X



《》RENAULT ルノー総合スレ《》 その54

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/03/27(水) 20:39:20.88ID:n8zD0dGt0
ルノージャポン
http://www.renault.jp/

ルノー本国サイト
http://www.renault.fr/

ルノー.com
http://www.renault.com/en/Pages/Home.aspx

ルノーUK
http://www.renault.co.uk/

仏語サイトを英語にしたり、英語サイトを日本語にできるTranslator
http://www.bing.com/translator
Babel Fish
http://www.babelfish.com/

※sage推奨ではありません。
※MT/AT議論と右ハン/左ハン議論はスレ違い。
※欲しい車種や仕様が導入されなくても泣かない。

※前スレ
《》RENAULT ルノー総合スレ《》 その53
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1547294606/
2019/03/27(水) 20:42:05.79ID:n8zD0dGt0
車種板の即死判定っていくつなんでしょ
2019/03/28(木) 02:27:56.22ID:fzDo9kpD0
ボンジョールノー
4名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/28(木) 20:04:50.63ID:nSi8JqPI0
ルノー日産三菱アライアンスが開発した「CMF-B」プラットフォーム
 ルノーは新型クリオ(ルーテシア)はTMS2019で国内デビュー
 日産はJUKEが秋デビュー 新型チャプターの出番はなさそう
https://www.motorauthority.com/news/1121620_2021-porsche-taycan-cross-turismo-spy-shots
 三菱はタイで新型ミラージュ生産(時期?)マーチをOEM生産
5名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/28(木) 20:24:22.18ID:qDA7xCrr0
ルーテシアのエンジンブレーキは2速でも60キロ出るんだよな
1速にしたらレッドゾーン、峠道の下りはどうも苦手だね。登りでガンガン攻めるのが楽しいよね
2019/03/28(木) 20:36:40.06ID:zZVtbPBu0
FFで登りは楽しくないと思うが…。
メガーヌRSでもガンガン攻めるレベルだと登りでは後輪が駆動する車にはまるでついて行けないよ…。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/28(木) 20:46:51.80ID:F+CSda0n0
ルーテシアゼンの0.9MT乗ってる人
インプレちょーだい
2019/03/28(木) 23:04:59.66ID:11mNgluN0
試乗だけなら

所有車は1.2
2019/03/29(金) 15:49:28.20ID:EfIH2JRH0
新型ルーちゃんのRSラインは良さそう?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/30(土) 05:40:48.69ID:EGT2tJUd0
>新型ルーちゃんのRSラインは良さそう?
エンジンはAクラスの1.3Lターボ160ps?
2019/03/30(土) 08:06:01.61ID:23HkyFlG0
ブレーキパッド+ローター交換考えてるけど、やっぱり純正って高い?
2019/03/30(土) 10:04:45.63ID:KwF4aHOM0
ブレーキとかケチると命に関わる
2019/03/30(土) 10:20:56.20ID:5/8v9QBH0
>>12
ケチるっていうか同等な性能なら安いほうがいいでしょ?
具体的に言うなら純正高いならディクセルにしようと考えてるんだが
2019/03/30(土) 10:28:13.30ID:WrrfcoIr0
ブレーキとかショックとか
純正とアフターパーツだと
最近は、アフターパーツの方が
スポーツ性能良くて安かったりするけど
クルマのバランス壊すこともあるから難しい課題だね
2019/03/30(土) 12:05:05.30ID:QK/EhLn30
>>11
padはまあ高いけどアフターもそんな変わらんから気分でいいんでねえの。
俺はそうしてる。選択肢もそんなないけどな。
ローターは純正の方が安いんじゃねえかなあ。
2019/03/30(土) 12:24:23.00ID:goa7G9xW0
>>12
昔306に乗ってたけど、その頃のプジョーと比べるとルノーの方が純正部品はお高めな印象
ディクセルは国産FRターボ2車種でそれぞれMとZを、306に輸入車用にプレミアム付けてたけど良かったよ。

Zは初期強めでガッツリ効くけどダスト多し
Mとプレミアムは結構似だ感じ。プレミアムの方が安い分ダストは少し多いかな。
余談ですが一番安いローターはクラック入るとかジャダー出るといわれてるけど自分はミニサーキットで遊ぶ程度なら全く問題なかったよ
焼入れ丁寧にしたからかも。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/30(土) 16:38:38.58ID:EGT2tJUd0
>焼入れ丁寧にしたからかも。
焼き入れは指定温度以上に加熱後、急冷して固くなるが、クラックが入りやすい。
焼きなましは指定温度以上に加熱後、徐冷して柔らかくなるが、ねばりがでる。
2019/03/30(土) 20:38:53.12ID:MgtkUlD90
>>11
純正より安いのはいくらでもあるし、高いのもいっぱいある。
もちろん性能も様々。
自分で判断出来なければ純正一択かな。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/30(土) 22:48:58.18ID:eLN8rG170
>>17
刃物の焼き入れとは意味が違うだろw
ハードブレーキングで急激に熱を加える様な運転はしなかったってことだろ
20名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/30(土) 22:51:35.26ID:lf9d4ukw0
君が粗チンでテクなしなのは仕方ない。
でも、放置してたら
いつまでも女にモテないままだぜ?

これが行動した奴の現実だぞ!

http://jukujo-west.com/wp-content/uploads/2015/11/043.jpg

http://ero-shame.com/wp-content/uploads/2017/03/170301-513.jpg

http://blog.livedoor.jp/for_middle_age-energetic_agent/
2019/03/31(日) 07:30:04.11ID:MNamvhuk0
ダストの少ないパッドに変えたい
2019/03/31(日) 13:55:08.68ID:hQwHpCI40
俺が指でつまんでやんよ
2019/03/31(日) 14:20:43.06ID:srQNYhwO0
日産リーフとガチンコ対決...ルノー最小EV「ゾエ」新型、大幅パワーアップで年内デビューへ!
https://t.co/CwsMfOevzx https://t.co/3aqPYvIE8n 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
2019/03/31(日) 16:19:31.79ID:Sw3ZCpA10
あーあ
2019/04/01(月) 00:13:43.61ID:6RHqi5XN0
DCTのオイル交換目安は2万キロで良いんか
2019/04/01(月) 00:15:34.75ID:PKunWgWA0
>>25
メーカー指定だと交換不要
俺は初回12か月点検(1万km)で交換して、以後5万kmごとの予定
27名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/01(月) 06:59:08.35ID:m5CaO0tG0
DCTは交換不要・・・
トルコンATの様に、交換するメリットよりも
交換時にチリホコリが入ってトラブるデメリットの方がデカい
つーことかな?
2019/04/01(月) 07:21:50.83ID:vubdKUt+0
交換しなくても走行不能になる不具合が出ないとか、そういうことであって気持ち良く走るなら交換した方がいいんちゃう?
俺は1年〜1.5年おきに交換してる。
よくも悪くもない。
2019/04/01(月) 13:12:29.31ID:0fCzMYmS0
メガーヌは湿式だから交換必須かとおもうんですが何キロ交換ですか?ディーラーで新車点検時に聞いたら「まだまだですよ」ってはぐらかされた
30名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/01(月) 17:18:34.87ID:75eOgPp60
>>29
マニュアルに書いてね?
書いてなけりゃ交換しなくともオケじゃね
交換しないとどうもスッキリしない、つー人は交換してもオケ
2019/04/01(月) 21:30:09.92ID:PKunWgWA0
>>29
セールスじゃなくてメカの人に聞け
セールスは驚くほど無知だから
2019/04/02(火) 07:59:47.11ID:E4ntdi5S0
メカも無知だぞ
規定の作業はできるけど、質問には答えられない
○平はここ2年の異動で担当メカの質が一気に劣化
2019/04/02(火) 09:02:59.99ID:guHuQb2R0
>>32
やっぱりあそこ、そうだったか
担当セールスもメカも異動してしまったので自分も店を移ったよ
2019/04/02(火) 11:08:53.78ID:nYsXyHw80
都内神奈川辺りだとメンテはどこがおすすめですか?
2019/04/02(火) 12:42:37.21ID:j0r6jTVU0
>>33
タイベル交換してもらったら異音発生、調整して収まるも再発で原因不明、結局タイベル再交換のオチというレベル
2019/04/02(火) 15:24:58.12ID:LH63aDBq0
>>34
八王子か稲城
37名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 16:40:03.73ID:Y3qhLAfJ0
有明はダメなん?
2019/04/02(火) 17:05:57.32ID:guHuQb2R0
>>35
結構ひどいな

福島や山形、静岡など遠方のお客さんを抱えてたくらいなんで
それなりに信頼してたんだけどなあ
39名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 20:11:29.44ID:7T0PHjTC0
三鷹は無くなったんだな
2019/04/02(火) 20:43:56.69ID:zP+yXMrl0
稲城は鶴川街道沿いで立地はいいんだけど駐車場がやたら狭くて停めにくい
でも工場長が元八王子の人で技術面だけは信頼できそうだが
2019/04/02(火) 20:50:23.13ID:O7bwZssC0
工場長が担当で作業するのじゃなければ何の関係も無いぞ
2019/04/02(火) 20:51:31.95ID:ib/LXZ3A0
都会は選べるほどディーラーがあるのがうらやましい
43名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 22:19:52.16ID:Ym/qmxie0
メガーヌRSの明るい黄色が出てるな
オレンジよりあっちの方がいい
2019/04/02(火) 23:30:31.18ID:waz7REJM0
>>42
埼玉はちょっと前まで日産サティオの片隅で細々とやってる1店舗しか無かったからね。
まともな店で買うんなら都内か柏、前橋まで出向く必要があったし。
ただ、所沢や川口、さいたま桜まで行くんなら練馬や有明行くのとそんなに大差無いし。
今練馬で買ってメガーヌR.S.の納車待ちだけど。
2019/04/02(火) 23:37:21.68ID:nYsXyHw80
横浜青葉は良くないとの書き込みはあったが東神奈川の日産併設のルノーはどうでしょうか?
2019/04/03(水) 01:19:11.16ID:FeWmiTd80
>>45
東神奈川なんてとうの昔に閉店しちゃったよ
2019/04/03(水) 11:12:04.28ID:hknsNaV00
東神奈川の日産ディーラーだよ。フランスモーターが近所にあったときからメンテもしてた。フラモなきあとは販売もしている?
2019/04/03(水) 22:44:10.10ID:IQ5sGbMF0
セールスアシスタント募集してるけどまた辞めるのかな
アシスタントって結局ほとんどお茶くみだもんね
2019/04/04(木) 19:31:22.56ID:V0YXGwF00
さいたま市のオートポアルージュってプジョー強いがルノーはどうなんだろう?
寺のレベル低下に愛想尽かして、練馬のサンクと悩み中
2019/04/04(木) 21:04:41.42ID:yScSu65K0
ルーテシア5受注開始
標準グレード(ZEN?)が1万4000ユーロ(176万円)だってな
2019/04/05(金) 05:57:08.62ID:y5G4ZLJE0
>>49
ルノーなら川口の方の店がいいんじゃない?
2019/04/05(金) 06:41:01.56ID:e/8M8w580
>>50
じゃあ日本では200前後かな
2019/04/05(金) 13:17:24.43ID:7W6Sjv6n0
さいたまに新しいディーラーできてるじゃん。そっち行ってみてよ。
川口は最悪だからやめた方がいい。
2019/04/05(金) 13:27:19.78ID:47VpvrEx0
川口ってディーラーじゃなくて、J.E●GINEじゃないの?
2019/04/05(金) 21:34:37.57ID:qD3sgHQz0
>>54
川口芝じゃない?あそこは日産サティオの中でルノーのセールスが日産と兼務の担当者1人しか居ないし。
2019/04/05(金) 22:07:59.98ID:/FdyiEuA0
GQの29歳、フェラーリを買うという連載があるが、GSTからいくらもらってんだよって内容
2019/04/06(土) 08:03:35.69ID:yLkIROTN0
>>54
APRからの流れなので、ソレですね
2019/04/07(日) 09:51:22.88ID:d5XjLuFY0
ルノーのコンパクト!ルーテシア(クリオ)の詳細情報
https://t.co/RjL9RC60lP https://t.co/dWXoVqevDZ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
59名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/08(月) 23:24:16.94ID:FG05lUU60
>>45
横浜青葉と言うより、G○Tがクソ
2019/04/08(月) 23:39:29.52ID:chX7mnK90
そもそもまともなルノーディーラーってあるの?
評判良かったNTも今はけっこう酷いし
2019/04/09(火) 06:35:06.12ID:ptl3vShR0
めざましテレビ見てたらコンビニダイブした車がコレオスだったな
2019/04/09(火) 11:32:06.10ID:RI//QlwZ0
今更やけど、メガーヌ3のGTライン買いました。パイセン達宜しくお願い致します。
2019/04/09(火) 12:18:56.35ID:TIay0XOm0
茨城も酷いぜー。
プリンスでやってた頃は良かったけど。
2019/04/09(火) 12:33:41.79ID:w3aKCBwE0
>>62
おお、いい色だな!
65名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/09(火) 16:54:38.69ID:FsJ8z0ri0
>>62
オメ!

目立つ色買ったな!
2019/04/09(火) 17:13:57.22ID:bvsz7oxN0
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000151711.html
ほんとだ、白コレオスがコンビニに突っ込んでる(;_;)
でもコンビニダイブした割には損傷が少なく見えるのは良いんだか悪いんだか…。
2019/04/09(火) 21:25:06.17ID:zosYOBg30
>>62
なんで今さら3を
4のGTを買った方がずっと幸せになれるのに

あとメガーヌ4RSトロフィーRのスクープが出てたね
68名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/09(火) 21:32:36.26ID:bvsz7oxN0
いやいや、3は3の良さがあるのよ
2019/04/09(火) 21:44:17.95ID:PyTudqNW0
GTじゃない、GTラインだ
2019/04/09(火) 21:47:49.77ID:zosYOBg30
3のGTラインって1.2ターボだろ
酷評されてたけど
2019/04/09(火) 21:57:42.04ID:fnYu9Urp0
3の旧顔が好きなんだよなぁ
2019/04/09(火) 22:55:25.94ID:TBnNyyud0
>>70
2LのCVTもあるよ
73名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/09(火) 23:00:31.17ID:zpxX/2zg0
>>68

必要以上に太ったからな
2019/04/09(火) 23:00:56.42ID:bvsz7oxN0
俺コレオス買ってなかったら眼鏡3のGTライン買ってたな
2019/04/10(水) 00:04:59.58ID:JoVms6DK0
ルーテ4ゼンにarmster2を付けてみた
ペットボトルも置けたし満足。
取付けは運転席側奥のネジがシートが邪魔で取付けられなかったので、
少し手前に穴を開けて取付けた。
それ以外は、電動ドリルドライバーを使って10分程度の簡単な作業でした。

https://i.imgur.com/J7KKG62.jpg
2019/04/10(水) 07:41:16.12ID:HCWRP7yE0
3のGTラインを買ったものです。4にしなかったのは、お金がなかったからです!
一応、前期顔が好きってのもあるしdctを信用してないってのもあるけど、予算の前では何を言っても言い訳だぜ。
2019/04/10(水) 07:56:47.33ID:3rvokVuF0
某独車DCTだが、街中微妙、田舎&峠&高速最高、3年目からジャダー発生でルノーMTに乗り換えた
78名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/10(水) 12:11:06.47ID:nwSim+cc0
ジャダーって何ジャダー?
2019/04/10(水) 12:49:27.97ID:KTZVfao50
>>78
5ジャダーぐらいかな。
2019/04/10(水) 13:30:43.49ID:JQqjLD5J0
むかぁしむかしの事ジャッダー
2019/04/10(水) 13:59:06.80ID:8DemaEP00
ゾエ

https://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20190410-10399791-carview/
2019/04/10(水) 14:33:48.70ID:qcprSut90
>>81
ブッサ…!
2019/04/10(水) 14:45:35.19ID:XODzpGJr0
>>81
つまらんな
2019/04/10(水) 23:13:06.06ID:RYZVHwxm0
アルピーヌ君試乗したんですけど操縦性めっちゃ気持ちいいな、眼鏡4GT買う予定だったけど気が変わり過ぎますよ
2019/04/10(水) 23:31:59.05ID:DzopqgDj0
今のA110に比べたら自称スポーツカーとかスポーツカーモドキはゴミクズよ
2019/04/11(木) 01:40:17.05ID:8rQP0C1c0
>>70
え、1.2Lはフランス本国では
ダウンサイズターボの売れ筋でしょ。
そんなに酷評されてたかな。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/11(木) 03:13:50.11ID:KdPLpinJ0
アルピーヌ欲しいけど完全に予算オーバー
2019/04/11(木) 06:58:27.76ID:F2TPmX4N0
>>86
多分これの事かな?ただ書いてるのが森慶太だから、読みにくいは
何を言いたいのか良く分からない様な文だけど。
ttps://www.autocar.jp/firstdrives/2014/11/01/100831/
2019/04/11(木) 08:09:26.15ID:QMxP8Qd10
>>88
途中で読むのを諦めたくらい酷い文字列だなモリケータ
国沢光宏に匹敵するわw
2019/04/11(木) 15:03:18.53ID:8rQP0C1c0
>>88
1.2Lエンジンに関しては、むしろ
誉めてるよね。
足回りやボディはメガーヌ3の記事
だから、今のメガーヌ4とはまるで
違うし。

本国フランスでは、ルノーの売れ筋
は大衆車なんだし(ドイツのVWと同じ)
そんなに酷いはずが無い。
2019/04/11(木) 15:41:50.82ID:UVdr3Bbc0
アルピーヌいいな。内装とかほどほどだけど、軽量スポーツは正義。
2019/04/11(木) 16:32:50.10ID:SAu4ptsj0
さすが合理的なフランス人は金かけないでいいクルマ作るね
2019/04/11(木) 16:37:09.34ID:AmDT0OyS0
若い頃、初めて大排気量の300psオーバーの車に乗った時は怖いが先だったがケータハム7に乗った時はこっちの方が速いのになぜかニヤけたな。
2019/04/11(木) 20:25:26.96ID:Qx1LiIPp0
ルノーのノベルティグッズ、テンガかよ
95158
垢版 |
2019/04/11(木) 20:55:56.16ID:DnQysJOb0
軽いは正義
2019/04/11(木) 22:06:18.41ID:QMxP8Qd10
モリケータはルーテシア4RSをボロクソに貶してたぞ
2019/04/12(金) 11:57:34.74ID:M0/hLYCd0
森ケータ公
2019/04/12(金) 12:40:02.96ID:W1F+xUOM0
3気筒900ccに1気筒追加で1200cc
3気筒1000ccに1気筒追加で1300cc
FIATは次期ユニットに後者を選んだ
ベンツもルノーと共同開発で後者パターンだね
2019/04/12(金) 17:32:27.47ID:MGW9+hCn0
これがええわ

https://response.jp/article/2019/04/11/321248.html
2019/04/13(土) 00:13:23.24ID:YZ9+t+LI0
>>99
クウィッドのEVとかどうすんの。
2019/04/13(土) 22:10:17.73ID:GAp5mKit0
今日うちの母親をルーテシアに乗せたら、なんでフランス車なのか聞かれた。
しばし考えたが、たしか中学のときに自転車にハマってツール・ド・フランスを知ってからフランスにかぶれたような気がする。
2019/04/14(日) 00:17:09.89ID:bMkTlgzp0
高級車じゃない車種はとことん高級感を切り捨ててるからいいんだよ
2019/04/14(日) 05:33:06.08ID:D4IqBkro0
>>101
うちは、「あんた、昔はシトロエン乗ってたから、今度はルノーなの?」って言われたなあ。
2019/04/14(日) 05:36:07.49ID:5dg3NnX10
>>102
ルノーもそうだけど、イタフラ車はチープでもその中にもちゃんとセンスを感じるから好きだなあ
2019/04/14(日) 06:23:51.12ID:bMkTlgzp0
それそれ
だってシートなんかジャージだよジャージw
いまどき軽自動車だってそんな生地使わない
でも良いんだよなあ
2019/04/14(日) 10:24:46.63ID:BwqAjO0K0
横から失礼

モーターファンフェスタに来ております

https://i.imgur.com/9IT9tv2.jpg
2019/04/14(日) 12:53:32.45ID:MNHVh5x90
変に媚びて見た目だけの装備をゴテゴテと付けられるよりは、潔くシンプルな方がいい。
…とか言いたい所だけど、やっぱり椅子の出来の良さだな。俺としては。
2019/04/14(日) 17:06:12.35ID:eixIagBQ0
なんだかんだ理由をつけてるけど、結局のところ人と違ったクルマに乗りたいとかおしゃれ()っぽく見られたいとかそんな感じの奴が多いと思う。
俺はそう。
2019/04/14(日) 17:28:04.89ID:IirfrB7A0
見た目が好きって大事だからな
2019/04/14(日) 17:53:49.07ID:cI6Zuysj0
写真撮ってきたお

https://i.imgur.com/l63WVnj.jpg

https://i.imgur.com/b4Ocpgq.jpg
2019/04/14(日) 18:50:47.11ID:VYHN64o90
>>110
A110かっこええなぁ
欲しいけど高いし、買えても用途が通勤ってなるし
2019/04/14(日) 18:53:27.04ID:xRdHrskA0
A110、新しい方も丸目4灯だったらかっこいいのに
と、好みを主張したところで買える値段じゃないけど。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 18:57:24.65ID:3QQOA3Dv0
並べると昔の方がカッコいいな
空力とか考えるとペタっとなっちゃうんだろうかね?
2019/04/14(日) 19:04:32.28ID:8WzJXZKU0
残クレ利用すれば半額程度で買えるんじゃない
2019/04/14(日) 19:52:26.26ID:+kXm6fFz0
>>108
モノ選びなんてそれで十分。

最初の車にそんな理由で安いシトロエン買って、その後どっぷり仏車にハマったよ。
2019/04/14(日) 20:12:20.76ID:MNHVh5x90
A110、カッコいいけどオラはWINDで頑張るだ。
WINDが無くって今車を探してるんだとしたらA110買ってた。
2019/04/14(日) 20:38:14.99ID:eixIagBQ0
>>115
そうそう、中古だと同じ金額の国産車より高く見えるからお得な感じがして手を出して沼にはまったわ
2019/04/14(日) 21:23:14.71ID:TjZIBF9W0
>>112
激しく同意。旧型の方がかっこいいのは丸目の影響が大きいな。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 21:24:34.48ID:k5dlIgPe0
308の1.5D、先週のカーグラで絶賛してたな
また、プジョーに差をつけられそう
120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/15(月) 00:31:40.56ID:M8PGZKNr0
差?付けたいなら勝手に付けやがれべらんめぇ
2019/04/15(月) 16:10:41.06ID:51saL4EN0
>>119
プジョーDIESELエンジンはベンツ、VWと並んで歴史や評価が過去から高い
BMW、ルノーは後追い
2019/04/15(月) 16:13:36.18ID:51saL4EN0
新A110はMR(横置き)ゆえロータスの一連のミッドシップと変わらん
もっと言うとトヨタMR2ともね
MG-Fとかの方が安く買える
(修理、部品調達には苦労するが)
123158
垢版 |
2019/04/15(月) 17:33:28.94ID:79WI44By0
そんな表面的な見方しかできない奴がなんでここにいるん?
2019/04/15(月) 21:33:50.54ID:r/51/0py0
A110試乗してみろよ
名ばかりミッドシップ駄馬とまるで違うぞ
2019/04/16(火) 00:26:59.36ID:9PQwir4b0
>>122
残念ながらハズレだ

https://www.youtube.com/watch?v=greZym-7n74&;feature=youtu.be

この人どういう人だか知ってる?
ロータスからお呼ばれされる人だよ

昨年のJapan Lotus Dayで俺が撮ったやつ

https://i.imgur.com/UWqbTF5.jpg


ニュル24にも参戦したり
2019/04/19(金) 07:35:36.83ID:TFq89mG00
test
2019/04/19(金) 17:08:44.77ID:BWY6BL0s0
>>122
ええー……
駆動方式、エンジンの置き方が同じなら全部同じと思ってるの?
2019/04/19(金) 19:03:53.22ID:JrEpfe4q0
無免許だから許してやれ
2019/04/19(金) 23:59:16.24ID:DSPlB49b0
>>127
どんな感じで違うか説明してよ
2019/04/20(土) 07:09:01.15ID:PZBU/6Oj0
FFでエンジン横置きだから、メガーヌRSと軽自動車は何も変わらん。
俺のN-BOXの方が安いしカッコいい!

