X

【HONDA】CIVIC TypeR 本スレ☆Lap49【FD2】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/12/01(土) 08:02:09.92ID:TOhJUNrv0
〜みんなのお約束〜
よい子のみんな、ゼッタイ読んでルールは守ってね
★ここは2007年3月から2010年8月まで販売、生産されたFD2型シビックタイプRのスレです
★新型シビックタイプRは別スレです、「FK2」で探してください
★シビックタイプRユーロは別スレです、「FN2」で探してください
★age sageはあなたの自由です
★晒し行為、荒らし行為、ネタ、エロ、AAを貼りたい人は他でどうぞ
★オーナーも非オーナーも大歓迎いたします
★ルール守れない人はアク禁食らっても知りません

★スレ違い話や荒らしは徹底的に放置しましょう
★コテでの書き込みは荒れるので絶対禁止です
★荒らしやその原因になる人をスルーできない人も荒らしです
★スルーしがたい人はそれを即座にNGIDに登録して見えなくしてください

前スレ
【HONDA】CIVIC TypeR 本スレ☆Lap46【FD2】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1478404951/
【HONDA】CIVIC TypeR 本スレ☆Lap47【FD2】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1495340319/
【HONDA】CIVIC TypeR 本スレ☆Lap48【FD2】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1518350903/

HONDA シビックTypeR
http://www.honda.co.jp/auto-archive/civic/type-r/2011/

無限 CIVIC TypeR
http://www.mugen-power.com/automobile/products/CIVICTYPE-R/
2019/01/19(土) 00:58:50.87ID:LBKLnw/A0
1.オーナーだけど知らなかった
2.そもそもオーナーじゃない
2019/01/19(土) 07:16:54.90ID:C0QIrS+sO
>>153
過去の経験で、チェーンでも雨の日キュルキュル鳴って、水溜まりでバッテリー警告灯が点くことがあったら交換ですよ
もちろんベルト鳴き止めスプレーでもダメでした
>>159
はい、ドコモのFOMA(フォーマ)です
162名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/19(土) 07:31:19.27ID:YTzmlf4s0
>>161
チェーンとベルト鳴き止めの関係が分からないんですが?
チェーンがキュルキュル鳴るのか?
タイミングチェーンとポンプ交換を同時にやる理由も分からない。
ベルトが滑っていてベルトと補機を同時交換っていうなら分かるけど。
2019/01/19(土) 08:25:17.72ID:dXFou92J0
>>161
タイミングチェーンはエンジン内部にあるので雨で濡れるのはありえないです
あなたが言っているのは補機ベルトでチェーンは使われてない
2019/01/19(土) 10:50:47.80ID:e2TYOXgq0
補機ベルトとタイミングベルト(K20はチェーンだが)の区別がついてない…
と言うか発言からしてベルトとチェーンの区別すらつかないのか…
2019/01/19(土) 12:20:06.92ID:C0QIrS+sO
>>162
はい、タイミングチェーンがキュルキュル鳴っていました
交換したら直りました

ウォーターポンプ交換の理由は、確か13万qオーバーとか書かれていたので
166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/20(日) 07:16:10.71ID:s/ZCb+bf0
>>165
自分のFD2もキュルキュル鳴っていたから変えたよ。
異音がなくなって快適。
変えたのはチェーンじゃなくて補機ベルトだけどな。
ところで工賃・部品代はいくらしたのですか?
2019/01/20(日) 18:59:49.19ID:2x/eyQfF0
>>166
☆各ベルト類劣化の為
・ベルト,コンプレッサー 部品代:5,292円
・テンショナーASSY.,オート 部品代:10,044円
          技術料:3,240円
・ブラケット,アイドルプーリー 部品代:3,585円
・プーリーCOMP.,アイドル 部品代:2,570円
・カバー,ベアリング 部品代:356円
168名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/20(日) 19:45:32.43ID:s/ZCb+bf0
>>167
やっぱり。
それベルト交換です。
タイミングチェーンは交換されていません。
チェーン交換していたらそんな安く済むはずありませんし、そもそもチェーンの項目がありませんから。
2019/01/21(月) 07:25:53.64ID:g3F4NADHO
>>168
>チェーン交換していたらそんな安く済むはずありませんし、・・・・

