
特に坂道は。
2019/11/03(日) 13:27:18.65ID:xPMTBPmW0
>>568
言い張るのは勝手ですけどね
1速でもし強制的に機械で外からタイヤ回したとしたらトランスミッション壊れますからw

あくまで保険ですよ、サイドと2重にロックするのは
ちなみに、重量積載でサイドだけだと下がる可能性が高いから1速に入れるんですよ
保持力はサイドの方が弱いですからね、特にディスクの場合
2019/11/03(日) 13:43:39.40ID:HyHIKIbB0
>>569
言い張るのはかってだけど、1速でロックされているなんて間違いもいいところだから。
坂道ではゆっくり動き出す。
単なる機械抵抗だけでロックなんてされてないから。
2019/11/03(日) 13:55:55.22ID:xPMTBPmW0
>>570
https://youtu.be/bSXfySxCkDg
https://youtu.be/zaLmQ4nAUwY
2019/11/03(日) 14:18:30.56ID:HyHIKIbB0
>>571
動かなかったってだけじゃん。
> 一速ギアだけで動きを止めることが出来るかを確認しました。結果、不安はありますが後ろに下がりませんでした。

ロックされてないんだから不安だらけだわ。
2019/11/03(日) 14:33:17.14ID:xPMTBPmW0
>>572
サイドよりは1速ロックの方が強力ですよw
実際サイドだけではギギギと後退した事ありますからね

あなたは永遠に言い張るタイプみたいですねw
2019/11/03(日) 14:48:03.88ID:/6A6B5nTd
1速でおしがけできないは間違い 。
ハンクラやればできるよ。そんなバカいるかわからんが
2019/11/03(日) 15:01:21.79ID:xPMTBPmW0
>>574
それはバイクによりますね
車重があってギヤ比が比較的低くクランク抵抗の少ない4発オンロードバイクなら可能でしょうが
ギヤ比が高くて車重が軽くクランク抵抗の大きいOFF車はまず無理ですよ
急坂でも車輪がロックします
2019/11/03(日) 15:11:08.15ID:/6A6B5nTd
もちろん条件よっては1速おしがけできないこともある。極端にいえばオートマはできない。
2019/11/03(日) 15:11:20.73ID:HyHIKIbB0
>>573
あなたもね。
3速なら動くけど1速なら動かないと言い張るそれが全く理論的ではないから。
1速に入れるだけでは物理的に固定されていないというのが私の主張。
サイドブレーキはその力は別として物理的に固定された状態という事。
2019/11/03(日) 16:42:16.29ID:h5zKkASX0
>>569
それ、エンブレしたらミッション壊れることになるやんけ
2019/11/03(日) 18:08:01.93ID:JSYgLoVV0
メンテナンスシャンプー使ったけど、泡が全くたたないね
ちゃんと洗えてるのか不安になる
2019/11/03(日) 18:10:10.94ID:WLJjrR0GM
ほんと、ペテンハイブリッドe-Poorなんかに騙されるPoorなオツムは悲惨だなあ

MT1速でロックがかかってるとか、本当に免許取ったのかよってレベル
2019/11/03(日) 18:16:48.37ID:xPMTBPmW0
>>577
もう好きにしていいですよw
あなた実際MTで1速に入れて急坂で駐車した事無いんでしょう?
そう言うのを頭で考えただけの、机上の空論って言うんですよ
そもそも寒冷地で凍結する地域では、サイドブレーキが凍って動かなくなるのでMTの場合、ギヤだけで固定して駐車はわりと普通にありますから

>>578
エンブレとは違いますよw
クランク回ってる状態ではフライホイール効果もあり、僅かながら燃料も噴いてますからね
2019/11/03(日) 18:22:57.96ID:xPMTBPmW0
>>581
https://okwave.jp/qa/q712037.html
.>バックかローに入れて駐車するのが原則です
サイドブレーキを引いたまま走った記憶はありませんか?
サイドブレーキは坂道などではあまり効力はありません

この意見に賛成ですね
実際サイド引いたままでも車は普通に引きずって発進しますからね
2019/11/03(日) 19:07:49.93ID:DgMSifi+0
普通にガッと引いたくらいではそう大きな固定にはならないですな
追突の防御には効果は疑問あり
タイヤ交換するときでは力いっぱい引くけどね
まぁサイドブレーキ引く戻す行為は完全に無意識の動作になっている
シートベルトの装着脱着の行為もそう
今ではシートベルトをしなくて運転するのも気持ちよくないでしょう
サイドブレーキも同じ
コンビニの駐車で停止してから前後に揺れる車見るとなんかねぇ
2019/11/03(日) 19:45:08.35ID:HyHIKIbB0
>>582
MTで坂道発進した事ないのか?
サイドブレーキで止めるんだぞ。

坂道駐車ではローかバックに入れてハンドルは切った状態でサイドブレーキをしっかり引く。
常識だろ。
絶対に1速に入れただけでブレーキがかかってるなんて思ったらダメだぞ(-.-;)
2019/11/04(月) 02:38:24.71ID:f/uQ1Bti0
サイドブレーキもワイヤーちゃんと締めとかないとズルズルだけどな
2019/11/04(月) 04:00:28.27ID:wXh/H7pNM
>>578
オレはバイクで減速時に間違って1速まで落としたことがある。
あっという間にエンジン回転数はレッドゾーンに入り、ミッションは壊れたりしなかったが、それ以来、9000回転以上でのエンジンの吹け(=吹け上がり=加速)が若干悪くなってしまった
おそらくピストンリングとシリンダとの間のエンジンオイルの油膜が、膜切れして、シリンダとピストンリング双方にダメージを与えてしまったからだと思う
2019/11/04(月) 07:02:47.14ID:MWpUBDNa0
>>586
そういう話ではないだろうw
2019/11/04(月) 09:56:30.46ID:4j/iAauX0
>>586
カブは回転式ミッションだから、踏み過ぎてローにまで入ってしまうというのはやったことある人多いかもね。
簡単には壊れないけどね。
2019/11/04(月) 11:02:20.30ID:f/uQ1Bti0
ギア入れ間違いのオーバーレブはミッションを痛めるというよりもエンジンを痛めるからな
2019/11/04(月) 20:02:41.02ID:HK1ZCkr+0
坂道でギア入れてたらまず動かないからロックはされてないが事実上ロックされてる
もちろんサイドだって引く
2019/11/04(月) 20:25:54.79ID:E21L/lEM0
Pとサイドでいいんじゃね
わざわざギア入れるの?
MTでも無いのに
2019/11/04(月) 20:27:52.62ID:HK1ZCkr+0
MTの話だよ
2019/11/04(月) 20:49:36.47ID:qG4hUCDRM
>>590
MT1速の事実上ロックはロックじゃない。
ATのPポジションは完全なロックだ。
ロックピンの強度は分からないけどね。
Pポジションで動き出したと言う例も聞いた事無いけど。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2355-TAZi [118.16.159.247])
垢版 |
2019/11/04(月) 21:28:31.40ID:IBEioFrD0
面白いくらい🤣変な人が多い
2019/11/04(月) 22:37:08.26ID:+Ee7tRex0
この車面白いです?車調子悪いんでそろそろ買い換える
リーフ欲しかったけど、やっぱ、雪国なんで凍死したくないんで。
乗り潰したいんだけどバッテリー持つのかしら?
2019/11/04(月) 22:55:12.70ID:qG4hUCDRM
>>595
大丈夫としか言いようがない。
2019/11/05(火) 00:15:24.66ID:eF6bLrz5M
>>595
バッテリーは大丈夫だし、雪道の走行性能はモーターのおかげでまあまあいいらしい
ただ、寒冷地ではエンジン頻繁にかかって燃費が悪いらしい…
そこを度外視できて、新しいフィットも気にならないならいいと思う
2019/11/05(火) 00:36:35.89ID:kStqo2Ela
バッテリーバッテリー言うてもHVの元祖である初代プリウスがそこまでバッテリーで問題になってないんだから平気だろう(てきとー)
2019/11/05(火) 12:22:19.24ID:STQa7ibx0
>>597
燃費が2割下がろうが
ポカポカ車内を選ぶ
2019/11/05(火) 12:32:18.48ID:Yyq+ottyM
>>599
シートヒーターをつけて、水温が上がるまではエアコンをつけないと燃費が良いんじゃないかと思う。
2019/11/05(火) 13:32:28.66ID:7KcHc1pYd
>>600
いいシートヒーターが無いんだよな。
なんで、オプションで出さないんだろうな
602名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 2355-eWPF [118.18.49.118])
垢版 |
2019/11/05(火) 17:28:10.12ID:9nqvuSlT0
夏用にシートヒーターならぬシートクーラーってないかなー
眠気覚ましにもなりそうだし
2019/11/05(火) 17:51:43.69ID:cbKteo08d
エンジンかかってないのにシートヒーター使うとバッテリーがあがりそうな気がしちゃうんだよなぁ
604名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9330-xU3M [124.41.67.147 [上級国民]])
垢版 |
2019/11/05(火) 18:07:18.32ID:NxidzuJ50
PTC素子ヒーターを標準でつけないようなお値段重視の車にシートヒーター求めてもなぁって感じですね
2019/11/05(火) 18:11:13.55ID:VfzcTLwBd
>>603
システムONであれば12vバッテリーはメインバッテリーから充電されるし、
メインバッテリー減ったときは自動でエンジン掛かるぞ
2019/11/05(火) 18:17:35.06ID:4JjuJ1gZ0
シートクーラーは今レースのレギュレーション変わってクーラー設置必須になって試行錯誤中
あと20年もしたら民生品に降りてくるんじゃね?
2019/11/05(火) 19:53:24.80ID:0/7hlCGD0
>>602
安物の奴は見たこと有る
2019/11/05(火) 21:03:13.33ID:Tn033G8D0
>>606
付いてる車普通に売ってるだろ今
2019/11/05(火) 22:33:31.53ID:yk10Tv5nM
>>608
なんと、この令和の時代にエアコンがついていない車があるのです・・・

そう、その名はノートe-Poor・・・
2019/11/05(火) 22:39:56.03ID:fffMT350M
>>609
シートクーラーの話してんだけど。
やっちゃったなe-poor先生。
あー、恥ずかしい。

ちなみに現在はエアコン無しのモデルは無いから、情報古過ぎるよe-poorおじいさん。
出直しておいで。
いや、恥ずかしい顔はもう出さなくて良いよ。
お疲れ様でした。
2019/11/05(火) 22:40:00.29ID:SJGhmDEE0
>>609
詳しく
2019/11/06(水) 06:02:38.18ID:5DU0ORPm0
>>609
時代についていかれない情弱か。
2019/11/06(水) 07:24:41.97ID:fp407FAr0
>>609
頭悪いなら荒らしとかやらないほうがいいぞ
2019/11/06(水) 07:31:13.30ID:Fc7mFDqH0
頭悪いから嵐とかやってるんやで
2019/11/06(水) 07:40:03.86ID:rALg6k5WM
積載量の多い状態のトラックは、サイドブレーキの引きが甘いと、一見平坦でもちょっとした傾斜がついてると、停車してずいぶん時間が経ってから急にノロノロと動き出して徐々に勢いがついて動いてしまうことがある
そういうとき(サイドブレーキの引きが甘かったとき)に、ほぼ全車MTであるトラックでは、ニュートラルよりも1速に入れておく方が、サイドブレーキの引きの甘さを1速ギアが補って、動き出しにくくしてくれる
616名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2ed5-4esj [153.206.26.252])
垢版 |
2019/11/06(水) 08:55:39.99ID:QypPt/bd0
>>615
しつこく当たり前のスレチを書くのはもういいよ。
昔のMTが補助として1速またはバックに入れるのは当たり前だから。

