VOLVO V60について語るスレ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
V60のスレがなかったので立てました
先代、現行V60の話で盛り上がりましょう!
>>833 グレー系と悩んだけど、最終的にはパールホワイトで!
>>835 在庫車だけど、手続きの関係で納車は来月上旬っぽい
CCは在庫なくて受注生産のみで納期数ヶ月オーバーとかマジ?
>>839 電動シートくらいは
付いてるんだろうか?
まあCDプレーヤーは
ハイブリッドにはつかないんでしょ?
オプションでグローブボックスとかにも
付かないんですかね?
>>840 T6 モメンタムが出て買いやすくなっただけ。既存モデルは値上げ。
特にT6 インスクがめちゃ値上げされた。19モデルでは標準装備だったサンルーフ等がオプション化されたから、実質50万ぐらいの値上げ。
100万円安いグレードが出たんだから買いやすくなったのは事実でしょ
>>844 でもこれ、当初のProなら標準だったレザーのダッシュボードが
Plusパッケージの一部になってる
しかもそのパッケージだとサンルーフとセット
ステアリングヒーターも単品で付けられなくなったし個人的には2019のが良かったな
cc proだとステアリングヒーター付けるためにはサンルーフもつけないといかんのか。抱き合わせ商法っぽいな。
ていうかサンルーフは積極的に要らない人が多いと思うんだけど
なんかモデルによる仕様の
設定がチグハグだよな。
レザーのダッシュと、サンルーフが
セットなんて車が有るのかね?
レザーパッケージに含まれる
もので標準で欲しいものも多い。
BMW3シリーズツーリング、
海外で発表されたし、結局は
装備や値引きいろいろ考慮すると
そちらになってしまうかも。
この抱合せパッケージ本気で意味分からないよな
確かにサンルーフは積極的に要らない人がかなりいるオプション
本国の仕様の押し付けだろう。サンルーフは北欧ではメジャーなんだろうな。日照時間少ないし
室内が暑くなるだろ?
むしろサンルーフと2台目の
エアコンが含まれるパッケージなら
理解出来なくもないが。
レザーシートパッケージなんて
キーレスエントリーなんて標準にして、
座面の長さ調節するのこそパッケージに
入れとくべきなんじゃないの?
>>855 実際暑くわならんけど抱き合わせするようなOPじゃないよなぁ
サンルーフ付きに乗ってるとサンルーフ無し車両は閉塞感感じるけどなあ
>>859 私はサンルーフ好きだから必須だけど
閉塞感が好きな人もいるのよ
好きずきだと思うけどなぜかサンルーフを目の敵にする人が結構いる
人好き好きなオプションなのに抱合せパッケージに入ってきたからだろ
V60はサスが固いって記事があったけど、実際のとこ乗り心地はどうなんでしょう
クロスカントリーはV90からのサスを使ってるから乗り心地は良いとも書いてあった
背が低くてルーフボックス載せても手が届くのが美点なのにサンルーフなんか付けたって見えるのはルーフボックスの底だっつーの
>>864 それな
うちもそれでサンルーフイラネ。
それなら少しでも断熱性高いほうがいい。
サンルーフのデメリット
・重心が高くなる。ドライビングフィールの悪化
・夏熱く、冬寒くなりやすい
・故障ポイントが増える
・常に雨漏りを警戒する必要がある
・車両単価が上がる
サンルーフのメリット
・開放感のあるカーセックスができる
カーセなんてガキの頃ホテル行く金なくて仕方なくするもんだろ
わざわざサンルーフつけたパサートで開放的なカーセとか童貞かお前?
>>863 V60CCpro納車から約20日で、首都高・湾岸線を含め300km以上乗った。
前車のXC70(2014)と較べての印象です。
サスは固くはない。乗り心地はXC70より柔らかい。
発進は軽くて良い感じ。
ステアリングは凄く軽く、当初は違和感を感じたが、徐々に慣れてきた。
>>868 カーセックスって書きたかっただけだろ
わざわざレスするとかEDになったジジイかお前?