わかりました
タイミングチェーンはエンジン内部にあって交換に高くつくのなら、ピストルリングの磨耗とか
他に不都合があってから同時にOHしたほうがいいですね
2019/01/21(月) 23:26:09.68ID:58uIUiwk0
>>169
無理に難しいこと言わなくてもいいんじゃね
2019/01/22(火) 08:04:19.87ID:y3a0VqqMO
確かに、車検・整備で何か言われてから考えればいいと思います

ただ、タイミングチェーンは20万qいけると言われているけどオイル管理が悪かったり
高回転域を多用していれば長く持たないようですね
2019/01/23(水) 07:44:40.06ID:b6oh650RO
>>170
時間があるときに、早い・安い が売りの車検も考えてみます
2019/01/23(水) 12:06:53.60ID:b6oh650RO
>>170
犬のウοコが塗ってあったら格安の修理を探してみますW
2019/01/23(水) 12:08:10.07ID:yIzd3EL/0
日本人?
2019/01/23(水) 13:05:31.73ID:2dOXnA7s0
また香ばしいのが湧いてるな
176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 13:16:25.97ID:vYGHAiTG0
重整備&パーツ交換終了。
色々やった為なのか別の車みたいに感じる。
やったのはクラッチ・マウント・Fロアアーム・ボールジョイント・マフラー・触媒・スロットル・他ホース等交換、FキャリパーOH、ロールセンターアジャスター撤去。
結構お金かかったけど満足。
来月車高調も交換予定。
2019/01/23(水) 15:43:26.14ID:Jt68Jdpq0
>>176
大体いくらぐらいかかった?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 17:16:52.28ID:HEExxoIQ0
>>177
フライホイール・マフラー・触媒は持ち込み。
書いていないけどプーリー3点&ベルトも持ち込み。
上記の部品代は別として52万くらい払ったよ。
ホース交換のついでにブレーキフルードとパワステオイルとクーラントも交換してもらった。
2019/01/23(水) 17:26:39.96ID:Jt68Jdpq0
ありがとう、大体それぐらいか
2019/01/23(水) 17:39:27.23ID:Ny2+4MWT0
尻メコ 一回くらいライブ言ったれよ。 こいつの曲を動画に使ってお礼にな
https://i.imgur.com/RMYemrK.jpg
2019/01/23(水) 17:41:21.00ID:Ny2+4MWT0
言ったれよ←行ったれよ。 訂正
182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 19:42:41.42ID:w1TUsfCK0
>>176
何年何万キロですか?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 21:55:33.55ID:vYGHAiTG0
>>182
10年8万4千kmです。
サーキットも走るせいかクラッチの外周がかなりすり減っていたようです。
2019/01/23(水) 21:59:31.66ID:29/02YFT0
2007年式乗ってるけど乗り換えか大修復か悩み中
2019/01/23(水) 23:34:51.26ID:Na3ZaueA0
>>184
>大修復

フレーム修正は当然ですね(汗)
言って悪いけど、他の買ったほうがいいと思う
2019/01/24(木) 00:43:47.79ID:hl8rY9Ut0
>>184
俺のも2007年4月
まだ10万キロ行ってないけどあちこちガタが来てて去年だけで修理代40万くらいかかった
板金とかはなしでな
2019/01/24(木) 06:54:03.34ID:DYMfnFoZ0
直せるうちは直して乗った方がいい。こんな車は二度と出ないだろうから。
俺は乗り換えたけど未だに、未練たらしくこのスレ覗きに来るくらい後悔してる
2019/01/24(木) 08:23:16.26ID:LJ7kmzm+O
>>187
>直せるうちは直して乗った方がいい。こんな車は…

