X



【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part153【Fit】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/01/13(日) 11:07:20.58ID:+xzohd8l0
前スレ
【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part150【Fit】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1518061570/

      .∧__,,∧
     (´・ω・`)
      (フィット)
      `u―u´
2001年誕生・・・まだまだ走ってるよ
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
337名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/22(金) 01:20:59.18ID:o277IzMu0
>>336
ありがとうございます
2019/03/22(金) 02:43:41.73ID:98YQUpeg0
今必死に証拠隠滅を図る青のGD乗りが
2019/03/22(金) 07:49:23.45ID:1dQtGO4T0
色が付くレベルガードレールに擦ったのなら
傷も付いてそうだけどな。
バンパー以外ならヘコミがあってもおかしくない。
2019/03/22(金) 13:38:37.26ID:o40no0yV0
>>337
高いコンパウンドわざわざ買うぐらいなら百均のメラミンスポンジに水つけ擦れば十分
タッチアップするならワックスは塗料が十分乾燥後だな
2019/03/23(土) 06:46:04.18ID:z5lYrqRv0
鏡面仕上げ剤と100均とかで売ってるメガネ用クロスがおすすめ
2019/03/23(土) 08:15:27.36ID:lKkxJmdr0
>>340
荒すぎる
2019/03/23(土) 09:28:07.15ID:PRIKKX5f0
100均のホイール磨きなら重宝してる
2019/03/23(土) 11:51:44.08ID:YkGt1K2Y0
>>342
新車じゃああるまいしw、水を含ませてやれば塗装を痛めずに汚れも綺麗に落ちるよ
ドアの取っ手の手が入る部分の細かい爪傷にもお薦め、やってみてから言ってよ
2019/03/23(土) 17:00:43.51ID:FlOs5MYT0
目が粗い事と傷が付く付かないは別だから、君たちの言い分は全然噛み合ってない

ボディにメラミンスポンジならバカみたいに力入れて擦んなきゃ傷は付かないでしょ
ガードレールの塗料のこびりつき加減によっては力入れて擦らないと落ちないかもだけど

バンパーとかなら艶消し処理不可避
2019/03/23(土) 20:28:22.04ID:wIZXNB4s0
屋根の塗装がクリア剥げてきた・・・
自分で塗った方いますか??
コツとか教えて頂けたら幸いです。
2019/03/23(土) 21:45:57.99ID:igezo+Dx0
面積の広い一枚塗りに素人が手出してらアカン
絶対ムラになる

