X

■Z11□キューブ■キュービック□Vol.85 

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/12/20(木) 18:15:10.04ID:2pN47Bl40
前スレ
■Z11□キューブ■キュービック□Vol.80 
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1457605141/
■Z11□キューブ■キュービック□Vol.81 
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1480081616/
■Z11□キューブ■キュービック□Vol.82 
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1493179507/
■Z11□キューブ■キュービック□Vol.83 
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1507341349/
■Z11□キューブ■キュービック□Vol.84 
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1527829008/

みんカラ キューブ
http://minkara.carview.co.jp/car/95/
みんカラ キューブ・キュービック
http://minkara.carview.co.jp/car/4956/

前期 キューブ
http://history.nissan.co.jp/CUBE/Z11/0404/index.html
前期 キューブ キュービック
http://history.nissan.co.jp/CUBE/CUBIC/Z11/0309/index.html
中期 キューブ/キューブ キュービック
http://history.nissan.co.jp/CUBE/Z11/0505/CONCEPT/main1.html
後期 キューブ/キューブ キュービック
http://history.nissan.co.jp/CUBE/Z11/0612/CONCEPT/main1.html

リコール関連
http://www.nissan.co.jp/RECALL/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2020/02/18(火) 18:18:09.44ID:EYWSrC0V0
>>669
これは3列目を使うときのポジションだから参考にならないかも
この場合はどの列も超狭くなるから
671名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/18(火) 18:28:08.07ID:dI6U4+i90
キュービックで大人4人、サードシートに子供2人で熊本〜大阪間を往復したことある
ラゲッジスペースにキャリーケース2個
2列目中央にリュック2個
2列目大人に少しでも楽をさせるには、前席が前に詰めるなど配慮がいるね
いざというときに7人乗れるはプライスレスw
2020/02/18(火) 18:51:40.19ID:fJSazByE0
そういう時、ルーフキャリアを使うとどうだろう?
気分はカリオストロの城のルパンのフィアットだ
673名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/18(火) 19:24:17.26ID:dI6U4+i90
>>672
確かにありだね
2020/02/18(火) 23:39:26.45ID:avL2UsKZ0
ルーフキャリアってどこの使ってる?
2020/02/19(水) 00:11:52.52ID:du7Hjsa+0
>>669
キュービックのリアのパワーウインドウのスイッチって側面貼り付け型なの??
2020/02/19(水) 00:45:05.57ID:72UZb7uR0
>>675
何を見てそう思ったんだ???
2020/02/19(水) 06:47:56.55ID:8mJ5RJuM0
キューブと乗り比べてもキュービックの方がワンランク上の乗り心地
元々ミニマムだったホイールベースが伸びたのが大きい
特に高速だと安定感が違う
それに7人乗車を想定して固く締め上げた足回りがいい
中古で買うなら大差ないから2列常用でもキュービックの方がお勧め
トランクの奥行きが長いのも重宝する
2020/02/19(水) 08:33:53.96ID:bvFMwd0E0
対立に持っていきたい気持ちは数日間見てて分かるが
そういうのは胸の中にしまっておきなさい
選んだ判断基準は俺と同じなのでよく分かる
679名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/19(水) 10:20:00.89ID:tC2BtDGe0
ネオクラシカルのオバフェン着けたい
2020/02/19(水) 11:35:27.11ID:TSjN4iQX0
>>679
アレは人気があって、中古の程度良くない物でもそこそこ値が張る。
2020/02/20(木) 16:24:34.68ID:vtIkx37w0
Z11どころかZ12も減ってきたなーって思ってると、Z11うじゃうじゃ遭遇するときもあるからまだまだかなw
682名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/20(木) 17:13:19.06ID:ZQrTSsUo0
bBのNCPは減ったなー
2020/02/20(木) 17:22:44.92ID:5Zw2ahtI0
>>681
この春から俺もZ11乗るからまだまだ日は消えない
2020/02/20(木) 22:15:20.28ID:bCHdn8cI0
>>681
いまだにZ11の方が多い気がするけど。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/21(金) 01:06:12.70ID:PJ5TTq+z0
後継者は作んないの?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/21(金) 01:06:47.71ID:PJ5TTq+z0
後継車の間違いm(._.)m
2020/02/21(金) 09:40:37.28ID:MFR2Sw500
いまだにZ11をこれだけ見かけるしZ12も末期まで一定数売れ続けてた
まともなマーケティングなら受け皿を用意するはずなのに
他社流出お構いなしの末期症状。
半年〜一年後に同コンセプトの車が出るとしても
Z12終了までに告知しておかないと他社へ流れるしかない。
2020/02/21(金) 10:19:10.80ID:TPlUBoIj0
販社の営業はどう動いてるのかな?
やっぱノート推しかなw
2020/02/21(金) 10:38:48.64ID:nIq+vVFo0
>>688
同じクラスではノートしか売る物無いからね
690名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/21(金) 12:46:51.72ID:0Jb+DoXi0
あとダメもとでNV200だなww
2020/02/21(金) 13:03:55.28ID:zjrz2nzu0
Z11乗りがZ12に乗り換えないから生産終了したんじゃ…
2020/02/21(金) 13:06:48.61ID:MFR2Sw500
Z12でもキュービック出してたらとっくに乗り換えてたな。
2020/02/21(金) 14:15:09.13ID:nIq+vVFo0
キュービックは今でこそ評価されてるけど、当時の評価は散々だったからな…
全てにおいて中途半端、価格も全く安くないw
だからこそ今!不人気中古車としておトクにお求めになれますぜww

