X



10代目シビック/CIVIC【FC1,FK7】ワッチョイPart41

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/03/09(土) 21:24:12.71ID:7xdz5L120
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
次スレを立てるときは、必ず↑を2行分冒頭に書いて下さい。
(1行分は消えて表示されないため)

2017年9月29日に発売された10代目『CIVIC(シビック)』のワッチョイ付きスレです。

※前スレ
【HONDA】10代目シビック/CIVIC【FC1,FK7】Part40
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1544138990/

■公式リリース(正式発表)
http://www.honda.co.jp/news/2017/4170727-civic.html
■公式サイト
http://www.honda.co.jp/CIVIC/

■Factbook
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/CIVIC/201707/

■CM
http://www.honda.co.jp/GVP/

・わからないことはひとまず公式サイトでチェック
・次スレは>>950が立てること
・立てられない場合は他の人に頼むこと
・代わりに立てる場合は必ず宣言をすること(重複スレ立て防止)
・荒らし、煽り、気に入らない相手などはスルーして下さい
・罵詈雑言など、他人を不快にする発言は慎みましょう
・セダン・ハッチバックの違い、色の話題は大歓迎ですが、
 そこに優劣をつけようとすると、決まって荒れてしまいます。
 価値観は人それぞれですから、お互いを尊重し合いながら冷静に議論を進めましょう。
・久々のシビック、全力で楽しみましょう!
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
2019/03/09(土) 21:28:40.47ID:7xdz5L120
Q:イギリスの工場閉鎖らしいけどハッチバックやタイプRはどうなるの?

A:とりあえず、2021年?の現行終了までは生産するから変に心配すんな。
  ただ品質が低下しないかとか生産落ちたりスト起きて納期伸びたりしないかとかは先行き不明
2019/03/09(土) 21:29:17.43ID:7xdz5L120
タイトルちょっといじりました
いらなかったら次から戻して
2019/03/10(日) 10:27:08.85ID:J86f9fo+d
>>1
保守
2019/03/10(日) 18:55:41.74ID:wWLRf4hOa
保守
2019/03/11(月) 09:35:13.06ID:cWWx7rxBM
保守
>>1 スレ立てオメ!
いいスレ立てたな
2019/03/11(月) 10:37:43.05ID:mwaew23H0
シビックHBのMTの試乗車って無いのかね
フィットの時はディーラーの人がフラッと自宅までMT試乗車を自慢しにきたのに(´・ω・`)
8名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 0bf7-HjXf [160.13.246.79])
垢版 |
2019/03/11(月) 12:03:51.21ID:OZZdO+jp0
外車ですからね。
2019/03/11(月) 12:23:48.97ID:Yqp25YUla
>>7
探せばあるんじゃない?
2019/03/11(月) 13:39:56.18ID:zg4+7qjc0
展示車は見たことあるけど試乗車はまだ見たことないな。
2019/03/11(月) 14:43:39.87ID:A284fbue0
MTの試乗車持ってるのは神奈川・群馬・栃木・岐阜・兵庫に各1店舗、京都に2店舗
実物見る前にハンコ押した勢としてはあるだけマシじゃね?って感じ
2019/03/11(月) 14:54:58.93ID:XL5LPXI0a
MTの試乗車は群馬だけじゃないの
他の店は展示車だったような
2019/03/11(月) 15:28:46.29ID:zsI+uigpd
エアクリ変えてる人どこの使ってる?
BLITZのが安く手に入りそうだから変えようか悩んでる
純正は湿式だから20000キロ目安だったよね?


レーダー探知機とかのOBDの接続ディーラーも断るようになったんだね
やめた方が無難だが繋いでみたい気持ちもあって葛藤してる
2019/03/11(月) 16:09:16.29ID:A284fbue0
>>12
上に挙げたところ全部じゃないけど増えてるみたいだよ
栃木は最初から試乗車じゃなかったっけ?

>>13
OBD2はレー探本体が壊れなきゃ無問題なんだがねぇ
壊れて変な信号出し始めたら手がつけられない
だいたい、大手3社含め低品質すぎるんだよ
個体ごとの当たり外れが大きすぎる
2019/03/11(月) 16:18:54.88ID:aTURgG6LM
大手三社はドラレコも最近駄目だね
値段の割に中華と大差ない
2019/03/11(月) 17:45:05.67ID:9MElftq+0
OBDはバッテリー上がりの危険があるから
怖いわ
2019/03/11(月) 20:14:14.45ID:lPjSmf1gd
>>12
俺が契約した半年前は北関東ゼロだったなぁ
あれから入れたとこが有るのか
2019/03/11(月) 20:15:33.35ID:zsI+uigpd
やっぱりそれなりにリスク抱えるか
ブースト圧やらエンジン負荷やら見てみたいが諦めるかな
2019/03/11(月) 22:16:35.08ID:OZZdO+jp0
>>15
レーダー探知機メーカーは決して大手ではなく小さな企業だよ。
2019/03/11(月) 22:31:00.18ID:4TY871Bo0
走行約2万キロでクラッチ踏み込むとギシアンし出した
2019/03/12(火) 04:12:16.97ID:gUdr7DFUa
パワコンって付けてる人いる?
そんな高くないしぽん付け出来るしちょっと惹かれてる
2019/03/12(火) 06:31:28.22ID:ufqrFWkz0
>>20
相変わらずホンダは改善しないんだな?
原因はクラッチペダル自体の強度不足さ
2019/03/12(火) 06:50:01.01ID:OzwNCL15a
イギリスクオリティ?
2019/03/12(火) 06:59:11.71ID:4hsMhbPaa
へー
ホンダ車って漏れ無く2万キロでダメになるのか
じゃあ俺が乗ってるのはホンダじゃないんだな
2019/03/12(火) 07:30:39.19ID:KAd2qcTva
ペダルが強度不足だとなんでギシアンなんだ?
2019/03/12(火) 08:03:59.38ID:vfFPCIpOM
>>22
よく見てないのにわかるな。
エスパーか?

スバル車ならグリス切れの症状。油差せば即効でなおる。ンダのMTだとどーなんだろ?
2019/03/12(火) 08:11:31.28ID:OhP3H5fsd
ギシはともかくアンはなんなんだよ
車が喘ぐのか?
2019/03/12(火) 08:33:18.45ID:ufqrFWkz0
>>26
エスパーも何もM&Mからステー強化したペダル
出てたな
普通出るかな?よっぽど剛性足りてないんだわ
タイプR3台乗り継いだがどれもクラッチペダル
踏んだらコチンコチン鳴ったね、リレーズ
ベアリングもそのうち鳴り始めるからコンボで
楽しめw
2019/03/12(火) 10:55:05.51ID:GSnOU5ib0
>>26
スズキの悪口は、ダメだ!
エブリィワゴンは定期的にグリス吹かないとハンドル泣きとかするな
30名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd62-HjXf [1.75.241.226])
垢版 |
2019/03/12(火) 11:40:13.76ID:c46xJhCZd
良かったぁ、俺のに着いてるのはレリーズベアリングだった。
2019/03/12(火) 12:25:18.52ID:vfFPCIpOM
>>28
ギシアンと強度は関係あるの?って聞いてんのに
強化品出てるから!ってw

で、その強化ステーはどこにあるの?
FK7用はM&Mでは見当たらないよ?
ttps://www.mandm-honda.com/parts/civic-fk87/
2019/03/12(火) 14:07:39.97ID:KAd2qcTva
強度が原因でギシアン鳴るならそのうち折れるだろw
2019/03/12(火) 15:10:13.01ID:BeDwr12Nd
レーダー探知機のOBD接続はイマイチ信頼性にかけるとして
追加メーターの類いはどうなんだろ

油温は厄介そうだから諦めるとしてブースト圧と水温位見たい
2019/03/12(火) 15:24:42.75ID:Agfqs64S0
>>17
公式サイトから「展示車・試乗車検索」
ttps://shopsearch.honda.co.jp/democar/area/car_civic-hatchback/

をたどり、適当に県を指定して検索
左側「試乗車」にチェック、「こだわり条件」でMTにチェック
ドラッグで地図を動かせば先に指定した県以外も調べられる
2019/03/12(火) 15:47:27.51ID:yBW5RoFM0
>>33
似たようなもんだよ
OBD2のメーターはECUが垂れ流している情報を拾っているのではなく、
端末側から要求された情報を開示しているから
端末が壊れて変な信号を送信しはじめたらECU側が異常な動きをしたりしてしまう
電子回路はどーしても多少の故障率持ってるし。
そこは簡単取付の代償として割り切るしか無い

でもメーカーが恐れているのはそういう手合の話ではなく
端末の無線LANを利用したハッキングの方
2019/03/12(火) 17:43:32.89ID:jU6aLBCHM
>>25
ボディみたいにペラペラなんだろw
2019/03/12(火) 17:51:38.35ID:BeDwr12Nd
>>35
なるほど勉強になります
どうしてもやりたければ昔ながら?の接続で追加メーターするしかないのか
そこまでしてまでする気にはなれないし諦めよう

シビックのメーターのブースト圧の表示がもう少し凝っててくれたらよかったのにあんなにシンプルだと楽しくないw
2019/03/12(火) 18:10:39.93ID:4zsyx9O10
あのメーターいろいろ見れそうで、対してうまくフル液晶使えてないよな
結局ひょいひょい動く燃費計みてるわ
2019/03/12(火) 19:14:56.76ID:9xeGsUnk0
全面液晶なんだから、追加で別のメーター表示作ってくれればいいのにな
タコ無し表示にも出来るんだから
2019/03/12(火) 19:41:38.98ID:yBW5RoFM0
>>37
単にリスクを呑めばいいだけの話
昔ながらのメーターだってリスク皆無じゃないでしょ(水漏れオイル漏れ配管の劣化などなど)
防衛策としては常時無線LANはOFFしておくとか
私はコムテックのレー探で水温他見てますよ
前車でもOBDの水温計付けてたけど無問題だったし

あと、残念ながら殆どの製品でブーストはOBD2では見れないです
2019/03/12(火) 19:59:18.49ID:BeDwr12Nd
>>38
それだよね
俺も燃費見てるわ
残りどのくらい走れるか具体的にわかるし

>>39
その辺のカスタムしたいよね
何故あんなに簡素なのか
まぁホンダらしいけどね

>>40
ユピテルは水温見れないけどブースト圧やエンジン負荷は見れるそうで
Wi-Fi関係のリスクも気になるし
レーダー探知機の製品そもそもの信頼度が追加メーターより低い気がしてね

WRX試乗した時はマルチインフォメーションディスプレイで色々見れたから良かった
デザインとメーカーと車種が好きすぎてこっちにしたけど
全体的に凄くいい車だから色々贅沢に求めてしまう
2019/03/12(火) 19:59:23.77ID:kAk5AyMLM
方角表示にしてる
なんか意味なくて好き
2019/03/12(火) 21:30:57.11ID:Fq/yh2+70
進入禁止になるの天下一品だけかと思ったら
ガストもだったわ。
2019/03/12(火) 22:35:40.11ID:9xeGsUnk0
歴代シビックのメーターを真似るくらいの遊び心は欲しいな
お金払ってもいいからアップデートしてくれ
2019/03/13(水) 00:47:35.12ID:ceJIV5+j0
>>44
それいいな
2019/03/13(水) 08:38:05.43ID:NTZ6znHur
10月末契約。いよいよ来週納車です!
慣らし運転って必要なの?何せ新車を買うのは10数年ぶりなもんで。
2019/03/13(水) 08:41:24.08ID:ofRRlD9Va
Dはしなくてもいいって言う
僕は1000キロ慣らして3000キロでオイル交換した
オイル交換も別に3000でしなくてもいいって言われた
なんかオイルは納車の時に入ってるのは普通と違うオイルって言ってたな
だからかある程度初期オイルを馴染ませるとかなんとか
2019/03/13(水) 09:36:12.47ID:0Sd/fpZO0
未契約で納車に見えた
2019/03/13(水) 09:48:36.18ID:ZZeqhBZnd
やらなくても平気って奴多いよな
ま、人それぞれなワケだから別にいいけど…
よーするにクルマという機械に対する
そいつの考え方なワケよ
新車で買って車検までって奴はそこまでしか考えないし
20年乗り続けたいて奴は20年分考えるだろう
2019/03/13(水) 10:16:36.70ID:sY8ew0n2a
機械モノは慣らし運転したいな
エンジンだけの問題じゃないし
2019/03/13(水) 12:21:45.88ID:DLRwl2JVa
本気で慣らし運転するなら15000kmは必要だな
1000kmなんて意味がない
2019/03/13(水) 17:56:33.04ID:WZdxJBx1d
新車時オイルは別物って話は先人がデラに確認して
同じものだって返答がでてたよ
2019/03/13(水) 18:46:57.33ID:R6BgRODl0
あれそうなの?
先週オイル交換したときにデラの工場長に言われたんだけど
添加剤が入ってるんだったかな
単純に純正オイルに添加剤混ぜてるだけかもね
2019/03/13(水) 18:59:44.85ID:sY8ew0n2a
まだ都市伝説モリブデン死滅してないのかよ
2019/03/13(水) 19:00:23.85ID:WZdxJBx1d
TYPE Rの話だからハッチバックやセダンは違うのかもしれないけどね
TYPE Rスレではテンプレにもなってる
2019/03/13(水) 19:01:04.56ID:WZdxJBx1d
2 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 85fa-F6dR [150.246.252.27]) :2019/02/19(火) 02:10:48.14 ID:4ITPdAmi0
<オイル厨対策テンプレ>
>>461です。念のため客相に問い合わせたところ、下記の回答をいただきました。
お騒がせして済みません。

ーーーー<ここから>ーーーー
お客様のお問合せを担当しておりますHondaお客様相談センターの××と申します。

お問合せいただきました「工場出荷時のエンジンオイル」につきまして、
ご回答申し上げます。

CIVIC TYPE R(型式FK8)工場出荷時の充填エンジンオイルは
「Honda純正エンジンオイル ULTRA LEO(0W-20)」でございます。
※最も燃費性に優れたオイルでございます。

取扱説明書211ページ、279ページに推奨エンジンオイルを記載しておりますが、
仕様のページ(279ページ)でご案内している推奨オイルの
一番上に表記しているオイルが工場出荷時の充填オイルでございます。
2019/03/13(水) 19:49:53.82ID:nE234nWOd
専用設計サンシェード
https://item.rakuten.co.jp/californiacustom/k1076

高い( ゚д゚)
2019/03/13(水) 20:09:01.28ID:1LQyP+xr0
>>57
サンシェードなんて専用品である必要ないよ
2019/03/13(水) 21:28:17.86ID:7T3UOSGlM
>>57
俺はメルテックの遮光マジカルシェードってやつ使ってる
2000円しないよ
60名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 0bf7-HjXf [160.13.246.79])
垢版 |
2019/03/13(水) 22:26:46.68ID:TcuKYfIg0
マジカル頭脳パワー思い出したやんけ
2019/03/14(木) 01:26:22.93ID:Vzy23wNK0
>>57
高いけどいいな
2019/03/14(木) 07:08:14.61ID:q1C+phMm0
この手のサンシェードはすぐヘタって使い物にならなくなる
折り畳んでもかさばるし
2019/03/14(木) 14:58:31.39ID:kJx3E1AgdPi
米アマで$60だから そんなもんかなーな値段かね
送料¥20を足してざっくり9千円、からの差額は代行料としては良心的かな
2019/03/14(木) 15:26:00.63ID:o9O/0zejdPi
先日納車したが、ロードノイズすごいなこれ。あと砂利の音。センターコンソールとアームレストは確かにどうにかしたい。けどモデルチェンジ発表から一目惚れしてたから満足です!
2019/03/14(木) 15:27:06.00ID:3Pt4VFqCaPi
たしかにロードノイズ酷い
あと、アイドリングストップから復帰する時やたら振動する気がする
2019/03/14(木) 15:40:41.93ID:lCNtSvuJaPi
>>64
ボディタイプとミッション教えて
2019/03/14(木) 16:49:49.64ID:ylZpC+4AaPi
ノイズは何から乗り換えたかにもよるな
68名無しさん@そうだドライブへ行こう (オーパイWW 63f7-RJnd [160.13.246.79])
垢版 |
2019/03/14(木) 16:54:15.75ID:qCFan2hR0Pi
>>64
俺も納車時にうるさいと感じたけど初の給油ついでエア圧チェックしたらもの凄く高く入れてあって推奨値に下げたら良くなった。
2019/03/14(木) 18:55:58.69ID:crqDkvs50Pi
空気圧って高いとノイズ増えるの?
2019/03/14(木) 19:14:31.06ID:PnPiTkNQ0Pi
>>66
ハッチバック・CVT
>>68
今度チェックしてみるわ
2019/03/14(木) 22:36:01.14ID:LoqikDSya
235のスポーツタイヤだからな
2019/03/14(木) 22:37:24.13ID:fBlGjfL60
>>68
どのくらいに落としたの?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 63f7-RJnd [160.13.246.79])
垢版 |
2019/03/14(木) 22:41:39.79ID:qCFan2hR0
>>72
F:225 R:220だよ。300超える位入ってた。
2019/03/14(木) 22:42:27.09ID:ofIAkwSPd
>>72
推奨値って読めんのかw
2019/03/15(金) 04:04:24.89ID:i6NJS2TW0
新品タイヤは走りはじめのころ初期伸びでやたら空気圧落ちるから圧高めに入れてるよ
少なくとも推奨だとあっという間に200切っちゃうから最低でも250は入れてるはず
2019/03/15(金) 07:44:23.30ID:DN/SuKG+r
来週黒ハッチ納車ですが、オートバックスのような店であらかじめ買っておいた方が良いと言うようなグッズ、アイテムはありますか?
2019/03/15(金) 07:47:19.12ID:lQjFMtIba
三角形の反射板
2019/03/15(金) 08:13:17.94ID:0SKGF/280
三角停止板は、EM-352 買ったよ。小型だとジャッキが入る工具入れスペースに収まって良いよ
79名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd5f-RJnd [1.75.243.70])
垢版 |
2019/03/15(金) 08:28:07.15ID:7QhNNuTcd
>>76
ゴムの棒をつっこむタイプのパンク修理キット。車体には液体を充填するタイプのキットが付属しているけどふさがらないこともあり、その後で本修理してもらう時に中がベチョベチョで難儀する。

BALの製品が安くておすすめ。
2019/03/15(金) 08:41:25.74ID:81fwItYQd
クロスレンチもね
2019/03/15(金) 08:49:26.39ID:I2s+La2GM
クロスレンチより長めのラチェットレンチとホイールナット用のソケットの方がかさばらないと思うな。
2019/03/15(金) 09:05:27.78ID:fCMOIUn4M
シート隙間クッション
2019/03/15(金) 09:33:45.64ID:xe11SF2R0
俺は避難袋、食料2人分 と水を3日分
2019/03/15(金) 09:37:46.07ID:cgvT5zgOM
湿式じゃなくて乾式のクイックル
車内の埃取りがすこぶる捗る
2019/03/15(金) 13:30:33.86ID:583c+Redd
オイル交換どれぐらいでしてる?
2019/03/15(金) 15:01:13.25ID:bmqdaY4I0
>>85
取扱説明書を読むのだ
2019/03/15(金) 16:02:39.62ID:Amqdw4Sj0
>>83
簡易トイレも積まなきゃ
2019/03/15(金) 17:49:54.49ID:zWIVC5oC0
エアクリの交換が取説に乗ってないな

ところで脚周り弄った人どこにした?
無限がシートとサスペンション出してくれると思ってたのに出さないから困った
シートはサイドエアバッグの絡みがめんどくさいのかな?
2019/03/15(金) 20:03:50.96ID:5dyESbEg0
>>88
タイプR用の足回りいれたら?
2019/03/15(金) 20:34:35.69ID:f3kIl60s0
>>89
リアはまだしも、
フロントはハブまで交換だな。
2019/03/15(金) 20:49:00.57ID:NVuNu8IFd
バニティーランプのヒューズ教えて。ショートした時ルームランプ全部つかなくなって室内灯のヒューズ変えたらルームランプは復活したけどバニティーとカーゴが点かない。。
2019/03/15(金) 21:04:56.13ID:5dyESbEg0
>>90
そうなんだ、知らなかったw
2019/03/15(金) 21:58:20.94ID:zWIVC5oC0
>>89
いくらかかるかによるが興味はあるな
下手なのに高い金出すよりよっぽど良さそう

ホイールも鍛造欲しくなってきた
物欲止まんねぇ
2019/03/15(金) 22:05:12.90ID:5dyESbEg0
>>93
ごめん、適当に書いただけだからね?
出来るかどうかもわからんよ?
2019/03/15(金) 22:43:17.48ID:bTXhQuJC0
>>76
ACC-USBの充電器
ヘッドレストに鞄や傘を提げられるフック
あると便利だよ
2019/03/15(金) 22:55:27.70ID:zWIVC5oC0
>>94
いや発送としてはいいことだったので全然

3桁いるかな
2019/03/15(金) 23:09:44.85ID:5dyESbEg0
わかんない…
2019/03/16(土) 00:39:21.57ID:ifO9zm0Pa
最初からR買えよ、って金額になると思うな。
2019/03/16(土) 07:56:10.68ID:xRPHhFcud
また金使いたいだけの人か微笑ましいな
俺っちも最初の車ではそうだったわ(´ー`)
100名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd5f-RJnd [1.75.244.75])
垢版 |
2019/03/16(土) 08:17:48.34ID:6LWTDlGed
ダンパーはまだヘタってないと思うのでスプーンのプログレッシブスプリングというのもアリでは?
2019/03/16(土) 11:57:43.45ID:qXKU3U8g0
>>97
まぁ想像して楽しむわ
流石に現実的でないし

>>98
だよね
ATのTYPE R欲しい
ジムカーナモデルとか売ってほしい

>>99
2台目の車なんだけど物欲止まんねぇ
ホイール鍛造で効果あるかな
102名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1382-geq4 [124.219.153.93])
垢版 |
2019/03/16(土) 15:32:49.06ID:I2gfDLP30
>>101
自分も3台目まではそれぞれ百何十万円は弄り倒したね。
101はまだ2台目だから余裕で弄りまくるよね。

年がばれるがこのシビックで7台目だから加齢とともにか
落ち着いてマフラーホイールぐらいしか弄らなくなってきた。
今は20年前の車よりノーマルの出来も段違いで良いけどな。

最も効果を感じたのは鍛造ホイールだから是非入れてみて。
レイズのRE30いれて車を売却するときにノーマルに戻したら落差がひどすぎてぶっ魂消た思い出。
バネ下重量の軽量化は本当に凄いよ。
インチダウンでも同等の効果があるのでインチダウンして鍛造が最強だけどやる奴いないね。
2019/03/16(土) 15:58:55.88ID:qXKU3U8g0
>>102
インチダウン鍛造
コスト的にもインチ維持より楽になるし良さそう

しかし見た目が若干気になるかな

有意義な情報ありがとう
そこまでお金は無いけどうまくやり繰りしながら楽しんでみる
2019/03/16(土) 16:16:53.79ID:asyYHhA30
バネ下も軽けりゃ良いってもんでもないんだが
この低燃費大正義の時代でも低扁平タイヤの場合わざとホイール重くしてるくらいなのに
競技志向で運動性能以外知らねえってんならバネ含めて煮詰めていきゃいいが
2019/03/16(土) 16:41:11.35ID:uhABcAsv0
朝乗り込む度にドラレコが揺れを感知しましたってでるけど、乗り込む時とか降りる時のを感知してるのか?
もうちょい感度下げたいけどナビで設定するのかな
2019/03/16(土) 16:48:59.32ID:qXKU3U8g0
>>104
競技思考ってわけではないです

インチダウン鍛造だと軽量やり過ぎかな?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1382-geq4 [124.219.153.93])
垢版 |
2019/03/16(土) 17:53:37.54ID:I2gfDLP30
>>105
サスペンションとの相性があるからノーマル足と合わなくなる問題はあるだろうね。
足が良く動くのでバタバタ感が出てしまうかもね。
減衰力調整できる車高調いれるのがベストアンサーになると思う。

ホイール軽けりゃもちろん燃費も良くなるし、ブレーキもよく効くし(ただし最大制動力はタイヤのグリップを超えることはない)
加速も良くなる。足が良く動くので軽快感が出るよ。
半面どっしりとした乗り心地の良さは無くなるからコンフォートさは薄くなる。
スポーツカー的な乗り味が好きならデメリットよりメリットが勝ってるのは間違いない。
2019/03/16(土) 18:03:42.57ID:Wjxg5UZA0
>>105
純正ドラレコならインターナビから感度は変えられるよ。
2019/03/16(土) 18:19:23.24ID:qXKU3U8g0
>>107
車高調よりSPOONのスプリングの方が興味ある予算的にもw

