X

【SUZUKI】4代目 ソリオ&バンディット Part27

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9645-OwSo [153.168.26.170])
垢版 |
2018/06/07(木) 01:39:46.97ID:+e+9G1DK0
2015年8月にFMCされた4代目(MA36S型、MA26S型) ソリオ&バンディットのスレです。
2016年12月に発売されたストロングハイブリッドもこちらです。

■公式
【スズキ】ソリオ
http://www.suzuki.co.jp/car/solio/
【スズキ】ソリオ・バンディット
http://www.suzuki.co.jp/car/bandit/
【まとめ】室内空間広く、新エンジンにハイブリッドも…スズキ ソリオ/ソリオバンディット
http://response.jp/a...16/01/02/267122.html
新車試乗記 第780回 スズキ ソリオ バンディット ハイブリッド MV
http://www.motordays...suzuki-imp-20160205/

■前スレ
【SUZUKI】4代目 ソリオ&バンディット Part26
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1524416559/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/08/12(日) 15:55:59.63ID:wBFzEp2N0
今回ソリオを買うまで、スズキのディーラー二店舗の他トヨタや日産もいったけど、他社はその時乗っていったスイフトの買取査定するのに、洗車してくれたり、飲み物も商談が長引くと何回でもよいタイミングで持ってきてくれたり、事務処理もテキパキしてたイメージ。
スズキが一番接客は低レベルだった。

車の性能うんぬんでなく、営業マンの感じの良さも重視して、お客様、お客様してくれるのが好きな人はルーミーやタンクの方に流れてるのかもなと。
まあ同じディーラーといっても営業マンの給与の差もかなりありそうだけどね。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fab6-t8kY [203.76.79.246])
垢版 |
2018/08/12(日) 18:30:24.07ID:7rbS9Kdk0
MRワゴンだって、日産からモコで販売した期間はかなり売れたんだろうし・・・
販売網とはそういうものだよね。
世間一般のブランドイメージは、圧倒的にトヨタのほうが上だもん。
ソリオとD2だって、未だに同じ車だと思ってない人多いしね。
2018/08/12(日) 20:10:29.64ID:uyTr9Rct0
つか、あちらさんはパッソから乗り換えなら間違いなくルミタンでしょ。
2018/08/12(日) 20:20:34.19ID:mufwurup0
タンクルーミーは税金が1000cc以下クラスなんで維持費が安くて選ぶ人や、トールタイプの軽自動車を買おうとしていた客が同じくらいの値段でタンクルーミーが買えるってことで買う層が多いみたい
なので馬力とかもあまり気にしない人が多いとか
あとは全国でレンタカーにものすごい台数を投入しているというのもある

>>876
全部がそうではないと思うが、スズキはなんか売る気がない店が多い気がする
そのためかソリオよりデリカD2が多く売れた地域があったりしてたし
トヨタ系もさまざまだよ、仕事でトヨタの販売店の連中とやりとりしてるけど人のクズみたいなのもいるから
「俺はトヨタの人間だ、だから俺の仕事を先にやれ」とかめちゃくちゃなこと言ってくる
2018/08/12(日) 20:22:09.58ID:mufwurup0
あと、トヨタの営業マンで犯罪行為して逮捕されて一旦解雇されて、しばらくして出所してきたらまた何事もなかったかのように再雇用するんだから
とんでもない会社だよあそこは
2018/08/12(日) 20:47:14.50ID:p0mbg6a+0
>>875
市内にスズキアリーナ1店もないわw
近隣のアリーナまで行く途中にトヨタ系は5〜6店ある。
2018/08/12(日) 23:24:39.09ID:Edz52EAL0
トヨタはソリオの人気を見て模倣車を出したが(ダイハツ製)
ソリオと比べるとまだ魅力がない