板金屋いくつか回って見積り出してもらいなよ
スプレーや養生テープ揃える値段、手間を考えたら業者丸投げしたくなる
2019/03/23(土) 22:59:36.11ID:L4ZZJ1nc0
屋根って見えねーし赤さび色で塗っとけw
349名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 12:31:38.98ID:ieL42fXo0
この車そんな丁寧に扱うやついんの?
致命的にみっともなく見えなきゃ良いだろ
2019/03/24(日) 12:36:53.06ID:sJ7ik3m60
長い間乗ってるから愛着が沸いてんだろ
2019/03/24(日) 19:48:42.85ID:9QXQByVz0
ただ単に塗装が弱いだけ
352名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 19:53:12.64ID:6lnCU3nK0
一番若くても12年制だから その期間 直射日光・雨風にうたれてれば塗装も剥げるわ。
洗車&ワックスがけを怠ったのも大きな一因だと思う
2019/03/24(日) 21:02:01.33ID:YIUr9IRH0
その程度でクリア禿げるの滅多にないで
特に軽以外では
2019/03/24(日) 21:32:20.61ID:Zq8xsgrW0
ところがどっこい
H15年位から各社、普通車でも塗装ケチっててボンネットルーフの塗装がヤバイ車が増えてる
2019/03/24(日) 22:38:06.95ID:Rqxnh8At0
赤は特にやられるよね
2019/03/25(月) 02:00:38.72ID:2sHhw6eM0
GD1だけど全くハゲないぞ
2019/03/25(月) 08:22:20.30ID:gZOJc5kd0
>>354
日産、トヨタでそんなの無かったけどなぁ
ホンダは昔から弱いよね
ダイハツやスズキも弱いね
2019/03/25(月) 13:09:22.22ID:H3q21VZs0
>>356
それはメタリックシルバーでしょ、それ以外は弱いんじゃない
2019/03/25(月) 14:26:35.48ID:SJ4A12Xj0
白だけど全く問題なし
2019/03/25(月) 16:17:08.45ID:2sHhw6eM0
塗装ハゲてるフィットなんて見たことないわ
2019/03/25(月) 17:18:41.72ID:ngaAIGBT0
俺はハゲてないぞ
2019/03/25(月) 18:34:05.45ID:gZOJc5kd0
初代はハゲてるの時々見る
2019/03/25(月) 18:35:02.46ID:hyKbehtO0
白でボディはそんなにハゲ無いけど、バンパー辺りは塗装が浮いて来るよね
小さな丸いのがポツポツ出来てくるし
2019/03/25(月) 19:01:41.53ID:bo6DciHT0
>>363
あれ最初ペンキでも飛んで来たのかと思った
まさか塗装ハゲただけとは
365名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/25(月) 22:26:30.43ID:niBaE+pH0
しかし青はいまだ古臭く見えないね
可愛い骨格フレームにカッコいい青はでバランス良いわ 
2019/03/26(火) 07:03:52.02ID:Jg+ZdXpV0
俺のはサイドミラーの根元の塗装禿げたわ
タッチペンでごまかしてる
2019/03/26(火) 10:21:41.30ID:Bljg8zWj0
>>366
それ全部はがして、バンパープライマー塗ってから
スプレー塗装でいい
トータル2000円だ
2019/03/28(木) 01:15:47.33ID:YBhaMrhO0
>>326
3人乗りにしたのかな?
自分も夏ごろに車検だからその頃に4ナンバーにしようかと。
助手席の後ろを貨物にすると面積厳しいかな?
2019/03/29(金) 02:10:53.16ID:Ng1pnuHl0
GD8 1.5 iDSI 燃費記録更新した
750km走って燃料残これくらい
13年落ちにしてこんだけ走ってくれたら
まだまだ乗ってしまう

https://i.imgur.com/XkP4goV.jpg
2019/03/29(金) 05:48:29.39ID:gzn6oQtC0
>>369
すげーな、高速道路か?
2019/03/29(金) 09:34:34.66ID:t81W5thq0
エンプティ表示から15L入れると、ちょうどこれくらいになる
満タン迄さらに20Lか


750q/26.3=28.5L
計算が合わない
750q/20L=37.5q/L
計算が合わない

550qの間違いではないのか?
2019/03/29(金) 10:55:57.09ID:AJ0Ppbuo0
満タンがどの程度か入れる人によって何リットルもガソリンの量変わるから意味無いぞ
2019/03/29(金) 12:42:01.34ID:zwgxQIf20
タンクまで長いんだよねセンタータンクは。
あの流路で何リッター入るんだろう
2019/03/29(金) 13:05:39.00ID:DbCP8x3p0
ていうか燃料計自体がアバウトだろ
勾配でも違うし、個体差だってある
GDの燃費計はハッピーだから>>369のハッピー率一割増しとして
実質23〜24Km/lってところか

まあ、燃費計だけなら30km/l超とかすぐ出来るけどね
2019/03/29(金) 14:16:57.30ID:bxuUuKfs0
本人が満足してるんだからそれでいいじゃない
2019/03/29(金) 14:24:03.95ID:s8+hWC240
俺のガソリン代200万円のうち
暖機に150万円くらい食ってる感じ
2019/03/29(金) 17:29:07.67ID:+T6qgr3J0
スタッドレスからノーマルに変えたらリッター当たり3キロ改善した
378名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/29(金) 21:34:18.53ID:7B+x3kNm0
>>368
助手席の後ろを貨物にしたよ。
2度ほど陸運局に行って確認したけど、助手席の後ろの大きな座席を残すのは難しいとのことだった。
2019/03/29(金) 23:21:23.48ID:3PFwbxXb0
>>378
やっぱり助手席側後部を潰して貨物にするんだね
ありがとー
2019/03/30(土) 00:20:03.50ID:iXWdyX880
平成17年2月 1.3S だけど3人乗りにしたら何がいくらくらい安くなるん?