サンルーフはリセールが良くなる。まぁ、ボルボの場合は変わらんと思うが(笑)
>>869 V60CCはよく知らないんだけどV60のパワーステアリングは車速感応型で低速だとめっちゃ軽いよ
それと重さは車両設定で変更できるよ
https://i.imgur.com/JWRFcPa.jpg はじめまして。
V60またはV90への乗り換えを検討中です。
先日ディーラーより今月決算につき在庫車なら値引きができるとのアプローチ
があり、購入に踏み切るか迷っています。
以下についてご意見いただけませんでしょうか?
1)V60はV90よりも少し新しいと思うが特に安全面についてV60がV90に勝る点はあるか?
2)V60,V90それぞれで目標とすべき値引額は?
3)メルセデスCまたはEクラスと比較した総合的コスパで順位付けするとどうなるか?
安全面、乗り心地、5年後のリセール等も含め、総合コスパ高 V60>C>V90>Eなど
でご意見くださいませ。
>>875 コスパは何を求めてるかによって変わるよ。DセグとEセグを直接比較しても意味がないんじゃないの?
リセールなんてどれも悪い。気にするんだったら、アルヴェル買った方がいい。
俺はEとV90を比較してV90を買ったけど、最後は外装と内装のセンスが決め手だった
俺はドイツ車にはウンザリだからベンツとの比較は難しい全く分からないけど
5年後に乗り換えるのが前提ならアクティブローンを使うといいんじゃないかな
https://about-volvo.11-life.com/smavo-tsukaikata/ ご返信ありがとうございます。
>>876 一番重視してるのは安全性です。
次いで高速安定性、乗り心地といったところです。
その視点ではいかかですか?
今まで購入してきた車がボルボとメルセデスだけなのでその2択で考えています。
確かに新しいボルボのデザインは良いですよね。
>>877 アクティブローンはあんまり考えてなかったですね。。通常ローンに比べて総支払額が膨らむような気がしますがそうでもないのでしょうか?
スマボはただのリースで何も手元に残らないから絶対にやらないほうがいい
アクティブローンは3年後や5年後にまだ乗りたいってなった時にはオートローンよりも総支払額は増えるから乗り換えないならやらないほうがいい
>>879, 880
なるほど!勉強になります。
ありがとうこざいます。
リセール考えたら最低でもSUV。ボルボのワゴンなんてゴミにしかならんぞ。まだベンツの方がマシだと思うが
これはFFが本命と考えていいの?四駆はあまり評判良くないね
ゴツゴツするとか、つっぱり感があるとか
>>882 ありがとうこざいます。
SUVはあまり好みじゃないんですよね。。
前の方の意見も踏まえるとリセールはベンツが多少マシだがさほど変わらないという事ですかね。
クルマとしたらCクラスのほうがいいよ
イマドキのボルボは良くも悪くも意識高い系の人向けファッションの一部だから
都会に住んでて、聞かれてもないのにボルボ薀蓄を語り出す人向けのクルマだからV60は
安全装備や運転支援は正直ドイツ勢もボルボも変わらん
というか後で出た方が先進的になるだけ
クラッシュしたことないからわからんけど
今時ボルボだから安全とかない
高速安定性は確実にボルボが劣るから
自分がどう使うかで変わるかな
俺は見た目とベンチレーションとかの快適装備のコスパでV90選んだ
どうしても気に入らなくなったら買い換えるし今は満足してる
V90CC乗りだけど、オールテレインとの比較で
良いところ: 外装のセンス、内装(特にシート)のマテリアル、ナビの性能、エンジン、ゆったりした雰囲気、最低地上高
悪いところ: サスペンションのしなやかさ、高速(120kmオーバー)の安定性、バンと四輪が路面に張り付いた安定感、操作系のリニアリティ
安全性は同程度に良く、リセールはどっちもダメ
散々迷ったが、ベンツのナビが酷すぎるのと、ガンダムチックな内装が子どもっぽ過ぎて、V90CCにしたよ
ボルボは飛ばそうと言う気にならないのが一番良いところかも
>>878 5年後の買い取り価格が決まってるローンって解釈してる>アクティブローン
出先から戻りましたのでid変わりましたが875です。
みなさま貴重なご意見ありがとうございます。
さすがボルボオーナーのスレだからか公平で冷静な意見が多くてとても
参考になります。
>>885 確かによくも悪くも都会的なイメージはありますね。
クルマとしての出来はCクラスがベターというのもわかるような気がします。
>>886 高速安定性に差があるというのはまさにオーナーならではの意見ですね。
自分の場合、頻繁に旅行に行くのですが高速での運転はやはり緊張するので
安定性の高さというのはかなり重要なポイントになりそうです。
>>887 良否のポイントをわかりやすくご教示いただきありがとうございます!