日本以外だと17標準も多いみたいだしそこまでデメリットは無いのかなと勉強中

シビックスレは基本車好きな人が多くて楽しいね
2019/03/16(土) 21:47:45.99ID:DYhIMTkV0
大衆車以上の走りは確保した上で乗り心地もある程度取ってて最低限の積載性があって俺のリソースで許容できるコストに需要を満たしてくれるからいい車
駐車場遠くて発車まで5分以上かかるけど乗るのが楽しみになった
2019/03/16(土) 23:04:43.09ID:kCXS0Zes0
>>110
まったく同意
こんな車は二度と出ないだろうな
というかこの車自体日本で出たのが奇跡に近い
2019/03/17(日) 00:37:35.94ID:2ScnoAk3a
>>111
インプレッサ、マツダ3があるよ
2019/03/17(日) 00:42:45.98ID:SWjQShDQa
感度設定
通常録画0.5G
駐車時録画プラス0.3Gが標準設定だけど、これは乗り込む時に振動で動いてるからプラスの方を感度下げれば良いのかな?
とりあえず0.4で様子見てみる
2019/03/17(日) 07:45:00.73ID:F93lMdlTr
>>95
ありがとうございます!
フックって市販してるの?
2019/03/17(日) 11:41:20.33ID:eei++amB0
>>112
どっちもエンジンが残念すぎる
2019/03/17(日) 14:12:28.89ID:7N5Hlrmy0
>>91
統合ユニット死亡。数万円乙
2019/03/17(日) 14:24:28.87ID:uLAE7u170
>>116
これだな
ヒューズ設けてないってことはメインが死んでる可能性高い
確かステップワゴンのスライドドアカーテシランプが同じ仕様だったと思う
ショートさせたらメインが死んで部品だけで3万強だったような…
2019/03/17(日) 15:47:50.95ID:8oK8cByw0
>>117
微妙に解決しました。ヒューズはルームランプ系全部一緒でショートした運転席バニティー使わなければヒューズは飛ばないことが判明。どうせ使わへんし外しとこう。また点検の時にでも見てもらいます
2019/03/17(日) 16:09:40.20ID:ia2YRcwRd
>>114
ヘッドレストをシートに指してる金属の棒につけるやつだから汎用品で売ってるよ
その類のはダイソーにもあるよ
2019/03/17(日) 16:26:06.83ID:u/sehOWr0
>>91
>>117
昨日うちのもカーゴランプ、マップランプ、室内灯全滅したよ。

これからディーラーへ行ってきます。
2019/03/17(日) 17:35:59.71ID:P2G52g6yd
>>118
全く解決してない件
電気系いじる時はバッテリーのマイナス端子外してからって鉄則を守らないから、そういう事になるんだよ。
2019/03/17(日) 19:16:55.81ID:uLAE7u170
まぁマイナス端子外すのは鉄則ってのは置いといて…
外さず交換した場合でもなんでショートさせちゃうのよ?電球差し替えるだけでしょ
ドライバーやピンセットでも使っちゃう感じなの?
2019/03/17(日) 19:27:26.34ID:af5v3Y9Xd
>>122
ドライバー使って端子とボディを短絡させちゃうとか、あるあるだぜ。
2019/03/17(日) 19:58:27.44ID:8oK8cByw0
LEDの不良だったみたいだわ。純正球恐る恐るつけてみたら普通につくしヒューズも飛ばんかったし。ナンバープレート直付けして位置下げたらすっきりしたぜ
2019/03/18(月) 00:53:20.65ID:xMq6M1/r0
SPOONのスプリング入れた人います?
車高落ちて困るレベルかどうかと乗り心地の変化を知りたい
2019/03/18(月) 11:09:53.44ID:05yNpDsw0
初めてボンネット開けようとしたら上にレバーが無くて戸惑ったし開いたら開いたでウォッシャー液のタンクが見つからなくて探し回った。

これが英連邦の新型かっ! と思った(^_^;)
2019/03/18(月) 12:06:34.50ID:R5PmB1BSd
あのニュータイプだって、ちゃんとマニュアル読んでたぞ。
2019/03/18(月) 12:24:26.16ID:YoYIfrGnd
>>125
車高→フェンダーとタイヤ間に指3本入ってたのが指1本入るくらいになる

乗り心地→基本変化なし。ロール低減、ふわふわするのが少なくなるくらい
2019/03/18(月) 14:36:09.10ID:xMq6M1/r0
>>128
大人4人とかでも確認してみた?

乗り心地損なわず安定感増したって感じかな?
2019/03/18(月) 15:25:14.54ID:4cBYXmi+0
ダウンサスって乗り心地クソ悪くなるイメージしかないんだけど、(昔乗ってた車で乗り心地悪くなった)スプーンのは平気なんかな?
2019/03/18(月) 22:48:14.21ID:ZBoM7DRF0
劇的に悪くなったりはしないだろうけど良くなる事もないと思ってた方がいいんじゃないかな
やっぱり純正のショックには純正のサスが合うように出来てるもんだよ
変えるなら車高調かショックとサスセットで変えないとね
132名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f37b-ynPM [14.11.40.160])
垢版 |
2019/03/18(月) 23:20:55.05ID:BcM3kgcC0
Cピラーんとこのモールがそってきたああああ
2019/03/18(月) 23:45:26.72ID:xMq6M1/r0
今回のシビックハッチバックはショックとかいいからスプリングだけ変えるのは個人的に有りかなと思ってた
134名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 63f7-RJnd [160.13.246.79])
垢版 |
2019/03/18(月) 23:49:48.04ID:05yNpDsw0
スプリングをサスと言うのは誤用だね。
2019/03/19(火) 00:15:59.12ID:RJNVIH1f0
>>134
あぁ、確かに…
ショックとスプリングだね
136名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfcf-EybL [121.81.29.78])
垢版 |
2019/03/19(火) 10:27:18.17ID:2xnwZ+ey0
分かっててもそう言う人多いだけでしょ。
雰囲気を「ふいんき」って言う人多いみたいなもんじゃね。
2019/03/19(火) 15:32:34.00ID:Y9f0GoSOd
>>134
誤用だけど慣用だろ。伝われば何でもいいんだよ。
大体、意味が伝わってるから誤用とかつまらん突っ込みもできるわけで。
2019/03/19(火) 15:34:23.02ID:Y9f0GoSOd
>>136
そういうこった。
例えば、新しい=あたらしい だって、本来は「あらたしい」だったのに、誤用のほうが正式になっちまった例。
2019/03/19(火) 15:47:25.29ID:MXeaGREc0
シビックスレが日本語お勉強スレに

車高調とか一式変えるのってちょっと怖くない?
2019/03/19(火) 16:28:38.68ID:7TFvG+eV0
センシングの調整はなし?
2019/03/19(火) 17:09:38.47ID:MXeaGREc0
>>140
SPOONのスプリングは不要みたいだよ
142名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1382-geq4 [124.219.153.93])
垢版 |
2019/03/19(火) 23:06:18.55ID:aFvozFTX0
車高調のメリットは好きな硬さのバネと減衰を選べるから乗り心地は問題ないよ。

デメリットはなんといってもオーバーホール。

オーバーホールの間純正戻しでその工賃がかかり
オーバーホール後に取り付け工賃とアライメント取らなきゃいけなくなるし。
二年も乗ってくるとだんだん抜けてくる。気にしない人は気にならないレベルだけどね。
社外品が耐久性が悪いわけではなく純正は抜けきっててもみんなそのまんま乗ってるだけの差。

昔仲間内で同じサス買って、金出しあってもう一セット多めに買って
誰かがオーバーホールの間に余ってる一セットをつければ脱着工賃が1回分浮くよねなんて話があったけど
みんな好みが違うから違うメーカーの買うし、5年で新型が出れば乗り換えるし実現しない話だった。
2019/03/19(火) 23:30:51.11ID:MXeaGREc0
>>142
それ聞くとやっぱりスプリングだけで済ませたくなる
2019/03/20(水) 17:07:21.56ID:woIYM11vH
いつも思うけど、このシビックってエンジンが残念すぎる
いくら踏んでもチンタラ過ぎて全く快感がない
昔乗ってたCRXのが全然楽しかったな
下から上までエキサイティング
ホンダはエンジンだけはいいもの作ってたのにどうしてこうなった
2019/03/20(水) 17:19:53.76ID:KbSdQ1+ba
>>144
買ったのCVTだよね?
2019/03/20(水) 17:27:16.02ID:q1mz8ECF0
ACC端子にナノイー発生器を繋いであったのをもしやと思い抜いてみたらアイドリングストップできませんのメッセージ横のバッテリー表示がA/C表示に変わって今日はアイストするようになった。

ただ厳密に抜く前後の条件を見極められてないからもしかしたら関連するのかもというくらいで読み飛ばしてください。
2019/03/20(水) 18:32:51.72ID:dkhuLNLEa
>>145
CVTでDレンジ+エコオンだよ
2019/03/20(水) 18:38:04.21ID:dZPJpOYrM
>>146
自分も今週からナノイー清浄機付けたらアイスト不安定になったんだけど
やっぱそれなんだろか
2019/03/20(水) 19:06:15.53ID:aDvzYOula
Dオプションのプラズマクラスターのルームランプに付けるヤツにしてるけどアイストはするな

ナノイーだけ違うのかDオプションのは電源系統が違うのかはわからんけど
150名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 63f7-RJnd [160.13.246.79])
垢版 |
2019/03/20(水) 19:32:37.89ID:q1mz8ECF0
ACC端子に外部機器を繋ぐとバッテリーの検知電圧が下がって充電しないとマズいと判断してアイストしなくなる。

そうでない時はA/Cの動作のためにアイストしなくなる。

とタコメーターの真ん中の表示の変化から察するとそうなのでは?と思いました。

でもナノイー発生器繋いだままスイッチをオンオフしてもアイストしないのは変化無かったから自信を持てません。
2019/03/21(木) 02:33:42.30ID:w+NrlXMk0
インチダウンしようかと思ったけど幅変えたくないとか考えて 235/45/17で調べたら純正サイズのモノとあんまり値段変わらないモデルが多いね

ホイール分安くなって軽くなるけどなんかピンとこないな
純正サイズの方がカッコいいし悩む
152名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9382-yExI [124.219.153.93])
垢版 |
2019/03/21(木) 03:24:16.32ID:2QA3eVYq0
>>151
そんなあなたには純正サイズをお勧めする。

インチダウンはカッコより走り重視じゃないと満足できないはず。
ランニングコストが大して変わらないならお得感も薄いし。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9382-yExI [124.219.153.93])
垢版 |
2019/03/21(木) 03:28:54.86ID:2QA3eVYq0
>>147
ECON切ってみ、試乗車のcvt車加速が別物になったよ。
舗装が若干荒れ気味の路面でフル加速したらフロントタイヤ滑ってたよ。
2019/03/21(木) 03:33:15.58ID:w+NrlXMk0
>>152
走り重視で17に下げるとどういうサイズがいい?
2019/03/21(木) 10:23:05.59ID:IuxSAwDi0
アイスト談義する時は12月に出ている修正パッチ当ててるかどうか明言してからにして欲しい
アレ当ててからは普通にアイストするよ
12ヶ月点検とかでもこっちから言わないとやってくれないから
点検受けたからやってくれてるだろは基本無い
2019/03/21(木) 12:40:29.27ID:jb6h0Iqdd
12月頭の点検時点ではまだアップデートの情報なかったからやってない
ついにここ3ヶ月くらい全くしなくなったから今やってもらう方向で調整中
12月頭の時点ではアイストしてたけどこれ一度症状でると全くだめになるね
お昼休み終わったら連絡もらう予定
2019/03/21(木) 12:53:08.96ID:JmNUnbG+0
アイストしなくなる条件ってなんだっけ?
給油サインは1回出たことあるけど今もアイストする
パッチは当ててない
2019/03/21(木) 15:02:54.69ID:dUUYqoWnM
>>155 10月購入でアプデ未実施です。6ヶ月点検に出してみようかな。
2019/03/21(木) 15:42:04.19ID:tqu5MdDkd
俺のも全然しなくなったな…
年末に当てた直後はアイストしたけど3日も経てば以前通りにバッテリとバツ印の表示に戻って
旅行で高速400km走った翌日は復活したけど、翌々日にはダメに。
たまの旅行を除けば買い物レジャーで一度に10-30kmくらい、月平均400kmくらいの乗り方。
2019/03/21(木) 16:31:24.59ID:+fglNPkK0
156だけどアップデートしてきた
きっちりアイストするようになったよ
2019/03/21(木) 20:14:27.27ID:G477fKGr0
アップデートして、アイストするようになったけど、乗らない日が一日以上あると、一回目の運転ではアイストしなくなるな。
2019/03/21(木) 21:42:27.98ID:+fglNPkK0
ドラレコの駐車録画とかでバッテリー減ってるんじゃないか
163名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9382-yExI [124.219.153.93])
垢版 |
2019/03/22(金) 03:15:00.83ID:EKLBpYe20
>>154
サマータイヤはあなたの言ってる235/45/17がベスト(純正差外径-2mm)

スタッドレスなら225/50/17でもいいけど。
外径が+7mmでスピードメーターにより誤差が出る。
スタッドレス215/50/17が外径差も少ないしお得かな?引張タイヤもかっこいいしw
雪上じゃ細いタイヤの方が良いらしいし。ほとんど降らない地域なら純正幅サイズかね?
2019/03/22(金) 06:55:42.49ID:MN5Wj7Qc0
>>163
235/45/17だと235/40/18とほぼ値段に差がないよね
インチダウンするのに値段ほぼ同じなのがなー

スタッドレスは215/50/17にしてます
2019/03/22(金) 15:38:41.74ID:+fD2ff6dM
スタッドレスからサマーに変えたらホイールの重さ露骨に感じる
デザイン気に入ってるんだけど変えるか悩む
2019/03/22(金) 18:57:29.67ID:F4kToiTpd
>>165
純正デザインいいよね
軽くしたいけどナットも黒にしたし捨てがたいのは凄いわかる
ただ重いよね
2019/03/22(金) 23:13:39.42ID:1d8DzPMk0
本日納車でした。

いや、待ちに待ってたのもあるけど、やっぱりこの車いいわ!!

走りは文句なし。

不満としては、収納が少ないことと、
アームレストがないことぐらいかな。
2019/03/22(金) 23:17:07.36ID:bIC+Jxf90
>>167
写真うp
2019/03/22(金) 23:58:12.88ID:WmxBBZ9m0
>>167
いい色買ったね!
170名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Speb-uMcy [126.35.90.129])
垢版 |
2019/03/23(土) 08:04:44.03ID:gupnbb+Vp
まだまだクソ寒いのに簡単にアイストしたら逆に怖いな
どんだけ温度と密接な関係ると思ってるんだ
2019/03/23(土) 10:16:03.21ID:SE0x/KwFa
>>167
アームレストあるやん。
シートに直付けされてる可動式のだけしか認めん、って言うなら別だけど。
インサイトとか海外仕様のDOPにある、イルミ付きの
山型コンソールカバーにしてみたら?
2019/03/23(土) 11:43:12.04ID:+FDT5fTS0
>>170
心配しなくても水温65度くらい下回ったら勝手に再始動するし
エアコンは出力落ちるけどアイスト中も動いているのに何が怖いの?
2019/03/23(土) 11:46:12.57ID:9go/uyezd
アイドリングストップ程度になにを怖がってるんだ
アイドリングストップの出始めから温度管理はきっちりされてるぞ
2019/03/23(土) 11:48:17.15ID:vY8ZGDkI0
アイドリングストップしないって騒いでる人へのコメントだろ>>170
2019/03/23(土) 12:09:58.45ID:+FDT5fTS0
どこをどう読めばそういう理解になるのよ
2019/03/23(土) 12:21:29.35ID:FIVCabaka
普通に理解できるだろ
2019/03/23(土) 12:23:11.51ID:+FDT5fTS0
具体的にヨロ
2019/03/23(土) 12:25:30.58ID:+FDT5fTS0
ちなみにほとんどアイストしなくなる原因は以前上がっていたけど温度関係じゃなくて
始動時のバッテリー管理プログラムに不具合があったからなんだけど
2019/03/23(土) 13:20:06.68ID:g1+rowd/d
>>169

この返しするやつってバカ?
2019/03/23(土) 13:25:58.28ID:eM4mpWUw0
>>179
新参者は理解するまで書き込まない方が良いよ
2019/03/23(土) 13:49:53.68ID:FIVCabaka
>>179
いまだに面白いと思ってるんだろ、察して差し上げろ
2019/03/23(土) 14:01:12.95ID:rXdPgS190
>>172
>エアコンは出力落ちるけどアイスト中も動いている

あれって送風機能だけでコンプレッサーは動いてないだろ?
2019/03/23(土) 14:18:18.40ID:+FDT5fTS0
>>182
設定より極端に下がるようなら再始動するでしょ

だからさ、クソ寒くてアイストして怖い具体的な理由ってなんなのさ
不具合あるような状態になる前に再始動するし、
そもそもそんな長い時間停車しっぱなしはないだろよ
2019/03/23(土) 17:39:38.53ID:IUguYMiOM
>>183
なんか勘違いしてない?
>>170はまだ外は寒いのにエンジン暖まる前にアイストしまくったらそれってなんか怖いよねって意味だと思うけど?
寒くても条件揃えばアイストするしちょっとでもその条件から外れたら再始動するのはみんなわかってるよ
2019/03/23(土) 19:10:34.44ID:ELz8UXdua
コンプレッサーは動いてないよ。
2019/03/23(土) 20:29:20.29ID:dcCn3O/50
>>183
いや、だからアイドリングストップ中はエアコン動いてないでしょ?ってことじゃないの?
2019/03/23(土) 22:35:39.38ID:xOKGPuuO0
自分は寒くて水温計の目盛りが一番下でも暖機しないですぐ発進してます。冬と言っても氷が張ることはほとんどない地域ですが。
2019/03/23(土) 23:57:01.76ID:+FDT5fTS0
>>184
どっから暖気の話が湧いて出てきてんだよw
無理筋にもほどがあるわ
2019/03/24(日) 00:00:54.93ID:6PYlPLiM0
自分の解釈以外認められない人生生き辛い奴がいるな
2019/03/24(日) 00:07:58.19ID:tAcbRhT90
解釈もクソもないだろ
流れ読んでも電源絡みの話しかてないのに、そしてそれが補正されたアプデの話してんのに
急に「寒いのにアイストしたら怖い」とか言い出すほうがどうかしている
それこそ誰もそんな話してないだろ

でさ、実際問題何が怖いの?
アイストの温度的な条件で言えば水温65度程度より上なのは水温計付けりゃ分かる話なんですが
まさか暖気時にアイストしたら怖いとかあり得ない話持ち出してるの?
2019/03/24(日) 03:56:15.65ID:z0ov/Ek10
水温上がるまでアイストしない制御入れてほしいよね
大分前に暖機有無の発進を実験した事あるんだけど、暖機無し即発進だとオイルの汚れが酷かった
長くする必要はないけど安全確認する時間位は暖機した方が良いと思うよ
2019/03/24(日) 06:55:17.38ID:DxhAw+ml0
で?
2019/03/24(日) 10:43:16.10ID:WeUsqKktM
ピラーの異音で修理に来たけど、
台車がフィットって…
せめてアコードくらい出せよ!
2019/03/24(日) 10:58:18.26ID:6PYlPLiM0
台車w お前荷物なの?
2019/03/24(日) 11:27:54.52ID:JVaollwe0
前車のフィットの時は代車がS660だったな。
客見て車種決めてんだろ。
2019/03/24(日) 11:46:29.71ID:97vr9tM80
>>191
欲しいも何も水温上がるまでアイドリングストップしないだろ
2019/03/24(日) 12:17:24.12ID:z0ov/Ek10
>>196
うちのはするよ、仕方が無いので発進時はめんどくさいけど切ってる
2019/03/24(日) 13:03:44.61ID:NTQccLT40
>>191
どんなふうに実験したのか知りたい。
はっきり言って、脳内実験あるいは妄想だと思っている。
2019/03/24(日) 13:08:47.70ID:pudjf+FR0
なんか一人必死なやつがいてキモい
2019/03/24(日) 14:09:25.41ID:uO6uXk9w0
>>191
水温が低けりゃアイドリングストップはしない
2019/03/24(日) 15:26:15.94ID:z0ov/Ek10
>>198
半年とか期間決めて暖機の有無、結果は定期的に交換するもの見て判断、簡単過ぎて妄想も何もない

>>200
そーなのか、困ってたので今度ディーラ行ったときに聞いてみるよ
有難う
2019/03/24(日) 15:34:08.79ID:bt58BQOZ0
アイストの話題で引っ張るねぇ
逆に言えば不満点と言えばそこくらいの車って事だろうけど
2019/03/24(日) 19:25:14.86ID:Dua/+mmld
>>201
季節も走行距離も、その他の条件の何もかもが違うのに、アイドリングストップの有無だけの条件を変えてオイルの汚れ方が違うって、妄想以外に表現のしようがない。
2019/03/24(日) 22:26:36.72ID:RxjuVvcqd
納車から1年、ここ2か月ぐらい全くアイストしなくなったからおかしいと思ってて久々にこのスレ見て欠陥だと知ったわ
で、ディーラーに文句言うつもりだったが今日は普通にアイストしたんだよなー
2019/03/24(日) 23:39:09.67ID:z0ov/Ek10
>>203
こらこら話を作るな、妄想過ぎるぞ?w
2019/03/24(日) 23:50:16.47ID:6PYlPLiM0
>>205
その妄想くんは相手にしないほうがいいと思う
非対策車がアイストすると困る病気みたいだから
2019/03/24(日) 23:58:04.00ID:zLsZmRno0
伸びてると思ったら
なんだかワッチョイ無しスレみたいな流れになってんのな
2019/03/25(月) 02:11:14.85ID:0+wIAUpx0
>>191
自分も前所有車で暖気運転有無の差をテストしてみたことがあるよ。
やっぱ、オイルの汚れの進行具合に差が出たし、抜いたオイルはガソリン臭くなってた。
何より水温が上がってもイマイチ吹けが悪くて参った覚えがある。
 この車でもなるべく暖気はしたいけど、中々そうはいかんので
水温指示が落ち着くまではエコモードで走ってる。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9382-5HBQ [124.219.153.93])
垢版 |
2019/03/25(月) 02:13:47.73ID:abjzIkBP0
>>195
会社のやつはその作戦にハマり代車のs660が気に入りs660契約した。
身長183pもあるのによく乗ってるわ。

一番安い130万ぐらいのフィット乗ってる時の代車はルーフ塗装の剥げたおんぼろロゴだったなぁ。
やっぱり客見て代車決めてると思う。
最近よく買い替えてるから試乗車(主に軽)をあてがわれるようになった。
2019/03/25(月) 05:13:13.86ID:Vjt7qAgq0
>>208
ECONなんてエアコンの出力以外自分のアクセルの踏みこみ具合で調整できる
言ってしまえば逆効果のスロコンなのに何の意味があんの?
踏まなきゃ良いだけじゃん

あとエキマニヘッド内蔵して以降のホンダエンジンは水温の立ち上がりが旧来のエンジンより良くなってるから
アイドリングで暖気するより緩やかな走行で暖気したほうがマシなんだが
せいぜい始動直後十数秒間の1500〜2000rpmで回ってる間ぐらい待てば十分
それ以上は余計

どうもここの連中には10年以上前の車の常識引っ張ってるやつが多いように思える
2019/03/25(月) 07:30:49.88ID:xfslvn/Ca
何にでもケチつけるんだなコイツ
2019/03/25(月) 10:56:37.72ID:a4CilOonM
エンジンスターター使え場いいじゃない
2019/03/25(月) 11:19:14.49ID:gvte6tE7M
マニュアルなんですぅ
2019/03/25(月) 12:38:14.98ID:ez5o6H2s0
ああ、想像力欠けのレッテル貼り君なのか、ほっとこ
2019/03/25(月) 12:47:05.84ID:InMYiZb30
寒い日のアイスト怖いとか言ってる想像力豊かすぎる人に言われてもな
2019/03/25(月) 17:31:06.75ID:pS+d3uHj0
FK7で最初の冬に買ったVRX2は雪道を走ることなく物置行きになる。
2019/03/25(月) 21:28:47.18ID:WSgSoherd
踏み込み量は調節できても踏み込み速度は調節できない
量が少ないほうが早く踏み込めるから
エコオンは意味がある
2019/03/25(月) 21:47:47.45ID:SPDI8FW00
お、おう…
219名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9382-5HBQ [124.219.153.93])
垢版 |
2019/03/25(月) 23:59:20.71ID:abjzIkBP0
>>217
それも含めて自分でアクセルワーク出来るだろって意味なんじゃないの?
自分はエコオン入れてると余計イライラして踏み込んじゃうし
レスポンス悪すぎてストレスたまるから必ずオフにしてるわ。
7-8月は到底無理だが、なるべくA/Cも切るようにしてる。
空調と暖房はコンプレッサー回らないから気にせず使ってる。