こういうこと?
2019/04/20(土) 08:51:22.83ID:cRYTvLTl0
https://i.imgur.com/MezQ6uR.jpg

眼鏡3GTラインようやく納車されたぜ!
2019/04/20(土) 08:54:41.25ID:i/1nFeXs0
うどん県か
2019/04/20(土) 08:58:13.74ID:5q0gWHQr0
前期型やん
中古で相当安かったんじゃない
2019/04/20(土) 09:17:33.91ID:41k6R9qQ0
ルノーでルーフ無しのMR車あったよな
2019/04/20(土) 09:54:44.44ID:R/mNYWHe0
>>131
おめでとう!
2019/04/20(土) 10:12:52.96ID:D/jrvKUF0
う〜ん、
2019/04/20(土) 10:20:43.91ID:PZBU/6Oj0
新車でも5年、下手したら3年乗れば二束三文になるのが仏車だし、状態良い中古を安くで買って乗り潰すのもあり。

ともあれおめでとう!いい色だな!
2019/04/20(土) 11:08:53.41ID:cRYTvLTl0
乗り出し100位。気楽に乗れる実用車って感じっすね。
うどん食いに行ってくるぜ!
2019/04/20(土) 14:16:33.61ID:F9ZLgjIE0
www.pinterest.com/amp/kakogawa78fujii/renault-sport-spider/
2019/04/20(土) 20:52:28.52ID:zXynZYGa0
俺も一年前に前期GTライン買ったよ
国産で乗りたい車が無かったし金も無いからな
次はメガーヌでもルーテシアでもRS買いたいな
2019/04/20(土) 21:15:07.63ID:/dnWs6Aj0
前期眼鏡GTLineはミッションがなぁ
他はまあまあいいんだけど、あのCVTが国産車っぽく感じさせるんだよなぁ
実際ジヤトコ製なんだけどw
あれが出た頃ってもうちょっといいATってなかったもんかね?
2019/04/20(土) 21:35:42.93ID:5q0gWHQr0
欧州車のCVTってゴミじゃん
100万ドブに捨てたのかよ
2019/04/20(土) 23:05:45.78ID:D/jrvKUF0
新型のルーちゃんを買いなさい
2019/04/21(日) 02:41:47.19ID:jh5cjbml0
>>142
走れば良ければただのオートマだよ。ジャトコだし。
どのみちフランス車の中古なんか総じてゴミだわ。
俺は2台もゴミ拾って使ってるけどね。
2019/04/21(日) 08:36:10.10ID:XFp29d8y0
ワッハッハ
2019/04/21(日) 09:51:18.30ID:F7E4m+7X0
うちは3台だわ
安く買ってある程度の修理とメンテは自分でこなし
潰れるまで乗るディーラーに優しくない客
147名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/21(日) 10:14:06.39ID:DIAWjMXc0
スレチだが、ヒュンダイ再上陸するのか
負けじとルノーサムスンも、日本でコレオスとかをバッチ違いで売ればおもろいのに
2019/04/21(日) 14:20:50.19ID:lyh/OewW0
>>147
韓国車が日本の市場に受け入れられるとは思えないけどね
GALAXYみたいにメーカー名隠して売るしかないんじゃない?
2019/04/21(日) 19:24:35.24ID:a8CikcLq0
>>148
一度撤退してるから、タクシー会社とか二度と選ばないって言ってるのが多いから
かなり厳しいんじゃないかな? コレオスも韓国製って理由だけで敬遠されてたみたいだし。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/21(日) 19:56:47.11ID:Ann6E+1f0
日本で売ってた時の韓国車デザインも中身もポンコツだったけど、今だとどうかな?
去年、韓国で見たけどデザインは結構イケてたからな
現地でキャプチャーとか沢山走ってたが、あれ燃料レギュラーかな?
それなら韓国産ルノーもメリットあるけど
2019/04/21(日) 21:50:06.11ID:XFp29d8y0
本日、眼鏡4 RS(ブラン ナクレ)遭遇しますた
2019/04/21(日) 22:01:12.62ID:R8gMzBjO0
韓国産と言えばタリスマン
正直欲しい
2019/04/22(月) 12:50:24.93ID:F4jy3ho70
産地で車を選別はしない
2019/04/22(月) 20:01:16.09ID:vP3h9jgt0
いや、俺は韓国産は買わないわ。
クラッシャブルテストお察しだもんよ。
2019/04/22(月) 20:10:24.89ID:GpkOOxGA0
時代の流れでシナ製やチョン製になっていくなら仕方ないと思うけど、シナチョンの工場に右ハンドル製造ライン追加するのと、今まで通りイギリス向けを輸入するのとどっちがコスパ高いんだろうね?

多分今の販売量なら、イギリス向けもそこらで作るなんてことにならない限りは大丈夫に思うな。
2019/04/22(月) 21:13:36.40ID:xOpeSi0r0
>>147
何が面白いんだか。。。誰特なのさ?
2019/04/22(月) 21:14:24.66ID:f4uLa/Cn0
>>155
中国の場合、香港向けに右ハンドル仕様を作ってたりする。
どっちにしろ輸出先によって排ガスや光軸、ウインカーの点滅速度とか
細かいルールが各国で違うから一概にどっちがコスパが良いとか言えないんじゃない?
2019/04/22(月) 21:42:38.86ID:FbW27ALb0
韓国産だから乗らないってわけじゃない。
韓国産の車は質が悪いものが多いから乗らない。
2019/04/22(月) 22:51:07.75ID:34A0W+5H0
>>158
人間も質が粗悪だしな
160名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/22(月) 23:28:13.53ID:aiUR3IPa0
台湾でフォードとヒュンダイのディーラー覗いたけど、ヒュンダイエラントラ?より新型フォーカスの方がペラペラでビックリした
今の韓国車は日本でボロクソに言うほど悪くはないってのが感想
2019/04/22(月) 23:51:59.27ID:mOIZvoQj0
車ってハードウェアの出来だけで選ぶわけではないからなあ
服と一緒
2019/04/23(火) 06:19:13.04ID:4tcuXAon0
>>161
服だってメイドインチャイナだから買わないっていうわけじゃないよな
2019/04/23(火) 08:00:42.43ID:VGMDqidk0
キアのスティンガーとかヒュンダイのi30とかあとなんかEVの車種はそこら辺の日本車より評価高いけどな
2019/04/23(火) 08:15:18.20ID:6D05X1g30
>>163
そこら辺の評価の低い日本車も買わないよ。
2019/04/23(火) 10:08:39.74ID:YatqkFvv0
評価も人気も高いのに売れてないのは何故なのかw


人もそうだけど外見だけ良くしても中身が悪すぎってバレてるし
2019/04/23(火) 10:30:34.86ID:6D05X1g30
欧州では韓国車売れてるよ。日本車より安いから。
日本では、同じ価格で日本車が買えるのにわざわざ韓国車を買う意味がない。
2019/04/23(火) 12:44:25.31ID:fg9vPuvW0
韓国車のスレでやれ
2019/04/23(火) 13:03:58.96ID:FXJ8UHY30
せやな
2019/04/23(火) 13:12:31.38ID:YcARdPGB0
経営統合したいってよ
日産逃げるぞ
170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/23(火) 14:35:24.22ID:GzlEcBj40
てか、おまいらフランス車買えよw
2019/04/23(火) 20:45:04.60ID:VaXX12ga0
フランス車ならシトロエンだな
2019/04/23(火) 20:55:28.28ID:7vZzkWas0
>>160
前に日本に展開してた時は新車なのにドアハンドルもげた上にディーラー行ったらコッチは悪くない使い方が悪いの一点張りで有償修理だったらしいな
2019/04/23(火) 21:45:20.75ID:3e3Y8TIq0
DS3クロスバック欲しくなってきた
キャプチャーのモデルチェンジはまだだよな
2019/04/23(火) 23:08:50.00ID:mJl1SM4j0
ルーテシアが出たんだからもうすぐのはず。

キャプチャーと2008とDS3クロスバックで迷う予定。
2019/04/23(火) 23:14:07.05ID:Yr6RoYWg0
キャプチャー捨ててキャシュカイ売ればいいのに
2019/04/23(火) 23:32:16.09ID:bwUXcexX0
本日、メガーヌ4 RS (オランジュ)見ますた

(`・ω・´)

https://i.imgur.com/GTChMuA.jpg
2019/04/24(水) 18:48:00.61ID:AbmaGArJ0
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1181988.html
2019/04/27(土) 11:36:16.62ID:jh/q+IxN0
君たち、ビッグニュースだ!w

https://motor-fan.jp/article/10009351
179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/27(土) 23:54:48.92ID:B73iGNvt0
早速ポチった
トミカ好きの息子にデカングーエクスプレスで誤魔化してたのよね
この調子でWINDとシトロエンC5のミニカーも欲しいわ
Cクロッサ-とBRZに白線入れた奴をお父さんの車って通してるが
そろそろ違いに気がつく年頃になりそう><
2019/04/28(日) 09:55:55.25ID:OdYVlMWv0
(・ω・)b
2019/04/29(月) 20:40:52.03ID:xvrgJTSF0
今日は 30分走っただけでメガーヌ 3 RS、同 4 エステート、おまけにアイボリー色のルーテシア見た。珍しい日だ。
2019/04/30(火) 06:18:05.81ID:475C/XoF0
俺も毎日のように通勤で神奈川県東部から東京23区西部辺りを運転してるけど、
平日に比べて土日は圧倒的にル車を見かけるようになるね。
2019/04/30(火) 10:40:53.96ID:6hi6JvDI0
昨日、何気に中央高速のPA入ったら水色のトゥインゴとまってました
2019/04/30(火) 12:13:17.75ID:rAW0Ha/B0
>>183
水色のトゥインゴって珍しいの?
2019/04/30(火) 12:21:47.92ID:AnGSVczf0
おとといドライブしてたらメガーヌRS二台とエステートGT220を見たわ
もちろんそれぞれ別々の場所で
RSはそこそこ見かけるけどGT220はあまり見かけないよな
特にハッチのGT220はディーラー以外で見たことがない
2019/04/30(火) 12:33:43.89ID:0rGnnfjc0
カングーとは何台かすれ違ったけど、それ以外は見かけないなあ
2019/04/30(火) 13:19:16.34ID:KUYKHmOH0
ルーテシアRSに乗り換えました。
乗り心地はあれですが、操作性?ハンドリング?が正確で楽しいですね。
2019/04/30(火) 15:58:15.84ID:tdIkaaD00
カングー エスカパードの詳細教えてください
2019/04/30(火) 19:26:13.58ID:9v6hr8Od0
結局トゥインゴがディスられてれ可哀想
2019/04/30(火) 19:51:59.57ID:fWKYzXxq0
今更だけど、本家のサイトのクリオが新しくなってるね
191名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/01(水) 12:36:43.17ID:AcvzLzN10
>>187
おお! 同志よ!w

まだ奈良市内なのでノーマルモード以外で走ったことがない
ハンドル軽いしギアはスコスコアップして、脚がクソ硬い以外は実用車だな
2019/05/01(水) 16:27:08.73ID:5GFUuSZt0
新型のルーちゃんは俄然内装の質感上がったよね
2019/05/01(水) 17:39:06.00ID:ZOFWhqJe0
奈良市内わろた
2019/05/01(水) 18:32:45.98ID:a3QsTSWX0
>>192
オレはあの板きれが苦手だわ
2019/05/01(水) 18:58:04.30ID:5GFUuSZt0
なら、ひっぺがしちゃって下さいw
2019/05/02(木) 13:59:59.49ID:gvunK9oR0
>>187
>>191
お二方ともトロフィー?
自分はトロフィーorシャシーカップ&新車or中古で目下悩み中
まだ試乗した事がないから知る由もないけどそんなにハードな乗り心地なんですか?
自分、持病の椎間板ヘルニアが悪化して3年前に泣く泣くS2000(AP2)から降りた経緯があるのでそこは無視できないんですよね
願わくばノワールプロフォンMのトロフィー(フェイズ2)が欲しいけどシャシーカップで妥協するかも・・・
2019/05/02(木) 17:58:52.24ID:AQI+GtyW0
>>196
ヘルニアじゃダメかもな。うちはトロフィーだが、段差、マンホールの穴、凸凹道の突き上げすごいよ。まぁ一度試乗して、段差や凸凹を経験してみ。
2019/05/02(木) 22:17:15.62ID:+5TGq+zT0
>>196
私もトロフィーです。
何気ない凹凸でも結構ショックはあります。
ちなみに前車はレガシィB4 2.0GT spec.Bでしたが、トロフィーの方が明らかに硬い足です。
ハンドリングはトロフィーの方が正確で運転が楽しいですよ。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/03(金) 16:42:53.28ID:YnGwmVzd0
>>196
いっぺん試乗してみたら如何でしょうか?
アシは硬くてまるで自転車の様に、道路のペイントにさえ反応するのにはビックリ!
ですがシートがいいので(ちゃんとクッションがある)高速下道合わせて300キロほど走っても、それほど疲れませんでしたよ
運転は楽しいのですが、ノーマルモードだとハンドルはトバすと軽すぎるのと、ミッションが直ぐに上のギアに入れたがるのは困りもの
スポーツモードにすれば万事解決?
しかし千キロまではノーマルモードで大人しく走ってくれと言われてるものでw
2019/05/04(土) 01:18:02.12ID:GlETgjl60
WINDの購入を検討しています。
東北に住んでいるのですが、ルノーのFFって雪道でも大丈夫ですか?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/04(土) 01:23:34.65ID:ZN2IRbNl0
>>200
ルノー全般に言えるけど、雪道には強いよ。
俺はWINDで高山から松本まで凍結路を走ったことがあるけど全然平気だった。
下り坂で四駆に付けられてハイペースで走らされたけど、別に怖くなかった。
滑り出しやグリップ状態が凄く把握しやすいんだよね。
2019/05/04(土) 01:32:13.35ID:GlETgjl60
>>201
凍結路でも平気なんですね。
今住んでいる所も凍結が多いので少し安心しました。
現在FRのMTに乗っていて冬に何度もスリップするので冬でも乗れて楽しい車を探していたところでした。
GW空けたら見積り貰いに行ってきます!
2019/05/04(土) 02:27:20.81ID:ZN2IRbNl0
FR車に比べれば圧倒的に楽なんじゃないかな?ちなみに山形ナンバーや庄内ナンバーの
WINDも見かけたことあるよ。
2019/05/04(土) 07:12:53.71ID:GfctjyFn0
>>200
店で車検証を見せてもらって前後軸重比を確認するといいよ
65:35以上前に偏っていればまず大丈夫
62:38ぐらい後ろ寄りになると辛い

あとFWDの場合、ステアした時にミドシップのように鼻先が軽く
スッと入っていくハンドリングなら雪道ではちょっとやばい
子供が三輪車で上れる勾配でも空転する時があるし
平地でも轍にとられてまっすぐ走れない

欧州車は昔から重いディーゼルエンジンをフロントオーバーハングにぶら下げる前提の設計が多かったから
ガソリンエンジンに大小2種類のラインナップがある車種の小排気量版は雪国にはあまり向いてない
WINDのような単一モデルはわからないが

以上、積雪1m地域でFWDを30年乗ってるおっさんでした
2019/05/04(土) 10:36:38.91ID:9QfqCrs50
>>201
今度下りで4WDに張り付かれたら道を譲った方がいいよ。
凍結路での4WDのメリットはアクセルオンの時のトラクションだけだから、何かあった時におカマを掘られる危険が普通の車より高いよ。
2019/05/04(土) 13:08:23.22ID:GlETgjl60
>>203
山形や庄内でも走ってるんですね。
仕事上よくその辺りは走りますが、見かけたことなかったので
冬が辛くて乗ってないのかな?と思ってました。

>>204
前後軸重比というのがあるんですね、知りませんでした。
購入前に確認しておこうと思います。
欧州車のFFにも結構色々あるんですね…
2019/05/04(土) 13:54:28.63ID:GfctjyFn0
>>206
> 庄内ナンバー
かの地には昔からルノーに強い小規模な代理店があって
正規輸入が途絶えかけた20年ぐらい前にも
ディズヌフなどが普通に走ってたw
他メーカーのディーラーがろくになかった頃の話で、
ひょっとすると当時はVWやオペルよりルノーの方が多かったかも
2019/05/04(土) 14:16:04.03ID:GlETgjl60
>>207
VWやオペルよりルノーが多いとは地域の特徴が表れていて面白いですね。
ということは庄内ではメンテナンス等も比較的楽に行えるんでしょうか?
2019/05/04(土) 17:54:09.21ID:DbGULjT40
>>207
マジ??19なんて一体何台輸入されたのつてくらい見たことない
2019/05/04(土) 22:11:32.75ID:vysFPDnL0
フランスでメガーヌ4のワゴンを
借りて1週間で1500キロドライブ
した。1.2ターボ、7速EDC、4WS
なし、うちのメガーヌ3、2.0CVT
より全然いいじゃないか。
ワゴンボディの素モデル、GTライン
でも良いから日本で売ってくれないかな。

あちらでは制限速度がメーターパネル
内に出るんだね。まあ、NAVIGONとか
TOMTOMにもあったんだけど。
2019/05/05(日) 00:55:51.32ID:cSeXOEZQ0
>>208
その店の顧客になったことがないので
部品の納期や工賃が都市部のディーラーとどう違うかは分からない
ただ、田舎にしてはそれなりの台数が走ってたので
日常の足に不便はないレベルだろうとは思う
>>209
21TXEも見たことあるよ
2019/05/05(日) 05:23:34.24ID:2t1vnXvc0
https://i.imgur.com/1uaSy1u.gif
2019/05/05(日) 10:18:25.28ID:I+eykV1H0
>>210
もう売り切れてると思うけど
https://www.renault.jp/car_lineup/megane/sporttourer_anniversaire/index.html
2019/05/05(日) 10:24:57.60ID:ztAWW3Rs0
>>212
何度見てもリアハッチの動きが神がかってる
2019/05/05(日) 13:01:57.86ID:tSH39AV70
メガーヌGTラインのレビューってほとんど無いのですが、やっぱり微妙なんでしょうか?
2019/05/05(日) 13:28:55.47ID:I4B7DNSx0
>>215
その前に購入してるユーザーが少な過ぎなんだと思う。
大抵はGTかR.S.に行っちゃうし。インポーターがメディアに
貸し出す広報車もGTとR.S.しか無いし。
2019/05/05(日) 13:43:25.91ID:JH2ix6WL0
昨日は山梨から中央道、東名、箱根を経由して西湘ラインで横浜行って、圏央道から帰ってきた。740km。
クルマはルーテシア ZEN だけど、シートとスタビリティがいいので疲れにくいのを実感した。
2019/05/05(日) 14:21:04.67ID:osWbexBv0
740kmすごい!
219213
垢版 |
2019/05/05(日) 16:50:08.62ID:4k74O86/0
>>213

ありがとうございます。

型式があるということはまた限定で
小出しにするつもりでしょう。

18インチとかいらないのだけど…
2019/05/05(日) 18:38:46.37ID:OwlnKwRV0
>>216
なるほど。100kgくらい違うけどパワーはカジャーと同じかんじなのかな。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 16:25:31.58ID:rPw0DXeJ0
鍵を落としちゃいそうで怖いんですけど何か対策取ってます?
2019/05/06(月) 16:50:54.67ID:6lASigBr0
近所のWeb掲載もしないようなちっいゃい中古屋さんにウインド入荷したんだけど何か確認しないとヤバいところあるかな?
できることなら認定中古で買いたいのだが待つべきかな〜
2019/05/06(月) 17:30:24.02ID:umCWJe1s0
>>219
でもH5Fのエンジンって本国でもうディスコンだからどれだけ作ってくれるか…
2019/05/06(月) 19:13:15.31ID:Kj1q5mWT0
https://dotup.org/uploda/dotup.org1838438.gif
225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 22:02:00.96ID:Z20zNHyb0
>>222
ロワアームのブッシュ
エンジンオイル
エンジンマウント
プラグ
タイベル・ウォーポン
クラッチ・クラッチレリーズシリンダ
ブレーキパッド
ブレーキブルード
冷却水
フィルタ類

あたりを点検すれば良いんじゃねかの?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 23:58:40.92ID:eJATdIJd0
>>222
長年営業してるような店だったら問題無いんじゃないか?
新参だったらわからんけど
心配ならディーラーに持ってって点検出せばいいよ
227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/07(火) 20:22:08.47ID:PGsAo2Y30
>>217
俺はGWに神奈川から山形までコレオスで行ってきた。1000km走った。
2019/05/07(火) 21:47:49.90ID:aa+xexmB0
ルーテシア4RSだけど、連休中だけで2800km走ったよ
これだけ走って体のどこも痛くならないのだからシートはほんと優秀
国産コンパクトなんか100km走れば肩も腰もバキバキなのに
2019/05/07(火) 22:15:37.71ID:V/Kf/mR60
走りに振ったRSでそれだと、普通のグレードだともっと快適かもよ?

向こうは庶民が買う車こそちゃんと作ってる印象。
国産は基本貧乏人にはこんなもんでいいだろって感じがする。
最近の軽は立派ではあるけどね。
2019/05/08(水) 07:03:04.76ID:BOaWkGU90
>>228
話盛りすぎw
2019/05/08(水) 14:30:26.41ID:Uj2vMVFX0
>>197-199
遅まきながらレスありがとう
事後報告になるけど欧州車専門ショップに勤める知人の計らいでGW最終日に試乗が叶いました
個体はフェイズ1でレザーシート&ジョンシリウスMの組み合わせ=限定車ジョンプレミアムとの事
黄色とゴールドの中間っぽいこのボディカラーはなかなかの好印象
20年間2L〜3.7Lエンジン&FRor4WDの手漕ぎMT車一辺倒でFFテンロクターボ&2ペダルMT車がどんなものか興味津々でしたが動力性能もハンドリングも痛快で思わず変な笑いが込み上げてくる始末
こりゃ面白い車だというのが第一印象でした
残るはトロフィーの試乗ですがこちらは近所のルノーディーラーで今週末試乗させて頂く事になっています
こちらは更に凄いだろうし期待大ですね
乗り心地さえ許容範囲内なら・・・
2019/05/08(水) 14:43:45.85ID:t2XlUaGW0
>>230
1000kmの慣らしを2日で終えた人を2人知ってる。全然盛ってないと思うが?
2019/05/08(水) 14:48:09.78ID:t2XlUaGW0
>>229
>>231
>向こうは庶民が買う車こそちゃんと作ってる印象
>動力性能もハンドリングも痛快で思わず変な笑いが込み上げてくる始末

ほんそれ。その辺りがルノーの真骨頂やね。
俺はWINDで一日900km走ったことがあるけど(東京〜青森と東京〜島根)
疲れて途中眠くなることはあっても、体は本当楽々だったもんなぁ。
以前国産車で同じ位の距離(京都〜山形)を一日で走ったことあるけど、
あの時は死ぬかと思ったよ…。
2019/05/08(水) 15:39:05.70ID:LMRTuNn20
トゥインゴのシートが今まで乗った車の中で一番かたいのに一番疲れない不思議
235名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/08(水) 17:25:48.07ID:VJGZxE+80
現行ルーテシアは(もうじきモデチェンだが)実用車のクセしてスタイル優先で
見切りが非常に悪いし、室内も外寸に対して広いとは言えない
とても真面目に考えて作ったとは思えない出来
まあ今のBクラスなんて、こんな車ばっかりだが
2019/05/08(水) 17:26:35.48ID:NYIE/h/80
今日は珍しくルーテシア3台とすれ違った。
237158
垢版 |
2019/05/08(水) 17:57:08.24ID:4oD8rNW80
ルテ4 RS シャシースポーツ乗り。この車の疲れなさは異常。何百キロと走って帰ってきて降りた瞬間にまた出かけたくなる車なんてそうないぞ。
2019/05/08(水) 18:07:55.87ID:XmgsPhGU0
>>232
俺もGW中にルーテシア4で大阪〜山梨間を往復したから2日間で1300km走ったわ。
それぐらい普通に走るよな。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/08(水) 18:21:40.62ID:V2++F0dN0
WINDゴルディーニ乗り。この車の斜め後ろの見え無さは異常。
無駄に背が高いんで交差点で先頭に止まると信号機が見えない
屋根開けたらよく見えるわ・・・・
2019/05/08(水) 21:01:31.21ID:OBkM95Zk0
2年前、Twingo RSで埼玉から広島まで一日で行ったが余裕だったぞ
2019/05/08(水) 21:41:26.47ID:66Fsy14O0
>>230
事実だけど
関東から九州までルーテシアで観光がてらドライブに行って、片道1200kmに現地で走り回った分を合わせて、1週間で2800kmだよ
今回移動の大半は高速道路だったけど
普段のドライブでも一般道のみで1日400kmとか余裕
2019/05/08(水) 21:58:23.51ID:OoXDmuqY0
ルーテシアだけはガチ
2019/05/08(水) 23:17:50.39ID:HHD84uHm0
流れ読まずに豚切り
本国サイトやUKサイト見たら、メガーヌの素のGTって無くなってる?
新型140PSエンジン積んだGTlineはあるけど
2019/05/09(木) 01:06:34.76ID:DZS7LUtp0
>>232
国産コンパクトでたった100km走っただけで体バキバキになるって書いてるせいだろ
そんな貧弱じゃファントムかセンチュリーの後部座席でもないとまともに移動できないんじゃねーのって言いたくもなるわ
2019/05/09(木) 01:16:26.01ID:DZS7LUtp0
あとな、一般人の長距離ドライブ自慢はしょーもないからやめときな?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/09(木) 01:36:55.19ID:HGbNdGdX0
twingo3乗ってるけど直進性劣るしシートも正直酷い出来で長距離は苦手やな
若いのもあったと思うけど、昔乗ってたtwingo1の方が疲れ知らずだったと思う
247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/09(木) 01:37:31.95ID:HGbNdGdX0
クリオ5にMTが出たら買い替えたいな
248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/09(木) 12:52:20.04ID:hjptouop0
>>246
直進性は仕方ないとしてシートそんなに悪いの?
自分も1乗ってたが初期型だったから座面が短い方が辛かった
次の車の最有力候補がトゥインゴ3なんだがなぁ
2019/05/09(木) 21:39:22.81ID:P0rkSyZr0
トゥインゴ3のシート
街乗りだと腰に来て辛い時があるけど、長距離で乗るとむしろ楽

ペダルの踏み換え頻度が少ないと良いのかなと勝手に思ってる
2019/05/09(木) 22:12:30.16ID:iRdIk5bU0
右ハンだしペダル配置が良くないとか
2019/05/09(木) 22:15:34.57ID:j0zS5JXz0
トゥインゴに乗った時は軽みたいなもんだと思ったわ
500に乗った時もそう思ったけど
252158
垢版 |
2019/05/09(木) 23:03:58.58ID:XJG202Kj0
トゥインゴの良さわからんのは運転荒い証拠
2019/05/10(金) 08:25:56.10ID:NRSk3mnk0
GWメガーヌでEU2000km走行してきました。
ツアラー ディーゼル 6MT
4人+荷物にも関わらず日本の倍速度でも余裕の走りでした。直進安定性もよく不安はなかったです。マニュアル車でもオートクルーズあって楽です。ただ虫アタックが凄いのと鳥、動物に気をつかうのでそれは疲れました。
ディーゼル&マニュアルなので出だしも力強く、帰国後自車のゴルフがとても貧弱に感じました。
同じ仕様が輸入されるのであれば購入したいのに惜しいです。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/10(金) 08:38:48.05ID:huhlnvfZ0
トゥインゴ3は受注扱いでいいから左ハン欲しいわ
足長いんで右ハンのペダル配置はちょっと辛い、MTは特に
2019/05/10(金) 10:16:10.27ID:bj6PaWhB0
最近アヴァンタイムが気になる
256名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/10(金) 11:50:28.64ID:SHg5dl9t0
>>255
そろそろ部品が出なくなってきたよ。数年乗って廃車にするつもりで乗るくらいで良いなら今が最後のチャンスかもね
2019/05/10(金) 14:09:18.74ID:z1v4Hu180
>>246
RR
2019/05/10(金) 15:56:29.09ID:TRbACZpb0
突然失礼

アルゼンチン ツーリングカーレース

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190510-00478936-rcg-moto
259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/10(金) 16:07:26.65ID:m21LZIv00
>>248
悪くないよ
合わない人もいるみたいだけど
2019/05/10(金) 16:17:08.32ID:SHg5dl9t0
さっき用事で近所まで出かけたんだけど、信号待ちでWINDの屋根を開けてたら
通りがかりの下校途中の小学生軍団がこっちを指差して騒ぎだして…
(うわーなんだあれ!)(すげーロボットじゃん!)(返信すんの?やべー!!)etc...

