X



SUBARU▼スバル3代目(BH/BE)レガシィ 89▼LEGACY

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/11/05(月) 12:47:19.69ID:j/7RQvH90
ここは3代目BH/BEレガシィのスレです。
3代目レガシィ全体に関する質問は本スレ?でどうぞ。

3代目レガシィもついに今年20歳!!いまや解体屋にも沢山・・・。
オーナーや関係者の皆さん情報交換しましょう。
※年式(A〜D型)、走行距離、ミッション形式を書き込むと答えやすいです。

 [A型:1998.6 〜 1999.5・BH / 1998.12〜1999.4・BE]
 [B型:1999.5 〜 2000.5]
 [C型:2000.5 〜 2001.4]
 [D型(前期):2001.5 〜 2002.4]
 [D型(後期):2002.5 〜 2003.4]

4代目・5代目・6代目についてはそれぞれ専用のスレがあります。
そちらへどうぞ。
専用スレが消滅した初代・2代目についてはほどほどにどうぞ。

※スレを立てるときは1行目に「!extend::verbose::」を入れてください。

前スレ

SUBARU▼スバル3代目(BH/BE)レガシィ 88▼LEGACY
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1532617766/
VIPQ2_EXTDAT: default:verbose:1000:512:----: EXT was configured
2018/12/22(土) 02:17:32.81ID:Fjk/qa9fd
再販してくれたら新車で買うのに
508名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/22(土) 02:57:26.14ID:BrZ82UO60
今だと400万越すんじゃないかな値付けが
2018/12/22(土) 09:22:21.75ID:988Q+gVa0
5レガ客(ギリで4レガ後期)は乗り換え候補筆頭だから大事にするけど
いまだに3レガなんて乗ってたら貧民扱いでD来るな、町の整備工場行けと思われてるだろうな
どうせ新車のWRX、レヴォーグどころかインプも買えないんだろみたいな
営業視点なら仮に買って貰っても次の乗り換えが20年後とか絶対に担当にされたくない
まあ流石に古すぎる車でDの正規のサービスや対応期待するのが大間違い
2018/12/22(土) 09:36:52.14ID:Wyp6xFYXM
5レガとか4レガとかなんやそれ
2018/12/22(土) 10:09:34.48ID:Nb9p4BWTM
個人的に見てもらえる整備士がいるから助かってる。本当にありがたい。
2018/12/22(土) 11:36:55.36ID:LusjWUu+a
>>510
BRとかBPとかだろ分かれよそれくらい
2018/12/22(土) 11:59:20.24ID:3mhxkfLd0
メカだって自分が古い車乗ってても、客の車は重整備面倒だから早く買い替えろって思ってるからね。
キレイに乗ってると気持ち悪いから触りたくないらしいし。
仕事に生きる仕事大好きなベテランメカなら、度重なる修繕だって態度は快く引き受けるだろう。
2018/12/22(土) 13:53:30.02ID:49NHdJlOp
>>キレイに乗ってると気持ち悪い

なんか分かる。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/23(日) 00:01:03.23ID:YHHEFVvs0
SUBARU本社から年末挨拶のお詫びキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
516名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/23(日) 01:15:34.37ID:1xY2VAb0a
キレイに乗ってると気持ち悪いかぁ。塗装が劣化したから再塗装してもらってパッと見キレイにしてるけど、毎回嫌がられてんのかな??
517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/23(日) 02:14:47.20ID:OEhm6bbP0
いちいち相手にするな
少し考えればわかるだろ
2018/12/23(日) 08:06:40.90ID:pBax9jPP0
うん
わからん
2018/12/23(日) 11:31:40.80ID:M2aI56jk0
>>516
某メカが言ってたのは、外装よりも室内とかエンジンルームの方なんだって。
特にエンジンルームなんて普通は汚れてるものじゃない?
それをピカピカにしてて艶出し剤まで使ったりしてると相当変態だから、何かにつけてクレーム付けてきそうだから嫌だって言ってた。
まあ確かに激務が日常の中、更に気を遣う車なんて嫌だなとは思う。
要は、神経質な人はつべこべ言わずさっさと新車買えよ、って事だね。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/23(日) 15:00:39.61ID:YHHEFVvs0
エンジンルームは年に何回か自分で洗車する時だけ雑巾でサッと拭いてるけどピカピカやで
2018/12/23(日) 17:33:08.40ID:s2+50MMk0
エンジンルームか
掃除すっかな
前はインタークーター外して自分でブローバイ掃除してたっけ