それからトラックの変速機は今や販売の7割がATだからな。
勘違いを続けるなよ。
2019/11/06(水) 10:39:37.87ID:Fc7mFDqH0
今のMTでも変わらねーよ
2019/11/06(水) 12:05:59.54ID:QuC3Mo8mM
真実はいつも敵なんですね・・・
嘘と偽り、詐欺で客を騙すことしか考えていない日産工作員・・・
そしてその嘘に騙されるオツムがPoorなe-Poor乗り・・・

アクア超えを捏造するためにエアコンレスと言う恥ずかしい行為をしてもなお、そこから目をそらし、虚言と妄想にしがみつくのですね・・・

https://www.webcartop.jp/2016/11/55410/
「日産・ノート e-POWER」の燃費スペシャルグレードとなる「e-POWER S」にはエアコンが装備されていない(現状、オプション設定もなし)ことが話題となった。

 これは車両重量を極力軽くし、JC08モード燃費37.2Km/Lをたたき出すための苦肉の策といえる
2019/11/06(水) 12:19:23.73ID:PN5biC4fd
>>618
おまえの脳味噌は3年前から何も覚えられないのか
2019/11/06(水) 12:45:01.85ID:U0xNV/dja
冷蔵庫とかもカタログに載っている電気代は日常では使わないような条件にしているらしいね
2019/11/06(水) 14:03:24.79ID:fp407FAr0
>>618
お前は頭が悪いんだからもう諦めろ
2019/11/06(水) 14:07:37.73ID:f29QXnlTM
アクアも廉価グレードは手回し窓だったりして大概だがな
2019/11/06(水) 17:01:36.82ID:Pw7mmhFTM
令和の時代にエアコン無しの車をラインナップしている恥ずかしい車という真実はご都合悪いようですね

虚言と妄想で現実逃避しているe-Poorに騙されたPoorなオツムにはお辛いのでしょう
2019/11/06(水) 17:05:38.99ID:pEczJScsM
>>623
ソースを出してくれ
2019/11/06(水) 17:12:29.04ID:oL4+IXBQd
>>623
どこにエアコン無しの新車が売ってんだ?
2019/11/06(水) 17:24:14.38ID:oUqmhOxFd
>>623
一番下見てみな?
https://i.imgur.com/g55jFCB.jpg
2019/11/06(水) 18:57:22.43ID:ns/lpsBQM
>>623
エアコン標準装備じゃん。
なにボケてんだお前。
2019/11/06(水) 20:12:43.00ID:5DU0ORPm0
>>627
買いたいけど
金がなく買えない
だから、こんな場所で書いてんだよ

察してやれよw
2019/11/06(水) 20:43:06.99ID:0lQUqWdva
アホンダ? 眼も腐ったか
2019/11/06(水) 22:22:24.05ID:u5wilrdva
出来の悪いアンチだな
他のアンチってだいたいオーナーより詳しいだろw
2019/11/06(水) 22:51:40.82ID:Ml2EIpkCM
こいつがガチガイジすぎるせいで、
他のアンチが減った気がするな
やっぱ同じバカって思われたくないんだろうなあ
治安維持に貢献してくれてありがてえからこれからもよろしくな
2019/11/07(木) 21:31:38.25ID:4L919/970
エンジンスターターが役に立つ季節になった。
外気温1度だからな
2019/11/08(金) 00:38:56.44ID:7bDtqCAy0
>>632
西日本で降雪ほぼ無い地域なのでまだ最低10℃くらいです
温暖化でここ15年くらいスタッドレス履いてないですね
2019/11/08(金) 12:16:50.90ID:0JCYRsWK0
この車にエンジンスターターつけてないのでほんとに役に立つのか気になる
停車中だと自然とエンジン止まって温風は出ずじまいで
走りはじめて数分してようやく温風が出始めるといういつものイメージ
2019/11/08(金) 12:21:52.65ID:PdKiRJ2Fd
>>634
エアコンONにしてればエンジン回るから問題ないと思うが?
2019/11/08(金) 13:36:50.49ID:1LxbpTK60
シートヒーターでおすすめってあります?
できれば夏冬どちらも使えるやつがいいです。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffd5-MXOF [153.206.26.252])
垢版 |
2019/11/08(金) 16:19:06.38ID:0OGeXxgM0
>>636
私の使っているのはこれ。これの運転席助手席両方。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/heatkg/hk-hs15cs.html
でも夏は外すタイプです。
2019/11/08(金) 16:40:03.58ID:h35GDPzz0
俺もソレ使ってる
線とリモコンがゴツくて邪魔だけど2シーズン使ってて耐久性も問題ないよ
あとリモコンの電源ランプが眩しいから
上手いこと減光できれば尚良い感じ
毎年改良しているみたいだから自分が買ったときより良くなってるかも?
2019/11/08(金) 17:23:32.62ID:oDF+FVyXa
>
640名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 57f0-fAuD [222.146.129.150])
垢版 |
2019/11/13(水) 14:05:32.55ID:fg7Tbz1t0
モデルチェンジまだか
日産自体やばくて開発力が疑問だけど、売れそうな新車はこれくらいだぞ
2019/11/13(水) 14:31:59.93ID:zx46uYcdd
売れそうだから次期モデル投入しないで現行モデル引っ張るのでは?
2019/11/13(水) 15:34:12.23ID:Tqhv5cb8F
来年の9月までには動きあると予想。
WLTCモード表記になるしな
2019/11/13(水) 19:57:21.69ID:VcBG2+5Z0
スライドドアだっけ?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 176a-msxt [118.83.121.209])
垢版 |
2019/11/13(水) 20:08:13.23ID:3tzvZ9Jg0
Bセグ5ナンバーでさらにスライドドアって…
完全に海外販売捨てる気か
2019/11/13(水) 20:46:33.40ID:azSvzvzWd
海外にはマイクラがある
2019/11/13(水) 20:46:57.69ID:2AkoarAz0
>>643
それだけに次期フルモデルチェンジに期待してるんだよ
647名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8df0-9NyB [124.87.240.150])
垢版 |
2019/11/14(木) 14:37:26.33ID:OW93z0yY0
一応貼っておきますね

https://bestcarweb.jp/news/scoop/103632
648名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8df0-9NyB [124.87.240.150])
垢版 |
2019/11/14(木) 14:39:16.31ID:OW93z0yY0
間違えました

https://bestcarweb.jp/news/scoop/106199
649名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2d35-h98t [118.11.124.138])
垢版 |
2019/11/14(木) 16:22:20.46ID:JAGmEhJ10
今なら値引きいくらぐらいだろう?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4309-zGDE [133.200.199.64])
垢版 |
2019/11/14(木) 16:55:02.54ID:5ruvB8y10
前にメーカーの人間が現行型が売り上げ落ちないからもう21年くらいまで少し引っ張るって言ってたきじあったろ
最近やっと発電専用新型高熱効率エンジンの話が出てるから新型が出るのは来年の後半から再来年くらいだろ
2019/11/14(木) 18:44:04.19ID:kgeNiTU20
さすがにフィット4出たら客持っていかれるべ
あれに勝てる要素が見当たらん‥
2019/11/14(木) 19:02:59.59ID:KIJwaMuX0
え!逆じゃない?
N-WGNと同じになるウンメイ
2019/11/14(木) 19:41:13.40ID:YPz/S5DSM
>>646
WLTCモード燃費で剥がれる化けの皮をスライドドアで誤魔化すのですよね

燃費が悪くてもスライドドアだから・・・

シエンタ・フリード並みの燃費に落ちぶれるか
2019/11/14(木) 22:05:18.79ID:+gcnpL5ma
ここでする話題じゃないかもしれんがルノーが死に体だった日産に資本注入という大博打とゴーンという劇薬のおかげで
立ち直ったわけだがゴーンが新車もMCも抑制したおかげで本来なら今頃もっと必要な新型車が無くて売るものがない日産はまた死に体に逆戻り
ほんまに潰さなアカン会社は潰れたほうがスッキリするしむしろ新陳代謝が進むのにな。死にそうなジジイに胃ろうや腸ろうして延命してるだけやで
2019/11/14(木) 22:08:59.09ID:VenJ1hIC0
V37の車検時に代車で乗ったけど良いねコレ。
軽いし速いし もうちょっと乗っていたいと思ったわ
656名無しさん@そうだドライブへ行こう (HappyBirthday! 2bd5-+DK8 [153.206.26.252])
垢版 |
2019/11/20(水) 09:49:15.18ID:/4YnPd2e0HAPPY
>>653
WLTCモードと言っても悪いのは高速燃費だけでしょ。
ノートで高速を頻繁に走る人ってそんなに多くないんじゃね。
問題なしかと。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう (HappyBirthday! 3b2b-Lnqu [111.64.56.151])
垢版 |
2019/11/20(水) 10:50:57.22ID:SePHBXE20HAPPY
>>648
ありがとね
2019/11/20(水) 10:53:59.66ID:c+FkYZ5jMHAPPY
>>657
いいってことよ
2019/11/20(水) 13:33:42.85ID:OB3A4WQQ0HAPPY
高速燃費20くらいだけど、これを特段悪いと感じるのはよほど燃費気にする人だな
2019/11/20(水) 13:38:53.05ID:VX/ahBFW0HAPPY
>>659
時速何キロで?
2019/11/20(水) 13:46:13.98ID:OB3A4WQQ0HAPPY
>>660
100km/hキープで追い越ししつつされつつ走ってると大体20に収束しますね
2019/11/20(水) 14:02:26.85ID:VX/ahBFW0HAPPY
>>661
一昔前のプリウスだね。
車格は下だけど。
2019/11/20(水) 14:09:57.49ID:HP5srvCHdHAPPY
80キープだと25ぐらいなような
664名無しさん@そうだドライブへ行こう (HappyBirthday! 2bd5-+DK8 [153.206.26.252])
垢版 |
2019/11/20(水) 17:25:46.18ID:/4YnPd2e0HAPPY
高速燃費はどんなハイブリッドでもエンジン車に勝てないんでしょ?
2019/11/20(水) 17:34:49.73ID:HP5srvCHdHAPPY
>>664
バッテリーの充放電効率が改善すればエンジンの最高効率領域の間欠運転という手がある
スーパーキャパシタの併用とかな
2019/11/20(水) 18:32:03.98ID:VgVTsg62MHAPPY
>>665
充放電損失を無視した妄想でのみ可能な手だな

現実は・・・
2019/11/20(水) 18:38:13.45ID:HP5srvCHdHAPPY
>>666
「改善したら」ってちゃんと書いてあるのを無視してホルホルしてるのはお前だろ
2019/11/20(水) 19:30:47.95ID:D0jZww4K0HAPPY
>>667
可能性があるのか?
2019/11/20(水) 19:37:21.75ID:O4uubQVs0HAPPY
第二世代E-POWERに期待
そらまでこの先生きのこれるか