なんかメチャクチャ恥ずかしかった(´・ω・`)
2019/05/10(金) 16:19:19.86ID:SHg5dl9t0
返信じゃねぇ変身な(´・ω・` )

家に帰ってママに「今日ロボットみたいな車見た!」とか言われてんのかな( ´・ω・`)
恥ずかしいな(´・ω・` )
2019/05/10(金) 16:44:56.48ID:+eYctQ430
むしろ子供に見て欲しいがためにオープンカー乗ってる感あるわ
2019/05/10(金) 16:51:00.12ID:Kj7unHBD0
>>248
正直ルーテシア4より腰に優しい
あくまで個人の感想です
2019/05/10(金) 20:13:07.03ID:Z7OF//y00
>>262
わかる。
幼稚園の前で開けると子供達が喜ぶのは、見てて楽しい。
WINDにおける最大の楽しみ。
2019/05/10(金) 20:59:35.13ID:9CP2/W5a0
>>243
欧州新排気規制通過をあきらめたのが原因だろうから、後継エンジンがでない限り終売かと。
2019/05/10(金) 21:01:54.85ID:qFd9tLFm0
>>264
昔コペンに乗ってたが、子どもにルパンだー!と指さされたりしたな

どちらかというと銭形のとっつぁん似なんだが
2019/05/10(金) 21:49:28.50ID:RSBNweho0
んでもウインドの屋根は蓋が開くって感じでいまいちカッコ悪い
206CCは変形っぽくてかっこよかった
ウインドに比べるとかなり遅いけど
2019/05/10(金) 23:11:17.71ID:fqTwnyN10
どう考えてもトゥインゴ3よりルーテシア4のシートのほうが優れてるぞ
もっと良いのはメガーヌ4
2019/05/10(金) 23:23:27.82ID:99aD1lKN0
そりゃそうでないとセグメントの意味がないわな。

最近の仏車は結構ドラポジにシビアだと思う。
うちのは背もたれを思いっきり起こしてみたらぴったり嵌まったよ。
元々も結構行儀のいい姿勢で乗ってたつもりだったけどね、これでもかっていうくらいに窮屈目にしてみたら以降疲れ知らずになった。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/12(日) 15:05:42.05ID:I1a7tbni0
ルーテ4トロフィーのシートは出来がいい
あれで随分疲れが違うな
271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/12(日) 22:58:54.45ID:K8r/6RAF0
日本発売
トゥインゴMC 9月(GTのMCは発表されていないからリスト落ち?)
新ルーテシア 来年4月(1L130ps/6EDC、後で100PS/5MT追加か?)
2019/05/12(日) 23:47:58.56ID:sV/Cg6ws0
>>271
TCe130は1.3リッター4気筒じゃないの?
1リッター3気筒はTCe100
2019/05/12(日) 23:54:05.85ID:sV/Cg6ws0
ついでに言うと本国ではTCe130と組み合わされてるのは、インテンスもRSラインも今のとこは7EDCね
renault.frサイトでConfigurateurつつくと選べるエンジンとミッションの組み合わせが分かるよ
274名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/13(月) 12:43:44.46ID:Wsqvl75K0
TCe130は、トゥインゴGTに搭載されている0.9Lターボの1L版で良いんですよね。
1.3L4気筒ターボがベンツAクラスに搭載された160ps仕様が、後で追加(ベンツは1.4Lと言い張っている)
日本では同じプラットフォーム日産ジューク(SUV)が先行する?
2019/05/13(月) 20:02:59.83ID:wcDO911V0
>>274
違うよ
フランスのサイト見たら、TCe130は
4気筒直噴ターボエンジンって書いてある
2019/05/13(月) 21:55:50.69ID:fCfc+E2t0
>>274
Puissance de 130 chevaux, couple de 240Nm, boîte de vitesses EDC 7 rapports à double embrayage et palettes au volant... Ce moteur essence 4 cylindres turbo à injection directe

130PSでトルクが240Nmエンジンに
7EDCを組み合わせる
4シリンダー直噴ターボエンジンだね
2019/05/14(火) 09:27:00.46ID:/C4Xj9P90
7速EDCはゲトラグで新開発?
今の6EDCは故障も少なくて安定してたから、やや不安。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/14(火) 21:01:56.45ID:FM/VdkWu0
>7DCT300
https://www.magna.com/ja/products/パワートレイン-ビジョン/製品/デュアルクラッチ変速機
2019/05/14(火) 21:15:36.28ID:tt3by7m90
>>265
まじか?メガネ4GT買っといて良かったてことなのか
2019/05/14(火) 23:11:04.80ID:j+rvVQqi0
>>279
もしくはエスパスに載ってるTCE225がきて復活するか…
281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/15(水) 00:13:20.28ID:obxIp77i0
https://www.asahi.com/sp/articles/ASM5G6F3CM5GUHBI030.html?iref=sp_ss_date
どうりで日本でディーゼル売らんわけだわ
2019/05/15(水) 01:21:21.57ID:i25xTZJX0
>>280
TCE225って確かメガーヌR.S.のエンジンのデチューン版だよね。
その辺の棲み分けが難しそうな気もする。
もしR.S.がシビックRに合わせて2Lに排気量を拡大させるんならまた話は変わって来るけど。
2019/05/15(水) 08:42:27.88ID:iykmcyvN0
>>282
ルノーからしてみたら先代のGT220と同じことするだけだからそれほどでもないんじゃ
2019/05/15(水) 11:52:52.96ID:T0SPzzls0
出勤途中にいつも停まっていた眼鏡、今日見たらA110に変わってた…。
2019/05/15(水) 12:48:04.85ID:XX7F7Gsc0
>>281
VWと同じか
もうDIESEL止めるんだろ
2019/05/15(水) 12:51:16.52ID:XX7F7Gsc0
>>274
900cc TURBOは無くなる方向だろうね
FIAT TWINAIRが3気筒1000ccに移行するし
3気筒1000ccTURBOはVWも持ってるが、これらに1気筒追加して1300cc4気筒TURBOに各社揃えるんだろ
2019/05/15(水) 12:58:15.97ID:XX7F7Gsc0
ゴーンはアラブ富豪からキックバック貰ってた証拠出たみたいだし
もう有罪だろう
中国にEV技術横流しした罪は大きい
2019/05/15(水) 14:43:10.18ID:0EuoKkxX0
>>283
どうせ出すなら可変圧縮比のエンジンにしてもらいたい。
289158
垢版 |
2019/05/15(水) 19:21:28.49ID:1PvK331U0
今時の可変バルブタイミングは全て可変圧縮比だよ
2019/05/15(水) 19:43:19.67ID:YbQi7VSv0
可変バルタイが全て可変圧縮比?なんのこっちゃ?
可変圧縮は日産のヘンテコクランクのエンジン位だろ。それもまだ商用化されてない。
まずはソース出せ。
2019/05/15(水) 19:55:31.57ID:dhc1Gb/B0
バルブタイミングとリフト量の両方変えるのはあるけど圧縮比は日産が発表してるのしかないね
2019/05/15(水) 19:59:13.85ID:nOW4Gqwp0
エンジンの仕組みが解って無さすぎw
2019/05/15(水) 20:28:34.72ID:i25xTZJX0
>>290
もう北米と中国ではアルティマとインフィニティQX50に載せて売り出してる。
2019/05/15(水) 21:07:33.91ID:YbQi7VSv0
>>293
あれ?そうなのか。知らなかったわ。すまんな。
2019/05/16(木) 05:59:21.30ID:VxGOFA3N0
>>289
>今時の可変バルブタイミングは全て可変圧縮比だよ
無知丸出し
296158
垢版 |
2019/05/16(木) 08:33:13.68ID:OxuJRKx90
オットーサイクルとミラーサイクルを無段階で行ったり来たりするのを可変圧縮比と言わんか?
2019/05/16(木) 09:37:10.52ID:PcgXYnOX0
言わん。どこの業界用語だそれ?
2019/05/16(木) 10:11:47.30ID:zpvPk2tL0
膨張比と圧縮比をごっちゃにしてるんでね?
普通の(オットーサイクル)は膨張比=圧縮比だけど、
ミラーサイクルやアトキンソンサイクルは、膨張比≠圧縮比。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/16(木) 12:34:25.16ID:6TT6lzZr0
なんかどうでもいいような
ターボエンジンだと圧縮比は低いけど、実際にはターボでパンパンに空気入れんじゃん
2019/05/16(木) 20:23:23.95ID:F8bPJ1P20
似て異なるものとかなら兎も角
全然違うものだからなぁ
2019/05/16(木) 21:42:47.23ID:ZqDeinI00
行程容積が変わらないのに可変圧縮比とは言わない
2019/05/16(木) 21:47:38.77ID:YcPB5Y1U0
>>289の人気に嫉妬
2019/05/16(木) 21:50:26.52ID:ZqDeinI00
>>299
もしこのRが普通のNAエンジンならその排気量2600ccしか空気は入らない 
それをタービンで圧をかけ押し込む 
大気圧+2バールだ 
つまり3倍、単純計算で7800cc分のエンジンになる 
化け物マシーンができあがるワケだ
2019/05/16(木) 21:55:25.34ID:Fm4+OH1/0
その過給圧ってGr.BやF1レベルじゃん
305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/16(木) 22:09:28.88ID:4NH8QRPP0
>>303
そんなにキンキンに空気入れたらノッキング起こすよ
F1エンジンは市販のハイオクじゃないから、あんなに馬力が出る
何をどうやってもハイオクだと排気量の2.5倍前後かな?
なのでR32は一千馬力出る、っちゅーのはチューン屋のハッタリw
306名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 07:02:30.70ID:Ig5hPMWm0
次期ルーテシア(脳内)
RS Line/インテンス 4気筒1.3Lターボ130ps/7EDC 260万/245万
禅 3気筒1Lターボ100ps/5MT(限定輸入) 215万
2019/05/17(金) 21:35:43.01ID:StHRJAC40
あと少しで10万キロ。ウインド。
2019/05/18(土) 07:15:27.07ID:VNhjRGC50
眼鏡4GT買って13ヶ月、スマートキーの電池が〜って警告出た、車検まで持たんのか
2019/05/18(土) 08:30:12.16ID:xSzxkEZB0
>>308
同じくGTだけど10月納車、3月からbattery low出てるがまだ電池もってる
2019/05/18(土) 12:16:04.19ID:xgGbz9hR0
>>303は湾岸MIDNIGHTのコピペだからな
2019/05/18(土) 18:52:55.22ID:IjUVzbDa0
>>200ですが、ウインド契約してきました。
その時車屋に言われたんですが、ルノー車ってバックギアに入れてもバック信号が出ないから
バックカメラ取り付けてナビやドラレコつけてもバックギアで画面の自動切換えとかは使えない…んですかね?
みなさんバックカメラとかどうしてますか?
2019/05/18(土) 19:47:38.01ID:seVq33Ok0
そもそもウインドのサイズでバックモニター必要?
2019/05/18(土) 20:49:28.38ID:xgGbz9hR0
ウインドは知らないがルーテシア4はリバースに入れるとちゃんと画面切り替わるよ
2019/05/18(土) 20:58:16.49ID:S1Ez0zK90
あのサイズでバックカメラは草生えるわ
2019/05/18(土) 21:11:28.35ID:PR5oYRtq0
バックランプから拾えば良いんじゃないかと
2019/05/18(土) 21:20:16.79ID:IjUVzbDa0
一応今までも3ナンバーにいくつか乗ってきたのでいらないかな?と思いましたが、
ウインドはサイズ感とかより後方の視認性が悪いのが気になったので…

>>313, >>315
バックランプの電源線からで出来そうですね
ちょっと色々試してみます。
2019/05/19(日) 03:45:44.36ID:WJNJB2xR0
給料やべぇ


https://i.imgur.com/14q5BKB.jpg
2019/05/19(日) 06:53:34.48ID:54ftWJlk0
ルノーの自動運転EV、スーパーカードア採用…スマホで予約のライドシェア実験へ
https://t.co/ewz3IjEBtN

#ルノー #renault https://t.co/emfUNd6hzC 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
2019/05/19(日) 08:17:48.53ID:Srryj7Ab0
>>317
何がやばいのか分からないのだが
2019/05/19(日) 08:31:47.56ID:dMQOJc0F0
>>319
〜500000万円
2019/05/19(日) 08:41:51.19ID:Srryj7Ab0
気が付かんかったわw
2019/05/19(日) 10:45:14.54ID:Cesh+3PQ0
50億だとゴーンの役員報酬くらいか?笑
323名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/19(日) 12:49:17.55ID:pJqjjApw0
>>316
そこから取って付けれると当時は思った
でもカメラはトランクドア側につけないといけないから配線が面倒
ナビもポータブルしかつかないんでバックカメラに対応してるゴリラ買って
後で取り付けどうするか考えよう

と、思ったのがだいたい3年前
正直バックカメラ無くても全然困らないわ
それよりナビのモニタの置き場所を悩んだ方がいいw
2019/05/19(日) 14:48:50.30ID:Tm0dGzTU0
>>305
GT-Rのエンジンは鋳鉄ブロックで重い。

その重さが強さを生む、そう考えてもいいだろう。
今の日本車に千馬力に耐えるアルミブロックはない、だが鉄ブロックはある…
たとえ一瞬でも、鋳鉄ブロックは千馬力の声を聞くことができる…
325名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/19(日) 16:06:27.09ID:rjn53PKl0
WINDでバンパーぶつけた。鬱だ
2019/05/19(日) 16:26:36.08ID:sxGvaut10
>>324
RB26DETTはハナからレースで使うのを前提に開発されたからな
市販車用エンジンとして考えるとオーバークォリティでコスト高杉
でも湾岸ミッドナイト族と、チューン屋のおじさんには嬉しいプレゼントw
2019/05/19(日) 17:33:24.92ID:0gIoOVkC0
WINDサイズでぶつけたら、そりゃ鬱だ
2019/05/19(日) 17:50:30.30ID:9qBzhCxC0
早起きできたらカングージャンボリーに行こうと思っていたが、目が覚めたら11時だったでござる
今年も例によって限定車の発表かな
2019/05/20(月) 00:18:02.32ID:+tBDaW4K0
F1 日本GP チケット手配完了しますた
2019/05/20(月) 11:42:32.91ID:6wBS3lRj0
トゥインゴスレ何があったの
2019/05/20(月) 12:58:21.08ID:ZjjUeKf30
いらないよなトゥインゴ限定のスレなんて
ここだけで十分だろ
2019/05/20(月) 13:30:41.66ID:+tBDaW4K0
せやな
2019/05/20(月) 18:54:34.65ID:L180F2ys0
せっかく先週トゥインゴが納車されたのに、専用スレがあの状態で悲しい😭
2019/05/20(月) 18:56:25.66ID:S+SX4cbM0
既出かもしんないけどカジャーって日本の公式から消えてんだな
10万キロ超えたキャプチャーの次に考えてたのに
それとも仕様が変更になるのかな
2019/05/20(月) 19:10:34.18ID:0Slg+0gs0
カジャーはまんまルノーのX-TRAILだからな
2019/05/20(月) 20:55:54.78ID:c9p3jIcl0
あの巨体で1.2Lターボのみ、しかも2WD、不人気すぎて早々と捨てられた
2019/05/20(月) 21:19:19.83ID:hFejQBdz0
フランス車って4WDがないよね。
国土的に需要がないんだろうか?
2019/05/20(月) 21:26:34.17ID:xmFgrrRG0
>>337
コレオスとかあったやん
2019/05/20(月) 21:33:31.08ID:aNrDedS60
PSAもスポット的には出してたけどね
単純に大衆車にはAWD要らないって思想じゃないかな?

雪も山もあるんだし、ほんとに必要な人はドイツ車でも買えって感じかも?
2019/05/20(月) 22:25:13.11ID:C92/MX/V0
アラスカン…
2019/05/21(火) 00:03:49.12ID:NTFyB00O0
>>337
シトロエンBXにすら4x4はあったけど?
2019/05/21(火) 03:49:19.05ID:OaMTsT7Q0
今買えるラインナップにはほとんど4WDなくない?
2019/05/21(火) 07:56:47.03ID:xHmFAMGF0
乗用車で四駆をありがたがるのは日本人だけじゃね
344名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 09:34:42.67ID:L/arBta80
>>341
4TC・・・いやなんでもない、確かにただの四駆あったよな
2019/05/21(火) 09:46:42.77ID:2SzQkzs/0
単純に値段が上がるから売れないからと思ってた
346179
垢版 |
2019/05/21(火) 10:55:42.74ID:L/arBta80
>>178が昨日届いたわ、高いだけあって出来いいな
これは家の玄関に飾っておいてニヤニヤする予定、10年後くらいが楽しみ

問題は3歳半の息子に見つからないようにしばらくは封印しておくことか
今見せてしまうとボロボロにされるの確定だ><
2019/05/21(火) 11:19:29.99ID:Y9xKh/FX0
(・ω・)b
348名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 11:42:37.56ID:DQ4LYKeQ0
フランス人はケチ・・・ いや、合理的だから
例え冬の雪道でも普通に走るにゃFFで十分、高くなる4WDなんてイラネ
つーことジャマイカ?
2019/05/21(火) 11:48:47.20ID:aH/cDqs60
>>346
息子の分も買ってあげよう
350名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 12:30:42.48ID:L/arBta80
ウインド版出してくれたら保存用鑑賞用息子用の3台買うぞ
2019/05/21(火) 15:05:19.42ID:HLwZFPSZ0
トーションビーム式サスペンションは低コストであるだけでなく、下部にメカ類が設置されるので、その分空いたスペースにバッテリーなどを置くことができます。
2019/05/21(火) 15:06:26.34ID:HLwZFPSZ0
安くつくれて室内を広くできるので、メーカーとしては一石二鳥なのですが、路面への追従性が悪いので走行中にバタつきます。走りの安定性という意味では、とてもおすすめできるサスペンションではありません。

ルノー車の殆どはトーションビームw
2019/05/21(火) 16:57:28.78ID:0pyTyepj0
仏車、少なくとも欧州車に乗ったことないのバレバレだな
2019/05/21(火) 17:33:29.92ID:vp3/3wMs0
ホント、呆れてまうね!
乗れば素人でもわかりますよね。
先入観での評論は御免だわ。
2019/05/21(火) 18:19:15.06ID:9DM4icg70
自意識高い系の痛い奴が乗る車
2019/05/21(火) 18:32:49.70ID:0pyTyepj0
キモヲタデブチビハゲだとやっぱり自意識低くなっちゃうんだろうなかわいそうに
2019/05/21(火) 19:07:11.77ID:19Gt5nzx0
今のトゥインゴでウインド作ってくれ
2019/05/21(火) 19:32:03.17ID:wbD9yLNB0
>>356
サーセン
2019/05/21(火) 22:39:18.87ID:ZoiONWID0
ルーテシアRSに乗ると、スポーツカーを名乗ってる国産車は少しは見習えと言いたくなる
2019/05/21(火) 22:57:42.92ID:ZoiONWID0
そういやメガーヌ4RSトロフィーRがニュルの最速タイム更新したって
さっきオンボード映像が来た
2019/05/21(火) 23:59:31.72ID:nwZ0GYmW0
400万そこそこの大衆車の一体どこを見習えってよ? w
ブランド志向で思考停止しているカモにお似合いのハリボテだよ
2019/05/22(水) 00:27:13.44ID:MxKY8KGp0
釣りならもう少し上手くやってよ
2019/05/22(水) 05:35:06.80ID:8g++rYWV0
http://cardrivegogo.hatenadiary.com/entry/2018/09/27/024336
2019/05/22(水) 11:28:12.17ID:0EJTxbjN0
でかした!

ホンダウ◯コRをやっつけた
2019/05/22(水) 13:53:22.12ID:4MGW6K1V0
>>361
確かに下手な釣りだな
2019/05/22(水) 14:27:11.07ID:zaXVqlp90
>>361
もっとパリに住んでいるってだけで気取ってる勘違い野郎っぽく!
367名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 17:31:48.73ID:r3LlcYVg0
オイルはエネオスでいいんですか?
車はトゥインゴです。
2019/05/23(木) 17:34:00.64ID:rUDJFV2e0
日産行ってエルフ入れて貰え
2019/05/23(木) 17:59:08.15ID:F5tP+bT30
いすゞのエルフじゃダメですか?
2019/05/23(木) 19:16:42.43ID:rUDJFV2e0
エルフをかルノーたち
2019/05/23(木) 19:51:59.39ID:mjZgIqOH0
>>370
これは40後半おじん。
2019/05/23(木) 20:08:39.19ID:AKZLwq+E0
>>370
あ?ジジイは黙ってろ
2019/05/24(金) 07:39:26.13ID:SUQmprfd0
ジジイ同士で喧嘩はやめろ
374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/24(金) 12:19:48.65ID:+bgyeen/0
♪けんかをやめて〜 二人を止めて〜
ルノーの為に 争わないで〜

と、ジジイが仲裁に入りましたw
2019/05/24(金) 18:50:43.98ID:gYVBmN7X0
ルノー、4月の登録台数415台w
国内外メーカーでブッチギリ最下位ww
2019/05/24(金) 19:09:21.72ID:mQhPJuO10
4月だけみてどうすんだよ、頭沸いてるのか
2019/05/24(金) 19:42:56.19ID:+IViQzaT0
>>376
まぁそう怒るなやw
しかしプジョーにも敗北して草
2019/05/24(金) 19:53:55.96ID:4LAxywFV0
新車の玉が無いプジョーにも負けてるのか。
ラインナップ的にはむしろルノーの方が充実してんのにな。
ディーラー少ないのが敗因なんかね?
2019/05/24(金) 20:03:29.96ID:QOLlQeym0
お前さんの最下位ってどういう基準なんだ?
アルファやジャガーは未だしも、直接的なライバルであろうシトロエンよりも全然多いじゃないか。
FIATで同数だし。