ってやってる俺だからインタークーラーのフィン潰して黙って返すとか腹立つ
と思う俺みたいなのが面倒なのか
2018/12/23(日) 17:53:13.29ID:IsCybZGGa
>>521
らしいね
2018/12/23(日) 18:07:47.63ID:QBfvqMo90
なら新車の整備なんて出来ねえじゃん
車音痴以外はディーラーでは手に負えないってか
2018/12/23(日) 19:04:31.53ID:S5BQoj4/0
誰も新車の話なんてしてねえのにどうしたの
525名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/23(日) 20:12:07.56ID:sOLtlN4g0
今日新型スイスポに乗り換えました
BE5Dの件でこのスレで色々教えて頂きお世話になりました

皆様のBH/BEライフに幸多かれ!ノシ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/23(日) 21:11:44.36ID:8MtBIWQya
>>525
Beとどっちが速い?ってのは野暮な質問だなw
どっちも一長一短、峠のコーナリングとかは
スイスポの方が楽しいんだろうなぁ
2018/12/23(日) 21:36:54.67ID:k/rnrc+T0
後部座席に人を乗せる機会が少ないならスイスポはいいよね。維持費も車体も安い。
2018/12/23(日) 21:56:26.46ID:0/yhq1RGp
個人取引でBE5D激安で貰う前は普通の方のスイフト狙ってたなー
前車がオンボロヴィヴィオだったから
2018/12/23(日) 21:57:55.17ID:uEmLaOy5a
遊ぶだけならそうなんだか
そうもいかないからな
530名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/23(日) 22:44:02.11ID:g+wzKPJ2a
スイフト(非スポーツ)乗ったら、高速とかでも案外走りがいいなと感じました。それとウインカーレバーを軽く押すと3回だけ点滅するのが気に入ったけど、後部窓が小さくて後ろに乗ってるとなんとなく息苦しいなと。
2018/12/24(月) 16:33:47.26ID:BGbynwLYpEVE
俺も16年乗ったBE5を今週降りたわ。