終わったらスズキ辺りが引継ぎそうだけど
2019/11/20(水) 19:49:46.78ID:HP5srvCHdHAPPY
>>668
むしろ無いと言い切る根拠がわからん
2019/11/20(水) 19:52:38.81ID:HP5srvCHdHAPPY
人類が物理法則を全て解明して最適な組み合わせまで求め終わってたら研究者は全員クビになってるだろ
672名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd72-NKi7 [49.97.102.19])
垢版 |
2019/11/21(木) 19:12:41.76ID:hn743yzSd
>>664
アメリカのEPA燃費は高速燃費と市街地燃費と分けて公表されている。
そして、高速燃費の上位を占めるのはTHSハイブリッドです。
2019/11/21(木) 19:28:38.16ID:IO+AFyAV0
>>672
そんなTHSでもエンジン車には高速燃費勝てないんでしょ。
THSだって高速ではモーターを使わないでエンジン直結状態で走ってるんだろから。
無駄な機構を積んで。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd92-NKi7 [1.66.105.229])
垢版 |
2019/11/21(木) 19:34:12.56ID:HRw/P4Tod
>>673
だから
EPA高速燃費は
どんなエンジン車も
THSのプリウスに勝てないのだよ
2019/11/21(木) 19:34:13.13ID:qPPCrj5+d
>>673
えっと……
文章はよく読もうね
2019/11/21(木) 19:55:04.25ID:uCURa5Jh0
>>673
>THSだって高速ではモーターを使わないでエンジン直結状態で走ってる

THSを知らなさ過ぎ
お前はTHSを語る資格なし
2019/11/21(木) 20:06:07.70ID:mH+DvHHoM
エンジン車のほうが車重軽いけど燃費悪いの?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd72-NKi7 [49.97.101.144])
垢版 |
2019/11/21(木) 20:06:16.32ID:ekKPklyDd
そもそも、THSは直結機構なんてねぇし〜
679名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd72-NKi7 [49.97.101.144])
垢版 |
2019/11/21(木) 20:10:18.04ID:ekKPklyDd
>>677
燃費は車重で決まるんじゃない
燃費は
エンジン効率と
システム効率で
決まる
2019/11/21(木) 20:14:20.12ID:uCURa5Jh0
ノート e-POWER は
エンジン効率最悪
システム効率最悪
どう頑張っても
THSには勝てない
2019/11/21(木) 20:16:13.05ID:jD3mi+aK0
それがいい
2019/11/21(木) 20:30:59.97ID:mH+DvHHoM
>>679
荷物満載で重くしたら燃費悪化するだろ
2019/11/21(木) 20:36:38.39ID:zOkvMqbW0
e-POWERに期待していたものは燃費じゃないから、そんなことどーでもいいってことで
2019/11/21(木) 20:39:54.51ID:CVzCoiuGd
>>682
システム変更は重量増と同時に効率が改善してるんだから、単純な重量増とは比較できるわけがない
685名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd72-NKi7 [49.97.103.114])
垢版 |
2019/11/21(木) 20:42:37.37ID:dFjnSqnWd
>>682
クルマ音痴丸出し〜

車重増加の燃費落ち込みより
システム効率向上の燃費アップの方が
効果が大きい

軽いノート e-power より
重いプリウスの方が燃費がよい
ことも知らないのね!
2019/11/21(木) 20:44:56.82ID:uCURa5Jh0
>>683
そんなe-POWERも影が薄くなってきました
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191121-00197982-kurumans-bus_all
2019/11/21(木) 20:46:31.04ID:mH+DvHHoM
プリウスを重くしたら燃費悪くなるだろ
2019/11/21(木) 20:46:59.90ID:IO+AFyAV0
>>680
そう「燃費だけ」ならTHSには勝てない。
乗り味ならTHSは最低だ。
これほどつまらない機械は無い。

人馬一体って言葉知ってる?
THSは人馬別体だ(笑)
689名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd72-NKi7 [49.97.100.245])
垢版 |
2019/11/21(木) 20:51:01.27ID:wXEwcwOvd
>>687
阿呆丸出し〜

e-powerを重くしたら
もっと燃費が悪くなる
2019/11/21(木) 20:53:07.66ID:uCURa5Jh0
>>688
>>686
世間の評価は公平だ!
2019/11/21(木) 20:57:48.68ID:IO+AFyAV0
>>690
だから良いんじゃない。
燃費に異常な快感を覚える人間はTHSで。
2019/11/21(木) 21:02:24.90ID:zOkvMqbW0
>>686
いちいち面倒くさい奴だな
2019/11/21(木) 21:03:54.73ID:zOkvMqbW0
燃費をそんなに気にするなら車に乗らずに歩けばいい。
健康的だしな
2019/11/21(木) 21:04:42.16ID:uCURa5Jh0
>>691
>>686
世間の評価は公平だ!
e-poorは見捨てられた
2019/11/21(木) 21:11:21.85ID:mH+DvHHoM
>>689
とうとう間違いを認めたな
>>679
696名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd72-NKi7 [49.97.100.98])
垢版 |
2019/11/21(木) 21:23:15.37ID:i7C/Fr7dd
>>695
阿呆丸出し〜
e-powerを重くしたら
もっと燃費が悪くなる
もっと燃費が悪くなる
もっと燃費が悪くなる
2019/11/21(木) 21:30:29.41ID:uCURa5Jh0
効率の悪いe-poorは
車重が増えると
荒が目立って
燃費悪化が著しい
2019/11/21(木) 21:42:22.81ID:guKBZmM5M
>>697
e-poorくん、この前エアコンレスがどうこうって勘違いして騒いでたことへの謝罪はまだか?
ちゃんとした大人なら謝れるよな?
2019/11/21(木) 21:56:32.03ID:uCURa5Jh0
>>698
人違い!
超恥ずかしいヤツだねぇ〜
2019/11/21(木) 21:58:17.88ID:IO+AFyAV0
>>699
e-poor君には違いないだろ。
勘違い野郎も同じだし。
2019/11/21(木) 22:01:55.83ID:uCURa5Jh0
>>700
それはe-Poor君!
俺じゃない!
2019/11/21(木) 22:11:11.50ID:IO+AFyAV0
>>701
自分で書いてるじゃないか。
e-poor君
勘違い野郎!
703名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd72-NKi7 [49.97.102.207])
垢版 |
2019/11/21(木) 22:17:16.90ID:RyqGDSECd
>>702
せんせえ〜

この人は
大文字のe-Poorと
小文字のe-poorの
区別ができない
阿呆です
704名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd72-NKi7 [49.97.102.207])
垢版 |
2019/11/21(木) 22:19:58.26ID:RyqGDSECd
>>702
せんせえ〜

この人は
THSが直結機構を持っていると
主張する勘違い野郎です〜
2019/11/21(木) 22:22:12.38ID:zWIhDR/+M
>>703
>>704
せんせい〜な
バカ共
2019/11/21(木) 22:30:30.37ID:1Z3EaEXna
ぼくのせんせいはーフィーバー

この曲ただでさえバカっぽいのに歌ってるガキがさらにバカさを助長するよな?
2019/11/21(木) 22:35:04.50ID:MA0cCN2E0
試乗したけど、道路段差での突き上げ、振動とバタツキが酷いね。
現行フィット3ハイブリッドよりも遥かに悪いサスペンション。
ダイハツロッキー17インチ版にも負けてた。
2019/11/21(木) 22:38:21.13ID:VUp9sYr+0
ニスモとオーテック以外ゴミだからな
2019/11/21(木) 22:46:44.06ID:guKBZmM5M
>>699
すっとぼけんなよ
e-Poorとかいう糞つまらん言葉、アンチでもお前以外使わねえよ
2019/11/22(金) 00:28:34.80ID:U4ImH6iFd
加速がいいことと燃費の総合力で考えるとミサイルと比べるとどうなんでしょう
2019/11/22(金) 01:43:28.82ID:2CRTjpdi0
衝突しても爆発しないからミサイルよりは安全なんじゃないか笑
2019/11/22(金) 01:58:50.66ID:87YZdUfcd
>>710
加速だったら数秒で音速越えるミサイルにかなうはずないだろ
713名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd92-NKi7 [1.66.105.70])
垢版 |
2019/11/22(金) 05:29:29.72ID:hThay5jld
>>709
せんせえ〜