冬朝晩はシートヒーターあっても寒いしエンジンにもいいから5分以上は暖機運転した方が良いよね。
冷却水温が55℃超えないとやっぱり調子が良くない。
cvtは標準でエンジンスタータ付いてて本当に羨ましい。
2019/03/26(火) 07:23:56.90ID:tqr4hJ7Or
オーナーの皆さん
車内のゴミ箱どうしてますか?
ティッシュも置くとこなくてちょっと困ってます。
2019/03/26(火) 09:23:45.64ID:cddKjU950
ECON入れてると緊急的に加速したいときに困る

>>220
諦めてセンターコンソール(アームレスト)の中にポイッ
敷物して大きめのゴミ箱として使ってる
2019/03/26(火) 10:37:30.60ID:WFi4a+c6d
>>220
ゴミ箱は置かないようにして
コンソールにビニール袋常備してゴミが出たら小まめに捨てる


モデューロや無限がサスペンションのオプション出さないのは脚周りやっぱり自信があるからかな
2019/03/26(火) 11:36:34.60ID:xQcaEP2Gd
どこかスタビはよ
2019/03/26(火) 11:50:34.71ID:xtdwHJtg0
>>223
SPOONでタイプRキラーなんて商品出すってYOUTUBEの宣伝動画出してたぞ
2019/03/26(火) 12:05:55.48ID:IvhSECmtd
>>220
自分も悩んでるんだがとりあえず100均のボトル型ゴミ箱を運転席側ドアドリンクホルダーに少し強引にはめ込んでる。
2019/03/26(火) 14:46:04.17ID:j5NOi5tZM
>>220
カー用品店で買ったゴミ箱を後部座席のセンター部分に置いてる
余り深さが無いやつ
2019/03/26(火) 15:04:25.21ID:glGhBM1QM
>222
日本デビューが遅く、既にモデル末期
=台数が出ない
=開発費が回収できない
=開発しない
2019/03/26(火) 16:40:16.39ID:cddKjU950
それ以前に、どちらも最近は大型車用のサスペンションパーツとか作ってないし
ジェイド用がラインナップされているのが奇跡ってレベルで
2019/03/26(火) 17:12:52.72ID:sTgYDE2aM
今のサスの気持ちよさ維持して車高だけ調整出来たらほんと最高何だけどね
2019/03/26(火) 17:51:23.93ID:dyRzugmVd
>>227
あーそゆことか
ただシビックのユーザーならそれなりに買いそうな気もするから勿体ないような

まぁ今のサスに不満はほぼないけど
2019/03/26(火) 18:05:57.58ID:cddKjU950
国内メーカーの場合、チェーン装着用にホイールアーチのデザイン捨てちゃってるからねぇ
だから隙間がでかくて余計に車高落としたくなってしまう
232名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f73f-ANOm [202.51.35.174])
垢版 |
2019/03/26(火) 18:35:02.69ID:tAzgdMpM0
でもハッチにチェーンはつけられないという
2019/03/26(火) 19:01:33.73ID:HE+Ps5uyM
ECONでもアクセル踏み込めば前に乗ってたCR-Zとは別世界の加速が得られて満足してる。
2019/03/26(火) 23:21:26.80ID:9ZU5ycEr0
ハイブリッドのECONとは訳が違うからオンにする意味あんまないけどな
235名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 37f7-z2Ty [160.13.246.79])
垢版 |
2019/03/27(水) 00:30:06.63ID:WXJTRvlM0
アクセルバイワイヤで踏み込み量と燃料の噴射量変えたりという点では同じだと思う。
2019/03/27(水) 00:52:17.69ID:c9QpqKwR0
この車のECONは高速でACCの再加速を緩やかにするためのものと理解している
何かあって加速したいときに切り忘れてアクセル踏んでも加速してくれなくて困るんですが
2019/03/27(水) 10:33:31.37ID:PnkaLaMxd
何スレか前の納車時の不良確認リストみたいの見てたら、フロントガラス下の歪み?(下何センチか端から端まで)視界が歪んで見えるのって不良なの?!
2019/03/27(水) 11:51:06.56ID:95MQnu4l0
>>237
うちのも歪んでるけど自分の目線だと気にならないからそのままにしてる
洗車して撫でると判るけど中央部が凹んでて滑らかな曲線じゃないんだよね、こんな酷いフロントガラス初めてw
国内産のセダンはどーなんだろね?
2019/03/27(水) 12:37:54.01ID:0Kxt+/140
なんとなく見えればイイのよクオリティ
2019/03/27(水) 12:41:00.64ID:OKDAC1gSd
ルーフのゴム1ヶ所浮いてるわ(´・д・`)
2019/03/27(水) 16:46:42.11ID:OKDAC1gSd
交換してくれるって
2019/03/27(水) 18:38:55.16ID:OK051WAr0
フロントガラスのって仕様?個体差?どっちなんだい!
2019/03/27(水) 19:33:20.50ID:T6Ag7rtJd
フロントガラス交換してもらったけど完全に改善はされなかった
2019/03/27(水) 20:03:03.75ID:OK051WAr0
>>243
そういう仕様って事なんかな。自分は納車して1ヶ月気づかなかったけど先日初めて乗った嫁が気づいた。師匠はないけどね。
2019/03/27(水) 21:22:10.32ID:BAECIGesr
むしろフロントガラスは交換してもらえる案件なんね、完全に仕様と思い込んで今日まで乗ってた。
2019/03/27(水) 23:20:06.08ID:9FANGNu1a
自分も歪みはあって、別件で交換になったが、
交換後のガラスも歪んだままだったな。

別件は無事解決したけど。

歪みは最初の数週間は気になったけど、
以降は全く気にならない。間もなく納車1年。
2019/03/27(水) 23:32:02.20ID:V/8UhOO/0
>>244
シートをだらしなく倒して目線がフロントガラス下端に来てるような人は気になるだろうな。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d782-twBZ [124.219.153.93])
垢版 |
2019/03/28(木) 00:09:44.01ID:cZoNTHsp0
>>247
単に低身長で座高が低いだけかもしれんし。
フルバケに変えてるかもしれないよ。
2019/03/28(木) 07:00:12.26ID:22fwI2QB0
そういう連中は周囲の安全確認が出来ないから危険運転に相当するな
2019/03/28(木) 10:51:59.89ID:1pylO5qo0
歪みの画像見たことない
2019/03/28(木) 12:11:25.09ID:c09mpvO3d
ゆがんでても気付かないのもいそう。
一度左右確認時にピンポイントで歪みの部分通して見たときは二度見したわ。
2019/03/28(木) 12:55:14.00ID:OWeUny5xa
屋根にやたら頭が当たるので困る
2019/03/28(木) 14:49:43.07ID:g33dn+yoa
えっ?
2019/03/28(木) 16:50:35.11ID:7WIdo4r/M
それはこの車特有の問題ではないと思う。
2019/03/28(木) 17:19:24.55ID:+KbJfLy3d
座高が高い=足が短いから当たるんだろう
2019/03/28(木) 22:38:25.20ID:TFJZkS1g0
気付かない奴の座高は90以上で決定な!
2019/03/28(木) 23:16:03.82ID:esDARO/m0
うちのフリード(現行型)も同じような歪みある(シビックよりはマシだけど)から、まぁ最近のはこうなんかなと思ってます
2019/03/29(金) 08:02:06.47ID:wViuH3Esd
フロントガラスの歪み調べると端部に関しては、結構色んな車種にあるみたいやから不良ではないかもね。あきらかに視界に入るとこはアカンやろうけど。
2019/03/29(金) 21:43:04.91ID:Obgnu8020NIKU
路面の白いラインがガラスの下端でうにょってなるのはもう慣れた。
2019/03/30(土) 20:27:09.70ID:f8If7bOvr
フロントガラス歪み全然わからん。
ちなみに座高は100越え
2019/03/30(土) 21:24:16.03ID:rEEZNx4tp
座高100…だと?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW b7f7-HQwo [160.13.246.79])
垢版 |
2019/03/30(土) 21:31:33.15ID:Pv1pst+X0
3回光るワンタッチターンシグナルってキャンセル出来ないんだね。恥ずかしい左右連続ウィンカー出しちゃったよ…
2019/03/30(土) 22:36:03.48ID:Ois2nfmBd
>>262
あるあるネタだね
2019/03/31(日) 00:09:42.67ID:e/7LCo6S0
アイドリングストップはキャンセルできる?
2019/03/31(日) 04:15:45.35ID:mOVksm/Ya
>>264
オフにするスイッチがある
2019/03/31(日) 09:29:52.68ID:ykTJzOI6d
>>262
一回ガチッとウインカー出して、手で戻せばリセットされるよ。
嘘だけど。
2019/04/01(月) 18:15:31.19ID:wgsfSWMKd
ナビキャンセラー取り付けで早速傷物になったぜ(´・д・`)
2019/04/01(月) 18:59:25.39ID:vRis50+zd
ナビ取り外した時、固定してあったボルトを一個奥に落とした。
取りようが無くて泣きたくなった。
2019/04/01(月) 20:32:45.30ID:E8mMo1jDM
青もうちょい深くてメタリックならカッチョいいんだけどな。赤も青もソリッドカラーすぎる。
なんつーか、アメリカンな感じだわな。
2019/04/01(月) 22:57:49.76ID:Kh5W+7jn0
ホライゾンターコイズパールみたいな?
2019/04/02(火) 08:59:46.15ID:COw/uDuep
消費税が上がる前にHBMT購入を考えてますが、最近は納期どれくらいですかね?
2019/04/02(火) 12:33:02.66ID:pSpkwfbJa
自分の場合は黒MT12月頭注文の3月1日納車だった
2019/04/02(火) 12:43:07.54ID:hCSYDtaZd
3月頭に契約、7月納車予定です
2019/04/02(火) 12:46:26.41ID:wm+keaEWd
4か月って言われて実際3か月の感じかな
2019/04/02(火) 13:18:22.31ID:Sk6P5RWV0
短くなったもんだな
輸入台数もHB+Rで1,000台程度の当初予定に落ち着いてるし
ようやく捌けてきたのかな?
2019/04/02(火) 15:39:40.11ID:COw/uDuep
ありがとうございます。
9月納車だと、5/中くらいには決着しないといけない感じですね。
2019/04/02(火) 16:01:08.74ID:jMG0S2y7M
もう4月なのにまだシートヒーターやめられない
278名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 177b-Syny [14.11.40.160])
垢版 |
2019/04/02(火) 18:57:12.46ID:PvOMoZMc0
アミアミのとこに砂埃とか花粉がな〜
279名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bf3f-Tu7o [103.81.73.106])
垢版 |
2019/04/02(火) 20:37:40.67ID:uNZUNsBF0
増税前納車
平成最後に契約するか
令和最初に契約するか
2019/04/02(火) 20:45:07.13ID:syuSKtZMM
BREXIT前の契約になるか
BREXIT後の契約になるか
281名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fc0-2SEu [211.19.195.8])
垢版 |
2019/04/03(水) 11:25:00.22ID:flRcjTE80
年内に2019モデルの発売ありますかね?マイナーチェンジとか

インプレッサと迷います
2019/04/03(水) 12:15:37.82ID:LjE7C0UHM
迷ってるならインプ買っとけ
ホンダのシビックがいいから買うのであって比べれるなら他行った方がいいぞ
2019/04/03(水) 22:00:09.51ID:CwOhE1KP0
スウィンドン工場でのシビックの生産をどこへ移すかの発表がまだだから未定でしょう。
2019/04/03(水) 23:03:35.03ID:1xy2ubRa0
別に現行をどっかに移すって話じゃないぞアレは
スウィンドン工場は現行(10th)シビック終了と共に終了
イヤーモデルは最後までやるだろ。アレ不具合修正な側面もあるし

次期(11th)シビック生産は通例通り各地で作るが、欧州用を欧州(スウィンドン)で作るのはもう止めるということ
HBが世界展開されたのは肝心の欧州で売れなくてR販売のついでに仕方なく行われているだけだよ
多分日本向けが消えたのと同様に欧州向けモデル消滅でしょう
ということは最後のシビックHBかもね
アメリカや中国じゃセダンのが売れるし
285名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d782-twBZ [124.219.153.93])
垢版 |
2019/04/03(水) 23:09:05.84ID:8WgLwue00
>>281
個人的な見解だけど
インプレッサはawdがついてくるのがメリット
ゆえに雪国ならインプレッサお勧め。

それ以外はすべてcivicの方が良いな。
特にスバルのエクステリアデザインは古臭すぎる。
おっさんには安心感あるデザインと言えば聞こえはいいがな
286名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d782-twBZ [124.219.153.93])
垢版 |
2019/04/03(水) 23:31:44.42ID:8WgLwue00
>>284
次期型のハッチバック消滅は斬新な発想だ。面白い見解。
typeRもセダンになればどこでも生産できるし。
そうなるとやっぱり北米生産になるのだろうか?

typeRのついでにハッチの下りは逆だと思うな。
HUMの稼働率上げるために全世界のハッチバックの生産を一か所に集約して輸出拠点にしたんじゃなかったっけ?
ハッチバックが一か所でしか作らないから同じボディのtypeRもHUMでつくる。

北米でもセダン離れが進んでるからシビックセダン自体の将来性は暗いな。
シビックベースのSUVが出そうだがオートサロン出展のやつは売れないだろうな…
2019/04/04(木) 15:45:58.37ID:6yoC0LNY00404
高速で流れが悪くなってきたなと思いながらもACCオンのまま設定速度を下げつつて走り続けてみたらブレーキランプでおかしいと思われたのか後続車両がわらわらと車線変更して抜いていった。
2019/04/05(金) 12:21:50.69ID:hcBCijPAa
>>287
accでブレーキランプパカパカ
するのか、前から気になって
中々使えないでいたけど
やっぱり空いている時しか使えんな・・・
2019/04/05(金) 12:27:24.72ID:vZwxqJg1a
ブレーキランプ非点灯で急減速したら危ないしな
2019/04/05(金) 12:52:30.35ID:CrVChHyKp
ACC関係無くその状況ならみんな抜かしていくんじゃないのか?
2019/04/05(金) 21:39:29.38ID:MvOmAgwF0
ローリー後続の車列に入ってしまったというのもあります。でもACCで楽ちん走行してみたいなと思ってみたので…
2019/04/05(金) 23:35:28.18ID:+dmhNfYFd
センシングは前車見失ったらやたら加速して前方の車みつけたら凄い勢いで減速するよな
危なっかしいからこっちが先にブレーキ踏むよ
2019/04/06(土) 01:03:23.07ID:lUwqOI6ca
>>292
お前他メーカーの車乗ったことあんのか?
他だってその状況だとそうなるだろが
2019/04/06(土) 04:53:20.56ID:yUjYjtuH0
アイサイトはVer.3になってからはスムースだよ
レヴォーグやS4の最新のVer.3.5?の渋滞でも車線中央維持するやつはほんとにすごい
乗ったことあんの?はそのままお返しされちゃうよ

まぁ見た目好みじゃないからシビック買ったけど
2019/04/06(土) 06:12:08.16ID:9GoddKSsa
先寝具使うときはエコモードにするとマイルドに
2019/04/06(土) 07:02:54.16ID:/N55Dm/l0
その発想は無かった
2019/04/06(土) 07:47:55.54ID:fW85j9X3d
マイルドだろぉ〜?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdc3-xlxQ [1.75.197.229])
垢版 |
2019/04/06(土) 20:31:19.05ID:VcRgUiAAd
今日はオフ会でもあったのかと思うくらいハッチバックとすれ違った。色はダクトの目立たない黒が半数以上…
2019/04/06(土) 20:46:03.51ID:yfUrQCVt0
>>298
俺は今日初めて青ハッチとすれ違った
帰りに寄ったスーパーで黒が止まってた
だんだん増えてきてるようで楽しい
2019/04/06(土) 22:00:54.72ID:QzQ0CtA4d
ダミーダクトの代替パーツ出ないかなぁ
Rは出たみたいだけど
301名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3c0-umYY [211.19.195.8])
垢版 |
2019/04/08(月) 14:27:08.67ID:R4DtgwCo0
>>286
止まるまがる乗り心地はシビックのほうが上
ですか?

高速道路の安定性もFFで十分?

セダンがほしいです
2019/04/08(月) 15:12:15.12ID:dnmhAV8ca
>>301
シビックセダンです。
曲がると乗り心地はかなりいいよ
ハンドリングは凄くいいし乗り心地はちょっと硬いけどガッチリ感も充分。
ただ止まるに関してはブレーキの効きはあんまり良くない。これはインプレッサの方が間違いなく上かな。
2019/04/08(月) 19:40:07.96ID:FSHeo5qKM
>>301
悪天候なのに法定速度超えて飛ばすという事でなければ
高速道路の安定性に駆動輪の違いはあまり関係ないよ。

この代のシビックは大きくて長い(長すぎる?)ので
安定性はいい。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ab7d-705K [121.87.124.79 [上級国民]])
垢版 |
2019/04/08(月) 19:52:06.04ID:ryFMbRRy0
シビッビル
2019/04/08(月) 21:01:43.38ID:RoLKSsafd
お客様アンケートのハガキが来たのでやってみたが面倒くさ過ぎて途中で止めた
2019/04/08(月) 21:29:54.53ID:FQTP4FRa0
ブレーキは確かに効きあまりよくないね
そう思ってたの俺だけじゃなかったか
2019/04/08(月) 22:22:31.52ID:+sGQyUPO0
>>306
強く踏み込まないと止まらないって意味?
強く踏み込んでも止まらないって意味?
2019/04/08(月) 22:34:06.64ID:2QrWcIki0
ペダルの踏力とブレーキの制動力の関係は
メーカー間、さらに車種間でも変わってもおかしくない。

とりあえずCR-Zからハッチバックに乗り換えてみて
ブレーキの効きが悪くなったとは思わないよ。

タイヤのグリップ分だけABSが作動する機会は減った位。
2019/04/08(月) 23:27:07.38ID:FQTP4FRa0
>>307
少し強く踏んでも思ったより制動弱いなって感覚
別に困るようなレベルではないよ
2019/04/08(月) 23:28:39.79ID:FQTP4FRa0
参考があった方が良さそうだから一応
前車は先代インサイトの初期型
2019/04/09(火) 15:08:19.29ID:cJnoE0bjd
エンジンオイル
LEOよりはいいかなと思いLTDにするか検討中
エンジンルームの熱も結構あるし
2019/04/09(火) 18:07:58.08ID:zkfDJKlTd
>>311
LEOで問題なし
2019/04/10(水) 00:31:52.91ID:+8uUWgnT0
>>312
そうなの?
価格差の割にLTDいいと聞いたんだが
2019/04/10(水) 21:59:44.03ID:AbxM5tRi0
高温低温下での環境試験やってLEOでも問題ないとして指定オイルに入っているのだと思います。
2019/04/12(金) 15:04:08.07ID:l06mpM7Wp
fk7 MTかFD2Rで悩んでる

どっちがいいかな
fk8は外観やり過ぎて恥ずかしくて買えない
今はcr7 アコード乗ってる 車検を機に乗り換え検討
昔、DC2Rは乗ってた
2019/04/12(金) 15:42:12.96ID:lQIytQ8f0
>>315
FK8が外観やり過ぎて買えない、現在CR7ということはそこそこの年齢なんだろうからFD2のRも羽が生えてて無理でしょ
2019/04/12(金) 16:12:12.18ID:nOu4UqfW0
都市部だとMTに慣れてないと上り坂の渋滞とか疲れると思うよ。私は代車以外では教習所から今までMTでも最近は運動不足で疲れるようになった。

DC2か、私はCF4乗ってたけどFK7は回してもエンジン音が静かであの頃のVTECのようなワクワク感はない。サイズも大きいからスポーツカーな感じも少ない。

でもそこそこパワーのあるガソリンエンジンでMTのホンダ車で自分の手の届く価格の車はこれが最後かなと思って飛びついた。いい車だし後悔はしてないよ。
2019/04/12(金) 16:25:36.51ID:AhG+zQxod
わかる
2019/04/12(金) 17:31:05.44ID:l06mpM7Wp
>>316
そう、40なったし、ゴルフでも買おうかと思ったけど
やはりホンダで探すかと…
FD2はそんな派手じゃないと思うから大丈夫。

新車ならfk7 なんだけど
アコードくらいの動力性能あればいいかなと思ってる
2019/04/12(金) 17:54:10.85ID:lQIytQ8f0
>>319
落ち着いたハッチとなるとゴルフとかメガーヌのパフォーマンスモデルも良いよね
CR7からの乗り換えでいうとFK7とかでは動力、内装ともに不満でそう
2019/04/12(金) 18:02:36.90ID:lQIytQ8f0
アコードで間違えなかったみたいだけど型式はCRではなくCL7だったね
訂正します
2019/04/12(金) 18:09:49.31ID:U908t0L0M
いや、文字通りCR7じゃないの?
2019/04/12(金) 18:15:18.67ID:l06mpM7Wp
cr7です。
現行のアコードハイブリッド

普通の大衆車
2019/04/12(金) 18:31:15.97ID:JtjGmaI+d
迷わず(試乗しに)行けよ
2019/04/12(金) 18:58:31.49ID:E5OsR+xva
>>317
ブレーキホールドあるからかなり楽な気がする
2019/04/12(金) 20:09:48.97ID:U1LzPSf3d
FD2のが楽しいとは思う。
アコハイから乗り換えだとFK7は色々物足りなさが目立ちそうなんで、割り切って手頃なFD2のがいっそ幸せになれそうな気がする。
2019/04/12(金) 23:15:38.75ID:6Hu816AWd
FK8は見た目が恥ずかしいから買えないって言ってる奴大抵貧乏
2019/04/13(土) 00:08:15.46ID:gkSCvO7D0
>>315
FD2Rは初代NSX-Rと同等の足の硬さ。
サーキットならともかく公道仕様としては推奨出来ない。
あと、任意保険料もType-Rってだけで倍ほど高くなる。
2019/04/13(土) 00:43:58.50ID:FrdxUKxvd
>>328
サスなんかいくらでも変えられるが、Rに期待する吹け上がりはFK7にはないのがオーナーとしての実感。
アコハイに満足しない人に勧めるには、FK7は大衆車すぎる。
保険料は買おうと思った時点で許容範囲だろ。40過ぎでちゃんと等級は育ってる前提だが。
2019/04/13(土) 05:17:45.56ID:qjBtUk3md
>>327
そういうやつに限ってRコンプレックスから赤バッチ付けてなんちゃって化するんだよなww
331名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f82-U5P5 [124.219.153.93])
垢版 |
2019/04/13(土) 05:21:54.30ID:pSLUkiRA0
fk8が恥ずかしいならfd2も恥ずかしいだろ。あのリアスポ痛々しくないの?
俺は大好きだけど…

ノーマルのfd2だけはやめとけ!
友達が買ったから峠に走りに行ったときに運転させてもらった。
ショックがごみ過ぎて入力に対して二回以上跳ねないと収まらない仕様。
社外品の車高調は一発で収まるからね。新車のくせに足の抜けきった車高調かと思ったわ。
最低限足は交換しないと話にならないよ。
自分は硬い脚大好きだけどあれだけはマジ論外だったなぁ。
いろんな車に乗ってきたけどあんなに酷い乗り心地の車は今にも先にも乗ったことがない。
コスパ考えたら古い中古車買って弄るのが楽しいんじゃないかな?
中古が200万ぐらいだから差額の100万は弄り倒せる。

>>329
fk7は足は大衆車レベルで物足りないが、エンジンは現代の車らしく下からトルクもりもりで楽しい車。
エンジン回さなきゃちっとも走らないna時代より確実に合理的で速い。
na時代のタイプRよりfk7の方が好きだな。
スバル三菱の4wdターボが好きな人はfk7の方が気に入ると思う。
昔からのホンダ党は受け入れがたいんだろうが…
2019/04/13(土) 07:48:21.15ID:qhCOE9NN0
去年の夏に写真出回ったマイルドな外装のFK8いつ出るんだよ(´・ω・`)
2019/04/13(土) 08:07:18.59ID:PSEmo/cXd
>>315
40にもなって、自分が乗る車を「どっちがいいかな」なんて聞いてんのかよ
2019/04/13(土) 09:12:50.46ID:X424el4F0
中古で買うのってどうかな?
2019/04/13(土) 14:27:45.11ID:FrdxUKxvd
>>331
たしかにトルクモリモリが好きな人にはFK7はオススメできる。
そこの好みでどっち選ぶかで良さそうね
2019/04/13(土) 20:37:51.10ID:gkSCvO7D0
>>332
ガセネタだろ
2019/04/13(土) 22:06:27.02ID:8lBNFvsM0
明日は日差しも弱そうだから純正タイヤに交換だ。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f82-U5P5 [124.219.153.93])
垢版 |
2019/04/13(土) 23:56:07.68ID:pSLUkiRA0
>>332
今思えばhv化されてすでに90%完成していると言う次期型の試作車かもしれない。
2019/04/14(日) 18:12:01.87ID:fPRiO9xC0
ワイパー間欠に変更してもらったけどつまみの調整幅狭くない?前車アコードワゴンは間欠でゆっくりから高速までいけたんだが。。車速にした人どんな感じすか?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd12-HjOa [1.79.87.52])
垢版 |
2019/04/14(日) 20:39:09.38ID:rq6WmX4md
>>339
間欠だと2秒から12秒の調整幅で、
車速だと0秒から14秒の調整幅になりますよ。
2019/04/14(日) 23:54:07.41ID:o9Iig0SQ0
時間調整にクリック感があるけど無段階?
2019/04/15(月) 07:49:55.35ID:ejyJi8Edr
間欠に変えることできるの?
ディーラーに頼めばいい?
いくらかかるの?
2019/04/15(月) 08:37:38.23ID:E96GQCBAM
>>315
DC2の乗り味が、忘れられないならFD2がいいぞ。
ブレーキングやコーナーでのリアの動きだったり、
ハイカムに切り替わる時のトルク変動感がちょっと似てる。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd12-HjOa [1.79.87.52])
垢版 |
2019/04/15(月) 12:36:47.35ID:xmiCl6eAd
>>341
無段階ではなくて、クリックごとに段階的ですよ。