復活できるか分からんがナンバー切って置いとくつもり。
ここはたまに覗きます。

みんな頑張って維持してください。
2018/12/24(月) 16:35:18.58ID:8P9iYVPn0EVE
スイフトで後ろが息苦しいなんて言ったら、そんな当たり前の事を言うの?と10人中9人から言われるんじゃね?
2018/12/24(月) 17:58:24.34ID:43HlA4ks0EVE
レガシィ買い換えない理由に後席の広さと積載量があるな
実用性のあるパッケージをツインターボのマニュアルでツーリング家族で遠出には最高なんだよな
峠では86やスイスポのみたく小さいくて軽いのが断然楽しいけど
534名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 18:05:41.91ID:bXHBD7LAdEVE
昭和の車乗ってるからBHなんか未来の超ハイテクマシンにしか見えないw
次は絶対BH5Dに乗ります
2018/12/24(月) 18:21:36.03ID:60tchqpAdEVE
やめとけ
2018/12/24(月) 18:33:33.34ID:43HlA4ks0EVE
>>534
逆に昭和の車いいじゃない
2018/12/24(月) 18:54:49.40ID:GpekQWYG0EVE
>>531
お疲れ様
ガソリン腐らせないようにだけは気をつけてな
538名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 19:19:37.36ID:V5MI6DOc0EVE
>>535
こんなかっこいいワゴン他にないし今でもそこらの車より動力性能、積載性、安全性が上だよね 俺の中では完璧な車です
テールランプ点灯した時の電球丸見えの古臭さだけが欠点かなw
2018/12/24(月) 20:31:45.56ID:7iq55Bdf0EVE
つぶつぶのLEDよりましだよ!
2018/12/24(月) 21:22:34.78ID:60tchqpAdEVE
>>538
悪いけどさすがに夢見すぎだって
541名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 22:03:06.55ID:V5MI6DOc0EVE
>>539
そう?つぶつぶの方が好きだなぁ
R32や33をつぶつぶにするとかっこいいけどね
2018/12/24(月) 22:59:52.41ID:GpekQWYG0EVE
一部のアウディやレクサスみたいなライナー処理ならともかくLED丸出しの粒粒処理は無いわ
それならBEBHの電球をガーニッシュでぼかした処理の方が余程良い
543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/25(火) 05:40:51.91ID:4wMmkFsQdXMAS
同じ電球でも17クラウンとかキラキラしたやつならいいけどさすがにBEBHみたいな昭和の光り方だったらLEDの方が断然いいわ
2018/12/25(火) 06:49:24.90ID:R1B9GoiP0XMAS
俺はFD前期のテールの光り方好きだったな。
2018/12/25(火) 07:50:23.21ID:b6/ykJO/0XMAS
純正LEDとか流れるウインカーは
球切れとか基盤故障が怖い…
2018/12/25(火) 23:11:42.41ID:HHYZ27BW0XMAS
基板な
547名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/26(水) 00:04:18.78ID:JseuEqpGa
レクサスのランクルみたいなのの後ろについたときに流れるウインカー見て「昔のデコトラに憧れてるのか?」って思ったけど、これからはこれが主流になるんですかねぇ。なんか主張が強すぎてなじめない。
2018/12/26(水) 00:39:57.92ID:OV+4OVij0
わざわざあの車種選ぶ人は
そもそもウインカー出す人なんだろうな
2018/12/26(水) 11:52:35.78ID:NGCz8B4p0
いやイキって出さない層に出させるアイテムかと
2018/12/26(水) 12:21:36.19ID:TmrujlVdr
ウインカーがブレーキランプやヘッドライトより内側にあるのが何か気にくわないから
流れるウインカーは必然的に長くなって外側に行かざるを得ないから良い傾向
2018/12/26(水) 13:08:43.11ID:5/rLeCHU0
>>549
それな
552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/28(金) 15:01:20.66ID:BgoM+eEw0
そんな意味があったのかw
2018/12/28(金) 15:42:55.58ID:plTn9lpMM
ノーウインカーのクルマカスを啓蒙するアイテム

ウインカー音は「どや〜どや〜」か「おら〜おら〜」
2018/12/28(金) 16:41:47.90ID:kkyu8TEp0
なんでウィンカー音は昔から決まったチカチカ音なんだろうな?
もう少し柔らかい音でもいいのに
2018/12/28(金) 16:49:53.89ID:iybJXyUzM
は?
2018/12/28(金) 17:18:27.72ID:1a41s/7H0
>>554
昔のリレーは機械式で磁石で切り替えてたので、端子が動いて切り替わる音がカチカチだから。
決まってるわけじゃないよ。

今の車はわざと音を出してて無音に出来るが、あの音でウインカー動作をドライバーが認識する事に慣れてしまっている為、音を付けている。
別にピコピコ音とかで作られたリレーがあれば、それに付け替えればその音にはなるよ。(有るかどうか、良いかは別としてね)
2018/12/28(金) 17:21:12.09ID:1a41s/7H0
因みにうちのBHはリレー壊れて汎用のものに変えたので、カチカチ音が今までとは変わった。
部品メーカーで音が微妙に違ったりするよ。
2018/12/28(金) 18:00:55.85ID:kkyu8TEp0
>>556
なるほど 了解しました!
2018/12/28(金) 18:04:35.71ID:B/LW0uHN0
最近の車はわざと音出してるせいで、バックギアや運転支援機能の警告音が重なるとウィンカーのカチカチ音が消えるね
2018/12/28(金) 18:14:21.57ID:1a41s/7H0
消えるね。バックのブザーとウィンカーのカチカチを同じ回路で鳴らしてるみたい。
ハザード付けてバックするとカチカチ消える。(最近のはカチカチってよりコツコツみたいな感じだけど)