メルセデスのナビの酷さは完全同意です笑
>>888 なるほど。前の方のご意見も踏まえると5年後の選択肢の自由度を捨てる代わりに
月々の負担を軽くするということですね。
みなさんのご意見を拝見した結果、ボルボとメルセデスの比較においては、
・待ち乗り:ボルボ≒メルセデス
・高速:ボルボ<メルセデス
・内外デザイン:ボルボ>メルセデス
といった印象を持ちました。ありがとうございます。
V60とV90を比較した場合のそれぞれのアドバンテージについてはいかがでしょうか?
引き続きもう少しご意見を伺いたく思います。
自分も高速移動が多く、14000km走破のうち6~7割は高速走行
比較ではEの方が安定感はあるけど、120kmまでであれば差は微々たるものだと思う
それ以上で飛ばすんだったら、ベンツを買うべき
実際ACC+パイロットアシストで走るから、高速移動は楽チンそのものだよ
>>889 V90の方がV60より長くてシートが分厚い
全長5メートル近くあるからね>V90
V90のテールゲートは寝ていて流線型っぽい
短めのV60のテールゲートは切り立ってる
そんくらいしか違いがないっちゃないかなあ
ディーラーに実物を見に行くのをオススメ
>>891 そうだね
100キロ超えるとちょっと安定感に差がある
俺の比較対象はA6だけど
まあボルボ飛ばす気しないから色々安全だな
ドイツ車は、車に急かされると言うか車が走りたがる感じがあるけど、ボルボは無いよね
ずっとドイツ車乗ってきて、今回初ボルボだけど、ノンビリ乗れて満足してるわ
ドイツ車は…ボディとサスは全く文句なかったんだが…エンジンの信頼性が不安で…
って初代Q5がオイル上がりが次第に悪化してるのに2000kmで1L補充は仕様ですと言われたり
東北の山の中でいきなり点火コイル不良で1気筒死んだりしただけなんだが…
日本仕様には関係なかったようだけどディーゼルエンジンの排ガス不正もイメージ悪い…
初代Q5なんて欠陥車の代表格をドイツ車の典型のように語るなよ
>>872 >>874 ステアリングの重さは(低中高の)中にしているが、高にしても軽さは大差なく感じる。
XC70の後継(買替え)となるとV90CC or V60CCになるが、"90"は4940と長いので"60"にした。
年に数回、山行で車中泊をするが、車中泊には"90"が最適だろう。後席を倒して、余裕で足を伸ばせる。
"60"ではまだ車中泊をしていないが、果たしてどうなるか?
"60"は出足(発進)が軽く、速く感じるのがgood
ステアリングの設定は軽い順に低中高で、高が一番重いってことでいいの?
パワステのアシスト度が低中高で、低が一番重いってことじゃなくて?