>>342
ディーラーに頼めば無料で変更してもらえますよ。
2019/04/15(月) 14:05:32.61ID:pcTGo/nw0
あのクリック、オートだと3段しかないのに車速や間欠にすると5段になるのはなんでなんだ?
2019/04/17(水) 17:09:17.68ID:Q+S+qo220
タイヤをスタッドレスからノーマルに交換した。

フロントのタイヤハウスの内側に白と灰色のパテか何かで
隙間を埋めたような跡に気付いた。リアはきれいなのに。
それからローターハットの中心のハブロックナットが
ピッカピカで国内で交換したのでは?という感じ。

スタッドレスで極力大人しい運転をしていたので
明日から普通に走れるので楽しみ。
2019/04/17(水) 22:32:22.83ID:PeuWL56Q0
>>346
ハッチバックなら、スタッドレスのサイズ教えて!
348名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 33f7-BGAZ [160.13.246.79])
垢版 |
2019/04/17(水) 22:39:48.76ID:Q+S+qo220
>>347
215/55R16でした。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fae-s4yl [59.191.136.207])
垢版 |
2019/04/18(木) 02:42:54.76ID:Rz8EFg9n0
それはセダンと同じだな。
2019/04/18(木) 07:51:58.79ID:Ui994a50d
テンプレに入れろ(´・ω・`)
2019/04/18(木) 09:04:57.44ID:cBqWk3IJ0
>>349
だってそれが最も確実かつ適当だもの
現実を見てないチェーン規制も始まっちゃったし
これでないなら17インチのセダンサイズ
2019/04/18(木) 13:19:41.45ID:GwWE5elrM
自分も16インチスタッドレスにしてたけど乗り心地の悪さにうんざりしてた
タイヤの差はあるにしても18インチのほうがしっくりくるのはなんか不思議
2019/04/18(木) 14:04:53.03ID:MudM5ZfrM
乗り心地って言うと各々好みが分かれるところだけど
路面のデコボコはゴムの柔らかさで大分弱められてた。

ノーマルに交換して「そうだここの路面はデコボコだった」と
思い出してきたよ。
2019/04/18(木) 19:05:30.14ID:nWEQN/Rf0
エンジンブローが怖くて全開まで回せない
2019/04/18(木) 19:14:47.95ID:0MiTa2rA0
壊れないように燃料カットされるようになってるよ。
2019/04/18(木) 21:38:14.50ID:Ui994a50d
BLITZのラジエーター待ち
2019/04/18(木) 22:52:17.68ID:1oSzd+pW0
FK7の最初から付いてる
エキゾーストマニホールドは蛸足?
2019/04/19(金) 10:09:21.84ID:rmQefs5Bd
>>357
エキマニなんてついてないよ
2019/04/19(金) 10:19:59.25ID:6cw8eps9d
モーターファン別冊でも読め
すぐに合流して見えるところに出るときには1本だから
2019/04/19(金) 10:21:30.25ID:4bihdqye0
ホンダがヘッド内排気ポート集合にしたのって何年前の話だよ
2代目FITの時は既に採用してたよね
2019/04/19(金) 15:22:56.41ID:Hwz7jxgsM
ああいうのってO2センサどうしてんだろ
362名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7ff1-uogW [123.217.89.249])
垢版 |
2019/04/19(金) 17:06:48.64ID:pZNcfjYX0
>>360
初代インサイトが最初じゃなかったっけ?
E型エンジンベースのやつ
363名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff7d-zBuJ [121.87.124.79])
垢版 |
2019/04/19(金) 19:32:51.53ID:wq9WNLCx0
テスト
2019/04/19(金) 19:50:44.40ID:IKNk8ObD0
以前はラジエーター側からタコ足出ていて遮熱板付けられてたりしたけどK型あたりで前後反対になったなぁ。
2019/04/19(金) 20:31:17.37ID:ioyTCuE20
>>358-360
マジ?
無しにして性能良くなるの?
単なるコストダウン?
2019/04/19(金) 21:55:21.64ID:PXohFCpZM
>>365
ターボに繋がるんだし…
2019/04/20(土) 00:01:40.62ID:CmcF1tUId
高校生?
2019/04/21(日) 10:08:48.49ID:Qa8luhat0
集合排気ポートは加工精度の向上で冷却水路に支障なくなったことと、高耐熱触媒の開発で実現した
熱効率が良いとか高負荷時の燃費に効くとメーカーは言ってる
冷間時の水温と触媒の立ち上がりも良くなるんで環境方面の効果が主体
本音は排気管も含めたエンジンの小型化、エンジンルームの省スペース化が主目的なんだろうけど

もう10年以上前に確立された技術だな
他所のメーカーはあまり知らんが今時ほとんどこれじゃないの?
ホンダはバイクでもヘッド内に給排気マニ内蔵したエンジン作ってるくらいだし
2019/04/21(日) 10:34:03.95ID:ZVkcfOeCd
半袖の時期はセンターコンソールのザラザラ感が気になる(´・ω・`)
2019/04/21(日) 12:57:09.11ID:CNiU8iQfd
>>369
ワイは最近レザーに変えたで。ついでにドアアームレストも。高かったやで。
2019/04/21(日) 13:39:59.23ID:Qa8luhat0
ドアのアームレスト部分外すのにドア内装外さなきゃならんとか面倒で着手してない
なんであそこだけあんな構造なんだろ
他はホンダにしては外しやすくなったなぁと感心してたのに
2019/04/21(日) 14:31:24.77ID:SZZAYLYf0
>>364
K型やL型が出た頃は後方排気になったけど、K型はK24W以降、L型はターボ仕様から前方排気に戻った。
2019/04/21(日) 15:00:24.85ID:ZVkcfOeCd
>>370
サンガツ。被せるやつ買うわ
2019/04/21(日) 17:33:33.49ID:TKzkKYun0
>>371
ドアアームレストは新車の内張りバリバリはがすの抵抗あったしDにやってもらったわ。
>>373
ちなみに純正品ならコンソールが18000円と11000×2 アームレスト5000円×4やで
2019/04/22(月) 18:04:16.50ID:3p7QE45r0
ヘタってから替えようと思っていたけどその頃にはてにはいらないかな。
2019/04/22(月) 19:22:30.49ID:p3sneoohM
純正で革シートにしたけど前はいい感じなのにリアシートが微妙に安っぽい
2019/04/22(月) 19:55:50.33ID:WEq7r/4Kp
シフトレバー横あたりの触れるところがカチカチでさみしいな
そこだけカワはっつけたいわ
2019/04/23(火) 00:01:21.03ID:WtBXLOhj0
>>377
ちょうど余ってる皮あるじゃん
379名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW dff7-7u+K [160.13.246.79])
垢版 |
2019/04/23(火) 18:15:18.77ID:QWeDUs9d0
2019/04/23(火) 19:04:25.86ID:Ujc7WjMv0
チャイルドシート(嫁車用)にチビ乗せるのが予想以上にしんどい。シビック用に新しくジュニアシート買う予定やけどどんな感じ?ちなみにチビはもうすぐ1歳
2019/04/23(火) 20:56:52.25ID:fNApIk56p
FK7にi-sizeのチャイルドシートをISOFIXで載せてるが、横幅は後部真ん中席にちょいはみ出す
1才ってジュニアシートでいいのか?
2019/04/23(火) 20:57:43.58ID:CMXMPYRi0
はやい
2019/04/23(火) 22:01:18.58ID:Ujc7WjMv0
>>381
ジュニアシートは1歳〜ので体重もクリアしてる。店員さんにも最後まで使えるからジュニアシートのがいいと。このドイツ性のよさげだね!店頭にあるの?
2019/04/25(木) 12:34:21.93ID:TmkE0icKd
安いアームレストカバー届いた(`・ω・´)

https://dotup.org/uploda/dotup.org1830819.jpg
2019/04/25(木) 15:19:28.11ID:sP2/otvd0
思域と書いてシビックなのか
2019/04/25(木) 15:58:26.82ID:5EOdbRwu0
カタカナは本当に便利だな
2019/04/25(木) 20:29:46.55ID:oq3R9vOU0
市民じゃないんだ
2019/04/25(木) 21:25:48.00ID:e/H/0Dgf0
ブランドとか商品名を中国語にする方法は二通りあって、
ホンダを「本田」とする様に意味を合わせる場合と
マツダが「馬自達」とする様に読みを合わせる場合がある。
シビックの場合は読みを合わせてて、思域でしーゅいーと読むんだよ
2019/04/25(木) 21:57:25.15ID:/CR7kdQOa
中国人は濁点が発音出来ないらしいな
ボールペンもポルペンって発音するとか

シビックはシピクかな
2019/04/25(木) 22:16:28.37ID:e/H/0Dgf0
あと中国語で本田の読みはベンティアンになるから、
アルファベット順だとBの欄にあるアルヨ
391名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b638-7vJF [121.84.130.163])
垢版 |
2019/04/25(木) 23:20:58.68ID:coIbGBpW0
>>380
乗せにくいだろうと思って回転できるチャイルドシートにしたけど外からでも乗せやすいよ。UK製だけにユニオンジャックが刺繍されてるJoieのarc360っての買った
2019/04/26(金) 10:28:47.43ID:X3T59v40d
>>391
嫁車の回転式をシビックに付け替えてチビを乗せたら地味にきつかってシビック用にジュニアシート(回転しない)買う予定やけど、乗せるのきつそうやなって。。
2019/04/26(金) 12:22:03.13ID:nZ9yD2XKr
>>392
ちょっとの間辛抱すればじきに大きくなって自分でよじ登って乗れるようになると思うが。うちは2歳だけども自分でチャイルドシート座るまでいけるよ。床のセンタートンネルが盛り上がってるからそこが丁度いい足場になるらしい。ご参考まで。
2019/04/26(金) 12:25:12.85ID:X3T59v40d
>>393
参考になるっす。チャイルドシートの下って養生した?ずっと装着しとくと跡がつかないか心配
2019/04/26(金) 12:39:53.25ID:nZ9yD2XKr
>>394
あー養生は特にしてないわ。
確かに着けっぱなしでは痕が結構残るしゴミも溜まるわ。
うちはたまに外して拭いたり位置を左右逆に着け替えたりしてる。
2019/04/26(金) 18:06:44.11ID:7vG1hcX90
来月の一年点検ついでにアイスト絡みのECUアプデしてもらう予定。
2019/04/26(金) 18:13:06.77ID:IbxwmfO/a
先週半年点検したが今でも普通にアイストするからECUアプデは特にしなかったわ
8000km走ってる
2019/04/26(金) 18:30:34.54ID:WAtlIW7/d
バージョン確認する手段ある?
ちな1月末納車
2019/04/26(金) 18:58:15.46ID:wRcUOlqT0
ない
修正プログラムが出回りだしたのが12月中頃だったっけ?
微妙だね
2019/04/26(金) 19:42:23.83ID:WAtlIW7/d
全然アイストしないことがあるんだけど、一度エンジン切るときっちりアイストするようになる
そろそろ半年点検だからその時に言ってみるわ
2019/04/26(金) 22:31:40.87ID:7vG1hcX90
396だけ別のオートテラスで買ったので車検証のコピーを点検受けるオートテラスに渡しに行ったついでにアイストのことをアピールしておいた。まだそんなことを経験してるサービスは少ないと思ったから。
2019/04/29(月) 15:41:28.70ID:jHSwmTcXdNIKU
「純正固定リング対応」のマットを自分で手配したんだけど、
DOPマットを付けないと固定する部品も付いてないのな(*´・д・)
2019/04/29(月) 16:50:51.18ID:SnZDy66C0NIKU
>>402
そうだね。
俺も到着してから判って 唖然としたな、でも滑り止め付いてた社外品だからそのまま使ってるわ
2019/04/29(月) 17:26:02.23ID:jHSwmTcXdNIKU
>>403
確かに無くても平気だけどあった方がいいから今度聞いてみるわ
2019/04/29(月) 17:41:28.06ID:EzcB+PDC0NIKU
こんなん出ましたけど
https://option.tokyo/2019/04/28/24519/
幾らするのだろう…
2019/04/29(月) 17:54:56.25ID:jHSwmTcXdNIKU
あっちで見た
熱対策には興味があるのでSPOONの半額で買えるBLITZラジエーターに期待してる
2019/04/29(月) 19:52:54.64ID:RsfBFalI0NIKU
>>405
全部つけたらFK8並みの値段になったりして
2019/04/29(月) 20:10:46.43ID:sPvL9hIPaNIKU
FK7で8を喰うのが良いんだるるお
2019/04/29(月) 21:50:21.63ID:A4XZI6XZ0NIKU
>>405
最初から タイプR買うわ、 サーキット以外では恥ずかしい
2019/04/29(月) 22:06:17.14ID:EhsVtVvhMNIKU
>>409
ボンネットを変えなければ外見はほとんどノーマルでしょ。付ける気はないけど。
2019/04/29(月) 22:13:35.27ID:Ka/znkSC0NIKU
ハッチバックのMT買ったんだけど、塗装が厚いのかあまり綺麗じゃないのな。あと運転してると足裏と座面からの微振動が気になる。

それ以外は完璧。完璧な車。
ACCで23km/Lを達成。MTでACCが使えるのは国内ではシビックハッチのみ。
2019/04/29(月) 22:40:09.82ID:53Yg50sx0NIKU
何言ってんだコイツ
2019/04/29(月) 23:00:43.69ID:XeqpJsyDrNIKU
フィットRSも6MTにホンダセンシング着くと思うんですがそれは。
2019/04/29(月) 23:16:50.01ID:EzcB+PDC0NIKU
カローラスポーツの1.2ターボにも付いてる。
2019/04/30(火) 01:00:16.78ID:MfkrSByUp
>>411
廃盤間際のアクセラでも付いてるんだけど
2019/04/30(火) 12:46:13.65ID:wGKhulz00
スイスポ、マツダMT車全般、カロスポ
MT車絶滅間際の今むしろACC付いてないほうが少ないというか
2019/04/30(火) 14:40:36.10ID:3YPqQeHl0
HB 6MT乗りの方、教えてください。
100km/h巡航時の回転数はどれぐらいですか?
あと高速だとうるさいほうですか?
2019/04/30(火) 14:55:12.44ID:dhQsa5QjM
エンジン音がうるさいとは感じないよ。
遮音は良くできている。
2019/04/30(火) 15:10:00.64ID:E2+5J2O5a
>>417
2500くらい
2019/04/30(火) 15:11:17.60ID:7e2+Y/yO0
回転数、前も同じこと聞いてた奴いたな
2019/04/30(火) 16:23:22.98ID:c+Sb3/mgF
エンジン音は静かだけどロードノイズがコンパクトカーレベル
2019/04/30(火) 16:54:46.67ID:bGXhqFoM0
ロードノイズ少なくするにはどうしたら良い?
タイヤ交換以外で
2019/04/30(火) 17:06:15.88ID:H32X0dLtd
助けてドラエーモン!
2019/04/30(火) 17:40:18.30ID:S9QvIypX0
手っ取り早いのは耳栓
2019/04/30(火) 17:45:49.99ID:HiQUn/yY0
MT買っても35km/h以上で巡航できる道ではACCに切り替えるから、マニュアルトランスミッションなんて面倒なだけ。メリット0。日本で車乗るなら、CVT+ACCが最強。
2019/04/30(火) 17:51:10.30ID:p4z8SFBnM
20キロ以下で走行
2019/04/30(火) 18:16:02.50ID:FloGot8iM
確かハッチバックのほうがロードノイズおっきいだっけ

耳栓も有効だけど個人的には
ノイズキャンセリングヘッドホンおすすめする
2019/04/30(火) 18:25:06.52ID:rbCVsTfBa
セダンは遮音ホイールの恩恵もあるのかな
2019/04/30(火) 18:51:47.73ID:tAbeCUXLa
デッドニングすれば多少は変わるんじゃないかな?
フロントだけやったけどフロント側のロードノイズだけ静かなような気はする
2019/04/30(火) 19:05:44.50ID:NOtpSZU9M
ブリザックを履いてる期間は静かだった。
2019/04/30(火) 19:25:17.45ID:VNqvN6LWM
太いし如何にもなパターンだし
でも良いタイヤだよね、ハッチバック
2019/04/30(火) 19:52:34.49ID:zIR5e7Pj0
良いんだけどじゃあ次も同じタイヤ履くかって言われると・・・
住ゴムと別れてから日本じゃGY高くて
2019/04/30(火) 19:59:28.76ID:WpFffGtm0
>>425
( ´,_ゝ`)プッ
2019/04/30(火) 20:36:38.24ID:4F2q8Tpo0BYE
静音なんたらってゆうマットの効果ってどう?
2019/04/30(火) 20:42:29.08ID:roUjuB9SMBYE
>>434
静音マットなら後席からラゲッジルーム全体的に引けば多少はマシだと思う。
HBで、リア席倒しての走行時の賑やかさは半端無いわ
2019/04/30(火) 20:43:40.10ID:roUjuB9SMBYE
>>430
ならば適合するのが有れば レグノとか良かない?
2019/04/30(火) 21:06:24.87ID:xzfrSBU9dBYE
手っ取り早く効果あるのは運転席、助手席の足元にアスファルト系な遮音シート敷く奴だろうかね
ドアデッドニングも効くと思う
2019/04/30(火) 21:17:38.40ID:NOtpSZU9MBYE
>>436
耳が遠くなってるわけじゃないけど路面状況が音でも振動でもわかる標準タイヤが気に入っているよ。
2019/04/30(火) 21:27:22.54ID:pog3tzt30BYE
この3日間トータル1000kmくらい走ったけどFK7は結構見るようになったね
最初のころは出先の駐車場でよく見入ってる人いたけど、さほど珍しい車でもなくなってきた
でもシルバーだけは一台も見なかったな
セダンも見なかった
2019/04/30(火) 22:49:45.39ID:+tqJkFfxaBYE
近所に2台目の白HBが来たお
2019/05/01(水) 01:03:35.63ID:kbG004Nmd0501
100km/hで2500回転って結構無理してんな
マニュアル1500ccターボってそんなもんか
442名無しさん@そうだドライブへ行こう (Hi!REIWAW b67d-ON4d [121.87.124.79])
垢版 |
2019/05/01(水) 02:02:57.30ID:pDIgW9CA00501
巡航でそんなに回転数上がるのか2000回転いかないぐらいだと思ったけど
443名無しさん@そうだドライブへ行こう (Hi!REIWA MMea-Q70X [153.250.124.96])
垢版 |
2019/05/01(水) 08:17:36.30ID:kGD0Yc9EM0501
5速ならそんなもん
2019/05/01(水) 08:34:07.67ID:q3eMaEnZ00501
>>441

タイプRは6速100Km/hで2400r.p.m

2000r.p.mで80Km/hぐらい
2019/05/01(水) 11:09:19.83ID:VIsJK9HQ00501
各ギヤ比、ファイナル、タイヤサイズから計算するがよろし
446名無しさん@そうだドライブへ行こう (Hi!REIWAW 413f-u28q [202.51.35.23])
垢版 |
2019/05/01(水) 18:50:42.67ID:Ri4h7Bw100501
ハッチの新車装着タイヤもう廃盤だしな
2019/05/01(水) 20:10:51.01ID:OJKthOfaM0501
次のが出てるけどまあ同じメーカーとかこだわりはないなあ。ポテンザは高いだろうからヨコハマあたりにしようかな。DNA GP以来のヨコハマ。
2019/05/01(水) 21:10:02.66ID:m5waBhq400501
hondata気持ちいいなー。
回転数の上がりもいいし、アクセルオフで下がるのもましになる。
保障は無くなったけど、悔いは無いな。
2019/05/01(水) 21:19:00.06ID:z2xZQ78k00501
>>447
ポテンザ(S007A)とイーグルF1(アシメ3)が同じ位、
アドバン(V105)は@で5k位安かったな。PS4もアドバンと同じ位。
自分が利用してる店では。

つか、住民でファルケン(FK510)推しが居たんで調べたけど、アドバンからさらに10k安かった。

>>448
プラグは変えたん?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう (Hi!REIWAW b67d-ON4d [121.87.124.79])
垢版 |
2019/05/01(水) 23:19:02.30ID:pDIgW9CA00501
アテンザに見えた
2019/05/01(水) 23:42:33.27ID:ZmGW0wDZ00501
>>449
PS4って履いたこと無いけどその辺のタイヤでなくてRE-71RとかAD08Rの競合って思ってた。それらみたいに極端に減り早かったりうるさかったりしないの?
2019/05/02(木) 00:49:53.86ID:yy8413vT0
>>451
ミシュランで、REとかネオバの競合・・・というか同系列は、CUP2でしょ。

自分も履き比べした事は無いけど、アシメ2同等で類推すると、PS3・4あたりが相応レベルでしょ。
そもそも4SとかSSには適合サイズが無いし。
2019/05/02(木) 05:17:37.55ID:wmqLMf8Dd
>>448
ACCも正常に動作してますか?
2019/05/02(木) 09:03:41.55ID:WHLT0eUk0
>>449
FK510は妙に安いよな
ダンロップ系の店で買えると思っていいのかな
2019/05/02(木) 11:18:17.07ID:AXChyT5l0
バイクだとナンカンは悪くないと聞くけど
クルマのスポーツ向けのNS-2Rなんかどうなんだろうか。

人柱になってみようかな。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2388-Q1tx [124.215.72.108])
垢版 |
2019/05/02(木) 12:44:15.26ID:a29wIg5B0
>>449
プラグ変えてない。
関係あるの?