うちのBHは、カチカチ音は電子音でなるようになってるけど、機構が別なので鳴るけどさ。
最近の車はその辺りの部品も、コストの為に簡略化してるんだね。
安い部品でも数があれば大きいんだろうな。
2018/12/28(金) 23:21:32.40ID:WrsBS5JP0
ウィンカーのリレー音でメーカーだか車種が解るってマニアいたな
ドアの閉める時の音を聞き分ける小学生とか
2018/12/29(土) 01:42:47.92ID:8DeyJFx+0
閉扉音といえば、BHも含めたスバルのサッシュレスドアは最高だわね
トヨタもGX81あたりは硬質な良い音するし、サッシュレスなのにポイントがあるのかな
2018/12/29(土) 03:08:41.04ID:KEMHMTmtp
>>561
排ガスの匂いで車種わかってた。ジムニーが好きだった。
2018/12/29(土) 15:54:12.90ID:R4go0k200NIKU
彼女がMRワゴン乗ってるけどウィンカー音はピコピコって感じで昔のカチカチ音じゃなくなってるね
565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/29(土) 17:09:53.27ID:eXzS1B4U0NIKU
今はリレーじゃなくてソフト制御してるからな
2018/12/29(土) 17:44:54.74ID:PAEYVHQj0NIKU
先日スバルから代車でステラ借りたらピコピコだった
2018/12/29(土) 18:19:55.91ID:5m1wgLPN0NIKU
アッポーペーンパイナッポーペン
568名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/29(土) 19:02:16.74ID:tLnecWi1aNIKU
話題が別ですまんだが、
rsrのダウンサスを組み込んだら低速はガチガチな乗り心地で、ラバースペーサー入れようかと
思ったが、100均の防振ラバーをハサミで切って
バネに貼ってみた。これでも十分効果あるな
569名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/29(土) 19:09:34.21ID:eXzS1B4U0NIKU
ねっとり
2018/12/30(日) 11:09:27.86ID:oXQv97v00
BH5Dの燃料漏れ直してる途中で、クランクケースブリーザーの配管折ってしまった・・・・・・
571名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/30(日) 12:14:39.46ID:VWl3/uHTa
雪道で滑って98年産まれの遺産を廃車にしかけた…
生かして返してくれた神に感謝†
2018/12/30(日) 13:23:32.59ID:mdvSIlVnd
凍結路で一発廃車になるような速度で走る馬鹿は一度マジで車潰さんと直んないよ
ソースは俺
2018/12/30(日) 13:23:54.58ID:mdvSIlVnd
ごめん俺直ってなかったわ
2018/12/30(日) 14:18:12.05ID:h0hvSYpWM
今年ダンロップのWM01履いてみたけど
思ったより効くね。
2018/12/30(日) 14:45:03.66ID:yXFkfNcN0
効くね
ダメロップって揶揄されてたけど、WINTER MAXから劇的にグリップ力がアップしたからね
2018/12/30(日) 17:40:13.63ID:CIQB/2e6d
とうとう25万キロでクラッチ滑りきちゃって乗り換えようかと BL5の2000GTを探し始めたんですが4代目は、どうでしょうか?
2018/12/30(日) 17:49:51.29ID:ALOnJ5lJ0
この文章読まされてお前自身なら何て答えるのか考えてみなさいよ
2018/12/30(日) 18:19:26.76ID:jii349cR0
そんな言い方しかできないのが
とてもかわいそう
育った環境が悪かっただけだよ、
かわいそうな人だけど、貴方は悪くない。
2018/12/30(日) 18:20:45.44ID:h/7oBgxCd
>>574
今までのに比べりゃそらきくけどVRXに比べりゃやっぱりダメロップだよ
2018/12/30(日) 18:21:38.62ID:h/7oBgxCd
>>578
そんな悔しかったの?
2018/12/30(日) 18:52:56.18ID:ofO5cne4a
>>579
でも高いやん
2018/12/30(日) 20:20:10.76ID:2nLEfSNxM
>>579
凍結路だと圧倒的だよね。
まぁ分って乗ってる限りはWM01でも怖さは感じないので良しとする。
2018/12/30(日) 21:36:37.47ID:uipOGys1p
ブリザックまでは行かなくてもアイスガードレベルには近づいてるの?
2018/12/30(日) 22:11:51.89ID:yXFkfNcN0
ブリザックが必ずしも最高ってわけじゃないが
2018/12/31(月) 00:30:50.87ID:aGwmz0By0
>>578
なお悪いわw
2018/12/31(月) 00:51:33.77ID:AIOvNUUO0
BHのGTBの4ナンバーってのを見たんだけど、あれはリアシート固定して車検通したとかなん?
2018/12/31(月) 03:51:51.41ID:njKX4L0M0
リアシートを取っ払って貨物扱いにしたんだな
2018/12/31(月) 07:43:21.92ID:xxDZdJfG0
BHの貨物4ナンバー化はわりとよくあるパターン、らしい
2018/12/31(月) 09:19:56.68ID:aGwmz0By0
後席快適なのにもったいない。業務用かな
2018/12/31(月) 09:59:21.99ID:v04bAs4h0
昔運輸省のページには型式認定受けた車の情報が載っててBH4っていうのも
認定通ってるんだよね
見たことないけど
BH4はFFモデルだろうと推測されるけど市販されたのかな
2018/12/31(月) 11:42:21.43ID:kgiZzmvK0
FFワゴンは市販されてない
というかBFやBGにもFFモデルは設定ない(BCBDにはあった)
2018/12/31(月) 12:06:15.01ID:vT7SzJuZ0
>>591