あー、ついにFD2も昔の過去のクルマかぁ…
前のEP3と更に古いEK9はオートテラスで10台以下にタマ数が減って、今さらドンガラばっかりしかないよ
2019/01/24(木) 08:26:13.83ID:mf5m3DkI0
子どもが大きくなって正直金がキツいけど、頑張って乗ろうと改めて思ったわ
>>187 ありがとう
2019/01/24(木) 12:13:29.99ID:LJ7kmzm+O
>>180
まんこに手を出すな!
マンコに手を出すな!!
まんこに手を出すな!!!
2019/01/24(木) 12:26:17.75ID:q/95fojk0
新型を見かけたけど実物は結構かっこいいな

おっさんだからfd2くらいの外観がちょうどいいけど
2019/01/24(木) 19:09:02.32ID:WLL7YOqK0
一般的に見れば、FK8は派手な車ってかんじでFD2は下品な車ってなるよ
おっさんが乗るなら新型のほうがまだ体裁はいいと思う
2019/01/24(木) 19:56:46.58ID:hl8rY9Ut0
FD2って下品なのかな
一見オラついてなくておっさんにはちょうどよくない?
2019/01/24(木) 21:34:55.99ID:LJ7kmzm+O
タイプRが2ドアから4ドアになった時点でクラウン同様おっさん風(汗)

後ろの羽根がなければクラウンとか、前のプリウスと間違われるわ
そっくりでクルマに興味ない人から確実に
2019/01/24(木) 22:32:13.11ID:q/95fojk0
一般的って、よう分からん
この車選んでる時点で既に外れてるしなー。
2019/01/25(金) 07:06:51.75ID:ISBxvtag0
羽根がなければクラウンとかプリウスとか車に興味ない人からすればそんなもんだろ
FD2だってデカい羽根の付いてる○○色の車ってだけで
2019/01/25(金) 07:21:09.10ID:hQRMAxA/O
2ドアのクーペでなく普通にトランクのあるセダンなら、特別珍しくもない一般的なデザイン
スポーツセダンならターボ有無とかエンジン違っても他の自動車メーカーでよくある
2019/01/25(金) 12:34:09.35ID:hQRMAxA/O
>>196
タイプRでデカい羽がついているだけじゃなくて、サーキット走行したことによるキズ・へこみがあれば普通の乗用車と見分けつくんかね?
マフラー変えたり後部座席取っ払ってロールバーもだけど

もうシルビアというクルマによくありますよね?
2019/01/25(金) 21:12:06.72ID:GwFxLVGL0
傷凹み、運転下手くそだなと思われてるだけ
2019/01/25(金) 23:07:43.45ID:daxHBXyG0
乗りたいクルマに乗ればいいしょ
そんなに人の目が気になるもんかね
2019/01/26(土) 07:42:39.95ID:f9DDqFmq0
人の目気にしてるならそもそもこの車乗れないっしょ
2019/01/26(土) 09:17:28.68ID:qUbOfPAB0
この歳だから派手なのは、とか言ってるやつはアホ。 自分が乗りたいなら、派手な車でも乗ればいいじゃん。
2019/01/26(土) 11:11:04.51ID:0uKtTFpx0
>>202
だな
乗りたい車に乗って周りに迷惑かけない運転すればいい
周りの評価ばっかり気にする人いるよな
好きな物は好き、嫌いな物は嫌いで周りに迷惑をかけない
そういう生き方してるなら家族以外からはどう思われてもいい
2019/01/26(土) 11:33:52.84ID:f9DDqFmq0
家族が1番厳しい目で見てくるんだがw
2019/01/26(土) 11:34:56.43ID:qUbOfPAB0
YouTubeじゃ無いけど、好きなことで生きていくって感じか? 他人からの評価ばかり、気にしてたら人生楽しくないでしょ。 派手な新型スープラだっておじさんいっぱい乗ると思うよ。
2019/01/26(土) 11:41:37.81ID:f9DDqFmq0
寧ろおじさんしか買わない
2019/01/26(土) 15:06:15.98ID:E/0fzIFv0
若者が一番欲しい車はアクアらしいからなw
パンクしてもキットがどこに入ってるかわからんくらい興味がない若者にとっては、無駄にハイパワーで高い車は興味ないだろう
208名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/26(土) 16:42:27.62ID:uX9P4f5b0
今の若者は、スマホが一番大切なおもちゃなので、
他のおもちゃには、興味がないのだろう。
2019/01/28(月) 08:05:36.19ID:45C2hPR8O
>>203
>周りに迷惑かけない運転すればいい

