X

【ZZW30】TOYOTA MR-S part111

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/01/30(水) 07:32:38.90ID:CajU0PDw0
トヨタのMRオープンカー『MR-S』を語るスレ

※車名の由来: 「Midship」「Runabout」「Sports」
※製造期間: 1999年10月〜2007年7月

■公式サイト
2002年8月 MR-Sをマイナーチェンジ
 http://www.toyota.co.jp/jp/news/02/Aug/nt02_079.html
2005月12月 MR-Sを一部改良
 http://www.toyota.co.jp/jp/news/05/Dec/nt05_070.html
2006年11月 MR-Sの特別仕様車を発売
 http://www.toyota.co.jp/jp/news/06/Nov/nt06_060.html
トヨタ小型ミッドシップ2シーター「MR-2/MR-S」
 http://toyota.jp/spo/information/collection/mr2/index.html
□外部サイト
<TRD> http://www.trdparts.jp/list_mr-s.html
<Wiki> http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%83%BBMR-S
 http://www.goo-net.com/catalog/TOYOTA/MRS/
 http://www.carsensor.net/catalog/toyota/mr-s/ http://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/toyota/mr-s/
 http://catalog.carsensorlab.net/toyota/mr-s/
 http://kakaku.com/item/70100110003/
 http://cars-japan.net/mdl0010064.html

前スレ
【ZZW30】TOYOTA MR-S part110
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1540685179/
2019/01/30(水) 07:32:59.29ID:CajU0PDw0
■公式カタログ[PDF]ダウンロードサービス

1999年10月 新型発売
 http://cdn.toyota-catalog.jp/catalog/pdf/mr-s-n-s/mr-s-n-s_199910.pdf

2000年8月 一部改良
 シーケンシャルMTを採用(トヨタ初)、Vエディションを追加
 http://cdn.toyota-catalog.jp/catalog/pdf/mr-s-n-s/mr-s-n-s_200008.pdf

2001年8月 一部変更
 外板色グリーンマイカメタリックを廃止
 http://cdn.toyota-catalog.jp/catalog/pdf/mr-s-n-s/mr-s-n-s_200108.pdf

2002年8月 マイナーチェンジ
 MTを5速から6速に変更、リヤタイヤを16インチに大径化
 http://cdn.toyota-catalog.jp/catalog/pdf/mr-s-n-s/mr-s-n-s_200208.pdf

2004年2月 一部変更
 Bエディションを廃止
 http://cdn.toyota-catalog.jp/catalog/pdf/mr-s-s/mr-s-s_200402.pdf

2005年12月 一部変更 
 フロントフォグランプにインジケーターを追加、リヤコンビネーションランプの尾灯・制動灯の配置を変更
 http://cdn.toyota-catalog.jp/catalog/pdf/mr-s-s/mr-s-s_200512.pdf
2019/01/30(水) 07:33:15.41ID:CajU0PDw0
■試乗レビュー、その他
欧州名はMR2、日本名はMR-S、それはなぜ? (1999年10月12日)
 http://response.jp/article/1999/10/12/20.html
960kgの軽量ボディはロープライスにもつながっている (1999年10月12日)
 http://response.jp/article/1999/10/12/21.html
「MR-Sのデザインはショーカーと変わった?」デザイナー永津直樹氏インタビュー (1999年10月12日)
  http://response.jp/article/1999/10/12/23.html
トヨタ、「MR-S」を発売 (1999.10.14)
 http://www.webcg.net/articles/-/20684
トヨタのロードスター「MR-S」に乗る (1999.10.21)
 http://www.webcg.net/articles/-/20697
新車試乗記 第97回トヨタ MR-S (1999年11月05日)
 http://www.motordays.com/newcar/articles/mrs19991105/
トヨタMR-S Vエディション(5MT)【ブリーフテスト】 (2000.9.4)
 http://www.webcg.net/articles/-/22348
新車試乗記 第140回トヨタ MR-S シーケンシャルMT (2000年09月22日)
 http://www.motordays.com/newcar/articles/mrs20000922/
トヨタ MR-S マイナーチェンジ (2002年8月2日発表)
 http://www.carview.co.jp/express/mr-s/index.asp
『MR-S』、6速トランスミッション搭載などマイナーチェンジ (2002年8月2日)
 http://response.jp/article/2002/08/02/18751.html
トヨタ MR-S を改良して発売 (2005年12月1日)
 http://response.jp/article/2005/12/01/77004.html
「トヨタMR-S」間もなく生産終了、最後の特別仕様車 (2006.11.20)
 http://www.webcg.net/articles/-/11257
トヨタ MR-S の販売が07年7月で終了…最終の特別仕様車 (2006年11月20日)
 http://response.jp/article/2006/11/20/88583.html
トヨタ MR-S V EDITION FINAL VERSION(MR/2ペダル6MT)【ブリーフテスト】 (2007.6.22)
 http://www.webcg.net/articles/-/10197
試乗レポート トヨタ MR-S TTE Turbo tuned by TMG
 http://www.carview.co.jp/road_impression/mr_s/
2019/01/30(水) 07:33:29.52ID:CajU0PDw0
テンプレ以上
2019/02/02(土) 08:47:28.14ID:80hymLcP0
>>4
ipつけられない無能はスレ建てるな迷惑
2019/02/02(土) 09:19:01.03ID:EwbcJ1l40
>>5
自分で立てろ、有脳
2019/02/09(土) 15:00:46.65ID:q2kpWkFI0
ip表示されないだけでng登録すればちゃんとipブロックしてくれるなら良いと思うけど、どういう仕様なんだっけか
とりあえずスレ立てMR-乙
2019/02/10(日) 18:44:24.50ID:63jwR6CQ0
左右ウェザーストリップ直してきたわ
だんだんパーツなくなってくるし不具合は増えるし大変だな
9名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/10(日) 21:07:13.05ID:a68/FpLG0
オートアンテナがガーガー言ってぶっ壊れたんで、みんカラ見て交換したけど、
あれインナーフェンダーは前側だけ外れれば大丈夫だな。
安く済んだんで助かったわ。
2019/02/11(月) 00:13:55.31ID:/7Qf8A8k0
長文になるけど車にあまり詳しくないんでちょっと質問したい
現在2007年式、走行距離約12万キロのやつに乗ってるんだけど最近アイドリング中の振動が半端ない。たんなる経年劣化なのかな?
特に変な改造はしてないし走行中も問題ない。アイドリングは750回転くらいで安定してて朝一の始動から回転が落ちるにつれて振動もひどくなる。
ためしにスロットルボディ清掃+ECUリセット?してみたけど改善されなかった。むしろアイドリングが不安定になった気が…

という訳でどこから手をつけるべきか教えていただきたい。ちなみに車屋は年数が経過してるからとしか言われなかった><
2019/02/11(月) 00:21:02.73ID:/pWqbYjJ0
>>10
エアクリ交換
エアフロ洗浄
はやった?
2019/02/11(月) 01:01:20.71ID:EohM6PL70
O2センサーも怪しかったりして
俺は互換品ワンセット6000円弱のを入れたらよくなった
平成18年式SMT
最近ドアミラーウインカーしたくてなんかいい流用できないか探している
mr-sではほとんどだれもやっていない様子
2019/02/11(月) 07:47:57.23ID:rIkCyEqt0
インジェクターの一本が壊れかけてるのかも
2019/02/11(月) 13:12:11.27ID:MQRIW+ck0
>>10
俺も中期型で約12万キロだけど、アリドリングは時々すげえ振動する。上の人の言うとおりインジェクターとエアフロが怪しいんだよね。エンジンは問題ないと思う。
2019/02/11(月) 13:40:07.58ID:/7Qf8A8k0
>>11
さきほど吸気温センサーとエアフロセンサーを清掃、一応EUCも再リセットして試走してきました。
清掃の効果が効いたのか、おかげでアイドリング時の振動がかなり軽減されました!ありがとうございます。

まだちょっとEUCリセットの影響でアイドリングが高めになったりしますが、じきに安定してくるでしょうからこのまま様子見です
ちなみにエアクリは綺麗でしたが吸気温センサーは真っ黒でした…
2019/02/11(月) 16:41:51.66ID:fVSnxIVE0
エンジンマウント千切れてたりして
2019/02/11(月) 17:51:17.70ID:ZCXM0i260
>>15
エアクリ集塵できてないってことか
2019/02/11(月) 18:20:10.71ID:/pWqbYjJ0
>>17
俺の車は純正でもBLITZのでもフィルター綺麗でエアフロ真っ黒だったわ
そんなもんなんかな
2019/02/11(月) 18:36:13.97ID:5eIdbgZz0
購入検討して迷ってるんだけど
前期5MTと後期6MTのシフトの感触ってかなり違うのかな?
2019/02/11(月) 20:07:48.91ID:UlGjOZYW0
>>19
シフトフィールは前期を買った大きな理由の一つだけど、
前期エンジンが漏れなく欠陥エンジンだったってのは知りませんでしたわ。
それでもまぁウチのエンジンは調子だけは絶好調だけど。
2019/02/11(月) 21:00:53.71ID:/pWqbYjJ0
そんなシフトフィールちがう?
2019/02/12(火) 00:38:51.03ID:mb9YlfZ50
古い車だから中古でもディーラーではほとんど手に入らないのよね
中古屋にいいイメージが無いし、自分では目利きもできないしで買うのを躊躇してるんだ
みんなはどこで買った?
2019/02/12(火) 11:02:20.56ID:puX73xgn0
SMTの中古をさがしているのですがミッショントラブルのはなしばかりがヒットします

対策は確立していなくて年式が新しくてもロシアンルーレットなみにどれが壊れるかはまったくの運任せ
そして壊れるたびに40万円とぶ

という理解であってますか?
2019/02/12(火) 11:59:55.43ID:ZU3qGsSQ0
そりゃSMT調子いいって書く人いないよw
トラブルだからブログなりに書くんだし

その理解で合ってるけど、それって全車種に言えることだし、気にしすぎだと思う

ちなみに私のは初期型15万キロでSMTもエンジンオイルも問題ないよ
2019/02/12(火) 14:17:21.00ID:+xH33kvc0
SMTは、フルードの量をちゃんと管理して定期的に交換する。タンク内のゴミもよく吸い取る
SMTのコンピュータ (TCU) は5速・6速それぞれの最新ファームウェアのものを使う
これでトラブルはかなり予防できて安心
5速 89535-0W041
6速 89535-0W060 (2004途中か2005年から)
が最新
SMTコンピュータ交換するとディーラー等でクラッチミートポイント初期調整が必要

ECUもセットで6速SMT車のエンジンには最終79番のを使う
80番はMT用
5速は知らない
2019/02/12(火) 15:01:17.60ID:dBbscedM0
年式古いからシーケンシャル以外もどこ調子悪くなるかわからんしあんまり考えてもしかたないな
俺はテールランプ水槽になっちゃって約8マンかかるってディーラーに言われた
27名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/12(火) 15:04:04.55ID:puX73xgn0
なるほど
2019/02/12(火) 15:33:40.03ID:+xH33kvc0
MTギヤオイルも定期的に交換して、SMT油圧での操作が軽くなるようにする。標準より硬いオイルは使わない方が良いかもしれない。特に冬季は効果ある気がしている
2019/02/12(火) 20:11:11.50ID:XAM8Oowq0
意外と10年以上経ってても中古車いい値段しとるな
ガリバーのこれパーツ色々付いててお買い得な感じがするけど
県外だから現物見れないしエンジンもかけれないから中々購入に踏み切れないわ
ttps://ucar.carview.yahoo.co.jp/model/toyota/mr-s/VU0472360850/?page=2#mnc
2019/02/12(火) 20:22:07.91ID:pZ668u6P0
SMTがどうしても欲しいなら仕方ないけど、MTにしたほうが悩みの種はなくなる
2019/02/12(火) 20:38:36.18ID:6vb3AMxy0
>>29
ガリバーはやめとけ
「ガリバー 購入 トラブル」とかでググってみろよ
2019/02/12(火) 21:06:52.92ID:z6H0bMrV0
ガリバーはマジで糞だから本当にやめたほうがいい
クレームつけてもサポートまで糞

グーグルマップのレビュー見てみ、サクラばっかだからw
2019/02/12(火) 21:38:50.37ID:qS0tKkxH0
テールランプはパッキンが潰れて水が浸入するのでパッキン交換すれば治る
純正でパッキンなくても網戸の溝に埋めるやつでも代用できそう
切れ目は下にすればいい
俺はコーキングで埋めてやったぜ
もう2度と殻割りできなくなるがなww
2019/02/12(火) 21:49:32.40ID:mOfPlxWB0
>>29
中古は最低でも実車見てエンジン掛けるくらいは必須。
系列店でインプ買ったけど、納車の帰りに白煙吹いた。
一応、保証で修理してくれたけど、エンジン下ろす事態になった。
可能な限り試乗した方が良いよ。
2019/02/12(火) 23:32:07.30ID:anKJSE0U0
ガリバー評判悪すぎ笑えない
やっぱ実車を確認して最低でもエンジンかけないと不味いか
ありがとう、いい玉出るまで待ってみるわ
2019/02/13(水) 21:11:59.43ID:7eiBAmOc0
五年くらい前にも地元ではタマがなかったので県外で (まあ近くだが)
トヨタの中古U-carで
T バリュー3年(¥5万くらい)付けて買った ファイナルver

三年の間に
ウォッシャー液出る所
ナビコンポの故障
片側テールの結露で殻新品交換
ハブベアリング前輪二ヶ所
細かいビビり音
など
無償で修理交換してもらった
最終でももう古いクルマなので
保証の長いところで買うのが吉だと思う

長文失礼
2019/02/13(水) 22:41:49.34ID:8eN3UHpZ0
寺で探してもらえないかな
タマ少ないからオークションから引っ張ってくるんでもいいから
2019/02/13(水) 23:58:27.40ID:UjOB8dio0
>>33
ASSYで八万はたかいから俺もこれしようかな
八万払うのは自分でこれしてみて失敗してからでもいいし
2019/02/14(木) 01:07:43.74ID:Vx8TQYUg0
ヤフオクでカセルタ1号車売ってるけど、140万ぐらいなんだね
1号車の割には安いなぁ
2019/02/14(木) 06:20:03.93ID:xDXJfUvc0
>>38

レンズ内拭く時は気を付けて
コンビニのお手拭きやアルコールなんかはキレイになるがしっかりと乾拭きできてないと後で白く濁る
一度清掃してからドライヤーで乾かして様子見しよう
でないと俺みたいに片側が若干白く粉拭いたみたいになる
コーキングで固めた俺にはもう清掃手段がないww
2019/02/14(木) 10:37:46.78ID:n3nUNiyk0
妙な臭いがして原因探してみたら助手席後ろ側のカーペットの床面だけが水でビタビタになってた
焦っておむつ買って5枚ほど敷き詰めたら一晩で全部パンパンになるほど吸い取ってくれたけどカーペットはまだ湿ってる
位置的に幌の左側の付け根辺りからの浸水かな
シート裏のボックスには水は一滴もなかった
経験ある方いますか?
ひとまず衣類のカビ防止薬置いてカビ臭はしないけど代わりにタンスの臭いで何とも言えない状態になった
2019/02/14(木) 12:42:42.94ID:jtdFjgbs0
>>41
幌脇の水を受ける袋だと思う。
まずはドレンホースの清掃を。
袋が破れていることもあるけど。
2019/02/14(木) 16:08:22.00ID:nH/xOPVd0
>>41
幌を少し開けると幌脇に掃除機のパイプやハンガーの針金が入るようになるから、ライトで照らしながらドレーンを掃除するといいよ。ただし袋を突いて穴を開けないように。ドレーン穴の周りや横の壁が特に弱い。
カーペットにファブリーズかけておけばカビ防止になるしもちろん匂いも消える。車内にファブリーズは定番。汚れてるドレーンや袋にもかけると良いかも。
2019/02/14(木) 16:50:14.93ID:iwye4oxV0
俺もエンジンマウント交換したいな
サスペンションアームブッシュ類を換えた時はしっかり感出て感動したし
2019/02/14(木) 16:52:46.72ID:znmHJyrV0
>>41
だいたい排水ドレンの詰まり。
幌開けてサイドインテークあたりの隙間から覗いたら落ち葉とか引っかかってるかも。

じゃなきゃあんまり考えたくないけど
幌の後部とボディの間にある雨樋が割れたか。
2019/02/14(木) 17:16:45.62ID:VskLsaAj0
>>44
強化エンジンマウントが入手困難なのがネックだな。
純正マウントに強化剤で埋めてみたけど、納得いく仕上がりじゃない。
効果はそれなりにあったけど、強化剤部分がやっぱり潰れるんだよな。
2019/02/14(木) 17:20:31.01ID:rUJz22270
>>41
人ごとじゃないだけに皆やさしいな。
下記みんカラの記事とか参考になるかな?
https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/mr-s/note/?kw=%E3%83%89%E3%83%AC%E3%83%B3%E6%B8%85%E6%8E%83
2019/02/14(木) 17:24:29.47ID:iwye4oxV0
>>46
いや、俺のショボい乗り方ではノーマルでいい
ノーマルもまだ出るのかな?
2019/02/14(木) 18:42:46.99ID:jZ8GL4EX0
エンジンマウントなんかほっとけば硬化して強化モドキになるってさ
2019/02/14(木) 18:52:37.89ID:+SHBZrR30
今は知らんけど昔はテクノプロスピリッツが強化エンジンマウント作ってたぞ
ジュラコンだった気がするからとんでもなく街乗り不快だろうけど速く走りたいなら
2019/02/14(木) 19:02:48.74ID:iwye4oxV0
>>49
俺の劣化したサスペンションブッシュも強化ブッシュ感あったな
最終的に千切れてガコガコし始めたから交換したけど
2019/02/14(木) 20:28:52.79ID:rqoj7Rc20
>>41です。
皆さんアドバイスありがとうございます。
袋が破けていないことを祈りつつ、まずはドレン清掃をしてみます。
2019/02/14(木) 20:37:08.37ID:VskLsaAj0
>>49
最終的にちぎれちゃうから、補修時に困るのさ。
しかも、経年でマウント位置も下がるし。

次は純正を強化剤で埋める前に隙間にゴム板入れてみるかな。
2019/02/14(木) 20:44:02.07ID:hOIwzuZU0
>>53
ロールセンターが下がってよか
2019/02/14(木) 23:17:25.12ID:AeUze+Qk0
エンジンが動かないならいいけどね
2019/02/15(金) 02:09:14.53ID:p80Hmop+0
最近一回ニュートラにしないとリバースに入らなくなってきた。
2019/02/15(金) 07:07:53.33ID:AJW9rIOp0
>>56
それ普通だろ
2019/02/15(金) 08:02:14.65ID:4pkd8dp90
タクシーじゃないんだからね
2019/02/15(金) 12:20:27.94ID:V6qbPXTS0
エンジン切ってても5速(5MTモデル)から直接Rには入らないよ
何か壁みたいなのに当たるような感触がある
2019/02/15(金) 12:26:06.65ID:11hlzfTH0
神岡ターンでもしたいのかな?
2019/02/15(金) 13:01:17.40ID:pCgaM8kI0
バッテリーターミナルのマイナス側がいくらナットを締めてもグラグラするほどバカになったのでエーモンのヤツに交換した。
が、ケーブルぶった切ったはいいけど2本出てる片方が短くてバッテリーに届かん!
ムリクリ取り付けたが余裕ゼロで振動とかでストレスMAXな雰囲気。
なんか余計なトラブルの種を蒔いたような気がしてならない。
純正部品買えばよかった…
2019/02/15(金) 19:06:13.82ID:GqGLF4aQ0
ニュートラル経由しないでバックギアって入るっけ
2019/02/15(金) 20:00:57.82ID:73taLi+G0
そういややろうとしたことないからわからんな
やることある?5足からバックぶち込むこと
2019/02/15(金) 21:50:12.03ID:bnbV40jI0
>>63
6速のつもりでバックギヤがギヤッ!
っていうことならある
2019/02/16(土) 14:21:32.12ID:IcuOW7sF0
>>41です
幌脇の排水口をダイソーのピックアップツールでほじってみたら出るわ出るわ‥
葉っぱや枝はまだしも幌の部品と思われるマジックテープがゴロゴロ落ちてました
そりゃ詰まるわ
皆様アドバイスありがとうございました
2019/02/16(土) 15:14:46.87ID:QCAnLDhQ0
排水口ってサイドダクト外さなきゃいかんのだよね?
あれアホみたいに固くて表から外れないから断念した記憶があるんだが室内側からでも掃除できる?
2019/02/16(土) 18:18:49.31ID:QBGc2RSg0
上の隙間からのぞける
マジックハンドみたいなピックアップあれば上から取れる
俺も排水パイプの付け根のボンドがはがれてて脱落してた事がある
床が洪水になった時、紙おむつも使ったが生地捲ると下の綿がいつまでも水を保持している
上からじゃ水分取り切れない
ホロの脇は真ん中あたりが擦れて切れ目ができるので裏からコーキング塗りたっくって防水した
もう大丈夫になったが思い切って床に5mm穴をあけてコーキングでそこに誘導してある
万が一浸水してもすべて穴に目がけて猫まっしぐらもう床が濡れることだけは絶対にない
2019/02/16(土) 21:20:09.15ID:NM9MirZc0
面倒だったら、上から針金ハンガー伸ばして突けばいいよ
それだけでも結構いい感じに抜ける
2019/02/16(土) 21:55:31.35ID:a6b6ILcB0
もう俺は二度とハードトップを外さねえからそんな心配はいらないぜ
ハードトップ固定具スカスカでロックしないからタイラップで止めてそのまま
2019/02/16(土) 23:41:53.89ID:VXsb9/X/0
オープンしないMR-Sに何の価値があるってんだよぉ!
2019/02/16(土) 23:57:14.48ID:6VLEIoTw0
ミッドシップというレイアウト
2019/02/17(日) 01:17:52.84ID:8yiwps000
>>68
今時針金ハンガーなんてそう簡単に手に入らないんだぜ・・・
あれサッシュレスの車の鍵閉じ込めた時に鍵開けるのに便利だったのにな
どこの家にも有って閉じ込めた鍵も10秒で開けられる便利な奴だった
2019/02/17(日) 09:07:55.90ID:5j8wMpRD0
サイドダクトとか覚悟決めてとりゃーって引っ張れば
簡単にはずれるんだけどな
2019/02/17(日) 09:25:26.54ID:zealawra0
排水口を掃除するブラシを上から突っ込んだほうが手軽
2019/02/17(日) 14:43:53.20ID:+eBccX0U0
幌を半開きにすれば隙間から腕が入るじゃん
ギリギリだけど
2019/02/17(日) 15:37:07.06ID:Ull9YEDR0
俺の腕では厳しいので小学生の娘にお願いしてるわ
2019/02/17(日) 15:45:08.88ID:QWaDznA/0
俺の針金ハンガーと小学生の娘交換してくれ
2019/02/17(日) 17:51:36.04ID:5j8wMpRD0
おまわりさん、こいつです
2019/02/17(日) 20:49:30.30ID:39mph5yJ0
幌撤去俺は無敵
2019/02/17(日) 20:57:45.21ID:KFM8f9Mv0
幌撤去にも金がかかるから開けるつもりはないのにそのまま
開けるつもりがないのにウインドディフレクターにはステッカーだらけ
2019/02/17(日) 22:09:38.42ID:QOX/mMeU0
サーキット経験者に聞きたいんだけどMR-SとFRってどれくらい違うものなの?
よくサーキット行くと「MRはやっぱ難しいでしょ」って言われるんだけどMR-Sしか乗ったこと無いからよくわからんのだよね
2019/02/17(日) 23:36:30.73ID:ngQ8WR8V0
MRだから乗りにくいとかは全然ないね
ホイールベース長いしかなりマイルドな挙動だと思う
シルビアからの乗り換えだけどやはり立ち上がりのトラクションは段違いに良い
パワーの差もあるけど2ZZでもそう感じる
2019/02/18(月) 07:16:17.46ID:Mo1iUavC0
一般道なら2000回転シフトで十分流れに乗れる

https://streamable.com/t6ybh
2019/02/18(月) 07:37:25.78ID:KdieRhDd0
>>81
むしろMRが一番簡単
リアタイヤ足りてない危ないMR車が過去に多かったってだけ
2019/02/18(月) 10:04:02.78ID:R5Lvv0xx0
MRが1番簡単って
この車がどうかはともかくとしてケツ出たら一瞬でスピンするのに簡単はないわ
初心者向けの簡単な駆動形式はFRかFFだろ
2019/02/18(月) 10:36:39.21ID:yBQ71qGI0
>>82
>>84
まじか
FRに比べてケツがいきなり出る
ケツが出てからスピンまでが早いらしいので難しいもんだと思ってたけどそうじゃないのか
2019/02/18(月) 10:51:19.34ID:94GQQzf+0
ブレーキングから進入過程でリヤが出るとどうにもならないな。
FRなら立て直す選択肢が幾つかあるけど、MRはスピンモーションが速くて
立て直すのがきつい。
MRはトラクションが武器だけど、トラクションが抜けた時の反動も大きい。
2019/02/18(月) 12:26:31.35ID:M9UlfRnR0
>>70
FRとかなら なんとなくでも OKな部分が
MRは 一線超えると アウトみたいな
何が? と聞かれると困るがw
2019/02/18(月) 12:27:15.66ID:M9UlfRnR0
なんで>70になったんだ?w
2019/02/18(月) 12:40:29.11ID:SxFZ/fUA0
頭文字Dの小柏も、2戦ともスピン敗北だしな
2019/02/18(月) 12:57:52.13ID:enmabMe30
ドリフトしたことない人はMR-Sでドリフトの練習しておくの本当にお勧め
グリップ専門だったけど付き合いでドリフトしてからコーナーが前よりは怖くなくなった
MRがスピンにシビアなのは変わらないけど、それでも手段というか引出しが多いに越したことはないと思う
92名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/18(月) 12:59:22.39ID:zvlVm3HH0
過去に溶け加減の雪道でリアが滑ってるときにアクセルオフしたらいきなりスピンした事あるよ。
最近YouTubeでミッドシップがそういう特性あるの知ってやっぱりかと思ったけど。

ところでオートアンテナ修理したのにまたガリガリが再発した。
アンテナ伸ばし切ったところで鳴ってるから、ギアが滑ってるのかな。戻るのは正常なんだけど。
もう面倒くさいからヤフオクでユニット落としたわ。
2019/02/18(月) 13:01:32.70ID:WckZdldE0
ラジオ聴きたいけどアンテナ伸びるのがはずかしいから我慢してる
94名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/18(月) 13:04:19.03ID:zvlVm3HH0
最近はああいうアンテナないけど、性能としては短いやつよりは絶対いいと思うけどね。
2019/02/18(月) 14:23:20.15ID:P71Qatr70
>>90
頭文字DのMR車って全車スピンで自爆終了なんだよな・・・
2019/02/18(月) 19:15:43.30ID:UaC3Dpo/0
>>86
ならケツが出ないセッティングにしちゃえばいいじゃない
MR-Sなら最初からそうなってる
そりゃ派手に振ると難しいのも確かだけど
2019/02/18(月) 19:45:19.40ID:c/o0ymVS0
>>85
ケツ出て一瞬でスピンってことはない。
適正な操作をすれば出始めはゆっくりで、それを逃すと一気にくる感じ。
落ち葉に乗ってスピンとかだと凄い回るけどね。
2019/02/18(月) 19:52:23.90ID:qXtvROTL0
スピリッツのMR-Sも土屋がスピンして負けた事あったよな
峠のMRはホント恐ろしい
本人談だがあんな狭い道で撮影用のレースでも、本気走りを100だとしたら、車によっては90とか95で走る事もあるとか言ってたし
99名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/18(月) 20:16:49.36ID:zvlVm3HH0
あんなのやったら余裕で死ねる気がするけど。
オープンで走って爽快さと軽さを味わうのが好き。
軽いからエコエンジンでもパワフルに感じるってのがいい。
2019/02/18(月) 20:18:22.76ID:IL1jRWLc0
>>85
FFは難しいぞ
4輪いっぱいいっぱいでケツが逝きそうになるとはみ出して死ぬの覚悟でアクセル踏みっきりで曲がらないといけないし
2019/02/18(月) 20:31:29.11ID:8ZyUG+Ja0
ケツイキ
2019/02/18(月) 22:24:29.69ID:dtruhhW90
>>83
気持ち悪い

移動するための手段なら自転車でも乗れよ
2019/02/18(月) 22:58:12.01ID:P71Qatr70
>>83
2000回転氏まだグズグズ言ってんのか・・・
マジでキモい
あとそんな走りはエンジンに悪いよ
2019/02/19(火) 08:07:34.11ID:otMf3P170
>>97
見事な程にタイミングが合うと
アクセル戻しただけで ケツが出たわw
2019/02/19(火) 08:32:48.06ID:r48qu6XG0
シビックとロードスターと比べればMR-Sが一番簡単
それこそホイールベース長いから回り始めてもそれなりにはゆっくりでしょこの車
リアタイヤ冷えたFFとかの方がよっぽどヤバい
2019/02/19(火) 08:34:12.07ID:MuOCCGV30
>>103
ノッキングしていないのにエンジンに悪いとは?