二代目まではブライトンとかTXあたりのワゴンにもFF設定はあったと思うよ。

FF全廃は三代目からで合ってる。

参考
https://www.goo-net.com/ipn/catalog/SUBARU/LEGACY_TOURING_WAGON/grd199310.html
2018/12/31(月) 13:12:57.92ID:uHzaa6CIF
ところで
俺四国なんだが初めてスタッドレスなるものを購入したんだが
凍結時や積雪時の下道や高速道路ってどう走ればいいの?
2018/12/31(月) 14:45:40.70ID:mJtITc4e
急な動作をしなければいいだけです

急ブレーキ 駄目
急加速急発進 駄目
急ハンドル 駄目
ブレーキかけながらハンドル 駄目
ケツが滑ったからあわててブレーキ 駄目
2018/12/31(月) 16:02:20.43ID:wpLsEhNfM
>>593
無理せず地元の人のペースに合わせて車間距離をたっぷり取って走れば大丈夫

あと煽られても焦らないで譲ってあげて下さいな
2018/12/31(月) 16:59:54.13ID:tS69hwyg0
買っただけじゃダメよちゃんと脱着しないと
2018/12/31(月) 18:45:43.11ID:jlxaDO2ma
>>594
>>595
ありがとう
サマータイヤ履いてるつもりで気をつてゆっくり運転したらいいんだね


>>596
そうか
気がつかなかった!
って
ABで買ったから装着済み
598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/31(月) 19:41:41.29ID:avnNSIp0d
教えて頂きたいのですが、テーパーカットした砲弾型マフラーはBLITZだけでしょうか?
カキモトやAPEX等はストレートカットみたいなので…
2018/12/31(月) 20:33:44.66ID:hmc1YRQTH
最近タイトコーナーでステアリングにジャダーが出るようになりました
原因は何でしょうか?

1 最近履き替えたスタッドレスタイヤ(4シーズン目のVRX)のせい
2 老体BH(走行13万キロ)のどこかのせい
2018/12/31(月) 20:43:14.37ID:cVdvNBc/d
エスパーじゃないんで知りません
2018/12/31(月) 20:45:03.21ID:nxuXCdDP0
>>599
ハブベアリングとかセンターデフとか?
2018/12/31(月) 21:17:31.96ID:AIOvNUUO0
>>599
13万キロやとハブベアリングなんかまだまだやからタイヤやなかろうか
2018/12/31(月) 21:57:35.22ID:nLvZo23i0
>>598
テーパーカットとはいったい何ぞな、スラッシュカットのことかな
2018/12/31(月) 22:31:14.61ID:hmc1YRQTH
>>600
>>601
>>602
スタッドレスに替えてからジャダーが出るようになった気がするのでもう少し様子をみてみます

今年もありがとうございました
2018/12/31(月) 22:46:39.83ID:cVdvNBc/d
>>602
いや13万なら割と死ぬよ
2018/12/31(月) 22:58:55.11ID:4Y/jq3Arp
>>599
私もハプベアリングだと思う。早めに変えたほうがいいよ。私みたいにベアリング抜けなくなってしまう前に。
2018/12/31(月) 23:58:37.23ID:hmc1YRQTH
>>605
>>606
たびたびありがとうございました

老体に鞭打って遠出先で年越ししてるので不安になってきましたがゆっくり帰って正月明けにデラに診てもらおうと思います
ただ初売りのかきいれ時に相手してもらえるかと高くつきそうなのが心配
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況