この人も
大文字のe-Poorと
小文字のe-poorの
区別ができない
阿呆です
2019/11/22(金) 08:53:34.07ID:dqere7dMd
大文字小文字の違い程度で別人の主張なんて片腹痛いわ
715名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d6d5-ZQSh [153.206.26.252])
垢版 |
2019/11/22(金) 09:56:49.10ID:1ci8JFJI0
>>713
たとえ君が別人でも文字同様、似たようなもんだって事。
同じe-power荒しのキ○ガイだってことさ。
2019/11/22(金) 10:40:44.94ID:lfHQ2uA2d
>>686
e-powerってもう売れなくなったのね
2019/11/22(金) 12:32:44.21ID:lz/Eav4f0
これからはタイ製キックスの拡販だ!
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00539205?isReadConfirmed=true
2019/11/22(金) 14:10:41.44ID:fHi6oM6Vd
>>717
スレ違いだが、品質悪くて売れないよ。
現行マーチでも追浜で手直ししまくりなのに
719名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf6a-iHas [118.83.121.209])
垢版 |
2019/11/22(金) 21:19:22.01ID:wuCgxeGg0
キックスにご自慢のe-power載せたらあっという間に売れちまうぜ
ちょろいもんょ!
720名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW c788-rnpl [36.8.123.171])
垢版 |
2019/11/23(土) 05:32:20.65ID:1zZYgJwM0
次期ノートに積むe-Powerは手直しバージョンなのか、それとも新バージョンなのか。
来年発売だと新バージョンは間に合わないみたいだから購入後早い時期に間違いなく悔しい思いをすることになるが、もし新バージョン搭載が2023年あたりのマイナーチェンジのタイミングだったらそこまでは待てないな。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW c788-rnpl [36.8.123.171])
垢版 |
2019/11/23(土) 05:38:32.21ID:1zZYgJwM0
とりあえず俺はあと2021年春ぐらいまでは待てるからそれまでにフルモデルチェンジしてほしい。
スライドドア採用って情報もあるが、やはりヤリスやフィットとの差別化は大事だよな。
買うなら競合したほうがいい条件になりそうだが。
それにしても車の買い替えまであと一年半か。
ずっと買い替え考えてたわ。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW c788-rnpl [36.8.123.171])
垢版 |
2019/11/23(土) 05:40:35.73ID:1zZYgJwM0
キックスにe-Powerで来年出したら馬鹿みたいに売れるだろうな。
ノートが古いから。
まぁ、価格が気になるけど。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM67-rnpl [36.11.225.37])
垢版 |
2019/11/23(土) 06:16:20.14ID:khsrrZXYM
1.5リッターの新e-Powerは次期ノートには積まないって明言してくれたらモデルチェンジのタイミングで買うんだけどな。
2019/11/23(土) 08:23:34.39ID:yZ3SEw8ur
>>709
効いててワロタ
ゴミネオパーちゃん発狂か
725名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW c788-nEyA [36.8.123.171])
垢版 |
2019/11/23(土) 08:37:13.13ID:1zZYgJwM0
改良版e-Powerの進化に具合に期待大だな。
しかし、新開発の1.5リッターエンジンは上級クラス向けでノートには無理か。
それでも動力性能は十分ではあるが。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df4e-YSLH [220.209.205.49])
垢版 |
2019/11/23(土) 09:27:27.84ID:JF2ZXEMj0
なんで素直にマイクラを持って来んかな
ヤリス、フィットに根こそぎ持ってかれる
2019/11/23(土) 10:02:20.09ID:aIFvOefo0
>>726
マイクラにe-powerが載らないからだよ。
あのクラスでe-powerないと勝負にならんでしょ。
海外ならまだエンジン駆動でも売れるけど。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM67-rnpl [36.11.224.224])
垢版 |
2019/11/23(土) 10:08:08.69ID:grI5ayFcM
日産はe-Powerに全力でいくのが他社との差別化になる。
2019/11/23(土) 10:21:51.50ID:Dd2u67zxa
日産はゴンの決算だけは儲かってるように見せるために新型の開発も凍結したしMCもFMCも金のムダとやらないせいで
ガンガン衰退しまくってるので唯一金かけれるイーパワー以外に何もないという風前の灯状態
2019/11/23(土) 10:26:48.11ID:aIFvOefo0
>>729
自分の心配した方が良いぞ。
2019/11/23(土) 10:28:42.39ID:Dd2u67zxa
>>730
お前は他人の心配するほど余裕があるのか・・w
2019/11/23(土) 12:05:21.18ID:hMfKg3oHM
>>724
え、何?
日本語で頼むわガイジさん
2019/11/23(土) 12:50:11.74ID:WNAr68/70
>>685
それはアクセルレスポンスを犠牲にしてるからだろ
THSは糞💩
2019/11/23(土) 12:54:33.69ID:WNAr68/70
>>704
THSは常時直結だろ
e-Powerは常時切り離されてるから、高速走行の燃費改善になるから直結モードを用意したらという話
しかし直結モードなんて不要。2段程度の変速機の方が断然いい
2019/11/23(土) 13:12:10.52ID:Dd2u67zxa
おっ産は一度潰れかけたんだからまた潰れてもいいだろう
今度はおっ産の看板はずしてルノー極東アジアジャップ支店で再出発したらええんや
2019/11/23(土) 13:29:05.67ID:UOLHgSQYr
e-POWERはターボ車
THSはNA
だから燃費は悪いが走りが違う
特にアクアは糞NA
全然走らん
2019/11/23(土) 13:31:14.58ID:yZ3SEw8ur
>>732
ガイジには自覚がないらしい(笑)
2019/11/23(土) 13:40:13.38ID:zFncevJDM
>>736
e-powerはEV
2019/11/23(土) 14:04:39.54ID:hMfKg3oHM
>>737
ああ、ガイジ語知らねえから何言ってんのかわかんねえわw
すまんな
2019/11/23(土) 14:06:26.92ID:yZ3SEw8ur
>>739
ガイジにも謝ることができるのか
その調子
リハビリがんばってねガイジ
2019/11/23(土) 14:24:26.64ID:hMfKg3oHM
>>740
ねえねえ障害児くん!
親、家族、恋人、会社の人、友達にさ、
インターネットで『あらし』してます!ってもちろん言えるんだよな?w
2019/11/23(土) 14:42:05.75ID:Dd2u67zxa
>>738
PHSのウンコムがハイブリッド携帯(?)とか言い張ってたのを思い出した
2019/11/23(土) 15:13:50.23ID:4LsM/gBfM
>>734
常時直結の訳ないだろ
信号待ちでエンジンかかっったら一大事
2019/11/23(土) 15:18:36.56ID:x+JCJtmVa
>>743
お前はTHSの仕組みを全く分っていない。
THSは、プラネタリーギアを使って常時直結だよ。
2019/11/23(土) 15:19:07.66ID:yZ3SEw8ur
>>741
お前がなガイジ
2019/11/23(土) 15:27:13.24ID:4LsM/gBfM
>>744
常時直結ならエンジン回転と速度が完全に比例するな
2019/11/23(土) 15:33:19.78ID:x+JCJtmVa
>>746
お前ホントバカ!
2019/11/23(土) 15:49:08.67ID:WNAr68/70
>>743
ギアがニュートラルになってるだけだろ
2019/11/23(土) 15:50:14.64ID:WNAr68/70
機械音痴すぎて話にならんな
2019/11/23(土) 16:01:03.23ID:5XvYXD3N0
ケンカをやめて
私のために争わないで
2019/11/23(土) 16:23:43.76ID:4LsM/gBfM
>>748
なら常時直結じゃないじゃん
バカなの?
常時の意味分かりますか?
2019/11/23(土) 16:32:26.67ID:ypoRGGbG0
>>743
だから良く飛び出すんだろ。
2019/11/23(土) 16:40:56.29ID:+blx+v630
トヨタのPHSだっけ?あの時代遅れのやつ(笑)
2019/11/23(土) 17:02:50.94ID:AXEw1UZD0
>>750
「二人を止めて」が抜けてるぞ
2019/11/23(土) 17:17:47.79ID:ypoRGGbG0
>>753
THSってToyota Hybrid Systemの略か
機構じゃ無いのね、何の捻りも無いんだな。
NHK 日本放送協会みたいなもんか。
2019/11/23(土) 17:21:25.88ID:Dd2u67zxa
ヨタはあのボンボン社長がもはやヨタは製造業ではないって言ってたけど
今までのやり方では未来永劫続かないっていう危機感はけっこうだが大塚家具のあのバカ娘みたいで怖いなw
757名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf6a-iHas [118.83.121.209])
垢版 |
2019/11/23(土) 17:24:32.44ID:2IJOJrk90
まぁ大塚家具と違ってトヨタは今や一人勝ちの様相を呈してるけど
上層部がガタガタで物売るってレベルじゃないところがどうこう言えないわな
2019/11/23(土) 17:27:44.56ID:Dd2u67zxa
自動運転()やらになったらタクシーやらレンタカーの在り方も変わるだろう
そうなると自家用車なんてのも必要なくなってそこらの駐車場に置いてあるシェアカーを
必要なときに目的地を入力すれば免許もいらず運転すら必要なくなるってなったときにはたして自動車を製造するだけで生き残れるのか?って話なんだろうけど
なんでもそうだが早すぎると失敗するし遅くてもだめ。タイミングが勝負なんだよね
2019/11/23(土) 17:56:01.96ID:x+JCJtmVa
>>755
お前は英語理解できないのな。
systemとは、機械では、装置の仕組みの事だよ。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW c788-rnpl [36.8.123.171])
垢版 |
2019/11/23(土) 19:32:07.76ID:1zZYgJwM0
馬鹿に構う奴は同レベル。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW c788-rnpl [36.8.123.171])
垢版 |
2019/11/23(土) 19:42:16.14ID:1zZYgJwM0
スライドドアの話題が出てるがほぼ確定なんだろうか。
なんか中途半端なことにならんかな。
2019/11/23(土) 20:03:19.98ID:hMfKg3oHM
スライドなんかにする手間あったら高速用変速機でもぽんっとつけてくんねえかなー
i-mmdと同じでもいいけど、ここはちょっと独自性出してさ
763名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf6a-iHas [118.83.121.209])
垢版 |
2019/11/23(土) 20:16:10.99ID:2IJOJrk90
ハイトじゃにスライドドアのコンパットカーといえば…
ラウムぅー
764名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW c788-rnpl [36.8.123.171])
垢版 |
2019/11/23(土) 23:05:44.90ID:1zZYgJwM0
うちは小さい子どもがいるからスライドドアは歓迎。
2019/11/23(土) 23:50:11.67ID:n9L65ILZ0
そんなことより高齢者が安心して運転できる車を開発しろ
2019/11/23(土) 23:54:10.08ID:5XvYXD3N0
そんなことより高齢者は運転すんな
2019/11/24(日) 00:10:14.82ID:u7DpoAx3d
スライドドア出たとしても
今までのタイプも出すでしょ メインで
スライドドアのコンパクトカーを本来はキューブの後釜として新車種として出すつもりが
ノートが売れたからノートの派生として出す事にしたとかで
ノートワゴンとか?ノートボックスとかwノート…
768名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW c788-rnpl [36.8.123.171])
垢版 |
2019/11/24(日) 05:48:29.59ID:qIugWE9o0
キューブは近いうちに新しいのを出すと思うけどね。
まずはノートからってだけで。
2019/11/24(日) 07:32:59.54ID:EXhVGjO90
キューブは廃止決定でしょ?
色んなところで見るし
次が出るって話は見た事もない
2019/11/24(日) 08:16:29.75ID:Q02W6Vae0
フルタイムモータードライブで航続距離700km以上って世界見てもほとんどないだろ

買うしかないわ もうエンジンドライブには戻れない
2019/11/24(日) 08:18:39.31ID:Q02W6Vae0
>>738
スーパーEVだな

ほぼスポーツカーのフィーリング
2019/11/24(日) 17:59:38.58ID:oQfkGgZs0
うちのノートは航続距離1000kmです
773名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW c788-nEyA [36.8.123.171])
垢版 |
2019/11/24(日) 20:35:04.30ID:qIugWE9o0
>>769
そりゃ生産終了の話が出たばかりだから当然だろ。
少しは脳ミソ使えよ。
2019/11/24(日) 21:00:41.96ID:19jmeKrba
>>773
お前が脳みそ使えよ。生産終了したのにキューブパワーなんて出るわけねーだろカス
キューブっぽいのは出すだろうがキューブは出ない。そんだけ
2019/11/24(日) 22:52:31.14ID:gsUBnYg9d
>>774
キューブっぽい出るというソースあるんですか、それとも憶測ですか。
2019/11/25(月) 08:06:29.25ID:kEHJzyFf0
ノートがスライドドアになる話は見かける
多分ソレが後継的扱いになるんやろ要らんけど
2019/11/25(月) 10:15:08.90ID:9Zdy5fPCd
フリード対抗的なね
2019/11/25(月) 14:47:24.08ID:6a+IqDFg0
次期ノートはアダプディブLEDヘッドライトとプロパイロット2.0
搭載で頼む。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfd5-u1lA [118.1.60.51])
垢版 |
2019/11/25(月) 14:57:12.25ID:SOZoKO/90
ワンペダルの回生ブレーキの強弱を調節できるようにしてほしい
あとワンペダルで停止までさせないでクリープは残るようにしてほしい
回生協調ブレーキの技術が無いのだから、せめて運転しやすい車を作ってもらいたい
2019/11/25(月) 14:59:05.75ID:PujwjxuFM
>>779
停止のためにブレーキベダルが必要ならワンペダルではない
2019/11/25(月) 15:21:44.77ID:muwOEg0jM
停止しないワンペダルってもうただのATやんけ
2019/11/25(月) 15:28:09.09ID:pRhFybrMd
足で回生ブレーキ力を無段階に調整できるのにわざわざ手で有段に調整する必要は無いと思う
783名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d6d5-ZQSh [153.206.26.252])
垢版 |
2019/11/25(月) 17:22:08.79ID:J+zzsI900
>>782
>>779はワンペダルがどんなものか解ってないんだよ。
回生ブレーキの強弱ができる事も知らないし、回生協調ブレーキだって作ってるのに。
初期のnismoは完全停止しない制御だったのに、要望を受けてできるようになったことも知らない。
なにも知らないで言っているんだよ。
2019/11/25(月) 17:42:33.13ID:PujwjxuFM
>>783
え?
回生協調制御をやっているの?
2019/11/25(月) 17:45:15.51ID:pRhFybrMd
>>784
まだリーフだけな
2019/11/25(月) 17:46:58.88ID:X+xct6wv0
あれ?
スカイラインとかエクストレイルとかのハイブリッドは?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d6d5-ZQSh [153.206.26.252])
垢版 |
2019/11/25(月) 18:00:42.98ID:J+zzsI900
>>786
バッテリーの小さなマイルドハイブリッドは回生電力を受け入れられないから。
2019/11/25(月) 18:07:21.11ID:PujwjxuFM
>>787
e-powerの場合は?
2019/11/25(月) 18:11:45.66ID:pRhFybrMd
>>786
ワンペダルじゃないから除外してたわ

