>>558
シャシーが共通ならオープンが重くて不利(遅い)ことは一般常識的な事だし、
そもそもこの企画の目玉はスープラ復活であることも明らかだから
ブランドイメージ的にも、基本コンポーネンツをBMが手掛けたことが既に知れ渡っているこのスープラで良い結果を残すというのは、
BMにとっては全然イメージダウンにならないと思うよ
たとえ最終的なチューニングの部分をトヨタがやっていたとしてもね
基本的に技術屋気質のメーカーだから、携わった車の評価は高いに超したことないと考えるんじゃないかな?

それに、そもそもスープラとの鍔迫り合いになるのを嫌って(どちらにも得にならないから)の
Mバージョン作らない宣言だったり、オープン特化だったりするんだとも思うんだよね

もっと言うと、彼らの本命は数年後に出てくる次期M3/4なわけだから
今Z4に注力しすぎるメリットってそんなにないでしょ
ニュルのラップタイムにしたってスープラ云々よりも、
素性の確かさは示しつつ自分とこの現行ラインナップにおける序列を崩さない絶妙なとこに落とし込んで来たよね
それも上手いなと、俺はそう捉えたのだがw
まぁもちろん解釈は人それぞれあっていいとは思う