99%一人しか乗らないから結構維持費安くなるんなら何回でも陸運局行く...(´・ω・`)
2019/03/30(土) 15:31:11.41ID:mJrlg6df0
まーなんか気に障ったらすみません
復路でこんなん 26.5
https://i.imgur.com/P0yESZU.jpg



>>370
高速道路を80で走る簡単なお仕事です
2019/03/30(土) 17:03:09.60ID:SoZVbrUK0
>>380
自分のGD1は、車重990sで1トン未満なので、GD3より軽いと思うが参考までに
(重量税は、年8200円。ただ、計算ミスがあってもゆるしてね。)
GD1(13年超え1300cc・車重990kg)に乗った2年間の税金の合計は、

自動車税、重量税の合計で
(重量税39600×2)+自動車税22300=101,500円(重量税は国土交通省のHPから調べた)

13年超1300CCのGD1を4ナンバー化することで
(重量税8200×2)+(自動車税8000×2)=32400円

そうすると、2年間で1300ccのGD1の4ナンバーでの節税額は、
101500−32400=68100円
となる。

デメリットとしては、
1)乗車定員5名→3名
2)自賠責保険、2年で3670円増(25800円→29470円)、任意保険はそれぞれだが自分の場合は同額を確認。
3)1年車検

【結論】
1300ccのGDの4ナンバー化で
101500−32400+▲3670=65430

税金保険料も込みで2年間65430円、4年だと130840円どころか、GDが18年超えになるからもっと税負担の差が増える。)
2019/03/30(土) 17:08:11.85ID:SoZVbrUK0
すみません。5ナンバーのままの自動車税と重量税の記述間違えた。
(訂正)
自分のGD1は、車重990sで1トン未満なので、GD3より軽いと思うが参考までに
(重量税は、年8200円。ただ、計算ミスがあってもゆるしてね。)
GD1(13年超え1300cc・車重990kg)に乗った2年間の税金の合計は、

自動車税、重量税の合計で
重量税22300+(自動車税39600×2)=101,500円(重量税は国土交通省のHPから調べた)

13年超1300CCのGD1を4ナンバー化することで
(重量税8200×2)+(自動車税8000×2)=32400円

そうすると、2年間で1300ccのGD1の4ナンバーでの節税額は、
101500−32400=68100円
となる。

デメリットとしては、
1)乗車定員5名→3名
2)自賠責保険、2年で3670円増(25800円→29470円)、任意保険はそれぞれだが自分の場合は同額を確認。
3)1年車検

【結論】
1300ccのGDの4ナンバー化で
101500−32400+▲3670=65430

税金保険料も込みで2年間65430円、4年だと130840円どころか、GDが18年超えになるからもっと税負担の差が増える。)
2019/03/30(土) 17:32:16.00ID:QNd7HMXE0
高速でちんたら走ってればそりゃあね
俺はそこまでして燃費稼ぎたくないな
385名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/30(土) 18:20:24.30ID:+uDxwqRZ0
もう新しくても10数年落ちだし素直に軽バン新車にすれば幸せになれそうだけど
まぁフィットが好きなら頑張って
2019/03/30(土) 18:43:04.81ID:0PBDUt3K0
買い換える金がない
2019/03/30(土) 20:15:59.67ID:fhnPkz0X0
中古にすれば良い、まあでも軽は乗り心地が好かんよね
GEフィットにしたらどう?ジャダーも無いだろうし、安いのあるよ
22年式7万km以下 修復暦なし車検整備付き 1年保証 総額30〜35万円
2019/03/30(土) 20:17:33.41ID:8Z/Fuy1U0
今時軽で4ナンバー選ぶメリットあるか
2019/03/30(土) 21:29:36.83ID:8uOUparn0
GDからGEは
ジャダー無し、ドリンクホルダー激増、後部座席のヘッドレスト埋込みによるシート倒しのしやすさという利点だけだぞ
樹脂薄くペラペラ、シートベルトペラペラ、リアハッチ内の消音材無し、メーターの照度変更不可とコストカットも酷い
サイドブレーキもショボい
ビビることにリアのウェザーストリップゴムがGDとGEで互換性あり