販売台数もソリオは奪われてないし変わっいない
模倣車が売れているのはトヨタ販売店の数が圧倒的だから
883名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eef6-daN4 [121.86.1.136 [上級国民]])
垢版 |
2018/08/13(月) 05:58:28.44ID:mDq5ot850
この車買おうかどうか悩んでるんだが、運転席の肘掛け小さすぎないか?
なんでもっと大きくしなかったんだろ
884名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e32a-yrsz [182.167.234.139])
垢版 |
2018/08/13(月) 06:04:39.77ID://qlP3e+0
>>883
車内から後席に移動するのに邪魔だからでしょう
だから助手席には無いし
885名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eef6-daN4 [121.86.1.136 [上級国民]])
垢版 |
2018/08/13(月) 06:53:16.43ID:mDq5ot850
>>884
若しくは後ろから前って事?
う〜ん、ちょっとスズキ開発陣営考え過ぎでしょう
2018/08/13(月) 09:12:05.60ID:luUx9JIv0
2500ccのセダンから買い替え検討中なんだけど
大人3人乗車で高速道路の合流などでそれなりに加速してくれますか?
用途としては毎日通勤10キロと週1、高速乗って両親を病院に連れて行く感じで
スライドドアと駐車しやすさでソリオが候補なんだ
2018/08/13(月) 10:48:28.44ID:JXLHTQ+N0
>>886
普通はセダンの方が快適。
通勤問題無い。
高速は何分くらい?飛ばさないなら気にするほどでも。
車椅子まで考えたらちょっときつい。
シート位置が高いから乗り降りはソリオが楽。

ポイントはご両親に何処まで比重を置くかだと思われます。
ま、僕はソリオ持ってないけど。
2018/08/13(月) 11:13:24.82ID:Oj8/RDDnd
>>886
毎週高速で長距離移動となると両親の年齢によってはしんどいかも
街乗りなら問題ないけど加速よりも静粛性や安定性でストレス溜まりそう
両親が60代70代なら自分はもっと余裕のあるクラスの車を検討するな
近場での送り迎えや長距離移動でも頻度がそれほど高くない(通院が一時的なもの)ならソリオオススメだけどね
2018/08/13(月) 12:47:17.22ID:maLgor1d0
>>886の用途でスライドドア・乗り降り、駐車しやすいが条件でソリオの上のランクってどんな車がある?
シエンタかオデッセイ辺りしか思い付かないけどでかいからソリオより駐車しにくくなりそう
2018/08/13(月) 13:16:32.68ID:M8HGM9YEa
>>889
フリードじゃない?
2018/08/13(月) 15:22:02.15ID:JXLHTQ+N0
>>890
その辺の大きさならパーキングアシストでなんとかならない?
アルベルハイエースクラスはパーキングアシストあっても面倒そうだけど。
2018/08/13(月) 16:26:33.93ID:8GAHHecP0
運転慣れてない女性でも運転しやすいでしょうか?
2018/08/13(月) 17:02:31.03ID:jMXLxIZT0
>>887
シート位置が高いと楽チンどころか「よっこいしょ」って登らなきゃいけなくなるよ
身長によるかもだけど
2018/08/13(月) 17:06:45.51ID:KQnljVgp0
>>892
本人に試乗してもらのが一番では
895名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0Hd7-IYYR [202.252.214.10])
垢版 |
2018/08/13(月) 17:24:00.10ID:HvxEnIK8H
ギリギリまでトールとどっちにするか悩んだけど、