俺が買ったのは新車販売からずっと同じディーラー整備のワンオーナー車、7万5千キロ走行で25万だったからなw
もちろん修復歴なしで最初から点検記録簿が全部あって、
その新車販売したディーラーで下取りしたものをその店で買ったので、全ての記録がハッキリしてる安心個体。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/21(金) 20:07:36.13ID:0Jb+DoXi0
俺のキュービックは32千キロで半年保証乗り出し40万だったな
前期だからタイミングチェーンが心配だったが65千キロ問題無
アジャクティブにオプションどっさりの個体だったらしく、バック時にミラーが下向く謎の豪華仕様w
695名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/21(金) 21:11:23.61ID:+vde64Vv0
>>694
その距離なら3.2万キロ、6.5万キロという表記の方が読易い
2020/02/21(金) 22:04:21.08ID:4WVW30pa0
>>691
日産でもヒット車は偶然たまにはあるけど、せっかく満足して次に期待してた人を落胆させるのがお家芸だから仕方ない。
2020/02/21(金) 22:15:29.17ID:XvqKP/K30
日産に限らず新型でコケたのはなんで売れたか理由が判っていないから。
2020/02/22(土) 00:13:29.63ID:R2hyRNMS0
確かにキューブに限らず日産は二代目三代目で泣かず飛ばずなの多い印象
ジュークの二代目とか考えてるとしたらどうなっちまうんだろうか?
2020/02/22(土) 01:40:02.34ID:o7jPiAHP0
>>698
少しはニュース見ろw
もう二代目が発表されてる
だが日本には導入されない
2020/02/22(土) 19:21:10.33ID:RfcyPPW60
>>688
みんな日産をやめてます
2020/02/22(土) 20:04:55.82ID:V8tmBSQ30
>>698
キューブは2代目が成功と言われてるけどな
2020/02/23(日) 10:42:36.20ID:QD0WvOm30
昨年末に燃費マネージャーを着けたんだけど、最近になって水温が95℃くらいまで上がるようになった
キューブの場合、何度以上でサーモスタットで切り替えて、何度以上でファンが回り、何度以上でオーバーヒート(警告灯赤)になるんだろう?
95℃でもファンは回らなかった
この程度の温度だとディーラーで見てもらうレベルではないのかな?
サーモスタットの故障でオーバーヒート警告が付いたことがあり、異常時に早めに点検してもらうために水温表示するようにした
これから春から夏になったときの水温の実力値が知りたい
2020/02/23(日) 11:11:40.49ID:acYFXdxZ0
異様に神経質な人がいるから水温計の表示が針からマークのみになったんだよと書いておく
2020/02/23(日) 14:02:59.06ID:hYWMQrQ+0
>>702
水温警告出るまでは走ってもええんやで?
実温度ばかり気にして運転が疎かになるのでは意味が無いw
そんなに気にするのならラジエーターを交換するなり、クーラント換えるなり、
クーラントの残量を運転前に必ず点検するなりした方が余程効果的かと。
サーモスタットなんて1年や2年でダメにならんから安心しろww
705名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/23(日) 20:41:48.44ID:uCnMOGU90
キュービック契約しました
走行距離5万キロ台だから
まだまだイケる!
2020/02/23(日) 22:04:27.48ID:nLq9dLbW0
解体屋で毎日といっていいほど、Z11をバラしている俺が教えてやる。
リヤのタイヤハウスあたりの内張りをはがすと、タイヤのアーチに沿ってサビで腐食が多数。
結構な確率で穴あり。