>>787
これスカイラインの取説
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/SKYLINE_SPECIAL/index.html#!page?guid-cf74eb66-eb5e-4a77-8ae8-a71f852a647c
790名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d6d5-ZQSh [153.206.26.252])
垢版 |
2019/11/25(月) 19:01:36.69ID:J+zzsI900
>>789
そうか、従来の日産ハイブリッド車も回生協調ブレーキ採用していたんですね。
容量が少ないので一杯になると油圧ブレーキが働くんですね。
2019/11/25(月) 19:08:00.51ID:nXevIriTM
>>790
回生ブレーキと回生協調ブレーキでは制御の難易度が全然違う

日産のハイブリッドは単なる回生ブレーキ
他社のハイブリッドは回生協調ブレーキ
2019/11/25(月) 19:39:28.91ID:pRhFybrMd
>>791
>>789
日産でもeパワー以外では回生協調もあるんだけど流れぐらい読んでよ
2019/11/25(月) 19:49:42.43ID:QpMiZdPP0
実は車持ってないカタログマニアばかりだからな。
2019/11/25(月) 19:50:03.03ID:oxUP7zbS0
ecoかSならアクセル離したらブレーキ踏んでるときも最大限回生するし、
ある意味協調してるともいえる
頑張って本物の回生協調を搭載したところで、
ノーマルモード使う人にしか恩恵ないわけだけど、そんな需要なさそう
それなら省いてバッテリー容量増やすとかの方に金かけてほしい
2019/11/25(月) 21:11:41.95ID:PujwjxuFM
回生協調の無いe-powerはブレーキペダルを踏まれると回生できない
だからワンペダルをゴリ押ししてブレーキペダルを踏ませないようにしている
2019/11/25(月) 21:49:51.57ID:oxUP7zbS0
実際それで困らないから要らない
2019/11/25(月) 22:01:37.86ID:J+GTWfCN0
>>778
380万になるがいいか?
2019/11/25(月) 22:29:47.77ID:ToISJx6D0
いいよ
2019/11/26(火) 06:37:27.64ID:TZySWCq40
>>795
間違ってるから。
ブレーキ踏んでも回生してるから。
勉強しようね。
2019/11/26(火) 07:06:00.05ID:UPNNrzPn0
>>799
どうして嘘を書くの?
2019/11/26(火) 07:14:55.05ID:GM325Asr0
>>795
回生協調してないだけで回生はしてますよ
だって急に回生抜けたら恐いでしょw
802名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM67-rnpl [36.11.224.154])
垢版 |
2019/11/26(火) 07:33:56.60ID:I/XilunFM
素人のお知恵自慢はいりません。
2019/11/26(火) 07:42:14.98ID:GM325Asr0
>>801
ちなみにリーフは回生協調もしてますけどね
2019/11/26(火) 08:16:52.24ID:7B9N5ssRM
ブレーキ踏んでるときにパワーメーター見てみれば回生協調してるのは乗ってればわかるよな
2019/11/26(火) 08:17:42.24ID:7B9N5ssRM
間違えた
協調してるとまでは言えないなw
2019/11/26(火) 08:27:07.57ID:PJCOJIRlM
協調回生制御は無いよ
2019/11/26(火) 09:21:57.94ID:7B9N5ssRM
実質限りなく協調に近いと思うけどな
協調してる場合だって、ある程度の減速力までは回生、それ以上は加えて摩擦ブレーキ使ってるわけでしょ?
それならワンペダルモードでブレーキ踏んでるときと何も変わらないんだよね
808名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfd5-u1lA [118.1.60.51])
垢版 |
2019/11/26(火) 09:34:03.98ID:mopZX1gg0
制動力の強弱を考えなければ協調に近いと言えるだろうね

でも実際にトヨタ、ホンダにはあって日産には無い技術だというのは変わらない
あったほうが良いシステムを「無くても問題ない」と誤魔化すのは見苦しいだけだよ
809名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d6d5-ZQSh [153.206.26.252])
垢版 |
2019/11/26(火) 09:54:52.24ID:x+Qi2S/N0
>>808
だから日産だって協調回生ブレーキは作っているって。
スカイラインにも採用しているよ。
e-powerには採用していないけど。
わからんかな。
e-powerには強調させるほどの意味がないからね。
2019/11/26(火) 10:23:23.37ID:ZVTJwHZk0
>>794
ブレーキペダルを踏めばその分運動エネルギーは油圧ブレーキで熱となって失われるから、
回生ブレーキは必ずしも最大限ではなくなるよ
二つは独立していて協調はしていない
回生の効率を上げるには、回生の制動力では足りない時だけ補う様に、
油圧ブレーキの配分をペダルで人力で加減してやる事が必要で、
その配分を自動で理想的にやってくれるのが協調ブレーキってだけ

>>808
何言ってんだ
制動力の強弱の配分を考えるのが協調だよw
2019/11/26(火) 10:24:47.10ID:7B9N5ssRM
>>808
強弱はワンペダルのアクセル抜くときにやれるからな
そこをブレーキ踏んでるときにやる必要がない
そりゃあったらそのほうがいいんだろうよ?
ワンペダルに慣れない人もいるし
でも日産だからしょうがない
2019/11/26(火) 10:33:06.08ID:X3HsTK9fd
アンチのログの読まなさは異常
だから頓珍漢なことを臆面もなく言えるのか
2019/11/26(火) 10:38:32.82ID:GRDvmaCOd
回生をNGにぶっこんでスッキリだわ
2019/11/26(火) 12:22:17.40ID:76XjAN9wa
ブレーキの話になるとアクセル全開になってる
2019/11/26(火) 12:34:47.20ID:pI+cq/YgM
e-powerのワンペダルは垂涎の的だからな。
2019/11/26(火) 13:07:29.63ID:i2e8TCh00
プリウスは乗ったこと無いから知らんが

エクストレイルハイブリッドを試乗したときブレーキの違和感半端なかった
ゲームのブレーキペダルみたいだった

それに比べるとe-Poweのワンペダルは個人的には違和感が少ない
車庫入れや縦列の時はかなり戸惑うけど

どちらにしても慣れるとは思うがな
2019/11/26(火) 14:47:32.56ID:GRDvmaCOd
初代プリウスのブレーキの違和感に戦慄が走った
2019/11/26(火) 15:00:31.50ID:TFWdXWgxr
フーガHVは加速もブレーキも違和感があったな
2019/11/26(火) 15:59:45.26ID:fQ7rkP0+H
>>810
適切に制御と言えばいいだけの簡単なお仕事
2019/11/26(火) 16:01:54.53ID:GDsVIOd6r
>>807
ゴミネオ顔真っ赤やん
http://hissi.org/read.php/auto/20191126/N0I5TjVzc1JN.html
2019/11/26(火) 16:51:15.53ID:7B9N5ssRM
>>820
わざわざ必死チェッカー使う必死なくね?バカなのか?
2019/11/26(火) 16:53:11.16ID:7B9N5ssRM
あー誤字ったわー
俺の負けだわー
2019/11/26(火) 19:46:55.33ID:GDsVIOd6r
>>821,822
ゴミネオパー顔真っ赤で指プルプルやんw
2019/11/26(火) 22:54:51.55ID:c1c+zFmO0
アクセルワーク下手くそで、減速G一定に保てないヤツばかりなのに、ワンペダルなんて、、同乗者にとっては拷問に近いわ。
とっとと協調ブレーキ付けた方が世の中のゲロ削減に貢献するわ。
2019/11/26(火) 22:57:37.52ID:73Q4hyNS0
THSは糞💩
2019/11/26(火) 23:02:01.47ID:TZySWCq40
>>824
早く試乗しなよ。
乗ってもいないでごちゃごちゃうるさいわ。
2019/11/27(水) 07:25:52.88ID:NrTvXKhI0
>>821
昔から必死チェッカーわざわざ使ってる奴が1番必死ってのは常識
828名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d6d5-ZQSh [153.206.26.252])
垢版 |
2019/11/27(水) 11:18:30.71ID:5jYc0Ap50
>>824
協調回生ブレーキはブレーキで減速をコントロールする。
ワンペダルはアクセルの戻し加減で減速をコントロールする。
それだけの事なんだけど。
2019/11/27(水) 11:53:40.61ID:vwPflMTPM
>>828
ワンベダルだけで最大減速出来るの?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfd5-u1lA [118.1.60.51])
垢版 |
2019/11/27(水) 12:11:37.04ID:4pSvGy6D0
普段からアクセル戻しをブレーキに使ってると緊急時にブレーキ踏めなくなる
最終的にブレーキを踏む動作は安全面において必要だよ
2019/11/27(水) 12:29:05.78ID:obq5np4Rd
エンブレの延長だからへーきへーき
832名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfd5-u1lA [118.1.60.51])
垢版 |
2019/11/27(水) 12:43:06.60ID:4pSvGy6D0
赤信号でアクセル戻して止まって、アクセル踏んで発車
右折待ちもアクセル操作だけで済むからブレーキは一切踏まない
で、右折先の横断歩道で死角から急に自転車が出てきたときに、そこだけ急にブレーキ踏めると思う?
2019/11/27(水) 12:43:18.66ID:aMMQJu1tM
>>829
その時はブレーキを併用する。
協調回生ブレーキも一緒でしょ。

協調回生ブレーキは常に協調
ワンペダルは普段は100%回生。
2019/11/27(水) 12:43:21.64ID:ryN+wn2FM
e-Powerの後ろ走ったけど渋滞ノロノロだと停止時もブレーキランプ付かないのかよ!?
イライラしたから全車速クルコンONにして追従に切り替えたわ
停止する直前ぐらいブレーキランプ付くようにしとけよ全く
2019/11/27(水) 12:44:50.99ID:aMMQJu1tM
>>832
踏めるよ。
普段から停止はアクセルオフだから、ブレーキはその延長。
2019/11/27(水) 12:47:00.97ID:aMMQJu1tM
>>834
渋滞ノロノロでストップランプの必要性がわからん。
ブレーキは減速、停止にランプは無い。
2019/11/27(水) 12:56:24.31ID:W+yrpyAa0
>>831
今時エンブレを使っているなんて。
2019/11/27(水) 13:32:29.40ID:vwPflMTPM
>>832
何言ってんだ?
免許返納しろ
2019/11/27(水) 14:05:01.67ID:W+yrpyAa0
>>832
ブレーキとアクセル踏み間違えるか、何も出来ず人を轢くかどちらか。
2019/11/27(水) 14:06:54.02ID:QhMkx35Id
>>837
ePowerは最もMTの運転感覚に近いATやぞ
2019/11/27(水) 14:46:14.40ID:obq5np4Rd
>>837
文盲かよ
842名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9318-/L9V [106.173.203.156])
垢版 |
2019/11/27(水) 20:47:34.60ID:f6ueH7PL0
ノートニスモとスイフトスポーツ。
どっちがオススメ?
2019/11/27(水) 20:53:52.48ID:cxmJ4l230
>>842
ひとによる
2019/11/27(水) 21:21:25.75ID:Pqn5uiVYd
>>832
危ないと感じてアクセル戻した瞬間から最大回生、空走しないからブレーキ踏む前に減速してる。
ブレーキ踏んだあとも回生ブレーキ効いたまま最大減速。
結果論、制動距離短くなるよ。
アクセル離す速さも回生量に影響あり、リリースベロシティ?