使っちゃいけない回転域ならSMTのコンピュータがシフト操作を許可しないけどね
2019/02/19(火) 09:23:14.83ID:r48qu6XG0
自分の車で勝手にやってろ
2019/02/19(火) 10:09:21.44ID:76mOKxdZ0
おこなの?
2019/02/19(火) 11:12:57.51ID:KRZyQqqb0
>>106
俺の車じゃないからどうでもいい
2019/02/19(火) 12:01:47.95ID:1AfELiFL0
好きにしろよ
俺ならやらないが
2019/02/19(火) 13:01:50.20ID:ciceJC140
>>105
はえーロードスターの方が簡単なんか
なんかロードスターは走り屋入門機的なイメージあったけどたしかに前後バランスいいしホイールベース短いもんな
シルビアは楽って聞く
2019/02/19(火) 13:16:54.07ID:JQUqW7SQ0
俺は1500回転巡航派
2019/02/19(火) 13:18:40.14ID:Mrzny94o0
俺は2000回転純情派
2019/02/19(火) 13:47:21.92ID:r48qu6XG0
>>111
いやロドスタはふつーに難しいやろ
危なくない範囲でめちゃくちゃな動きするから良い練習になるってだけ
2019/02/19(火) 14:22:03.06ID:MuOCCGV30
>>109
エンジンに悪い理屈を教えてくれ
2019/02/19(火) 15:05:03.55ID:1AfELiFL0
ぐぐれかす
2019/02/19(火) 15:08:40.34ID:ciceJC140
>>114
乗ったことねえんだからフツーとかしらねえよ
視野狭いな
2019/02/19(火) 15:12:42.71ID:r48qu6XG0
MR-Sの方が簡単って最初に書いたぞ
興味ないなら最初から聞くなっての
2019/02/19(火) 16:24:16.34ID:WX2gESCw0
触れてはいけない例の人ですよ
120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/19(火) 16:26:11.89ID:lJFtzxvU0
MR-Sが一番簡単→ロードスターの方が簡単なんか
何故なのか?
2019/02/19(火) 16:36:51.50ID:MuOCCGV30
>>116
自分、説明もできないのにイキってるわけ?
2019/02/19(火) 16:43:00.73ID:UNXWj01n0
>>115
こんな走りでは流石に燃焼悪いだろ…
巡航が2000なら分かるけど、これ1000で加速してるやん
ノッキングしないから大丈夫とか言ってるけどコンピュータとエンジン側は必死に燃料吹いてるぞ
2019/02/19(火) 16:44:34.56ID:KRZyQqqb0
>>122
2000回転氏は前も同じ内容で何十レスもしたキ◯ガイなのでテキトーにあしらえや・・・・
2019/02/19(火) 16:45:02.48ID:SeB/Io7y0
走りの話のなると途端に名人様が現れるからな
このスレの人間が全員ロードスターに乗ったことがあって挙動を理解してるの前提で話しているんだろう
2019/02/19(火) 18:06:03.90ID:JQUqW7SQ0
>>122
燃費マネージャー観ながら走ってるけど、2000より1500の方が明らかに燃費がいいぞ。
平坦な道なら1500で十分だな。
回すときはレブまで使うけど日常は2000シフトだな。
2019/02/19(火) 18:20:39.80ID:SjpOaLha0
ロッソモデロのチタンマフラー入れたいんだけどDIYできるかな?
2019/02/19(火) 21:44:43.32ID:qt+mgITZ0
錆次第
2019/02/19(火) 22:07:40.38ID:bs4YBePM0
2000回転とか例え理論空燃比だとしても熱量足りなくて煤溜まるで
2019/02/19(火) 22:23:54.99ID:fXNrr3Mz0
インジェクター噴射率はどっちがいい数字なん?
OBDモニタとかで見れる?
2019/02/19(火) 23:17:25.78ID:Nh5WbBm20
1000回転も回れば140Nm以上は出る。
140Nmはだめで、170Nm無いと運転できないとか、どんな下手くそだよ

>>128
MAX6400回転の普通のエンジン。2000回転はこのエンジンには低すぎるわけでないし、CVT仕様は1500前後で巡航してんじゃないか
2019/02/19(火) 23:39:59.42ID:F34qToC+0
>>130
もしかしてその回転域の最大トルクが常に出てると思ってる人?
アホ過ぎるw
2019/02/20(水) 02:13:56.97ID:5/a+UF660
トルク足りたところでアクセル踏んで増量補正掛かってんだからモクモクに濃いでしょ
回すなってよりは踏むなって方がまだ理解が出来る
2019/02/20(水) 12:10:06.70ID:9vrwEDjr0
>>131
だからアホなんだって
前回荒らした時のログ見ておけよ
2019/02/20(水) 12:12:29.01ID:6YZLcYTN0
2000回転氏は燃料が濃い・燃焼悪いって意味や空燃比のことわかってなさそう
何言われてもひたすらに回転数とトルクの話ばかり
2019/02/20(水) 12:20:40.46ID:9vrwEDjr0
別に自分の車じゃないから燃焼室燃料まみれでもいいんだけどね
1000回転で加速、2000回転レブが上手いみたいな謎理論はかなりウザい
しかも上手いもくそもSMTじゃ・・・
2019/02/20(水) 13:37:39.66ID:jPDPNFzD0
なんの知識もない運転大好きおじさんだけど二千回転でシフトアップすると車が苦しそうである程度回すと軽快なのでそこそこ回してます
2019/02/20(水) 17:30:27.57ID:JLBH1Vv90
3000以下ではシフトアップしないなぁ
2019/02/20(水) 17:54:34.70ID:Ppu9lcm60
クロスミッションほしい
忙しくシフトしたい
2019/02/20(水) 18:35:01.58ID:o0hBu7jb0
>>137
同じく、基本的に3000rpm以上はキープしてる。
2019/02/20(水) 20:51:07.73ID:d/asvIkY0
>>136
エンジン終わりかけワロタ
2019/02/20(水) 20:56:46.15ID:9vrwEDjr0
2000回転より3000回転のほうが苦しそうになるんならそっちこそ終わってる
2019/02/20(水) 21:26:54.19ID:MKOgwGIT0
実用エンジンに過保護すぎ。
嫁さんのN-BOXだってMR-S同等の車重に660NAエンジンだけど、街中では4000なんて回らないわ。
むしろ1ZZは廻すとオイルが減るというね。
2019/02/20(水) 21:39:15.88ID:6YZLcYTN0
回すとオイル減るならお前のエンジンこそ終わってるじゃんwwwww
2019/02/20(水) 21:44:42.59ID:d/asvIkY0
2000回転で済むところを3000で常用したら、各部摩耗、オイル、タイミングチェーン、スパークプラグ、オルタブラシ等、1.5倍のスピードで劣化する。

まあ、10万キロまでは問題ないだろうけど。
2019/02/20(水) 21:47:20.08ID:9vrwEDjr0
>>144
は?マジで言ってんの??
やばい・・・・エンジンの基本分かってなさそう・・・
2019/02/20(水) 21:49:12.19ID:ERrZ/O4A0
みんな結構エンジン回して乗ってるのね…
2000回転氏じゃないけど俺なんて2000くらいでシフトアップ、1500付近で巡行してるよ…
燃費を気にしだすとだんだんと常用回転域が下がっていく、酷い時にはガタガタいわせながら交差点を曲がる始末
明日からもう少し回して乗ってみるかなぁ
2019/02/20(水) 21:50:29.58ID:DiQ3ONaS0
>>145
スパークプラグ、オルタブラシは回転数比例だろww
2019/02/20(水) 21:53:34.66ID:d/asvIkY0
1ZZ & CVTのレンタカーか何か借りて街乗りの回転数を見てみることをおすすめする
2019/02/20(水) 21:54:32.13ID:9vrwEDjr0
>>147
そんなん消耗品だろ
消耗品守るためにエンジン本体に無理させるが「上手い」の?
なんかお前、マジでアタマヤバいよ
2019/02/20(水) 21:59:26.82ID:6YZLcYTN0
比較対象がなんでよりによってCVTなの?
1zzの有段オートマも3000くらいまで回るじゃん
2019/02/20(水) 22:01:56.32ID:oQAVWzlO0
このクルマで
そのシフトアップは精神的に気持ち悪いと言ってんだよ
ぼんくら!
2019/02/20(水) 22:03:28.64ID:oQAVWzlO0
>>148
2019/02/20(水) 22:05:24.88ID:d/asvIkY0
>>149
エンジン本体に無理させるとかどういうこと?ノッキングしているわけでもないのに。

>>150
5段ATの設定ってあったっけ?
2019/02/20(水) 23:13:07.41ID:9R+ntF8U0
>>151
論理的に議論できない奴は、精神論に逃げるしかないよね
2019/02/21(木) 02:29:52.11ID:x6obfJZn0
変速付き自転車漕ぐ時をイメージしたらわかるのにね
どういう乗り方したら脚に負荷がかかるか
必ずしもペダルの回転を上げたからって疲れる訳じゃないのにw
2019/02/21(木) 10:04:22.94ID:77zDtFFg0
バカ共め。
取説に従えよ。これ以外の使い方は自己責任。他人にとやかく言うことではない。はいこの件は終了。

https://i.imgur.com/v22FluO.jpg
2019/02/21(木) 11:08:33.71ID:jcYG5OO90
>>156
取説なんてまともに読まなかったけど、街中だと3速に上げるか微妙な感じだから、
マニュアルの速度域に合いそうだけど、3,000rpmシフトアップは妥当みたいだな。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 12:39:11.13ID:2+Xxs2Nu0
何回転で走ろうとその人の自由だし、その結果何が起ころうとその人の責任なので。
自分は4400rpmでトルク最大だからその辺までは回したいと思いつつ運転してるけどね。
でも一般道じゃ結構な加速しちゃうし、暖気は必要だしで、そんなにはできてないな。
カーボンの溜り具合としては中回転が理想的らしいけど。
https://minkara.carview.co.jp/userid/759859/blog/26504519/
2019/02/21(木) 13:09:35.40ID:HYiXtfS80
>>153
>エンジン本体に無理させるとかどういうこと?

ちょっと上に散々書かれてるけど?
お前が読んでない(読めない)だけだぞ?
2019/02/21(木) 13:17:19.79ID:8FCBPG0c0
>>158
自分の車なんだから回転数は別に自由だよね
2000回転氏の問題はこれで運転上手い下手とかエンジン逝ってるとかでマウント取りに来る所だ
何が問題で叩かれてるのか自覚ないんだろうな…
2019/02/21(木) 13:56:54.92ID:qZqRfdtU0
>>156
見切れてるギヤポジション最低速度の方が2000回転議論では大切な気がするな
2000回転で最低速度を割らないかどうかが争点
2019/02/21(木) 13:59:53.88ID:Nfgw5mpD0
なんて無益な
2019/02/21(木) 14:01:36.44ID:77zDtFFg0
>>159
理論的に説明されていない
エンジンの能力範囲内で使用しているのに、どうして無理させていることになるの?
2019/02/21(木) 14:10:01.31ID:HYiXtfS80
「ギアチェンジの目安」
1速2000回転:16km/h(説明書:20〜30km/h)
2速2000回転:27km/h(説明書:35〜50km/h)
3速2000回転:37km/h(説明書:50〜70km/h)
4速2000回転:50km/h(説明書:60〜70km/h)


「ギアポジション最低速度:3速で30km/h」
3速1000回転:18km/h
3速1500回転:28km/h

なんにしろ足りてないじゃん
165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 14:13:17.62ID:ocnV6KBW0
中古平均価格60万円の車だから話題が低レベルなのは仕方ない…
2019/02/21(木) 14:21:08.52ID:HYiXtfS80
説明書の目安
1→2:20〜30km/h(=2500回転〜3500回転程度でシフト)
2→3:35〜50km/h(=2500回転〜3500回転程度でシフト)
3→4:50〜70km/h(上に同じ)
以下ほぼ繰り返し
説明書の目安でも大体3000を目安にしていて、
ギアポジション3速最低30km/hも
2000回転シフトなら2→3直後の1000回転台ではクリアしてない
2019/02/21(木) 14:28:45.14ID:8FCBPG0c0
>>166
またキレて荒れるからやめろ
2019/02/21(木) 15:25:03.53ID:HYiXtfS80
この程度で黙り込むなら最初からマウントなんか取りにくんなゴミが
2019/02/21(木) 15:34:39.83ID:77zDtFFg0
また来るよ



https://i.imgur.com/3pE4VXW.jpg
2019/02/21(木) 17:35:31.03ID:8FCBPG0c0
画像も横のままだったりサイズおかしかったりして
ずぼらな性格なんだなって分かるわ
そういうの平気で貼っちゃうし
2019/02/21(木) 19:02:59.12ID:Cb0wtkT70
張り方とか別にどうでもいいだろw

公式は2500〜3500か
まぁ運転してても気分よく変えれるの大体その辺だし
体感ってやっぱ偉大だな
2019/02/21(木) 19:33:07.71ID:iHuDLPc50
低回転かつ高負荷→潤滑的にシビア
必然的にスロットル開度が高い→増量補正で燃調がやたら濃い

車が進むのはそりゃ当たり前だからこの2点を片付けてからにして頂きたい
2019/02/21(木) 19:35:27.24ID:iHuDLPc50
あ、踏んだら点火時期もリタード掛かるね
どっちみち燃焼状態悪いのは間違いない
2019/02/21(木) 20:08:55.89ID:1clEEcvf0
>>146
回転数下げた方が基本的に燃費いいけど回転数下げたおかげでアクセル開度が多く増えたら結局燃費悪いで
しかもかったるいしカーボン溜まってエンジンにも悪いしオイルにも悪い悪い事しかない
2019/02/21(木) 20:44:21.69ID:8McquNKB0
>>174
燃費は巡航なら低回転の方が間違いなく良い。
ポンピングロスが関係しているかは分からないが燃費マネージャーの表示で確認している。
ただ、スッと加速したいなら2000位は回した方が良いのも間違いない。

俺は低回転氏だけど回して乗るのを否定なんてしないよ。
運転手が何を求めるかで乗り方は変わるものだからね。
2019/02/21(木) 22:16:49.78ID:nbX4lt0A0
気持ちの良い加速
気持ちの良いエンジン音
で乗りたいだろう
このようなクルマだけに
2019/02/21(木) 23:35:23.48ID:/oaZDvCR0
前回のオイル交換から、まだ4000キロしか走行してないのに、もうオイルゲージ下限下回ってる…
24万キロ走った前期の1ZZはもう限界かのぅ
19年よく頑張った…が、車検通したばかりだからもう少し頑張って欲しい
減り難いオイルって何かある?
2019/02/22(金) 00:01:23.16ID:E8xzn48D0
俺の後期も最近オイル減るようになってきたよ
たったの11万kmしか走ってないのに
179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/22(金) 06:46:24.18ID:iSpEJ5UZ0
俺のも大体12万キロくらいから激しく減ってきたな。
去年9月にスピリッツに頼んでWISHの2万キロ1ZZに載せ替えてもらったけど。
前期の最後のころの車だけど、後期(中期)のエンジンだったみたい。
交換するなら早めにした方がいいと思う。
2019/02/22(金) 07:05:06.54ID:hes5e3yg0
>>177
前に乗ってたガソリン給油ごとにオイル足してたエンジンでは「エスエル系オイル」が減りにくかったよ。
レッドラインも良かったけど、スノコのブリルが一番好きだったわ。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/22(金) 07:25:52.20ID:iSpEJ5UZ0
オイルを変えたり、添加剤入れてみたり、ヘッドカバーパッキン交換したり、いろいろやってもダメだったな。
ずっと乗り続けたいならすぐにエンジン交換したほうがいい(タマ数が減ってる)。
金がもったいないなら、そのままオイル足しながら乗ってりゃいいよ。
2019/02/22(金) 07:28:36.47ID:0ytNac4O0
2zzのハイコンプ仕様に乗ってた時は1000km走るとオイル1リットル減ってたなぁ
年間にかかるオイル代がすごいことになってたが、めちゃくちゃ気持ち良いエンジンだったよ
2019/02/22(金) 08:16:15.86ID:gxhKW91a0
エンジンが冷えてる時って あんまり
回さずにシフトUPとかしてるけど
逆にエンジンに負荷をかけてる事に
なるのかなぁ?
2019/02/22(金) 08:49:47.54ID:JXNIzp7l0
>>179
2000回転シフトか
2019/02/22(金) 09:27:48.99ID:W5CFyfWK0
>>183
水温が70度超えるまでは3000rpm超えないようにしてる。
ロータスのECU制御からの参考だけど。
2019/02/22(金) 13:14:36.38ID:CCa6+N5N0
>>177
俺だったらエンジン載せ替えする
今17万キロ、まだオイル減ったりしてない
3月の車検時にハブベアリング全交換する
187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/22(金) 14:22:48.06ID:iSpEJ5UZ0
アンテナユニット交換ようやく終了。
センターコンソールの止めネジ(前側)外すのにシート止めねじを外してずらさないといけないっつーのがきつかった。
あとグロメットはめんのにえらい苦労しちまった。運転席裏荷室したの茶色い箱を固定している部分が欠けるし。
あれ欠かずに取る方法あったんだろうか。
外したアンテナ開けてみたけど、グリス(黄色いやつ)がワイヤーギア(?)の先端にいっぱいついてた。
交換したとき塗らなかったのに。あれで滑ったのかな。
だとすると交換するときに一回グリス取ってから塗りなおしとかしないとダメっぽい。
2019/02/22(金) 18:06:35.68ID:FhmoyEg20
11万キロで買って引き取ってきて即エンジン降ろしてオーバーホール
前期エンジンベースだけど中身後期だしサーキット走っても全く減らない
2019/02/22(金) 18:22:35.04ID:LMGeVA4o0
2000回転がここまで叩かれてるのに1500回転が叩かれてないのは?
2019/02/22(金) 18:25:18.85ID:0nHSvsxz0
>>189
人格の差だろ
1500の人は自分の車で自分の好きな乗り方してるだけ
2000回転氏は回すのはへたくそだとかエンジン逝ってるとかで完全にマウント取りに来てたから
2019/02/22(金) 22:09:01.21ID:/dWvP59h0
俺のは13万キロでオイル減りとかは無いけど車内が臭くなってきた気がする
全然関係ないけど
2019/02/22(金) 23:13:18.53ID:W5CFyfWK0
>>187
センターコンソールのネジは極薄のラチェットドライバーが有れば
シート外さなくてもできるよ。
2019/02/23(土) 00:11:34.15ID:sbMPUXRe0
>>191
雨漏りで溜まった水が腐ってるんじゃね?
2019/02/23(土) 01:33:13.34ID:i0yx9bje0
いや、俺自身が臭いんだよ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/23(土) 03:17:35.13ID:0I1rpKxM0
>>192
持ってなかったわ。持ってれば油温計とか追加するときに便利そうだな。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/23(土) 06:48:40.74ID:Sl8CHeQo0
ダイソーにあるよ
197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/23(土) 06:58:54.92ID:0I1rpKxM0
サンクス。買っとくわ。
2019/02/23(土) 13:05:30.08ID:uXpN+21I0
ソフトスポンジの洗車機って本当に楽に綺麗になるな
2019/02/23(土) 21:20:38.81ID:YPLs6oTH0
センターコンソール外さなくてもアンテナ交換はできるから知っておけよ。後ろから少し覗き込んだすぐの所にコネクターがある
2019/02/23(土) 22:02:46.17ID:Sl8CHeQo0
アンテナ殺したければコネクタ外せばいいってこと?
2019/02/23(土) 22:25:54.74ID:YPLs6oTH0
?、、、Sエディション以上に標準装備のラジオ連動オートアンテナには、アンテナ線のケーブルと、伸縮させるモーターを動かすためのケーブルがある。
前者はセンターコンソール後端の下に隠れてるコネクターを後ろから覗き込めば目視できて、外せばラジオが受信できなくなる。
アンテナ伸縮をさせなくするには運転席後ろの荷室の下にあるコネクターを外す。
助手席を前に出して後ろの荷室に腰掛けながらが作業しやすい。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/23(土) 23:20:28.46ID:0I1rpKxM0
いや知らん。
センターコンソール外さなくてもできるならそれに越したことはない。
荷室との境界部の穴からコネクター取り外し&引き抜きできるならその方がいいね。
自分はみんカラ見てやってみただけの話。
言いたいのは、アンテナだけを交換しても上手くいかない可能性があるってこと。
2019/02/23(土) 23:46:48.97ID:2R1FE9uE0
10万キロを超えた車両を安く買って
幌を外しておもちゃがわりにするのもアリだと思えてきた
どうせ売る時には値段もつかないだろうし
2019/02/24(日) 07:04:49.81ID:lbixCOsb0
安くとは言っても50万位のプライスタグついてるの見るとなんだかなあって気分になる
買い取りは廃車費用分位だったのに
2019/02/24(日) 10:14:01.42ID:jYk3iDSM0
>>204
いつ売れるかもわからん車を店に置いておくのはリスクしかないんやで?
博打みたいなもんや
マージンを余計に上乗せするのは当然のことだ
2019/02/24(日) 12:09:34.74ID:D4e/X2zk0
>>203
屋根ない状態で盗まれて暴走でもされたらそれなりに責任取らされるよ
2019/02/24(日) 12:56:02.48ID:mr3Uf+D00
前期のハズレ引いたらオイル消費ペース速すぎて何にも使えん
2019/02/24(日) 13:01:50.96ID:D4e/X2zk0
おもちゃ代わりならオイル喰っててもいいような気もする
長年乗るわけでもないだろうし、面倒なオイル交換が必要ない2st感覚で
2019/02/24(日) 13:16:57.79ID:LZvgYV690
>>205
売ったその店がまた売るわけじゃないけどな
2019/02/24(日) 16:58:26.12ID:mr3Uf+D00
>>208
ペース的にフルサーキット一周出来ないレベルに減る個体居るよ
オイル上がりだから踏めば踏んだだけ減る
2019/02/24(日) 19:11:24.27ID:rlqTnh9i0
昨日334キロ、今日340キロ、まだハードトップのっけモードだけど、楽しいからついつい走り回ってしまう。
だからアッというまに17万キロにもなっちゃうんだよと反省してるけどヤメられない。
MR-Sの距離を伸ばさない為にメルセデスのSLKを検討してるんだけど、
MR-Sのこの走りの楽しさはSLKじゃ味わえないだろうしなぁ、どうしたもんだか
2019/02/24(日) 20:01:20.41ID:D4e/X2zk0
>>210
それだともう青白くてオイル臭い煙出てる状態くらいかな?
2019/02/24(日) 20:07:10.32ID:jYk3iDSM0
>>209
ん?
誰もそんなこと言ってないけど頭悪いだろ?
2019/02/24(日) 20:30:55.24ID:/Pc550IY0
>>205
知ってるが、基本業者オークションで転売されてる
元自分のが今違う地域で売られてる
オクでの値段がいくらかわからないけど20万とかそんなレベルだろうな
2019/02/24(日) 23:22:06.56ID:3kFBLfDE0
>>213
馬鹿だなぁ
店に置くってw
2019/02/24(日) 23:28:38.30ID:jYk3iDSM0
>>215
あぁまだ理解してないのねw
頭悪過ぎw
2019/02/24(日) 23:35:46.08ID:jYk3iDSM0
>>214
誰もオークションとか買取元の話をしてないからw