エアバッグや安全装備が決めてになって、ソリオ発注しますた!9月の頭には工場から出荷されるそうです。楽しみだわん。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f3a7-IOKZ [220.220.11.235])
垢版 |
2018/08/13(月) 17:51:30.50ID:6WYOndDr0
軽のワンボックスぐらいのシートの高さが自分には丁度良い
2018/08/13(月) 18:42:44.03ID:JXLHTQ+N0
>>893
うーん、個人差あるけどジムニーはちょっと高いが、スペーシア程度なら丁度だと思う。
2ドアクーペは低い。が、最近セダン乗ってないなw
2018/08/13(月) 19:09:08.95ID:W6dWNM5z0
ソリオ乗った後だともうセダンは狭すぎて気持ち悪くなる
2018/08/13(月) 20:55:43.65ID:EfUS5eCSM
全車速ACCマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
2018/08/13(月) 21:56:59.63ID:+tCQa3iGM
>>892
運転下手な女で免許取って以来フィット→ヴィッツ→スイフトときて、この車が一番前の見晴らしがよくて運転しやすいよ。
高速はイマイチだけど、街乗りするなら問題ない。身長160cm弱でバックで駐車するとき左後方でどうしても全く見えない部分があるんだけど、そこは全方位モニターで駐車も楽。
2018/08/13(月) 22:02:42.94ID:5MKXEqp7a
全方位モニターいらないって意見をいろんなとこで見るけど
あれあると駐車めちゃくちゃ楽だよね。

全方位モニターない時代から運転してたご年配の方々が強がってるんだろうけど
今後これから免許取る若い世代には必須の装備になりそうな気がする。
2018/08/13(月) 22:43:57.48ID:KM4+nTfB0
年に何回かある事故だが
子供が近くにいて轢いたとかは全方位モニターで防げるからな…

特にミラー直下と前方付近はしゃがみ込んでたら目視は無理やて
2018/08/14(火) 00:48:46.53ID:s+rapAVLa
>>902
変なこと想像しちゃったじゃないかー!
904名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW c72a-/uhX [112.70.232.37])
垢版 |
2018/08/14(火) 01:26:08.97ID:fbScSPmi0
皆さん
ソリオノーマル顔と
パンディット顔と
どちらがお好み???
905名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cb10-pAdp [180.147.109.178])
垢版 |
2018/08/14(火) 06:47:43.42ID:8uzIP7Hm0
全方位付きでバンデットを盆前に契約したんだが、盆休み中ゆっくりオプションのカタログみてたらフロントセンサー、リアセンサーってみつけた。
全方位よりこれのほうがいい気がしてきたんだがどうだろう。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW ee2a-ek7T [121.87.63.240])
垢版 |
2018/08/14(火) 07:19:50.00ID:JPaLKu9H0
>>893
ソリオが高いって君身長いくつ??140とか?
2018/08/14(火) 09:36:34.20ID:jqoBIRbA0
スタンダードプラスナビとHDMI入力をオプションで付けたら、運転席前のアッパーボックスから、HDMI端子のオス凸を出してくれてるんだけど、これ、なんだろ?

助手席側にはHDMIのメス凹が出てて、これはHDMI入力に切り替えると.iPhoneのミラーリング可能。

納車時にHDMIの端子って聞いて、「あぁ、助手席と二箇所あるのね」って流してたけど、オス凸ってのが判らないです...
2018/08/14(火) 15:28:08.03ID:y+g8dN+5a
ソリオとクロスビーで迷う
同じように迷った人のおらん?
2018/08/14(火) 15:34:04.13ID:4GtNd4Nz0
迷わない ソリオが良い
910名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM66-/uhX [219.100.28.85])
垢版 |
2018/08/14(火) 16:23:32.10ID:FUAm+hOLM
MC前の自動ブレーキは
夜間の人対応してなくて
夜の走行、不安はないですか???
2018/08/14(火) 16:39:25.66ID:hovbmEmZ0
そもそも自動ブレーキが作動する局面があるのか
2018/08/14(火) 17:32:07.48ID:58LYyzKua
>>908
ディーラー行って1日に両方試乗してみればいい
そうするとソリオめちゃくちゃ運転視野広くてたいていソリオになる
2018/08/14(火) 18:17:55.18ID:uZOteLKY0
>>908
迷ったけど年寄りや小さい子供を乗せるので後席の乗降性(スライドドア)でソリオにした
1人〜2人乗りメインだったらクロスビーにしてたかも
2018/08/14(火) 18:26:58.91ID:4EfvgNS80
エアコンガンガンだったらリッター13キロしか走らん。
2018/08/14(火) 18:42:19.39ID:CkGloWhMd
でもソリオって後席が激しく酔うんでしょ
Dで車の特徴聞いたら、2番目に出てきたよ、「この車は酔います」って
916名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e32a-yrsz [182.167.234.139])
垢版 |
2018/08/14(火) 18:50:45.53ID:TcqowjBg0
>>915
言われた事ないが
2018/08/14(火) 19:08:24.83ID:4GtNd4Nz0
クロスビーの前窓 狭くて直立し過ぎで見えにくい
クロスビーの荷室 何故あんなに狭くて置場が上に有るの?
2018/08/14(火) 20:14:55.36ID:x40hT0Cy0
セダンは乗りにくいが、揺れないので酔いにくい
1BOXは乗りやすいが、揺れて酔う