フロントショックの付け根の取り付けボルト近辺が錆びてる。
給油口のパイプは対策品でも錆びてるの多い。

シートの下に小銭が結構落ちてるw

マフラーも取り付けボルト結構腐食していて、リヤとセンター分割出来ないのも多い。

ちなみにHR15のフロントマフラーの触媒付きのやつは、
ヤフオクでも絶賛入札多数で、大きい触媒だと8万前後
小さくても4万くらいで落札されてる。

HR15系の触媒は、中の材質が高価らしい。
廃車にするなら、取り外せるなら外して個人的にヤフオクでも出すのをおすすめする。
2020/02/24(月) 02:51:18.76ID:Kmoa+b5f0
>>706
キューブの触媒に大きい小さいがあるの?
じゃなくて同じエンジンの違う車種用って事?
2020/02/24(月) 09:02:24.02ID:cm50fn5e0
解体屋って聞いてもないのに自分語り好きだよなw
2020/02/24(月) 09:06:58.31ID:m6r9/ZSY0
役立つ話なんだから教えてもらおうよ
俺は知らなかった。あなたはご存知かもしれんが
2020/02/24(月) 10:56:01.92ID:d4IkoAA30
>>705
おいくらくらいでしたか?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/24(月) 12:14:29.00ID:knXu5IrO0
>>710
車検整備全部込みで20万
2020/02/24(月) 12:18:57.28ID:xZhYHQWZ0
>>711
5万キロ台のキュービックでその値段か
店で買ったとしたら大きな理由がある車だね
人気がない場所や高速道路を走るのは控えた方が良さそう
知人から個人的に譲り受けたのならラッキーだけど
713名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/24(月) 15:33:07.02ID:PjwJ6vNE0
その距離、相場やとコミコミ40万くらい?
イイ買物出来たやん
2020/02/24(月) 16:39:41.80ID:Pc2a877s0
>>712
元々不人気車。
安く仕入れても売れなければ原価でも売るさ。
流石に車検通る程度には使えるんだろw
715名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/24(月) 17:55:50.40ID:knXu5IrO0
>>714
もとはもう10万高かったんだけど
売れないんで値引きしての値段だった
716名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/24(月) 18:39:01.55ID:SURhyxsn0
まぁ低走行でも10年経てばゴムパーツや電装系は経年劣化で壊れだすからな
格安で買って浮いた金は修理用にストックするのがいいんだろな
717名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/24(月) 22:19:15.66ID:WX8sC9HJ0
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/usercar/000/001/712/900/1712900/p1.jpg
2020/02/24(月) 22:40:19.50ID:8oTVNqBb0
>>717
フロントフェンダーの意匠がイミフ
719名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/24(月) 23:46:23.95ID:PjwJ6vNE0
最近、18インチ鬼キャンみたいな ド派手なキューブ見ない
みんな軽のNBOXとかに乗り換えたんかな
2020/02/25(火) 00:30:05.01ID:2ScfIwXg0