この手の車はいつ売れるかわからないから、仕入れ値からかなりマージンを上乗せして売るって話ね
例えばすぐ売れるような車は50万で買って70〜80万くらいで売るけど、スポーツカーみたいなのは50万で買ったのを100万上乗せとか平気でやるって話
売れなきゃ長期在庫でリスクになるが、売れれば儲かる、まさに博打なんだよ
理解できたかな?
2019/02/25(月) 00:35:27.80ID:t9CXpAom0
まあまあ落ち着いて
そんな顔真っ赤にして長文書いてたらみじめだよ
必死感ハンパなくてアホに見えちゃうから
2019/02/25(月) 00:56:06.10ID:8UJ8sqjO0
それな長文は推敲出来ぬアホの証
仕事も有るし寝よっと
https://i.imgur.com/OWURnRn.jpg
2019/02/25(月) 01:29:34.64ID:Ivdmm7pH0
>>210
そりゃオイル上がりじゃなくてピストンに穴が空いてるレベル。
全周棚落ち位でもソコまで減らない。
2019/02/25(月) 07:19:19.13ID:svOQnKP90
>>218
本質を理解できなくてオークションとか意味不明なこと言ってたアホの方が惨めw
2019/02/25(月) 07:41:28.42ID:sy6Dkg5A0
mr-s乗りって基本頭悪いからな
2019/02/25(月) 07:54:14.05ID:9495s0Gr0
ササクッテロ
2019/02/25(月) 08:15:16.73ID:1pmzqjws0
その 頭悪い連中にコケにされてるササクッテロってw
2019/02/25(月) 08:26:50.34ID:svOQnKP90
でたー困った時のササク連呼w
2019/02/25(月) 08:27:40.63ID:SOnEkec/0
あぁまた帰ってきたのか
元気そうで何より
2019/02/25(月) 08:38:33.05ID:dfQvO0DH0
>>226
そんなこと言っても、皮肉と受け取ってもらえないぞ
2019/02/25(月) 11:26:38.18ID:DPkS47Fd0
2004年製の6MTで新車から乗り続け最近10万kmを超えた。
昨日、走行中に突然のエンストでちょっとびびった。
エンジンチェックランプが点灯してたけど、電装系は動いていた。
一度スイッチOFFからの再始動でエンジン掛かったし、その後も不調無く走れてるけど、
何だったんだろうな?
2019/02/25(月) 11:32:46.79ID:JS5aUGm/0
ちーらーでチェックしてもらった方がいいんジャマイカ?
2019/02/25(月) 11:54:33.92ID:DPkS47Fd0
>>229
色々弄ってるからディーラーは入庫不可なんだよね。
そろそろ車検なので、OBD2のエラー読めるか整備工場で聞いてみる。
2019/02/25(月) 12:22:15.55ID:+zqMDz0b0
たま―に アイドリングが激落ちして止まりそうになるんだが
プログラムの補正が行われてるんだと 解釈してる
2019/02/25(月) 12:42:32.99ID:YT4moWFv0
定番のエアフロセンサーの汚れでない?
2019/02/25(月) 21:13:06.06ID:Z+eexPFu0
>>231
iscv壊れてんじゃないの
2019/02/25(月) 21:21:52.59ID:9495s0Gr0
エンストするならスロットル周りだと思う
俺のは定期的にここを掃除することで快適になる
むき出しのエアクリ付けてるなら半年か1年に1回は掃除した方がいい
235228
垢版 |
2019/02/25(月) 22:25:21.99ID:DPkS47Fd0
アイドリング不調ならエアフロセンサの掃除してるけど、
今回は走行中だったからビックリした。
直ぐに復旧できたから余計に原因が不明で。
2019/02/25(月) 22:38:56.23ID:Ivdmm7pH0
>>228
バッテリーの端子が弛んでるに一票!
2019/02/26(火) 07:53:52.63ID:5kP+0Qal0
俺もウェザーストリップ頼んでみたら片側だけで11万超えてるんだけど、ぼられてる?
それとも縁を切りたいのかな
2019/02/26(火) 08:05:38.83ID:ehlN2LmK0
縁切りたいんでしょ
2019/02/26(火) 09:17:18.16ID:keKSknpY0
>>236
バッテリーが弱ってるってのはあると思うけど、端子も確認してみよう。

今朝も通勤中にもエンストして、遅刻するかと焦ったけど・・・
流れの遅い2速20〜30kmで定速走行中に急に止まったんだけど、
前回も同じような状況だった。キーOFFにして再始動で復旧する。

週末に整備工場に持っていくつもりだけど、通勤に使うのも控えた方が良さそうだな。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/26(火) 09:32:29.05ID:+QIOXgy30
昔、中古(激安)で買ったボロいエスティマで高速走ってたら突然エンスト(全電源オフ)した事あったな。
トンネル入る直前で止まったから、すんごい焦った。惰性でなんとかトンネルの待避所に入れたから良かったけど。
片側1車線対面通行だったし、やばかった(笑)。
同乗してた人がボンネット開けて調べてみたら、メインのヒューズが切れたのを強引に圧着していたのが外れていた。
無理やりくっ付けて走れたからよかったけど。
電装系が切れてないとなると、難しいな。
2019/02/26(火) 09:40:51.78ID:keKSknpY0
調べると、センサー系が怪しいのかも知れない。
O2センサーは2回交換して経験済みだけど、エンジンチェックランプ点灯しても走れるから、
それ以外のカムセンサーとかはいきなりのエンストに繋がるみたいだし、センサー不調が
軽度だと再始動できるとの情報もあるし、症状的には近いかも。
2019/02/26(火) 09:55:14.70ID:5kP+0Qal0
>>238
だよね 違うところ行くわ
2019/02/26(火) 12:25:09.37ID:S2ZpYCiH0
昔 乗ってた車で 水温センサーが断線した事があったな
ははははは エンストして何が怖いって
ハンドルはクソ重くて 道脇に寄せるのも大変
ブレーキも効かないから 死ぬ程踏みつけて止めたわ (半泣w
2019/02/26(火) 12:54:03.01ID:11wQVS+Z0
アルファロメオのMR-Sっぽいフォルムとサイズの車が信号待ちのとき眼の前でぶち壊れたらしくて一緒に押して路肩寄せたことあるわ
シーケンシャルでギア入らんようになったらしい
俺は後期マニュアルだけどシーケンシャルのみんなはそういうことある?
2019/02/26(火) 13:07:13.21ID:Cm1x8yUI0
今日ネッツに車検に出す
おととしヘッドライトの球をPIAAのLEDに交換したんだけど、車検対応って書いてあるから大丈夫だろうとは思うけどちょっと心配だ
2019/02/26(火) 14:20:28.93ID:6Z1aGIhR0
普通に売ってる球くらいならまず通る
通らなくても取り替えるだけだからそんな心配するようなものでもない
安い部品だから
2019/02/26(火) 19:45:44.63ID:ehlN2LmK0
>メインのヒューズが切れたのを強引に圧着していたのが外れていた。

流石にこれは駄目だろ、JK
伝送系とかいう以前の問題に見える
2019/02/26(火) 19:56:29.74ID:z+3jID8G0
エキマニの断熱板の二本のボルトがめちゃ錆びてるから交換しようと思うんだけど品番分かる人います?
2019/02/26(火) 20:21:09.68ID:d3sfHAUX0
米国のホームページで見れたはずだが面倒くさいから店で聞いた方が早いと思う
2019/02/26(火) 20:40:33.58ID:LM7oBom00
>>248
-上半分エキマニカバー
91621-B0825 x2 上部ボルト ーーこれ
91621-J0814 x2 下部ボルト

-下半分エキマニカバー
91651-B0814 x2

-下部エキマニカバー
91651-B0825 x2 上部ボルト
251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/26(火) 20:50:15.77ID:+QIOXgy30
>>247
買った時点でなってたんだよ。激安車は怖い。
2019/02/26(火) 21:51:29.26ID:h9fxIYef0
>>239
俺が走行中エンストしたときはオルタネーターだった
ついでに診てもらったほうがいいかも
2019/02/27(水) 00:18:34.04ID:mS4s/D0Q0
>>250
丁寧にありがとう
254239
垢版 |
2019/02/27(水) 09:33:49.55ID:kwOW3JI00
昨晩の会社帰りにも4回エンスト。
どうも20〜40km/hくらいで2〜3速巡航すると、エンジンチェックランプ点灯でエンスト。
エンジン停止後にバッテリーとオイルの警告ランプも点灯するのを確認。
キーOFF後に再スタートで毎回復活するけど、キーON時の警告灯はABSとエアバックも
点灯するから、エンスト時の警告灯表示は何かしらのエラーなんだろうな。

こんな事も有ろうかとサブの車を確保したのが役立ってしまうとは・・・
2019/02/27(水) 12:23:36.81ID:8gTt72Lr0
>>251
×激安車
○中古車
2019/02/27(水) 20:27:27.32ID:q888JcvA0
すべての中古車がそうとは言えないけど、問題あるからこそ売った可能性もかなりあるからなぁ
2019/02/27(水) 20:41:10.94ID:US/RDNsm0
>>254
バッテリーが点くのはエンジンが止まって発電していないから。
オイルが点くのはエンジンが止まってオイルポンプが回らないから。
取り敢えずバッテリー端子を揺すってみ?
2019/02/27(水) 21:18:50.46ID:Ih9u7nGI0
トヨタがやってる中古車屋で探すとやっぱ状態いい割合高いのかな
259254
垢版 |
2019/02/27(水) 21:57:07.35ID:kwOW3JI00
>>257
バッテリー関連は何人かに指摘されたので調べてみる。

書き込んだ後、考えてみたら俺もそう思った。
エンスト時にエンジンチェックランプのみ点灯は確認しているので、
惰性で回ってる間はバッテリーとオイルの警告灯は点かなかったから、
エンジン停止で油圧と電圧低下状態になって点いたんだろうな。
2019/02/27(水) 22:01:33.30ID:dtpIKuTs0
パンダジャッキってww

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/860000/car/1380472/5190116/note.aspx
2019/02/27(水) 22:18:43.80ID:q888JcvA0
>>258
あとVエデとか
ここでも再三取り上げられてるけど、微妙に客層が違う
Vエデは相当甘やかされてるから状態良いの多い(その分高いけど)
2019/02/27(水) 22:20:10.12ID:xIGlp2IN0
俺のVエディやばいけど?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/27(水) 22:29:41.98ID:jM4bfQVc0
これか。
https://minkara.carview.co.jp/userid/209121/car/494017/920199/note.aspx
2019/02/27(水) 22:39:46.08ID:is9EKHPi0
俺はノーマルのvエデだったのに当時は無知だったからマフラーと車高調つけちゃった
最近はノーマル至上主義にかぶれているからちょっとだけ後悔してる
2019/02/28(木) 00:27:49.60ID:0X+W1ZD/0
>>263
みんカラとかって一つの書き込みから全て特定されそうで怖い
2019/02/28(木) 07:11:03.03ID:91aF9GVa0
カムポジションセンサーってどこにあるんだ?
みんカラ写真じゃぜんぜんわからん
267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/28(木) 07:21:06.39ID:8Dvdw8pa0
ヘッドカバー外せば見えるんじゃねーの?パーツ取れれば簡単だろ。多分
2019/02/28(木) 18:58:48.26ID:7mDnv2dO0
>>266
リヤからエンジンを見て、左手奥のバルクヘッド側じゃないか。
2019/02/28(木) 20:07:16.15ID:ObKphS5L0
>>260
野生の力技で上げるんか?
2019/02/28(木) 23:03:04.34ID:bAkVag7N0
ウェザーストリップ片側11万ってまじ?
頼もうと思ってたけどさすが無理だわ
2019/02/28(木) 23:33:31.14ID:91aF9GVa0
>>268
写真でいえば右下のカムの横についているやつね
とりあえずエンストするようになったら交換してみるって感じだな
10oラチェットかメガネで交換できるって書いてあったからどこかと思たよ
2019/02/28(木) 23:38:09.78ID:hEbKA7C90
ディーラーで両側6万台でいけたぞ俺
2019/02/28(木) 23:49:06.31ID:91aF9GVa0
ttps://www.youtube.com/watch?v=nrHaAhTuLm8

これの9:30あたりからか
これが一番わかりやすいな
2019/03/01(金) 13:09:06.25ID:KwmcJl9k0
>>270
まじであってまじじゃない
「この額になるからもう諦めてください」ってことで勝手に上乗せされてる
https://dotup.org/uploda/dotup.org1785675.jpg
助手席側一箇所で特定できてるのにソフトトップ側とかも便乗して入れられてる
俺がウザいから切りたいんだろうなって
2019/03/01(金) 13:16:47.63ID:Agky1T4W0
なんか以前にも似たようなのあったな
同じ奴っぽいし放っておこう
2019/03/01(金) 13:25:09.77ID:szg714JR0
>>274
ドイヒーw
2019/03/01(金) 14:26:50.45ID:MuwbWod00
>>274
部品代をボラれているわけではない。
工賃をボラれているわけでもない。
だったら「ルーフサイドレールウェザストリップFRFHとRRFHだけ交換して下さい」って言えばいいだけなんじゃないの?
2019/03/01(金) 14:28:25.03ID:MuwbWod00
>>277
あ、FRLHとRRLHだった。
2019/03/01(金) 15:02:09.40ID:lkKBov8p0
部品が値上げされただけの話
2019/03/01(金) 15:24:33.89ID:KwmcJl9k0
>>277
「だけ」は受け付けないとさ
2019/03/01(金) 15:30:09.00ID:szg714JR0
>>277
必要ない余計な部品交換を上乗せするのも「ぼる」に入ると思う
2019/03/01(金) 16:31:36.97ID:/RXc2usA0
修理マニュアルには全交換の手順しか載ってないから、全交換以外は受け付けない。
って感じな気がするな。
2019/03/02(土) 05:24:33.41ID:9AzmmNpu0
ディーラーでは技術不足とクレーム予防のダブルパンチでねぇ…
町の整備専門業者に直接頼めば、特定の部品交換頼んで経過観察とかできる
2019/03/02(土) 06:58:38.33ID:a4l9EesS0
町の整備工だと保証はまず効かない
ディーラーだと何かトラブルがあれば対応してくれるけどな
あと経過観察とかいちいち見に来る客とかめっちゃ嫌われるぞ
2019/03/02(土) 10:38:11.76ID:kaYKfvzo0
>>284
経過観察って、手入れしたあとにしばらく様子を見るってことだよ。
町の修理屋なら大概それ。
最低限だけ手入れして、再発するならもう一回。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/03(日) 00:59:46.23ID:/0nhYxKk0
この車の積載量ってどれくらい?
ちょっとした買い物程度なら全然問題は無いよね?
2019/03/03(日) 01:07:29.23ID:tr2t7ApX0
一人なら
2019/03/03(日) 01:27:19.91ID:a7SXE8iJ0
ちょっとした買い物なら何とかなるが
ホムセンとか家電量販店とかだとわりとアウト
289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/03(日) 06:35:49.73ID:Sbw3PLgw0
ホムセン→軽トラ借りる
家電→ネットで買う
はい解決。
2019/03/03(日) 07:02:40.84ID:XeN3C1YO0
幌オープンで最強
サーフボードでもOK
シートベルトも忘れずにw
2019/03/03(日) 08:03:55.06ID:ong/utLb0
ロドスタだけどね

https://i.imgur.com/AoONKbA.jpg
2019/03/03(日) 10:21:55.69ID:4QkRSl4w0
iMacの27インチ買った時は幌開けて載せて帰ったよ
上方向は制限なし
2019/03/03(日) 10:58:32.62ID:5dDPEo9l0
オープンにすれば月でもお星さまで詰める最強の搭載量
294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/03(日) 11:56:49.39ID:/0nhYxKk0
>>291
最悪これができるから特に気にする必要は無さそうか
返答してくれたみんなありがとう
2019/03/03(日) 13:23:02.76ID:tr2t7ApX0
俺も屋根あけて長物運んだことあるよ
2019/03/03(日) 14:28:51.59ID:X4hiKlu90
>>291
これは単純に危ないから止めた方がいい。
2019/03/03(日) 14:47:29.66ID:ong/utLb0
もちろん道路交通法違反
公道を走りたいなら、一時的に許可をとる必要がある
2019/03/03(日) 14:50:04.21ID:tr2t7ApX0
何に該当するの?
全長的にはOK
2019/03/03(日) 15:24:06.33ID:SfnOIPd00
>>298
道路交通法第71条4号
乗降口のドアを閉じ、貨物の積載を確実に行う等当該車両等に 乗車している者の転落又は積載している物の転落若しくは飛散を 防ぐため必要な措置を講ずること。
2019/03/03(日) 16:20:56.70ID:HgV+5gdH0
紐とかで固定しまくってたらいいのかな
2019/03/03(日) 17:30:04.11ID:QJNEwQvq0
一応高さは地面から3.8mまでね。超えないけど……。
2019/03/03(日) 18:16:47.20ID:DvKiTY6l0
話割ってすまないが少し前にアイドリング時の振動がひどい件で質問した者だけど、結局変わらずで色々試した結果
イグニッションコイルの順番をずらす事で振動が軽減されることが判明した。
これって少なくともどれか1本は劣化により弱り始めてるってことなのかな…?
ちなみに現在走行距離12万で汚れたデンソーのコイルがついてた
2019/03/03(日) 18:34:15.69ID:6CJU8GNf0
>>301
4.1mじゃね?
2019/03/03(日) 18:53:08.09ID:et4QtfwR0
オープンにして角材運んだことあるわ。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/03(日) 23:19:44.15ID:/0nhYxKk0
スレ読んでたら前期型はオイルが減るだなんだ書いてあるけど持病あんの?
2019/03/03(日) 23:26:49.18ID:QJNEwQvq0
4.1mは例外規定のようですね。
2019/03/03(日) 23:47:49.63ID:HOaf8PKn0
>>305
構造的に固いオイルはピストンピング周辺のオイル戻りが悪いらしい。
OH記事とかでも出てるけど、純正部品でピストンリング周辺の戻り穴が増やされたタイプが出てる。
アイドル付近のブルブル振動も、掻き揚げられたオイルが悪さしているのではないかと。
そこそこ低粘度の良いオイルが相性がいいらしい。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/04(月) 06:14:47.47ID:Vlnd6vR50
>>305
後期型(中期)もだよ。
2019/03/04(月) 09:44:29.51ID:396P4S9P0
この前引っ越ししたけど
初めてMR-Sの積載のできなさにイライラしたわ
ハードトップ付けてるとマジで乗らないんだわ
2019/03/04(月) 10:23:49.32ID:n7V8g8mG0
>>296
ネタだろドライバー乗るスペース無いのに
2019/03/04(月) 11:00:16.60ID:0AatfC0l0
>>305
後期は前期に比べたら全然減らない。
でも他車と比べるとちょっと減る。
312259
垢版 |
2019/03/04(月) 11:03:32.48ID:JJ9yHRBq0
まず、バッテリーは端子の勘合緩みも無く、LifeLinkの状態も良好だった。

整備工場に持ち込む途中でエンスト、再始動するも即エンスト状態になり、
ローダーで搬入。OBD2のチェックではプラグかぶりのエラーのみだったらしく、
フェイルセーフで点火カットされた状態みたいで、原因調査が手探りになる。

このエラー内容だけだと、DIやインジェクション周りから疑うみたいだけど、
気筒単位での故障はエンジン振動とかバラツキ感が無いから薄いと思う。
やはり、カムポジションセンサーが症状事例を調べた感じ、濃厚なんだよな。
値段もたいしたことないし、原因が分からず見込み交換を行う場合は、
カムポジションセンサーから初めて貰うつもり。

持ち込んだ修理工場はディーラーじゃないんでMR-Sの修理経験が少ない
ってものあるけどなんか原因調査する良い方法は無いものかね?
313259
垢版 |
2019/03/04(月) 11:13:23.61ID:JJ9yHRBq0
連投スマン。

今、修理工場から連絡が有り、試走で現象再現した際のエラーコードが拾えたようで、
3番のDI不調との事。3番と1番を入れ替えたら1番が不調になり、まず間違いないらしい。
費用は純正新品交換で1万ちょっとの部品代+レッカー含む作業費で計2万弱だそうな。

ここで色々と情報も貰ったし、故障事例として顛末を報告しとくね。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/04(月) 19:05:33.39ID:Vlnd6vR50
>>313
DIって何?デンソーインジェクター??
2019/03/04(月) 19:18:36.80ID:AqID85Cm0
>>305
明らかな設計ミス
主にピストンリング、ピストン、ヘッドカバー
2019/03/04(月) 20:49:14.46ID:JJ9yHRBq0
>>314
ダイレクトイグニッション
2019/03/04(月) 21:10:24.50ID:j9FNW7fb0
過走行前期だけどオイル減りなんてない
当たり引いたとか言われるけど俺はそんなに運良くないぞ
2019/03/04(月) 21:12:18.21ID:J8BIhry/0
フォグをイエローに換装しようとしてHB4買って、いざ交換しようと思ったら実車についているものは
ビロ〜ンと電極が伸びていてヘッドライトバルブみたいに金具で車体に固定されていた
もしかしてH3? ちゃんと18年式MR-S後期で確認して買ったのに・・・・
前のオーナーがすべて純正にこだわっていると言ってたが、純正採用フォグに種類なんてあるんかいな
319名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/04(月) 21:13:25.60ID:Vlnd6vR50
>>316
一発死んでたって事か。昔の車だったら音ですぐわかっただろうけど、エンジン止めちゃうんだな。
2019/03/04(月) 21:28:26.99ID:0abgcFn30
>>317
俺も10万kmオーバー前期乗りだけど目に見えて減らない。
シーズンごとに交換しているせいかもしれんが。
2019/03/04(月) 21:33:16.82ID:AqID85Cm0
前期エンジンベースでオーバーホールしてサーキット走っても消費無し

>>317
過走行なら逆に前オーナーが直してた可能性
2019/03/04(月) 21:35:05.45ID:J8BIhry/0
購入前にみんカラとかで交換手順いろいろ見たらHB4ばっか出てたがエアロパッケージだからか、
H3もあるみたい
ttps://minkara.carview.co.jp/userid/2003784/car/1595659/9130076/parts.aspx
交換前に要チェックですね
2019/03/04(月) 22:36:16.42ID:j9FNW7fb0
>>320
え、シーズンごとに交換って何をだ?
エンジンだとしたらリッチすぎて羨ましいけどMR-Sにそこまでやるかと
2019/03/04(月) 22:46:26.42ID:k5aXy3cK0
>>317
オイル減らないなんてそれ壊れてる
2019/03/04(月) 22:46:51.49ID:2X5Q56BP0
17万キロ走ってる俺のもオイル減らないよ
326名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/04(月) 22:49:31.54ID:Lv4aCm0x0
とりあえず後期型ならそこまで心配しなくていいのかな?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/04(月) 22:54:56.83ID:Vlnd6vR50
>>326
後期って言っても後期の中でも後のほうのやつね。どっかでそれ説明してるブログかなんかあったな。
2019/03/04(月) 22:56:46.42ID:/sL8lPdQ0
>>324
カワサキのバイクみたいだなw
2019/03/04(月) 23:38:03.42ID:qxJ22PF00
カワサキのバイクはオイルが漏れてたら
「オイルが入ってる証拠やんけ」で済ますんだぜ
最近のは漏れないけどね
2019/03/04(月) 23:58:19.02ID:d/qF3QHz0
俺の後期型は18万qくらいからオイル減るようになったよ
2019/03/05(火) 00:12:31.39ID:ItyhJ04X0
大した設計ミスもあったもんだな
2019/03/05(火) 00:40:07.69ID:aV2Fh/Gi0
うーんMR-S欲しいんだが、MTがいいかSMTがいいかで迷うな。
免許取ってからメイン車はMTだし、バイクにも乗ってるから、
MR-SはSMTがいいかなぁと思っているんだが。
2019/03/05(火) 01:00:56.30ID:bP1DGpFS0
バイクにも乗ってるけどMR-SはMTだよ
壊れる心配も無いし楽しいし
2019/03/05(火) 09:19:01.79ID:7bJvn2Xp0
>>329
最近のカワサキ持ってるけどやっぱ漏れるよ
なんの前触れとか脈絡もなく漏れる
オイル交換直後とか回しすぎたとかでなく、ある日乗ろうとしたらバイクの下にシミが…って
2019/03/05(火) 10:11:47.98ID:AfVrWVSW0
>>326
2005年以降なら対策品は出揃ってる筈
何回も改良されてる
2019/03/05(火) 10:17:42.28ID:7bJvn2Xp0
ってことは俺のオイル減らない過走行前期は対策品に交換する大修理してる可能性もあるのか
前オーナーはこの車体のために庭にコンテナまで買ったとか聞いたからそれくらいやってるかも
2019/03/05(火) 11:23:47.02ID:v/jJjGbC0
>>335
2004年製でエンジン本体じゃないけど、ベルトテンショナー交換時に
対策品が出てると言われたけど、その辺が2005年版なのかね?
2019/03/05(火) 12:25:26.72ID:AfVrWVSW0
品番変更無いから正確ではないけどヘッドカバーが見た感じ05年以降っぽい
ピストンとかは04年

>>336
ヘッドカバーとかフィラーキャップ見たら程度推測出来ると思う
2019/03/05(火) 15:05:36.85ID:lesbyt0L0
2ZZエンジンは 何かしら持病持ちなのかしら?
教えて スワップしてる人
2019/03/05(火) 17:19:16.59ID:w7ttfOZG0
>>336
まず減らないのが普通だからな
1ZZがみんな減るとかじゃなくて長く使ってればそういう病気になるだけの話
341名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 17:54:28.35ID:1a84fKDX0
10万キロ超えレベルだったら減ったとしてもしょうがないレベルだと思うけど。
対策すると「じゃあ対策前は設計ミスだろ」ってなっちゃうんだろな。
2019/03/05(火) 18:30:07.13ID:sStoGbnV0
ピストンリングの問題とか
2019/03/05(火) 20:43:13.28ID:AfVrWVSW0
初期型1ZZは地域によっちゃ保証延長で無償修理しまくってたりするぐらいには欠陥エンジンだよ
日本だとMR-S以外で発症させる人が少ないってだけで