内装、ガワ、CVTが変わっただけで車体自体は基本変わってなく、乗り心地や騒音は変わってなくて進化を期待して乗り換えると後悔する
2019/03/30(土) 22:18:25.04ID:8Z/Fuy1U0
>>389
そういうの、一番えげつないのはトヨタなんだよなあ
2019/03/30(土) 23:23:05.47ID:SoZVbrUK0
GEも名車だし嫌いではないが、そもそも、ここはGDのスレ。
エコカー減税の副産物である高年式車の重圧にたえながらGDを維持するための選択肢として4ナンバー化も選択肢の一つ。
近年の軽自動車が売れるのも「軽自動車の性能が5ナンバーより上」ではなく維持費が安いことが主因。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/31(日) 11:19:39.94ID:VjaTbuGf0
GEのドリンクホルダーは羨ましいわ
最高の位置に置いてある
2019/03/31(日) 11:37:05.21ID:TYVK+GZF0
俺もそろそろGDが逝きそうだからGEかエアウェイブ考えてる
2019/03/31(日) 16:44:36.36ID:6+fe6T0f0
>>393
エアウェイブのオートマのシフトノブをヤフオクで落として、GDに取り付けてもう少し戦え。
2019/03/31(日) 17:17:08.61ID:5Vuhdrqg0
先進機能はなんもないが、荷物も積めて維持費も安い
走行性能はそれなりなんだろうけど、片道5時間くらいならまぁ何とか

レヴォーグ1.6からの乗り換えで2年目だけど、長距離以外なら我慢できる

初代13年→レヴォーグ→半年で盗難→初代という遍歴w
2019/03/31(日) 20:00:31.96ID:GFpd7btg0
久しぶりに高速にのったけどこんなに加速鈍かったっけ?てな感想
エンジン音に比べても加速していかないし、回転数だけが上がってうるさい。
2019/03/31(日) 20:19:13.86ID:u26dJJe70
この子そんなに乗り心地悪いかな?
俺フニャフニャしてんの嫌いだからこれくらいでちょうどいい
2019/03/31(日) 21:02:23.19ID:Bb31PEyZ0
サスペンションを前後とも、ごく普通のKYBのものに交換したら、随分良くなった。
それから、つい載せたままの荷物やスペアタイヤ・ジャッキなど余分なものを下ろして軽量化すると、加速が良くなるのが実感できるし、燃費も改善する。
2019/03/31(日) 21:04:14.91ID:iqgnlAYe0
パールホワイトはすごい花粉が目立つ。
年末に安く中古で買ったけど、こんな汚れ目立つ色はじめて
2019/03/31(日) 21:44:22.45ID:Vx2JRsB70
ヘッドライト片側死んで、バラストかバーナーか原因特定する為
久し振りにタイヤ外したらタイロッドエンドブーツ脂肪