ちなみに凍結路でもVDC&ABSのおかげで回生ロックしない。
2019/11/27(水) 21:36:42.40ID:K6sLamB60
>>844
踏む前とか踏んだ後とかの話じゃなくて、普段踏まないことに慣れてるブレーキを緊急時に踏めるか?ということだよ
ここまで親切丁寧に子供に教えるように説明したんだから理解できるよね?
2019/11/27(水) 22:11:11.18ID:cxmJ4l230
>>845
君、ワンペダルに乗ってないでしょ。
どの程度ブレーキを踏まないのか、分かってない。
減速Gが-0.15Gの意味をわかってない。
ワンペダルはBMWのi3で5年前から採用されているけど事故が多い事例も無い。
2019/11/27(水) 22:14:13.63ID:W+yrpyAa0
>>846
急ブレーキの代わりにはならないよ。
リーフで体験済み。
2019/11/27(水) 22:37:58.88ID:IHA6KnvR0
ID:W+yrpyAa0
こいつ普通に読解力無さ過ぎ
2019/11/27(水) 23:27:39.76ID:W+yrpyAa0
>>848
お前がな!
2019/11/27(水) 23:44:26.98ID:cxmJ4l230
>>847
コミニュケーション取れてないよね。
大丈夫?
2019/11/27(水) 23:55:39.88ID:ZwMZ7Fxz0
>>837
キチガイ必死だな
2019/11/27(水) 23:57:25.80ID:ZwMZ7Fxz0
>>848
NG推奨
2019/11/27(水) 23:57:44.33ID:h6ykVtUy0
>>845
普段踏まない?
停車したらブレーキ踏むよね
2019/11/28(木) 01:26:12.89ID:MU+UFQUna
何議論してるのかよー見えないけどワンペダルはあくまで進むだけの前提であって
止まらないとならんならブレーキ踏むだろうに・・アクセル全開で急ブレーキ踏める?って話と同じくらい不毛やね
2019/11/28(木) 01:57:04.31ID:AukuKlDt0
>>834
お前が下手くそなだけ
2019/11/28(木) 06:52:14.27ID:BnkvWYoZ0
>>842
zc32sからニスモsに乗り換え 納車待ち
2019/11/28(木) 08:45:33.38ID:PTAMYgRs0
>>845
プリウスのコースティングは燃費は伸びるが、実はあれがアクセル踏み間違いの元凶なんですよ
老人は空走時間があまりに長いのでフロアに足戻すんですよ
その後に間違いが起こるんですよね、空走時間が長ければ長いほど・・

e-Pedalは原理的にそれが起こりませんw
安全で楽でレスポンスも良いシステム、正にコロンブスの卵ですね
2019/11/28(木) 09:08:12.32ID:WvggJncea
ID:W+yrpyAa0
こいつ前にもいたオウム返しのアスペだな
859名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fd5-eydz [118.1.60.51])
垢版 |
2019/11/28(木) 09:28:24.39ID:9Kx70LNY0
ところでBモードって回生されるんだっけ?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fd5-eydz [118.1.60.51])
垢版 |
2019/11/28(木) 09:37:33.58ID:9Kx70LNY0
スライドドアはともかく3列シートって、もうノートじゃないな

https://response.jp/article/2019/11/28/329253.html
2019/11/28(木) 09:45:09.57ID:4uu9Nd3Xd
eペダルの独特の操作感覚は試乗程度だと理解不能だろう。

アクセル放した時点できちんと減速する。
だから、慌ててブレーキを踏み込むと言う事無く普通にブレーキ踏めば十分止まる。

そもそも燃費を多少なりとも気にするからe-Powerを購入したのだろうけど、無駄にアクセルを踏み込まないようになる。
ブレーキ回生では無く、アクセルオフ(減速)による回生発電なので余裕を持った運転になる。

e-Power車の運転は機械的機構による燃費向上もあるが、運転手への省燃費運転の洗脳による燃費向上部分も大きい。
恐らくe-Power車に運転が慣れた人は、一般ガソリン車を運転しても燃費が良くなると思われる。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffa4-OayZ [217.178.18.29])
垢版 |
2019/11/28(木) 09:57:35.41ID:gWjlLvWc0
>>859
主語が無いからわからんが、
ニスモSのBのSモードなら
回生は動く。エンジンは止まらない。
ダブルで充電するんで、バッテリーの復活がはやい。

バッテリーいっぱいになると、
回転数を1700くらいまで落とすが止まらない。

せっかくエコランして良い数字出てるのに
追越し合戦で使ってしまい
脳汁切れた時に燃費計見てがっかりする。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fd5-eydz [118.1.60.51])
垢版 |
2019/11/28(木) 10:03:39.40ID:9Kx70LNY0
>>862
いやニスモじゃなくて普通の例えばXとか

ecoでもSでもDでもなくてBモード
シフトを右下に2回入れるやつ
864名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffd5-8sD2 [153.206.26.252])
垢版 |
2019/11/28(木) 10:06:40.17ID:vZC6is8C0
>>860
3列シート仕様があるってことは5人乗りだと相当に後席が広いってことだな。
その割にフォルムは崩れていないが。
でも、、、、カピバラ見たいだなぁ。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffd5-8sD2 [153.206.26.252])
垢版 |
2019/11/28(木) 10:14:35.31ID:vZC6is8C0
>>863
回生するよワンペダルで停止までしないけど減速が強くなる、その分回生している。
Xの場合モードはS ECO ノーマル  の3つ
ノーマルモードにはDとBポジションがある。
これね。
実はノーマルのDでも回生はしている少しだけどね。
ノーマルのDはATのドライブモードを模したものだけどATだって若干減速するでしょ。
それを模して若干回生させている。
2019/11/28(木) 10:21:30.18ID:OMAOs6sHd
Bレンジでもブレーキランプ点灯するよね
2019/11/28(木) 10:35:40.78ID:fk3VPdQWF
3列シートになるって3ナンバーサイズになるのかな?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffa4-OayZ [217.178.18.29])
垢版 |
2019/11/28(木) 10:55:29.00ID:gWjlLvWc0
>>863

おおスマヌ。
>>865が書いてくれたので

XやメダリストのDとBの回生の強さですが、
Dは青2メモリ(10〜20Aくらい)
Bは青3メモリ(20〜30Aくらい)
こんな感じでしょうか。
2019/11/28(木) 11:15:30.23ID:dv9kNGhea
しかしスライドドアだけじゃなく三列シートも採用とはたまげたなぁ
これじゃ海外はもちろんのこと国内でもターゲットがかなり絞られてしまうね
2019/11/28(木) 11:44:35.31ID:Nb/MJhRyr
セレナとガッツリ食い合うから悪手だと思うけどなー
まぁ飛ばしでしょ
871名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fd5-eydz [118.1.60.51])
垢版 |
2019/11/28(木) 12:12:56.94ID:9Kx70LNY0
>>865
>>868
Dでも回生してるのは知らなかったよ
親切に説明してくれてありがとう
2019/11/28(木) 12:56:12.97ID:mTtFoMJVM
>>869
三列仕様もあるってだけでしょ。
標準は2列かと。
2019/11/28(木) 13:43:56.17ID:sL43Lbc10
>>870
セレナがノートに統合されるとかw
874名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW df55-WrqN [58.94.160.128])
垢版 |
2019/11/28(木) 15:59:06.19ID:kBQc/2200
フリード、シエンタと同じサイズでしょうね
875名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df18-3RYV [106.173.203.156])
垢版 |
2019/11/28(木) 16:23:17.03ID:ODBc19At0
>>856
おお〜!
乗り換える理由は何だったの?

燃費かな。
2019/11/28(木) 16:30:15.91ID:HvWHn3VL0
>>875
スロコンいれれてもレスポンスが悪いこと 家の事情でCVTにしたからよけいに違和感我慢できず 燃費はきにならなかった
2019/11/28(木) 16:40:01.14ID:PTAMYgRs0
>>876
CVTはアカン、あれは「人生を諦めた人が乗るもの」ですw
878名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df18-3RYV [106.173.203.156])
垢版 |
2019/11/28(木) 17:04:21.23ID:ODBc19At0
>>876
レスポンスかあ。
ウチはちょくちょく後部座席使うからスイスポは諦めなきゃダメかなと思ってる。
ノートの方がユーティリティ高いよね。

レスありがとう!m(_ _)m
879名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM33-rAZA [36.11.224.135])
垢版 |
2019/11/28(木) 20:14:02.62ID:jPooYqKDM
スライドドアはともかくサイズ的に3列はないわ。
情報に振り回される馬鹿は少しは自分の頭で考える習慣をつけろ。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM33-rAZA [36.11.224.135])
垢版 |
2019/11/28(木) 20:15:45.37ID:jPooYqKDM
>>860
これは信憑性がまるでないな。
2019/11/28(木) 20:27:36.31ID:UTRU9lzW0
3列ならキューブキュービック出してくれた方がいいわ。
2019/11/28(木) 21:23:14.38ID:lGVkgpLA0
シエンタになるのですね
2019/11/28(木) 21:33:10.83ID:sL43Lbc10
>>879
キューブキュービックより長いんだけどな今でも
2019/11/28(木) 22:33:06.31ID:06XeQl8l0
>>860
これなら現行のニスモSほしい
885名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 5f88-rAZA [36.8.123.171])
垢版 |
2019/11/28(木) 22:34:00.53ID:gfnI52Q20
3列にするならある程度の長さが必要た。
ノートには3列は不要。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 5f88-rAZA [36.8.123.171])
垢版 |
2019/11/28(木) 22:36:14.95ID:gfnI52Q20
そういえば来年から栃木工場で新しい生産システムを導入するようだな。
次期ノートはどこで生産するんだろ。
2019/11/28(木) 22:39:20.79ID:p7j1mwe50
タイだったりして
2019/11/28(木) 22:41:36.79ID:v/kDQJI40
長さもだけど全高も1600〜1700くらいないとゴミだろ
ノートってよりミニカングーだな
2019/11/28(木) 23:24:36.98ID:WYnMtjU/M
あのサイズで3列!ってのはある意味インパクトあるけだな。
2019/11/28(木) 23:29:53.55ID:fIAiDHJIM
>>889
トヨタスパーキーがあっただろ
2019/11/28(木) 23:41:22.56ID:uVtXNZFCM
>>889
スバルドミンゴ「………」
2019/11/28(木) 23:54:27.06ID:1Sds+ZqQ0
アトレー7「呼んだ?」
893名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM33-rAZA [36.11.224.93])
垢版 |
2019/11/29(金) 06:45:12.47ID:bfLpMyY5M
3列にして狭いとか愚の骨頂。コストがかかり価格も上がる。
あとから追加モデルとして全長を伸ばしたのを出す可能性はあるが最初からは絶対ない。
2019/11/29(金) 11:00:04.63ID:CsuOiJ6x0
とりあえず全幅が1700超えるのはやめてくれ。
2019/11/29(金) 12:55:22.53ID:/uY4P70AaNIKU
でも新しいBセグ用プラットホーム使用するなら1700o越えてしまっても仕方ないよね
今や新興国でもそんなのこだわらないから
Aセグなら問題ないけど
896名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ 5fd5-eydz [118.1.60.51])
垢版 |
2019/11/29(金) 13:19:52.13ID:ziqVI7k10NIKU
ディーラーが近いから新ノート第一候補なんだけど、でかくなるならフィットにする
897名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ ff5e-YHTw [121.1.186.198])
垢版 |
2019/11/29(金) 23:49:10.70ID:hyRv62pM0NIKU
>でも新しいBセグ用プラットホーム使用するなら1700o越えてしまっても仕方ないよね
新ルーテシアは、1798mmではなく1725mm
2019/11/30(土) 06:41:07.21ID:/H1gqmCm0
>>874
実際売れてるしな>シエンタ&フリード