>>453
まだ、ACC試してない。
たぶん、どこまでやるかによる。

1: Boost - Optimized turbo response
2: Throttle - Improved response
3: Throttle - Disable rev hang

1,2までならレスポンスがそこそこ良くなるくらい。
3をやると回転の下がりが良くなる。
たぶん、3までやるとACCだめだろうね。
今度高速乗ったらレポートする。
今は渋滞だらけで乗る気しない。
2019/05/02(木) 18:45:24.79ID:m2stGzxkd
シフト周りのパネル、MTは不遇なのね
Rとも違うし
2019/05/02(木) 19:01:40.13ID:W8k4ERT40
何が不遇なの?
2019/05/02(木) 19:14:11.58ID:m2stGzxkd
CVT用しか無いってこと
2019/05/02(木) 19:17:18.14ID:W8k4ERT40
さっぱりわからん
2019/05/02(木) 20:12:44.67ID:cZnDSN930
モニターさえ見つかれば出るんだけど
近くの人で協力してくれないかな
2019/05/02(木) 21:40:25.62ID:yy8413vT0
>>454
推しの人が言ってたけど、吸収合併される前のマイナーイメージを引き摺ってるんじゃないかと。
オーツタイヤの時代が、決して悪い訳ではないけどね。

住友ゴムのブランドの一つ、と考えれば異様な安さ。組込・バランス・廃タイヤ込み込みでも80kで釣りがくる。
店選びに困らない地域なら、タイヤメーカー系のショップ以外の方が、選択肢は多いと思うよ。
2019/05/02(木) 22:13:10.58ID:WHLT0eUk0
>>462
なるほどねぇ
レグノも使ってみたいが高いからな

今だとFK510やblueearthAあたりが手頃なのかな
フジタイヤとか見た方がよさそうね
2019/05/02(木) 22:23:45.68ID:+diU9jF/d
>>461
何が?
2019/05/02(木) 22:29:02.54ID:cZnDSN930
>>464
mt用シフトパネルのはなし
2019/05/02(木) 22:33:07.73ID:vV+FqTED0
結局何が言いたいんだ?ステマか?
2019/05/02(木) 22:47:36.95ID:cZnDSN930
カーボン柄のシフトパネルが
mt用だけ商品化されていない
モニターがいれば作るって言ってる企業があるが、いまのところ協力者がいない
2019/05/02(木) 23:02:03.29ID:vV+FqTED0
やっぱりステマじゃねーか
2019/05/02(木) 23:38:46.82ID:cZnDSN930
物がないのにステマって
2019/05/03(金) 00:05:16.07ID:r6hVhEz1d
>>467
どこで何すりゃいいの?
2019/05/03(金) 00:15:50.59ID:ItfO+Ix20
>>463
次のタイヤに何を求めるかだね。無論、価格第一なのもアリだけど。

>>456
例のプリセット以外でも、色々細かく変えてるみたいだから、
ブースト上げて相応の走り方してるなら、熱価上げなくて大丈夫なん?と思ってね。
2019/05/03(金) 05:59:30.51ID:HIhiR6PF0
FK510履いてる知人いるけど(BRZ)良いタイヤだけど片べりが結構キツイて
言ってた
2019/05/03(金) 11:07:05.90ID:qopmaOcid
それアライメント狂ってるんだろうな
2019/05/03(金) 11:59:00.71ID:nc79hHTo0
タイヤかアライメントか乗り方か…何が要因かわからん。
2019/05/03(金) 15:48:52.51ID:u5FH8NNi0
>>471
プリセット+αくらいなものだけど、ディーラーの整備士(同意済)に聞いてみよう。

今日、hondata後に初めて高速に乗ってきた。(家族にせがまれて。しょうがなく4時起きで)
結果、ACCはダメでした。
ACCをONにするとアクセルを1秒おきににON/OFFする感じになってしまった。
たぶん、ACCがアクセルONするとACCの思った以上に車速が上がるので、ACCがあわててOFFすると今度はACCの思った以上に車速が下がるので、あわててOFFにするの繰り返しになってる。
まあ、それだけ車速も延びてるし、エンジンブレーキもきいてる証拠かと。
2019/05/03(金) 16:01:37.66ID:FOfxdD170
これだから使いたいときにだけ車内でON/OFFできりゃいいんだけどな
2019/05/03(金) 16:22:11.37ID:8IYXLzlq0
>>470
https://minkara.carview.co.jp/userid/1961405/blog/42313770/
これに協力
2019/05/03(金) 17:31:39.64ID:6XUzdAEiM
プリウスαと空目した
2019/05/03(金) 18:35:00.74ID:RB8Bbfq7d
>>475
やっぱ無理ですか。>>456の2番やっちゃうと無理ぽいなーとは思ってたけど
2019/05/03(金) 20:27:40.72ID:r6hVhEz1d
>>477
前向きに検討します
2019/05/03(金) 21:30:18.76ID:fDLLb1Qy0
>>479
3までやっての結果です。
2までだといけそうだけど、3までやらないとhondataの意味ないと思う。
LKASは機能した。当たり前だが。
2019/05/03(金) 22:26:28.10ID:B2FCpDxZ0
ホンダセンシングを正常動作しないような改造を施した場合の保険金支払いについて保険屋さんとはなしてみよう。
2019/05/04(土) 05:12:39.74ID:Bf0AOT3N0
>>482
羨ましいくせに。素直じゃねーな。
2019/05/05(日) 14:27:13.47ID:yingt8PhM0505
羨ましいとか頭狂ってんのかよw
2019/05/05(日) 14:38:03.72ID:x4QAeGZ8M0505
そんなhondata入れるくらいなら もう少しお金出してR買えよ と思う。
5年もすれば乗り換え時 チャラだぞ
2019/05/05(日) 17:43:10.90ID:FfU6vx7Xa0505
MTなんだが普通に走ってたら4000rpm超えることなんてほぼ無いな
1速で相当引っ張ってようやく5000rpmか
2019/05/05(日) 17:46:55.86ID:as9LDTujd0505
>>485
もう少しじゃ買えない(´・ω・)
2019/05/05(日) 17:49:37.90ID:FfU6vx7Xa0505
1速であんまり回転数上げるとクラッチ切っても回転数下がるのが鈍いから2速に繋ぐの気を使う
2019/05/05(日) 17:49:55.28ID:9zfEBjSb00505
>>485
もしサーキットでタイム出したいとかならその通り
でも大半の弄る奴ってそうじゃねえだろ

これで似非Rやってたら目も当てられないが
2019/05/05(日) 17:58:29.27ID:+hODNcFvM0505
赤バッジでやめとくのが吉
2019/05/05(日) 18:50:33.87ID:ZRaIl5V5H0505
回転数さえ早く下がってくれれば
2019/05/05(日) 19:57:08.82ID:EIiRKyGL00505
>>486
長い下り坂でエンブレかけて
2速で4000まで回した
2019/05/05(日) 20:26:23.21ID:klkcQQ66a0505
FK7はフライホイール軽量化されてないんだっけ?
FK8は軽量化されてるからすぐに回転数下がるんだよなあ、だからブリッピングがついてるのはすごく助かる
2019/05/05(日) 21:24:17.79ID:lWtkNjag00505
Hondataは通常モードにも戻せるんだよね
2019/05/05(日) 21:25:19.66ID:p1PANRYza0505
しらんがな
2019/05/05(日) 21:45:53.12ID:lWtkNjag00505
知らん奴には聞いとらん
2019/05/05(日) 21:49:26.81ID:LSC+RdSu00505
純正ECUもログは取ってるだろうからバレちゃうよ
2019/05/05(日) 21:53:02.60ID:p1PANRYza0505
日本語不自由な人?
2019/05/05(日) 22:15:57.21ID:7PlF2Lot0
>>494
戻せる。
戻さないと別の車両に繋げられないという仕様なので。
2019/05/05(日) 22:16:42.65ID:LSC+RdSu0
恥の上塗り
2019/05/06(月) 03:24:46.49ID:rSRSxa9ld
なんかECU弄り関連で変に絡むのがいるよな。なんかコンプレックスでもあんの?
2019/05/06(月) 03:58:48.34ID:gHPByDfh0
>>493
そういう機械的な話じゃない
ただ単に電制スロットルがエミッションの関係で全閉しない設定になっているだけ
だからアクセルオフしても回転数が落ちないし、エンブレも弱い
こんなん今の車(というか10年くらい前から)大半がそう
こういうもんだと諦めが付く人はクラッチ操作で回転数落とすし、エンブレについてはブレーキ踏むだけで済む話

どうしても適応できず我慢できない人は金注ぎ込んでなんとかしようとする
だからってECUにまで介入するのは歪んだアプローチだとは思うけどね
目くじら立てて噛み付くほどの話でもない
2019/05/06(月) 07:24:38.43ID:VAVg7WS00
>>502
クラッチ切っても回転数落ちるのが鈍いんだよなぁ
特に1速から2速
2019/05/06(月) 07:27:14.84ID:8M/fHnXj0
燃費稼ぎたいんだろうけど、そーいうのはECON時だけにできんものか
2019/05/06(月) 07:32:33.69ID://kUqb/V0
何が問題なんだ?
2019/05/06(月) 08:28:16.10ID:lVGi+Iag0
>>503
違う
半クラで強制的に回転落とすんだよ
どーせエンブレ効かないからその方がスムーズに変速できる
2019/05/06(月) 09:43:57.12ID:v0Dz12H6p
クラッチ踏んでる時間を短くしたい
スパッと繋がらず気持ち悪い、振動もでる
おれもそうだがMT復帰組が多いんじゃないかな
バイクにはもちろんそんな制御ないし、違和感しかないな
トヨタのダイレクトCVTの反対で、発進〜2速くらいまでAT走行してくれるのがあったらいいなと思ったり
2019/05/06(月) 11:12:15.42ID:VAVg7WS00
>>506
現状それしかない悲しみ
半クラって車に悪影響ないかな?
2019/05/06(月) 11:27:21.03ID:jfvkRd4d0
>>507
>バイクにはもちろんそんな制御ないし、違和感しかないな

2stは未経験のようだね。
そのうち、慣れるだろ。
2019/05/06(月) 11:35:38.01ID:lVGi+Iag0
>>507
バイクもバイワイヤ化増えてんだよなぁ
電子制御満載で250ccにまでスリッパークラッチ採用されている時代に何をいわんやだ

>>508
前車が非力なGE8なんで比較対象としてアレだけど、10年10万kmそんな使い方してクラッチ無交換だったよ
半クラのまんまアクセル開けるとかやらなきゃ摩材そんなに減らない
第一、回転落とすって言っても1秒あるかないかの間でしょうよ
GE8初期型の踏み始めが強制ECONみたいなスロットル制御だったんで慣れるのに本当に苦労した
アレに比べればシビックの制御はかなりマシな部類
2019/05/06(月) 12:20:13.57ID:VAVg7WS00
>>510
1秒じゃ回転数落ちないんだよなぁ
2019/05/06(月) 12:25:33.61ID:48i9GUt9d
ニワカの拘りでグチグチ言うくらいなら上で挙げられてるチューンでもすりゃいいじゃん
2019/05/06(月) 12:49:26.12ID:lDThnjMxM
なにを「か」いわんや
2019/05/06(月) 15:49:02.75ID:pXkUFxwJ0
そんなに速くシフトアップして何するの?と思う。
ダウンサイジングターボの普及グレードだしょ。
2019/05/06(月) 15:56:43.99ID:xXS5HTFM0
別に他人に強制してるわけで無し、好きずきだろ
2019/05/06(月) 16:04:48.39ID:wUUmgnRG0
エンブレがかからないと、早くシフトアップ出来ないというのも理解不能。
2019/05/06(月) 16:09:50.45ID:xXS5HTFM0
>>516
無知ですみません、クラッチ切った後に回転数を合わせる最適な方法を教えて下さい
2019/05/06(月) 17:28:18.68ID://kUqb/V0
>>517
習うより、慣れろだな。
意識すると逆にギクシャクしてしまう。
最初はアクセルを完全に閉じた状態から、クラッチをゆっくり繋ぐ所から始めて、条件反射でクラッチ操作出来るようになるまで待つ。そのうち慣れるよ。

あと、通常走行と攻める時でシフトチェンジの時間は変えない方がシフトミスをしないで済む。
2019/05/06(月) 17:43:56.14ID:1LLnf+Y/M
>>515=>>517だよ。
2019/05/06(月) 17:50:07.16ID:xXS5HTFM0
>>518
ありがとう、>>506の人も言ってる半クラで回転数を合わせろということですね
2019/05/06(月) 19:30:10.85ID:n0rIjgk2a
会社からの帰宅中、久しぶりにタイプRとすれ違った
522名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0e7d-yjsJ [121.87.124.79])
垢版 |
2019/05/06(月) 22:01:47.90ID:xXKWUx3F0

2019/05/07(火) 12:34:17.36ID:A6FUmss2d
>>522
新型のオ◯ホールか?
2019/05/07(火) 17:15:30.50ID:biaZIC8e0
ちんちんグチャグチャになるでしょ
2019/05/07(火) 22:37:30.50ID:Cc2fscPc0
なんちゃってRですかね。本家Rは更に高価で高性能にして、
https://s.response.jp/article/2019/05/07/322020.amp.html
2019/05/07(火) 22:42:37.92ID:bgUBj7Ri0
>>525
だからいつでるんだよ(´・ω・`)
FK7は弄れば弄るほど貧乏臭くなるから
コレが欲しいんだよ
2019/05/07(火) 22:44:04.93ID:9h51kTTpa
>>525
向こうでやったネタは、向こうで続けりゃ良いでしょ。
2019/05/07(火) 22:45:59.51ID:Cc2fscPc0
シビックの生産拠点って決まったっけ?
それが決定しないと発売時期も決まらないだろう。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0e7d-yjsJ [121.87.124.79])
垢版 |
2019/05/07(火) 23:09:42.30ID:l5ArXvNb0
正直シビック買ったばかりだし新しいの出たら萎えるんだけど
530名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2382-gJ33 [124.219.153.93])
垢版 |
2019/05/08(水) 01:33:29.98ID:14keZ27+0
>>528
シビックは欧州以外の北米アジア中国で生産されるのは間違いない。
アジアの中に日本が入るかは分らんけどね。
ハッチがどこになるかは分らん…

発売時期はスウィンドン閉鎖と同じぐらいじゃないの?
2019/05/08(水) 06:59:16.84ID:iEW/hRDJ0
最有力候補は中国だよ
2019/05/08(水) 07:13:11.41ID:fqrKdT5Q0
ホンダは一部特殊車を除き地域で販売する車は地域で生産するのが基本方針
欧州向けは地の利や中国生産の利益率の低さ、米国対策から考えても北米になるのは明白
そして中国でも北米でもHBの需要は少数派

HBは死滅する定めなんだよ


日本?
また世界でバカ売れしたら「ついで」で売ってくれるんじゃねーの?
2019/05/08(水) 12:20:27.03ID:Eqkvw0xoa
などと世間知らずが喚いておりますw
2019/05/08(水) 12:37:04.69ID:VSo9cb72p
ようやく先日契約してきた。
黒MT8月納車予定
自分もHBはスウィンドン閉鎖とともに消滅じゃないかと思ってる。
となるとマイナーチェンジももう無いかなと。
ディーラーもHB売る気なし。値引きが大きくなる期待もないので、せめて消費税が上がる前にと。
2019/05/08(水) 12:54:40.08ID:V8euc6Ghd
MC無いのかな
2019/05/08(水) 13:08:52.99ID:xCcQtLysM
売る気全く無いよね。
店内にポスターなど一切なし。
インサイト推しが見て取れる。
2019/05/08(水) 13:20:06.07ID:VAUVTIfI0
シビックハッチバックなくなるとTCR?だかのベースはどうなるの?
2019/05/08(水) 15:07:50.96ID:vgWAcc2Sp
なくなってから心配せい
2019/05/08(水) 19:13:37.95ID:1E9dAyHY0
>>537
セダンになるだけだろ。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0e7d-yjsJ [121.87.124.79])
垢版 |
2019/05/08(水) 20:20:16.60ID:FVnSixi40
ハッチバックス納車3ヶ月か
あたしのセダンは2ヶ月待ちやわ

バックスは海外輸入だからまだわかるが
セダンなんて大して売れてないのに作るのおっそいよなぁ

半年落ちの在庫車振られるよりかは遥かにマシたまけどさ
541名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 87f7-FtA0 [160.13.246.79])
垢版 |
2019/05/08(水) 20:31:56.37ID:VAUVTIfI0
セダンはこくさんだと?
2019/05/08(水) 21:01:41.65ID:Y3VsnFuQa
おれ去年9月にセダン購入したけど3週間待ちで済んだぞ
ちなみにセダンは寄居な
2019/05/08(水) 21:23:38.17ID:V8euc6Ghd
セダン納期長くなってるのか
2019/05/09(木) 08:18:49.52ID:TZZmkuF/0
>>537
レース全無視でついにCBR600RRディスコンしたメーカーに何を期待するのか
2019/05/09(木) 12:57:44.28ID:XdrxJweUp
600RR結局需要ないだろ
CR-Vも売れてないだろうが、最近シビックより見かけるなぁ
2019/05/09(木) 17:18:41.21ID:TZZmkuF/0
いや、だから需要の有無別にして「レースあるのに」って理屈は通じないって好例を出しただけなんだが
1000RRもSC59の焼き直し続けてるだけだし
547名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 49f7-EsR9 [160.13.246.79])
垢版 |
2019/05/09(木) 17:46:40.31ID:pCiJxFKm0
バイクのレースはMotoGPだけでええやん
2019/05/09(木) 17:54:00.77ID:FOSmcPdkd
これが対応してくれたらレカロ入れる
https://www.trial.co.jp/osaka/event/recaro/heater.html
2019/05/09(木) 21:02:34.70ID:Fj2GqE+ma
利益率1.9% ホンダ、儲からない四輪に危機感
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190509-53782654-business-bus_all
2019/05/09(木) 23:57:46.32ID:MBKRnvaL0
>>548
純正は3段階だし、シーソー型スイッチじゃないからねぇ・・・。
おまけにレカロ純正のシートフレームは高さ・角度の調整も出来ないし。

でも当人に合いさえすれば、純正シートの比ではないのは確かだよ。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e1db-vM1y [110.67.138.147])
垢版 |
2019/05/10(金) 00:33:16.49ID:+Ce42r8s0
>>548
すでに対応済み
https://www.trial.co.jp/osaka/event/recaro/souchaku/images/honda4/20190129_fk7.html
552名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d182-vM1y [124.219.153.93])
垢版 |
2019/05/10(金) 00:33:18.08ID:xDJDWweE0
>>549
ホンダは現地生産にこだわりすぎ。

数出ない車種は逆輸入で入れるべき。
少量機種が多すぎて生産効率悪すぎる利益なんて出るわけないわ。
レジェンド、アコード、インサイトは北米から
シビックセダン、ジェイド、グレイスはタイか中国から右ハンドル海外で作って持ってきたほうがいい。
本当に商売がヘタクソだ。
2019/05/10(金) 00:57:39.86ID:mltR2LTGd
>>551
違うそうじゃない
2019/05/10(金) 01:20:05.99ID:UzNXoP7Ea
>>551
単にシートヒーターを後付してるだけで、スイッチも別体式。
純正のを使ってる訳じゃない。
2019/05/10(金) 06:31:53.27ID:uXU7n+IHM
>>553
鈴木雅之だろ知ってるよ。
2019/05/10(金) 11:45:00.79ID:fdaMYYshd
>>550
他の車種の写真見てそんな気はした
フルバケ入れた20年前の車からの乗り替えで唯一の不満がホールド性なんだ…
2019/05/10(金) 13:41:22.14ID:xhkisFFjd
>>552
タイで作って持ってきたのが惨敗してきた歴史を知らんのか?
フィットアリアとか、マーチとか、ミラージュとか。
2019/05/10(金) 16:50:14.22ID:ucoW0cqza
>>557

で?
2019/05/10(金) 17:17:53.89ID:xhkisFFjd
>>558
そのお上手な商売とやらには既に失敗の実績がありますが、それに対する新しい方策はありますか?それともただの素人考えの妄想ですか?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 49f7-EsR9 [160.13.246.79])
垢版 |
2019/05/10(金) 18:06:22.40ID:yRoflRJX0
そんな会社の車種スレに何の未練があろうか…
2019/05/10(金) 18:31:19.14ID:krJYXMIi0
そろそろマイナーチェンジ情報くるかも?
2019/05/10(金) 19:18:17.66ID:ucoW0cqza
>>559
現実見ろよ
563名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13bb-jQo9 [219.107.161.134])
垢版 |
2019/05/10(金) 20:27:54.76ID:fsFXLjl40
>>552
北米の工場の生産能力が不足気味。
海外向けのシビックセダンやフィットの一部を寄居で作り、輸出することで補っている。
2019/05/10(金) 22:49:30.04ID:4YMzJU0T0
そこのところ理解してないからHBを国内で作れとか平気で無茶を言うんだよな
日本国内が極めて「ついで」扱いなのに気づけよ
この車売ってくれてるだけでもかなりありがたい状況だと言うのに
565名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 49f7-EsR9 [160.13.246.79])
垢版 |
2019/05/10(金) 22:59:35.67ID:yRoflRJX0
友達ならそこの所上手く伝えて〜♪
2019/05/10(金) 23:46:06.24ID:pINXDwK90
シビックって天井垂れてきますか?
2019/05/11(土) 05:18:11.42ID:PNSQfmZJr
MTオーナーの方
クラッチペダルの重さは渋滞でも気にならないレベルでしょうか?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eba4-wQID [217.178.30.60])
垢版 |
2019/05/11(土) 05:59:39.95ID:+Xy4zVza0
ID:Cc2fscPc0
2019/05/11(土) 06:00:46.56ID:okkDsByPM
>>567
俺は全然気にならない。
2019/05/11(土) 06:26:35.18ID:kcNYa8yB0
>>567
全く問題なし
エンストさせるのが難しいくらいクラッチ繋ぎやすいから多少ミスってもおk
2019/05/11(土) 07:45:19.25ID:8j1IHk0j0
>>567
ヘナヘナ過ぎて逆にヤバイ
2019/05/11(土) 10:38:37.07ID:W4Xfwn9YD
>>552
日本の工場はマザー、米国はホンダの主戦場だからいいんだが、欧州・アジア地域が過剰なんだよ。
だから英国、トルコの工場とタイのライン削って、ついでに古い日本の工場潰して稼働率の改善って話。
ただまだ中国とインドの工場が能力過剰なのでどうするかだろう。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d182-vM1y [124.219.153.93])
垢版 |
2019/05/12(日) 02:32:42.75ID:BSUmI/P20
>>557
タイで作ってさらに国内でも作って惨敗のグレイスさんは
一か所で作った方が傷が浅いってことよ。
コンパクトセダンの需要がある東南アジアで作る方が理にかなってるから
国内生産分が丸々無駄だと思うんだけどね。

ジェイドも中国でも作ってんだからワザワザ日本で作らなくてもいいと思うよ。
まぁこんなに売れないなんて夢にも思わなかったんだろうね。
ストリームの代替で同じぐらい出ると思ってたんだろうね。

もしかして北米以外の海外工場はhv作れないのかな?
2019/05/12(日) 04:22:42.69ID:zz9goeNmM
>>566
EP3を7年乗ってた時は垂れなかった
ただフロントガラスやルーフのゴムモールは剥がれかけてた
2019/05/12(日) 11:52:20.22ID:mZrfJIHId
>>573
理解が進んできたじゃん
HV作る設備はタイにはない。タイにはHVの需要がない。
日本の工場にはHV作る設備も、フィット作る設備もある。

同様に中国に右ハンドル車を作る設備はないし、香港・マカオは中国本土の生産車でなく日本生産を輸出してる。

同じ見た目、名前に見えても仕向地・生産工場で使える部品、設備は異なるから中身が同じとは限らない。
タイのシティは後席下の燃料タンクなのに、日本のグレイスがフィット譲りのセンタータンクレイアウトなのは その辺の都合。
2019/05/12(日) 20:56:31.91ID:L2qxSr5xa
ホンダ車の「派生モデル」が3分の1に減る!
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190512-00010002-newswitch-bus_all
2019/05/12(日) 22:38:55.84ID:IweNg4h+0
なんか今日急にアイドリングストップが機能しだした。
今年に入って動いてなかった記憶なので例の症状かと思ってたんだけど
578名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d182-vM1y [124.219.153.93])
垢版 |
2019/05/12(日) 22:51:22.77ID:BSUmI/P20
>>575
勉強になるわ。
いろんな制約があり過ぎて非常に無駄の多い生産効率になってるんだね。
次期グレイスは国内廃止にするか中国でも右ハンドル作れるようにするかしか効率上がらないね。
売れないモデルを頑張って各現地生産しようとするのが本当に無駄。

右ハンドル左ハンドルの設備ってそんなに大変じゃないでしょ?
部品点数が増えるだけじゃないの?国内でもイギリスでも両方作ってるんだし。
2019/05/13(月) 00:13:10.19ID:iLKr9JwK0
カケラも理解してなくて呆れる
2019/05/13(月) 01:37:00.58ID:YFKP35wwM
MAZDA3のレビューは軒並み絶賛ばかりだな。
勝てるか不安になってくる。
2019/05/13(月) 01:56:34.85ID:Jcw1tfOC0
勝ち負けとか、どうでも良いんだけどなぁ。

そんなにマウント取りたいか?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d182-vM1y [124.219.153.93])
垢版 |
2019/05/13(月) 03:16:17.49ID:zWEHn2fj0
マツダ3カッコいいじゃん。
車好きとしてああいうデザイン重視の非凡な車は売れてほしいな。

でも、後ろ狭すぎでファミリーカーとしてはつらいんじゃないかな?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 49f7-EsR9 [160.13.246.79])
垢版 |
2019/05/13(月) 12:58:12.76ID:HyEv4+jo0
それを何故このスレに書く?
2019/05/13(月) 15:24:06.35ID:D5ojI/bg0
>>580
シビックだって国内登場時は絶賛の嵐だったじゃん。
2019/05/13(月) 15:34:20.82ID:iZ9Jby8dd
マツダはいつも通り金ばら撒いてるだろうから発売前のヨイショレビューなんて当てにならんよ
トーションビームでどこまで頑張れるのか興味あるから試乗楽しみだわ
2019/05/13(月) 19:05:19.03ID:hxROJI9Id
マツダにそんなカネねーよ…
2019/05/13(月) 19:22:45.05ID:Rp+a35IkM
マツダ(^^♪(^^♪(^^♪(^^♪www
588名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d182-vM1y [124.219.153.93])
垢版 |
2019/05/13(月) 21:16:32.44ID:zWEHn2fj0
マツダとスバルは会社規模の割に広告費にかなり金かけてると思うよ。
だから車評論家雇って記事書いてもらってると考えても不自然じゃない。