ハァ

スタビのリンクロッドのブーツも微妙やけど
持ち込みで指摘された事無いんやけど替えなあかんか
2019/03/31(日) 23:03:33.69ID:bOqFe1+a0
はい
2019/04/01(月) 11:41:43.72ID:/URn9yFQ0
新型フィットスクープ写真 最新版
https://s.response.jp/article/img/2019/04/01/320785/1402415.html
2019/04/02(火) 01:10:53.21ID:CKEJLihi0
どんどん格好悪くなるのはHONDAの伝統
2019/04/02(火) 06:31:06.83ID:ljZFscKx0
こういう犬にいるよね
405名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 06:54:48.69ID:3QHjxQLS0
車長が縮まったノートですか?
2019/04/02(火) 13:04:52.28ID:h3brcbsx0
新型はデザイン的にはまったく惹かれないな、一周回って初代はバランス良くてカッコイイと思えた
2019/04/02(火) 19:16:00.53ID:EqeqtDgO0
>>403
何を言うか
FDシビックは歴代トップのカッコ良さだろう!?
アコードはCL1が一番カッコイイ
2019/04/02(火) 19:43:15.54ID:uFA0IkTR0
シビックだったらEKがいいしFDって言ったらRX-7を思い浮かべる俺オッサン
2019/04/02(火) 19:50:15.56ID:2VDmHSHo0
歴代シビック中ではワンダーシビックが一番だな
あれのおかげで車好きになった
2019/04/02(火) 20:00:37.28ID:6VCr5lyW0
歴代シビックは2BOX、3BOX、2〜5ドアと車型が沢山あるからな
基本2BOX5ドアのフィットと比べるのは無理がある
411名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 21:10:33.73ID:tQUhHcjl0
初代は中期以降はリアがいまだ古臭く見えないね さすがに前期はアレだけど
GEのドリンクホルダーは羨ましいわ
最高の位置に置いてある
2019/04/03(水) 06:46:19.83ID:k4rekaBg0
シビックはEGが一番好きだな。シンプル。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/03(水) 07:44:01.52ID:4KpM0Dz50
>>409
わしはスポーツシビックが一番好きかな
2019/04/03(水) 10:51:56.26ID:u9QpfuJk0
金に糸目を付けなくていいなら、次何に乗る?
2019/04/03(水) 11:12:19.79ID:ks1f/Dz30
カロスポハイブリッド
購入に糸目付けなくても運用コストが響くようじゃアカン
カロスポハイブリッドなら50プリウスとユニット同じだしね

現実的にはお手頃になったオーリスハイブリッドにすると思うが・・・
2019/04/03(水) 11:27:29.49ID:95FjSBop0
>>414
430スクーデリア
俺も前の車はEG6
最近ワンダーかサイバーに乗りたいと思ってるけど
超価格高騰してるから無理だよな
417名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/03(水) 22:20:37.29ID:xk9a8+b20
金に糸目付けないなら現実的にはBMWのX1
2019/04/03(水) 22:41:57.68ID:+fMZNMyO0
Rimac Concept One
これで崖から飛ぶ、飛ばねーよw

飛べなくて良いからエアロカー乗りたいな
419名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 12:10:32.05ID:hdf0Axup0
>>414
タクシーかハイヤー
運転手付きのセンチュリーとか乗ってみたい気はするな
2019/04/04(木) 15:21:10.83ID:TkxquvTG0
アイドリングの調子悪いからイグニッションコイル変えようとナット外したら折れた(涙
421名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 19:01:15.11ID:4GZAVRBu0
>>420
お前の心も折れたんだな
2019/04/04(木) 19:51:46.59ID:/q9hKkH90
車検通してきた。
15年以上か〜、9万キロだけどブレーキパッド以外やばそうなとこなかったよ。次はもう車検通さないだろうけど。
今の車は外観が好きなの無いからなぁ
2019/04/04(木) 23:03:36.28ID:/pU9IYql0
>>422
2年後には、17年目の車検通して来た〜って言うてるんやろなw
424名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 23:28:43.07ID:8JNiu3E60
>>422
 ざっくりで なんぼかかった? 
普通のメンテしとけば20万キロ余裕っぽいからあと2回は大丈夫なはず。 
ゴムの部分にクレのラバープロテクタント吹き付けといたほうがいいよ
2019/04/04(木) 23:54:27.73ID:D6j2IaSC0
>>424
ありがとう。
ラバープロテクタントとか使ったことないから買ってみるよ。