>>894
ニスモ仕様は超えるかもな>全幅1700mm
899名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM33-rAZA [36.11.225.168])
垢版 |
2019/11/30(土) 20:11:37.50ID:Ci4yKPHHM
ある程度サイズを大きくしてヤリスやフィットとは違いますってアピールしないと今の日産では売れない。
2019/12/01(日) 09:46:05.92ID:H8JRNwrLr
このゴミネオって中古ノート乗りかね
信者のくせに中古しか買ってないみたい

http://hissi.org/read.php/auto/20191201/Nyt0R3JvL0JN.html
2019/12/01(日) 17:46:49.69ID:dy3f/qx90
ヤリスはともかく、フィットとは差別化しないとどうしようもなくなる。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fcb-YC6P [220.156.224.246])
垢版 |
2019/12/01(日) 19:34:18.48ID:ZY+p9P6h0
マーチ、マイクラが次期ノートの後継になる感じかな。大きさ的にノートはシエンタ、フリードクラスになるんだろうね。
今のノートすごく好きだけど内装が嫌で買う気起こらない。
2019/12/01(日) 21:34:21.50ID:AIriI9RG0
>>902
日産 マイクラはすでに3ナンバーサイズ
ttps://bestcarweb.jp/feature/column/60496

マーチの欧州版がマイクラだった時代は過去でノートよりデカイクルマになってる。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM33-rAZA [36.11.224.120])
垢版 |
2019/12/02(月) 06:57:28.82ID:S4HVReGoM
ちょっとサイズアップしても嫌がる馬鹿は病気。
2019/12/02(月) 07:16:21.49ID:TemWVTqi0
酷いやつになるといまだに3ナンバーだと自動車税上がるなんて言ってるボケジジイが居る始末だし
906名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp33-OayZ [126.236.100.149])
垢版 |
2019/12/02(月) 07:17:18.23ID:2r5XTsYvp
幅1800でコンパクトカーを名乗るのは許さん
2019/12/02(月) 07:23:35.84ID:O2R/iYWga
マイクラそのまま入れてアホどもを啓蒙してやれ
908名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM33-rAZA [36.11.224.120])
垢版 |
2019/12/02(月) 07:31:56.40ID:S4HVReGoM
3ナンバーで税金が上がるとほざく馬鹿の人生って。
2019/12/02(月) 07:34:18.90ID:QHz2Fvic0
>>905
そんな奴いないだろ
2019/12/02(月) 07:54:34.98ID:AxHlxPR0a
リーフもコンパクトカーだしな
幅1800で良いよ
2019/12/02(月) 11:08:59.38ID:l/4xbD5B0
>>902
スライドドア+3列の噂もあるよね・・・それプレーリーじゃん
2019/12/02(月) 11:50:09.50ID:W3oHjU5zM
3ナンバーは税金が高いと思ってた私って、、、、。
何のための3ナンバーなんだろう、、、。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fd5-eydz [118.1.60.51])
垢版 |
2019/12/02(月) 12:30:20.17ID:LYjST8w70
機械式の駐車場は3ナンバー不可のところもあるからな
たいした違いが無いなら5ナンバーのほうが良い
2019/12/02(月) 12:34:20.87ID:y8U9Fzxu0
>>911
プレーリー懐かしいw
学生の頃に連れが中古のやつ乗ってたわ
2019/12/02(月) 12:43:13.92ID:pH/hHpdxM
>>912
昔は高かったんだよ
今は同額になっただけ
2019/12/02(月) 13:06:53.02ID:W3oHjU5zM
>>915
なら一緒でいいじゃん。
でも、長さ、幅、排気量など3ナンバー車が大きい事は確かで、普通車と小型車の区別だけだね。
私は小型が好きだけどさ。小型の税金安くしてくれ。
そして軽自動車を廃止すれば良い。
2019/12/02(月) 13:26:49.04ID:pH/hHpdxM
>>916
同じにしたら駐車場屋が困るじゃん
2019/12/02(月) 15:00:37.38ID:YAvh1l9r0
道路の最低限の幅が4mというのが変わってないのに、
クルマの幅だけ大きくなるのが困るってことよ。

1800のクルマと1850のクルマが4m道路で向き合ったら
すれ違うの困難だろう。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fcb-YC6P [220.156.224.246])
垢版 |
2019/12/02(月) 18:22:45.40ID:Zq/T/bpD0
>>911

スライドドア+3列ベストカーに出てたよね。これじゃもうコンパクトクラスとは言えない感じ。
いまより大型化は間違いないだろうね
2019/12/02(月) 18:50:23.49ID:TemWVTqi0
てかそんなことしたら既存のノートユーザーの多くを切ることになりかねないよな
皆が皆スライドドア欲しいわけじゃないし
重くなるし剛性落ちるし結果燃費も走行性能もスポイルしてしまうし
921名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM33-rAZA [36.11.224.120])
垢版 |
2019/12/02(月) 19:16:02.80ID:S4HVReGoM
幅が1800だの馬鹿すぎ。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM33-rAZA [36.11.224.120])
垢版 |
2019/12/02(月) 19:16:37.34ID:S4HVReGoM
馬鹿は心配が趣味だな。
2019/12/02(月) 20:08:13.36ID:REqYnvmmM
>>918
道路の最低限の幅が4mってのも初めて聞いたけど、それが理由で小型車1800mm未満ってもの初めて聞いたぞ。
お前物知りだな。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp33-GOJZ [126.199.151.230])
垢版 |
2019/12/02(月) 20:09:26.07ID:BTWoiMl4p
ノートの良さは後席広くてラゲッジも広いのに
他車と違って間延びさせた気持ち悪さのないデザインだよな?
ノートとかキューブのコンセプト殺したらいかんわ
2019/12/02(月) 20:47:05.69ID:iy+j/q4r0
>>923
2メートルの道路も沢山有るよ。
田舎道、都内の裏道。
2019/12/02(月) 21:16:15.07ID:pH/hHpdxM
>>925
例えばどこ?
2019/12/02(月) 22:40:18.20ID:p8VWS4Hu0
こういうの?
https://www.zakzak.co.jp/images/news/180220/soc1802200004-p1.jpg
2019/12/02(月) 22:47:26.91ID:4elTRP6Ir
>>821
ゴミネオおる?
2019/12/02(月) 23:03:59.26ID:4elTRP6Ir
中古ノートのゴミネオ出てこれないのか
中古だから顔真っ赤なのかな

http://hissi.org/read.php/auto/20191202/d1JMVjhFSnpN.html
http://hissi.org/read.php/auto/20191202/UGloYktqYTVN.html
2019/12/02(月) 23:06:19.08ID:QHz2Fvic0
>>927
2メートルはありそうだけど
座標はどこ?
2019/12/02(月) 23:14:58.67ID:CAjw6lGba
有名なの
ここで練習しろ
https://i.imgur.com/ms9vQHr.jpg
2019/12/02(月) 23:41:11.90ID:TNdt8JYFM
>>929
すまん、言いにくいがそれ別のmineoの人だな…
ちなみに新車で買ったがどっから中古って話出てきた?
2019/12/02(月) 23:58:22.72ID:CgZ7XRIJ0
ワッチョイって毎週被り続けるものか?
2019/12/03(火) 00:03:22.83ID:/IKRP/LVr
>>932
毎回かぶっててワロタ
ゴミネオ明日は早いんじゃないの?(笑)
2019/12/03(火) 00:06:11.54ID:/IKRP/LVr
>>932
丸かぶり中古ガイジゴミネオ
中古の三菱の次は中古のボロノートかよw

http://hissi.org/read.php/auto/20191202/TExaUE9MVWdN.html
2019/12/03(火) 00:10:59.46ID:NwOmiYK8M
すまんなあ、何言ってるのかわからんからもう相手できないわ
これからも俺を攻撃するときは『ゴミネオ』ってワード必ず入れてくれなw
2019/12/03(火) 00:16:42.09ID:/IKRP/LVr
>>936
ゴミネオが他のスレに出たら紹介するわ
中古ゴミネオパーちゃん
2019/12/03(火) 00:20:26.46ID:/IKRP/LVr
>>936
のろま回線でzenfone5使い
NMBが好きなのは君のほうかな?それともあっち?

http://hissi.org/read.php/nmb/20191015/VjJXcHNDdVpN.html

http://hissi.org/read.php/auto/20191202/TExaUE9MVWdN.html
2019/12/03(火) 00:28:52.17ID:pU9sgI7u0
>>933
端末同じなら当然下4は被る・・・が、>>936の態度でこれはアウト
2019/12/03(火) 00:34:15.74ID:NwOmiYK8M
知るかよ
ノート乗ってるのになんでオデッセイのスレなんか荒らさなあかんねん
2019/12/03(火) 00:36:43.24ID:/IKRP/LVr
>>940
だよねえ
向こうの脳なし底辺カスにも行ってやってくれよ
同じ端末でノロマ回線使いに
ID丸かぶりだから運命的だよ
結婚できるかもよ
2019/12/03(火) 00:47:45.29ID:lxiv2Nj10
>>940
e-power推してる人が何年もステップガー!ステップガー!って騒いで荒らしてるんだよw
2019/12/03(火) 08:12:16.54ID:OeREeiYFM
納車して2ヶ月、最近暖房をつけるようになったんだが、燃費がガタ落ちした、、、、

本当にビックリするぐらい燃費ガタ落ちしよるんやけど、こんなもんなん?
2019/12/03(火) 08:14:04.41ID:6NlSkMICM
>>943
業者乙

初期不良だろ
2019/12/03(火) 08:52:19.56ID:B7xTS+IR0
アホンダ
946名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 5f55-F8BE [118.18.55.22])
垢版 |
2019/12/03(火) 09:01:03.49ID:lIm4Ar440
満タン状態で60km落ちるくらいだろ
リッター換算にして1.5kmの燃費落ち
2019/12/03(火) 09:46:42.40ID:9d2Y1xZD0
>>923
建築基準法的な話で家の敷地は4m以上の幅の道路に接してなければ
ならない。そういう事情があるので、基本的には道路の最低の幅は4m
ということになる。そうなると1800mmのクルマ同士だったりしたらスレ違いが
難しくなるだろう?