トーションビームで十分とか言ってるからどんなもんか良い意味で自分も楽しみにしてる。
2019/05/13(月) 21:18:30.97ID:6ZiFWpTw0
古くはファミリア、今のアクセラって教習車とレンタカーで大量に登録されてるイメージ
2019/05/13(月) 21:34:42.15ID:fLpEgWM0M
マツダをNGに♪
2019/05/13(月) 22:29:02.28ID:GvoCNp5Nd
マツダ3ってファミリアだろ
トヨタもホンダも昔からカローラ、シビックでやってんのに
アクセラとか名前変えてんじゃねぇよ
2019/05/14(火) 00:17:18.16ID:s6Aq7GdOp
あっちのスレみてるとこっちの人とは求めてるものが違うなぁと感じるよ
マイルドスーチャーX楽しみだね
593名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 49f7-EsR9 [160.13.246.79])
垢版 |
2019/05/14(火) 17:05:05.27ID:1LHFRhKE0
6MTでエアコン切って頑張っても満タン法で17kmちょっと超えるくらいだった。20km超えたとかいう人はすごいな。
2019/05/14(火) 17:19:06.85ID:eUrli1U9a
高速道路を80km/hくらいでクルコン定速ECONで走れば行くかもね
2019/05/14(火) 20:05:13.03ID:lgAMS25Q0
>>594
それやったら23.5km/Lまで伸びたわ。
2019/05/14(火) 20:48:26.69ID:DTJxjmBV0
ハッチバックの人が多い?
セダンよりハッチバックのがかっこいいけどハイオクってのがなあ
2019/05/14(火) 20:59:35.78ID:tMJ24ItM0
>>596
カッコよさの代償。
俺はハッチにしたで。後悔したくないしの。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2114-oWYU [14.14.24.57])
垢版 |
2019/05/14(火) 21:45:09.83ID:5eQduttU0
>>596
自分はセダンです
バンパーからトランクまでの流れるラインが、色気のある大人ぽい感じだったのと
乗り換え前の車がコンパクトカーのハッチバックタイプだったので
2019/05/14(火) 21:46:29.09ID:1LHFRhKE0
>>594
それやると下り坂でブレーキ掛かるの感じるし、後ろの車に変な運転してるなと思われるから相当空いた道でないと度胸が要るよ。
2019/05/14(火) 21:50:55.81ID:43bu0J1H0
ハイオクの何が気になんの?
まさか価格差とか言わんよな?
2019/05/14(火) 21:54:27.70ID:43bu0J1H0
>>599
下りでは解除しろよw
2019/05/14(火) 21:58:02.43ID:TLwG+k65d
私ハッチだけど、エンジン同じでMTあったらセダンにしてた
2019/05/14(火) 22:02:47.99ID:DTJxjmBV0
>>598
今セダン乗ってるからハッチバック考えてるんだよねえ
>>600
すまんが価格や
そんなん気にするやつが買う車ちゃうわな
2019/05/15(水) 00:12:30.82ID:ddlXCqJ90
時折ハイオクの価格差言う人いるけど満タンで500円程度だよ
どっちにしたって直噴エンジンなんだからハイオクにしといたほうが将来的にはかえって安上がりな結果生みそうだけどなぁ
2019/05/15(水) 00:59:36.44ID:xJUoJf1e0
ハイオクの方が燃費が良いんだよね。
2019/05/15(水) 01:07:23.76ID:sd4X+i5Z0
>>604
セダンだけど気分でハイオク入れてる。一回レギュラー入れてみたけど体感変わらなかった。

hondata欲しいが保証がなぁ。
2019/05/15(水) 14:52:20.65ID:YFTra8o2M
>>577
アイドリングストップしないバッテリー電圧のしきい値が高過ぎるんだと思う。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM1f-mhDr [36.11.225.182])
垢版 |
2019/05/16(木) 13:11:15.36ID:ShDWdr1/M
昔アコードワゴンCF乗ってたんだけど
ツインカムでもないのにハイオク仕様だったな
それに比べたらシビックのハイオク仕様はまだ納得いくわ
ピークパワーもセダンよりあるし
2019/05/16(木) 13:31:32.97ID:/KFtBX0Wd
HBの黒最近ちらほら見るけどカッコいいな
自分はインプのHBに乗ってるけど、並べるとインプがこじんまりして見えると思う
2019/05/16(木) 15:47:30.75ID:DQfSCiK1a
CRVの190馬力(レギュラーガソリン仕様)をセダンに載せて欲しいです。
2019/05/16(木) 17:06:15.40ID:5ojJJvI1d
>>610
自分で載せれば?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM6f-+20j [153.234.172.154])
垢版 |
2019/05/16(木) 17:18:07.25ID:PevU9QbCM
>>609
黒カッコいいよ
無限フルエアロだとさらにイカつくて後方からきたら怯むわ
613名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 67f7-A6JP [160.13.246.79])
垢版 |
2019/05/16(木) 17:31:32.87ID:xs16mG/x0
>>609
ボディ下端が前後左右おっぴろげてあるからね。
2019/05/16(木) 22:21:53.36ID:g3/JeSCA0
黒尖っててイイ!
2019/05/16(木) 23:48:16.04ID:q4tKpEEJ0
>>610
馬力ほしいはハイオク嫌だは
馬鹿だろ
616名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp1f-Xeff [126.199.83.91])
垢版 |
2019/05/17(金) 10:36:53.59ID:kDuprgegp
軽に付いてる
ステアリングヒーター
何故付かないんだ
( *`ω´)
2019/05/17(金) 12:19:01.40ID:ezOGrPiia
>>616
日本人の為だけに作られた車を
引き合いに出してる時点で間違い。
2019/05/17(金) 13:55:13.56ID:F9MftJV8d
広告に載ってた
納期が短くなってきたからかな?
2019/05/17(金) 14:08:56.12ID:ro0kHAJQ0
早く売り切りたいから
2019/05/17(金) 15:05:59.72ID:y8g6Xw5xM
>>618
何の広告?
2019/05/17(金) 15:21:34.29ID:ro0kHAJQ0
ディーラーの近所向けの広告だろう。
2019/05/17(金) 19:56:20.02ID:8CVWRbA50
>>615
買わない言い訳を探すのが必死な奴さ。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6314-Qul6 [14.14.24.57])
垢版 |
2019/05/18(土) 21:57:26.46ID:6jnjJusZ0
>>610
単品のTYPER用エンジンをセダンに載せ替えて乗車したい
624名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp1f-Xeff [126.199.85.178])
垢版 |
2019/05/20(月) 09:15:14.41ID:q0tPo1Njp
>>617
シートヒーターでケツは暖かいのに
手が悴んで運転できないってことだろ
625名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp1f-Xeff [126.199.85.178])
垢版 |
2019/05/20(月) 09:19:46.99ID:q0tPo1Njp
>>623
そろそろ出るらしい
廉価版タイプRと言われてる奴か
2019/05/20(月) 17:54:09.19ID:R8zfqd5GM
あれって噂の出元1つじゃん
他にソースあんの?
2019/05/20(月) 18:23:17.06ID:rTL9pQvPM
みんな何年ローンで買った?
増税前に買いたいけど、6年ローンはきついかな?
2019/05/20(月) 18:25:28.68ID:LfclbJ3ra
>>627
そのアンケートしてどうすんの?
現金一括が多かったらそうすんの? バカじゃね?
2019/05/20(月) 18:44:55.79ID:wOAM2iwsa
>>627
現金一括
2019/05/20(月) 18:56:17.24ID:OQzerMb00
>>627
残クレでどうぞ
2019/05/20(月) 18:56:19.88ID:QTzqV6OMa
>>627
現金一括
2019/05/20(月) 18:59:57.39ID:86D4cvAQa
>>627
俺も現金一括
2019/05/20(月) 19:15:44.13ID:v0d2a/uM0
>>627
5年ローン
頭あり
2019/05/20(月) 19:21:24.10ID:rTL9pQvPM
みんな金持ちなんだなー
素直に金貯めて買いますw
635名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 67f7-A6JP [160.13.246.79])
垢版 |
2019/05/20(月) 21:25:14.11ID:OQzerMb00
貯められる確証があるだけ幸せだもの
2019/05/20(月) 22:40:06.92ID:gACUnGMI0
オプション含めて400万くらい?
350だとしょぼい?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 67f7-A6JP [160.13.246.79])
垢版 |
2019/05/20(月) 22:46:31.35ID:OQzerMb00
結構程度良くて走行距離少ないのも出てきてるか昨年式でも300万でオツリがくるよ。俺は前の2台が中古だったからHBの試乗車落ちみたいの買った。確認しに遠出はしたけど。
2019/05/21(火) 00:54:37.12ID:Fty5R9bR0
つか、オプション付けるもんなんてある?エアロなんてただの重量物だぞ。
2019/05/21(火) 01:08:46.58ID:hujb6+6E0
ヘボい割に高いだけのカーナビとか?
2019/05/21(火) 02:43:24.84ID:s12c5W0a0
フロアマット以外に付けたいと思えるオプションないな…
2019/05/21(火) 06:53:34.99ID:vmU7Nf9d0
パワーシートにしたら席とコンソールがレザーになったのと席の調整が楽になったから満足してる
2019/05/21(火) 07:04:01.71ID:m3txfsnK0
自分も腰辺りの調整細かくしたいからバワーシートにした
内装の見栄え良くなったのは満足
2019/05/21(火) 08:00:49.32ID:FV8jg5lBd
そんなオプション無かったわ
2019/05/21(火) 08:08:09.35ID:WPcBb3oVM
ドアノブの内側に貼るプロテクターは付けた。無限じゃなくて透明なやつ。
2019/05/21(火) 08:42:43.18ID:FV8jg5lBd
納車前から無限の用意してたが、貼るの躊躇している
ちな白
2019/05/21(火) 10:21:38.91ID:/BKzbe/3M
ダクトが増えちゃうしね
2019/05/21(火) 12:19:46.77ID:K5pEmwo6p
ダクトは増えません…
2019/05/21(火) 19:49:02.85ID:RO7Rb/kk0
>>645
白海苔でこの前貼ったけど元々ボディーに黒パーツついてるしあんまり気にならんしなじむよ。実用性でもよかったと思ってる。
2019/05/23(木) 17:39:40.55ID:o/6eBJ0A0
ボンネットの前にあるボディ同色の細長い部分がボンネットより汚れると思うのは私だけ?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a16d-teF+ [210.170.17.6])
垢版 |
2019/05/24(金) 03:01:18.56ID:L9yDYXmR0
ちょっと何言ってるのか分からない
2019/05/24(金) 16:28:12.96ID:djN8CEJod
>>649
たぶんね
2019/05/24(金) 17:55:52.49ID:GFty5HvgM
メーター液晶バージョンアップでもうちっと表示オプション増やしてくれ
燃費以外に表示するもん無いじゃないか
2019/05/24(金) 22:02:21.56ID:h9yiaxVCd
燃費とブースト同時に出せたらそれだけでいい
2019/05/24(金) 22:12:49.98ID:t4CZGdK00
>>652
前回の点検で、アイドリングストップとメーターのアップデートプログラムを適用してもらったが、メーターに関してはどこが変わったか、全くわからん。
655(ガラプー KK7d-q+Nb [AQS3Mnh])
垢版 |
2019/05/25(土) 08:03:29.76ID:3gCoOw44K
何にも知らないんだな
2019/05/25(土) 08:31:33.76ID:pvgqp8rka
でもお前シビックオーナーじゃないじゃん
2019/05/25(土) 08:35:12.62ID:LFcXf2mpp
>>653
ブースト意味ねーだろ
2019/05/25(土) 10:51:20.78ID:JLVRr1ycM
Gathersナビつけてるなら車線数表示とか車線減少予告とか右折車線ありとかを常時表示してもいいと思うの
>メータ
2019/05/25(土) 11:04:52.47ID:81TChdP7x
何も知らないんだな定期おじさん
2019/05/25(土) 17:12:38.22ID:3aYjlnffa
ガラケーくそわろた
2019/05/26(日) 21:58:14.11ID:geRitz99M
タイヤがすり減ったんで安いアドバンに交換したんだが役不足だな。
イーグルにしておけばよかった…
2019/05/26(日) 22:12:52.96ID:5809X76ud
安くて役不足なら最高やん
2019/05/26(日) 22:24:24.29ID:8TcaUrsE0
>>661
アドバンっつったって、フレバ・スポーツ・ネオバ・db等あるんだが、何履いたんだ?

つーか、>>662が暗に指摘してるんだが、ネタか?っつう位の定番の誤用してるし。
2019/05/26(日) 23:13:00.29ID:Xl5dxbmeM
フレバだよ。イーグルF1に交換したい。
2019/05/26(日) 23:25:04.54ID:jB70L9MH0
フレ場はダメなの?
次買おうと思ってたのに
2019/05/26(日) 23:25:37.18ID:karAxVv30
お前、頭悪いって言われてるの気づいてる?
2019/05/26(日) 23:44:58.78ID:8TcaUrsE0
>>664
フレバじゃ仕方あるまい。

納車当時は自分もフレバもアリかな、とは考えてたけど、1年乗って気が変わった。
アシメ2同等をアドバンで求めるなら、V105の方が近いでしょ。

FK7に乗るまで、GYなんてリプレイスタイヤ候補として考えもしなかったけど、
次はアシメ3も候補に入れてる。
2019/05/27(月) 01:17:11.80ID:FBvC2DiYM
ナンカンはうるさいことを除けば性能は良いらしいよ
2019/05/27(月) 02:40:08.13ID:m5y3wdfZ0
ピレリP-ZEROとか
2019/05/27(月) 19:51:06.18ID:ybPkoEB9a
最近は、ほぼ毎日、1台はハッチバックを見かける様になった
2019/05/27(月) 20:08:39.93ID:v7v4scjQ0
嬉しい限りだな
シビックはCセグ屈指の出来だから評価されないのはおかしいと思ってたんだよ

そのうち街中シビックで溢れかえりそうだな
2019/05/27(月) 20:11:26.91ID:44Dn7ssu0
俺は全く見たことないな
同じ道通るタイプRユーロは毎日みるけど
2019/05/27(月) 21:40:26.11ID:Rjhyovfma
アシメ2もV105もP-ZEROも使ったこと有るけど一番使いやすいのはアシメだと思う
僅差でV105が2番
P-ZEROは小石を異常に巻き上げて後続車に迷惑かけるし自車も傷だらけになる
2019/05/28(火) 10:44:40.84ID:NrnAG63da
9月くらいにマイチェンしますかね?
2019/05/28(火) 12:03:27.74ID:0eGHbpwep
今年はないアルよ
2019/05/28(火) 12:43:28.60ID:ddm1CpP3M
最近のホンダ車は3年と4.5年でMC 6年でFMCだっけ?
2019/05/28(火) 16:44:40.54ID:x5mHtRR50
復活したモデルだから普通の国内モデルとは違いそう。
2019/05/28(火) 18:36:13.08ID:LW6fcbPS0
武術なら雑魚なのに道だとクソつえーなこのパーティー
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1858684.png
2019/05/28(火) 18:36:34.69ID:LW6fcbPS0
ゴヴァク
2019/05/28(火) 19:36:24.39ID:pVcrhJbSd
>>679
2019/05/28(火) 20:15:45.14ID:MsJTd0s00
その上HB生産のイギリス工場が閉鎖するからグローバルモデルの終了とともに現行モデルは消えてくよ
2019/05/28(火) 22:28:40.68ID:0eGHbpwep
そりゃ現行は消えて次期モデルになるだろうよ
2019/05/28(火) 23:21:03.16ID:bqIWquabM
そんなに人気無いんじゃないかな。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3982-9b2Z [124.219.153.93])
垢版 |
2019/05/28(火) 23:35:30.84ID:Y9TcFMC70
>>674
去年は北米向けが9月ぐらいにMCしてたけど、日本向けはMCしないで年次改良だけで遅れて1月だか2月ぐらいだったから
仮に今年も9月でも日本向けは来年になるんじゃない?
日本向けは一度もMCしないでFMCするんだろうか…
2019/05/29(水) 06:58:01.67ID:f5TBcEb80
>>683
ソースは?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエWW 51f7-MITD [160.13.246.79])
垢版 |
2019/05/29(水) 15:31:04.65ID:DaI31rHt0NIKU
不人気車
2019/05/29(水) 16:50:35.29ID:sTxxCNNFaNIKU
ソースは?
2019/05/29(水) 16:54:45.89ID:ff0p5pt6MNIKU
ダミーダクト満載のなんちゃってtype®??
2019/05/29(水) 17:53:56.53ID:R5UnTWWuMNIKU
ソールは?
2019/05/29(水) 18:00:26.35ID:4woD/yqLdNIKU
ウルトラ
691名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエWW 51f7-MITD [160.13.246.79])
垢版 |
2019/05/29(水) 18:15:01.71ID:DaI31rHt0NIKU
TYPE Rのニュルブルクリンク
記録達成のための車格以上の強靭なボディ
692名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ 3982-9b2Z [124.219.153.93])
垢版 |
2019/05/29(水) 21:02:18.48ID:99rmWrB40NIKU
ホンダ車はダミーダクト大好きだよな
フィットにすらいっぱいついてる。
2019/05/29(水) 22:16:56.62ID:TnvCXK62dNIKU
ブルドッグ
2019/05/29(水) 22:46:20.32ID:DaI31rHt0NIKU
そんなハッチバックを持ててとても満足している。
他の車はもう眼中にはない。
2019/05/29(水) 23:09:47.81ID:V1jSaFZA0NIKU
ハッチバックのリアへ流れる流線型は息を呑むほど美しいね。アダルトな色気あるわ〜
2019/05/30(木) 10:13:22.74ID:6MrBvWcXa
>>695
https://i.imgur.com/l2SLRWi.jpg
2019/05/30(木) 11:43:37.19ID:uo1rAS+dM
シルバーのセダンの人は元気かなぁ
2019/05/30(木) 13:04:23.50ID:CLKIMrcGa
>>697
元気やでw
2019/05/30(木) 14:31:41.86ID:W+7h0V+OM
>>696
セダンやないけ!!
2019/05/30(木) 15:23:58.75ID:LbB7KRtpM
いつも寂れた感じの土地で写真とってるのは何故?
2019/05/30(木) 16:15:24.11ID:vtXMnNmGa
いやこれ過去の写真を貼ってるだけだろ
本人か頭おかしい第三者かはしらんけど
702名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 9df7-0Cdw [160.13.246.79])
垢版 |
2019/05/30(木) 17:28:12.00ID:Rz9gPptx0
今日はCR-ZとS2000の後ろを走る機会があった。煽ってないのに後ろに近づいたら飛ばし始めた。タイプRと勘違いしたのかなー。こっちは瞬間燃費グラフを気にしてのんびり走ってるのに信号で追い付くと青信号で急発進。顔ほど速くないんだってば。
2019/05/30(木) 18:58:39.40ID:Gu2/nud30
燃費気にして走ってると
全然加速できない
周りに文句言われそう
2019/05/30(木) 20:10:06.76ID:WdrQqKfs0
トロトロ走るなら、初心者マークを貼っておけば、
そうそう文句は言われまい。

爆走するなら、高齢者マークを貼っておけ
2019/05/30(木) 20:24:33.47ID:XzzcXTeh0
ホンダセンシングって必要?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c2e4-2ZOZ [203.188.211.2])
垢版 |
2019/05/30(木) 20:47:15.92ID:0XhqBxGr0
うm
2019/05/30(木) 20:54:58.61ID:g8Im0r5la
高速を手離し巡航できて楽
2019/05/30(木) 21:35:42.96ID:GZVIvRoTa
>>707
エアー乙
2019/05/30(木) 21:37:28.33ID:xe37XzjJ0
>>708
710名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 9df7-0Cdw [160.13.246.79])
垢版 |
2019/05/30(木) 21:43:19.91ID:Rz9gPptx0
>>703
空いてる田舎道で後続車がいなければ問題ない。
2019/05/30(木) 22:09:04.03ID:efaiWcPKd
アメドラ好きで色んなの観てるけどシビックセダンがめちゃくちゃ走ってて草
2019/05/30(木) 23:07:30.71ID:UNYsldxMa
>>709
手放し巡行などできません。
手放すとアラート出るし数秒でレーンキープ機能きれる
2019/05/30(木) 23:17:33.65ID:xe37XzjJ0
>>712
比喩だよ
2019/05/31(金) 00:39:43.58ID:jN/E3xyb0
速やかに加速して、一定速度で走る時間を最大化すれば、走行速度が比較的高くても燃費が良いんだよ。
2019/05/31(金) 10:48:05.46ID:U2EQmgDbM
ハンドル握ってても警告出る事があるけど
なんで?
2019/05/31(金) 11:51:34.18ID:8adh6qZ2a
>>715
ハンドルの持ち手にセンサーが付いてるわけじゃ無いからね
レーンキープをオンにしてると車のほうもハンドルを動かしてる
人もその範囲内での操作をしてたらハンドルを握っていないと判断する

逆にハンドルを握ってなくても数秒おきにハンドルを揺らせば警告は出ないし半自動運転状態になる
2019/05/31(金) 22:51:44.02ID:fFbS/lvz0
>>714
急加速は落ちる
2019/06/01(土) 14:51:40.63ID:6AJ6tvye0
>>717
加速の時間を最小限にすれば良いんだよ。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 9df7-J5c7 [160.13.246.79])
垢版 |
2019/06/01(土) 14:56:50.05ID:Rz9gPptx0
濃いガス燃やすだけむだ。
ゆっくり加速の方が燃費は良くなる。
60km/h巡航でも坂とか向かい風は
6速より5速の方が良いときもあるから
適切にギアを選んでる。
2019/06/01(土) 15:46:09.95ID:Gu2/nud30
ダウンターボだから回転数変えてもトルク一定だけど
効率の良い回転数とトルクの関係はどれよ
2019/06/01(土) 15:58:20.42ID:JVJxCR9b0
現行シビックの凄いところは、

・デュアルピニオン式ステアリングによる、ハンドリングの良さ。
・マルチリンクサスペンションによる安定性。
・1.5Lターボエンジンの燃費の良さ。
・ホンダセンシングによる高速道路での運転の楽さ。
・最高のエクステリアデザイン。

これにインターナビとホンダトータルケアによる、万全のカーライフサポートが加わる。

何が言いたいかというと、俺が買ったMTシビックは実用車としては世界最高ということ。
2019/06/01(土) 16:06:35.03ID:+HEZoZAga
あれ? 俺いつの間に書き込んだんだ?
2019/06/01(土) 16:41:57.92ID:XzzcXTeh0
CVTとMTだと燃費全然ちがう?
2019/06/01(土) 16:52:05.09ID:AGD33ZXRa
>>723
IDみたら、アンタ質問ばっかりなのな
しかも質問しっぱなし
2019/06/01(土) 16:56:01.80ID:uD+PdvG7a
>>721
乗り心地はどうよ?特に後席の突き上げ
2019/06/01(土) 17:27:36.96ID:dk2Nyfil0
幼稚な外観ギミックがそれらを全部帳消しにしてるんだよなぁ
ほんと改良して欲しい
2019/06/01(土) 17:30:10.59ID:ywNK1eygd
燃費計見てる限りだと、過給かからないゆっくり加速が一番燃費いいよ。周りのいない深夜早朝しかできんけど。
回転数というより燃焼モード?をエコなところに合わせる事が重要そうな印象。
あとMT限定でニュートラルでコースティングするのは効く。
2019/06/01(土) 17:49:14.33ID:JVJxCR9b0
>>725
後席の乗り心地は良いよ。問題は助手席。