車検はずっとお世話になってるとこで97000円程だったよ。

ブレーキパッドフロントだけ交換しておきたいんだけど、何かお勧めあれば教えてください。
2019/04/05(金) 03:07:25.93ID:ByoS6Y+j0
純正まじおすすめ
社外は効くけど、ダスト、騒音、パッド&ローターの磨耗がセットで付いて回るのでお勧めはしない
ヤフオクにある2000円位のも当然お勧めしない
2000円に命賭ける覚悟はない
2019/04/05(金) 06:27:17.27ID:y5E9TCc70
金に糸目をつけないのならフィットにターボ付けたりそういった方面に走るかな。
わざわざ小型の車を買って色々弄りまくる。
2019/04/05(金) 07:55:13.87ID:e6+H/WNH0
つけてる人居るけど色々壊れてるな
429名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 08:20:09.84ID:1Kf/s8T60
14万キロです
症状からしてイグニッションコイルと、なんとかプラグが恐らく駄目になってきてるんだけど自分じゃ絶対に交換無理ですかね?
なんとか安く済ませたい
2019/04/05(金) 08:55:15.71ID:EKZGUryH0
純正コイル高すぎだよなー
431名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 08:58:37.81ID:euyjTzHz0
>>429
火傷するといけないからエンジンが冷えた状態で 10mmのボックス(よく使うサイズなので
なかったら100均で売っているようなものではなく ちゃんとしたもの)とプラグレンチ
があれば大丈夫。 プラグは一応10万キロで交換推奨、通販で1本900円位で買えるはず

少し上にあるようなネジが切れたとかがないように ちょっとやって硬そうだったら
 おすすめはしないけど 55-6吹きかけて暫く置く 1300ccだと前後ろあるから
作業しやすい「前」をやってみて 大丈夫そうだったら後ろもやる。 
 後ろは見えにくいところがあるから通勤電車でよく使うような小さめの鏡を用意したほうが
把握しやすい 

個人的には 新品は8000円位するので 8本やると6万近くになるので ヤフオクとかで
中古の1本600円位のやつを 前後ろ各4本ずつ調達して交換したほうがいいと思う。
どうしても新品にするなら交換が面倒くさい後ろだけ新品にして 前は中古で収める
 4000円位の中華製?は 突然死するらしいから やめといたほうがいい

要確認だけど ディーラーでの交換は 「1箇所 いくら」だから 簡単な「前」も
面倒くさい「後ろ」も同じ値段だから 後ろだけ(特に正面から見て右2本)だけ頼む
勇気があれば 一番安牌かもしれない がんばってください
2019/04/05(金) 09:00:17.53ID:ByoS6Y+j0
ディーラーや大手なら別だが、レバレート通りじゃない店だと
工賃<工具新規購入になるよ

フィットは面倒な場所にあるし、小銭ケチっても何も良いことないよ
2019/04/05(金) 09:30:05.43ID:abw+lzDF0
ディーラーで1か所いくらなら
ダメな奴だけ1個だけでもやってくれるのか?
2019/04/05(金) 09:50:44.83ID:vZEaBGrn0
大体、イグニッションコイル壊れてるの後ろ側だから
後ろだけ交換して、それでもだめなら前も購入でいいと思います。
前なら自分でも簡単だし。
2019/04/05(金) 10:01:00.27ID:3g28gKYd0
>>426

純正以外だと結構痛い目にあうようですね。
参考になりました、ありがとう!
436名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 10:30:51.12ID:euyjTzHz0
>>433
 頼んだことがないので適当ですが 外してテスターというものにかけてみないと
わからないらしいので 外す=工賃+診断料がかかるはず。たぶんODBとかいうのじゃわからないはず
 Dは特に「1箇所壊れてるということは しばらくしたら他のも壊れますので全部・・・」というはず。
持ち主が 「他のはいいから何番目のコイルだけ替えてくれ」と頼めば1ヶ所分になるとおもう。

自分でやる分には 外してみて目視でリーク跡らしきものがあれば自己責任で交換だけどDは 名前で信頼を保っている以上
そういうわけにはいかないはず。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況