最初の乗降のしやすさだけをもって乗員に優しい車、とされる風潮も
どうかと思うけどね
2018/08/14(火) 20:18:07.72ID:fb237M7u0
>>906
アホか
両親を病院につれていくって話の流れでの乗車に関する話だろ
文盲かよ
2018/08/14(火) 21:17:38.62ID:1vnnxRK30
>>918
まともなミニバンならセカンドシートは快適よ。
ソリオは知らん。
2018/08/14(火) 21:56:23.22ID:8Rd/I8Wy0
縦揺れで酔うの?
街中なら前後左右は腕だからな。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd5a-QcFU [49.98.14.133])
垢版 |
2018/08/14(火) 22:55:55.12ID:u7tL0OWhd
>>908
迷うわけないだろ。
糞スビーはターボなんでオイル交換が。
2018/08/15(水) 11:38:39.90ID:Bi6e1lEC0
十数年前からずっとオイル交換を同じ店でしてもらってて、その店がとうとうオイルサービス終了してしまったから
どこで交換しようか迷ってる。黄色帽子とかバックスとか悪いイメージしかないし寺は高くつきそうだし・・・
自分で交換も考えたけど俺のソリオはアンダーカバーが一体型で窓がないから全部外さないかん。
2018/08/15(水) 12:15:16.19ID:Q144RF2Qd
オイル交換なんてどうでもいいじゃん。そんなに考えることか?親の形見であと30年は乗るいうならわかるが。
もっと適当に生きれ
2018/08/15(水) 12:50:12.06ID:h7oFeP/ad
>>923
下から抜きたいんだね。
油圧で全体挙げられるジャッキのある貸しガレージととかあるから検索してみるといい。
両輪だけ上げるやつとなヤフオクで安い中古あるし、ブロックに乗り上げても良いけど、水平じゃなくなるからなぁ。
下抜きにコダワルってことはエンジン温めてからだと思うけど、火傷には気をつけてね。
個人的には上抜きで簡単に、安いの半年に一回でも変えて1年ごとにフィルター変えたほうが良いとおもうけど。
コダワリの世界だからね、達成感ある方が満足&楽しいのもわかる。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e32a-OOr2 [182.167.234.139])
垢版 |
2018/08/15(水) 15:04:43.59ID:5421HrwN0
安いオイルはベースオイルがゴミだから長く乗るつもりならやめた方がいいぞ
安くても純正かそれ以上入れてればまだ良い。
2018/08/15(水) 19:57:13.06ID:YoQTbdAfd
トヨタのボトルキープが安い
0-16の20Lが工賃込みで
2018/08/15(水) 22:21:42.80ID:ua62kwevd
>>923
カッコいい名前の整備屋を探しなさい
新車買ったらカッコいいステッカー貼れる
2018/08/15(水) 23:06:29.92ID:TWjg19lha
ソリオは、
スライドドアが軽自動車のをそのまんま付けちゃった感じなんだよな
2018/08/15(水) 23:46:11.05ID:hFtYa8m80
>>929
ドアだけじゃない。車全体が軽自動車の作りだよ。
メリットもデメリットもあるからしっかり吟味しよう。
2018/08/16(木) 00:03:02.31ID:I7GkCo/La
そういう点ではクロスビーのがよさそう。
はい、ぼく迷ってます
932名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdbf-eKmG [49.98.14.133])
垢版 |
2018/08/16(木) 00:31:01.67ID:GRSvZ574d
普通車のなんか使ったらしっかりしすぎてて重いだろ。
安全基準は満たしてるんだから軽い薄い安いほうがいい。
2018/08/16(木) 00:46:00.23ID:CCQ8uFU+0
内装で妥協して走りと実用性とコスト減に妥協しないのがスズキの良いところ