ウインカーを出すと同時にいきなり左折とか、場合によっては自転車で急に止まるのは本当ムカッとくる Ψ(`◇´)Ψ

代車か?
そのクルマに乗ることは目的でも行くための手段でも構わんけど、自分が追突するのは…
2019/01/28(月) 09:44:44.36ID:voJdRCZ+0
文章力がないのか、脳内言語自体がおかしいのか
2019/01/28(月) 12:28:35.58ID:KXYI7eAm0
定期的に湧く日本語不自由くんだよ
2019/01/29(火) 06:54:28.57ID:1V97uSnlO
>>205
まずサーキットも行く人が買うと思う
ただ街乗りだけならパワーあっても信号待ちで結局同じように停まるから、乗用車と変わりない
2019/01/29(火) 16:13:24.66ID:x5vorYpy0
ああ言うのでサーキット行く人なんてごく僅かだろ
214名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/30(水) 18:36:36.37ID:oZyaeucw0
買ったばかりのマフラーの出口下側を輪止めに擦った。
以前なら凹んだけど10年もたった車だからかあまり気にならないなw
見えないところだからってのもあるけど。
2019/01/30(水) 20:35:42.22ID:AWdMS3N80
>>214
えー
俺なら発熱するレベルだわ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/30(水) 20:40:40.20ID:z3R4SIm20
>>215
さすがに3本目ともなるとね。
また別のにするかー、くらいに思っちゃうw
2019/01/30(水) 20:45:28.53ID:EsnBUpFk0
>>216
マフラーどこの使ってるの?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/30(水) 22:30:51.57ID:z3R4SIm20
>>216
純正→フジツボ→BADMOON→RFY
219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/30(水) 22:31:37.00ID:z3R4SIm20
安価間違えた

>>217
純正→フジツボ→BADMOON→RFY
2019/01/30(水) 22:55:46.06ID:EsnBUpFk0
>>219
レス有難う
BADMOONってRRつけてたの?
最近出たリアピースだけのRPM気になる
221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/30(水) 23:10:46.74ID:z3R4SIm20
>>220
EURO-Z。
うるさすぎず回せば高音で気に入っていたんだけどサブタイコの内部破損でRFYに変えた。
RFYがEURO-Zより低音よりだからそのうちRPM買うかも。
とりあえずRFYマフラーの慣らしが終わらんと最終判断できね。慣らしがいるのかも分からんけど。
2019/01/30(水) 23:16:30.88ID:EsnBUpFk0
>>221
EURO-Zでしたか
サクラムは高いし、かといってRZとかは音大きいだろうしって
思うと純正で良いかなって宥めてたけど、RPM行ってみようかな
2019/02/04(月) 00:06:30.96ID:YiCI5N/Q0
>>214
今日だよ 午後の夕方頃...
車で選挙に行ってグランド辺りに車をバック駐車で停めたら、何もないのにボコッと音&振動が...
降りて見てみたら気の切り株にぶつかってた
バックミラーは死角で気づかなかった自分がいけない…

幸いキズも凹みも塗装割れも無い 死角恐るべし(怒)
224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/04(月) 00:08:39.86ID:q7uIXakN0
>>216
>>223
マフラーどこの使ってるの?
2019/02/04(月) 00:15:11.50ID:ehyv3wRb0
>>223
誤:気の切り株
正:木の切り株

そ れ と
洗ってからコンパウンド、なければ歯磨き粉で磨いてみな
ごく浅いキズなら消えるはずだから
2019/02/04(月) 01:13:11.44ID:zmAAVbTgO
>>223
市ね!
資ね!
詩ね!
飼ね!
227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/04(月) 07:14:00.57ID:SQxgvjjW0
>>223
バックモニターつけれ。
10年目にしてナビ壊れたから新調。ついでにバックモニターもつけたら便利すぎだった。
タイプRにバックモニターなんていらねえって思っていた昔の自分を殴りたいw
2019/02/04(月) 12:14:59.74ID:zmAAVbTgO
>>227
いや
売れor廃車にしなさい でしょ?
(どうにも乗れない物は手放すしかねーだろ?!)