DSなんて5台だぞw
2019/05/24(金) 20:05:51.80ID:L1iWNt4M0
プジョー624台
ジープ724台
ルノー415台
フィアット416台
ポルシェ300台
2019/05/24(金) 20:32:09.57ID:tycaayoB0
年間せいぜい4〜5千台しか売れないんだから、通常営業じゃね?
数年前は年間3千台だったんだから
2019/05/24(金) 20:39:27.54ID:xBU186g70
逆に年間5千台も売れるようになったんだと、感慨深い俺w
2019/05/24(金) 20:47:36.20ID:+IViQzaT0
あの三菱ですら4月だけで約6000台売れたというのに、ルノーは親会社のはずが415台とか、無職飲んだくれオヤジみたいに役立たずだな
2019/05/24(金) 20:48:42.42ID:YLjIC82e0
ディーラー1店舗当たり10台くらいか?
2019/05/24(金) 20:49:41.19ID:+IViQzaT0
大赤字だ
ヒュンダイみたく撤退もあるな
2019/05/24(金) 20:54:36.95ID:YLjIC82e0
フォードが撤退した時は年5000台くらいだったけどな
ルノーは常にその下だったけど意外と生き残ってるな
2019/05/24(金) 21:00:47.81ID:QOLlQeym0
親会社なのにって、日本での売り上げは関係ないじゃん。
そもそも向こうでは結構好調なんだし。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/24(金) 21:14:55.93ID:dwrmSeg10
>>380
プジョーは何が売れてるの?
想像つかない
389名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/24(金) 21:17:04.29ID:dwrmSeg10
>>383
三菱は三菱グループの会社や社員が買ってくれるから
2019/05/24(金) 22:18:26.52ID:5Xwfs+5J0
メガーヌRS欲しいんだが買っちゃってから撤退とかなるの怖いな
2019/05/24(金) 22:26:51.93ID:usdN5vrk0
>>388
3008とかじゃね?最近頻繁に見るようになったよ
2019/05/24(金) 22:45:20.22ID:YJ38fVxe0
>>385
ヒュンダイは年間数十台レベルだぞw
2019/05/24(金) 22:55:55.60ID:QOLlQeym0
新型ルーテシアが控えてるし、キャプチャーやカングーもそろそろ替わる。
そこら辺でまた持ち直すよ。
2019/05/25(土) 00:08:25.88ID:jQShYfgh0
F1モナコGPでメガーヌRSトロフィーRお披露目
動画見たけど異次元の速さだよ
2019/05/25(土) 00:59:52.45ID:M/RxN3Zh0
>>375
ワールドワイド、グローバルで売れているから関係ないよ。F1やWRCでの開発力や技術力の高さは他社も一目置いてる。やっぱりこのメーカーは凄いと思う。
2019/05/25(土) 06:11:49.08ID:B35LiKO/0
>>384
そう考えるとすげー売れてる感ある
2019/05/25(土) 07:27:00.38ID:Vd/FjUrY0
去年からメガネ3エステート乗ってるけど、面白い車作るセンスはあるのに技術が追いついてないなと思った
デザインは(好みの差はあれど)いいのにな
2019/05/25(土) 10:40:18.82ID:7kESU52h0
>>394
な、なんだって!! (aa略w
2019/05/25(土) 12:22:32.19ID:SFU2JzwL0
ルノーは売れないのに撤退しないから偉い
フォードなんてさあ・・・
400158
垢版 |
2019/05/25(土) 13:05:15.27ID:hm+CF0Z10
社員は日産出だし建屋も日産所縁のもの。他のメーカーよりディーラー維持が楽なんだろう。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/25(土) 14:20:43.51ID:gaCcaAV/0
>>394
FFのままのメガーヌで異次元の速さって・・・

A111の立場は・・・
2019/05/25(土) 15:21:00.05ID:+7Oi2d4U0
>>400
日産と関係あると限らん。
むしろ独立系の方が多いじゃろ。
2019/05/25(土) 15:32:10.22ID:SRPstcB20
老舗の輸入車専門店がずっとやってるところとかもあるからね
2019/05/25(土) 15:45:41.22ID:EFGFFxGG0
>>399
フランス国営だから損益管理とかザルなんだろ
日産乗っ取り前のルノー車なんてトラバントと大差ないし
405名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/25(土) 17:06:24.41ID:v9i/4ejb0
>>404
乗っ取りってw
最近当時の日産のポンコツ具合知らない人が多いんだなー

サンクとかエスパスとかA310とか
いい車出してたよ
2019/05/25(土) 20:35:08.85ID:RukMABJP0
>>403
ルノー有明とか、さいたま桜や所沢もそうだよね

>>405
日産に資本参加した時って初代のメガーヌとかスピダーが出てた頃じゃない?
2019/05/25(土) 22:15:53.75ID:XQloIzBd0
>>405
塙さんが社長やってるときだね。
あの頃の日産はそりゃーもー酷かったからな
2019/05/26(日) 06:22:05.19ID:RwY42OgY0
https://twitter.com/responsejp/status/1132392152044937216
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/05/26(日) 11:04:56.03ID:X3tK5cCC0
>>408
これを日本に導入しても、カジャーの二の舞になりそうな気がする。
しかもGLCクーペやX4の市場を狙うとか、CVTのオールモード4X4iとか
中身はまんまエクストレイルだし。
ttps://s.response.jp/article/2019/05/25/322736.html
2019/05/26(日) 12:43:16.02ID:fP+h69AT0
売れんな

SUVで興味あるのVW T-Cross、DS Automobiles DS3 Crossbackぐらい
2019/05/26(日) 16:56:18.92ID:85OYWCCY0
このクラスで未だ電動パーキングにあらずとは
2019/05/26(日) 17:42:46.98ID:KaTf1GCy0
ルノースポールスレは相変わらず荒れてるな
それはそうとメガーヌ4RS契約してきた!
初外車は初フランス車だわ
2019/05/26(日) 18:05:27.52ID:3vy4R7hn0
↑こういう業とらしい嘘を真に受ける馬鹿がいると思っているのかねぇ…
2019/05/26(日) 18:12:50.33ID:pGPmqUjg0
ルノーとフィアット・クライスラーが業務提携交渉開始
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6324599

日産とのゴタゴタに嫌気がさしたのかは不明
2019/05/26(日) 18:15:34.50ID:7B4f7bu20
>>412
おめいろ!
2019/05/26(日) 18:16:39.40ID:Np+sxD8a0
>>412
いい色買ったな。
オメ
2019/05/26(日) 19:56:06.07ID:s3UwKIIp0
FCAは反対
2019/05/26(日) 20:13:48.61ID:ZlfnAYN60
>>411
電動パーキングの利点って何?
2019/05/26(日) 20:37:26.04ID:3vy4R7hn0
>>418
そうやってダメなところから目を反らしているから145台しか売れないのでは?w
2019/05/26(日) 20:47:05.41ID:ZlfnAYN60
>>419
いや、普通に疑問に思っただけなんだけど。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/26(日) 20:53:10.05ID:6I56Seqv0
おめ、いい色かったな。
2019/05/26(日) 21:26:06.53ID:+zh5qUbL0
>>418
慣れると必須になるぞ
もう手動の車には乗りたくない
2019/05/26(日) 22:14:55.37ID:0YQq+qhr0
FF車で冬道走るとサイドブレーキを使う機会があるから電動はいやだなぁ
2019/05/26(日) 22:21:20.11ID:1GLaTU4g0
ルーテシア4に乗っているけど、
パーキングブレーキは手動レバーになっている。
北東北在住だから冬はパーキングブレーキを一旦引いて、
エンジンを止めてからパーキングブレーキを解除している(凍結予防の為必須)
電動パーキングブレーキの場合、
パーキングブレーキを解除した状態でキーを抜いて車を離れることは可能なのだろうか?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/27(月) 00:09:00.72ID:fFYVJ0Yr0
MTで電動なんてあんの?
2019/05/27(月) 00:41:23.16ID:kWy0ZvQu0
現行シビック
タイプRも電動
427名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/27(月) 00:47:57.27ID:3/QKF7EX0
>MTで電動なんてあんの?
5代目レガシィ
428名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/27(月) 01:05:10.08ID:6/l3jFrB0
ルノーとフィアットが経営統合だと?!
2019/05/27(月) 01:10:44.01ID:wgL0oexD0
>>424
危ないからパーキングブレーキを解除したボロ車を放置するなよ
2019/05/27(月) 01:31:47.68ID:H6YMwvap0
>>425
ルノーにもあるぞ
メガーヌGT220

アテンザも電動Pブレーキだったはず
2019/05/27(月) 03:46:45.18ID:wikynQJD0
マツダは>>409より小さいBセグSUVのCX-3までMT含めて電動パーキングブレーキだな
2019/05/27(月) 06:14:21.17ID:DxjnAElg0
>>414
これが本当なら、次期チンクはトゥインゴ流用でお手軽にRRか
2019/05/27(月) 07:38:42.87ID:WsW79IgZ0
>>429
無知
2019/05/27(月) 07:51:58.24ID:NLvjo/pR0
電動パーキングはパッド交換の時にひと手間面倒増えるのが嫌ど
2019/05/27(月) 08:13:14.04ID:c7eQiusj0
ここまで電動パーキングの利点報告1つも無し
2019/05/27(月) 08:24:01.84ID:ZzRJCpIk0
>>435
じゃパワーステアリングやパワーウインドや電動ミラーなどの利点報告を頼むわ
めんどくせえアスペだなーお前
2019/05/27(月) 09:31:01.34ID:W5qnYwlB0
一度乗るともう戻れないってのは同意だな。
しかもあれってちゃんと勾配なり検出して強さ調整してんだよね。

うちは雪国ではないからなんの問題もないけど、向こうだって雪はたくさん降る。
どうしてんだろ?
2019/05/27(月) 09:35:52.98ID:utuj+GXj0
ちゃんと解除できるよ。
使わないから忘れたけど、取説に書いてある。
エンジン切った後解除ボタン2回押しだったかなぁ
2019/05/27(月) 09:46:27.50ID:eP5oEq0y0
>>436
いや、電動パーキングの車に乗ったことがないからどんなもんだか知らないので教えて欲しいんだよ。
あれって止まると勝手にブレーキがかかったりするの?
2019/05/27(月) 09:48:58.30ID:eP5oEq0y0
>>436
パワステもパワーウィンドウも電動ミラーも全部楽ちんという利点があるよね。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/27(月) 10:03:45.62ID:+DzntZm80
オレは教習所のセドリックがステッキ型サイドで、3速コラムシフトだったから
坂道発進なんて手動で楽勝だぜw
電動なんてイラクの隣りやでw
オレが唯一坂道発進でビビったのは、軽トラに1トン積んで走った時
普通トラックは満積でもセカンド発進なんだけど、軽トラは空荷でもロー発進なんだよねえ
坂道で止まったら、二度と動き出せんかも知れん・・・
試すつもりもないっ!w
なので後ろの迷惑顧みず、信号のタイミング計って止まらない様にトコトコ走ったわw
2019/05/27(月) 11:21:27.36ID:jqEQJJ0G0
過積載は危険
2019/05/27(月) 11:51:09.72ID:GgPZIgSI0
>>432
RRのアバルトなんて出て来た日には…ハァハァ
444名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/27(月) 12:08:39.88ID:nADJg64f0
>>443
その時は、アレはRRではなくMRとチャチャ入れるヤツが出て来るw
2019/05/27(月) 12:37:12.59ID:VnOXrvmO0
現行のルーテシアトロフィーにオートクルーズコントロール標準装備ですか?
2019/05/27(月) 13:52:20.84ID:zgxqA7Ms0
>>439
俺今のメガネ3が初電動パーキング車なんたけど、
エンジン停止すると原則パーキング作動するよ。
発進の時は解除の操作しなくても勝手に解除される
2019/05/27(月) 14:05:00.40ID:P9hgnyik0
ルノーがFIATクライスラーと提携
日産三菱は蚊帳の外
2019/05/27(月) 15:12:13.22ID:9SEPPgL30
>>447
蚊帳の外の方が日産三菱は自由に出来て都合が良いよ
日産はシルビアともっと安いスカイライン
三菱はランエボ復活で宜しく
2019/05/27(月) 16:22:40.26ID:W5qnYwlB0
その前にメーカー自体無くなる可能性の方が高いだろうけどな
2019/05/27(月) 16:25:08.89ID:KZv91gJL0
フィアットはまだしもクライスラーはイラネだろ
2019/05/27(月) 16:27:37.49ID:KZv91gJL0
普通ならFCAが土下座してルノー日産傘下に加えてくださいと懇願するのが筋だろ
日産西川社長は日産だけでなくルノーまで潰す気かほんと無能だな
452名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/27(月) 16:56:31.39ID:W1eY72hx0
マジか?

アバルトスパイダーはどーなるんだ?
いっそシルビアを復活させるかw
453名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/27(月) 18:41:36.89ID:fFYVJ0Yr0
>>446
MTの坂道発進とかはどうなるの?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/27(月) 18:43:12.39ID:fFYVJ0Yr0
>>450
クライスラー(JEEP)が稼ぎ頭なんだけど
2019/05/27(月) 18:51:57.94ID:W5qnYwlB0
>>453
今時のMTはヒルスタートアシスト付いてるよ。
というか電動パーキングブレーキと同じ仕組みだったと思うので、ほぼセットになる。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/27(月) 18:54:44.85ID:fFYVJ0Yr0
>>455
ヒルスタートアシストをほとんど信用してないから怖いなぁ
えっ、ここで効かないのって場合があるから
2019/05/27(月) 18:57:35.07ID:W5qnYwlB0
そう?
PSAのRMTだけど、4年乗って変な挙動は全然記憶にないな。
これももう付いてないのは考えられないレベル。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/27(月) 19:05:36.43ID:fFYVJ0Yr0
センサーの調整なのかもしれないけど
アルファ159とTwingoで使ってるけど時々ヒヤっとする事あるよ
アルファの方はかなりの坂道じゃないと反応しなくなっちゃて無いも同然の運転してるけどw
2019/05/27(月) 19:10:43.57ID:W5qnYwlB0
年式やら採用メーカーの差はあるのかもね。

因みに電動でもレバー引けば手動でかかるしね、下がったら危ないようなところでは引いてるよ。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/27(月) 21:42:40.48ID:vVV7zvM20
ルノーはデザインが日産とそう変わらない
独自のスタイルがないし
2019/05/27(月) 23:24:48.18ID:CAYqr9Ss0
>>452
マツダとの協業は終了でしょ
PSAとは2023まで提携延長したばかりなのに破棄してルノーと提携
既にEVリリースしてるTwingo/Smartシャシーを次期FIAT500用に欲しかったと言う事
(PSAには次期FIAT500用シャシーが無い)
FIAT124Spider用シャシーを日産に求めるぐらいならオワコンにするんだろ
JEEP/クライスラーブランドは三菱と過去提携してた経緯から特に問題は無いと思う
今回の提携で困ってるのは日産だろう
日本向け次期マーチにTwingoシャシーを期待したらFIATに横取りされた
2019/05/27(月) 23:29:30.30ID:CAYqr9Ss0
日産のスモールFRをFIATに提供するとか、、
まあ、FIATがシャシー欲しがるかどうか、だが
3気筒1000ccエンジンと4気筒1300ccエンジンが被るが、これ見越してボアXストローク一致させてるのかね?
だとしたら水面下で提携が進んでた事になるな
2019/05/28(火) 00:01:04.79ID:RczXApah0
日産はフリーフローを早く出して欲しい
2019/05/28(火) 00:33:16.07ID:UksT1huV0
>>462
元々日産はFRプラットフォームをメルセデスからの供給に切り替える為に
V37が出た時点で次世代プラットフォームの自社開発を凍結したから
他社から持ってこないと次世代のFRプラットフォームが作れない状況だし。
2019/05/28(火) 01:01:55.70ID:JHWpOOvW0
日産は西川社長がクーデター起こした時点で見限られたんじゃね
466名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/28(火) 04:09:09.06ID:vGZVrMZd0
>日本向け次期マーチにTwingoシャシーを期待したらFIATに横取りされた
次期マーチは、タイで同じサイズを生産しているミラージュと統合でしょう。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/28(火) 08:28:53.87ID:OmwFOvuF0
>>462
逆だろ
アルファのFRシャーシを日産に提供
皆喜ぶw
468446
垢版 |
2019/05/28(火) 13:08:36.58ID:WklfX40l0
>>453
先に書くの忘れてた。
後期エステートGT220なんだけど、坂道発進の時も軽くパーキングつまんでずり下がらないようにしてくれてるよ。
国産車のヒルスタートアシストと同じと思えばおk
特に電動パーキングのスイッチ操作する必要はなく、停まったら勝手に作動してる(ひょっとすると一定時間経たないと作動しないのかも)
試しに近所の堤防の坂道でクラッチ踏んで試してみたら、5秒はずり下がらず保持してくれる
その後もパッと離す訳じゃなく、少しずつ解除される模様
469名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/28(火) 13:44:32.32ID:W2H0T1800
おっとヒルアシストはおろかクラッチスタートすらついてないウインドさんの悪口はそこまでだ
実際どこらからついているんだろうか、カングーも確か無かったよね?
2019/05/28(火) 14:53:55.14ID:+mtfdkl40
>>467
?
既にBENZからFRシャシー貰ってるだろ?
2019/05/28(火) 14:54:35.89ID:+mtfdkl40
>>466
そんな安っぽい車は要らん
2019/05/28(火) 15:34:53.64ID:UksT1huV0
>>470
まだ実際に販売されてない。メルセデス側が、当初のMRAプラットフォームから
それより一世代前のプラットフォームなら供給するって話になってしまい
日産側と揉めて提携の解除の噂も出てるし。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/28(火) 22:20:47.46ID:jGbgUsyX0
>>469
この前狭い急坂の上りで対向車が来て停まってしまい、後も車が続いてる・・・

そんな状況でやむなく半クラッチだけで車を停めてそこから走り出して坂を登ったら、
クラッチから白煙がもうもうと上がってきたよ(´;ω;`)ウゥゥ おいらのwINDちゃん…
2019/05/28(火) 22:23:51.96ID:JHWpOOvW0
クラッチが白煙吹くようじゃディスクどころかカバーも終わってるな
つかそんな下手クソがMTに乗るなよ
GT500 NSXのクラッチをブチ壊した国沢光宏にすら劣る下手クソだな
2019/05/28(火) 22:46:19.82ID:dyoIElzK0
>>467
アルファ アルナ 悪夢再来…
2019/05/28(火) 22:55:23.01ID:qn817lbR0
>>473
え?
ウィンドってサイドブレーキないの?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/28(火) 23:51:04.43ID:YmfcvvUJ0
クラッチから白煙
2019/05/29(水) 01:00:46.09ID:qjylym980
坂道発進にサイドブレーキを使ってはいけないという宗教もあるそうですよ
2019/05/29(水) 06:21:45.76ID:++pfTsbE0
ヒルアシスト付のAT車でもサイド引く俺
480名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/29(水) 09:11:30.71ID:wvk08azZ0
後続車が近くなかったらサイド引かないなぁ
半クラ大好きな親父がクラッチ滑るくらい摩耗させてたのがトラウマ
481名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/29(水) 09:29:28.51ID:tOy+UJ2p0
>>480
それは坂道でフットブレーキで止まってるという意味かな?
DCTでブレーキ踏まず、アクセルひとつで車を止めてたらマズイでw
トルコンでもATフルードが過熱して、決して良くはないと思う
2019/05/29(水) 12:25:45.78ID:83fGBmuD0
アメリカ車のATはヒルストップ想定の耐久性あるけどね
2019/05/29(水) 12:58:24.55ID:w0sGVnDB0
横から失礼

「アルピーヌA110に高性能モデル登場か」

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190529-00000003-rps-ind
484名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/29(水) 14:21:04.07ID:wvk08azZ0
>>481
もちろんフットブレーキ
話はそれるが信号停止時もATでパーキングに入れないって慣習もあったのよね
BXのZF製ATの時の話だが
2019/05/29(水) 15:28:08.33ID:r3a/ZO820
普通じゃん
486名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/29(水) 17:50:27.19ID:A027uOn10
ATでPに入れるのって、完全に停車して車降りる時と
マヌケなアイドルストップが止まったまま、再始動しない時だけだなw
2019/05/29(水) 20:34:28.91ID:zaWFVJ1i0
>>475
アルナは日産シャシー(パルサー)にアルファロメオFLAT4載せたのがガン
(当時はアルファロメオ鋼板が錆びて溶けたからな)
本来はアルファロメオスッドシャシーを日本製鋼板で作ってやるだけで良かったのに
2019/05/29(水) 20:39:08.06ID:zaWFVJ1i0
>>472
BENZはルノーとの提携は破棄してないだろ
そもそもSmartはTwingoシャシー無しでは成立して無いし4気筒1300cc TURBOまで貰ってる
FRシャシー欲しいならフィアットと提携して貰う可能性も有るがフィアットのFRシャシーって元々クライスラーがBENZと提携してた頃のBENZシャシーだし
489名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/30(木) 05:02:44.23ID:G5e7e8f60
>>455
>というか電動パーキングブレーキと同じ仕組みだったと思うので、ほぼセットになる。
ヒールアシストはESCのおまけ。
2019/05/30(木) 08:18:51.90ID:K14jYU4f0
ルノーは技術ないなw
怠け者のフランス人による国営企業だもん 仕方ないか
旧国鉄くらいには腐敗してんだろ
2019/05/30(木) 09:18:21.91ID:LExEnSMu0
労働生産性ではフランス10位、日本20位だけどな
2019/05/30(木) 11:22:08.44ID:pI8WHyS90
日本は「ブラック企業」に代表されるように、質を時間で補ってるから笑
2019/05/30(木) 11:27:07.28ID:F/9SSN1Y0
技術なくていいよ
俺は年だから色んなスイッチや機能がなくていいやw
2019/05/30(木) 11:41:03.49ID:ZR+cl3Yy0
そういえば珍走団はサイドブレーキ必須だな
テール流したり、交差点でクルクル回るだろ
ルノー車は珍走団向きかも
2019/05/30(木) 12:03:34.79ID:XwSDyZSG0
>>492
最新の国際競争力も30位でインドネシア32位に追いつかれそう

2025には東南アジア諸国に賃金並ばれるとか言われてたが現実味が出てきたな
2019/05/30(木) 12:14:54.39ID:ENxw7D3Y0
すごく楽しそう

https://www.youtube.com/watch?v=LAZTB7_ssS4&;feature=youtu.be
497名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/30(木) 17:49:25.04ID:JJn7QE460
>>495
賃金が変わらなくなれば、また国内生産になって皆喜ぶ
2019/05/31(金) 08:26:06.94ID:eJJQHKhV0
>>486
後者ニュートラルじゃダメなん?
2019/05/31(金) 08:27:33.18ID:eJJQHKhV0
>>494
サイドなくてもできることばかりやんソレ
2019/05/31(金) 10:16:45.29ID:hyb+JUYd0
WEBの主要装備に記載なくて気になったんだけど、Twingoやルーテシアってカーテンエアバッグ付いてないの?
PSAとかは全車6エアバッグだと思うし、そもそもEUって義務化されてなかったっけ?
2019/05/31(金) 10:29:01.89ID:dm0KzSYk0
>>483
GT-Rのエンジン積んだ「R.S.01」は結局レース用だけで市販はされなかったの?
2019/05/31(金) 12:19:51.50ID:inKsU3Z70
岡山国際のコレ
http://www.hobidas.com/tohm/
2019/05/31(金) 12:32:55.24ID:spgFjq5c0
う〜ん、行かないw
2019/05/31(金) 14:46:43.99ID:B/7Oh3FQ0
ハロゲンのルーテ4の人LEDとかに変えてる?
2019/05/31(金) 14:53:53.91ID:YIn1dFC80
ハロゲンは暗過ぎだから変えとる
2019/05/31(金) 15:42:09.70ID:nRk1G5nJ0
替えたよ。中華のだから何時までもつかわからんが。雨降った時はハロゲンの方が良いかもしれない。
2019/05/31(金) 15:58:15.62ID:u/9Ns0S30
ハロゲン暗過ぎって鳥目だろ
2019/05/31(金) 16:57:24.69ID:nBhlN8Ri0
(`・ω・´)
2019/05/31(金) 17:13:34.85ID:QdNnqeKX0
ハゲロン!
2019/05/31(金) 17:31:29.04ID:YIn1dFC80
>>507
俺は色盲や
一緒に乗った友人は鳥目やわ

やから、2人で暗っ!何も見えん!
ってなったわ
2019/05/31(金) 18:37:46.06ID:GOGn5xvM0
>>510
どんだけ真っ暗なところを走ってるの?
街灯とかある道ならそこまで不自由しないんじゃない?
2019/05/31(金) 18:42:03.38ID:DsgeNU5L0
スピード出し過ぎなんじゃない?
2019/05/31(金) 18:50:36.54ID:ZKP+ELXq0
田舎もん
2019/05/31(金) 19:30:16.49ID:YIn1dFC80
>>511
三重と和歌山の県境やから
隣の家まで300メートル位、とにかく山やな
近所の唯一のコンビニが撤退しそう

猪やタヌキや猿がうろついとるわ
2019/05/31(金) 19:36:19.54ID:W/i7x1l10
そういやなんでヘッドライトの外側って飾りなの?
2019/05/31(金) 20:55:09.20ID:VdpaO6ln0
あんなの飾りです。偉い人にはそれが分からんのですよ。
2019/05/31(金) 21:39:13.04ID:gLlkEsV00
LEDは白すぎて雨の日は見づらい
HIDの色温度が低い方のが明るくて見やすくて良いよ
2019/05/31(金) 21:45:36.50ID:ArL1TI8K0
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190531-00000032-rps-ind
2019/05/31(金) 22:32:53.02ID:bIjnKndW0
>>504
ハロゲンランプが暗いと思ったから、
ロービームをディーラーオプションのHID(4300K)に変えた
2019/06/01(土) 00:35:11.45ID:pSxXdF350
コレオスHID4300Kで大変見やすいでござる
2019/06/01(土) 06:31:32.82ID:VzvKK3q50
>>504
HIDのプジョー307から乗り換えたけど、不思議と暗いと思ったことはない
むしろ積雪地域ではHIDは不便
2019/06/01(土) 10:17:52.97ID:ZeFgbevq0
>>519
後付けは対向車に迷惑
2019/06/01(土) 12:23:36.48ID:7oxoAbZP0
>>514
羨ましいね、いいとこ住んでるな
2019/06/01(土) 12:34:38.43ID:wfl14dfM0
新型ルーちゃんのRS Lineだって

https://www.youtube.com/watch?v=LWhMtvhs6yc&;feature=youtu.be
525名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/01(土) 12:53:06.47ID:cEcpClxp0
今や国産だと軽でも前後LEDが珍しくないのにフランス車はこの辺遅れてるよな
2019/06/01(土) 13:14:36.32ID:dGf8u76X0
【電池】ルノー クリオ 新型、欧州発売…ハイブリッドは2020年←新世代の1.6リットル直列4+電気モーター、蓄電容量1.2kWh
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1559334484/