前席は座面が低くて、一番低い状態(デフォルト)だと腰痛持ちにはかなりキツいシートポジションになるし、座面からの突き上げも大きく感じる。
運転席は座面を上げられるから、頭上のクリアランスが我慢できれば、シートポジションも乗り心地も不満は無いレベル。
ただ助手席はシートを上げる機構が無いので、突き上げ感もあるし、長時間座ってると腰が痛くなる。
2019/06/01(土) 18:20:11.82ID:XzzcXTeh0
>>724
何か問題でも?
2019/06/01(土) 18:34:15.79ID:kTsQ9Ohka
>>729
答える必要の無いクズだなってわかるわ
2019/06/01(土) 18:40:00.44ID:aECJwByVa
>>728
ありがとう。マイチェンに期待やね
2019/06/01(土) 19:40:45.88ID:cJoO6vDPd
>>731
買わないくせに。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー)
垢版 |
2019/06/01(土) 22:00:52.35ID:ZvI0/W0ia
テスト
734名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/01(土) 22:02:29.74
テスト2
2019/06/01(土) 22:56:49.17ID:+LjNDqYe0
んなコスイ事するなら、無しスレの続き作れば良いやん。
2019/06/01(土) 23:07:01.87ID:nrYDKw70a
ID:XzzcXTeh0 がコスイ事してると聞いて
2019/06/01(土) 23:41:28.42ID:XzzcXTeh0
ワッチョイあるのに何の意味があるんや?
ガイジかな
738名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 9df7-J5c7 [160.13.246.79])
垢版 |
2019/06/01(土) 23:54:46.50ID:Rz9gPptx0
ガイシャだよ。FK7は。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a154-Dmnv [60.139.130.191])
垢版 |
2019/06/02(日) 10:13:31.02ID:M189g59t0
センシングは60代までの人には全く必要ないかな・特に6MTなんか買った人には
全くの不必要。センシングレスでお金浮かした分でカスタムしよう。
センシングはグーンとエンブレが掛かったみたいになるから、同乗者は車酔いするかもよ。
後、必要以上に車間開けて止まるから。それと、暗がりの急なカーブとかでカメラが読み取れなくて
逆に前の車につっ込みそうになりヒヤリとした時があった。
2019/06/02(日) 10:24:00.21ID:f7Gm5eqRa
>>739
突っ込みどころが多過ぎて草も生えない
2019/06/02(日) 16:58:38.51ID:fKGIHjr80
>>739
センシングレスの6MT???
2019/06/02(日) 18:52:27.27ID:godNG/mEM
カスタム嫌いだ。
2019/06/03(月) 17:10:10.21ID:5yAgNBcE0
日本のペットボトルにしっくり合うホルダーを社外品で
出して欲しいけど無理かな〜。
2019/06/04(火) 00:29:42.90ID:mZNZ/SzI0
エアコン吹き出し口に着けるヤツとか…
745名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd02-J5c7 [1.66.100.95])
垢版 |
2019/06/04(火) 06:32:34.18ID:pynbTYlNd
いやセンターにはまってる純正のバケツみたいのと入れ換える感じのものが…
2019/06/04(火) 07:16:24.80ID:L/6x9+vma
なんでそのバケツじゃダメなの?
2019/06/05(水) 00:04:21.62ID:zjfIMi7v0
バケツにそのまま差し込むのがあるよ。2個口のが。
2019/06/05(水) 00:11:13.85ID:lsa9DUIM0
>>747
ありがとう。
2019/06/05(水) 12:29:07.36ID:6MLjHmCdM
シビシビしてきた
2019/06/09(日) 00:14:03.99ID:MERP2Jc30
交差点でFK7のウィンカー見たけどC-HRみたいな
流れるパターンより落ち着いた感じで良い。
2019/06/09(日) 01:07:13.63ID:PQugujkMa
シーケンシャルが上級車のスタンダードになったらやだな
2019/06/09(日) 03:21:35.05ID:yhRZ74wZK
軽ですらシーケンシャルマネして付けてるから大丈夫でしょう。
2019/06/09(日) 07:45:05.62ID:wgkR00s+0
シーケンシャルは糞ダサい
2019/06/09(日) 08:17:16.40ID:F4HGW1cL0
パチスロ台のイルミネーションに比べたらショボい
光でダンスさせろよ
2019/06/09(日) 15:54:00.46ID:YofXG4Ba0
ノンシンクロシーケンシャルなら付けたいぞ。
トルコンATやCVTのボタンポチポチは勘弁な
2019/06/10(月) 02:22:20.32ID:yPRPlNhDM
街灯直下の青空駐車場にホワイトは虫が一杯(>_<)
2019/06/10(月) 12:27:58.70ID:cEB8OIsea
>>756
高速走って、グリル周りが激突死骸だらけになるよりはマシでしょ。

死骸・鳥糞系のクリーナー使って
何とか維持しとるけど、この時期は面倒。
2019/06/11(火) 11:54:07.45ID:11F6GHqG0
楽天市場とかにあるケルベロスってメーカーの
カーボンキットってどうなんでしょ?
2019/06/11(火) 12:40:24.95ID:pQP3DJZBd
>>758
(≧∇≦)bイイ!全力で買え。知らんけどw
高いとか安いとかカッコいいとかわるいとか、フィッティングが良いとか悪いとか、材質が良いとか悪いとか、女ウケが良いとか悪いとか、店が良いとか悪いとか、具体的に何が聞きたいのかわからんと誰も答えようがない。
2019/06/11(火) 22:50:14.76ID:CahT7YSr0
今月中に一年点検です。
エンジンオイル交換とアイドリングストップしにくいのを
見てもらうつもりですが他に何かオススメはありますか?
2019/06/11(火) 22:52:53.04ID:JfNiFgFD0
じゃあエアフィルターの掃除で
2019/06/11(火) 23:17:56.82ID:JYOzupxaa
いや交換しようぜ
763名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d67d-kdhx [121.87.124.79])
垢版 |
2019/06/12(水) 01:41:59.08ID:PFd7GfgE0
タイヤの空気圧だけは見とけ
2019/06/12(水) 06:56:47.92ID:x9YZARAxM
ありがとう。エアコンフィルターはモノタロウで
デンソーのを手に入れてあるので言われたら遠慮します。
タイヤの空気圧はセルフGSで給油2回に1回はチェックしてます。
2019/06/12(水) 07:20:48.75ID:O9q8m7hoa
後だし条件クソ
766名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d67d-kdhx [121.87.124.79])
垢版 |
2019/06/12(水) 21:14:04.07ID:PFd7GfgE0
ありがとう。エアコンフィルターはモノタロウで
デンソーのを手に入れてあるので言われたら遠慮します
タイヤの空気圧はセルフGSで給油2回に1回はチェックしてます
2019/06/12(水) 21:40:50.31ID:v4CXIJny0
エアフィルター掃除はエンジンの吸気のところについてるやつのつもりでいったんだが
逆に俺はエアコンのほうは割りと放置だなw
2019/06/12(水) 23:01:37.03ID:iCiGJDEz0
>>766
タイヤのエア圧なんざ自分で管理するものだろ。
ネチネチしつけーな凸
769名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d67d-kdhx [121.87.124.79])
垢版 |
2019/06/12(水) 23:13:41.45ID:PFd7GfgE0
レス乞食しといてその態度は無いと思うw
反応してやってんだから喜べよ乞食
2019/06/13(木) 00:10:51.04ID:iy+4ON/Y0
ワッチョイって便利だな
2019/06/13(木) 02:18:39.70ID:iLiTAzOB0
>>760
給油口内のビス錆びを落として何らかの対策してもらう
2019/06/18(火) 07:09:48.70ID:6CQaTBrz0
>>596
悩まずハッチ。乗ってる車が車検まで余裕があったのもある。セダンだったら、後悔してただろうなー。
ハッチ買って本当に満足してる
2019/06/18(火) 07:17:03.96ID:d5x/TogN0
>>627
君はバカじゃないよ。気にするな。
現金一括!
2019/06/18(火) 08:01:13.53ID:sMhHxEqTM
FK7のエアエレメントは17220-5AA-00Aで正しいですか?
2019/06/18(火) 09:42:33.91ID:A7nKbrUzd
>>774
知らんけど、こんなとこよりディーラーで聞けば確実。
2019/06/18(火) 19:55:33.94ID:UpDy6hILa
ホンダ「究極のおにぎり」を発表 車メーカーが考案したおにぎりの全容とは
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190618-00010004-kurumans-bus_all
2019/06/19(水) 04:53:31.38ID:sHIFvXrCM
>>775
ディーラーで尋ねたらディーラーで買わなくちゃいけないと思ってしまう質なんでできない。
2019/06/19(水) 05:15:09.09ID:Jes6ksjD0
それなら自分の車に付いてるの外して品番確認しろとしか…
2019/06/19(水) 12:02:50.01ID:zi9MGM45d
>>777
ディーラーで買えば良いだろう
2019/06/19(水) 12:12:24.23ID:mHxZXqiAd
エアクリと言えば尼でK&Nが人気の様ですが銅なんでしょう?
2019/06/19(水) 13:07:30.42ID:3Pt/EDkgd
>>780
銅だろう
2019/06/19(水) 15:36:20.26ID:+7m9A/lLa
銅じゃないだろ
2019/06/19(水) 19:51:34.25ID:WgHuCJdza
銅仕様
2019/06/19(水) 20:37:17.08ID:zi9MGM45d
銅かしてるぜ
2019/06/19(水) 21:05:04.31ID:bHeB1Rvz0
銅かな?
2019/06/19(水) 21:44:24.13ID:wgOJkFUJ0
銅でもいい
2019/06/19(水) 23:31:11.00ID:AV9AgSQzK
銅かと思うぜ
2019/06/19(水) 23:53:48.87ID:2AawHv0Y0
その辺で許してやれw
789名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3e7d-UtJE [121.83.119.212])
垢版 |
2019/06/20(木) 10:29:38.35ID:tmmA/Mwl0
笑ってしまった。
2019/06/20(木) 14:00:13.54ID:C9C41D+G0
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190620-00065230-gendaibiz-bus_all&;p=1
2019/06/20(木) 19:54:40.50ID:3OGoKeiNa
赤字転落のホンダで吹き荒れる「内紛」の全内幕
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190620-00065230-gendaibiz-bus_all
792名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ db82-br4T [124.219.153.93])
垢版 |
2019/06/20(木) 21:54:03.78ID:djW8f/FU0
こういう記事豊田は出てこないんだよなぁ。
凄い会社だなぁ。
社長自ら潰れる潰れる言ってるから危機管理できているのでしょう。

日産は出てたしホンダも出たし。
スズキもバカ息子って出てたな。
マツダもつぶれかかったときは凄いのが出たのかな?
2019/06/21(金) 07:02:24.46ID:tEMrRGfF0
現代の記事(笑)だぞ
2019/06/21(金) 10:13:28.42ID:o26W23eL0
ホンダは福井政権からの負の遺産引きずりまくってるから
だいたい、中継ぎの八郷が炎上しているのにいつまで放置してんのって感じ
795名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ db82-br4T [124.219.153.93])
垢版 |
2019/06/21(金) 22:15:35.00ID:9ckMPBfs0
ヒュンダイの記事か、納得だな
796名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW dff7-ylgV [160.13.246.79])
垢版 |
2019/06/22(土) 12:37:49.13ID:GBVyCDk60
儲かってないのに勝てないF1続けるのはもんだいだな。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdca-LKN/ [49.98.154.185])
垢版 |
2019/06/22(土) 17:02:07.89ID:mU4hgO69d
勝てたF1をみすみす捨てたのは株主の責任。
現場はモチベーション下がったろうな。
株主様の判断だから仕方ないよね。
2019/06/23(日) 10:52:48.06ID:FPCN1vF+d
なんか鉄粉が付きやすい気がするけど、新車やし気にしすぎかな。。サビがでてる鉄粉見るたびにショック!
799名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdca-ylgV [49.98.174.129])
垢版 |
2019/06/23(日) 11:40:39.61ID:Xki+Cvr0d
スウィンドン工場が北極に近いからかな?
2019/06/23(日) 17:52:40.78ID:fXpHZkr80
>>798
駐車位置の問題だろ
2019/06/23(日) 18:38:31.20ID:3M5FKy4A0
鉄片なら気になるけど鉄粉なら気にならない
2019/06/23(日) 19:14:40.65ID:2JW6qhuD0
>>800
前の車の時と環境は一切変わってない。頑張って粘土こねくりまわしたぜ。液体の鉄粉取りってどうなん?なんか紫色に変わってくやつ
803名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdca-ylgV [49.98.171.56])
垢版 |
2019/06/23(日) 19:17:23.92ID:bicgksjEd
銅では…
2019/06/23(日) 22:44:08.75ID:vUlpDfFM0
>>802
アレは鉄粉を溶かしてるわけじゃないからね。
鉄に反応して取る目安だと思えば良いよ、取るのはトラップ粘土か クレイタオル
2019/06/24(月) 00:37:13.88ID:gUDGTRWD0
>>804
へぇ
806名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ db82-br4T [124.219.153.93])
垢版 |
2019/06/24(月) 12:01:40.56ID:RHAdWe0D0
>>798
それブレーキダストだよ。
ローター攻撃高目な純正ブレーキバッドなんじゃないの?

スポーツカー乗ってると鉄粉まみれになるよ。
大衆車だと全然気にならないのに。
ダサいけどマッドフラップ(泥除け)つければボディへの付着は減ると思う。
2019/06/24(月) 12:22:30.47ID:FtEkjA0F0
>>806
マジで!?その可能性ありか。
2019/06/24(月) 14:22:33.54ID:y32cEwcp0
ブレーキパッド純正よりいいのある?
ダスト出にくくてちゃんと効いてローターへの攻撃は少ないやつ
ホースは無限に交換したんだけどね

エンジンオイルLSPI対応のものに変えようか悩み中
純正が対応さっさとしてくれたら楽なのに今のゴタゴタだとしないだろうね
2019/06/24(月) 16:49:48.46ID:fEBD6Wfka
ブレーキ使わなければ良いよ
2019/06/24(月) 18:18:35.40ID:C0SR9TOGK
通報しますた。
2019/06/24(月) 19:48:53.15ID:oHf0Dv1B0
グリス塗れば摩耗は防げる?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ db82-br4T [124.219.153.93])
垢版 |
2019/06/24(月) 20:56:04.66ID:RHAdWe0D0
SSM - ENDLESS
ブレーキダスト減らすんでこれが評判がいい。
効きは使ったことないからわかんない。

自分は鉄粉まき散らしても効くやつ(TYPE HC+)が好きだから選択肢には上がらないけど
良いよって話は聞いてる。
今見たらSSSってのも出てるみたいで純正より効くみたいでダストは少な目らしい。

ブレーキグリスって鳴き止めだよね。
ダストとか摩耗とは違うんじゃないの?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b37b-MRln [14.11.40.160])
垢版 |
2019/06/24(月) 23:04:52.58ID:Yo7sLH6q0
リアタイアのうしろのボディと黒いエアロのあいだに小さい砂?ジャリみたい
なのが挟まらない?
2019/06/24(月) 23:24:39.85ID:qjABc68v0
カーボンダストはサビないよ
2019/06/24(月) 23:42:09.43ID:Q3nFX0oLd
>>813
洗車で水かけても、サイババみたく
永遠に砂が出てくる
816名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW dff7-ylgV [160.13.246.79])
垢版 |
2019/06/25(火) 12:05:49.64ID:IClXtKYO0
昔プリモ店だったHondaCarsは敷地が狭く駐車場も少ないのでつい元クリオ店へ入ってしまう。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ db82-br4T [124.219.153.93])
垢版 |
2019/06/25(火) 21:05:34.32ID:JUe2vAug0
もはやプリモ店もクリオ店も区別付かないよ。
わかる人って20年以上前から同じ店で買ってるの?

20年前には解体されてもうみんなホンダカーズだったと思うんだけど。
2019/06/25(火) 22:19:10.18ID:bkf+Bw8O0
今でもプリモ店は経営母体変わってないから、
会社名でホンダプリモの名が残ってるところ多いよ
819名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ db82-br4T [124.219.153.93])
垢版 |
2019/06/26(水) 01:04:08.26ID:NTbpHmYR0
ホンダカーズ○○××店でも会社名にプリモとかつくのか…
2019/06/26(水) 01:16:01.45ID:H2Kty/2r0
>>818
意味不明
2019/06/26(水) 01:17:53.17ID:rvT3CkGW0
ホンダカーズって20年もたってなくない?
15年くらいじゃないの
2019/06/26(水) 02:18:31.60ID:eS8XgnxS0
>>820
社名登記とか知らないんだろうなぁ…(´∀`)
2019/06/26(水) 07:47:11.66ID:lxyUkhuCd
>>822
旧プリモ店以外だって同じだろ。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdca-ylgV [49.98.174.3])
垢版 |
2019/06/26(水) 15:56:52.17ID:M47S6vbid
FK7でクイックシフトに交換した人いるのだろうか?
2019/06/26(水) 18:45:03.51ID:2aoF2STU0
>>820
だから社名で区別がつくって話
中でもプリモは社名そのまんまのところが多い
2019/06/27(木) 11:06:51.68ID:Pa8Dn5XEd
>>825
それはあなたの感想ですよね
2019/06/27(木) 12:18:15.19ID:kh0Q1vpG0
見積書とか貰えば会社名書かれてると思うけど、粘着してる香具師はディーラ行ったことないのか?
プリモは成り立ち的に個人資本が多いから、社名そのままのが多いだろうね
2019/06/27(木) 12:38:31.41ID:o04y6JHG0
口座名もプリモのまんまのとこ多いな
2019/06/27(木) 12:41:12.51ID:Pa8Dn5XEd
今でもプリモ店は経営母体変わってないから、会社名でホンダプリモの名が残ってるところ多いよ

この書き方が判りにくいだろ。

旧プリモからホンダカーズに変わった店の中には、経営する会社名にそのまま「プリモ」の文字が残っている場合もある
2019/06/27(木) 12:58:39.28ID:o04y6JHG0
何をコイツはつまんないことにムキになってんだ?
2019/06/27(木) 13:10:43.82ID:kDZb7iWQM
別にわかりにくくないと思うんだけど
2019/06/27(木) 14:19:20.89ID:+Foh/hPRa
バカとバカが突っ張りあってるだけの分かりやすい構図
833名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 637b-9NVx [14.11.40.160])
垢版 |
2019/06/27(木) 15:31:08.67ID:ez04bKmz0
ダミーダクトのあみあみに溜まる砂埃洗ってる?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9f-6Jy2 [49.98.165.141])
垢版 |
2019/06/27(木) 16:34:22.70ID:vhb45srVd
アイドリングストップし難いんですがとサービスマンにバッテリー交換すれば直るかも知れませんと真顔で答えられてビビっている俺ガイル(>_<)
835名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9f-6Jy2 [49.98.165.141])
垢版 |
2019/06/27(木) 16:35:02.73ID:vhb45srVd
動揺して文章おかしいな…
2019/06/27(木) 16:37:46.13ID:V/t0PnBNa
何か問題でも?
2019/06/27(木) 16:42:45.01ID:zqgAEiw4a
調子が良いとアイスト働くけど調子悪いとぜんぜん仕事しない
まあいっかって思ってる
2019/06/27(木) 17:43:54.51ID:zbnWKNGad
>>834
プログラムだったかの書き換えはしてもらった?
2019/06/27(木) 20:06:59.84ID:eDQMLMSe0
>>834
保証範囲でやってくれるなら新品バッテリーに変えてしまえ
2019/06/27(木) 21:42:31.95ID:1lxmUBIf0
アイストはリプロで治ることが多いね
2019/06/27(木) 21:48:34.09ID:OQRwqzeD0
現行型は発注ストップのようだけど、MC?の内容って情報ある?
2019/06/27(木) 22:11:33.51ID:5+Krqxwx0
>>838
してくれたのか分からないけど点検が終わったら
ストストとアイドリングストップするようになった。
プログラム云々の話は全くしなかったけれども。

ダイハツの車検代掲示して済んでしまっている車検代を
値切ろうとする人や高齢者の愚痴聞きに店の人も
忙しそうだったよ。
2019/06/28(金) 08:28:42.14ID:MNjiCMlH0
'18/12以前の車なら言わないとやってくれない
というかディーラーのメカでも知ってるのは少ないと思う
2019/06/28(金) 12:36:16.62ID:dfOqnmnQ0
>>843
アイストし難い点は最初にサービスマンに言っておいたよ。プログラム書き換えの話はウザい客だなと思われたくなかったから言葉にはしなかった。
終了後に油温、電圧とか多くの条件でアイストするかしないかの判断されるので厳密なチェックが必要になってしまうんですが、取りあえずアイストするようになりました!と返事があったのと実際点検前よら明らかにアイストするようになったから由としてます。
2019/06/28(金) 13:50:41.01ID:og9u5LaVa
ほれ

https://www.honda.co.jp/wallpaper/?utm_source=hondanews&;utm_medium=email&utm_campaign=HMN20190628&cidMA=660fbdf590cb84c3c254f840ec48cad4
2019/06/28(金) 14:11:17.45ID:bOlmhKWt0
アイストなんか絶対にいらない
2019/06/28(金) 15:26:07.38ID:LG2YyDCAa
みんカラ見ててもアイストの修正プログラム入れてる人多くて驚くわ
あんなもの環境にも経済的にも負担になるのに
2019/06/28(金) 17:48:26.02ID:YS0gjNFOp
物理スイッチでオンオフしてもらいたいよな
849名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 13f7-6Jy2 [160.13.246.79])
垢版 |
2019/06/28(金) 17:55:44.72ID:dfOqnmnQ0
経済的にはアイストさせるくらいの余裕はあります。
2019/06/28(金) 18:23:34.78ID:fUIWP7Zi0
アイストは結局のところバッテリー寿命も早くなるし燃費を僅かに稼げても
それ以上に鉛バッテリーによる環境不可増えるだろうね
所詮はカタログ燃費のための装備だと思う

RAV4の新2lなんかアイスト切り捨ててたな
それでいて実燃費シビックと変わらないようで驚いた
2019/06/28(金) 19:01:06.60ID:K+RS8Y+fa
>>848
物理スイッチでオンオフ出来るだろ
852名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9f-6Jy2 [49.98.171.120])
垢版 |
2019/06/28(金) 19:13:19.86ID:Ck/01eu3d
脳内オーナーなんでしょ
853名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fbb-1jjX [219.107.11.33])
垢版 |
2019/06/28(金) 21:53:54.40ID:msxh7TlJ0
>>850
現行シビックのように、停車してからアイドルストップするのはいいけど、
軽の一部車種とか、数km/hで動いているうちからストップするのはやり過ぎだな。

ノロノロ運転のときとか、無用なアイストと再始動が入って乗りにくいし、
頻繁な再始動で却って燃費悪化しないかなと思う。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0382-a57L [124.219.153.93])
垢版 |
2019/06/28(金) 22:11:51.72ID:ZyoYp/ZK0
エンジンの停止時間が5秒を超えない場合、アイドリングストップは行わない方が良い
って書いてあったよ。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 13f7-6Jy2 [160.13.246.79])
垢版 |
2019/06/28(金) 22:18:59.86ID:dfOqnmnQ0
MTはニュートラルに入れてクラッチペダルから足を離すという意識的な操作が必要だから無駄にアイストはさせない。
2019/06/28(金) 23:29:31.34ID:aqQKNPF50
アイストしてても、クラッチ踏んだら、エンジンかかってしまうのが嫌だ
無意識に踏んでしまったときなんか、あっ!
と思ってしまう
2019/06/28(金) 23:40:59.66ID:a0tvwNN00
そのうち無意識にアクセル踏みそうだな
2019/06/29(土) 04:00:57.05ID:oo9tSm1Xp
>>851
毎度解除されるでしょ
オフなりっぱのスイッチがいいとわからんか
2019/06/29(土) 12:16:22.05ID:eZtnd9Es0NIKU
定期的に涌くアイストに親でも殺されかのごとく憎悪してる奴ってなんなの
2019/06/29(土) 12:28:44.17ID:s9EUxmGhaNIKU
それは言い過ぎ
2019/06/29(土) 12:41:30.88ID:v/7iR7SV0NIKU
MTにアイストとセンシング付いてるのは少々理解に苦しむ時はある
2019/06/29(土) 12:53:30.62ID:pricFVg30NIKU
今度はセンシングに恋人を殺された奴が来たよw
2019/06/29(土) 12:56:34.34ID:rzrDGgis0NIKU
ココはがアイストとセンシングに汚染された奴が多いな
2019/06/29(土) 13:01:19.95ID:pricFVg30NIKU
いや別にあっても無くてもどっちでもいいよ
不要不要って連呼してる奴が意味わからんってだけ
2019/06/29(土) 13:35:43.03ID:uPYrrbdW0NIKU
アイストもセンシングも他社/他車種に比べりゃ介入少ない優等生なんだけどね
エアオーナーなんでしょ
2019/06/29(土) 14:46:31.83ID:lQlE6ZFDMNIKU
>>864

不要不要って連呼してる奴が意味わからん
って連呼してる奴が意味わからん
2019/06/29(土) 20:19:44.11ID:SsAucpXM0NIKU
CR-Zなんかクラッチ踏んでスピードが落ちると(何km/hかは知らない)アイストしてこわかったよ。
急なカーブとかでアクセル踏んでもエンジンが回らないから焦った。
それに比べればシビックのアイストは優秀。
2019/06/29(土) 22:10:23.98ID:rzrDGgis0NIKU
パワステが電動なのが気に入らないけど
アイストしてもパワステが働くためには電動じゃないとダメなのか
2019/06/29(土) 22:27:41.02ID:m9iUqtMU0NIKU
電動化は燃費向上やらLKAS採用に必須なだけで、アイストは関係無いでしょ。

仮に油圧のままでも、アイスト時にステア操作を行うと再始動する様に
プログラムしちまえば問題無い訳で。
2019/06/29(土) 23:15:44.29ID:rzrDGgis0NIKU
ダウンターボだから
トルク曲線では回転数上がってもトルク一定だけど
回転数上がってターボ効くとググっと加速するから
トルク上がってる気がするけど
本当にトルク一定なの?
2019/06/29(土) 23:56:52.97ID:K9+SISD00NIKU
アジャイルが電動の賜物だから俺はいいと思ってるんだけど、油圧でもできるもんなのかね?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f88-fWIq [27.141.74.178])
垢版 |
2019/06/30(日) 02:31:48.13ID:IIIaCLtd0
5930kmでまもなくエンジンオイル交換時期の表示出たけど
6,000キロで交換?それとも今すぐ交換しないといけないのかな
一応ターボ車だから交換が早いんだね
873(ガラプー KK07-+1VT [AQS3Mnh])
垢版 |
2019/06/30(日) 08:15:35.96ID:QvUaJ0CMK
何にも知らないんだな
2019/06/30(日) 08:26:01.34ID:KN6rEG0G0
電動パワステなんてホンダは20年以上前から採用してただろ
気に入らないとかどんな化石人類だよ
2019/06/30(日) 09:20:25.79ID:swoUiy7e0
>>872
最初のオイル交換は2〜3000kmでやっとけ
2019/06/30(日) 10:29:20.75ID:/HhYK+vZ0
>>874
安い車から優先採用だろ?
2019/06/30(日) 10:54:20.04ID:KN6rEG0G0
>>876
本格的な採用は初代NSX
可変ギアレシオ導入でほぼ今の形に近いものが採用されたのが6代目アコード
ステアリング操作にアシストを入れたのは4代目レジェンドのMC

