>>599
配線追加分どうするかと、F/G型じゃないとコネクターが合わないのが面倒
コネクタのシリーズが違うからピンも別物。 カシメほぐして新しい端子を配線.comで買ってかしめ直すのが一番信頼性高いのかな。
F/G型なら足りない所だけECUからバッテリ後ろとターボの横に引けば済むけど、それも結構面倒。

可変バルブタイミングは低油温時=低水温時はオイルの粘度高くてまともに動かないから動かさない一方で、Vマネージに水温信号を入力させるのが難しいから、
純正の動作信号拾って純正ECUが動かしだしたらVマネージも動かしましょうという仕組みだと思われる。
本当は水温じゃなくて油温で動作可否を決めたいけど、普通は油温センサーついてないから水温から推定してる。

どうでもいい話だけど、BL/BPのEZ30でスイッチャブルタペット使った際に油温センサが必要だったから追加したら思いの外使い勝手が良かったから
FA/FBでは油温センサが標準になった