V60 T6 Twin Engine AWDにベースグレードのMomentumを追加、価格659万円
https://www.vcj-press.jp/pressrelease/20190611-1 meアプリから地図を送信しても、全く車両側に反応がないんだけど、まだsend2carって利用できないのこれ?
クロスカントリーとインテリアはどう変わるんだろう?
向こうが安いのは何故だろう?
2020モデルの価格で見積り出されて2019モデルを売りつけられそうになったよ。
医者や弁護士なら破格の値引きするtって言ってたけど、ここで語られてたのは本当だったんだな〜
俺も2020モデルの見積もりだったのに2019になるって言われたんだけど舐められてるのかな?
>>906 型落ちってことだよね?
そりゃおかしいよね。
ブルボってホント客のステータスによってはナメくさった態度とるよね
55%が法人購入、45%が個人購入(医師や士業含む)、
だから普通のサラリーマンで新車買う人は少ないと思われ
あとはオプションの量でも差があると思う
内装のカラーでブロンドにしようか迷ってるんだが、やっぱ汚れとか目立つ?子どもいるからブラックとか茶色にした方がいいのかな。
汚されることに神経使うよりは気楽に使えていいんじゃない?
V60は在庫過剰なんだよXC40は在庫不足なんだよ
在庫解消に協力するかむこうのスレの住人に売りつけるかするしかないだろ
2019と2020の違い調べてみたけど大して変わらないんだね。
2019の在庫だったら安く買えるんだろーか?
>>915 XC40は在庫無し。
全て本国発注で7ヵ月程度の納車待ち状態続く
型落ち在庫なら100万以上値引くのは当然だよね
それ隠して2020年度の見積もり出して2019型売るのは詐欺と言えるかもしれないほどのインチキ商法
と個人的には思ったぞ。正直VOLVOにはガッカリしたよ
ボルボって車はいいけどセールスがイマイチって印象。
フランチャイズボルボだけど担当コロコロ変わるし。
その点フランチャイズだけど、
ヤナセのトップセールスに当たると痒いところに手が届く。
要は値引きだけど。
自分はこれまでで一番誠実で信頼できる担当さんに当たって、V40→V60→newV60と4年半で3台目契約した
値引きも下取りもこちらのイメージに理解があるから気持ちいいよ
2014年製V60PPP入りは
4年落ち2万キロで175万で買い取ってもらえた
ボルボ専門店のケース
ボルボのディーラーってスタッフの教育とかしてるんですか?
全てにおいてオートバックス以下と思う。
某都内ディーラー。
車は新型になって少し良くなったのにディーラーが酷すぎる。
>>923 某は都内の西か東か?
変なディーラーは近づきたくもないわ
ディーラーも大変だな、なんでもヤッてよ、コレもヤッてよ、安くしろよみたいな客を相手にさ
陰口叩かれてさ、、少数の人間が声を大にして騒いで、あたかも大多数の意見のように喚いてさ
ボルボみたいな中途半端な背伸び価格帯は
やからな客ともともと程度の低いディーラーマンばっかりでしょ
ちょっと売れたからって田舎もんが急にセレブになれるもんじゃない
肩の力抜いて過剰な期待せずに気楽に付き合えば腹も立たない
>>923 都内なら他にディーラーあるんだから別のディーラーにすれば良いじゃん
ってか、在庫売りたけりゃ在庫価格呈示しろや
客を欺く商売すんな
>>929 ドイツ車で数百万円レベルの
車だと、期末になると在庫車なら
100万とか普通に引くからね。
この、6月も電話かかってきたけど、
新型でなければ200万引きだった。
400万クラスのだと100万だけどね。
現行の認定中古車続々と増えてるね。
一年も待てばぐっと安くなりそう。
>>924 23区の西
こんなクソディーラー初めてだよ、全てにおいて中身が低レベル、表向きだけ他店のマネして良さげに見せてるだけ。
給料安すぎてまともな人間集まらないんだろうけど、もっと給料安くしたほうがいいんじゃないのってレベル。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。