>>339
オイルポンプ割れたりとか
あと横Gに弱くてすぐオイルポンプが空打ちするのは全年式
2019/03/05(火) 21:14:05.05ID:7bJvn2Xp0
オイル減りは何故か他人事だし俺のは20万キロ超えでも絶好調だし
扱いやすくて神経使わない普通に良いエンジンとしか認識してない
上まで回したときの盛り上がらなさとか音は確かにイマイチ
ずっと2500〜4500回転で使ってる この辺がトルク感じるからベストかも
345名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 21:28:54.09ID:1a84fKDX0
エンジンブレーキ多用するとオイル減りやすいってのはあるな。
新車の軽トラでエンジンブレーキかけまくったらオイルランプ点いたことあるよ。
2019/03/05(火) 22:21:57.73ID:ePlh3W860
>>343
どこの地域で?
2019/03/05(火) 22:28:21.56ID:pIUX9Ojd0
2ZZだけど載せる時に強化オイルポンプとバッフル付きのオイルパンに変えたからか特に問題でてないわ
2019/03/05(火) 23:03:13.85ID:AIICqcKW0
>>346
手がかりが少ないのだけれど欧州で7年18万キロの延長保証をやったぽい
作業内容がショートブロック交換
あとFF車についてはオイル規定量を0.5L増やしてレベルゲージ変更
北米についてはオイル交換の距離指定を7000マイル→5000マイルに変更
あとディーラーでオイル無償交換のキャンペーンを展開した様子
2019/03/05(火) 23:10:32.00ID:8vKTz+em0
ホントだとしたらホントに国内舐めてんな
2019/03/06(水) 00:00:47.49ID:Zr6RchYo0
177だが、あれ書いたあとに黄帽でモービルのsuper2000 hight mileage 5W30と言うオイルを勧められて入れたよ
それから2回の給油を経過したんだが、明らかににエンジンの調子が良くなってきてる
アイドリングの静かになったし、アクセル踏んでからのパワーの出方が全然違う
もう忘れたけど、新車で買った時はこうだったのかもしれない、と言うくらいに良くなった
モービル恐るべし…
2019/03/06(水) 00:08:52.64ID:nAziwr980
>>349
実際問題としてMR-S以外で症状が出る事例が少ないもの
カローラはおじいちゃんだしプレミオはおじいちゃんだし、
低走行かつ過剰整備で酷使とは真逆の個体ばっかり
2019/03/06(水) 00:32:25.75ID:qlOL7VJD0
スイッチ入っちゃった人は情報チェリーピッキングしがちだし何とも
353名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/06(水) 06:58:08.21ID:0gcF12p90
>>350
wako's のSuper FVも相当良くなるよ。ただオイル減りは直らん。
2019/03/06(水) 08:01:23.43ID:LBf5Eg5x0
>343 >347
参考になります。ありがとです。
2019/03/06(水) 09:43:22.81ID:zXBaps360
>>349
ほっとけよどうせいつものやつだろ
2019/03/06(水) 14:39:40.72ID:TEOe0BMT0
>>348
何十万機制作されてるんだからそれだけの規模だと超大掛かりなリコール問題にならないか?
全く知らんかったがどこ情報?
2019/03/06(水) 15:54:15.64ID:xlLvcn/z0
前オーナーがオイル管理怠ったハズレ車体買ったやつの構って構って妄想話にしか思えない
国内ではザ・普通車のカローラ、さらに海外まで広く渡ってるのに
2019/03/06(水) 15:55:36.78ID:zXBaps360
>>357
本当ならロータスに訴えられるレベルだよな
2019/03/06(水) 19:40:57.07ID:qlOL7VJD0
今更ながらこいつ怒らすと面倒臭いから放っておく方が良かった
2019/03/06(水) 20:55:39.78ID:8qzK1FkA0
ロータスに乗ったのは07年以降でしょ
北米のフォローラム覗いてみ、マトリックスやらセリカやらで阿鼻叫喚やで
2019/03/06(水) 21:13:28.93ID:dDI1fVvq0
>>360
それも壊れた人だけが故障報告として書き込むから声が大きく聞こえるだけ
普通に走れてる人は何も書かないわけだから
そもそもそこまで大規模な病気ならメーカーが情報を公開する
2019/03/06(水) 21:18:03.66ID:4afDnyIS0
リコール欠陥で騒いで釣ったらクソ微妙なソース連投して煽り論破ごっこがこいつの手口
2019/03/06(水) 21:19:00.29ID:lz/SWAR10
なるほど
ソース無しをかまってスマンかった
2019/03/06(水) 21:19:46.20ID:Jq4DMno70
>>361
せやな
https://toyota-club.net/files/2007/eg6020-toy.pdf
2019/03/06(水) 21:24:31.81ID:zXBaps360
>>362の言ったとおりになってて草
2019/03/06(水) 21:31:39.08ID:Jq4DMno70
ピストンのオイル逃し穴が増設されてることにもソース要る?
現物見りゃ一瞬だし画像検索ですぐ分かるような内容だけど
ピストン張力の新品比較はやってないけど新品頼んだら明らかにパッツパツのが来るよ
2019/03/06(水) 21:40:46.62ID:HST/n67Q0
1ZZの初期型がオイル減るのは常識だと思うけど。
他車種でこんなにオイル減る話題って出るの?
後期になって収まってるんだから前期が減るのは間違いないだろ?
2019/03/06(水) 21:44:22.85ID:gypOeWz/0
17万キロの前期だけどオイル減らないですよー
壊れてるのかなぁ
2019/03/06(水) 21:56:08.06ID:Jq4DMno70
>>366
ピストンサブASSYが
13101-22030→13101-22031→13101-22032
に変遷
主にオイル逃し穴の増設、まぁ普通にピストン冷却狙いでしょ

ピストンリングセットが
前期:13011-22090 クロムメッキ
中期以降:13011-22150 窒化処理
張力は測ってないから知らん
新品はパッツパツだったとだけ
2019/03/07(木) 00:27:09.12ID:8rpl3iuR0
結局のとこ個体差、運なんだから壊れたら諦めて直せって話な。
2019/03/07(木) 06:33:53.09ID:BMb+GYYT0
オイルは普通の街乗りだけなら減らないよ。
ブン回すと高い確率で減る。
カローラとかとは使い方が違うでしょ?
2019/03/07(木) 06:36:24.11ID:BMb+GYYT0
ちなみにオイルが減るからってMR-Sが欠陥車で乗るに値しないなんて思わないよ。
いっぺん直せば普通の車と同等になるんだから。多分。
俺なら2ZZかな?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 07:17:54.43ID:ll4OcxsV0
奈良に2ZZ載せ替え後期が120万で出てるな。
俺の前期売って乗り換えて見たい気がしないでもないが、これって車検とかどこで出来んの?
オートバックスとか?ディーラーは無理でしょ、さすがに?
まあ、店に問い合わせしろよと言われればその通りだけどね(笑)
2019/03/07(木) 07:27:12.23ID:HlglUFqd0
>>373
120万程度で躊躇してるおまえにゃ所有は無理w
2019/03/07(木) 07:34:36.68ID:10AXSu7E0
>>374
どう読んだら金額で躊躇していると読めるの?
2019/03/07(木) 11:41:27.23ID:E7u2Aphv0
動物みたいにマウント取ろうとするからこうなる
2019/03/07(木) 11:49:50.75ID:J4NbfSLd0
>>371
ぶん回すと、ってアタックとかでの全開走行くらいでしょ?
そういう使い方で何か起きるのは仕方ないし、アタックするとオイル減るからってリコール出ると思う?
日常的に使うであろう3500や4000回転程度でオイル減るなら問題になってリコールだろうけど
実際問題この程度で20万キロ走って全く減らないし
2019/03/07(木) 12:25:13.80ID:nkYd2F7r0
>>377
普通のスポーツカーならブン回したって殆ど減らないよ。
そういう乗り方でもMR-Sは減る。
でも大騒ぎするほどのもんじゃない。足せばいいのだから。
減らない人も居るかもしれないが、減る個体が多いのがMR-Sという車だ。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 12:26:36.98ID:ll4OcxsV0
5年&10万キロが保証の範囲だからあとはリコール対象になるかどうかだろうが、さすがに今更だわな。
俺の前期(エンジンは後期)は4500くらいまでしか回してなかったけど走行12万キロでオイル消費1リットル/1000km超え。
エンジンブレーキかけなければそれほど減らない。
2019/03/07(木) 12:28:07.73ID:nkYd2F7r0
>>377
リコールしろなんて考えたこともない。
オイルが減るのもハブが痛むのも受け入れているよ。
ただ、オイル・O2センサー以外は殆どトラブルないね。
2019/03/07(木) 12:36:52.04ID:srdI4d5v0
燃費が悪いからリコールしろって言ってるぐらいの暴論だろ
2019/03/07(木) 12:39:04.26ID:E7u2Aphv0
>>380
>リコールしろなんて考えたこともない
>受け入れているよ

だったら設計ミスだとか欠陥エンジンだとか騒ぎ立てんな
2019/03/07(木) 12:42:59.42ID:J4NbfSLd0
1000kmで1L減ってるって、レベルゲージならどのくらい?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 12:54:15.23ID:o6T00/SC0
オイル減りの話は禁句だったのかな
385名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 13:03:49.52ID:ll4OcxsV0
>>383
FとLの間が大体1リットルくらい。ただ、F超えるくらい入れれるからそこはよく見たほうがいい。
Lまでいって500ml足すと半分くらいになる。
2019/03/07(木) 13:21:08.70ID:J4NbfSLd0
>>385
マジかよ…それは減ってるわ
俺の前期20万キロはFぴったりに入れて3000km走って交換時にまだぼとんどFぴったりだ
2019/03/07(木) 13:52:11.93ID:5baMgUvt0
俺の前期14万キロ弱の個体は減ってる感じはないわ
2019/03/07(木) 14:09:09.57ID:nkYd2F7r0
>>382
やられたー、マウントとられたー
これでいい?

俺はオイル減るから気を付けてねって話をしたいだけ。
MR-S買って一ヶ月くらいでブローさせたってのはたまに聞くし。
オイルがこれほど減るとは思わなかったのがその理由。
2019/03/07(木) 14:19:24.73ID:/e5gHd9B0
>>388
保証で直るじゃん
2019/03/07(木) 16:21:06.75ID:k8zFLQBF0
欠陥でオイル食ったところでどっちみち保安基準には適合するんだからリコール全く関係無くね
391名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 16:35:18.72ID:ll4OcxsV0
>>390
中華製エンジンの2AZはリコールになったんだよ。
https://toyota.jp/recall/kaisyu/141126.html
2019/03/07(木) 17:57:46.98ID:k8zFLQBF0
最低限、保証延長とリコールの違い分かってからそういう話しない?
2019/03/07(木) 18:04:14.17ID:k8zFLQBF0
そもそもなんで何回も対策品ピストン出してるかってたら5年10万キロの間に
修理して取り外したピストンが大量にトヨタに届いたからに他ならないよ
今オイル食ってない個体はその中の1台かも知れない
そんで特別な支出をもって保証期間切れなMR-Sのオーナーを救済する必要は無いと判断されたそれだけの話
394名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 18:41:54.82ID:ll4OcxsV0
>>392
なるほど。リコールも改善対策もサービスキャンペーン(保証延長)も買った側にしたらタダで直してくれるかどうかくらいの
意識しかなかったわ。
どっちにしろ保証延長されたところでとっくに9年越えだから対象外だけどな。
2019/03/07(木) 19:48:36.46ID:Aa1H3mfd0
>>386
それが普通
3000kmで1L減ったらOH時期来てるなぁと思う
2019/03/07(木) 20:28:31.09ID:E7u2Aphv0
他のスポ車は減らないとか言うから、どうなんだろうと適当にS2000を思いついて
ちゃっとググったらS2000もオイル減るって書き込み出たよ
聞けば聞くほど1zzの欠陥とは思えなくなる
2019/03/07(木) 20:37:18.70ID:k8zFLQBF0
ホンダのその手は元からそういう設計
B18Cも食うし外車全般もそう
ピストンリング張力とかピストンスピードとかその辺り
1ZZの場合はそれもあるけどピストンリング膠着のパターンがあるからアカン
あと多分だけどトヨタの社内基準はオイル消費許さないと思うよ
2019/03/07(木) 20:48:14.80ID:k8zFLQBF0
AP1については消費対策で何かあったような気もするけど、「レーシングエンジンとしては正常」みたいな部分はあるぜ
1ZZのオイル消費は症状が進行したら減るペース速すぎてまともに走れんし間違いなく病気
2019/03/07(木) 20:50:58.98ID:GBiOZpk+0
凄まじいリコール判定理論の爆誕に立ち会ってしまった
2019/03/07(木) 20:53:58.02ID:k8zFLQBF0
保安基準不適合になるならリコール
それ以外ならサービスキャンペーンでも保証延長でも放置でもどうとでも
それ以外なにかある?
2019/03/07(木) 20:54:30.53ID:E7u2Aphv0
同じ症状がホンダや外車なら仕様だからOKで、MR-Sなら欠陥だから許せない・・・ササク氏かな?
2019/03/07(木) 21:08:58.12ID:kjy2Sd8A0
原因も違うし症状も違うよ
2019/03/07(木) 21:51:11.22ID:E7u2Aphv0
この暴論、やはりササク氏だな もう無視しよう
2019/03/07(木) 22:02:21.12ID:kjy2Sd8A0
>>403
F20CとかB18Cってそんなにピストンリング膠着するの?
実はホンダのエンジン組んだことないからあんまし知らないや教えてほしいな詳しいんでしょ
2019/03/07(木) 22:05:06.77ID:DZjIt3sr0
ササクみたいな単品の荒らしじゃなくて
正義感たっぷりのモンスタークレーマーとかDV野郎とかそういう類のヤバさがある
2019/03/07(木) 22:07:02.27ID:/e5gHd9B0
ロングストロークゆえ、ピストンスピードがショートストロークより速いからな。ピストンリングの負担は大きい
2019/03/07(木) 22:08:26.80ID:E7u2Aphv0
>>405
うん、何にしてももう無視するわ
何言われても絶対に無視するから今のうちにボロクソに言っていいよ
2019/03/07(木) 22:22:54.02ID:llo3Weqr0
言ってることからして根拠これで言ってるんじゃねえの検索上の方だし
http://kuronekoautoworks.blogspot.com/2018/04/mr-s.html?m=1
2019/03/07(木) 23:02:17.12ID:GBiOZpk+0
言ってる事同じならツッコミどころも一緒としか
転載か御本人様か知らんけど

せめて看板出してるところで欠陥リコール喚いてるの貼ってよ
2019/03/07(木) 23:27:02.27ID:4TAmzRe50
なに皆カリカリしてるんだ?
オイルなんて漏れたら継ぎ足せば良いだけだろ
2019/03/07(木) 23:40:51.12ID:Htsqdrcg0
ツッコミどころって具体的に何ツッコんでるの?
参加したいからおせーて
2019/03/07(木) 23:44:56.26ID:Htsqdrcg0
てか欠陥だからといって車検通るならリコール関係無くね?
内装がカタカタ言う欠陥を対策部品出して途中から直しましたなんて話と同じなよーな
そんなもんだ!って無視する選択肢も当然あるわけで
2019/03/07(木) 23:48:09.02ID:T/h30cZ80
うちのAP2 17万km走っているけれど減らないわね(о´∀`о)
2019/03/07(木) 23:51:36.80ID:Htsqdrcg0
どっちみちオイル消費はトヨタ的にはナシってところは認めないと、
>>364とか>>369みたいな話が辻褄合わなくなっちゃう
オイル食って当然って車ならわざわざあんな面倒なことしなくね?

>>413
ホンマか知らんけど街乗りなAP1が一番食いやすいって聞いた
カーボンに弱いのかな?
横Gでブローバイ系にオイル流れて煙吐くのはMR-Sも同じだよね
2019/03/08(金) 00:32:34.16ID:jPNJ+uLQ0
オイルが漏れるのは入ってる証拠
byバイク板
2019/03/08(金) 00:47:20.00ID:X4AFlTnF0
>>396
ホンダ車は多いぞ
リング張力も低めの事多いし1度リコールも出してたろ
2019/03/08(金) 00:51:15.15ID:cBM5RI8H0
ホンダのそれも保証延長でなくて?
R20AとL13Aでしょ?
2019/03/08(金) 01:04:10.51ID:998/p2M90
ごちゃごちゃうるせえぞ!
さっさと修理するか乗りかえろ!!!
ってトヨタのスタッフも思ってるよたぶん
2019/03/08(金) 05:54:57.24ID:6KVJ/V8C0
オイル消費の話って盛り上がるよね。
「俺は減るよ」
「俺のは減らない」
「うらやましー!」
程度の話なのに。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/08(金) 06:13:56.35ID:xk2/L6YU0
実際オイル消費するようになっても体感ではパワーダウンしたとかそんなのは全く感じなかったし、
白煙も出ていなかった。後ろからついて見れば、エンジンブレーキかけたときに出るんかね?
結局原因がようわからんままWISHの1ZZに載せ替えちゃったけど。
2019/03/08(金) 10:49:31.97ID:Px1ncvV50
>>419
言い出しっぺが「欠陥」とか言っちゃてるからその程度の話には収まらないよ
2019/03/08(金) 10:52:59.62ID:kvPLcRKR0
まるで10万以上キロ走った多くの個体に発病するかのような風説の流布はいけない
2019/03/08(金) 12:23:23.47ID:KqH1i3Qg0
よっぽどオイルメンテ良くて乗り方が丁寧なら逃げ切れるんじゃない?
逆に言えばそうでなければ食い始めるって話で

>>420
オイル上がりだから踏んでぶん回すほどに食うの
そんで踏んでぶん回してるから高温でカラッと綺麗に焼けちゃって煙が出ないの
2019/03/08(金) 12:28:56.92ID:KqH1i3Qg0
>>421
・欧州でショートブロック交換とオイル規定量変更をやった
・対策品が出てる
・リコールには該当しない不具合
ってところは異論ナシ?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/08(金) 12:33:35.93ID:xk2/L6YU0
>>423
ぶん回すって具体的にどのくらいよ?
ディーラー整備士が言うには後ろをついて行ってみれば白煙吐いてるかもとは言われたけどね。
2019/03/08(金) 12:45:51.74ID:Px1ncvV50
>>424
・問題のある乗り方で問題が出るから仕方なく対策された
・普通に乗っていれば何も起きないのでリコールや欠陥ではない
2019/03/08(金) 12:46:49.78ID:KqH1i3Qg0
>>425
消費ペースがエンジン負荷とか回転数に比例って言った方が分かりやすいかな
そんでアクセル踏んでるときはガソリンを高温で勢いよく燃やしてる時だから、
そのタイミングでオイルが入り込んでも一緒に綺麗に焼けちゃう
だからオイル上がりで大して白煙出ないのは当然
428名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/08(金) 12:51:58.35ID:xk2/L6YU0
>>427
そうなのか。大抵オイル上がりだと白煙出るもんだと思ってたわ。
高速を4000回転くらいでずっと走っててもオイル減りほとんどしなかったんだよな。
オイルが減ったのは頻繁にエンジンブレーキかけたときだけで。
2019/03/08(金) 13:09:24.68ID:KqH1i3Qg0
>>426
なるほど、メーカー保証で修理したディーラーは保証の不正請求って話?

>>428
ピストンリングが仕事してないと、燃焼室の負圧で直接吸い込まれたり
ブローバイがクランクケースのオイルミストをインテークに押し込んだりで
いろんな所からオイル燃やしちゃって分かりにくいのよね
オイル下がりなら負圧掛かった時(→燃えにくい時)だけ食うから分かりやすい白煙吐くんだけど
2019/03/08(金) 13:50:13.06ID:kvPLcRKR0
欧州のオイル交換って日本と違って数万キロに1回とかだよ
要するに丸ごと入れ替えるオイル交換ね
減ったオイルに少しづつ継ぎ足ししていって何回か繰り返すと結局は入れ替わってるって言うのがよくある欧州でのオイル事情
特に欧州車や欧州仕様の車だとオイルが減るのは全然普通にあるし、最初から減るから継ぎ足してくださいというスタイルの車も普通にある
なのでその辺の車と5000や8000kmで入れ替えるのが普通の日本と同じにするのはどうかと
2019/03/08(金) 13:57:17.93ID:AB+/QBEW0
2000回転シフト、21万キロでオイル減りのない俺、高みの見物
2019/03/08(金) 14:01:51.69ID:UF701kgQ0
>>431
むしろこの一連の流れお前の仕業だろ?
上でフルボッコにされた復讐として思い付いた流れだよな
「ほら、回すとエンジンに悪い」って
2019/03/08(金) 14:06:43.74ID:KqH1i3Qg0
>>430
販売地域で指定オイルやオイルクーラー有無とか運用方法こそ違えど、
エンジン本体そのものはどれも下山工場製の全く同じ物な筈やで
北米仕様の取説は「1000km1Lまでは正常」ってのが途中から追記されたからまぁ揉めたんだろね
2019/03/08(金) 14:28:39.10ID:KqH1i3Qg0
あとトヨタ車なら長くても10000マイルって所じゃない
この時代だと5000マイルそこらかも知れん
国内なら15000キロ指定が基本になるしほぼ変わらんよ
MR-Sについては5w30でなく5w20使う国内向けが書類上では一番シビアな可能性があるぐらい
2019/03/08(金) 14:53:35.89ID:kvPLcRKR0
想像かいなw
2019/03/08(金) 14:55:35.12ID:KqH1i3Qg0
MR2スパイダー/ロードスターのオイル交換指定が数万キロに一回な根拠を示していただきたいものだね
2019/03/08(金) 15:02:04.19ID:zcMMHIoT0
レス早すぎて怖い
2019/03/08(金) 15:03:13.77ID:hIh2IgOY0
ポルシェに乗り換える俺
高みの見物
2019/03/08(金) 15:03:57.91ID:KqH1i3Qg0
初期型1ZZにキャッスル5w20の15000km交換でノントラブルで走れると思う?
俺は難しいと思うね
現にアメリカでもヨーロッパでも失敗して保証修理祭りだよねと
日本にはそれをやった人が少ないというだけで
そんで「保証修理多発」を「欠陥」と呼ぶけどいいかい?
2019/03/08(金) 15:15:06.72ID:zcMMHIoT0
どうぞ好きにしたらいい
全部君が正しいからもうこの話題はやめようね
みんなももう相手にしたらダメだよ
約束だからね
2019/03/08(金) 15:37:38.64ID:auQ3pTF80
どう足掻いても前期ポンコツじゃない?
ポンコツ話ばっかりじゃん
おかげで安くて助かったけど
2019/03/08(金) 17:08:31.58ID:07HCvuGw0
>>441
やっぱり故障多いですか?最近MR-Sに興味があるのですが、前期はSMTやオイル異常消費の話題ばっかりで手を出せずにいます..
2019/03/08(金) 17:30:53.79ID:ddtzM0FK0
もうオイルは減るわシーケンシャルは壊れるはてんやわんやさ
2019/03/08(金) 17:32:41.83ID:hIh2IgOY0
SMT壊れたときの為に50万用意しておけば安心
2019/03/08(金) 17:36:16.06ID:auQ3pTF80
>>442
しっかり金掛けて直しさえすれば、中身だけ後期みたいな感じに出来るから全然大丈夫
ただ総額だと後期買うのと変わらん罠
あとSMTはいまいちどうにもならないかも知れない
2019/03/08(金) 17:49:12.71ID:sgpgWC7c0
>>442
悪いことは言わん、MTにしときな!
わざわざ地雷踏みに行くことはないぜ
447名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/08(金) 17:58:42.74ID:xk2/L6YU0
憶測を根拠に話をすると得る結果も憶測でしかなく時間の無駄になるので止めましょうキャンペーン実施中
2019/03/08(金) 18:07:25.13ID:auQ3pTF80
ポンコツであるって根拠なら幾らでも出せるよ
実際にかなり酷いやつ買ってオイル消費含めてごっそり直したもん
後期買ったほうが手っ取り早いから人には勧めないけど
2019/03/08(金) 18:42:14.76ID:07HCvuGw0
ありがとうございました。やはり不具合多いんですね..
少しくらい高くても後期の車体を買うようにします。
2019/03/08(金) 18:47:15.17ID:UF701kgQ0
逆に前期MTは過走行が狙い目かもね
欧州的な考えになるけど、そこまで走れた実績がある・よく手入れされてる可能性大ということで
前期、シーケンシャル、5万キロとかかなり地雷感
2019/03/08(金) 20:37:57.72ID:Px1ncvV50
>>432が正解くさくてしゃーない
2019/03/08(金) 21:39:34.62ID:auQ3pTF80
>>450
載せ替えの形跡あればアタリの確率かなり上がるよね
ネッツのステッカーとかあるのも若干アタリの確率上がりそう
あと車が安ければハズレ引いても残りの予算で直せば良いし
2019/03/08(金) 21:48:15.71ID:auQ3pTF80
あ、ごめん、前期に悪いところなんて無いから保証でピストン交換なんてありえない、だっけこのスレ的には
難しいなぁ
2019/03/08(金) 22:03:47.45ID:UyN3O+lA0
うん、そうだよ
だからもうこの話はやめようね
2019/03/08(金) 22:13:21.10ID:pg2IaXJV0
保証が新車から5年って考えたら実質中期エンジンの前期が沢山居ることになるよね
後期ほどじゃないけどそれなりに頑張ってくれそう
2019/03/08(金) 23:28:58.07ID:ptz+JyBO0
>>442
>>380ですよ
2019/03/08(金) 23:31:15.05ID:j4XjS0FP0
追浜の整備工さんは他社の車も詳しくてらっしやるの〜
2019/03/08(金) 23:35:30.75ID:ptz+JyBO0
>>451
俺がオイル消費の話を始めた気がするが、俺も1500巡航さんだ。
エンジンに優しいとは思っていないが、厳しいとも思ってはいない。

大事に乗るのは良いことだけど、過保護を他人に押し付けないでほしい。
オーバーレブか油膜切れ起こさなきゃそうそう壊れるもんじゃないよ。
2019/03/09(土) 00:54:03.09ID:70FAe2zf0
全然回さないのはカーボンスラッジ溜まりやすくてノッキングやリング固着の原因にもなるし良くないよ
メタルには良いかもだが
2019/03/09(土) 01:22:44.34ID:+iG8mzb00
日用使用のモノに過敏になるな
人生細かくなるぞ