ネットよく見かける横一本の車外LEDテールつけてるの今までで2台くらいしか見たことない。
2020/02/25(火) 00:41:31.39ID:2XKbJoBO0
>>720
LEDのコの字でなくて?横一本線なの?https://i.imgur.com/J5YASSw.jpg
こういうのじゃないの?
2020/02/25(火) 01:26:29.19ID:nrBgpgTj0
>>721
これこれ
コだね
2020/02/25(火) 08:16:21.32ID:kXLV7hhj0
>>721
これ片側1000円で左右出てたから購入したことある
ウインカーのLEDすぐ切れるね
2020/02/25(火) 10:20:03.45ID:VYIK1lLP0
テールは後期型のクリアなLEDが純正ながらイカしてるので変えたことない
位置が低いからウィンカーは爆光LEDにしてるけど
ただあのテールセット、掃除してても手の入らない隙間に苔貯まるのが玉にキズ
2020/02/25(火) 12:27:13.88ID:hg6awf7W0
キラキラ後期テールにスワップする人もいるみたいだね
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2747955/car/2334845/5101290/note.aspx
2020/02/25(火) 22:08:40.10ID:18JNecKN0
これ安いなw
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b444009654
2020/02/25(火) 22:15:35.36ID:oWz3Dcji0
>>726
これの内側の溝に苔貯まるんだよなぁ
爪楊枝も入らない隙間に
2020/02/25(火) 23:57:24.10ID:nrBgpgTj0
>>727
洗車のときホースで細く水圧かけて隙間に水バシャバシャかけると汚れが永遠に出てキリがない
2020/02/25(火) 23:58:49.02ID:2ScfIwXg0
Z12はLEDテールじゃなくなったのはコストの問題だったのかな?
2020/02/26(水) 01:10:09.22ID:yLZKsGT/0
コストだろうね
ハイマウントも電球じゃなかったっけ
2020/02/26(水) 01:14:40.38ID:yLZKsGT/0
俺は前期だけどテールを後期、シフトレバーを中期に変えたな
シフトレバーは断然、前期より握りやすくなった
2020/02/26(水) 01:22:15.33ID:3glgi5Mq0
>>731
エアコンの風はちゃんと顔に当たるようになった?
2020/02/26(水) 09:51:26.26ID:sgwIS35T0
前期シフトレバーは従来の形から変えようと
いろいろ試行錯誤してあの形を選んだが、
結局は元のほうが良かったという好例だな。
2020/02/27(木) 11:22:52.80ID:fNKpVLKx0
>>732
そんなに変わらんね
レバーの曲がり形状もだけど吹き出し口の位置が悪すぎ
2020/02/28(金) 01:35:50.34ID:EL+YBOI40
俺のキュービック、誰乗せても「乗り心地が悪い」「車酔いしそう」と言われる。
元々そういう乗り味なのか、サスペンションがだめなのか、タイヤがだめなのか。
2020/02/28(金) 01:48:23.76ID:1F5U6vv10
>>735
一度も言われたことないし、他の車と大差ない
運転技術が駄目なんだと思う
2020/02/28(金) 02:18:15.66ID:JnnKOWq40
CG誌ではキューブの乗り心地はハイト系にも関わらずフランス車並みと褒められ
たくらい。
キュービックはそのキューブより重くホイールベースが長い分乗り心地は良いはず
だし実際に自分もキューブの乗り心地が悪いと思ったことはないな。