安い車から?
2019/06/30(日) 12:02:07.42ID:/HhYK+vZ0
>>877
正直ホンダの状況は知らなんだ
他社では軽とかソレに毛の生えた車から採用してた
2019/06/30(日) 12:14:00.29ID:kYGlYGcj0
普通は高級車で採用してコストが落ちたら低価格車に持ってくもの
他社の例は単にそこと異なるメーカーで採用増えたことでコストが下がってその最初下の採用例が軽とかだったんだろ

その例がダイハツやスズキだとしたら軽が主力だから話は別だけど
2019/06/30(日) 13:45:56.32ID:rLZbI5hea
この車の電動パワステに文句が出るなら他のはもっと無理だと思うレベル
ステアリングインフォメーションは抜群だ
2019/06/30(日) 14:47:03.22ID:tgDqOigV0
>>875
古い人はそういうもんだ…
2019/06/30(日) 15:48:14.75ID:KN6rEG0G0
>>878
昔軽とかが採用していたのはエンジンパワー食われたくないための簡易的なもので早々に絶滅してる
電動パワステの違和感が問題になったのはこの方式で、
舵角や速度によってアシストしたりしなかったりで不自然だった
はっきりアシストしてんなぁてのが分かるくらいだったからね

フル電動はNSXの特殊な事情ではあるがホンダが始祖で最初から普通車向け
というか当初のラックアシスト式はコストとサイズ的に小型車には向いてない
その後普通車用が普及、部品の小型・低価格化する中でコラム式もフル電動化されていったわけで
現状の電動パワステは普通車用が源流と言える
2019/06/30(日) 16:26:38.06ID:JqAshuB10
今さらだけどタイプrの方はトーションビームなんだ
2019/06/30(日) 20:47:42.35ID:YWbBfTGcd
は?それ先代のFK2タイプRだろ
2019/06/30(日) 20:49:25.14ID:JqAshuB10
あ、ホントだ
すまん
886名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0382-a57L [124.219.153.93])
垢版 |
2019/06/30(日) 22:00:17.86ID:zMEi8gTn0
凄い流れだな。
そのうちキャブじゃなくてインジェクションの車だから気に入らないとかいうお爺さん出てきそう。
2019/06/30(日) 23:05:45.95ID:/HhYK+vZ0
ハハ
油圧から電動に乗り換えて
電動は糞だと思っただけ
2019/06/30(日) 23:56:55.62ID:kTbDNlfIa
そうだったのか、、、もうシビック売って10年以上前の中古車に乗り換えた方がいいんだろうか、、、
2019/06/30(日) 23:58:09.29ID:Mdg+XcOo0
>>888
なんで?何が気に入らない?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f352-9deW [210.162.60.8])
垢版 |
2019/07/01(月) 07:09:14.06ID:LhpWfsT60
名前とデザインがダメ
891名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 13f7-6Jy2 [160.13.246.79])
垢版 |
2019/07/01(月) 13:06:42.19ID:NQFhom5A0
自分で物事を決められないのかw
2019/07/01(月) 14:34:02.08ID:FHkoDMJfp
>>868
アイストしてるときにハンドル回したらエンジンかかるから。エアオーナーかよ
2019/07/01(月) 14:50:39.82ID:JpvR5Gt10
そんなに電子制御が嫌いならケータハムでも乗ればいいのに
2019/07/01(月) 18:02:19.78ID:gUZmp/1GM
>>892
停車中にハンドル切るのは良くないって教わったよ。
2019/07/01(月) 18:45:47.90ID:VIrDyPGLa
>>894
お前はどんだけハンドル切るんだよ
2019/07/01(月) 21:39:04.13ID:e3EN2BUWM
>>895
教わったから停車中は切ってないよ。日本語読めへんの?
2019/07/01(月) 21:51:12.45ID:yCuhtj/Wa
文盲すげーな
2019/07/01(月) 23:10:44.37ID:QmucpaNZ0
社外ナビ積んでる人はステアリングリモコン使えるようにしてる?
ボタンがあるのに使わないのももったいないからアダプタ買うんだけど
ガレイラとデータシステム、どっちのがいいんだろ?
2019/07/01(月) 23:28:44.51ID:+bpBphQL0
>>898
DIATONEオーディオショップで頼んでガレイラのアダプター付けたけど概ね良好です
2019/07/02(火) 00:50:47.72ID:z2N21z+q0
>>899
ありがとう、参考になります
2019/07/02(火) 12:24:58.24ID:ViTN7wpzd
>>898
カロにガレイラ全てのキー使えて便利
2019/07/02(火) 17:31:18.39ID:CrlbkJvpM
うらやま
社外は付かないって言われてギャザ付けたけど
馬鹿すぎて泣ける
パイオニア付けたかった
903名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 13f7-Cc7w [160.13.246.79])
垢版 |
2019/07/02(火) 17:55:56.05ID:qvIgjRsD0
メータークラスターにナビ情報表示されるだけでも純正にして満足してる。
2019/07/02(火) 21:46:56.56ID:qW2PVwFj0
>>902
ギャザは頭くるほどおバカ!
嫁のタントに付いてるカロの賢いこと

しょうがねぇから、スマホのナビを使ってる〜
2019/07/03(水) 06:50:35.37ID:zTWbhzLvd
初オイル交換やろうとしたら、手持ちのジャッキではジャッキポイントに届かなかった
レンタルリフト行ってくるノシ
2019/07/03(水) 08:09:12.60ID:8Ec6Qzm50
>>896
ハンドルを切るの意味もわからないアホ
907名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 13f7-Cc7w [160.13.246.79])
垢版 |
2019/07/03(水) 11:47:02.04ID:az4bLy5R0
据え切りは停車中にハンドルを回すことだが、何か?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-xlwN [1.75.10.193])
垢版 |
2019/07/05(金) 17:30:42.40ID:UmeZXY5Kd
無限のフロントバンパーガーニッシュ付くならFK7に付けたいな…
2019/07/06(土) 01:14:57.70ID:j1r1maRIa
テールランプ、FK7用としてもラインナップしてくれたのは良かったけど、
7をシーケンシャルに出来ない様にしたなら、
8の方はシーケンシャルしか出来ない様にして
完全差別化して欲しかったな。

どうせ付けるなら、なんちゃってにしたくない。
2019/07/06(土) 10:55:40.44ID:AGsmZdNM0
アレ、部品の型番自体はどちらも「33500-XNCF-K0S0」で
全く同じものだから、車両に由来する理由かと
ハイフラ対策が7と8で違うとかそんなところじゃない?

なんかちょっとした加工で対応できそうな感じもしなくない
2019/07/06(土) 11:18:09.94ID:vgmERhkdd
急ブレーキのシグナルがあるからfk7はシーケンシャル無理だったらしい
2019/07/06(土) 19:28:08.07ID:yhYRs1qk0
アレわざとハイフラさせるみたいになるから駄目なのかな
真っ当にエマージェンシーストップシグナルが点滅しなくなるだけってんなら
使うだけはできそうだな(無限みたいな会社だとOK出せないってだけで)
2019/07/06(土) 20:47:33.58ID:HXOblalld
ランプにあるスイッチで切り替えして設定するみたいだから可能だと思うけど法規制に引っかかってしまうからシビックハッチバックは無理と無限に問い合わせしたら言っていた。シーケンウィンカーなら考えるけどな。
2019/07/06(土) 21:09:51.81ID:xxf7i50h0
>>910-912
その話から類推するに、国内のシーケンシャルの
点灯規定が絡んでるのかもね。

個人的にはフロントは普通の点滅だし、リアも点滅で良いと思ってる。
正規で7用としても販売されるんだから、気にし過ぎか。
2019/07/07(日) 02:15:58.79ID:9L9nGCoJ0
>>913-914
ホンダ以外だとエマージェンシーストップシグナルなんて設定でオフできる車あるし
法的にはあれがまともに動かなくなっても何の問題もないかと
ホンダは何故か頑なに解除させたくないみたいでレース車両でもパカパカやってて正直マヌケなんだが
無限という会社の立場的にその手の緊急装置がまともに動かなくなるのは許容できないだけでしょ
2019/07/07(日) 02:44:04.32ID:U1SrNG3O0
保安基準だと
ウインカーが60〜120回/分
緊急制動灯が180〜300回/分
とざっくり3倍速で点滅させることになってるようなので、緊急制動時にシーケンシャルの最初1/3しか光らなくなって
おそらく光量か発光面積かが足りなくて基準違反になるんじゃないかな。

そんなことで取り締まられたりはしないだろうけど、公式にはダメとしか言えんでしょうね。
2019/07/07(日) 02:59:43.93ID:U1SrNG3O0
>>915
ウインカーに相乗りしてる機能だから、完全に動かなくなるなら付いてないのと同じで済むけど
「まともに動かない」だと基準違反で問題かと。
フォグとかの任意装備な灯火類の球切れの解釈と同じだと思われ。
2019/07/07(日) 03:04:18.28ID:9L9nGCoJ0
>>917
だからさ、それはESSを搭載する上での保安基準であって、あれが動かないと保安基準違反になるわけじゃないでしょ
私が言っているのは「ESSが死んでも別に法的に問題にはならんだろ」ってこと
だったら他社で設定で解除できるのは違法行為なのか?
あんなの車検で試験するわけでもないのに
2019/07/07(日) 14:31:27.77ID:U1SrNG3O00707
>>918
フォグの球切れと一緒って書いたやん、、、
フォグが球切れの状態は車検通らないけど、何かで覆い隠して「灯火じゃない」扱いにすれば、付いてないことになって 基準違反からは逃げられる。
付いてないのは問題ないけど、付いてるのに基準内の動作をしない、はアウト。

車検の試験項目には入ってないけど、だから違反じゃないわけではないよ、、、
2019/07/07(日) 14:36:46.73ID:U1SrNG3O00707
ああ、違反になるのはFK7にそのまま付けて中途半端点灯になる話ね
他社のESSオフにできる奴が、オフにしてるのは違反にならない。
FK7でもESSの配線辿って切るとかして、無効化にできれば基準違反にはならないと思われるよ
921名無しさん@そうだドライブへ行こう (タナボタWW b3f7-xlwN [160.13.246.79])
垢版 |
2019/07/07(日) 17:45:40.98ID:2dxxSzlY00707
ESS、大学の新入生の時に勧誘されたわ。
2019/07/08(月) 11:38:15.90ID:q1MGsAxB0
無限という会社の立場が駄目としか書けないんだろうな
言っちゃなんだがスイッチ切り替えができる時点で車検とかディーラー対策はできるわけで
実質よくある切り替えスイッチ付きのアフター品と同じなんだし
923名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-xlwN [1.75.7.81])
垢版 |
2019/07/10(水) 00:08:34.02ID:YjL4GMPCd
無限typeR用のフロントバンパーガーニッシュはFK7には着かないのね。
FK7用はダクト隠す面積が小さすぎる。
2019/07/11(木) 14:23:04.34ID:YbPHf6Zea
エンジンかけたまま外出て鍵ってかけれるのかな?
ボタンじゃできなかったけど
2019/07/11(木) 17:41:33.08ID:YN+8upwPd
リモートエンジンスターターで始動した後運転席以外のドアを開けて閉めたら鍵はかかるよ。
2019/07/11(木) 19:48:29.74ID:MjFj5xkD0
エンジンかけたまま車から出て扉閉めるとピピピピピって鳴るけど
鳴らなくなる設定ある?
2019/07/11(木) 20:42:12.07ID:IGytN+hSM
残念ながら無い。
2019/07/11(木) 21:01:11.63ID:XDQO7dMVd
>>926
あれ恥ずかしいよな
2019/07/11(木) 21:58:27.77ID:AC5q/F5V0
スマートキーにバイブでも付ければ音なしでも
気付けるんだろうけどバッテリーが長持ちしない。
2019/07/12(金) 02:56:40.29ID:zimkvzcM0
>>924
ヒント鍵穴
931名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW bf55-fHW0 [60.36.6.99])
垢版 |
2019/07/12(金) 03:09:53.93ID:bi8D6MyK0
20年も前からエンジンかかっている状態だとキーレスエントリーが働かない(働かせない)仕様だった。
子供置き去りにしてパチンコにいく奴のせめてもの対策なんだろうかな。
2019/07/13(土) 19:48:06.46ID:o+jKNz+iM
シビ
2019/07/13(土) 23:13:51.76ID:+C1AmJMP0
れる〜
2019/07/14(日) 03:32:21.55ID:0/5JUU09d
キーレスエントリーがコインパーキングで働かないことがあるのを昨日初めて知った。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW f3f7-0w5O [160.13.103.211])
垢版 |
2019/07/14(日) 12:58:03.74ID:Jzq3mzWs0
スマートキーと一般的に呼ばれる機能の方ですか?
2019/07/14(日) 13:57:10.27ID:729+2WWb0
そう。
コインパーキングに駐車したら、ドアボタンのロックが働かなくなった。キーでの解除は可。エンジンもかかる。
コインパーキング出たら正常になった。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMbb-xon7 [210.149.251.226])
垢版 |
2019/07/14(日) 14:00:27.33ID:kBV2+umUM
そんなことあるのか。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW f3f7-0w5O [160.13.103.211])
垢版 |
2019/07/14(日) 14:11:23.94ID:Jzq3mzWs0
電池切れの前兆現象とかなら不安は払拭されるのですが…
2019/07/14(日) 14:12:38.01ID:729+2WWb0
キーレス コインパーキング
で検索すると色々出てくる!
940名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW f3f7-0w5O [160.13.103.211])
垢版 |
2019/07/15(月) 22:31:09.02ID:K3n1li8t0
現行CR-Vと同じエアエレメントなんだね。
2019/07/15(月) 22:35:14.80ID:0o/rGxCR0
※一部タイプ・カラーがお選びいただけない場合があります。詳しくは販売会社にお問い合わせください。

って文言が車種ページにでてきたけど前からあったっけ?生産終了?
2019/07/15(月) 22:40:02.42ID:YnIVyMz5a
イギリスでの生産台数が減ってきてるみたいだから
近々在庫品のみの受注になった場合は選べない色が出てくるんだと思う
昨日、オイル交換にDへ行ったら受注もうすぐ止めるって言ってたよ
2019/07/17(水) 15:30:43.21ID:jJy6P1Lxd
>>941
マイナー来るんじゃない?ニュルに偽装したの走ってたし。
2019/07/17(水) 15:32:20.70ID:LpmTEkrMM
マイナーねぇ。
でもイギリスのあの状況の中で作られた車に乗りたくないな…
2019/07/17(水) 18:23:54.79ID:E/NoE2g00
ハッチのバンパー周りがセダンと同じようになりますようにナムナム
2019/07/17(水) 20:18:22.34ID:UIa0cJjc0
マイチェン来るなら売る気があるということかな?
この路線このサイズでずっと出し続けて欲しいなぁ
ずっと乗り続ける

サマータイヤFK510にした人いる?
2019/07/17(水) 23:37:52.25ID:xA9BUc/E0
>>943
なんちゃってtypeRとか書いていたメディアもあったような。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3582-ShKg [124.219.153.93])
垢版 |
2019/07/20(土) 18:39:17.16ID:m57wz9cf0
冬にマイナーチェンジするよ!
2019/07/20(土) 20:00:45.72ID:YBTBdXUL0
今日ハッチを3台見かけた
超珍しい
2019/07/21(日) 04:55:39.37ID:BzpnKHfG0
センシングの書き換え?が来てるって連絡あったので午後からディーラーに行ってくる。
2019/07/21(日) 08:02:27.38ID:BNCyzBITaVOTE
N-BOX、N-BOX Custom、シビックのサービスキャンペーン

・不具合の内容
前方障害物衝突軽減制御装置(衝突軽減ブレーキシステム)装着車において、
障害物認識プログラムが不適切なため、踏切前で停車した後に先行車との
車間距離が離れると、踏切のレールを前方障害物と誤認識することがあります。
そのため、発進後の低速走行時に衝突軽減ブレーキが作動するおそれがあります。

・改善の内容
前方障害物衝突軽減制御装置の障害物認識プログラムを対策プログラムに書き換えます。

https://www.honda.co.jp/recall/auto/campaign/190719_KC27.html
2019/07/21(日) 10:49:35.78ID:MMTWC8zx0VOTE
そのうちハガキが来るってことかね
2019/07/21(日) 11:03:57.03ID:q1OV3zSJaVOTE
>>952
俺の場合は、昨日、ディーラーから電話があった
2019/07/21(日) 11:34:31.82ID:LDnzHbXM0VOTE
自分も一度だけ、この症状出た事あるな。

つか、センシング搭載車全部、って訳じゃないのか。
2019/07/21(日) 13:17:58.49ID:T+mOaR2b0VOTE
ソフトは随時変更している
既納車に反映するかは様子を見て決める
2019/07/21(日) 22:46:06.97ID:LDnzHbXM0
10thよりセンシング搭載が早くて、絶対数も多いフィットやヴェゼルが様子見ねぇ・・・。
まぁ車種に因ってセンサー類やソフトが違う、って言われりゃそれまでだけど。

Dから連絡来たんで、今週行く事にした。

んで次スレ。
10代目シビック/CIVIC【FC1,FK7】ワッチョイPart42
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1563716690/

随分平穏になったと思ったら、無しが復活してたので納得w
2019/07/21(日) 23:41:50.67ID:T+mOaR2b0
ハッチバックのリアハッチの内装が異常にボリューム感があるけど
何のために?
2019/07/22(月) 00:12:27.26ID:8Dcu7RhF0
不具合対応なのに、サービスキャンペーンとは違和感ありまくり。
2019/07/22(月) 00:43:06.86ID:ZWbxJhsU0
アフターサービスは販売した商品の修理・メンテナンスについて、販売者が購買者に一定期間提供するサービス。英語ではcustomer service, user support, aftersales serviceともいう。類似の意味を持つ言葉には、「修理サービス」や「保守サービス」などである。
2019/07/22(月) 01:12:20.54ID:u4Io56+Ad
言い様
2019/07/22(月) 07:32:07.72ID:52zYOjOXa
むかしからのやり口
2019/07/22(月) 21:55:16.71ID:WB/KKQzO0
明言してるからマシでしょ
N社でディーラーから12ヶ月点検をやたら勧められて出した。
2ヶ月後にクレーム発表があり、ディーラーに問い合わせたら点検時に対応したと言う。
有料で点検させて闇改修された。N社は二度と買わない。
2019/07/22(月) 21:56:16.31ID:WB/KKQzO0
あ、ごめん
クレームじゃなくてリコール発表だった
964名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3582-ShKg [124.219.153.93])
垢版 |
2019/07/23(火) 01:45:12.09ID:0aKxx6/P0
サービスキャンペーンってリコール行く一歩手前の自主改修だからね。
国土交通省に届け出なくていいやつだったような気がした。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW b555-fkBw [60.36.6.99])
垢版 |
2019/07/23(火) 03:04:03.11ID:2v71KtBe0
財閥系は無駄にプライド高くてダメだな
M社はタイヤ吹っ飛んで人を殺してニュースになるまで対応しなかったしな
2019/07/23(火) 06:36:43.56ID:qp6XmW5nD
Tよりマシでしょう。
2019/07/23(火) 08:25:42.50ID:5v0OeFmYd
サービスキャンペーンじゃなくてこっそりでいいからオートワイパーも直そうで
2019/07/23(火) 21:22:35.03ID:neIDaByo0
サービスキャンペーンのお知らせきたわ
969名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW fdf7-956f [160.13.103.211])
垢版 |
2019/07/23(火) 21:30:53.90ID:7pn/YNjd0
合意無き離脱ケテーイ
2019/07/23(火) 22:53:08.11ID:XoVVNS3Z0
どうでもいいけど、メーカーの不手際でこっちがガソリンと時間使ってディーラーに行かされる意味がわからん
2019/07/24(水) 10:29:24.29ID:hndMUEmR0
>>970
ドライブとお茶しに行くと思えば気が楽になるよ
972名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW fdf7-956f [160.13.103.211])
垢版 |
2019/07/24(水) 13:33:59.41ID:Dd2XIVIH0
パイロットスポーツ4SでFK7の標準サイズが出ましたね。高そうだけど。
2019/07/24(水) 19:38:35.96ID:KPCD4eLm0
>>971
最近茶も出ない
2019/07/24(水) 20:33:31.88ID:K7E09SRCa
うちはお茶もお菓子も出るな
2019/07/24(水) 22:23:43.55ID:esum0FAX0
うちもお茶もお菓子も出る
洗車機使わせてもらっても出してくれるからありがたい
2019/07/24(水) 23:25:17.02ID:KPCD4eLm0
うらやましい
977名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3582-ShKg [124.219.153.93])
垢版 |
2019/07/24(水) 23:50:36.19ID:uftexzXB0
うちのディーラーはアイスも食えるぞ。
2019/07/25(木) 01:32:36.81ID:5jOhWscNa
子連れとかの子供さんに食べ物を与えれば食べてる間は(比較的)静かだし、あるところはあるんだろうね
979名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 05f7-thmw [160.13.103.211])
垢版 |
2019/07/25(木) 17:09:22.85ID:n7xLb5gS0
高速でフロントガラスに何か当たった!
今日は怖くて傷はチェックしなかった。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 05f7-thmw [160.13.103.211])
垢版 |
2019/07/27(土) 23:53:11.09ID:LHg2aWt00
最後まで乗り続けるぞ
2019/07/28(日) 12:31:09.65ID:crcTVXUO0
納車待ちだけど色々グッズ買いたいの頑張って我慢してる
ユニオンジャックエンブレムとホンダのシリコンキーケースは頼んでしまったが
2019/07/28(日) 13:35:47.98ID:vJmz1kTC0
>ユニオンジャックエンブレム

うわ、気持ちわりぃ
2019/07/28(日) 14:00:53.41ID:5ojylvrf0
ユニオンジャックはマズイだろ
イングランドのにすべき
2019/07/28(日) 21:34:55.77ID:jhF/jfna0
赤バッジのセダンを見かけたんだけど、虚しくならんのかね
2019/07/28(日) 21:44:29.72ID:GmGR8W8Ka
Rが買えずやむなくセダンに乗っててかわいそうとでも思ってんの?
その発想が貧しく虚しいと思うけど
2019/07/28(日) 21:47:30.44ID:7fAl7nWd0
>>984
それ一番恥ずかしいカスタム
2019/07/28(日) 22:13:27.78ID:rkUAo7Yh0
例のセンシングの不具合だけと、今日初めてくらった。踏切渡り初めで発生したからビビったわ。早いとこ書き換えにいこう。
2019/07/28(日) 22:16:15.21ID:rX+2Zqd0M
セダン・ハッチバック・タイプR、どれでも欲しいものを買えばいい。
別にダメだとは言わないけど、タイプR以外の赤バッジはなんだか虚しいよな。

そういや近所に赤バッジ&TypeRエンブレムの青いステップワゴンがいたな。
それ以外はフルノーマルだけど。
2019/07/28(日) 22:24:14.36ID:zBzO3Vo20
>>985
いや、センスが悪い て事じゃない?
2019/07/28(日) 23:04:19.17ID:Cmskt4i80
昨日納車されて、200km走ってきた。
前車がfitだったから、大きさにびびったけど、
乗ってみるとあまり大きさをかんじさせないね!
2019/07/29(月) 00:10:44.36ID:Bv65QsDNd
そんなことないだろ
2019/07/29(月) 00:20:51.46ID:5nq7DBZk0
ボディが赤だとエンブレムの赤かボディの赤か見分けつかなくて目立たないよ。
2019/07/29(月) 00:27:07.22ID:+loJtWLs0
レッドブルホンダ2勝目おめ
この調子でホンダのレース、スポーツブランドがさらに大きくなればいいね
2019/07/29(月) 02:07:58.81ID:8germ5N4a
ここを見てる俺ら全員が天寿を全うする頃には、
モータースポーツのモーターが内燃機関を表す言葉
では無くなってるだろうさ。
2019/07/29(月) 19:51:50.22ID:lyzFszD10NIKU
近くのデラ、HBのMTは今受注停止中って言われた…
CVTなら本体25値引きであるって言われたけどどうせ買うならMTがいいな
2019/07/30(火) 13:30:39.84ID:Pfb9FbJ/0
オートテラスの中でもMTをよく仕入れて売ってる店もあるよ。極低走行の。
2019/07/30(火) 17:50:55.75ID:Pfb9FbJ/0
ダミーダクト埋め
2019/07/30(火) 18:25:18.88ID:/350dHe5a
鍵穴埋め
2019/07/30(火) 19:49:26.44ID:/JCqRwKc0
助手席は埋まってます
2019/07/30(火) 20:42:49.21ID:t4N7eyWK0
1000なら製造中止
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 142日 23時間 18分 37秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況