内装を求めるなら
実用性で妥協するマツダ
走りで妥協するトヨタ
全てにおいて妥協するならダイハツでも乗ってればいい
2018/08/16(木) 01:13:31.22ID:ZFb/vkkV0
ドアの厚みは内装ではなく安全性能だと思うが・・
935名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sadb-xQfD [106.133.161.102])
垢版 |
2018/08/16(木) 01:17:39.14ID:1dw31kw0a
ドアの厚みは安全性能?
バカかwwwなら戦車でも乗ってろよwww
936名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sadb-8iSw [106.129.138.145])
垢版 |
2018/08/16(木) 01:36:33.29ID:LT1ENb97a
ポルテをレンタカーで乗ったら
サスとボディが、走った時ガタガタで

「ナンジャコリャー!!!###×××」

って、やすっぽさにびっくりして
あいた口が、ふさがらなかったのですが


ソリオも、そんなんですか?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW ff2a-MVHL [121.87.63.240])
垢版 |
2018/08/16(木) 02:04:29.11ID:A6ZElbri0
>>934
君面白いね
2018/08/16(木) 06:41:24.12ID:/6rGAn0sM
ソリオが売れているので後発で良いとこ取りして模倣して作ったはずのトール、ルーミーの出来が魅力的で無いのはどうして?
2018/08/16(木) 07:16:21.90ID:EQt3JnPY0
>>938
ショート&ハイト&普通車&ミニバン?なんて特異なジャンルってこともあるし、買い手は選択肢が少ないほど良く吟味するんじゃないかな。
2018/08/16(木) 07:18:22.53ID:EQt3JnPY0
>>938
ごめん、答えになってなかった。。
きっと「どーせ売れない、開発費少なめにいこう」とかで真面目に作ってなかったから、乗り心地や機能性とか全体的なスペックで見劣りするんじゃないかな。
2018/08/16(木) 07:37:16.26ID:ov3ERmdwM
>>938
タントを広げて作った車と
スイフトベースでスライドドア付けた車だから。
シャーシの性能が違うんじゃないか。
2018/08/16(木) 08:00:47.36ID:k2m/58sAa
>>938
ソリオは内装も外装も軽自動車っぽいからそれが嫌な人はそっちに流れるんじゃないか?
2018/08/16(木) 09:13:28.88ID:Gl6SMNMb0
元々は旧bBの後釜で企画され、車体の剛性ないからスライドドアは採用出来ないって言われていた車だからね。
補強しまくっていびつになったのが四兄弟。
2018/08/16(木) 09:35:52.51ID:ntD6uDpR0
>>942
ソリオもルミタンも作りは大差ないように思えるが。
どちらも軽自動車っぽさがあちこちから透けて見える。
2018/08/16(木) 10:04:33.12ID:k2m/58sAa
>>944
実家に両方あるけど作りはルーミーの方が好きだな
ソリオはメーターが綺麗
946名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdbf-bx+b [49.98.51.182])
垢版 |
2018/08/16(木) 11:35:31.55ID:O2khE6Xtd
今日初めて後席乗ってみたが思ったよりは乗り心地良かった。
多少ユラユラはしたが70手前の親父の運転だったからかもしれん。
2018/08/16(木) 13:32:35.84ID:JKkFS/cR0
最近契約した人、
値引きはどんな感じ?
2018/08/16(木) 17:26:22.63ID:0lp7NvGua
>>941
タンクルーミーはブーンベースだし、
ソリオとスイフトはプラットフォーム違うし、いろいろと錯誤
2018/08/16(木) 18:08:57.46ID:c/ZZufDAa
>>938
単純に開発期間とノウハウの差じゃないの?
前例の無いコンセプトを先代モデルから開発してきて得られた色んなデーターからシャシーをも新調したソリオとトヨタの命令で取り敢えず使えそうなパッソをベースに短期間で無理矢理でっち上げざるを得なかったルーミー兄妹