お前らのルノーがボロ雑巾にされとるぞwww
2019/06/01(土) 14:15:31.74ID:iZjdRlS30
ついに新型ルーテシアはデジタルコクビットか、これは期待大だな。なぜ日本は
これができないんだろうか。
2019/06/01(土) 15:35:26.51ID:wfl14dfM0
新型のAクラスか次期BM1シリーズにでもするかな
2019/06/01(土) 16:25:59.91ID:fDJjUoh90
>>526
ナビ使えるのかな…
2019/06/01(土) 17:50:56.88ID:OSzs27lm0
>>524
これで車両本体が250くらいで持ってきてくれないかな
2019/06/02(日) 21:22:33.26ID:mQepwZ3O0
メガーヌGT欲しいんだけど他と比べたネガな部分って何がある?
町中では現行メガーヌを見かけたことがないが売れてないの?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/02(日) 21:34:01.63ID:q0k69STf0
GT十分に速いし、コーナーもよく曲がる。
難点はエンジンの音がちょっと残念というぐらい。
それ以外は乗っていても不満なし。
ただRSがあるので、買える人はRS買ってしまう。
2019/06/02(日) 22:23:52.46ID:I2syAy1z0
あの幅がちょっとなあ…
2019/06/02(日) 22:38:15.32ID:mlgxk5CV0
初めての外車でルノー が気になっているのですが故障は昔ほど気にならないでしょうか?
カングーは5万キロでタイベル交換と聞きましたが他の車種もそうでしょうか?
2019/06/02(日) 23:21:16.31ID:5MZxZucz0
現行ルノー車はすべてチェーン駆動だ
心配することはない
2019/06/02(日) 23:28:07.84ID:6aFgIOU40
>>534
故障は車種による、としか言えない。
ルーテシア4 ZEN1.2に乗っているが、
最初の3年間は全く故障しなかった。
この前12ヵ月点検(新車から4年)で
「左前から異音がある」
と言って見てもらったら、
左前サスペンションのロアアーム先端のボールジョイントにガタつきがある、と言われて
ロアアームを交換した。
これは距離や道路の状況次第で変わるからもう少し長持ちするかもしれないけど…
タイベルもエンジンによって違う。
ルーテシア4の1.2ターボはタイミングチェーンだから5万qでなくもっと長く持つ。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/02(日) 23:29:24.71ID:NS68yi+g0
>>531
直接ライバルの308と違って通常モデルを日本に導入してないからそりゃ街で見かけんよ
GT-lineとか308アリュールと比べるまでもないクソだし
2019/06/02(日) 23:42:30.62ID:5MZxZucz0
> 左前サスペンションのロアアーム先端のボールジョイントにガタつきがある、と言われて

ディーラーのメカの人が言ってたが、そこが痛むのは運転が下手な証拠だそうだ
2019/06/02(日) 23:46:29.03ID:SuOjUec30
どういう原因で痛むのかな?
歩道乗り上げ時の段差でしっかり減速しないとか?
540536
垢版 |
2019/06/03(月) 00:18:12.06ID:9QoP+awM0
ロアアームのボールジョイントのガタつきだが、
自分の場合は冬季の雪道が原因だと思っている。
除雪がきれいでないから、雪や氷の凸凹がひどい。
でも通勤の足でもあるからどんな状況でも走るしかない。
2019/06/03(月) 00:43:59.20ID:h+Y0mYLR0
それは納得。
2019/06/03(月) 02:02:35.50ID:r+gL0UkY0
右側通行の国では逆側が痛むのかね?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/03(月) 06:43:00.10ID:yuxMT+f60
EDCのクラッチモーターの異常で入庫中なのですが、同様の経験をされた方いませんか?
2019/06/03(月) 07:09:02.05ID:V+LDu+kX0
EDCが偶数速に入らなくなったことならある
545名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/03(月) 07:18:22.16ID:yuxMT+f60
>>544
修理費用お幾らでしたか?
2019/06/03(月) 07:24:54.95ID:dtiZB3Bt0
>>540

北海道の人間は買えんな。どうりで街で見かけない訳だ。
2019/06/03(月) 07:35:44.11ID:ZXNrw/St0
>>545
延長保証中だったからわかんない
2019/06/03(月) 07:54:37.14ID:wKqd4ZCG0
534です。
レスありがとうございます。車種はキャプチャーを考えています。チェーン駆動なのですね
お世話になっている車屋さんにルノー(というか外車)は故障するからメンテ費用考えたら絶対国産!と言われたのでと悩みます…
549名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/03(月) 07:55:44.06ID:yuxMT+f60
>>547
ありがとうございます。
2019/06/03(月) 08:30:18.12ID:WS2oz+9J0
>>548
国産にこしたことはないね
でも輸入車は故障のリスクとか差し引いてもそれ以上の魅力があるから
私は国産車には戻れません
2019/06/03(月) 08:41:40.98ID:VwvYvoh20
>>548
当たりハズレあるかもだけど、うちのキャプちゃんは5年目だけどノートラブルだよ
2019/06/03(月) 09:05:08.08ID:/sOiD3ae0
まあ部品代は大衆車とは思えないくらい高いよね
あと保証で修理できる範囲も狭いし
2019/06/03(月) 09:17:44.65ID:aFCNJxdW0
ルノーは何故か分からないけど運転してて楽しいんだよなぁ。
俺にとってはそれが必要十分条件。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/03(月) 10:37:36.86ID:BvXYgRO60
部品代は、それでもプジョー/シトロエンよりは安いんじゃなかったかな?
4月からルーテ4RS乗りの新参者だけど、シートの出来が国産車とは別物だから
脚がカッチカチでも長距離走って疲れない
これだけでも国産車には戻れないな
2019/06/03(月) 16:14:54.15ID:6gTsd2qH0
パーツFRU単位がでかい上に高いから、消耗品交換が高いよね。
ルーテシア4rsだけど、アクセサリーベルトが諸々まとめて交換せんとあかんので35000するでしょ?部品代だけで。
交換時期は5年または60000キロ?くらいだったけど、5年経ったが35000キロくらいなので交換やめといた。
556534
垢版 |
2019/06/03(月) 18:45:49.98ID:hXU45Wqv0
勉強になります。
国産に戻れないほどの魅力ってどのあたりでしょうか?乗り心地などですか?
確かにどの車にも言えますが当たりハズレはありますよね。
部品も他の仏車よりはお安いんですね。
故障した場合ルノーのお店に持っていくんでしょうか?それかお世話になってる車屋さんに頼むのか、日産とかでしょうか?皆さまどうされてますか?
ルノーが近くにない為故障したら…?と考えてしまいました。
本当に無知ですみません
557名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/03(月) 18:56:39.74ID:/Pf2ZsXQ0
>>556

先ずは椅子だね♪
100キロドライブしたら、今まで乗っていたクルマの椅子は何だったのか?と分かる
次に街中ドライブ時のトルクの出方だな
2019/06/03(月) 19:16:29.86ID:uYo6/BXK0
>>556
シートはほんとに素晴らしいよ。俺はフィット2からトロフィーに乗り換えたんだけど試乗した後にフィットに乗ったらなんじゃこりゃってなってもう乗りたくなくなってしまった。まあ車格が違うんで当然なんだけど。
2019/06/03(月) 19:23:31.83ID:/sOiD3ae0
>>558
トロフィーってルーテシアRS?
なら同じBセグでしょ
世代も値段も全然違うけど

メガーヌGTのシートはよかったなあ
3RSに乗っててレカロじゃなきゃヤダと思ってたがGTのシートはよくできてた
2019/06/03(月) 19:49:28.13ID:Ehlz5R2c0
>>556
メガーヌを買った当時、ルノーのディーラーが隣の県にしかなくてそこで買ったけど
地元にルノーのディーラーが出来たけど今でも隣の県のディーラーで車検や整備をしてるよ
今んとこ地元のディーラーはストップマークが出たときにみたいな緊急時にしか使わないつもり
2019/06/03(月) 20:01:13.16ID:XmjM9O+m0
同クラスでの比較でも全然違うと思うよ、シートと足回りは。
ちょっと前までは、国産と比べてそれだけが仏車の魅力だったかもだけど、今や信頼性も装備も格段に良くなってるからね。

まぁルノーはもうちょっとベーシックなグレードも充実して欲しいけど。
その方がより実感できると思う。
562534
垢版 |
2019/06/03(月) 20:07:41.51ID:hXU45Wqv0
シートですか!これはお店にいって試乗させてもらうしかないですね。
故障の場合ディーラーさんにいったほうが良さそうですかね。
皆さま親切にありがとうございます!とりあえずお店にいってみます、
2019/06/03(月) 20:26:52.39ID:8zFyYFht0
>>534
俺は>>536とまったく同じモデルに乗って5年6万キロ
つまらない不具合が無いわけではないが、

・とりあえず走るのに支障ない(次の休みの日に持っていけばいいや)
・代車が出る
・保証が効き修理代はタダ

という条件を満たす事象ばかりだから、実質ダメージゼロ
トルコンATとEDCの違いすら知らない妻が毎日通勤に使ってる

俺はこのクラスの欧州車を4台乗り継いでいるけど
日本流の品質管理が浸透したここ15年ぐらいで
見違えるように良くなった
現行車種を新車で買うなら国産と大差ないレベル
中古は、手放すには手放すだけの理由があると理解した上でどうぞ

あと、月に2〜3回なんていう使用頻度だと
コンディションがどうなのかは、俺にはわからない
2019/06/03(月) 20:47:28.34ID:svRAfM3F0
ウチのTwingo RSはメカニックのミス以外ノートラブルだ
2019/06/03(月) 20:48:23.81ID:G9yZBlfM0
シートは良いね。
もう同クラスの国産車なんか乗る気にならない。

パーツと工賃は確かに高い。特にRSは。
でもこんなもんだと納得してるよ。
2019/06/03(月) 20:51:56.49ID:9QoP+awM0
>>546
きれいに除雪された道路だけ走るなら
全く問題ないと思うよ
俺はきれいに除雪された道路だけを走れるわけじゃないから、
足回りが痛むのは仕方ないと思っている
2019/06/04(火) 00:17:05.51ID:ANUSS8fn0
>>556
完全に俺の主観だけどデザインに尽きる
先代メガーヌ GT220に乗ってるけど乗り心地は硬い(渋い)しシフトフィールも良くない。
Cセグメントの割にインパネのカップホルダーの位置がおかしかったり気が利かないというか妙にストイックに走りを求めてる感じすらする
GTラインとかは乗ったことないけどもう少しゆったりしてるんやろか
でもデザインは最高。貴重なMTのワゴンというのも変態の心をくすぐるw
乗り心地は近々純正形状の社外ダンパーに交換予定。

壊れた(壊した)時は高くつくかもね。
気のせいかも知れないかど前乗ってたプジョーよりは部品の単価が高く感じる。
またプジョーの後に乗ってたゴルフは良く売れたモデルだけあってエアコンのコンプレッサーがお亡くなりになった時はリビルト品で安く抑えられた
568名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/04(火) 03:49:04.92ID:9gKtfp060
>>546
>北海道の人間は買えんな。どうりで街で見かけない訳だ。
札幌しか店がない。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/04(火) 09:32:06.28ID:V2kQjaPr0
>>540
フランスは雪も降るし石畳もあるし農道も多いから
そんなにやわじゃないよ
運が悪かっただけじゃね?
2019/06/04(火) 15:56:09.94ID:pVr6bQot0
たしかに部品はプジョーの5割増くらいに感じる
2019/06/04(火) 17:18:46.71ID:rvg+fuV00
さっき中央林間から東林間、相模大野辺りを走ったけど偶然ルノー車を多く見た
2019/06/04(火) 17:52:12.82ID:0OtsZmwO0
日産部品を通すからルノーのパーツは高い、と聞いたことがあるけどホントかな?
2019/06/04(火) 18:28:40.84ID:V2kQjaPr0
高い安いってどの部品を指してんだよ??
エレメントとかエアフィルターなんかの消耗品???
2019/06/04(火) 18:43:18.29ID:yZ2wdptc0
>>573
ハブべアリング一体リアローター5万位
キャリパーOH用のゴム1.5万位とか国産よりたけーな
ブレーキ関係は効き重視な分寿命は国産の半分くらいだったりする

ファンベルトもプーラーとセットだから3.5万した気がする
EDCのギア抜けやらエラーリセットも保証切れてると
6万位かかるって聞いた

細かいパーツも高い印象
2019/06/04(火) 21:04:24.28ID:jY0i+xc90
国内のパーツは日産経由だね
オイルエレメントとかルノージャポンに発注すると日産から送られてくる
カーショップの人が言ってたけどパーツの型番が日産のフォーマットで、
事実一部のパーツは日産部品のオンラインから検索できる
2019/06/04(火) 22:56:59.74ID:eH7xesVw0
というかPDIだって日産の工場でやってるだろ
2019/06/04(火) 23:06:03.66ID:x3AMZpXS0
追浜あたりでPDIをやっているのだったかな
2019/06/04(火) 23:15:29.00ID:RTUUzHkm0
日産車と共通部品でもルノーの方が高いんじゃない?
工賃はルノーが高いよね
(日産¥6000/h ルノー¥10,000/hくらいかな?)
2019/06/05(水) 04:38:13.35ID:JQGsuU/+0
工賃は輸入車故仕方ないだろう。
今はシトロエン乗りだけど、一昔前よりは随分安くなってると思うよ、部品も工賃も。
2019/06/05(水) 11:52:37.36ID:JYuCafqJ0
別に贔屓している訳じゃないけど、国産車ディーラーの工賃が不当に安すぎるんだと思う。
整備士は薄給使い捨てみたいな感じで見てらんないよ( ノД`)シクシク…
581名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/05(水) 12:22:23.06ID:xeqcRV/10
じゃあ同じ部品なら、マーチ用としてニッサンから取って
自分で交換すればお得ということかな?
2019/06/05(水) 13:03:41.74ID:T2D3OGs70
自分でやれば100ポンドの節約になります
2019/06/05(水) 18:35:44.18ID:iFnRVyM90
>>582
やあエド、調子はどうだい。
2019/06/05(水) 22:12:17.74ID:urMp4Wyt0
まあまあさ。君はどうだい、マイク。
2019/06/06(木) 08:46:56.57ID:iCgEkWJd0
>>580
国産ディーラーでも安くはないと思うよ
他の整備工場とかの倍くらい工賃取ってんだし
2019/06/06(木) 13:01:03.53ID:cCJNOB0e0
国産からルーテシア4に乗り換えたが
いきつけの修理工場は外車は1.3倍って言われたけど
殆ど国産と変わらんから普通料金にしてくれたわ
2019/06/06(木) 13:06:35.30ID:324Vgaam0
FCAの件お流れになったのか…
日産との件といいこれといい、フランス政府が一番いらない子だな
2019/06/06(木) 18:24:49.95ID:ZeAIfC7c0
日本でディエンビエンフーの戦いを再現しよう
ルノーの日産支配はベトナムのように植民地支配
収奪、焼き畑農業
泥棒 追剥 強盗
ルノーは今までに1兆円巻き上げている
ルノーが金を取り上げるため極端なコストカット
@研究開発費の大幅カット
 次世代技術開発の中止 ハイブリッド中止
 燃料電池車開発中止
A300億円かかる、モデルチェンジ 新車開発の延期
 アメリカで車が売れない 国内第5位メーカに転落
B日産が開発した車をフランスルノーの工場で生産 丸損
C車台の共通化で研究開発費は日産もち
D共同購入の美名のもと日産の名前を使い丸儲け
Eルノーはアメリカの安全基準に沿った車が作れなく
 日産の技術を丸盗り
 間抜け あほ
ルノーは日産をしゃぶり、食いつぶすつもり
このままでは日産はルノーの生贄
泥棒、強盗ルノーを追い出し
われら日産を守りましょう
泥棒フランスは日本から出ていけ
2019/06/06(木) 18:30:14.02ID:dYz3lfsm0
>>587
FCAが日産買い取ったらOK
FCAにとってルノー自体が不要
必要なのはEV技術
ゆえに日産(おまけで三菱)が有ればOK
2019/06/06(木) 18:31:43.48ID:dYz3lfsm0
>>587
なおTwingo/Smartシャシーは欲しいが最悪FFのままでマーチ/ミラージュシャシー貰ってEV化出来れば問題無い
591名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/06(木) 19:11:10.67ID:zbK+5CJm0
FCAのもらい手が無いと思った方がいいよ
あとはインド,中国系かな
2019/06/06(木) 19:12:46.83ID:UMbcp4Ny0
>>591
中国が買収したら、クライスラー絡みじゃトランプの逆鱗に触れて完全に詰みそう。
2019/06/06(木) 20:34:18.85ID:pZrIUHPI0
フランス政府と中国政府は仲良しだがルノーと中国メーカーが組んで、
日産と三菱はFCAと組めば良い、FCAがルノーに多めの手切れ金を
払えば解決。これだとフランス政府と仲が悪いアメリカ政府も納得。
ただしこれでも不確定要素があって最近のイタリア政府は中国に
近づきつつある事
2019/06/06(木) 21:07:03.13ID:dYz3lfsm0
>>593
始まっても無いのに手切れ金払う義理無いでしょ
単に日産が発行済みの残り株FCAに譲渡すりゃ良い
2019/06/06(木) 23:25:59.48ID:gL81GM1u0
俺氏、FCAのニュースで三菱がまだあった事を知る
596名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/07(金) 12:45:41.01ID:ZoPLLedg0
三菱の軽がないと、国内のニッサンディーラーは潰れてまうかも?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/08(土) 18:34:32.46ID:HJB1oqlI0
世間では負け組同士の結婚だとか言われてたが、ルノーはそんなにヤバいのか?
まあ、大した新技術が無いのは確かだけど
598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/08(土) 19:11:06.85ID:lKYIjJi20
見た目がダサいし
599名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/08(土) 20:06:40.90ID:3eIVvGTp0
>>597
一応ニッサンと合わせると、世界で一ニを争う大メーカーだけど、内実は・・・
あの泥舟と思われていたフィアットが、まさかGMからふんだくった金でクライスラーを買収するとはねえ
あのアルファのジュリアには、まさかの新型FRシャーシーを与えてやるほどの気前の良さ
時代遅れのシャーシーを、現場が叩いて殴って蹴飛ばしてなんとかしてるルノーとは大違いだ
2019/06/08(土) 21:20:33.05ID:kyOMfqqr0
>>599
ジュリアのFRシャシーって元もとクライスラーがベンツからパクったやつだぞ
2019/06/08(土) 22:04:30.57ID:p72BuwdQ0
ルノー叩いてる奴ってRS欲しいのに買えなくて悔しい!って感じ?
どう考えても日産三菱の方が格下だよね
2019/06/08(土) 22:07:40.44ID:yIvq35kL0
そこまでの値段かよ
2019/06/08(土) 22:12:47.78ID:MBp6iyeB0
格とは何か?によるけど販売台数は日産のおかげで持ってるようなもんだろ
ルノーは日産の金で遊びまくってるだけな気がする
604名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/08(土) 22:17:07.75ID:v7Lv1bpo0
>>600
マルキオンネが1000億ポーンと出して一から開発したプラットフォームだよ
605名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/08(土) 22:42:38.83ID:WnprUpci0
そうそう、誰もが新ジュリアにはマセのシャーシーのお下がりだと思っていたのにな
まあルノーもガンガレ!
20年以上も昔のシャーシーを押し付けられて
それでも何とかしちゃって意地を見せた、シトロエンC3の例もあるしな
2019/06/08(土) 22:50:40.41ID:p72BuwdQ0
PF1ってそんな昔からなんだ?
やっと新しいプラットフォーム出てきたけど、そんなに長持ちさせてたのか。
2019/06/08(土) 22:52:20.41ID:GVgo5V7e0
昭和の時代の三菱製のエンジンにシャシ使い続けてる所も有るんだから
2019/06/08(土) 23:36:07.44ID:yVls2MU90
CMFプラットフォームはルノーはやたらと使ってるけど
日産の特に国内向けにはエクストレイル以外は一世代前の
B、C、FR-Lプラットフォームしか使わせて貰えないんだよな。
2019/06/09(日) 06:24:25.97ID:3kTQsQTm0
とはいえ瀕死の日産を救ったのは事実
610名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/09(日) 08:29:30.29ID:95DZTMjd0
>>608
しかし、そのCMFプラットフォームとやらの性能が優れているとは・・・
少なくとも赤い彗星が蒼き流星に青ざめるコトはないレベル
2019/06/09(日) 08:53:57.35ID:DRMWAtv10
そーらーに
612名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/09(日) 10:16:29.88ID:5ccP4OX40
♪かっなしい ひ〜とみ〜でぇ
ルノーを せ〜めない〜で
613名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/09(日) 21:48:58.56ID:+FiH5VuG0
アルファのハッチバックと走りどうちがう?
こっちの方が上品?
2019/06/09(日) 21:51:27.98ID:+/aSQijg0
アルファってセレスピード壊れまくりってイメージしかない
2019/06/09(日) 22:06:50.42ID:9LGqR9qR0
>>613
ハッチってジュリエッタか?
個人的には値段分アルファの方が雰囲気あると思うけどな。好きな人には合う。
アルファはブレーキの初期の効き良くしたり、ロックtoロック詰めて切れがあるように見せたり
昔から少々作為臭い所があるのでまずそこが合うかどうか。
いったん慣れてしまえばなんとも感じないと思うけど。
後DCTはどっちも変わらん位だった記憶。
2019/06/09(日) 22:11:13.21ID:DRMWAtv10
セレスピードなんでもう大昔の話でしょ?
2019/06/09(日) 22:19:01.24ID:9LGqR9qR0
まだまだ現役で走ってる個体多いけどな。
今日GT見たぜ。
2019/06/09(日) 22:32:45.26ID:D2E0euQ90
3年くらい前にジュリエッタは試乗したけど
DCTの出来はVWと比べるとだいぶ糞
特に発進〜極低速
あとぶん回してシフトアップする寸前にアクセルオフにすると2秒くらいシフトチェンジを迷う
2019/06/09(日) 23:31:53.57ID:XXajPmG90
アルファは脚さえ良けりゃ後はなんでもいいんだよ!(・∀・)
2019/06/10(月) 06:56:00.12ID:4IW3Fiuw0
>>619
大金を掛けて開発したFRのプラットフォームのジュリアが日本以外はハンドリング評価が低い上に
品質問題で米国では年2500台弱しか売れずに経営陣が言い訳して逃げ回ってる状況だけど。
日本ではBMWの唯一の対抗馬とか伊達男のアイテムだとかで持ち上げられてるけど。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/10(月) 08:06:32.93ID:vKlFKyFH0
アルファとジャガーといえば、かっては実験部隊世界一を争っていたんだがなあ
FFばっかり作らされて(それもアルフェッタと違い、フィアットのお下がり)る間に
FRの作り方を忘れてしまってのか?
それともジュリアもいっちゃん安いローマルバージョンこそ最高の脚で
ヨーロッパのテスターが乗った、豪華スポーティバージョンはシロート騙しのこれ見よがしのやり過ぎコージィバージョンだったのか?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/10(月) 08:07:43.74ID:HBbankjV0
おっと!