あと、昔は1700mmを超えるクルマは3ナンバーになって極端に税金が
高かったのは、これから自動車産業を伸ばすために役人が考えた
巧妙な非関税障壁だった。外車をいろいろ調べて1700mmを超えてるのが
多いのと、日本の道路事情を考えて1700mm未満を小型車として優遇した。
排気量なんかも外車は2000cc超えてるのが多かったので、そこに線を
引いた。
2019/12/03(火) 09:48:37.28ID:9d2Y1xZD0
>>943
暖房を使うと水温を上げるためだけに無駄にエンジンが回るようになって、
短距離しか走らないと燃費がガタ落ちになるよね。
2019/12/03(火) 11:34:46.98ID:/IKRP/LVr
低速mineoのアホおらんの?
オデスレのmineoガイジと同じやん
2019/12/03(火) 13:02:00.97ID:DuZANspe0
>>947
4m未満しか道幅ない所に家なんていくらでも建ってるんだけどな
新築でも普通に建てられてる
2019/12/03(火) 13:04:09.79ID:Cluxm1XSa
ただそういう所はこれから衰退していくでしょうね
人口減少してるのにあえてそんな利便性悪い所に家たてる必要なくなるからな
防災上も不利だし
2019/12/03(火) 13:08:12.97ID:jnrEGrZ+M
>>950
新築では無いだろ。
検査通らないもの。
2019/12/03(火) 13:28:36.88ID:DuZANspe0
>>952
近所でもツレの家でも幾らでも新築で建ててるぞ?
よく知らんけど実際出来ちゃってるからな
2019/12/03(火) 13:42:13.01ID:9d2Y1xZD0
>>953
セットバックといって、前面の道路の幅が4mになるように
道路に提供する予定の土地を開けておけば建てることはできる。
2019/12/03(火) 14:07:12.96ID:DuZANspe0
そんな感じにもなってないよ
まぁなんか抜け道が有るのかもだけど
どちらにしても4m未満の所なんて腐るほど有る
2019/12/03(火) 14:21:04.05ID:iniDELfJd
>>954
正解
2019/12/03(火) 14:28:13.95ID:/f8LUVAwd
柱1本残して改築扱いだろ
既存不適格でぐぐれ
2019/12/03(火) 20:32:49.00ID:/IKRP/LVr
>>940
のろまのライン工おる?
2019/12/03(火) 21:46:44.48ID:s6cJEUws0
>>846
減速するためにアクセル離してるわけで、危険の時はブレーキを掛けるわけ それが通常
呆け老人が机上で空論してんね
2019/12/03(火) 22:51:51.89ID:/IKRP/LVr
>>940
すぐ真っ黒になるボロ中古だから
http://hissi.org/read.php/auto/20191203/TndPbWlZSzhN.html
2019/12/04(水) 08:37:46.41ID:zYa1tusTa
>>954
大正解
構造物なければいいのでコンクリート敷いてあってもOKだから知らない人は多いね
2019/12/04(水) 11:48:59.41ID:D0ROyD7/0
品川区の西大井へ知り合いが引っ越す時に車出して手伝ったら大変だった。
しかも一通じゃない。
曲がり門には、いけず石置いてる家もあったし。
https://i.imgur.com/vSYonmS.jpg
2019/12/04(水) 11:52:46.42ID:WDBCWSfdM
>>943
暖房の熱源として停車中もエンジン回るんだから、普通のガソリンエンジン車並み
走って捨てるほど熱ができればエンジン止まって燃費は戻るよ
2019/12/04(水) 12:46:08.54ID:JRXr3bbqd
走り出してから15分待ってから暖房つければ、ほとんど同じ燃費
2019/12/04(水) 12:53:06.21ID:x/WBGnMw0
リーフ買う予定だったけど
定額変わるみたいなので
こっちに乗り換えます
よろしくお願いします(^^)
2019/12/04(水) 17:48:27.95ID:A0+fOJVr0
寒さ対策には後付けのヒートシーターあれば満足です
2019/12/04(水) 22:51:56.50ID:NPt1mY9E0
初めて買った車がノートepowerです。

ちょい質問なんですが、
ノートみたいな電気自動車でも
エンジンオイルって交換しないといけないんですか?

普通のガソリン車はエンジンオイルを定期的に交換しないといけないのは承知しています。
2019/12/04(水) 23:26:57.84ID:P3JAdfgLM
>>967
ディーラーに聞くとガソリン車と同じ感じで交換すると良いって言われたよ。
2019/12/05(木) 00:42:21.76ID:gMXyAM3z0
本当のこと教えて
2019/12/05(木) 01:43:38.85ID:ZHrmRQ/d0
>>967
モーターと電池が追加されているだけで、他はガソリン車と同じ
なのでメンテ費用もガソリン車と同じだけ掛かりますよ、ミッションは無いけどギヤオイルは替えるのかな?

エンジンオイル&フィルター 1万キロごと
冷却水 10万キロごと
ウォーターポンプ 10万キロごと
ベルト類 10万キロごと
オルタネーター関係のベアリング 10万キロごと
スパークプラグ 10万キロごと
ブレーキパッド 15万キロごと
ブレーキフルード 2年ごと
鉛バッテリー 3年ごと

EVはエンジン付いて無いので、ブレーキフルードと鉛バッテリー位ですね交換するの
2019/12/05(木) 07:50:00.14ID:8bu10hEP0
>>970
いつの時代の人間だよ(笑)エンジンオイルは交換必要だけど、そもそもベルトとかオルタネーター付いてないし、鉛バッテリーはシステム起動&補記類用だから3年くらいで交換必要ない。 ウォーターポンプも電動じゃなかったかな?
2019/12/05(木) 08:17:23.14ID:ZHrmRQ/d0
>>971
なるほど、オルタは発電機付いてるから必要ないですね
ウォーターポンプも電動式でVベルトは無し、その辺は良いですね

しかし、EVも含め意外にHVの鉛バッテリーの消耗は早いんですよ
テスラもプリウスも3〜4年くらいで交換する車両が多いみたいです、電装が多いですからね
2019/12/05(木) 08:35:42.08ID:aFHSgAgPM
>>972
横からだけど、E-POWERの電装って駆動用メインバッテリーからじゃないんか?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f6d5-Jz3p [153.206.26.252])
垢版 |
2019/12/05(木) 09:07:45.17ID:CQ8AHLL50
>>973
違いますよ。
電装類は一旦鉛12Vバッテリーに蓄えて使用しています。
2019/12/05(木) 09:50:41.42ID:Rvygih2Pa
素人考えでは>>973のように考えるけど実際は鉛蓄電池あるもんな、
12Vの安定供給用にいちいち変圧するより良いのかな?
ボンネットがe-Power用パーツでいっぱいになり
鉛蓄電池は追い出されてスペアタイヤのスペースを占有、
自腹でテンパータイヤ積みたくても場所もなくなってるデメリットもあるけど。
2019/12/05(木) 11:03:00.61ID:v0q3udPld
室内の12Vを長く使う時はエンジンかけとかなきゃダメってことだな。
2019/12/05(木) 11:04:36.70ID:mGNmz4+/H
電装品の消費も含めて電気が過不足なくやりくり出来ればいいんだが
ま、技術のある会社ならできるんじゃねーの?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spb5-7Y7s [126.233.240.176])
垢版 |
2019/12/05(木) 11:50:26.18ID:Dzl9NkrVp
エアコンは駆動用バッテリーから供給されるので
エンジン止まってても冷え冷えなのです。
ptcヒーターも駆動用で熱々にして欲しかった
2019/12/05(木) 12:31:11.49ID:aWherP9G0
鉛バッテリーなしって
セルモーターの電源どこから引っ張るつもりなんだろうか
2019/12/05(木) 12:52:27.73ID:jZJNns/Mr
ボロ中古引いたアホがホンダスレで発狂してるんだが

http://hissi.org/read.php/auto/20191205/R0J3aFFXWExN.html
http://hissi.org/read.php/auto/20191205/QUlJbzJmeWNN.html
2019/12/05(木) 12:53:54.41ID:jZJNns/Mr
こいつね
http://hissi.org/read.php/auto/20191203/TndPbWlZSzhN.html
2019/12/05(木) 13:01:35.40ID:Rvygih2Pa
e-Powerスレでセルモーターの電源って・・・
2019/12/05(木) 13:50:26.29ID:RDmoTlcid
>>979
セル無くね?
発電機回して始動だろ?
2019/12/05(木) 14:28:11.13ID:99WTfXilM
超でっかいセルモーターがついてますよ。
2019/12/05(木) 14:40:21.07ID:v0q3udPld
セルモーター無しにどうやってエンジンかけるのかな
986名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM75-owtM [36.11.225.37])
垢版 |
2019/12/05(木) 14:41:54.54ID:uApQxp2VM
リーフの走りを期待すると緩く感じるな。
2019/12/05(木) 14:44:51.49ID:BuACX+/xM
あー、ペテンHVには無理なのか
再始動もいちいちセルモーターなの?
2019/12/05(木) 15:09:14.60ID:99WTfXilM
エンジンをぷん回してエネルギーを捨てられるくらいデッカいモーターが付いてる。
2019/12/05(木) 15:27:49.29ID:v0q3udPld
エンジンに繋がってないモーターでエンジンかけるとか凄いな。
2019/12/05(木) 16:00:21.19ID:9rLMgDx8d
中卒?
高校の一般教養レベルだろ電動機は
2019/12/05(木) 16:33:43.25ID:eUOqdQP9d
>>990
こういう偉そうな馬鹿ってw
2019/12/05(木) 19:08:27.77ID:yXORrvLU0
ノートって電気自動車?ただのハイブリッド?
2019/12/05(木) 19:17:52.62ID:VtxGg5DYM
>>992
化けの皮が剥がれたペテンハイブリッド
2019/12/05(木) 20:21:38.37ID:XMOmdNW80
>>992
ただのシリーズ式ハイブリッド電気自動車。
高性能だけどね。
高レスポンスで高燃費。
EVの走行感覚でどこまでも走れる。
2019/12/05(木) 22:26:55.89ID:yXORrvLU0
一応 新しい形の電気自動車 だからな
2019/12/05(木) 22:51:30.67ID:BFkQp8PD0
仕組みは昔からある気動車なんだよなぁ
2019/12/05(木) 22:52:15.39ID:f81eOFzR0
>>996
馬鹿乙
2019/12/05(木) 23:02:10.64ID:BFkQp8PD0
>>997
無知乙
2019/12/05(木) 23:09:34.33ID:f81eOFzR0
>>998
気動車知らない馬鹿は黙っていろ

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%97%E5%8B%95%E8%BB%8A
2019/12/05(木) 23:10:14.67ID:f81eOFzR0
あの、質問していいですか?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 227日 22時間 51分 27秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況