機械としての出来が違うのは当たり前
ただ消費者への商品の見せ方は上手い
2018/08/16(木) 18:26:22.91ID:3yohwVxF0
>>949
タント作ってたからノウハウとかあると思うよ。
トヨタが色々ケチらせた気もするけど。
ただ、軽四枠の廃止とか1Lの税制とか色々踏まえた割には残念な感はする。
台数は出てるっぽいから、商売としては成功なんじゃないかと。
2018/08/16(木) 20:41:48.06ID:ckoelpw40
>>936
最近ポルテレンタカーでのった
足回りは同じ程度、出足はszの方が少し良いと感じた、0.2Lのアドバンテージか?
内装はどっこい
あくまでも軽ベースという点を納得できなければ、どちらも不満出ると感じる
952名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 972a-bx+b [182.167.234.139])
垢版 |
2018/08/16(木) 21:40:00.38ID:EBLpwO9d0
この車ジャッキアップポイントがかなり奥にあるから板か何かで数センチ乗り上げとかないとフロアジャッキが使えなかった
2018/08/16(木) 23:39:44.14ID:GUqJtSAXM
パクリ車は販売店が多すぎのおかげで売れてるが、元祖スズキソリオの販売数は減らず伸びている スズキの販売店が無い所ではトヨタで買う人いる スズキ店を探し出して少し離れていても買う人ってのは関心が高い人なんだな
2018/08/17(金) 07:29:04.16ID:u/RXfEE/0
>>951
軽いからだよ。
ソリオは内装部品なんかはスペーシアと共通のものがあるけど
ベースはスペーシアではない。
先代ソリオからベースはスイフト。
2018/08/17(金) 11:18:11.22ID:YDk263X+a
>>954
違うよね



クロスビーとやはり迷ってます
2018/08/17(金) 11:19:37.37ID:YDk263X+a
ベースはスイフトじゃないよね?
と聞いた
はず
たぶん。
2018/08/17(金) 11:25:39.79ID:d6HJsry2a
クロスビーのキビキビとした走りすき
2018/08/17(金) 11:52:11.12ID:6zUH8xoQ0
>>956
ソリオ:Aセグメント
スイフト:Bセグメント

ソリオと同じAセグメント用プラットフォームを採用しているのはイグニス・クロスビー
2018/08/17(金) 12:50:23.02ID:OYYT7I2VM
もうジムニーにしろよ
2018/08/17(金) 14:21:14.10ID:17qouUBnd
aプラットフォームは、ソリオが初め
その後、イグニスクロスビーと転用されている
スイフトのbプラットフォームとは、当然別物
2018/08/17(金) 14:52:21.04ID:YDk263X+a
やっぱりソリオとクロスビー迷う
962名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-8iSw [219.100.28.175])
垢版 |
2018/08/17(金) 15:43:08.92ID:ZwVqkSV5M
やっぱりマリオとフリスビー迷う
2018/08/17(金) 20:49:31.57ID:p0smHxDDa
やっぱりマリオとモスビー迷う
964名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 772a-8iSw [112.70.232.37])
垢版 |
2018/08/17(金) 21:10:46.37ID:bQiczB3W0
やっぱりノリオとモスラー迷う
2018/08/17(金) 21:26:31.82ID:vaN61FXrF
なんだこの流れは(笑)。
2018/08/17(金) 22:03:26.73ID:XnmCUQGN0
SZの実燃費が知りたいのですが、もう手に入れてる人はいるのかな?
2018/08/17(金) 22:09:18.57ID:M2AvY4q50
いろんなサイト見たけど、マイルドとストロングを比較している場合はほぼマイルドが勧められている
マイルドはスズキ独自のSエネの進化系で歴史が長く
ストロングはスズキがようやくここ2〜3年手がけ始めたものでギクシャク感が強い
実燃費サイトでは、マイルドが平均値と同程度な68%程度
ストロングが平均よりかなり低い63%程度