罰 ローマル
聖 ノーマル
2019/06/10(月) 08:22:01.30ID:Y4flEx0y0
ジュリエッタはもうアルファじゃない
アルファと呼べるのは75まで
624名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/10(月) 09:00:19.81ID:kHBJwSzt0
>>612
(日産)何もいわ〜ずに〜、逝かせて〜ほしい〜
2019/06/10(月) 12:05:24.87ID:+VNaAniu0
パンクしないタイヤ?

https://www.youtube.com/watch?v=GIYFf6Bmpis&;feature=youtu.be
2019/06/10(月) 12:41:06.99ID:Rf2Tbvvu0
>>625
ブリヂストンが10年ぐらい前に発表してたやつと同じだね。
結構潰れてるから燃費悪そうだ(転がり抵抗高そう)。
あと、横方向の剛性が無さそうだけど、横Gはどれぐらいまで
耐えられるのだろうか。
2019/06/10(月) 12:43:43.71ID:m09X0qcB0
>>621
足周りどうこう以前に、米国の衝突基準をクリア出来ずに
2年ばかり販売延期をしたしね。しかも試乗車で出してるのが
廉価グレードと、4WDの510psの両極端なのばかりで
比較対象のジャガーXEの方がおすすめとか言われる始末。
あまりに売れなくて日本にダブついた在庫を押し付けたけど、日本でも売れずに
弁護士、医療関係者向けに割引クーポンを出しても売れずに
中古に流して価格が暴落してるし。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/10(月) 13:14:29.42ID:IXoQCXDf0
>>623
んなコト言ったらルノーだってルノーと呼べるのは
ラグーナまでかな?
2019/06/10(月) 15:37:19.26ID:2H0fynVo0
WINDの右側面やや後方の視界がわるいので、カメラとモニターをつけた。
目視はもちろん行うが、死角がだいぶ減った。
2019/06/10(月) 22:07:13.90ID:jjMBONCK0
ハイドロにあらずはシトロエンにあらず
2019/06/10(月) 22:31:10.01ID:2UoNogiA0
>>630
まったくだ
DS、BX、XM、Xantiaと乗り継いできたけどもはや買う車が無いんだよ
632名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/10(月) 23:00:10.25ID:CdHBLn2K0
>>630
それ
やっぱ、おちゃんこしないとなぁ
壊れるからやめとけって脅されて
オーナーになったことないけど
2019/06/11(火) 08:40:20.74ID:cMkRN90g0
>>631
BX、前期Xan、後期Xanと乗り継いできたが初代C5後期に落ち着いてる
これが微妙に不細工なのを含めシトロエンっぽいハイドロ車の最後と思うわ
二台目C5はハッチバックじゃ無くなったし中狭いしなんかドイツ車っぽくなっちゃった
2019/06/11(火) 13:12:36.89ID:gl4ZFdi60
2008年式メガーヌU 5ドアR.S.(ワンオーナー・走行45000km・車両価格120万)

どうせオンボロだろと高を括っていたけど現車確認に出向いたらこれがビックリする程の極上車。そして保証も有償で2年まで延長可・・・

他県ディーラーのルーテシアR.Sトロフィー(デモカー上がりルノー認定中古車)に絞って既に商談中なのに今さらながら迷いが生じてしまった
現行当時X型ゴルフGTIかこれかで最後の最後まで悩み抜いた思い入れのある車だけに総額150万程度なら我が物にしてもいいかなと・・・
やめておいた方がいいだろうか?
2019/06/11(火) 14:32:13.09ID:BdNBgH6Z0
150万なら買えばいい
2019/06/11(火) 17:33:03.56ID:zjLEr7hF0
「You、買っちゃいなよ」
2019/06/11(火) 18:02:21.36ID:RKuqpekN0
おたく福岡県民だね?
2019/06/11(火) 19:53:50.09ID:57bMl6pb0
120ならとりあえず買ってもいいんじゃ無い
ルーテは玉数多いだろうしまた出会えるチャンス
があるけどメガーヌ2はこれから先減る一方だし
2019/06/11(火) 20:04:17.91ID:zprX7/mS0
>>631
初代C4はバネシトロの中ではなかなか良かった
伝統的なフランス車の乗り味を受け継いでいるのは今やカングーぐらいか
2019/06/11(火) 20:18:10.82ID:FZgOQbcz0
年数と距離的には買ってすぐタイベルとか交換する事になりそう
あとブレーキパッドは確認しておいても良いかも
2019/06/11(火) 20:30:11.07ID:LFr2UI7J0
青いホイールも良いな
2019/06/11(火) 22:07:45.25ID:gl4ZFdi60
>>637
あー若干ボカしたけどやっぱりどの物件かバレてたw
でも福岡出張中に空き時間作って見に行った横浜市民ですよ
都筑区に条件の似通ったマカハグレーの物件があるけどあれも気になる・・・

>>638
ルーテシアWR.S.もph1登場時からずっとあのスタイリングに惚れ込んでいる特別な車なんですよね
去年50台限定で抽選販売されたR.S.18の購入権を逃してしまったのは相当悔しかったなぁ

>>640
11年落ちともなると経年劣化が進んでいるパーツも少なくないだろうし手を出すのならある程度の覚悟が必要ですよね
保証期間2年の間に不具合が出尽くしてくれればいいけど・・・ 
でもまぁ150万なら3年程度楽しめれば元は取れたと諦めがつくような気もします
2019/06/11(火) 23:07:07.78ID:BdNBgH6Z0
俺が買っちゃおかな!
2019/06/12(水) 00:17:49.27ID:UrdrM0uZ0
>>643
「ホワイトストライプがデカールなら剥がしてしまいたいなぁ」
とか
「レフトハンダーは不便だけどやっぱり3ドアの方が流麗なシルエットだよなぁ」
とか
些細な不満点はあるけどモタついていたら本当に売れてしまいそうですねぇw
出張最終日の明日中に手付金払ってキープしておこうか・・・(かなり本気)
2019/06/12(水) 17:11:39.68ID:pgatlGR+0
>>644
俺もルーテ4のスタイルに惚れてトロフィー買ったけど走りもいいし壊れないし良い車。3年過ぎたけどまだまだ乗るよ。
2019/06/13(木) 00:20:22.74ID:AV/r72xY0
>>645
走行距離はどのくらい?
2019/06/13(木) 06:55:48.11ID:gASCUjnm0
>>646
28,000kmです
648名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/13(木) 21:15:11.29ID:6CZy84h+0
ルノーからメール来たと思ったらまたバカングーの限定車かよ
こんなのを喜んで買うお花畑がしっかりいるんだろな
2019/06/13(木) 23:13:13.61ID:QCbZ9Eu50
バカングーはB層に受けているんだろ。貧乏パヨクみたいな連中が乗っているよな。
2019/06/14(金) 00:29:26.49ID:olQDCD5k0
>>620
無駄金だな
クライスラーからFRシャシー貰ってクライスラーの技術者にチューニングして貰ってればね
2019/06/14(金) 07:41:29.44ID:Fkd22Av40
そのバカングーとやらがなければルノーなんて日本からとっくに撤退しているんだけどね。
2019/06/14(金) 08:15:31.70ID:RbFoJJKW0
片や「フランス車なんだー、お洒落ー」
片や「フランス車?不細工が何乗っても一緒、ダサーw」

そりゃバカングーと恨みたくなるわなw
2019/06/14(金) 08:38:13.18ID:8Jb+V1oT0
乗りたい気持ちが滲み出てんぞ
2019/06/14(金) 14:11:09.95ID:hCzNVoMy0
降りるときにふくらはぎが当たるのが気になる。足が長い人は平気なのか?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/14(金) 16:42:17.42ID:++CIfIik0
>>654
どの車種だよ?w
2019/06/14(金) 18:38:05.54ID:Jv8AiJ+x0
すまん
メガーヌ4RSです
657名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/14(金) 19:14:47.17ID:zqlC6XCr0
メガーヌRS 売り逃げしといて本当よかった。
例の件でルノーの馬鹿さがやっと一般人に浸透して、新車は今年は5000台は夢の夢で、中古車値段ガタ落ちだ。
ルノージャポンもディーラーもユーザー軽視の有り得ない旧態対応、自滅も自業自得。
近々に日本から撤退の話も。
2019/06/14(金) 19:17:55.21ID:CDvGeva/0
という妄想で1人悶える
2019/06/14(金) 19:21:27.50ID:uD+3Zy240
なんつーかがっつり風説の流布だよね
2019/06/14(金) 19:36:47.61ID:kHBgzp430
5月末で3226台、昨年比106%
去年同様の7000台オーバーペース

が、ディーラーの整備キャパはそのままで、年々メンテの質が低下するという罠

5年の延長保証も終わったので、町のイタフラショップに鞍替え
個人的には売れない方が良かった
661名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/14(金) 21:56:41.35ID:EbpeT0QO0
twingoのモデルチェンジでどうなるかなだね
2019/06/15(土) 05:34:03.19ID:xAPpX5vp0
Twingo/Smartは現行で終わりってことだけど、マイナーチェンジするの?
2019/06/15(土) 12:17:52.67ID:n4PkKZfK0
おい、君たち!!

ニコとダニエルだぞw

https://www.youtube.com/watch?v=h_G7uOO57LE&;feature=youtu.be
664名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/15(土) 13:09:09.05ID:98xeKnfu0
>>662
7月発表 8月販売開始
しばらくは旧型との併売って営業が言ってたよ
665名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/15(土) 13:09:29.60ID:98xeKnfu0
smartは知らん
2019/06/15(土) 13:15:57.23ID:cCXY3jz/0
在庫処分の併売だけど新型の顔がイマイチと感じるなら型落ちで20万円引きは魅力的!
2019/06/15(土) 13:28:25.58ID:nts/ZkU90
ルコックいいよなー
コラボなら今のC3セントジェームスもかなり魅力的だが
668名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/15(土) 13:50:20.47ID:aNyavSLA0
>smartは知らん
次期モデルは電気自動車らしい。ガソリン車廃止。
2019/06/15(土) 18:06:53.05ID:yjCKSVPd0
メガーヌ3rsのシガー電源ってアイドリングストップで電圧落ちるタイプ?
2019/06/15(土) 19:08:08.90ID:yz2htreh0
>>669
GT220だけど、再始動時に一瞬落ちるね

ところで、俺の車のエアコン壊れたっぽい(´・ω・`)
走ると冷たい外気導入の風がほのかに入ってくるからブロアモーターあたりが逝ったのかな?
一体いくらぐらいするんだろう…
とりあえず明日ディーラーに行ってこよう
2019/06/15(土) 20:13:04.95ID:aWbOXkQB0
それ多分レジスタの故障。俺の2台とも発症した(´;ω;`)ウゥゥ
2019/06/15(土) 20:30:59.49ID:yz2htreh0
>>671
修理代いくらぐらいするの?
2019/06/15(土) 20:54:32.78ID:yjCKSVPd0
>>670
そうかー、じゃあドラレコの配線はDCDC下流のオーディオ電源からとるしかないか…
674名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/16(日) 01:40:30.38ID:oQoUqrq90
ドラレコはバッテリーをもっているから、一瞬落ちても関係ないでしょう。
2019/06/16(日) 08:13:47.00ID:7RMH2+w/0
ルーテシアRSの値落ち、大きいな!
中古車価格安いよね。新車値引き大きいのかな?
2019/06/16(日) 14:43:01.43ID:+OB3R1ml0
輸入車の中古なんてそんなもん
リセールバリューは一部の大人気車除いてないぞ
2019/06/16(日) 15:30:47.94ID:jT0YX8OD0
ゴーンのせいでさらに値下がりしてる?
2019/06/16(日) 15:38:53.80ID:bfam50s40
メガーヌ3rsも安くなったもんだな
2019/06/16(日) 15:52:36.47ID:NmNOJiz10
>>675
個体数の少ない輸入車は値引きするとすぐ中古相場が値崩れするから
基本的に現金値引きはせず、下取り価格を持ったりOPサービスで額面を維持する

国産ディーラーではありえない妙に金利の低いローンはその一環
680名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/16(日) 16:15:47.18ID:BPl588FU0
メガーヌ3RS前期の左ハンがマジで欲しいわ
あの顔と尻がたまらなく好き、泥棒髭はちょっと・・・
2019/06/16(日) 19:11:06.24ID:ayAk8efx0
前期仕様だと黄色がソリッドなのがネック
2019/06/16(日) 19:39:44.44ID:RkewJ7U10
>>680
俺もメガネ3rs前期の左ハンほしくて初期買ったけどマジ最高やで
2019/06/16(日) 19:55:32.64ID:ipDtZW+a0
右ハンドルと左ハンドル、どう違うの?
2019/06/16(日) 20:02:42.55ID:X8f2NexB0
俺は後期型だけど最近前期型の顔の方がかっこよく見えるようになってきた
2019/06/16(日) 20:11:53.17ID:u8afnrRX0
>>683
そりゃあハンドルの位置が違うのだろ
2019/06/16(日) 20:48:03.34ID:aMfGfHK+0
>>684
後期型は一般受けがいい
前期型は変態受けがいい

あなたがルノーに染まってきたって事じゃない?
2019/06/16(日) 21:49:01.66ID:69a+W+1k0
メガーヌ4RSは3より値崩れ早そうだな
2019/06/17(月) 01:05:51.27ID:n64WsOHj0
地方だからなのか乗りたい試乗車が置いて無いんだよね。展示も少ない。
試乗車も同一県内で回してるらしく、
乗りたい時に乗れず購入意欲を削がれてしまう人もいるだろうなと思う
経費削減なのか日産がルノーを売りたくないのか、兎も角土日でも閑散としてる
トヨタやチンクディーラーなんて商談で椅子取りゲーム状態
ミニもバカ売れしとるけど故障多い上に整備力に信用ならなくて見切った
2019/06/17(月) 05:28:16.73ID:lG8j/Tg10
都下のルノーディーラーも、ここ5年で販売台数が倍以上に伸びたのに体制変わらずでメカはキャパオーバー状態、整備力も怪しくなってきた
690名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/17(月) 08:52:54.87ID:+STUzVnX0
>>682
いいなぁ
こっちはまだ手放したく無い車があるんで乗り換えが出来ない

>>683
MTはペダルレイアウトの都合がいい
長身に比例して無駄に足が長いから左>右ハンのペダル位置が微妙
左ハンはフットレストもいい感じなんで足が楽
691名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/17(月) 10:22:56.67ID:34rWLsoD0
ジアコーザレイアウトは左ハンがデフォ
重くて嵩張るエンジンが右なので、ドライバー一人の時の左右バランスがいいし
ステアリングもギアボックス直挿しでフィール最高
右ハンだとエンジン避ける為にジョイント二個かますはめに・・・(´Д` )
ブレーキもマスターバックに直
長いロッドを通してリモコンなんてマヌケなコトは一切なし
アクセルペダルは真っ直ぐだし、右ハンでは邪魔なだけのホイールハウスもフットレストで有効活用
と、全てにおいて左ハンが勝る

恨むなら敗戦の時に沖縄のように右側通行にしなかった進駐軍を恨めw
2019/06/17(月) 10:35:55.40ID:s5oIR0nX0
左ハンってドライブスルー系使うときにクッソ不便じゃね?
2019/06/17(月) 10:39:41.17ID:3dnQdmog0
左ハンドルで一人でドライブスルーってのが貧乏臭くて嫌だけどね
駐車場止めて降りて買いに行きゃいいじゃん
2019/06/17(月) 10:47:07.17ID:s5oIR0nX0
一人でドライブスルーが貧乏臭いって何でだよw
一人で買いに行くのも一緒じゃんw
ドライブスルー以外でもパーキングのチケットとかでもめんどくさいだろ
あと眼鏡3rsのクソ見づらい斜め後方視界で左ハンドルだと合流とか神経使いそう
日本での利便性考えたら右ハンドルでしょ
695名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/17(月) 12:09:10.71ID:+/242q+v0
利便性だの実用性だの言うヤツはRSは買わんな
トゥインゴで十分だな
2019/06/17(月) 12:36:19.18ID:FRZYVgPb0
WIND乗りだけどドライブスルーは買ったものをすぐ助手席に置けるし何も困らない
パーキングはLHD対応の所は楽だけどそうじゃなければ一旦外に出て券を取ってる。
でもまぁそれが不便だとは思わないし運転上の不便さも全然ないけどなー。
狭い道ですれ違う時は左に寄せやすいのは楽です。そんくらい。
2019/06/17(月) 12:43:43.05ID:S3GAIeSt0
>>696
私はマジックバンド派
698名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/17(月) 14:21:27.25ID:+STUzVnX0
駐車券はまだいいがETC無かった頃の高速道路は面倒だったわ、後続車のプレッシャーがががが
ウインドの車幅なら乗ったままなんとかなってるけどメガーヌくらいになると降りて対応になりそう
2019/06/17(月) 15:25:52.94ID:qK7gfE3E0
確かに幅の狭い車なら身を乗り出せばなんとかなるね。以前106に乗ってたときは発券機など不便さは感じなかったけど、フルバケ入れたら駐車料金払おうとして背中攣った…
2019/06/17(月) 15:46:19.50ID:gNQXvCYe0
確かに駐車場なら左ハンでもどうとうでもなるけどコイン式の有料道路だとめっちゃ焦りそう。
修善寺道路とか。
普通の高速の料金所と違ってマジックハンドじゃどうにもならん。
2019/06/17(月) 16:44:41.28ID:44AOUynK0
まぁ左ハンドルに乗ってる奴はそんなこと十分承知のうえで乗ってる。
乗らない奴にあーだこーだ言われたくないよね。
2019/06/17(月) 16:55:23.18ID:i5rgmvzi0
後ろのやつに迷惑かけないように
モタモタすんなってことじゃ?
2019/06/17(月) 17:10:09.02ID:44AOUynK0
それは重要だね。
気をつけよう。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/17(月) 17:12:10.34ID:+STUzVnX0
あと左ハンのメリットとして狭い目の駐車場に2台置きやすいってのもある
実際そのために1台は左ハンなんだよな・・・・
2019/06/17(月) 19:28:17.21ID:1YsaGOya0
>>692
2人乗車ならやりとりを任せられるから却って楽だぞ
ETCがなかった頃の料金所もそう

個人的にはハンドル位置の違いは「一長一短」だと思う
2019/06/17(月) 19:53:40.71ID:lG8j/Tg10
Twingo 2ゴルRS乗りだが、操作にストレス無いのが左ハンドル、ストレス感じるのが右ハンドル
運転にストレス無いのが右ハンドル、ストレス感じるのが左ハンドル

日本ではそういう事だ、変態以外は素直に右乗っとけ
2019/06/17(月) 20:01:44.27ID:Fsc0/0yn0
>>706
わかったよ、変態
2019/06/17(月) 20:05:01.38ID:3dnQdmog0
>>698
ほどほどに高速使ってたけど、左ハンドルだとわかったら係員が降りてきてくれてたよ。
無理に寄せたり手を伸ばしたりしない方が良かったんだと思う。
2019/06/17(月) 20:05:26.31ID:ss3+D4ip0
EDCで10万キロ越えおる?
クラッチはどれくらい持つんだろうか
使い方によるが
2019/06/17(月) 20:28:23.74ID:GPvH2QBy0
デラで実際にバラしてOHした結果だと15万kmはもつだろうと
2019/06/17(月) 20:47:57.44ID:WHY5MjC30
シュペールサンクのときは左ハンドルでもなんとかなってたな。まあ右のほうがいいと思うけど。
2019/06/17(月) 21:14:06.62ID:J/JIZ+K10
右と左が選べたら右を選ぶけど、左しかなかったから左に乗ってる。
2019/06/17(月) 21:20:33.51ID:801TOmPo0
左ハンは日本で走る以上不便はもちろんあるけど、後悔もないよ
2019/06/17(月) 22:06:08.29ID:1YsaGOya0
>>708
昔、カウンタックに乗ってる人に「不便じゃない?」って聞いたら
「平気平気。ブースに歩いて行っちゃいますもん」
あのドアをバシャって開けて降りると、悠々と歩いても後ろからクラクションを鳴らされたことはないそうだ
2019/06/17(月) 23:41:36.38ID:3dnQdmog0
>>714
そんな良い車じゃもちろんないけどねw

スレ的にはTwingoもそうだったけど、届くか微妙そうな時は早めに割り切って降りる→後ろに軽く会釈、ってのはよくしてたな。
その方が助手席側に身を乗り出してモタモタするよりは余程スマートだったかと。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/18(火) 09:00:19.36ID:f4RBKbc50
ルノー左ハン、シトロエン右ハン持ち
一番間違えるのはハンドル操作やウインカーでは無くワイパーレバーの方向
時点はキーレスのロック解除ボタンの位置
フランス車しか乗ってこなかったのでどっちが亜流かわからんw
2019/06/18(火) 11:01:10.60ID:pmv9GXxT0
>>706
わっかりました、先生ッ!
オレ、変態なので左ハンに乗ります・・・

ってルーテ4RSには右ハンしかねえ・・・╰(´Д` )╯
仕方がないのでボディカラーをジョン・ゲリウスという名のビチグソ💩色にしたよ(´Д` )
2019/06/18(火) 12:36:59.76ID:73TVTIZF0
オートマなんか右でも左でもカンケーない
2019/06/18(火) 13:12:30.23ID:Yeopl4Zi0
安全性を考えると日本じゃ左ハンドル車に乗る気にならないな
2019/06/18(火) 13:55:16.60ID:D1CHexAB0
右折待ちが怖い
2019/06/18(火) 19:26:17.64ID:SqfibzDu0
ルノーのフロントグリルよく見てたら
そのままエンブレム変えるだけで
日産のVモーションになりそうな気がしてきた
722名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/18(火) 20:26:08.66ID:8+/3Acuw0
ルノーはT字
2019/06/18(火) 22:04:59.62ID:xcgoboJ10
オートマの左はカッコだけのアホ
デメリットしかない
2019/06/18(火) 22:07:51.44ID:4zaXqtoR0
マクラーレンF1 GTRに乗ってろ
2019/06/18(火) 23:36:05.68ID:WgrzS6/w0
>>716
国産車+左ハンドル輸入車の2台持ちだと
ハンドル位置とセットでコラムレバーの左右が入れ替わるから
あまり間違えることがない
2019/06/18(火) 23:36:59.89ID:WgrzS6/w0
>>720
どうせ青矢印が出るまで曲がれないなら一緒
2019/06/18(火) 23:42:59.50ID:hk6BLcJk0
信号無視に当てられたらすぐ死ぬで
側面からは30km程度でも簡単に死ぬ
728名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/19(水) 09:30:50.53ID:B38Yb1WN0
初めから事故る事を考えて車に乗る馬鹿がいるかぁーッ!byアントニオ猪木
2019/06/19(水) 09:45:07.02ID:nfdWq4IM0
>>726
全ての信号機が青矢印ついてるなら多少考慮するけどさ
2019/06/19(水) 10:04:52.58ID:yGhjVp1H0
怖くても右へ曲がるしかない!
2019/06/19(水) 10:11:46.66ID:s4uG5llB0
心眼
732名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/19(水) 12:28:31.50ID:/7spIPI00
千眼美子
2019/06/19(水) 18:28:23.16ID:zLM7D4OA0
カジャが終わった事だし、コレオスph2を限定車で頼む。
2019/06/19(水) 19:16:22.11ID:aem6GrS70
コレオスって現行はメガーヌR.S.並みに価格上がってるんだよね。
日本に導入して売れるかな?
2019/06/19(水) 20:52:58.50ID:dYiUMiNS0
スクープ記事でクリオのボディを架装した新型SUVが走ってたって
カジャー終了か、それとも次期キャプチャーか
2019/06/19(水) 22:12:47.44ID:81JhDHCc0
クリオ被せてるくらいだからキャプチャーでしょ。
ライバルの2008は発表されたね。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/20(木) 01:57:24.79ID:TlqX5goR0
国内では次期キャプチャーの前に、同じPFのジュークが販売される。
2019/06/20(木) 06:58:37.12ID:MKiZTEls0
>>734
そこで得意の限定車ですよ。少なくとも1台は売れるんでw
739名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/20(木) 07:55:30.09ID:P7io4f7n0
カジャ・グー・グー

♪カージャ しましま グッググー
カージャ しましま グッググー

アッポン アタント アッポット〜
2019/06/20(木) 11:05:07.35ID:dGAJq3mh0
これにするわ

https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20190619-10420633-carview/?mode=top
2019/06/20(木) 11:46:12.92ID:dGAJq3mh0
↓やんちゃ坊主?w

https://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20190620-10420797-carview/?mode=top#cmtMod_anchor
2019/06/20(木) 18:25:51.76ID:AM78XEx40
メガーヌの内装MCでガラッと変えてくれないかな
2019/06/20(木) 18:39:38.39ID:PoeYt3mp0
メガーヌGTなんですがウインカーLED化できますか?
2019/06/20(木) 19:11:28.34ID:ITqcGyYn0
出来ますん
2019/06/20(木) 19:34:08.95ID:7llfDCnE0
>>742
本国仕様の縦長モニターにしてもらいたい
2019/06/21(金) 08:56:34.23ID:tJ/5OOlv0
>>743
なんでLEDにしたいの?
2019/06/21(金) 09:26:08.59ID:hDE7WdfK0
>>746
ウインカー以外はLEDなんですよ
2019/06/21(金) 12:38:03.51ID:Uh5DuaLa0
ブレーキランプも電球なんですけど
2019/06/21(金) 13:04:56.07ID:c5xjzSEf0
https://www.youtube.com/watch?v=NIXGU_cEUSs&;feature=youtu.be

実はこれ、何年か前のエイプリルフールネタw
2019/06/21(金) 20:22:32.51ID:1SMLgmJT0
電球、ほっこりしてていいやん。
さりげないアナログ感がコアラ顔にマッチしてる。
2019/06/21(金) 21:06:07.32ID:Cmxnz+o+0
老人の目には、LEDのブレーキランプ眩しいんだよね
2019/06/21(金) 21:14:09.59ID:273m9hYO0
>>748
そうなんだ、知らなかった、、、
2019/06/21(金) 21:17:24.57ID:ZykfMBYo0
>>751
それは導光設計次第
2019/06/21(金) 21:31:01.13ID:ODtOcYUd0
いや、歳を取ると多かれ少なかれ白内障になる
まぶしいのは老化なのでどうしようもない
2019/06/22(土) 11:19:41.41ID:DfunER660
ゴメン、俺これにするわw

「VWの新型EV『ID.3』、欧州先行受注が2万1000台突破…予約開始1か月で」

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190621-00000014-rps-ind
2019/06/22(土) 11:31:00.42ID:TheAyOcb0
ルーテシア4RSって
ミニサーキット走ったら油温とか水温きつい?
2019/06/22(土) 11:45:50.22ID:oE7qIN7o0
全然余裕
2019/06/22(土) 12:45:32.92ID:Id0CQ63W0
>>750
2019/06/22(土) 23:10:58.56ID:3dX7MXTu0
>>755
この模様のまま発売してほしいな。
いい色買えよ。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/22(土) 23:45:03.00ID:SDod/27u0
>>756
水温計も油温計も付いてないから正直分からない
ホントにヤバイ時はインジケーターが点く
取説にはサーキットで遊んだ後はオイル換えてちょんまげ
と書いてあったような気ガス
2019/06/24(月) 21:06:35.32ID:PSiTwLeE0
ルノー メガーヌ がPHEV化、スポーツモデルも設定か
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190623-00000003-rps-ind
2019/6/23(日) 12:00
YAHOO!JAPAN NEWS,レスポンス

画像:ルノー メガーヌ PHEV スクープ写真
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190623-00000003-rps-000-0-view.jpg

 
2019/06/25(火) 10:42:24.47ID:PkdLcVaw0
>>704
どっちも右なら、片方を前後逆に入れればいいじゃん。
2019/06/25(火) 13:45:21.14ID:Zb/6cUC50
>>760
水温計・油温計・油圧計後付けは必須かな

中古の208GTi byプジョースポールか
新車のルーテシアRSトロフィーか
かれこれ3ヶ月決めあぐねてるんだがどうすっかなぁ…
月末までには結論出したいわ
764名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/25(火) 15:25:19.05ID:uEl5oPoa0
>>763
その二車ならルーテRSの一択しかないやろ
2019/06/25(火) 19:18:46.22ID:7V30Zoi90
左ハンドルMTとルーテシアRSだと悩むだろ
2019/06/25(火) 20:20:51.98ID:CyZTQxtB0
あと3ドアと5ドアのちがいも
2019/06/25(火) 21:08:53.44ID:h9CNOt+L0
本国仕様のルーテシアRSはRSモニタで水温油温他いろいろ表示できるのに
2019/06/25(火) 21:43:49.36ID:Zb/6cUC50
>>764-766
レフトハンダーでも構わないしドアの枚数にも拘らないしMT・EDTどちらでもOK
通勤買い物は12年落ちポンコツレガシィTWに任せて208orルーテシアは趣味車と割り切って買うからとにかく楽しく走れる方がいいなと思ってね
吊るしでヘリカルLSDが付いてる208かなぁと思ったけどルーテシアの疑似LSDデバイスも遜色なさそうだし…
個人的にかなり拘るのは「音」
これはもう完全にルーテシアの勝ち
208GTiのエキゾーストノートはなんとなく実用車っぽいし静か過ぎて高揚感に欠けるんだよね
うん、やっぱりルーテシアRSの優勢は揺るぎないなw
2019/06/25(火) 21:51:27.31ID:h9CNOt+L0
今時点で最高のスポーツカーならA110だと思うぞ
試乗したけど走りがもう快感でしかない
2019/06/25(火) 22:04:21.49ID:7V30Zoi90
アルピーヌは高くて買えない
2019/06/25(火) 22:05:16.49ID:IRhltF5u0
んーそれはマフラー変えれば
2019/06/25(火) 22:14:42.16ID:CJURCTAT0
カーグラTVのJAIA試乗会回でアクラポビッチが紹介されてたけどありゃいい音だ
2019/06/25(火) 22:37:41.03ID:Zb/6cUC50
>>770
しがない中小企業のサラリーマンには現実離れしたプライスで欲しいとすら思えませんw
値切って値切って乗り出し価格450万ってのが過去最高額のチキン野郎です

>>771
各社アフターパーツ交換後のサウンドはようつべで嫌というほどチェック済み
208GTiに加えて同じエンジンを積むDS3パフォーマンスも参考までにチェックしてみたけど好みの音を奏でるエキゾーストは皆無だったよ
肝心の音質が殆んど変わらず音量だけはupじゃ全くダメだわ
2019/06/25(火) 22:39:55.80ID:h9CNOt+L0
A110は残クレなら400万で変えるぞ
2019/06/25(火) 23:42:51.37ID:8LLC29uj0
朝鮮人 美國大使館に特攻
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1561468783/


96 みったん(佐賀県) [US] sage ▼ 2019/06/25(火) 23:01:11.83 ID:MYUzHdy50 [1回目]
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/1/3/-/img_1354c5828ce399b59bf9e88a32ba62ee198793.jpg
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/3/e/-/img_3e464092992657e08db29445346cd950161033.jpg
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/f/9/-/img_f9e6485ab95d68021bb8629daa63a617233662.jpg
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/0/e/-/img_0ee096b54a5e19c87709c86357e54df7170272.jpg



111 Mr.コンタック(東京都) [MX] ▼ 2019/06/25(火) 23:07:05.39 ID:ylEzgukT0 [4回目]
>96
車種なに?


140 ユーキャンキャン(空) [ニダ] sage ▼ New! 2019/06/25(火) 23:34:58.62 ID:PH+3MO2B0 [2回目]
Renault Samsung SM6 かな?