2019/03/09(土) 01:38:33.82ID:QwtexgIi0
>>459
低回転でトルク掛けるのはメタルの潤滑でも不利
ホンマにアクセル全然踏まないってのならいいだろうけど
2019/03/09(土) 03:34:28.81ID:Z00EsvZZ0
まあ俺も2500から3000でもギアチェンジするけど、1500や2000ってまた極端だな
燃費表示が気になるのかプリウス買ったばかりらしい奴がやたらとノロノロ走っているが似たようなもんか
渋滞の元だし、朝晩なんかはただの迷惑行為
うっとおしいし邪魔くさい
MR-Sはあまり踏まない低回転でも結構加速したような気になるが、ミニバンとかがついてくるから実は遅い
4000回さないなら可変バルタイいらないじゃん
2019/03/09(土) 11:37:55.80ID:vV7Ft9+F0
>>458
勝手に名乗るのやめてもらえますか?
自分が1500氏だけどしばらく書いてませんが
2019/03/09(土) 12:21:08.02ID:YjhIelME0
何いってんだ俺が1500氏だ
2019/03/09(土) 12:26:40.94ID:lgOPyNe+0
>>463
俺「も」って書いたでしょ?
低回転巡航ってそんなに珍しくないでしょ。
2019/03/09(土) 12:28:17.11ID:9TbNVVut0
2000回転氏があまりに見苦しい…
上でのフルボッコをどこまで根に持ってんだよ…
467名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/09(土) 12:30:22.10ID:pc2M8E8S0
俺はここしばらくエンジンすらかけてないから0回転氏だ
2019/03/09(土) 14:55:41.13ID:F57NMaZq0
おまえらは子供部屋おじさん
2019/03/09(土) 15:12:33.40ID:lyPoJgm00
俺は11000回転まできっちり回す秋名のMR-Sだ
下りならGTRにも負けねえ
2019/03/09(土) 19:25:11.01ID:z0Al3/hk0
また6速SMTの不具合で走行不能になった
ポンプの動作音が聞こえない
はぁ
2019/03/09(土) 20:11:43.62ID:lNybqXin0
よしもうこの話題は終わりだ
2019/03/09(土) 20:16:33.59ID:F57NMaZq0
SMTに関しては今後も故障報告が増えるだろうね
オイル減りやすいとかの次元じゃない
明らかに欠陥品
2019/03/09(土) 20:20:02.89ID:0hPzww4e0
SMTひどすぎわろた
2019/03/09(土) 20:20:29.96ID:9TbNVVut0
SMTに関しては欠陥ということに意義無いかもw
かなり未来を先取りした技術だったし仕方ないかもね
2019/03/09(土) 20:23:07.06ID:F57NMaZq0
まぁセレスピードも似たようなもん
2019/03/09(土) 20:25:16.35ID:F57NMaZq0
ロシアンルーレットということで。
2019/03/09(土) 20:36:26.26ID:z0Al3/hk0
SMT車はTwitterで7年で4回、最初は走行5mで故障って報告してる人いるねw
かくいう私も納車当日に走行20kmで、バイパス走行中に走行不能(あくちゅえーたー)
2019/03/09(土) 20:43:12.30ID:z0Al3/hk0
書込失敗w
自分も納車当日に走行不能(アクチュエーターセンサーの不具合)でassy交換になったよ
その時は当然無償だったけど
今回は流石に厳しいかな
明らかに製品(部品)の設計品質不良の故障報告が相次いでるのに
無視して個人負担で修理とは酷い話だなぁ
2019/03/09(土) 20:55:14.17ID:dNR918pF0
>>478
保証で直るだろ
2019/03/09(土) 20:56:35.57ID:dNR918pF0
>>478
すまん。保証で直ったのね
2019/03/09(土) 21:14:55.17ID:z0Al3/hk0
>>480
流石に納車当日だったから無償(笑)
でも当然走行不能になる製品不良による不具合を知ってても生産中止で製品改良しようがないから放置とかトヨタって怖いなぁ…
自分も初回がバイパスを巡航中に走行不能だったけど、たまたま路側帯の広い田舎のバイパスだから良かったけど
場所によっては死亡事故に直結だろこれ
2019/03/09(土) 21:32:38.38ID:lNybqXin0
一部の人がプンプンするから故障の話題は控えませんか…
2019/03/09(土) 21:38:59.38ID:z0Al3/hk0
そなの?りょーかいです
484名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/09(土) 21:46:36.27ID:pc2M8E8S0
とうの昔に生産中止になった車種なんて、故障の話題がメインで当たり前だと思うがw
個人的には憶測以外の話であればなんでも歓迎。
2019/03/09(土) 22:01:40.87ID:j7ehWkvc0
故障のわだいはむしろ聞きたい
2019/03/09(土) 22:21:31.46ID:YjhIelME0
買った時点で定番箇所全部壊れたから全部直した俺高みの見物
2019/03/09(土) 22:26:59.85ID:caSollCw0
SMTはアレだよ。オーパーツなんだよ。
2019/03/09(土) 22:35:53.88ID:z0Al3/hk0
正規ディーラーで新車購入し、車検も点検も15年おまかせで
先月車検通したばかり(笑)
どういう原因だったか、ディーラーの対応はどうだったのか、顛末は報告しますね
2019/03/09(土) 22:40:46.63ID:9TbNVVut0
俺はMTだからSMTみたいな故障無いから高みの見物だけど、
SMTのシフトダウンはめっちゃ楽しそうでそれは本当に羨ましい
SMTを買い足しちゃおうかと考えてるくらい
2019/03/10(日) 05:55:41.40ID:TNPloSIz0
SMT面白いのに
ラクティス流用でパドルシフトにすれば最高!
SMTエンストで死亡事故?聞いたことないけど可能性はなくもないかd
俺もいまだにアイドリングストップ車で交差点内で右折する時エンジン止まってて焦るけど
走行中にエンジンや伝達系の故障で走れなくなるなんてそこまで珍しいことではない
MT(MR-S以外含む)でもクラッチ終了とかで走行不能になったことある人結構いるんじゃない?
2019/03/10(日) 09:04:46.35ID:QH9kjmRk0
胡椒の話題せずに何話すんだ?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 10:17:09.45ID:gaNvA3Ly0
オイル消費エンジンでも、白煙出ない・体感パワーダウンない・燃費変わらない、となると、
オイルを継ぎ足してりゃなーんも問題ないわけで、むしろオイルを抜かなくても入れられるぶん便利とも言える。
2019/03/10(日) 10:41:35.96ID:+KLjlvHB0
やめといたほうがいいよ
症状が進行したらサーキット数周でオイルが消える
公道でも数百キロってとこ
知らん間に消費ペース増えるからブロー多いの
軽度なら足しながら乗れんこともないってだけ
2019/03/10(日) 17:16:41.58ID:WeeNFDlG0
すみません、MR-Sを購入検討中なのですが九州で有名なMR-S専門店みたいな店舗はありませんか??
2019/03/10(日) 19:02:27.48ID:CJNY4jp80
なんだろ・・・MR-S専門店って
カツカレーうどん専門店みたいなニッチすぎる単語な気がする
2019/03/10(日) 19:18:06.42ID:nSIdY7Ov0
スカイライン
ロードスター
RX-7
ここら辺は田舎にも専門店あるが…

MR-S専門店はニッチ感すごいな
ブルガリア料理専門店みたいな響きだ
2019/03/10(日) 19:36:34.28ID:tlqBc5RL0
トヨタですら嫌がるんだから地元での熱いサポートみたいなもんは期待しちゃダメ
買ってちょっと乗って本当に気に入ったらテクノスピリッツに持っていくべき
2019/03/10(日) 20:18:46.82ID:SKmPDgkP0
専門店ではないが大阪のダイエーオートはMR2とSばかり扱ってたと思う
2019/03/10(日) 20:19:38.86ID:SKmPDgkP0
ダイエーモーターか
2019/03/10(日) 20:41:20.17ID:CLgvYqS30
>>496
例えば?
2019/03/10(日) 20:46:44.48ID:JNnQXWDt0
表立ってMR-S得意ですって感じなのはスピリッツ、アミューズ、トライアル、ダイエーモータースぐらい?
簡単な車だから最低限なら誰でも出来るし、かと言ってハードチューンは市場小さすぎるしってそんなあたり
2019/03/10(日) 21:04:34.00ID:D0OLLyhO0
LUCK、ハーフウェイ、パワーエンタ、ブラッシュボーイ
2019/03/11(月) 00:18:03.04ID:H4Ak5CrU0
100kgダイエットで化けそうな車ではある
2019/03/11(月) 01:08:21.31ID:53YGCYHP0
>>501
〇〇が得意で主に扱ってるってのと専門店では天と地の差があると思うの
2019/03/11(月) 07:29:07.80ID:pxYqrxHz0
>>502
パワーエンタとブラッシュはもう無いぞw
2019/03/11(月) 11:28:46.58ID:b0JYP4wa0
トヨタ車だしやっぱりC-ONEだろ
2019/03/11(月) 11:52:04.88ID:QuwUD11F0
>>506
ショッピングモールでやってくれるのか
2019/03/11(月) 13:43:42.21ID:OtyZnthY0
>>507
ググって草生えた
千葉といえばジョイフル本田の例のオイル
2019/03/11(月) 19:21:52.43ID:0nM6yu0T0
エアフロのクリーニングしてみた
部品はネジ二本で簡単に外せる
エンジンクリーナー吹いただけではなかなかキレイにならないので
パツクリ吹いて乾かしてからクリンビューの眼鏡クリーナー吹いて放置
つまようじにティッシュをコメ粒大ほど巻き消毒アルコールつけてこすったらピッカピカになった
ネットではすぐに壊れるし脆いと書いてあったが、温度センサーは電子部品のダイオードくらい強度あったし
二本のホットワイヤーもまるでホッチキスの芯のようだった
かなりゴリゴリやったが壊れそうな様子もなく無事に走りまわれました
2019/03/11(月) 19:44:23.11ID:soNSPbRy0
エアフロクリーンっていう専用品売ってた気がする
電子部品用のクリーナーでもいいと思うけど一応
強度はあるかもしれないけど壊れるかもしれないしゴシゴシ擦るほどの掃除はしなくていいかと…
2019/03/11(月) 20:39:05.24ID:0nM6yu0T0
エアフロクリーンをつべで見たけど大してきれいにならないよ
あちこち汚れだらけ
まあ比較的なるい成分なのかも
アルコールで拭くのが一番完璧にきれいになった
真っ黒だったのが新品と見まがうほど
2019/03/11(月) 21:53:32.15ID:YDos/9/l0
硬めのオイルの方が油温上がるから逆効果、みたいな話たまに聞くんだけどどう思う?
2019/03/11(月) 22:35:42.95ID:QyxoiQq+0
>>509
呉のエレクトロニッククリーナー使ってる。
微細なセンサーなんで拭き掃除はやりたくないからね。
一回吹いて汚れを浮かせて、何回か吹いて吹き飛ばす感じに使えば、
素子の表面が出るくらいに綺麗になるし、速乾性なので直ぐに乾くし。
2019/03/11(月) 23:38:18.62ID:ZD0cfDOl0
吸気温度とエアフロの汚れ考えたら社外エアクリとの相性はすこぶる悪い車だと思う
特に湿式

>>512
硬ければ硬いほど強いわけではない
かと言って柔らかすぎるのも大変
この車なら30番か40番入れときゃ困るまい
2019/03/12(火) 00:32:29.77ID:T5G8T8ir0
社外エアクリはデメリットだらけ
2019/03/12(火) 07:13:37.50ID:oOLsA9+v0
>>511
そもそも普通は擦って洗浄する部分じゃないから
2019/03/12(火) 07:48:45.76ID:i05Ysw+q0
俺は素直に新品交換したよ。
2019/03/12(火) 09:29:43.39ID:PKoQQQag0
俺のエアクリは純正交換タイプ
吸気温度とか気にしなくていいけど効果があるのか正直わからん
2019/03/12(火) 09:37:29.05ID:ozL6F2E40
>>518
同じく、純正交換フィルタータイプだけど、エアクリボックス前後の配管と
取込口を変えてるけど、これだけでの効果はよく判らないな。
踏み込んだ時に吸気音が結構聞こえるけど。
2019/03/12(火) 18:54:30.61ID:CxT1Olog0
自分も純正交換タイプだけどフィルター単体ではよくわかっていない。
ただ純正ボックスを使うTRDインレットは効果を感じた。
吸気温度を測定しているけど、むき出しより吸気位置が遠いレイアウトと遮熱板などを増設しやすい場所なので低くできてる。
でもインテークパイプやスロットル加工したらもっとかわったからこれだけだと吸気量足りてなかったのかもしれないな。
エキマニから先の排気がすべて変わってたこともあるんだろうけど。
2019/03/12(火) 20:26:52.36ID:WuCY135c0
スピリッツで社外エアクリにするから遮熱板付けた方がいいか聞いたら別に要らないって言われた
夏場の渋滞とか気になるんなら付けてもいいと思うけど普通に乗るぶんには必要ないってさ
522名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 21:09:51.92ID:o/VS8kb50
SARDのスポーツキャタライザーっていいの?
2019/03/12(火) 22:07:41.14ID:o3Ne1Jn10
なんか排気がガラガラいうから換えようかな
2019/03/12(火) 22:31:47.15ID:CxT1Olog0
自分もSARDのメタルキャタライザーだけどすごくいい感じだよ。
高回転での変化は顕著だし上から下までノーマルよりよくなる。

遮熱板は普通の使い方なら必要ないってのは正しいと思う。
でも速度出せないテクニカル競技や走行会に出ている場合はあったほうが安定感というか安心感あるから付ける感じ。
エンジン本体を触らない1ZZのパワーアップなんてたかがしれてるから、吸気温度くらいはきにしてみようかなという程度の気持ちでで作ったよ。
2019/03/12(火) 22:42:41.92ID:ozL6F2E40
街乗り信号待ちでも陽炎が昇るエンジンルーム内の空気を吸うのは
精神衛生的に宜しくないけどな。
吸気温以外にもAPEXiの剥き出しタイプは燃調補正が必要だったし、
エアフロの適応範囲も余裕が少なそうだし。
2019/03/12(火) 22:57:12.75ID:xvjcAQkR0
OBD2で吸気温度を見たらとんでもない事が分かったので純正に戻した
527470
垢版 |
2019/03/13(水) 09:30:31.30ID:mIx43rjA0
なんか知らんけど治ったみたい
ログにはP0942:HPU蓄圧系統のエラーが残っていたようで
リレー交換して様子見ですが、次の車検までに残念ですが乗り換えます…
悲しい
2019/03/13(水) 12:26:42.23ID:gtNpLojE0
ちなみに次の候補は?
2019/03/13(水) 12:43:55.11ID:HLenbzMp0
現行スイスポかアルトワークス
スイスポは現行じゃないやつでも場合によってはやぶさかではない
旧アルトワークスは個人的に古すぎるのでやぶさかである
2019/03/13(水) 13:11:02.73ID:PyHl5ue10
>>529
現行スイスポは車重とパワーがMR-S同等だけど、試乗した感じだと
ターボのトルクはアドバンテージ大きかったな。延び代もあるしね。
インパネとか電子制御関連は良くも悪くもMR-Sとの時代の差を感じた。

現行アルトワークスはセカンドに買ったけど、小気味良さが気に入ってる。
絶対的な速度を求める車じゃないけど、シフトフィールも良いし運転操作が楽しい。
旧ワークスほどじゃないけど、軽さは正義を体感出来る希少な存在だと思う。
2019/03/13(水) 13:17:36.76ID:wiTy4UiZ0
>>530
俺もスイスポ試乗したけど、電スロのせいかマニュアルなのになんかAT運転してる感じだったなぁ
2019/03/13(水) 13:33:22.06ID:3ikwoUE30
>>531
最近のMT車が何故かオートマっぽいのってそのせいか?
これのせいで何年も新車買えてない
2019/03/13(水) 13:59:53.75ID:HLenbzMp0
最近の車買うならマニュアルもパドルシフトつきオートマもあんまり楽しさはかわらんのかもしれないな
とか言いながら今買いかえるならマニュアル選ぶんだけど
534名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/13(水) 14:39:47.02ID:DaMFjDIZ0
スモール交換するために邪魔だからヘッドライトコネクタ外そうと思ったんだがこれ無理やり引き抜けばいいのか?
爪みあたらないけど
https://i.imgur.com/4f5ktq5.jpg
2019/03/13(水) 14:55:21.49ID:V2Bbvf700
>>534
端子の方向に引けばいい
536名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/13(水) 14:57:37.45ID:+KgWA/lI0
>>535
もしかして奥の細い端子が外れるの?
2019/03/13(水) 17:53:41.14ID:1USeUPuW0
F1とか最近のスーパーカーみたいなシステムのパドルシフトなら楽しそう
CVTに後付けされたのパドルシフトは想像してるのと違うよやっぱ
2019/03/13(水) 18:47:31.46ID:tAXUd/Gg0
パドルシフトするならやっぱMR-Sなんだよ
軽くてオープンでミッドシップ
それなりにレアリティーあってその上安い!!
ボディーもエンジンもそこそこ金かければ(50マン程度)自分専用仕様がかなりできあがる
SMTは半分運任せ
後期買ってフロントアンダーパネルを自作できればかなり幸せになれる
2019/03/13(水) 18:52:16.37ID:PyHl5ue10
>>537
アルトワークスのAGSならSMTと似たような仕組みなんだけどね。

CVTでもパドルが付いてるだけで少し楽しくなる。
シフトダウンにしか使わないけど、有ると無いとではモチベが変わるな。
2019/03/13(水) 20:21:19.19ID:Nu0z+uyc0
スズキのAGSも壊れまくってるの?
2019/03/13(水) 21:01:41.52ID:HG9KXLAu0
>>540
不具合多数ですっごい回数リプロ出てる
早すぎたかか安すぎたか、あるいは両方か
2019/03/13(水) 21:18:38.12ID:jGqMGGlg0
ウナ丼の動画、2日前のアルシオーネが6万7千再生にたいして、
1ヶ月前のMR-Sが6万再生しかいってなくてちょっと悲しい
543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/13(水) 22:01:54.00ID:J12+vDSw0
mrsの回は細かい所を見せてくれてるから好きだわ
2019/03/14(木) 03:14:59.55ID:KSKkdGRe0
>>541
シングルクラッチのなんて20年以上前から有るのに早過ぎたとか無いわ
2019/03/14(木) 12:50:41.01ID:ACFxTfWa0
レース用途のシーケンシャル2ペダルマニュアルもオーバーホールで年間に数十万円かかるらしいし
こいつのSMTもそういうもんだと思えば…
546470
垢版 |
2019/03/14(木) 19:42:36.93ID:B7hT5Esc0
再び自走不能になり、交差点の手前で身動きとれなくなりました…
症状としては減速中に自動で低速ギアに落ちる筈のところが3速のままで停止し
エンジンを切って再始動を試みたところ、3速から動かなくなり、エンジンが掛からなくなりました
レッカーに連絡し、停止板置いてハザード炊きつつ1時間弱路上で格闘していたところ
前触れもなくシフトがNに戻り、エンジンが始動しました
その後1分くらいギアが入らなかったのですが
何度か試す内に正常にミッションが作動し、一応自走が可能になりました

これはもうダメかもわからんね
2019/03/14(木) 19:54:31.89ID:0Amp0qx50
ワロタw
2019/03/14(木) 20:02:03.20ID:CSXBXToQ0
>>546
どーんといこうや
549470
垢版 |
2019/03/14(木) 20:08:31.52ID:B7hT5Esc0
今月、オークションやらフリマサイトに
結構お値打ち価格で中古のシーケンシャルポンプが出てたんですがタイミング悪くもう売れてしまったみたいで…
とことんついてないなぁ

騙し騙し乗るにしては人命に関わるトラブルだし、人様にも迷惑掛けるし
困ったもんだ
550470
垢版 |
2019/03/14(木) 20:09:35.65ID:B7hT5Esc0
SMT乗りで不具合の報告上げまくればリコールになるかなぁ
とりあえず私は報告します
2019/03/14(木) 20:43:35.80ID:ACFxTfWa0
MR-SのSMTのせいでカローラスポーツのiMTも信用できなくなった
やはり純MTや従来型ATに限る
2019/03/14(木) 20:48:04.87ID:hCqmTzGh0
>>546
シフトレバーポジションセンサーが怪しい。
まずはディーラーでエラーログが残っていないから診てもらえ
553470
垢版 |
2019/03/14(木) 20:53:01.26ID:B7hT5Esc0
>>552
たしかにシフトレバーが引っ掛かる感じはあります
そのせいかな?
ただ今回はエラーログが見当たらないとのこと
2019/03/14(木) 21:17:32.19ID:ACFxTfWa0
SMTを買い足してシフトダウンを無駄にぽんぽんぽんと決めて遊ぼうと思ってたけど
MTでクラッチをある程度犠牲にして練習したほうが安上がりかなこりゃ・・・
2019/03/14(木) 21:29:45.64ID:v8hZDKrl0
こことは関係なく、この手の話って壊れた人が報告するわけで、普通に走れてる人はわざわざ今日もちゃんと走ってくれましたなんて言わない
あくまで参考程度に聞くことにしてる
2019/03/14(木) 21:42:11.07ID:EJOxFG340
国土交通省の不具合報告するサイトに沢山のってるよ
2019/03/14(木) 21:43:38.00ID:EJOxFG340
低く見積もっても100台に1台はsmt故障してるだろうな
2019/03/14(木) 22:25:33.39ID:v8hZDKrl0
そうそう
そんな風に思い込まないようにしようとしてるわけだよ
実際に壊れやすいかどうかは別としてフラットな視点で物事を見たいよな、誰だって
2019/03/15(金) 19:05:46.03ID:7iY+/8M80
他の人が壊れたら自分のも同じ壊れ方するかも、ってのが自動車だよ
分母少ないのに故障報告多いのは発生率こそ正確に取れないけどどう壊れるかは参考になる
2019/03/15(金) 19:15:09.55ID:7iY+/8M80
まぁ壊れるような箇所が多ければそりゃボロいって話でもあるんだけど
561470
垢版 |
2019/03/15(金) 20:45:39.95ID:/v4qRhc10
ヤフオクみてたらポンプassyの出品に対してSMT乗りが何人か質問してて
「今壊れていて修理が必要なんで即決できませんか」とかあって、切実でワロタ

そういう自分も騙し騙し乗りながら出物を待つ同じ立場になったわけだが…
流石に中古車が50万で売ってるのに、ポンプだけで20万はきつい…
しかも交換後にまた即壊れた事例もあるし
2019/03/15(金) 23:55:50.50ID:EF/PYw3H0
何気にグーネット見てたらちょーかっけーの見つけたー
実車を見に兵庫県まで行くぜー!
2019/03/15(金) 23:58:13.97ID:SwSGl/Hk0
宝塚ですね、わかりますw
2019/03/16(土) 00:00:19.32ID:QizGs6pl0
はやっ!なんでわかった?(笑)
2019/03/16(土) 00:49:23.25ID:QizGs6pl0
今乗ってる前期モノ、乗って今年で7年目になるんだけど、
コイツもグーネットで見つけて一目ぼれして買ったんだわ
http://2ch-dc.net/v8/src/1552664769929.jpg

てか、車検受けて今日の朝取りに行くんだけど、
なんちゅータイミングの悪い時に見つけてしまったものか・・・・
2019/03/16(土) 00:58:23.94ID:1iqIa1JQ0
上品だな
俺も最近スーパーノーマルに目覚めてこういうのが好み
2019/03/16(土) 13:34:38.34ID:uqIOejTF0
素人だから修復有りを警戒してしまう
2019/03/16(土) 14:15:47.60ID:q74h6OB00
最近トランスミッションから異音が聞こえてくるようになったんだけど、もう20マンキロ走ってるしオーバーホールよりは程度の良い中古ミッションに載せ替えをしようかな、と検討中
乗ってるのが、初期のMR-Sで5速だから載せ替えるなら中期以降の6速を載せたいんだけど、これって可能なのか知ってる人いる?
何かしら改造が必要なのかな
2019/03/16(土) 17:34:33.01ID:mgxcBkbX0
テクノプロスピリッツに問い合わせるのが一番
2019/03/17(日) 15:21:59.73ID:oeHvJZEA0
>>568
ボルトオン。
シフトワイヤーは6速に換えた方が無難。
本当はセリカのギヤを組むと最高。
2019/03/17(日) 23:38:33.26ID:TVT5EbCs0
俺も前期に不満ないけど、5速は気に入ってない 高速道路の巡航で6速が欲しい
高速道路たった100キロでも3000回転とか無駄に回転数上がって
なんか本当に非力な軽自動車にでも乗ってる感じするから6速で回転数下げたい
2019/03/17(日) 23:47:20.20ID:+s1X234P0
5と6速はすごく近い。500回転くらいしか変わらない
セリカの5速はいい具合に離れてるから流用するといい
5のギアだけでポン付けできるよ
2019/03/17(日) 23:58:46.51ID:TVT5EbCs0
>>572
ってことは100キロで2500回転くらい?
2500回転なら結構静かに感じるから、高速長距離の巡航ならそれくらいがいい・・・
2019/03/18(月) 12:23:20.02ID:Iyy8Kj7x0
>>567
どれくらいの修復なのかが知りたいね
足回りまで修復する程の事故か、ちょっとボディを擦っただけの修復か
2019/03/18(月) 12:26:10.00ID:zSv2LbTG0
トラックは黄色信号で突っ込まないでくれ…
何度赤信号に突っ込んで行きそうになったか。
2019/03/18(月) 12:43:17.00ID:0BMNiKBX0
トラックは一回止まったらギアチェンジくそめんどうだって言うしな・・・
2019/03/18(月) 15:02:16.13ID:zSv2LbTG0
前にトラック走ってると信号見えなくてサ…
2019/03/18(月) 15:07:57.58ID:0BMNiKBX0
>>577
そういうことか 分かる
夜の右折とかも対向の右折車とそのライトで対向車線ほぼ見えないから
安全のため矢印出るまで待とうとすると、後ろのトラックやミニバンにクラクション鳴らされる・・・
579名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 15:36:36.24ID:N03GLhuC0
全高が低いとそういう弊害もあるのか
2019/03/18(月) 17:48:41.16ID:F3jTAZB/0
車間を取れば信号は見えるんやで
良くも悪くも目立つ車だから行儀よくしとこ
2019/03/19(火) 08:10:19.87ID:+ZGFAxaW0
それより 1BOX系の 早朝ライト攻撃には殺意を覚える
ライト点けっぱで ま後ろに停まられて
眩惑させられて 危うく中央分離帯に
ぶつけそうになったわ
2019/03/19(火) 09:07:38.28ID:NLrolgaH0
つブルーミラー
2019/03/19(火) 09:40:20.38ID:OmKWSIL70
>>581
そりゃお前が悪い
前方不注意
2019/03/19(火) 20:03:32.79ID:GR49bj2f0
少し頭ずらすがよろし
585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 20:43:58.12ID:aTXXgOiE0
エアコンがくさい
2019/03/19(火) 23:54:36.95ID:P3q+4rii0
寺にエバポレーター洗浄して貰えるよ
よくあるスプレー管ではないタイプもある
2019/03/20(水) 17:44:49.53ID:cbz92yFm0
やっと夏タイヤに変えたけどやっぱ安定感やトラクションのかかり方が全然違うな
金がないやつほどマフラーとか車高調とか無視してタイヤ買うべきだと思う
2019/03/20(水) 17:55:12.57ID:yZrkVsRs0
>>587
何から何に変えたの?
2019/03/20(水) 17:59:11.32ID:kAQjy68n0
BOCSHのフィルタに変えたら臭くなくなったよ。
2019/03/20(水) 18:05:32.50ID:zlnc7sF50
>>589
フィルターなんか無いし、BOCSHも無いし
2019/03/20(水) 18:14:30.95ID:6fTOHSQr0
めちゃくちゃだ
2019/03/21(木) 08:39:27.71ID:4vOF+2WI0
この車エアコンフィルター無いよなw
ゴミと虫素通りだわ
2019/03/21(木) 11:19:37.78ID:nSnqDqXF0
後期のHIDライトを前期にそのまま付けられますん?
2019/03/21(木) 11:47:21.60ID:cZTsfqir0
>>593
無理ですん
2019/03/21(木) 11:48:39.96ID:cZTsfqir0
>>593
前期の目なら通称キンタマと呼ばれる中華LED入れてみては?
車検通るかわからんけれど。
2019/03/21(木) 12:19:06.46ID:9+NSjJVx0
つか後期のHIDライトって何?
2019/03/21(木) 12:41:32.98ID:nSnqDqXF0
後期のライトってHIDじゃないの?
↓これ
http://2ch-dc.net/v8/src/1553139605784.jpg