直線の続く道で同乗者を短時間で車酔いさせるのは簡単で速度制御をアクセル操作
のオンオフで行えば容易。更にカックンブレーキを行うのも有効。
いわゆるノコギリ運転でそれをやられた俺は十五分で酔った。
2020/02/28(金) 07:59:31.17ID:Zmy0yh750
車酔いはないけど、直で感じる衝撃などキューブ自体乗り心地が良い車と思ったことはないな。キュービック含め、他のキューブと乗り比べてみたいね。
2020/02/28(金) 11:39:22.42ID:0mvTlm4S0
乗り心地といえば、ホイールも影響あるんだろうね
中古で買った時に着いてた社外品14インチアルミなんだけど、鉄チンや15インチでどれくらい変わるんだろう
Z12の15インチ鉄チンをつけたらどうなるかなって最近気になってる
2020/02/28(金) 12:08:35.46ID:t51VTpJR0
>>735
ショック抜けて揺れが収まるのが遅くなってんじゃね?
10年経つクルマだからな
2020/02/28(金) 12:32:18.68ID:OwkKyWsv0
>>735
カックンブレーキじゃね?
2020/02/28(金) 12:35:34.98ID:Sr2p6ZsQ0
純正で用意されてる14inchや15inch程度ではほとんど差は無いだろう
夏場は純正鉄ちん、スタッドレス用に社外アルミ(どちらも14inch)だが
タイヤの差のほうがはるかに大きい。
夏タイヤを限界まで使い切って、スタッドレス(2年目くらい)に替えたら
セオリーと逆にスタッドレスのほうがシャキっとしてワロタw

17inchや18inchで乗り心地ゴツゴツにして痔になってるアホは知らん
2020/02/28(金) 13:36:00.01ID:EL+YBOI40
調べたらまさに>>740の症状っぽいわ
15年前の車だから仕方ないか
交換するのに20万ぐらいかかるなら乗り換え検討だなー
2020/02/28(金) 14:24:15.02ID:t51VTpJR0
>>743
DIYでやれば安いよ
ショック NewSR前後 5万円
2tジャッキ 4千円
ウマ 3千円
スプリングコンプレッサー 2千円
ラチェット、メガネ一式 3千円
2020/02/28(金) 16:44:56.96ID:YQuqsOYI0
DIY注意点として、
フロント右のアッパーボルトが腐ってたら素直に持ち込む
ラスペネかCRC吹いておく
スタビリンクにテンション掛かるので前輪は両方上げて交換作業する
後輪の17ボルトは高トルク掛かってる
2020/02/29(土) 02:47:46.51ID:jFVVkTkX0
ヤフオクに中古の純正ショックが一式1万円とかで売ってるな
2020/03/02(月) 00:09:12.08ID:aXLW8Joz0
昨日の信号待ちのとき、隣の車線に1台、前の前に1台、対向車線の先頭に1台、全盛期かと思うくらいZ11祭りだったよ
2020/03/02(月) 00:53:29.58ID:iqf8EUbg0
>>747
でも自分はアクアなんだろ?w
2020/03/02(月) 01:19:56.89ID:a7lFmD7i0
フリードじゃね?w
2020/03/02(月) 01:22:42.47ID:I57ZeEPK0
暖かくなったら、クーラント、サーモスタット、ブレーキフルード、エアエレメント、インマニパッキン、プラグ交換するぞ
2020/03/02(月) 01:23:54.26ID:I57ZeEPK0
ついでにスロットル清掃とTAS学習もやっちゃう予定
2020/03/02(月) 12:08:29.19ID:CMV+5e0Y0
春からの新生活の為にキュービック買った
普段乗ってる2010年代設計のもうちと新車価格高い車よりも走行性能的には全然なんだろうけど
やっぱり乗ってて別方向に楽しいなコレ
2020/03/02(月) 12:44:24.91ID:amDcf4ag0
>>752
だよな
754名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/02(月) 13:56:07.77ID:PC31yjz90
前期に後期の顔面移植はダサいですかね?
2020/03/02(月) 14:04:42.73ID:5XJiRdCw0
ダサイかどうか以前にほぼ気づかれないと思う、
ボディパネルは変更されてないがバンパーが違うのと
ハーネスの延長(コネクターの変更も)が必要。
2020/03/02(月) 16:04:01.93ID:TWBMZSoi0
>>754
ポン付けはできないから、それなりの覚悟をして取り組んでね。
2020/03/02(月) 17:07:45.89ID:pT2Tn2040
>>754
中期でなければ桶
2020/03/02(月) 18:25:04.18ID:YMAoPg960
>>754
折角の前期顔なのに勿体無い
2020/03/02(月) 18:32:08.85ID:WYyXT8ts0
中古パーツが豊富だから色々出来るな
ヘッドライトスワップだけじゃなく、ライダーグリルやキュービックグリル、ライダーバンパーにアジャクティブバンパー等々
ウインカーフォグ移設とかヤル気さえあればw
2020/03/02(月) 18:58:05.67ID:7spIzJhz0
後期の顔って一番ダサいと思うわ
丸いライトが良いのにコンビ化して良さを消してる
2020/03/02(月) 21:17:19.72ID:TjcIygXv0
キューブは割とコンセプトさえ定めれば色々な方向性を試せる良い素材だと思う
それは後期型だってそう
ダサいのは可能性を見出せないお前
2020/03/03(火) 08:29:59.97ID:SYq7WsLv0
顔面スワップのネタではパーツそのものよりハーネスやコネクタの違いが意外に大きい
ところが切った貼ったすりゃ良いじゃんと簡単に言う輩が必ず湧くが
そのとおりにやると後で戻そうとしたとき苦労するぞ。
ケーブルを一度切って短くなってるから戻そうと再び切るとさらに短くなり届かなくなる。