それでもパドルシフトで俺が燃費向上させてやるんだって意欲ある人は買うとよいとは思う
製作陣が熟成させられていない分を、ユーザーが各自で補ってというためのパドルシフトだよね
ソリオの場合
968名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5710-XK+7 [180.147.109.178])
垢版 |
2018/08/18(土) 06:05:24.08ID:FSVS1skI0
マイルドハイブリッドやフルハイブリッドも通常のガソリン車がボンネットの中に積んでる普通のバッテリーも積んでるの?
2018/08/18(土) 06:33:45.30ID:DlmIUPokM
ハイブリッド車はアイドリングストップ用のバッテリーです
アイドリングストップしない最安のGは普通のバッテリーだと思います 7月からのマイナーチェンジでGにも安全運転補助装置が付いぎ、左側スライドドアは電動になりました
2018/08/18(土) 07:17:51.31ID:UoLweU380
>>968
ソリオはアイスト車用のバッテリー積んでるはず。
交換時は普通のより少し高いよ。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 972a-bx+b [182.167.234.139])
垢版 |
2018/08/18(土) 07:24:28.98ID:OiWnGBbL0
バッテリー高いよなぁ
ネット価格でしか買う気にならない
2018/08/18(土) 14:47:57.68ID:2ZTkU1lU0
この車は煽られやすい?
それか車種にかぎらず黒塗りのセダン以外は煽られやすいのかな
2018/08/18(土) 19:39:05.75ID:S6U6sUrm0
一般的に小さな車、特に軽は煽られやすい
ソリオは一見軽に見える車ではある
ただ、ハイトワゴン=明らかなファミリーカーを煽るのは人間の屑であるという認識は
多少あると思う
2018/08/18(土) 20:07:30.73ID:QiUf/Sv+0
>>973
軽とか煽ってどうするんだって感じだよね。
マイペースとか下手で周り見えて無いの煽ってもしょうがないっていうか、近づいて煽ってパニクらせたりしたら、逆にこっちが危ないじゃんね。

右を左よりめちゃめちゃユックリ走ってたり(お年寄り。左折車避けとかバス停で避けるのが苦手みたいで右を走る人たまにいますよね)、
止まるところや曲がるところを探して徐行しだしたりして、後ろに気付いて無い(気を回せてない)んだなぁと思ったら、避けられるのは避ける。
一方通行や何らかで避けられなかったら、パッシングしたりハイビームにしたりクラクション鳴らし(←これ違法ね。。)して気付いてもらえばいいことだし。

土日とかファミリーカーは特に車内で騒いでたりして周りが見えてなかったりするよね。
お年寄りは休日の真昼に空いてる時が多いのか、あまり気にならないなぁ。
この前うちの近くで、右折で駐車場に入ろうと交差点でないところで対向車と正面衝突してたのはおじいちゃんだったけど。
相手は重症救急車だったのにおじいちゃんピンピンしてた(笑)
2018/08/19(日) 00:42:25.33ID:DBnmLFYQM
長いな

意外と軽が煽ってくるのが多いかもしれん
スレ違いの話だが、よく軽は事故ったら死ぬって言われるが、死亡事故起こすような危険な運転してるからってのが一番の理由だと思う
だから任意保険のクラス高めだし
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況