PIAAの車検対応LED入れてたけどやっぱ車検通らなかったです
カットオフラインが出なかったらしくて、車屋さんが一旦ハロゲンに戻して車検とおしてくれたっす。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/21(木) 13:08:31.72ID:nNx7sPaV0
エアコンフィルター無いってマジ?
ゴミとか車内に入りまくったりしないの?
2019/03/21(木) 13:56:05.91ID:4vOF+2WI0
マジだよ無いよ
PM2.5も花粉も全部素通りだわ
純正でプラズマクラスターでも付けるべきだよな
2019/03/21(木) 14:43:51.75ID:2JXtrpiO0
幌のサイドからドレンにかけて密閉されない構造の車で無理言うな
そもそもオープンエアを楽しむ車
2019/03/21(木) 15:05:20.53ID:ZvZaiKEi0
バイク不可の汚染地域ではやばそう・・・・
2019/03/21(木) 16:58:00.22ID:Jr7EAtjT0
納車されてから外気導入にしたことないわ
エバポレーターは汚れていない
2019/03/21(木) 16:59:04.31ID:Jr7EAtjT0
ちなみにロードスターにもエアコンフィルターは無い
2019/03/21(木) 17:04:24.69ID:k5QxHDy10
俺は田舎在住だから特に困ってないな
605名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/21(木) 18:16:01.52ID:mOa4E5jq0
オープンカーはフィルター無いの普通なのかな
606名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/21(木) 18:23:16.03ID:acC3nVoD0
鼻毛で何とかしろ
2019/03/21(木) 18:35:31.67ID:2Yaa/VaF0
S2000にはエアコンフィルターあるよ
ただ社外品は1つしかない(´・ω・`)
2019/03/21(木) 19:07:25.65ID:9+NSjJVx0
>>597
前期のリフレクター2灯からプロ目とリフレクターの4灯になっただけで後期もハロゲンじゃないの?
2019/03/21(木) 19:49:17.86ID:V4UvCMv30
MR-Sってブローバイガスすごいの?
2019/03/21(木) 20:12:01.80ID:sv7mRK910
砂埃スゴいときに外気にしてたら、その砂埃が吹き出し口から出てきたなぁ。
それから100均の家庭用エアコンフィルターを付けてる。
2019/03/21(木) 20:17:27.57ID:KR3Eu/Lv0
>>609
ピストンリング駄目になってたら凄い
どっちみち慢性的に多めではあると思うけど
2019/03/21(木) 20:18:12.49ID:cZTsfqir0
花粉シーズンは外気になんかできん。
2019/03/21(木) 20:22:09.85ID:k5QxHDy10
どうせドレーンと外つながってるから一生外気使わなくても大丈夫だな
2019/03/21(木) 20:28:23.74ID:nSnqDqXF0
みんな内気循環にしてオープンにして走ってるのかい
2019/03/21(木) 20:35:53.43ID:Z9JnKmbK0
年中ハードトップ
金具ガバガバだからタイラップを添えて
2019/03/21(木) 22:47:52.11ID:V4UvCMv30
SMTのECUリセットって結構リスキーなんだな
アイドリングで即エンストとかする   ・・・・・らしいww
自分は今までバッテリー上がりから数日後に交換したり、エアバッグ取り外すためバッテリー外したり
O2センサー交換やらエアフロ清掃とかする度にECUのヒューズ抜いてたりと
いったい何度リセットされたことやら・・・・・・
中古で買った当初は2→3速の入りにラグが出たりしてたがいつの間にやらキレイに入るようになってた
特に不具合出たことないけど、もしかしてSMTの調整をDでお願いしたほうがいいのかな?
2019/03/21(木) 23:12:34.66ID:lcf1L1L30
ECUの調整とか寺でできるわけないっしょ、知らんけど
走って学習くらいじゃないの、普通
2019/03/21(木) 23:56:16.96ID:/8u7Jkl50
SMTのコンピューターは走ってればそのうち学習するので特に何かどうこうしろというのは無いよ
エンストして使い物にならないとかそこまで酷くは無い
2019/03/22(金) 01:15:00.85ID:qXROlAvD0
しばらくアイドリングすればアイドリングは安定するし
その後走ればギアチェンジも学習するわ。
2019/03/22(金) 13:11:57.45ID:o5uqGR4o0
グーネットで86とか見てても欲しいと思わないけどMR-S見てると今乗ってるのより走行距離すくないやつとかかっこいいのみて思わず欲しくなっちゃうという(笑)
2019/03/22(金) 14:12:53.21ID:Vm+iVCTc0
おまえだけだ
2019/03/22(金) 14:30:33.18ID:Hk/fnDlY0
>>620
荒らしなので構わないように。
2019/03/22(金) 20:00:33.01ID:k1ynLQ6N0
バッテリー外してもECUはリセットされるけど
SMTのコンピューターはリセットされないだろ
リセットするにはトヨタ専用の診断機が必要なはず
2019/03/22(金) 21:21:39.52ID:ichzwM/Y0
ブログ見てるとECUリセットでエンストしまくりとかよく見かけるな
10分以上1300回転キープでアクセル離すとすぐエンスト
まるでタブーみたいな記事をよく見る
ECUリセットでSMTの入りも悪くなるなんてのもあったな
2019/03/22(金) 21:24:38.13ID:AuwVtSCH0
SMT阿鼻叫喚じゃないか
初期MTは絶好調だぞ20年落ちとは思えない
2019/03/22(金) 23:04:05.04ID:il5/ah1c0
>>624
何回もやってるけどそんなこと全くないわ
多分それスロットル真っ黒のベトベトやで
2019/03/23(土) 15:44:14.78ID:LpjzYrjM0
2000回転シフトじゃなぁ・・・
スロットルも燃焼室も真っ黒だろう
2019/03/23(土) 17:23:41.79ID:yy8g1trc0
俺とかストレスのせいか4000シフトなので
2019/03/23(土) 19:31:20.02ID:F8UfTDGv0
燃費考えたら2500チェンジでいいかもしれないが、せっかくの憧れのSMTオープン、
そんなビンボーくせえ走りなんかできんわ
意識しなくても勝手に3500〜4000まで引っ張ってるわ
ガソリン代なんて小遣い銭みたいな金だろ、キリキリ走ろうぜ!
2019/03/23(土) 21:46:33.15ID:LpjzYrjM0
ヴァルヴァヴァンヴァーヴィヴァリーヴァンヴ
2019/03/23(土) 21:58:39.07ID:sIF4+RLe0
1→2は3500くらいでチェンジするのがちょうどいい気がする
2019/03/25(月) 23:47:19.24ID:au1xuQPl0
ブルーのデイライトとフォグにマジョーラのフィルム張ったら幸せな気分になれた 
2019/03/26(火) 07:48:28.84ID:7WeLZd3z0
中期の補強しようと思うんだけど、結局足まわり関係の部品が付くのか分からない。
だれかやってる人いませんか?
2019/03/26(火) 09:53:32.62ID:FMdqH4pk0
車両重量980kgのやつなんだけど、情報が少なくて…
2019/03/26(火) 09:57:05.99ID:Djw0QFqa0
>>633
どこを補強するの?
2019/03/26(火) 11:49:34.13ID:FMdqH4pk0
>>635
アライメント調整だそうと思ってるからメンバーブレースとロアアームバーかな
2019/03/26(火) 22:39:00.39ID:oRaqZqw00
もう何年も純正オプションのストライプテープを探してるけどどうしても見つからない。
6万まで出すからどこかだれか売ってくれんか。
2019/03/27(水) 06:17:12.77ID:3PqfTG1r0
>>637
どんなやつ?
六万も出せばストライプくらい余裕で施工出来そうだが。
2019/03/27(水) 06:27:31.82ID:TH0VF0Mm0
純正が欲しいんでしょあくまでも
2019/03/27(水) 07:27:41.29ID:NbA0j2lq0
>>637
ディーラーに言って注文はもうできないのか?
オプション品だったら生産は早くにストップしてるかな?
2019/03/27(水) 10:57:01.88ID:KeymfkvH0
>>637
補修部品としてディーラーで在庫を確認してみるのが第一で、
その時に部品番号を調べておくと良い。

何年か前にオプションのシフトノブ買ったけど、直系ではない販社でも
独自に在庫持ってるところもあるから、部品番号で検索してみる。
2019/03/27(水) 13:01:42.09ID:TJ9sYmBv0
こんなやつ。
https://i.imgur.com/sVjG2Wu.jpg
今ネットで探したら画像さえ見つからないとは。。
タイプ2の方だったと思うんだけど当時から自分以外で見たことないから不人気だったんだろか。
社外でも作ってみたんだけどイマイチで満足してなくて。
(MR-S ストライプでググるとでると思うけど恥ずかしくてここにはれないレベル)
2019/03/27(水) 14:10:49.87ID:wUcm3KVC0
後期型カタログ掲載のディーラーオプション trad sports packageに写真はある
写真だと単なる光の反射にも見えてしまうけど
メーカーのパーツカタログ最終版には載っていない
2019/03/27(水) 14:42:36.20ID:k9n2XRSA0
メッキのドアノブとミラーほしい
2019/03/27(水) 19:32:00.78ID:tvjAsfb80
>>642
六万だしてピンストライパーにフリーハンドで描いてもらいなよ
2019/03/27(水) 21:29:00.49ID:e4jsZyG80
俺はクラシックカー風にしたいからメッキパーツ集めたりしてんだけど
やはり鉄チンが希少で高い
2019/03/27(水) 21:42:14.14ID:kqb1jaWf0
アホや
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/705401/car/2549546/5233960/note.aspx
2019/03/27(水) 21:46:52.51ID:e4jsZyG80
>>647
こんなやつがここでマウント取ってると思うとなんだかなぁ・・・
649名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/27(水) 21:48:26.94ID:I15YKxSk0
>>647
これやっても意味ないんか?
2019/03/27(水) 22:51:40.79ID:3PqfTG1r0
>>649
バチっていう静電気は人間側に帯電しているので車にアーシングしても無意味。
物を触るときに指先ではなく手のひらで触るようにすれば解決。
2019/03/27(水) 23:49:09.95ID:o4SQaFfV0
オーディオはコンポをバッ直とアーシングすればノイズも減るし音質が良くなる
iPhoneや泥タブに充電しながらイヤホン端子からAUXに繋ぐときのノイズが減る(ノイズが出る時点でダメ充電器)
652名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/28(木) 00:59:28.30ID:YFgefNvk0
>>650
調べたらアーシングってやつ自体効果あるかあやしいみたいだな
返答ありがとう
2019/03/28(木) 09:28:01.83ID:W9CAiwHe0
>>647
文の癖や口調が2000回転氏とそっくりだ…
2019/03/29(金) 14:41:36.92ID:h4XAtHUV0
否定されないの草
マジで似てるけど
2019/03/30(土) 08:42:04.01ID:/uoVoKXf0
クスコRSつかってるんだけどデフのオーバーホールってどれくらいの期間でするものなの?
月1.2回サーキットでの使用のみです
2019/03/30(土) 14:14:41.35ID:rm0k0d5U0
効きが悪くなったらとしか言えん
2019/03/31(日) 00:14:39.59ID:/+GWvDPB0
質問なのですがクラッチを切ると消えるタペット音ってありますか?
いまエンジンルームからタペット音風の音が聞こえるのですがクラッチを切ると消えるんですよね
Nもしくは何速かに入っていれば音はエンジン音に合わせてなります
これはミッションでしょうか
2019/03/31(日) 00:36:29.51ID:fRfruZOz0
多分ミッションの歯打ち音
2019/03/31(日) 13:21:46.40ID:/+GWvDPB0
>>658
歯打ち音って半クラでもなりますか?
クラッチペダルを数ミリ踏むと消えのですが...ちなみに鈴のような音です
2019/03/31(日) 15:02:54.85ID:6GURMs+F0
>>659
その条件だとクラッチのダイヤフラムとレリーズベアリングが接触する/しないくらいしか思い付かないな。
ダイヤフラムに割れがあると、レリーズで押さえた時だけ音が消えるとか?
2019/03/31(日) 16:50:52.94ID:DL/0EVUV0
最近エンジンからいろんな音するわ
小さい音だから車屋いってもスルーされるかな
2019/03/31(日) 17:12:04.17ID:/+GWvDPB0
>>660
クラッチのフィーリングに違和感は感じないけどクラッチが繋がってる時の音だからレリーズベアリング自体ではなくダイヤフラムに問題があるってことか
2019/03/31(日) 17:20:00.67ID:2CStYct90
オープンカーはうるさいのが基本ですyo
2019/03/31(日) 17:33:08.08ID:MV4Ol6Rd0
後ろからガタガタうるせえんだけどハードトップかたたまれているソフトトップのどちらかが怪しい
怪しいが特定はできずにそのまま
2019/03/31(日) 21:24:48.96ID:eKNCT0zZ0
オープン・MRだから、明らかな不調の異音以外のメカノイズも楽しみの一つ
これがバイクじゃヘルメットと風切り音でよく聞こえないからな
2019/04/01(月) 09:57:46.48ID:c20fAN5j0
>>664
とりあえずハードトップはずしてみればいいんじゃないかい?
2019/04/01(月) 16:05:29.64ID:zAd2I4ow0
シートベルトが緩んだままでドア閉めるときロック(?)がガツンと挟んでしまう
何かいい改善方法知らない?
2019/04/01(月) 17:48:47.27ID:DYor+uxr0
緩んだままにしない
部品まだ出るなら変えるかないならバラして掃除するとか
2019/04/02(火) 19:26:12.33ID:XbiOvFg+0
試しに2007年式走行距離12万キロをガリバーに査定だしたら10万やったわ
現時点でのMR-Sの買取相場が5万円らしいやで
2019/04/02(火) 20:26:48.16ID:HGYNOS4b0
やっぱりそんなもんだよな
後継候補の車も買える余裕ないし乗り続けるわ
2019/04/02(火) 20:27:37.90ID:mb/Ih9gf0
>>669
MR-Sならそんなもんだろな
知り合いが5万キロ弱のザガート売った時でも100万いかなかったらしいから
2019/04/02(火) 20:29:57.16ID:mb/Ih9gf0
>>670
逆にリセール低い方が気兼ねなくガンガン走れるからいいね
2019/04/02(火) 20:35:23.51ID:UuKzHGKw0
ピラー補強バー入れるのに内装切ったし、フロアに穴も開けたし、
リセールなんか気にせず、壊れるまで乗るぜ!
2019/04/02(火) 20:53:09.77ID:0veDXkr10
半月くらい前に査定してもらった時はBIGモーター5万円、オートバックス11万円、地元の工事10万円だった

ちなみに1999年、ベースグレード、走行10万3000q

結局知り合いに20万で買ってもらったけどな
2019/04/02(火) 20:56:49.57ID:5qM/ub9Z0
知り合いや個人販売で売った方がいいよね。
676470
垢版 |
2019/04/02(火) 21:06:49.28ID:JoQnmOx+0
自走不能になって自宅の裏庭に放置したSMT車
ダメ元でバッテリー端子抜いて2週間ほど放置してたら治ってました
水没したケータイ電話じゃあるまいし…
2019/04/02(火) 21:11:10.47ID:nVrdDwGq0
>>674
MR-S手放して何にしたの?
2019/04/02(火) 21:22:42.74ID:0veDXkr10
>>677
GRB 四駆+ターボは乗ったことなくてさ
2019/04/02(火) 22:03:38.34ID:5+GJVxvb0
>>676
絶対それまたすぐ自走できなくなる
2019/04/02(火) 22:07:52.25ID:adZJ4CtE0
買い取り査定の時
「あーこれは状態悪い…うわぁ…エンジンの音も酷いですね…壊れる寸前ですよこれ、これじゃ5万円で買い取りがギリギリですよ」

売る時
「希少!絶版車!走りのマニュアル!コンディション最高!支払い総額60万円!」
2019/04/02(火) 22:12:37.25ID:j0Rh89x70
半年前に大手買い取り屋で
ファイナル八万キロフルノーマル
買い取り30万だったわ
こーゆークルマだから最悪でもゼロ査定にはならんわな
2019/04/02(火) 22:18:39.56ID:5+GJVxvb0
>>680
「死にかけ」なんだから格安で売って欲しいいよなw
2019/04/02(火) 22:49:48.23ID:FUWA0h+e0
部品取ってヤフオクで売った方がいいな
2019/04/02(火) 23:09:21.97ID:tjDM7F6g0
同じ年式走行距離の普通のコンパクトカーなら0円買い取りだけどね
2019/04/02(火) 23:46:18.17ID:A6b1NsPV0
までも、下取りの期待などしていない。
2019/04/03(水) 00:40:11.48ID:iWgMgnrv0
10年、10万キロどっちか超えてりゃ下取りなんてあればラッキー。
買うときもそこは攻めどころ。
2019/04/03(水) 02:55:46.35ID:Dy0eDoze0
買ったときは荷物つめないからすぐ手放すことになる気がしていたがいざ乗ったらそんなに荷物積む用事ないし全く問題なかったわ
2019/04/03(水) 08:07:09.00ID:yHPbtN+e0
売ること考えてたら 幌の取り外しも ロールバー取り付けの
穴あけも できませんことよ
2019/04/03(水) 15:19:43.62ID:RHeulZa10
そろそろエンジンブローしそうなんだけど次のエンジン後期1zzターボにしようか2zzにしようか迷ってる
どちらも200馬力で抑えるつもりなんだけどどっちがいいかなー
用途はサーキット9割ドライブ1割
2019/04/03(水) 19:14:47.54ID:BmCmkFkF0
そろそろエンジンブローしそうって今レース中なの?
書き込んでる場合じゃないぞ
2019/04/03(水) 19:40:23.32ID:pN1OdON/0
サーキット多目ならメンテしやすいほうじゃね?
どっちがしやすいかは知らんけどw
2019/04/03(水) 20:21:08.78ID:BQ7hWOfx0
>>690
レース中にここ見てるの想像して草
2019/04/03(水) 20:21:13.88ID:pX5hE41Q0
1zzターボはしらんけど2zzはエンジン回して気持ちいいし壊れる要素が少ないのが利点かな
下ろした1zz処分しなきゃ
2019/04/03(水) 20:24:59.33ID:kGoumfnX0
車高調とマフラーぐらいしか変えてないけどもし今ブローしたら2zz載せて速い車にしたい
ちなみに今峠攻めながら書き込んでる
2019/04/03(水) 21:04:10.12ID:BQ7hWOfx0
>>694
攻めながら書き込みできるとか今のF1ドライバー並みの処理能力や
2019/04/03(水) 22:31:55.05ID:3/ePGDcr0
MR-Sがベース、パワーユニットはレクサスRX450hのモノを前後逆にして搭載。

エンジンによる後輪駆動に加え前輪をモーターで駆動するハイブリッド4WDを採用

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/photo/522860.html#iQ_SC_037_s.gif
2019/04/03(水) 22:40:26.54ID:nNGsewn40
随分と古い記事だな
2019/04/03(水) 22:46:09.79ID:DAT/l/2y0
結局トヨタはハイブリッドスポーツを1台も出さなかったね
なんだかなぁ
2019/04/03(水) 22:50:15.29ID:nNGsewn40
>>698
RC
2019/04/03(水) 23:16:39.90ID:DVj6MiHo0
>>693
1zzにくらべても壊れる要素少ない?
2019/04/03(水) 23:45:14.00ID:PnMln6zn0
>>700
1zzターボと比較しての意味だと思う
2019/04/04(木) 00:58:06.70ID:BUigkOgT0
ただ2zz載せ変えは値段がな〜
結構前だがスピリッツに聞いたら2zzで速く走りたいならミッションもクロスさせないとだから公認やらなんやら全部込みで150〜200はかかるって言われた
1zzターボはエンジン込みで100万しないっていうから載せ変えコスト的にはターボだけど維持はどうなんだろう
2019/04/04(木) 01:29:36.39ID:2KBYedfB0
2zzのせてミッションC60に変えるだけなら工賃30万ほどでやってくれるとこもある
でもコンピュータもやって燃調合わせないとせっかくの2zzが本気出せない
2019/04/04(木) 04:52:49.47ID:016ZUCKI0
>>703
その30万に公認、コンピューターやらで150〜200万行ってしまうのかな?
2019/04/04(木) 05:08:59.48ID:2KBYedfB0
せいぜい5〜60万でしょ
150〜200万なんてエンジン内部とかクロスミッションとかてんこ盛りフルチューンでしょう
2019/04/04(木) 05:11:12.40ID:feKPRQDX0
>>702
2ZZより1ZZターボの方が長持ちするよ。ポン付けでも壊れないのに、エンジンまでやれば尚更。
でも連続周回で熱ダレしにくいのはNA。そしてNAのくくりで勝負するなら、やっぱり2ZZ。

結局2ZZ+クロスミッションで200万円となるw
2019/04/04(木) 05:24:48.10ID:016ZUCKI0
>>706
1zzターボの方が長持ちするんだ、NAエンジンにターボってかなりキツイイメージだけど1zz自体丈夫だからブースト抑えれば行けるんだな

2zz+ミッションはレスみる限りかなり値段にバラツキがあるがどれが正解なんだww
2019/04/04(木) 07:34:29.21ID:DetR/ifD0
>>707
2zzの方が全然長持ちするよ
1zzはノーマルでも長持ちしないのにターボなんて付けたら更に長持ちしないw
俺は1zzは6万キロ行かないくらいでメタル焼き付いたけど、2zzハイコンプ仕様はガンガン回して11万キロまで乗った
2019/04/04(木) 07:36:07.13ID:DetR/ifD0
1zzと2zzではコンロッドの太さとか全然違うからね
高回転型エンジンはちゃんと1zzで弱いところが強化されてる
2019/04/04(木) 07:53:03.13ID:jSw+vIm10
熊ちゃんがやったターボぽん付けしただけの1zzは
動画撮影当時だけどノントラブルだって言ってたけどな
まぁターボだけってことは公道で若干のパワーアップを楽しむ程度の乗り方だからかな
2019/04/04(木) 07:53:25.17ID:AD8u2xgR0
150〜200って2ZZに1ZZのクランク入れて3ZZ化してるんだろ?
3Sのボアを小さくしてアルミ化すると1ZZになり
3Sのストロークを短くしてアルミ化すると2ZZになる
2ZZに1ZZのクランクで結果3Sのアルミ版みたいな感じになる
2019/04/04(木) 08:37:57.31ID:i7pd4A+J0
セリカなどの純正ギアでもMR-Sのギアよりはクロスしててファイナルも違うからだいぶ気持ちいいよ
2019/04/04(木) 09:30:36.99ID:e+jjl5q70
3zzだと排気量下がる
2019/04/04(木) 10:09:38.13ID:feKPRQDX0
>>708
そんなに持つ?
ハイコンプはスピリッツ?
オイルポンプとか一通りやってんのかな?
俺もやりたいわ。
2019/04/04(木) 10:11:46.58ID:feKPRQDX0
>>713
ここで言う3ZZとあなたの言う3ZZは別の物だけど、教えてあげない。
2019/04/04(木) 10:28:14.00ID:WBGaW9x70
3ZZ-FE
https://i.imgur.com/XFK1b0X.png
2019/04/04(木) 15:17:40.29ID:016ZUCKI0
てか2zzとクロスミッションで150〜200って新品エンジン使ったらって話かな?まだ新品エンジンあるらしいしそれなら納得
2019/04/04(木) 16:09:09.40ID:jSw+vIm10
熊ちゃんが「サーキットなら2zz、日常で気軽にモアパワーなら1zzにターボ」って言ってた
2019/04/04(木) 16:30:13.54ID:ZnkWtemF0
かなり昔のスピリッツのホームページにすらエンジン載せ変えだけで70万〜って書いてあるからコンピューター、ミッション、公認、その他もろもろやったら普通に150万は行くでしょ
スピリッツにお願いする安心感を取るか他の店の安さを取るかって感じだな

今は良2zzもタマすくないからもう少し高い
2019/04/04(木) 17:50:52.40ID:2nQahkDU0
金を気にしたらこの車のエンジン載せ替えの時点でコスパ最悪だからな
150万って言われたら俺はその金で中古のセリカか新車アルトワークスを買ってしまうと思う
2019/04/04(木) 17:54:34.09ID:yPfWPDBv0
150出すならVTECも出来るよね
ハーフウェイは込み込み150じゃなかった?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 20:44:09.31ID:VEEfPt6M0
2zzとターボの話題が出てるけど、スーパーチャージャーはどうなのか知りたい。
昔乗ってたレビンのスーチャーが好きだったんよ。
2019/04/04(木) 22:37:15.23ID:Ieqpuk980
あとは、兵庫県?にVTEC載せてくれる店もあったな 200万近くかかると聞いたことあるけど
2019/04/05(金) 00:22:38.54ID:O+Fazl4d0
こないだ行ってきたけど、VTECエンジン高騰(海外需要増)のせいで値下げが難しいってのと、K20持ち込みでも結局チェック等するから安くなることは殆ど無いので持ち込む人もほぼいないって感じの答えだったな。
費用は180万+税だったと思う。もろもろ考えたら高くないって感じなんだけど、高いのよね。
2019/04/05(金) 01:14:04.75ID:4N7Fjea90
そんなカネかけてもエンジンだけで、そこからボディやら足周りもそれ相応にやらなきゃいかんし、他の車買うわって言うのもわかる。
2019/04/05(金) 01:25:58.50ID:oMnZxaum0
次はエリーゼにする
ホイール使いまわせるしw
2019/04/05(金) 07:58:29.65ID:yfksOVMx0
乗り換えの話題が多いけど、先日、知り合いの整備工場が廃業するから、
資材置き場の土地&倉庫を買ってくれと言ってきた。田舎の約20坪
ZSX購入資金で買える価格で、オマケに設備も処分価格で譲ってくれる。
ZSXかMR-Sの巨大ガレージか、悩ましい。
2019/04/05(金) 08:07:15.25ID:UVOmktDU0
レンタルガレージ やればいいやん
2019/04/05(金) 08:15:44.06ID:O+Fazl4d0
自分もピット持ってるけどやっぱ便利だよ。
触るのも楽しくなるし、いろんなセッティングやパーツを試す余裕が出てくる。
リフトすればアンダーパネル作りたくなったり、タイヤチェンジャーもってたらいろんなタイヤ買ってみたりしてしまう。
他にガレージ代わりにもなるからタイヤとかハードトップの保管とかも楽だしね。

自分もZSX待ってるんだけど情報全然出ないもんなぁ。まだまだMR-Sで遊ぶところあるしスープラとかにはいかずに気長に待って見ようかな・・・
2019/04/05(金) 09:37:02.78ID:H/FS5mat0
>>727
コンクリ打設済み+倉庫付きなら良いね。
駐車場用に土地買ったけど、更地だったのでコンクリ打設とか
倉庫、カーポートって作ってくと結構な出費だったからな。
でも色々と設備が整ってくると車弄りが楽しくなる。
土地の安さは田舎の恩恵だな。
2019/04/05(金) 10:24:17.77ID:f5zQi0R70
税金地獄
2019/04/05(金) 12:24:53.47ID:wJJXvpJ50
4台入りそうだけど、田舎だから、駐車場の利益は見込めない。
2柱リフト、タイヤチェンジャー、コンプレッサー、溶接機は
撤去移設工事代で手に入りそう。