そのまま乗りつぶすなら問題はないが、
この話題がよく出た頃は後期が出た直後など下取りできた頃だったし。
2020/03/03(火) 12:18:34.58ID:tOQfOu0x0
>>761
ダサいかダサくないかは主観あるから置いとくけど、販売台数見る限り後期型が不人気だったのは事実。
https://kuru-ma.com/cube_hanbaidaisu/
2020/03/03(火) 12:34:45.90ID:vQ5KRtb/0
個人的には後期の顔はキューブらしさに欠けるとは思うんだけど、
あのヘッドライトユニットの方が変色や変質に確か。

自分のは後期RX(つまり後期でも今までのアジャクティブと同じ顔)だけど、小ヒビが酷くて一昨年交換した。
でも今まで後期顔のヘッドライトが黄色くなってたりするのを見たことがない…
2020/03/03(火) 13:25:08.12ID:5pNMNjFX0
ヒビ入ったら終わりだな
黄ばみ出したらクリア層研磨してウレタンクリア塗装しかない
市販のヘッドライトコーティングだと徐々にヒビ増えてく
2020/03/03(火) 13:29:43.70ID:vQ5KRtb/0
>>764
あのヘッドライトユニットの方が変色や変質に(強いのは)確か。

珍妙な日本語になってて申し訳ない、お詫びして訂正します。
読み返してたった今気付いたw
2020/03/03(火) 19:38:53.63ID:VsWuFal50
ヘッドライトの黄ばみ対応、どれが良いん?
https://minkara.carview.co.jp/smart/car/nissan/cube3/note/?mvc=1&;bi=4&sci=13&ci=59
2020/03/03(火) 20:30:47.49ID:+Jy6YA6T0
>>767
日産のヘッドライトクリーニング&コーティングがいいよ
自分でやるとクリアにするのは簡単だけとクリーン後のコーティングが難しい
あっという間に処置する前より曇ってしまう
2020/03/03(火) 21:27:19.14ID:SYq7WsLv0
>>761
いやキューブ本来の需要は後期程度だろう
前期の頃はこのサイズで他に選択肢が無かった。
マーチは可愛いすぎて恥ずかしいし荷物が積めない、
サニーはモデル末期でやる気ないのが見え見え、
ティーダとノートは発売前で、この2車が受け持つ顧客までキューブに流入してた。
この状況を見てた日産幹部が今度は安上がりなノート一台へ集客しようと目論んだんでないか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況