141 シンシン(やわらか銀行) [US] ▼ New! 2019/06/25(火) 23:35:34.46 ID:4PW4+fxh0 [1回目]
>111
時間かかったが調べた
ルノーサムスンのSM6って車種らしい
776名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/26(水) 09:28:11.08ID:xA17envU0
>>773
わ〜い、わ〜いっ! 7年振りの新車だ〜っ!╰(*´︶`*)╯❤

と、浮かれまくってセールスの言うがまま、あれこれオプション付けてのアクラボが
乗り出し400万せんかったっで
2019/06/26(水) 10:08:01.50ID:9ucYnOb90
心底気持ち悪い
2019/06/26(水) 10:10:10.95ID:p95vnGJN0
https://s.response.jp/article/2019/06/26/323800.html

マジでクリオ5のカップカーはRSラインベースだったか
RSはメガーヌだけにして棲み分けハッキリさせるってことかな
今後クリオRS出てきたとしてもカップカーより速いエンジンってこともないだろうし
馬力差考えると4RSはお買い得かもしれんと思い始めた
2019/06/26(水) 11:20:16.17ID:Y2F4SWBw0
モータースポーツはレギュレーションの中でやるもんだから、そこは関係ないでしょう。
レースカーよりベースの市販車のほうが出力が大きいなんて、GT3なんかではザラにある。
ザラにあるというか、ほとんどがそうだよ。
2019/06/26(水) 13:04:41.35ID:NqeI3zDB0
>>778
お買い得やろ
4年落ち走行2万キロ
ナビ、社外ホイール付、車検2年付が込み120万で買え
たわ
この値段やったら気を使わずに扱えるから楽しい
飛び石くらいまくっても気にしない
2019/06/26(水) 20:20:18.23ID:gs1w92q00
クリオ4RSをR3Tに出場させるためにレギュレーションで排気量を1618ccに変更させたんじゃなかったっけ
782名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/29(土) 20:56:52.56ID:EMhcDsSj0
過疎ってるねえ
プジョースレの人気に嫉妬w
2019/06/29(土) 23:02:04.59ID:KaIAucZv0
せやかてお前猫やん
2019/06/30(日) 06:02:18.48ID:N4Ygzk8k0
シトロエンスレなんて日々大盛況だぞ
2019/06/30(日) 06:53:32.45ID:20v/2ldh0
>>784
あそこはキ印が住みついているからなw
あんなのに荒らされるくらいなら過疎ってたほうがマシだわ

>>671
先週ディーラーに行って見せたらブロアモーターの接点の接触不良だった
とりあえず0円で直してもらったけど、次壊れたら交換だと
見積もりしてもらったら工賃込で10万弱だったわ(¯―¯٥)
786名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/30(日) 08:08:07.14ID:D1qMvYcq0
>>785
モーター本体が壊れた訳じゃないから大丈夫だろ
トイレの換気扇でも何十年と回して大丈夫なんだから
たかが車の一生無事完走だ
787名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/30(日) 08:18:17.21ID:W2WVyo390
>>786
>トイレの換気扇でも何十年と回して大丈夫なんだから
トイレのモータは交流モータなので、ブラシレス。軸を支えているベアリングが逝かなきゃずっと回っている。
車のモータの直流なので、ブラシが消耗品
DCモータのブラシレス化は、インバータ制御するので、風通のモータには使わないのでまブラシが逝く。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/30(日) 08:19:27.29ID:W2WVyo390
×風通
〇普通
2019/06/30(日) 10:52:58.03ID:MMOHFQhG0
ウチもブロアファン交換して再発してレジスタ換えて収まった。
なんだかなあ。
2019/06/30(日) 12:13:54.52ID:PXXodZed0
>>785
シトロエン乗りは買い替えるたびに古い車種になる稀有な人々
2019/06/30(日) 13:30:59.54ID:bzXVeEwB0
対立煽られたのでシトロエンスレからきますた
792名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/30(日) 14:15:44.57ID:Zob059si0
この時期おまぬけさんぷぅ〜、のオートワイパーは何とかならんものなのかね?
結構な雨でも滅多に動かないくせに、晴れの日でも動いたりする
オートワイパーでこんなんじゃ、AIによる自動運転車なんて夢のまた夢w
2019/06/30(日) 14:41:11.93ID:XmG/opGx0
突然すみません、過去スレもよく読んでないので既出ならすみません。

ルーテ4の標準のモニタをCarPlay対応に改造した方やその記事、やってくれるお店を知ってる方があれば教えてください。

買って3年、そのうち出るだろうと思ってたけど、需要ないのかな〜
2019/06/30(日) 15:22:48.52ID:C4hjrdse0
ルーテシア4は後期型がCarPlay対応だぞ
車ごと買い換えるのが一番手っ取り早い
2019/06/30(日) 19:27:25.23ID:8kMnib490
ルノーは日本に持ってくると先進技術系は思いっきり劣化させて持ってくるのをなんとかしてほしい。オーディオ系もそうだしADASも。まさかつぎのルーテシア、中途半端な自動ブレーキと使えんパーキングアシストじゃないだろうか....
2019/06/30(日) 20:32:28.07ID:mVU8oW380
知らないうちにルーテシアcarplay対応してたのか
もう他の車種に決めちゃったよ…
2019/06/30(日) 21:11:00.34ID:PXXodZed0
>>794
前期型のルーテ4に乗ってるけど、FMラジオをつけた状態でキーOFFすると
次に電源が入った時に必ず87.5MHzにセットされてしまう不具合を指摘したら
保証で本体交換になり、結果的にPh.2になったぞ
798名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/01(月) 10:53:35.40ID:z9nd3Pde0
シトロエンに30年近く乗ってるがあのスレは正直近寄りたく無いわ
ハイドロももう次が無いし手持ち全部ルノー車になってしまうのも時間の問題
2019/07/01(月) 11:09:13.46ID:ECJmD8G80
ウインド買いてぇぇぇええ!
はぁ仕事に戻ろ
2019/07/01(月) 12:18:24.48ID:WxuU6jfC0
煽るの〜で前科付いた https://twitter.com/bikeandriding/status/1028659489405165568
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
801名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/01(月) 12:58:59.28ID:z9nd3Pde0
>>799
所詮数年で廃盤になった車だしウインドに過度な妄想と期待は禁物
でもあればあったで楽しい車だよ、自分はまったく後悔していない
2019/07/01(月) 16:14:42.12ID:XkCG8c/O0
シトロエンAX,BXに乗ってたけど、ルーテシアは扱いやすいね。
故障もしないので、嫁さんから怒られることもないし。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/01(月) 16:30:07.95ID:rm4BHRRF0
>>802
ルーテシアは現行の?
ルームミラーとその周りのセンサー?で視界遮られるし
ボディの四隅の見切りも悪い
実用車なのに室内も狭いと、こんなクソのパッケージデザインで大丈夫か?ルノー?
まあオレも乗ってるけどw
2019/07/01(月) 19:48:11.92ID:bicpXMzt0
>>794
HPではインテンスの7インチモニターが対応してるのがわかるけど
RSの7インチモニターも同じ物かな?
ホームページやカタログではRSは対応してるかどうかわからんのよね
2019/07/01(月) 19:51:47.77ID:dst6bjPE0
向こうでは対応してたけど日本仕様で機能殺されてただけならアップデート出来るかも?
PCJは後からでも対応してたみたいよ。
2019/07/01(月) 19:59:26.79ID:PPBDy6RI0
>>803
そのクソな仕様で売れてるんだから仕方ない
2019/07/01(月) 20:38:08.41ID:6DpIHFfx0
アレだよ
カワサキのバイク乗りが「ネジが落ちるんですよw」と自虐風に話したり
オールドシトロエン乗りが「また道の真ん中で止まっちゃったよw」と話したり
するのと同じだよ。
2019/07/01(月) 21:03:09.37ID:/lRwEPKh0
どうでもいいことでスレチだけど
カワサキのバイクの場合はオイル漏れとギア抜けだと思う
古いハーレーでネジ類は頻繁に増し締めしないといけないったのは聞いたことある
2019/07/01(月) 21:14:06.59ID:Q4rzh2tg0
>>807
ぼやくよりも早く、後ろをついてきた別のシトロエンから降りたドライバーが
スポイトを手に近寄ってくるぞ
2019/07/01(月) 21:50:33.60ID:dhisKKWQ0
フランス車乗りの中ではシトロエン乗りが1番めんどくさそうだなw
上から目線で嫌味な感じで営業にウンチク垂れるのはルノーのRS乗りだけど。(諸説あります)
2019/07/01(月) 22:10:11.62ID:Q4rzh2tg0
あンた、LHMが漏れてるぜ
2019/07/01(月) 22:13:48.36ID:uMSbIu+a0
メガネGTが欲しい
2019/07/01(月) 22:43:12.57ID:3RePe8q40
>>792
オートワイパーはガマンして使っていれば、そのうち人間の方が慣れてくるよw
2019/07/01(月) 22:45:24.63ID:3RePe8q40
>>808
ギヤ抜けあったあったw アタマきてシフトペダルガシガシやってると、今度はペダルがグラグラww
2019/07/01(月) 22:45:42.50ID:iq9eQH6L0
>>810
今のシトロエンって有り難み無いよな
2019/07/02(火) 00:50:05.53ID:fjpJbHhY0
ハッキリ言ってシトロエンもルノーもプジョーも、色白モヤシの理屈っぽいメガネくいっ野郎しかいないから、グーで殴って財布出させるの余裕
2019/07/02(火) 00:50:59.28ID:dw1iRcbc0
>>814
アプリリアのバイクも似たようなもんで、ギヤペダルが外れた事があった。もちろん走行中にw
2019/07/02(火) 06:00:22.26ID:DbAkOYjZ0
RZRでまったく同じ目にあったことある
10代の遠い思い出だ
2019/07/02(火) 07:20:13.34ID:MRDVR88E0
>>808
古いのならともかく、最近のカワサキはオイル漏れもほとんどないよ
シフトフィールも昔みたいなガチャガチャ、
信号待ちでNから1に入れる時の「パコーン!」という音で隣のバイクがビックリして立ちゴケするなんてもはや過去の話
回した時のフィーリングもシューーンとやたらスムーズで気持ち悪いくらい
2019/07/02(火) 08:53:01.12ID:H3gENGNi0
>>803
現行ルーテシア。
後方視界の悪さは、納車直後は困ったけど、慣れたかな。
故障しないのが、一番。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/02(火) 09:37:09.37ID:46Kkyp9Z0
マッハの時代のカワサキはオイル漏れもクソもない
だって2ストだからw
822名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/02(火) 10:10:09.23ID:pUaiee5z0
オールドシトロエンも乗ってたけど自虐はお漏らしだったな
今のLDHと違ってLHMが緑だったから明らかに自分が漏らしたのが解った
2019/07/02(火) 10:22:42.90ID:96K3e8Uq0
一昨日ルーテシアのライトがつけていないのに光ってて、ON-OFF繰り返しても消えなくなったよ。
エンジン切ったら治ったけど、30分後にまた点灯。
再度エンジン切ったら治った。
天気のせいかな
824名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/02(火) 12:21:05.69ID:eOYQH0vU0
おフランスの電子の妖精は気まぐれだからな
825名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/02(火) 12:51:13.11ID:eMOs0PFG0
>>813
前に乗ってた206のオートワイパーはおバカさんで使えなかったけど
ルーテシアのかなり正確にうごいくれるぞ
2019/07/02(火) 16:26:03.28ID:PXUjz0Kg0
オートワイパーやオートライトはかなり賢くなってる。
現行車での感想でないとあまり参考にならないよ。
2019/07/02(火) 17:08:59.07ID:OM4jtV1e0
例のルーテシア暴行罪確定
https://twitter.com/bikeandriding/status/1028659489405165568
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
828名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/02(火) 17:24:24.68ID:7dSTllaL0
オレのルーテシアは4月に買ったばかりだが
オートワイパーはバカ過ぎて全く使えんw
オートライトはそれなりに使えるな
夕暮れ時の点灯は早いと思うが、まあその方が安全ではあるし
2019/07/02(火) 21:39:05.31ID:Eb/y1jj60
>>828
オートライトは高緯度地方に合わせてあるのかな。安全のためには早めがやっぱりいいよね。
ところで、ルーテシア5が発表されたあとに現行型買った?
2019/07/02(火) 22:29:14.53ID:XYiq7EZx0
シトロエンスレ居心地悪いんでこっちにするわ
バネサスC4-2だけど
2019/07/02(火) 22:40:33.89ID:8IliEouj0
>>823
デラで聞いたところ、何らかの異常を検知するとセーフモードに入ってライト点きっぱなしになるってさ
ルノジャポでも苦情多数なのは認識しているけど、仕様なのでどうしようもないって
2019/07/02(火) 23:46:07.07ID:LB2oAQHv0
昔からフランス車のオート○○は信用しちゃいけないと
どれ程他人が口を酸っぱくさせたのか...
833名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/03(水) 03:22:23.35ID:FEK+ATRf0
>オートワイパーはバカ過ぎて全く使えんw
オートで動く前に、手動で一拭きさせたら後は適当に動いてくれる。
それはオートワイパーじゃないけどね。
2019/07/03(水) 05:51:47.27ID:vejPHdlk0
必要なら手で動かせばいいじゃん
運転できるんだろ?
2019/07/03(水) 07:23:19.11ID:xYerhp1R0
>>832
オートマチックもダメだからMTが多いのか。納得。
2019/07/03(水) 07:50:56.69ID:o2/dDdyy0
ワイパーなんてミスト使えればあとはどうにでもなる
837名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/03(水) 09:10:50.57ID:xrTl23cs0
>>834
それじゃオートワイパーの意味ないじゃんw

まじっこ普通の間欠ワイパーの方がずっと良かったな
838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/03(水) 09:15:16.74ID:xrTl23cs0
>>835
DCTも事故を避けるため急加速や急ブレーキをかけると
あわわわわ状態になる時があるな
ルノーのAIはプリウスロケットの老人並みのオツムの程度だ
だからライトも点きっぱになる
2019/07/03(水) 09:15:47.64ID:vNJPl8Ya0
「まじっこ」ってどこかの方言か?

ちょっと気になった。
2019/07/03(水) 09:24:45.62ID:QfvrN1NB0
オートワイパーは好みによるよね、ワイパー大嫌いな私にはルーテ4のオートワイパーは私の好みのタイミングなので嬉しい。

ところで私の前期型禅0.9も頑張ればCarPlay対応にできそうなので聞いてみることにした。ありがとねみんな。
2019/07/03(水) 09:35:17.09ID:I+Y7CB250
ワイパー、ライトはオートの方がストレス多いのか?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/03(水) 09:48:46.37ID:K9j/jmZn0
ルーテシアトロフィーだけどシートの中はバネ?体をシートの端に体重かけるとギリギリギリギリなるのね?普段の乗り心地はいいけど路面悪いかつなぎ目があるとこだとかなりショックがくる。それが影響か室内ガタピシ音が以前より出るようになった。
2019/07/03(水) 09:51:53.58ID:bxnao3BJ0
最大積載量を超えているからだと思います
2019/07/03(水) 10:57:21.23ID:zyncAdAb0
>>604
マセラティ/フェラーリシャシーの改良版だよ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/03(水) 11:04:38.89ID:sAgqDdTd0
>>642
バラしたわけじゃないけど多分S型のバネが入ってると思う
シートの端に体重をかけるのはヘタリの原因になるので
なるべくやらない方がいいよ
2019/07/03(水) 11:53:14.71ID:o0nNyqTb0
>>841
ライトはそんなストレス感じたことないな
2019/07/03(水) 12:14:41.70ID:XcNUid1u0
>>839
まじょっこめぐちゃん
2019/07/03(水) 12:22:40.99ID:NWbon82v0
ワイパーもライトもエアコンもタイミングが合わなくてストレスがたまるのが嫌で、全部自分の好みで調整したいからマニュアルでいいのに、最近じゃ全部オートが標準だから困る
2019/07/03(水) 13:23:48.36ID:4m/9rp8E0
>>846
同じくライトはストレス無し
最初は早く点きすぎる違和感あったが慣れると無い方がストレスになってきた
軽トラにもオートライト欲しい・・・
850名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/03(水) 18:07:38.95ID:K9j/jmZn0
>>845
グローブボックス開けようとしたらギリギリいったからちょっと気になった。
なるべく普通の体勢で座るようにします。ありがとう
851名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/03(水) 19:27:00.72ID:sNDkb9rl0
話ぶった切って悪いがキャプチャーきたよ
https://www.netcarshow.com/renault/2020-captur/
2019/07/03(水) 19:33:52.13ID:bxnao3BJ0
遠目にはそんなに変わってないように思えたけど、ルーテシアと同じくなかなか良さげだね。

今の車、この前車検通したところであと2年のうちにはキャプチャーや2008も間に合ってしまうかも知れん。
悩む。
2019/07/03(水) 21:06:03.45ID:inZAuimG0
>>848
オートライトは来年の4月から日本も装着義務化される。
ttp://www.jaf.or.jp/smt/service/eco_safety/sp/mandatoryautolighting/index.html
2019/07/03(水) 21:19:08.79ID:6fXuV3IB0
>>851
ボディサイズが11cm延長されたとしか書いてない
幅はどうなんだろう
今の1780mmで許容範囲だが、ルーテシア5も1800mmになったし、キャプも1800mm超えかな
855名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/03(水) 22:50:04.54ID:jzSN/EXi0
現行のプリッとした感じが薄れてスポーティーになっちゃったね
現行の、他の小型SUVにはないかわいい感じが好きだったからちょっと悲しい
出来はすごく良さそうだけど
856名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/04(木) 09:20:53.23ID:ZhqE/8oW0
>>853
いいことだな
既にとっくに日が沈んでいるのに意地でも点けねえバカもいるからねえ
2019/07/04(木) 18:43:21.23ID:ZPkchqG/0
新キャプチャーは安全性装備とモニタまわり、あとラゲッジが80Lくらい増えたのいいなー
2019/07/04(木) 18:54:06.54ID:EHG8DTf/0
お!
それなら、今のコレオスからの乗り換え先になりえるな…。
2019/07/04(木) 21:32:25.79ID:tWYdOjtY0
キャプは新型ジュークとして日産が売ればいいんじゃね
2019/07/05(金) 08:14:27.43ID:jMIpR7Hq0
>>854
幅1800mm以下としたのはとても評価できる
2019/07/05(金) 08:15:45.04ID:jMIpR7Hq0
>>857
現行+60万ってとこかな
2019/07/05(金) 09:31:10.59ID:icqk7iJE0
>>848
現行ルーテシア乗りだがディーラーで間欠ワイパーにしてもらった。雪にうまく反応しなかったからな。
オートライトも使えなくなるけど、まぁいいやって感じ。
2019/07/05(金) 09:41:54.02ID:byJ90TEl0
悪質すぎる!「多摩のルーテシア」のあおり運転判決がここまで長引いたワケ
https://news.infoseek.co.jp/article/citrus_84038/
2019/07/05(金) 12:50:53.08ID:1vUy5f4e0
>>863
文面から滲み出る国沢臭
2019/07/05(金) 20:52:28.64ID:T1umu0Pv0
>>863
私怨で書き殴ったとしか思えないw
2019/07/05(金) 21:06:01.94ID:5QyzU3ek0
>>862
ルーテシアのオートワイパーは窓に付いた水滴の量ではなく
その増え方に反応して動くっぽい
だから雨が止んで前車の巻き上げる水だけが細かい霧状に付着する時はほとんど動かない
時々手で動かしてやると微分値に反応して動くようになる
2019/07/05(金) 21:07:48.67ID:5QyzU3ek0
ちなみにプジョー307のオートワイパーは出来が良かった
対向車とすれ違った瞬間にサッと動いてくれたし
AUTOに入れっぱなしにしておけば手で操作することはほとんどなく
ワイパーの存在を忘れるぐらいだった
2019/07/05(金) 21:12:57.86ID:Gu1vXDId0
>>863
このライターは路上駐車常習犯の悪質ドライバーだな。「周囲に迷惑を掛けていない駐車違反」なんて本人がそう思っているだけ。置いとくだけで危険を生む悪質行為だよ
2019/07/05(金) 21:27:03.10ID:2uFD7CuV0
なんだ?このアホドライバーを擁護してるのは本人か?
2019/07/05(金) 21:40:16.23ID:UgUM720Y0
痛いとこ突かれたライター本人まで登場か
2019/07/06(土) 18:30:56.19ID:H9OgaICY0
アホドライバー本人だなw
悪質ドライバーの見本として永遠にage。
放屁やバーガーよりも語り継いでいくべきだな。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/06(土) 19:03:25.81ID:OXYqRHHS0
バーガー?
2019/07/06(土) 19:56:32.22ID:OXYqRHHS0
シーッ!
2019/07/06(土) 19:57:43.22ID:OXYqRHHS0
調べて分かった、触っちゃいけない奴だった
2019/07/07(日) 00:49:47.10ID:CSVfvO+y0
自演失敗してんぞ
2019/07/07(日) 03:27:47.04ID:PRyVz8H00
触っちゃいけない奴だぞw
2019/07/07(日) 06:47:11.41ID:9P5ryhPs0
酷い自演を見た
2019/07/07(日) 08:18:47.40ID:6RmQ6+DY0
>>854
サブコンパクトで1800mmはちょっとなあ
879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/07(日) 09:02:25.39ID:57ZgbcTO0
今回の事件でルーテシアといえば煽り運転の代名詞になってしまった訳だけど、いい加減名前クリオに変えられないのかな?