木じゃなくて電柱ならフレーム修正&板金が必要になるし、人身事故ならお見舞いとか ホント厄介なことになる
2019/02/04(月) 20:30:32.72ID:vkwW03jr0
前オーナーが付けてくれてたんだけど、実際使ってみるとメチャクチャ便利だよな
俺もバックモニタなんざ下手くその付けるもんだと思ってたけど、もうこれ無しだと運転できなくなりそう
2019/02/04(月) 20:47:02.58ID:HRnXo1sq0
この車後ろ見えんだろ
なので最初からつけてた

でもこすったけどな!
2019/02/04(月) 21:32:22.09ID:zmAAVbTgO
>>230
>でもこすったけどな!

でしょ
別のスレではバックカメラ付いていてもぶつけて、カメラまで壊れたってさ
せっかくの装備が本末転倒
2019/02/05(火) 08:01:29.66ID:edMJcrKd0
駐車場とかで遊んでる子供とか巻き込まないための予防策と思っている
見えないし
2019/02/05(火) 08:08:42.63ID:cRek3RBuO
>>223
電柱の凹みとか傷がついたままの車、よくありますよね

車検証にある通り、自分名義であれば>>223の所有物ですから完璧に直すかは自由に決めればいいんですよ

しかし、売る時に買い取り金額で損をします
ただそれだけです
234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/13(水) 07:04:31.02ID:60fziEM70
足買った。
今回で3セット目。取り付けが楽しみ。
リアの突き上げ感が減ると良いんだけど。
この車、リアのバネ配置悪すぎね?
2019/02/13(水) 20:02:10.12ID:SDdB38/p0
吊るしを何セットも買うくらいならオーダーして仕様変更していく方が安いし近道だぞ
2019/02/13(水) 21:06:50.64ID:HmckqO9u0
HVモデューロXはやっぱり良いなぁ
スポーティーではないけどスポーティーな走行も出来るしっとりめなコンフォートよりな足
Sモードにすると豹変するのもたまらん
2lハイブリッドのステップワゴンは最初で最後だと思って買ったけど満足度高いわ
2019/02/13(水) 22:02:41.36ID:BfsBX8xd0
社外品なんてクラッチとブレーキパッドくらいだわ
少数派なんだろうかなぁ
238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/13(水) 23:58:44.56ID:fyN7mwad0
>>235
組んでもらう予定で打ち合わせしていたけど店の都合でやってもらえなくなっちまってね。
仕方ないからダンパーとスプリングを自分で選定したよ。
それにSEEKERの首ふり君も投入してどんな乗り味になるか楽しみであり不安でもありw
近場に足に強いショップがあればお願いしているよ。
2019/02/14(木) 06:32:00.51ID:XczVQxJA0
>>236
ゴメン
スレ間違えた
2019/02/15(金) 12:34:56.44ID:O17D5powO
>>234
しかしサーキット行かなきゃ意味ないかな…
241名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/15(金) 13:25:33.62ID:sxzKUxFi0
>>240
サーキット復帰の為の足交換だよ。
ただ街乗りだってそこまで犠牲にしたくないやん。
だからバネレート10・12kの日和った設定w
2019/02/16(土) 10:39:27.28ID:zp/+7rTp0
>>237
それだけでもサーキット走行楽しめるし十分でしょ。欲を言えばマフラーは交換したいが。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/16(土) 13:54:23.36ID:qT9SgPWg0
排気系と車高調だけでもう手放せない状態
欲言うとモノフォルムで車体剛性有り過ぎw
ピッチングが消えん もうちょっとしなやかさがほすぃ
2019/02/16(土) 15:42:59.12ID:pZncmcQP0