ところで、ZSXもう手に入ったの?
2019/04/05(金) 12:27:36.96ID:wJJXvpJ50
ゴメン、
持ってる
待ってる
間違えたw
2019/04/05(金) 13:47:53.10ID:lkzTQ7Jt0
ZSXって価値のある古いバイクか何か?と思ったら次期S2000なんだ
内容見たら1千万〜1千500万に思える
600万〜って予想が多いけど、今この内容で1千万切りは無い気がする
2019/04/05(金) 14:10:54.94ID:/dyvbfK20
これでいいじゃん
https://clicccar.com/2019/04/04/733695/
2019/04/05(金) 14:42:09.90ID:H/FS5mat0
>>731
田舎は100坪越えの土地+家屋持ってても固定資産税は
割増し前のMR-Sの自動車税より安いんだよ。
2019/04/05(金) 15:02:27.26ID:dtO4gUzG0
1L〜1.8Lターボで軽い後輪駆動がでてくれればなぁー
2019/04/05(金) 15:03:49.75ID:x6J0AxQi0
86も乗りたいんだけどなんか惜しい
個人的にはボクサーエンジンじゃなくてよかった
2019/04/05(金) 15:18:23.74ID:/dyvbfK20
>>737
アバルト124でいいじゃん
2019/04/05(金) 15:21:40.09ID:fUou3r830
俺は別に走り屋じゃないから次はSLK200にする
2019/04/05(金) 16:20:27.89ID:z+4lbjG+0
>>739
乗り換え候補がこれなんだが外車ってだけでなんか躊躇してしまう
中身マツダだけど
2019/04/05(金) 17:21:32.81ID:O+Fazl4d0
>>734
1000万超えは全然ありえるよね。NSXと他の車の間を埋めるような価格設定になるだろうし。
ちょっと高いけど販売されれば穴の空いた価格帯を埋める国産ミッドシップになるし、今MR乗ってる人達は微妙に販売を期待してたりするんじゃないかな。
2019/04/05(金) 17:37:01.47ID:O+Fazl4d0
>>732
贅沢なこと言ってる自覚はあるけど、うちのは3台までだから羨ましいな。
他にロドとかの幌車まだ持ってるからどれをガレージ内に入れておくかで悩む。

たくさん停められて税金も安い田舎なら、車を長く大事に乗ることができるからカーライフも変わるよ。
そのせいで古いけど好きな車が溜まっていくんだけども。
2019/04/05(金) 19:39:35.58ID:yeF3tNhA0
今日はオープンカーの日
2019/04/05(金) 20:17:57.20ID:7DF3/Bmx0
今日は天気良かったけど幌開いた直後に曇ってきた��
2019/04/05(金) 20:22:23.91ID:yeF3tNhA0
小雨でも乗るわ
747名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 23:16:56.09ID:cQsXeF530
>>743
オープンカー二台持ちの三台ガレージ羨ましい。
ところでさっき、売却予定の倉庫を改めて拝見して
勝手に妄想して、頭が混乱してました。
ZSXとMR-S、二台並べてガレージ入れたら、
もうこれ以上の至福は無いなと。

ZSXが乗り出し一千万なら絶対諦めるけど
2019/04/06(土) 09:04:33.16ID:EUGqTDyQ0
さて、今日はいよいよハードトップはずしの儀
5ヶ月ぶりのOPENでございます
2019/04/06(土) 15:46:04.26ID:6cNc3pgG0
おれ一年半くらいハードトップかもww
そろそろオープンすっかw
今日暇だからオイルキャッチタンク付けた
メイン側のほうに
2019/04/06(土) 21:08:49.22ID:lBUx9CRI0
次期S2000が600万とか思ってる人は平和に生きてそう
S660も150万でおつりがくるって言ってたしな
2019/04/06(土) 21:43:42.79ID:BzpQimZV0
乗り換えるカネなんかないし、MR-S乗り続けるしかないので他車はどーでもいいぜ!
2019/04/06(土) 21:50:41.89ID:EkNr1R+Y0
この大きさがいいんだよ
S660は小さすぎ
2019/04/06(土) 22:49:05.39ID:6cNc3pgG0
なんでも初期型前期型は避けるべき
俺たちのMR-Sがどれほど変わったか忘れたのか
2019/04/06(土) 22:56:31.66ID:EUGqTDyQ0
久しぶりのオープン、信号青になって走り出した瞬間「ベチョベチョッ!」フロントガラスに鳥の糞が降ってきた
あと少しタイミングがズレていたら鳥糞の直撃くらってたよ
こんな事ってある!?
2019/04/06(土) 23:23:24.14ID:6cNc3pgG0
色のせいかちょくちょく鳥フンがついてる
2019/04/07(日) 01:07:05.87ID:z8H0lH7Q0
MR-Sが好きすぎてな。乗りたいと思う車がない。決して他車を貶すわけじゃなく、この車が好きだと思えるのは良いことだよね。
2019/04/07(日) 02:05:28.23ID:a8G5pxz60
屋根開けた花粉症やばい眠れない
2019/04/07(日) 02:51:24.55ID:cOHrZoPe0
1zzを弄ってる人に聞きたいんだけど2zzまでとは言わないまでもそこそこ楽しくてそこそこ速くするにはエキマニ、フライホイル、コンピューターあたりがこうかてき?効果的?
2019/04/07(日) 04:11:45.29ID:+VuGGMD40
>>756
金がないだけって素直に認めろよ。みっともない奴
2019/04/07(日) 05:18:36.20ID:SJEbsIZM0
おまえは心がみっともないな
2019/04/07(日) 05:44:03.34ID:yPzDeh/R0
>>758
フライホイールがいいと思うよ。
あとセリカのギヤ。
2019/04/07(日) 07:33:20.06ID:bB5F5AKz0
工賃込みでいくら位?
2019/04/07(日) 07:55:39.37ID:oHUhPrl+0
>>750
そのくらいの値段じゃないか?
その値段で無理ならそもそも出ないだろう
2019/04/07(日) 07:57:23.86ID:bB5F5AKz0
俺のMR-SはSMTなんだけど、2zz乗せてくれるところないかな
公認車検込みで
テクノプロのページで70万からとあるけど、公認は別なんでしょ?
うーん、確かに1zzターボと悩むね
2019/04/07(日) 08:01:45.37ID:sdGMOP660
新車で買ってノーマルから吸排気側全て変えてるけど、排気で個人的に効いたなと思っているのはメタルキャタライザーかな。
最後に変えたからそう思うのかもしれないが高回転の音から違う。
それとやっぱギア比だな。
自分はいわゆる1-2速MR-S、3速以降セリカの純正流用クロスだけど特にミニサーキットで多い2-3速脱出が全く違う。
あと金があればFRSなどが1zzエンジンチューニングそのものを見返してきた。
最近になって1zzチューニングメニューをブログでも更新したし、意外と丈夫で2zzとは違い谷間のない特性を目指せる。
2019/04/07(日) 10:16:13.19ID:+VuGGMD40
>>765
無駄な努力
さっさと2zz載せ替えた方が早いし速い
2019/04/07(日) 12:21:39.98ID:qL7uTAY60
自分も好き好んで1ZZだけどこれに金掛ける気は起きない
オイル消費の修理がてらちょっとやったぐらい
あとこの車は純正よりパワー出る社外エアクリってなかなか無い気はする
2019/04/07(日) 12:37:00.30ID:NvP8qYC+0
>>767
apexのエアクリってどうなの?コンピューターチューン必須のやつらしいけど
2019/04/07(日) 12:38:30.89ID:VceJQS2H0
>>764
SMTはギヤ比変えられないよ。
ネットで頑張ったけどダメだった記事を見た。
だからSMTならターボがいいと思うよ、車検もそのままOKだし。

個人的には2ZZはトルクバンド狭すぎでクロスミッション必須だと思う。
セリカギヤでも足りないくらいに。
2019/04/07(日) 14:33:34.99ID:6wP4Iibb0
まあ2zzってそんな良いエンジンじゃないよ
アフターケア抜きに考えるなら絶対にホンダエンジン詰んだ方がいい
2019/04/07(日) 15:06:51.58ID:+VuGGMD40
んなこたない
軽量だし、ホンダエンジンのように異常に発熱しないしね
k20aに載せ替えたmr-sはすごいトラブル多いと聞くが、2zzはほぼ聞かない
そういう俺も2zzハイコンプ仕様を11万キロまで乗ってその耐久性は体験済み
鍛造ピストンでオイル消費が多かったのはタマにキズだけどね
2019/04/07(日) 15:13:46.52ID:MXepeabv0
ノーパワー、ノーパワー。
GP2エンジン、GP2。
2019/04/07(日) 15:14:08.84ID:oB+5I9Dn0
中古エンジンそのまま載せたらよろしくないだけで、オイルパンやらオイルポンプやらきっちりやっとけばええんでないの
知らんけど
2019/04/07(日) 15:16:14.03ID:SlV70qvC0
程度のいいファイナルに乗り換えるのが一番金も手間もかからんのかもしれん
2019/04/07(日) 17:02:26.51ID:2dVrd6CK0
オイルキャッチタンクをバッテリー右横に設置したら街乗りでアッチンチン
つけてる意味ねーじゃんって結果ww
バッテリー左周辺はあまり暑くならないんだが移設が難しそう
2019/04/07(日) 17:08:11.42ID:oHUhPrl+0
キャッチタンクの温度上がっても特に影響無くね?
2019/04/07(日) 17:16:37.98ID:nKemdxov0
>>766
まぁ1zz弄ってる人への返信だからね
2zzに載せ替えたほうが早いし速いと言われてもね
778名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/07(日) 18:26:10.74ID:gkz4G3DA0
沿道の夜桜見物にオープンで行こうと思ったら、イタチに飛び出された。
踏みはしなかったけどガコーンってなったから、止めてバンパー確認したわ。
特に異常なくて良かったけど、純正エアロバンパーがぶっ壊れたら換えがないだろうから焦った。
あったかくなってくると動物の飛び出し怖い(バンパーの換えがないという意味で)。
2019/04/07(日) 19:11:07.09ID:bl3MbzWv0
年度末と年度始めの忙しさで、目をつけていたMR-Sは全部売れてしまったよ
休憩時間にスマホで在庫チェックすると「掲載終了」の文字が増えていったときの悲しみときたら
2019/04/07(日) 21:00:09.17ID:MXepeabv0
>>779
アメリカが爆買いしてる
2019/04/07(日) 21:42:18.01ID:z8H0lH7Q0
>>778
ハンドクラフトってところのバンパーが多分純正エアロバンパーと同じ形のはずですよ。
2019/04/07(日) 21:47:08.14ID:OqQ1UmJe0
定期的に2zzハイコンプマンの自慢が出てきてて草
2019/04/07(日) 22:00:17.87ID:+VuGGMD40
>>782
自慢に聞こえるのはコンプレックスがある証拠w
2019/04/07(日) 22:54:22.77ID:j28x/rNw0
>>780
なんて国家が買うんだよ
2019/04/07(日) 23:27:34.38ID:eZ88VsVB0
借り物ですがハーフウェイが作ったホンダを積んだMR-S乗ったんだけどね、2zzより全然良いよ
2zzの良さは載せ替えやすさくらいじゃないですか
同じ値段…ってわけにはいかないだろうけど、もし同じで済むならホンダをおすすめするよ
2019/04/08(月) 03:20:44.13ID:7xw6Mu060
>>784
「アメリカ(の人)」が爆買いする
MR2とかMR-Sは良いのはみんな海外に流出する
映画とかでも日本車のチューンドが速いのが有名になったし、
2019/04/08(月) 03:22:47.60ID:7xw6Mu060
ランボルギーニやフェラーリのレプリカベースに買われていく
2019/04/08(月) 06:11:40.35ID:PvnfRZ/M0
>>783
ハイコンプレックスマンがいるんだなw
どこでエンジン作ったか教えてくれよ
789名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/08(月) 06:24:03.88ID:/ae5HhEd0
>>781
おお、これを塗装すりゃ自分でも交換できるか。ありがとう!これで心置きなく猫轢けるわ(笑)
2019/04/08(月) 08:06:21.99ID:aLYFrqmz0
>>786
アメリカで需要なんてないだろ
メリケンはスープラとかGT-Rみたいなマッスルカーしか興味ないよ
2019/04/08(月) 08:15:34.10ID:jHtqMfUT0
99000km超えで 146PSって
ノーマル1ZZなら上出来でしょ
2019/04/08(月) 08:15:34.11ID:0i9KHvvm0
アメリカは、25年経過しないと輸入できないんじゃなかった?
2019/04/08(月) 10:28:37.01ID:/txnxhcW0
アメリカとイギリスがマジで日本の古いモデル買ってる
25年っていっても、これだってもう20年だし
2019/04/08(月) 12:31:17.94ID:3bAfvZ3E0
>>793
MRSってイギリスでもアメリカでも売ってたのにわざわざ日本から輸出する意味なんなん?
2019/04/08(月) 12:36:58.71ID:pR8fjXak0
>>794
MRSって新車を売ってたのにわざわざ中古で買わなきゃない意味なんなん?
2019/04/08(月) 12:39:29.78ID:7xw6Mu060
MR2同様MR-Sはリアルタイムで輸出されてたよ
MR2Spyderの名称で
こんな動画もある

ttps://www.youtube.com/watch?v=FoWY42_Bbz8
2019/04/08(月) 12:40:00.69ID:lwFLxETg0
MR-Sは過半数が輸出だしあっちの方が圧倒的にタマ数多いでしょ
解体して部品が海外行くことはあっても丸車で輸出はまず無かろう
2019/04/08(月) 12:52:44.75ID:7xw6Mu060
ttps://www.youtube.com/watch?v=wTSRcUAw9SQ

次期MR-S(MR2)がこの外見で1.5直噴ターボ200ps重量1000kg300万で出したら
札束握りしめてトヨタに駆け込むわ
SMTの設定もほしいがブラックボックス丸投げのシステムは多分もうやらないだろ
2019/04/08(月) 12:58:43.32ID:7xw6Mu060
そうはいっても現にMR2でも買い漁られている実情があるから仕方ない
2019/04/08(月) 13:00:27.58ID:CWg4i7AE0
>>799
ソースを出してくれよ
2019/04/08(月) 13:02:12.67ID:0L/Ab3I60
個人輸入しかできなかった車なんかは確かに海外に持っていかれてるよ
GTRなんかが良い例だな
2019/04/08(月) 13:02:53.73ID:7xw6Mu060
ああ、脳内設定のテキトーだから気にするなww
2019/04/08(月) 13:43:30.74ID:/txnxhcW0
>>800
そんな事実がないってマウント取りたいなら、そっちこそ
「海外には買われてない」ってソース出してみせろ
マウント取りたいなら取られる覚悟しろ
2019/04/08(月) 13:51:33.68ID:CWg4i7AE0
>>803
言い出したのはお前だし
俺がいつ買われていないと言った?
2019/04/08(月) 13:53:44.74ID:aLYFrqmz0
>>803
買われてるって主張する人が証明すべきだよ
806名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/08(月) 14:24:18.71ID:/ae5HhEd0
冬月「始まったな・・・」
ゲンドウ「ああ」
2019/04/08(月) 14:35:28.69ID:333ehqkh0
トヨタもロータス買収してればMR-Sはもっと良い車になってた
オペルロードスター並みにね
2019/04/08(月) 14:42:26.71ID:mxzoJuYW0
二十五年ルールは主に自分の国で生産してなかった日本車が餌食になっているからこの車はr32とかと比べりゃマシなほうだろ
まあ日本よりアメリカの方が維持費安いから結局はバンバン持っていかれるだろうけど
2019/04/08(月) 15:02:11.37ID:aLYFrqmz0
>>807
おまえじゃ買えないけどねw
2019/04/08(月) 15:11:22.19ID:0L/Ab3I60
あとエコカー減税のせいでハチロクくらいの年代の車がたくさん潰された
政府の罪は重い
2019/04/08(月) 15:35:00.67ID:HpTJSG8s0
コスパ考えたら古い車なんかどんどん潰したほうがいいからな
古い車のパーツいつまでも抱えてられんし仕方ない部分もある
2019/04/08(月) 18:29:07.41ID:/txnxhcW0
>>805
お互いに証明は無理って話
ソース出せソース出せって何事にもソースがあるとでも思ってるのか?
2019/04/08(月) 18:37:44.41ID:0L/Ab3I60
悪魔の証明って知ってるか
2019/04/08(月) 18:41:25.13ID:nPUHIGAK0
その証明はまるで狂しく身をよじるように難しいという───────
2019/04/08(月) 18:41:33.55ID:/txnxhcW0
>>813
そういうこと
誰が買ったとかいうデータがネットで拾えてそれが貼れたらむしろ異常
2019/04/08(月) 19:13:30.25ID:aLYFrqmz0
>>812
買われてないという証明は悪魔の証明だから
買われてるって主張する奴が出せばいいだけだ
で、証拠もないのに買われてるってなぜ判断できたんだ?
2019/04/08(月) 19:35:45.57ID:/txnxhcW0
>>816
証拠?古い日本車が海外で人気って事実に証拠が必要なの?
そういう記事書いてる人はみんな「何月何日に何々がどの国の誰々に売れました、これが契約書です」って載せなきゃね
2019/04/08(月) 19:35:59.04ID:jWWw57Wg0
>>783
煽り抜きでどこで作ったの?
スピリッツ?
2019/04/08(月) 19:37:29.80ID:pR8fjXak0
>>816
それ「何月何日何秒の地球が何回回った時?」のレベルだよお前
2019/04/08(月) 19:49:27.54ID:CWg4i7AE0
>>817
GT-Rがアメリカに流出しているソースはこれね。
https://yoshiokuno.com/gtrbbnr32-usa/

さて君にはMR-Sが流出しているソースをよろしく。

25年経過していない日本仕様MR-Sは、アメリカでは現状走行できないんだけどね。
本当に流出しているの?
2019/04/08(月) 19:57:23.46ID:nOHirOwo0
何ヒートアップしてるかしらんが、当たり前の一般常識として
そもそもMR-S、向うで普通に売ってたやん
2019/04/08(月) 20:04:24.03ID:aLYFrqmz0
>>821
そう、だからわざわざ日本で買う理由がわからんのよ
本人はソースもないのにムキになってるがw
2019/04/08(月) 20:07:31.03ID:aLYFrqmz0
>>817
古い日本車が人気=MR-Sが人気
となぜ言える?
古い基準も車種も曖昧過ぎ
基本アメリカでは25年ルールがあるからMR-Sはまだ対象外
2019/04/08(月) 20:15:06.28ID:0dw/Mj330
一昔前のホンダ車は右ハンドルの車体求めて日本から買われてたとか聞いたことあるな
JDMってやつ?よくわからんけど
2019/04/08(月) 20:19:48.56ID:mCbfrhz90
>>805
証明すべきは疑ってかかる側だろjk
2019/04/08(月) 20:24:08.05ID:aLYFrqmz0
>>825
じゃあおまえは犯罪者だ
犯罪者じゃないと言うなら犯罪をしてない証明をしてみろ

と同じw
2019/04/08(月) 20:34:45.22ID:mCbfrhz90
>>826

その場合犯罪者だって言い出した奴が犯罪の証明するやろ何言ってんの
2019/04/08(月) 20:36:31.97ID:0tecPe1o0
>>824
まずVTECが全然ねーもん当時の北米仕様
大きく流行ったから市場規模も大きいし
欲しがるニーズがあるから高い金出して海渡る、そんだけの話ねお互いに
2019/04/08(月) 20:42:26.56ID:aLYFrqmz0
>>827
その通り
だからMR-Sが海外から買われてるって主張した奴が証明すべきなんだよ
2019/04/08(月) 20:45:29.14ID:/txnxhcW0
>>820
こんなゴミみたいな記事が「ソース」なの?
2019/04/08(月) 20:47:24.90ID:mCbfrhz90
この話の最初が海外から買われてる←それを批判する流れなんだから
買われてないって言ってる奴が証明すべき案件
人を批判否定するにはそれだけの理由がいる
2019/04/08(月) 20:50:17.14ID:CWg4i7AE0
>>830
これより有益なソース出して
2019/04/08(月) 20:51:28.46ID:CWg4i7AE0
>>831
25年経っていないのでアメリカ人は買えない
2019/04/08(月) 20:52:13.88ID:pR8fjXak0
個人の記事がソースになるならGoonet exchangeの存在とそこでMR-Sも購入対象なのが普通にソースになる
もしかしてGoonet exchangeとかも知らないクチ?
ササク氏だろうな
2019/04/08(月) 20:58:36.47ID:/txnxhcW0
>>831
そのはずなんだけど日本語通じてないよな
やはりササク氏やろ
2019/04/08(月) 21:05:32.12ID:aLYFrqmz0
>>831
もしかして頭悪いのかなぁ?


A 〇〇は犯罪者だ!
B 証拠は?
A じゃあ〇〇が犯罪してない証拠を出せ!

A 日本のMR-Sが外人に買われてる
B ソースは?
A じゃあ買われてないと言うソースだせ!
2019/04/08(月) 21:06:38.88ID:aLYFrqmz0
>>834
>>835

思考停止のササク連呼w
困った時の常套手段ですね、わかりますw
2019/04/08(月) 21:08:55.79ID:/txnxhcW0
>>836
>>837
Goo-net Exchangeを活用した海外への中古車輸出
https://www.goonews.jp/news_detail.php?view=auto&;id=6795

>現在まで50カ国以上のお客様に車輌を輸出した

これで日本車が海外から買われてないって証拠はどうなるの?
これでもMR-Sだけは買われてないって証明できるの?
2019/04/08(月) 21:14:50.71ID:Zlycxw+g0
>>838
日本の古いスポーツカーは人気なのは買われてるけど、 不人気のMR-Sが買われてる証拠にはならんよ
日本にスポーツカーどんだけあると思ってる?
2019/04/08(月) 21:16:53.65ID:/txnxhcW0
>>839
https://www.youtube.com/watch?v=Gj2GGV61IOk

じゃあこういうのも日本から買ったMR-Sじゃないのか・・
あー、インポートってどういう意味だっけ?
右側走行のGMCばかりの国で右ハンドルの車売ってたっけ?
2019/04/08(月) 21:19:31.04ID:pR8fjXak0
>>839
じゃあMR-Sは買われてないって証拠出してみろよ
2019/04/08(月) 21:21:38.25ID:0L/Ab3I60
>>841
買われてる証拠が無いというのが証拠では…

小学生の喧嘩だなw
2019/04/08(月) 21:22:34.00ID:tKc1D9lo0
>>840
0か100かの話じゃないのに、、、
やはりバカなんだなぁ、、、
2019/04/08(月) 21:22:47.85ID:/txnxhcW0
>>838
海外に売りに出されてるって証拠も出した、明らかに日本から購入した人の動画も見せた
あとはお前がMR-Sは買われてないって証拠を出す時だね
2019/04/08(月) 21:22:52.97ID:0L/Ab3I60
知らない人も多いけどMR-Sは変形して空を飛べる
飛べない証拠なんて持ってる奴いるか?
つまり俺の意見が正しい
MR-Sは空を飛べる
2019/04/08(月) 21:26:06.33ID:aLYFrqmz0
>>843
ほんとにw
誰も1台も買われてないなんて話してないのにw
残念な頭の持ち主なんだろう
2019/04/08(月) 21:27:36.74ID:aLYFrqmz0
奴の主張はアメリカとイギリスが MR-Sを買い漁ってるような言い草だったからなw
それが1台は買ってる、買ってないの話にすり替えてて笑えるw
2019/04/08(月) 21:28:42.05ID:/txnxhcW0
>>847
なんで1台って断言できるの?さぁ、証拠ださないと
2019/04/08(月) 21:30:18.03ID:0L/Ab3I60
この車は普通に北米仕様売ってるから無理にわざわざ個人輸入する客も殆どいない

ただそれだけの話
2019/04/08(月) 21:30:46.27ID:tKc1D9lo0
>>844
グーネットとかカーセンサーよく見るけど、 MR-Sの中古台数は数年前から大して変わってないが?
海外のバイヤーが買い集めてるなら絶版車だし減る傾向で、価格相場も上がるはず
君の主張は全く根拠ないよ
2019/04/08(月) 21:32:04.43ID:/txnxhcW0
外人から高評価なの認めたくないんだろうな
「Really Really nice car!」の意味も解らないんだろうナ
2019/04/08(月) 21:33:40.67ID:/txnxhcW0
>>850
安く買えるから買ってるんだろwwwwwwww
本当にアホだなお前
2019/04/08(月) 21:34:57.64ID:tKc1D9lo0
>>852
でも安いのも台数減ってないけど?
それはどう説明する?
2019/04/08(月) 21:35:26.71ID:/txnxhcW0
ササク氏はもう海外で売れてることに反論できなくてもどうしても勝ちたいから
「GT-Rより人気な証拠を示せ」って状態になってるなw
そらGT-Rに比べたら全然だろ
2019/04/08(月) 21:35:42.06ID:aLYFrqmz0
1人必死な奴がいるなぁw
引っ込みつかなくなったんだろうけどw
2019/04/08(月) 21:35:45.88ID:/txnxhcW0
>>853
ちょっと上も見てないの?
2019/04/08(月) 21:36:40.74ID:/txnxhcW0
>>855
お、論理的な反論ができなくなったときの人格批判きたw
2019/04/08(月) 21:37:58.36ID:/txnxhcW0
こういうのは人格批判始めた方の負けだからこれで終わりで良いね
2019/04/08(月) 21:38:46.35ID:tKc1D9lo0
>>856
俺ここ数年ほぼ毎日チェックしてる
SMTとか初期型の安いのはずっと売れ残ってるよ
君の動画のはまさにそれだったよね?
2019/04/08(月) 21:39:36.52ID:aLYFrqmz0
>>857
ササク連呼が言っても説得力皆無w
そろそろ敵前逃亡しておけw
2019/04/08(月) 21:39:48.27ID:FwWtDQQv0
おまいら仲良くしろ(´・ω・`)
2019/04/08(月) 21:41:22.37ID:tKc1D9lo0
>>857
論理的反論できてないのは君の方だよ?
自覚ある?
2019/04/08(月) 21:44:32.57ID:NhbI2S1O0
まじでどーでもいい
2019/04/08(月) 21:47:36.39ID:0L/Ab3I60
どっちかがいつものササクッテロな事はわかる
ただ、両方ガイジにしか見えんが
2019/04/08(月) 21:48:59.60ID:tKc1D9lo0
普通に考えて海外需要ある車が10万キロ未満で買取10万とかないし、日本で安く買えても輸送費考えたら現地で買った方が安いでしょ
2019/04/08(月) 21:52:29.79ID:N8veB8O60
議論に負けそうになったらガイジ扱いって典型的なヘタレじゃんw
2019/04/08(月) 21:52:58.48ID:/txnxhcW0
>>859
海外から見たらそこそこ高い車体でも安いんだけど?
それに「減ってない」って、減ってなければ売れてないの?
売れたら仕入れないの?w 笑えるなそれ
868名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/08(月) 21:53:59.57ID:/ae5HhEd0
アマゾンでスーパーブライトイエローのスプレー注文した。
残り20本って書いてあったけど、在庫20本もあんのか(笑)
2019/04/08(月) 21:54:38.29ID:/txnxhcW0
ほら早くMR-Sは買われてないって証拠だせよゴミ
2019/04/08(月) 21:54:40.98ID:aLYFrqmz0
>>867
さっさとアメリカとイギリスが買い漁ってるというソース出せよw
出せないんだったら消えろカス
2019/04/08(月) 21:56:49.68ID:aLYFrqmz0
>>867
海外から見たら安いというソースよろ
海外のMR-S相場も提示してね
2019/04/08(月) 21:57:10.27ID:/txnxhcW0
>>870