未だにホンダが商標持ってんの?使わなくなって何年経ってるんだか

ルノーも完全にブランド価値毀損されたんだから煽り運転してた奴訴えたらいいのにね
2019/07/07(日) 10:48:48.32ID:d1duu9vP0
普通商標はホイホイ手放さないだろ。
また取るのめんどいし。
俺らが生きてる間は無理じゃね?
2019/07/07(日) 11:08:18.71ID:/eeRt0sN0
>>879
ブランド価値毀損www
誰も気にしてねえよアホw
2019/07/07(日) 11:38:48.44ID:d1duu9vP0
そもそも一般人ルーテシア知らんしなw
2019/07/07(日) 11:40:24.52ID:8uEFB4Er0
ブランド価値言うならゴーンの方がよっぽど
2019/07/07(日) 12:35:27.81ID:y4Ny0YLy0
ゴーンは日産のブランド価値毀損
国内じゃルノーはF1のエンジン屋程度の認識でブランド価値なんてなあ
2019/07/07(日) 17:26:58.40ID:iJwxfUTU0
煽り運転の代名詞的車は帝王トヨタ様(レクサス含)が独占してるんだよなあ
ハイエース、プロボ、サクシード、クラウン、アルファード、ベルファイア、
ボクシー、エスティマ、プリウス、ジャパンタクシー、レクサス全般
過去に見た煽り運転の9割はこのどれかに該当する
2019/07/07(日) 20:06:32.91ID:9ZIf+iI10
アルファードの3000ccは速いよ。200出してやっと振り切れた(ルーテシアRS)
2019/07/07(日) 20:19:41.18ID:U+PUnyZP0
ルノーディーラーにいつもボクスターを乗り付けて自慢話する嫌な客がいる
2019/07/07(日) 20:54:41.49ID:9kwZWwxp0
>>886
直線で勝負するときついわな
峠道だとついて来させて少しずつペース上げてやると
楽しいで、そのうちガードレールか斜面にゴッツんするから
2019/07/07(日) 22:50:25.41ID:SKt8JJYv0
>>886
V6の3500じゃね
2019/07/07(日) 23:04:19.89ID:rtF+pagT0
チンピラード
チンピラファイア
2019/07/07(日) 23:09:09.76ID:/k0507kI0
ルーテシア4のサンシェード買ったけど透け透けやん
これで7000円はボリすぎでは
2019/07/07(日) 23:26:00.55ID:ITsQvxEp0
確かにルノースポール車は抜群にハンドリングがいいから、後ろから直線番長が来ても
カーブで簡単に置き去りにできる
2019/07/07(日) 23:49:59.40ID:T9QB9VNe0
ミハエルクルムがタイトコーナーが主体の日本の峠道でルーテシア4rsの敵になりうるのは
エリーゼSくらいって言ってたな
2019/07/07(日) 23:55:09.25ID:A0pXFFnF0
ドライバー次第だろ
2019/07/08(月) 08:40:51.62ID:WaYuB4zf0
んなこと言ったら全てドライバー次第でおわりやがな
2019/07/08(月) 11:51:03.45ID:KLoDj6/80
ルーテシアのトロフィー気になってるんですが、ミッションは乾式ですか?
不具合多いとかあります?
2019/07/08(月) 12:29:50.43ID:k1Nrb07O0
乾式やな
外車の修理屋から中古買ったけど
不具合はDSGやエボのSSTと比べたら全然無いってよ

変速が油圧じゃなくてアクチュエータの電動式だからトラブル少ないみたいだけど、アクチュエータ制御してるECUが壊れたってのは極稀にあるとか

クラッチは本体が非分解前提の設計なんで
15から20万キロは持つみたい

車自体ほぼ国産みたいなもんって言われた、ただ部品は国産より高い
898名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/08(月) 12:30:39.80ID:2doJBe8B0
DCTの持ちは乗り方次第のところもあるからなあ
オレはなるべく半クラ使わせない様な運転を心がけている
2019/07/08(月) 12:31:32.53ID:k1Nrb07O0
初期型はEDCのシール剤が不適切ってリコール出てるから交換出されてるかそれだけ注意かね
2019/07/08(月) 13:53:51.86ID:KLoDj6/80
VWの乾式みたいなことはなさそうですね、ありがとうございます。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/08(月) 14:32:26.45ID:V0Vn94r70
>>898 半クラ使わせない様な運転

具体的どういうこと?
902158
垢版 |
2019/07/08(月) 14:53:40.84ID:xeGljoTx0
クリープ使わなきゃいんでない?
2019/07/08(月) 15:02:59.88ID:sAFHxBCz0
信号待ちでN多発運転
2019/07/08(月) 15:05:23.44ID:HNgQ31ho0
>>902
俺スジャータ使ってる。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/08(月) 15:55:41.81ID:FPPRQxOf0
>>901
発進は、ゆっくり素早く丁寧に
赤信号は直ぐに青に変わるタイミングでなければ、停止前にニュートラに
渋滞時はせかせか短い距離では前に詰めない

こんなとこかな?
2019/07/08(月) 18:56:48.05ID:thRbOHT30
>>905
頻繁にNって入れて良いものなの?
クリープあるのが本当イヤなのでそのやり方でやろうかな
2019/07/08(月) 19:57:34.55ID:ydwe0icS0
アイドリングストップにならない程度の力でブレーキ踏んでいるときは、ちゃんとクラッチ切れてるんだよね?
半クラはクリープのときだけ?
2019/07/08(月) 21:12:18.51ID:UFbtkJvm0
ブレーキをしっかり踏めばニュートラルになる
だが車が停止するぎりぎり程度に弱く踏むと擬似クリープのため半クラッチ状態
Nレンジに入れると確実にクラッチは切れる

>>907
ブレーキ解除ですぐに車が動き出すようなら半クラッチだからもっと強く踏んで
2019/07/08(月) 21:15:51.83ID:iDM7ELq90
要はアクセル開度にメリハリ付けろってことだな、ギクシャクならん程度に。
MT乗ったことある人なら、アクセルやクラッチの動きは大体分かるくんだけどね。
2019/07/09(火) 00:19:48.57ID:hYWveOOC0
アイドリングのA(またはA/)マークが出てないときは、クラッチが繋がっていると思ったほうがいいのかな。
あと、AとA/も運転者の意思である程度コントロールできるのかなぁ?
車庫入れでバックに入れようと一旦止まると、ほぼほぼアイドリングストップしてしまう、、、
2019/07/09(火) 07:27:12.11ID:jDaCtY8e0
>>905
渋滞どころか普通の赤信号で停車中にも前のバカどもが
チョロチョロと動いてて、ずっと停まってると2台分ぐら
い前が空いてしまう大阪ではどうしたらいいの?
そのくせ青になってからの反応が鈍すぎて笑ってしまうけどw
2019/07/09(火) 07:47:54.86ID:1yOA2H+Y0
関東でも良くあるよ
913名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/09(火) 08:17:51.84ID:VSGk6o0r0
>>906
MTなら頻繁にニュートラ状態になるけど無問題だろ?

>>910
インジケータのAはアイドリングではなく、オートマティックモードのAだろ

>>911
トルコンあるあるだなw
直ぐに信号が変わって動き出すようなら
オレはちまちま前に詰めたりはしないな
914名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/09(火) 08:20:17.48ID:VSGk6o0r0
おっと!
トルコンは走行中に頻繁にニュートラに入れると故障の元だよ
DCTはATといってもロボットMTだかならな
2019/07/09(火) 10:02:07.34ID:hWnWtnln0
5年10万キロを目安に乗り換えてるからそんな事は気にしてない
2019/07/09(火) 10:35:27.21ID:POFFNeNy0
>>910
アイストのキャンセルスイッチありますよね?
エンジンを掛けたら必ずアイスト切ってる。
2019/07/09(火) 11:27:50.89ID:WjMDO+nW0
次のルーテシアrsは出ないのかね
1.6だとほとんどメガーヌと被ってしまうからなぁ
2019/07/09(火) 11:28:10.13ID:pK4DQI+R0
>>910
家の周りとか低速走行のときはキャンセルしてるよ。
2019/07/09(火) 12:34:41.53ID:6XTgm6//0
>>910
キャンセルキット付けよう
意外と簡単だったよ
2019/07/09(火) 17:16:50.91ID:bTVC88wE0
ルーテシアのアクラポ限定は余りまくってるのかな?
次期型こないなら考えようかな。
2019/07/09(火) 17:32:41.96ID:Jht+PWYB0
キャプチャーがもうすぐ車検だけと、延長保証入った方がよい?
2019/07/09(火) 17:41:04.17ID:57XWlLNE0
>>917
1600cc TURBOの位置付けが微妙だしな
1200cc TURBO→1331cc TURBOに変更になるし、その上が1600cc TURBOだと間が無い
アルピーヌの1800cc TURBOに移行するんだろうな
2019/07/09(火) 18:02:22.40ID:uKMkV7eb0
>>921
コンディションによるとしか… うちのは5年目だけどノートラブルだな。単に当たり個体なのか全体的にそうなのかは不明
2019/07/09(火) 18:53:27.18ID:ybijiNel0
ウチのルーテシアは4年目でワイパーとスピーカーぶっ壊れたで
延長しといてよかった
2019/07/09(火) 19:28:21.04ID:bBd04OQf0
ワイパースピーカー辺りなら、自費で直しても大した金額じゃなかったんじゃない?
10万超えるような故障だと有り難みあるかもだけど。
2019/07/09(火) 19:38:40.01ID:Ff2bCZaO0
まだ新車保証があった頃、スピーカーが壊れて保証で直したいと言ったら
12ヶ月点検受けてないから保証効かないよと言われ、泣く泣く12ヶ月点検を受けて保証で直してもらった
そして保証が切れた後、反対側のスピーカーが壊れたときに自腹で直したら点検費用の半分以下の値段だった
2019/07/09(火) 19:47:03.91ID:P8E2yIHz0
スピーカーは社外のに変えたらええしな
2019/07/09(火) 21:55:03.27ID:YOi0YzfU0
競技車が1.3L RS Lineベースになっちゃったし
ルーテシア5のRSは出ないかもね

>>920
アクラポは全然売れてないらしい

シャシーカップはもう国内在庫終了近いかな
少なくとも好きな色を選べる状態にはない
2019/07/09(火) 23:08:50.93ID:hS/bQFZr0
延長保証の件どうもです
これまでの3年は無事ノントラブルでこれましたが、出てくるならこれからなんだろうなと思いつつ、14万は痛いなあと
ほんと悩ましい
2019/07/09(火) 23:28:05.22ID:iDuyQzMU0
何度かこの話題出てるが
ルノーの保証は適用される部品の範囲が他のメーカーと比較して
狭いくせに高いから延長にその価値は無いと思ってるわ
対象になる部品をよく見て考えることだよ
2019/07/09(火) 23:35:56.28ID:87is3bWH0
>>930
延長保証は元が取れるかどうかではなく
商談の時に交渉材料として使うんだよ
利幅の大きい商品の値引きはディーラーにとって懐の傷みが少ないし
額面上の値引きを盛れるからね
2019/07/10(水) 06:30:11.96ID:EecaqiXy0
>>917
ディエップ工場がメガーヌとアルピーヌで手一杯とみた
日産20-30台なんだろ?
収益率低いクリオは量産工場のGTライン改めRSラインで我慢しとけやとなるのは当然だな
その内アルピーヌの生産が落ち着いたら以前のような限定版とかやるかも
2019/07/10(水) 06:45:35.93ID:l5pqAgA00
メガーヌはディエップじゃなくね?
2019/07/10(水) 09:00:26.99ID:0f1EU+uT0
メガーヌR.S.な
察してくれ
2019/07/10(水) 16:14:18.56ID:QLz30EFj0
メガーヌはなんで日本だけACCつけてくれんのや。
2019/07/10(水) 16:37:05.98ID:srPU1Q6Q0
>>930
フィアットとかだとお勧めしませんとディーラーで言われたわ
2019/07/10(水) 18:03:44.74ID:B+Gk2ZhK0
アクラポマイチェンと同時に出してくれてれば買ったのに
2019/07/10(水) 18:58:55.96ID:9jC2F62C0
>>936
明らかに割高だよね
FIAT500の価格でルーテシアが買える
イタリア車は現地でも高いけど
2019/07/10(水) 19:36:57.46ID:but8e4Te0
俺のルーテは3年目の最初の車検直後にエアコンが死亡。
20万コースが延長保証で0円に。
危うく俺まで死亡するとこだった。
2019/07/10(水) 20:49:38.53ID:l5pqAgA00
先代のメガーヌRSはスペインでも作ってますよ
https://youtu.be/-kJegVMQUmo
941名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/10(水) 22:07:30.37ID:rlcciJCH0
見た目がダサい
トヨタ車と変わらん
2019/07/10(水) 23:07:42.97ID:KFhXL4jM0
おれは、新車時に延長保証入ってて、延長保証で交換したのはmedianav、パワーウィンドウ。
10万円分には満たないけど、使えて良かったかな。
2019/07/10(水) 23:59:46.49ID:HMSNV3iK0
相変わらずのポンコツ品質ワロタ
2019/07/11(木) 01:52:44.37ID:/IEDTLsC0
>>940
眼鏡3rsは日本入荷分は全部スペインのパレンシア工場製
2019/07/11(木) 07:57:07.67ID:fbHvWuqy0
ディエップ工場で製造していたのはルーテシアRSのみ
でもA110のためにライン削られた
だからルーテシアRS16だっけ、発表だけして生産中止になったよね
2019/07/11(木) 08:05:25.00ID:ctyQ2dnp0
なんだ、RSなのにディエップじゃないのはTwingo RSだけじゃなかったんだ
947名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/11(木) 08:11:17.83ID:6v4R5tMm0
フラメンコギターがあんなに上手いスペイン人の工員が作るんなら
出来も悪くないんじゃね?
2019/07/11(木) 08:25:22.85ID:kw8OzSL00
正直、過労死寸前でのちに殺人事件を起こすような派遣社員が作ってる国産車よりラテンのノリで作ってる車の方が好きかな。

ミスフランスがフラメンコを踊る謎を>>947が明かしてくれた気がするw
2019/07/11(木) 11:51:13.22ID:/IEDTLsC0
>>946
メガーヌ3rsは故障の話はほとんど聞かないからスペインのパレンシア工場は工員の質が良かったのかもね
ポルシェのボクスターとかもドイツのツッフェンハウゼン工場からフィンランドのウーシカウプンキ工場に変わってから信頼性一位になってたし自国だからいいとは限らない
950名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/11(木) 12:10:34.94ID:DcrQUUWP0
>>949
それは昔スタン・ハンセンが初めて全日のリングに上がった時に
あのジャイアント馬場が思わずリングの上でピョンピョンしたようなもんで
オレ達がポルシェを作るんだ〜
と盛り上がったんじゃなかろうか
2019/07/11(木) 12:14:19.55ID:dYyinalT0
>>886
あのガタイで160以上出すのは
よほどのドラテクか
アホDQN
2019/07/11(木) 12:31:53.49ID:tzaHf25E0
アルベルとかのドヤ顔ミニバン、東名御殿場付近の登り4車線ですごいスピードで煽ってくるけど大井松田あたりの下り坂連続カーブになるとめちゃくちゃおとなしくなって笑う
2019/07/11(木) 12:52:28.81ID:d/VFqc5n0
そういう時は後ろについて静か〜にプレッシャーを与えるんですね、分かります。
煽るのは良くないですからね。あくまでジェルトルに。ピターっと。
2019/07/11(木) 13:12:35.20ID:lYimD6y30
>>948
血と汗と努力の結晶じゃないと嫌だなあ
ヘラヘラしながらテキトーに作って数年でエアコンやパワーウィンドウ壊れるとか

味のある旧車ならともかくさw
2019/07/11(木) 13:40:49.64ID:cQ9P77l20
>>953
付いて来させて徐々にスピードあげて
オーバースピードでコーナーに突っ込ませるんやで
956名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/11(木) 15:53:45.11ID:+8eLT4vt0
>>955
それ、黄金のGT-Rに乗ってたファントムこと
涅槃で待ってる沖雅也のやり方な
2019/07/11(木) 16:41:43.88ID:q8Xd9Ge90
そんなんで釣られるのなんてクッソ下手な奴だけだしそんな事しなくても事故りそう
2019/07/11(木) 21:52:12.20ID:A1gnCTK70
バカみたいに飛ばしていても、すぐに集中力切れておとなしくなったりしてね。何がしたいのかと。
2019/07/11(木) 22:00:24.03ID:U1HXxKDO0
>>955
そんなつもりはなかっただけどカングー乗ってる時に煽られて、下なもんでスピードが徐々に上がってて後ろのドキュファイヤが車線はみ出て他車に接触ってあったよ、それもドキュファードに。
2019/07/11(木) 22:02:59.67ID:U1HXxKDO0
あの手の車の運転手はよくキャップ被って身体が真ん中に寄ってて片手運転なんだよね、ルールでも有るのかいってくらい。
2019/07/11(木) 22:19:08.99ID:URDnkDRG0
ドキュファイヤって何ですか?
2019/07/11(木) 22:25:54.00ID:fbHvWuqy0
ルーテシアのルージュフラムMって後期型で廃止されたんだ知らなかった
ルージュドゥフランスは茶色ぽくて正直汚いんだよね
963名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/11(木) 23:13:21.14ID:eyE2duRa0
最近DQNって死語だっけ?
>>961
DQNがよく乗ってるベルファイアって事だと思う
2019/07/12(金) 06:50:07.18ID:476JYGn20
ゴミアル、糞ベル
2019/07/12(金) 07:32:12.33ID:gMo/LgL00
普通の人から見るとルノー選んでる時点で系統違いの同類ドキュソです
2019/07/12(金) 07:48:18.21ID:u6Vro3y00
イタフラ乗るのは意識高い系DQNだからな
967名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/12(金) 08:18:56.31ID:kTtBgmFz0
カングーで煽るヤツはおらんぞw
トゥインゴは・・・
GTならおるか?
2019/07/12(金) 08:44:06.17ID:IO27lhjl0
意識高い系連呼って、自分がダサくて不細工だからコンプレックス持ってるんですって告白してるようなもんだぞ

ルノーやプジョーのスポール系、アバルトとかはちとガラが悪い、というかセンスずれてるのは同意
2019/07/12(金) 09:17:41.32ID:r3152YiS0
最近値段がこなれたからアバルト多いけど、小さいから無理やり割り込む奴が多いな
2019/07/12(金) 10:16:01.65ID:8Kw2Jf3M0
俺、小さいから無理やり入っても嫁に気づかれないぞ。

ゴミをゴミ箱に入れる程度でもだらけた奴らにとっては意識高い系なんだよね。
2019/07/12(金) 10:46:14.85ID:x9TTTKqk0
短小ってことか?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/12(金) 10:59:57.87ID:nB0kUx4I0
ご町内のアバルトはお下品な程にブホブホ音がする
ありゃ社外マフラーなのかねえ?
オレのアクロボももっとこれ見よがしにブホブホしてもらいたいもんだ
まあ静かなお陰で夜中でもご近所様に気を使わずに帰って来られるけどね
2019/07/12(金) 11:26:00.80ID:BD7oBgOA0
>>972
アクラポビッチはRSモードにするとポコポコパンパン鳴りまくるけど、あれって車外の人が聞いたらうるさいのかな?
2019/07/12(金) 12:23:19.29ID:ryVXyYbh0
>>972
ほんと、何?あの下品な音。死んで欲しいわ。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/12(金) 12:28:33.56ID:K5cfq0m80
>>973
おっ!
RSモードにするとポコボコパンパンするのか!
まだ奈良市をようやく抜けた所なので、今まで取説通りにノーマルモードしか使ってこなかったわ
今度京都でこれ見よがしにやってみるわな、サンクス
2019/07/12(金) 12:30:14.80ID:DIfywKpl0
GT220なんですが、MTオイルでオヌヌメありませんか?
中古で買ったんだけどシフトフィールがあまり良くないのよね
窓開けてたらガッチョンガッチョン聞こえてくるし(´Д` )
2019/07/12(金) 12:58:38.48ID:T4UtEQX10
>>951
直線なら誰でも出せるでしょ。深夜でドライの路面だった。
2019/07/12(金) 14:26:04.91ID:2RDZoHFP0
>>977
ベルファイアの場合、150km/h超で高速の路面が悪い区間を走ると、
気を抜いた瞬間よきせぬ方向に飛んでこうとするそうだから、
んなアホなことするのは真性の馬鹿かよっぽど上手いやつ、ってことなんじゃね

アルファードはオーナーが身近にいないからシラネ
979名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/12(金) 16:15:19.16ID:M+GExFvt0
だからヨタ車で新東名夜の帝王はハイエースだとあれほど。。。
2019/07/12(金) 16:17:41.28ID:rwZPuMWX0
>>975
アクラポビッチはRSモードだと助手席の嫁からはパンクした?とか何か壊れてるんじゃない?と言われるくらいパンパン言うよ(3000回転くらいから)
あとアイドリング音もRSモードだとうるさくない程度にゲロゲロ言う
2019/07/12(金) 16:35:39.92ID:QzmkwrBw0
>>967
自分や相手の車種関係なく自分より遅いと煽ってくる奴多いよ
2019/07/12(金) 16:58:36.61ID:ot5xWjU40
>>976
メガーヌ3はrsもそうだが構造上の理由でシフトのガチャ音がするってデラで聞いた。
たぶんオイルで音を消すとか減らすは無理なんじゃないかな。フィールは変わるかもしれんが。

もっとも俺の聞き方が音がするが異常じゃないかって聞き方だったんで、
デラも消せる消せないではなく、理由だけ答えたのかもしれんけど。

ちなみにメカ的なことは弱いので、理由は説明できん。デラで聞くか誰か説明して。
2019/07/12(金) 17:31:46.97ID:IO27lhjl0
セミATの話で恐縮だけど、窓閉めててもガッチャンガッチャン音するよ。
どちらも元がMTなんだから仕方ないんじゃないかな?

というか音する方が個人的には好きだな。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/12(金) 17:38:25.23ID:C7E+hvkn0
>>967 >>981
クルーズコントロールで走っていると、こちらは上り坂下り坂関係なく一定速なのに
上り坂は前を走る車のスピードが勝手に落ちてきて車間が詰まってしまい、それを
煽られたと勘違いするバカもいる。逆に、下り坂で勝手に自分が加速して後ろを詰めてくる奴もいるな。
2019/07/12(金) 18:50:50.72ID:SYadCkH00
>>982
デュアルマスフライホイールがイタズラしてるのかな?
2019/07/12(金) 19:32:57.78ID:YDhVWrdY0
>>984
日本人は定速走行が下手クソなのは昔からだから諦めろ
2019/07/12(金) 22:38:16.04ID:DeAX8Jid0
ミッションオイルは結局純正にした

EDCオイルをどこぞのショップがブログで自慢げに自社製品入れたと書いてたが
そのあとオイルダダ漏れで苦情続出だってな
もう絶対あそこのショップは使わない
2019/07/12(金) 22:59:50.67ID:HJrSlgy/0
>>986
ちゃんとメーター見て走ってる方が少数派かもね。
989976
垢版 |
2019/07/13(土) 01:43:53.52ID:iUbL6xT60
>>982,985
初回車検すらまだなウチの子でこうなんだから、ひょっとしてよその子も、と思ってはいましたがRSでもそうなんですね。
前のオーナーがどんな乗り方してたのかは定かではないけれど、一旦フィーリングがマシになればとの淡い期待を込めてMTオイル交換して様子見てみることにします。
銘柄はお気に入りのニューテックの予定。
音はある程度は仕方ないと思ってるw

というか>>985見てググってて知ったんですが、デュアルマスフライホイールってメガネ2からあったんですね
昔乗ってた80スープラのMTにフライホイールダンパーなるものが付いてたけどあれと似たような方向性なのかな
あれギア変えようとクラッチ切ったら回転数がバインと上がってすごい乗りにくかったのよね
990976
垢版 |
2019/07/13(土) 01:46:01.99ID:iUbL6xT60
おっと>>983,>>987さんも有難う。
とりあえず今3万キロで前オーナーも含めて一度も交換してないっぽいので、リセットの意味も込めて一度交換してみます
2019/07/13(土) 08:50:16.44ID:RYr3V+cg0
5年目に入ったうちのメガーヌ3RSは新車の時から窓開けてるとシフトチェンジの音が聞こえてくるぞ
2年位たった辺りから1速に入り難い時があったり1→2が渋くなったから初回車検の時にミッションオイルは換えた
2019/07/13(土) 09:00:40.57ID:yzWTSLXH0
>>991
うちのメガーヌ3rsもたまに1速入りづらいけど、自分に限らず結構みんな感じてるのか…
2019/07/13(土) 10:52:26.16ID:qYg48Wba0
トゥインゴにメガーヌのエンジン載せて6MTにすれば買うのに。トゥインゴRS出ないかなぁ。
2019/07/13(土) 11:30:27.01ID:qYg48Wba0
思いきってツーシーターにしても良いな。
と、メガーヌの修理中にトゥインゴGT眺めながら思うのでした。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/13(土) 16:29:54.69ID:9WOAVN/c0
ルーテシアの限定出したがメガーヌは出さないんかな
肩肘張らないフツーの装備満載なインテンス辺りなら興味をそそるんだが
996名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/13(土) 18:28:14.76ID:xRz/rbKz0
今日久しぶりに素のTWINGO2とすれ違ったな〜。
2019/07/13(土) 19:34:19.72ID:wT169ESJ0
ルーテシアは年末か来年早々に5が出るから、現行の4は在庫処分でこれからバンバン限定車でるんじゃない?
998名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/13(土) 20:28:31.21ID:sY6WiVBX0
>ルーテシアは年末か来年早々に5が出るから、
ルーテシア5はTMSがジャパンプレミアムで、発売は来春、
メガーヌR.S.トロフィー/Rは、TMSで発表、予約開始じゃないの。
2019/07/13(土) 20:32:17.39ID:uDI+CB1X0
>>994
4人乗れるぞ
2019/07/13(土) 21:51:54.67ID:a7AJ3kd+0
四人も知り合い居ない。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 108日 1時間 12分 34秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況