ダンパー抜けてね?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/16(土) 18:10:38.64ID:qT9SgPWg0
>>244
確かに 10年近く一回もO/Hして無いし
減衰調整でちまちま触って誤魔化してる
一応オーリンズなんで悪路や縁石踏んでも文句は無し
ただ前後バランスが要の大きいうねりや段差で嫌な感じになる
減衰は一発OKだけれどもボディ側が強固過ぎてもっと上手くしなったらなと言う感じ
2019/02/16(土) 20:00:26.75ID:pZncmcQP0
そう言う挙動はボディが緩いかダンパーの減衰力が足りてない時の典型
減衰はOKと思ってるだけで実際はダメダメなんだろう
247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/16(土) 21:04:14.61ID:qT9SgPWg0
>>246
ふーん やっぱそうなんだ
ただ新車からの純正脚以来ずっと続いてる 気になる感じだから
てっきりボディだと 仕方の無い事だと思ってた
殆ど街乗り仕様だけど逆に補強が要るんだな ありがとう
2019/02/16(土) 23:01:23.73ID:umY9ydZQ0
前にも言ったが、ここの住民はサスペンションの耐久性を過信しすぎやわ。純正部品であろうと5万キロがら徐々にショック抜け始める。
2019/02/17(日) 01:28:07.39ID:8yiwps000
3万キロも走ればダンパー単体にしたらテスター等無くても明らかに抜けて来てるの分かるレベルで抜けてるよ
2019/02/19(火) 12:52:38.69ID:p2ZQenO2O
>>244-245
新車の時と比べて、足回りのおいしい部分は終わっていますよ
当然ですが…
2019/02/19(火) 20:17:33.23ID:gM4yld230
ピッチングが消えんとか言ってるのに減衰OKとかどうやったらそんな考えになったのか不思議で仕方ない
2019/02/22(金) 07:48:02.00ID://xiY0KmO
>>251
大丈夫
ただ、ブルーとパールホワイトのクリア塗装の剥がれは洗っても磨いてもツヤは復活しないが
2019/02/23(土) 00:28:44.98ID:ETDTAc+a0
後期は塗装まともになったんじゃなかったっけ。
やっぱダメなの?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/23(土) 02:13:12.45ID:/L7lumwF0
ホンダの塗装に期待しちゃだめ
チャン白も保管と手入れをちゃんとしてないと艶消しみたいになっちゃう
2019/02/23(土) 07:46:58.45ID:hLTYJFxmO
>>253-254
そろそろ色のついたワックスが必要になってきたな
2019/02/23(土) 10:48:28.94ID:+3vizzu+0
>>255
昔どっかから出てた気がするけどなホルツかどっか
青空駐車で色々乗ってきたけど、ホンダのチョーキングが一番早かった
2019/02/23(土) 20:35:30.21ID:hLTYJFxmO
>>256
10年以上前、図書館にあった洗車の仕方の本に載ってた「カラーレボリューション」という、色のついたワックスみたいなのは今でも手に入るんかなぁ?

ただ、所詮クルマの塗装は半永久的ではなくて せっかくキズつけたことがなくても みっともない色あせしてきたら全塗装が必要になるが
2019/02/23(土) 23:23:58.64ID:CcRCv5CT0
現行シビックハッチバックを考えていましたが、あれに300出すなら極上FD2が買えるよね
という事で検討中です。そこでお伺いしたいのですが、
サーキット走行を前提とした純正サスほど硬くなく、
ワインディングを気持ち良く流せる適度にしなやかなサス、という具合のオススメ品はありますでしょうか?
2019/02/24(日) 00:12:00.77ID:HEjVM6PC0
>>258
モデューロが一番よかった
今新品出ないけど、単体でフロントだけは出るっぽい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況