>>838
>>840
2019/04/08(月) 21:58:13.59ID:/txnxhcW0
さぁ次はお前が買われてないってソース出せよ
勝つ自信あるんだろ?簡単に出せるんだろ?ほら早く
2019/04/08(月) 21:59:35.61ID:/txnxhcW0
ほら早く
2019/04/08(月) 21:59:54.81ID:HX6+5JpA0
海外の中古車サイト調べたら普通に日本と値段変わらなくてワロタw
2019/04/08(月) 22:01:37.33ID:HX6+5JpA0
普通に4、5000ドルとかで売ってるじゃんw
わざわざ日本で買うほどでもないわw
2019/04/08(月) 22:02:40.15ID:/txnxhcW0
>>871
日本車は安くて高品質って評価されてる常識も知らないのか
これはだめだね もういよお前
2019/04/08(月) 22:03:51.15ID:aLYFrqmz0
>>876
俺もググったらすぐ出てきたわw
たぶん奴は英語読めないんだろうw
言動見てると高卒っぽいしなw
879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/08(月) 22:04:30.17ID:UephuMXs0
くだらん
次スレ立てなくていいよ
2019/04/08(月) 22:04:30.75ID:aLYFrqmz0
>>877
海外サイト見たら MR-S安かったぞー?w
日本で買う意味はー?w
2019/04/08(月) 22:12:48.51ID:pfwlJnag0
まぁ普通に考えて現地で売ってたものをわざわざ日本で買うわけないわな
右ハンドルが好きとかクールみたいな文化があるわけでもないし
2019/04/08(月) 22:19:57.20ID:/txnxhcW0
>>880
だからそれが日本から買った車体なんだよ
頭大丈夫?
2019/04/08(月) 22:23:04.89ID:/txnxhcW0
>>870
お前こそ「買われてない」というソース出せないならそういうレスする資格なんだぞ
2019/04/08(月) 22:23:29.21ID:aLYFrqmz0
>>882
全部左ハンドルなんですけどー?w
苦しくなっちゃったねw
2019/04/08(月) 22:24:10.15ID:/txnxhcW0
前にも時計自慢でグランドセイコー()で撃沈したのに懲りないねお前
2019/04/08(月) 22:24:37.13ID:/txnxhcW0
>>884
イギリスのは?????????????????????????????????????????
2019/04/08(月) 22:25:03.88ID:MyRti/mj0
>>882
日本で買った車体なら右ハンドルの日本仕様のハズ
俺が見たサイトは海外仕様だったよ
2019/04/08(月) 22:25:08.53ID:/txnxhcW0
グランドセイコー()
2019/04/08(月) 22:26:11.82ID:aLYFrqmz0
>>886
おっと、ついにイギリス限定になったみたいでーすw
2019/04/08(月) 22:27:03.33ID:/txnxhcW0
>>889
買ってない証明はよ
2019/04/08(月) 22:27:37.13ID:aLYFrqmz0
>>890
もうライフはゼロでワロタw
2019/04/08(月) 22:28:09.55ID:/txnxhcW0
いつまで「買ってない」ソース出さないの?
昼間にも荒らすニートのお前と違ってもう寝たいんだけど
2019/04/08(月) 22:28:10.45ID:MyRti/mj0
>>890
買い漁ってる証明はよ
2019/04/08(月) 22:28:44.98ID:MyRti/mj0
>>892
いつまで「買い漁ってる」ソース出さないの?
昼間にも荒らすニートのお前と違ってもう寝たいんだけど
2019/04/08(月) 22:28:55.87ID:/txnxhcW0
>>893
>現在まで50カ国以上のお客様に車輌を輸出した
2019/04/08(月) 22:29:14.02ID:MyRti/mj0
>>895
MR-Sとは一言も言ってない
2019/04/08(月) 22:29:53.73ID:MyRti/mj0
買い漁ってるソースマダー??
2019/04/08(月) 22:30:00.31ID:/txnxhcW0
>>896
この中でMR-Sは全然買われてないって証拠もないよね?そういう話
2019/04/08(月) 22:30:43.84ID:MyRti/mj0
>>898
買い漁ってる証拠もない
2019/04/08(月) 22:31:25.53ID:/txnxhcW0
>>899
だから悪魔の証明の話に戻るわけだって
2019/04/08(月) 22:31:42.88ID:MyRti/mj0
現地でも安く買える車をわざわざ日本で輸送費かけて買い漁るメリットなにー?w
さっさとソースヨロー
2019/04/08(月) 22:32:26.51ID:MyRti/mj0
>>900
悪魔の証明はあると主張する人が証明するのが定説
2019/04/08(月) 22:32:57.98ID:MyRti/mj0
定説じゃなくて常識ねw
2019/04/08(月) 22:33:13.35ID:/txnxhcW0
>>901
新車で売ってた車を中古で買うメリットってなにー?w
そういうこと 
そして、「タマの確保」
2019/04/08(月) 22:34:16.21ID:MyRti/mj0
>>904
買い漁ってる証明になりませんw
2019/04/08(月) 22:35:04.20ID:/txnxhcW0
そうか、金のある国は珍しいものは数を確保してるってことも知らないアホだからこの話が通じないのか
今更気づいてしまった
2019/04/08(月) 22:35:50.62ID:/txnxhcW0
グランドセイコーの自慢はかっこ悪かったなぁw
2019/04/08(月) 22:36:53.14ID:1DOwNOyO0
素直に金がない。けどサイドスポイラー付けたい。他車の流用してる人いる?
2019/04/08(月) 22:37:19.90ID:a9XtZJ910
買い漁ってると主張するなら買い漁ってるバイヤーを1人でも探せば良いだけだが、買い漁ってない証明をするには世界中のバイヤーに買い漁ってないと言う証言をもらわなきゃいけない
だからないことの証明は難しい、悪魔の証明と言われる
それすら理解してないバカがここにいてワロタw
2019/04/08(月) 22:39:07.83ID:aLYFrqmz0
>>909
だよね
悪魔の証明の使い方間違ってたしほんとにバカなんだと思う
2019/04/08(月) 22:41:05.25ID:aLYFrqmz0
>>907
すまんがそれ俺じゃない
都合悪くなったらなんでも同一人物に仕立てる癖は治した方がいいぜ?
2019/04/08(月) 22:45:01.26ID:pR8fjXak0
こいつササクだろうから、MR-Sが国内で売れて掲載終了になっても
「売れてない。売れないからスクラップに回されただけ」とか言うんだろうなw
2019/04/08(月) 22:48:31.61ID:aLYFrqmz0
>>912
ここにも悪魔の証明理解できなかったバカがいたなw
2019/04/08(月) 22:49:53.99ID:pR8fjXak0
>>909
これだな
少なくともつべでアメリカのバイヤーが輸入して、良い車だと紹介してる事実と、
海外向けの購入サイトがあるわけだから
反論側は海外は誰も買ってないという証明が必要な番
2019/04/08(月) 22:50:42.67ID:NlD1Mq750
Goonet exchangeでマウント取ろうとしてた時点でお里が知れる
2019/04/08(月) 22:52:03.93ID:aLYFrqmz0
>>914
誰も買ってないなんて誰も主張してないよ
アメリカとイギリスが買い漁ってるとの主張にみんな疑問持ってるだけだ
0から100かの話なんて最初からしてない
2019/04/08(月) 22:54:52.17ID:NlD1Mq750
>>914
え?
いつ買い漁ってるという話から1台も買ってないなんて話にすり替わったの?
都合悪くなって切り替えたの?
2019/04/08(月) 22:57:03.83ID:NlD1Mq750
786 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2019/04/08(月) 03:20:44.13 ID:7xw6Mu060
>>784
「アメリカ(の人)」が爆買いする
MR2とかMR-Sは良いのはみんな海外に流出する
映画とかでも日本車のチューンドが速いのが有名になったし、


793 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2019/04/08(月) 10:28:37.01 ID:/txnxhcW0
アメリカとイギリスがマジで日本の古いモデル買ってる
25年っていっても、これだってもう20年だし
2019/04/08(月) 22:57:46.83ID:NlD1Mq750
爆買いしてるソースマダー??
2019/04/08(月) 23:51:36.99ID:DDvYMJed0
MR-Sの総生産台数は約8万台、国内で登録されたのは約2万台
日本仕様がなにか優位性あるわけでもなし
正規販売が無い地域なら日本から行くことはあるだろうけど、
それ以外でわざわざ海を渡る理由が全く無い
2019/04/08(月) 23:57:55.12ID:CWg4i7AE0
アメリカで売っていないGT-Rと
売っていて25年も経たないMR-Sを同列に扱うバカがいるとは
日本仕様はスピードリミッターあるし、オイルクーラー無いし、態態海を超える価値がないだろ
2019/04/09(火) 00:02:55.94ID:vFLicEJ70
SW20について言えば3S-FEやら5S-FE載った輸出仕様が居て、
ヨーロッパ向けだと3S-GTEが居なかったりするから日本から持っていくパターンは有りうると思う
実際どのぐらい流れたかは知らないけど
2019/04/09(火) 00:03:31.43ID:/ih3ZTDs0
こんだけみんなにボロクソに反論されてるのに未だに買い漁ってるソース出せずに逃げてるヘタレw
たぶん明日の朝にしょーもない捨てセリフ吐いてやってくるに違いないw
2019/04/09(火) 01:37:59.57ID:dKRj3Vko0
>>836
警察が犯人逮捕になんの証拠も根拠もなく逮捕して潔白を証明してね?なんて言わんやろ
そういう事
2019/04/09(火) 07:00:05.39ID:/ih3ZTDs0
>>924
ほらほらw
まだわかってないよコイツw
2019/04/09(火) 17:47:01.42ID:M1cNTOZB0
ピカールでヘッドライト磨いてオートバックスで買ったコート剤使ったんだけど
ヘッドライトと幌さえきれいなら多少ボディが汚くてもそれなりの見た目になるな
クリア塗装が多少はげてきたのは遠目には見えないけどライトの黄ばみと幌のボロさは遠くから見てもみすぼらしい
2019/04/09(火) 19:17:00.22ID:biadlKqz0
ホルツペイント特注色スプレー、カラーコードがマジックで手書きされてて手作り感があふれとる
2019/04/09(火) 19:53:21.66ID:rX15fnFH0
>>926
素人仕事でも、磨かないより遥かにマシ。
理想を求め過ぎると結局やれないんだよな、オレンジみたいに。
2019/04/09(火) 19:54:05.78ID:rX15fnFH0
>>928
オレンジってなんだw
俺だよ、俺。
2019/04/09(火) 21:04:41.30ID:cHL/MIcz0
オレンジみたいにで急に詩人ぽくなった
2019/04/09(火) 21:13:10.40ID:D5zBUcPF0
次スレはワッチョイとIP必須
2019/04/09(火) 21:13:56.37ID:/ih3ZTDs0
論破されて逃亡しちゃった買い漁り君w
2019/04/09(火) 21:16:39.27ID:D5zBUcPF0
>>932
グランドセイコー()
2019/04/09(火) 21:20:13.60ID:tqUGZnDA0
>>932
4人vs1人でお前の負けやぞ
2019/04/09(火) 21:23:18.64ID:/ih3ZTDs0
>>933
また誰かと勘違いしててワロタw
まぁ同一人物ということにしないと精神保てないんだろうけどw
2019/04/09(火) 21:23:30.77ID:D5zBUcPF0
本当、嫌いな車のスレによくここまで貼り付けるよな
自慢のグランドセイコーで5chに費やした時間はかってみるといいよ
その時間で何ができるかな
何もできないか 昼も夜もアンチ活動の無職だし
2019/04/09(火) 21:24:04.93ID:/ih3ZTDs0
786 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2019/04/08(月) 03:20:44.13 ID:7xw6Mu060
>>784
「アメリカ(の人)」が爆買いする
MR2とかMR-Sは良いのはみんな海外に流出する
映画とかでも日本車のチューンドが速いのが有名になったし、


793 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2019/04/08(月) 10:28:37.01 ID:/txnxhcW0
アメリカとイギリスがマジで日本の古いモデル買ってる
25年っていっても、これだってもう20年だし



ソースまだー??
2019/04/09(火) 21:25:49.18ID:uZmsW3BV0
>>936
俺は普通にオーナー
アメリカとイギリスが買い漁ってるソースさっさと出そうな
2019/04/09(火) 21:27:16.73ID:tqUGZnDA0
買ってるというソースも、買われてないというソースも出せない時点で議論としては引き分け
んで、人数的には反論してるのはお前だけやから…あとは分かるな?
2019/04/09(火) 21:27:47.30ID:/ih3ZTDs0
なぜかアンチにされててワロタw
おまえのウソに突っ込んでるだけだろw
2019/04/09(火) 21:28:54.43ID:uZmsW3BV0
>>939
俺も反論してるよー
勝手に1人とか決めつけないように!
2019/04/09(火) 21:30:18.15ID:D5zBUcPF0
>>939
バイヤーの動画と輸入された証拠が1つでもあったから引き分けでなくね?
ササク氏が「買われてない」って断言できる何か1件を提示する番だよ
2019/04/09(火) 21:31:21.86ID:vSPrzq0p0
802名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/04/08(月) 13:02:53.73ID:7xw6Mu060
ああ、脳内設定のテキトーだから気にするなww


これじゃね? >>800でソース出せって言われて返事してるから


久しぶりに来てみれば荒れ荒れだがそれに乗った一人はネタだったんだろ
他の奴は知らんが
2019/04/09(火) 21:31:31.81ID:/ih3ZTDs0
>>939
悪魔の証明まだ理解してなかったのねw
頭悪いのをこれ以上晒してなにがしたいの?w
2019/04/09(火) 21:33:07.76ID:uZmsW3BV0
>>942
自演してるのバレてるよー
俺のブラウザはIP見えるので!
2019/04/09(火) 21:35:21.37ID:uZmsW3BV0
920 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2019/04/08(月) 23:51:36.99 ID:DDvYMJed0
MR-Sの総生産台数は約8万台、国内で登録されたのは約2万台
日本仕様がなにか優位性あるわけでもなし
正規販売が無い地域なら日本から行くことはあるだろうけど、
それ以外でわざわざ海を渡る理由が全く無い
2019/04/09(火) 21:35:40.80ID:D5zBUcPF0
>>944>>945
たった1件とは言え輸入してる外人がいたんだから、次はそっちが「買われてない」証拠を提示する番だよ
1件は確かにショボいけど1と0では致命的な差がある
2019/04/09(火) 21:37:32.23ID:D5zBUcPF0
おや、急にレスが遅くなりましたね
必死にカタカタやってる頃かな
2019/04/09(火) 21:37:59.01ID:/ih3ZTDs0
>>947

917 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2019/04/08(月) 22:54:52.17 ID:NlD1Mq750
>>914
え?
いつ買い漁ってるという話から1台も買ってないなんて話にすり替わったの?
都合悪くなって切り替えたの?
2019/04/09(火) 21:38:18.75ID:D5zBUcPF0
>>949
「ソースはよ」
2019/04/09(火) 21:38:27.88ID:/ih3ZTDs0
>>948
今時PCで書き込んでるなんておまえくらいだろw
2019/04/09(火) 21:38:56.95ID:/ih3ZTDs0
>>950
786 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2019/04/08(月) 03:20:44.13 ID:7xw6Mu060
>>784
「アメリカ(の人)」が爆買いする
MR2とかMR-Sは良いのはみんな海外に流出する
映画とかでも日本車のチューンドが速いのが有名になったし、


793 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2019/04/08(月) 10:28:37.01 ID:/txnxhcW0
アメリカとイギリスがマジで日本の古いモデル買ってる
25年っていっても、これだってもう20年だし



ソースまだー??
2019/04/09(火) 21:39:42.13ID:D5zBUcPF0
また発狂しちゃった・・・だめだこりゃ
2019/04/09(火) 21:40:24.50ID:uZmsW3BV0
>>953
発狂してるのは君だよ
自覚ないみたいね笑
2019/04/09(火) 21:40:59.15ID:uZmsW3BV0
アメリカとイギリスが買い漁ってるなんて大嘘ついちゃって引っ込みつかなくなった哀れな奴
2019/04/09(火) 21:41:11.21ID:vSPrzq0p0
まあ問題は本国でもいくらでも買え、更には価格面でも性能面でも輸入するメリットがないMR-Sを
何故動画バイヤーはわざわざ日本から買ったのか
俺もちょっと気になっている点ではある
動画のコメントで聞けばその真意がわかるかもしれない
もしかしたら直接MR-Sの海外需要について聞けるんじゃないかな?
それは肯定派否定派双方にとっての有力な証拠になるだろう
2019/04/09(火) 21:42:05.82ID:uZmsW3BV0
昨日のレス見ても複数人からボロクソに突っ込まれて何も答えられずに逃げちゃってたよね笑

誰の目から見ても君の負け笑
2019/04/09(火) 21:45:47.39ID:/ih3ZTDs0
>>956
バンパーは後期型になってるし、バンパーの横にウインカーみたいなの付いてるね
なんか怪しい車両かもね

https://i.imgur.com/0W2Ugt8.jpg
2019/04/09(火) 21:47:09.87ID:vSPrzq0p0
そう思うなら動画主に直接コメントで聞けばいい
それで証明になるだろ
なんで急にここまでスレが加速しているのかわからんが悪口言ってる間に聞いたほうが速いって
2019/04/09(火) 21:50:59.89ID:SenLly/Y0
どっちみちこれじゃ買い漁ってるソースにはならないけどね
そもそも海外仕様の MR-Sの中古はたくさんあることはググったらすぐわかること
2019/04/09(火) 21:53:05.48ID:/ih3ZTDs0
>>959
興味あるなら自分でやれば?
2019/04/09(火) 21:54:58.75ID:D5zBUcPF0
>>960
まーね。
日本から輸入してるあの人が買い漁ってる「可能性も0とは言い切れない」のレベルだわ
ただ、議論的に1と0では大差だし、次はそっちが「買われてない」って証拠を提示する番なんだよねぇ
提示できなくて発狂されるの嫌だから、今なら許してやらんでもないけど。
2019/04/09(火) 22:02:14.82ID:BkjG0NpW0
>>962
ないことの証明は悪魔の証明で不可能
そもそもそっちが1台買われてた証拠を出しておいて、買われてない証拠を求めるのもおかしな話
自らそれがウソって言ってるようなもんだよ笑
2019/04/09(火) 22:04:26.35ID:/ih3ZTDs0
>>962

917 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2019/04/08(月) 22:54:52.17 ID:NlD1Mq750
>>914
え?
いつ買い漁ってるという話から1台も買ってないなんて話にすり替わったの?
都合悪くなって切り替えたの?
2019/04/09(火) 22:05:44.23ID:tqUGZnDA0
>>956
タマ数の確保と、何より日本で買って現地で解体して部品ごとにまとめて大量輸出されるから
自国で一台一台から部品取るよりかなり手間も省け安上がりになるって話を聞いたことがあるな
何も日本から車体を買って乗り回してる、なんて限らない
2019/04/09(火) 22:07:19.42ID:vSPrzq0p0
聞き方次第だと思いますよ?
「日本からMR-Sを買われているバイヤーはほかにもたくさんいるのか?」とか
私、自分で聞きたいところなんですが、あいにく教養があまりなくて・・・・
ネイティブな英語でなんてとてもとても・・・うまく話せないんですよ
グーグル翻訳は頓珍漢なところありますからね〜
2019/04/09(火) 22:12:10.38ID:D5zBUcPF0
>>963
は? は? は? は?
昨日も今日もあんだけこっちには「買われてることの証明」を求めたのに、
自分は無理だから証明しなくても許されるとかどういう神経してんの?
都合のいい人生送ってるねぇ
2019/04/09(火) 22:12:44.96ID:BkjG0NpW0
だから買い漁ってたら日本仕様のMR-Sが海外中古車サイトでたくさんヒットするっての
全然ねーしw
2019/04/09(火) 22:13:54.26ID:BkjG0NpW0
>>967
買われてることの証明じゃなく買い漁ってるという証明な
しれっとすり替えんなカス
2019/04/09(火) 22:15:06.95ID:/ih3ZTDs0
>>967
やれやれw

917 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2019/04/08(月) 22:54:52.17 ID:NlD1Mq750
>>914
え?
いつ買い漁ってるという話から1台も買ってないなんて話にすり替わったの?
都合悪くなって切り替えたの?
2019/04/09(火) 22:20:12.22ID:vSPrzq0p0
そんな水掛け論よりカセルタが市場から消えた理由を考えてほしいな
狙ってた1号車もいつの間にか消えたんだよ
2019/04/09(火) 22:27:27.08ID:T/eWJkFg0
>>971
売れないからオークションに流れたんだろう
2019/04/09(火) 22:30:42.09ID:/ih3ZTDs0
伊丹市にVM180TRDのMT2万キロワンオーナーの極上車あるね
これたぶん二度と出ないよ
2019/04/09(火) 22:50:16.97ID:biadlKqz0
素直になぜ「アメリカとイギリスが買い漁っている」と言ってしまったのかは疑問。
基本的に「爆買い」とか「アメリカが」とか、盛った表現をしてる時点で信用性に欠く。
2019/04/09(火) 22:57:00.18ID:vSPrzq0p0
>>972
それが前からオクにも出てたんだがオークファンにも履歴ないんだよね
今年初めは四台出てたのにある日突然見なくなった
2019/04/09(火) 23:13:01.47ID:hcXXSU1e0
>>975
普通に売れたんじゃね?
あれ結構長いこと売れ残ってたし、決算までに値下げして売り切ったんだろう
2019/04/09(火) 23:21:11.39ID:vSPrzq0p0
後期ベースなら即買いだったんだけどな〜
しまったなー、買っときゃよかったかな
2019/04/09(火) 23:25:20.93ID:iWNxZz490
後期ベースのカセルタなんてないよ
2019/04/09(火) 23:32:01.57ID:vSPrzq0p0
ああごめんごめん
紛らわしかったね
もし後期で生産されてたならすぐに買ってたなって話し
前期だからイマイチ購買意欲がなかった
2019/04/09(火) 23:33:59.99ID:BFI6P4Vp0
買えない理由が見つかって良かったね
2019/04/10(水) 06:37:11.06ID:YvaeqlC90
そんなに前期って悪いんかね?
エンジンオイル消費は後期の最初のほうでも出るし、10kg軽い方が得な気がしてる。
車重の1%って結構な重さだと思うんだけどな。
2019/04/10(水) 07:47:42.34ID:4wx7cHjx0
次スレよろ。
2019/04/10(水) 08:39:54.50ID:YvaeqlC90
次スレ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1554852882/l50
ボランティア終了。あとよろしこ。
2019/04/10(水) 08:52:20.80ID:Fq9UjP0I0
ヘッドライトとかテールとかシートとか・・・ まあカセルタなら関係ないかw
でも前期に移植できない車体補強とか6SMTがやっぱ大きいです
しまったナ〜 だんだん後悔してきた
2019/04/10(水) 09:25:40.22ID:5tqF5vlH0
ロアブレース付けてリアタイヤのサイズ上げたら体感上ならシャシーほぼ同じっしょ
衝突安全性はどうにもならんけど
2019/04/10(水) 09:35:26.75ID:6cHV6a2r0
6速がほしい前期乗り
特に高速はほしい
2019/04/10(水) 09:36:59.96ID:WYJlvJCP0
786 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2019/04/08(月) 03:20:44.13 ID:7xw6Mu060
784
「アメリカ(の人)」が爆買いする
MR2とかMR-Sは良いのはみんな海外に流出する
映画とかでも日本車のチューンドが速いのが有名になったし、


793 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2019/04/08(月) 10:28:37.01 ID:/txnxhcW0
アメリカとイギリスがマジで日本の古いモデル買ってる
25年っていっても、これだってもう20年だし



ソースまだー??
2019/04/10(水) 10:16:13.93ID:VxNzfMPK0
>>985
でも後付けのロアブレースって後期純正のフロントのごっつい補強からみるとなんとも貧相だよね
2019/04/10(水) 10:33:26.81ID:rpWMPqDE0
アンダーブレースだけじゃなくて実は細かい補強がたくさんある
なので普通に買うなら圧倒的に後期モデルの方がお得
スポーツ仕様にするならどうせあとから補強するし軽くて5速ミッションの前期もアリ
あと値段も安い
2019/04/10(水) 10:41:36.44ID:b/8SgM3C0
>>981
後期はボディが全体的に重くなってるからまだマシじゃないかな?これがリアだけ太りましただったら痛いけど
2019/04/10(水) 11:10:44.95ID:itN34MFO0
>>987
輸入してるバイヤーは1人いた
買ってないと断言できるソースはまだ提示されてない
現在1vs0
2019/04/10(水) 11:22:44.03ID:WYJlvJCP0
だから、ソースを出してくれよ
その一人を経由してアメリカ人が爆買いしているのかい?
2019/04/10(水) 11:32:07.83ID:c7gG+h8o0
いつまで同じことを言ってんだい
男ならねぇ、綺麗さっぱり忘れるものだよ
スレを汚しているんじゃないよ
2019/04/10(水) 12:57:42.37ID:bG6Fyztf0
爆買い君が都合悪くなって逃げててワロタw
2019/04/10(水) 13:20:23.11ID:rpWMPqDE0
>>991
1人居たからセーフ論に草生える
2019/04/10(水) 17:48:05.50ID:yq1IL1X40
>>927
俺はSOFT99の方を買った。
店頭調色してくれる店があったけど、閉店してしまったので助かった。
2019/04/10(水) 18:37:34.77ID:zXZ3U8vI0
ソースどうこうの話とは変わるけど
それをきっかけにつべで外人のレビュー動画はしごしてたら俺らより楽しそうなの多いな
https://www.youtube.com/watch?v=lW0v505p60U
https://www.youtube.com/watch?v=ZavHEuxUGn4
https://www.youtube.com/watch?v=3v31MmRja4c
https://www.youtube.com/watch?v=n2DESF8UlB4
ちなみに最後のは「MR-S, imported from Japan into Canada」
しかしコメントでも「Why not from the USA?」ってあるのなやっぱ
日本から買うメリット聞いてみたい
2019/04/10(水) 18:58:57.28ID:YvaeqlC90
>>996
SOFT99でもあんのね。でも俺のは在庫切れだし、アマゾンプライムだから送料無料だしで。
プライム会員になっちゃうとついついアマゾンで即発注してしまうわ。
2019/04/10(水) 20:49:18.49ID:ZI27MjzG0
缶スプレーで塗っても結局は塗装が粗くならないか?
あくまで小さな部品の手直し程度ならいいけど
2019/04/10(水) 20:58:49.60ID:rGW+avDX0
1000ならそろそろMR-Sおりる
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 70日 13時間 26分 12秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況